【社会】聖マリアンナ医科大、カテーテル挿入ミス 患者死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
484名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:19:22 ID:2/The+lc0
>>482
あれ?医者か?すまんすまん。
でもさ、酸素化不良とかショックとかはありえない状態でしょう?入院していたんだし。
どうして、わからなかったのかな?低空飛行だったのかな?それなら、遅かれ早かれ…とかw
10年前でも俺のオーベンはエコーで確認するのを強力の推奨していたな。
もう、おれはドロッポしたから年に1回グローションを入れるか入れないかだから最近のことは知らない。教えてくれ。
485名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:19:53 ID:HNvqvLkPO
>>482
看護師と言われたとたんに男のフリ。
おまけに何故か高圧的な態度。
こういう看護師が医者に嫌われるのね。
486名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:33:24 ID:5AFhiLT50
>>484
拍動が感じられなかったり、色調が悪い理由も数えられないぐらいあるよ。

穿刺のルートが本当にダイレクトに動脈なのか?
静脈を介して動脈に達しているかどうかはどうやって判断する?
そもそも静脈、動脈に入っているという確証はどうやって得るんだ。周囲の血腫の中に穿刺針があったりということはよくある話だ。
年寄りだと動脈硬化が強く血管壁も脆弱。そういう場合は血管内にきちんと入っていないと、乱雑なカテやワイヤーの操作でインティマを作る事だってよくある話。

上記はほんの一例だけど、数やってれば必ずぶち当たる話。

もちろん、常識的に動脈血だと確認できていた可能性はあるよ。
また、弁が閉じなくなるのはワイヤー挿入でも十分起こりえることだよ。
487名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:34:41 ID:mOJK0kRA0
6年間学費 左は2010用駿台全国模試(ハイレベル) cf.自治医科大67
73 慶應義塾大学…………20,515,800概算
70 東京慈恵会医科大……22,500,000
65 昭和大学T正規………20,000,000+寮費
65 順天堂大学……………20,900,000+寮費
65 昭和大学T補欠U……26,500,000+寮費
65 日本医科大学…………28,130,000
65 大阪医科大学…………31,410,000
64 近畿大学………………35,800,000
63 東京医科大学…………29,956,200
63 関西医科大学…………30,140,000
62 日本大学………………33,100,000<早稲田先進理工/生命医科><慶応理工学門3>
61 帝京大学………………49,204,200<早稲田先進理工/物理><慶応薬>
60 東邦大学………………31,800,000<早稲田先進理工/応用化/電気・情報生命><慶応理工学門1245>
60 杏林大学………………37,551,400
60 兵庫医科大学…………38,800,000
59 久留米医科大学………32,378,000
59 東海大学………………41,846,000
58 東京女子医科大学……32,840,000
58 藤田保健衛生大学……36,500,000
58 愛知医科大学…………38,000,000
58 北里大学………………38,900,000
57 福岡大学………………37,707,220<上智大理工/物質生命>
57 金沢医科大学…………39,500,000
56 岩手医大………………34,000,000+寮費
55 聖マリアンナ大学………34,400,000★
55 獨協医科大学…………36,600,000
55 埼玉医科大学…………38,000,000
54 川崎医科大学…………45,650,000<同志社理工/機能分子生命化>
平 均………………………33,665,315
http://www.igakubu.com/archives/53_gakuhi/index.html
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
488名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:36:35 ID:2/The+lc0
>>486
一般論はわかるよ。でも、そういう様々なバリエーションが起きにくい環境だから不思議なんですけど。
489名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:43:40 ID:gaF27XzT0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
490名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:46:10 ID:5AFhiLT50
>>488
起きにくい環境なんてある?どういう場合でも起こり得るよ。>CV挿入の手技を行えばね。

>>485
エコー下が安全といっても、穿刺針の先端は特殊な針か工夫しないとエコー下では見えないから注意な、研修医くん。
491名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:49:05 ID:gaF27XzT0
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
東大理一68 京大工62 東工大59(国公立A判定、私立A判定−3−教科型の考慮は不明)
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□(代ゼミの分布2007)

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決2006)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先(河合塾2000)http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html
492名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:50:12 ID:2/The+lc0
手術から5日後だろう?
色でわからないのかな?
逆血だってそんなに弱いかな?
俺はそこが不思議。
でも、何でも起こりうるのが人体なんだよな。典型的な経過ばかりじゃないのが生物の不可思議なんだよなあ。
なのに、報道されて人殺し扱いw
493名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:50:28 ID:X8Gl/Q3VO
確かカテーテルって始めは医者が自分を実験に使ったんだっけか?
凄いな・・・・。
494名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:00:14 ID:QU1EMZ+J0
>>493
泌尿器科医だけど、尿道のカテーテルは最初医者になった時、どんなもんか知っといたほうがいいと指導医にすすめられて
自分のに入れてみたことはある。
CVは物理的に無理。つか怖すぎ。
末梢静脈なら自分の腕に点滴入れることもたまにあるけどな。当然穿刺方向は逆になるけど。

CV穿刺経験は数百くらいこなしてるけど、鎖骨下からのアプローチはまれに動脈に当たってしまうことがある。
ブラインドだと動静脈が伴走してて、触診もできないからこれは避けられない。
でも上頚からのアプローチで動脈行ったことはないんだけど。動静脈はなれているし、触診で確かめることもできるでしょ。
なんで誤穿刺しちゃうんだろう。
495名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:06:10 ID:1ks7hQk/0
西川先生に糾弾してもらう
496名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:52:50 ID:31Z5DwZz0
>>477
で、結局適応の話はどうなった?
俺は常識ではなく、最新の医療知識が知りたかったのに・・・。
>1は読んだか?
497名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:01:44 ID:QU1EMZ+J0
>>496
多分絶食下長期栄養管理に言及したかったのでは
そんでめんどくさくなって投げたか、今文献で勉強中

俺も開業してから病棟管理についてはだんだんうとくなってきてるんで
最近の傾向とか知見でも書きこんでもらえると、こんな掲示板でも勉強にはなるんだけどね
498名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:04:28 ID:0AUgtXCD0

聖マリ(笑)
499名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:05:43 ID:d3RMwB19O
ニュー速医者多いなw
500名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:17:00 ID:LlgIAoVz0
超音波で確認しながら入れなかったな。
経験とか勘でやってはいけないのがカテーテル。
501名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:29:59 ID:QU1EMZ+J0
>>500
超音波で血管の内腔は確認できてもそれが動脈か静脈かを判断する根拠にはならないけど
カラードプラ使うんかな。
今はエコーガイド下にガイドワイヤー使用というのが今は主流なのかな、スワンガンツ挿入するのなら必要だと思うけど。
カテーテルの先がどこにあるかそんなに神経質にならなくてすむ、ただの栄養補給のルート入れるだけなら
そんなの必要ないと思うんだけどなあ。
血管確保するだけなら、末梢静脈の点滴とそんなに変わらないと思う。
502名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:36:22 ID:QU1EMZ+J0
あと泌尿器科医として言わせてもらうと、
ガイドワイヤーっていろんなトラブルの宝庫なので、使うのすごく慎重になる
ワイヤーが折れ曲がったり、トグロ巻いて抜けなくなったとか、ガイドシースの中で乾燥して摩擦で動かせなくなったとか
体内に異物で残ってしまうかも、という恐怖感はいつも持ってたな
503名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:54:16 ID:pWcNYzbN0
まあ、そんなこともまりあんな
504名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:55:37 ID:qUENSRKP0
>>502
メーカーと相談して改良してはどうか。
話を真剣に聞いてくれるメーカーであればいいが・・
505名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 07:56:39 ID:wtFwQSWn0
>>8
偏差値と手先の器用さは別物かと?
506名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:22:30 ID:QU1EMZ+J0
>>504
勤務医は引退して開業しちゃったんで、今はここに書いてあるような高度な医療とは
縁のない毎日になってます。
医者になったのは20年近く前でMRIがまだ普及する前だったから泌尿器科医でもアンギオの適応がばんばんある時代だった。
当時の同僚の外科の先生にはアンギオ用のカテーテルをメーカーの人と共同制作して
それに00スペシャルなんて自分の名前つけてきどってた人、いたなあw
507名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:25:19 ID:Avv1EWYbO
だってマリアンナだからw
508名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:50:34 ID:0AUgtXCD0
>>505
偏差値が低いと手先が器用というわけでもない
509名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:56:37 ID:NR+lbkomO
この治療法は怖いけど
肝臓で何%くらい失敗するの?
実際の数字をドクター教えて。

510名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:05:14 ID:E0LT3uHeO
こんな医者がいるとはwww
511名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:21:39 ID:zhEFNgSp0
学費が6年で4千万て寄付金入ってないんでしょ
この学校に入学して寄付金払わない学生なんていないと思うんだが・・・
512名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:25:39 ID:bv/eWOOj0
>>509
肝臓の動脈を詰まらせたり抗癌剤を入れたりする治療法のこと? 足の動脈から肝臓へカテーテルを送る場合は
X線透視下でやるから、このケースのように心臓に行ってしまうことはまずないですよ。
ただ別種のリスクは当然あるんだろうけど、正確なパーセントは専門ではないのでちょっと出せません。
その治療を行う前には必ず同意書を取るだろうから、その際に担当医に確認するのが一番確実かと。
513509:2009/08/29(土) 09:52:01 ID:NR+lbkomO
>512 ありがと。

514名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:24:14 ID:2/The+lc0
>>510
中心静脈カテーテル留置の手技において動脈を刺したことのない医者は研修医だけだよ。
でも、動脈の血って鮮やかな赤色で拍動とともに勢いよく逆流するからわかるものなんだよ。
今回はその目印となる現象が見られなかった希な例なのかもしれない。
515名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:28:08 ID:YpD/2gto0
台湾の開業医は、自分の学歴経歴を入り口の看板に書いてある。
日本のナニガシ有名医大出たとか、アメリカの病院で経験つんだとか。
最初見たとき露骨だなあと思ったが、情報開示で良いじゃないいかと
思うようになった。
516名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:32:17 ID:2/The+lc0
日本もやればいいのにね。
東大卒専門医とかいいよね。
俺は団塊以前専門医になりたい。団塊以降は患者の質が酷すぎるからね。
517名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:08:08 ID:3Mk0r5Xt0
>>515
日本でも慶應卒の開業医だと看板に書いてあったりするよ
518名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:11:09 ID:2/The+lc0
東大卒の人は書きたくないような気がする。
学歴厨がやってくるのは鬱陶しいだろうな。
519名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 14:33:14 ID:YlFpAHXF0
>>501
腎不全患者で消化管使用不可の場合、栄養ルートとして必須に近い<CV
520名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:10:45 ID:GXOJJIAP0
>>519

>>501にアンカーつけるんじゃなくて、>>473にアンカーつけるべきでは?
ID:5AFhiLT50って、自分の専門分野が全てと思ってるんじゃない?
ちょっと知識がついてきた、5年目〜10年目ぐらいの医者と見た。
521名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:00:27 ID:31Z5DwZz0
>>520
せいぜい5年目ぐらいだろ?
救命の医者にこんな奴が多い。
522名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:57:35 ID:vKzfSIJ00
そもそも術後5日目になってから入れる必要があるってことは、
いっぺん抜いたんだけど、もひとつ状態が良くならない、経口摂取が不十分とかで
再挿入したのかもね。
って言うか、記事には栄養補給用と書いてるが、それは分かりやすく説明しただけで、
おしっこ少なめだしカテコラミンもっかい行くことにしようか、とかもあったんじゃね?

>>501
内頸ならカラードプラー使わなくても、圧迫でつぶれるかどうかで判定するんだと。
俺は使ったことないが。
523名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:01:59 ID:q2ge9k7DO
>>517
てか開業医なら待ち合いの時計見るとたいがい卒業大学からの寄贈が多いからバレバレw
524名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:15:59 ID:f91Fpadq0
ちょw
525名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:44:16 ID:rZ6u+Y4D0
チンコカテーテルの挿入ミスじゃなくてよかた
526名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 01:11:56 ID:yPi9lUXy0
age
527名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 01:28:00 ID:2/XJGv2n0
>>701
俺贈るかもwww

>>702
あー、忘れてた訳じゃないんだ。しかしあのレース展開とタイム差ではなあ・・・
佐藤敦之選手の6位入賞は健闘の部類に入るとは思うんだけど、ちょっと素直に喜べない。
あれでゲブとかワンジルとか今年のロッテルダムで4分台出した二人とか出てたらと思うと
正直ぞっとするわ。まあ去年の北京を見てるからこの結果の予測は容易に出来たけどな。

佐藤選手は礼儀正しくて凄く好きなんだけど、ゴール後のはしゃぎっ振りが、何と言うか・・・
言葉は悪いけど見ていて痛々しかった。もう日本の男子マラソン界が世界の舞台で本気で
表彰台を狙う、という時代は完全に遠い過去になってしまったんだな、って・・・(遠い目)
528名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 01:30:58 ID:2/XJGv2n0
あー誤爆申し訳ない・・・orz
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:27:32 ID:60PBTSGa0
2010用平均偏差値 私立医大医学部名 河合_代ゼミ_駿台
72.17 慶應医 72.5_71_73     
70.50 慈恵医 72.5_69_70     
67.83 順天医 72.5_66_65     
67.33 日医大 70.0_67_65     
66.83 大医大 67.5_68_65     
66.50 昭和医 67.5_67_65     
65.83 近畿医 67.5_66_64     
65.67 東医大 70.0_64_63     
65.50 関医大 67.5_66_63     
64.83 日大医 67.5_65_62     
64.50 東邦医 67.5_66_60        ↑上位
◆63.67 慶應薬 65.0_65_61◆・・・・・・・・・・・・・ 
63.33 久留米 65.0_66_59        ↓下位
63.00 杏林医 65.0_64_60     
62.83 東海医 67.5_62_59     
62.67 帝京医 65.0_62_61     
62.67 藤田医 65.0_65_58     
62.67 兵医大 65.0_63_60     
62.33 福岡医 65.0_65_57     
62.00 愛知医 65.0_63_58     
62.00 北里医 65.0_63_58     
62.00 金医大 65.0_64_57     
61.67 女子医 65.0_62_58     
61.33 岩手医 65.0_63_56     
60.67 獨協医 65.0_62_55     
60.67 川崎医 65.0_63_54     
60.67 埼玉医 65.0_62_55     
60.33 聖マリ 65.0_61_55     
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:30 ID:DPZM9dXR0
やっぱ、出身大学は記載させるえきだよ、医師のネームプレートにね。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:38:52 ID:bzKE8i/q0
おれも尿道カテーテルオナニーの失敗で
先端が精巣のほうへ入っちゃって
タマタマ破裂して死ぬのかな?
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:35 ID:gufNV+qI0
>>530
東大、京大の医者が大迷惑だろう。常識で考えろよ。学歴厨が押し寄せてストレス100倍だろうが。
学歴詐称が流行ったりして。東大→や山口大みたいに当たり障りのない学歴偽装w
533名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>528
528様、誤爆おいしゅうございました