【京都】スズメバチ、登校中の中高生49人を次々と刺す 南禅寺

このエントリーをはてなブックマークに追加
868名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:54:37 ID:gikyAp340
「風の中のマリア」は面白い。
869名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:57:04 ID:KgR7Uh6v0
あれだろ、九条の精神が無かったから刺されたんだろ
870名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:59:38 ID:Us2H/7gn0
おまえら、こういう生物ネタだいすきだな。
871名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:01:25 ID:ZyfzcZYoO
蜜蜂=ナメック星人
スズメバチ=サイヤ人
とみておk?
872名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:05:29 ID:gdKEQsDa0
毎年女王蜂とタイマンで勝負してる
ここ数年巣作らせてない
873名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:18:25 ID:uwWi7XAq0
>>811
巣燃やして火事になった事例があったはず
874名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:21:59 ID:NC/m6jZq0
>>818
ベランダに出来たアシナガバチのすが巨大化するのを楽しんでいたら、
8月の終わりに、スズメバチが襲撃してきた全滅。

2年経つが、巣をかけなくなった。
875名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:49:56 ID:zmxyjzgu0
>>874
俺んちじゃ、毎年起きてる事件だ・・・
アシナガバチは全く応戦しないで見てるだけなのなw

専守防衛もココまで行くと・・・
876名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:53:38 ID:4H/KGwRN0
な〜に
リーマン・ブラザースがつぶれた程度の事です
877名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:54:21 ID:NowMrbtc0
かれんビー?
878名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:56:54 ID:aLDv0izt0
アシナガバチも刺されると相当痛いらしいけど
こっちは巣に接近しても襲ってこないね
(見張りが巣でスクランブル待機はしてるけど)

害虫捕ってくれるし、話のわかるやつらだ
879名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:07:16 ID:VD9O6buE0
そういえば、アフリカミツバチの撃滅にオオスズメバチを移植しようとしたという話があったな。

熱帯で年を通じて繁殖するようになったら怖い。
880名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:12:18 ID:yWbMp4Hr0
>>879
アフリカ種との荒廃で凶暴化したミツバチを撃退しようと検討されたらしいんだが、
オオスズメバチの危険度がケタ違いで取りやめになったらしいw
881名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 05:49:50 ID:v1aI/G2f0
>>875

ヒメスズメバチ相手じゃアシナガバチでは勝ち目がない。
最初は迎撃しようとするが、あっさり返り討ちだからアシナガバチ側も恐れをなして巣の裏に引っ込んでしまう。

後はヒメスズメバチのやりたい放題で、アシナガバチも営巣意欲が失せてその巣は\(^o^)/オワタ

>>879

日本産のヒメスズメバチは餌不足で小さな巣しか作れないから、ハチ自体も威嚇はしてくるけど攻撃はあまり
してこないくらいおとなしいが、これが熱帯産のヒメスズメバチになるとそこかしこにアシナガバチの巣があって
餌がたんまりあるから、巣の規模も巨大化して性格も他のスズメバチ同様に荒っぽくなる。
熱帯のスズメバチやアシナガバチには、数十頭の女王と数百万頭の働きバチのいる巨大な巣を作るやつも・・・

ただでさえ獰猛なオオスズメバチが熱帯で年中餌の手に入る環境におかれたら・・・想像するだけでも危険すぎるw
882名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:36:33 ID:FZsDc8Eh0
アシナガバチは刺されるとかなり痛いのか・・・

うちは、2年連続でアシナガバチに巣を作られていて、
今年もまた少し場所を変えた場所に作られていた・・・

今年は小さいうちに退治したからよかったけど、毎年九月上旬がピークだから常に注意しておかないとなぁ・・・
883名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:41:17 ID:8tbZLjRoO
京都〜 大原〜 三千


人、だと思ってたわけよ俺は
人口少ねえとこだなあって
884名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:09:29 ID:dkew3QmcO
>>882家を出入りするくらいなら刺さないみたいよ
885名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:19:31 ID:D/4ytt/R0
アシナガが痛いといっても、熱い針が刺さった感じぐらいだよ。
ドアノブの裏に潜んでるのをうっかり掴んでしまったことが2回あるけど
刺したあと相手もびびって逃げる。
スズメバチだったら何度も襲われるんだろうか。ガクブル
886名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:06:29 ID:lxvWT6aT0
>>884
車庫につくられてさ、知らずに近く通ったら
頬さされて、痛いっていうよりアチッって感じだな
887名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:26:58 ID:4d0eZRE4O
登校中の女子校生49人に次々と挿入するAVが作られるに違いない
888名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:49:45 ID:GMOEYr5e0
スズメバチの国内の天敵は、トンボ・ムシヒキアブ・カマキリ・クモや寄生蝿、ハナアブの幼虫あたりかな
トンボやムシヒキアブは飛行中の虫を食べるけど、
地上の毛虫など食べて、あまり攻撃性も強くないアシナガは貴重なんだけどね
889名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:55:23 ID:HuqyX/Co0
まだやってんのか
お前らホントにスズメバチ好きだなw

>>885
アシナガは刺されてもそこまで毒性は強くないからそんなに腫れないんだよね
スズメバチは刺された時も痛いけど腫れた時の痛みのほうが地獄
890名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:42:57 ID:N/NVHv+z0
まあ、日比谷公園にもいるからなあ。
都心でも注意が必要だ。
891名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:10:29 ID:lxvWT6aT0
カブトムシはオオスズメバチの餌になるのかな?
固いから無理かな?
カメムシはどうだろう?

以前カエル飼っていた時、カメムシやったら
ぺろーんと食べた瞬間、うげぇっって感じで吐き出して
暫く苦しんでいた。かわいそうなことした
892名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:42:19 ID:S17nEXMmO
マスコミは嘘つきだ
蜂の駆除相談は区市町村が担当だ
蜂の駆除では保健所へ最初に電話をかけないで欲しいね
電話をかけるときは緊急の場合なのでそうして欲しい
被害者がでないうちに一刻もはやく駆除しましょう

保健所職員からのお願いだ

893名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:55:52 ID:J4gmnfMsO
>>66
何故かウクライナを思い出した…
894名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:02:47 ID:PUmaVHwI0
>>47
現代日本は都市化のためにスズメバチの棲家をどんどん潰してきました
895名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:06:22 ID:Gx0HQy2a0
スズメバチって何年かごとに巣を換えるらしいな。
896名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:19:01 ID:xpFLUIvx0
49人か。
7x7で、こらぁ縁起がいいや
897名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 09:26:00 ID:TbZ/2bxFO
うるせー馬鹿

898名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 10:00:27 ID:pzQieVdIO
>>895

何年かごとにっていうか1シーズン限りだよ

冬眠から目覚めた女王バチが一頭で巣作りから子育て、餌集めまで
やって巣を大きくし、秋になって次世代の女王バチが産まれると
その群れは終わり。
新女王バチは冬眠の準備にかかり、その他のハチは寿命が尽きて死に絶える。
それまでの巣は空き家になって棄てられて、基本的には二度と使われることはない。
899名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:39:56 ID:X+urR0nS0
1シーズンであそこまででかくなるのか
スズメバチおそるべしだな
900名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:59:22 ID:SBiwAeOX0
>>898
1シーズンか。サンキュ。
だもんでスズメバチの巣はそのまま置いておく家が多いんだよな。
取るとまたその場所に作るから。
901名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:04:28 ID:yZOs+NNj0
蜂の巣はなんだか縁起が良いからな。
遺しちゃうよな。
家が繁栄するような気がするしな。
902名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:13:00 ID:SBiwAeOX0
>>901
でっかいスズメバチの巣は売れるんだよな。
Kあたり1万前後で。
903名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:16:40 ID:Ll+yeRM70
ミツバチ不足で悩んでいるアメリカにオオスズメバチ、キイロスズメバチを
こっそり放したら、アメリカ農業全滅だろな。

ってことで「スズメバチに強い、ニホンミツバチを輸入しませんか?」
と外交駆け引きに使うってのはどう?
904名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:17:22 ID:U68sRJ2k0

ええ! 中高生49人が次々と刺された?
宅間事件の再現か!!!!!!!!!!!!!!!


なんだハチかよ
騙しやがって
905名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:23:00 ID:1UfWyEMM0
登下校時に白魔導師の格好をすればいいと思うよ。
906名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:26:11 ID:HV+op9VV0
熱中症で死にそうw
907名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:30:07 ID:PSOGzm1Q0
スズメバチトラップで検索
908名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:34:06 ID:HV+op9VV0
それよりか、バトミントンのラケットを持たせたほうがよさそうだ
909名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:06:30 ID:qWCcU5wX0
>>901
縁起物で床の間にかざったりする人もいるし
玄関先に古い巣そのままの家あるよね

作った年の生活どうしてたのか気になるけど
910名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:10:58 ID:fdFRxf8JP
草刈りしてるとデカイの一匹必ず偵察に来る
どこででもだ
911名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:06:36 ID:uc/hdQlM0
ハニートラップは便利
美味い蜂蜜も作れるし一石二鳥
912名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:15:35 ID:RU1WUlCp0
913名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:51:26 ID:HV+op9VV0
>>910
その偵察に来たヤツにちょっかい出すと
援軍がどどーっと襲ってくるぞ
914名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 16:54:50 ID:GLgu6yAE0
視覚に頼るな聴覚に頼れ。
915名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 17:03:09 ID:fdFRxf8JP
>>913
それが怖くて絶対手で払ったりしないけど
近くに巣がある可能性を思うと((((;゚Д゚))ガクブル
草刈り機のエンジン音で音もわからんから余計怖くて
四六時中当たりを見回しながらやるから首がw
916名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 17:20:55 ID:uc/hdQlM0
>>915
スズメバチは手で払ったり大きな音をたてたりしなけりゃ攻撃してこない
家の屋根にでっかい巣があるけどもう慣れたw
917名無しさん@十周年
>>916
でもあまり暑い日は要注意だよ
寒いと動けないくせに暑すぎると動物は苛つくからw