【経済】高速OS「ウィンドウズ7」、企業向けに発売 ヤマト運輸など国内163社が導入決める[09/01]
1 :
かなえφ ★:
米マイクロソフト(MS)は1日、パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の
企業向け販売を日米などで始めた。
一般向けは10月22日に発売され、パソコン各社は年末商戦の起爆剤として期待している。
ウィンドウズ7は現行ビスタの後継OSで約3年ぶりの新製品だ。情報の処理速度を上げ、
標準的なパソコンで起動時間はビスタより2割ほど短い30秒程度で済むという。利用中の
ソフトが一目で分かる機能など使いやすさを高め、消費電力も少ない。アステラス製薬や
ヤマト運輸など国内163社が導入を決めている。
ビスタはウイルス感染防止や複数の画面を立体的に並べる高機能などが売りだったが、
処理速度が遅いといった指摘が出ていた。
読売新聞 2009年9月1日18時51分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090901-OYT1T00810.htm
2 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 18:57:47 ID:oxrR7iip0
2げっと!
3 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 18:57:54 ID:LwX/XoHN0
ゴミで泣くのか
7も基本はVistaと変わらないのにMSはうまいことやってるな
3秒で立ち上がってから出直して来い。
それよりoffice2007の糞具合をなんとかしろ
すぐに導入て恐ろしくないか?大企業なのに
> 起動時間はビスタより2割ほど短い30秒程度で済む
これって高速?
9 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:02:34 ID:9BQSyXdY0
ようやく俺も1993バージョンほどバージョンダウンする時が来たのか
10 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:02:42 ID:RqLeAs/QO
30秒・・・
おせえよ、5秒くらい立ち上がるようにできねえのか
12 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:03:56 ID:DUDjAwOw0
パソコンが家電になる日はまだですか?
30秒で支度しな!
14 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:04:21 ID:3iFoHSDj0
なんか、昔の野村総研の話を思い出すんだが。
15 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:04:23 ID:XW5DuzEm0
7では、画像ファイルのサムネイル表示が復活する?それともVistaのまま?
16 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:04:25 ID:8WSXEWvAP
なんか、インスコするだけでスペックアップするような書き方だな。
17 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:04:43 ID:YxJ+yS4Q0
窓よりもBIOSレベルでのHW認識に時間かかる。
18 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:04:47 ID:5fE0FkiT0
BIOSの呪縛がのこってるからな・・
2014年までに金が用意できない
また発売日にサクラ集めて、カウントダウンイベントやるんですか
>>7 発売後即導入するとMSの対応が違う。
初期不具合から対応まで文句出ないように
MSも必死こいて面倒みてくれるから
企業が大量導入するなら完全にバージョン重ねてこなれた後か
フライング気味くらい最初がいい。
ヤマトはスタートダッシュを選んだだけ
Windows3.1から考えて、どう考えても次期バージョンはWindows7にはならないんですけど
23 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:08:10 ID:1HIFjYAN0
そして物流がストップした。
各地で悲鳴や怒号がなりやまなかった。
技術者は泣くしかなかった。
悪くないのだが
今このタイミングで無理に導入しなければならないほど
良くもない
古いPCを使い続けるならXPのまま
新しいPCを買うなら7へ
基本これだろ
26 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:09:47 ID:dpUS05Z40
使えるのに新しいの買うとかアホすぎだろ
ただしSSD必須とかではないだろうな
28 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:11:33 ID:oSfQFzgX0
>>16 少なくともXPやVista入ってたマシンなら今よりはサクサク動くようになる
29 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:11:37 ID:rpZ9LGMo0
また裏金か・・・
windows7よりもセレロン使うのやめろよ。
32 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:12:01 ID:XTtJqXsx0
周辺機器やら内部拡張しすぎて軌道に時間がかかりすぎるんですが、7入れれば解決?
33 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:12:23 ID:IPkQNT6I0
Xpや2000でなんの不自由もないのに、わざわざ乗り換える理由がないのだが。
ヤマト運輸はなぜ乗り換えたのかな?
ヤマトは子会社のシステム部門があるから
むしろ先行して導入しないと営業面で不利になるんだよ
でもXPのほうが速いんでしょ
37 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:13:14 ID:KGT2CwEA0
政権交代したのと関係があるんだろうな
屈服させられたのかf^^;
39 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:13:50 ID:mW2IOdZF0
んーでもPOSは以前と変わらずDOSとか3.1なんかな
以下、2kで十分禁止↓
Core2duoなら7のほうがいい?
42 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:14:40 ID:jOr2GRK90
43 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:14:55 ID:3MKlNq1A0
>>1 MSが言うところの「標準的なパソコン」のスペックは?
高速OSウインドウズ7
ソースネクストのソフトみたいだな
Vistaと比べて高速と言われてもな。
欠陥品よりいいのが当たり前。
それ以外には何も取り柄なし。
どこだかの外人がSSDを大量に積んで凄まじい高速起動&処理を自慢してたっけなw
47 :
aa:2009/09/01(火) 19:15:20 ID:s6ASNmZg0
い
ら
ね
とりあえず、いかなる良情報があろうとSP1が出るまで様子見。
49 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:15:51 ID:pcLG5r9o0
VistaSP2デフォのPC買えば無敵だろ
50 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:16:00 ID:QvOs5hB70
ノートPCユーザーは、XP−HOMEがなくならないうちに買え
51 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:16:16 ID:R1yLaZlS0
いつになったらPOST画面が出なくなるんだろうか。
コールドブートでデスクトップがでて操作が開始出来るようになるまで
10秒程度で済むとかにならないと駄目だろ。
SPが出るまで待てよwww
MSを甘やかすなよ
>42
むしろ割れ物使ってたのがばれたとか
せめてVistaのSP2にしろよw
64bit化しなければ意味がない。
32bitならば、XPのままでよい。
2001年発売のPCに入れてみたら
起動に100秒ほどだった
ちなみにVistaだと340秒
これでようやくWindows 95から乗り換えられそうだ
VISTAとME、負け組はどっち?
63 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:18:54 ID:4727woGD0
高速無料化だから高速OSもタダだよね?
64 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:18:57 ID:x+42yGyT0
パソコンに元々付いてたからXPから試しにVistaに入れ変えてみたけど、噂ほど悪くはなかったよ。
わざわざOS買い代えるほどの物ではないと思うけど。
65 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:19:00 ID:hat54yz70
>>起動時間はビスタより2割ほど短い30秒程度で済む
ビスタって、40秒で起動できた??????
Vistaと同じようにAdministratorでログインできればいいな
業務に使うにはXPで十分
メディア関係を処理するにVISTAじゃ駄目駄目
7はSP待ちw
68 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:20:49 ID:2O7QeNyC0
そもそもビスタって37.5秒で立ち上がったか?
EFIいい加減に普及してくれないかな?
旧態依然としたBIOSなんか捨てちまえ・・
7にもホーム、プロフェッョナル、アルティメットと種類があるけど
どれがいいんだろう?今後発売されるパソコンはほとんどホームだろうけど
一般的なホームがビスタのベーシックみたいにカスだったら嫌だな
プロはXPモードがあるみたいでそっちのほうがいいのかな
もうリナックス使おうよ
なんかHALのケツ舐めてる会社とか微細柔軟とかCM必死やな
何処何処の企業に納入しましたって宣伝ばかりで
納入した企業のホントの満足度が知りたいね
2chを見ていると、MacやLinuxって凄い普及しているように感じるけど、
実際の普及率と大分違うよな。
>>61 meじゃないか?
VistaはMeほどには落ちないから。
74 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:22:56 ID:/4zdDsxnO
>>62 カーネル自体は7のが速いけど、全体のリソースが7のが多いからマシンパワーとやることによるとしか言えない。
ちょw!
76 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:23:23 ID:TWn7UHvU0
>>70 搭載してるCPUによっては、XPモードが動かないらしいぞw
VGAがラデオンとかで2Dがもっさりするとかなら7に買い換えるのもアリだけど
2000とかXPに買い換えたときほどの変える意義がないよね。
まぁSP1がでるまで様子見かな。
RC使ってるけどアプリやエクスプローラーがすぐビジー状態になって
使えたもんじゃないし。
>>61 VISTAはSP1での改良でまぁまぁまともになったし、
それが7にも生かされた。
MEたんは一生ドジッ子です。
VT対応じゃないと動かないよ。これはしょうがない。
80 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:25:58 ID:7m2BTHKa0
XPに戻せばいいのに。
情弱企業が飛びついて涙目
82 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:27:34 ID:PaV3WlKr0
自動アップデートでXPを超もっさり動作にしたら売れる
83 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:27:34 ID:lYZ0lXUOO
もうWindowsLessで行ける。完璧。
>>70 XPモードなんておまけ程度だからイラネよ
過去の産物使いたいならXPのまんまのがいいw
メモリ512MBのうちのPCでも動く?
86 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:28:03 ID:cppdwWLt0
>>7 子会社のヤマトシステムに掛かってる。
まあ 不具合でテンパルだろうな駒大支社
システム部門も大騒ぎだなw
88 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:29:12 ID:TWn7UHvU0
89 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:29:44 ID:CNAW4TT80
>>61 Meの糞さは最初に使ったOSがXPの世代には理解不能なレベル
90 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:29:46 ID:khSvhHDHO
>>85 XPや2000のままの方が良いね。
7はまぁXPよりサクサクな部分もあるけど
ある程度のマシンパワーが前提なので非力なら
やめるか、メモリ増設を考えるべき。
92 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:30:16 ID:rnWLBiCs0
既存のvistaユーザーに優待無し?
vistaで充分
94 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:30:41 ID:rhqAHslG0
どうせその起動時間とやらもスタンバイ復帰なんだろ?
消費者なめんなよ
95 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:31:01 ID:aR5KjC8Q0
動かなくなるソフトがいくつ出ることやら・・・
96 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:31:29 ID:+YVWTWz+0
クロネコヤマトです
俺のデスクトップPC、NT入ってて激重なんだがwwwwwwwww
つかネット経由で妙なもんいっぱい動かしてるんだから、入れたら大混乱になるぞwww
ミンスは国民の生活を守るために、163社全部の公表を命じるべき!!
98 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:31:53 ID:pYfx87/i0
7買ってみるかwww
ビスタSP2なんて
ヤマト運輸くらいしか入れられねえよ(笑)
100 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:32:00 ID:jU2wyfzb0
せめてsp1出てからにしろと
アドバイスしてやれよ・・・
7は全部のグラフィック処理を3Dにしてしまうらしい。
だから3Dグラフィック性能のいいグラフィックボードがついていれば
2Dの処理も、今までよりも速くなることもあるらしい。
でもゲームしないのにグラフィックボードって馬鹿馬鹿しいと思う。
2000 pen3 128MB ノーグラボでバリバリ現役
(VISTAより)高速(な)OS ウィンドウズ7
104 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:33:10 ID:XHqb+u/70
>>58 同感。特にVistaの場合は。
64ビット化でメモリ4G積んでC2Dの3Gあたりを積んでようやくその良さを体感できる。
9割5分のPCについてはXPで十分。
まして企業のPCなんてリースでしょう。
オンボクラボでメモリ1G,セレロン2Gくらいが関の山でしょう。
XPか2000Serverでしょうね。
MS 「また売れなかったら本気だす」
XPが自動車ならvistaはいわば戦車だ。強固なシステムを作ろうとすればそれだけの代償はかかる。
マイクロソフトはvistaを作るために世界最先端とも呼べる技術者達を呼び寄せたという。
それがXPよりも遥かに安全で優れているというのに、起動が重いからと文句をいう人間の多いこと多いこと。
お前らなんざセキュリティホール突かれて泣くがいいさ。
107 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:34:34 ID:32rnlkKh0
ヤマト運輸にいました
はっきり言って本社は馬鹿しかいません
でなきゃWindows7なんてすぐに飛びついたりしません
108 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:35:42 ID:XHqb+u/70
>>106 そのVistaの開発責任者が言った捨てゼリフを知らないとは言わせないぞw
109 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:36:01 ID:fxVCHbzR0
>起動時間はビスタより2割ほど短い30秒程度で済むという
遅すぎだろ お前のビスタ
>>106 一般人に一般道で戦車を走らせるつもりか
111 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:37:02 ID:TWn7UHvU0
>>101 オレのPCは、グラボが無いとモニタに何も映せないぜw
>>108 だからなんだ。
少なくともSecurity and safety というwikiのアレを読めば性能がケタ違いだということくらいわかるだろうが。
113 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:37:18 ID:sJK40pc/O
XPから替えるメリットがあるのか?
114 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:37:19 ID:ASfvOfyx0
PCショップで7のデモやってアプリ多重起動してたが
そのマシンはハイスペックだった
マイクロソフトが本当に反省したかどーか怪しい。評判聞いてからにするわ
115 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:37:52 ID:mrtmAzPyP
NTと2k使う俺から見れば
XP使ってる奴が宇宙人に見える
重い、面倒、余計な事しまくり、FW(笑)とか要らない機能付きすぎ
DOSから95やNTに移った時は感動したけど
XP以降、全く魅力を感じない
あと、アホがウィルス踏まないように拡張子表示デフォにしろボケ
>>7 重大なミスで株価大暴落フラグだよな
まあ馬鹿なんだろ。
過去の傾向から見てSP2まで待ちだろJK
俺はSP3で最上級DSP版買うわ
117 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:38:02 ID:rhqAHslG0
せめてもっと安くしてくれねえかな
あとエディションなくせよ。ぜんぶアルテメットで5000円でいいじゃん。
ユーザー混乱させてどうする。
どうせ日本語訳も日本語変換もろくにできねえんだし。
118 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:38:12 ID:9wixU9yI0
>>106 個人レベルで戦車を所有するメリットを詳しく
そこそこ頑丈な自動車があればいいじゃん。
>>106 一般ユーザーに戦車渡して何をさせる気だ
121 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:38:38 ID:fxVCHbzR0
>>102 2000はSP2まではそのスペックでもよかったろうけど
SP3以降は256MB以上のメモリ載せないと使い物にならんだろう
>画面を立体的に並べる
これってOSに必要な機能か……?
ウィルスバスターの会社もはやく導入して対応してほしいお
エスパー伊東をぜひとも
オフィシャルキャラクターに!
高速OSてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:05 ID:bBeQo1/a0
127 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:19 ID:9wixU9yI0
いつもの事だけど発売から一年位せめてSP1が出た頃で十分だな
128 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:19 ID:2XZZ2T/VO
多分、システム担当は、上層部を目茶苦茶怨んでいるだろう。
129 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:24 ID:TWn7UHvU0
>>113 対応ソフトやパーツのドライバが無くなってからでいいと思うよw
130 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:26 ID:Pivm2Qfm0
>>107 で、今ヤマトは何使ってんだ?
居たのなら知ってるよな?
131 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:27 ID:lYZ0lXUOO
そのまんま馬鹿丸出し企業リストですね
XP以降はドラゴンボールGT
133 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:39:43 ID:1VO9lsm10
アステラス製薬って知らないな、と思ったら山之内と藤沢が合併したやつか。
CMはやっぱり円谷プロに頼んでウルトラセブンを出すんだろうな
しかしXPはもう10年たつんだな。
90年代は毎年のようにOS変えてたが。
138 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:40:11 ID:ASfvOfyx0
>>115 2Kだってカスタムしねえと起動おせえ
それに反論したいのと同じだよ。
アンタがクソミソにいうXPだってカスタムすると使いやすい
139 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:40:31 ID:rhqAHslG0
いいかげん、マイクロソフトにあるVista対XPのページ消せよw
痛々しいからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:40:42 ID:5LzMclGG0
XPで十分
以上
>>122 Vista使ってても滅多に使うことのない機能
正直今のOS割れだから早く7買いたいぜ
143 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:41:00 ID:GRPPlfIn0
電源入れてから
HDDのモータの回転が安定するまで、5秒以上必要だわ
「使いやすさ」ねえ。。。。
Macの使いやすさ、まぁLeopardでもまだまだなのだが、VISTAの惨状をみると
MacOSには永遠に追いつけそうにないな。「本当の使いやすさ」は見た目だけじゃないんだよ:-)
> 消費電力も少ない
エコポイントもらえないのか?
>>118 貴方のような方がマルウェアに感染して知らないうちに加害者になるんですよ……。
どうせXPのSP2だろ? 脆弱性バリバリの
コンピュータに対する脅威は世界中で今も増えているというのに。
147 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:42:07 ID:Bhm//7wG0
98SEで充分
148 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:42:09 ID:4HllW1wX0
そりゃ「評価用OS」といって正規ボリュームライセンスのWin7を
Windowsのライセンス数が多い企業に配布すれば導入決めるという記事を書いてもらえるわな
システム担当部署も子会社化されてて、
中の人は派遣と契約が大半だから、
稼働なんてどーでもいいんだろ
vistaに慣れたら、なんでもよく見える。
151 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:43:21 ID:SLUbZkdV0
雪雹は安かったな。機械もないのにファミリーパックで買っちゃった。
でも、マクブクで動いているのはXPなんだな。
windows7もあのくらい安ければ、即予約するんだけどな。
152 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:43:25 ID:TWn7UHvU0
>>144 MACは本体とOSが抱き合わせなのがイヤ。
自分で組んだPCにも入れられるようになれば・・・
153 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:43:44 ID:TqU+2mRj0
7導入企業リストどっかにないかなー
154 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:44:12 ID:JZBjmBRN0
メモリ512Mで超高速で動く高性能ウインドウズ出してくれよ
XP軽くてほとんどのソフト動くからサブで今後使うだろうけど
やっぱり古くなってきたよね。
linuxの新しいのやRC版7とか試してみると欲しくなるよ7
ビスタより軽くて
64ビットで実質メモリ16GBとかできるからちょっと欲しい
まあSP2か3まで待つけどさ
156 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:45:09 ID:0r3nbtBx0
>>146 そんなにパソコンが大事ですか。
つーかウィンドウズとかの時点でもうね。
ボール紙の車と戦車の勝負だろうが。
157 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:45:52 ID:rhqAHslG0
スノーレパードはまあいいんだけど、
スノーレパードのよさを強調しながら、
レパードのダメさを総括しないレビューばっかでキモイ。
158 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:46:11 ID:VOdbV05R0
159 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:46:14 ID:+44+9nAJO
起動時の画面はダミーだから、すぐには使えない。
どうでもよい末端で使うだけだろ。
Vistaで何か設定を変更しようとする度に画面が黒くなるのをやめてほしい。
あの画面でびびってやめたら何もできないからつける意味ないだろ
161 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:46:25 ID:5LzMclGG0
なんか必死なメーカーの人がたくさんいるみたいでw
162 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:46:28 ID:4HllW1wX0
Vistaを使っているけど
表面上は2Dに見えているが、内部的には3DでGPUで描画しているんだっけ
描画が非常に高速なのは評価できるわ。Win7もその辺を引き継いでいるようだから
乗り換えるか
OEM版が出てから。
163 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:46:49 ID:Oy4uMBSKO
毎回毎回毎回ソフト更新して新製品ってパソコンほど不確実な製品はないな
>>146 自分のマシンがウイルスの踏み台にされたとして
それで自分に実害が無ければ、それでもいいよ。
>>156 パソコンが大事?
自分のデータが壊れることよりも被害を他に拡大させることのほうがよっぽど危険なんだよ。
その価値観の時点でもう駄目だわ。
166 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:48:29 ID:+YVWTWz+0
>>130 NTもXPもあるよ
IrDAやら無線LANやら青葉やら、いろんなものとドライバーの個人端末同期させるから、大変な事になるよ
167 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:48:30 ID:YBzIb+q50
クール宅急便→フリーズ宅急便
168 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:48:30 ID:5XvuR675O
試験導入を決定に入れてないだろうな
169 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:48:32 ID:UWNHP1D3P
VistaはOSが裏で何かHDDにアクセスしまくっていたり不気味だから
インストール後はIndex作成や自動デフラグやらのサービスを切る作業からだったな
※ただしマシンパワーによる
って書いとけよ
171 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:48:52 ID:HfOd5uNw0
世界中でMSの言い値で買ってるの日本だけじゃないのか
172 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:48:55 ID:SLUbZkdV0
普段はデッカイPC使ってるけど、マクブックやエイサーの小さいのを家中に置いてて、
外出時もそれを持って逝くから、ホントに、軽いOSでなきゃ、堪らんのよ。
XPよりも軽いの?ビスタと較べられても困る。
173 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:49:12 ID:CR1v5QFY0
>>152 当分無理だろう。
「アップル」の「ハードウェアオリエンテッド」は、「スティーブ・ジョブス」の哲学。
「美しい」ハードは、「性能」が高いという哲学がある。
にもかかわらず・・既に「ソフトウェア企業」へと変貌を遂げている。
アップルとはトロン協会のようなものだよ。
マイクロソフトは、徹底的に枯れた技術を使って安定した製品を作る
というハードウェア企業へと変貌を遂げている。
だから・・標準化というのは、極めて厳しい世界。
174 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:49:35 ID:ss6geV+zP
必要スペックは 98 < 2000 < XP < 7 < Vista
メモリ、CPU、VGAのいずれかでXPとあれば、XPならば快適でも7やVistaでは重い。
しかし、メモリとVGAの両方で条件を満たせば、パフォーマンス重視の設定にすることで快適に使えるだろう。
ただし、VistaはAeroを切っても軽くならないどころか重くなるという話だ。
メモリ 192MB以下 Windows98 SE
512MB未満 Windows2000、PuppyLinux
512MB〜2GB XP
1.5〜2GB+VRAM512MB以上+ReadyBoost 7 32ビット
2〜3GB 7 32ビット、Vista SP2 32ビット
3GB以上 7 32ビット、Vista 32ビット
3GB以上+AMD64CPU 7 64ビット、Vista SP2 64ビット
6GB以上 7 64ビット、Vista 64ビット
CPU シングルコア XP
デュアルコアを含むAtom XP
デュアルコアAtom以上+nVIDIA ION以上 7 32ビット
Core2Duo以上、AMD X2以上 7 Basic(※それ以上はVGAによる)
クアッドコア以上 7、Vista
VGA PCI Express16x未満 XP
VRAM256MB未満 XP
※オンボードVGAの場合、合計2GB未満 XP
175 :
ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/01(火) 19:49:46 ID:RWL3FXpJ0
176 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:49:56 ID:qdaukaQU0
でもお高いんでしょ?
あ
178 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:50:32 ID:ibjAKarxO
nt6→nt6.1と書くと
全く期待する気にもならない
179 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:50:44 ID:e5E+zmAjO
>>135 ワイルド7なら、windows7を買ってやるよ
180 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:51:03 ID:90VlQui2O
181 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:51:57 ID:w0EEMxvU0
ばいよす
ウイルスが繁殖するOS。
売ったメーカー側の責任だろ?
企業は困かも知れんが自分には関係ないし。
アンチウイルス?イラネーヨ
183 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:52:27 ID:ZrbUAlBc0
2013年3月3日に、郵便事業全部国営化すること 絶対命令 DC
184 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:52:37 ID:TWn7UHvU0
>>173 モトローラの頃は納得してたけど、
Winと変わらんIntelになってからは、なんだかなあ・・・
って感じ。
185 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:52:40 ID:/M3UQiVUO
企業はあのWindowsの歴史を完全放棄した別物のシェルは使わないことが多いからな。
>>158 インターネットは、お前が近所のコンビニにいくのとは訳が違うんだよ。
銃弾飛び交ってる戦場と同じ。被害がないなら、運がよくたまたま当たってないか、一応は適切な処置ができているかのどちらか。
いまこうやってレスしてる間にも何発もポートスキャン飛んできてるんだよ。嘘だと思うなら笑ってろよ。
ウィンドウズ]までXPでいいや
188 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:53:40 ID:+YVWTWz+0
OSの機能、ほとんど使ってないやつだらけなのにな
アホ用とニート用で分けて欲しい
アホ用は全部ボタン一つで起動
ニート用は95や2000並に隅々まで弄くれる仕様
189 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:53:55 ID:9wixU9yI0
winの3,1使ってるけど快適だ
190 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:54:31 ID:4oQEniVW0
てかVistaがあまりに、あまりに糞すぎるってだけで、7だって糞であることに何ら変わりない。
今使ってるソフトで「7じゃ動かんよ」ってチェックツールが言ってくるやついっぱいあるし。
191 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:54:32 ID:TqU+2mRj0
192 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:54:40 ID:mrtmAzPyP
そういえば、ペケポン(XP)の愛称は定着しなかったな・・・
193 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:54:41 ID:+0kkf2mzO
ビスタ64bit使いの俺としては、7で64bitが普及して
数々のドライバが64bitに対応してくれることを願う。
194 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:54:40 ID:DERfYOM00
Windows2000 2009年版を出せ
195 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:55:16 ID:Jf8KZcpt0
0.5秒でデスクトップ画面になったら考えないでもない
196 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:56:32 ID:ASfvOfyx0
vistaは様々な不具合を抱えてるOSだと思う
2ch上で強気でも、いくつかのアプリでメモリリーク起して他サイトで質問をするvistaユーザーw
その不具合を解消したのがwin7。でもまだ枯れてないだろうしエンジンは別に新設計でもねーんだろ
197 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:56:36 ID:BEQGd9Q90
Macを導入したあおぞら銀行を彷彿とさせるな
windows7には、おまいらにお伝えしてない機能がある・・・それはモザイク消し機能
静止画は無理だが、動画はターゲット範囲を選択すれば、C2D程度のCPU積んでいれば
前後の動画・モザイクから解析して、ほぼりアルタイムにモザイクを消すことが可能な
処理ソフト&再生ソフトを標準搭載している(´・ω・`)
199 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:57:04 ID:LcnKiGQW0
200 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:57:28 ID:rhqAHslG0
いやVistaとか糞じゃねえって
ダメな子なだけだよ。
起動がウンコなのと、画面が暗くなるの我慢すれば
XP64より快適
201 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:57:28 ID:u40WHgxT0
早くなったというよりはまともになっただけ。
麻生の後なら誰がやってもよく見えるようなものだ。
202 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:57:43 ID:RxI8TZf80
エアロ切るの考えるようなシングルコアの古いPCだったら素直にXP使ってるのが吉
203 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:58:32 ID:Ih1610Kf0
もーみんなMacにしろよ
雪豹だけに白よ
とか言ったりしてーーーww
204 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:58:39 ID:6OrMuO2TO
もうエンスー向け、一般向けで分けろよ
205 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:58:49 ID:0r3nbtBx0
>>165 じゃあまずおまいのPCをスタンドアロンにする事から始めよう。
拡散してくるヤツから自己防衛だろ常考。リスクは常にある。
206 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 19:59:05 ID:7W6s7DHO0
windows7だとXP互換環境入っているじゃない
それで我慢しなよ
207 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:00:04 ID:+YVWTWz+0
>>61 MEからXPの時は
不感症のマグロ女から、感度抜群でテクも最高な女に乗り換えた感じ
XPからVISTAにしたら、その女がデブになってシンドクなった
7が余程良いOSじゃないと興奮しないと思う
sp2でだいぶ改善したよ。普通に使ってるにはもんだいない
まあなれたのもあるけど。
210 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:00:20 ID:BEQGd9Q90
XPをホストにしたVPCで動くかな?
211 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:00:24 ID:HqkVHyKL0
俺のクアッドコアやデュアルコアPCでは試しにビスタを入れたけど
スピードはXPと変わらないぞ
ただ使い勝手が悪いからXPで十分なだけだ
212 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:00:27 ID:X/QOSPEm0
MEで充分
高速(お盆の帰省ラッシュ程度)OS Windows7
>>205 何でそうなるんだ馬鹿野郎。
完全なセキュリティなんてないが、最低限人様に迷惑をかけないような設定くらいしてるわ。
お前リスクマネジメントの本当の意味解ってないだろう。
Win7使っているけどぶっちゃけVistaと変わらん。
たまにエクスプローラの応答帰ってこない時あるから、Vistaの方が良かったとたまに思うw
まあ動画ファイルを一つのフォルダに1,000個突っ込んでいるのがアレなだけだが。
216 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:01:25 ID:1WHkUosD0
俺、この時期、PC買わなければいけないのだが、VISTAとXPダウングレード可能のPCにしました。
もちろんXPダウングレードに設定しました。
217 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:01:27 ID:CeGcFT7Y0
これMSが直で開発請け負ってんのか
ものすごい営業ガンガンかけたんだろうな
218 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:01:30 ID:UWNHP1D3P
>>208 7はスタイリッシュなゲイ兄さんと考えればいい
219 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:01:40 ID:nduLjXHj0
普段使ってるソフトが64bitに対応してねーんだよな
弥生どうにかしれや
220 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:02:07 ID:inyaZH3p0
初期に30秒だと、1分は掛かるのか
221 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:02:14 ID:mrtmAzPyP
>>208 MEは長門
馬鹿には扱えない
MSDOSからの付き合いで、95OSR2に歓喜した奴でも、扱いに困る
でも本当は名作OSなんだぞコラ
222 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:02:47 ID:WA0GJd+T0
もしかしてお前が使ってる化石PCにWIN7入れる気か?
それはないだろ。新しいPCでも組んでWINDOWS7入れろよな。
223 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:02:54 ID:WhAdwfvM0
頼むからRC版使った奴だけがレビューしてくれ
妄想レビューと記事読んだだけの情報劣化レビューはいただけない
>>208 Me から Vista にバージョンアップした人がいる・・・('A`)
225 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:03:47 ID:6OrMuO2TO
MSがAppleばりのユーザー切り捨てやらなきゃ64bit移行無理だろ
227 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:04:36 ID:lZ1jX+5P0
有名な会社が黒猫と明日照らすしかなかったのか?
ビスタはIBMと共同開発だったのにIBMが社内で使ってなかったと言われているが
まだ名前が出てないという事は、見送ってるのか?
228 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:04:48 ID:pODDmiqa0
>>221 お前って本物のバカだな
2ちゃんでもこれほどのバカは初めて見たぜ
229 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:05:21 ID:UWNHP1D3P
>>223 タスクバーから起動してる窓を右クリ閉じるというアクションをよく取る人にとっては
場所が異なっているので結構イラつく物になってる。
後はスタートメニューやらをクラシックモードで使っている人は戸惑う事になる。
クラシックモードがなくなっているから
230 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:05:45 ID:WA0GJd+T0
>>174 6.x系使う時はオンボGPUは卒業しろよ、とだけ。
>>225 さっさと切り捨てて欲しいわ。
32bitでしかやれないことはVM使えと。
232 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:06:10 ID:inyaZH3p0
>>221 95も金掛けないとOS2にならないしーー。一昨年まで使ってたけど
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
234 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:06:32 ID:U4QpZnCw0
最近では試用を導入と呼ぶのか
もういちいち新しいOSを作って買い換えさせて儲ける商売は法で禁止しろよ
便利になるどころか不便になり、いちいち仕様がコロコロ変わって非常に迷惑
オンボでもG45とか680Gとかならエアロ切らないほうがいいよ。
切ったらかえって遅くなる
>>215 タスクバーかなり進化してると思うけど。
起動時間がぱねぇっす
238 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:07:12
桜 ID:CRK/dctWP
>>223 使った。
Windows2000 SP5が出たら倍の値段でも買う。としか。
239 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:07:16 ID:VNcU57DM0
特許収支の順位は、
1位・米国・359億ドル、2位・日本・46億ドル、3位・英国・36億ドル。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では断トツ世界一で黒字。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。
お前のパソコンの中身を見てみな?
OSはWindows、CPUはintel、主要なところは全部アメリカが
押さえているよ。Windowsなしでは、世界は回らねぇ。
いつも新しいネット技術は、アメリカ発だ。
Googleで検索をして、Amazonで買い物をして、
Youtubeで動画を楽しみ、iPodに音楽を転送する…。
ハリウッドやテレビドラマ、ディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
食品や日用品では、マック、コカコーラ、スタバ、クラフト、J&J。
ウォルマートなんて、一国に匹敵する規模の巨大スーパー。
製薬は、ファイザー中心に動いてる業界だ。
世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。
先進国で一番安定した人口動態に高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。
あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…
経費削減って言葉しらない企業なのか?
割れ思う故に割れ落とす
>>236 進化って程かな?
XPでもフリーソフト使えば実現できるじゃん。見栄えは別として。
243 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:08:57 ID:WhAdwfvM0
>>229 たしかにクラシックのUIがなくなったの痛いけど
クラシックのUIがダサかったのもまた事実。
新しいのもダサいけどね。もっと簡単にカスタマイズできればいいのに
>>229 えっ!クラシックモード無いの!
そりゃ、サパーリ分からんわ〜
245 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:10:59 ID:fiH171uM0
Vistaが酷過ぎただけ、なんだよなあ。
246 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:11:17 ID:ghOqu2Bp0
え・・・
クラシックモード無いのか・・・
ちょっとショックだ・・・
247 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:11:30 ID:rhqAHslG0
アップルほどのカリスマ性はねえんだから、
UIとか操作性を変えんなよ
なんだあのGnomeみてえなタスクバーはよ
おまけにクラシックスタートメニューつかえねえと
きたもんだ
ふざけんな
7がクソとかいうやつの殆どが懐古主義か金のない貧乏人。
8年前のカーネルが優位な訳ないだろうが。
P4系がよみがえるのがホント凄い。
現行最速のi7マシンでXP入れるとかギャグ以外何者でもない。
フルチューンしてるのにエンジンだけドノーマルみたいなもんだよなwww
>>236 お陰でAlt+Tabを殆ど使わなくなったわ
ランチャも使わなくなった
250 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:12:20 ID:U4QpZnCw0
>>231 逆だろ
64bitでしかできないことは業務用のフル64bit環境だけでやってろ
ほとんどの消費者には64bit環境なんて無用の長物
64bitやるならItaniumクラスのプロセッサでやるべき
251 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:12:36 ID:TWn7UHvU0
>>229 クラシックモード無いのは痛いな・・・
コレでしか使えないと言うのに・・・
>>223 Vistaのときが酷かったな。
重い・使いにくいという前評判だけが先行してしまって、
情強気取りが軒並みスルーしていった。
そして、XP神話が生まれてしまったわけだ。
実際は言われているほど酷くはないんだけど、
使ったことのないやつにはわからないしな。
253 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:13:36 ID:ASfvOfyx0
会社やヨソ様の御宅でvistaさわらしてもらうたびに
モッサリ加減に失望する。あんなんで満足してんだもん
あらゆる状況でvistaのベンチとってるならともかく、vistaユーザーのネット評価はアテにならない
yamato地雷踏んだなこりゃっwwwwwwww
どうせならSP1が出てからにしとけばよかったのに御愁傷様w
どうでもいいけど、この窓7ってどうみてもKDE4のパクリだろ。
だったらいっそのことLinuxにしとけばいいだろw
しかもタダだから企業としたら大助りだろw
255 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:14:27 ID:8GkPZdmB0
BTOパソコン買いたいんですけど、windows7出てからから買った方がいいですか?
ビスタの7アップデート権有りのを今買っても別に大した問題ではありませんか?
>>251 全くだよ。
XPインスコしたあと、まず「どうやってクラシックモードにするんだっけ?」
という所で頭を悩ますくらい、馴染みないってのに。
30秒で支度しな グズは嫌いだよ by Vista
クラシックモードが必要なのは、窓際加齢臭とニートだけだろ
>>61 vista悪くないよ
評判が悪すぎて買うのに躊躇したけど
使ってみると何が悪いの?って思った。
立ち上がりもxpの時より早い
と言っても
マザボが逝っちゃったからCPUと共に一万ちょいで
最近のヤツに変えたけどな
260 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:15:55 ID:YejgXnHB0
ソースネクスト『驚速OSウインドウズ7』ですか?
261 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:16:00 ID:lYZ0lXUOO
VistaのUACは、自動車で言うところのエアバッグを動作させるか否か
いちいち人間に聞いて判断を仰いでるようなもの。
コンピュータなんだからOSが自分で識別し判断しろよ馬鹿らしい。
>>255 去年の年末XPで買ったお
緊急性がない限りはSP1が出るまで様子見するほうがいいお
VISTAの糞クラシックモード使った後なので
むしろせいせいした
洒落とかPD出来る?
265 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:16:42 ID:4wjf+k8X0
2000を使い続けたいが、対応外されたアプリが多いんだよね
ウィルスバスターも外されたし
この時期に新規導入させたと云うのなら、採算や実績というよりも、単なる広告であったと看做されても仕方ないな。
何が違うのか、カネ払うだけの価値があるのか先ず具体的に提案してみろ。旧型や他OSとの互換性とか。起動時間など短くなって当たり前。
選ぶ方は昔ほど馬鹿は多くないぞ。Windows以外の選択肢もある。
267 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:16:50 ID:Is1NRAixO
メモリの増設って6枚差しが限界なの?64ビット版でメモリ100ギガって不可能なの。
ItaniumなんてIntelも失敗を認めたくそプロセッサだろw
>ビスタより2割ほど短い30秒程度で済むという
なげーよボケ死ね
>>223 E5200+SSD+9400GT、メモリ2GB
SSDだと起動7秒ぐらい。Mtronの16GBだったかな。HDDは知らん
ちなみにXPでも7秒ぐらい。
ただ使い続けるとプチフリが出るようになる。
高いSSD、いまだとインテルか?あれとはかなり相性がよさそう
後はXPと体感速度そんなに変わらないが、デスクトップの描画はかなり早い
GPUでデスクトップ描画してるらしい。
GUIはvistaと同じと思っていい
強化タスクバー・ペイントが優秀
エロゲやゲームするだけならあまり変わらないかも
あと諸々いじればofficeはとんでもなく快適になる。
ただソフトの互換性などを考えると導入は待ったほうがいいとしか思えん
あと64bitはそろそろ視野に入れたほうがいいと思う。ハイスペックだとかなり変わるらしい
まぁ・・ぶっちゃけこれだけ
>>242 ieで開いてる複数タブのサムネイルとかジャンプリストとかある?
>>261 あれって、開発者曰く
「わざとイラつかせるようにして、利用者の意識を向上させる狙いだった」
とか、すげーバカなことを胸張って言ってたんだよな。
272 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:18:09 ID:TWn7UHvU0
>>256 あ〜あるあるw
あと、バルーンがスゲーウザイんだよなw
>>271 > 「わざとイラつかせるようにして、利用者の意識を向上させる狙いだった」
死ねばいいのに
274 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:18:40 ID:UWNHP1D3P
>>243 まだそこまでは我慢できたけど
コントロールパネルのクラシック表示できなくなっているのが悲しい
275 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:19:21 ID:U4QpZnCw0
>>238 同感だな
最新ハードのドライバが対応した2000なら5万でも10万でも惜しくないが
7やVistaは1000円でも買わね
早さが欲しいならDOS使えばいいじゃない
MSのOSはSP2が出るまで様子見が基本
278 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:21:14 ID:TWn7UHvU0
>>265 アンチウイルスはavast!とか、フリーでいいヤツがあるからいいんだけど、
neroには参った・・・IE6が無いとインストールで弾かれるw
XP終了まで5年きってるからなあ
俺んとこもリース切れから7に移行する話がでてる
ReactOS使おうぜ。
とりあえず立ち上がるのだけは高速だw
軽いままの2000sp5なら5万は出すかな
でもこれ出すともう二度とOSは売れなくなるんだよなあ
>>261 違うだろ。
UACを車で例えるなら、ブレーキを踏んでないとエンジンがかからないようなものだ。
>>271 まったくだ。
フールプルーフ機能なんだから、バカに理解させようという精神が間違っている。
283 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:21:48 ID:inyaZH3p0
>>249 パソコン15年使ってて、初めて知った。いらんけど
284 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:22:29 ID:BEQGd9Q90
>>261 メルセデスの4MATICみたいだなw
あれは滑り易い状況になるとまず運転者に「危ないぞ」と報せてから
のんびり四駆に切り替わるから、安物四駆に性能でボロ負けしてた
なんでVISTAの評価がこんなに低いの?ぶっちゃけもうXPに戻る気にならんくらいいいと思うんだが?
企業ユーザーでありながら、7使いたがらない奴って、XPでるまで配給されなかった奴ばっかり(笑)
はじめてのパソコンはそんなに大事でちゅか?wwwwwww
287 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:23:46 ID:2v0zrtdv0
288 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:24:01 ID:loykxc9Q0
sp2が出るまでXPで行くさ
>>270 それは無理そうだな。
FireFoxだと開いているウインドウ止まりだわ。
>>89 最初にNベーシック使ったものだけど糞だったよ
リナックスでやるなりトロンでやって欲しいよな
292 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:25:24 ID:RFcWM94c0
はじめてがmeだったから少々アレでも驚かんw
いまだ2000使っている俺は負け組みですか?
294 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:26:05 ID:3mxjZ9xG0
しばらくヤマトは使わない方が良さそうだwww
>>285 UACだろう。あれが一発で解除できるならもっと評価は高かった
あとクラシックモード
当時のスペックが低かっただけかと・・今なら50000出せば十分なものが買えると思う
vistaもエアロを切ればさほど遅くは感じない。
少なくともなにもわかりませんなおじさんおばさんに使わせる分には最高。
xp→ubuntu→vistaと乗り換えたけど、別に今更xpをインストールする気にはならない。
ただし、客先でvistaを使われると、ネットワーク障害の問題切り分けが物凄く難しくなる。
297 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:26:24 ID:zkpvbZtx0
マイクロソフトのアンケート電話がウザイ
299 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:26:36 ID:/2mkNPvv0
クラッシックモードが無いのは、ちょっとショック
VISTAが糞すぎただけに7に期待していたのだが
300 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:27:26 ID:4HllW1wX0
>>285 Vistaが快適に動く性能のPCを皆が使ってるわけじゃないので…
むしろ、低スペックPCにVista載せて売りつけてた側の責任が大。
高速(笑)
こないだ出たMacの雪豹より遅いのに
高速(笑)
303 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:27:58 ID:jTrh8tx20
大和の伝票印刷、ただでさえ遅いのに、
これ以上遅くなったら怒る。
Vista入れてしまった企業がしょうがなく入れるって感じかな?
これ、売りはなんなの
>>285 1番の原因は、Vista出た頃の標準マシンスペックでしょ
512MBメモリのマシンにVistaプレインストールとか
あとUACかな
>>289 Vistaに近くするのならいろいろ出てるけどね。
まもなく出るかもしれないけど。
307 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:28:30 ID:jXPBLYf9O
セブン
セブン
セブンセブンセブン
ウィンドウズ7
XPでええやん
309 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:29:10 ID:zLttT9+00
高速OSつったって、PCも買い替えな使えんやろ
動作に要求するHDDやメモリ容量がちょっと前のマシンにはキツイ
あほらし
310 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:29:32 ID:UfbxLL4j0
Vistaって結局何だったの?
OS WINDOWSの特許を取ってる部分が30秒の中に入ってます。
これがないとWINDOWSの意味がない。
7が高速・・?Vistaが低速だっただけだろう
313 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:30:21 ID:sLTHjsLl0
XPより早いの?
>>298 地名大丈夫かw
その環境で5.9は低くない?
315 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:31:24 ID:kZuIZpET0
エアロ廃止か
317 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:32:21 ID:zLttT9+00
318 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:32:21 ID:UWNHP1D3P
>>298 川西市とか、俺と同じ市に住んでるんだな。
319 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:32:34 ID:sLTHjsLl0
バージョン6.1なのに
なんで7なの?
320 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:32:59 ID:3iFoHSDj0
XPの時だったか、MSの会長が、野村総研がXP使ってるとか言ったら、
野村総研が、
「はぁ〜?Windowsなんか、使える訳ね〜だろ、ボケ!」
って言ったんだよな。
末端で使ってただけでしたと言う状態。
今回のヤマトとかも、末端で取りあえず使って
全面切り替えば数年後じゃないのか?
321 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:33:01 ID:DSCAJqOP0
導入っていっても、全てのPCで一斉に変えるわけがないじゃん。
減価償却の終わったPCから徐々にってことだよ。
>>298 タスクバーを下に持ってくるメリットって上下の見た感じのバランス以外何も無いと思う。
323 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:33:58 ID:tJ+VRSLl0
directx11対応グラボ待ち
>>300 ここで言ってるクラシックモードって何なの
全然分からないんだけど
>>314 HDDのスコアが5.9で足引っ張ってるんよ
CPU6.6メモリ6.8GPU7.3だから大丈夫
2000がWindowsNT5.0
XPがWindowsNT5.1
VistaがWindowsNT6.0
Vistaと変わってないから6.1
企業のPC買い替え時がやってきたってことか
327 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:36:24 ID:WhAdwfvM0
>>317 ただし、まだ企業で信用ないし、なにより社員が使いこなせない
328 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:37:09 ID:rNYqvJJP0
そのパソコンがボロすぎで意味ないですw
給料上げろ
329 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:37:22 ID:/2mkNPvv0
なんだかこのスレ読んでいると、95+IE4.0を使った奴、多そうだなw
まぁ、この組み合わせより早かったウインドウズはないわけで、、、。
最近のデュアルコア以上でXP使ってるなら7の方が早くなりそう
マルチコアにあんまし最適化されて無いだろうし、
そんなPCだとメモリー2G以上が殆どだからメモリー足りないってこともないし
331 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:38:33 ID:P1tHX7nr0
OSなんか、もうどうでもいいよ
ブラウザーが動けばDOSであっても十分
332 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:38:42 ID:h6LaaN11P
7の新機能Aero peek
333 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:38:45 ID:yeXJDbOI0
クラシックモードって95ライクなヤツだろ、
今時使ってる化石っているんだ・・・
どんだけ進歩無いんだよ。
334 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:38:52 ID:YOeVt8Zv0
rc 版使っているけど、速度的には Phenom II 使っているからさくさく。
でもディスクアクセス多すぎ。常にカリカリっていうかんじ。
バックグラウンド プロセス走らせすぎじゃねーの?
これさぁ、Vista の SP3 で出してもよかったんじゃないのかな。
Vista 買った人は怒っていいと思う。
2 年毎に OS 出す計画みたいだから、カーネルが一新されてからの OS がいいんじゃないかと思う。
あたらし物好きは買っていいと思う。Web やメールして、たまにゲームするぐらいなら買う必要はないんじゃないかな。
335 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:38:57 ID:OdQ03VbG0
マスゴミさん、大忙しですね。
こんどはMSさんの太鼓持ちですか。
そうですか。
>>333 去年までlotusつかってた母校の教授を思い出したw
vistaと大して変わってないのに今回はノリノリだな
>>324 Quad9550で7.3、i7-920やPhenom X4 955で7.4ぐらいだから
デュアルコアだとCPU7いかないみたいだね。
いつになったら64bitに本気出すんだ?
一般企業じゃビスタすら
まだ未導入のところばかりだろ
市販ゲームが殆どできない犬糞と糞林檎はゴミ。
イラネ
98で十分
343 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:41:53 ID:/2mkNPvv0
>>330 ていうか、ウイルスバスターの3年物買ってしまい、泣いている俺。
他のPCがノートンだと、本当にストレスだは。Vista+バスター最悪。
だからクライアントだけらなカスでも糞でもいいんだよ
345 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:42:05 ID:TWn7UHvU0
348 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:46:12 ID:UWNHP1D3P
はなからビスタは噛ませ犬だったってことか
糞重いビスタの後だと何でも軽く感じる
350 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:47:35 ID:WhAdwfvM0
>>344 "ぱーそなる”コンピューターなんだから
クライアントがしっかりしてなきゃダメだろ。
クラウド向けのLinuxでも開発してろ
倒せ!火を吐くCPU
売るとらビームでストライク!
352 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:48:30 ID:vHiNzbVT0
Vistaと比較しても意味ない。XPと比較してもらわないと。
353 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:49:15 ID:iCI1PYzZ0
ってことはしばらく佐川さんにお世話になればいいのか?
354 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:49:56 ID:S0DNEaup0
>パソコン各社は年末商戦の起爆剤として期待している。
高価な起爆剤だが、XPほどの爆発力はないだろうにw
355 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:50:13 ID:h+NpBDSC0
ビスタはメモリばっか喰うゴミでした
おしまい
357 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:51:02 ID:TWn7UHvU0
>>353 荷物の箱に靴痕が付いてるのは、どうかと思った・・・
ダンボールの角なんか潰れてたりするし・・・
358 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:51:33 ID:Hq2+5vm+O
いいよなぁ。
不具合だしてもあやまりすらしないでいいんだもん。
359 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:51:55 ID:OPX4c/V/0
VISTAより3割早くなります。
ただし、従来の3倍のスペックでないと起動しません。
うちの会社も将来的には導入するだろうけど
今人柱になる予定はさらさらないな
ヤマトは漢だな
361 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:52:38 ID:ibtTOdrP0
宣伝必死だな(藁)
7使いやすいよ。ただRC期間が終わったらどうするか悩むがね。
もうVistaUltimateに戻るのは嫌だ・・・
かといってXPに戻っても詰まらんし。
今時のデスクトップなら動作は余裕でしょ。
ノートだとまだXPの方がいいんじゃね?
363 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:54:50 ID:qXflBwVj0
XPでもう完成しちゃったからなー・・
2Kでも十分なのに買い換える気にもならん
変な機能多すぎ
vistaはマシンパワーで無理やり動かすOS。
慣れたら快適なんだけどなぁ
>>360 Vistaがまともに動くPCって条件なら、喜んで人柱になるぜ。
XPの時もそうだけど、なんで最新OSを不相応なPCで動かして文句言うんだろ?
まさかMSの推奨環境を鵜呑みにしているとでも・・・
会社ってとこはね、低スペックのPCでも我慢して使わないとあかんのよ
趣味でスペックにお金をかけたPCじゃねーから
>>116 Windows7自体がVistaのSP3相当だな。
まぁ、ベータ版でいけると踏んだから
導入するんだろうし、相当な見返りを
もらうことになってるんだろう。
368 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:57:42 ID:TWn7UHvU0
>>365 >最新OSを不相応なPCで動かして
新OSが出てすぐのメーカー製PCって、そんなんばっかだったけどなw
Vistaの評判が悪いのだって、大半はコレのせいだし・・・
>>349 atom別にして、デュアルコア以上の現行マシンでメモリ2Gあれば、軽快に動くでしょ。
Pen4 2.8Ghzとか5年くらい前のやつだと、メモリ2Gあっても、少しもっさりかもしれんけど。
>>281 > 軽いままの2000sp5なら5万は出すかな
> でもこれ出すともう二度とOSは売れなくなるんだよなあ
>
そんなはした金しかねーのかよwwww
371 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 20:59:48 ID:WhAdwfvM0
XPユーザーがごねる
↓
ハードメーカーがXP向けのドライバを供給し続ける
↓
Windowsが月額制の永久更新OSになる
今勝手に想像してみた。
>>368 95からの恒例行事だしなw
Win7はハードル高くないから、Vistaのようなことは起きないと信じたいわ。
373 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:01:05 ID:wyI7k8s70
いらねえええええwww
win7なんて使うのは物好きか初心者かアホだけだろwww
>起動時間はビスタより2割ほど短い30秒程度
なんだこの詐欺
デスクトップ画面が表示されるのが30秒ってだけで、表示された後もバックグラウンドで起動処理してるだろ
375 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:02:25 ID:pIEc7Jpz0
XPが完璧に近かったから
今後VistaみたいになるOSはちょっと
起動なんて、滅多にしないから関係ないんだよ
それにアプリがCPUを占有している状態ならOSがなんだろうと速度は変わらないだろ
377 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:03:38 ID:PKoc1YTJ0
また期限に追われてブスタみたいなやっつけOS出すのかよ。
昨日、xpを注文した。
ようやく、win2kからxp
379 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:04:59 ID:TWn7UHvU0
>>376 Meからのクセで、12時間以上立ち上げてると、再起動をしたくなってくる・・・w
>>373 買いたいエロゲがwin7でしか出なかったら移行するんでないの?
M$は新OS出すときはエロゲメーカーに投資して囲い込みすりゃいいのにといつも思う
おいおい、うちはヤマトメインで出荷してるんだぞ
トラブルで止まったらどうしてくれるんだよ
>>380 エロゲやってるやつなんか一部だし意味ないよそんなの
383 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:07:48 ID:WhAdwfvM0
384 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:08:01 ID:eeXRwowMO
ビスタSP2になったぜ。
あー苦労した
385 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:08:54 ID:mXjK7zrG0
ヤマトが7を導入する事に驚くよりも、今現在動いてるシステムが驚異的古さだと思うんだけど。
386 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:09:25 ID:8CAEs7FXO
XP最強
387 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:09:42 ID:PGreSQ780
海外製のソフトウェアを使用し毛唐に魂を売るぐらいなら
大和民族の気概としてそろばんを使う。
>>382 メディア家電のエロ需要を甘く見てるねw
389 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:11:20 ID:TWn7UHvU0
パソコンぶっ壊れたんで中古3000円で買ってきた
明日論64+XPでまだまだ快適ですよ
Win 7はデフォルトでUACが無効のような状態なんだってな。元の木阿弥か。
まあ馬鹿が使うとUACあっても意味無いけどな。
392 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:12:02 ID:9wixU9yI0
日本製OS使ってやれよ
393 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:12:11 ID:COYdBTzP0
電源部125Wでの運用は、無理か。
省エネに逆行と。
394 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:13:03 ID:NgyKI+g0O
iPod使えないのなんとかしろ
396 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:14:12 ID:WhAdwfvM0
>>322 1920*1200の解像度で使ってると1920*1080の16:9に対する余剰分で使えるからわりと便利
システムはヤマトより佐川の方が良いって聞いたけどどうなの?
399 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:16:07 ID:JwZ1XmIo0
止まっちゃやばい所は、後から導入だろ。
400 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:16:48 ID:fLtwuEpz0
お前ら、7が発売されたら即買して7へ移行しろよ。
人柱になってくれる奴が沢山いないと困るじゃないか。
401 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:17:59 ID:NgyKI+g0O
RCがあるじゃないか
403 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:18:18 ID:jerbJzMO0
高速OS(笑)
まだ95の発売日の映像が浮かび、win2000をメディアが大々的に報道したのに
よく分からなかったあの日から何年もたってないような間隔だ
XPの完成度は確かに高いけど、拡張性に限界が来てるからなあ
システム本体はVISTAや7の方が上なんだけど
407 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:19:51 ID:WhAdwfvM0
>>398 物流システムとWindowsは無関係。
佐川がイイってのは俺も聞いたけど、届けにくるDQNどもは気に食わない
その点ヤマトは教育されてて評価する
163社が多いのか少ないのかわからない
XPでやってきたエロゲはできるのか?
410 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:20:36 ID:TWn7UHvU0
>>393 Atomで組めば、何とかなるんでない?
高速OS・・・?
またまたご冗談を
412 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:21:29 ID:rhn2LWXI0
OSごときのためにPC買い換えるなんてアホかと
512Mで十分早いなら7も考えてやる
とりあえず、NT 5.2つくってくれ
2kとXPの良いとこ取りなかんじで
3.0 3.1 95 98 (SE) Me
NT 2k Xp Vista 7
Windows9なんじゃなかろうか。
NTから数えて7番目と言う人が居たが、それがが通るなら
Meから数えて3番目でWindows3だってありだろう。
先日、ライセンス認証済みのwin7RCでライセンス違反警告が出たぞ
馬鹿にしてんのかMSさんよ
416 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:22:50 ID:VB8N6p3z0
Windows 2000よりも軽くならなければもうWindowsは買わない
社内SEの俺としてはXP開発アプリが動くのかが気になるわ
>>387 使ってるのはジャストウィンドウだよな?
419 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:27:08
桜 ID:CRK/dctWP
まぁ、これ書いてるマシンは最新の牛丼大盛りで
サクサク動くVistaなんだけどさ・・。
XPより重いんだろ
421 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:27:44 ID:TWn7UHvU0
>>416 4コアCPUの場合、2000Proよりも軽くなるみたいだぞw
RC使ってみたがマジで今回は良い出来
外注に丸投げしたんじゃなかろうか?
M$が作ったOSとは思えない出来だった
イースターエッグ探しまくったらバークレー大とか出てくるかもw
XPとのりピーって読み方が似てるよな
424 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:29:24 ID:qj1GQV4F0
あれだ、起動時の一連の流れ(+HDの全内容)をメモリに納めてしまえばいいんだよ。
起動内容を変更したら、そのつどHDとメモリを同じように書き換える。
で、普段はそのメモリから起動する。
メモリで起動したら、その影でHDも同じような処理をさせる(あるいは挙動をHDに記録)。
起動直前にMD5などでチェックし、内容破壊を感知したら、その時は改めてHDから起動させる。
内容破壊を最低限にしたいなら、RAMにする。
電源ケーブルをはずした場合などは再度記録する必要があるが、フラッシュメモリなどと比べ寿命が長く、信頼度が格段に増す。
つまり、OSから何からすべてメモリ上から起動・・・ただし、必ずHDをオリジナルとして併用するということ。
要求スペックの低さが動作の速さに繋がるかどうかというと、そうでもないからなぁ。
そこらへんを混同してる人がちょっと多すぎる。
426 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:31:08 ID:ElQSQvqcO
XP用のソフトはちゃんと動くの?
あんまり頻繁に新しいOS出されると困るよ
427 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:32:28 ID:vHiNzbVT0
428 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:33:21 ID:TqU+2mRj0
メモリちょい値上がりしてるのは新学期と7でメーカーが買い占めてるらしいな
429 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:33:22 ID:zIRVm5AJ0
XP欲しいユーザーがいるんだから
XP買えるような環境を作るべきだ
俺はPC持っていないからビスタか7しか
選択肢が無いのがなあ。ウルトラモバイルは要らない
そろそろ企業もWin7に乗り変えてもいい頃だわな。
やっぱXPはもう古いよ。
431 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:34:14 ID:NjmmHjxL0
XPがビスタの起動時間の3割速かったらワロえるな
現在、DOSと2000を使っているが、不満はない。
433 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:35:56 ID:fslOUiHgO
うちのビスタ、起動に30秒もかからないけど
リモートデスクトップで繋いだり、繋がれたりするには、どれ買ったらいいの?
435 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:37:10 ID:WhAdwfvM0
>>426 そこはマイクロソフトがOSをパッケージとして出してる以上
アプリケーション出してる側の問題だと思う。
OSがいちいち仕様に合わせてられないからね。
さすがにVIstaよりかなり快適だよ、同じマシンでも
何が高速なんですか?
以降はドライバ次第。
>>432 どれだけ完成された環境なんだよwww
2000は対応してくれるソフトがなくてキツい気がするのだが……
441 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:40:30 ID:WhAdwfvM0
>>426 そこはマイクロソフトがOSをパッケージとして出してる以上
アプリケーション出してる側の問題だと思う。
OSがいちいち仕様に合わせてられないからね。
442 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:40:58 ID:TWn7UHvU0
>>429 DELLで普通に売ってるよw
XP SP3のヤツ。
まだ出てないOSを導入試験もしない内に導入を決定するってw
えらいチャレンジャーですなあ
444 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:44:07 ID:Nlenx10l0
先行導入する意味の分からない馬鹿が多くてワロタw
445 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:45:10 ID:WhAdwfvM0
>>426 そこはマイクロソフトがOSをパッケージとして出してる以上
アプリケーション出してる側の問題だと思う。
OSがいちいち仕様に合わせてられないからね。
XPで十分だろ…
447 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:46:27 ID:T90P3So40
ぶっちゃけグラフィッカーでもないかぎりWih2kで充分なのよね
>>425 前使ってた5年前のPCだと、7の方が軽いのは体感できた。(Pen4 2.8Ghz、2Gメモリ&安物グラボ)
今のマシンだと7もVistaも大してかわらん。どっちも軽快。
俺は7を搭載したDELLのPCを買うよ
んで即XPに戻す
確か無料だったよな
450 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:49:15 ID:TWn7UHvU0
>>447 パーツがお亡くなりになっちゃったので、組みなおすか・・・
↓
対応ドライバが全くねえ!
↓
OS変えるしかないのか・・・
という事態になりつつあるw
最大メモリが4Gまでたから絵描きには致命的なのよ
64bitXPは頓挫してしまったし
拡張の面で考えるともう限界
何の魅力も感じない
導入は決めたけど
まずは総務だけで
454 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:52:54 ID:bCZM5zB70
XPより遅いんでしょ?
455 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:53:04 ID:yRl3G3AI0
>>448 Vistaってプログラムの起動時におかしいくらい遅い時があるんだけど
あれはなんなんだろう。
Q9550とGeforce9800GTSなのにE8500でXPのマシンに
OSの起動どころかアプリの起動で圧倒的に負けてる。
456 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:54:07 ID:62B9aYdh0
Windows98secondの俺が来ましたよ
特に問題なく普通に使ってるよww
457 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:54:22 ID:awOh/fPk0
USB3.0まで待つわ
Vista Ultimateのユーザを馬鹿にしすぎな価格体系に腹が立つ。
アップグレードパスも用意なかったあほが。当分買わない。
459 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:57:18 ID:47lD1rRs0
高速OSなあ・・・今7から書き込んでるけど複雑な気分w
460 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:57:19 ID:7W6s7DHO0
いつになったらUSBみたいのでメモリもCPUもモニターもなんでもかんでも繋げられるのでるんだ?
461 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 21:57:20 ID:h+NpBDSC0
XPが最強すぎてもうどうしようもありません
7導入ってことは、端末も大量に入れ替えるんだろうな
>>357 荷物の仕分けでバイトした事があるけど、あれは酷いよなwww
靴のふみ跡なんてザラで、原型留めてない箱もよく転がってたw
あの現状を知ってたら、絶対佐川は利用したくないと思う
高速OSと謳ったという事は今までのは低速と認めたわけだな
確かに余計なぐらい安定してるしセキュリティの高さだけは一番だと思うが
エクスプローラの処理速度を下げたのは理解出来ない
一番大事なところだろうが
>>455 再現性100%なら、ProcessExplorerなどで動作を調べてみれば?
Vistaはプロセスやたら多く起動してるから、相性とか、何か悪さしてるのかも。
ちょっと情報が少なすぎて答えるのも憚るが。
7搭載のPCは HD1T メモリ8Gくらいは当然行く
でXPに戻せばウマイ話じゃないか
468 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:02:09 ID:g9raEyyE0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくもたもたしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおとおとです。
おとおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
たいじゅうもかるいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おととを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたんのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたんは、
しあわS
469 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:03:55 ID:hltCBfa90
>>116 個人と企業は違うんだよ。
大企業に勤めている友人に訊いてみろ。
1人くらいいるだろ?
企業用のVL版ってアクチいらないんだよね?
それほしいな
471 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:04:50 ID:KTkFNF3s0
でもお高いんでしょう?
MSに接待受けてROMを色々ただで貰う話なら
473 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:05:23 ID:mXVhgOBc0
分かる人がいたら教えて欲しいんだが、しばらく時間を経て安定してからではなく、
発売早々のまだ不安定な時期に7を導入する事に、一体どんなメリットがあるの?
ヤマトみたいなデカイ会社なら、OSの更新にはむしろ慎重になりそうなもんなのに
windows8マダー?
475 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:07:56 ID:TWn7UHvU0
>>463 想像以上の凄さだ・・・
amazonからの自宅への配送はマシなんだけど、メーカー→店舗の配送は未だに酷い・・・
>>467 メモリって、4GBくらいしか認識してくれないような・・・
476 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:11:03 ID:ZAc/kb8B0
DELLのXPバージョンPC買おうかな
普通のXPは32bitだから3.2GBくらいしか認識しないよ。
普通の人は320MBでも十分です
3.2GBしかとかいってるキモニートはパソコン使うことそのものが目的だから
放置推奨
479 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:13:08 ID:zIRmqJaw0
こないだ、PenIIIで2000のPC壊れたから
Core2Q 3MHzのXPバージョンダウン権付きの
7無償バージョンアップのVista買ったよ。
いまwindows7に向けてSSDのっけたPC組むならintelかAMDどっちがいいかね・・・
業務系システムはどうせWeb化が進んでて、Win7だろうが何だろうが関係ないんだろ。
>>475 それはノートの話でそ
ゲートウェイのデスクトップPCで8Gとかあったよ
484 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:17:12 ID:TWn7UHvU0
>>480 同価格帯のCPUで比べると、AMDの方がいいかも。
いくらでも金が出せる環境なら、IntelのハイエンドCPU買うべき。
vistaってそんなにクソかな?
ファイルのコピペ機能強化は好感が持てる。
起動は確かに遅い気がするが。
やめて欲しいのは、サウンド音量がアプリ毎に変えられるってこと。
あと、デスクトップのアイコンがエアロのアイコンがに似てて区別が付かないこと。
他はまあボチボチって感じなのだが、それは俺が64bitXP使ってたからか?
ノートってか32bit?とかの所為じゃなかったか
もうこれ以上マイクロソフトに貢ぐのは止めよう皆さん
489 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:19:10 ID:6f7CWhfR0
490 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:20:31 ID:TWn7UHvU0
>>483 いや、
>>477の言う通り、
32bit版のXPだと、どんなに積んでもOSが認識してくれないのよw
まあ、残りの分をRAMディスクで有効活用するという手もあるけど・・・
メモリなんて2GBあれば十分。
4GB以上のメモリを使いたいなら64bit対応のVistaなり7を買おう。
でも、XPが64bitだったら・・・?
xpの64bitはうんこ
>>490 御意
でもXPが寿命なので7買ってからXPに戻すことには変わりないわ
送風機を強にしてCPUとグラボに当てないとすぐ落ちるほど逝っておるんす
そもそも32ビットとか64ビットってのが
何だかよく分からないから
買い替えのメリットが思いつかない
ゲーム機も何ビットってのウリにしなくなったし
496 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:28:06 ID:pPpl0o1LO
7もなあ、XPの後継じゃなくて欠陥OSビスタの後継という設定なのに一抹の不安はある。
まあ、どっちにしてもサービスパックまでは様子見だけど。
497 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:30:15 ID:8Q2ilPQx0
OEM一般人対象いつ発売?
7搭載のPCを買うって意味ね
発売はいつ頃でしょう
499 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:31:11 ID:N5Ki4Fwn0
SP1が出る前には買わんよ
500 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:31:25 ID:TWn7UHvU0
>>494 よし、余った分をRAMディスクに使おう。
オレもRAMディスクを使ってみたくて8GB積んだしw
キャッシュくらいにしか使い道なかったけど・・・
ゲームフォルダを置くとロードが爆速になるらしいけど、PCでゲームやらないしなあ・・・
501 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:32:22 ID:cAeC4nqj0
ビスタはどこで聞いてもME以来の駄作だろ、
勝手にバジョンアップ起動して下手するとデータが消えちまう
502 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:33:34 ID:RxI8TZf80
64ビットはもっとドライバ対応してほしいな。
503 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:33:49 ID:N5Ki4Fwn0
>>252 それはあるねぇ
VISTAとXPを使ってるが、慣れればVISTAのほうが遥かにいい
ネットを鵜呑みにする奴らに限って、テレビや新聞は情弱とほざいてるんだから
>>495 正解だよ。
すごくはしょって言えば、
ブラウザ100個立ち上げられたのが
ブラウザ5000個立ち上げられますよってこと。
100個の時点でやらねぇだろ普通 ← あたりまえの反応。
窓よりLinuxの方がまだましだ。
窓7はどうみてもKDE4のパクリだろ。
もうMSに貢ぐのはやめれw
507 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:37:19 ID:ZlblPEbP0
Windows7快適すぎワロタwwwwwww
ソフマップ並んで買った甲斐があったよ
少なくともVISTAより酷いって事は有り得ないだろw
来月ubuntu9.10がでりゅよ。
俺はスノレパ買うよ
>>507 企業向けOSソフトをソフマップで買えたの?
そろそろ会社のW2Ksp3のマシン買い換えるかな
513 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 22:51:59 ID:tXeH+uYb0
>>431 XPの起動は10秒。スタンバイなら1秒。
アプリが200以上入ってる。
遅くなったらクリーンアップかけて再起動。
8GBのメモリの一部をRAMDiscで使用。
永久にXPProでOK。
>>439 DOSは、エディタと組み合わせてテキストファイルの作成専用、
2000はゲームをしないし、たいていのソフトが動いている。
問題は、今後、新しいハードを使う必要が出たとき、その2000
用のドライバがたぶん出ないであろうこと。
ビスタはさすがにスルーしたが7は乗り換える。
95以降毎度OS乗り換えてきた身からすれば
XPは確かに快適だったがそろそろ飽きた。
久々に新しいOS弄る楽しみを味わうにはいいタイミング。
>>439 ps
いちおうXpは用意してあるけど、使っていない。
2000で間に合ってしまうから。
さっき元カノから「やっとパソコン買ったんだ〜。ビスタだよ♪次の休日に設定しにきて」
って電話がかかって来たんだが、別れて正解だった。
518 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:02:29 ID:eEGzaFYe0
VISTAも起動自体は早いんだけど、ラーメン屋にたとえると注文して30秒で「へいおまちー」って出てくるんだけど
具が何も乗ってなくて、カウンター越しに店主がチャーシューやらネギやら丼に追加していくような感じなんだよな。
519 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:03:19 ID:TWn7UHvU0
>>503 2007年の春モデルだと、こんな感じだった・・・(3種ともVista機)
上位モデルCPUにCore 2 Duo E6300(1.86GHz)、メモリ1GB(最大4GB/PC2-5300)、HDD 500GB(250GB×2)を搭載し、店頭予想価格は125,000円前後の見込み。
中位モデルCPUにCore 2 Duo E6300、メモリ512MB、HDD 250GBを搭載し、店頭予想価格は105,000円前後の見込み。
中位モデルからCPUをPentium 4 531(3GHz)に変更した最廉価モデル店頭予想価格は85,000円前後の見込み。
>>512 なぜSP4にしなかったw
520 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:04:03 ID:fq9mUj0l0
vistaでも十分快適。
windows7は様子見だな。
521 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:04:27 ID:jXPBLYf9O
セブン
セブン
セブンセブンセブン
ウィンドウズセブン
522 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:04:47 ID:bl7/ihA20
もっともっと早くできねえのか
余計な機能はいらねえんだよ
派手なもんは全部排除しろ
ネットがいつまでもテレビに追いつかないのは
起動が遅いってのが原因の全てだろ
つけて5秒で使えるようにしない限り
永久にテレビには勝てないよ
523 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:07:51 ID:bNMUpNVB0
半年か1年くらい様子見て、良さそうなら買っと
64ビット版しか購入するつもりはない
525 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:09:05 ID:J3FrFKBh0
VISTAを入れてすぐにSP1,SP2とアップして使っているが、
思ったより快適だな、画面もきれいだ。もちろんXPも併用しているが、
戻れないな。
7がこれより快適だとは思わんな、7もマルチブートで入れるつもりだが。
何で30秒も掛かるの?
SP1出るのはいつ頃?エロいエスパーとか預言者の方が居たら教えてくれ。
528 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:09:46 ID:GNIMvZWk0
Q. 7の一番のアピールポイントはなんですか?
A. 起動がビスタより2割ほど短い30秒程度で済みます。
Q. えっ
A. えっ
529 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:09:56 ID:FGxBBOA40
Vistaよりは軽いけどね
やっぱりXPより重いわ
530 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:10:01 ID:yRl3G3AI0
>>522 メモリが不揮発になってウイルスが大活躍するくらいなら、俺は現状でいいよ。
結局、ネットとメールに回帰してしまったが、
こんなのMS-DOSの時代にちょっと工夫すれば対処できたな。
当時の一番のネックは回線の遅さだったから。
vistaって3年ももった?
>>503 慣れるの面倒くさいよ。会社は2000だしよ。
534 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:14:43 ID:2GVnDHtT0
一方マカーは既に発売中のMacOSX Snow Leopardで64bitOSを体験済みだった
起動時間の早さなんてそんなに重要なの?
1分くらい待てないものなの?
おれは起動してから快適ならそれでいいんだけど。
>>535 俺は一回つけたら一日中つけっぱだから問題なし
7今は32ビット版しかないんだよね?
>>535 今はサスペンドがあるしな
EeePC901-Xだが、XP Homeがスタンバイから復帰するのに2秒ほど
無線LANが接続されるのにさらに3秒ほど
538 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:18:45 ID:RxI8TZf80
俺はVistaと7(RC)を併行して使ってるが、今はもっぱら7使ってるな。
539 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:19:05 ID:J3FrFKBh0
>>533 この間、ある企業でノートを出された。バージョンをみると2000なんだ。
ビックリしたな、まだ使っている企業があるんだ、外観がきれいだから大事に使っているのだろうな。
ネット検索するには十分だった。
このタイミングで未だにジャパネットでビスタを平気で売ってるのは閉口だぬ
デジカメと複合機セットでも消費者を騙しているようで(ププ冬には7が)
541 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:22:29 ID:TWn7UHvU0
>>540 今の機種なら不都合は感じないでしょ。
どうせ買うなら、USBの規格が新しくなってからの方がいいとは思うけど。
542 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:22:36 ID:PP92tHlwO
うちの会社も買い替えろよ
543 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:23:05 ID:VrCL7E9IO
544 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:24:22 ID:2RXAAVIR0
ちょw 枯れるまでやめとけよw
545 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:26:05 ID:0l77W3iZ0
HOSですね。わかります。
546 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:27:14 ID:sJLzOej10
ヤマトなんてオンラインのデーターベース処理ぐらいしかしないんじゃないのかね
うちはXPのままだ。
検証用のVISTAは埃かぶっとる。
>>535 俺は用事終わればすぐ電源落とすから起動速くなきゃ不便だな。
「あ、あれ調べるの忘れてた」 とか
出かける前にちょっと調べ物とかするとき起動がかったるい。
シンプルモードとフル機能モードでデフォルト選択できればいいなあといつも思う。
548 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:28:15 ID:wzhpj9870
立ち上げ時間は数秒でないと意味ないから、2割向上してもまだぜんぜん意味なしだな
それより、電源を切るをもっと早くしてくれたほうが、出掛けとか助かる。
549 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:28:15 ID:Zt2Azv7G0
>>18 なんとかなんないのかね。
BIOSとOSって、どうして統合できないのか。
それか、Vistaのときみたく、起動したまんまで
スリープの繰り返ししか手だてがないのか・・・
いきなり新OSを業務用に採用するなんて、凄い度胸だな。
ビスタから7にアップグレードできるんだっけ?
それが一番大事
俺の脳内の片隅には「できない」という記憶があったような気がした
552 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:35:16 ID:MZ6yhD02P
最近のは消費電力少ないから、一斉に取り替えればかなりの電力削減になるな
2CelE3200なんて100%で20Wくらいしか食わないし
>>550 MSの弱みに付け込めるからむしろ良いんだよ。
そこそこ普及してからだとMSも冷たいが
出たばかりで悪評流されたらたまらんし、好実績の例として
今後の宣伝に使う為にも必死にサポートするだろ。
初期不具合も拾えるね。 ヤマトもそれを承知で採用してるんだろ。
554 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:35:51 ID:IeVKXDLV0
今回もヤフオクでのOEM版でいいよね?
同じ奴いる?
>消費電力も少ない
これは全てのOSで対応可能です。
今回、普及を演出するために不当に安く販売していたら
ダンピングで訴えて欲しいです。
>>517 XPにダウングレードしろなんて言われたらたまったもんじゃないからな
彼女のためにも別れて良かったな
558 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:42:06 ID:TWn7UHvU0
>>547 Express Gateオススメ。
使ったことないけどw
>>555 いつものMSの営業スタイルじゃん。
ある程度人員割いてバックアップしてるよ。でなきゃ採用する理由がないでしょ。
560 :
名無しさん@十周年:2009/09/01(火) 23:45:18 ID:3xIa3HMN0
とりあえずSP1でたらアップグレードするかな
年度末の予算消化で十万近くいける
>>559 中小ならともかく、ヤマトのシステムでストップ食らったら、
物流大打撃だぞ。
埋めようにも、佐川や日通だって、おいそれと補佐できない量。
マジで何かあったらどーすんだ危機感ねーのか本社って感じ。
良く株価下がらないね。
つーか基幹鯖入れ替えるならともかく、事業所の端末レベルでそうそう仕事が丸一日止まるような問題起こされてたまるかって思う
端末ソフトがちゃんと動けばいいレベルだろね。
>>559 採用ったって何台だよと
そしてIE8お断りの企業システムというのは非常〜〜〜〜に多い。誇張でもなんでもなく。IE7も微妙
Win7を入れるメリットはゼロだ
Windows98SEは速かったよね
XPインストールのパソコンに買い換えたときに
パソコン能力が上がってもOSが遅いとダメじゃんってオモタ
んでヴィスタには絶対入れ替えないぞってXp使い続けた
Windows7がXpより速いようなら買う
>>563 そう云うけど、黒猫メンバーズとかバグったら伝票を手書きで発行しなきゃなんね〜から('A`)マンドクセ
あと配達の途中経過た完了メールも届かねぇし確認もできねぇ〜!!
さらに黒猫内部で荷物の確認もできなくて混乱するんじゃ内科?
シュートから荷物が没シュートじゃバイト君たち洒落になんねぇーだろw
先月、98SE搭載マシンからXP搭載マシンに乗り換えた俺参上
で、一ヶ月経って認証がどうたらとなって一瞬パニックになったおw
速攻で開発機に7が導入された。
そういやCPUって3GHzから何故か伸びなくなったよね
何で?
なにが嫌かって、MSはUIを変えてくるから嫌
VBで作ったクライアント、とかじゃなくてIE7で仕事してるのか? なんの仕事だろ
573 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:13:18 ID:RahLEb380
>>570 頑張って動作クロック上げていっても、プレスコみたいな事になっちゃうからじゃないかなw
574 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:15:13 ID:Ta+xOeEl0
まあ別に全台入れ替えじゃないだろうし、
いずれ移行しないといけないんだから踏ん切るのも大事だろ。
575 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:18:30 ID:2UgfJpj30
32bit版も出る→アプリの64bit化が進まない→XPでいいや
ってなるだろうがぼけMSぼけええええええええええ
576 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:22:50 ID:ccHyXaZe0
>>1 最初に挙げる利点が「起動速度が2割速い」なのか。
そういうのを高速とか言っちゃうのか。
あまりにもバカらしい。
577 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:27:41 ID:LzWPcXEu0
Vistaも起動は早いがウイルスバスターが遅くて
待ちきれずにウイルスバスター起動前にIE起動すると死亡
>>570 物理的限界
製造プロセスを微細化すればクロックが伸びていたのがこれまでだが
プロセスを微細化するとリーク電流という新たな問題が出てきて
消費電力と熱の問題を解決できなくなった
いまVISTAが一番おいしいVISTA以外を選ぶやつは情弱
580 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:32:43 ID:iMbztiqX0
>>104 >>まして企業のPCなんてリースでしょう。
>>オンボクラボでメモリ1G,セレロン2Gくらいが関の山でしょう。
>>XPか2000Serverでしょうね。
甘い。
チップセットグラ、メモリ512MB、セレロン D 2.13 GHz だ。
話にならん。
無駄に高機能なOSを企業の要求に合わせて
カスタマイズしているなら褒めてあげるけど
設定変更から毛が生えた程度で終わりでしょ
582 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:42:20 ID:/NGC187d0
>>7 別にクリティカルな部分に導入するとは言ってないでしょ。末端の事務処理用として試行的に入れるだけでしょ。
583 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:42:21 ID:8UFJnZne0
>>33 おまえが不自由がないのと、ヤマト運輸になんの関係があるんだ?
>>578 プロセスって過程とかそういう意味だよね?プロセスを微細化?意味不
Snow Leopardなんて出てるの知らなかった。
さっそくポチった。
>>584 半導体の用語だよ
配線と配線の間の間隔と考えればよい
小さい面積にいっぱい詰め込むと、配線の距離が短くなるでしょ
つまり動作クロックをあげることができるんだ
587 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:47:20 ID:RahLEb380
588 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:49:02 ID:w+Oa6p9h0
とりあえずSnow Leopardは問題なく動いている。しかも64bit化が進んだおかげで高速化を達成。
589 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:49:09 ID:8UFJnZne0
OSよりもヤマトは三菱だかが作られている赤外線で荷物番号を
即座に管理するシステムを導入しろよ。
バイトに目視で仕分けさせるより効率いいだろ
592 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:56:16 ID:w+Oa6p9h0
>>591 高いくせに使い物にならないという話だけどな>3D貨物認識システム
>>562 つーか、システムの入れ替えなんてやるなら当然それくらい想定して
対応策講じてやるもんだと思うが。
先日core i7の最新モデルを買った俺登場
グラボもGTX275搭載だぜ
OS?
XPに決まってんだろ
SP1出る前に導入とか
ヤマトオワタ
おまえらは心配性なんだよ。
おまえらが平均並みの頭脳を持ってるとして、世の中にはおまえらより賢いやつが二人に一人いるんだぜ?
まあ組織システム上や確率上たまーにすごいことが起きるが、たいていのことは想定内だよ
>>594 パソコン端末機のOS替えをシステムの入れ替えとは呼ばない
ヤマト運輸のシステムが
佐川急便よりも数年遅れなのは本当だよ
クレジットカードの決裁端末がドライバーに行き渡ったのは数年遅れだし
社内連絡の大半は未だにファックスだから紙の使用量がハンパじゃない
それにしてもネットレベルでの知識で勝手に妄想してるやつ等多すぎで笑える。
20年以上前から並行稼動して今の社会が成り立ってるの知らない。
だいたい、止まる前提で動かす訳ねーだろがwww
>>595 ださ杉
>>584 英単語の意味はひとつしかないと思ってる池沼
china deer の意味お前わからないだろう。
>>595 ジサカーは本質を理解してないヤツ多いからしょうがない。
帰ってきた98SE 64bitバージョン希望。
603 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:42:58 ID:YldOgQV80
586 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 00:45:32 ID:9D4t3Bkh0
>>584 半導体の用語だよ
配線と配線の間の間隔と考えればよい
小さい面積にいっぱい詰め込むと、配線の距離が短くなるでしょ
つまり動作クロックをあげることができるんだ
こんな親切なレスが付いてるのに、
わざわざ
>>584を罵倒する
>>601
XPmodeの遅さに泣きを見るんですね。
こういうMSのOS乗せ代えに
乗ってくれるお馬鹿な企業がいてくれて助かるんだけどな
606 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:54:34 ID:53GBupWg0
海外製のソフトウェアを使用し毛唐に魂を売るぐらいなら
大和民族の気概としてそろばんを使った方がマシ。
いまどき起動とかw
>>85 今512MBでウィンドウズ7RCで書きこんでる
ぜんぜん動く
609 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:59:15 ID:W6Bt8Zhs0
XPで十分だろ
何も困ってない
610 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:01:58 ID:1iE+7z6xO
>>603 アホなレスをつけてら突っ込まれるのは当然だってことくらい理解しとけやチンカス
VISTAまんせーといってる時点で
レス乞食なんだからスルーしとけ
613 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:10:24 ID:QPLPi1440
Windows7じゃなくちゃいけない理由があれば買うかもしれんが、
俺にとってそんなもの無いし
>>612 Vistaは高性能PCの価格を無理やり?引き下げた功績は認めたい。
むかし、OS/2というOSがあってな。げほ、げほ。
617 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:26:11 ID:BuKVne840
>>34 > ヤマトは子会社のシステム部門があるから
> むしろ先行して導入しないと営業面で不利になるんだよ
モルモット?
半年くらい様子見ないとこわいな。
びすたは1年たっても問題なくならなかったんだから。
>>612 VISTAがだめだと思ってる情弱ってまだ生存してたんだw
どうせどこがだめかも理解してないだろ。
ただ2chに流されてるだけで知ったつもりのアホwww
>>617 VISTAとドライバはほぼ共通だからいいとして
新機能のバグフィクスなどで1年くらいは様子見みたがいいよな。
620 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:29:45 ID:lnFnzK6M0
>>618 情弱はおまえだろ。Vistaはマジ使いにくい。MSも認めたじゃん。
問題と言うが業務に支障出るかは別問題だからな。
622 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:38:31 ID:sYsiAOsv0
設計現場からするとCADなどは速ければ速いほどいい
けど対応ソフトが出るのが遅い(当たり前だけどね)
なので実態は未だにXP使っている企業は多いと思う
me、vistaと使ってきたばあちゃんに7買ってあげようかな
ヤマトも馬鹿だな xpで十分
>>174 Pentium Durl Core 2Gz はどこに入るか誰か教えて
626 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:50:48 ID:a6i5IyEk0
>>625 デュアルコアAtom以上+nVIDIA ION以上 7 32ビット
Core2Duo以上、AMD X2以上 7 Basic(※それ以上はVGAによる)
この間じゃないかなw
627 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 02:51:24 ID:JFBYR+Dq0
開始十秒でネット閲覧ができるubuntuを超えないと高速とは認められない
たかだか末端のOS変わるぐらいで物流変わると思うなよ。
>>626 dクス
今のXPのままでよさそうだ
あと誤字スマソ
>>620 やっぱり具体的に指摘できないんじゃんw
>>628 いや、オペレーターの習熟もあるし
ノウハウが蓄積されてる分トラブル復旧のスピードがぜんぜん違う。
>>627 それならウインドウズモバイルのほうが優秀になるんだが。
ubuntuなんて遊びで使うためであって実用には程遠い。
631 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:16:19 ID:JFBYR+Dq0
>>630 Ubuntu使ってみろ
ゲーム以外なら特に困る事ないのに気づくから
632 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:20:44 ID:RZ4UdndO0
業務なら最新パソコンに2000のほうが速いだろ。セキュリティだけサポートあれば。
セブンってメモリリソースどのくらい使うの?
今俺のVISTAはアイドルで750〜800使ってる
634 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:24:16 ID:Auu4lzwa0
Vistaみたいなゴミを使ってる奴は真性のアホ
635 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:25:30 ID:3CknZqhH0
ヤマトと佐川から出荷の管理ソフトみたいな奴もらったけど、会社のWin95OSR2.1では使えんかった。
なので送り状も手書きで大変なんです。
新しいOSもいいけど、古いOSにも光を当ててやってくださいヤマトさん。
636 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:29:35 ID:avOIvNVnO
OSより人だろ
637 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:34:13 ID:ZU4cw5Dv0
(´・ω・`)人柱になってくれるのはありがたいけど、個人情報流出したり、システムダウンしたら悲惨だな。物流。
638 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:36:05 ID:/lXjDwSV0
vista それは空気、幻。
未だにXP最高って言ってる奴は最高にアホ。麻生並。
640 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:39:36 ID:/lXjDwSV0
飛ばして使ったことのないOSはMeちゃん。 そしてVistaもその仲間に入るだろう。
641 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:40:08 ID:9YutraKR0
Celeron低スペックでXP使い倒した後
Core2QuadでVistaが非常に高速だと思った
642 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:40:32 ID:0ziE1Egl0
98全盛のころに、近い将来、PCは白物家電になるって言ってた人たちどこ行っちゃったんだろう。
むしろ接続規格の統一とかパーツとかOSの種類が増えまくって、PCの性格付けとかパーツ選択の
自由度がどんどん高まってるよ。
昔は何かと言えば相性相性で、今組む人って楽しいんだろうなぁ。
643 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:46:05 ID:c4GxGQnd0
Win9xやMeから乗り換えるなら、まんざら悪くない。て言うか速攻で乗り換えとけ。
2000もまぁ、乗り換えてそこそこ正解。
XPから乗り換えると一生後悔するからヤメとけ。
>>643 でたw
RC版使ってない奴の脳内レビューw
>>641 i920メモリ3Gでもvistaアフロはもっさりとしか動かんぞ!
先週RCダウンしようと思ったらとっくに終わってたorz
646 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:51:41 ID:lnFnzK6M0
XPで不満がない人は乗り換えなくていい。遅くなって不便になるだけ。
特定の処理を予約して優先処理することで早く見せてるだけだろ。
Vistaは確かに非力なパソには重いOSだけど7もそんなに凄いOS
じゃないぞ。32bit版じゃ機能は増えたけどあまりVistaと重さは変わ
らんよ。RC版入れてみたけどね。
648 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 03:54:42 ID:Q8gHIE1v0
企業が導入か。トラブル対応残業で景気よくなったりして・・・・・・
道路の舗装更新工事みたいなもんだろ、景気対策として最高じゃん
>>648 企業がちゃんと給料払えば、の話だけれどねw
もっぱらサービス残業のデスマーチじゃねw?
Windows7が「高速」とか、なんて情弱。
Vistaより高速化はしたけど、そらVistaが糞なだけだって。
VISTA?ぽっと出のOSが”世のアプリどもは俺様に合わせろや!”って言ってるw
メモリリーク、メモリ開放で手詰まり起こすアプリの多いこと。
652 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:05:16 ID:HmdaQK+T0
Xpと比べたら
メモリ大食い
動作遅い
が発生するからスペック低いPCは切替危険だよね。といってもXpでも最近は
最低メモリは1G搭載しないとめちゃ遅くなる大食らいに変身しているけど
VistaもCPUはCor2Duo、メモリ4GB搭載なら設定調整でOK
Win7は新機能欲しい人向けでしょ?
653 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:34:46 ID:5Okf1DV1O
2ちゃんで色んな意見を見てると結局MacOSが一番みたいだね。使ったことはないけどさ。
654 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:36:22 ID:D6lsdsvb0
>>26 PCに限って言えば、死んでから買ったら遅くね?
サルベージできないだろ、Dドライブが
>>653 いやーでもipodとか使ってみると操作が複雑でウィンドウズのほうが慣れてるからかもしれんけど
マッキントッシュなんて使いたくならんかった
656 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:40:34 ID:Sd313+JJ0
ノートにWin7 Ultimate RTM入れてる。
マルチディスプレイが上手く動かん。
クローンモードしか出来ない。
ドライバーが出るまでVistaに戻すか・・・
7から128bitCPUのみの対応にして
ハードの性能を飛躍的に上げたら面白かったと思う、
最近のマンネリUPでユーザーが得られる満足度は少ない
658 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:47:41 ID:ObcWIWde0
2008モデルでCPUシングル、メモリ1Gのダイナブック使ってるけど、
修正プログラム繰り返して来たら、今は快適に使えてる。
買った当初は2ちゃんやってる途中で強制終了繰り返していたので、
1Gじゃ使えない糞OSってのは本当だったな、と思った。
659 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:50:01 ID:ObcWIWde0
↑658 Vista のことです。 機種はダイナブック。
テレビ並みとまでは言わんが電源入れたらすぐネットが使えるPCないかな
動画とかワープロとか年賀状とかウィルスソフトは使えないでいいから
661 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 04:56:03 ID:HmdaQK+T0
>>658 メモリ増設しなよ最低2GBがVistaの快適基準
それだけでWordやExcelが快適になる
662 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:03:16 ID:HmdaQK+T0
>>660 家の奥さんはノートパソコンSSD化して未使用時はスリープメインで使ってる
バッテリーも長持ちして起動も高速、パネルオープンで即ネット接続、しかも粗暴に扱ってもOK
旧型のXpなのに俺のVista衝撃センサー制御HDD搭載PCより遙かに快適
そんな彼女はWin7は眼中に入らないようだ
663 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:04:07 ID:2crO79gq0
VISTAの為に最強マシーンをストレス感じず
快適環境だが。
ノートのXPが常時PC、
XPで日常的には十分だが。
Vistaは普通、電源切らずに使うから。スリープからの復帰は1-2秒。
XPはフォントがクソなので戻れなくなった
666 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:08:08 ID:SCfwrubz0
起動時間てそんなに重要かなぁ
667 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:17:44 ID:00XFTfk+0
・・高・・速?だと?
>>663 俺と同じだw
vistaの方が快適に使えるんだけど、大抵の事はxpのノートで十分なんだよな
システム屋なんで7も買うけどOS自体は2000で完成されてるし
昔作られたよきフリーソフトが対応しなくなってゆくのが残念
669 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:20:28 ID:hNcaPKgU0
7ってXPより軽いのか?
>>662 スリープメインならVistaの方が断然上だよ
XPもVistaあるけど断然上だよ
つかXPのスリープは使えない
>>669 ある程度のスペックなら軽いというより断然使いやすい
フォントも綺麗でみやすい
軽さなんてスペック次第
スペックといっても今店頭で普通に売ってるスペックなら余裕よ
Vista発売時のローモデルのPCのスペックは醜すぎる
672 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:24:30 ID:tAg1kAeQ0
>>668 >システム屋なんで7も買うけど
買っちゃあだめ!!
MSDNでいいでしょ?
ATOM搭載の糞マシンでもOKニカ?
>>669 基本的にはVistaと一緒
コアから幾つかの機能を分離してるので色々機能捨てまくれば速くはなる
捨てまくればな。。。
いくら評判いいOSだからって導入が安易過ぎないか?
個人ならまだしも企業はせめてSP1出てからにしろよw
最初は端末レベルなんだろうけど
そんな早期に安易に導入決めるのは危険じゃないのか?
>>675 大丈夫じゃね?
VistaのSP3みたいなもんだし
677 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:33:34 ID:SCfwrubz0
XPでもS3使ってたらハイブリッドスリープと同じだろ?
678 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 05:34:08 ID:yFfw5H8/0
自営業です
VBAで業務用アプリ作れる程度の、素人としては「中級の下」レベル
業務用と趣味で、自作、ノート合わせて30台程度のPCを使ってますが、
安定性ではWin2k、遊べるのはWinXP
64bitOSが必要になるまでは、この2つで十分かな
OSなんかもう7で完成でいいんじゃね?
起動時間なんてどうでもいいから
OSはともかく、IE6なんて致命的欠陥ブラウザを使うくらいなら火狐使ってくれ。
IE6なんて使ってるのは安定志向でも何でもなく、ただの情弱。
683 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 06:07:19 ID:kmT+7Rp80
新しいOSに金を使うより、その分をいいキーボードとかマウスに
回したほうが仕事の効率アップになる。
Longhornマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>549 BIOSとOSを統合なんかしたらそれはそれでいろいろと面倒な事になると思う
>>683 それは正解かも。おれは気に入ったキーボードを見つけるまで
いくつキーボードを買い換えたかw
XPのノートPCに7を入れると、バッテリーの持ち時間が急激に減る。
ってことは、ほんとに効率がよくなったのかかなり疑問。
無駄なことをいっぱいやってそう。
>>673 やめとけばデフォはもちろん多少カスタマイズしても
期待した結果は得られないよ。
690 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:17:51 ID:YCFbchRVO
「XPに近づけることができる」とは言っても
XPからVistaになって改悪されたところがXPに戻ったわけではない。
座標で言えば本当は(0, 0)から(1, 0)に進化して欲しかったのに、(-1, 0)に行ってしまったのがVista。
Win7は(-0.5, 0)じゃない。むしろ(-1.707, 0.707)って感じ。
使い勝手試したいから自社で導入してほしいな
まあシステム開発の現場じゃなかなか難しいんだが…
開発ツールから何から7に対応してないと駄目だしな
開発システムがXP向けなら開発マシンまXPにするのが基本と言えば基本だし
693 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:31:35 ID:h1L/jsFf0
普通は、基幹系業務がOS依存なので、ホイホイ切り替えられない企業が多いんだけど。
うちもXPのSP2でIE6、OFFICE2003。SP3にすると不具合のでるアプリすらあるんだよ。
XPがサポート切れになるまでに何とかするらしいけど、費用も時間も検討がつかない。
これらの企業の基幹系はどういう作り込みしてるんだろ?
Direct2D、試してないんだがちょっと興味がある。
で、この記事読んでちょっと試してみようかとおもったら先月20日でダウンロード終了って、なんだそりゃw。
>>693 あるあるwwwww
開発側は開発開始当初のメインOSに合わせるからな
IE6用に開発したシステムの一部機能がIE7だと安定しない、くらいならよくある事
697 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:41:24 ID:yglU6OJg0
セキュリティがきつくなったというが、
DVD(正規)をVISTAパソコンとプロジェクターで
上映しようとしたら、ハネられた。
きつくなりすぎじゃボケ!
698 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:45:15 ID:qzTLX//r0
セキュリティがんばった割りに、拡張子表示されないとかUSB刺したら自動起動とか、
あたまおかしいんじゃないかと思った。
699 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:45:39 ID:KYJx89/u0
>>697 ノートに7入れてWMPでDVD再生させたらはねられた
ノート内蔵ディスプレイなのにw
XPでは問題なかったんだが・・・
また買い替えも出来ない貧乏XP厨が湧いてるのかw
701 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:46:48 ID:S9xkMtRRO
メーラー無くなったんだろ
どうすりゃいいんだよ…
702 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:49:39 ID:9fmq/roOO
703 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:49:43
桜 ID:yIxzHWDmP
いまはVistaとXPと2000と3台並べて使ってるけど
使い勝手はだんぜん2000なんだよなぁ。
マシンのスペックの関係で、一番速いのはVistaなんだけど。
704 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:50:17 ID:EVRjXa3k0
どうせそのうち遅くなりますから
さぁNVの公開処刑ショーが始まりましたと、ラデ厨が来る前に書いておこう。
,,,
( ゚д゚)つ┃
706 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:52:28 ID:c4GxGQnd0
>>678 さりげなく「VBAも使えない奴は池沼」と言い放っている所がステキ過ぎる
>>690 何事かと思ったら・・・・切なくなっちまったよ
709 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 07:58:34 ID:9fmq/roOO
速いとか遅いとか言ってるやつは3.3とかにしとけ。
速いから。
2000よりも速い?
711 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:04:34 ID:OzGW/JPMO
ここでも7の評判は、
あんまり良くないな。
でも例の即完半額の価格なら使ってみたいってのが、本音だろ?
そんでなくても
深夜の発売イベントには、多分行くだろ?
Win7 RCは使ってみたがVistaと変わらないくらいモッサリと遅いOSだったな。やっぱXPが一番いい
713 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:08:55 ID:qzTLX//r0
Me→糞以下の存在
Vista→糞にたかる蝿くらいは価値がある。
714 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:10:20 ID:1fHOijSLO
NT4→2000→XP→7
って流れか
715 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:11:29 ID:ESI5Z2V/0
>>711 2chにいるような貧乏人にはしょうがねーだろ。
>>711 > でも例の即完半額の価格なら使ってみたいってのが、本音だろ?
バカか、お前は。
新しいバージョンのWindowsなど、たちの悪いウイルスとちっとも変わらん。
7いやならずっとXPでも2000でも使って好きにしてればいいのに、何でわざわざこのスレに来て文句言ってるの?
死ぬの?
718 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:14:59 ID:0ERNONOnO
見た目などシンプルでよいのでめちゃくちゃ高速にしてほしい。
VBAとか使えないと馬鹿だと思われるが使えてもなんの自慢にもならない
>>1 元が遅いからな
糞遅いファイルコピーは直ったか?ファイル数増えると容量たいしたことなくても遅い
721 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:17:22 ID:yvX4pBod0
7使ってみたけど基本設計やり直さんと無理
722 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:21:07 ID:wb75+KpdO
毎度の如くSP1が出るまで様子見だな。
723 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:22:47 ID:YISSlsg/0
>>711 VISTA関連のスレではいつもこんなもんだよw
素直に「お金がないからXPから離れられないんです;;ググってVISTA叩きのネタ見つけてコピペしてないと精神崩壊してしまうんです」
と言えばいいものを・・w
724 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:25:50 ID:4zpNTEuAO
Vistaはそこまで悪くない。むしろ結構好きだ。ただ互換がな
>>711 使うかどうかはとにかく、安かったからキープしたんじゃないの?
726 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:30:07 ID:tP79ltsp0
お金がないからXPから離れられないんです;;
OS変わると、またソフトの手直ししなきゃいかんのだろうか。
vistaでは酷い目にあった。
XPを10年ぐらいは続けてくれ。
Vistaはエクスプローラの仕様を戻してくれればそれでいい
あの詳細表示での動作は使いものにならん 複数選択するのに端からドラッグとかアホかと
ID:vpdaq1Lo0
730 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 08:32:18 ID:YjoWZ1v6O
うちは売上高二兆円の会社だが、職場のコンピューターのOSはXP。2000も残る。
使えない。
オフィスの拡張子にxが付いただけで顧客とのやり取りが大変。
7なんてあと10年は使えないだろう。
セキュリティ上もまずいんだがな。
7は速いんだってね、いいな。
しょうがないから自宅のマックにSNOW LEOPARDをインストールして速さを試した。
確かにサクサク動く。ブラウザの表示も速い。
7てこんな感じかと思った次第。
でも使いたいソフトがXPに対応しなくなったら移るんでしょ?
>>1 負荷の高いOSを先に出して負荷を取り除くことで軽いと思わせる
悪徳商法なだけの印象だな。
もっと機能的な書いてやれよ。
734 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 09:08:10 ID:kmT+7Rp80
レジストリなんて言うのも確信犯としか思えない。
4,5年で、動作を異様に重くし、買い替えさせようという思惑。
周りの人で、遅くなったのはパソコン本体のせいだと思っている人が
どれだけ多いか。
で、買い替えたほうがいいでしょうかと何度相談受けたことか。
735 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 09:28:12 ID:CcolNkq00
XPで十分だもんなぁ
ブラウズだけならUbuntuですら十分
うちのXPネットブックですら20秒くらいで起動するんだが・・・
>>33 一般的なハードウェアの保守期限が7年だからだ。
企業はお前みたいに壊れたパーツを秋葉原で買ってきて
入れ替えるというわけにはいかんからな。
XPSP1でいけると踏んで大量に入れた企業の買い替え需要が
来年から再来年に集中すると思われる。
XPを256メモリで動かしている私にも幸せは来ますか?
7って、Vistaの最新のSPみたいなもんだろ?
Vista使ってる人はさっさと乗り換えろよって感じだよね。
XPの人は微妙やね。
741 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:22:34 ID:2URNfusg0
メモリー2GB以上、CPUマルチコア以上、GPUがPCIエクスプレス以上…
全然軽くなってないじゃんww
742 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:24:01 ID:Fc6FmSrd0
VISTAは電気食い過ぎw
セブンは省エネ設計なの?どうなの?
743 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:24:49 ID:nlR2TalgP
7が高速なんじゃなくVistaが糞重かっただけだろw
744 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:34:08 ID:/x+Ne7x00
XPでもVISTAでも7でも殆どの人は仕事はできるだろう。
こんなソフトに何万も払うのがそもそもおかしいと思うべきだ。
仕事ができるなら導入する必要もない。
入れたら仕事が増え、金が儲かるなら喜んで入れるがw
いまXPとVISTAを使っているが、
今年の春まで95パソコンと98パソコンを使っていた。
14年目と11年目、壊れていないがソフトを入れ替えたので処分した。
乱暴に使っていてもパソコンは滅多に壊れない。
その前のマックパソコンも10年ぐらい使った。
745 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:34:48 ID:hbUQ/P7Q0
>>740 それなりのパワーマシンでVista快適に使ってるから
移行する意味無いんだよな。
7が有効なのは非力なマシン。
パワーマシンだとあんまり7でもVistaでも差がなくなる。
むしろXPユーザーターゲットの買換えOSだな。
高速OS「ウィンドウズ7」
超高速OS「ウィンドウズ2000」
劇早超高速OS「ウィンドウズXP」
747 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:37:16 ID:4iFYr5kl0
拘束OS新発売か
748 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:42:46 ID:IDLxc9610
デバックお疲れ様です!
749 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:48:26 ID:5nILqY230
>>745 >むしろXPユーザーターゲットの買換えOSだな。
最初からそう言ってるだろw
よし!初期バグがSP1で改善された頃に全力で買う。
( ´∀`)<それまでマターリ待つよ。
とりあえず、Windows7が出てしばらくは
ヤマトは使わないほうが無難だな。
半額キャンページ時に買ってSP1でるまでXPが一番の勝ち組じゃね?
XPは延長サポートフェイズ。基本的には有償サポートになってしまうし。
>>738 ウチは5年で切ってるけどな。償却年限も4年になったし。
XP SP2が出てからちょうど5年なのね。
754 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:56:50 ID:rCVUJKLo0
755 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 10:59:27 ID:4iFYr5kl0
virtual pcのmeバージョン買ったのが
人生最大の失敗
デュアルコアでメモリ2G積んで、ディスプレイセットで10万円以下の
激安デルのマシンでVISTAを使っているが、スピード面では全く不満はない。
なんで、皆がこんなに騒ぐのかと思っていたのだが、友人の
シングルコアでメモリ1GのVISTAマシンのトロイこと、トロイこと
レディブースト使ってもサービスパック2を適用しても遅い、どんがめ
XPユーザーでメモリが1Gだったり、シングルコアユーザーは7に幻想抱かず、
PCが壊れるまでXPを使いなさい。それが一番幸せ。
757 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:02:13 ID:hk60GaMU0
Win7を売るために、マイクロソフトは、今必死にXP向けのウイルスを作成中だろうな。
758 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:03:38 ID:E2q/kz8eO
エロゲとニコニコしかやる事無いのに廃スペック組む奴なんなの?
パーツ各種のドライバが出揃ってくれないと
導入なんて出来ません
761 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:09:20 ID:eSpcfk3M0
今からXPを買おうと思ってる98ユーザーですが
セブンてなんすか?
未来から来たんすか?
762 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:09:49 ID:1FE68uGZ0
数年後SSDがメインのパソコンが標準になったら、
そのスピードを食いつぶすくらいの重いOSを出してくるんだろうな。
MSは。
763 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:11:29 ID:UyxUuNcqO
>>758 廃スペック組む奴はニコニコはサブのノーパソ無いしネットブック
764 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:12:11 ID:3KMlv0/oO
>>758 ベンチマークエロゲやエンコの存在を忘れるな
765 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:13:48 ID:05s0WXRsO
>>758 > エロゲとニコニコしかやる事無いのに廃スペック組む奴なんなの?
イリュージョンってメーカーがあってだな。
766 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:13:58 ID:/x+Ne7x00
>>756 3年目のシングルコアパソコンなんだが、1Gが1000円とメモリが安くなったので、
2枚買い、3GにしたらXPとのマルチブートのVISTAがさくさく動く。
パソコンはタワーにして、HDDが増設できるのを買うといい。HDDも安くなった。
もちろん7もマルチブートで使う。インテル3.4GHzのパソコンだが、
7は対象スペックが低いから当分パソコンを買わずに済む。
ソフトが高いのだけ腹がたつ。
767 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:14:44 ID:ZLzU94Hj0
> 複数の画面を立体的に並べる高機能
フリップ 3D、本気で意味わからんわ。
あれ便利に使ってる人いるのかな。
3D で立体的に窓並べて、後ろの窓はほとんど隠れてて探せんっちゅーの。 (´・ω・`)
>>761 帰って来たWindowsか、Windowsエースが出てから買い替えろ。
>>768 帰って来たWindowsは好きですが
一番の好みはWindowsゾフィなわけで
ゾフィまで待ってみまつ
Windows2000って逸品だったなー
771 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:18:05 ID:eJKeBdKV0
>>764 むぅ、、たしかにFlickでエンコすると半日かかるからなぁ。でも
放っとけば終わってるし。w
772 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:18:27 ID:j5efVUIS0
7は高速が売りなのか
>>766 Windows7はその状況から更にメモリが少なくても
メモリ大目のVista=XP並みの速度がでるようにしただけなんだよなw
メモリを追加しないでよくなっただけで実質大して変わってない
ドライバもソフトもVista対応ならWin7はほぼ全部動くし
消費電力の少ないOSってなんだよ・・
起動時間が短いって、お前はそんなに1日に嫌になるほど再起動をするのかと・・・
んでも7は良いOSみたいだから買うけどねん
7が発売されたというのに、未だにVista弄った事の無い俺は、完全に貧乏人・・・
776 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:29:23 ID:wb75+KpdO
新発売のOSをすぐ導入するなんてチャレンジャーだなぁ。
XPやVistaと同じくSP1が出てから入れた方がいいのに。
あ、でも人柱は必要だよねw
てな訳でおまいら&企業はドンドン購入するようにw
>てな訳でおまいら&企業はドンドン購入するようにw
買えない僻みですか。
お気の毒様。(大爆嘲笑
779 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:46:27 ID:BSlAznVc0
わては、新規PC買う金ないから、しょうがなく今のPCにグラボを増設しようとしてるよ。
8000円くらいですむから。なんか、flashとか遅いからな・・
XPとではどっちが早いの
TV並にサクッと起動するOS作って欲しい
782 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 11:49:57 ID:VxlMKgIz0
社内にMSシンパでもいるのか?
OSの更新と業務の効率化がどう結びついているのか
素人にはわからん。
>>781 つ[超漢字]
マジで国産家電のトップシェアはITRONでつ
>>767 「マクみたいにカコイイ事したい!」って作っただけだから、
分からなくてOK、使わなくてOK
>>774 Winodwsティガ
Meは一日に嫌になるほど再起動したな。
>>782 出入り業者と担当者の間にメリットがあるんだろ。
シロートのオレには分からんが。
RC使っただけだが、Vistaと何が違うのって感じ
Vistaもすぐ捨てたけど
Vistaも7も、アプリどんどん入れてくとどんどん壊れていくのは変わらないの?
786 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 12:19:48 ID:bsmBBa/p0
OS自らCPUのクロックを自動で管理してくれるのか?
788 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:08:12 ID:q6CXMcdN0
>>786 それが良く分からないところ。
遠い昔に聞きかじったところでは、メモリにある情報もディスクに待避して、
目覚めるときには、それを全部ディスクから回復させるから早いとのこと。
じゃあ、なんで完成したOSやらアプリ環境を、ディスクに入れないで、
その都度、全部をメモリの上に再構築するような起動をするんだ?
(゜Д゜ )ハァ?
>>736 使える事は使えるけど
問題が起こった時にパソ一台とかだと、ググる事も出来ないから対処しようがない。
解像度変更しただけで画面真っ暗とか、本気でやめてくれと思った。
それに企業が出すソフトも窓が前提だし
遊びで使うなら充分だけど、ウブンツ機一台とか絶対無理。
791 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:34:07 ID:rCVUJKLo0
64bit Ultimate7にメモリ32Gくらい乗っけて
Virtual-PCでXP使えば今まで通り問題無。
793 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:41:56 ID:7vzhajNh0
アップルは3300円だけどマイクロソフトはいくらで販売するんだ?
794 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:43:12 ID:b1/MmPJN0
Vistaよりマシなだけなのに高速とか誇大広告だろ。
Linuxは多少妥協してDRM技術は入れたほうがいいとおもうけど。普及しないよ。
動画サイトのほとんどが見れないとか、見れるのはFlash使ってるサイトだけだしね。
796 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:44:06 ID:MbdtI7Zl0
バグ取り協力ご苦労様
SP1を、お持ち申し上げます。
>>788 ドライバ弄った時に再起動が必要な場合がある
ハードウェアの構成を変える時は完全にOSを落とす必要がある
その他アプリのインスコアンインスコで必要だったり、ブルスクで異常終了等々
こういう時にコールドブートさせるんだけど
これに該当しなけりゃスリープでもハイバネでも使えば良いじゃんだって早いしっていう話
798 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:47:42 ID:ROyig25+0
俺のPen4 2.6でも動くのかな?
商売的にはXPの改良版を販売しても良いはずなのに何故やらんの?
ネットブックにはXPhomeを大量に販売しているくせにさ
うちの職場のNTも何とかしてくれないか?
この前もスタックしたんだが
(´・ω・`)
エロデータ満載で自分のちんこ撮ったりしたデータが入ったままお釈迦になったPCがある。
PCが電源入れても立ち上がらないので消去もできず、どこにどう捨てたらいいのかかなり悩んでいるのだが、
何よりもがまんできないのが捨てられないストレス。
802 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:50:30 ID:wY+qss640
Vistaそんなに悪くなかった
使ってもいないのにボロクソ言ってごめんなさい
803 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:52:18 ID:qaGooQ860
で、今度はどんなスパイウエアが入ってるの?
805 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:54:35 ID:2jzaLyIbO
いまだに思う
2000は良い女だった
本当に良い女だった
>>801 分解してHDDだけ抜くという発想に至れないところが、なんか可愛いw
807 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:55:31 ID:yYy18zPv0
Mac OSは、新OS(アプグレ版)3,300円。
Windowsも右にならえで、思い切った手価格でリリースして欲しい。
もはやOSで儲ける時代では無いのかもね。
情弱から攻めるわけね
レスすまん。
HDD破壊は取り説にも最終手段で書いてあったけどノートPCのどこをどう解体してトンカチでぶったたけばいいのかわからん…。
病院勤務なんで放射線技師にMRI室で強力な磁気をプレゼントしてくれと頼んだらもちろん断られた。
ちんこごときという感じだが、はやくこのちんこ画像を葬り去って、PCも葬りたい…。
811 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 13:58:48 ID:Oa5ffmVHO
imacでレパルドとXPを使い回してる俺に隙はなかった。
ただVGAがラデオンの256MBだってことだけが、ただそれだけが…
812 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:00:35 ID:ZW+//V4zi
Core i7 975EE + RAM12GB + Intel SSD160GB(G2)
の環境にWindows7 x64 RTM入れて使ってるけど、
このスペックかつ不要なサービスをことごとく無効にしても、
BIOS起動が終わって、OSの起動が始まってから
自動ログオンで操作できるようになるまで30秒かかる。
Vistaを経ていない人間にはエクスプローラは使いにくく
なってるから慣れるまで苦痛だな。
ただ、32bit時代と違って、3GBのメモリをOSとアプリで取り合わなくて
済むし、DirectX10以降も使えるから、デバイスドライバと
64bitアプリやマルチコアアプリが充実してくれば、いいOSかもな。
>>795 WMDRMの事を言ってるんだと思うけど
マイクロソフトがライセンスを供与してくれない限り
Linuxの開発者がどう頑張ろうと対応は無理だよね常識的に考えて
814 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:03:00 ID:q6CXMcdN0
でも、気が付いたら、だんだん業務だって、webベースで、サーバで管理してて、
個人のデスクにあるパソコンって、ブラウザでメール管理から伝票の入力、工程管
理までやってる。
結局、軽いブラウザと、個人ベースの表計算ソフトとワープロとがあれば、事務は
終わってしまう。なんていうんだっけ、最近のちっちゃなノートパソコン、あれで十分
なんだよな。
情報管理部門の連中、あそこまでやるって、大変だったと思う。でもまあ、彼らは
それで給料貰ってるんだし、私たちは私たちの仕事をするだけだ。
>複数の画面を立体的に並べる高機能などが売りだった
アロエのことか?
あのナナメ表示は誤解を招いたよな。売りでもなんでもない
816 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:04:17 ID:wY+qss640
>>810 ネジ外して力任せにこじ開ければHDDが出てくる
そいつを金づちで叩いて円盤を取り出し、それを踏み付けて50回くらいクルクル回ればおkさ
>>810 (;´Д`)=3 俺が処分してやんよ!
818 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:08:18 ID:ZW+//V4zi
>>810 "持ってるPCの機種名+分解"でググれば、
分解の仕方が出てくると思う。
>>812 そのPCでXPだったら快適にはならないの?
自分はP4の2.4ギガ以上を使った事が無いから判らない
これで日常的に不満が出るとしたら回線スピードだけだよ
交換のHDDが手に入らないから
そろそろSATAに移行しないと・・・とは思うけどね
>>810 壊さないようにHDDだけ取り出せば
後は余程ゴミでない限りハードオフとかで引き取ってくれるからさ
何処かの誰かの役に立つから有効に活用しよう
顔はうつってなくとも画像タイトルが問題だ。
「おれのちんこ1」〜「おれのちんこ28」くらいまである。
>>816-819 今、内臓ハードディスクの交換方法ページで取り出し方がわかった。
週末にやるぞ!
>>810 どうせ壊れてるんだったらPCごと斧かなんかで粉砕すりゃええやん
822 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:18:50 ID:ZW+//V4zi
>>819 大量のメモリやCPUパワーを必要とする俺の用途だと、
XP(32bit)よりは、使い慣れれば64bitの7のほうが
快適になれそうな気はしてる。
ネットやメールにMS-Office程度だったら、
P4-2.4GHzにメモリを2GBも積んでおけば
十分快適だと思う。
>>820 がんばれw
OSレベルで壊れただけなら、HDD抜き出して、新しいHDD入れて
OS再インスコしたら普通に動くんじゃね?
あとは電源がお釈迦になったとか。
古くないPCだったら、パーツ交換して十分使える気がするけど。
>>820 頑張れ!
ちんこを叩かないように、気をつけろ!w
824 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:19:41 ID:n5/aX9ry0
explorer.exeがフリーズしないなら考える。
XP固まりすぎ。
毎月1回撮影しようと思ってたんだけどもうやめようと思う。
10年後見たらおもしろいかなと思ってたんだ。
そういやオフィスの更新はまだ先か?
VISTAとオフィス2007の組み合わせは旧来のユーザーに喧嘩売ってんのか?と思ったわw
>>824 固まらない。
何がいいかって、やっとフォントのショートカットができるようになった。
これだけでも買い換える価値が十分ある。
あと右下のスケスケ機能。
ウィンドウグラブ機能。
>>799 システムがVISTAや7でインターフェイスがXPで最強とはよく言われてる
でもそれが使いたいだけのユーザーが取っつきやすいかと……
>>824 7はそんなにフリーズしなかったらしいが……
最近のVISTAも落ちる事があんまり無い
必要性能上げた分だけ安定性も向上した
>>827 フォントにショートカット付けて何のメリットがあるんだ?
LinaxのX−windowsはもっと軽くならないのか?
832 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 14:48:16 ID:ZW+//V4zi
LinuxとX-Windowは別物だぞ?
>>831 システム的にも☆無☆理☆
バーチャルデスクトップ前提のウィンドウだからな
(X-window自体はwindowでも使われている技術だし)
重たくて当たり前
Xはもともとネットワークごしにに使うことを前提にしてるからなあ
>>756 だよな
しんぐるコアとかだと絶対7に上げたらヤバイと思う
マルチコア、2GくらいのスペでXPで死ぬほど軽いんならいいけど
XPでもそんなに軽くないのに7なんかにしたら・・・
>>837 念のために言っておくが
XPはマルチコアが出る前のOSだぞ?
最新のハードにシステムが付いていけなくても仕方がない
(一応対応してるだけで)
最近無料のウイルス対策ソフトを試してみようとおもうんだがどこがオヌヌメかね?
梗塞OS
Win7使ってる俺参上
XPより快適だよ、カスタマイズせんでもネット速度早いし
デフォルトでH.264でエンコしたMP4再生出来るのはデカイ
しかもCPU不可低いし、XPで再生するよりもキレイ
>>822 XP環境では最新のCPUを使いこなすのは無理なのね
メモリー安いのもVistaのお影だったから悪い事ばかりじゃないし
少し様子を見て更新出来るようにお金を貯めておこうかな
843 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 15:58:36 ID:QHFfRRbd0
今回は人柱が多そうでイイな、SPでマシになったら導入するかも
844 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:03:15 ID:pGQxWb4O0
起動に30秒もかかるのか。
うちのMacだと起動は数秒だぞ?
てか7のカーネルってVistaと同じじゃなかったっけ?
とにかくVistaは遅い。2kよりも遅いんだから話にならない。
846 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:10:36 ID:GJzEqNJk0
ビスタはウイルス感染防止や複数の画面を立体的に並べる高機能などが売りだったが、
処理速度が遅いといった指摘が出ていた。
バカは何を使っても同じ
>>845 カーネルは純粋にXPからのパワーアップ版だぞ?
winsever2008でVISTAのカーネルを使って実績取ってるし
アレな話だけどwin8は難航しそう
848 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:16:29 ID:nO4xugOH0
>>844 >うちのMacだと起動は数秒だぞ?
雪豹早いよね
Vistaを速く感じさせるようにしたのが7だって記事と
MSがXPよりは遅いって書いてる記事は見ますた
850 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:19:53 ID:pVW1o8Yh0
新しいOSしか使えないパッケージソフトが出たりする可能性があれば、
みんな買い換えるだろうが、そうではないので、買い換えません。
>>844 何か裏がありそうで恐いんだけどね
結構速度の為に妥協した部分がありそうで
w2kの俺が取るべき道は?
次のPCに標準搭載される仕様
・地デジ対応TVキャプチャーボード
・ブルーレイDVD-R
・懐かしのファミコンソフト
>>852 買い替え検討
物作りしたければ予算は多めに
>>854 ハード自体は新しいんだよ。
1年半前に組んだばっかりなのさ。
>>822 そりゃ64bitが快適なのは確かだろうけど、
使えるデバイスが限定されちゃうよね?
ドライバが32bitものしかないやつは使えないジャン
メジャーなアプリ/ゲームが64bit版がデフォになったらXPを捨てようかと思ってるが
まだまだ先の話になりそうだな
858 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:38:11 ID:lnFnzK6M0
32bitXPで誰も不便感じてないんだよな。
未だに2000使ってる人も不便感じてないんだろう。
OSはアンチウイルスソフトみたいに更新制に移行したほうがいいよ。
859 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:41:27 ID:mCD6VuIZ0
今日のXP厨スレか
vistaってそんなに使い勝手悪いの?
出た当初のパソコンではスペック不足だっただけじゃないの?
861 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:42:55 ID:YYFUFHRfi
>>856 32bit版のドライバって使えないっけ?
USBスピーカーとかいくつかのデバイスで、
32bitXP用のドライバが普通に動いてるけど。
8ビットマイコンじゃあるまいし、数秒で起動するわけないだろ。それはスリープからの復帰だ。
863 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:45:16 ID:adR5MWY50
>>33 ヤマトの経営陣には見栄を張るのが大好きな人がいますから....。
1センターで最低2ライセンス(ネコピット、その他ノートPC1台)いるから、
膨大な金額が掛かるな。
865 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:51:47 ID:6qpD7hXN0
個人でさえsp1までは様子見するのが大半だろうに企業で即導入とかほんと凄ぇな・・・
>>860 要求されるスペックがかなり高い、一般人だとつらいレベル
セキュリティが結構堅かったり、使える部分もあるんだけどな
Vistaを満足に動かせないパソコンにWin7入れて
どうにかしようとする考え自体に問題が
せんせー、トロンがいいです
>>860 そのとおり
XP含めて新しいOSが重いだのUIが変わってうざいと言われるのが常なんだけど
XPがあまりにも長すぎたから騒がれてるだけ
ヤマトはやる気満々のようだが肝心の顧客向けの
i-CAT B2がクソ過ぎて嫌々使うしかない件。
新しい奴は要求スペックがクソ高すぎて使えない件ww
XPモードとか初めて聞いたよ。
そんなに、互換性やばいの?
>>830 Windowsのことを散々いうスレに来ておいて意味すら予測できないのか?
使ったことも状況を把握できないならレス要らないから。
正直、電源S/Wオン後、ちゃんと使える状態になってから画面が点灯するようにして欲しい。
XPモードがあるおかげで移行に踏み切る企業がどんどん出そうだな。
うちの場合は勿体ないという理由でXPを使い続けそう。サポート期限が切れる時どうなることやら。
875 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:04:33 ID:3hNzUUAp0
>>874 そして、搭載CPUがXPモードに対応してなくて動かないと言う理由で買い換えにw
876 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:10:17 ID:bsmBBa/p0
>>788 スリープだとメモリは電源ONのままだよ。
俺はさんざん馬鹿にされているVistaを使ってるけど、
スリープをまともに使えるようになったので、とても重宝してる。
クラは別にXPでいいのに
878 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:13:45 ID:4Semmf5d0
XPモード=XPな訳ではないからゲーマーな俺的には微妙
879 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:14:09 ID:bsmBBa/p0
880 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:17:10 ID:bsmBBa/p0
>>825 いや、やめるな。
絶対におもしろいぞ。いろんな意味で。
881 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:25:25 ID:FOIh0Xyf0
95,NT,98,2000,XP,vistaで次が7作目だから7?
882 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:26:14 ID:cx7CXx6HP
無理に入れ替える理由あるのか?
OSなんてバグなく動けばそれで良いだけだろぉ???
先週くらいまで64ビット版買おうって心に決めてたのだが・・・
ここ最近64ビット晩買ってボッチヒトリになる自分のイメージが見える。
なんだかんだ言って皆32ビット版買いあさりそうだ。
884 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:30:58 ID:5CpmKlsu0
高速は無料
885 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:32:23 ID:cT0q79Yu0
重いOSを標準にし、ハードの買い替えを暗に強いる。
887 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:37:38 ID:0uorC9vw0
>>883 64bitにする時点で明確な目的があるんだろうしイイんじゃね?
888 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:38:09 ID:3hNzUUAp0
>>884 旅客機の国内便とか鉄道業界とかフェリー業界とかがどうなっちゃうのか、ちょっと楽しみw
889 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:40:51 ID:NS6g9b1e0
どう考えてもVista2にすべきだろ
何このVista捨てましたみたいな姿勢は
890 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:43:57 ID:pEDjbFlm0
Vistaは悪夢らしいからね・・・
遅まきながら昨日ポチったSnowLeopard、明日到着だ。
久しぶりにMacOSモードで起動すっか。
892 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 19:53:48 ID:eW+bTtCOi
まだまだXPでいけるな。最近Office2003まで買ったから、
あと5年以上は使うわ。いや壊れるまでか。
マイクロソフトへの奴隷根性はすげーなw
894 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:04:17 ID:afwscMn50
895 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:22:08 ID:x63F7Sz60
XPのUIをVistaやWin7にするアプリはあるけど、逆はないの?
Win7を2K風のクラシックスタイルにするとか。探しても見つからない。
大真面目にXPの次はMacOSかも
唯一、そうならないパターンは
マイクロソフトがXPの後継OSを出してきた場合のみ
897 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:36:06 ID:3hNzUUAp0
>>896 自作PCにインスコできない時点で終わってるw
>>897 それなんだよね
PC/AT互換機向けMacOS出すべきだと思う
逆ブートキャンプみたいなものがあれば入るんだろうな
899 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:40:35 ID:3hNzUUAp0
SSDは耐久性ないの?
OSをSSDに入れるのは無謀?
SP1が出るくらいまでは様子見
全然話が違うが数日前にアップデートしてからメールや2chのリンクでHPが開けなくなった
動作を停止しました。問題が発生したため・・・・
とかいう表示が出る
URLを直接入力すればアクセスできるんだけど解決方法ありますか?
>利用中のソフトが一目で分かる機能など使いやすさを高め、
企業だとそんなのどーでもいいだろ。
ファイルシステムが堅牢になったとか、障害に強くなった、とかの方がはるかに重要やん。
ここらで32bit完全切り捨てをやれば少しは評価できるのに。
7を実用的に動かせそうなCPUで64bit非対応なのはCore Duoぐらいだろ?
7に移行する人もそんなにいそうにないけどなあ
だから企業に入れさせて、個人もケツ叩いているって感じ
XP同様の環境に戻せると期待させて売るつもりなんだろうけど騙されるな。
ちっとも戻せない。使い勝手を左右する肝心な部分は糞なVistaのままだ。
>>815 そうだよな。まったく役に立たない機能だ。
他に、地味な機能のほうが便利と思える
ずーっとBSDを使っている自分としては、WinFSを楽しみにしていた訳だが、
非常に残念だ。
メインがvistaでサブがmeの俺はどうすればいい?
Win7入れてさらにVHDにほんとに使うWin7入れてみた。
両方のbit合わせないとだめっぽいな・・・orz
912 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:06:49 ID:kmT+7Rp80
ちょっと話はずれるが、今ならお得に3つのOSが手に入るという、
レッツノートのコピー寒くないか。
913 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:10:47 ID:mb5qWjCd0
XP世代、具体的に言うと
アスロン64・3700+、メモリ2G、GeFo9800GTな俺は
Win7入れると幸せになれるん?
914 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:12:17 ID:7dmHY3XP0
俺は、レオか80まで待つわ。
916 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:14:53 ID:xI3P9z050
何だかんだ言っても2000が最高だ
このOSに勝るものはないw
917 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:20:30 ID:3hNzUUAp0
>>916 パーツのドライバが、意図的に外されるようになってきたけどな・・・
Officeも2000が最高だったな。2003、2007と悪化する一方。
OSのシェアが欲しい会社は完全な2000クローンを作ればいい。
本家以上に絶賛されることだろう。
919 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:26:12 ID:+pEoNKrp0
それよりUSB3.0を早急に頼む
920 :
名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:43:24 ID:kmT+7Rp80
W2Kが最高なのには異論はないだろうね。
さくさくと軽快に動き安定していた。
出来の良さは、感覚的にも十分伝わってきた。
ビスタって何が原因であんなに糞重たいんだ。
せっかくのCPUパワーをOSに食われるなんて馬鹿馬鹿しいことないよな。
で、OSを動かすために最低2GBのメモリって、どんな設計してるんだ?
ネットブックにはW2Kでもいいくらいだ。
921 :
名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 01:16:37 ID:noOrvULi0
漢は黙ってBSD
8000円くらいにしろよ
高速、ねぇ・・・
そうそう、386BSDなー。
FD50枚とかインストールしてて、途中で読み込みエラーとか。
ヤマトは相当な好条件で契約したんじゃないの
MSに取ってはいい宣伝になるから
でも、お高いんでしょ?
927 :
名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:51:25 ID:nKcpt9zV0
一方ロシアはマックを使った。
928 :
名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 12:55:23 ID:MYDDBUwx0
>>918 慣れの問題じゃね?
俺は07から使い始めたから
00や03は使い難いこととこの上ない。
07のリボンは最高だぜw
929 :
名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 13:40:58 ID:A6qUAruk0
SP2くらいになったら考えるわ
不具合があったらどうするんだ
>>1 MSは顧客情報をマスコミに転売しているのか?
163社に取材したわけじゃあるまい。
>>928 俺も、リボンはMSの数少ない功績だと思ってる
>>928 書式なしテキストのコピペが1操作でできない時点で03も07も『ゴミ』。
>>930 ”運用でカバー”に決まってる。
なんだってそうだw
いや、センスでカバーだなw
略してセンバカ
>>933 はじめ、なんだこの糞インターフェイス、死ねと思ったがなw
やっぱMacOSXの完成度はすげえな。
WINDOWSにはやっぱ単なるアプリケーションプレイヤーとして動けばいいってことしか期待できない。
appleはUIの重要性をしっかり理解してる。
MSは社員のアイデアを大事にするけど、ユーザーが求めてるかどうかは気にしていない。
>>939 MSに関する考察はは半分正解で半分不正解
MSは追い詰められたり強力なライバルが出現すると
妙にツボをついた製品を出す
ライバルいないとビスタ的な何かを出してしまう
>>940 具体例キボン
ヲレはMSはジョイスティックとマウスだけの会社だと思ってるw
>>941 IE
オフィス
どっちも敵がいなくなってから糞化が激しいっしょ
IEがすばらしかった事なんてあったかなぁ。
Webブラウザが有料だった頃、無料でOS標準添付にしてシェア奪っただけだし。
勝手にhtml拡張するする悪しき前例作りやがってw
おかげでブラウザによって表示が違う混沌が当たり前になったw
オフィスは・・・ヨクワカリマセン。
少なくともwordは今も昔も良い出来だった事は無いと思ってる。
ただコレはヲレがpagemakerに惚れ込んだ後にwordを使ったのが原因w
>>943 そりゃお前だけの話だろ。
モデム時代から初期段階はIE独壇場だっただろうが。
さすがに初期はIEよりネスケだったなぁ
>>944 IE2をソフマップでFDでもらったりしたが
そのときはネスケだったよ?
947 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:04:48 ID:/6B30lCo0
割れないと普及は難しいかも
948 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/04(金) 06:07:07 ID:fOceVT6/0
ネスケもくばってたねTEC-WINで
949 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:14:59 ID:ny17Ffuk0
951 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:16:53 ID:7JDwd7Bx0
ちげーよ、Netscape4の糞さを無かった事として忘れてるだけだろ。
IEは3.0からかなり良くなった。
ネスケの方がいいところも色々あっただろうけれど自分はIEの方が好きだったな。
4.0はActiveDesktopとかいみふだったがw
ネスケは高機能化の方向に向かってしまって、重いはバグバグだわでどうしようも無かったからねぇ。
ネスケ4の糞さは認める。あれが凋落の原因だろ。
MOSAIC→ネスケ2→IE4
って感じだったと思った
955 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 11:17:54 ID:lfUjE0tqi
ネスケに、初期のJavaアプレット環境は最悪だったな。
あれのおかげで、Webのクライアント用途では
Javaは使えないという評価ができあがったようなもんだろう。
最新のJava6だとかなり快適になったけどな。
もうVistaは黒歴史なのね
最初からだろうけど
>>955 Javaがクライアントで死んだのはマイクロソフトが独自仕様のJavaを実装し
その当時大幅に機能拡張をしたJDK1.2にマイクロソフトが対応しなかったこと
クライアント向けのJavaを殺したのはマイクロソフトだ
携帯電話などマイクロソフトの力が及ばないところでJavaが使われていることを考えれば納得するはず
クライアント向けのJavaは死んだがその役割をWebブラウザのJava Scriptが実現しつつある
(Java Scriptはネットスケープが開発した言語でサンが開発したJavaとは別の言語)
>>954 同意
俺はIE3でIEとネスケを併用
ネスケは4まででそこから段々使わなくなったな
IE2時代まではネスケがメインだったってことね
ナツカシス
>>631 MSオフィス使えない
アウトルックでPDAと予定同期できない
janeがつかえない
グラボもラデは使えないし
困ることばっかり。
>>933 リボンの中に無い機能を出すのがもっと簡単ならなぁ・・・
そして写真と図形はせめてグループ化できるように作っといて貰いたかった
起動中はお茶タイムだから2分くらいは欲しいぞ
964 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:14:35 ID:I6KQ+B/50
政府と官僚との癒着や利権が否定されただけ。
民主が勝とうが左翼が認められたわけではない。
日本は右よりの人が多いよ。
それをあたかも右が負けたとのようにレッテルを貼ってるだけ。
サヨマスコミとか共産主義とか在日がね。
そもそも、政権交代で左翼政権になったのなら、右翼を叩くのもわかるが、
ぞうじゃないのだから、
>>1の思考はおかしい。
>>390 ハードオフのジャンクコーナーにあった目盛り256の3000+か?
966 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:33 ID:XYCgPZ3D0
ubuntuって言ったっけ?
あれでいいじゃん
967 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:13:52 ID:Rg0BQJPd0
>>22 Windowsカーネルの世代を1.0から数えて7番目って話らしいんだけど
じつはその数え方でいくと7はVistaと同じ6世代なんだよねえ・・・・
書き込み元の俺がレッツ解説
IE2 >>> ネスケ
IE3 > ネスケ
IE4 < ネスケ ← ここで有料化自爆
IE5 <<<<< ネスケ
IE5.5 <<(越えられない壁)<<< ネコミ(このあたり)
IE6 ライバルなし
969 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:11 ID:Rg0BQJPd0
>>968 不等号の向きが・・・
こういうネタコピペ?
>>969 不等号逆でした。1週間終わったから浮かれてるのかもw
IE2 <<< ネスケ
IE3 < ネスケ
IE4 > ネスケ ← ここで有料化自爆
IE5 >>>>> ネスケ
IE5.5 >>>(越えられない壁)>>> ネコミ(このあたり)
IE6 ライバルなし
ネスケは有料化自爆っていうか、MSがIE4をWindowsに組み込んだせいで、
ネスケが対抗して無料化してももう太刀打ちできなくなった
そのときのOSとブラウザの融合が独禁法に問われて多額の賠償金を支払ったものの
IE6までは事実上の標準ブラウザの地位を占めることに成功する・・・
が、けっきょく裁判判決が生きてるから、OSとの融合が封じられてしまい、IEの優位性が低下。
タブブラウザへの移行が遅れたせいで、ネスケの遺伝子を受け継ぐFireFoxの台頭を許すことになった。
欧州向けのWindows7にはIE8をプリインストールすることすら許されていないし、
SafariやChromeといった強力なライバルが他にも勢力を伸ばしてるし、
ブラウザ戦争は混迷を深めてるな。
当時を知らない奴が検索して得られる知識ってのはそんなもんだな
当時IE4のほうが使い勝手が上だったけどネスケは自分がまだまだ有利だと勘違いしていた
実際にシェアもネスケのほうが上だった
有料化してたしか半年もたたずに撤回したことを思えば、自爆、以外の言葉は当てはまらない
973 :
名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:37:03 ID:rYnMSb9v0
海外製のソフトウェアを使用し毛唐に魂を売るぐらいなら
大和民族の気概としてそろばんを使った方がマシ。
いい加減、DOMの挙動とスタイルシートの差異を無くしてくれ。
結局だな、ネスケはとにかく使いにくかったのが普通に敗因。
まともに日本語化されてねぇわ、メールソフトと一体化してて
それの設定が妙に小難しい。こんなんだめだろと当時から思ってたわ
デフォルトの背景が白になったのがIEが先だったから。
あのころはグレーのページが多かったなぁ。
なんだかんだでIEとFireFoxとサファリで争ってくれればいいよ。
でもまあ、ちゃんと標準には準拠してくれ。
Opera?くろーむ??なにそれ?
モバイル版じゃないwindows用NetFrontキボン
979 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:19:28 ID:m9dppPcB0
www.youtube.com/watch?v=cXpknori-8c
なにこれ
980 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 01:56:22 ID:XfXzy5Bl0
間違ってもPen4では動かんから
素直にPC買い換えろ
981 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:03:15 ID:nVl1Joy10
やっぱりシステム名は 7NEKO って呼ばれるのかな?
先週知り合いのPCが遅いってんで診てあげたらXP Home がDuron+128MB RAMで動いてました。つーか時々動いてました。
983 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 02:14:23 ID:hElgVql70
VISTAもうんこOSだがオフィス2007はさらにゴミ。
EXCELも使いにくいは遅いわで、セルが増えた以外は完全に劣化だ。
>>983 将来のために7の評価はしないといけないし
Office2007の評価もしないといけない
使う人間の素質が一番大きな要素だと思う
vistaの評価は20代30代40代が一致して糞OSだった
20代の若手のOffice2007の評価は
「2003には戻れない」という信じられない結果だったが
30代と40代にとってOffice2007を使うのは拷問だった
>>972 はぁ?ゆとりもいいところだな
こっちゃNN1.0からつかってるっつーに。
有料化ってアホすぎるな
もともとNNは1.0の頃から有料ソフトなんだよ
ソフマップとかいってNNのパッケージを買ってきてCDからインストールしてネットしてた
IEだって金を出して拡張パック買わないと手に入らなかった時代さえ知らんのだろう
>実際にシェアもネスケのほうが上だった
はい、それウソね。
IE4はWindows95OSR2.1からOSに組み込まれてしまったんで、
Windows98へ移行が進んだときにはもうシェアなんて考えは意味をなさないんだよ
Windows98には100%IEが搭載されてるんで、ネスケ持ってないやつはいくらもいても、
PCにIEがインストールされてない人は、もともとインストールされてるやつを、
専用の除去ソフト使って強引にアンインストールしたやつだけだ。
>>984 使う人間の素質は大きいね
VistaだってOffice2007だってカスタマイズすれば使い勝手を改善できるのに
ド初心者向け設定の余計なお世話機能満載のデフォルト状態で使おうとして
使いづらい使いづらいとわめいて、どうやれば慣れた人間が使いやすいように
設定を変更できるのか、調べようともしない。
そもそもPCのスペックに不釣り合いな負荷のかかるOSやOfficeを入れちゃう時点で
かなりオツムが弱いといわざるを得ないけどね
MS寡占だからLinuxかGoogleのOSで
>985
ブラウザのシェアっつったらPCにはいってるか否かじゃなくてアクセスされた元が何のブラウザかだろJK。
Office2007はリボンは使いやすいと思うが何であそこまで無駄に重くなってるのか意味ふ。
マシンスペック悪くないが2000とか2003と比べると明らかにちょっともっさり。
>>298 画面デカ!
俺のノートパソコンの1.5倍以上あるぞ
990 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 16:44:03 ID:+pWDgeYH0
ゴミで泣くのか
XP用エロゲはどうなの?
992 :
962:2009/09/05(土) 17:03:25 ID:+/y6ff/60
俺はword2007で写真に○書くだけでもえらく大変なのになあ
>>984
993 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:32:05 ID:+pWDgeYH0
7も基本はVistaと変わらないのにMSはうまいことやってるな
>>697 パーソナル向けOSでないの?
95、98、98SE、ME、XP、Vista
で7
995 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:34:13 ID:+pWDgeYH0
3秒で立ち上がってから出直して来い
996 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:36:36 ID:TB9iLCiv0
>国内163社が導入を決めている
これ、ちょっと拙速すぎないか?
SPが出るまで待ったほうがいいのにな。
997 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:41:39 ID:iReoLPvC0
今週の週刊アスキーを見たら判るけど
同じ機種で比較テストやると
XPのほうが起動が早い
その他の処理速度とかもVistaを入れた同じ機種と比べて、ほどんど変わってない
何が高速OSなのか全くわからん
998 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:54:01 ID:jSHIQagn0 BE:992322454-PLT(12194)
ふう
999 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:57:17 ID:+pWDgeYH0
それよりoffice2007の糞具合をなんとかしろ
1000 :
名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:57:53 ID:nmAk1isx0
1000なら電源ONから起動完了まで1000秒かかる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。