【衆院選】11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 00:42:21 ID:lrRyH71m0
グーグルキャッシュより

>投票所での本人確認について
> 大阪市では、詐偽投票防止の観点から、投票案内状を持参していただいた場合でも、
>名簿対照の際に選挙人に誕生日(月日のみ)をお尋ねすることにより本人確認を行っています。
> 選挙人が本人であるかどうかの確認は、単に投票案内状を持参したことのみに頼ることなく、
>選挙人名簿抄本の記載内容と、本人の申し立てが一致するかどうか等を確かめなければならないとの
>公職選挙法の規定に基づくものです
>名簿対照の際には、「誕生日」(月日のみで、誕生年は必要ありません)をお申出いただきますようお願いします。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000048900.html

どうみてもグルです。本当に(ry
934名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:22:45 ID:MqdcaO450
自分のところ(広島県)だと

ハガキ渡す→オバサンAがハサミで切る→オバサンBに渡す→オバサンBが
ハガキ見て名簿チェック→オバサンCに渡す→オバサンCが自分に切った
ハガキを渡す→切ったハガキを機械に差し込む→投票用紙が出てくる。

オバサンAとオバサンBの存在意義を疑うのだが。ハガキを切って
渡すだけの作業で時給何百円もらっているんだ?ハガキを切るのならば、
入口にハサミを置くだけでいいだろ。。。
935名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:26:50 ID:U361LCJbO
ネットでは自民支持が圧倒的だったのに、なるほど、見えないとこですでに外国人参政権が
936名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:27:02 ID:iQ0JBFpzO
層か臭い…
937名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 01:34:05 ID:SvF+W/us0
150cmの大柄w
938名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:35:45 ID:nrGFIx5E0
>>909
最近のだ話題がごっちゃになって
11歳→21歳
21歳→11歳に見えるってことになってるから
だから合法ロリの漫画画像がある
939名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:37:55 ID:nrGFIx5E0
>>926
せいぜい中1まではみんな選挙行きたいって思うんだけどな
中3と高校で公民を習うまでブランクがあるから
行く気なくなるんだよな、政治の仕組み忘れちゃって
選挙の仕組みとかめったにテスト出ないし
940名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:25:49 ID:lFgaQVTE0
古本屋ですら本人確認されるのに選挙では・・・
なぜかはこれまで議員になってる連中を見てればすぐに理解できる
941名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:30:24 ID:5JNh/UFu0
>>934
自治体の正職員なら休日出勤なので、時給2000円どころではない。
時給3000円超で単純作業をやっている奴もたくさんいる。
942名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:31:38 ID:5YxUEMOvO
悪の葉梨が落選した今となっては言っても仕方のないことだが、

やはり児ポ法改悪案はデタラメだったって事か。
11歳と成人が判別できないとはな。
943名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 20:34:03 ID:bOqICD0l0
DQN選管を首にしろ!!
944名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 22:10:21 ID:DcY04bo/0
>>941
2割カットしても甘甘だな
945名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 23:24:18 ID:KbELIk02O
ここまで来たら1000行きたい
946名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 06:59:45 ID:TeGhaW8EO
投票しちゃう餓鬼とそれを咎めないバカ親
947名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 07:12:36 ID:P4mhRQhe0
また大阪腐民かw
948名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 07:40:10 ID:pBNMEMg50
>>964親を批判する前に、行間読めないのかバカ
9491000レスを目指す男:2009/09/03(木) 07:44:03 ID:ZfkMkqsJ0
だから、投票用紙を一緒に渡すと、投票者が間違えると思って分けて渡すわけでしょ。
ところが、そんな下らないことをしたおかげで、選管の方で間違えてる。
システム自体、どっかおかしいわけよ。
そんなら、投票券を2種類作って、投票用紙もらうたびに渡すようにすればいいだけ。

950名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 07:46:25 ID:3RVUCh2X0
システム的にありえないよな?
951名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 08:02:15 ID:yGIg4rmNO
別に150cmなら、大柄じゃ無いじゃん。
今までも同じよな事あったけど、親が言ってたんじゃない?
役所は流れ仕事だなあ
952名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 08:06:04 ID:uJdx1Mkv0
投票権の無い人、子供等を投票所に入れるのが間違い。
赤ん坊であっても託児施設を併設して投票所としろ。

953名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 08:08:49 ID:mHcUqu9KO
>>951
おぱい
954名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 09:25:41 ID:1Wf7UR8si
なんで1枚の確認票で2枚の投票用紙がもらえるのかがわからん。

年齢間違い以前に根本的な間違いがあるだろ。
955校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/09/03(木) 17:21:33 ID:W4YtoBGo0
Fカップ小学生・入江紗綾
956名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:24:34 ID:jXpOln7Q0
子供の方もどうかしてるとしか思えん。

親は選挙の話したりしないのかね。
957名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:25:55 ID:Bqdqe6Kc0
後の和田アキ子である・・・
958名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:26:32 ID:SI+1RCaa0
こういうミスが積もり重なって新しい民主政権が生まれたのですね
959名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:51:38 ID:yVf9SdY40
おまえのようなババアがいるか!
…かと思ったら逆か。
960名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 17:53:11 ID:4aHeWR4s0
自治労脳か。
961名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 20:07:26 ID:TeGhaW8EO
見た目で判断かよ
962名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 20:10:48 ID:68S6fhWjO
遠回しにセックスできると言いたいのか
963名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 20:11:05 ID:c9V/+C8R0
>>949
あれ紙ベースで調べてるわけでしょ、都度確認なんてしてたらすげー時間かかるじゃん
かといって3枚いっぺんに渡したら投票箱入れ違える年寄りが続出すること間違いなし。
俺が投票するほんの数分の間に、国審と比例入れ違えそうになる婆さんと
投票券持って帰りそうになって立会人に静止される婆さんみたんだぞ
964名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 20:18:51 ID:z/BcA0RD0
許せない!選挙の投票所の公務員は6、7万の手当?????
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130071156

係員が多すぎやしませんか?投票所
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211267437?fr=rcmd_chie_detail

選挙投票所の投票管理人の公務員は時給4000円くらいの手当で1日5万〜6万も...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330077688

先日の選挙の時、投票所内で投票所のスタッフが携帯電話をいじっているのを
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130126841

投票所にいる選挙バイトの公務員って日当5万貰えるって本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429825869

選挙事務と報酬
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2856/@geoboard/122.html

大阪府の某市では、公務員の手伝いの人には5万円払っています
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146028314

この金額の大半は公務員の時間外手当ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146890649

965名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 21:56:13 ID:ieED9V2H0


      「また大阪か!!!」
             ∧..∧   
           . (・∀・ )
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
966名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 22:10:20 ID:YJQ1k2Z00
はがきを最初に回収するパターンかな?

年齢確認&葉書回収→小選挙区→比例&国民審査
             ↑
             ここから手ぶら

なら確認の仕様が無い
967名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 22:13:01 ID:YJQ1k2Z00
回数券の半券みたいにビリビリって破く奴にすればいいよ
968名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 22:25:22 ID:khePcXKz0
大阪特有のケンチャナヨ精神というやつだな
969名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 01:52:09 ID:E3e+m42N0
>>930
まったくだw
970名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 04:02:55 ID:Q/O4rH/P0
大阪に限らず、日本の投票システムが糞すぎるんじゃね?
↓↓↓↓↓

【神奈川】投票に来た女性(21)を子供と思い込み無視 女性は怒って投票せずに立ち去る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251756989/
【千葉】船橋市で二重投票 選管職員が名簿確認を怠る 投票は有効
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090830/elc0908301809020-n1.htm
【愛知】選挙権ない人が期日前投票 本人確認せずに投票用紙渡すミス
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news/national/20090830-OYT1T00452.htm
【岡山】入所者の名前を勝手に使い投票 特別養護老人ホーム施設長ら3人逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1251734686/
【広島】名簿にない有権者に投票させ、本来の有権者が投票できなくなるミス 安芸高田
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251713036/
【兵庫】投票済み有権者に再び投票用紙渡す  神戸市選管、各区で交付ミスなど相次ぐ
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082901000771.html
【新潟】新潟5区の有権者に新潟2区の投票用紙渡す 長岡市選管でミス
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090830ddlk15010062000c.html
【秋田】期日前投票 職員ミスで二重投票 2票はいずれも有効に
http://mainichi.jp/select/today/news/20090831k0000m040084000c.html
【長崎】佐世保市の2カ所で投票用紙二重交付
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090830-537540.html
【香川】高松市で二重投票、2枚を誤交付 いずれも有効に
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090830-537510.html
【三重】熊野市で誤って投票用紙交付 場合によっては無効票に
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090830/elc0908301919024-n1.htm
【石川】職員の確認ミスで投票用紙二重交付、2票とも有効に 津幡町選管
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20090829ddlk17010565000c.html
【北海道】投票用紙交付機の小選挙区と比例代表の用紙を取り違えてセット 3票が無効に
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090829ddlk01010216000c.html
971名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:15:35 ID:DBt8chue0
俺が投票したときは

小選挙区の用紙を受け取る際には
入場券をチェックされ、口頭で氏名を確認させられてから
用紙を渡されたし、

比例区・国民審査の用紙を受け取る際には
入場券と引き換えに用紙を渡された。

もし、これと同じ手順を踏んでいたら
少なくとも>>1のようなミスは考えられない。
972名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:17:11 ID:DLE/0B240
創価創価
973名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 06:30:25 ID:qOZy102V0
大柄な11歳ハァハァ
つーかこの親父わざと連れて行ったんじゃねーだろーなw
974名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:17:21 ID:8kc5fjXGO
老けてたのかおっぱい大きかったのか
975名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:25:29 ID:E3e+m42N0
よし、やはり大阪か!!
976名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:31:33 ID:GcrZ8UWiO
俺も>>971と同じで最初ハガキのバーコードで本人確認してから投票用紙を貰って小選挙区を投票、それから半券と引き換えて比例区投票用紙と裁判官の信任の用紙を貰って投票だった
ちゃんと手順どうりにしてたらミスなんて起こらない
わざとじゃないの?
977名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:27 ID:DDQMePnZ0
なんで小選挙区の投票用紙と同時に渡さないの?
978名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:35:45 ID:xw/Qou2Z0

11歳なのに成人と思われ投票用紙をもらった女児と、21歳なのに子供と思われ投票用紙をもらえなかった女性。
979名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:38:20 ID:i48mpdJNO
>>977
小選挙区の箱に比例の投票用紙
比例の箱に小選挙区の投票用紙の誤投票を避けるため
980名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 08:46:09 ID:RvNg/US+0
俺の時は、
入口で確認表回収→手ぶらで歩く→小選挙区の紙もらう→投票箱に入れる→手ぶらで歩く→比例区と最高裁判官の紙もらう→投票箱に入れる
という手順だったので、途中の「手ぶらで歩く」の所から参加し放題。立会人と称して遠くに5人くらい並んで座ってるけど、雑談ばかりで
見ちゃいないし、あんな場所では、受付スルーして入ってきたかどうかは分からん。
981名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 09:33:34 ID:rgOMy+eLO
職員・実年齢知らない(投票所のシステムが悪いけど)
女児・選挙のシステム知らない

父親は両方知ってるのにスルーしたのが一番の原因。
982名無しさん@十周年
比例は公明党