【衆院選】 民主320超、自民100前後 終盤、情勢が変わる可能性も…8/22〜25・朝日・中盤情勢電話調査★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:07:28 ID:cJbrPrVc0
>>944
まあ産みの苦しみかもしれないね
この不況下でやると出産で死ぬ人も出そうだけどw
953名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:07:52 ID:hyom3Lu20
どうやら自民工作員昼飯終了したようですw
954名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:08:24 ID:mFOgzEqb0
もっと深刻だよ。自民が民主のネガキャンばっかなのは、
日本をどうするのかというビジョンを打ち出せないから。
ただただ権力にしがみついてやりたい放題やりたいだけ。
自民党の国会議員は3歳の幼児と同じレベルということ。
100議席など与えるな。1議席もやる必要はない。
売国自民に議席を与える余裕は、今の日本にはない。
955名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:08:40 ID:951OeBAlO
政治は揺れ動く時計の振り子の如し

どちらが正しい事もない
揺れ動きながら未来に向かって進むだけの事
956名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:09:09 ID:Vku8PGTB0
>>948
それはそうなってみないと分からん。

「自民党を話し合いのテーブルにつかせるだけの手腕が無い」
と判断されてマイナスに働くか、
「自民党がそれじゃ仕方ない」
と思われて判断を留保されるか。

判断材料はそれだけとは限らないし。
957名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:09:57 ID:tc+jeJi4O
俺、自民党支持だけど、選挙事務所行ってネガキャン止めるように訴えてくるわ
もう手遅れかもしれんが…
958名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:02 ID:cJudSGGU0
>>911
というか自民党の誕生自体が米国からの資金援助で成り立った政党なんだから
それは仕方ないんじゃないの。軍部が占めていたから米国利用したのだろうけど
倒幕派が英国の武器援助得て明治維新起こしたように日本は外国の力をてこにして
革命起こすベースがあると思う
959名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:04 ID:h+UC8tiq0
「朝日新聞中盤情勢調査」アサヒの得意な捏造だろ
960名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:08 ID:/g1LvMPk0
でもこのスレにくる自民支持者の人たちは現実から逃げない比較的良識ある人たちだと思うな
他スレでは国民の全く興味ない事柄を大げさに取り上げて現実逃避してるウヨたちがいっぱいいるもの
961名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:23 ID:9pcnonRV0
>>916
なにせ、解散決定し、選挙始まった当初の報道されていた民主の
設定していた勝利ラインは「連立して過半数以上」だった。
この頃は自民公明もまた、同じく連立して過半数がとれれば勝利と考えていた。
互いに、自民は過半数を防衛することを、民主は過半数を獲得することをラインに話してた。

で、選挙開始して8月初頭、選挙が始まってまもなくからどうも自民に思わしくないようなので、
民主単独で過半数とれるんじゃないかということになった。民主党は過半数をとることを積極的に
話し出した。

でそっから今に至るまで怒涛のイベントとして、麻生失言、細田失言、中山(火の玉)横槍出馬に
県連ブチキレ、各地方で公認と非公認をめぐる内輪争い、医師会の自民党離脱など、ようするに
「仲間割れ」が度重なって、あれよあれよという間に選挙末期の現在、なんと民主が300オーバーするか
しないかがラインになっちまった。

選挙期間を伸ばせば伸ばすほど確かに悪夢のような状況になったな。
最初は連立して過半数取れればいいやと考えてた民主が、300行くかどうかを気にしていて、
最初は連立して過半数を守れればいいかなと考えてた自民は110〜120に踏ん張らないといけないと気にしている。
962名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:27 ID:DFWv+dgU0


民主党「おれたちの麻生!」
963名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:33 ID:0sCYTQMa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000543-san-bus_all
失業率過去最悪に河村長官「細心の注意払う」

こんな状態で自民自民言ってる馬鹿はどうかしてる
964名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:11:04 ID:vfwL2aHjO
▲▲自民党のHP、
日本の未来が危ないを見た。
国連通報制度、二重国籍法、小学生への洗脳教育、日教組、マルチ商法や売国、献金問題反日の巨悪に投票なんて理解出来ない。
965名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:11:13 ID:U2fGpNPJ0
>>938
民主党は強行採決したことないですよ、数の論理だからできません。
966名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:11:48 ID:4pzxEBHN0
自民党の場合、選挙結果で100議席得てもそこからのマイナスが凄いからなぁ。
他党に移るものあり、新党立ち上げるものあり、3ヶ月後自民党に何人残ってることやら。
今回は1993年の時の非じゃないと思うよ。参議院も含めて。
その点、大惨敗を喫してもいろいろありながらも
それなりに固まって4年間でここまで来た民主党はなかなか凄いと思う。
967名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:11:55 ID:F341PZS50
問題はミンス政権になったとき、自民がどう出るかだな
自民がミンスのような行動に出たら、日本は本当の意味で終わる

今回の衆院選はミンスが国を変えられるかどうかじゃない
自民党が生まれ変われるかどうか

とりあえず麻生はやめさせたほうがいいw
968名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:11:56 ID:mLpbk3/80
「あわわ 落選がとまらぬ」
969名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:12:01 ID:JB8HAwct0
民主は最低300は行かないと勝ったとは言えないな。目標は320ってことか。
逆に自民は100いけばなんとか辛勝ってとこだな。
これはまだまだどっちが勝つかわからんな。
970名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:12:10 ID:AW9LeQ0w0
>>921
たとえが全然違う。
カレーとウンコ、どっちがマシかって話だ。
まさかこれでウンコを選ぶ馬鹿はいないってだけ。
971名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:12:53 ID:cJbrPrVc0
民主党にとっても勝ちすぎは重荷になるだけだね
過半数を確保できればそれでいいんだけど、それ以上の票は
将来へのプレッシャーにしかならない
972名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:13:04 ID:Vku8PGTB0
>>952
死ぬ人が出ないように時の政府を牽制するのは、通常は野党の役割だが、
これまでの民主党がそうであったように、日本ではそれはあまり期待できないので、
なんらかの形で国民自身が声をあげていく必要もあるだろう。


政権選択に対して自覚的になった以上、国民の側にも
せめて「政治家に対して何を求めるか」を示す義務はあると思うし、
それは今までのような
「ただ声が大きいだけの輩が不当に得をする」
という状況を打破するためにも必要だと思う。
973名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:13:32 ID:gbcSjgXgO
>>961
散々政治空白を作らないって解散先伸ばししといて、選挙まで40日間もとったら
説得力がまるでない
974名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:13:58 ID:DFWv+dgU0
>>963
注意を払うかwww

もういいよwお疲れ様。
975名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:14:16 ID:aRDskadJ0
>>938
民主は一度もやってねーぞ・・・
976名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:14:46 ID:CeE2WqwtO
民主が政権取ったら商工会を排除するんだっけ?
977名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:15:02 ID:cJbrPrVc0
>>965
参院の緊急雇用対策を見てごらん
978名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:15:09 ID:ndSDI/pU0
落ちた奴はもう一度、徹底的に叩き落せ、それが競争原理だ、落ちるのは自己責任
自公政権
979名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:15:15 ID:cJudSGGU0
>>967
細川政権を思い起こすと同じく審議拒否になんでも反対だよ
それは日本ばかりでなく野党としては当たり前なのでは
インド洋給油も下手すれば反対する可能性もあるし
980名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:15:20 ID:o5A/m0ae0
こういう雰囲気だけで決まるの後には地獄が待つ。
反省できない奴が多すぎる
981名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:15:41 ID:4pzxEBHN0
民主も強行採決はやってるでしょ。
参議院提出の法案なんかは参議院で強行採決して衆院に送ったのがあるはず。
もちろん衆院で反対されて日の目は見てないけど。
982名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:16:09 ID:Wo1UTcaqO
>>954
民主党は国家主権そのものを売国しちゃうんですがw
983名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:16:39 ID:DFWv+dgU0
自民は、選挙期間を出来るだけ短くした方がよかったのにねえ。
ドサクサにやっちゃうくらいだったら勝敗は分からなかった。
984名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:16:47 ID:vfwL2aHjO
>>967
自民党のホームページ、日本の未来が危ないを見てから反論をお願い致します。
985名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:16:55 ID:tc+jeJi4O
>>980
頼むからネガキャンは止めてくれ、せめて可能性が有るって言い方にしてくれよ…
986名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:17:28 ID:aRDskadJ0
とにかく、自公というやり方で下手に乗り切ろうとしたのが失敗。
自民支持者だって公明の言いなりなんて嫌だろ?
ここらで一度、自公を解消して自民はクリーンになってから
国会、内閣府に戻れば良い。議席の数を1つでも多く
しっかりと獲得しておきたいのは分かるが、少なくとも森元、古賀、
山拓、赤城みたいなのも支持されている自民だからという理由で
当選させ続けるのはおかしい。自民が身内に甘い証拠。
987名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:17:38 ID:1OOgFsAB0
もう日本駄目かもしれんね。
988名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:18:03 ID:cJudSGGU0
>>983
8月は日本を考えるなんてやればマイナスにしかならんのに
989名無しさん:2009/08/28(金) 14:18:17 ID:x5C7nSSm0
鳩ポッポ内閣誕生で日本沈没確定。ずぶずぶずぶずぶ┄┄。
990名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:18:32 ID:/g1LvMPk0
細川政権の時の自民党は参議院で過半数をもってたからね
衆院で2/3がなかったからマジで国会が半年間空転した
んで国会がグダグダやってる間に社会党と電撃的に連立して政権に返り咲き
村山政権が阪神淡路大震災で崩壊したら選挙もせずに河野内閣が誕生してた
当時は野党であっても比較第一党だったからできた芸当なんだけど
991名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:18:46 ID:bXJBE90f0
>>877
アメリカだってそうだしね
自民党は今まで内部で総理を変えて表面的に国民をだましてきた
実態は霞ヶ関と族議員の利権は確保して国民不在の政治はそのまま
政権が変わったらやっぱり税金の使い道が原則、180度変わるダイナミズムがないと
何も変わらないから今回は大チャンスだよね
霞ヶ関に自民派、民主派ができてチェック機能が働くようになるのもいいんじゃない?
大連立は責任があやふやになるから俺も大反対、政治不信の要因になる
992名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:18:56 ID:Wo1UTcaqO
自民だけはない(キリッって決まってるとでも思ってんのか?w
993名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:19:16 ID:JLSTX/dp0
>>966
ぶっちゃげ、おざわんのおかげ?
晒されちゃったけど
994名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:19:46 ID:4pzxEBHN0
別に国民は雰囲気でやってはないと思うよ。そういう風な勘違いしてる人は多いけど。
この流れは「反自民」を掲げて大勝した小泉郵政選挙からの流れ。
国民はそこからずーっと同じ意思で投票行動し、参議院も民主が比較第一党になった。
そしてそのまま今回の衆院選になだれ込んだだけ。
4年といったけど、もっと言えば小泉が大衆の支持を得て、その声で総裁になった8年前からなんだけどね。
995名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:19:50 ID:7ehb0fDI0
衆院で2/3取るか取らないかはかなりでかいだろ
どのみち社民とかと連立はするとか言ってるけど、
依存度がかなり違ってくる
996名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:20:43 ID:mFOgzEqb0
>>921
自公政権はウンコ味のウンコだから、食べる奴は
カルト宗教の狂信集団とネトウヨニートぐらいだろ。
997名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:20:58 ID:aRDskadJ0
>>981
強行でも何でもないじゃん?議席の数が多いんだから通るのは当然。
何が言いたいんだ???自民がやったのは、野党の意見をさせずに
与党側の答弁が終わった時点で野党の意見は聞く意味がないと
無視して採決を始めたんだぞ?そりゃ数が多い方が意見が通るが
それは 民主主義に反する 行為として、国民からもバッシングされただろ?
その反省が出来ないから自民は駄目なんだよ。民主も同じことをしたら
国民から干されるだけ。まぁ、それで民主は自公の意見は聞くけど
結局、多数決では数が多い方が勝ちだからねw
造反者がいれば郵政民営化の時みたいに離党させられるでしょうね。
与党でいられるのに、あえて離党するのもどうかと思うんで、しばらくは
上の言いなりかもな。で、民主にばかり文句を言うくせに、自民側には
戒めはしないの?
998名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:21:01 ID:F341PZS50
1000なら〜
というレスの取り合い

今回は自民工作員か民主工作員
どちらが勝つかな^^;
999名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:21:32 ID:JLSTX/dp0
>>994
同意
1000名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:21:36 ID:08t9V8UK0
>>981
マスコミ的には民主の強行採決はいい強行採決なんだろ。
自民の強行採決なんて十分な時間を割いてて、それでも民主がごねてる時だけ。
後半は民主案丸飲みも多かったし、全く2/3を活用してなかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。