【ネット】国会図書館の本、ネット有料公開探る 絶版も手軽に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
国立国会図書館の蔵書をインターネット経由で有料公開する構想が浮上している。既存の出版ビジネスとの共存に
課題もあるが、利用者から使用料を徴収し、作家や出版社に分配。実現すれば、絶版本などが自宅で手軽に読める
ようになる。構想の背景には、米グーグルが世界規模で進める全文検索サービスの衝撃がある。

国会図書館は蔵書のデジタル化を進め、10年度末には同館が所蔵する国内図書の4分の1にあたる約92万冊が
デジタル化される見込みとなった。長尾真館長が、急増するデジタルデータの活用の仕組みを日本文芸家協会や
日本書籍出版協会の幹部らと協議してきた。
長尾館長らの構想では、新設する非営利の第三者機関「電子出版物流通センター」(仮称)に、同館の図書データ
を無料で貸し出し、センターがネット公開する。利用者は数百円程度の使用料で、本を借りるようにパソコンで
本文を一定期間読める、といった利用法が検討されている。

ただ著作権が残る書籍は、ネットで公開するには作家や出版社から許諾を得る必要がある。この処理コストが壁になり、
今のところ同館がネット公開しているのは著作権が切れた明治大正期の書籍約16万冊などに限られている。
そこで文芸家協会と書籍出版協会は、書籍のネット利用にかかわる著作権を集中管理する新団体を検討している。
文芸家協会の三田誠広副理事長は「書店で入手が難しい絶版本がネット経由で読まれるのは作家にとっても喜ばしい」
と話す。

書籍のデジタル化は国会図書館でも00年ごろから始めていたが、米グーグルが欧州や日本などを含む世界の
書籍700万冊以上をデジタル化していることが明らかになった。米国作家協会などとの集団訴訟の和解案では、
グーグルが得る収益の一部を作家側に分配するための団体もつくることになっている。権利者側の三田氏らの構想は、
この日本版というイメージだ。

[朝日新聞]2009年8月25日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY200908250201.html
つづきは>>2
2帰社倶楽部φ ★:2009/08/25(火) 18:46:46 ID:???0
>>1つづき
国会図書館の蔵書のネット公開が急激に拡大すると、書店などを含めた既存の出版流通ビジネスが打撃を受けかねない。
当面のネット公開の範囲は、作家と出版社との出版契約が完全に切れた絶版本などに限られる可能性もある。
構想の試案をまとめる松田政行弁護士は「日本の出版文化の配信は他国の私企業に任せるのでなく、日本が主体的に
進めるべきだ」と話す。

[朝日新聞]2009年8月25日15時0分
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY200908250201.html

国会図書館の蔵書の有料公開構想のイメージ
http://www.asahi.com/national/update/0825/images/TKY200908250205.jpg
3名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:48:16 ID:cmQjpfpu0
近代デジタルライブラリーは使いにくいよ。

もっとユーザーインターフェイスをきちんとデザインしてくれ。

無料だから文句も言えないが、あれがお金取るなら「?」とならざるを得ない。
4名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:49:45 ID:ME29rASr0
で、作家や出版社にわたる前にどんだけ搾取されんの?
5名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:51:41 ID:y3p0FijbO
公開はありがたい
読みたいのいっぱいあるし
早くして
6名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:51:52 ID:0bk+sDMWO



見るだけなら
別に10円でもいいんだけど





あんた見たそうだから
「5万円」
7名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:52:07 ID:S1La1pqY0
科研費報告書や研究機関の内部刊行物のような一般に流通しない資料はどんどん公開してほしい。
8名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:56:57 ID:VnvTj+cd0
>>7
科研費報告書や学位論文が簡単に閲覧できるようになると大変ゆゆしき自体が生じるので、それは多分出来ないだろう
9名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:00:13 ID:m2zaiH+S0
電子ペーパー早く普及しないかな
10名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:04:55 ID:49G6E2Np0
いままで土曜日つぶして永田町まで行って、絶版本を
しこしこコピー取って、偉そうにネットで公開していた
オレの苦労をどう考えてるのじゃ!許さんぞぉ絶対に許さん
11名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:05:11 ID:cP/n9YEN0
781 名前: 水先案名無い人 04/04/15 01:35 ID:KGyOHluz
最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。
翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見てきた。
何で顔が赤いんだ、クソ親父。つーかてめぇか。クソ。

            ∧_∧
        チラチラ(.・ω・*)
           ゆ  マ )
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       ノl,,ノl     ,/ lヽ,,lヽ
     /(   #)  _/ /(    )
    || /  ちフ ̄||/[_bさ_=」
    ||..(___つ . ||   (ゝ//,〉
12名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:12:58 ID:cmQjpfpu0
>>10

それ、サイト教えてください。
13名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:14:59 ID:EvG+JL/RO
エロ本も見られるのかね
14名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:24:58 ID:dpWhawJ30
やっときたか。
でも、特定のサイトにアクセスしないと見れないってのは止めてね。
ダウンロードできるようにして欲しい。オフラインでゆっくり見たい。
知識の蓄積へのアクセサビリティって、国の基本的戦略の一部だと思う。
エコに金使う前に、こういうことに真面目に使って欲しいわ。
15名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:26:27 ID:0OCVt6VB0
本を綺麗にバラしてスチャンしてDB化して...
大赤字だろ、やめとけ。同人誌のうp職人とかなら判るだろ?
16名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:26:52 ID:RvnnxbyU0
風流夢譚と
セブンティーン第二部が
読めるんですね。
17名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:31:13 ID:qzsycEXd0
絶版本を苦労して自費で手に入れて、自費で購入した裁断機でページをばらして
自費で購入したスキャナで取り込んだデジタルデータを自費で購入したパソンコンで
自分の時間と労力を費やして保存するなんていう馬鹿げた作業がこの世から無くなることを希望します。
18名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:33:30 ID:pH15Yu4U0
これいー!!!
すてき!
がんばって!

これさらに一時的な雇用もうまれるんじゃね?w
いっせきにちょー!!!!
19名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:34:35 ID:k2F1J0vs0

「著作権管理団体」とか「出版物流センター」とかが
新たな天下り組織ですね、わかります。
20名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:34:46 ID:AJSzGT140
俺の中学時代の担任は国語教師で、卒業後趣味の詩歌集を出版して
後日買ってくれと郵便が来た。

この本、奉職した地元の図書館にも都立図書館にもなくて、
国立国会図書館にあるのがわかり閲覧してきた。
地元へ寄贈するなり購入希望を出すなりすればよかったのに。
21名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:38:42 ID:NrtAKfEyO
エロ本は見れるのか?
22名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:38:51 ID:0ZPS1gQHP
つーか参考書を公開して欲しい
普通の図書館には置いてないし
23名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:38:58 ID:qxYofkpH0
>ただ著作権が残る書籍は、ネットで公開するには作家や出版社から許諾を得る必要がある。

じゃあ著作権が切れたヤツだけでいいじゃん。ネット公開。
24名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:41:47 ID:aVIk498Y0
IBMの絶版マニュアルをぉ〜あるのは分かっているんだあぁぁ〜
25名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:42:30 ID:FO2d8SDp0
著作権切れの小説なら青空文庫でたいていの連中はフォローできるんじゃね?
26名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:43:05 ID:gGt+63SB0
誰か一人が有料で借りれば、あとはネット上に出回る可能性があるけど
そこの対策どうすんだろ。

貸す人ごとに微妙にデータを変えてハッシュで犯人特定とか、
その程度じゃ簡単に対策とられるからな。

著作権が切れたやつはいいけど。
27名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:46:41 ID:paMSgkuC0
>>23
それはグーグルがやってるじゃん。
28名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:49:43 ID:QDDY6885O
ちいさなふくらみ1と2で
29名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:50:53 ID:LfzESG1P0
>>23
つ 青空文庫
30名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:51:25 ID:T3n1auOq0
ドレミ出版からかつて出ていた、
ジョージウィンストンの楽譜が見れるようになるかな?

楽譜は駄目っぽいような気がするなあ。
31名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:56:46 ID:s6MkN0hVO
火星人刑事の6巻以降分を遠くの地方の人も読めるようになる
32名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:00:07 ID:2tGpYok90
聖徳太子著「大勢の話を聞く方法」は読めますか?
33名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:00:40 ID:nE+4KisaP
実現は早くても5年後です(>_<)
34名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:07:03 ID:TNR0Hz6i0
発表当時の相対論があれば見てみたい
1905年 nature
35名無しさん@九周年:2009/08/25(火) 20:09:25 ID:4F7zGml00
現状のコピーサービスにPDF(コピープロテクト付)での提供を追加すればいいじゃないの
アホらしい
36名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:10:43 ID:vvVBFQuZO
これを隠れ蓑に国立国会図書館法を改悪して歴史の捏造をするつもりですね
37名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:11:29 ID:WPhgbngw0
有料てwwwwwwwwwwww

別に実物の代わりにネットで読むだけなんだからそんなの法律で著作権料免除しろや。
38名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:17:57 ID:JATZ7RQtP
>>8
なんで?
39名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:21:25 ID:Ig/4CCix0
ヘイバディや投稿写真塾が読めるのですねこれは素晴らしい。
40名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:26:59 ID:sioqjdzr0
>>23
既にしてる。著作権切れ&著作権処理できたものは。

近代デジタルライブラリー
http://kindai.ndl.go.jp/index.html
41名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:28:51 ID:UQi0JzbK0
恒久的平和調査局の野望とリンクしてるわけですね。何故か反日国家が利用しやすい資料ばかり公開する。
富田メモの時みたいに一部分だけ恣意的に公開してミスリードに誘導する。
42名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:30:27 ID:RvnnxbyU0
私立極道高校が
読めるんですね。
43名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:32:40 ID:O6Dm3NobO
うむ?
気に入らないが、
死の快走船は読みたいかな。
44名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:42:05 ID:JYaFwL830
国会図書館には
エロ本もエロゲーもあるよ。
45名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:42:24 ID:MpoRg+oC0
なんだよー皆それぞれ読みたいモンあるんじゃないのさぁー
ツンデレめ
46名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:53:23 ID:L0GWGCMnO
これスキャンしてPDFで公開するんかいな?
バイトとスキャナーをしこたま集めてこないと。
47名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:54:02 ID:5h4INTZS0
図書館の本を有料で見なきゃいけないの?
それって地方を差別してない?
全国の図書館で新作を1年入れない方がよっぽど損失防ぐと思うのだが
48名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:10:27 ID:GvYtEB3l0
国立国会図書館法を改正して、無条件に出版後20年でインターネット上で無料公開を出来るようにする
絶版したり、出版社倒産のものは絶版or倒産後5年で公開できるようにする
納本時に著者・翻訳者・挿絵師の住民票コードも提出してもらい、出版社が倒産しても
使用料を直接払えるシステムを構築

いちいち新しい機関など作らずに、国立国会図書館に新部署として立ち上げればいいよ
49名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:27:51 ID:kdQFxhyp0
どうせ、お上のやることだから、
システムの構築に数百億、年間維持費が数十億... ってオチだろ。
上手くグーグルを使うって発想はないのかな?
50名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:36:07 ID:9MsA4yNQ0
素晴らしい。 早く実行してくれ。
51名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:38:16 ID:4f3O5IBs0
>>10
ごくろうさまでした。今まで本当にありがとう、これからもよろしく。
52名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:39:45 ID:VHs/iZ6E0
53名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:01:33 ID:W2SI9hhC0
これって NDL近代デジタルライブラリーの拡張するってこと?
ともかく数百円で稀覯本が読めるのは歓迎。
54名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:04:15 ID:XJmHU7wUO
さぁ早く保存されてるエロゲをDL販売するんんだ
55名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:11:22 ID:g/THvk910
たまたま読んだ週刊プレイボーイに、Googleの「正体」を暴く!って企画があったが今週は
>世界をダマしてボロ儲け!? 
>グーグル和解契約のインチキを見破った!

著作権問題での闘いの様子が結構面白かった
56名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:20:14 ID:1zGCX/ts0
これは良いな
図書館から家が遠い、経済的に困難な家庭の子供でも
意欲さえあれば家にいながらにして勉強できるってわけか
57名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:24:09 ID:Vx+t0VMeO
プチトマトもみれますか?
58名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:41:55 ID:sioqjdzr0
>>53
それとは違うと思う。

てか、見出しや記事の「主語」がまちがってる感じがする。
「主体」は国会図書館でなくて、どっちかというと出版業界。
出版界・著作権権利者が「電子出版物流通センター」をつくって有料公開。
どういうのを有料公開するかは著作権権利者の判断。国会図書館はあくまでデータ提供のみ。
59名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:46:05 ID:6OuI55WN0
近代デジタルライブラリーを拡張しただけみたいな物ならいらんな。
金取るなら、最低限、Google Booksみたいにテキスト化して、全文検索出来る様にしろ。
60名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:16:20 ID:YapMDLsr0
数百円って高いと思うけど、古本をぼったくり価格で買うよりいいかもな。
でも、同じ数百円でも300円か900円かでずいぶん印象が変わる。

絶版本コレクターとかはそろそろ売り時かもな。
61名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:49:51 ID:p/PAtS0Q0
管理用のジャスラック的な天下り法人でも作るのか?
62名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 05:00:07 ID:jw9GnTP40
> 書籍のネット利用にかかわる著作権を集中管理する新団体を検討している。

新しい利権、新しい天下り先ですね
63名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:31:41 ID:eRXxfzj60
天下りキター
64名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:53:06 ID:qLFZO7wB0
CDやレコードも一応全部あるんだろ
そっちも頼むわ
65名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 10:10:36 ID:qLFZO7wB0
>>34
最初はネイチャーじゃないだろ
Zur Elektrodynamik bewegter Korper
で多数出てくる
>>46
機械に突っ込めば自動でページめくってOKだろう今は
66名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 15:09:21 ID:uujE6ACP0
>>65
古い本だと自動めくり機に突っ込むのは危険なので
人手がいる。
67名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 19:19:41 ID:bJR93K08O
絶版本は作者が絶版にしたくてしたのもあるから、作者が不同意なら、ネット公開は不可にするのは必須。
68名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 21:33:58 ID:Z7aaJmfG0
スレ伸びないね

これって結構大きな動きだと思うけど、電子書籍ってやっぱ受けないのかなぁ。
69名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 21:44:28 ID:8SahLbzZ0
>>68
日本で電子書籍が伸びないのは、出版界や流通の事情。
アメリカとは事情が異なる。要するに、よくある既得権益ですよ。

今回の計画も、しょせんは著作権ビジネスで、「絶版書が
読める」とか言いつつ、第二のJASRAC誕生くらいだから。
本当に作家側にどの程度金が渡るかどうか…
70名無しさん@十周年
>>69
個人的な予想だけど、このシステムが普及すれば
たしかにかなりの絶版本が気軽に読めるようになるかも知れないが、
はっきり言って市場はそれほど大きくないって感じかな。

マニアにしても手持ちの絶版本の価値が暴落して残念かもね。
絶版本ってのは限られた人が持っているという所に価値や優越感があるんであって
誰でもどこでも読めるような物になってしまうと、
「絶版になった名著」ってのも実は大した事がないって気もする。

それでも読みたい本は何冊かあるんで何度かは利用するかもね。