【政治】 複数年度予算の検討を 民主・菅直人代表代行、現行の単年度予算には無駄でも何でもどんどん使う「不合理」
2 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:29:33 ID:s84sSGUK0
これなら1年目から10年分くらい予算使えるNE!
>>1 擬古牛φ ★:は民主党からいくら貰って工作してんの?
>>1 擬古牛φ ★:は民主党からいくら貰って工作してんの?
>>1 擬古牛φ ★:は民主党からいくら貰って工作してんの?
4 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:30:57 ID:DYVp0s4V0
これやばいんじゃないの?
湯水のごとく使いそう
これは納得
民主党は偉いね 応援します
7 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:34:55 ID:1ZXluPYlO
これは支援
一度取った予算は使い切らなきゃいけないってのはどう考えてもおかしいだろ。
10 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:42:03 ID:/gJyDs3H0
2009年度本・補正予算執行残凍結
↓
2010を含め18ヶ月予算に組み替え
をやるんかな
11 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:43:52 ID:yPjl/eX60
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ、民主政権で官僚組織をぶち壊せ
12 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:46:13 ID:ZzhAvsGhO
期日前で民主党に入れて来たよ
13 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:49:39 ID:wxsjR4ZJO
これ(・∀・)イイ!理系の星鳩山さんカッコヨス
14 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:49:44 ID:7Ti6K+CRO
これは実現を目指すべきだろう。
15 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:51:05 ID:y5hnE5ux0
悪くいくと、先食いをしてしまう恐れもあるね。
子供の小遣いと同じで、注意しないと。
16 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:51:35 ID:zkxAdKPXO
選挙直前に何を言い出したんだ?
いつまで修正を続けるんだよ
17 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:52:31 ID:2wzt8WRn0
自民の失政のせいで国民生活はこんなに悪化した!
しかし民主政権になれば政官癒着も年金問題も世代間格差も
雇用不安も世界不況も官僚支配も利権政治も全て解決
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ク ク || プ / ク / ̄ ̄ ̄ ̄\
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ( 人____)
/ ス ─ | | ッ // / ス |ミ/ ー◎-◎-)
/ _____ // / (6 (_ _) )
/ l⌒l l⌒l \ )) |/ ∴ ノ 3 ノ
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ \_____ノ,, ∩_
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ /| ┌-[]─┐| \ ( ノ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄ / ヽ| | 底辺 | '、/\ / /
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ / ` /| | 民主 | |\ /
ヽ ヽ 人_( ヾ \ ヽ| l 信者 | | \__/
>〓〓〓〓〓〓-イ \ |  ̄ ̄ ̄ |
/ / Θ ヽ| ⊂|______|
18 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:54:11 ID:BsCpSTESO
いい案かもだが、あまり風呂敷を広げすぎるな。
すでに広げすぎ
無駄をなくして財源を捻出する、がうまくいかなかった時のための予防線だな
10年分を5年ぐらいで使い果たして、またクレと言ってくる
その頃には当時の責任者が居ないので、誰も責任を取らない
いつもの手口でやられる
これで年度末の無駄な工事がなくなれば最高!
22 :
Mrヨロンダ:2009/08/28(金) 07:59:08 ID:d4Tv5t/t0
だいたいさ、使い切り予算なんて税金を私物化してなきゃ
出てこない発想だよ。
23 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:00:30 ID:FKSJR4fpO
画期的だな。単年度予算だと使いきりやるからね
土建屋は大変だろうが、産業構造転換してくしか
ない
でっかいミスの取り返しがつかなくなる恐れはある。
予算は、各「事業」に対して付けられている。 単年度事業の場合、事業が終われば当然余り金は返すのが前提。
返納分は、繰り越しや借金返済に回る。
とはいえ、予算余らせたら、それは予算要求の算出が甘いって事なので、次回要求の時に、厳しい査定が待っている。
だから、返納を少なくしたいんだよ。その余剰分で予算化するまでもない、細かい仕事しているからねぇ
大学で、予算余ったから何か欲しい物言って、と教授に聞かれたのを
思い出すよ。で、確か「PD」って言ったはず……。PDかい!
これは良い発想だと思うな。
28 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:25:41 ID:WFs2D7DF0
■民主党は嘘をついて隠している!
収入の15%徴収は四年以内に実施の恐れ! 労使折半もなし?■
●民主鳩山が気持ち悪いんですが4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1251306979/l50 スレの85〜90まで読んでみてくれ!
民主党が収入の15%を「税金のほか」に年金上乗せ分として徴収
これは背番号制にし税金と一括徴収だから強制
民主党議員は15%はネガキャンといったが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
民主党本部に電話が繋がり政策担当に聞くと
年金保険料として15%徴収というのは本当だそうです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして1,2年でつくりできるだけ早く徴収するそうで
四年を待たずに施行される可能性があるそうです
●【政治】 民主党、マニフェストの「年金改革」は政権取った4年後に…
職業に関係なく、全ての人が収入の15%を納付する形★21
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251330297/l50 ニュー速の↑の過去スレのレスにも折半をなくすというのがあります
火消しが 新聞記事を持ち出してくるんですけど、民主党は新聞記事の責任なんてとらないと思います
サラリーマンだけ労使折半だと‘著しく’公平性を欠くのは明らかで
労使折半は無くなって全額負担になると考える方が自然です
また夫婦の場合、夫婦の収入を合わせて2で割る方式が検討されています
その場合、やはり労使折半は現実的じゃありません
会社員以外のひとも自営業パートバイトなど職種に限らず収入の15%です
第十次補正予算とかできそうだ
30 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:49:13 ID:V4xKhbq20
財政に関してド素人丸出しの意見だな
31 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:54:25 ID:gRhRw3Al0
複数年度は一部導入済みじゃなかったっけ?
組むのが難しいから敬遠されてるだけで
32 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:03:16 ID:d1nvTDI0O
ゲットアウト 80's
ゲットアウト 80's
インチキ芝居を繰り返し、他人のあらをほじくり返す。
ゴネる奴には父親ヅラで、黙っていれば兄貴ヅラ。ホントのヅラを早くだせ。
ゲットアウト 80's
ゲットアウト 80's
水溜まりの 80's
水溜まりの 80's
みんな成長して飛び越してるんだよ。
都合のいいときだけ憲法守らないよな
9条以外もしっかり崇拝してろよカス民主
34 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:07:11 ID:Yt0Z5kX30
「複数年度予算」検討も=無駄遣いの排除狙い−民主・菅氏
民主党の菅直人代表代行は27日、都内で街頭演説し、衆院選で同党が政権を獲得した場合、
予算を会計年度ごとに使い切る「単年度主義」を改め、複数年度にまたがる予算編成を検討すべき
だとの考えを示した。
菅氏は、政権交代を機に複数年度予算を導入した英国の例を紹介した上で、「今年使い残したお金は
来年使えるように3年ぐらいの単位で予算を考えようという複数年度の考え方も、場合によっては
考慮すべきだ」と指摘した。
菅氏には、予算を次年度に繰り越せる制度の導入で、無駄遣いを排除する狙いがあると見られる。
ただ、「内閣は毎会計年度の予算を作成し、国会で審議、議決する」と定めた憲法に反する可能性もある。
(2009/08/27-18:59)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082700762 >「内閣は毎会計年度の予算を作成し、国会で審議、議決する」と定めた憲法に反する可能性もある。
>「内閣は毎会計年度の予算を作成し、国会で審議、議決する」と定めた憲法に反する可能性もある。
>「内閣は毎会計年度の予算を作成し、国会で審議、議決する」と定めた憲法に反する可能性もある。
クダさんや民主党は改憲論者だったとは知らなかったw
35 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:21:00 ID:JETqxwPfO
余った予算をプールしておく仕組みは既に自民が実現してるはず
公務員を監視できるかが問題だと
民主が反対してた
37 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:28:32 ID:mStEVyJL0
複数年にしても期末は来るわけだから一緒
むしろ今まで以上の過密工事で道路は大渋滞の予感。
38 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:35:17 ID:uTtUguPM0
これ、憲法改正しないと無理だろ。
39 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:38:05 ID:kBPrCU4N0
解釈改憲で行ける。
40 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:39:50 ID:0W+KmgTH0
複数年度方式だと誤魔化し放題だから諸刃の剣だろ
41 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:41:12 ID:p7ojTm2r0
次回総選挙の国民審査で以下の裁判官に「×」をつけよう
名前はタケタケナスコンと覚えよう
× 竹崎博允 裁判員制度を導入した実績だけで長官に出世した
× 竹内行夫 外交官あがりで司法試験に合格していない
× 那須弘平 佐藤優の上告を棄却した
× 近藤崇晴 植草教授の上告を棄却した
42 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:45:10 ID:JFkoGOi90
民主党の年金「一元化」案ですべての人から収入の15%を徴収する件ですが・・・・
某巨大掲示板では工作員が「労使折半はなくならない」と火消しのために
新聞記事を持ち出してくるんですけど、民主党は新聞記事の責任なんてとらないと思います
サラリーマンだけ労使折半だと‘著しく’公平性を欠くのは明らかで
労使折半は無くなって全額負担になると考える方が自然です
また夫婦の場合、夫婦の収入を合わせて2で割る方式が検討されています
その場合、やはり労使折半は現実的じゃありません
自営業者の方の大幅な負担増はもちろんのこと
サラリーマンの労使折半が無くなるのは実質的増税です
選挙戦の最後に全力で広報していきます
43 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:50:12 ID:lneQkx/0O
予算より決算委員会を重視して下さい。それが次年度の予算に反映される
>「年度末までに使わないと(国庫に)戻さないといけないので、
>最後になって無駄でも何でもどんどん使う。こんな不合理なことは民間ではやっていない」
民間でもばんばんやってるがな。
まあでもこれは良いと思うよ。思うけど内の会社苦しくなるな。いつも余った予算で物品納入しているし(´・ω・`)
毎年、年度末になると余った予算消化するために道路ほじくり返すの止めれ。
48 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:30:42 ID:TyczwBfC0
土建屋の使いきりを防ぐって意味では考える必要はあるだろうな
年度末の道路工事ラッシュはアレ駄目だろ
予算を使い切ったもん勝ちの体質は絶対に正さんといかん
自民党はなんで長年放置していたのか
ミンス信者って派遣の連中なの?老人と派遣社員の政権か・・・たよりねーなー
>>49
与党でも官僚の都合は変更できないだろう。
52 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:33:11 ID:tepHVVGv0
>>34 >クダさんや民主党は改憲論者だったとは知らなかったw
ずっと前から改憲派でしょ民主党は
その改憲で鳩山私案が主権移譲とか言ってるから困ってるんじゃない
今は社民と組んでるから改憲議論封印してるだけ
『博士の独り言』HPのコメントより抜粋
民主党に投票できない理由 (日本人の方は拡散願う)
●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、
常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢一郎
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立 他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、 安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
『博士の独り言』HPのコメントより抜粋
民主党に投票できない理由 (日本人の方は拡散願う)
●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、
常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢一郎
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立 他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、 安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
55 :
名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:43:38 ID:YvVrEsH10
意外に大事なことなのにね
2年前の参議院選挙での民主党最大の公約は、
国 政 調 査 権 を 発 動 し て 年 金 デ ー タ の 精 査
いつやるの?
57 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:03:18 ID:tdrPdaHd0 BE:2614119168-2BP(0)
58 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:40:58 ID:7xFbdZZS0
こういう話は地味だからスレも伸びないけど
本当の意味で日本の政治が変わるんだなあとしみじみ実感するよ
やっぱり政権交代ってのは必要なもんだ、同じとこがずっとやってちゃ時代に対応して変わって行けない
59 :
名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:53:12 ID:BGYmTaTH0
政権交代なんだから
ミンスがどうこうとか言わずにいろいろ制度も変えてもいいだろうけど
ただあんまり大規模な変化がコロコロ起こると政府が混乱するからね。
今後「政権交代が起こりえる日本」になった場合選挙のやり方も考え直
した方がいいと思うな。
今みたいに解散時期が直前まで政局になってていつ解散するか分からないないだと、
政治家の下で働いている官僚や政治機構が落ち着いて仕事できない。
多少ゴタゴタあっても次の選挙まで同じ首相でやりとおして解散時期も
きちんと事前に決めて準備するようにしないと。
60 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:34:36 ID:h9cy7syfP
どうなの?
組んだ補正予算で複数年度にまたがってるものがある云々批判してた癖に。