【国際】 「説教くさい!」「キャラクターが外国アニメのものと似ている」 〜中国“純国産アニメ”不評? 建国60周年記念で制作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
 
【北京=矢板明夫】中国国営中央テレビと山東省青島市内のアニメ制作会社が
共同で作ったアニメ「進め、子牛」(小牛向前衝)の放送が27日、中央テレビで始まった。
中国政府が最近、積極的に推進している文化産業振興政策の成果の一つとして注目されているものの、
政府の旗振りで制作された作品だけに教育色が強く、内容には厳しい意見も向けられている。

「子供たちへの建国60周年記念のプレゼント」と位置づけられるこのアニメは、ストーリー、キャラクター、
構成などすべて中国人の手で作られた。計52話からなり、仲間と一緒に冒険し、
さまざまな困難に打ち勝つ大きな角を持った子牛の活躍が描かれている。脚本を担当した劇作家の袁志発氏は、
「子牛のように自信と責任感をもって中国は今回の国際金融危機を乗り切ってほしいという願いを込めて作った。
子牛精神こそ中国精神だ」とメディアに語っている。

中国では数年前から「外国との文化交流で私たちは完全に赤字になっている」と指摘する声が出始めている。
米国の映画、日本のアニメ、欧州のオペラやバレエなどが中国市場で影響を拡大しているのに、
中国には外国に輸出できるソフトがほとんどなく、国内の文化産業は完全に押されている。
今年3月、温家宝首相は河北省のアニメ工場を視察した際、「自分も孫とアニメ番組を見ることがあるが、
どれもウルトラマンなど海外のもので国産のものが少ない」と嘆いた。

こうした“文化赤字”を早く解消したいとの思いから政府は最近、文化産業の振興に力を入れていた。
映画、アニメ、ゲーム制作会社に銀行が優先的に融資し、政府は人材育成面で支援している。

「進め、子牛」は、「中国の伝統文化と現代の価値観を両方取り入れ、今の子供にもっともふさわしい作品」と制作側は意気込んでいる。
しかし、視聴者からはすでに、「キャラクターが外国アニメのものと似ている」「説教くさい」といった批判の声が早くも上がっている。

記事引用元:産経新聞(2009.8.27 19:56)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090827/chn0908271959005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090827/chn0908271959005-n2.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:06:30 ID:SryQ6v/20
にーと
3名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:06:37 ID:bOeMMNJf0
そんなに臭いのか?
4名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:07:42 ID:iJvJrjv+0
プロパガンダ(笑)
5名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:07:45 ID:srUTeOswO
どうせ日米英からのパクりだろ
6名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:08:23 ID:fA9rzcAx0
中国版ハルヒ↓
7名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:08:32 ID:h37dorin0
抗日
8名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:09:18 ID:1DWA8sHb0
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ
>さまざまな困難に打ち勝つ大きな角を持った子牛の活躍が描かれている。
>「キャラクターが外国アニメのものと似ている」
9名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:09:37 ID:e8gQ0QtG0

ウジテレビは


2ch利用して中国ネタ連発するのが仕事?


倒産すればいいのにw
10名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:10:06 ID:uHJIDCsm0
贅沢言うな
11名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:11:21 ID:vIaIeu5t0
>>1
よし、2話で子牛食われちゃおうぜ。
んで、3話から10話位まで霊界で修業して反応観よう。
12名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:11:48 ID:nNgJIVJG0
中国共産党こそ中国精神だろ
13名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:11:55 ID:nRS/gFTb0
animeはその国の民度が反映されますからね
14名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:12:29 ID:IXaAgzRtO
一昔前のディズニーアニメや日本の戦中アニメみたいな感じのキャラなんだろうか?
中国や北朝鮮のアニメって、そんな感じの印象しか無いんだが…
15名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:12:56 ID:kXzz084A0
↓ハルビン
16名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:13:12 ID:GhMpyVd60
西遊記とか実写でつくればいいのに。
17名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:13:28 ID:kTYXMmcs0
さすが中国、笑えない・・・
18名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:13:32 ID:K1TP/IPS0
キャラクターがみんなして薬物はだめだとか言い出すんだな。
19名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:13:37 ID:Gm2dedXYO
だから日本のアニメ潰そうとしてんのかw
20名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:14:24 ID:UQZIGKf60
くだらない思想が芸術をダメにする
プロパガンダの道具にしたアニメが成功するわけがなかろうが
21名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:14:57 ID:VHSeazVcO
海賊版ばかりで、外国に金なんて払ってないだろ?
22名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:15:52 ID:vIaIeu5t0
23名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:16:30 ID:sNkDEheWO
説教くさいww
24名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:16:32 ID:62fSr6w+0
進め、孔子
25名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:16:43 ID:wRR54RO80
クンフーと雑技団の国なんだし、アニメよりも特撮の方がいいんじゃないかなぁ
26名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:17:01 ID:tlHhlIcmO
何故に牛…
27名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:18:00 ID:1AtOPrFOO
儒教はクソ
28名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:18:13 ID:s4q97Uus0
(´・ω・`)無理無理、日本でアニメが進化したのは政府なんか関係ないからさ。

拝金主義の文化衰退国ではまずつくれんよ
29名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:19:32 ID:1DWA8sHb0
>>22
これはひどいwwww

ところで、裁判的な意味で、中国とディズニーってどっちが強いの
30名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:19:47 ID:SWQSUj4B0
ぶーりんw
31名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:19:51 ID:evW2ATHA0
支那アニ、サイコーアルヨw
32名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:20:20 ID:daeXatGY0
>>22
手塚治虫風冒険子牛?
33名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:20:37 ID:iZmRXjhg0
>>16
エキストラ本気で殺しちゃそうだよ
34名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:20:56 ID:yvuVkOnc0
でもこういっちゃなんだが韓国よりはマシだと思う。
なんだかんだで独自に作ろうとしてるんだし。
35名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:20:57 ID:84SYEZf/0
中国は中国の絵柄でやればいいのに
なんでわざわざ外国のアニメに似せるのかね
韓国みたいにパクリしかできないわけじゃないだろう?
36名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:21:48 ID:HQBxVpNPO
日本の漫画アニメ文化は
萌えとエロと浪漫で成長させたからな

これは単なる真似では無理
だから日本と同じようなレベルの漫画アニメがまだないのはそのせい
37名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:22:11 ID:Vq2HMKChO
ポケモンパクったぜ!
38名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:22:38 ID:ncp7f1Oh0
てっきり国家主導でパクリを推進しているものとばかり思っていたぜ。
一応、自国の文化振興しようと思っていたのね。
39名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:22:39 ID:tlHhlIcmO
>>22
可愛い
40名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:22:43 ID:Yg5T9ZhO0
日本のアニメって中国人関係者いっぱいいるだろ(コスト削減の意味で)
日本と同等のレベルくらい作れてよさそうに思えるんだけどな
41名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:23:11 ID:AlI+yX9K0
説教くさいといえば・・・



                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
42名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:23:35 ID:3QWdTzbq0
>>36
それを停滞させる為にアグネスが頑張ってます
43名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:23:36 ID:pjQHI5Jf0
牛・・・進め・・・
ドナドナですね!
44名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:24:08 ID:1SfIRJFtO
>>22

確かにとんでぶーりんみたいだ
45名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:24:44 ID:NI98mEsZ0
三国志をアニメ化してくんないかな
46名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:25:11 ID:HQBxVpNPO
アメコミ風やディズニー風なギャグ絵は
割と全世界共通なのに対して

日本だけ浮世絵とか漫画とか
歪な進化遂げてるんだよな
これは世界も不思議に思ってるだろうな
なんでそんな絵柄で書けるの?みたいな
47名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:25:17 ID:BUMahfhZ0
>>22
似てるのはディズニーだな
だいぶ前の
48名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:25:36 ID:PBWUAmxO0
説教くさいといえば・・・最近の宮崎アニメは説教臭くて敬遠されている
49名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:25:46 ID:GciIAjuE0
宗教団体のアニメと同種の気持ち悪さを感じる
50名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:26:06 ID:daeXatGY0
>>36
国に迫害され女子からはけなされ・・・・・
そんな中、不屈のエロ魂で青春のいや人生のほとんどを費やし・・・
オタクの屍が山のようにある日本を
そう簡単にまねできるわけないじゃん
51名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:26:07 ID:T9GJ8w4i0
しかも8週続けて同じ話
52名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:26:51 ID:GfO85zhWO
すべてコピー&ペーストの低脳民族
自慢は頭数だけ。

53名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:28:35 ID:j5/tOafjO
「三毛」があるじゃないか
54名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:28:45 ID:AfQOJDT50
監督と原画と脚本は日本人を起用しておけw
55名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:29:23 ID:1SfIRJFtO
>>46
日本人は平面に絵を描く時の描きかたがすごく特殊らしい

外国人の美術科の教授が日本の漫画とかアニメは日本人だから描けたのであって、外国人が描こうとしてもうまくいかないとか言ってたな
56名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:32:43 ID:+cQxS/MI0
>>22
可愛らしくしようとしてるんだろうけど、致命的に不細工な部分が残るんだよな 支那もチョンも
57名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:32:51 ID:Fo1NNnro0
中国はある時期に、文化を培ってきた層が
すごい単位でいなくなっちゃいましたからw
58名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:33:08 ID:U/Il5Q/00
>>45
例え中国が相当の予算つぎ込んで
三国志をアニメ化しても
テレ東の作った横山三国志より劣るんじゃない?
59名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:34:39 ID:hYENZBHs0
独自性を出したいんなら、水墨画風にでもしたらいいと思うが。
60名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:34:46 ID:HQBxVpNPO
>>55
萌えキャラの発想自体が日本独特なんだろうな

日本の聖典は漫画
そこに宗教や差別はない
ただ『萌えと浪漫』があるだけ
61名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:37:30 ID:2/WeazGVO
キョンシーやらジャッキーチェンやらじゃダメなの?
62名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:38:41 ID:9pSEdxzp0
どんなものでもまず九割は屑である。一割の上澄みの下に累々とわだかまる九割の屑を楽しむ
余裕が中国人にあるかしらん
63名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:39:51 ID:FbQPCKBu0
>>36
というか、ハリウッドに邦画がなかなか太刀打ちしにくいのと同じで
最初に考え出した所に追いつくってのは物凄く厳しいからな…

欧米のオペラ?などに太刀打ちできる演劇とかもなかなか苦戦するし、ヅカ位か?
真似れば勝負になるなんて事はまずないし、オリジナリティも出にくい。
その国のその文化の土壌があって始めて出来上がるものだからね。

分野自体が賑わっているかは別にして、
恐らく100年たっても日本のアニメと漫画はその分野ではTOPを
走っていると思うよ。今の映画のハリウッドみたいにね。
映画自体が廃れる事はあるけど、とりあえずTOP付近には居るからねぇ。
64名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:39:54 ID:5FfRbsag0
>>45
水滸伝を70回本で済ませてる横着な現代中国人に、まともなもんが出来るとは思えんな
あいつら120回本の話がまるで通じないから、驚くぜマジで
65名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:40:02 ID:+cQxS/MI0
作者が誰か一目で分かる程個性のある画が、これだけ多数継続して出版されてる意味が分かってないんだよ
薄っぺらな国だ
66名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:41:22 ID:zEbi/ztUO
ウルトラマンがアニメwwwwww特ヲタ涙目wwwwwwwwwwwwm9(^Д^)



ていうか子牛って育ったら食われるだけじゃね?wwwwww
67名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:41:43 ID:VkddupB2O
中国は動ける人が一杯いるんだし実写でええやん、土地も広いしさぁ
特撮ヒーローモノとかをどんどん作ってくれよ、爆破しまくりなヤツを
68名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:42:04 ID:az8yyxKPO
三国志って日中共同で今作ってなかったか?
69名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:42:19 ID:5FfRbsag0
>>62
「クズの9割なんて作るのは人民の労力の無駄アル!党中央はそんなクズを作るアニメスタッフはサボタージュと判断し、家族もろとも思想改造アルよ!」
と、こう来るw
老荘の「無用の用」は全否定されてるっぽいw
70名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:43:10 ID:aYYzTojY0
ここまで江川達也のドラえもん批判なし。
江川達也はドラえもんを「教育に悪い」的なことを言って批判、
自分はたるるーとを書いた。

ダメ人間がいつまでも何も学ばずダメ人間のままでいる、
というのがいけないそうだ。
71名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:43:54 ID:HQBxVpNPO
中国や韓国も
アメリカと比べたら
だいぶ日本に近い絵柄で描ける絵師も増えたからな

アメコミも
あんだけ画力あるなら萌え漫画の一つでも描けば
日本人も買ってくれるし広めてくれるだろうに
もったいないよな
72名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:44:03 ID:tlHhlIcmO
>>64
それ以前に三国志が日本のゲームと勘違いしてる人が増えてますから…
あれはお前の国の歴史だと…
73名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:44:08 ID:hYENZBHs0
>>67
そーいえば、特撮モノの定番作戦一つ、水源汚染作戦の
「実際に汚染された水が河一杯に広がっているシーン」を、
一切の特殊効果無しで撮影できるんだよな。
74名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:47:32 ID:FbQPCKBu0
>>71
あっちの漫画出版関係は規制が凄いらしいからねぇ
シチュエーションも限られるし、
下手に萌絵かいたら児ポみたいなので逮捕されるっしょw

逆に日本は映像関係の規制が凄いらしい。
75名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:47:35 ID:VkddupB2O
中国の電子部品やケーブルで大変な事になってる町とか汚い川とか、特撮の舞台になればめちゃくちゃ映えると思うんだが
軍を総動員してヒーローと戦わせたりしたらカッチョイイぞ!無理だろうけど
76名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:48:01 ID:XBbMnBrx0
進め、子牛
テーマ曲はドナドナかい?
77名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:48:53 ID:iQFkFa320
>>36
最近のゆとりは本気でこう思ってそうで怖い
エロだ萌えだといい始めたのは良くて1990年代から
それまではロボットアニメやスポ魂アニメが下支えしてたからこそ
世界に注目されるアニメレベルならジブリ作品程度
フランスなんかで萌え萌え人気なのは間違いないが、
そういう「日本のアニメはクオリティが高い」という前評判があってこそ受け入れられた
78名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:49:30 ID:u/d+rwC80
焚書坑儒の国が異な事を言われる
いつ締めあげられるか分からんのに、腰入れた創作なんぞできるわきゃねーじゃん
79名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:49:38 ID:+wTAlPlLO
シナチョンは日本のパクりしか出来んのか?
80名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:50:12 ID:HQBxVpNPO
>>70
宮崎駿の『アニメ専用の声優は屑』
小林よしのりの『同人文化は屑』
と似たようなもんで
自分に合わないから否定しているのと同じ

頑固なオヤジの『パソコンはよく分からないから屑』みたいなもん
81名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:50:56 ID:zEbi/ztUO
>>32
同じく手塚治虫かと思った
まぁつまりはディズニーっぽいって事か

>>65
何かそれ凄く深いな
言われてみると確かにそうだ
個性的な絵がこれだけ溢れてるって凄い事なんだな
82名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:52:15 ID:/TO6XTdl0
説教臭いマンガといえば、某有名グルメ漫画
83名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:52:36 ID:u/d+rwC80
>>79
半島は文化その物がないし、中国は文化大革命が(ry
畑その物がボロボロになってんのに、良質な作物だけ得ようってのが無茶な話
84名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:53:05 ID:HQBxVpNPO
>>77
まあ手塚アニメはもちろん
世界名作劇場シリーズやタツノコプロアニメという土壌があったから
今のアニメも進化したわけで

今の萌えアニメは
サンライズやガイナックスやあかほりさとるのおかげになるのかな?
85名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:53:30 ID:9UdFfKGP0
教育作品なんだし、そういう評価で当たり前
それ以上のなにを望んでいるんだ
86名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:55:05 ID:nns64dm10
中国は香港映画だけでもあれだけの人材を送り出してるから、
好き勝手やらせたら軽くハリウッドも超えるだけの人材は眠っているはず。
87名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:55:18 ID:zEbi/ztUO
>>80
でもパヤオ作品のラピュタとか魔女宅とか声優だったじゃん
いつからそういう考えに移行したんだ?
88名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:55:31 ID:Dmzt3Wf40
>>16
ダメだろw

マチャアキ、夏目雅子、岸部シロー、西田敏行のゴールデンチームに勝てる
西遊記を作れるわけがないw

何十年も前の日本版に負けてる!とか言われて叩かれまくるだろw
89名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:55:58 ID:pCdN+9cT0
>>22
たしかに劣化ディズニーという臭いがする
90名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:56:29 ID:eL2SMSoW0






中共の検閲(笑)が入るアニメが面白い訳ないじゃない




91名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:57:05 ID:u/d+rwC80
>>86
香港はイギリス統治下にあった事情が関係してるから、
本国人に同じレベルを求めるのは酷だと思うよ
92名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:57:13 ID:hYENZBHs0
>中国の伝統文化と現代の価値観を両方取り入れ

伝統文化って、文化大革命後の文化のことだよな。
現代の価値観との違いは、毛沢東への個人崇拝があるくらいだから、

毛沢東への個人崇拝と共産党への絶対忠誠の「両方」を取り入れたのか。

…一度だけなら見てみたいかも。
93名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:58:44 ID:HQBxVpNPO
中国が日本みたいだったら
三国志武勇伝!
萌えキョンシー娘!
萌えチャイナ娘!
加油!美少女雑技団!
とか色々あっただろうにな

なんつーか、もったいない
94名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:58:51 ID:xRGkziQy0
40〜30年前の日本のアニメ勃興・隆盛期の作品は絵も音楽もストーリーもいろんな人が思い入れ込めてあれこれ工夫してる。
そういう時期を端折って突然優れたものが作られることがあるとしたらよほどの天才が現れた場合だけだろうね。
そしてその人の死と共に、あるいは存命中に花火の様に儚く消える。
95名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:59:37 ID:GciIAjuE0
最後に共産党マンセーするのが目に見えてるからなぁ
キモ杉
96名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:00:57 ID:HkYwcpuk0
            ,. - ── - 、
        r'つ)∠───    ヽ
       〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
      ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
     ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
     {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
      ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
      ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
     /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
     {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
     V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
       V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
        リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
         /{{ |   |===|    || |   __/

     涼宮 哈爾濱 [スズミヤ ハルビン]
 (2008年、中華人民共和国より中国産の素晴らしさを伝えるため来日)
          生?〜没2008 
CO-OPひとくち{{粛清}}ギョーザを食べて{{粛清}}と{{粛清}}を{{粛清}}し{{粛清}}
97名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:01:24 ID:HQBxVpNPO
毛沢東も共産党も関係ないようなアニメ作れるだろうけど
中国はまだ普遍的に萌え絵はまだ描けないな

それさえどうにかすれば
98名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:02:35 ID:u/d+rwC80
>>95
党の顔色窺わなきゃならん以上、教条的なものしか生まれてこん罠
システムが絡んでるんだから、こればかりは仕方ない
99名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:02:47 ID:tlHhlIcmO
>>80
富野禿も
今の声優はみんな同じ様な甲高い声でキャンキャン騒いでるだけ
とか言ってたね
100名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:04:09 ID:FarjWprxO
嘘つくなw赤字の訳ないだろう
仕入れ価格がないんだから
国家ぐるみで泥棒してきてるくせに
101名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:04:23 ID:qA/ONK290
絵もそうだけど、
海外で日本受けしそうなストーリーも作れんの?
いわゆるラノベというか。
102名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:05:54 ID:8bs62N+70
>「自分も孫とアニメ番組を見ることがあるが、
>どれもウルトラマンなど海外のもので国産のものが少ない」と嘆いた。

このじいさん酷いウヨクだな
103名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:05:58 ID:tlHhlIcmO
>>101
ハリーポッター
104名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:06:17 ID:GciIAjuE0
>>101
中国じゃ元気ある若者を表現するのは厳禁なんだよ。
105名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:06:29 ID:sYmYV8XQ0
チョンチャンコロは他人の物パクリ過ぎ欲しがりすぎ
最近知ったハンターブレイドは酷いってレベルじゃないしな
106名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:07:39 ID:HQBxVpNPO
>>101
まずヒロインがリアル志向になるだろうから
日本ヲタ向けにはならないんじゃね?

昔の日本だったら別に良かったけど
今は普通にモブキャラなボーイフレンド作ったり
女性特有の腹黒い一面とかは
今の萌えアニメオタクには受けないからね
107名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:07:40 ID:OWjxuhPZ0
やっぱ国が直接絡むとこの手のものはダメだな
108名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:07:43 ID:Zcpx9fNm0
>「キャラクターが外国アニメのものと似ている」

お前ら危機感持てよ…中国人が遂にこういう発言をしたんだぞ?!
109名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:07:59 ID:/FwKD4S80
60周年記念??

4060周年の間違い?
110名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:08:58 ID:GciIAjuE0
http://www.youtube.com/watch?v=YwuqgCyCOgQ&hl=ja
日本じゃ20年以上前に既に反体制を歌う若者が市民権を得ていた。
本当に中国は遅れてるな。
111名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:09:01 ID:eL2SMSoW0
>>108
危機感というより
中国人もやっぱパクりは自覚してるんだなっていう話だろう
ネットの普及も大きいかもね
韓国人よりマシだな
112名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:10:20 ID:bqTzakg80
著作権がしっかりしないと、そういったコンテンツ産業は儲からないし発展しないんでは。
113名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:10:35 ID:u/d+rwC80
真似してるだけなら、他国のパクリですで誤魔化せるからな
中国自身、戦車で踏み潰してまで自由の声を封じた過去を忘れてんじゃないのかな

現在だって、チベットのワンフレーズでも入ってようものなら大騒ぎになるだろうに
114名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:10:54 ID:yYQIn3X8O
普通に孫悟空や三国志やお釈迦様の話をアニメ化することから始めればいい
ようき妃やセイタイゴウのアニメ化でもいいし
115名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:11:15 ID:tlHhlIcmO
>>101
指輪物語
はてしない物語
スターウォーズ
116名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:11:22 ID:YFU21sjP0
以前中国国営電視が制作した

本物の猿が孫悟空を演じる
西遊記を夜中に放送してなかったっけ。
117名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:11:24 ID:eL2SMSoW0
>>110
BOOWYって当時おっさんだと思ってたから
どこがかっこいいのかぜんぜんわからなかったけど
今見たら若くてかっこいいな
布袋とか
118名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:11:38 ID:93cfIxNr0
>>98
ロシア映画とかはけっこう面白いのがあるのにな。
ソラリスとか、アニメではノルシュテインとか。

中国もカンフー映画とか面白いのがあるんだし
肩張らずに娯楽中心にすればよかったのに。
119名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:12:07 ID:QiIqrccd0
魯迅の阿Q正伝なら読んだよ
120名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:13:19 ID:w7ndfiZM0
>>69
そんなものは文革と一党独裁で消失しました
正直古典的作品の資産は山ほどあるはずのに活用しないんだよな
121名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:15:21 ID:WSY2860zO
>>109
中国に四千年の歴史なんて無い
これ豆知識
122名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:15:24 ID:u/d+rwC80
>>118
一度文化を消しにかかっちゃってるから、
さらに半世紀くらい、じっくり土壌を耕していく必要があると思う

ただ、それは党のシステムと衝突するだろうから、結局はデッドロックかと
123名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:15:52 ID:Zcpx9fNm0
>>111
パクる国民が創造する能力身につけたら未来はないぞ?
ま、国民レベルという枠なら60年くらいかかるだろうけどw
コピー当然、何が悪いと当然の如く公言する連中の発言だけにインパクトあるんだが。
124名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:16:07 ID:PcW1kK8D0
中国はアニメよりジャッキーチェンみたいな香港ぽい映画もっと作ればいいのに
国によって得手不得手があるよ
125名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:16:12 ID:YFU21sjP0
テーマはさておき
教育という目的がある映画は
よっぽど脚本がしっかりしてないと
つまらなくなると思う。

登場人物のリアル感がなくなって
白けて見るのが苦痛になる事がある。





126名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:16:38 ID:Nmz6VnQk0
>>118
中国も文革まではアニメもびっくりするような高品質なものがつくられていた
文革後はご存知のとおり
資本家、知識人、文化人を虐殺していったから、それが回復するのは
何十年、何百年かかるだろうな
127名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:16:51 ID:qA/ONK290
>>101
>>115
その辺なんか違う気がしない?
オタ受けしないというか、
一般受けしすぎるというか。

>>106
日本のラノベからアニメになったようなやつでも、
海外では受けてるわけじゃない。

そういった層がいわゆるラノベを書いて、
日本語に翻訳されて。
で、おれらがそーゆーのを読んで、
アメリカのスクールライフに胸をときめかすような時代がくるのだろうか。
128名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:17:07 ID:zsrCRyX40
よく世界最古のSFは封神演義だといわれるが
そうすると全てのSFはシナのパクリだってことになるな
宇宙ヤバイ
129名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:17:33 ID:iVlpR9ei0
女囚さそり701号ファン、この時間ならいるだろ

どう思ってんだよ

馬偉豪 監督作品
水野美紀 主演
あとほとんど中国人

さそり
http://www.artport.co.jp/movie/sasori/

ナミが中ニになっちまったよ
130名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:18:14 ID:yYQIn3X8O
>>49
むしろ宗教なら宗教色をハッキリ出したほうが面白いからね
イエスキリストのストーリーをアニメ化してもそれなりに見れると思う
131名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:18:16 ID:OWjxuhPZ0
>>108
正直危機感より「ああ、こんなでかい事業でもまだパクりに頼らないとダメな程度なんだな」っていう感想しか
132名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:18:34 ID:65Yxv6re0
>>「説教くさい!

あぁ、上条さんか?
133名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:21:17 ID:3ekGImX00
>>106
少女漫画とかみると
登場人物全員粘着質で性格悪いなw
と思うことがあるぜ

少女向けのアニメはあんまりなくなったよね

腐向けはたくさんあるがw
134名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:22:15 ID:UNsU21RN0
中国は古典が豊富なんだから普通に封神演技や三国志や水許伝あたりをパロディーにアニメ化すりゃいいのに
135名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:23:20 ID:jJdLXaIzO
中国人はずっと三國志の映画やドラマ作ってればいいよ、外国受けできるコンテンツってそれしかないっしょ。
136名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:23:42 ID:VkddupB2O
>>127
ラノベはキャラの言葉遣いで萌えてるって面が結構大きいからなぁ
自分でもラノベを書いているような良い翻訳家でなきゃ魅力が出せないんじゃないか?
かといってそんな作家に翻訳させるくらいなら普通にそいつに書かせた方が金になりそうだしなぁ
137名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:24:29 ID:w7ndfiZM0
>>128
竹取物語も相当古いよ。
でもSFっぷりは聖書の方がいってる気がする。
138名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:25:06 ID:93cfIxNr0
>>129
さそりは梶芽衣子以外のひとがやるとどうも違和感っていうのが・・・
139名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:26:04 ID:6UCUJb8/O
>>128
竹取物語と浦島太郎じゃなかったのか?
140名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:26:12 ID:3ekGImX00
>>130
日本だとヘルシングから
聖☆お兄さんまであるからな

まぁ未来にいきてる
141名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:26:27 ID:zImzvN4i0
大昔、中国では一休さんが小さい子供たちに大人気だったそうな。
知り合いの中国人が言ってた。
ほかにもいっぱいあるらしいけど、今はコナンが好きなんだと。
142名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:26:40 ID:/QMJeAejO
>>77
ただ90年代に生まれ、段々受け入れられるようになってくるような特異なアニメ文化が
発祥する土壌が日本にあったのは間違いないのだから。
他の国には中々真似できないだろうに
143名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:26:44 ID:HQBxVpNPO
じゃあ日本向けな宗教アニメをひとつ

仏教アニメ『ボンノンジャー』

仏の門を叩き入門し成長するも
『人とは煩悩に生きる者なり!』
様々な煩悩と仏教をブレンドした全く新しい格闘技『光龍拳』を編み出し
巨大組織『リストラ』と戦うべく陳念は今日も戦い続けるのであった!

『煩悩万歳!』

ちなみに敵は女子高生空手家や魔法少女やお嬢様やお姫様など
日本ヲタク向けも考慮した出来になっています!

つまりこんなアニメでいいのか?
144名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:27:56 ID:w7ndfiZM0
>>143
風雲拳自重
145名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:29:37 ID:yYQIn3X8O
>>139
古事記だってSFだぞ
146名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:29:46 ID:iVlpR9ei0
>>138
岡本夏生も酷かったが、なんか許せた
147名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:30:31 ID:BkeSeQz40
無理に苦手なもの作る必要もないと思うんだけどな
148名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:34:03 ID:zEbi/ztUO
アクション映画バンバン作りゃあ良いじゃん
土地も広いし海山砂漠歴史的建造物他色々あるんだから撮影しやすいだろうに
149名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:34:35 ID:q6iKIRMU0
まずは海賊版をどうにかすべきではないだろうか。
土台ができてないのに家を建てるようなものだ。
150名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:34:41 ID:IOlKdq/a0
>>8

そ い つ は 鹿 だ
151名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:36:13 ID:+cQxS/MI0
日本だと、ストーリーにしても問題の解決方法がそのジャンルのプロでも納得して楽しめる内容のものがある
コンベアの逆転で危機解決なんて「浅薄」なことはしない
152名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:38:54 ID:Vm2A5tSZO
>>150
トナカイだっつーの…
153名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:39:51 ID:CjBrfbU10
>>22
絵は悪くないじゃない 外から影響は受けてるけどそれなりに消化出来てると思う
話はどんなかな?そんなに説教臭いのか?
154名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:40:30 ID:s73H2jHh0
>>143
仏教関係のタイトルだったら天龍八部があるよ。1963年にかかれた小説で
天龍八部には4人の主人公がいるが、
1人は救国の闘士として敵国と戦ってるんだけど、他の3人はというと・・
1人は恋人が4人できたけど、後にそれは全員生き別れの妹だったことが発覚 近親相姦地獄に
もう1人は、男子禁制の女の園に迷い込んでそこの領主にさせられてしまい女地獄に
最後の1人は、古代王国の末裔で王国復活をめざすが、最後はアタマがおかしくなってこいつが子供あいてに
王様ごっこしてる場面(そばで恋人が子供におかしをあげてそれにつきあってくれるようにお願いしてる)でEND
155名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:40:37 ID:yxw9cVcR0
中国は独自の墨画風アニメが凄い

日本や米国の合理的なアニメ真似るより、自国の文化を育てた方が成功する
156名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:41:09 ID:v7hx8UPDO
というか、多様な価値観を認めてないんだから、
多様な発想が生まれる訳がないだろ

ソフトにしても産業にしても、今の体制なら永遠にパクリしか出来ないと思う
157名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:41:24 ID:t67DazNz0
中国では、子供の主人公がその村に駐在しているドジで間抜けな日本兵たちを
毎回あの手この手でバカにして懲らしめて終わる連続アニメが放送されてるよー。
158名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:41:33 ID:C5D6aQR60
            /       /              }  〉    ) )  ,,)  
.          ,′       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈    ( ,   (
        │      /                   |  |     .) )   )
         |       /                 | │    ( ヽ ヽ  
         |    /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―<   !     ((,  ( 
        ,'!   ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |      )  )
        /      |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄|      (,, (
.       /      /|∨:|   ちソ       ちソ ハ| ∩:( ゙i   :( ゙iノ 
      /      ト|: : :|   ー      ,  ´ !: :| ≡,( '' -メ≡≡ 説教臭いアニメなんて
.      /         /: |: : :| ``           八:|ヽ l. l ゛''_ ,,,\     今時流行るかよ
     /        /: /|: : :|l\      ∠ )  _ イ: : :|  .l と゛_,, \l 
.    /        /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :.|  .l.  ,- '゛゛'' l
   {      /   >‐<`ヽ\`ー┴'´/ |   |: : .|  l   ゛'' )  l.
159名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:41:48 ID:chCwXk1s0
http://jp.showchina.org/03/02/200904/W020090416490355785342.jpg
中国で人気の羊と狼のアニメは
悪役オオカミ「灰太狼」は「灰太郎」と同じ発音、で悪役は日本ってことになってる
160名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:42:23 ID:o9R3zYb80
技術じゃなくてスピリットだっつーんだよ。
「みんなで造った作品」なんてのは糞の足しにもならないんだよ。
俺が俺の見たいものを造る!っていう作家が出てこないとお話にならない。
161名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:42:42 ID:kx0gQ2Wd0
>>1
国民から自由を奪いただの駒に仕立てたのに、いまさら文化ですか・・・

中国共産党が消滅するのが一番の近道だと思いますね。
162名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:42:57 ID:IxPoStIk0
中国のアニメってレベル高くなかったっけ?西遊記とか水墨画アニメとか
163名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:44:16 ID:t67DazNz0
>>162
絵自体はすごいかもしれない。
画家もたーくさんいるし。
164名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:47:09 ID:kTYXMmcs0
洗脳の道具として突っ走りすぎてるからこんな批判が出るんだよな
なんか笑える
165名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:48:51 ID:yxw9cVcR0
>>162 いや、高い低いというか、中国の持つオリジナリティは>>1のようなものには踏襲されてないんだよな
おかしなもんだ、もっと誇りもって良いのに

牧笛
http://www.youtube.com/watch?v=Mden9JBTRR0&translated=1

以下、関連動画で見ていくと解るように、とりあえずすごい。


166名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:48:58 ID:2JcHCBfD0
>>77
何いってんだ。80年代うる星やつらあたりから同人はエロだらけ。
80年代初頭にはLPが創刊され、コミケは晴海にうつり、どんどん成長した。
この時代にオタク最前線にいた奴らが、萌え文化を成長させたんだろ。
167名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:50:46 ID:kTYXMmcs0
しかし、日本がハリウッドを真似ても
俳優や背景が日本だと、内容がいくら面白くても残念な結果にしかならない気がするね
多分そういう次元の違いがあるのかもね。
168名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:51:03 ID:x1z1soVJ0
>>162水墨画アニメの人は文革で死んだって萌ニューで聞いたなあ
169名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:51:39 ID:rTZmpilA0
プロパガンダはスタイリッシュじゃないと浸透しないってのは
ナチスドイツが証明してるからな…
170名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:52:16 ID:Dmzt3Wf40
>>118
「灰とダイヤモンド」のアンジェイ・ワイダを生んだポーランド、
「ゆかいなモグラ」を制作したチェコスロバキア
もお忘れなくw

共産党一党独裁の抑圧体制だから優れたコンテンツを生み出せないのではない。
支那だから駄目なんだろう。
171名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:53:15 ID:prU5bxBsO
中国の文化を生かしたアニメは線や動きが生き生きしてて凄いクオリティ
こういういかにもなアニメはつぎはぎで作られた感じで最低…
172名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:54:58 ID:zEbi/ztUO
>>152
マジか
173名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:57:27 ID:cVZ7Dk9X0
仕事で北朝鮮のテレビを何度か観たが、日本昔ばなしを
もろにパクったアニメがあった。映像クオリティーを
著しく劣化させた感じで、それ以外は一緒。タヌキがよく出てきた
174名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:00:29 ID:Uk5OZgUN0
ぱっとしない男子学生が異界からやってきた美少女にチヤホヤされるラブコメを作れば売れる
175名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:05:38 ID:9vf4WcL40
中国は文化人を粛清しちゃったからな
文化が停滞するのも当然だわ
176名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:06:59 ID:OWjxuhPZ0
それに未だに自由な表現の土壌が狭いから新しい文化人が中々成長しない
177名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:14:31 ID:zImzvN4i0
じゃあ子牛の関連商品が出せるかといったら
178名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:15:14 ID:NeQgwjFS0
支那チョンと民主党は何やってもダメ
179名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:15:21 ID:SYJdrdWA0
>>173
ちなみに、朝鮮半島にタヌキやキツネは生息していません...
180名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:17:08 ID:Vm2A5tSZO
>>172
鹿とトナカイの写真見たら一目瞭然じゃん?めんどくさいなら「まんとくん」の角をみれ。
作者はシカのつもりだったんだろ、脳内イメージのみで造形してバカ晒したんでないの、多分。
スレ違いか…と思ったが、ちょっとは関係あるカモな。
バカが考えてもそう上手くは行かないよってトコが…
181名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:18:54 ID:bT3FAtoC0
建国60周年記念(激藁

なんつーショボさ
さすが土人国家だな
182名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:20:13 ID:3gr69t5Q0
これディズニーじゃないか
183名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:21:27 ID:MlK+Nm6W0
孔子の話でもやればいいのに。
中共には無理かもしれんが。
184名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:26:58 ID:zImzvN4i0
水墨画風のアニメは日本むかし話にもあったなぁ。

中国に足りないのはオリジナリティー
アニメにかかわらず何もかも後追いでブランドとなるものがない。
強いて言うならチャイナドレスぐらい。
185名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:30:03 ID:D0XZu7FC0
子供向けならこんなもんだろ
別にそんな悪くも無いと思うが
186名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:31:24 ID:XlxW8Obc0
どうせナンセンスものなんか作ったら
秩序壊乱とか国家転覆ってことで
作者が昇天しちゃうんだろ
187名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:31:37 ID:zImzvN4i0
なんかゴールデンタイムにやってる日本のアニメを全部禁止にしたそうな・・・
こーいうことやるから・・・
188名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:33:56 ID:2ofIOVHPO
虫国は犬でも食ってろ
189名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:37:04 ID:sxPwCZyo0
http://hiphotos.baidu.com/qsdoupeng/pic/item/229798591256ddfb9d82043b.jpg

「キャラクターが外国アニメのものと似ている」 かなあ・・
たいしていい出来でもないけど一応オリジナルに見えるけどな
190名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:38:04 ID:TEgCdUyLO
日本昔話を見習えよ
アレは日本独自のアニメ路線だぜ
191名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:38:39 ID:r0LMAU9D0
シナのアニメやマンガはこの程度のものだから、あまりに強力な日本のアニメ・マンガを潰すために
中国共産党と繋がりのあるアグネスを使って自ポ法を仕掛けてきたんだよ。
192名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:39:12 ID:E4JwwruO0
中国コンテンツアドバイザーにアグネス就任ってことで

アグネス帰れ!!!!!!
193名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:40:37 ID:G81r/9gO0
国策で作っても良い物は出来ないという見本
194名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:40:42 ID:qcpl/4RXP
http://shop.anime-bb.com/anime/_item/item021100_0000.htm
40年前のアニメに似てるかな?
195名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:41:17 ID:V6PEQc+aO
似たような記事を以前見た気がする。
196名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:41:50 ID:s73H2jHh0
>>190
とはいえ、日本でも日本名作、世界名作路線は尽く視聴率低迷でうち切られてるな
197名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:43:38 ID:/8HSfOJs0
海賊版で流す価値も無いW
198名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:44:36 ID:VTu3jkmm0
かつての中国アニメってすごく芸術性が高かったと思うんだが…手塚とかも褒めてたぞ
199名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:44:51 ID:CjBrfbU10
>>190
それは今の日本自身に言いたいw
200名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:45:12 ID:yyYKH9nj0
共産主義下で新しい文化が育った事は無い
その間、西側は数々の文化、製品、技術を開花させてきた

中共は初心に帰って
雑技団などを前面に押し出せ
所詮その程度
201名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:46:36 ID:QAkDZMOp0
中国ではザ☆を放映してるのか
202名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:47:44 ID:i0O/uDed0
何かと平和平穏じゃないと文化は育たない
生きるか死ぬかで文化もクソもあるか。
203名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:48:21 ID:TEgCdUyLO
>>196
時代の流れだから仕方ないかな
オリジナリティに挑戦したという事実があるなら誇れるさ
204名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:49:19 ID:MQcgKAQv0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/

    涼宮 哈爾濱 [スズミヤ ハルビン]
(不明〜2008没 毒入り冷凍餃子を食し死亡)
205名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:51:43 ID:InU82mZ0O
子牛のキャラクターって何も思い浮かばなかった
206名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:55:32 ID:GwKn5jV1O
ドナドナド〜ナ〜ドオナ〜
ドナドナド〜ナ〜ド〜〜
207名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:56:23 ID:RmmjSIZf0
建国60年中国共産党が何か一つでも文化を生み出したか?
ただ文化を破壊し続けただけだ。
なぜなら一党独裁に文化など百害あって一利なしだからだ。
208名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:57:19 ID:MQcgKAQv0
 アイヤー、デスギョーザお待ち!                                   
                              ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,
                             ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
                             {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
                              ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
                              ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
                             /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
                             {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \
                             V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
                               V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
                                リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        ____...................____          /{{ |   |===|    || |   __/
     ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、  .   /し|| |   |== /   // | /,.イ
   /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ  /  ヽヽ  l==|  / /    l
  / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i      . イ\  \=|  ///    〃
  i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    /    ミ  ヾ| //      ト
  ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /   /      \>∠、     /\
209名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:58:20 ID:Vm2A5tSZO
>>205
造形的には反映されて無いがドラゴンボールの
チチ(初出時)は子牛。牛魔王の娘だからな…
210名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:59:44 ID:nDHOCUuN0
中国ではオリジナリティは潰される。

共産主義だから。
211名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:00:15 ID:QAkDZMOp0
>>209
ほんと?
212名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:03:47 ID:vcOnYK0o0
そういえば、ドラゴンボールの中国での扱いってどうなの?
主人公がソンゴクウだし、中国最強!!みたいな感じで評判いいのかな?
213名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:05:20 ID:n1NNsi3/0

とりあえず中国はアニメンタリー決断を超えるものを作ってから
モノを言えや、と。
214名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:07:11 ID:ZOgEudB30
スレ違い
215名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:14:07 ID:sfMU3SMnO
おまいら中国アニメばかにすんなよw
少なくとも瓢箪童子は最高に良かった。知ってるやついるかな?
216名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:16:03 ID:4teYMciNO
パクリで育った国だからな
日本みたいにパクリ+αで限界突破してさらに伸びればいいんだろうが国民性からして多分無理だろ
217名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:16:04 ID:Vm2A5tSZO
>>212
世界の評価見たら民衆的にはウケてない理由は無いわな。非正規手段で見てんだろうが…
政府的にピッコロ大魔王やベジータがハナから悪呼ばわりされてる事が理解出来ないかも…
「え?力ある者が支配して当然じゃん?何が悪いの?」ってなww
218名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:16:20 ID:6W7r/1qS0
>進め、子牛

タイトルからして既につまんなそう
219名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:18:46 ID:jh44L8YU0
文化って精神的に豊かでないと育たないからね
金を注ぎ込んでどうにかなるもんじゃない、注ぎ込むのは土壌が出来て芽吹いてから
220名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:19:22 ID:vlt6EzlS0
いいからしゃぶれ
221名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:19:30 ID:0FN+80Gt0
>「子牛のように自信と責任感をもって中国は今回の国際金融危機を乗り切ってほしいという願いを込めて作った。
子牛精神こそ中国精神だ」

進んでみようとは見ようとは思えないよなw
222名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:21:45 ID:6W7r/1qS0
>>221
進めても牛歩ペースじゃな
223名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:24:34 ID:Y9JRD8150
もう何と言えば
224名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:29:11 ID:5j6XWPlMO
主人公の子牛はスーパー子牛マンに変身する為に電話BOX内で変身するグラサンをつけおりライバルの少年に説教するニヒルな性格をしている
考えたことが実現する能力を秘めており前足から邪王炎殺黒龍波を放つ彼は真の子牛になる為に同じ生まれである子牛とアリスゲームと呼ばれる戦いに勝利しなくてはならないのであった
225名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:32:07 ID:SYJdrdWA0
すっぱマンのパクリですね。わかります。
226名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:32:49 ID:zCwZFaHH0
蒼天の拳とか中国人はどうみてるんだろうな
227名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:33:52 ID:osmpOVPA0
ODAとしてラーメンマン貸してやるから
ラーメンマンでアニメ作れよ
228名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:35:47 ID:3ggRmVzb0
「進め、兵馬傭」とか
シュール路線のほうが中国は得意そう
229名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:35:53 ID:EfZPLno6O
パクることしかできない連中だからな
230名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:37:35 ID:BWxnED9+0
ティコンVみたいに日帝が攻めてくる設定にすればいいんでね?
231名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:37:38 ID:6W7r/1qS0
南京大虐殺とか従軍慰安婦とか捏造は得意なクセにね
ネガティブな妄想しかできないのかな?
232名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:37:47 ID:7gFHZdNqO
>>228
そしてはに丸のパクリと揶揄されるんですね。わかります。
233名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:38:24 ID:1ELlZodI0
いちいち中国共産党が製作側に口出しする限り面白いものは作れないよ
製作側もなんかされるのが怖くて顔色窺っちゃうし
234名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:39:46 ID:C6PpPVx+P
香港映画をたくさん作ればいい
霊幻道士9作れ
235名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:43:00 ID:BWxnED9+0
>>233
手塚系の娯楽物は作れても、世相批判が入る石ノ森系は無理だろうな
236名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:44:39 ID:weRom6vh0
中国共産党マンせー。頑張れよ。正義の味方が、悪い政府を倒すアニメ・・
なんてできないだろうなー。残念。
237名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:45:17 ID:2EkCVTgjO
  いいぜ ヘ(^o^)ヘ
        |∧
        /
てめえが
何でも思い通りに
出来るってなら
         /
      (^o^)/
     /( )
    / / >

   (^o^) 三
   (\\ 三
   < \ 三
`\
(/o^)
( / まずは
/く そのふざけた
   幻想をぶち殺す
238名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:45:41 ID:BWxnED9+0
仮面ライダーのショッカーのモデルは日本政府だからなw
239名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:45:41 ID:TKWgWvj7O
香港の警察官がタイムスリップして、秦の始皇帝を擁立して、自分が項羽の父親になるというドラマは面白かった。
あれをアニメ化したら?
240名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:46:58 ID:une2nGzLO
タイトルからしてダメだ。
中国語を習い始めた俺がプロデュースしてやる。
「進め、おっぱい牛子ちゃん☆」
行方不明になった飼い主を探す旅に出る牛少女の牛子ちゃん(角付き巨乳ロリ)と仲間達。
乳首を摘んで、牛乳ビーム発射!
これで敵をやっつける。
仲間は鼠子、虎子、兎子、龍子、蛇子、馬子、羊子、猿子、鳥子、犬子、豚子。
みんな最初は敵だけど、倒すと仲間になる。ラストはもちろん敵を差し向けていた飼い主との対決。
人間なのに、牛を愛してしまったというジレンマを消すための悲しい戦いだったのだ。
これでやれば売れる。
241名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:47:37 ID:WJ69ewESO
>>234
それは台湾もの。中国ものなんか、我々はほとんど知りません
242名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:47:47 ID:weRom6vh0
>>239
日本人のσ(^O^)もさすがに目が回ってしまうのだがw
243名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:49:19 ID:/g1LvMPk0
>>212
一部では西遊記をバカにしている!って意見もあるけど
若い世代はドラゴンボール好きみたい、
アメリカ映画のドラゴンボールの主役の名前が当局の指摘で「孫悟空」でなくなった時に、ネットユーザが抗議してた
244名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:50:17 ID:3bgDFY720
巨乳ロリキャラだと思ったが、そうじゃないのかよ…
245名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:50:23 ID:BWxnED9+0
ガンダムのジオンも諸に日本軍だし
やっぱ、自己批判が出来ないと奴におもろいもんは作れない
中国共産党に対する鬱積した恨みを、作品に込めて作れば大作が生まれるだろう
246名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:50:42 ID:weRom6vh0
西遊記は韓国起源ではございませんか。
247名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:52:01 ID:t/fyrnHaO
説教したかったら、全体を愚で覆ってオチで説教する
GTO的な


最初から説教だと誰も話聞かない
248名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:52:10 ID:une2nGzLO
>>243
いや待て、それだけは当局が正しい。
249名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:53:37 ID:7Q7Uj+Re0
>>240は はとヨメのパクリ
250名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:54:48 ID:p8zQkz7E0
   てめぇらずっと待ってたんだろ!?インデックスの記憶を消さなくてもすむ、インデッ
   クスの敵にまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑って、誰もが望む最高なハッピー
   エンドってやつを。今まで待ち焦がれてたんだろ?こんな展開を・・・何のためにここ
   まで歯を食いしばってきたんだ!?てめぇのその手でたった一人の女の子を助けて
   見せるって誓ったんじゃねえのかよ?お前らだって主人公の方がいいだろ!?脇役
   なんかで満足してんじゃねえ、命を懸けてたった一人の女の子を守りてぇんじゃない
   のかよ!?だったら、それは全然終わってねぇ、始まってすらいねぇ・・・
   ちょっとくらい長いプロロー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ グで絶望してんじゃねぇよ!
\ 手を伸ばせば届くんだ!い|  うるさい黙れ   |い加減に始めようぜ、魔術師!!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

既出だが日本の某説教アニメ↑のワンフレーズ
251名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:55:13 ID:ydvt6UUC0
>>245
あれはドイツ軍じゃね?
252名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:55:23 ID:MGkuH2u10
らっしゃい!!
とりあえずビール
あっ、あと、説教ください
253名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:55:41 ID:FsseLnMS0
>>22
やっぱりパクリ・・・ありがとうございました
254名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:57:45 ID:ZQutPVx60
韓国アニメはそれなりに面白いよ
展開は古い日本アニメのパクりっぽいけど

>>93
三国無双とかを中国人が見たらどう思うんだろうなww
255名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:59:44 ID:7Q7Uj+Re0
>>251
選民思想持ちだからドイツよりだな
256名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:05:11 ID:une2nGzLO
>>249
はとヨメ?
冗談で書いたのに、似たような作品があるとは・・・日本人というのはガチで変態だな。中国人はガチ変態を増やさない限り、アニメやマンガで日本人には永遠に勝てない。
257名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:06:04 ID:mLx4Z85L0
>>250
世の中に不満があり、
それを漫画やアニメの主人公が、ぶっ壊してくれるから面白いのであって
説教自体は、観てて面白いもんでもないわな
258名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:06:18 ID:AJbsigNt0
>今年3月、温家宝首相は河北省のアニメ工場を視察した際、「自分も孫とアニメ番組を見ることがあるが、
>どれもウルトラマンなど海外のもので国産のものが少ない」と嘆いた。

温さん、ウルトラマンは特撮ですアニメじゃありません
259名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:07:08 ID:3bgDFY720
強烈!バストビンタ!
必殺!牛乳ビーム!
壮絶!バストアタック!
圧倒!爆乳プレス!

 巨乳少女戦士 小牛ちゃん 毎週金曜深夜放s…
260名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:07:29 ID:dYfoaHKL0
>>22
パクリ云々はこの際置いとく
絵はそれなりにそれなりだと思う
つまり中身の説教臭さが焦点なんだな
261名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:08:13 ID:mLx4Z85L0
、\          ┌‐─┐口口           j
 \\      └‐┐│   .     _      ノ  |  ┼
   \\    ┌‐┘│  ┌─┘└┐ ヽ ̄.    レ ◯ヽ
     \\  └‐─┘  └‐ァ  ┌┘  \
       \\           //| │      ヽ   ヽ/
         \\      `  └┘        i   〈__
           \\       __      /
              !\  /    ~:ヽ   <     ├─``
               ', ヽ/  r;;,、  :::':,   ヽ   └─
               〉 i  l;;;;;;l  :::::i     i
              /   !  ゝ ''  ::::::l     /.    │
              ' -‐'',l      .:::::,!   /     │
        ─ 二  ̄  /       :::::ヽ   ̄ヽ
   ─ 二  ̄      /          :::::::ヽ   i   /
二  ̄           /        ',    :::::::::::',  l  /_、
               /          i     :::::::::::', /     `
           /         l     :::::::::::i/
262名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:13:18 ID:Dmzt3Wf40
263名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:15:40 ID:6W7r/1qS0
ちなみに水戸黄門もアニメ化されてるな
264名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:21:02 ID:ov83LAzp0
子供向けだから教育的配慮がなくちゃいけない
って感じなんじゃないだろうか
親の目の敵にされるぐらいの内容でないと
チビッ子たちのハートはつかめんよ

まあ視聴者の反応はおおきい子供たちの反応かもしれないから
意外と想定してる視聴者にはウケがいいかもね
265名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:22:40 ID:9/9CjPZkO
お偉方はフィギュアの生産工場視察してくれよ
もちっと納期まもらせてくれ
266名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:26:19 ID:mLx4Z85L0
ちびっ子にウケるにしても表情硬すぎでしょ

アメコミアニメのティーンタイタンズは
日本的な手法を多く取り入れたアメリカ産アニメだけど
日本でよくある顔の崩しや、変顔などの漫画記号的演出が大量に入っていて
向こうで結構な人気があるらしいぞ

ディズニーの後追いをするのは古過ぎる
267名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:26:56 ID:BdyQ3k/e0
日本には3文字アニメいっぱいあるのに
中華とかのアニメは日本のアニメじゃない
不思議だよね
268名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:28:05 ID:A+SCZR7W0
ほんの150年前までの中国は、漢籍がどんどん輸出されてたソフト立国だったのになw
見る影もない。
269名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:28:25 ID:LW7W0XLu0
中国は濃いんだよ
どんなに頑張っても中国臭さが抜けない、他の国の人間が見ると違和感を感じる

日本の世界名作劇場みたいなのが作れないと文化輸出は無理
270名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:31:27 ID:MQcgKAQv0
>>254
スペースガンダムVは目眩がしたぜ・・・。
あいつら、動画まとものトレースして無ぇだろ?
だから見ると乗り物酔いみたく吐き気がして頭痛が起こる
271名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:33:16 ID:F2qj9/6zO
儲けたいからアニメを作る
それがまず違うのかもな

そういうのは自国アニメが広まってからじゃないのか
272名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:34:19 ID:RSAH1HE/0
スピェースガンダッブゥーイ (ガンダッブイ!)
ユーゲナロヴッティーィ    (ガンダッブイ!)
273名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:34:24 ID:w1gDTM+cO
おい 小池
274名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:34:38 ID:Mj2rt2Qp0
手塚治虫+ポケモン風味だな
さすがコピペ民族
275名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:36:29 ID:FoXq6rcT0
手塚の絵自体ディズニーやフライシャーからパクリまくりじゃねーか
276名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:36:36 ID:ZQutPVx60
>>267
作画はあっちでも、演出脚本はほとんど日本だからな。
277名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:37:50 ID:G49U8pQIO
一騎当千系の作画で水滸伝作ればいんじゃないの?
中国は水滸伝の国だし
278名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:37:52 ID:JhQkewMx0
279名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:38:01 ID:RSAH1HE/0
>>269
中国で外人主人公のアニメとか抵抗あるじゃん?
アニメ製作者って嫌米の奴とか多そうだしw

世界名作劇場見たいなのが作れるのは
ある意味日本人の特異性だわな

「国産アニメの主人公は絶対中国人!」という拘りがない
280名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:39:24 ID:FoXq6rcT0
>>278
萌え豚が神クオリティ!とかわめいてたハルヒでもやってるレベルのパクリだな
281名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:39:30 ID:IxRejz+/0
>>278
おいおいw
アニメまで引き写しかよw
282名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:40:08 ID:AjERxBcB0
>>278
これはヒドイwwwww
283名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:40:33 ID:ZQutPVx60
>>278
ハゲワロタ
284名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:40:37 ID:G49U8pQIO
ジャッキー映画をアニメ化でいいじゃん

酔拳とか蛇拳とか
285名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:41:35 ID:RSAH1HE/0
>>277
水滸伝は反乱軍が官軍に立ち向かうストーリーなので
公共で流すことはないと思うよ
286名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:42:40 ID:+gqsZpoH0
子牛じゃなくて、孔子のアニメを作るべきだな。ていうか以前日中で作ったがつまんなかたtけど。
287名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:46:30 ID:t/fyrnHaO
映画はいいんですよ。大衆娯楽でも過度皮参詣なんかよりいいのはいい。まぁ当然ピンキリだけどね
288名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:46:56 ID:XKCv/np1O
観たわけでもないのに「説教くさい」という感想だけでどんなものか想像できるw
よく参考書なんかにマンガっぽいキャラがフキダシで内容説明したりするイラストがあるけどあんな感じなのかなイメージ的に
289名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:47:27 ID:pMP5zvVNO
自由の無い中国で自由な発想が必要な文化なんて作れるわけがない
290名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:47:49 ID:JhQkewMx0
>>280
それは涼宮ハルビンのことかw?
291名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:48:00 ID:k0YrbXzmO
>>29
どこの国の裁判所に訴えるかでだいぶ違う
中国でやったらディズニーでも負けるだろ
2921000レスを目指す男:2009/08/28(金) 06:49:00 ID:BpOLMcr40
セルアニメなんだから、似たようになるのは当然だろ。
ディズニーの偉大さがわかるね。
でも、もっといろいろな可能性はあるんだよね。
293名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:49:14 ID:/i6WJ99p0
宮崎駿も最近説教臭くて見てられん
294名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:49:20 ID:5nPLY5L30
結論

著作権の守られない国に、クリエーターは育たない
295名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:49:33 ID:lR8uOCgm0
このあいだ中国行ったけど、
こどもの羊が主人公の「羊羊」とかいうほのぼのアニメやってた。
内容は、「コジコジ」のキャラがみんな羊(と狼)みたいな感じ。

牛とか羊とか、日常的に食ってる動物を主人公にするのが流行り?

296名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:50:43 ID:IxRejz+/0
>>279
そーいやキャンディキャンディがフランスかどっかで人気があったときに
日本製だというのを信じて貰えなかったとかコピペが・・・
297名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:52:25 ID:ovlDjd4k0
>>293
今日び、説教臭くないアニメの方が珍しい
298名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:53:38 ID:i57OSFYE0
むしろ説教アニメとしてね、新境地を開拓すればいいんだよ。
299名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:53:44 ID:MQcgKAQv0
>>278
まんまじゃねーかwwww
300名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:54:00 ID:sfk+4BEVO
進め、子牛

タイトルだけ見ると前衛アートみたいだなwwwww
301名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:54:08 ID:ZQutPVx60
>>293
×最近
○昔から

昔のは説教くささを上手く隠していただけだけど、
それが普通にわかっちゃうくらいだと宮崎ももう終わりなのかな。
302名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:55:18 ID:IxRejz+/0
>>297
特にラスト辺りがそれで萎えるの多い気がガス。
303名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:55:23 ID:rS95v8C10
>>299 「絵が丁寧に描けてるので、ウチの方がずっと上だ」
とか勝手に思ってそうだな。
304名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:55:25 ID:jvjuI4xb0
>>301
もうじいさんになってしまったから
説教臭さはどうしても隠せないだろうね
305名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:58:24 ID:k0YrbXzmO
>>88
あれは中国でも放送されて大人気だったそうで、
あちらの人達は中国の作品だと思ってるらしい。
306名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:59:02 ID:rS95v8C10
>>301 >昔のは説教くささを上手く隠していただけだけど
昔の方が思想バリバリじゃなかった?
特に左がかった思想とか。
昔は隠すどころか丸出しみたいな。
307名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:59:32 ID:YV2xh/oK0
ちゃんと妖怪が108匹出る西遊記つくればいいのに
308名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:00:11 ID:ovlDjd4k0
>>302
グレンラガンのラストとか完全に宗教の世界だよな
主人公を盲信している仲間(信者)達が怖すぎるw
309名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:00:42 ID:JhQkewMx0
>>307
スタージンガーでいいだろ。
310名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:02:10 ID:qe96ObK40
>>22
もっと酷いのを連想してたw
動きがよければ見れるんじゃないか?
311名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:03:20 ID:ZQutPVx60
>>306
なんといえばいいか。
昔のは隠すつもりがない感じで、今のは必死に隠そうとしてるけど
隠しきれてない感じ。中途半端なのね。

>>297
友情や恋愛を説教くさいに含めるとほとんど説教くさいになる気がする。
312名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:06:15 ID:kOS5LPhLO
題材を三國志にすりゃいいのに

黄布の乱のくだりがばっさりカットされそうだが
313名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:06:49 ID:IxRejz+/0
>>312
リアル三国志は、上海万博後かな?
314名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:06:52 ID:F2e3Zq2G0
>>311
あぁいうのは小林よしのり的なノリだと思うけどね

ライダー脚本の井上は逆に裏切ったり腹の探り合いをやるが
最終的に相互理解するので流れ的によくわかるが

喧嘩する所を省いて、仲良しってのが胡散臭い
315名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:06:59 ID:b7pb+omd0
ごめんくさ〜い
316名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:08:38 ID:cBfIuk1UO
蘇った三國志の英雄が悪の政府を打倒するアニメがいい
317名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:09:45 ID:qe96ObK40
>>311
うーーん。
ラピュタとか説教臭い?
318名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:12:03 ID:ObnAtsz40
>>317
テーマが深すぎて教育水準の低い中国人にその真意は伝わらないから安心。
319名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:13:32 ID:milMD0W20
アメリカとEUに対しては中国は文化において赤字だろうけど
日本においてはプラスマイナス0ぐらいだろ
日本の文化の根底には中国文化が深く根付いてるし
320名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:13:43 ID:F2e3Zq2G0
一言で言えば”独善的”だな
321名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:14:35 ID:9/9CjPZkO
如月群馬のlove selectionアニメ化しないかな
322名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:14:44 ID:qe96ObK40
何気にガンバレ少年的な冒険活劇と思ってたが、
違うの?オレ中国人並み??
323名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:16:16 ID:OGY2ruaX0
>>322
あれは単純に手塚アニメ
324名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:16:20 ID:Unqp/Y390
表現の自由がない地域で、こういう産業は無理だろ。
325名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:16:52 ID:6qCQYoz8O
文革なけりゃかなりの文化大国になってたと思うんだがねぇ
もったいない
326名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:16:55 ID:Csaj+PZrO
毎回ディケイドの説教聞いてるからもう慣れた。
327名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:16:56 ID:qtFPQHQ8O
むしろ、スイコ伝と西遊記を現代版でやるとか
実は、いつの魔にか魔星に支配されてるのに気付いた三蔵法師がアメリカを目指す
328名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:17:59 ID:SXbSx7i50
秦王朝時代を火魅子伝風の萌えアニメにしてしまうとか・・・

儒教国には無理か?w
329名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:18:34 ID:7odKS88W0
この絵を見て手塚とか言ってるニワカがいるスレはここですか?
そもそも手塚はディズニーのパクリなんだよ、刮目せよ
330名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:19:16 ID:kBfjlM5Z0
>24

どうせ説教臭くなるなら
そっちの方が良かったかも知れんね。
331名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:19:15 ID:LD+UMgsoO
>>1
考え方に、自由が無いんだから仕方ないわな┐( ̄ヘ ̄)┌
332名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:19:37 ID:IxRejz+/0
>>321
日本でそういうのの製作が規制されるの何時頃だろ・・・(汗
333名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:19:47 ID:vfwL2aHjO
>>297
アニオタって説教臭いとか理屈っぽいとか上から目線でヤダって基準で作品評価する奴多いよ
334名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:20:28 ID:yYQIn3X8O
>>296
ベルサイユのバラでもそんな噂を聞いた
335名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:21:05 ID:6uHaIhpw0
>説教くさい!

だろうと思う。
国家が文化にてをまさぐってつっこんでくると、だいたい「道徳」とか「望ましい人間像」
みたいなものでがんじがらめになって、面白みの部分が大破壊を受けるからな。

「国は庶民の娯楽に干渉するな」
できるだけ長いこと、その娯楽の余命を保ちたいなら、これは鉄則。

政府が、娯楽に手を入れようとすると、悪ノリやイタズラ心という、知的冒険を
行える部分が、ことごとく脱臭漂白されていくことで、文化は停滞する。
すなわち娯楽として死ぬ。
336名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:21:35 ID:rS95v8C10
>>324 しかも押し付ければ、みんな見るのだと思ってそうな
馬鹿体質。
337名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:22:59 ID:8JBjigDv0
>>22
キャラ自体は悪くなさそうだが。

説教くさいって、日本の20−30年前のアニメってみんなそうじゃん。
単に中国がそういう時代ってだけだろ。






まぁ、中国の現代文学に禄なのがない以上、30年たっても同じ結果だろうけどな。
中国国内ではわからんが、インドの映画産業みたいになる予感。
338名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:23:38 ID:ZQutPVx60
>>322
ただの冒険活劇だったら、人がゴミのry
の描画は要らないと思う
339名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:23:44 ID:OGY2ruaX0
>>333
悪い奴がいて少年が少女を救うためにアンパンチで倒す
凄いぞ、正義のヒーローは皆から誉められる、少女にはモテモテ
これが手塚系

その逆で必ずしもそうではないと捻くれてるのが石ノ森系

藤子Fと藤子Aの違いといってしまえば分かりやすい
当然前者の方が一般にはウケます
340名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:24:13 ID:7PPxQdG5O
北鮮でアニメ作ったら、いたるところで「ジョンイルマンセー!」みたいなもんか。
341名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:24:40 ID:eWixKOqX0
「政府がアニメを作る」ってだけで、「政府が浮世絵を書く」
「政府がロックンロールを作る」ってのと同じぐらい、もうダメなにおいが
プンプンしてくるから当然の結末。

生活が安定した公務員の坊ちゃん集団の意向が入って、アニメは作れるわけがないし、
ロクな浮世絵ができるわけでもないし、「ロッケンロー!」なサウンドが提供できる
わけがない。

政府が提供できるのは、お上品な娯楽だけ。お下品な部分もときに必要とされる娯楽に
政府が干渉すると、まっているのは熱的死のみ。
これは文化史が徹底的に証明している。政府が事細かに製作工程や内容をチェックして、口うるさく
クチバシをつっこんで、絶頂期の輝きをたもてた文化と言うのは無い。
342名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:26:19 ID:qe96ObK40
萌えキャラとか巨乳ねーちゃん無しかよ
そりゃ説教臭いだろ
343名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:26:34 ID:IPDweevG0
中国では富野アニメが放送されてるのか
344名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:27:11 ID:G+bs+2aYO
党中央の思想で真っ赤に萌やせばいいのに
345名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:27:20 ID:llqwVg2hO
>>1
やっぱりこれが日本には追い付けない理由か・・・

小手先で上手くなったつもりでも、
自由な発想て点でまだまだなんだよな・・・

自国悪、日本善でものつくり
市場が異を唱えなくなったら恐ろしさも感じるがとうぶん無いな
346名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:27:41 ID:MlDDkqVki
>>1
民主党が日本のアニメ産業を破壊するから大丈夫
347名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:28:13 ID:qe96ObK40
ガンダム00のコピペがあまりに煩いので見てみたが
結局スメラギさんの巨乳しか覚えてなかった
348名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:28:21 ID:Eqc3Rv400
説教くさいって、日本が誇る上条さんにはかなわんだろ。
349名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:29:15 ID:nueHfcpO0 BE:2101924177-2BP(0)
>>77
同意。
エロともえが成長させただと?
一緒にスンナと言いたい。エロガキどもが。
350名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:29:24 ID:IxRejz+/0
>>346
マスゴミが上前ハネてるアニメ業界の待遇とか、民主で良くならんかやっぱw
351名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:29:43 ID:8JBjigDv0
>>308
グレン裸眼は、

根性だ!根性で何とかするぜ!なるぜ!

で、昔のガキが何となく納得してたフィーリングを
いまのゆとりに説明してもさっぱり理解してくれないと分かったおっさん世代が

一生懸命やれば大抵のことはなんとかなるもんだよ
(でもダメなものはダメなんだよな(ニアとか兄貴とか)

ってことを今風にアレンジしてみました、ってだけで
それ以上でもそれ以下でもないだろ。

つまりあれは巨人の星。
352名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:30:11 ID:yYQIn3X8O
>>245
ガンダムのジオンはイスラエルのシオンとナチスドイツを混ぜてるんだぜ?
初期のガンダムのZIONとシオンはスペルまで同じ
後に、ZEONに変更されたが
あとハマーン・カーンの名は当時有名だったユダヤ人博士ハーマン・カーンから取っている
353名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:31:52 ID:llqwVg2hO
>>351
君は螺旋力が足りない!
354南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 07:33:44 ID:avB7GsXi0
他国を憎む政策を未だにしてるような国が
アニメなんか作っても面白いわけ無いだろ。
中国と韓国よqqqq
355名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:34:53 ID:JYEvi7Zi0
身の安全と報酬を与え、
人民に自由に書かせた台本募集してみれ
傑作がワンサカ集まるぜw
356名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:35:05 ID:IxRejz+/0
>>349
某エロアニメとか、結構昔にフランスで問題視されてたなぁ・・・
357名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:35:44 ID:7FSfE4K80
鳩山由紀夫君のお爺ちゃんが・・・・・

(「コリアン世界の旅」 野村進 1996年 講談社 より)


家畜相手ならまだしも、人間に對しても、關東以西の大都市を
中心に、日本中に灰神楽が立つやうな勢で数多犯罪を重ねた。
川崎、濱松、大阪、神戸などが酷かった。其最も著しい、象徴
的事例に、元文部大臣、後の首相・鳩山一郎氏に對する集團暴
行・傷害事件がある。翁が軽井澤の静養先から帰京しやうとして
信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から
大勢、切符も買はず、鐵道員を突き飛ばし押入って來て、俺達
は戦勝國民だ、おまへら被支配者の敗戦國民が座って支配者様
を立たせるとは生意氣だ、此車両は朝鮮進駐軍が接収するから
全員立って他の車両へ移動しろ、愚図愚図するな! と追ひ立
てた。其で鳩山氏が、我々はきちんと切符を買って座ってゐる
のにそりゃおかしい、と一乗客として穏やかに抗議したら、忽
ち大勢飛び掛かって袋叩きにし、鳩山翁を半殺しにした 
幸にして重体にも重傷にも至らなかったが、頭部裂傷だか顔面
挫傷だか忘れたが、血に塗れ腫れ上がった痛々しい顔で帰京した。
直後に總理大臣に成る程の大物でも如斯 況や庶民に於てをや。

土地も屋敷も物資も操も、奪ひ放題であった 闇、賭博、傷害、
強盗事件が多く、殊には、空襲や疎開で一時的に空いてゐる土
地が片端から強奪された。今、朝鮮人が駅前の一等地でパチン
コ屋や焼肉屋を営業してゐるのは、皆、あの時奪った罹災者の
土地だ。
358名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:36:35 ID:SXbSx7i50
>>355
集まったのを中共が取捨選択してオワリwww
359名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:36:44 ID:qbBMoAf60
>>342
萌えキャラや巨乳ねーちゃんに説教されるというのもありだろ。
360名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:37:15 ID:4VTCtP6X0
>>351
ゆとりが理解しないのは根性出してることを「口にする」ことで
普通に根性物は理解してると思うぞ

例えば腕立て1000回努力してることを「俺! 毎日腕立て1000回やってるんだぜ!」
とみんなに喧伝して回る奴より

腕立て1000回やって努力しているのを
おくびにも出さないキャラの方がウケる、厨二病という奴だなw
361名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:37:30 ID:8JBjigDv0

・・・むしろ巨人の星より、侍ジャイアンツとかアストロ球団のほうが近いか。


>>353
あの目は石川賢のパロだしなぁw

>>356
沢山ありすぎて分からないがw、くりぃむれもん?

そういえばグレンダイザーはどっかで国民的アニメになってなかったっけ?
キャプテン翼でサッカーを始めたブラジル人とか多いみたいだしw、わりと影響は無差別広範囲だよな。
362名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:38:07 ID:5pB3x7cv0
ザンボット3の最終回はかなしい

子供にあんなもん見せるな
363名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:38:53 ID:I6SjtlxuO
そも産業とか言ってる時点で
364名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:38:58 ID:JYEvi7Zi0
>>358
自由に書かせる訳ないけどね^^;
古典は勿論、(今の)事故事件ベースにネタの宝庫なのに残念w
365名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:39:06 ID:SXbSx7i50
>>359
虎縞ビキニの鬼娘に説教されたい・・・。
366名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:39:11 ID:xy3KaAY+0
とりあえず絵は日本の会社が発注出してるわけだから
何とかなると思うけどな
問題は話だわな
前に中国の特撮のスレが立ってて
東映の技術者が協力してるとかで
結構いい出来みたいだった
367名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:40:02 ID:G5Sz93m80
>>362
イデオンも結構ヤバイぞw
368名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:40:11 ID:h2iWStVG0
>>71 それを描いたらパクリとか騒ぐくせに
369名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:40:25 ID:d9YayVU/0
思ったよりも洗練されたキャラ
ストーリーはダメダメのようだが。
日本のアニメも中国への外注多いもんね。
油断できないね。
370名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:40:32 ID:ZQutPVx60
>>360
それただ美徳あるかどうかだろう。
厨二病の使い方が違う。
371名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:41:01 ID:2UHkl7z0O
ダンバインが至高のアニメという事でFA?
372名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:41:11 ID:8sKOrC+f0
世界に誇れる文明があった国なのに、共産党が破壊し尽くしたんだろ。
373名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:41:47 ID:6qCQYoz8O
>>349
お上品な者だけでは成長は限られるんだよ
374名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:41:59 ID:4VTCtP6X0
イデオンとボトムズでFA
375名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:42:05 ID:SXbSx7i50
>>368
アメコミっぽさを取り入れてる日本の漫画家も増えたよーな。
376名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:42:44 ID:K1TP/IPS0
鼻につくつかないは別にしても、アニメって基本、説教臭くないかw
377名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:43:32 ID:UDDNByj40
こんなのはスプートニクが限界だったロシアの宇宙技術みたいなもんで、
民間、というか裾野の広い地盤に支えられてない、一部の金かかったプロジェクト
だけで作り上げた、表層だけの土壌から出てきた、ポッキーよりも折れやすい
作品に大した面白さはみつけられなくてしょうがない。

たとえばこれから先、中国に、アニメを作る人間が大量に居る、アニメを書きたい奴が大量に居る、
アニメというものが中国で一つのバイオマスを形成している。
こう言えるぐらいの段階に到達し、こういったブ厚い土壌から発生してきたとき、そのとき初めて、
中国のアニメは「問題作」「それを見た青少年の進む道を変えてしまう」そんな破壊力のある作品を作り
出せるようになるだろう。


まず、中国は一人の手塚治虫、一人の横山光輝を育てることから始めるべきだ。
中国の横山光輝のマンガを読む、中国の手塚治虫アニメを見る、そして感動を受ける子供が出る、
「よし、いつかはオレもこの道に」、こう考えた青年がでるかもしれない。
そうやって一人一人に情熱がバトンタッチされ
そういった熱い思いが集積し、そこに国家の余計な介入が存在せず自由に自分を表現できる風土が
整っていれば、そのときこそ、爆発的に開花するだろうよ。
378名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:44:45 ID:uCeHvuS4i
>>360
最近は努力しない
つまり天才型、才能型の主人公が多すぎて
反動が出てるのかな
379名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:45:26 ID:IxRejz+/0
>>377
その前に

つ 海賊版排除でまともな市場形成
380名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:45:30 ID:8JBjigDv0
>>360
受けるけど、実際には腕立てやらないじゃんw

>>362
しかしだからこそ名作。
酷を知らねば幸に価値がない。痛くなければ覚えない。

衣食足りて礼節を知る前には、衣食が足りない状態がないと感謝が生まれない。

今のバカ親が本当にバカなのは、それを理解してないからだ
(別に実際に飢えさせろといってる訳ではないよ、幼少期であれば擬似で十分理解にたる)

>>371
戦争のむなしさってんなら、ダグラムはどうだw
381名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:45:39 ID:EBzfZh+CO
日本の糞テレビ局が、シナチククソアニメを高額で買い取るんですね。

チョンドラマのように。
382名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:46:48 ID:SXbSx7i50
ザブングルみたいな能天気さが欲しい。
383名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:47:22 ID:4VTCtP6X0
>>378
口で言うほど努力しない奴に対する反動でしょ
384名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:47:48 ID:O5tRIHPc0
「赤字で復唱要求!『進め、子牛はキャラクターが外国アニメのものと似ていて説教くさい』!!」
385名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:48:09 ID:GciIAjuE0
>>377
誰が作ってもどうせ最後は共産党マンセーになるんだから意味無い。
386名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:48:40 ID:HXBm5c/F0
アニオタ向けなのか教育熱心な親向けなのか視聴者層をはっきりしろってことだろ。
387名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:48:46 ID:G5Sz93m80
>>380
ダグラムって今やったら相当ヤバくね?
あいつらただのテロリストだぜ・・・
って思ったけど、良く考えりゃ00もそーかw
388名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:49:14 ID:JYEvi7Zi0
韓国映画批判とかみると、批評する目はあるんだろうになぁ・・・
389名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:49:35 ID:FFRsRmDgO
中国や韓国は国が主導して産業を振興している、日本も見習うべきだ!
ていう意見をよく見掛けるが、これがいかに無意味なものかよくわかったよ。
390名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:51:26 ID:JQYFrfpY0
>>120
だってその辺の鉱脈を掘るってのは文革でぶっ壊したものの再評価に他ならないから。
391名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:51:42 ID:YQf6SnoK0
>>387
ダグラムはようつべで外人からの批判コメントが結構ついてるw
アルカイダとかと被るんだろうな
392名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:51:58 ID:aZQWcx/S0
単に動画を作っただけだな。
393名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:52:14 ID:yYQIn3X8O
スレチだがチョンドラマは「チャングムの誓い」が面白い
料理対決のストーリーだが対決相手に母を殺されたり主人公が拷問されたり、命を狙われたりして飽きない
394名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:52:59 ID:9/9CjPZkO
永野護のFIVE starは結局アニメの続き作るつもり無いのか
395名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:53:10 ID:UDDNByj40
>>378
というか、実在の人間でも人気があるのがイチローや石川僚であることからも
わかるように「努力があって、しかも落ち着きがある天才」という王道こそが好まれる時代じゃね?

イチローや石川に見られるように、同世代では卓越した実力を持って居る。
しかし自分の実力を鼻にかけない、その上で努力メニューはきっちりこなす、
受け答えでは荒っぽいことはいわない。あと美形というか整った顔立ち。
コレだと思う。

ワンピースのゾロも強い上でしょっちゅう特訓の描写が出てくるし
バクマンの主人公もヒマがあれば書き続けるようなマンガバカだろ。
でも修行がつらいとかそういった泣き言は一つも言わない。
396名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:53:46 ID:JQYFrfpY0
>>391
一方でボトムズがカンボジアかどっかで人気とか。
397名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:53:53 ID:O5tRIHPc0
>>394
それどころか、
398名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:54:01 ID:8JBjigDv0
>>389
いや、メーターは原画や監督レベルでも月給20万以下、動画なんか10万以下ざらだしなぁ。
搾取されレベルがすごすぎるが、業界自体もそう収益があるわけでないみたいだし
多少は援助してもいいんじゃねーの?
399名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:59:18 ID:YQf6SnoK0
>>396
ヨブ記を踏襲しておいて最後に神を殺すストーリーだしね
完全に欧米人に喧嘩売ってるアニメ

子供向けでこんなストーリーやって理解できるのかどうかは謎だが
子供は戦闘シーンぐらいしか興味ないから
割と誤魔化されてしまうというw
400名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:59:49 ID:llqwVg2hO
ガサラキやギアスでアメリカから批判は無いのかい?
401名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:00:14 ID:5KVJSk2c0
2ちゃんのAAのほうがレベル高いだろ

402名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:01:47 ID:8JBjigDv0
>>395
努力の部分なんか見てないからな。
きっかけになって始めて、多少努力して、
でも一回でダメだったらもう続かない、か怠ける。
才能がないといって己を慰める。(やるやつも居るけど取りあえず脇に)
最近の漫画だと、はじめの一歩くらいじゃねーの?努力を描いてるの。

努力し続けられることこそが「才能」といわれるもののひとつだから、
まぁ本当に才能がないんだろうけど。

ダメなやつは何をやってもダメ。というのも真理。
でもそういうのこそ絶対に描かれないものだな。
403名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:04:02 ID:llqwVg2hO
一時、欧米でテロリストを助長するから戦争ものに規制しようと動きがあったがロビーに成功したらしくそれいらいパタっと無くなったな

で、代わりに出てきたのが児童ポルノ規制

単に日本叩きしたいだけなのか?
404名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:04:39 ID:YQf6SnoK0
>>400
古いアニメだと向こうで放送してるらしいが、新しいのはあまり目に入ってないかも
405名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:06:14 ID:EeZXTDX+O
>>403
そういった分野で日本を叩くのは、在住のシナ人達だから
NYタイムズでシナ人記者が日本叩くのと同じ
406名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:06:33 ID:JQYFrfpY0
>>404
興味のある奴はまあ動画共有サイトとかで見ちゃうんだろうよ。
407名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:09:35 ID:oWC6a8qc0
ナージャの大冒険だったか、あのあたりのバタ臭さを継承してるかと思ったのに(´・ω・`)
408名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:10:24 ID:llqwVg2hO
>>406
日本語とか大変だろうにな
409名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:10:54 ID:piHgO15t0
ナージャの不良在庫
410名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:13:07 ID:llqwVg2hO
説教臭くても面白いの作ればEじゃん
411名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:13:55 ID:clHY28qi0
>アニメ「進め、子牛」

最後は食べられちゃうの?
412名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:14:57 ID:iU4BmoMT0
ガンダムダブルオーなんか放送できるんかな(笑)

逆に中国がガンダム作ったら、やっば共産主義を守るガンダムになるかなあ
413名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:15:38 ID:7eNLduFwO
>>384
戦人乙w
414名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:15:58 ID:llqwVg2hO
>>411
ハチ公物語

最後は食べるニカ?
415名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:16:53 ID:m+UIP06JO
>>412
赤いガンダムが主役
416名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:17:18 ID:/WKaeDoG0
>>64

ああ、そうなんだ。
吉川英治の影響か、日本のほうが途中で打ち切っていると思っていたんだが
417名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:17:17 ID:piHgO15t0
>>402
だから努力してるかどうかなんて傍目にはわからんだろとw

結果的には確認が取れない自己申告しかないじゃん
絵を描くんだったら、絵が上手い奴は努力してるって分かるけどな
418名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:18:10 ID:llqwVg2hO
>>415
シャア専用機ですか?
419名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:18:55 ID:J8r49Eu+0
ヤンキー列伝 ナージャ
420名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:19:01 ID:6zBjP1kx0
進め、子牛!食肉加工センターへ!!
421名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:20:15 ID:piHgO15t0
>>412
超鉄鋼人スターリン
ライバルキャラはヒットマンのプーチン
ラスボスはローマ法王
422名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:22:11 ID:JMbBcZB40
423名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:22:32 ID:8JBjigDv0

そういえば、Gガンダムにコリアガンダムは存在しなかったことを思い出した。
424名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:22:32 ID:llqwVg2hO
>>420
もちろんEDはドナドナですね
425名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:22:52 ID:JQYFrfpY0
>>408
何故か英訳とかスペイン語訳とかフランス語訳とかついてたりもする。
4261000レスを目指す男:2009/08/28(金) 08:23:33 ID:BpOLMcr40
つーか、日本のアニメのマンネリな、くさいセリフよりはマシ。
427名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:23:46 ID:0RB7Z8Qw0
サブカルチャーを国レベルでどうにかしようとは
まるで野田聖子先生だな。とりあえず金儲けとか
国家の威信とか青少年の健全育成とかは忘れろ。
そうすればいいアニメが出来上がるぜ。
428名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:23:58 ID:Rhgx+kpKO
>>22
何と似てるだろう…やっぱり黒鼠?
429名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:25:45 ID:llqwVg2hO
>>426
ほんと、最近夜中やってた奴なんか
八回とも同じセリフだったしな
430名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:26:55 ID:t/nXcuuh0
>>32
アトム作った上海のスタジオだろな。
日本人作画監督が修正しまくってる予感。
431名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:27:40 ID:I6rP/Pw50
>>426
今のアニメは深読みできるレベルじゃねーもん

仮面ライダーカブトでもろライブドアの堀江が出てきたときは吹いたわ
しかも本体は緑色のザコw

時事ネタ最高w
432名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:28:25 ID:D4/hbYiY0
こんなものすぐ日本の水準ぐらいには追いつくよ。
433名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:28:50 ID:6zBjP1kx0
>>424
そうです。
しかも口パクでw
434名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:29:19 ID:llqwVg2hO
>>432
よし、楽しみに待とう
435名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:31:17 ID:I6rP/Pw50
>>427
むしろそういった体制を批判したアニメを作ればいいんじゃね?
436名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:31:46 ID:mqHGFOYCO
>>428
バッファローマン
437名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:31:48 ID:5KVJSk2c0
>>422
笑いすぎて顎が痛いwww
438名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:32:47 ID:CE1+FGV30
>>180
お前きもいよ
439名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:33:58 ID:dBDHbwiS0
>>22
絵は洗練されてきてるね
このままだとどうなるやら
440名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:35:28 ID:yIfBuTEC0
単にスポンサーの意向に沿うものなんだろ。
441名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:35:58 ID:dc9ClFPR0
>>439
こういうイラスト絵はよくなっても、実際に動かすと20年前ぐらいの作画になったりしちゃう
442名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:36:38 ID:I6rP/Pw50
金の為だけに作ったアニメは
大抵毒にも薬にもならん内容でつまらん

手を抜いてる証拠
443名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:40:30 ID:Jnl2gApT0
動物を主人公にするのって、あまり日本じゃ流行らないよな
感情移入しにくいんだと
ディズニーは大好きだけど
444名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:40:37 ID:yIfBuTEC0
数も種類も少なきゃ批判も集中しちゃうか
445名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:40:58 ID:jf0nUFbcO
萌え絵のキャラが日帝と戦う
そんな話
446名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:42:12 ID:mlVBhqUr0
中国は人はいっぱいいるんだし
実写でワイヤーアクションとか使って作った方がいいんでないの?
447名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:42:13 ID:6W7r/1qS0
>>432
日本のロボット技術に追いついたと意気揚々にデビューさせた先行者は元気ですか?
448名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:42:55 ID:NTkaP/AYO
コブラの主題歌改悪だけは許せん
俺はあれで中国を見放した
449名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:43:08 ID:wiI7PshA0
>>398
支援の無い日本の方がマシっぽいよ
450名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:44:57 ID:F+w2++ua0
既に中国自体が間違った教育や間違った政策してんのに
自信だの責任感だの笑わせるわ

まず己を振り返って人に謝ることから教えれハゲ
無責任で面子ばかり気にして絶対に頭下げないシナ人に良い物なんか作れんよ

451名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:45:52 ID:xDkICckQ0
中国のアニメはディズニーやら海外アニメ路線だよな
452名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:47:43 ID:LO3AeVumO
だから毛沢東女人化(CV釘宮)のドタバタ建国アニメを作れと言うとるが

周恩来         トウ小平
 ↑(奴隷)       ↓(プラトニックラブ)
毛沢東→(妹分)→劉少奇
↓↑(交差点でぶつかる関係)
林彪←(片想い)←陳伯達

前半はコメディタッチだが、後半は毛さんがヤンデレ化して・・・
453名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:47:52 ID:FCQvbNAa0
山賊民族に説教は必需品だよ
454名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:48:08 ID:odyCmkR10
>>435
そうした凝り固まった発想しか出来ない奴が支那に多い「説教臭い」アニメが出来るんじゃないか?
普通に娯楽作品を作れば良いのに、子供達に何かメッセージを盛り込まないといけない!みたいな
無駄な使命感から抜け出せないでいるのが原因のように思われ。
455名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:48:30 ID:OXVDGLDuO
>>446
それには同感

広い土地に沢山の人口
超巨大スペクタクルな映画を作った方がいい
せっかくいい環境なんだから
アニメは狭い島国の日本に任せとけばいいんだ
456名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:48:36 ID:cJbrPrVc0
日本は子供騙しのテクを磨いて60年になる。
欧米ですら敵わないんだから中国あたりが敵うわけがない。
457名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:49:51 ID:aTEZLcDg0
香港のほうの漫画は日本っぽいね
458名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:50:26 ID:I6rP/Pw50
>>452
名前弄ればバレなさそうだが、バレた瞬間公安にしょっ引かれそうw
459名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:50:58 ID:uM+Q5JUpO
進め、子牛!このテーマで面白いの作ったら神だろ(笑)
460名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:51:32 ID:30LpZmt30
アニメに伝統的な絵画の技法・画風を転用する国って少ないよな
中国の絵画ってかなり個性があるのに、アニメの画風はディズニーや日本の真似だったりする
461名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:51:41 ID:pR/sJBcy0
国とかが作るとなんでも説教くさいよな、日本でも
462名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:52:25 ID:uWf5Ce270
海外の作品は純粋に娯楽として作っていて中国人に受けているのに、下手な思想を入れての
啓蒙活動が目的の作品が受けるわけないだろjk
463名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:52:32 ID:NTkaP/AYO
グレンラガンて全く面白くなかった
464名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:53:36 ID:kd2KNQyU0
>1
>建国60周年記念
?????

常日頃チャンコロ達が主張している
「中国4000年の歴史」ってwwwww
465名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:54:03 ID:G49U8pQIO
手始めに横山三国志の完全アニメ化やればいんじゃね?

日本からの高感度あがるだろうし
466名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:55:20 ID:I6rP/Pw50
>>454
娯楽は追及していけば「復讐」の文化ですよ
ロボットアニメで考えてみれば

日本に未知のロボット軍団(米軍)が侵略しに来る
日本のロボット(軍隊)が敵を倒す

こうすることで日本の子供達はスカッとするわけ

アメリカの娯楽映画だってテロリストを撃ち殺すアクション映画や
インディアンを撃ち殺す西部劇がどれだけあるのやら
467名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:56:07 ID:as2i8YCLO
俺、プリキュアの説教結構好きなんだけどw
468名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:56:15 ID:G49U8pQIO
中国4000年は明星とかサントリーのCMの主張を親中派が利用してるだけ
469名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:56:46 ID:f41B2mUc0
萌え=露出ではないんだから、中国らしい萌え作品作れそうだけどな。
柔らかいぬるぬるした動きとか得意だよね

>462
寒ドラでアジア各国の反日洗脳が着々と進行中らしいぜ
470名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 08:59:17 ID:qjzNbHGl0
向こうでは60周年記念で歌も作ってTVで流してるし
街中のスローガンでは”共産党好 団結好 解放軍好、、、、”って、、、
共産党好が一番先に来ててキモすぎ
471名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:01:41 ID:/WKaeDoG0
>>462

日本の戦時中みたいな検閲が今でもあるんだろ。
明示的か黙示的かしらんがなんらかの政府の意図が存在するんだよ。
それに反するやつは、まあ、昔の中国王朝の批判みたいなもんとして死刑だな
472南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 09:03:14 ID:avB7GsXi0
まぁ60年ぐらいしか歴史が無いから仕方ないっちゃ仕方ないqqq
473名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:03:45 ID:NCnWBPTkO
むしろ極端に説教くさくした方が中国らしくて面白いだろう。
主人公がやんちゃな少年で、
何かしようとする度に周囲から「古より〜と申します」「かつて○○の××はこうなさいました」みたいなツッコミが入るとか。
474名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:05:14 ID:I6rP/Pw50
>>471
娯楽は大衆文化だから、大体ウケる方向性は決まってる
日本なら敵(北朝鮮)を悪者にして、主人公(日本)がブッちめる話を作れば飛びつく

中国なら共産主義を正義、資本主義が悪者のアニメを作れば、それは「娯楽」
そこから外れて体制批判が入れば、それはもう「娯楽」にはならない
大衆が望むものを与えていないから
475名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:06:41 ID:Hb4Kp8/JO
>>472
日本も、旧帝国は完全に滅亡しGHQに教育し直されたので、実質60年程の歴史だがな
476名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:07:06 ID:GheY2T+wO
中国な時点でパクりだろ
477名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:07:46 ID:2oTiLNkH0
>>474
単純に正義の味方が悪者を倒すだけじゃウケないぞ
さっきの書き込みもそうだけど
あんた漫画アニメの知識ほとんどないだろ
478名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:08:38 ID:0Kh3vIvC0
台詞の最後に「〜アルよ、〜アルか?」
ってつけないから妙な違和感=外国人みたいな感覚があるんだよw
あと、牛の角じゃなくて、お団子頭にしないと。
479名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:08:48 ID:tydO8/rQ0
嫌いだからとかそういうのを一切省いてみても
中国と朝鮮にはまったくセンスを感じない
アニメだけじゃなく、なんにおいても
480名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:09:59 ID:I6rP/Pw50
>>477
だから、日本の「漫画・アニメ」は特別なの
アメコミもパニッシャーのような反体制ヒーローを作ろうとしたが
コミックコードが出来た所為で描けなくなった
481名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:11:08 ID:x/FHZOqB0
オリジナルな古典文学が山ほどあるんだからネタにはこまらないとおもうんだけどなあ
482名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:11:16 ID:w7ndfiZM0
>>475
中共と清(というか支那)の断絶は文革のせいだよな
483名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:11:30 ID:lioQqvOy0
なんつーか中国も、だんだんもの言える国になってるな。
ひと昔前と徐々に違う。
484名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:12:18 ID:YTkFaqxP0
マクロスかジャイアントロボでも流していればいいのに・・・(´・ω・`)
485名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:13:18 ID:x/FHZOqB0
つーか西遊記あたりをベースにしたらドラゴンボールに似てるとか言われちゃうのか?w
486名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:13:54 ID:Yr9EFu2nO
低脳なんだから無理しちゃ駄目だろ
487名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:14:37 ID:llqwVg2hO
>>474
それは違うな
ジオンが敵でもそうではないし、そんなに単純じゃないよ
488名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:14:37 ID:G5Sz93m80
>>485
最遊記ってのもあるぞw
489名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:15:32 ID:cmToBEkGO
>>481中共にとって自国の古典文学は抹消すべき悪じゃなかった?
方針変わった?
490名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:15:35 ID:30LpZmt30
里見八犬伝(玉の部分)もドラゴンボールの元ネタのひとつ
491名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:15:54 ID:e1IlFusoO
>>474
そもそも漫画とかは昔ッから社会風刺とかが元になってるんじゃなかったか。
体制批判こそ娯楽の基本なように思うんだが。
492名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:16:27 ID:CQBGLl9s0
チョッパーが天竺目指す話か
493名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:16:54 ID:/WKaeDoG0
>>481

むしろ、日本人の俺としては、そっちのほうが見たいね。
水滸伝、三国志とか西遊記はありきたりなので、楽毅、斉の桓公、李自成、ヌルハチとかね。
494名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:17:05 ID:G5Sz93m80
>>474
それがウケたのはガンダム以前の勧善懲悪
アニメ全盛時の話だな。。。
495名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:17:06 ID:gTS9EqyYO
「三国志」モノを中国で作るとなると、元は「横山輝・三国志」になるのかな?
496名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:18:22 ID:VPR2VtbQO
中国は嫌いだけど日本に伝わった中華料理は好き
中国拳法も好き
497aa:2009/08/28(金) 09:18:33 ID:sHpw24u80
>>36
なるほど
「萌エロマン」かw
498名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:18:44 ID:llqwVg2hO
悪人にスポット当てて悪人にも、悪に手を染める理由がありみたいなのが作れないとダメ

ゴエモンとか・・・
499名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:19:55 ID:I6rP/Pw50
>>487
日本ではね

アメリカのコミックスコードでは

・犯罪者への共感を抱かせたり、法と正義の執行力への不信を促したり、
・犯罪者を模倣する願望を他人に与えるような手法で、犯罪を表現するべきではない。

と書いてあるので、ギャングやってるジョジョ第5部や
アムロとシャアがアクシズを押し返したりするのはご法度です
中国はアメリカより厳しいです
500名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:20:52 ID:G5Sz93m80
>>498
ルパンじゃダメなん?
タイムボカンシリーズもww
501名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:21:14 ID:AIuO1ZQ60
宮崎アニメとかもよく説教臭いと言われるが、どんだけ放任なんだよって呆れるんだが・・・
502名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:21:29 ID:MOCEOCsY0
いきなり52話ってすごいな
中二によくある大作志向だな
503名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:21:39 ID:jV3ElUFAO
ああ、前から言われてるけど、さっさと古典をアレンジすりゃいいんだよ。
三国志とかいくらでもいじれるじゃん。
こんな低年齢向け人畜無害アニメなんていらね。
504名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:21:51 ID:FFRsRmDgO
>481
有名どころは日本が掘り尽くしちゃった感じがするな。
505名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:22:06 ID:iT7U+uSk0
>>500
アメリカじゃルパンは発禁w
506名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:22:19 ID:eK+03BHf0
自力で作っただと?中国人が?どうかしたのか?
507名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:22:25 ID:atByOOpT0
>>475
統治機構とかはそのまま

外務省の伝統もそのままw


>>487
ジオンの軍人さんは良い人が多すぎるから困るw
508名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:23:38 ID:J+K8N10h0
日本ユ偽フ使って日本のアニメコンテンツ叩き潰せば自国のアニメ産業が
発展すると本気で思っている国…脳が涌いているね。
509名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:26:59 ID:llqwVg2hO
>>500
オッケーオッケー

ゴエモンは昔のあげただけそれが脈々とひきつがれてるからね
510名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:27:05 ID:s73H2jHh0
>>504
古代中国の歴史は題材の宝庫だけど、それを真正面から描いたマンガ作品ってあまり見ない。
演義じゃなく、三国志正史を忠実にマンガ化したのってありますかね?
511名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:27:35 ID:LO3AeVumO
女人化が駄目なら野郎臭いアッーものになってしまうが・・・
江青主人公で逆ハーもどうかと思うし。やっぱ

毛沢東→ツンデレひんぬー
劉少奇→おっとり巨乳
陳伯達→眼鏡っこ
だろ。前半暴走しがちなお姉様を尊敬しつつ支える劉の最期のシーン見たら、
お前ら泣くぜ?
512名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:27:37 ID:8hncrxrVO
>>484
勘違いしてスペースガンダムVが輸入されます
513名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:28:51 ID:LW7W0XLu0
封神演義とか
514名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:31:18 ID:AIuO1ZQ60
>>510
ただ漫画化すればいいってもんじゃないだろ
シェイクスピアを忠実に漫画化したところで面白いかは疑問。演劇だと面白いけど。
515名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:31:24 ID:8qV7Ap4k0
>>503
三国志って政権転覆がメインだから、中国共産党には耳が痛い話なんだ。
中国人留学生に三国志の話題振ってみたら、すごい嫌そうな顔したw
516名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:33:29 ID:qcpl/4RXP
つっても古代史からの引用をすればいいなんてのも、一種の幻想だと思うけどな
日本なら源平なり応仁の乱なりを題材にしても、
単にそれはフィクションじゃないという意味しか持たないもの
517名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:33:38 ID:OhsGclGXO
>>452
やばい・・・
凄い見たい。
518名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:33:41 ID:2GVx6yDk0
所詮マンガ(笑)
519名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:33:43 ID:w7ndfiZM0
コンテンツを作りつづけるならまずは金瓶梅を本家が本気で映画化するべき
520名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:34:09 ID:llqwVg2hO
>>514
ロミオとジュリエットをモチーフしたの深夜アニメでみたような・・・
521名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:34:31 ID:8qV7Ap4k0
>>514
そういうのを得意にしてたのが手塚だな。
中期までは外国映画をアレンジして、風刺を織り込んで短編でまとめてた。
アニメ化に躍起になてったのも、映画のカメラワークの手法に魅了されたからだ。
522名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:34:51 ID:y/gWiM2V0
ガンダムは第二次大戦がモチーフの一つで、ジオンは枢軸側だろ。
真珠湾よろしく、ルウムにおけるMSによる奇襲攻撃で連邦艦隊に一撃を加えるなんて、
むしろ日本人が喜びそうな代物じゃないか。
523名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:35:14 ID:NLi0xgMD0
キャラクターが似ちゃうのはしょうがないよね
524名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:36:12 ID:qnX1kmMC0
国策モンがつまんないってのは古今東西おんなじだ
525南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 09:36:15 ID:avB7GsXi0
>>475
あほか。GHQの洗脳は解けるが中国の文化破壊はどうしようもないだろqqq
526名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:36:35 ID:EZBqBYTuO
また涼宮ハルビンか!?
527名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:37:26 ID:jVKysYkM0
>>1
漫画・アニメを振興するために政府主導で作品作ります by 中国
漫画・アニメを振興するためにハコモノつくります by 日本
528名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:37:38 ID:BSDGiQNy0
>>515
まぁ、どの話を映像化するかで色々議題に上がったが
検閲を潜って作れたのが「進め、子牛」だったわけだなw
529名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:38:43 ID:xk4HZK+qO
説教臭いとか言うやつは
とある魔術の禁書目録でも見てみろ
山場はいつも説教だ
530名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:38:48 ID:llqwVg2hO
中国で聖地巡礼できる日がくるのかな?
531名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:39:03 ID:cJbrPrVc0
中国には歴史的遺物は残っているが、文化なんかは残ってない
略字体にしたから、漢詩が読める人でさえいなくなってるし
532名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:39:41 ID:8qV7Ap4k0
>>528
中国に嫌がらせするなら、
日本がヘタリア調で中国三国志を萌え化したら良いんだな。
三国志に興味を持った人は「今の中国と違うくない?」と疑問を持つだろう。
533名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:40:10 ID:JWxP17ja0
ディズニー含めての欧米と違うキャラは、
日本がほとんど出すもの出し尽くしちゃったからね。

何やっても中国独自キャラは生まれにくいだろ。
534名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:40:50 ID:+k7qosiV0
どこでもそうだけど、国が関わったアニメやマンガは面白い訳ながない
だって国のお偉い様方は、そう言った物を理解してないから
535名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:41:16 ID:BLsSs1I20
>>330
主人公「とりゃあー!朝に道を知れば夕べに死すとも可なりぃぃ!」
536名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:42:50 ID:fTNfkt1OO
三国志とかでいいんじゃないの
537名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:43:59 ID:BFlQY/mW0
毛沢東を悪の帝王にしたアニメが出ない限り中国アニメの台頭はない
538名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:44:00 ID:WFVC+WEwi
>>11
その後は武闘会で盛り上げるわけですね
分かります
539名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:44:31 ID:c1oh8Llj0
子牛「過ちを改めざるこれを過ちという」「故きを温めて新しきを知る、以て師と為るべし」
中国人「説教くせえ」
540名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:44:38 ID:qcpl/4RXP
AKABOSHIではなくキノトロープで水滸伝のアニメを作ってこそ、中国だろ
541名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:45:10 ID:Zed38jjG0
恋姫†無双でいいんじゃない
542名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:45:13 ID:bIYoslJq0
>>532
エロゲ化なら既にバリバリですがな

ああそうか、中国共産党の歩みをエロゲ化すればいいのか
543名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:46:36 ID:KSM/7PSK0
宮崎パヤオが東映動画時代に影響受けたのが中国アニメ映画の白蛇伝
544名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:46:50 ID:BSDGiQNy0
『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』『金瓶梅』の四大奇書の内、中国の検閲通るのは西遊記ぐらいw
545名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:47:17 ID:m3T6Ks7lO
最初っから大きな角なのはイクナイ
やっぱり困難を乗り越えて大きくなっていかないとネ
546名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:47:27 ID:LZMkUqp00
>>34
目糞鼻糞
547名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:48:27 ID:c1oh8Llj0
>>537
主人公「行け!自由ロボ!」「民主化ビーム!!」
毛沢東「ぐわああああっ!!」
548名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:48:28 ID:bIYoslJq0
>>543
影響受けたって言うのはインスピレーションを刺激されたってだけで、
それを元にして作り上げたってのとは違うぞ

アフリカの大地にインスピレーション受けたりするのはよくある話だろ
549名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:48:29 ID:k37BSqKFO
政府主導ならそんなもん
550名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:48:44 ID:xyCGddOJO
ムダヅモの主人公を毛沢東にすればいいじゃん
551名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:49:03 ID:6W7r/1qS0
>>542
陵辱モノは規制対象だからNGです
552名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:49:15 ID:oMNNxhEGO
>>39
可愛そう
553名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:49:27 ID:qcpl/4RXP
>>543
白蛇伝って日本初のカラー長編アニメ映画じゃなかったか?
554名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:49:46 ID:fWpSvR8f0
このアニメじゃないが
前にテレビで中国アニメの紹介してる時に動画見たけど
動きがカクカクでアニメというよりはパラパラ漫画に近かったぞ
555名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:49:50 ID:PN7531DZ0
>外国に輸出できるソフトがほとんどなく

そうかぁ?
京劇や胡弓は大好きだが・・・。

なんでも外国にかぶれて、ほんと日本の二の舞を踏んでるよな。中国は。
556名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:51:06 ID:7llE5Ier0
>>555
共産主義が伝統文化を根こそぎにしたからな。
557名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:51:14 ID:KSM/7PSK0
>>548
宮さん本人がインタビューで作画とキャラデザが好きな作品としてまっさきに述べてたよ
558名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:51:14 ID:BSDGiQNy0
中国にしろ、韓国にしろ、日本のアニメに勝てないってわけではない
アメコミが日本の漫画に遅れをとるのと同様、表現規制が足かせになってるだけ
559名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:51:37 ID:ahDEDm1a0
>>22
何だろう…なんか色んなのに似てる気がする
560名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:52:30 ID:cJbrPrVc0
>>555
胡弓は日本のもの
本場中国のものは二胡という
561名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:53:23 ID:Zed38jjG0
今の中国のアニメのトレンドならこの子を出演させるべきだろ・・・常識的に考えて
http://p-m-v-news.sakura.ne.jp/image/090616/3/441e1727-s.jpg
562名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:53:27 ID:m3T6Ks7lO
>>22
あずまんが大王やトッポジージョの影響も感じられる気がする
563名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:53:34 ID:qcpl/4RXP
>>555
外国に輸出できるソフトで歌舞伎を上げる奴が
アニメの殿堂に反対するんだろうなぁ・・・
気持ちは分かるけどね
564名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:53:44 ID:7D7m9klKO
エピソード オブ チョッパーですね
565名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:54:32 ID:Vq3cYyky0
>>99
だが子供の声にそのまま子供を起用したのはいただけないな
劇場版見てなかったからGジェネ魂で初めてミネバの声聞いたんだが、萎えたわ
アレを見ちゃうと富野が声優語るのもどうよって思っちまう
566名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:54:33 ID:wrbvuExK0
>>499
じゃあ銀英なんかもダメなんか?
567名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:54:38 ID:bIYoslJq0
>>551
登場人物の女性全て凌辱可で、往年の抜きゲー「悪夢」を超えられそうだw
568名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:54:56 ID:azAhEEpO0
中国4000年の歴史の行き着く先は 子 牛 精 神 だった…!!
569名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:55:17 ID:x/FHZOqB0
金瓶梅のエロゲ化ですねw
570名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:55:27 ID:itPQJLmR0
何で52話って端数
独自アニメなら日本のクール単位必要無いだろ
571名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:56:06 ID:JWxP17ja0
文革無双作ったら俺はゲームもやるし実写も見るよ。
572名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:56:12 ID:Zed38jjG0
>>555
二の舞は踏むんじゃなく演じる
573名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:56:17 ID:O3F01vHZ0
>>516
歴史モノで新解釈や独自の視点を持ち込んで、かつその斬新さを売りにするには
「視聴者がある程度その話を知っている」という前提が不可欠だから、
戦国とか幕末なら成り立つけどそれ以外の時代でやると「へー、こんなことあったんだ」で終わってしまう
中国モノも、日本では春秋戦国と漢楚争覇、三国志や水滸伝が有名なぐらいで
劉邦は冒頓単于にコテンパンに負けてるとか「有名」な話のチョイ周辺でも全然関心を持ってもらえない
574名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:57:47 ID:B0X/brjE0
中国なんて面白い題材は腐るほどあるのにな。役人が口を出すからダメなんだろう。
575名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:58:06 ID:/LiqSFfoO
産業はともかく、芸術でも文化でも
外国に負けないものを作ろうって目的で作ると
すごい作品は産まれないんじゃね?
576名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:58:14 ID:rmaIj5OM0
>>566
連合軍とナチスドイツが仲良く戦争するアニメが作れるなら可能
577名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:58:44 ID:Kpgmf6mM0
>>472
中国は何でも4000千年の経験があるのですぞ!
578名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:00:20 ID:OzC9jjNnO
中国?アニメ?
いいよ、どんどんやんなさい

越えられない壁を実感するだけだろうから
579名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:00:29 ID:OJb0meQs0
中華といえば書道だろ??


ああ文化大革命で全部殺しちゃったのかw
580名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:00:59 ID:KSM/7PSK0
対抗がウルトラメンやナルポやブリーフではだれも国営説教アニメなど見るまい
581名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:01:18 ID:h2iWStVG0
とりあえず古典に忠実なところから始めて見るべ
582名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:04:07 ID:AdWm1+mS0
>>22
なんか、ディズニーにこんなのいそうだな
583南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 10:04:14 ID:avB7GsXi0
>>577
だったらとっくに世界に燦然と輝く国家になってないとおかしいよなqqqqqqq
584名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:04:53 ID:cJbrPrVc0
今の中国人が古典に通じていると思うのなんて、中国知らなさすぎ
585名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:05:27 ID:8JBjigDv0

あれだな、
取りあえず、「アニメだから」「漫画だから」という理由だけでバカにするやつは
娯楽がなんたるかを分かってないと宣伝してるだけなのに一生気付かないんだろうなw

玉石混合の中にウンコも大量に混じってるから臭いがきついだけなんだよ。

小説だって昔は私小説、とバカにされ、いまはライトノベルとせせら笑われ
でもそういう低俗なものが出版会社の屋台骨になってる。

だから素晴らしいものというわけもないが、だからといって全くダメなものであるはずがないだろう?
586名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:05:35 ID:x/FHZOqB0
三国志をエロゲにしたらえらい剣幕で怒ってたなw
587名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:05:46 ID:fZUTN/+X0
油っこい中華料理を作ってりゃいいんだよ。
588名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:06:00 ID:ANGJ2mH70
P2Pやら動画サイトじゃ、中国人も萌えアニメに飛びついてくるんだから
素直に萌えアニメつくりゃいいのに

元祖!恋姫†無双とか作ってくれよ。多額の資金投じて
589名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:06:15 ID:O3F01vHZ0
>>577
なんでも四千年分覚えないといけないから受験勉強がめっちゃ大変
590名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:06:37 ID:6W7r/1qS0
>>586
アニメは第2期決まったんだっけか?w
591名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:08:21 ID:VL5ypQl8O
永遠に三国志だけやってろ
592名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:10:35 ID:llqwVg2hO
>>589
はしょって日帝の蛮行しか教えてないだろ?
593名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:11:11 ID:3RNwrt470
>中国では数年前から「外国との文化交流で私たちは完全に赤字になっている」と指摘する声が出始めている。

アメリカが強すぎるからこれはしょうがないね。日本もずっと輸入超過の赤字だし。
594名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:11:38 ID:bIYoslJq0
まー、人間には良く分からない感覚ってものがあるからな
人の琴線に響くようなものってのは理屈じゃ作りだせない、ただひたすら磨かれたセンスが必要
金田動きとかああいうのは、理屈じゃないだろw
595名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:12:42 ID:KSM/7PSK0
メリルリンチがスポンサーに違いない
596名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:13:19 ID:u8uBGNui0
>>285
水滸伝は文革時代に悪書としてボロクソに叩かれたからな
まともに読めるようになったのは、ここ10年くらい

その上、108人集結まででその後はカットw
597名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:13:35 ID:W2uWXhnrO
発売前の中国
三國志をエロゲにするな、ふざけるな!

発売後の中国
曹操攻略できないとか、ふざけるな!

結局エロですよ
598名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:14:01 ID:ANGJ2mH70
中国版咲-saki-とか作られたらどうなるんだろうな

キャラ1万人とかいそうだ
599名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:16:18 ID:BFlQY/mW0
ファミリーレストラン

↓三千大千世界無双刀
600名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:16:59 ID:c1oh8Llj0

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ ) ひゃっ!
|  ≡ /  つ_つ
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)
601名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:19:16 ID:LO3AeVumO
|  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

602名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:20:36 ID:YTkFaqxP0
>>504
まだ日本が掘り起こしていない時代もの
元謀・藍田の時代
夏の時代
南北朝の時代
宋の時代
毛沢東vs蒋介石

603名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:21:21 ID:uN9+cobv0
>>583
それは歴史の長さと関係ないんで無い?
604名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:22:35 ID:Xcd6Zpsl0
>>602
宋の時代なは水滸伝ってのがアルジャマイカ
605名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:22:59 ID:YTkFaqxP0
>>510
最近はキングダムがけっこう面白い
606名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:24:44 ID:zWcYd+4k0
もう大丈夫!20代にも負けません♪(35歳 OL)
607名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:24:51 ID:bIYoslJq0
>>605
春秋戦国時代ってのは元々面白そうな題材だったんだろうけど、資料が少なすぎるからなぁ
キングダムはそんな中でよくやっている
608名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:26:10 ID:+Ai5Fqmj0
子供の頃見た、中国古典のアニメが素晴らしかったけどなぁ・・・

と、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと
思ってたんだけど、アレって日本初の総天然色劇場アニメだと最近知って
お茶吹いた。

日本って凄いんだなぁって思う。
文系駄目だと思う。
609名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:26:53 ID:YTkFaqxP0
>>604
そうか・・・横山光輝があらかた掘り起こしちまったからね
中国の古典は諸星大二郎がや藤崎竜(封神演義)が題材に使っちゃったし・・・
610名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:27:49 ID:kzV1B9iy0
今中国の漫画文化は同人系で発達してきてる
アニメなどになる表のものは政府がうるさいので無理だが地下ではかなりレベル上がってるぞ
ちなみに、中国産アニメ観るのは小学低学年ぐらい
それ以降は日本のアニメを観ながら中国産アニメのレベルの低さに嘆いてる
611名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:29:22 ID:/aodQBjsO
天安門事件をアニメ化すればええんとちがう?
612名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:30:19 ID:YoRkLY1rO
野田工作員に日本萌えアニメ産業を規制させてまでして
中国国策国営アニメの世界進出を謀った結果がコレですかい?w

注:野田工作員の資金源【日本ユ偽腐狂怪】は、中国にキンタマを握られていた故・ハシリュー(理事)の資金源で
媚中ポマードのカバンを引き継いだ利権乞食は媚中もしっかり引き継いだ工作員なのです
613名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:30:55 ID:Nac3o4br0
>>609
横山先生も生きてたら、次は何を描く予定だったのだろう…
614南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 10:32:49 ID:avB7GsXi0
>>603
4000年の経験値があるんだぞ?qqq
615名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:34:32 ID:nDGYWnR2O
明の時代はまだあまり有名でない
朱元璋は劉邦以上の成り上がりで、劉基は明時代に成立した
三國演義の孔明の具体的なイメージの元となったというのに
まぁあんまおもしろくはないけど
616名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:34:53 ID:bIYoslJq0
>>623
あの人は中国古典以上に日本の偉人題材にするの多かった
そっち系のを書き続けてた可能性の方が高い
中でも武田勝頼は面白い。イメージがらりと変わる
617名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:35:36 ID:YTkFaqxP0
>>613
おっきいお兄さん向けの、魔法使いサリーだと思う (・∀・)
618名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:35:51 ID:YoRkLY1rO
>>614
4000年の経験値のあるほうは台湾に逃げた
残ってるほうは80年の経験値しかないぜ…
619南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 10:36:31 ID:avB7GsXi0
>>618
オォゥ・・・・。
620名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:37:43 ID:mTt5ymji0
進め、子牛? これをどうやって面白くすればいいんだ。
牧場オーみたいに牛に喋らせて闘牛でもやるか
621名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:38:11 ID:Er8BE19j0
水滸伝とか三国志とか西遊記とかストーリー的には面白いものが多いんだから
いいものは作れるんじゃないか?

これ書くと中国じゃあれだが、共産党当局の意向に沿ったものを作ろうとすると
失敗するだろ。
むしろ共産党を悪者にした勧善懲悪もののほうが受けると思う。
まあ、共産党と実際に名前を付けたらあれだが、「帝国皇帝の圧制」みたいなストーリー
がいいかも。
622名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:38:51 ID:WMY6ND8l0
>>613
「殷周伝説・太公望伝奇」で、封神演義をやってましたよ。
原作からファンタジー要素を弱めて
歴史モノとしてアレンジしていて、なかなか面白かった。
623名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:38:56 ID:4yddfQE70
>>615
明は鄭和の大航海があるじゃないか。
鄭和の大航海についての研究はヨーロッパの方が盛んなんだけどさ。
鄭和艦隊は実は世界一周してたとかヨーロッパの研究者が言い出してる。
624名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:39:08 ID:AXrJAzzQ0
>>1
やばい、人民が政府を追い越して進化してる・・・・・
625名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:39:13 ID:c1oh8Llj0
>>620
孔子が四つん這いになって走るのか・・・
626名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:39:14 ID:IdA1npHa0
>>1
プリキュアも一時期説教臭くなって視聴率や人気を大きく落としたぜ?
フレッシュプリキュアになってプロデューサーが替わってようやっとマシになった
627名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:39:30 ID:LO3AeVumO
>>615は滅十族
628名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:40:12 ID:mAaLGahAO
中国の商業キャラデザは無駄にごちゃごちゃしてて色が変
インパクト重視ならいいけど世界的なキャラクターのような親しみは持てないだろうな
鹿鈴とか水墨アニメ作ってた人達はどこに行ったんだろう…
629名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:41:23 ID:Xcd6Zpsl0
>>623
しかしそれを題材にするくらいならヨーロッパの大航海時代のほうが遙かに面白そうなんだよね
630名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:41:27 ID:x/FHZOqB0
文革で絶滅w
631名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:41:37 ID:AXrJAzzQ0
>>599
>>600
>>601
は連動してんの?w
632名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:42:54 ID:YTkFaqxP0
中国人の会話

中国人A 「中国のアニメって面白く無いよな・・・」
中国人B 「いっその事日本に作らせたらいいんじゃねえ?」
中国人C 「日本人に作らせたら、中国娘が頭にオダンゴ付けた超ミニのチャイナドレス娘になるが・・・」

中国人全員 「いいじゃん、それ」
633名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:43:05 ID:nDGYWnR2O
>>623
あれも具体的な文学になってないから、すごい事なのに認知度が低い罠
後明と言えば、国姓爺合戦くらいか・・・。
つか建国部分はすごいのに完全にスルーされてるなぁ
中国史上唯一、南京を拠点にして北伐で天下を統一したというのに・・・。
634名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:44:12 ID:Nxl27zzp0
>>614
王朝が変わるたびに経験値リセットだしな。
最近も、文革という大リセットがあったし。
635名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:44:23 ID:ksyEBenx0
>>623
鄭和の航海記録って汗顔だからって焚書されちゃったんだってね(´・ω・`)
636名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:46:23 ID:4yddfQE70
>>629
確かにそうだが、おもしろくできる素材だとは思うぞ。
まあ、鄭和に続け、じゃなくてあの後鎖国しちまった辺りが漢民族の限界だな。
637名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:46:36 ID:+ezRUGwNO
文化にお金をかけるって考えは認める
そこは日本も見習ってほしい
日本こそアニメや漫画は重要文化なんだから育成、保持していくべき
638名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:47:00 ID:ybM/keA90
>>621
「日帝の圧制」なら作ってんじゃね
639名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:47:36 ID:9/97n5ev0
無理だろ。

・国旗や赤い布を冒涜する内容
・中国を悪く言う内容
・共産党、政府批判
・政治、政策批判
・現代、過去の新中国の政治家を批判、揶揄する内容
・エロ
・テロ、暴動
・民衆を扇動するような内容を含むもの
・民主主義を扱う内容
・これを連想させるような要素すべて。

だいたいこんな内容が含まれるとダメで、基準も抽象的で、
共産党がダメだと判断した場合は、全部、却下、修正
しないと検閲を通らないから、面白い内容ができるはずもなし。
動物が多いのも政治家に似てるとかケチつけられないようにだと思う。

日本のアニメは子供向け以外はほとんど全部引っかかる。
640名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:48:19 ID:unSaZQAA0
人に説教たれるヒマがあったらまず自己批判しろよ中共w
641名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:48:39 ID:CbLjHIGt0
水滸伝は中村敦夫のやつ。
642名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:49:22 ID:Hy5Udh590
>>66
お前はザ・ウルトラマンを知らんのか
643名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:49:31 ID:ksyEBenx0
>>637
いつか引き抜かれてくんじゃないかと思ってる
644名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:49:32 ID:F0P989N+0
ってか、中国共産党は、全体で責任を逃がす仕組みになってるので腐りっぱなし。
やってることが同じであれば、責任が一極集中する帝政の方が、よっぽどマシになるような気もする。
645名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:49:52 ID:LO3AeVumO
まあ鄭和の航海って数百年に渡り中国やイスラムの商人が開拓し、情報を蓄積してきたインド洋航路を
超大規模になぞったものだから、その延長で大西洋を太平洋を渡ったというのは無理があるよね。
646名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:50:44 ID:TEgCdUyLO
三國志は日本でアニメ化されまくってるからオリジナリティがない
かといって考える頭がない
647名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:50:45 ID:vfwL2aHjO
中国のアニメの発展が進まないのはパクって楽する姿勢もだが、一番に当局の規制だろう
NHKの激流中国を見たら現代中国が問題山積で社会的にも人間的にも濃すぎて
そりゃ中国映画はいくらでもテーマや描写のネタに困らんわ
って国際映画祭で賞を貰いまくってるのにも納得したけど
アニメは実写みたいにはいかんからな
648名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:50:49 ID:O3F01vHZ0
>>636
植民地作って収奪しなかったから「海外に進出?全然儲からない調査事業にカネ使えるか!」ってハナシになっちゃった
649名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:50:52 ID:PnfXBJSbP
>>278
おいおい、全部パクリかよ
650名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:51:43 ID:0b9oVb7i0
>>278
> ttp://momi7.momi3.net/2d/src/1250179228416.jpg

なぜここまで忠実に再現しようと思ったのか…。
個人MADなら称賛レベルだが。
651名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:52:19 ID:3Rb5lXad0
やっぱりなw
国がアニメに関わると、説教臭いものしかできない。
アニメの殿堂なんてやっちゃいかん。
アニメはサブカル、パンツに抱き枕。
それでいい。民間に任せろ。
652名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:52:27 ID:H5KMV8UZO
>>629
それは甘い
653名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:52:47 ID:8iAneB+kO
自分に非があっても、何故か他人にいわれない罪を被せるのが得意な中国さん。
ってイメージが小学生の時の在日クラスメイトのおかげでついた。
654南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 10:52:48 ID:avB7GsXi0
>>278
中国のパクリは何か笑えるが
韓国のパクリは笑えないqqqq
655名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:53:11 ID:ybM/keA90
>>620
危うくフランス人に子牛の赤ワイン煮込みにされそうだったところで
牧場から逃げ出した子牛が牛を食べない夢の国インドを目指して旅に出る
的な。
656名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:54:01 ID:0j02dvc4O
>>632
そういうスタイルて何を参考にしたんだろな
いまだかつてオダンゴふたつ頭をコスプレ以外で見たことがない
657名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:54:12 ID:0r4nNGSy0
>>278
ニコ動にうpしたら、神レベルなのにw
658名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:55:00 ID:kzV1B9iy0
でも日本みたいに政府が文化の発展を衰退しようとするよりマシ
方向性は間違ってるが、文化発展に金使ってるのは評価できる
659名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:55:01 ID:im0GoC0J0
>>596
宋江が国に帰順したのが反革命的、っていうなら、宋江が独立国『梁山泊』作って世界を変革する、
みたいなのを創作しちゃえばよかったのにねw
660名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:55:28 ID:9/97n5ev0
>>647
映画にしても社会風刺そのものはできるが、そこに政権、政治、
共産党批判につながる要素があれば製作できないからね。

貧乏人の生活を映してもいいけど、貧乏は政府のせいじゃないって
作りにして、政府のおかげで生活が改善してますって作りにしないと
だめだから。

なぜそうなったのか?は決して追求できない。
こうなると何を作るにも限界があるよ。
661名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:55:41 ID:bIYoslJq0
>>655
陸路にある途中の国々のこと考えたら、めっちゃ面白くなりそうだったから困るw
662名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:55:49 ID:4yddfQE70
>>635
アラブ系人種のイスラム教徒だったからね。もったいない。
航海術にしろ、科学、医学、天文学・・・あの時代は中東が時代の最先端を
走っていたから中国人としてはあまり掘り下げたくないのかもしれない。
663名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:57:57 ID:72zkomzQ0
>>658
何を言いたいのか分からん。

国立漫画喫茶を作ろうって国だぜ。日本は。
それが税金の有効利用かどうかは謎だが。
664名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:58:21 ID:F0P989N+0
>>656
少し前まで、中国では職業ごとに髪型や服装が決まってた。
で、ウェイトレス等の基本コスチュームがアレ。(チャイナドレスではないのだが)

まず、髪の毛を纏めてると清潔に見えるし、
布で纏めてるから髪の毛が飛び散らないし、
小さくまとまってるから作業の邪魔にもならない。

ほぼ同じ理由で、雑技団なんかもシニヨン(お団子)にしてることも多い。
665名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:59:21 ID:R0XH7oy/O
なんだあの後ろで手を広げてる奴

色使いといい完全にディズニー『眠れる森の美女』のマリフィセントです。
国策級でパクりですね。イイモノを見せていただきました。本当にありがとうございました。
666名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:59:44 ID:ksyEBenx0
>>662
アラブ系だったんだなるほど
667名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:59:51 ID:0j02dvc4O
あれ東南アジアでみた中国ものアニメは写実系美形キャラいて面白かったけどな
あれは違うんかいな
668南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 10:59:58 ID:avB7GsXi0
ドーラみたいなヘボさがあるqqqq
669名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:00:02 ID:OFks9DW20
>>1
革命で貴重な文化人を文化遺産を壊し殺しまくったから
言わんこっちゃ無いw
670名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:00:26 ID:H5KMV8UZO
>>656
あげまきな。
昔はたくさんいたよ。
671名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:00:29 ID:kzV1B9iy0
>>663
その国立漫画喫茶をほとんどの議員は反対してるだろ
しかも漫画文化のためというより天下り機関増やすためなんだぞ
672名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:00:51 ID:x/FHZOqB0
鄭和はイスラム系だったからねえ
673名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:01:31 ID:Xjs+sO/lO
ざまぁwwww
金をかければ面白くなるとでも思ったのかよwwww
674名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:03:01 ID:Z9gVKBDJ0
日本のアニメマンガは自由の結晶
675名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:03:11 ID:PugO6fJH0
国がパクりをするあたり民度が知れる
676名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:04:10 ID:X4NXZgyp0
>>637
但し、国立メディア芸術総合センターは不要。
677名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:05:24 ID:7+WH3Lqt0
>キャラクターが外国アニメのものと似ている

どんなに意気込んでもパクリ根性は抜けきれないんだな。
678名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:05:27 ID:0j02dvc4O
>>664
シニヨンは日本人でもよくやるが、団子ふたつはないだろう
昔の中国ウエイトレスは団子ふたつ頭だった、でおK?
679名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:06:40 ID:sveSzqHkO
中国でも愚民化進行中か
680名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:07:02 ID:5+xRox9Z0
ちょと見てみたい
681名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:07:10 ID:ksyEBenx0
昔の中国の方がわかってるな
682名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:09:45 ID:bIYoslJq0
だが、国の管轄になる場所がある分野ってのは、それだけ国政に対して意見しやすくなるんだから、
上手く使えばアニメーターの環境改善とか制作会社の中抜きなんかを
問題に取り上げられやすくすることが出来るんだがな
天下りがどうこう言うけど、霞が関に顔の利く人間とつながりが出来るって、アニメーターには+になりそうだが
683名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:12:59 ID:4yddfQE70
>>682
そういう利権にしちゃうと必ず統制が入るよ。
利権作ってやるから分け前寄越すシステム作れってなる。
684名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:13:38 ID:F0P989N+0
>>678
さすがに、団子二つがスタンダードかは不明。

でも、男性が団子一つで髪の毛纏めてた時代があるので、
外見での区別をしやすくするため、わざと女性が団子二つにしてた可能性も考えられる。
685名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:13:57 ID:H5KMV8UZO
>>678
ウェイトレスだけでなく売子全般。
686名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:14:11 ID:qBuRVTKqO

建国60周年…これが事実だよな今の支那
687名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:18:08 ID:bIYoslJq0
>>683
そういう風にならない様に上手く使えという前提を出してるわけだ
パヤオあたりが現場での剛腕をこういうときの折衝に生かせば、結構そういうの排除できそうだが
アニメでパヤオに意見できる奴なんてそういない
688名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:18:26 ID:DEcK4tJ+0
>>656
加護ちゃん
689名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:18:50 ID:OYsZd/980
>>22
手塚さんがディズニーに影響を受けて大昔に作ったやつ?w
ま、中国はそういう段階なんだろうな。
690名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:19:10 ID:BLsSs1I20
>>682
逆にアニメ関係者が国政に口出ししたら嫌だな
691名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:19:30 ID:uDHL2ADD0
>>1
>「進め、子牛」は、「中国の伝統文化と現代の価値観を両方取り入れ、
>今の子供にもっともふさわしい作品」と制作側は意気込んでいる。

「進め、子牛」www
興味津々www
692名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:21:27 ID:XUfLlHRIO
>>639
その基準だと 
銀河英雄伝説ダメ 
原作ナウシカもダメ 
映画ドラえもんダメ 
ジャングル大帝ダメ(動物が人間に対して戦争を起こす) 
忍たまもダメ(毒たけと戦争)
ガンダム、マクロス一切ダメ
サザエさんとくれしん位しか通らないぞ。 
サクラ大戦は意外と通りそうだ。
これじゃクリエイターはヤル気出ないな。中国人のエロイラストレーターもいるんだがな。紫源亭とか言ったな。
693名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:21:51 ID:bIYoslJq0
>>690
いや、その辺は経済効果の大きい産業の人間は参加してしかるべきだと思う
経団連が政治に口出しするなら、アニメ業界の人間だろうがなんだろうがおkだろう
一応(建前的に)は健全な娯楽であるわけだし
694名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:22:31 ID:qxE7DBgp0
そのうち、日本のアニメも中国共産党の指示のもと、この手のアニメが大量にNHKで
放送されるようになるんだろうな〜、、、、
695名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:24:16 ID:AKb7bIQx0
4000年の歴史なのに文化赤字ってどゆこと?
696名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:24:37 ID:5wwJw5Uj0
>>45
国を挙げて取り組むなら、むしろCG無しの実写でエキストラ10万人ぐらい使ってやって欲しい。
韓国の糞CGじゃなくてリアル騎馬隊2万とか見てみたいな〜。
697名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:25:25 ID:ld1EC7OT0
同じキャラと背景で日本で勝手にストーリー作っちゃおうぜ
698名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:26:37 ID:/EsYXizi0
>>22
ディズニーを基調に手塚風味を少し織り交ぜて
黄色いメインキャラ?は警視庁のピーポ君を半分くらいパクっちゃいました、みたいな作風だな
699名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:26:40 ID:JrxbkaCv0
何か昔水墨画調のアニメ作ってなかった?
女の子に結構萌えれた記憶がある。
700名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:27:23 ID:5aTNXRoZ0
>>695
ちょっと前に文化を大いに革命しちゃったろ
残骸しか残ってないよ
701名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:27:51 ID:4TFdHY1YO
>>695
文化大革命で全てのクリエーター処刑しちゃったからなあ...
(つд`)
702名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:31:52 ID:F0P989N+0
文化を大粛清しちゃったので、
現在は、それらの残骸を、ハリボテでごまかして、金儲けすることしかできません。

っても、中国の歴史ではよくあることなので、しばらくすれば勝手に再生します。
でも、現在の中華政府傘下では無理です。
703名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:31:56 ID:YQTD/nvb0
10数年前は夏休みのBSアニメ特集で
よく水墨画アニメやってなかったっけ。
あれ好きだったな…
704名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:32:05 ID:koRpUtSD0
>>694
そのうち、太陽が西から昇るようになるかもな。
705名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:33:10 ID:uDHL2ADD0
>>701
文化大粛清www
706名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:33:49 ID:q8PlsRFWO
文革か…!
707名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:33:59 ID:Zed38jjG0
文化大革命「知識人、資産家、文化人は私のもとにきなさい、遅刻したら死刑だからね!」
708名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:36:12 ID:u8uBGNui0
709名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:40:13 ID:WC9ywsYa0
とある魔法の禁書目録の主人公は好きだった。

最近逆にああいうのって少ないじゃん。
710名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:40:44 ID:u8uBGNui0
>>699
ニコニコですまんが、多分これ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1363661
711名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:41:02 ID:cJbrPrVc0
マジな話、ポルポトは文革を真似て自国民を大量に殺したからな。
今、世界で毛主義者といえばテロリストのことだし。
中国に行ったキャメロン・ディアスがお土産に買った物に毛沢東万歳と書いてあって
それを持ったまま南米に行って身柄拘束されたりしたし。
712名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:47:45 ID:kkhCqbch0
>>321
してるよ。
あまりおすすめではないが。
世徒ゆうきのアニメの方がおすすめ。
713名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:48:45 ID:yle+HAi70
国が創作物を作ったら、そら意図があるに決まってる。
714名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:48:59 ID:uDHL2ADD0
>>709
>>41にもAA貼ってあるけど
とある魔術の禁書目録と中国って何か関係あるの?
ググったけどよく分からん
715名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:49:15 ID:YQTD/nvb0
>>708
トン まさにこんな感じの作品群だったよ
牛さんと再会するとこでじわーっと来た(´;ω;`)
716名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:49:26 ID:wLIeAFllO
中国にはカンフーとか雑技団とか京劇とかあるじゃん
文化を赤字だの黒字だの損得で考えるところがいかにも浅ましく臆病
だから他文化を政治的にしか摂取できないんだ
717名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:50:34 ID:BLsSs1I20
>>693
これ以上トンチキな発言するヤツが増えるのか
もうしらん
718名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:51:49 ID:7m82IC9EO
>>714
主人公が説教くさい
719ライダー ◆teNInROVEE :2009/08/28(金) 11:53:38 ID:vF5SCNIpO
消費専門のアホウヨが語る日本アニメ
720名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:54:05 ID:ylRJP9Wf0
>>708
これすごいよな。
1963年の時点でこれが作れたけど、全部粛正されちゃって、
今のレベルに落ちたわけか・・・。

家庭にあるパソコンとか、液晶テレビとか全部ぶっ壊して、
タイプライターとブラウン管白黒テレビに置き換えたみたいな感じで。
721名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:55:21 ID:uDHL2ADD0
>>718
ありがとw
722名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:55:26 ID:bIYoslJq0
>>717
マスゴミ出身者が国政に口出す国だよ?大して変わらないじゃない
723名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:55:34 ID:3AF2E1mYO
孔子を萌えキャラにしたアニメを作れば良いだろ
724(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/08/28(金) 11:57:15 ID:X24gNo2D0
>>1
|水滸伝のアニメはまだかねっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ∧∧
.     ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  (`ハ´ ;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
725名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:00:03 ID:u8uBGNui0
>>723
文革で孔子批判を大規模にやらかして、大半のものをぶっ壊したり焼いたりしたから無理でしょw
http://www.epochtimes.jp/jp/2008/04/img/m40794.gif

孔子の子孫の一族は台湾にいるんじゃなかったっけ
726名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:00:20 ID:BL9vYF1H0
お前らには、雑伎団と京劇と少林寺があるじゃないか
727名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:00:50 ID:wiI7PshA0
>>695
シナリオが組めない、つか下手
検閲!!!!!!!
支援が分@元なので酷いシナリオがさらに酷くなる
支援受けて他の仕事するイカサマ会社
支援受けて他エリア移動>支援受けて、を繰り返すイカサry
728名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:01:22 ID:EgQQp/5P0
萌え毛沢東とか、実は他人を操るギアスを持っていたとか、そんな話が作れるようでなきゃムリじゃん
729名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:03:24 ID:ESgX77O20
トップダウンで進めたものが面白いわけなかろう
ど田舎の中小企業じゃないんだから
730名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:03:37 ID:ylRJP9Wf0
>>710
動きも音楽も京劇の要素が入ってる。髪の動きとかがすごい。
なぜそこから30年も経ってるのにここまで劣化してるんだろう
731名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:03:53 ID:s73H2jHh0
>>728
日本にはここ数世代の天皇を萌え化したり、超人的に描いてるようなってのってあるか?
732名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:03:55 ID:x/FHZOqB0
一番の問題は検閲だわな、クリエイターの意志も下がるに決まってる
733名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:04:06 ID:lFed9d6LO
文化産業は一朝一夕では無理だろ
手っ取り早く解決したくてパクる、いつもの繰り返し
734名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:05:57 ID:ylRJP9Wf0
>>728
そういうのが自由に作れるようになったら、
日本は完全にアジアの片隅の名もなき島国になりそうだ。
735名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:06:01 ID:JNNoWC/q0
中国なんていくらでもリメイク作れし
混ぜ合わせればなんでもできんのに
736名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:06:32 ID:FwoTmUXq0
金瓶梅をアニメ化できるくらい表現の自由が認められなければ中国アニメの将来はないと思う。
737名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:07:00 ID:ntrMuB3TO
>731
つ朝霧の巫女
738名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:07:21 ID:cRYOK1Qv0
一党独裁で政府批判すら許されない国に
面白い作品は絶対作れないよ。
せいぜい下請けとして伸びるのが山。
739(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/08/28(金) 12:08:45 ID:X24gNo2D0
>>731
古代の天皇とか、古事記や日本書紀をベースにしたファンタジーなら、イパーイあるよ。
740名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:09:14 ID:WbFDWDTgO
建国60周年(笑)
741名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:10:32 ID:s73H2jHh0
>>737
架空の天皇じゃん
742名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:10:49 ID:qQq1Nzxc0
「進め、子牛」で52話って…。
ものすごく退屈そうなアニメだな。

もっとはっちゃけて、過去の英雄たちが
ロボットに乗って群雄割拠するアニメでも作ってくれ。
743(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/08/28(金) 12:11:00 ID:X24gNo2D0
>>731
近代なら、映画「明治天皇一代記」とか、「明治天皇と日露大戦争」、「日本のいちばん長い日」などがある。
昭和天皇を描いた「劇画 昭和天皇」というまんがもある。
744名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:11:43 ID:cRYOK1Qv0
4000年とか5000年とか言ってるけど
何度も王朝が潰れて再建して、の繰り返しだから
実際には浅い歴史の国なんだよなw
745名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:11:56 ID:x/FHZOqB0
ああ、三國志エロゲ化に対抗してロボットものにするんだなw
746名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:12:46 ID:LO3AeVumO
そういや天皇には萌えないな。潤ちゃんやヨシフちゃんには萌えるのに。
キャラの強さの差か?
747名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:13:56 ID:u8uBGNui0
>>738
アニメじゃないけど、その点旧ソ連はかなり気の触れた映画作品を作りまくってるよ
撮影のためにソ連軍兵士二十万を動員した「戦争と平和」とか、「豪勇イリヤ・魔王と巨竜征服」とか
タイガー戦車を撮影用に数百両新たに製造しちゃった「ヨーロッパの解放」とか(ひたすら眠くなるけど)

中国もそういうのやれって
748名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:14:03 ID:JNNoWC/q0
進め、子牛は良さそうだけどなタイトルだけの想像だけど
逆に日本に最近こういうの足りないんじゃないか
749名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:14:43 ID:sHfvam0q0
>>731
「おじゃる丸」とかはNHKで流してるな
750名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:14:43 ID:s73H2jHh0
>>739
「ここ数世代の」ってかいてるでしょ

>>743
それらは別に萌え化も超人化もしてない
もとは
>>萌え毛沢東とか、実は他人を操るギアスを持っていたとか
に対応するレスだから。
751名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:14:49 ID:HaCm7I7Y0
【北京=矢板明夫】中国国営中央テレビと山東省青島市内のアニメ制作会社が
共同で作ったアニメ「進め、子牛(モー)」(小牛向前衝)の放送が27日、中央テレビで始まった。
共産主義の理想に燃えるモー少年が帝国主義に堕落した人間をあの手この手で粛清する痛快活劇。
752名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:15:51 ID:yL/Cz+rhO
>>745
三国志+ガンダムならすでに日本がやってるぜ
753名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:16:31 ID:FuWgwHH8O
昔NHKで見た中国アニメは完成度高かったけどな。
754名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:16:46 ID:FwoTmUXq0
>>710
中国で作られた、そういう画風のアニメで、中島敦の『名人伝』を原作にした作品を観た記憶がある。
そりゃあもう、完璧に原作の雰囲気を醸し出してたよ。
その時は、中国人が日本の小説を原作にアニメを作るというのが意外だったが、ずっと昔は普通だったんだな。
755名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:17:21 ID:cRYOK1Qv0
そういえば、一騎当千っていう、三国志を萌えキャラでやった作品を
中国人が批判してたけど
その批判の仕方が面白かったな。
なんだかんだ言いながら、お前らしっかり全部見てるじゃんってw(しかも海賊版DVDやら違法DL)
756名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:19:31 ID:YTkFaqxP0
757某総統:2009/08/28(金) 12:19:38 ID:G1LIlovY0
>>745
GR?
758名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:20:06 ID:u8uBGNui0
にしても、「鹿鈴」の女の子は普通にかわいい

http://www.youtube.com/watch?v=8eZxCV7U7oo
http://www.youtube.com/watch?v=f6xjO1wu4Vo
中国はこっちの分野で勝負すべき
759名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:20:52 ID:hiUt//Lf0
どうせなら一話完結方式で まんが中国昔ばなし を作ればいいのに
760名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:20:55 ID:s73H2jHh0
>>756
それはなんて雑誌にのったマンガ?
761名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:24:08 ID:wvz1ej510
クレしんの画を第三者がかってに商標登録して権利を主張する国のアニメって。。。
762名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:24:25 ID:qQq1Nzxc0
>>752
中国人にバカ売れなんだってな。
763名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:30:37 ID:ChW4dbaIO
「恥ずかしくないもん!」のアレこと
ストライクウィッチーズでは特ア圏キャラは居なかったな、
英断だと思ったし今でもそう思う
764名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:30:38 ID:wm8Ga/O4O
1 支援されて出来たアニメが牛っていうのもなんだかなぁ・・・
765名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:32:00 ID:bIYoslJq0
>>763
まあ、そもそも特亜にエースパイロットは居ないしなw
766名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:32:49 ID:x/FHZOqB0
チャック イエーガーにしられた例のやつか。まだご存命だぞw
すこしは自重しろw
767名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:36:07 ID:s73H2jHh0
>>756
それってひょっとしてこれか?
[作者不明] 真子(眞子)さま本

その中で天皇はどう描かれてる?
768名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:36:33 ID:J8r49Eu+0
GONZOに制作協力してもらえばいいのに
769名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:36:41 ID:nC1VlH8T0
>>475
そう言う見かたも出来るか。。目からうんこ
770名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:39:50 ID:Vm2A5tSZO
本気でアニメ関係の育成とか考えてんなら
小細工して「間をトバしていきなり先進に並ぼう」とか考えずに
昭和の日本追従を暫く愚直にやらなきゃダメじゃね?
「侵略者の敵ロボ⇒倒すのループが毎週続くロボット物」とか「魔球スポ根物(例えば卓球)」とか…
継続してる内に関係者も育つってモンだろ?
日本もつい最近まで作ってた(今だに作ってる?)よな?
771名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:40:31 ID:4lxKr1Az0
説教臭い
は、駿…
772名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:40:53 ID:4TFdHY1YO
つーか、一応オリジナリティ求められてんのか
773名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:44:10 ID:i5MuK+6t0
>>16
中国版の西遊記、20年位前にあったよ。
日本でも普通に地上波で放送されたし、DVD-BOXもでてる。

ゴクウが本当にサルっぽい動きしてて、後に京劇の西遊記を
見たら同じ動きしてたんで、ゴクウ役は京劇の俳優さんかもしれん。

で、面白いのはそのゴクウが大事で師匠はそうでもないらしく、
ゴクウ役の人はずっと一緒なのに、初期の師匠は化粧の濃い
なよなよした人だったのに、徐々に少林寺みたいなマッチョ系に
変えられてった。最初、ときどき化粧が薄いだけかな?と思ってた
くらい似てる役者使ってたのに、最後は明らかに違う人だった。

あとは衣装が本場なのにしょぼいとか。
どこかの坊主が三蔵法師の持ってる袈裟にほれ込んで盗もうとする話、
あれで出てくる袈裟が、黄色の布に夜店で売ってるような子供のブローチ
みたいなのをこれでもか!って縫い付けてあるだけだったりね。
いろいろ笑えて面白かったよ。
774名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:45:06 ID:2J5LzsSKO
最近、各種イベントで同人誌の内容が過激になりすぎ

ついに当局の摘発を受け、印刷所から逮捕者がでてる。

中国のおまえらは元気だぞ。
775名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:47:00 ID:/dz5oKMi0
ライアーゲームの作者が書いてた、太平天国のマンガとかアニメにしたら?
まぁ絶対ムリだろうけど
776名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:50:47 ID:+KfjBBzsO
中華ほど劣化コピーに特化した民族も珍しい
777名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:52:43 ID:Z+JMT2Xn0
戦前にできた日本最初のアニメもこんな感じだっただろ。
桃太郎だか竹取物語だか忘れたけど。
778名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:56:12 ID:u8uBGNui0
779名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:57:21 ID:RideDxQu0
物語る事を完全否定する儒教文化の国にコンテンツ産業なんか育つわけがない。
歴史的にそんな土壌がないのだから。
米国のように欧州の物語る文化を引き継いでパクって焼きなおすしか手はない。
780名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:58:31 ID:W0aWy2fp0
天皇はヒーローと違うからな
毛沢東に該当するのは日本だと西郷どんか
西郷どんのアニメがあるかは知らんが
781名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:03:48 ID:dkew3QmcO
>>774おそらく日本の戦時中のような光景だろう
憲兵隊に見張られるヲタク
782名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:06:04 ID:Qd5Uf2380
>>777
まぁ実際見もしないで適当な事言うんじゃない。
戦中に軍部の協力を得て製作された作品とは思えない程、牧歌的、叙情的内容だぞ
ああ、戦争中なんだな、と感じさせるのは落下傘降下部隊、ラストシーンの米国地図くらいか
783名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:07:33 ID:+32E9yMkO
よかったなあ
おまえらの好きなアニメのスレだぞ(AA略)
784名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:10:13 ID:vdMnuOHI0
芸術は左翼的・自由主義的な内容の方がうけがいい。
785名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:10:36 ID:6ph4Zvl+0
>>734
それでかまわんよ
むしろ構わないでほっといて欲しいのに
群がって来るからさ
とくにチョン&チャン
786名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:10:42 ID:Yj4gNfk2O
ストーリーを聞いただけで見る意欲が全く起きないってのも、ある意味すげーな
787名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:12:11 ID:I0BqkTVDO
変に思想付けないで
悪の組織を正義の拳法家がバッタバッタと薙ぎ倒すようなのでいいのに
788名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:13:00 ID:x/FHZOqB0
そりゃ香港映画なっちまうw
789名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:13:44 ID:5jTSEpHFO
分かりやすいコメディなどから始めたほうがいいと思う。
教育アニメよりも、まずは娯楽アニメから。
790名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:16:35 ID:vfwL2aHjO
>>692
銀河英雄伝説は主役が中国系なせいか海賊版で人気が広まって
しばらくしてからなぜか中国本土でも正規の翻訳本が売られてる
791名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:19:45 ID:Rr0/CLNT0
>>790
銀河英雄伝説って、最後は帝国主義や独裁国家は悪くないけど
ワクチンとして民主主義も残しておいてね、って内容だった気がする。
よく中共が出版許可したねえ。


あ、独裁国家だからかw
792名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:20:43 ID:jb7S07aB0
俺中国アニメ

主人公
能力  相手の技をコピーする

もうこれだけで流行るよウン
793名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:22:12 ID:3oUSPwaGO
安上がりな劣化模造品しか作れない劣化種族なんだから無理すんなよ
日本様に頭下げて作って貰えばいいだろ
どうせ馬鹿人民なんかスタッフロールを中国名にしときゃわかんねーよw
794名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:27:17 ID:fvhkCZup0
イランだかの人形劇アニメでミッキーマウスに酷似したキャラがアメリカ人を刺し殺して
アラーは偉大なりアラーは偉大なりって叫んでたアニメは笑った
795名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:31:36 ID:LO3AeVumO
>>790
まあ作者が品史ヲタだし
796屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/28(金) 13:32:58 ID:f89rkakNP
説教くさいアニメは大好物だがなw

アクエリオンとかウテナとか忘却の旋律とか・・・
ま、質にもよるんですけどねw
797名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:35:22 ID:tPG8i9B50
日本は情緒過剰なのが多い
辛気くさい表情をして、クドクドとひとり語りを始め、それで人間を描いた
みたいなのがドラマでもアニメでも濫造されている
798名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:45:52 ID:clHY28qiO
コピーしまくってきたツケ
799名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:46:01 ID:q29Z7tjxi
何で中国人は古代中国人が残した物語を利用しませんか
800名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:49:31 ID:+sG3cqUB0
>>799
共産党は儒教思想が入ってるものは排除する方針だから、
古い物語の大半がダメ。
三国志は法家思想が入ってるのでおk
801名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:49:42 ID:dZHaxobLO
>>794
そこまでやれば「オリジナル」だよなw
802名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:51:11 ID:HN12rLFF0
>>799
全部燃やしたから
803名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:55:51 ID:LO3AeVumO
>>799
まあ実写ドラマなら古典作品映像化や人物伝は腐るほどあるんだけどね。
某K国の似非歴史ものよりはずっと面白いかと。
804名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:02:09 ID:0r4nNGSy0
>>803
でも、誇張が酷すぎると、中央から自重しろお達しが出た。
805名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:17:41 ID:I0BqkTVDO
娯楽ならそう難しい考えはいらんよ
例えばだ

旅の拳法家が通りすがった町で悪の組織のせいで民が苦しんでいる

よし、ぶっつぶす

無双の技で雑魚どもを蹴散らす

ボスを追い詰めるも人質とられてピンチ

共に立ち上がった町の人達の力で人質救出

悪に対する俺の怒りが有頂天に達して超必殺技炸裂

悪は滅びた、めでたしめでたし

なんてので十分だろ
806屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/28(金) 14:17:51 ID:f89rkakNP
>>799
人民が目覚めて第二の天安門事件が起こるからw
807名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:20:03 ID:BLsSs1I20
南京大虐殺で3億人が殺され、中国人最後の一人の少年がカンフーで日本軍と戦う話を作れよ
808名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:25:38 ID:+MH534MY0
>>22
ん?
思ってたより普通だな。
別にパクリ臭はしないが

内容が糞なのかな
809名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:28:40 ID:qgC+0hsI0
何で建国記念でアニメなんか作るんだ
頭おかしいんじゃないのか

中国も韓国ばりに「日本のストーカー」になるつもりなのか
810名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:36:09 ID:WJj5J4ci0
>>165
凄い、水墨画が繊細な絵のまま動いてる・・・
動きも素晴らしい

このままで進化してくれていたら
811名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:41:00 ID:P8xbsOkJO
『少林寺』がなかったら『北斗の拳』は
生まれなかったかもしれないし、

『西遊記』がなかったら『ドラゴンボール』は
生まれなかったかもしれない。


元々、中国には良質な素材があるのに
何故か使い方が下手なんだよね。

現代の中国人は…
812名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:41:45 ID:bizCBHSC0
アニメはただの娯楽なのに説教臭くしちゃうけないだろ
日本のアニメが大量に輸入されてるんだから少しは勉強しろ
813名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:45:18 ID:kFei9c740
>>811
「北斗の拳」はオーストラリア映画「マッドマックス」を参考にしたんでしょ?
814名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:55:41 ID:3LFE4Suf0
>>813
その通りです
815名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:56:49 ID:iSvt1qQO0
>>811
その『西遊記』の元になった玄奘三蔵の墓だってずっと打ち捨てられてたじゃんw
戦時中に南京を占領した日本軍が発見して供養するまで、チュウゴクジンには忘れられてたくらいだ

まぁ、そのお陰で遺骨の一部は日本に移されたから文革の破壊を免れられたわけだが……
816名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:57:05 ID:P8xbsOkJO
>>813

うん。

少林寺+マッドマックス=北斗の拳

の様なことを作者が言ってた。
817名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:04:21 ID:tLhSxxur0
>>1
説教臭くするなら横山光輝みたいにイラストを個性的にしたほうがいいと思う
818名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:11:43 ID:61t9cVp00
ここまで構図が似るのはやっぱり中国人と日本人って感性が近いんだろうな

http://momi7.momi3.net/2d/src/1250179228416.jpg
819名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:16:14 ID:/T5bjJXZ0
>818
これはひどい
820名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:17:13 ID:Xcd6Zpsl0
>>818
なんぞwww これww
821名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:20:21 ID:bvVqieIu0
けど最近の日本のアニメって老若男女誰でも見れるアニメってなくなってきてるよね
822名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:20:22 ID:SIPXE+Op0
>>165
普通にすごいな…今ならCGでやりそうなレベル
823名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:23:43 ID:+BaAWAP90
あちこちの部族ネタ集めればすぐできそうだけど
できないところがチャイナクオリティなんかな?
824名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:25:11 ID:4z6wfQNZO
>>818
なん……だと……
825名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:25:55 ID:G5Sz93m80
>>818
これは似てるんでなくて似せてるんだろw
826名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:26:59 ID:UPTZVxo40
韓国なら、京アニを韓国起源だと主張するのになw
827名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:31:39 ID:nM0DjCQq0
>>165
本当にすごいな・・・
しかし、説教くさそうだなw
828名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:36:34 ID:ZDhYHGa30
>>818
        、,r''" 、  `''ーv            ,....、,.........、|  \_____/  |   」_-‐ , -、  Z 、/
       、_Z丶`、 / ', ' _ - `r          /ニミ :彡三|      ━━┓   ヽ_  〉、`7'(" ̄ フ'/ri
       } 、 ,、,、,、,,、,、,、,,_ = ネ           /:::/``""'lヽ┘ .   ┃  ┃ ┛    /. i ´ノ、 `'"´ i_/
       Z ,_ }  、;;;ァ   { z`           i:i;/_ }l!{ |      ┃  ┃     |. r‐'ヽ.F==i  l ヽ
        'ーn' へ 、r, へ f''Y           |::i:!r‐、 r'r‐!     ┃         |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
    ,r--─‐ヾ:」  ̄<ll.> ̄ lソ ̄```'ヽ-、_   |::|:|`゚'゙l」 `゚゙|     ┃ ┏┻┓   |  ヽ ノ  ̄/ //
.   / ⌒ヽ  lヽ F=ヲ/ /   |    `ー-!:liハ F==ァ|.     ┃     ┃   |   `二´r一',∠/
  く     ヽ \ヾ'=='゙,./    | ///   ヾl;i:l'ヽ-‐/i     ┃   ━┛   |ヽ     }rイ
  // r‐、  l!  `ー‐'´   ,   |//      {  `T´ /              | ヽ    / |>‐- 、
  !  r‐|__ ヽ、{   i      |   |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ  ``/     ┃┃  ┃     \.`、   r'"  ,,.. ノ
  Y´|. lニ,ノ、 \  |  i    !   |    ,.、__,..、_ヽ、<_    ・. ・   ┣━    /ヽ !   `ー'",」./
  ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー''  |   ヽ   i  |  ,.ィ´__i  `ー-、  /         ┃    /    i. く ̄ ̄ ヽ/
       |    ノ    ヽ   !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__     ___ ヽ    ∧i  ̄`L  ヽ/
          |         ヽ__  \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\  /   / ``   /  |_|  | i`ヽ、_
         ノ!    ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈      ``ソ"´ヽヽ   |/   /     /   └─‐┘\

829名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:37:50 ID:0r4nNGSy0
>>165
こんな凄いアニメ作ってたのに、何で今に生かさないかなぁ。
アメリカと日本のアニメの中間的なものを作っても、誰も評価しないだろ。
文化大革命で、オーパーツと化したのかな?
830名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:39:12 ID:1MyZl0Sn0
30年前のアニメを再現下のかと思うぐらい古臭いな
831名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:40:49 ID:b2I1mgD80
>>821
かなりやばいよね ジブリの宮崎作品が かろうじてその層を繋ぎ止めてる感じだ
宮崎さんが逝かれたらアニメ文化は徐々に衰退していきそうだ
832名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:42:50 ID:1MyZl0Sn0
>>831
息子がいるじゃないか!
833名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:50:19 ID:NAVQ8stv0
もしかして中国ってクオリティの高いアニメが作れないんじゃなくてアニメに金を賭ける事自体が馬鹿馬鹿しいと思ってるんじゃないか
834名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:52:56 ID:w0Ya2mFS0
進め電波子牛
835名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:55:39 ID:uHoZWjdK0
アニメはワビサビの心が要るからな
836名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:57:52 ID:YEwNjMji0
>>829
いや、これ完成させるまでに物凄い時間と手間がかかるんだよ
1本作るのに、5年とか

特に時間がかかるのは、撮影。
水墨画として描かれているのは、実は背景だけなのだ。

動画上の動くもの(動物や人物)を、セルにトレース・彩色してあるのは普通のセルアニメと同じ。
だが、これはその作業を4〜5色の色層別に分けて行っているのよ。
例えば、画面の中の牛だったら淡い灰色・濃い灰色・角や眼などの濃い墨色・足の爪とかの墨色など。
この時点で、通常のセルアニメの4〜5倍の労力がかかる。

んで、完成したセルはそれぞれの色層ごとに、別々に分けて撮影。
さらにその4本だか5本だかのフィルムをオプチカルプリンターで重ね合わせて一緒に撮影すると、
ようやく水墨画調のぼかしがかかった画面が完成するという。

作品全体がオプチカル合成でできてるわけで、見た目以上に大変なんだよこれ。
837名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:00:17 ID:eCprxXaQO
涼宮ハルピンの驚愕はまだでないの?
838名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:05:02 ID:W8CKrcxcO
>>1
きっと糞つまんないんだろうねw
839名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:06:34 ID:Xcd6Zpsl0
840名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:09:21 ID:AG8mwUqG0
ドラえもんもいきなり環境教育話が主になった瞬間面白くなくなったしな
教育物を取り入れろとか教育に悪い言葉や表現は使うなとか、教育委員会とか教育委員会が煩いんだんだよな
841名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:10:08 ID:+K+lNpt30
>>22
思ったよりクオリティ高そうだなw


でもディズニーと手塚治虫を足して2で割ったようなタッチだなw
842名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:15:36 ID:bKr5m6VHO
上条さん涙目w
843名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:17:54 ID:+K+lNpt30
>>818
浜あゆもびっくりだなwww
844名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:19:45 ID:5XU+WjUV0
>>22
割と可愛いけど、こんなアニメで説教されたらさぞかし鬱陶しいだろうなあ
845名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:23:59 ID:PPX3kj7i0
>>810
その手の技法は、日本では白蛇伝とか1950年代の後半で確立されてるよ。
846名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:25:41 ID:3ekGImX00
あと100年ぐらいたてば
毛沢東は実は女の子だった
みたいなのがでてくるだろう
847名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:29:25 ID:4YPkKoke0
動物が主人公でもいいけど、トムとジェリーにすら負けるんじゃね?
848名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:43:50 ID:kffBs9cb0
「カンフーパンダ」とかアメリカの方がいい意味で中国らしいアニメ作ってるな
849名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:44:11 ID:bvVqieIu0
なんか日本のアニメって共感されたり深く考えさせられる物が多い気がする
やっぱりそういうアニメよりも純粋にぼけーと見てりゃ楽しいってアニメのほうが大衆受けはいいんだろうね
850名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:48:48 ID:yYQIn3X8O
>>655
それいいな
ある意味西遊記
851名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:49:12 ID:kfjnO4JsO
>>845
いやいや、白蛇伝と水墨画アニメは基本的に違うだろ。

852名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:51:21 ID:yYQIn3X8O
>>678
辻ちゃんや加護ちゃんがやってなかったっけ?二つシニョン
853名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:01 ID:m8Z3zwyH0
>>849
と言うより今のアニメはターゲットを絞り込んだオナニー作品
解るやつだけ解れって感じ
核家族化と関係があんだろう
アニメという娯楽を家族で楽しむ文化が殆ど死滅した
854名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:53:24 ID:K1TP/IPS0
多分、中国の文化を一番発信してるのは日本になっちまってるんだろうな。
横山三国志やら、ゲームの三国志みたいなもんは中国で生まれないとダメなもんなのにw
855名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:54:54 ID:3/bwg9l5O
中国って歴史的に重要な発明したり影響力の強い文化とかたくさん持ってたじゃん
なんで今はそれが全くできないの?欧米文化とは全く共存できないのかな
856名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:04:58 ID:PXLfOSONO
蛙と兎がボクシングする話をぜひとも水墨画調でアニメに
857名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:08:59 ID:s0a8hooo0
>>845
例を出すのであれば
1968年の「佐武と市捕物控」を出すのが妥当とおもわれる
858名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:09:46 ID:AG8mwUqG0
>>855
中国は元からある物を有効活用出切る力が無い
日本は元から無い物を作って有効活用出切る力がある
それだけさ
859名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:11:11 ID:mLwUNQgq0
説教臭いて・・・一休さんは大ヒットだったじゃないか
860名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:21:04 ID:sz5poj1x0
>>859
そういう事ではない。
中国、朝鮮は子供とか見る側の立場で、作られないんだよ。

つーか、それが出来る日本が異常なんだけど。
童謡 童話 子供用人形 玩具など大昔から凄い品。
861名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:26:59 ID:NoX1Wyik0
その外国アニメは中国起源アル!とか言わんの?
8621000レスを目指す男:2009/08/28(金) 17:27:59 ID:BpOLMcr40
でも、本来子供向けなのに説教臭くない方がおかしい。
それに、日本のアニメも、愛とかなんとか別の意味で毒されてる。
その奇矯さが海外で面白がられてるだけなのに、
中にいる人は気が付かないってだけ。
863名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:29:15 ID:trdV9MPQ0
>>855
それやったの漢民族じゃないから。
今の中国仕切ってる野蛮なだけの漢民族には文化は無理
864名無しさんH+1周年:2009/08/28(金) 17:30:55 ID:dFcIwX7H0
               ___∠\_____./|
      ,、  ___,/^\'":::::::::::::::::ヽ/::::::!
      !,.'='"::://閻 \::::::::r、/::::::::::,'ヽ、
   r─--'...、_:::rヘヘ 魔 | ト-'⌒r-へ__;;/::::::::',__
  く\r、__r⌒;: ̄ヘ__,.-、r'`' ̄ ̄`ヽ、 7ヽへ、__7__
   ,'-'─' ̄7-'" ̄  ,    ,.ィ´  !ヽ、/ヽ_::::ヽ. `ヽ、
   !___\、/____i /  .ハ ハ.,!-=ト、_ハ ノ!ヽ、/ヽイ  |.| 誰もアニメーションに
  ∠_/ 7__,--!ヽ!、_. | レ' .ハ!´   リ〉 ! イ  ハ∧  | |
  //〉  -!   ハ rr=、!      !.,__rソ ハ/⌒l/ ハ V .// 説教臭さなど求めません!!
 .| | ゝ、 ヽハヘ !ハ ri      ""''  ,..イ ノリ .//
  ', ',  `rr-| `iハ '└'´ .       ノ /ノ`'ーr'
  ヽヽ__// ノ,/  ! '"   つ    /ハ/ン   |',
    ̄  /!.ハ ,>.、,_     イ、_イ´y'    ヽヽ、
      // ',  ! /  .!` ̄「__,,/:::/!ゝ、,.-‐-、  \>
    //  ! ハ |   |/「V__;;;;ン:::/ン ゝ.___ノ-、_
   く/   ハ´ '!   !/ヽ:::●::::::::Y  ,.. -'   !   !`ヽ
       /   __!  r(ヘ.!:::::::!:::::::::::ヽ(、___,.、  ゝノ _ノヽ
       ,' |  /死\7ヽ!:::::●:::::::::::::Y/ /!`ー'ニヽr''´
       |   r\.刑 \|::::::::!::::::::::::::::ゝ ! `ー-'" /
865名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:36:23 ID:LO3AeVumO
奇矯さが面白がられてるだけなのに中にいる人は気が付かないってだけ、って糞コテみたいだな
866名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:37:37 ID:sz5poj1x0
>>862
>でも、本来子供向けなのに説教臭くない方がおかしい。
>それに、日本のアニメも、愛とかなんとか別の意味で毒されてる。

説教がずる賢い大人が子供、見る側を騙し、利用しようと出るのが中国、朝鮮。
子を蔑む文化とか儒教とか、元々伝達する側と受ける側をどう思ってるか?
180度違うんだよ。
867名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:40:37 ID:sz5poj1x0
>>862
>でも、本来子供向けなのに説教臭くない方がおかしい。
>それに、日本のアニメも、愛とかなんとか別の意味で毒されてる。

それはお前が、子供なんかずる賢い大人が騙す都合の良い人間。
この俺の話を聞けるなんて、有り難く思え。
先生 偉い人からの教え。

どっぶり浸ってるお前から見たら、中国、朝鮮漫画の方が自然なんだろうな。
868名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:41:41 ID:anH5LHN5O
>外国との文化交流で私たちは完全に赤字になっている

これはどの国にも言えるんじゃないのかな? シナにだって三国志とゆう良い素材だってあるんだし
869名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:42:11 ID:9/9CjPZkO
大事なことは全て鋼鉄の巨体に教わったもんだ
870名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:43:12 ID:g5+APOe20
説教臭くても、こういうのが好きな連中も居るからw

超人機メタルダー
OP「君の青春は輝いているか」
作詩/ジェームス三木
作曲/三木たかし
編曲/田中公平
歌/佐々木功

1 君の青春は 輝いているか
  ほんとうの自分を
  隠してはいないか
  君の人生は 満たされているか
  ちっぽけな幸せに 妥協していないか
  宇宙全体よりも 広くて深いもの
  それはひとりの 人間のこころ
  愛が欲しければ 誤解を恐れずに
  ありのままの自分を 太陽にさらすのだ

2 夢をはたすまで 一歩もしりぞくな
  負けたと思うまで 人間は負けない
  ひとの運命は 誰にも見えない
  自分で切りひらけ 甘えてはいけない
  宇宙全体よりも 広くて深いもの
  それはひとりの 人間のこころ
  友を裏切るな 自分をごまかすな
  魂をぶつけあい 真実を語るのだ

  宇宙全体よりも 広くて深いもの
  それはひとりの 人間のこころ
  愛が欲しければ 誤解を恐れずに
  ありのままの自分を 太陽にさらすのだ 
871名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:43:14 ID:sz5poj1x0
>>862 :1000レスを目指す男:2009/08/28(金) 17:27:59 ID:BpOLMcr40
>でも、本来子供向けなのに説教臭くない方がおかしい。
>それに、日本のアニメも、愛とかなんとか別の意味で毒されてる。

勝手に断定して
こういう自分の考え、結論以外、一切許さない。
それが中国、朝鮮は出るの。無意識で。

基本的に 騙す行動。縛り付ける行動、欲求が凄くて、それが出るんだよな。
872名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:29 ID:Xs5eAwAS0
最初から52話って
873名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:46:33 ID:MOadg+NK0
ライセンス生産したロシアの戦闘機を「純国産」と主張して
外国に輸出するような国だからな
874名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:04 ID:S0RwZSe20
三国演義だけはガチ
875名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:19 ID:9/9CjPZkO
中国で画像検索に関羽って入れた場合も
やっぱアレがでるの?
876名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:52:27 ID:sz5poj1x0
日本の漫画 よく主人公の子供が空飛んだり、
高い所から落ちたり、超能力とか

超人化するけど

中国 朝鮮では、絶対この表現は出来ない。
何故なら、スーパーヒーローは作者であり、
腐りきった儒教文化の老人 大人だったりする。

スーパーヒーローの作者の望む通り、人間の出来そこないの主人公子供が動けば、良い展開。
スーパーヒーローの中国作者 韓国作者の望まない行動すれば 説教。

これが遺伝子レベルでどっぶり浸ってるからな。
877名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:52:47 ID:8qV7Ap4k0
>>818
すげえ・・ここまで劣化コピーできるってすげえよ。
8781000レスを目指す男:2009/08/28(金) 17:57:22 ID:BpOLMcr40
>>871
だから、勝手に反論すればいいだろ。
わかんなきゃ黙ってろ。
アニメ見すぎてアホになってるのか?
879名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:02:03 ID:8rjU7Aee0
将来の話だけど、例えばだ、
中国にオタクが増えてコミケみたいなのを開催したら、1000万人位来るんじゃね?
880名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:02:04 ID:sz5poj1x0
ドラゴンボールエボで中国人が監督になったら、

やっぱり師匠、老人のエロ化か 甲羅背負った馬鹿化は、
オリジナルがそうであっても 中国人監督は許容できなかったよなww

この拒絶だって、監督本人は自分の意思で変更したと思ってるしれないが、
遺伝子レベルの違和感からくる拒絶、排除行為だしw
881名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:02:59 ID:jV3ElUFAO
とりあえず美少女キャラがパンチラしとけば丸くおさまるのに
882名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:05:27 ID:H3qVFOnc0
>>878
お前なんか変だと思ってたけど中国人だったのか
883名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:05:40 ID:e/2f+VV/0
>>878
黙れは余計
8841000レスを目指す男:2009/08/28(金) 18:06:13 ID:BpOLMcr40
>>882
はいはい。
どういう人間かわかりましたとさ。
885名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:09:54 ID:sz5poj1x0
漢民族じゃなくて、
中国少数民族に子供を綺麗に着飾らせて、宝飾沢山つけさせる民族いるから、
こういうのを自由意志で漫画作らせれば、
かなり良い作品作れるんじゃないか?

漢民族と朝鮮は、もっとも不向き。子供を蔑み、女の子供を差別し、
自然、動植物、宇宙 スーパー無視人種だしwww
886南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/28(金) 18:12:56 ID:avB7GsXi0
君らね、他国のアニメの事とやかく言う資格はあるのかね?え?
朝から晩まで2ちゃんねるやってる君らなんかよりも一生懸命何かを
作ろう、真似ようとする中国人の方が偉いですよ!え?ちっとは何かを
作り出して人を感動させてみたらいかが。え?いい加減にしなさいよ。え?qqqqq
887名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:13:31 ID:PHQn2aKZ0
>>1
だまされるなよ
マスコミがメディアセンター批判する理由は中韓900億円アニメ発信地構想だけじゃない
国外移転を前提にしてる。気にすることはないなんてのはマスコミのでっちあげ
製作本数ならすでに世界一

中国アニメに減税措置、4.2兆円産業を本格育成へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0810&f=business_0810_083.shtml

【企業】フジテレビ、割高な国内制作アニメより今後は中国と共同制作共同出資アニメで世界市場に打って出る
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1241958198/l50
888名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:18:57 ID:Q5RJKk4u0
>>561
ニトリもどき 乙
889名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:21:52 ID:Q5RJKk4u0
>>650

(゚д゚) うわー


>>725
日本も神仏関係を滅多打ちとかあったけど、これも勿体無いなー
890名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:22:17 ID:Uuzyte4O0
素直に三国志でも作れよ
そのほうがウケるよ
891名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:29:27 ID:qWaiNPIO0
クレヨン清ちゃんを作れないうちは駄目w
892名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:31:06 ID:j3coLyiS0
>自分も孫とアニメ番組を見ることがあるが、
>どれもウルトラマンなど海外のもので

ウルトラマンってアニメになってんの?
893名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:32:52 ID:/Kj01h/50
俺なら現代に蘇った毛沢東が共産化を企み、そこに異議を唱える中国人民が戦い勝利するまでを描くね。

たぶん再教育機関で廃人にされるんだろうけど
894名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:33:43 ID:l3KpwgVW0
総合的にテコンVは優秀。
895名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:35:43 ID:ZaO/b1Ws0
著作権が理解できるようになるのは何年後かな?
896名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:37:29 ID:Xjs+sO/lO
中国の伝統文化と現代の価値観を取り入れた〜

こんな事を言ってるうちは無理だろ。
こいつらは面白い創作物はマニュアル化できるもんじゃないって事くらいはわからんのかね
897名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:41:58 ID:SKZKCkLuO
>>892
ザ・ウルトラマンなめんな
898名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:47:16 ID:Iuzm8RxEO
かの国じゃ
アンパンマンをパクって
キムチマン作ったけど
中国じゃどうなるんだろ?
ラーメンマン?
899名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:47:18 ID:SKZKCkLuO
まあ、最近の中国共産党のアニメへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
中国赴任中に取引先の絡みでアニメ好き共産党幹部に、賄賂渡したお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
そいつ共産党の幹部なのにリビング、日本アニメのDVDとフィギュアだらけ
またソフトが凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった粘土ロイドをみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。日本鬼子は偉大な中国人と違って、やることがみみっちいらしい、みたいな。
絶対、その海賊版DVD4キロより、俺が買ってきた粘土ロイドかがみん一体の方がクオリティ高い。っつうか、それハルヒじゃなくて凉宮ハルピンじゃねえか。
で、中国人がDVDを観る。やたら観る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキが『パーパ很好!』とか言ってる。で、京アニとか観てんの 畜生、氏ね。
DVDプレイヤーも凄い、まず見た事もねぇメーカー。よく見たらCDVも対応とかなってる。 ブルーレイ観ろ。日本製品で観ろ。つうか買い換えろ。
で、やたら観る。飯食いながら観て中国人一家で大爆笑。また観ながら大声で喋るからうるさくってしょーがない。
ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、観る。幹部親父が選んで、家族が一緒に観る。俺には『次、何観る?』とか絶対言ってこない。畜生。
あらかた見終わった後、「どうした観てないじゃないか?それじゃ土産にどうだ?」などと、残った中国製牛アニメを寄越す。畜生。
で、中国人一家、5キロくらいDVDを観た後に、みんな飯食いながらだから輸入ワインとか青島のビールとか白酒を飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とか中国人息子が言う。おまえ、酒どころか絶対雲南産阿片やってるだろ?
中国人娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
中国人妻が「太っちゃったわね」とか言って、中国人が「南京事件持ち出して日本人に謝罪と賠償させるから大丈夫さ」とか言う。
もはや、本気なのかジョークなのか意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、中国人にアニメ誘われたら、要注意ってこった。
900名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:51:06 ID:iWmO6LTO0
チョンは日本アニメの劣化コピーを作り
シナはディズニーの劣化コピーか
チョンはそのまんま日本の劣化コピーだが
シナは模索している感じがあるだけマシともいえる
901名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:51:13 ID:Iuzm8RxEO
>>899
思わず信じそうになるww
902名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:54:52 ID:6Su+HUQMO
海賊版や違法サイトで日本のアニメにどっぷり浸かってる中国人には、中共の息のかかった規制だらけの普通の牛(笑)じゃ誰も釣れないってか…釣り方を解ってない。
903名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:56:04 ID:Dbm9qnCyO
>>22

思ったよりかわいいじゃん!ポケモンキャラクターぽいけど、オリジナルでじゅうぶんにとおるとおもうが。
904名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:00:10 ID:LO3AeVumO
>>886
お前が言うかねw
905名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:06:02 ID:YEwNjMji0
>>897
大半の人は忘れているが、「ウルトラマンUSA」も時々思い出してあげて

>>889
70年代〜80年代くらいまでの孔子批判つーか非難は凄まじいものがあったよ
当時共産党側が描かせた孔子を誹謗中傷する漫画があって、日本にも翻訳されたのが来てた
それがもう事実の歪曲捏造だらけで、今読むとかなり笑える
906名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:07:14 ID:9/9CjPZkO
琴義弓介の触乳アニメ化しないかな
907名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:10:36 ID:/iCsPNBe0
>>725

孔子批判をやったのに、人肉食だけ残したのか?

何という馬鹿。
908名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:11:32 ID:aIdJBTIaO
シナ≫チョン
だな。
909名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:13:02 ID:he2YEF2U0
ぶーりん
910名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:13:03 ID:tUfZZVkKO
>14
┏━━━━━━━━━┓
┃1年間も見れるか?┃
┗━━━━┯━━━━┛
  ∧∧ ┃パッ!
 (・ω・)丿
ノ//    ヒドイ!
ノ ゝ (・∀・)ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

911名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:15:12 ID:LO3AeVumO
てか孔子が人食ったというのは批孔運動の時に作られた話よね、多分
912名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:16:41 ID:/iCsPNBe0
>>816

ブルース・リーだろ。
913名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:18:08 ID:E8r+r78GO
>>22
ディズニーキャラに中国風味が加わった感じだ。

パクリてほどじゃないだろ。
914名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:18:48 ID:he2YEF2U0
>>913
トレースが見つかるのは時間の問題。
915名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:21:25 ID:7y2+8lvO0
>>911
そうかな。
日本じゃ結構ぼかしてるが、三国志演義では劉備も人食ってるぞ。
916名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:23:44 ID:gxRlIE8nO
ベタに京劇風のアニメ三國志つくっとけばいいのに。
日本にも輸出できるし。
917名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:27:26 ID:iWmO6LTO0
>>71
日本の恋愛シュミレーションゲームをアメリカ人の「萌」を表現して出来たゲームがコレ
萌え文化はアメリカには無理だと悟った

http://image.blog.livedoor.jp/gai_jin/imgs/d/0/d09be653.jpg
918名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:32:17 ID:LO3AeVumO
>>915
いや、もちろん品人が人を食った話は、三国志演義含めてままあるんだが、
孔子云々の根拠になってる逸話自体は、それをそういう描写だと捉えるのは、
結構無理があるんだよねえ。まあさしたる根拠はないが、日本の親中文化人をもドン引きさせた
かの運動がぁゃιぃと思ってる
919名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:33:07 ID:iTcs+MYIO
まぁ今の中国じゃ永久に作れんね。
国家統制とか著作権とかクリアしなきゃいけない課題が大杉。

つか、マジに作る気あるの?
・・・国家崩壊するよ。
920名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:33:09 ID:7y2+8lvO0
>>915
自己レス
気になったから調べたら劉備は逃走中に狼の肉だよ、と言われて人肉食ってる。
その肉、実は料理を差し出した貧乏人の妻で、それを知った劉備は
泣いて感激、その貧乏人を召し上げた、という話。
まあ演義だから当然作り話な。

孔子の場合は、もともと孔子は肉の塩干しが好きだったが
とある国で高弟が殺害されて干し肉にされてしまったのを聞いて
悲しみ、それから二度と塩干し肉を食べなくなった、という話が
なぜか曲解されてるらしい。
921名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:36:01 ID:SKZKCkLuO
批孔運動は実のところ暗に周恩来を批判した運動だったんだよね
922名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:37:17 ID:50Mgi09PO
金庸の小説なんて萌えも
よくわかってるし
ドラゴンボール並のバトルもあって
アニメ化には最適だと思うけど
923名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:39:30 ID:Cqdl+NA/0
つまらんもん作る金があったら
日本のアニメ正式に輸入して見ろよ。
924名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:44:34 ID:mkYIdk/20
>>1
(´・ω・`)銀魂より説教くさいって・・・

(´・ω・`)どんだけ説教くさいんだよ。
925名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:47:43 ID:OLa3ZwuO0
>大きな角を持った子牛の活躍

“動物もの”ってことは、ネズミー系のそっくりさんですね。きっと。
926名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:48:08 ID:Ztx1YJZo0
これみると、アニメ産業が中国に抜かれる心配なんて全くないと確信する。
927名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:50:34 ID:OLa3ZwuO0
やっぱり劣化ディズニーか。w
928名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:01:20 ID:FFRsRmDgO
日本は独創的だ!というレスがあるが、例として上がるのが萌え化や女体化ばかりなのも・・・どうかと。
929名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:03:28 ID:OLa3ZwuO0
>>422
3分40秒から大変なことにwwwwww
930名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:08:06 ID:8IuxPWE40
でも日本で盗撮したアニメやコピーした漫画はみるんですね
わかります

この人たちのブーイングは著作意識からじゃなくて
単に期待に沿った好みで面白いか面白くないかだけだと思うよ
931名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:22:46 ID:s0a8hooo0
>>920
>なぜか曲解されてるらしい。
それはない
原文:遂令左右皆覆醢,曰:「吾何忍食此.」
とあり「醢」に孔子擁護派が言う「塩漬肉」なんて意味は無い。

932名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:29:48 ID:LO3AeVumO
野心溢れる林彪が毛を操り繰り出す魔の手。陶鋳、賀竜、陳毅・・・ともに戦った同志達が、
そして人民達が倒れていく中、理不尽さと無力感に周はうちひしがれる。
しかし林の世も長くは続かなかった。林中の獣を押し流す濁流、その名は、江青。
所作功みに皇帝を篭絡する江と、寵を失い焦燥に駆られる林。
自ら病ませた毛の手により追いつめられた一代の梟雄は、漠北の草原の露と消え失せる。
その時周が流した一筋の涙が悼むのは、かつての友の死か、はたまた一つの時代の終わりか。
そして彼に迫る四つの怪しい影と、彼らの口にする「批孔批林」の正体とは。

アニメーション文化大革命・中編、乞うご期待(CCTV制作)
933名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:33:30 ID:TK1zwk/bO
国が関わってるんだからしょうがないでしょ。その分中国のアニメーターは給料も良いみたいだしね。

日本は自由にできるけど、その分給料は……。
934名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:37:18 ID:crYUYQ4+O
残忍な日本兵を出しときゃ喜ぶんだろ?
中国のガキはw
935名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:41:34 ID:1PsnpRkm0
牛が主人公ってのはオリジナリティだそうと工夫したんだろうな。
936名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:41:38 ID:+pxVPNA50
なるほど、支那畜って牛だったのかw
937名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:48:31 ID:CXF94UeU0
子牛と孔子をかけたんだろうか・・・
938名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:49:41 ID:8nibqiNg0
チャンコロwwwww
盗みとコピーしかできない劣等民族がwww
なにひとつ自分たちでは生み出せない民族www
939名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:58:30 ID:bvVqieIu0
>>818
しんちゃんはパクリアニメだったのか・・・
940名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:59:30 ID:igDnDA/C0
>>422
8分10秒でとうとう腹がよじれたイテーーーーwww
941名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:45:40 ID:WvPnWvxY0
>>422
これはパクリのようでパクリではない。
元々は日本のアニメを参考にしたのかもしれないが、
結果としてオリジナルを超えた全く別の作品に仕上がっている。

例えばキシリアのマスクの下からセイラなどは、日本人には到底まねのできない発想力。

韓国アニメ >>>>>>>>> ディズニー > 日本アニメ
942名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:16:22 ID:iWmO6LTO0
>>941
つまらん
943名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:23:32 ID:wmdxoAkf0

中国四千年のオリジナル作品といえば水墨画アニメだろ!

>>168
そうだったのか
944名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:56:29 ID:9UhUew7/0
>>422
おいおい、スーパーマジンガースリーって・・・
永井豪原作か??
945名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:16:16 ID:o2lGkLge0
自国で文句言われるようじゃアレだなwwwww
946名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:52 ID:1PsnpRkm0
>>937
こいつぅぅw 日本語で読むなよ。
947名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:22:49 ID:0EjHTSX+O
中国(笑)はもうすぐだな。
948名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:25:25 ID:a2ku8EEoO
チャンコロなら似てるとか気にすんな
949名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:28:46 ID:G/AncLc/0
もう60周年か
950名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:24:23 ID:KN1xrkntO
上条さんディスるなよ
951名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:33:15 ID:Tqh6vaWq0
中国には偽ハルヒがあるじゃない
あれ動かしてくれ
952名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:05:42 ID:Sl3CEycc0
>>46
絵柄自体は中国やモンゴルからの影響もある
古墳時代の壁画や陶器の絵なんかみると判る。
浮世絵や漫画として進化したのは娯楽に対して
時の為政者が寛容だったからなんだろうなぁ
娯楽を禁じると自分達に不満の鉾先が向いてくるから。
日本はそういうガス抜きが上手い
各地に残ってる奇祭とかね
953名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:40:54 ID:ASghqsJk0
宮崎アニメ越えた馬蘭花はどうだったんだよ
954名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:16:43 ID:hEXG0yuf0
>>953
目腐ってるんじゃないの?

中国、朝鮮病炸裂だなw

ディズニーみたい
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20090629/00080286e07a0bb2bc2c22.jpg

動物が上手く描けない。衣装に立体感が無い。色がどぎつく、人口的。自然を描けない。
http://blog.roodo.com/last3months/7e8242b1.jpg
955名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:18:57 ID:lKJmtQGN0
文部科学省推薦クソアニメですか
956名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:24:03 ID:hEXG0yuf0
957名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:31:04 ID:PLzxMO580
水滸伝のアニメ(人肉食、黒旋風や武松の民衆殺戮シーン入り)を放映すれば
すごい人気が出るんじゃねえか。
958名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:48:24 ID:58Wg6eyg0
ナタのアニメシリーズとかはディズニー入ってる感じでそこそこ行けたが
未だに文革時代のプロパガンダアニメとか義和団民話(悪役がキリスト教宣教師の洋和尚)とか
普通に見られる状態だからな
959名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:13:38 ID:cDf7bA5w0
>>953
これも忘れないで下さいww

宮崎駿を超えた? 韓国大学生のアニメ作品

1 :韓国はアニメ大国[]:2007/09/22(土) 12:54:00 ID:aUbhgPCb
■コナンもトトロも驚く彼らの試験飛行

「宮崎駿監督が作った新作だと思いました。これが本当に大学生たちの作った作品ですか?」

大学生たちが集まって作った中編アニメーション「紙飛行機」の予告篇が、ネチズンたちの熱い
賛辞と関心を受けている。NaverやKeywui.comにアップロードされた「紙飛行機」予告篇は1分
18秒の短い分量だが、日本のアニメに一歩も引けをとらない作品性と技術を見せていて、激励
と賛辞のレスが数えきれないほど続いた。
(中略)
韓国アニメーションの技術的な水準は、既に世界的に定評がある。しかし興行面では常に惨敗
を免れることができない。企画とシナリオの不在が最大の理由だ。「観客の心を動かす語り手に
なること」、そして「韓国アニメの世界的な地位を高めること」こそ、「紙飛行機」チームの目標だ。

「未来少年コナン」や「となりのトトロ」を忘れられない世代なら、11月に完成する「紙飛行機」に
期待してもよさそうだ。「よく出来ていて面白いというだけでなく、幼いころの思い出を回想する
機会になってほしい」と語る美術監督の呉ジウォンさん(23歳、建国大学映像アニメーション科)
の言葉のように、幼いころの感性を刺激する一篇の水彩画のような映像に出会えるだろう。
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/09/20/2007092001404.html
960名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:15:25 ID:6q8SXKaq0
>>16
支那なら特殊メイク無しで出来るかもしれないな
961民主党政策まとめ:2009/08/29(土) 12:04:49 ID:Ucr3IgHJO
民主党の政策まとめ
最新PDF版 :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/31434.pdf
旧 PDF版 :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/31258.pdf
旧旧PDF版 :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/31116.pdf
初期PDF版 :http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/30576.pdf
動画版(修正なし):http://www.nicovideo.jp/watch/nm8038886

↑中国とアニメの話があります。
962名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:07:07 ID:Fmdh72h1O
アニメ工場ってなんやねん
963名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:07:51 ID:IxE0QqDh0
「説教くさい」というか説話的要素をいれちゃうってのは国民性だからいいんじゃないの?
そこまで削ったら国産でやる必要ない気がする
964名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:09:58 ID:Wj1jxwJEO
本国でこの評判じゃjpg一枚見る必要もなさそうだな
965名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:27:16 ID:Yfzm7YxK0
>>423
韓国ではドモンカッシュが韓国代表になっていたらしいぞw
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/g_gundam_op.jpg
966名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:59:10 ID:0wQHkWWi0
中韓が日本を牛耳るようになったら
誰がオリジナルを作るっちゅうねん。
967名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:30:45 ID:R9GTFbay0
>>607
あの作者根っからの古代中国マニアらしいからな
素人状態からリーマン辞めて古代中国漫画描くためだけに業界飛び込んだみたい
968名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:42:02 ID:OLr0Gni20
>>758
鹿もかわいい!動きもきれいだー
キャラデザを水野純子っぽくしても現代風でかわいいだろうなぁ
969名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:46:05 ID:Uo6+Ice10
確かにあれだけ書や水墨画の達人が居るのだから、
無理やりセルアニメに挑戦することないよな。
アニメーションの表現方法は自由なのだから。
970名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:52:34 ID:ASghqsJk0
水墨アニメは日本人が発明したのに作品として残ってないのか
971名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:07:17 ID:trGeLnsB0
>>970
やり方を見つけはしたけど、金と手間がかかりすぎるので作品は作れなかったんよw
円谷さんも罪なものを発明するもんだ
972名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:31:39 ID:M5mOKg8N0
「一休さん」もかなり説教臭いけどあれだけ面白かった
「ドラえもん」も声優変わる直前の頃はエコやら何やら酷かったけど、それなりに良く出来ていた
「サザエさん」も・・・

日本で当たり前に出来るのに、何故シナーには出来ない!?
973名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:37:02 ID:8u3Osb1nO
南京大虐殺をアニメ化すれば人気でるのに…
974名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:37:10 ID:9H02rMS+O
>>954
なんか変だw
何かがおかしいwwww
975名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:17:38 ID:sUZSrRdR0
日本のアニメだって外国のをパクってここまで発展してきた。
あと日本のアニメが評価を受けるのは
マンガが低い地位で苦心惨憺してよい作品を生み出したから。
国家が保護したりすればいい作品は決して生まれない。
976名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:24:24 ID:Uc5PvMXlO
むかし、ビートたけしがいいこと言ってたぞ
文化は権力と反するほど深くなる。
だから韓国や中国の映画はつまらない、と。
977名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 21:28:53 ID:ieQmrkAQ0
中国ってどこ?
978名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:12:43 ID:FfLbKMt20
>>22 第一印象 悟空の大冒険
979名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:34:28 ID:Uo6+Ice10
四国から瀬戸内渡ったとこ
980名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 03:11:03 ID:jXBZzHCO0
捏造映画で人民を洗脳する共産党のアニメだろ
臭そうだな…
981名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 03:21:41 ID:DGSBHBGa0
オウム真理教みたいな洗脳アニメでつくってそうだけどな
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:05:14 ID:uZn6T1zCO
何でも狙い過ぎたら 滑稽になるね
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:07:43 ID:oP58YHTi0
日本と違って国家に理解がある分、この分野でも逆転されるだろうなぁ
この手の話には、日本人は中国人以上に儒教の洗脳効果に毒されているのは皮肉と
云えよう
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:11:45 ID:00ZnBrTtO
やっぱりO型ってセンスねえな
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:12:14 ID:C6Y6rka10
>>22
ある意味、中国らしさを感じるw
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:13:47 ID:2hI1AgXp0
サッカーで中国は日本を逆転するだろうと言われ続けてウン十年
最終予選にすら出てこれないシナ
常にアジアトップの座を争う日本


これ以上ないぐらい開いたまま縮まる気配がありませんw
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:16:53 ID:oP58YHTi0
>>985
そんなに批判されるべきイラストだろうか?
ちょっとキャラがゴミゴミし過ぎてるような感はある、
もっとあっさりした方がいい気がする
シナリオがスゴければ子供を通して国際的にヒットしても特に違和感はない
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:17:00 ID:Xf8hhNQ80
来期のテレビアニメ新番組一覧
http://www.maroon.dti.ne.jp/wwwww/2009autum.jpg

日本は日本で別な袋小路にはまり込んでる気がする。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:18:57 ID:wCcAxtHSO
なんで52話?
クールもパクリ?
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:21:27 ID:oP58YHTi0
>>988
脱・萌え路線できないと日本のアニメ市場は崩壊するだろう

中国だろうと、どこの国だろうと新しいソフトメディアとしてのアニメに、
その価値に重きを置いてくれる国が数多く存在し始めたことは喜ばしいことだ
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:25:39 ID:ipJL++kq0
国産アニメ初の大成功「喜羊羊」で勢いづく中国の大望
http://diamond.jp/series/analysis/10107/

人気爆発の「麦兜」 中国アニメ産業のヒントに
http://japanese.china.org.cn/culture/2009-08/04/content_18262156.htm


中国アニメが不評というのはもう古いニュースなんだよ
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:28:57 ID:2hI1AgXp0
日本のアニメ市場は何度も崩壊の危機を潜り抜けて今に至る
シナ人に心配してもらわなきゃならんほどヤワじゃないし
所詮思想統制のある国では表現文化は1方向にしか育たない
そんなもんが世界に受け入れられるって思ってる能天気さが笑えるよ
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:29:29 ID:BJtFOM7F0
単純に楽しめる作品にしか見えないんだけど、
実は当局が意図した教育を刷り込む様にストーリーを組み込まなきゃ。

見も蓋も無い民族性ではストーリーの中に上手く仕込むのは無理だから、
脚本・演出は日本に発注した方が良いかもね。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:33:43 ID:KQuAnI/qO
>>988
まあアニメにもその時その時で流行りがあるからねぇ
電波系、ロボット、ヤンキー、時代風刺、美少女色々あるけど
今は美少女の時代なんだろうなと思う

なんか他のジャンルの先駆者みたいな作品ができれば一気にそっちに流れると思うよ
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:36:35 ID:OZPVyvzA0
華麗に1000ゲットwww
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:37:50 ID:eYoLsHOs0
水墨画を動かすアニメで勝負すりゃ良いのに。
デッサンもやってないのがアニメやってるんだもの
きちんとかける訳無いじゃん。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:37:59 ID:62scxEzj0
1000なら宮崎駿が中国を舞台にした映画を作成
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:38:34 ID:s8yKLeXz0
ポニョでも見ていろ
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:41:55 ID:3CVBjFMP0
1000
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:42:37 ID:nUaCVzYc0
>>996
日本のアニメーターだってデッサンなんて普通やらねえぞw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。