【社会】 「おいしいお米食べてもらい、客が増えたらいいな…」 表示より高い米を混ぜて偽装販売、業者に改善指示…北海道★2
言い訳意味不明だな
3 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:30:13 ID:5GB4aHpZ0
(・ω・ )
2
5 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:30:39 ID:JqdIUETm0
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
6 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:30:57 ID:p4pFYD/q0
こんなひともいるんだな
サブリミナル効果を狙ったわけですね
>>1 結論
名が売れた頃に中身を改悪する孔明の罠
9 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:31:40 ID:Rm+S8ebg0
あきたこまちは不味くないぞ!
と秋田県人が言ってみる。
10 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:31:52 ID:o3VlOgUm0
何というねずみ小僧www
斬新な感覚で素晴らしいな
あきたこまちLOVEの人には嬉しくない話なんだろうが…
11 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:32:01 ID:ud4uyslS0
ライスアイデア
12 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:32:06 ID:hJbUr6wA0
どっちの米が美味しいか分からない俺には関係ないな
買った人に、この記事を見せて意見を聞いてみたいな
14 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:32:29 ID:xSXBpH5T0
すげーいい店。俺なら礼を言う。
15 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:32:50 ID:JqdIUETm0
絶妙ブレンド米
とかいう名で売ればいいのに
あきたこまちの立場は?
17 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:33:35 ID:P6sqnUbo0
あきたこまちよりコシヒカリの方が美味いのか?
18 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:33:39 ID:NuzalVuL0
好みというものがあるのがわかってないな
コシヒカリよりあきたこまちが好きな人もいだろう
余計なことすんな
雑国米
20 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:34:53 ID:zN4H2OtTO
あきたこまちの方があっさりしてうまい
コシヒカリはベタベタする
21 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:35:02 ID:bHiV0iYtO
なんかかわいいな
22 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:35:28 ID:1Dbk2j6r0
まぁこれを許してしまうと、低級米混ぜて「ブレンドすることで味に
深みが出ると思った」とか、なんぼでも言い訳するようになるしな。
食味ではなく値段でコメを見てたと思うと悲しいな
24 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:35:47 ID:JnsuenYbO
ずーっと、そのまま売ってくれるなら良いが
売上が伸びてからコソッと元に戻したら、客激減しそう
25 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:35:56 ID:J6fC0v4A0
ID:uSt+QGT4Oはいるかぁー!
米おいしいお
凶悪犯
後から元に戻して設けようって腹だったんだろうけど・・・
憎めないなぁ、こういうのは
29 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:37:55 ID:5yLm+REKO
なんかカワイソス(´・ω・`)
ひどいこと言ってる奴はタイ米食わせるぞ
30 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:38:19 ID:P6sqnUbo0
ところでササニシキや藤坂5号を喰った事が一度も無いわけだが
31 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:38:52 ID:8ncNE2P70
秋田駅で買った、あきたこまちのおにぎりがおいしかった。
あれ?このコメ安いのにうまいぞ?
というを期待したんだろうけど、結局は原価計算して儲けることを考えてたんだから
決していい話ではない
販路拡張中の麻薬の売人が初めはそれなりにいいネタを安く提供するのと同じか?
34 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:39:16 ID:GWVJbC6x0
俺は「ふさおとめ」が一番美味いと思った
35 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:39:51 ID:HxuQscaPO
大学卒を隠して高卒枠に就職した公務員と同じだな。
36 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:39:51 ID:p5TYDd7dO
しょうがないよ。
うまくいって後から戻したら結局騙してることになるしな。
自虐的偽装だな。こういう偽装はいいなw
何が悪いんだYO
消費者には良い話じゃないか。
100%と書いちゃいかんだろ・・・日本人の牛肉100%好きがいかんのか?
ブレンド米なんてそうそう食べられないんだから
6:4で絶妙に混ぜました!って書いても売れるような気がするけど・・・
40 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:41:45 ID:WVmVly49O
秋田コマチ美味いけどな。
関係ないが
痩せてる奴ってなんで水多めに炊いたぐちゃぐちゃな米が好きなんだ?
よくわからんが米のプロがまぜてんだから美味かったんだろ
安い米に高い米混ぜて味変わるものなの?
>>41 胃が弱いんだよw
年寄りも消化悪いからやわらかいコメを好むだしょ
45 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:43:56 ID:ree0ezxSO
牛乳を注文したら、
メラミン増量中です!
おいしいです!
みたいな?
46 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:44:44 ID:dYfoaHKL0
これが農水省の働きか
おいしいお米食べてみんなが笑顔になるといいな
・゚・ヽ(´・ω・`)ノ・゚・。
なんか泣けるお(´;ω;`)
>>41 俺の家もゴシゴシ洗いすぎ・水が多い、ていうか一晩浸けるなと。
本当は俺がやりたいんだけど我慢して黙ってる…
消える魔球投げようとしたら蜃気楼ボール投げちゃったようなものか。
51 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:46:30 ID:HQBxVpNP0
泣ける話だね
と、滋賀県産あきたこまち食ってる俺が言ってみる
こういう計算かな。
うちでは高い米Aも安い米Bも扱っている。
よし、A4、B6の割合で仕入れ、ブレンドしよう。
そして同じものをそれぞれA100%、B100%として売ろう。
そうすればA5:B5で仕入れて売るのに比べて少し仕入れ値が安くなるぞ!
・・・コスパ悪いな。没
53 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:46:48 ID:yz0B6ICx0
塚原真希に谷亮子混ぜてたようなもんか
54 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:46:50 ID:LrsLWFUE0
元に戻したら味が落ちたからといって客離れするだろ
おいしくない外国産の米混ぜるんじゃなくって
おいしい福島県産コシヒカリ混ぜるとか、わけわからん。
あきたこまち100%を食いたくて買う人もいるんだから、偽装は偽装だよ
>>54 逆に客離れを防いでたのかもしれん、米ってだんだん不味くなるから。
中世ヨーロッパのパン屋でも表示より少なくして売っても多くして売っても処罰されたそうだ
最初だけ味を良くして
次から同じ袋で少しずつ質を落とせば質を誤認させることができるんだから指導は当然
おい遠まわしにあきたこまちさんDISってんじゃねえかメーン?
売上を伸ばしたいならもっとこう・・・例えばセーラー服姿の可愛い女の子がエプロンつけて接客してくれて、
「え?毎日お弁当作ってるんですか?実は私も――」みたいなトキメキトークをさせてくれたら死ぬまでそこに通うっつうの!
60 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:48:50 ID:vbxdDdPeO
米おいしいお
そもそもブランド米のコシヒカリなんて偽物だらけwww
本物なんて流通量の10%も無いという恐ろしい調査結果もある。
結果、あきたこまち等の米の方が本物である可能性が高く、結果旨いという結論になる。
顔の見える小さな農家から直接買うしか本物は手に入らないよ。
まあ、そこまでやって買うほどの価値があるとも思えないけど。
62 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:49:42 ID:ree0ezxSO
お客様のコップに
麦茶を注ぐつもりが、
そうめんつゆを入れました!
的な事だよな?
秋田産100%=秋田90%+福島10%
福島産100%=福島60%+富山40%
↓
∴秋田産100%=秋田90%+福島6%+富山4%
って事?
で高い米を混ぜました?が全く意味不明なんだけどw
値段は秋田>>福島、富山なんでしょ?
64 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:50:05 ID:5C6mG5dL0
あきたこまちはコシヒカリに負けないだろ
焼き肉屋で上カルビ頼んだら上カルビに特上カルビが混じって出てきた感じ?
66 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:50:21 ID:0UBYBK7N0
で結局どれが一番美味かったんだ??
>>49 お粥みたいなぐちゃぐちゃ炊きのご飯食べさせられるとすごいストレスなるよなあ。
DBZに例えてくれ
69 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:53:28 ID:VhJ96y+c0
>>63 根本的に記事の文脈を読みとれないおまえの脳が意味不明
>>67 そこまで酷くはないんだけど、あんまりデンプン化?したようなのは好みじゃないんだよな。
71 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:53:58 ID:n1+fDQS8O
>>68 サイバイマンの種の中にナメック星人混じってた。
72 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:54:04 ID:Z2y5m7PkO
会津産コシヒカリは日本一。間違いない。
>>67 「お米が立つ」とはよく言ったもので
立たないお米はお米じゃねえぜ
74 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:55:13 ID:EAc8vi7B0
>>67 うちの嫁がそう。
太ってるがぐちゃぐちゃ好き。
「おかゆ大好き」とか言ってマジ氏んで欲しい。
77 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:57:25 ID:SjA4a8pd0
78 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:57:28 ID:thLvf+fiO
。・゚・(つД`)・゚・。
良い話に聞こえるけど、あきたこまちの立場がないなw
80 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:58:55 ID:Y/i1Ij6AO
え?あきたこまちの方が美味いじゃん?
俺の脳内では、この店の店主は
わけもわからず店を継ぐことになった10代の少女。
>>41 うちはぐちゃぐちゃじゃないけど、
よその家よりは柔らかいなぁ。
昔の炊飯器は、水多すぎたらぐちゃぐちゃになってたけど、
最近のはそういう事ないような気がする。
82 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:00:09 ID:KVQxeD840
デリヘル呼んだら料金据え置きで本番までさせてくれたってことか?
83 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 16:00:42 ID:avB7GsXi0
売れたら徐々に質を落としていく作戦と見たqqq
最終的には中国米とかになるqqq
84 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:01:16 ID:a829vwRT0
単価の高い米を混ぜて客を満足させて固定客が増えたら
また元に戻すんだろう
85 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:01:20 ID:EAc8vi7B0
古米じゃなくても日が経つにつれパサついてくる。
それを手持ちの不人気コシヒカリで補おうとしてたんじゃないのかと時期的にも推測。
87 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:02:13 ID:Lzy9ppHhO
銘柄なんて飾りですよ
偉い人にはそれがワカランのですよ
なんで発覚したの?
89 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:02:37 ID:+tx/ovcWO
新米で握ったオニギリの美味さは異常
沢庵と味噌汁があったら至福
これを秋田こまち100%で売らなければいけなかった理由が分からない
普通にブレンド米として売れば良かったのに
>>82 熟女好きでデリヘル呼んだら、頼んでもないのにサービスでセーラー服を着てきた感じ
92 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:04:12 ID:EAc8vi7B0
>>84 というか
味にはっきり分かるくらいの差があったら
元に戻した時点でバレるだろ・・・
93 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:05:16 ID:J6fC0v4A0
>>84 別海町の米屋に固定客が増えるも減るもないと思うがなあ。
95 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:05:27 ID:cGq5cWcV0
国産米100%って書いておけば何ら問題ないじゃん。バカジャネーノ
>>9 コシヒカリに比べてパサパサしてる
粘りがないな
98 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:06:05 ID:oPUiZhY9O
消費者にとっては有り難いじゃない。
高い米に毒米混ぜられる方がよっぽど酷いよ。
100 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:06:59 ID:np69nwtF0
混ぜたら米はまずくなる
出来れば同じ田んぼで取れた米だけで食べた方がウマイ
LOVE特急こまち♪
>>89 それに鮭の塩焼きか、鱈の西京焼きがついてきたらと思うとやばい、まじやばい
103 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:08:22 ID:IpP1HzxJO
うちの近所にも一軒欲しいな
あきたこまちのほうが粘り気が少なくて遥かに美味なのに
105 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:08:27 ID:dhOeVx9Q0
ブレンドでより美味くなる派vs単品100%原理主義派
どっちが正しいの?
106 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:09:00 ID:E+FL58IZ0
大昔のことだが、家に毎朝牛乳2本配達してもらっていたが、たまに1本がコーヒー牛乳になったりしていた。
子供の俺は喜んでいたが、ある日2本ともコーヒー牛乳が届けられたので、
ママンが「牛乳配達頼んでるのに、コーヒー牛乳持ってくるのはどいうこと?」
と苦情の電話を入れた。今から考えると、牛乳屋は「今日はサービスでコーヒー牛乳だ」と思ってやってたのかな??
よくわからん。
107 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:09:30 ID:k37BSqKFO
これはきれいな偽装
ふぐすま産のコシヒカリとか売れなさそうだもんなぁ。
値ばかりいっちょ前に高いってのもまた笑えるが。
不人気米を処分したかったんだろう
どの業界にも客の注文より良いものを使って安い代金しか請求しない職人がいる。
札幌に住んでるが、お前等贅沢し過ぎ。
俺は5キロ1490円のホクレンの「ママ、おかわり」って言う
19年度産ほしのゆめ50%20年度産ななつぼし50%のブレンド米食ってるけど美味いよ。
北海道米美味くなったなぁ。
112 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:15:35 ID:uGTiNfR0O
>>95そのやり方だと銘柄は何も書けないぞ。なにもわからないのに適当にほざくな
>>29 タイ米は和食には合わないけどカレー、炒飯には良いぞ
>>110 >「ママ、おかわり」
初めて聞いたけど、なんか微笑ましいなw
オッサンのおまいが食ってるのを想像すると、さらに微笑ましいww
新潟でコシヒカリ認定シールってのがあるんだが・・・(県が発行)
そのシールを偽造して貼っていた米問屋が逮捕されたけど昨年かな?
まだ隠れてやってるのかなぁ〜やってるだろうなぁたぶん。
116 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:21:02 ID:T19+/jncO
俺的にはアウト。
うまいじゃん!と思わせておいて、客が増えてから
ら安い米にもどす作戦ともとれる。
117 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:21:44 ID:s8UssfRd0
>>110 最近の北海道産米の美味さは異常w
ななつぼしとか安いのに美味い。
温暖化が原因らしいね
118 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:22:28 ID:F8muYCt+O
まぁ動機は不純かも知れんが、誰も傷つかない感じだしな。許してやれよ?
119 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:22:40 ID:0i1rwu8ZO
複数米はまずくなるイメージがある 米粒の大きさとか不ぞろいで炊き上がりがよくないよ 単一米の方がいいな
121 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:23:33 ID:dhOeVx9Q0
前スレで出てた「ふっくりんこ」が食べてみたくなった
名前も可愛いな
>>64 味はそうだけど、市場価格は明らかに違う。
つまり情弱御用達>コシヒカリ
ブレンドで店に実力がわかるってのは
コーヒーもそうだよな
>>8 日本式商売の典型。売れると味が落ちる。
インド人のやってるカレー屋は違ったぜ。
繁盛して店舗が増えると味は変わらずさらに量が増えたんだ!
なんだろうなこの違いは・・・
125 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:25:15 ID:ZlBLq7xg0
「ゴージャスブレンド米」ってネーミングはどう?
>>119 そう考えるのは、マスコミと農協に洗脳された人だけで料亭や日本料理屋では普通に米をブレンドしてる店が多い。
なぜならその方が美味しいから。
「100%」じゃないと客が食いつかないということなのか?
128 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:27:14 ID:08fcsGxx0
コレあれじゃね?
新米のあきたこまちに、高くて売れなくて余ってる古米のコシヒカリ混ぜたんじゃね?
>>39 スーパーで買うような安い米は中国米やら
等級の低い安い米をブレンドしてるのは常識だよ。
でかい卸さんはそれやってまずい安い米をさばいてる。
小さい米屋でそれやると顧客が離れちゃうからできない。
歯医者が患者に良い金属を入れてあげたいなと思って金を入れても、
保険の金属じゃないから、保険の金属より高くて良質であるにもかかわらず、保険で請求すると不正請求になる。
セラミックの歯を保険で入れてあげても不正請求になる。
よかれと思ってやることも杓子定規にダメ出しされるのが、
今までの官僚による自民党政治。
政権交代したら良くなるかな?
>>126 寿司屋では古米を混ぜることが多いそうですね。
粘り気が出過ぎないように。
ブレンドが不味いって料理漫画の見すぎだろう
基本的に良い味の方に引っ張られる
でもこしひかりは水分多くて重め、あきたこまちは少しサラッとした感覚なんで
別々に食べると米って違うんだなぁと楽しめる
イメージキャラの坂本龍馬が「まっことうまいぜよ」と言っている
高知の「南国そだち」を今試しているけど新米なのにあまりにも
まずくて泣けてくる。
坂本龍馬を穢す悪質なイメージ商法。
あきたこまちは南国そだちより格段に上だけど味も匂いもコシヒカリ以下。
料理法次第ではコシヒカリは使わない方がいい料理もあるけど。
あと、匂いで好みが分かれそう。
134 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:32:21 ID:uGTiNfR0O
>>110確かに。
この先数年後には美味しい米所は新潟から北海道になりそうだ。
ただ今年は北海道の米は不作らしいな。
135 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:33:16 ID:IH1g/s0IO
あきたこまちにコシヒカリ、贅沢すぎる。
知ってたら買ったのに。
これは、あんまり責める気にならない。
136 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:33:29 ID:ybyZXb7N0
高い米を混ぜてたてスゲー
別海町「丸芳佐藤商店」は素晴らしい店だな!!!!!1
ネット販売してくれ
>>130 そんなもん認めたら不正が横行する温床になるだけだろうがw
寝言は寝てから言えw
いい話か?これ
この米おいしい!って売れ始めたら元に戻すんだろ?
詐欺じゃん
139 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:39:54 ID:J92INxIUO
これは佐藤さんを攻める気にならない
140 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:40:24 ID:uGTiNfR0O
>>131寿司屋はシャリにこだわる所が多いから困る。
美味しい米はどうしても米の水分量が高くて粘りがちになる。
近年では宮城県古川産の寿司の為に開発されたササニシキをお勧めしてるよ。
米ってのは産地や収穫期、など米のコンデションで
炊き上がりが違うんだよ、まして産地の違う米を混ぜたら
ベストな状態で炊き上がるほうがおかしい
ブレンド米買うより 単一産地米100%の方が美味い
というか、農家から直接分けてもらうのが一番美味い
あきたこまちのパラさを値段ゆえにあまったコシヒカリで補完しようとしたんじゃないの。
店からすればサービスのつもりがばれちゃって指導を喰らったと。
でもどうしてばれたんだ
おいしすぎておかしいと思った人が通報したのか?
米はブレンドしない方が美味しい。
ブレンドをしたとしても「あきたこまち」のみの産地違い。
別な米を混ぜると食感や味も微妙に悪い。
146 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:24 ID:SWTDN2iy0
誰かがチクったんじゃね
147 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:30 ID:QYNqJeIpO
コーヒーのブレンドみたいに米のウマいブレンドバランスってできないもんかな?
どんぶりモノにはこれ、おにぎりならこれ、お弁当にはこれみたいなカンジで
148 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:46:07 ID:0jIPhcIy0
なんだか店主が気の毒だ
米屋の娘の女子高生が急遽病に倒れた父に変わって店の切り盛りを始める。
「おいしいお米を食べてもらって、みんな喜んでくれるといいな!」夜なべしてわざわざ高い米をブレンド、看板娘の評判もあり順調に売上を伸ばすもライバル店の告発で…「お父さん…ごめんね、あたし…あたし!」
良かれと思ってやったのに、却って父を裏切ることになってしまい涙で顔をくしゃくしゃにする美少女…そして、
実際あきたこまちとコシヒカリっていくらなんだ
普段買おうとも思わないから値段が記憶に残っていない
うまさなんて人それぞれだからなぁ
こしあんかつぶあんか?とかと同じ
>>141 こういう漫画やテレビに出てるエセ食通の知識を真に受けて
自分の舌で判断できないブランド信者がいるから、農家や卸が苦労するんだろうね・・・
154 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:50:31 ID:wRGge7HuO
明日食う米がない、誰かわけてくれ
>>143 っていうか、あきたこまち炊くときは、水多めに入れろよ。
だいたいの炊飯器はコシヒカリの水量。
同じ水量で炊けば、パラるのは当たり前。
常識なんだが、パンピーは知らんのだろうな。
156 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:52:38 ID:08fcsGxx0
つか、どんな米でも硬めに炊いたの意外認めない
>>155 >常識なんだが、パンピーは知らんのだろうな
パンピーが知っているものが常識なのではないのか?
>>141 どうせ炊飯器で決まった時間炊くんだし、そのへんは問題にならなくね?
>>155 だんだんパサつきが酷くなってくるからそれを調整しようとしたんじゃないのかな。
と一般人は愚考したのですよ、パンビーでごめんね。
162 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:35 ID:V38rfrwW0
何であきたこまちプッシュなんだ?
北海道の米屋なんだからナナツボシとかにコシヒカリ入れて売れよw
まずいラーメンに薬入れてリピーター作っているようなものか。
>>157 それなら、非常識も全て常識になってしまうなww
165 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:01:34 ID:WLiyJj4s0
「丸芳佐藤商店」
ばんざーーーーい
>>153 何言ってんだ?一回仕出し弁当で毎朝メシ炊いてる人に聞いて見ろ
全然ちがうんだよ、水の加減とか
リゾットとか炒飯作るときには重宝してるな>あきたこまち
炊いたらコシヒカリのが美味いけど
169 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:13:29 ID:zmGkY1r40
銭がない道民が詐欺に走るのは仕方がないね
171 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:17:03 ID:4ZK/xMTM0
どっちにしても偽装は偽装だよ。
いい加減良い物は高いという事を自覚しないとな
172 :
元別海市民:2009/08/28(金) 17:17:51 ID:K30IaDogO
前スレで出ていたけど
ロマンのポークチャップが食べたい今日この頃。
ポークチャップと言っても縦の厚さが大体握りこぶし位の厚さがあってボリューム満点。
あと個人的にあそこはカレーがかなり個性的で旨い。
カレーと言っても辛さは全く無くコクとほのかな甘味が絶妙。
一度お試しあれ。
173 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:20:37 ID:HfVOXw6GO
新しい義賊?(笑)
高級米を安く売ったのかと思ったらブレンド方式かいな
176 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:27:50 ID:YQXJVxjg0
釣銭多くもらって文句は言わないな。
177 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:28:39 ID:J6fC0v4A0
>>170 おっとっと
で、米どうする?
捨てアドあるならそっちにメールするけど?
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
179 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:39:39 ID:KhZwftV+0
肝ガン発症率100%のジコウ米を、数十年間、食用米として流通させてたんだよね
結局旨いと見せかけて売り上げを増やし、質を落とすわけだから改善命令は当たり前。
新手の悪質商法であり、それ以上でもそれ以下でもないな。
(´・ω・) カワイソス
183 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:48 ID:C2+L7LqnO
ま、ブレンド米は(業者の腕次第だが)ブランド米よりも美味しくなるらしいからな。
そもそもが、だ。
ササニシキ系はオカズを引き立たせる為に、コシヒカリ系は米そのものを味わいたい場面で、と使い分けるのがベスト。
ま、俺もそうだが普通の家で2種類もの米を揃え使い分けている家なんかないだろう。
となるとブランド米よりは当たり前にブレンド米の方が当たり障りのない米となる。
んな事、消費者に訴えても理解されないからな。
そのジレンマでブレンド米を販売したんだろう。
高い米を混ぜてたんだから偽装は偽装だが同情してほしいな。
184 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:48:14 ID:MqtVAq2o0
多分最初だけ高いの入れといて あとで表示通りにするつもりだったんだろうけどなぁ…
これはまだ同情の余地がある…
気持ちとしては コシヒカリみたいな美味しい米も食べたいし、北海道米みたいなコストパフォーマンスのいいお米も応援してあげたい。
前者は比較的他の人が食べてるみたいだし、どちらかというと俺は後者を応援してる。そもそも貧乏だし。
がんばってる人のところに ちゃんとお金が回る仕組みって、ほんっとに難しいよなあ…
米によって美味しい炊き方があるから混ぜちゃいけないよ。
ねっとり系苦手だからあきたこまち買ってるのに余計なことすんな
187 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:59:09 ID:m1ye/bsE0
普通に考えたら、これって業者のサービスだろ?
マックでバーガー注文したら、ビックマック出てきましたみたいな。
厳密に言えば確かに不当表示なんだろうけど、
高い米入れられて文句言う消費者なんか一人もいないだろ?
188 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:02:41 ID:J6fC0v4A0
>>187 バーガー頼んでビックマック出てきたら本気で困るんだけど
マックポーク1個とポテトSでおなかポンポンになる
マックポーク頼んだらパティがビーフ100%でした くらいじゃないかね?
>185
普通のコメは
おいしさを一定にさせるために混ぜてますがな
190 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:24:52 ID:fVNANbtq0
コシヒカリはモチモチしすぎるんだよな、勝手に混ぜんな
悪い人じゃあ無いんだろうけどちょっと能天気過ぎ
192 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:32 ID:a829vwRT0
やり方が間違ってるんだよ
その店の常連に今回混ぜた高い米を「おためし用」として
少量で良いから無料で配れば良かったんだ
「美味しかったらこっちの米も宜しく御願いします」とやるのが筋なんだよ
193 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:58 ID:2grcjG9S0
>>187 >マックでバーガー注文したら、ビックマック出てきましたみたいな。
全然違うだろ。ビッグマックは見た目でそれとわかるが、米はそうはいかない。
そして高い米混ぜるメリットは何なのか?って考えれば実は姑息だなって話。
194 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:35:49 ID:w8wrg4oS0
で、なんでバレたの?
195 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:36:57 ID:9mqNyGQ7O
196 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:37:36 ID:x/FHZOqB0
なんだこれw
いい人なのか悪い人なのかわからんw
197 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:38:04 ID:OMCFXMU7O
無茶苦茶許す
198 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:39:00 ID:BJGnptSyQ
安物を混ぜて儲けようとしたなら悪いけど、高い美味しい物を混ぜたとなると儲けも減るわけだし一寸気の毒。
表示を『店主オリジナルブレンド』として売ればいいんじゃない?
199 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:39:02 ID:pe40J4d80
こんなもんスレタイ次第でスレ論調なんてどうにでも変わる
201 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:40:01 ID:hl5rjK1f0
ぜんせんいい人じゃんw
こんなの捕まえるなよ。
202 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:40:41 ID:x/FHZOqB0
食品偽装で高級品に入れ替えるってのは新しいなw
JA潰れろ
204 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:41:19 ID:QJMkGF7F0
自慢じゃないが、俺はあきたこまちとコシヒカリの味の違いがわからん。
205 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:41:42 ID:jsX8sLsqO
どうやって発覚したんだ?
206 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:41:51 ID:f+O4dn2v0
あきたこまちとコシヒカリって親戚みたいなもんだろ
207 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:41:56 ID:m3BOeiXe0
ブレンド米は美味いんだけどな
それに上位偽装?なんだから、俺が買ってたとしたら問題にする気はない
不当表示と不当廉売を組み合わせた全く新しいタイプの日本農林規格(JAS)法違反
209 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:42:33 ID:bpIO4jNeO
これは心情的に許したい
>>205 こんなに美味いのはおかしい!店主を呼べ!
だろう
211 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:44:01 ID:x/FHZOqB0
普通に偽装なんてしないでオリジナルブレンドとして売ればいいのに
まあ古米混ぜたわけではないからな。
だから改善指示だけで済んだんだろ
213 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:46:39 ID:QGRRHXpJ0
ま、スーパー店頭に並んでる米なんかどれも不味いから味音痴にはいいんじゃね。
指示か 指導より弱いの?
215 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:46:45 ID:KCTm4V6HO
お米屋さんの謎の2ちゃん毒されのぼり
「米おいしいお」
だな
216 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:47:32 ID:f+O4dn2v0
あきたこまちの袋に描かれた萌えキャラ
これが意外と売りにつながているということか
/ / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ _人人人人人人人_
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー= > 嘘だっ!!! <
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
218 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:49:24 ID:hL/f5T8MO
昔から肉屋と米屋は信じるなと言われてる、古米混ぜてるよ絶対。
他店よりいい「あきたこまち」を扱っていますって差別化したかったのかな。
でも客を騙す商売はよろしくないな。
220 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:52:06 ID:5u7agYll0
あきたこまちより富山コシヒカリの方が美味という事か
221 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:53:36 ID:XZLzR0060
つーかおまえら米食って銘柄わかるの?
見栄で高い米食ってるだけなんでしょw
222 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:54:51 ID:IQe/DWFF0
おいしくするために表示よりも高いお米を混ぜていたのか。
たしかに偽装だが心情的には問題ないな。
これは善い偽装!
50ccの原チャリを、排気量そのままで黄色ナンバーや桃色ナンバーで登録して高い税金はらって乗るようなもんだな。
225 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:58:44 ID:eOnEjCvs0
>>222 でも富山コシヒカリとは結構味が違うから
あきたこまちを食べたくて買ってる人には
あまりありがたくないだろうと思う
自分は県民なので富山コシヒカリ派ですが
226 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:59:52 ID:sIVuhB/a0
これを機会に
最強のブレンド比率を知りたい。
227 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:00:25 ID:TPRlQrVuO
群馬のお米「ぴかごろり」をよろしく。
229 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:03:06 ID:J/TTGyHy0
店側が損してるんだから普通にキャンペーンでも打ってPRすれば良かったんじゃあ…
いい人じゃないかー!!!!!!!!!!!1
231 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:05:04 ID:RWVC7FghO
これは許してやれよ
232 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:05:32 ID:ree0ezxSO
ガンダムに
GNドライブを搭載したつもりが、
Gストーン・Jジュエルだった?
233 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:07:09 ID:qUwdB4/iO
>>229 特売でも打てば良かったんじゃないかと思うよ
悪人ではないんだけどアプローチが悪かったね
234 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:07:18 ID:B9PQrWsuO
これは許してあげようよ・・・(´;ω;`)
235 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:07:58 ID:XZLzR0060
>>223 米なんて研ぎ方、焚き方で随分味変わるよ。
水に浸す時間でも変わるし、食べる温度でも変わる。
炊飯器でいつものマニュアルどおりにやるなら味の違いも出ると思うが、その都度変えるなら
普通は判らないくらいには出来る。古米を混ぜた程度なら大半は判らないと思う。
236 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:08:48 ID:ALi/fVO6O
事故米混ぜたわけじゃないんだから、別に良いじゃん
中世ヨーロッパでは、国民の食べるパンの質を保つのは国家の義務であり
規格外のパンを売ったパン屋は、「パン屋の椅子」と呼ばれる装置に乗せられ、
人々が見物する中、水に浸けられる「晒し刑」に処せられた
あるパン屋は、規定より小さなパンを売って、10回水に浸けられた
…その後、規定よりデカいパンを焼いて、20回水に浸けられた
…いいヤツだったが、パン焼くのがヘタだったらしい
市民も同情的だったそうなw
面白すぎるw
239 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:10:01 ID:qmDqgv6dO
福島県産のコシヒカリは新潟県産のコシヒカリと偽装されて市場に出されるんだよな
240 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:10:42 ID:a9dx9Luo0
>>229 米の値段なんて基本的に横並びだろ?
他所から凄い文句言われるんだよ
田舎だから陰口も酷いしやり辛くなるし隠れてやらないと駄目。
飲み屋でビールとかも新しい店が50円下げて出すとその近辺の店では延々と陰口大会。
あそこがやるからしょうがないと下げる所も出るし値段が並べば意味もなくなる。
241 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:11:01 ID:TwijZIVF0
これ、大きく報じられれはすごい宣伝効果だよな。
242 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:11:02 ID:KjkwhIi4O
なるほど、あそこの米は安いのに美味いという評判を作ろうと…
無理じゃね?
244 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:13:49 ID:a9dx9Luo0
食ってる本人が分からなくても勝手に食う量が増える事もある。
別に今日のは美味いと思っておかわりする訳でもない
ただ何となくおかわりするだけ。
それが米変えた時。
家族いる人は一回試してみるといい。
何も言わないで米変えて何も言われなくても結構食う量って変わるから。
相手に言ったら何故か大抵見栄はって「分かってた」とか言うけど大半分かってないから。
一回美味い米に変えて食う量が変わらなかったら不味い方の米に変えてみてもいい。
245 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:15:02 ID:D+SAoRMvO
農水大臣は表彰しろ(^^)/
被害届けがなけりゃいい気もするが
昔懐かしの標準米って今食べたらどんな感想だろう?
うちは実家が農家兼業だから直接買ってるからなあ
三重県産だが一応コシヒカリ
ロットによって採用ドライブが変わるなんて良くあること。
修理に出したらプレクが東芝になって帰ってきたなんて良くあること。
白米より雑穀混ぜて食ったほうが体に良いぞ
どうせ味なんて分からんだろう
252 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:25:02 ID:kmmaWZYAO
>>38 米屋で買うと、ブレンド米はよくあるよ。
俺は、ブランドなんか気にしないから、ブレンドで問題ないと思うがなあ。
米ネタの馬鹿話。
新潟の六日町の民宿でやたらとうまいおにぎりが出たので、
特別な米を使ってるのかと聞いたら、すぐそこで作った米と言われて、
炊き方がうまいのかな?等と考えた。
家に帰って、民宿の住所を見直して、腰が抜けたw
あきたこまちはコシヒカリの系譜だっけ
ブレンドしても相性は悪くねーのかな
俺は今つがるロマン喰ってるけど、まあまあうまい
こいつはあきたこまちの子かな
254 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:25:31 ID:cjJdbbH80
福島県産コシヒカリっても古々米とか店晒しの返品とかあるよ
特に店晒しの返品は米屋はいつも外食産業に流す
だからこそあんなに「コシヒカリ」喰わせる店があるわけで
玄米最強
256 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:26:58 ID:dhOeVx9Q0
オージービーフの表示だったのに
松阪牛が混じってた
全部高い米にすればばれなかったのにな
コシヒカリっていっても産地までは表示してないからな
作付面積第一位だろ?量はあるんじゃないか
260 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:35:37 ID:u+LGvfQ70
これは大歓迎w
逆よりもマシだけど、表示の意味がないな
注文が殺到したりして
263 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:39:54 ID:GHBVevGY0
>>9 あきたこまち好きだ
あきたこまちない時だけコシヒカリ食べてる
この業者は、何がしたかったんだ?
264 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:40:03 ID:Uhhhv4zg0
ちょっと待て・・ 高いからおいしいとは限らない
ひょっとして売れ残りの処分だったのかも・・・
「秋田こまちは最近美味くなった」と言ってるやつが居たがこれ・・・ではないだろうな。
しんみりしちゃうな
>>2 なんでやねん。意味わかるでしょ。
味 コシヒカリ>>>>>>>>>>>あきたこまち を認めた上で
あきたこまちをうめーって思わせたいんだよ。
268 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:00:07 ID:ree0ezxSO
Wiiを注文したら、
箱の中にPS3が入っているのか?
269 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:01:51 ID:xh85wKoL0
デリヘル頼んだら現役JKが来たみたいな。
270 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:03:12 ID:s/1LBCVH0
俺なら是非この店で買いたい。
この逆をやったら潰れて欲しい。
>>263 だがちょっと待って欲しい。
コシヒカリブランドつけとけば売れるので中身をあきたこまちに偽装する会社と
あきたこまちのブランド力をあげるために中身にコシヒカリを入れる偽装をする会社がこの世に存在すると
ラベルと中身が交換されるわけだ。
もしかしてお前があきたこまちだと思って食べているのがコシヒカリで
コシヒカリだと思って食べているのがあきたこまちかもしれないよ。
272 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:04:44 ID:ree0ezxSO
焼き肉を食べていたら、
体に脂肪がついてきた?
273 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:05:04 ID:YR81aC8W0
普通に高級米混ぜてるけどこの低価格だよ!
じゃダメなのか?いい奴だな店主
いい宣伝になったじゃないか。
275 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:05:19 ID:0i7eZnkJO
>>268 PS3を買ったらWiiリモコンが入ってた、位
276 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:07:42 ID:dhOeVx9Q0
楽天で見てたらお米マイスターのこだわりブレンドとか色々あるな
277 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:07:47 ID:38YJ7Yn20
米はブレンドするとうまい方に傾くっていうな
でも魚沼産コシヒカリと鹿児島産コシヒカリ混ぜたら見事に不味くなったぞ
278 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:08:31 ID:ree0ezxSO
Viiを買ってきたら、
Wiiが入っていた?
または、
その逆か?
別にいいじゃん
280 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:10:31 ID:NqMaTFfYO
米の味なんかよっぽどじゃなきゃ分からん。
いつも一番安いの買ってるわ
281 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:10:38 ID:NHQL3Mmy0
>>1 その気持ちは尊いが
それを悪用しようという
薄汚い輩が存在する以上
やっちゃだめ
あきたこまちだけで十分美味いのに。
お前のホイミ、ベホイミじゃね?
これ売名じゃね?
指導位大したことないし。
魚沼産の米は生産量の十倍が出回ってるんだっけか
286 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:14:52 ID:f8io75Lz0
スーパーで働いてたころ、特売のUS産豚肉切らしちゃって
国産豚にUS産の表示して売ったことがあったなぁ。
バレなくてよかったw
287 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:17:21 ID:p1BbaC+u0
>表示した米よりも高い米を混ぜており
>改善の指示をした
悪くなってるのに改善とはこれ如何に
おどり炊きすれば最強。
福島のコシヒカリはくそ安いけどな
291 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:33:45 ID:GbC9gJrH0
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ使って下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ / / /
 ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ / //
/ おめこ券 / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
292 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:35:35 ID:joZ0Xbnz0
これは無罪だろwwwwwww
高いおコメなら被害ないだろwwwwwwwww
293 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:37:08 ID:ExYpGnvwO
おこめだいすき!
294 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:53:34 ID:4j96/eiH0
誰がなんと言おうと俺は地元棚田産ヒノヒカリを買い続けるのであった。
>>258 コシは何処で作っても高価買取@農協
病気、雑草の弱いから育てにくいけど、専業なら大抵コシ植える。
297 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:04:58 ID:dBi6XLW8O
秋田コマネチ
あきたこまちは小細工なんかしなくても十分勝負出来る味なのに…
少なくとも福島産のこしひかりなんて怪しげなもんを混ぜたんじゃ
かえって逆効果な気がする
299 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:07:37 ID:3h9YDQdY0
魚沼産コシヒカリも、福島産コシヒカリで支えられています
300 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:08:44 ID:S7p1TY7W0
これがいいなら 三笠フーズは無罪じゃないか
301 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:09:03 ID:JwKL1/TQ0
これは無罪だろw
302 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:10:10 ID:OTM3Xogx0
ええ話やないか・・・・このご時世に・・・
ジムとボール軍団の中に、ガンダムが混じってましたって感じだろ。
米屋の主人が考えに考え抜いた黄金比のブレンドコシヒカリなら無罪
304 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:11:40 ID:oMRjq6qZO
秋田以外のこまちはイマイチ…
どうせ混ぜるなら、魚沼とまでは言わないけど、せめて新潟産のコシにしろよ
悪いことは悪いけどちょといい話。
さすが道産子、たまにはいいことする
306 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:12:12 ID:ErjzKM240
これは無罪だwww
>>34 俺もそう思うけど、
やはりダメ。あの少女の絵がついてないのが流通してる。
それ食うとなぜかちょっとマズく感じるから。
>>1 > いずれも表示した米よりも高い米を混ぜており、調べに対し「おいしいお米を食べてもらい、
> 客が増えたらいいなと思った」と動機を話しているという。
たぶん、うそだろ。
何か別の事情があるはず。
309 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:13:51 ID:9jga420a0
いい事をしたのに何で捕まるのかな?
310 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:14:38 ID:+OY6U5gFO
泣いた。このお米屋さんを、買い支えたい。
あきたこまちは粒が大きくて、コシヒカリは粒が小さいから
混ぜたらばれるだろ。
312 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:16:25 ID:IhO0FQYR0
全米粒が泣いた
いいはなしだなー
去年の秋田の小町はまずいよ。ビックリするぐらい不味いよ。
現状ではいい話とも思うが、固定客が増えてからコシヒカリを抜いたら詐欺行為になるんだろうなあ…
316 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:25:11 ID:vWn1UtTgO
そう思うなら堂々と表示すれば良いのに。
意味がワカラン
317 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:29:08 ID:037sRf2JO
きっと、小人さんがマジェマジェしたんだソヨ
318 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:29:51 ID:jsoFhE6E0
まずい米はおいしい米で隠せる。というのが常識な。それに、米はお茶と一緒で「ブレンドでうまくなる。」
ととえば、「新潟魚沼コシヒカリ」 なら、
標準価格米70%+魚沼産コシヒカリ30%でも十分通用する。
標準価格米70%+茨城産コシヒカリ20%+魚沼産コシヒカリ10%でも十分通用する。
標準価格米70%+茨城産コシヒカリ30%でも十分通用する。
秋田こまちは 旨くない。こんなのは常識、ところが、これにコシヒカリの古米でも
10%混ぜれば、おいしい秋田こまち ができる。
尚、いっとくが、新潟魚沼コシヒカリだって それほど旨い米じゃない。ただし保存性は抜群。
冷や飯、おにぎりには最強。
>>309 ブランドを偽っちゃいかん
「丸芳佐藤一押しブレンド」で安く売るのは問題ない
「客を増やしたかった」じゃなくて「増えたらいいな」ってところが可愛らしいなw
321 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:11:49 ID:KZhT1JgU0
これはきっと、旨すぎて発覚したんだろうね。
この店は偽装をした訳だけど、偽装してるかしてないか判らない
他の店よりある意味信頼できるな。
322 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:13:51 ID:P2wHqAPLO
323 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:15:55 ID:oP71dYi4O
これは、いい偽装か
これ企業努力って言わね?
325 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:17:32 ID:zwX2SvC20
18歳のデリヘル嬢を呼んだら、16歳のJKが来たようなものだろ
違法かw
326 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:17:50 ID:rFRsJvwLO
米って袋の中はやりたい放題と聞くし、凄く良心的な店かと…。
近所だったら迷わずお得意さんになるな
別に儲けに走ったわけじゃないし、純粋に客においしいおめこを食べて欲しいとの一心でやったこと
偽装だけど悪意は感じないよね
328 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:05 ID:Ls60j4800
その配合で美味いなら、正直にブレンド米として販売すればいいものを
329 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:34 ID:gmILqOHf0
いいじゃないか!いいものを安く買いたい
330 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:21:48 ID:V6PEQc+aO
>>325 お前の例え、近くはないけど、嫌いじゃないぜ
331 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:22:13 ID:hOi07f1f0
米おいしいお
333 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:24:07 ID:pYdh4TgPO
全米が泣いた
334 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:24:12 ID:npKlIuyo0
おいィ?
これは見逃してもいいんじゃねぇのか。
品質上げてる偽装なんかほっとけ。それよりも
中国産の偽装を摘発することに注力しろよ。
いい店
336 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:24:39 ID:DVX3XYwOO
>>328 ブレンド米ってだけで毛嫌いするお年寄りは多いと思うが
337 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:26:31 ID:q4XNaqwwO
確かに日本海側の旅行先のご飯うまかった!
338 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:26:49 ID:qLb6tEbiO
339 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:28:27 ID:gHwyk5kEO
うまいと思わせて顧客を掴んでから、元に戻す気だったんだろ。
340 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:32:00 ID:KWf76Pov0
偽装は偽装でも悪い方の偽装じゃないから憎めない。
やっぱ日本人なら米だよな。
>>339 パチンコ屋が開店日に出玉サービスするようなもんか?
‥やっぱ単なる営業努力なのか?
342 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:49:22 ID:qXctMYQw0
> 「おいしいお米食べてもらい、客が増えたらいいな…」
悪いヤツじゃないから、許してやろうぜ。
素敵なお店だな。
近所だったらここから買いたい所だわ。
344 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:50:26 ID:hZoYC+4KO
なにこの良心的配慮
345 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:53:49 ID:qvNEi9g50
△
346 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:54:23 ID:QDBe/JsD0
つまり
福島県産コシヒカリ>>>秋田県産あきたこまち
てことか
347 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:55:12 ID:b6NJx6O00
悪質かな。あきたこまちを大量に捌く事情があったはず。
おいしい米を食べてもらいたいならコシヒカリを安くすればいい。
348 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:56:23 ID:eMMSQthgO
ほのぼのニュース
値段は多分、ブランド力で
秋田県産あきたこまち>>>>>福島県産コシヒカリ
なんでしょ?
じゃ、偽装だな。
350 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:00:58 ID:M27e/tPNO
ぶっちゃけ余所の米を利用して
自分とこの米の知名度をあげようとしたんだろ?
聞こえは良いけど詐欺じゃん
でもまぁ魚沼産コシヒカリは、別格
>>124 日本人はブランドを食ってるってことだろうな
353 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:09:55 ID:2bnFoLQy0
何故か妙にほっこりするニュースw
354 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:15:05 ID:o8qa8Aus0
355 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:17:19 ID:lniDEu2tO
これはいいはなし
356 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:19:10 ID:DgYNSisn0
これは無罪にしよう
357 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:21:21 ID:hXg9nPpYO
これが無罪なら ミサカフーズも無罪だな
358 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:22:33 ID:F9MwRvFKO
実際福島産コシヒカリは美味い。
魚沼産と遜色ない。
ガンダムで言うと、
アッガイ頼んだらアッグガイがやってきたって感じ?
ササニシキー
決まりは決まりです。
法律は法律です。
判決:コンコン 死 刑
362 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:25:40 ID:DX0lAESW0
仙台名物牛タン、米国産牛肉輸入禁止でピンチみたいなものか
363 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:27:09 ID:kZM7phb10
いい事して刑務所にぶち込まれるのかー
でも結局米のうまさなんて炊き方しだいだからねぇ。
そんなことせずにうまい炊き方のレシピでも添えてやれば良かったのに
良い米を混ぜる→買った人がリピーターに→固定客がついたら米を混ぜるのを辞める→業者(゚д゚)ウマー
これは別にいいんじゃないかなぁw
あきたこまち好きで買ってる人からすれヴぁ大きなお世話だぜ
お米がほしい
あのぅ、かけそば一杯なんですけど、よろしいでしょうか…
>>359 ジオングの増援要請に、パーフェクトジオングを送り込んだ。
後日憲兵隊が来て、足が不要だと逮捕された。
371 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 05:49:54 ID:3UQy83Qx0
お米券、進呈
…日本人は、お米族…
>>9 青森県人だが、あきたこまちを好んで買ってるよ。つがるロマンは、やはりイマイチだ。
うちのあきたこまちは、JAうごから直送
食えばわかる
品質の悪い混ぜものしてあるのは
食うと身体が拒絶反応して喉通らない。
この体質かなり信憑性高い
375 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:17:34 ID:svA/4xQO0
こだわり五箇条
http://www.h5.dion.ne.jp/~ogura/kodawari.htm お米はそれぞれの品種、産地ごとに味の特長がある。その上、生産者の栽培方法や
農作物であるがゆえにその年の天候、気象条件によっても味の特長が変わる。
〜 中略 〜
いかにそれぞれのお米の特長を考え、長所を生かし短所を抑え、また相性まで
考えて数種類のお米を合わせてバランスの取れた味を創り上げるのかである。
ただ単純にお米を混ぜると絶対にまずくなる。よく言うブレンドしてはダメ。
376 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:17:35 ID:zsbWXsI00
あきたこまちをいつも愛用してるけど
やっぱコシヒカリの方が美味しいの?
なんだか泣けるニュースだな・・・
377 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:21:04 ID:zGSj8lT80
う〜ん・・難しい問題だな
貧乏人には涙無しでは語れない話だな
偽装・・じゃ可哀想だ
過剰装と言い換えよう。
378 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:22:37 ID:rPqXTNRWO
いい話なのになあ
379 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:25:11 ID:bj92K4PL0
今や、日本一、美味しい米は
ホクレン89の おぼろづき
な訳だが、今年の91も楽しみ。
また、88の あやひめ は、冷御飯に
なっても美味しいが、餅米種なので
お茶漬けに向かない。
380 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:28:29 ID:bj92K4PL0
家庭用精米器で食べる前に精米するのが
一等、美味しい。
更に、一回目に吸わせる水こそが重要。
381 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:35:05 ID:/aYiVp5C0
どうせ福島県産が売れ出したら、元の品質に戻すだろうからダメだね。
382 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:36:39 ID:g0+2DrtI0
>>359 ジム発注したらルナチタニウム装甲だった
道民の俺はきらら397が一番うまいと思うんだがw
384 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:40:36 ID:G0xDc+viO
在庫を抱えた売れない米に、良い米混ぜて捌いてしまおうという考えだろ。
値段の割に美味しく感じれば、よく売れる。
単なる偽装だよ。泣ける話とか擁護してる奴は、同業者か同じ様な事してるんだろ?
>>360 ササニシキ好きなんだけど、作付け面積減ってるんだよな。
はやく新米食べたい。
丸芳佐藤商店に敬礼であります
(`・ω・´)ゝ
387 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:42:51 ID:gll1x4C40
大阪の田舎の方に行ったら食堂に
「隠れた天下一 なにわのお米」
という表示があった
試しに食べてみたらゲロマズだった
こしひかり>あきたこまち
確定?
コシヒカリのもちもち感が嫌いであきたこまち等のブランドを
選んでる俺としては、こういうのは困るな
パッサパサが好きなんで、水加減も減らしてる
やっぱり農協は無くさなイカンな
391 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:45:56 ID:zsbWXsI00
>>389 あきたこまちを水多めで炊いてたよ
コシヒカリでもっちもちな米を味わってみるかな。
しかし高い米を食べつけるともう安い米には戻れなそうで怖いわw
392 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:46:42 ID:LMHiV/Pf0
コスパ&味を総合すると
北海道米が最強
えぇ、我が家はホクレンと北島サブに洗脳された家庭の一つですよ、っと
新米でまわる前に売りさばかないといけないからな
394 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:49:39 ID:Ql/WcQ5sO
こんなことしなくても、萌え絵にすれば売れるのにね
395 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:51:55 ID:/7WFAeoqO
お値段以上か
ブレンド米って実はうまいらしいな
そこまで米のこと考えないからうちはコシヒカリだけど
397 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:55:13 ID:tHsn2bhV0
…まあ偽装は偽装だわな。 何にも処罰はしなくていいと思うけど。
この偽装によって体質に合わない米を知らずに体内に取り込んで
命の危機に瀕した消費者がいるならともかく。
398 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:13:27 ID:LMHiV/Pf0
ホクレンに洗脳された我が家が言っても説得力は無いが
美味しい米つっても今回の場合だと、店の都合&独断的な嗜好だ
大事にすべきなのは俺たち消費者
食材は 高い=美味い ではない
食べ慣れてる味>>>>初物 の場合だって多いだろ
まして、米なんて目や舌で分かる奴なんていないよ
偽装までして混ぜなきゃならん理由が他にもあったとしか思えない
本当に店主が善人で美味いものを広めよう、って心意気なら
無料で客に配ってシフトするように御願いするだろ
こんなのいい話じゃないよ。売れ残りを出すより
ブレンドでもして処分した方が高く売れたって事だろう。
400 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:29:53 ID:zmBl81d00
あきたこまち、きらら397
実家が送ってくれた米が切れたらスーパーで買ってる
石粒入り実家米より旨いよ
401 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:56:25 ID:jKbA0FBgO
米米クラブって
誰が通報したん?
403 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:58:57 ID:xx5CEXtV0
キヌヒカリばっかり食っている
404 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:01:01 ID:1p5R3lrG0
これは良い偽装だろうな。
朝鮮やら中国では死んでもありえないような話だが。
405 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:03:30 ID:uQo+6phT0
>>398 銘柄までは分からないだろうけど、米の上手い不味いは分かるよ、
米変えたら普通分かる、味がぜんぜん違うから。
近所のスーパーの米、コシヒカリ100%とか新米とか偽装過ぎて吹いた
炊けばツヤとかでわかるっつの…
>>405-406 大体こう言う自信たっぷりの奴にブラインドテストやらすと激しく間違うんだよね。
408 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:44:37 ID:pQY3T57a0
有名になったな
よかったじゃないかw
409 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:45:03 ID:qLoZpgo0O
>>407 自分の考えが全てって思えるお前の傲慢さは凄いな
410 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:48:06 ID:higjYKnxO
良い偽装する店ってか…?あれ?美味しい米ってコシヒカリがか?何か微妙に片方の米侮辱してるような
411 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:50:30 ID:RJpS70tVO
412 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:51:40 ID:3ZmqQEuW0
>>406 そうかね、炊き方が影響するのはわかるが。
何か罪になったのかと思えば”改善の指導”(-.-;)ナーンダ…
こんなの記事にする余地があるなら他に書かなきゃならん事があるだろうが!
414 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:56:59 ID:Lg7gzuJH0
8月初めに石垣島の新米、中旬に千葉の新米、昨日は徳島のハナエチゼン。
美味い、不味いは関係ない。1年間で何か所のコメを食べるかが重要。
旅行するお金はないので、おコメで日本旅行している。
JA全農の薦める「地産地消」ですね。
JAも、おコメ販売で日銭を稼がないといけないので、大変です。
415 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/29(土) 08:58:09 ID:rBYujh7/0
悪い偽装販売は結構野放しなのに
良いほうの偽装販売は対応早いんだねqqq
416 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:58:13 ID:eG16C0c50
許してやれよw
417 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:00:05 ID:j2tJdZjWO
いい人じゃん。
418 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:00:19 ID:Zu/eoP9CO
糾弾すべきは伊藤忠の事故米
419 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:00:36 ID:Yt7CvdG1O
米おいしいお
水おいしいお
>>412 親戚がずっと農家やっててコシヒカリで20数年育ってきたから
新米のツヤは見慣れてる
銘柄の違いはわからないけどね
421 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:01:38 ID:V34OJggcO
昔話で、パン屋の娘が安物のパンばかり毎日買って帰る絵描きに、
善意でコッソリチーズを混ぜてあげたら、絵が台無しになったと激怒された話思い出した。
422 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:01:44 ID:UK+/BB5/0
素直にブレンド米といっておいた方が、遥かに売れただろうに。
表示より高価なものを混ぜても偽装は偽装
俺は許す
424 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:02:39 ID:OlcDC+Ta0
こんなのにいちいち指導なんてもうキチガイですね。
これは無罪><
騙されたって怒る人があまりいない気がする。
あきたこまちが好きって人は怒るかもな。
きらら397のほうが美味しいのに
これは許してやれよ(;ω;)
>>1 つかもう新米の季節だし、売れ残った古米を、売るアテのある商品に混ぜ込んだだけでは?
430 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:05:45 ID:PYNx5OnXO
キツく叱るくらいでいいんじゃない?
あきたこまちを食べたくて買ったのに
騙してコシヒカリを売りつけたんだ
逮捕されて当然だな
これは怪しいな。
いい米を割引して安く売るなり、サービスでつけるなり次回の来店に繋げる方法はあるはず。
いい人や親切では片付けけられない何かがある。怪しすぎる。
433 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:11:51 ID:acFh+I0X0
>「丸芳佐藤一押しブレンド」で安く売るのは問題ない
だよな。でもな、それを認めるほど道民は賢くないってことだろう。
このスレ見た人は覚えておきな 白米の旨いまずいは米屋の腕ひとつ
>>322 こしひかり はじめ、大生産地にしてブランド力全くなし、が茨城、千葉、ね。
ブランド力なら 魚沼 新潟 富山 福島 山形 上越 秋田 青森 茨城 千葉 ってなかんじ。
だけどねぇ。米の旨さなんて、同じ土地でも、水系、品種や農家の腕でもうばらばら、
こしひかり だって、昔俺が玄米みた範囲でも質は 弥彦 > 新潟 >>>魚沼 だせ。
だけど、買うほうがバカだから、ブランドに大層な値段をはたく。 味じゃなくてブランドにね。
まず、電気ガマの良いのを買って。(ガス釜ならもっといいし、コンロで焚けるのが現実的に一番だか)
値段なんか関係なく、喰ってうまいと思う米を買い続けるのが吉。
434 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:12:33 ID:nCUTtsooO
誰も困らないなんてことは断じてない
この店のせいで「なんだ安い米でも十分美味いじゃん」って消費者に思われたら
一生懸命美味い米をつくろうと努力した農家が報われないし高品質の米が売れなくなる
435 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:13:27 ID:if8PmRrJ0
斬新過ぎて
秋他県に失礼だぞこれ
米を横流ししたり混ぜものしてる流通業者は、全員市中引き回しの上打ち首獄門で桶
437 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:15:11 ID:OiStcudL0
すごい良心的なお店だな
ここのお米美味しそうだ
438 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:15:23 ID:vzBZ7UfW0
439 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:15:59 ID:acFh+I0X0
>>434 バカ? どんなブレンドだって 基本は「旨い米」が存在することだから、高品質の米は売れ続けるよ。
地域ブランドで米を売ろうって発想がそもそも間違ってる。
440 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:16:25 ID:Dx/qnjcH0
そこそこの値段で美味いコメを教えれ
441 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:17:11 ID:+sfF4lwqO
変わった供述だなあ・・・・購入意欲をそそられる・・・・・
ちょっと馬鹿だけど人が良さそうだから無罪
443 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:18:06 ID:BU72TUXxO
何か裏があるだろ
多少古い良い米を安く大量に買い叩いて混ぜただけだろ
騙して客増やそうとしたんだから、そら犯罪だわな。 他の店大迷惑じゃん。
だったらコシヒカリ安く売れってことだな。この言い訳はムリ
米って品種によって当然火の通りやすさとか違うじゃん?
ブレンドしても炊き上がりにムラが出るだけなんじゃねえの
446 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:21:05 ID:TdieSqUkO
いや最初においしい米売って客獲得したら元にもどすつもりだったんだろ
>>399 どっちかつうと計算高くやったわけじゃなく無知で単純で物事深く考えないバカだったんだと思うけどね。
448 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:25:44 ID:Dh2rf3HB0
449 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:29:01 ID:xzA7sCFRO
これは無罪でいいだろwwwwwwwwww
450 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:29:05 ID:arAa4L+k0
ウナギ、玉ねぎ、小豆と並び、産地偽装の常習犯のタケノコは、
今回の事件とは逆です↓↓
中国産→日本産「タケノコロンダリング」で一斉捜索
東明フルーツや取引先業者など
中国産タケノコの水煮缶を国産と偽って表示、販売したとして、
静岡県警は26日、不正競争防止法違反の疑いで、
食品販売会社「東明フルーツ」(東京都中央区)と取引先業者など計約10カ所を家宅捜索した。
国内で取引を繰り返して中国産品を国産品と偽装する手口で、
農政関係者から「タケノコロンダリングだ」との声が上がっている。
愛知県警が1月に家宅捜索した業者は中国産タケノコを取引先4社に送り、少量の国産品を混ぜるよう指示。
6月、福岡県が指導に乗り出したケースでは、複数の食品販売会社が商品を取引する間に、
中国産タケノコが「国産」表示の缶に詰め替えられていた実態が明らかになっていた。
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009082631_all.html
451 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:30:14 ID:gcfyFoGf0
逆偽装wwwwwwwww
452 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:32:47 ID:MUQ8jjbDO
今時の客は、サービス受けるだけ受けて金は落とさない気がする
セールのチラシを持って「この値段で売れるんだったら今も安くしろ」とか真顔で言ってきたし
本来の米だけに戻したら「不味くなったぞどういう事だ」とか騒ぐかも
453 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:32:54 ID:1p5R3lrG0
良い偽装をする店 別海町の精米販売「丸芳佐藤商店」
おいしいお米なら 別海町の精米販売「丸芳佐藤商店」 でお求めください!
気の毒だから宣伝してみた。
454 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:34:29 ID:RkAhhtAQ0
「おいしいお米食べてもらい、客が増えたらいいな…」
おまえらこんなの真に受けてるのか
こんな偽装するやつは言葉も偽装してるんだよ
455 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:35:08 ID:acFh+I0X0
>>443 よくある手法だね。それ。
>>440 自分で混ぜろよ。それが一番。あと、購入に際しては「安くて」旨いなら
米の品質表示は 産出年 産出地 品種 ブレンド割合 だからさ、そこんところをよく注意して
1、高くても「旨い」米を手配する。 品種は重視するが 産地 生産年にはこだわらない。
注:低音倉庫ってのがあるから、品質落ちはあっても、昔みたいに古米はまずくない。
とびきり上等、がほしければ、小旅行でもしたときに試し買いをする。
長野で こしひかり 10kg5,000円 生産農家直売 みつけたけど、田んぼの状況からして結構いけそう。
2、安くて、ぎりぎり許せる米を決める。 あきたこまり、はえぬき、どまんなか 標準米 などなど。
3、 旨い米 1割 安い米 9割 からブレンドテスト。 旨い米 3割 でNGなら 安い米を変える。
あと、旨い米 は必ず冷蔵庫を弱設定で保存な。 あまり長期保存すると結局ダメだが、常温よりは良い。
>>445 急炊きしたってそんなにわからないよ。 品種より保存方法の違いが大きいよ。
456 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:35:20 ID:FQNz7JCjO
ヤクザが女造るのにゴムにシャブ塗るのと一緒だろ?
対して上手く無いのにまた食べたくなる…
457 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:38:58 ID:4JskshX80
一杯のかけそばを思い浮かべてしまった。
半玉多く入ってるのは偽装表示だ、他の客への差別だって騒ぐ奴は居ないだろう?
458 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:38:58 ID:0WDADLQ10
やっぱり、米は洗ってざるで30分水を切った米を炊くに限る
割れる割れると素人がうるさいが、この方式で炊くとプリプリの飯が炊ける
459 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:43:44 ID:Ab/qDjWeO
コメントに困るな
460 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:45:35 ID:PVJl7PWS0
販促が反則だった
日本産の米はなにくっても変わらんと思う俺
どれもおいしいよ
462 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:46:56 ID:NEvPDr+P0
いやいや、客はあきたこまち100%の米が欲しかったんだから。
コシヒカリが欲しかったらコシヒカリを買うから。
464 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:50:30 ID:omhutyPgO
この米屋は悪いことをしたわけではなく
大きなおせっかいをしたって感じ
悪質なやつは、日本の米と偽って中国の米混ぜたりするんだからな
そんなのよりはぜんぜんましや
>>445 そうなんだよね。商売やってるところだと、炊き上がりで粘りとかが出てしまうと逆に困る場合がある。いくら美味しくて良い米でも。
あらためて
>>1を見返すと、販売量がそれなりに多いんで、弁当屋とか外食に売ったんじゃないかな。
で、買い手側で「なんじゃこりゃ?」となって発覚したんじゃないのかと。
あくまで推測だけど、例えば売れ残りや保存が悪くて事故った米をなんとか処分したくて、定期発注に少しずつ混ぜて売った、って線もある。
10%くらいなら炊き上がりも変わらないだろうと考えて、とかね。
不謹慎だけど、米屋可愛いなと思ってしまった。
地元の人は許してやってほしい。
467 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:51:26 ID:PNU4Ks0zO
北海道は素晴らしいな。美味しいお米食べてとわざわざ割高の米を混ぜて販売するんだから。 無罪だろ?
大阪なら最高級米だよ!と言ってアフラトキシンや農薬を混ぜた猛毒米を平気な顔して無垢な子供たちにたべさせるんだからね。
新型インフルエンザで騒いでるけど、あと10年後には若年層に原因不明のガン患者が続出するのだから。
公務員や自称専門家や米販売会社が食べてもただちに健康被害はないと主張していたがマスゴミに「大丈夫なら目の前で食べてみろ」と言われたら、「殺すきですか!!」 と抵抗して絶対に食べなかったというからな。
アフラトキシンは人類史上もっとも遅効性のある猛毒で毒性もダイオキシンよりも遥かに高い。
法律で絶対に食品に混入してはならないものと規定され加熱しようが何しようが毒性は減らない。
マスゴミもアフラトキシンの存在はパニックや風評被害を防ぐためほとんど隠していたよな。
我が家の米は富山県産のコシヒカリに切り替えよう
>>9 あきたこまちを食べた事があるけど、余り美味しくなかった。
ハズレだったのだろうか?
なんでバレたん?
471 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:59:57 ID:omhutyPgO
>>467酒やらせんべいやらもちやらで
全国に広まってしまったからな、しらない間何年もとり続けてるし
472 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:00:40 ID:EqVtwkE10
最近は全国の低アミロース米に凝ってるんだけど、ブレンド米も試してみたいな。
なんかお奨めの配分とかあるかな?
やっぱり生活上、冷凍保存して再度温めてもうまいぜ!的なのがいいんだけど。
2chでこれだけ「いい米屋だ」って言う人が多いんだから、
民主党が有利になっちゃうのもわかるなぁ・・・。騙されやすすぎる。
>>469 あきたこまちは餅米に近いもちもちした食感だから、
例え良い米だったとしても、そもそも合う合わないがあると思う。
個人的にはこしひかりが唯一至上の米。
混ぜた米は古米だったりして。
固定客がついたところで秋田小町100%にするつもりだったんだろうね。
476 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:04:24 ID:acFh+I0X0
>>465 すし屋だったら文句つけるかもな。 弁当屋?ってほかべん? ありえねぇ。コンビニ関係の加工屋ならわかるけど。
秋田出身だけど、コシヒカリの方が好き
>固定客がついたところで秋田小町100%にするつもりだったんだろうね
いや、そりゃそうだろ。慈善事業でやってたのではなく、自分の米を売るためにやってたんだから。
479 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:05:50 ID:PNU4Ks0zO
>>471 外米輸入は確か村山内閣くらいのはずだから、それ以降は全国民が危険の対象。確か近畿地方や食品テロ販売会社の米が流通していた地域はガン患者突出していたはず。 医者や関係機関も原因不明と頭を抱えていたな。
しかし食品テロ会社に猛毒米を何のチェックもしないで販売していたのは農水省、日本政府。
だからあまりに闇が深い。
480 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:07:13 ID:yhdAqmIM0
クソワロタwwwこのご時世に純朴すぎるだろww
うちが米つくってなかったら買ってやったのにwwww
482 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:12:55 ID:acFh+I0X0
>>481 米作れ 米! 買って喰うのはみじめだぜ。
483 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:13:36 ID:PNU4Ks0zO
>>480 流言ねー。関係者かな?
じゃおまえサンプル品食べて見たら? 事件発覚後農水省も相当ヤバいと思ったのか汚染外米は日本にいれないと急遽決めたし、体制に変化が現実にでてるからね。
流言という意味知ってるか?言ってみろよ(笑)
484 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:15:09 ID:fBr3NC140
485 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:16:36 ID:MfCZLzcQO
高い米ならいいじゃん。安いのは嫌だけど
486 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:17:26 ID:PNU4Ks0zO
487 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:17:45 ID:aRJw0nGD0
488 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:17:48 ID:5auqM9fi0
ちゃんとこういうことが分かる機関があるところがすごいな
489 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:18:16 ID:VVRjwbjg0
これはほのぼのニュース。
490 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:19:50 ID:omhutyPgO
本当は工業用のりとかそういうものになるはずだった毒米を
食品加工会社に卸した
毒米をさばきたい政府のほうも、この会社は食品加工にまわすと知ってて売った
知らずに食べたおいらたち、もうあとの祭
これってむしろ損をしてるのは店じゃねーのか?
つか、最初から米何キロ以上買った人にコシヒカリ1キロサービスします。
とかでよかったんじゃねーのか?
492 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:21:53 ID:4JZPGFw6O
ササニシキはササニシキだけで炊かないとまずくなるけど
コシヒカリは他の米と炊いてもコシヒカリのうまさで包み込んでくれるからな。
493 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:22:03 ID:PaWvN9L+O
同じ偽装でもこれが大阪人との違い
494 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:22:09 ID:PNU4Ks0zO
日本の米は世界一といってるけど、中国の農業事情勉強したほうがいいよ。
日本が何十年と研究開発してきた良作の米品種が大量に中国に出回り中国の作付品種のかなりの量が日本品種になりつつあるから。 味もよく天候にも強い。
日本人が中国全土で農業技術移転してるからね。
一方日本の農業は…
>>488 この件が発覚したのは、普通にライバル企業のタレコミじゃない?
>>491 それじゃ意味がねーだろw 「あきたこまち」を美味いと思わせるのが目的なんだからww
>>495 もしくはおいしかったからまた頼んだら味が違ったってリピーターとかかな。
>>476 いちおう仕出し屋みたいなのを想像しながら書いたんだけど>>弁当屋。たた基本的にはホカ弁なんかでも変わらないでしょ。
同じ作業でドカンと炊いたときに、バラつきが有ると困るのさ。ヘラにべったり米がつくとか、変に香りが強いとか。
良い方にでも悪い方にでも、見た目や食感はある程度安定しててもらわなきゃならんので。
その場は売るは売るかもしれんけど、普通は事後でも問い合わせるよ。
499 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:25:49 ID:/ZF8Q0vbO
許してやってほしい
俺米いっぱい食べるわ
501 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:29:16 ID:PNU4Ks0zO
>>490 工業用のりは大手メーカーではほとんど米は使っておらず、国内でもほんの一部僅かな業者だけ。
またアフラトキシンに汚染された米はあまりにも猛毒なので工業用のりにも使用してはならない。
だから日本政府、農水省は事件発覚後事故米は日本にいれないと決定した。
ちなみに日本に輸入していたのはアフラトキシンB1汚染米です。
ぜひアフラトキシンB1を検索してみてください。
502 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:34:22 ID:Oq1ZtawD0
他にも偽造をしてたのなら、「おいしい米」という言い訳はなんだかな・・
コシヒカリの方の年度が古いとみた。もしくは古米だったりしてw
中「日本への製品、最初はコストかかるけど中身だけ日本製に変えておくアル」
韓「兄貴、なんでそんな金のかかることするニカ?」
中「まぁ見とくある」
数ヵ月後
中「中国の製品も質があがったって評判アル。」
韓「中身日本製だから当たり前ニダ」
中「さて、たくさん発注きたから 中身を自社製に戻すアル」
韓「なるほど、さすが兄貴ニダ!」
数ヵ月後
中「アイヤ。工作バレたアル。この方法も終わりアルネ」
韓「・・・それが『中身を日本製にしてくれてるなんてなんていい企業だ』って言ってくれてる
日本人がいるある・・・」
中「日本人のお人よし想像以上ね・・・よし、そのバカからもっと搾り取るアル。」
韓「バレても評判あがるなんて!俺もやるニダ!」
パンおいしいねん
アイヤ。韓国の語尾まちがえたヨ。
( `八´)<「いい製品を使ってもらい、客が増えたらいいなと思った」
この優良企業をきちんと買い支えてやってね!
507 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:50:36 ID:S1af+q1MO
見過ごしてもよい事件
秋田県の県北のあきたこまちは食味検査も最高ランクだから
福島県産のこしひかりや新潟県産のこしひかりにも負けないはずなんだよな
510 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:01:12 ID:WyXJztQFO
支那産とか入れたら殺人罪だが、これは無罪放免で。
511 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:04:32 ID:+3vXc+Q/0
あきたこまちとコシヒカリのブレンドは神
神のブレンド米として販売することを許可する
512 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:06:19 ID:CxgT9zI50
次は中国産にんにく3個100円で買ったら実は山形産だったってのを頼む。
513 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:07:16 ID:R9GTFbay0
514 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:08:59 ID:d26HJexa0
これで新規客をつかんで
リピになったら普通の奴を売る訳か。
515 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:10:37 ID:gFFFtZ3GO
見過ごせ
516 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:11:18 ID:yhPaNMgv0
>>514 おいしさに気付いてリピーターになったような客は、戻したら離れていくだろう。
>>501 >だから日本政府、農水省は事件発覚後事故米は日本にいれないと決定した。
むしろ発覚するまでこっそり輸入し続けてた農水省はなんなんだww
518 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:12:38 ID:PCk7zwxb0
高い安いじゃなくて 混ぜんなってことか
まぁ 当然だな
米の違いなんてお前らにわからんだろ
>>519 つまりみんな味なんかわかってないって事か。
あきたこまちブレンドにすると売れないんだろ
>>520 あきたこまちは純粋に旨い
ササニシキは細長く、極ウマ
524 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:19:02 ID:UU25Koh60
あ、なんか泣きそう
>>521 味をわかってないなら、こっそり良い米に変えたって気付かないんだから、
リピーターが増えたりしないだろ。
527 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:28:43 ID:CxgT9zI50
炊き立てご飯を食べるならコシヒカリ
おにぎりにするならササニシキ
あきたこまちはよくわかんね
>>525 「あそこのお米はおいしい」って評判きいてやってきた味の違いのわからない新規の客の大多数は買い続けてくれるぞ
>>529 何の問題もない気がする。
というか、おまいらそんな口コミで米買った事有るか?w
531 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:24:04 ID:omhutyPgO
なんだかんだ言いながらお米は農家から買っている。
それと九州の遠い島に住んでいる親戚から送ってもらったり
この遠い島から贈ってもらった米ってのが買えば高級米なんだよな
買ったら古米混ぜられちゃうんだろな
あきたこまちに他の米混ぜるとか外道だろ・・
うめえのに
533 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:27:57 ID:Nr4rMTBK0
>>18 喰ってもわからん奴が好みとか馬鹿かw
誰も被害を受けてないだろw
534 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:29:01 ID:HskHfcJV0
たいして問題じゃないのが発覚してるだけで、平気で粗悪なのブレンドしたりしてんだろ
535 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:37:07 ID:NEvPDr+P0
>>523 ササニシキは不人気で地元ではほとんど作られなくなっています。今ははえぬきばっかし。
ササニシキは味的にどうのってわけじゃなく、
寒さに弱いとかで作られなくなったんじゃなかったっけ
537 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:42:19 ID:v54V1+rDO
シラス買ったらミニタコと蟹が入ってたまさか…
538 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:45:22 ID:z2UPwiLB0
おいおいw
コシとこまちじゃあ、全く米の種類自体違うだろ。
ササニシキにして置けば解りにくかったかもしれないのに。
逆に良心的なのに逆効果。
540 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:50:17 ID:mXAdIhG5O
あれ?
これは良い話なんだよね?
あれ???
弁当にはミルキークイーンが旨い。
山形県産のはえぬきもおいしいね。
古米にもち米を混ぜると
あ〜ら、不思議状態になる
人間の味覚はわりと騙せるw
どんなに良い米も、機械乾燥させるとかなり味が落ちる。
我が家は100%天日乾燥のひとめぼれ。
544 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:17:43 ID:X6KKEuF/O
もち味ブレンドや比率上げたもっちもちブレンド
他にも雑穀類交ぜた健康米とかやっておけばニーズに柔軟に対処する良いお店で済んだのにw
545 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:19:26 ID:9ql5vKgH0
北海道は偽装米だらけ。
546 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:24:53 ID:qgyLomFRO
別海みたいな、人間より牛が多い町でこんな事
影響ないじゃん。
泣ける話だ。
だが米はブレンドするほど不味くなる事実。
このブレンドが曲者で、業者がなにを混ぜてるかまったく予想できない。
ちゃんとした米屋で買ったほうがいいよ。
う〜ん、これは俗に 「サービス」 というやつでは・・・・
まぁ秋田小町はブランドだから、混ぜてないに越したことないけどね。
551 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:34:14 ID:Gz7RkdHS0
アメリカ牛の表示で松坂牛A5ランクを安く売ってください。
552 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:36:19 ID:obK8cYDQO
お米は品質より炊飯器の方が重要なのに…………
あきたこまちに誤れ!
555 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:37:54 ID:2y7sVm1q0
ふさおとめ・・・おいしいよ、ふさおとめ
>>20 >>96 逆だろう。
逝きつけすし屋は、ねっとり感を出すためにあきたこまち使ってた。
557 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:42:40 ID:PFM2fmytO
( ;∀;)イイハナシダナー
558 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:43:26 ID:wdaTDJyn0
お米っていうのは、味で値段が決まるんじゃなくて、値段で味が決まるんだよ
559 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:44:03 ID:rP+FzB9E0
これは悪質だ
560 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:45:19 ID:njTpyX0VO
炊飯器買い替えたら(5万クラス)めちゃくちゃご飯がおいしくなった
561 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:50:25 ID:Po3E0ixJO
これはいい偽装
562 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:51:55 ID:wCGEiiZKO
俺も有機の米を作ってた頃は味にこだわったけど、今となってはセブンイレブンの無洗米で充分。
563 :
名無しさん@九周年:2009/08/29(土) 13:52:23 ID:TksYTZHr0
>>1 ソースによると
富山県産コシヒカリ>>福島県産コシヒカリ>>秋田県産あきたこまち
こういう序列になるが本当だろうか?
564 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:54:35 ID:68SHrm9L0
問題はあるけど
ひさびさに
ほのぼのしたw
565 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:55:18 ID:7JE6CLqB0
さっき妹に、
「おいしいお米」これを逆に何度か続けて言ってみろ
って言ったら、3回ほど繰り返した後、蹴飛ばされた。
日本人は、珈琲のブレンドは良いのに、それ以外は低く見てるよなw
うちは、小型焙煎機があるから、珈琲は生豆で数種類買って、1種類もブレンドも飲んでる。
米は、米屋が数パターンブレンドした中から選んで買ってる。
精米して何週間もたってるスーパーの米より、安くて旨いよ。
お茶も、そのままだったりブレンドしたりして楽しんでるしね。
偏見ばかりだと、つまんないよ
567 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:59:53 ID:0u9zEK0x0
14ヶ月で1000kgだから、1ヶ月70kgか。
常連さんに喜んでもらいたくて混ぜたんだろうな。
あわよくば口コミで客が増えるかもしれないし。
農家やってる親類から送られて来るコシヒカリはマジうまい
そこのジジイも機械乾燥は駄目っていってたな
>>553 温度が高すぎるからじゃないかと。
実際、同じ米で100%天日乾燥と機械乾燥を食べた事があるが、天日乾燥の古米の方が機械乾燥より旨かった。
普通に出回っている掛干し米も水分調整の為に機械乾燥が行われています。
570 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:23:21 ID:PS3RRsU10
コシヒカリって作り易いから米屋が旨いと触れ回ってるんだろ
ついでにモチ米も混ぜれば効果2倍
モチモチ美味しいコシヒカリ
あきたこまちはマズイと暗に言ってる訳なんだが
たまにホカホカの赤飯を食べたくなり
井村屋の赤飯の元を買って炊いてたが
100円ショップで見かけなくなった
でも3合炊きで3食赤飯になるから、良いのかもな
もち米なんかまぜたら見た目でばれるだろ
炊いて売ってるなら気付かん人も居るかもしれんが
汚染米よりマシ全然問題じゃないレベルなのに叩く理由が判らない。
576 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:38:38 ID:IHyk12Wd0
おまえらねえ、うそをうそと見抜けないと警察になれないよ
577 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:39:15 ID:a/oS38qc0
俺、新潟に住んでるけどコシヒカリはネチネチしてて好きじゃない。
米騒動の時のカリフォルニア米が今までで一番好きだった。
ワロタ
買いに行きたいwww
この程度の事でいちいち上げるな
580 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:47:36 ID:j8XU8Sq90
毒米は延々放置しておいて
こーいう偽装は鬼の首を取ったように大騒ぎして取り締まる
それが税金泥棒クヲリティ
お茶なんかブレンドにした方が美味しいのに
ブレンドは敬遠されるとかお茶屋さんが言ってたのを思い出した。
>>9 そうだそうだ!
と今道民な元男鹿市民が言ってみる
583 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:30:25 ID:EL8Q+Gx80
今後、うまい混合米として販売させてイタダキマス。
585 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:38:14 ID:FwfS4hd/0
あきたこまちもコシヒカリも米の品種は同じじゃなかったっけ?
産地で名前は変わるし味も違うかもしれないけど
つまりどういうことです?
>>586 「商品偽装は厳に慎みましょう」ってことです。
もう何と言えば
普通にブレンド米としてうればいいのに
590 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:25:33 ID:N3cLRnrX0
>>589 米業界でブレンド米は最低くず米扱いだから
591 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:27:17 ID:pEeGlVo70
なんだ、ただのネ申か
混ぜずに
今あきたこまちを買うとコシヒカリがついてくるキャンペーン
にすれば良かったんだな
593 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:39:37 ID:fBr3NC140
このスレのおかげで色んな米の品種に興味が持てた
意味不明
595 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:41:55 ID:H6fBqOBIO
こういうのって、どうやってバレるの?
あんぱん噛りながら刑事が見張ってるわけでもなかろに
597 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:45:19 ID:g7cFj5wW0
>>595 抜き打ちのDNA鑑定じゃね?それと伝票見たりとか。
とりあえず、ブランドで勝負できる米
・新潟産コシヒカリ
・秋田産あきたこまち
・宮城産ひとめぼれ
こんくらいかなぁ…
ブランド米も他県産だと怪しさ炸裂だし(気候が違うのに同じ米が育つはずがない)
有象無象の謎ブランドに至っては失笑を誘うばかり(「どまんなか」とか馬鹿かと)
599 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:49:57 ID:N3cLRnrX0
なんというか、コシヒカリってのはピンきりなんだよね
5kgでいうと、1700円から4000円位まで
んで、ミルキーウェイとかきらら397なんかは5kgで1800から2200円位か
だから、一概にコシヒカリが高級なわけではないんだよな
600 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:50:45 ID:MYLnYhBo0
泣けた
601 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:52:05 ID:/H5b6ZCq0
まあ、改善指導でよかったよ。
これで捕まったとかなら後味悪いニュースになってしまう。
603 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:53:30 ID:YHLe2G8l0
なんか吉本って
604 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:53:48 ID:5dBZNyI9O
福岡県産夢つくしも混ぜて下さい
605 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:55:26 ID:N3cLRnrX0
俺もいろんな米を買ってみてるが、激安米だけはダメだね
粒がそろっていないと言うか、みんな小柄で白濁している
これは何がいけないかと言うと炊くと臭い
これがあのくず米という奴かと思ったな
607 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:58:23 ID:tOBPbsxsO
>>599 いやいや…ミルキーは単独て炊く代物じゃないから…
あれは家庭でコシヒカリと混ぜて、糖度を上げる添加剤みたいな米だから!
でもきらら高すぎだろ…ドンブリ飯のクセに生意気な!
608 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 22:59:02 ID:H6fBqOBIO
>>597 うふーんなるほどね。
結構しっかりしてんだなあ日本…
609 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:01:35 ID:LsKNy/pg0
610 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:02:14 ID:N3cLRnrX0
>>607 ミルキー単独で旨いんですケド!
ミルキーときららは最高
611 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:02:53 ID:fBr3NC140
佐賀の夢しずくって美味しい?
色々みてて食べたくなったんだが
612 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:04:28 ID:izDp1uYS0
策をこねすぎ
素直に値を下げれ
613 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:04:53 ID:H08u16ZM0
最近の米って100%って書いてないよな。「単一原料米」とか意味不明なことを書いてる。
614 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:04:53 ID:/EQazALxO
これ、見つけた奴一瞬戸惑っただろうな。
多分もう一回調べなおしたと思うぞ。
良い業者じゃないか
次からはちゃんと表示して売ればいいよ
コシヒカリは粘っこくて洋食に合うんだっけか?
またそういうことを
つまりどういうことです?
スレ違い
一方汚沢のせいで汚染米を混ぜたやつらは逃げた
623 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:54 ID:EMGrxyga0
(´-`)
624 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:56:52 ID:Sw8qOUMy0
粘りが違うからなぁ、高い米混ぜれば美味くなるってモンでも無いんだが・・・
米おいしいお
餅おいしいお
水おいしいお
626 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:47 ID:VLffC3N+0
このお店、お客さん増えると思うよ。
このサービス精神は高感度高いもん!!
627 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:19:30 ID:uRfPhZQn0
こういう人もいるんだなあ。
628 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:21:29 ID:g3uz5Ynv0
最初は純度の高い上物を渡して客を安心させる。
客が病みつきになったところを見計らって徐々に純度の低いものに変えていく
当然効きが悪くなるから注文の回数が増える
すっかりジャンキーだからこのループから逃れられず、売人はガッポリかせぐこととなる
悪魔の白い粒とはよく言ったものだ
> いずれも表示した米よりも高い米を混ぜており、調べに対し「おいしいお米を食べてもらい、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 客が増えたらいいなと思った」と動機を話しているという。
ここ、だれの調査によるものだ?
・北海道の調査
・読売新聞の調査
・業者の主張
すごくうさんくさいんだが。
>>94 田舎の商売ってそうだよな。
客の奪い合いなんかなくて、決まったパイの分だけでやってる
631 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:24:53 ID:CSywEKW1O
ニュース沙汰になり、ますますお客が増えますね
あきたこまち単体で普通にうまいと思うけど…
633 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:51 ID:vK8NKblx0
秋田産あきたこまち >>>>>>>> ふぐすま産コシヒカリ
>>110 最近の北海道米うまいから、自慢にしか聞こえん。
ちょっと香りが足りないけどな。
635 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:53 ID:kWINsvxC0
636 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:09:30 ID:WVTXO1PQ0
なんで、ばれたんだろ?
「この米は、あきたこまちにしては、おいしすぎる!!」とか?
山岡さんが見抜いたとか?
637 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:09:59 ID:0dcPYx/C0
はえぬきも買って買って。冷めてもおいしいよ
どんだけいい人なんだ(´・ω・`)
むしろ買いたくなったよw
641 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:32:51 ID:kWINsvxC0
ものすごくいい人だな
偽装はよくないけどここの米食べたいです
644 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:39:20 ID:FEH2gtOZ0
今年出回る予定のユメピリカに期待してください
額面どおりに受け取れないニュース
646 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:42:02 ID:saoNP7coO
いい人じゃないか…
偽装で儲ける輩が多いのに
偽装してまで美味しい米を食べさせようとする立派な商売人だよ
647 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:43:07 ID:lmYWxp/M0
>>9 あきたこまちは納豆や山形のだしとか粘りのある食材とよく合うよね
つまり、「あきたこまち」に高くて美味い米を混ぜて売ることにより
他所が仕入れる「あきたこまち」より美味いという評判を建てて
差別化を図ろうとしたわけだな
「あきたこまち」しか売っていない所なら成り立つな
649 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:44:43 ID:T3nvj8nc0
いい米屋じゃないか
>>646 というより独自のブレンドブランドでは出せないから
「〜産100%」のブランドの頼ったとも言える。
消費者の知識や傾向に根ざすことかもしれないけどね。
651 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:48:58 ID:sAxFxcje0
改善じゃない、詐欺だろう、消費者をなめるな
652 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:49:08 ID:IvqcWzdR0
うーん。ありえない。
こんな人いるのか。
653 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:49:42 ID:0dcPYx/C0
客はあきたこまち100%の米が欲しかったんだから、勝手に違うものを混ぜたら
ありがた迷惑だろ。好みは人それぞれだし、いい人でもなんでもない。
654 :
名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 20:50:37 ID:QV+oUUvW0
これは…新しいな
宣伝効果ありそう
あいちのかおりもおいしいよ
甘いの好きな人は是非食べてみて
>>58 さすがパン屋に国家資格が必要な地域はパネェっす。
658 :
名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 12:43:47 ID:s4l7x5gX0
普通に詐欺だな。
福島こしひかり高かったのか?
お前等本州人が道産だと思って美味い美味い言って食って日本一の駅弁、森町のイカ飯弁当。
あのイカって確かベトナムのイカだったよな。
星野が中日の監督か何かで優勝した時に本州で「ほしのゆめ」が売れたな。
661 :
名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:44:55 ID:brvygLSf0
東北の民衆は代々が貧乏なので、おいしいの定義が上方と大きく違う。
コシヒカリ >>> あきたこまち
秋田に対して悪意はないが、消費者が好む米を作らないとな。
662 :
名無しさん@十周年:2009/08/31(月) 21:52:23 ID:wrkpjFZn0
良心的じゃないか!ザクに普通の色にしたシャアザクを混ぜて売ったみたいなもんだろ?
このすぐ下のスレが「【社会】ちんちん(路面)電車、25年ぶりの値上げ…」で、
このスレが【社会】 「おいしいお米食べてもらい、客が増えたらいいな…」。
専ブラ開いてたら「ちんちん食べてもらい」に見えた。
あきたこまちは早生だから収穫が早いくらいが取り柄じゃないの。
味はやっぱりコシヒカリでしょう。
特に福島の会津産は魚沼産に匹敵くらい評価が高い。
あきたこまちは、1回か2回食べるだけなら旨いと思うが
毎日の食事にするには、甘みがしつっこい。
コシヒカリは、そのあたりが適度で毎日食べても口飽きしないのと
冷えたオニギリにした時にも旨みが変わらないのがいい。