【社会】カーナビ・ミサイル・航空便…来年以降、「GPS」の精度が著しく低下する恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
米軍が運営する全地球測位システム(GPS)が、早ければ来年から精度低下に
陥る可能性があることが、米議会の行政監察院(GAO)の調べでわかった。
老朽化したGPS衛星を更新する衛星の開発が遅れ、十分な数の衛星を
確保できなくなりそうなためだ。車のナビや携帯電話、飛行機や船舶の航行にも
欠かせないシステムとして世界的に使われており、日常生活にも影響が出る恐れがある。

GPSは高度約2万キロの軌道にある衛星からの電波を受信し、位置を決めるシステム。
正確な位置決めには、同時に四つの衛星からの電波を受信する必要がある。そのためには
24基以上の衛星が適正配置でなければならず、その状態が95%以上あることを
米政府は公約にしている。現在、予備も含めて約30基の衛星が運用中だ。

ところが、報告書によると、来年以降、寿命が尽きた衛星が次々に運用を停止する。
一方、これを更新する次世代衛星の打ち上げの開始は遅れる見通しだ。衛星を
製造していたロックウェル社の宇宙・防衛部門が航空大手ボーイングに買収されるなど、
業界再編で技術の継承が難しくなっている背景がある。また、宇宙政策を決定する
米政府内の部局に指導力がなく、予算を十分確保できなかったことなども原因としている。

打ち上げ計画はすでに3年遅れの状態だが、GAOは次世代衛星の打ち上げ開始が
2年遅れると想定して検討した。その結果、24基を確保できる指数は来年から、
適正運用の最低ラインである95%を割り込み、18年には10%にまで
落ち込むことがわかった。

報告書は、軍や民間のGPS利用者が「深刻な影響を受ける可能性がある」と警告。
爆弾の着弾精度が落ちたり、大陸間の航空便の遅延や欠航が起きたりする可能性が
あると指摘した。
(後略)
*+*+ asahi.com 2009/08/24[20:19] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200908240172.html
2名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:01:03 ID:ZkoQzqsv0
>>1
次スレお願いします

【政治】 麻生首相 「金がないのに結婚はしない方がいい。稼ぎないと結婚相手として尊敬されにくい」…会場、一瞬凍りつく★26
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251112008/l50
3天誅 ◆XIdUjJiOxw :2009/08/24(月) 21:01:14 ID:vZA/fdxK0
あっそう
4名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:01:43 ID:MFbJV9rG0
携帯で位置取得して事故場所特定できるやつが既に運用されてるのに
5名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:02:21 ID:rVMclN6p0
軍事的な動きがあるとGPSの精度は段違いに上がる
6名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:02:44 ID:VUzX/QHY0
いよいよ戦争が始まるのですね。
7名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:03:07 ID:Rrw4O99I0
要するに、金出せジャップ。
8名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:03:51 ID:d5nyg1Dm0
ガリレオや準天頂衛星を早くやればいいのに。
9名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:13 ID:VYmu3uPnP
日本版のGPS衛星を開発しよ。
ヨーロッパはあるっしょ。
10名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:22 ID:1bC0z8Uf0
カーナビの言うとおりに運転してたら2時間ドラマの最後の崖みたいな
ところから地面へドカンですね。
11名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:05:07 ID:YLmeRk5C0
ゴルフ困るなあ おいらのグリーンオンが役立たずになったら
12名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:05:08 ID:PgVw36fk0
「母ちゃん!オレオレ、衛星足りないから、お金振り込んで」
13名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:05:14 ID:V+VPOzsL0
他国から金を出させるための口実。
戦争が始まったときに、一気にGPS衛星打ち上げるんだろ。
14名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:06:24 ID:Z+Yihavl0
これ日本にとってはビジネスチャンスじゃねーの
15名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:06:25 ID:MBMzsQlt0
イヤなら金だせとw
16名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:06:51 ID:vDBMvsc40
手のひらから〜 こぼれるあい〜♪
17名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:07:59 ID:lEmWjpRm0
湾岸戦争の時は狂いまくりだったな。
18名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:13 ID:4qmnxL7a0
まっさきに俺俺詐欺が思い浮かんだわけだが
19名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:14 ID:var5G5qm0
そこで次世代ロランですよ
20名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:19 ID:b1BXal6x0
これを機に、日本製の超高性能GPS衛星打ち上げようw
21名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:31 ID:sdWojmln0
電波を暗号化して金払ったやつだけ解読
22名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:38 ID:NHk0Qmd00
そりゃたいへんだ
23名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:12 ID:+ZlL1+4b0
>>5
それ逆だって。

信号を暗号化し、民間用の精度を落とすんだよ。
24名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:15 ID:yfzLJPqt0
ブッシュの馬鹿が遺した負の遺産の一つだな。
25名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:17 ID:YCbRxyWl0
日本のターン。
26名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:21 ID:bwFfl5Oh0
カーナビで、目的地より1キロもズレたらたまらんなw
27名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:27 ID:fd8ujKRQ0
チップスター衛星たりないのか
28名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:33 ID:L27Vd/Fy0
で、寿命切れの衛星はデブリとして漂い続けるわけ?
29名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:35 ID:uftsv7S60
ナビ受信有料化か…
30名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:35 ID:gaQ3s3/i0
>爆弾の着弾精度が落ちたり

これは問題ないかも
31名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:48 ID:4h+udqZH0
日本ではGPS衛星打ち上げないの?
アレな方々がうるさいから?
32名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:10:36 ID:7yaRZcXA0
カーナビなんか使ってないもんぉーんV
33名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:10:46 ID:Oloy+fRy0
公約違反なら提携しているメーカーが米企業に対して訴訟を起こせるんだろうか?
34名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:07 ID:sdWojmln0
>>28
巨神兵が守り続けます
35名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:08 ID:6eL72zSZO
戦争は来年ってことか
   zZZ
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
36名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:21 ID:6HEPhwQY0
>>28
貴重な精子衛星軌道をゴミで埋めとくわけないだろ
シナ衛星に突撃さ
37名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:24 ID:Zl6jmtPp0
ユージローが走り続けるのか?
38名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:44 ID:+ZlL1+4b0
>>30
これが一番ヤバいだろw

アメリカって国は、多少精度が低かろうが、必要なら平気で爆撃するぜ。
39天誅 ◆XIdUjJiOxw :2009/08/24(月) 21:11:56 ID:vZA/fdxK0
欧州のガリレオ計画に参加しなかった日本は・・・
勝手にやってた

準天頂衛星システム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%A4%A9%E9%A0%82%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
40名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:12:03 ID:0JNzpfbfO
2つで・・・・じゃなくて、3つで充分なんじゃないの?
どうして4つ必要なの?(´・ω・`)
41名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:12:35 ID:5RwLE+iL0
これだけ大掛かりなサービスを無料で提供ってのは
運営者サイドからしたら納得いかないということだろうか。
米軍純正の特典付受信モジュールを売って費用の一助にしては?
42名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:12:41 ID:f2ht3d4k0
>>28
低軌道だからそのうち落ちてくるんじゃね
43名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:12:46 ID:CeuPD+1S0
アメさんはEU版のGPSを阻止したんだよな
44名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:13:12 ID:h3sOT8lN0
ちっ、位置がわからねえ!!
雲の上出て天測やんぞ!!
45名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:13:49 ID:JeBvjm3oO
よくわからないけどガンダムの出番?
46名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:13:54 ID:nSg4tTfm0
来年から地籍の検査通らないってことか
図解法とかマヂ勘弁。
47名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:26 ID:fd8ujKRQ0
>>45
いや、オスカーとマーカーの出番。
48名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:34 ID:ChpJN4aP0
au終了?
49名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:49 ID:T0eeEcOc0
とりあえずD-GPSやっといてよかったな・

50名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:57 ID:HpvjLDR6P
>>40
ヒント:標高
51名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:15:06 ID:AseIXh/H0
>>31
日本が航空宇宙関連にどれだけ予算割いてると思ってんの?
ロケット上げるだけでもアップアップだというのに…
52名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:15:14 ID:GQmnhFBH0
携帯のGPSってほんとにGPSなの??
53名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:15:25 ID:IMOIg+ka0
>>4
運用されているのに何?
54名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:15:44 ID:u3aEbIGDO
てか現在でも勇次郎が走るだけでカーナビズレるんだけども…
55名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:09 ID:ifTy4u7y0
>>50
二つで十分ですよー
わかってくださいよー
56名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:14 ID:lYOM2HFzO
>>44
太陽を背にするのを忘れるなよ、グッドラック!
57名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:20 ID:M8FRC8JR0
>>39
日本もGPS衛星あげるんだ。

じゃぁ>>1の何が問題なんだ?
58名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:57 ID:f2ht3d4k0
>>48
同期に使ってるのはGPSの時計だけだから
衛星一つ見えてれば時刻は取得で切るんじゃね
59名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:17:00 ID:sdWojmln0
>>40
3つで位置がわかるが、4つで時間(内部時計)を修正

来年は六分儀がバカ売れします、いまから買っとけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%88%86%E5%84%80
60名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:17:13 ID:ue3eWQPH0
GPS衛星ってアメリカが打ち上げたのを無料で使ってたのか?
今まで使用各国から利用料とか取ってなかったらあほな気がする。
61名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:17:55 ID:tqQ/qUXG0
これ、ワザと代替を飛ばさないんだろ。

アメは一足早く独自の規格で極秘のうちに衛星を飛ばし、
情報を独り占めするつもりだぜ?
62名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:18:03 ID:Gv1swrkTO
>>55
うどん食いてえwww
63名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:18:19 ID:wfmfbqw60
いったんサービスを提供した以上、

最後まで保障する義務があるんだよ、ふざけんな。
64名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:02 ID:NyTrA6kG0
日本が衛星を2、3基開発してやれよ
65名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:22 ID:ebysR9Y60
>>10

  ○  ね  ば  よ  か  っ  た  の  に

66名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:22 ID:FQ/cS1/L0
これやばいぞ
日本の地震観測システムはGPS利用して地殻のズレを検出してるから
精度が落ちると役立たずになる予感
67名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:44 ID:GQmnhFBH0
>>63
他国の軍用衛星の時計の電波勝手に利用してるだけでは?
68名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:06 ID:Pkr8ZD7d0
>>31
日本製 GPS 準天頂衛星は、2010年夏から2015年にかけ打ち上げ予定。
全額国費で運用されるから、民主党政権化では全面見直しかもね。
69名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:37 ID:CkFT/MGX0
個人的にはロシアとか中国の永世をタダで組み合わせて精度上げる
技術が素敵だと思う。
70名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:21:56 ID:ChpJN4aP0
>>58
いや、その時計の動機が衛星4つないとだめだったはず
71名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:21:57 ID:sdWojmln0
平素は格別のご愛顧を賜りまことにありがとうございます。

このたび弊社では、2010年をもちましてGPS電波の生産を終了し、
各製品の在庫がなくなり次第、配布も終了させていただくことに
いたしましたのでお知らせいたします。

永らくのご愛用ありがとうございました
72名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:21:58 ID:N9CPc9a20
>>63
釣り針でかすぎw
73名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:22:30 ID:U3pAQTJO0
GPSが破綻する??
2009年6月25日  田中 宇

 カーナビや船舶の航行用、米軍の精密誘導兵器などに使われる、人工衛星を使った
位置確認システム(衛星測位システム、航法衛星システム。GNSS)であるGPSは、
米空軍が地球の上空に打ち上げた30基の人工衛星を使ってシステムを機能させており、
使える人工衛星が24基以下になると、満足な位置確認ができなくなると指摘されている。

 そして、米政府の会計検査院(GAO)は今年5月下旬「来年以降、GPS用の人工衛星
の中で軌道を外れるなど機能が低下するものが増える。このままでは、使える人工衛星
が24基以下になる可能性は、来年が5%、2011−12年には20%、2017−19年に
は90%となる」とする報告書を発表した。
(以下略)
74名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:22:58 ID:CWIPhfvp0
やった、中波の無線標識の復活だw
いや、ロランでもオメガでもいいが、一番簡単なのは↑だ。
75名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:14 ID:x75pJgnIO
予算は議会権限だろ。予算配分失敗したのは議会の責任。
76名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:16 ID:F+0ES60Z0
日本開発のGPS衛星を打ち上げろよ。

もしかして、
アメリカが許さんのか?
77名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:47 ID:FQ/cS1/L0
これオバマが打ち上げ予算カットしちゃったんだよな
78名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:24:29 ID:sdWojmln0
>>70
正確な時間がないと駄目ってことなら、長波受信するかNPT走らすとかして対応するのは
駄目なのかな
79名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:24:43 ID:Wdiis9xp0
>>68
準天頂衛星って試験衛星じゃなかったか?
アメリカのGPS衛星の補完的な意味合いだったと思うんだが・・・
記憶違いだったらスマソ。
80名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:10 ID:MYZFSqzY0
この先太陽活動の影響でGPSに不具合が出るとする話があって、新規衛星の配備をためらっているじゃないか?
81名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:14 ID:3xPQ5ExK0
でも、元々米軍が使用してたのをもっと精度が高いのが出来たんで
民間に開放しただけだろ
ユーロは独自で上げてるんじゃなかったかな
涙目は日本とチョンくらいか
82名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:27 ID:CWIPhfvp0
ちなみに、衛星4個というのは最低限の数。
通常は衛星6個を使って位置を把握する。
83名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:56 ID:y18qU0aOO
なんだ、ドンパチやるために信号を秘匿コードに変調するのかと思ったらただの予算不足か
つまらん
84名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:01 ID:VYmu3uPnP
25年前の大学生の時に6つの軌道に4個の衛星って習ったけど実際はどうなん?
85名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:53 ID:sdWojmln0
アンカレッジでINSの入力を間違えてソ連領に突っ込んでいったあの頃が懐かしい
                                 〜大韓航空パイロット〜
86名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:56 ID:Upm7vJDJ0
なんだよバキネタが少ないぞ
87名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:57 ID:N9CPc9a20
って言うかさ、衛星って要は三角測量の基準点だろ?
日本国内だったら携帯の基地局に同じ事させれば?
少なくとも国内だけはまかなえるじゃん。
トンネル内も電波飛ばせば良いし、従来の衛星も使える時は使って
測量手段を多様化して選択しやすくして対処する。
駄目?
88名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:17 ID:HVV0cXCm0
>>74
意表をついて天測大復活と見た
89名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:17 ID:oc4BJYG20
さよなら
90名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:33 ID:BmoMMGozO
>>76
すんげー金かかる
打ち上げはもちろん、維持にも
きぼうなんか可愛いレベル

と、エロい人から聞いた
91名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:36 ID:Wdiis9xp0
>>81
純粋に軍事面だけの影響は日本だけの悪寒。
韓国はハリボテイージスで頑張れちゃう国だからねぇ・・・
92名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:28:15 ID:xB+XXNMJ0
埼玉の地図があれば日本全国どこでも大丈夫!
93名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:01 ID:kzPymnZH0
>>52
機種によって違う。

圏外で使える=本物
圏外で使えない=偽者
94名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:08 ID:PVqYJ/Ls0
GPSなんか狭い日本でなんで必要なんだ

日本人て 知能が後れてるんだね
95名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:10 ID:mauLHMnV0
GPSが駄目ならINSを積めばいいじゃない

>>85
入力間違えたっつーか、HDGからNAVにし忘れたんじゃなかった?
96名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:42 ID:tB297pIP0
>>49
サービス終わってなかったっけ?
97名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:45 ID:VYmu3uPnP
GPSに使われてるコードはC/AコードとP/Aコードの2つで良いんだよね
98名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:30:00 ID:FQ/cS1/L0
>>76
10年ぐらい前から言ってて、誰が金を出すんだってことでドタバタした挙句、税金使ってやる事になった
ただし来年から打ち上げ予定だから延期する可能性もある
>>79
GPS補完は運輸多目的衛星の方じゃね?
99名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:30:17 ID:AdBWpBRB0
カービィ・ミサイルにみえた
100名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:30:21 ID:H+itIutu0
カーナビ黎明期の、衛星足りなくて時間帯によっては使えなかった頃に逆戻り?

もっとも、あの頃は「もうすぐ24基揃って便利になる」って希望があったけど、今度は
わびしいな…。
101名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:30:30 ID:sdWojmln0
>>95
>入力間違えたっつーか、HDGからNAVにし忘れたんじゃなかった?

そうだったかかもしらん。あの時代にGPSがあれば、、、やっぱり突っ込んでそうな気がする
102名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:31:03 ID:f2ht3d4k0
>>70
そこまで精度いるのか
まぁ各局独立しても通話はできるはずだが
103名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:31:13 ID:LpDLKC49O
>>92
R乙。
104名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:31:30 ID:oxtgRCK/0
>行政監察院(GAO)

ああ、あのタダでテレビ放送見せてくれるとこか。
105名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:32:35 ID:FQ/cS1/L0
>>96
FMで提供は終了して、いまは運輸多目的衛星で提供している
>>100
予算獲得のための脅しだと思う
106名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:32:42 ID:Aic9UG6u0
北朝鮮のミサイルがますますでたらめに飛ぶようになる、なんてことはないよな?
困るぞ。
107名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:32:54 ID:p6Zz3OtQ0
>>40
x,y,z,t
緯度、経度、標高、時刻の4つの変数を求めるからじゃないの?
108名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:33:14 ID:ebysR9Y60
そもそもカーナビなんて無くても勘で走れよ
109名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:33:42 ID:sJ77TN370
実際GPS使えなくなると困る
インフラは税金使ってでも維持すべきだろ

宇宙開発宝くじ買いたいなぁ
110名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:33:48 ID:2OOJP1S7O
まさに、タダより高いものはないのいい例えだな

そして、アメリカでやってる性犯罪者へのGPS監視が難しくなる
これは良い
111名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:34:12 ID:mauLHMnV0
>>101
NDどころかEHSIだけで事足りるような。
MAPモードとかPLANモードならコース表示されるし。
112名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:35:42 ID:4jWSKUMGO
>>94

広い朝鮮に帰ってくれないか。

素晴らしいクニダぞ。

113名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:36:14 ID:zsDmA+eK0
100kmくらいのズレなら許してやろうぜ
114名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:36:36 ID:QZsq8cev0
>>63
アメリカが軍事用に打ち上げた物を、
勝手に使わせてもらってるだけ。

盗人猛々しいとか言われちゃうぜw
115名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:37:07 ID:n6pE99Ww0
>>87
それはすでにやってるが、基地局の減る郊外でボロボロ
116名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:37:15 ID:6DpiGyyl0
今そんなに衛星浮かんでたんだな
117名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:38:11 ID:PwQlzfWp0
>>60
ナビの価格にGPS利用料含まれてるよ
118名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:39:15 ID:srl2A6s10
バカだなアメリカも

 グ ー グ ル に 金 を せ び れ
119名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:24 ID:nvvYMkBnO
平面位置のみなら3つの衛星情報で桶。
標高を算出する為には4つ要る。
120名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:27 ID:/ve8DhQ10
>>76
このスレには詳しい人が少なそうだけど
42と50は日本製のWAASじゃないの?
121名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:44 ID:knVuYqvd0
やっぱり自力でGPS衛星(スパイ機能付き)を持たないと。
122名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:59 ID:H+itIutu0
>>114
それは正論なんだが、さすがにここまで世界中で利用されてるものをいまさら止める
わけにもいかないでしょ。一応、米政府の公約だし。

そういえば、マツダがユーノス・コスモに(確か日本車初の)純正GPSナビを設定した時、
ペンタゴンまで挨拶に行って喜ばれたとか。
123名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:17 ID:g/AJFd6O0
役立たずのクズだな
何やってんだ
124名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:34 ID:O7cG+/kQ0
>>92
このロボット三等兵め
125名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:44 ID:kY3R1FEY0
>>39
日本は来年打ち上げか
ようやくだな
126名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:42:04 ID:+ZlL1+4b0
>>113
おまえが乗った飛行機が羽田じゃなくて大島に着陸したとしても、許せるか?
127名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:42:36 ID:o9xdcmvy0
戦争?
128名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:42:48 ID:4tZk3Qqj0
日本独自のGPS規格作って衛星打ち上げれば
カーナビや携帯の買い替え需要で景気よくなるんじゃね
129名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:43:20 ID:sJ77TN370
日本の分は日本で確保しておいたほうがいい
130名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:39 ID:QZsq8cev0
>>122
まあ、確かに困るけどね。
金無さそうだし、どうすんだろ・・・
131名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:49 ID:c8vTzLJV0
エジプトでiPhoneのGPSか効かなかったけど、地域によって強弱あり?
それとも何か別の理由?
ドバイでは問題なかった。
132名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:56 ID:HfalW5YW0
>>124
怒ると胃に悪いぞ
胃が悪いとご飯がたべれないじゃないか
133名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:59 ID:UuMrcDZuO
Googleあたりがアップ始めそうだ
134名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:45:55 ID:c4ALhfXPO
>>121
何故かアメリカ嫌いの皆さんが「税金の無駄だ!」と反対するので無理です。
135名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:46:11 ID:n+8N2zre0
GPSの利用料はカーナビ代に入ってるの
136名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:47:04 ID:TkjCTG7d0
なんだ、GPSの使いすぎでカーナビやミサイル・航空便が落ちるんじゃないのか?

期待して損した
137名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:47:16 ID:05pzI8yC0
138名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:47:16 ID:5y7c4ikE0
日本で使う分は気球か飛行船タイプをあげとけば安く済むんじゃないだろうか。
139名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:47:35 ID:mauLHMnV0
>>126
千歳かと思ったら函館だったでござるの巻

何処のベレンコ中尉だ
140名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:47:56 ID:oCwnL1/h0
日本のような狭い国土なら、
AM、FM、TVの電波で位置がわかるんじゃないかな。
141名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:48:05 ID:1cocBnLu0
>>117>>135
どういう形式なんですか?
パテント料?
142名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:48:39 ID:QIoWSF7E0
準天頂衛星はGPSがあってはじめて意味をなす。
当初の計画から遅れに遅れ、もはやGNSSの時代から取り残されつつある。

因みに中国の北斗は、EUのガリレオのコピーだ。
中国は当初ガリレオ計画に参加していたが、突然離脱を表明し、北斗計画をぶちあげた。
仕様はまるっきりのナゾだったのだが、試験衛星の電波を各国が解析してみたところ、上述の件が判明した。
当然EUは怒ったが、その後秘密裏の話し合いが持たれ(?)、何故かライカかどっかが独占契約を結ぶことで落ちついたらしい。

もちろん日本は完全に蚊帳の外の出来事だ。
日本に足りないのは、技術力は勿論の事、政治力や、何よりも汚いマネでも何でもして本気で宇宙事業を開花させようという、トップの意思だと思う。
143名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:51:17 ID:gqbem5W/0
過去の経験上から言えば戦争始める気だな
144名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:51:32 ID:05pzI8yC0
>>137 誤爆です><
145名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:52:59 ID:nSg4tTfm0
>>144
影響はえーぞw
146名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:54:30 ID:tExry5kNO
>>140と同じこと思った
147名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:54:43 ID:/PcWL16F0
>>1
アメリカ様の壮絶な釣りなんですね、わかりますwwww

そんなにやりたいんですね、わかりますwwww
148名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:55:09 ID:qWArjEM70
おばまが悪いじゃん。
149名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:57:39 ID:LvGxKN9m0
日本がガリレオに参加できなかったのはアメリカの圧力もあるんじゃないの
準天頂衛星計画立てても日本てロケット下手だからなあ…


ところでGPSって高度測定とかも精度高いの?
150名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:59:10 ID:RwLdcoB90
ミノフスキー粒子

・・・ここまで0件か
151名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:00:45 ID:/ve8DhQ10
>>149
水平方向に比べれば誤差が大きめだけど、
それを補正するWAAS衛星がある
航空機とかはそれで位置補正して精度を高めている
152名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:01:17 ID:FzeV2sKl0
なんかの漫画で、中国の核ミサイルに
衛星破壊されて第七艦隊が第二次大戦中レベルになって
壊滅するってのがあったな・・・・・・
153名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:02:34 ID:f2ht3d4k0
>>126
羽田かと思ったら成田だったら家に近くて楽で良いなw
154名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:02:39 ID:LvGxKN9m0
>>151
あーそんな衛星もあるのか、ありがとう。
ちょっと高度測定に興味があってね
山とかはどう計っているんだろうか
155名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:03:52 ID:/ve8DhQ10
>>151
追記すると、アウトドア・山登り用のハンディGPSで、
山頂の標高と比べても誤差は0〜3mぐらい
156名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:05:15 ID:9JLbf6QL0
まさに今、ネットでGarminのハンディGPSを買おうとしていた俺、涙目!
157名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:05:33 ID:YJmBVLmY0
158名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:05:38 ID:zwBtfb4G0
つまり来年からはロシアのGPSを借りるんですね、わかります
159名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:07:04 ID:f2ht3d4k0
>>156
地図とコンパスだけでランドナビゲーションできるようになろうぜ
160名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:08:14 ID:LvGxKN9m0
>>155
へーそこまで精度高いのか
たびたびありがとう
すげー参考になった
161名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:08:43 ID:K3qMDNfY0
世界中から GPS税を取り立てるための
フラグ報道。
いまのうちに意識を高めておき、いざとなったら
日本からも企業からも利用税を取るつもり
162名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:09:16 ID:/ve8DhQ10
ちなみに、現在運用しているGPS衛星は1〜32までだったかな?
ちょっと自信ない
で、42が確かUSがあげたWAAS、50が日本があげたWAASだったハズ
もしかしたら、日本では受信できない南半球用のWAASがあるかもしれん
163名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:09:34 ID:VOy18eyV0
>>19
D型大好きタオルバー愛好派か?
164名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:12:41 ID:xMovPfxO0
そういや日本の気象衛星ってどうなったんだっけ
165名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:13:03 ID:K3qMDNfY0
カーナビはおまいらのぶら下がり機器だが、
もしこのシステムが逝ったら、アメリカの
精密爆弾が外れるから大変。

つまり国防上、絶対に精度の維持は保障する。

ただし予算がないから、各国から援助を
求めるための布石。
166名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:13:32 ID:/ve8DhQ10
>>160
まあ、山頂は天空が切れていることが多いし、
GPSのロケーションが最高に良いので、
補足衛星12個、受信レベルMAXとかなので、最も良い条件と言える
167名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:15:37 ID:vdsy7qtN0
とりあえず埼玉県地図買ってきた
168名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:15:56 ID:abvEf+zK0
>>39
>準天頂衛星は全額を国費で賄う測位衛星としての位置づけに変わった。
政権変わったら、無駄金使うな!って事で中止だな。
169名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:16:29 ID:YVKD51gA0
インターネットだって元々米軍のインフラだからな
いつ停止しても本来不思議じゃない
170名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:18:00 ID:BRuYQ2za0
範間勇二郎のせいじゃないのか
171名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:18:22 ID:D/+w6Z9BO
>>159
そういう君こそorienteeringやったこともなければ、二万五千分の1地形図に磁北線をひいて平行に升をひいて、余白を裏折りし蛇腹に畳んだことも無ければ、ラジオの気象通報聞いて天気図を作成したことも無いだろ?
172名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:19:01 ID:NQRvNYrrO
飛行機乗りだが、ちと困るな。
173名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:19:14 ID:bhqB/QPS0
>>169
おまえんちのスイッチ(ハブ・ルータ)は米軍の管理下にあるのか?ww
174名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:20:04 ID:gSu/xQAu0
やべぇ 戦争を始める準備か?
175名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:20:59 ID:Ge7elOO/O
船舶は死活問題だなあ
176名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:21:31 ID:QIoWSF7E0
>>160

単独測位のアルゴリズムは単純なぶん、極端に条件に依存する。
常識的に考えて後処理も無しにそんな程度の精度が得られるのはおかしい。
「使用感」と、「精度」は意味が違う。
スペック程度は普通に説明書に書いてあるから、ちゃんと自分で調べて判断したほうが良いと思う。
177名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:22:09 ID:gUtvXoJJ0
どうせ目的地設定ミスって誤爆するんだろ
178名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:23:15 ID:HH5YzR7VO
オレ船乗りなのだが
GPSが使えなくなると
かなりヤバい
179名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:23:30 ID:Pngbf+1mP
遠回しに金の調達と技術協力を打診してるわけだな。
180名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:23:58 ID:U6knbFYc0
>>178
六分儀があれば万全
181名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:24:01 ID:Hq3JWvtP0
>>167
それさえあれば日本中どこへ行っても安心だな
182名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:24:10 ID:QZsq8cev0
>>178
羅針盤でw
183名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:25:11 ID:bo5jpmfI0
タダ乗りビジネスなんかどうなっても構わん
184名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:26:47 ID:nInoAQ5v0
GPSは軍事技術です。
人殺しのための技術なのです。
九条を愛する私たちはそのような邪悪で危険なものを
絶対に利用するべきではありません。
GPS付携帯電話やカーナビは青少年に悪影響を与えます。



とかいうキチガイ左翼は居ないのか?
185名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:27:07 ID:1xrapOXgO
81
もっと精度が高いのって何て言うやつなん?教えてエロイ人
186名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:27:22 ID:l2Q71H3A0
ま、こういうのはあおっているだけど、
実際にはきちんと対処できちゃうんでしょう
187名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:27:44 ID:ss9r42Zk0
自民党が敵地攻撃に使うと言っている巡航ミサイルなんてGPSがまともに動かなければ役に立たない。
EU・ロシア・支那は自前で整備を進めている中、日本はアメリカに依存しアメリカの意向次第。
北朝鮮のミサイル基地を攻撃するため巡航ミサイルを発射したはいいが、突如GPSの精度が狂うとかシステム停止とかありえる。
自前でGPS網を整備する覚悟がなければ絵に描いた餅。
188名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:28:11 ID:2aWCOR/p0
リミッターきれば良いじゃん。 本来の性能なら問題なかろう。
189名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:28:15 ID:DqpDO7Zm0
>>152
中国は衛星の破壊実験はやっし、
自前のGPSの計画はあるし、リアルだな。
190名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:28:25 ID:kOSx6g8p0
191名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:28:48 ID:iJTHwhDS0
>>184
インターネットは軍事技術です。
人殺しのための技術なのです。
九条を愛する私たちはそのような邪悪で危険なものを絶対に利用するべきではありません。
インターネットは青少年に悪影響を与えます。

とかいうキチガイ左翼は居ないのか?
192名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:29:10 ID:urSrD5AOO
オーガ何故走ってしまうん?
193名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:29:29 ID:UEyMBXyGO
>>167

日本人なら必携だなw
194名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:30:01 ID:wKRZVg2AO
ユージローとオリバとゲバルが3人同時に走り出す、が真相
195「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/08/24(月) 22:30:04 ID:blo3h4lj0
>>173
DNSのルートサーバーが米国に沢山有るだけでも怖いと思うのだが
196名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:30:27 ID:nD93uOjBO
ビスケット・オリバ走った?
197名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:30:29 ID:52oNl0WO0
初期のカーナビは海の上、走っとったなあ

また元に戻るのかそれとも自動修正?
198名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:31:04 ID:Bbcenf9n0
わざとですね
199名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:31:13 ID:DqpDO7Zm0
そう言えば5年前カーナビ付きの車買ったけど、
ほとんどカーナビ使ったことないな。
数年前会社を辞めたから家からすらあまり出ないしw
200名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:31:15 ID:6kkZAXKaO
意外とバキネタ少ないな
201名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:31:45 ID:t7hQE7hy0
日本 「GPS精度が高くするにはどうしたらいいですか?」

俺俺詐欺方式
オバマ 「あ、おれおれ。衛星上げるカネねーんだ、振り込んでよ!あ、米国債買うのでもいよ?」

ニコニコ動画方式
オバマ 「プレミアム会員になりますと、会員専用衛星もご利用いただけます。会員費10兆円/年でございます。」
202名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:32:05 ID:Ao4Dw/gR0
これは新たな米国集金システムではないの?  
203名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:32:36 ID:SjpE9VUp0
これは政権交代して国旗の変更が必要不可欠だね
204名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:33:25 ID:FTTS+O74O
うわー、おれ外国航路の船乗りやってるけど、めんどくせぇ。
六分儀で位置出しかよ。
205名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:34:13 ID:NPbvSgzg0
誤爆という名の高精度爆撃もあったねー
206名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:34:16 ID:QIoWSF7E0
>>197
現在のカーナビが海を走らないのは、マップマッチングというソフトウェア上の処理によるものが大きい。
単独測位の精度は今も昔もたいして変わっていない。
207名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:35:15 ID:bMSz6h+yO
三月ぐらい前の軍事研究で、この件について詳しく書いてあった様な・・・・・・
208名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:36:20 ID:JUovRFVOO
>>204
またロランの運用を再開すりゃいいじゃん
209名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:36:54 ID:SWuCzDGTO
カーナビと携帯のGPSアプリ死亡のお知らせだなw
210名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:36:55 ID:0wzDBfsw0
今まではアメリカがボランティアでやってくれてたのか
211名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:37:43 ID:NhqBhWf90
衛星の打ち上げ費用を軍事費にまわし、
衛星のぶんは日本にだしてもらえば、ほら、平和的。
212名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:38:03 ID:lk3XhSgA0
ユーザー増やしてから課金する
ソフトバンク方式だね。
213名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:38:54 ID:t7hQE7hy0
>>210
ばらまいた電波使うのは勝手だからなw つーわけでNHK受信料は不払いでおっけ(ry
214名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:39:16 ID:gchQIFr+O
>>206

ジャイロの精度を上げて、今の性能を維持出来ないのかな?
215名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:39:50 ID:A1kinQea0
爆弾の精度が落ちるのなら、レーザー照射装置を特殊部隊に持たせて
現地に送り込めばいいじゃない。
で、戦闘爆撃機と待ち合わせた時間にレーザー誘導爆弾を落としてもらえばいい
216名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:40:00 ID:tEn8SOID0
>>206
デジカメ画像のノイズをノイズリダクションで消しましたよ、みたいな感じか・・・
217名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:40:06 ID:2LDCvfqJ0
ついにきたか。
日本にも相応の負担をとか言ってくるんだろ
218名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:40:48 ID:NTBu7dU20
一方、北朝鮮は目測でミサイルを撃った
219名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:41:09 ID:KLUtyxim0
こういうニュースは陰謀論者の妄想の種になるなw
220名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:42:18 ID:SQwcR3fP0
これを狙って北朝鮮が宣戦布告・・・
221名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:43:02 ID:nEsvkyH90
貧乏ってイヤよねえ
222名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:43:27 ID:651tz+G10
狙ったとこに落ちる爆弾と落ちない爆弾、どっちが危険だと思う?
223名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:44:17 ID:LvGxKN9m0
たとえばGPS個人で使用するとそのデータ、米軍に筒抜けってわけ?
224名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:44:19 ID:lJ80bvprO
>>212
そーゆーことみたいね。
だから値上げ論の布石が置かれました。
225名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:44:41 ID:JUovRFVOO
>>215
直接的な攻撃兵器だけじゃなく、補給部隊との合流や安全なルート確保などでもGPSは威力
を発揮するんだが
つうか第一次湾岸戦争では、そっち方面でGPS使用の威力が絶大だった
226名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:46:46 ID:8q61b25l0
俺には関係ない話題のようだ
227名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:46:52 ID:9FuNRiJ80
がっちりマンデーでGPSの原理はピタゴラスの定理だとか言っていたが
嘘教えてなければいいけどね
228名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:47:55 ID:JUovRFVOO
>>223
なんで? カーナビがGPS衛星と双方向通信してるわけじゃなし
229名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:48:54 ID:ezQ16PW50
日本が打ち上げたら、衛星を利用するには付属のG-CASカードを
登録して、使用料を納める必要がありますとかなりそうな
230名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:51:16 ID:QIoWSF7E0
>>214
カーナビ程度にジャイロの精度を云々言うのは技術の無駄遣い以外の何者でもない。

>>223
よくある誤解だが、GPSの受信機は、双方向性を持つ必要が無い。
測位衛星から発信される時刻データを、能動的に取得したアルマナックデータに基づいて基線解析するだけ。
つまり、測位する側は完全にスタンドアローンだ。
231名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:51:43 ID:/dpFA3bJ0
>>1
>正確な位置決めには、同時に四つの衛星からの電波を受信する必要がある

なんで4つも必要なの??
どう考えても2つで足りるだろwwwwww
この事をペンタゴンに教えてあげたら衛星が半分で済むぞ
232名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:52:11 ID:6HLH3NAp0
やはり戦争の醍醐味は絨毯爆撃だろう。
233名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:52:37 ID:HVV0cXCm0
航法なんてなぁ気合だ気合。
あそこからこっちの方角にこれだけ動いたから現在地はここに違いない。
そう熱く思い込む事が大事。偏流なにそれ美味しいの?
234名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:52:39 ID:QZsq8cev0
>>223
双方向通信だと、処理しきれなくなってパンクするかも・・・
235名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:52:48 ID:whQqgxzz0
>>223
もちろん筒抜けになるわけないが、昔オウムが出してた本にそういう陰謀(妄想)小説が載ってたw
236名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:53:12 ID:KCkZyagIO
世の中に>>223みたいな馬鹿がゴロゴロ
いると思うと怖い
237名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:53:31 ID:OjrCatK90
本来米軍用だから有事の時は・・
238名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:54:33 ID:3vVIssW70
まあ、日本から2〜3機打ち上げてもいいんじゃね?
普段から使ってるんだから
239名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:54:45 ID:4RolxdgB0
某国のミサイルは日本海でイカ釣り船から入手したRS232C出力付き小型GPSから信号を得て制御されている。
そろそろヤバイんかな?
240名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:55:05 ID:Q5Aic41ki
中国や欧州はガリレオがあるからいいけれど、日本は米国に完全依存だからなぁ。
準天頂衛星はGPSの代わりにはならないし、そもそも3機必要なのに一機しか打ち上げないヘタレだし。
241名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:56:53 ID:+ZKDSEpy0
>231

無知は罪だよ。

しっかり調べてから書き込みしてね(はーと

242名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:57:36 ID:EAVdw+rA0
スイーツ(笑)が車の運転控えて道が空くんじゃないか?
243名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:57:53 ID:Q5Aic41ki
>>223
よくある勘違いなのだが、GPS衛星に地上の目標物の座標を検出する能力は無い。
244名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:59:12 ID:ToF1hl5H0
 まぁ、さすがにGPSは金払うべきだろ、国際機関の管理にしたあとで
245名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:59:13 ID:WDqsT1vs0
フォトンベルトの影響なのに寿命のせいにしやがって
246名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:00:22 ID:+ws+W2Oh0
高精度GPSをご希望の方は別途ご利用料金を頂きます^^
247名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:00:51 ID:h9LVG+YV0
日本だけの問題なら、各地の鉄塔にGPSみたいな機能を取り付ければよいのでは。
248名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:01:07 ID:kvnDmqTE0
>>231
2基だと2次元測位、3基だと3次元測位。さらに時間を未知数としてもう1基(4基目)
の衛星から時間情報を得て4元連立方程式を解くことによって正確な測位を可能に
するって仕組み。
249名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:01:22 ID:bGrQZfQE0
>>223
阿呆
250名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:02:23 ID:CKbzepd10
カーナビは道路や信号に位置情報発信機仕込んだり
携帯の中継アンテナ利用すれば衛星じゃなくて良いんじゃね
251名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:02:41 ID:d6bNkITm0
日本でも打ち上げればいいじゃんすか
H2だかタッチだかしんねーが
252名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:04:08 ID:h9LVG+YV0
衛星打ち上げならロシアに頼めばいいわけで。
廃品の核ミサイルを使っているから格安。
253名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:05:32 ID:2LDCvfqJ0
>>231
昔買った三菱のカーナビは一時的に衛星2個でも使えた。
車は高度は急に変わらないし、時間もカーナビ側の時計で代用してた。
254名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:05:33 ID:HVV0cXCm0
>>251
くそ、不覚にも
255名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:06:37 ID:adk/zCCY0
>>1
カーナビ終了のお知らせキタコレwwwww
256名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:07:59 ID:A1kinQea0
>>251
日本が誇るロケットで打ち上げればいいお
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq14a02.jpg
257名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:08:10 ID:YVVil+i90
大体無料なのがおかしいんだよ
実質、月千円の価値はあるだろ
258名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:09:15 ID:QIoWSF7E0
>>240
上にも書いたが、準天はおそらく正常に機能したとしても、予算に見合うだけのメリットを得られる見込みが無い。
#だからやめるべきという話ではないが・・・

残念ながら、日本の衛星打ち上げ技術は、もはや取り返しがつかないほどに遅れている。
ただ、測位技術そのものは、さほど遅れてはいない。
しかし、このまま事態が推移すれば、日本は完全に世界から取り残された、特異な存在になってしまう。
259名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:10:39 ID:aFAGwpf00
なんだよう
GPSの座標を見て車庫入れしてたのに
260名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:12:05 ID:I2uxb5cg0

>5 >23

正確には軍事用が間に合わなくて(湾岸戦争のとき)民間用を転用してた時は精度が上がる。

いまは、民間用の精度を落とす。

でもDGPSである程度補正できる。

261名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:12:14 ID:ToF1hl5H0
 日本の衛星打ち上げ技術とGPS測位技術に精通したプロフェッショナルがいるスレはここですか?
262名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:13:01 ID:LvGxKN9m0
いつの間にか怒濤のアホレスがw   orz
んじゃ徘徊老人とか、子供の位置解るあのシステムの概要
俺に誰か詳しく
素人にはどう考えても双方向にしか思えないんだよ
263名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:14:49 ID:DqpDO7Zm0
>>254
不意打ちだったwww
264名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:14:59 ID:d6bNkITm0
まぁ上朝鮮めがけて打ち上げてもいいけどな
265名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:15:10 ID:coE85+Q50
>>262
衛星→位置わかるシステム→通信会社(ドコモとか)→おまいのケータイ
266名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:16:37 ID:M1rjDbyp0
この前、GARMINのハンディGPS買ったばかりなのに...
267名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:17:54 ID:YCmNKI2Q0
陰謀論者はGPSを「捏造だ」と言わないのか。
アポロは捏造だと断言していたのにw
268名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:18:02 ID:v38l7pJ7O
もう何ヶ月の前のネタを記事にするアカピってwww
米軍は全力で否定してるわけだが
http://japanese.engadget.com/2009/05/21/gps-twitter/
269名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:18:06 ID:QIoWSF7E0
>>261

打ち上げ技術はともかく、測位のプロが集うスレなら他にある。
270名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:18:20 ID:Q6eNwEXc0

CS,BS,ひまわりの3台体制で日本はおk
271名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:19:39 ID:kvnDmqTE0
>>260
昔と違ってSA解除されてる現在ではC/AコードとP(Y)コードの間に基本的には
精度の差は無いよ。

この間のイラク戦争で一部地域でGPSの精度が上がったのは各軌道面の衛星
配置をずらしてイラク上空の衛星密度を上げたおかげ。
272名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:20:55 ID:YVVil+i90
現在の半導体の性能をもって、携帯の基地局からの電波を4箇所以上同時に捕捉する事による精度は何メートル位なのだろうか
273名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:20:55 ID:ay2DCmCR0
ロシア軍のパイロットの会話

「GPSの精度が落ちるらしい」
「えええせっかく休暇の時に秋葉で買ってきたのに…」
274名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:21:19 ID:t7hQE7hy0
>>260
国防用に暗号化されているPコードと民間にも利用解放しているC/Aコードの2つがあるけど、
Pコードを利用できる軍用GPS受信機が不足したのでC/Aコードの精度を上げて、軍でも
民間GPS受信機を使ってまにあわせました!

って理解でOK??
275名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:23:25 ID:fnnbRzA9P
だめよネットと旭川帽子店は廃業だな
276名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:24:18 ID:6ikipBWX0
           _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
          ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、
          ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\    <ワシの出番か
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
277名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:24:34 ID:MFhpAgrC0
これ漁師とか困るね?
良い部分は海洋上での麻薬取引きが難しくなるってのがあるか。
278名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:28:18 ID:BEQ3VbGS0
>>268
オレも思わず日付を確認してしまった。
今さらにも程があるw
アサヒがネット見てネタ探してるってのは本当みたいだな。
279名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:28:42 ID:XqsmPQxgO
仕方ない。ロシアの衛星に切り替えるか…
280名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:28:44 ID:kvnDmqTE0
>>268
現在運用中のGPS衛星30基のうち13基が実は設計寿命過ぎてる。

今年の2月までは32基が運用中だったけど一番古い衛星6基をメンテしたらいきなり
2基が使用不能になった。運用中の衛星でも予備回路全滅で運用してるものが数基
ある。
281名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:32:30 ID:zfhowRFg0
マイナー遺跡の趣味調査で何もない田畑や山の中で使ってるから困るなぁ。
ディファレンシャルの基地増やすとかで何とかならんのか。

つかこれ単に「GPS使ってる国は金出せやゴルァ」とかいうオバマ政策の一つじゃ。
282名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:32:49 ID:QZsq8cev0
>>262
すげえw
じゃあ敵軍もGPS使用していたら、アメリカ軍に所在が全バレなのかw
283名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:34:35 ID:BZD7CATe0
俺が使っているのは衛星に頼らない勘ナビだから大丈夫だよ。
284名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:34:59 ID:avjfhwjhP BE:861206382-PLT(12616)
なぜこの時期に
国策ではないのか
285名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:35:38 ID:Y4m63J/v0
>>280
そりゃまあ何でもノーリスクって物は無いわけで・・・・・
286名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:40:33 ID:DqpDO7Zm0
>>262
携帯やPHSの基地局からわかる位置確認システムと
衛星を使ったGPSがごっちゃになってるんだよ、あなたww
287名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:40:33 ID:RjUehPQ0O
あの三人の誰かが動いたわけか
288名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:41:06 ID:XqsmPQxgO
>>282
徘徊老人同士が位置把握し合うシステムなぞ何の意味もないだろ。
例えば、昔の航海士が星を見て船の位置を確認したってな感じだよ。
船同士でお互いの位置の確認は出来ないだろ?
289名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:42:57 ID:rnPJSatA0
ただでさえ精度の悪い北のミサイルがどこに飛ぶか
わからなくなるフラグですか。
もうUターンして南に落ちればいいのに。
第2次朝鮮戦争勃発
290名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:43:04 ID:SZFxLn8K0
日本独自のGPS作れよ。
特許がらみで作れないのかな?
291名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:44:16 ID:s27+lAVT0
税金投入するなら、どれが国民全員が幸せになれるか。どれを切り捨てるべきか。

○ 土建公共工事・農業土木工事
○ 子供手当て
○ 失業対策・生活保護
○ 国防費(ミサイル防衛、国際貢献)
○ 宇宙開発(探査機、衛星、GPS)
○ 先端民生産業育成(エコポイント、エコなんちゃら)


この中で、最大の予算を流し込んでいるのは、土建公共工事な。これ豆知識
292名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:44:33 ID:kvnDmqTE0
>>285
にしてもちょっとリスクとり過ぎって気はする。まあ不運も重なった訳だけど。

新型衛星の開発が大幅に遅延し、さらに現行衛星も施工不良で打ち上げ延期、
そうこうするうちに今度はロケット(デルタII)に設計不良が見つかり打ち上げ再
延期・・・

来年分も前倒しで今年2基打ち上げる予定だけど、果たしてどうなるか。
293名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:44:53 ID:IFfb2QEhi
>>262
端末がGPS衛星から送られてきた信号を解析し、現在位置を算出する。
そして、それをPHSや携帯の回線使ってサーバにおくる。
ただ、市街では必ずしもGPSの信号を受信できるわけではないから、携帯の基地局からの測量も併用する。
294名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:46:22 ID:IFfb2QEhi
>>290
日本だけじゃそんな事する力ありまへん。
295名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:46:38 ID:K2pfBpLc0
下手をするとカーナビが売れなくなって不況?
296名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:47:08 ID:PiTJQXXK0
はああああ?
記事書いたの馬鹿だろ文系だろ。
衛星の個数足りなくなったら
精度落ちるじゃなくて
受信不能になるが。
297名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:49:11 ID:YVVil+i90
>>296
例えば同時補足数が10から7になれば精度は落ちる
即ちお前は文系以下
298名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:50:38 ID:6ikipBWX0
>>296
日本語を読めないと理系でも苦労するだろ(笑)。
299名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:51:06 ID:Ow5nYiqXO
>>294
日本は日本周辺のみカバーする計画じゃなかった?
300名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:52:49 ID:rW1vDcA10
>>296
自分も文系ですが釣られませんよ?

GPSは同時に受信できる衛星の数が多いほど精度が高くなる。
4個以上受信できる場合は、最も好条件の衛星4つを選ぶことができる。
逆に4個未満しか受信できない場合は、前に誰かが書いていた通り高度や時刻情報を
直前の情報や推定で補うことにより短時間なら測位できるが、当然精度は低くなる。
301名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:52:49 ID:GxGDATte0
今年はじめに山用に
ガーミンのGPSそれも日本語版を買ったのに‥
舐めてんのか
302名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:54:34 ID:18Lpi9TH0
ロシアはじぶんところのシステム使ってくれって提案してるよな?
中国とロシアは軍事的には米国とは利害対立するから
自前で用意しないといけないし。

日本も一応補完的な衛星打ち上げる計画なかったっけ?
303名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:56:00 ID:GxGDATte0
車の運転はカーナがないとできないのが多いんじゃねえか
特に20代 
30代後半の俺は未だに地図派だけれどね
カーナビで検索しても紙地図で調べてしまうw
304名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:57:10 ID:JY1bfaV60
>>296
理系文系以前にただの馬鹿
305名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:57:23 ID:kvnDmqTE0
>>301
SA解除以前を考えればそれでも恵まれてるよ。そんな自分は現役GPSII+ユーザー。
306名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:58:27 ID:rnPJSatA0
でっかい釣り針だなw
307名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:58:54 ID:5MoUKS6W0
今でもマップル頼りに頑張ってる俺は勝ち組ってことか?w
308名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:58:54 ID:gCBsgGn/0
地図で全体を見る癖がついてるから俺は未だに地図だわ
二年に一度買い換えるけどね
ナビはどうも全体が把握できないから使ってない
もっぱらテレビやDVDのみに使ってる
309名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:59:13 ID:GxGDATte0
衛星が少なくなると受信の時間が長くなるよ
一回受信してしまえばしぶとく受信し続けるけどね
高速の下とかはジャイロセンサーがついてたら問題ないと思うけど
樹林帯だときついかもな
310名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:01:02 ID:Mo57x8re0
どこかでアメリカが戦争になれば慌てて打ち上げるだろう。
中国はすでに独自のGPS、北斗を上げて演習にも使用してるから
金出さないだろうし、欧州はガリレオ があるし、
結局、金を出すのは日本くらいしかないが、
日本もMSASがあるし(あと、もう何個か上げてさ・・・)。
311名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:01:55 ID:xdTv/Quh0
これって、そもそも誰もアメリカに金払ってないの?
312名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:02:04 ID:GxGDATte0
>>305
2000年前なんか使い物にならなかったろ
100Mの誤差があったとかw
アメリカがわざと狂わしてたわけだけれどね
 
ちなみにわたくしは最強のGPSといわれてる60CSXだ
高かったあ〜
でも正直使いこなせてないw
313名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:02:11 ID:kJyqYxARO
アメリカのを使わせてもらってるってことは日本は金払ってんの?
314名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:03:30 ID:MFhpAgrC0
まあでもGPSみたいなまさに文明の利器は無くちゃ困る人達も多いし、
アウトドア大国アメリカだったら代替えでなにやらするんだろ?
今まで無かった使用料とる為の方便にもなるんだろう。
315名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:03:56 ID:BTww5Vv50
>>308
> ナビはどうも全体が把握できないから使ってない

昔に比べれば画面も大きくなったし、拡大・縮小やスクロールも滑らかになったとは
言っても、まだ紙の地図にはかなわないよね。
結局ナビは地図を読むというより、ナビの指示通りハンドルを切るという使い方になり
がち。それはそれで便利ではあるが。
316名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:04:43 ID:Dv1WpQ2+O
ナビなんか無くても全く無問題。
マップル一冊有ればよいわ。
317名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:05:20 ID:ATEMSdUh0
ゼンリン歓喜
318名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:06:34 ID:n7pGqDpH0
そのうちB-CASカードみたいなのができてGPS有料になったり
319名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:08:30 ID:fzCXZyqT0
質問なんだが、実際にGPSがダウンしたらどうなるの?

昔は、船も飛行機もGPS無しで運行してたわけだけど
そういう運行に使ってた機器って今の飛行機や船には
搭載されて無いの?
それとも搭載されてるけど扱い方に熟練してる人が
いなくなってるの?
320名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:09:10 ID:du8sM+Jy0
321名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:09:31 ID:Dv1WpQ2+O
>>317
>> ゼンリン歓喜

アホ
稼ぎ頭のナビが使い物にならなかったら、おまんまの食い上げだわ

紙の道路地図は、マップルが最高だし、ゼンリンの地図は高杉る
322名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:13:48 ID:vprPGg9b0
アメリカがなぜGPSを無料で提供しているのか?
これを考えれば大体予想はつくだろ
323名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:13:58 ID:nBxyXhnT0
どうせ日本人が工夫して飛行機とかの運行に支障のないようにするんでしょ
ミサイルの精度はシラネ
324名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:14:01 ID:2ppaqKpf0
>>319
今はまだロランCとかが搭載されてる。誤差は最大300m程度。

ただGPSの普及に伴って各国のロランC局は減少傾向にあり、測位範囲・精度は低下し
つつある。
325名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:18:07 ID:3Y23oUIVO
グロナスとかガリレオを使うわけには行かないの?
あと、ガリレオって非軍事だっけ?
326名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:18:17 ID:MivyiklA0
アメリカのものをタダで使わしてもらってるから
今のところは何があっても文句は言えない
そのためには日本を含む主要国が衛星を共同で打ち上げたらいいんだよな

327名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:18:45 ID:bimZ0a0u0
高高度飛行船の出番かな
328名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:22:23 ID:wAE3H7ztO
カーナビは…まあなくても何とかならなくはないけど…



問題はGPS使うレーダー探知機が使えなくなったら困るわけで…
オービスマップは一応最新版買ってあるけどね
329名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:25:22 ID:ZGOZsSq10
あぁ 俺もマップルだわ
全日本 1冊と自分の住んでる地域の 1冊の計2冊購入してるな
毎年はしないけど二年に一度は買い換えてる
新しい道ができてたりするからね
330名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:26:05 ID:aCuv/s83O
新しいGPSを打ち上げるか
過去のレーダーや計測器の精度を上げるかだな

オレは前時代のが慣れてるからいいけどな
331名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:26:40 ID:4RvvHg150
大丈夫
Googleでいくよ
332名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:29:12 ID:vF+OAMZt0
>>312
2000年前の世界にもGPSが・・・
オーパーツだな・・・
333名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:31:21 ID:HyatzhVP0
>>312
2000年前www
334名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:31:22 ID:GjTNobFL0
よっしゃ、ミンス政権になったいまからこそ。小日本を我が領にするぞ、な、キムw
335名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:31:27 ID:izGr0PAG0
カーナビミサイルに見えた
336名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:36:31 ID:lEl4QGjlO
>米政府内の部局に指導力がなく、予算を十分確保できなかったことなども
原因としている。


ウチの上司みたいな、クソ盆暗野郎でもいるのかいな?
337名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:36:53 ID:dbq+rwNB0
GPSデータロガー買って写真に記録残すの楽しんでたのに
338名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:38:44 ID:ty8uCGai0
だからオメガ航法は必要なんだよ
339名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:39:03 ID:jzjqeNo30
>>337
俺GPSロガー今度買おうと思ってるんだけど何使ってるか教えて。
340名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:47:23 ID:UlVvGYIK0
>>324
飛行機、特に旅客機は慣性航法装置積んでるしな
最新鋭じゃなくても新しめの飛行機なら、飛行に必要なウェイポイントが
機内のコンピュータにデータベース化されてて、フライトプラン組むのもそこから地点名を呼び出すだけだし。
341名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:48:54 ID:2ppaqKpf0
>>339
横レスだけどHoluxのM-241使ってる。安いし精度も良いし満足。防水で無い以外は。
342名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:49:26 ID:PXwTpSRu0
GPS測量とかどうなるんだろ(汗)
測量できねーポイントが増えるのかな、やべーな
343名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:52:20 ID:aCuv/s83O
恐れがあるというだけな
カーナビは5年もやってるガチなとこならあっさり到着するとおもうぞ

船や飛行機は旧式な方法や機械も使えば補正は可能だ。

ミサイルは知らない
つか、皆戦争やめりゃいい
344名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:52:33 ID:fzCXZyqT0
>>340
じゃあ、GPSが無くても、旅客機は大丈夫ってことなんだろうか?
345名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:56:31 ID:2ppaqKpf0
>>344
INSは1時間補正無しで飛ぶとキロ単位の誤差が出るんで大丈夫じゃ無い。

GPSの精度が落ちると大変不便。
346名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:05:00 ID:I6R1k59s0
ガスレートジャイロの復権なるかも?
ホンダの株は買いだなw
347名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:11:04 ID:zi2JZZ940
なんだかんだで結局何とかなっちゃう気がする。
348名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:14:06 ID:MivyiklA0
アメリカが日本その他主要国に
負担せいと脅しをかけてるわけだな
349名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:16:05 ID:zi2JZZ940
買い換えないとカーナビの右上に「アナログ」って表示されるようになるよ。
期限が近くなると「アナログ」の文字が徐々に大きくなるよ。
350名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:17:05 ID:koUV6iJ40
お布施を要求されたとしても、全部自国でやるより遙かに安上がりなんだから仕方がない。
今までタダ乗りしてきた分の料金を要求されないだけでも感謝すべき。
351名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:18:53 ID:WA0Nvs+vO
新聞にも書いてあったな。
今と全く同じ状態まで戻すには10年位かかるらしいな、よくわからんが。
つか読み込み遅くなったりアイコンが完全に遅れたりすんのか?
352名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:20:26 ID:Gwq5NtadO
ガーミンのGPS付きのサイコン買ったばかりの俺に謝れ
353名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:21:10 ID:Ha3g/dgQ0
三菱は、地磁気をつかったナビを昔作っていたな。
354名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:21:16 ID:/3E/o+6t0
まあ”アメリカの軍事衛星”だからな。
世界でそれにただ乗りして利用してるわけで。
ちったあ金払えよオメーらとか文句言われても仕方ないと思うよ。

カーナビなら日本の静止軌道上に5,6個打ち上げれば解決するんだがな。
全地球測位となるとアメリカかロシアのシステムしかシラネ。
355名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:23:22 ID:fzCXZyqT0
>>345
それを考えると戦時中の海軍のパイロットってすげーな
飛行機の速度と方位磁石と海の波を見て風の強さを測って
それで航行してたわけだからなあ

相当熟練しないと海上で迷子になるよなあ
356名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:23:44 ID:s5IkjlyE0
大問題ですね
357名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:24:04 ID:y2IAbb0F0
>>351
昔みたいにとんでもないところを走ってることになるくらい
358名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:25:09 ID:zi2JZZ940
サン=テグジュペリの 『南方郵便飛行機』 読むと面白いよ。
359名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:33:18 ID:RYqhsZUB0
ヨーロッパでやろうとしてるガリレオは有料サービスで、
コカコーラがタダで飲めるのに、ペプシコーラを金出して飲むヤツが居るのか?
、とか言われてる。
360名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:35:34 ID:02R5vKxc0
慣性航行装置があれば2個でも足りるし
地形マップを内蔵すれば軍用には問題なしなんだね
民生用に数を増やす余力はないってことだろ
補完衛星は自分であげてね

361名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:49:01 ID:zi2JZZ940
加速度センサの精度を上げれば良い?
三角測量的に地上で繋ぐとか・・・。
362名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:55:57 ID:xeRU0cW80
三菱がDS-2000ベースで格安で作ってやれよ、
もちろん図面とYコードを入手できるというメリット付きだからなwww
363名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:56:58 ID:WA0Nvs+vO
>>357
なんだ、それだけですむんか?!

カーナビは、大した心配ないなww
364名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:00:04 ID:+fSAvR2fO
GAOに関するレスがなくて驚いた
奴は同性愛者だぞ
365名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:07:29 ID:ilh6Wahv0
やっぱりアメリカの軍事衛星に頼りっぱなしも怖いわな。
少なくとも日本とその周辺部分は自前のナビシステムがあったほうが国防上
も安心だ。
366名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:29:09 ID:0lhTmZw70
GPS 6軌道面×4基=24基/運用数31基(全世界) 高度20,200km 軌道傾斜角55度 精度10m
 アメリカ(国防総省、運輸省)

Galileo 3軌道面×10基=30基/打ち上げ済2基(全世界) 23,200km 56度 4m(有料)/15m(無料)
 EU・中・韓・印・イスラエル・サウジ・モロッコ

GLONASS 3軌道面×8基=24基/再配備中(全世界) 19,100km 64.8度 12〜68m/将来10m
 露(国防省)・印

北斗 静止5基+中高度軌道30基/済5基(中国近隣/将来全世界) 21,500km 55度 10m(無料)/高精度(有料)
 中国(国務院情報産業部、中国民間航空総局)

IRNSS 静止3基+地球同期軌道4基/未 20m
 印


準天頂衛星システム 準天頂軌道3基(アジア・オセアニア) 35,800km 45度 1m以下
 日本
 ※GPS、Galileo併用による高精度化補完、山間地や都市部でのサービスの提供が目的
367名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:42:39 ID:D0YFREIr0
六分儀があれば何とかなるべ
368名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:01:34 ID:kot2GKYS0
複数の衛星を持たない日本のミサイル防衛システムもごみになるな
369名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:11:18 ID:xeRU0cW80
>>368

なんで? MD関係ないよ
370名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:14:57 ID:vCw9RCgd0
GPS衛星を5つぐらい撃ち落せばGPSを利用した兵器が使えなくなるんちゃうん?
371J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/25(火) 03:17:45 ID:VVfyD31RP
鉄道用の信号にGPSを使う動きが出ているが
他国の軍隊が管理するシステムに旅客の安全を任せる事に
何のためらいも無い状況が怖い事だと思う。
372名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:20:37 ID:xeRU0cW80
>>371

上海リニアのかぶりつき動画を見てみてw
運転席に何かあるから。
373名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:22:28 ID:R6IAyJsV0
>>371
GPSみたいなのはやっぱ自国で衛星調達しないとなぁ
でも日本の宇宙開発は予算少なすぎて話しにならんし・・
374名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:28:43 ID:rPqAryfkO
GPSは何のデータを受信してるの?

・どの衛星(緯度経度は既知)の電波を
・どの方向から(斜め角度は分かる?横方向だけ?)

のデータだけかな?
電波の強さは天気によるから採らない?
375J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/25(火) 03:29:56 ID:VVfyD31RP
>>372
旅客サービス用でなく運行用にGPS使っちゃってるとしたら。。。
そんな仮想敵国ありえんなw
376名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:35:17 ID:xeRU0cW80
>>374
誤解を恐れずに言うと
自分の位置の天球上の衛星すべてから
377名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:36:01 ID:4RvvHg150
なんで米軍がタダでGPS使用を認めたのか
その辺が気になるのだが…
378名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:39:42 ID:dRWnjGMS0
>>377
社会インフラという名目もあれば予算が取りやすいじゃない。
379名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:40:12 ID:xeRU0cW80
>>374

あ、データーの内容か
・時刻
・軌道要素

ほぼ、これだけ
380名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:40:28 ID:3eQHSeZb0
>>374
時刻データだろ
381名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:43:43 ID:R8YxHU1s0
カーナビなしでいままでやってこれたんだからちょっと精度がさがるくらいどってことないだろ
382名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:45:25 ID:4n75SHC20
>>16

目から汗がぁ止まらない
383名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:45:34 ID:KaMiA/zO0
>>374
方向(角度)は計測しないので、
意外なことに、方位(東西南北)が分からない
ただし、移動することで方位が定まる
384名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:48:35 ID:sUqlcPPU0
なんか、スキを狙って中国がしゃしゃり出てきそうだなw
385名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:57:45 ID:lFIzYazDO
この前の日曜日に最新モデルを17万出して買った……(T-T)
386名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:01:45 ID:xeRU0cW80
>>385

大丈夫だ!東アジア地域には日本の擁する「ひまわり」による補完機能MSASがあるぞ!!
387名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:06:08 ID:fNU/Vtcx0
ミサイル誤射もGPSが足りないせいですか
388名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:13:37 ID:OeLzj1LM0
>>383
複数のアンテナで受信する事で停止中でも方位をだせる機器はある。
389名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:17:54 ID:rPqAryfkO
>>376>>379>>380>>383
ありがd
・時刻と各衛星の軌道がわかるから、どの衛星がその時刻にどの軌道に居たかがわかる。
・上記より、上記の当該衛星の電波を受信するには、自分(ナビ)は地球上のどのエリアに行るはずだというのがわかる
という理論?
で、観測できる衛星数が増えれば、自分の居るはずのエリアを絞り込める、と。
4衛星観測できれば、ほぼ1点に特定できる、でいいのかな?
390名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:27:55 ID:Ha3g/dgQ0
>>355
そのために相当死んでいる。
初期は、アメリカから買った電波で誘導する装置もあったけどな。

391名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:59:25 ID:LSD3khGq0
さっさと月面基地つくれって
392名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:03:39 ID:sUSz+fXT0
反戦論者は当然GPS利用してないよな。
GPSを利用する社会システムも利用してないよな。
393名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:05:32 ID:FJfWUxWp0
いま近所の河原でpspを起動したら、7つのused衛星と2つのunused衛星を補足した。この2つが予備衛星なのかな。
394名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:08:16 ID:CtzKnpSQ0 BE:772136429-2BP(0)
>>7
え。もはや金すら期待されてないとおもうけど。日本て。
395名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:15:22 ID:7jAbXD2CO
昔はわざとGPSの精度を落としてたみたいだけど、今もそうなの?
396名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:19:10 ID:4RvvHg150
>>395
とうに解除済み
397名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:20:46 ID:rZLZK1rZ0
>>1
後略するな
398名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:22:16 ID:qKEtiLt70
中国はミサイルで時刻の人工衛星を撃ち落としたらしいな。
デブリの影響もあるのかねぇ
399名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:24:33 ID:IILKnCAn0
これは「金よこせ」ですね
400名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:27:02 ID:qKEtiLt70
>>398
自己レス
時刻じゃなくて自国ね
401名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:28:12 ID:IILKnCAn0
素人考えだが、衛星3個で正確な位置決めできるようにしたら
予算削減できるんじゃね?
できるだろ?
402名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:35:22 ID:8UkZ0cci0
受益者負担でカーナビとか携帯のGPS機能利用者から金取ってくれ
税金から支出とか冗談じゃない
403名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:36:45 ID:zNh0gig0O
GPS懐かしいな。F1のロータス78の黒いカラーリングが格好良かった。
でも最近吸っている人見なくなったな。
404名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:57:32 ID:kLgRQcFp0
JPSか。ナニがスペシャルなのか未だにわからない・・・
405名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:57:45 ID:IILKnCAn0
>>402
元々、軍事に絡むものだからな
ナビとかはオマケだろ
406名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:32:57 ID:KaMiA/zO0
>>389
その時刻における衛星の位置は分かってるので、
距離を算出して位置を求める
三次元だから、三つの衛星で求まるんだけど、
時刻を正確に補正するために(?)四つ必要なんだそうな
もちろん、数が多いほど精度が高い


>>388
そんなのあるのか
アンテナ同士の距離が、位置精度以上に広くないとダメっぽいけど
それじゃハンディなんて無理だろうし、どうなんだろう?
407名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:44:22 ID:rBvS+mPz0
>>389
三角測量の原理
408名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:49:20 ID:I5xhxUtM0
国産GPS用衛星打ち上げればいいんじゃね
409名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:00:21 ID:QM884W1eO
そこで準天頂衛星ですよ。
410名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:01:32 ID:kwY4f1o10
あります
411名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:06:36 ID:6PS7xpCN0
残念ながら日本はいつものようには金を出せないな
だって元々軍事衛星なんだから
412名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:12:55 ID:czyhG/tiO
>>404
タバコだろ
413名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:17:08 ID:Qq4rUkXa0
金出して製造開発も分担できれば面白いんだけどなあ。
コストパフォーマンスも悪くない。ただその分アメちゃんは
面白くないだろうから、向こうもよほど切羽詰まってないと難しい気もするが。
414名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:19:47 ID:mks3ymP80
>>248
久々に正しい解を見た。
415名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:41:11 ID:CLY0QoHK0
>>250
>>272
携帯の基地局を使うと精度が極めて悪くなる。
電波を発信または受信する基地局と測位したい端末との間で見通しがないからね。
物理的、地理的なゆらぎだから、半導体技術は関係ない。
10m動いたら見通しの具合が全然変わるから、補正するのも極めて困難。

基地局の密度とも関係あるが、常識的に考えて精度が100mを切る事はない。
アメリカで携帯に自分の位置を100m以内で検知する能力を持つことが義務化され、
各社が頑張って開発したが、基地局側の測位ではその精度を達成できないから
結局、全ての携帯がGPSを積むって事になった経緯もある。
416名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:44:33 ID:hbSwcIRm0
ぎゃおぎゃお
417名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:49:22 ID:kOesuT6v0
こないだオーディオの配線いじった時、ナビのGPSアンテナのコネクタ入れ忘れてて
1週間ほどGPS無しで走ってたけど、今のナビはINSだけでも十分使えるレベルだな。
おそらく、GPS無しでも毎日決まった場所(自宅駐車場とか)で位置の補正してやれば
実用に耐えるな。
418名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:50:08 ID:GNPO8zli0
公共性と商用利用で日本にチャンスじゃ無いか?
GPSにてら銭載せとけば、打ち上げ、運用、投資回収可能。

アメリカが許さない?
419名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:52:59 ID:vW2zzyo60
>>418おれもそれを書こうと思ってた、いい口実が出来たなと
420名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:54:28 ID:bmt6VcIOO
GAO さよなら
421名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:56:23 ID:kOesuT6v0
米軍もNHKみたいに受信料とればいいのにw
422名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:57:56 ID:BEp7JLzj0
完全なジャイロ式に戻れば良いんじゃないかな。
423名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:12:45 ID:UlpuFXaN0
メリケンは本当に使えないな。
核の傘はウソ、ミサイル防衛はクズ、GPSまでほったらかしかよ。
こりゃ日本がやるしかないな。
424名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:18:03 ID:Z3Kc+2gP0
どう考えても民間用より先に軍用で支障が出るから、なにかしら手を打つだろ。
こっそり軍用は違う規格に乗り換えてた、とかなら別だが。
425名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:19:05 ID:0xmhLL9t0
自動車各社と、携帯電話各社に出資させればいいじゃん
426名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:21:47 ID:uYqdXj6mO
八福星間開発公司は、いったい何をしてんの??
427名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:24:13 ID:u5iA/cbh0
中国のGPSを使わせてもらえばいい
428名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:30:28 ID:s2P//LtAO
>>424
ま、そういう事だな
もしそうならなかったら、いよいよアメもヤバいってことで
429名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:48:14 ID:xJPjrrhl0
日本などの同盟国に費用負担を求めてくるんだろう
430名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:48:48 ID:iqnLWzKw0
爆撃が外れるのは別にいいんだろうが、空挺やら潜入部隊は地獄になるんじゃないの?
今どき、基本GPSありきで訓練してるんだろうし。
431名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:55:25 ID:VHFOCdoX0
現代版「ミノフスキー粒子散布」
432名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 10:00:42 ID:q34uCy6m0
>>199
その後、どうやって生活してるのか、と・・・
433名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 10:11:58 ID:T1agX2ZLi
>>68
>日本製 GPS 準天頂衛星

日本の準天頂静止衛星はあくまでもGPSの補完となるものであって、GPS無しじゃ位置特定機能は利用できない。
日本は宇宙関連では米国ににするのが国是だからなー。
434名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 10:21:29 ID:DAz/sOBki
433は「米国に依存するのが国是」でした
435名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 10:24:27 ID:07oD8cd5O
カーナビミサイル航空便とか…
436名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 10:36:33 ID:f0BQgqSg0
5月に大丈夫って言ってる・・・

米空軍宇宙司令部、「GPS危機」報道にTwitterで回答
http://japanese.engadget.com/2009/05/21/gps-twitter/
437名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:21:13 ID:+Z9VPpdx0
>>417
カーナビなら強制的に「道路にいる」ことにして表示するから使えている様に
見えているだけ。
マップ情報が無い航空機や船舶・パーソナルナビではムリだ。
438名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:31:18 ID:h1HzcRAx0
8/17、近代改修バージョン「GPS IIR-21(M)」の打上げは無事成功
ttp://www.ulalaunch.com/index.html
439名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:09:08 ID:ePPmdBOR0
カーナビ使ってていつも思う。人間って凄いなって。
440名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:17:06 ID:ty8uCGai0
>>92
あ〜るかよ
441名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:17:22 ID:rpN9u/BK0
民間人を意図的に誤爆する予告です。
442名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:22:59 ID:lAnaRvwt0
FM D-GPS復活汁
443名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:26:58 ID:BCQMjkpS0
GPS衛星打ち上げの映像
http://www.youtube.com/watch?v=_R4en3IOQB8
444名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:33:12 ID:cIbL6SEn0
宅配便の誤配が頻発する悪寒
445名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:50:28 ID:rT9Vvxli0
>>443
大成功^^
446名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:51:45 ID:Z/jPww2V0
朝鮮の9pロケットはどーなった?
447名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:54:46 ID:zt+oqaW30
小泉が郵政民営化でアメリカに提供した財政投融資でどうにかならないのか
448名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:33:12 ID:JQRNueC40
2つで十分ですよ
わかってくださいよ
449名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:31:39 ID:IcFTOOr90
新しい方式をつくるんだ。
450名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:45:46 ID:Wn457D9s0
は?
451名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:02:46 ID:4BL9ZtJwO
>>437
航空機は本格的にGPS使いだしたのはここ十年くらい。
それまでは内蔵のGセンサーとか角速度センサーで、
太平洋とか渡ってたから、まぁ大丈夫。


ただILSの代わりみたいな感じで使い出してる、
空港周辺が問題。
452名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:04:45 ID:ErARkObO0
僕の股間のパトリオットも精度が悪くなるんでしょうか?
453名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:19:05 ID:1SyCIXkL0
>>448
既出。
でもそれ思い浮かべるよなw
454名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:55:05 ID:jLIsAtVC0
>448
No! Four.
Two,Two,Four!
455名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:42:14 ID:UBeTMFbiO
カーナビや携帯使用者だが米軍の衛星タダで使わして貰ってるの?
456名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:57:04 ID:g0apnqip0
じゃあ自前で衛星打ち上げてGPSシステム作りますんで

と言われたら軍事的に不利になるからタダにしてるだけ
457名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:14:21 ID:boO7zS1i0
>>452
しかし、ランチャーは空だった・・・
458名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:16:39 ID:Oe7/lAHx0
ナビ情報で次のカーブの曲率や勾配の情報を習得
シフト制御やステアリングのアシストをする・・・
というのを開発してるメーカーがあるけど、アホだと思う
459名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:17:25 ID:B3hl7avk0
GPS衛星「回天」の開発を急げ
460名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:17:28 ID:RMI6MJ+u0
>>455
ただだよ。
461名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:17:31 ID:36JQe9iR0
>>448

うどん?ですか?
462名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:28:52 ID:m6vvGrKL0
>>417
今のはそうなんだ。
15年以上前に買ったナビは、オプションのジャイロ付けたけどGPS拾えないと
狂いまくり。ほんとに短時間のリリーフにしか使えなかった。
463名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:57:07 ID:4RvvHg150
>>459
なにその人間魚雷
464名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:03:14 ID:nqI0uc+QO
とりあえず、ロランで・・・
465名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:04:04 ID:F6TmnR+80
>>452
ならない
迎撃ミサイルだから先守防衛に専念してくれ
466名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:06:46 ID:VxdzpkvQ0
大丈V

韓国が頑張るから大船に乗ったつもりでいてくれ

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251194204/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000043-yonh-kr
467名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:07:48 ID:FPEPomIY0
日本が受ける被害デカイんじゃないの?
カーナビ云々ではなく、他国の船舶事故。
特にロシアやら半島の連中は20世紀末にどんだけタンカー座礁させたんだ。
おまけに痛いニュースでも取り上げられてた、韓国の地図はズレまくりで危険だという話もあるし心配だわ。
468名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:39:14 ID:gyv17d940
>>459
有人衛星ですね
469名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:43:40 ID:gyv17d940
>>451
>ただILSの代わりみたいな感じで使い出してる、
>空港周辺が問題。

みんなビーコンとGCAで頑張るんだ
470名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:50:55 ID:ZWH6eUJAO
これは本当なのか?

またアメリカの集金詐欺じゃなくて?
471名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:52:32 ID:i0CuSxnv0
紙の地図を駆使するオレはもしかして勝ち組?
472名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:53:53 ID:xxaNIxIl0
ガリレオでいいじゃん
473名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:54:28 ID:OvCj/XdZO
車を運転している時にトマホークに狙われる可能性が出てくるの?
474名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:54:39 ID:xAwKQv540
>>470
関連省庁の予算クレクレだよ
475名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:56:12 ID:gyv17d940
>>474
B-CASカードがないと電波受信できないように、、、
476名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:57:25 ID:tIZn0SMwO
10年前に戻るだけじゃないか アホくせ
477名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:00:14 ID:a8sg3PE60
アメリカって寛大だな、衛星を使わせてくれるなんて
478名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:00:17 ID:B3FR8mFnO
運用期間過ぎたからすぐ破棄ではなく、次世代衛星ができるまで限りなく使用に挑戦しろよ。 
金もない世界恐慌の後だし。 

で、米国の敵北朝鮮もこのGPSを無断使用してる訳でしょ?
479名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:03:54 ID:tmEpvhJa0
湾岸戦争が始まった時の精度の変化にはたまげたw

ビルが入り組んだ市街地入ってもすぐに補正入りまくりんぐwww
480名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:12:35 ID:tfj/27fx0
>>2
誤爆?
481名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:16:25 ID:YVC3kSnc0
>>477
ヒント:「タダより高いものはない」
482名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:17:34 ID:aa/zg9sr0
北朝鮮がハッタリばかりだから予算が下りないんだよ。
日本はもっと北朝鮮を挑発すべき。
483名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:18:15 ID:hOP/2pXj0
>>464
ここは、オメガだろw・・・・アンテナどうすベーかw
(実用的(周波数)にはロランAなんだろうが、まだ運用してるのか?)
484名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:25:11 ID:Adw7ioSV0
オメガだったかロランて停波しなかったけ。
みんなで六分儀だな。
485名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:27:49 ID:V3fCdjudO
グロナス(グローナス)が主流になりそうな予感
486名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:29:52 ID:ZFazhnSsO
航海士の実力が試されるな
487名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:33:33 ID:vbkfoMYMO
俺のアンテナは感度良好ビンビンだぜ
488名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:34:16 ID:07zqJJMi0
日本もちゃんとひまわりの後続機に予算出せよ
489名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:38:34 ID:ChZ3URVL0
そうだ、イリジウム衛星を使おう!
490名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:44:29 ID:KW/ovEsv0
>>41
つーか、別に受信してるだけで負荷掛けてるわけじゃないからな。
アメリカが使うために打ち上げたものであって、まああるもんは使うと。
491名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:47:00 ID:KW/ovEsv0
>>458
その先の自動運転を視野に入れての技術取得ですよ
492名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:47:51 ID:fDvBHPfKO
日本が代わりに恒星間通信機バベルの塔用下部の星を打ち上げる。
493名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:28:05 ID:gyv17d940
>>484
正直、六分儀は一度使ってみたかった
戦艦バウンティという映画でマーロン・ブランドが使うのがかっこよかった
コンパスはいるの?
494名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:38:50 ID:t3ynLqtNO
だったら寿命を迎える衛星と同じ仕様のものを打ち上げれば解決するのでは?
495名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:40:42 ID:boO7zS1i0
>>494
一方、これを更新する次世代衛星の打ち上げの開始は遅れる見通しだ。衛星を
製造していたロックウェル社の宇宙・防衛部門が航空大手ボーイングに買収されるなど、
業界再編で技術の継承が難しくなっている背景がある。また、宇宙政策を決定する
米政府内の部局に指導力がなく、予算を十分確保できなかったことなども原因としている。
496名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:43:00 ID:yQcgGFRC0
世界一宇宙大国のウリナラが全ての衛星を掌握するニダ
497名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:45:36 ID:RcNQAZ/MO
ウリナラが掌握出来るのはうんこだけだろ(´・ω・`)
498名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:12:23 ID:YNcEJPtY0
ヤバイよ、ヤバイよ
499名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:17:24 ID:If9DCGZC0
>>458
おっとトヨタのAIナビシフトの悪口はそこまでだ
500名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:29:44 ID:sssqHXW/0
>>31
JAXAにそんな金はない。

>>36
GPS衛星は静止軌道じゃねーよ。
501名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:31:05 ID:TkiYtL3J0
カーナビは別にいいけど、ミサイルの精度が落ちるのは困る
502名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:48:10 ID:i1FhltAX0
ピリーレイスがいれば大丈夫
503名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:56:43 ID:EKC3hcHW0


アメリカ様々を続けていくからこういう事になる
 
抵抗されても日本は独自のGPSを開発すべき
  

504名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:40:44 ID:Dnx+CSyg0
国際宇宙ステーションといっしょで
こういったものは
「世界で1セット」あれば十分。
 
もし、金があるなら
「バックアップ用にもう1セット」
つくればいい。
505名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:14:08 ID:QuBY8FhI0
地図と海図の時代に戻ればいいだけだ
506名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 03:17:52 ID:bRLVv6Jx0
とりあえずこうやって世界の国々が相互依存しあうようになると、ますます大戦は起きにくくなるなあ。
ま、なるべく早く北朝鮮を工業化・電化させて無茶ができないレヴェルにまで経済発展させる必要があるね。
507名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 03:39:51 ID:CkPjmt4m0
中国大使館を誤爆できる条件が整ったねw
508名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 05:59:08 ID:MhW4x1rg0
GARMINしか話題に出てこないのだが…
WSG1000はどうなの?
509名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:06:28 ID:37GcEnmP0
GPS携帯を持ってる子供が、ラブホにいたりするわけだな。
510名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:08:41 ID:tN0e8Mu5O
GPSって人民解放軍も使ってんの?
511名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:12:23 ID:bRLVv6Jx0
ラジコン飛行機にGPS積んで携帯で操作できるようにするだけで簡易巡航ミサイルwが出来ちゃう時代だからなあ。
おまえら、絶対作んなよそんな物騒なモンw
512名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:13:21 ID:sOkNjw/Y0
道路地図買い貯めしてくる
513名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:13:38 ID:ii78FDrgO

昔のように誤差50mに比べたら、カーナビなんて影響はゼロに近い。

ミサイルはヤバイww
514名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:19:47 ID:vkftPZDU0
クラスターの代替でレーザーGPS爆弾/GPSロケット弾を買った
空自/陸自 そして日本国民 涙目
   
515名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:23:41 ID:YUkdMsdz0
グラノスやガリレオのカーナビって売ってるの?やっぱナブスターばっか?
516名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:27:51 ID:eQU4wa10O
イージス艦がただの船になるのか
517名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:30:10 ID:meX/S4Wr0
>>506
それは20世紀的な危険な発想。戦後の日本は、中国、韓国に同じことしたけど結局どうなった?
グローバリゼーションは冷たい戦争。爆弾なしで勝敗が決まる
GPS停めるよ、日系現地工場停止させるよ、農産物輸出しないよ、と脅されれば
日本は譲歩するしか背選択肢はない。
対抗して自動車や液晶テレビやアニメの輸出禁止してもアメリカも中国もオーストラリアも大してかゆくもないけど。

日本も、世界中に依存されるようなGPS打ち上げる位出来れば技術立国だったけどな。
民生品しか作れないトヨタじゃ安全保障戦略的には何の訳にも立たない。
518名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:36:49 ID:STf5rUpJ0
>>517
某民○党は、中国にお金上げれば安全な国になるって云ってるよ。
519名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:45:49 ID:37GcEnmP0
>>517
そんな単純ではない。
米国が日本に対して圧力をかけ過ぎれば、中国が日本にすり寄って来て
日本は中国と手を結ぶだろう。
逆もまた真なり。

北朝鮮とイランだって組んでいるではないか。
こうした事態は、米国にとっても決して良いことではない。
520名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 06:50:28 ID:23OzkxRb0
>>509
社長にGPS携帯プレゼントした江頭を思い出したwww
521名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 08:15:09 ID:mgl1VWjE0
日本だけをカバーする衛星を自前で打ち上げたらいいじゃんもう。
522名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:26:03 ID:23OzkxRb0
>>521
デブリ一つまで見張ってるクソダメリカ様が邪魔してきます。
分かってて言ってるだろ?
523名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 09:48:30 ID:rA+xZQcw0
>>517
電子機器も、日本製が使われていたが、それに危機感を感じて
他の国のものも使うようになったからな。

「戦争ができない」から「戦争での制度が下がった」に変わったので
無理して日本製を使う必要も無い。

制度が下がって民間人がいくら死のうと、武器が余分に必要になろうと
アメリカにはどうでもいいことだし。
524名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 10:03:28 ID:H/NYoFHc0
>>506
えーと、

>>なるべく早く北朝鮮を工業化・電化させて

君が金出してくれるって話?
525名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 10:04:32 ID:H/NYoFHc0
>>511
威力弱そうですね
526名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 10:04:59 ID:H/NYoFHc0
>>516
航法だけじゃんw
527名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 12:59:52 ID:j3kMsCrB0
渡り鳥でさえ自分の位置を把握しているというのに
渡り鳥程度のセンサーさえ作れないのかね。
528名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 13:10:42 ID:eGMVQM5r0
冷静に考えて怖い気がする
先の話として考える気にはならない
もう目の前の話だよね
529名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 13:14:32 ID:bRLVv6Jx0
>>524
日本が金を出して、経済発展する過程に米国が援助・介入して、北朝鮮を米国依存の経済体制にする。
というのが米国の意図でしょたぶん。
530名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 13:15:06 ID:XXjCMLaz0
最近の航法師って六方儀も使えんのか?
531名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 13:18:30 ID:M37KSNb90
ナビ無くなったら車売る・・・・
532名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 13:32:59 ID:15RejJQc0
ロシア製を使うかね
533名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 14:12:27 ID:Os2boWhy0
将来は中国がGPS衛星を打ち上げるのは間違いない。
534名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 16:27:46 ID:ktR4k5Gv0
まいど1号でいいよ
535名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 16:52:57 ID:qX4Rp5yx0
>>534
GPS搭載は「おおきに1〜4号」を採用だな
536名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 17:02:33 ID:67VXiN880
>>519
頭いいな、中国と仲良くして反日教育はアメリカの嘘の資料に基づいたものだったことが最近わかった、
日本人は悪くない、日本人の先祖は中国なのでそんなことするはずないと中国の支配されたネットで工作する
そして中国が反米教育をする、台湾と日本は同胞で仲良くして危険な原子力発電は北朝鮮と援助交際して北の領土に作りまくって発電する
もちろん原子力発電所内の地下では偽ドル札を量産して外貨も稼ぐ、これは在日を帰国させて就労させる
発電した電力は世界で日本だけが開発済の100万ボルト送電で韓国以外のアジア各国に送りアジア同盟を結成する
もはやアメリカは金融業以外で利益は出せない国なので核の傘は中国になってもらったほうがよい、
過去にアインシュタイン先生も反対していた核兵器をアメリカに落とされているから信用ならん、ロシアも中国も核兵器を使用したことはない
中国の優秀なスパイ活動でコピーを作り日本で改良しアジア諸国で量産すれば最強ですな



537名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 17:56:04 ID:O0w+heFP0
>>533
9年前から打上げはじめてる。

>ttp://www.sorae.jp/030809/2951.html

2015年に完成する予定。利用者の位置が特定できる素晴らしいシステムw
538名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 18:06:41 ID:iLhENSjt0
>>536
甘い
中国と「パートナーとして」付き合うだけの脇の締まった智謀力を、大和民族は元々有していない
パートナーだと思い込んでいたのは日本だけで30年後には気が付いたら日本自治区になるのがオチ
539名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 23:24:01 ID:zShP+Dem0
>>537
> 利用者の位置が特定できる素晴らしいシステムw

双方向?!
540名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:07:17 ID:dCAlwex/0
日本も金出せって遠回しに要求してるんだな。
541名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:09:09 ID:I8oLmxyH0
文明の見事な衰退っぷり
542名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:13:28 ID:aSyQR3w8O
日本政府独自で構築しなよ。
ちゃんと暗号化しておいて、一年間ずつの利用権を民間各社に売ってしまえ
543名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:14:01 ID:Vcw5xWAv0
カーナビなんていらんわな、
GPS使い物にならなくなって痛いのは航空機や船舶業界だろうな
544名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:15:42 ID:eq4TQBSR0
日本が主導権を握るチャンス!
545名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:17:16 ID:2Xc1c9gKO
早い話日本も強力な切り札と中堅レベルのカードを持っとけって事だろ
546名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:17:42 ID:dQr6QKk00
無料開放してるから、アメリカのGPSでアメリカに精度良くミサイル誘導されちゃう懸念があるのかもね。
547名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:17:47 ID:qe9GPJFH0
もう少し旦那がパクられるのが遅ければ、身延町に寄ったことがバレなかったのにorz
548名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:19:33 ID:rMGSGbe80
流れる季節に君だけ足りない
549名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:22:24 ID:rMGSGbe80
>>544
気象衛星でさえ這う這うの体で打ち上げてんのに無茶言うな
550名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:24:14 ID:4RKr7Q4a0
日本なら原爆が1ヶ月で作れるとか、H2を改造してミサイル作れるとか
豪語しているのを聞いたことがあるが、
そんなにすごい科学技術力があるというなら
GPS衛星ぐらいすぐに打ち上げられるはずだな。
551名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:28:33 ID:dnkz08Lw0
資金さえくれれば余裕
552名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:33:29 ID:dCAlwex/0
>>550
資金とそれを元にした大量のノウハウ(打ち上げ失敗)の蓄積がないと無理。

あと、兵器は純粋な科学技術だけじゃダメで、運用面も含めて色々ノウハウが必要だから、
仮に作れても戦略的に有効な運用が出来ないと思う。
553名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:37:32 ID:rMGSGbe80
>>547
それGPSじゃなく基地局
554名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:38:46 ID:Su4Ffhm80
衛星打ち上げるのも、ヒドラジン要るの?
555名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:39:35 ID:dQr6QKk00
基地局通信で位置情報補完できないかな。
556名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:41:31 ID:hHM6wAP40
>>550
来年から上げるよ?準天頂衛星(´・ω・)
557名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:42:37 ID:dCAlwex/0
携帯電話の基地局同士の同期にもGPS使っているから、
精度が落ちたら基地局と基地局の中間付近の場所では電波が干渉して通話品質が落ちるだろうな。
558名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:44:48 ID:x+6paiYtO
>>550

何人?
日本語うまいね
559名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:50:00 ID:EMzgLXUQO
昔の飛行機はどうやって進路を見極めてたんだ? 
当然視界不良もあったろうし・・・
560名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:54:31 ID:dCAlwex/0
>>559
天測航法か地文航法(地上の地形を参考にする)でしょ。
視界不良時は飛ばない。
WW2あたりから電波ビーコンで視界不良時でも飛べるようになった。
あとはINS(慣性航法システム)
561名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:55:57 ID:4RKr7Q4a0
GPSだけじゃない。
タミフルも、ワクチンも、食料も、エネルギーも
パソコンの部品から、OS、2ちゃんねるのサーバーまで
全部外国に依存しているのに
562名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:58:59 ID:AJhOQNaR0
アメリカに頼りすぎるからこうなる、ガリレオ計画に参加するか
準天頂衛星を早期に開発すべき
563名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:03:27 ID:PMj9oLfU0
カーナビ車一台につき毎年5万円払えとか言い出しそうなヨーカンマン
564名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:06:36 ID:4RKr7Q4a0
「無料」のサービスは相手が急にやめても、保守してもらえなくても
文句が言えない怖さがある。
Googleとか、Yahooとか、どこか信用ならないのは、そのせい。
 
本当に便利で必要なものなら月2,980円払うとしても仕方がないが
29,800円は無理。
565名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:08:42 ID:4nD5zedG0
偵察衛星とセットの日本製を毎月打ち上げろ>次期固体ロケット前倒しで
566名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:09:06 ID:PMj9oLfU0
GPSで位置情報だけなんて古い

エロ動画配信

車の中でオナニーしまくり

コンビニの駐車場や道路がイカ臭くなる

女がサカル

路上でセックルしまくり

軍事衛星で世界に配信

最初に戻る
567名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:13:46 ID:0/nh5clVO
後継衛星の打ち上げ開始予定が2014年からだから何とかなるだろ
568名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:15:14 ID:PMj9oLfU0
2014年までに宇宙人が攻めてきたらどうすんの
569名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:18:04 ID:W9j+9DY50
>>191
ttp://n-dounan0084.green.coocan.jp/?t_id=41

指摘されても徹底スルーだね
570名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:18:12 ID:05ixrmTX0
アメリカには「思いやり予算」で金払ってるだろ!
「在日米軍駐留経費負担」の金は日本持ちなんだから、GPSに金を廻して
571名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:18:31 ID:dQr6QKk00
それGPSがあってどうこうできるレベルではないと思う・・・。
きっと宇宙人も豚インフルにやられちゃうよ。
572名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:20:29 ID:Z4yw9g2k0
宇宙人をコキ使って位置情報を送らせる
573名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:21:29 ID:abnu/94/0
どうせ地図の道路部分に強引にマグネットのように吸い付けた位置表示が行われるから関係ない
574名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:22:00 ID:83a94Ap6O
>>568
地球に遠征できるテクノロジーを持ってる時点で、GPSくらいでどうにかなるような戦力差でないと思う
2014年以降でも人類滅亡だろうよ
575名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:23:31 ID:ZAIqafoU0
額面通り受け取っても意味無さげなニュース
576名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:25:39 ID:SWj0uhlC0
東海地震が起きる時期がおおよそ判明したわけか
577名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:26:58 ID:0/nh5clVO
あくまで予定だからGPSの精度が極度に下がれば時期が早まるんじゃないかな

俺が怖いのはその衛星にどれだけの性能を持たせるつもりなのかって事だよ
578名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:27:37 ID:c5Bm5RiR0
スレ違い
579名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:08:39 ID:a033K0S30
こういうインフラは自前で用意しなきゃ、絶対足下を掬われる。

GPSを最も必要とするアメリカが、GPSを精度低下させるわけ無いんで、これは金を集めるための言いわけに過ぎない。

「タダ乗りすんなよ」というわけだ。
580名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:10:27 ID:lP59Ed7VO
また飛行機が落ちるわけだな
581名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:12:44 ID:lAlx+yNv0
日本に金出せと言いたいんですね、わかります
582名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:14:41 ID:7haZiiX/i
ところで人工衛星ってのは地球の自転と同じ速度で回ってるの?
583名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:29:32 ID:CkgFIvyu0
>>582
回ってるとはどういう意味でだw 静止衛星ってのもあるから一概に言えない。
584名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:32:58 ID:vPKycsLq0
静止衛星は動いてるわけだが
585名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:36:38 ID:dQr6QKk00
むしろ静止衛星が地球の自転と同じ周速で回ってるよ。
586名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 10:46:52 ID:eq4TQBSR0
宇宙に絶対座標は存在するのだろうか?
むしろ静止衛星の周りを地球が回っているのではないだろうか。
587名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:31:53 ID:5mQWNOCNi
>>585
少しずつずれたりしないの?
588名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:54:44 ID:u18/yF+P0
>>587
勿論、修正しながら飛んでるよ。燃料が切れたら終了。
589名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:03:23 ID:MBihLdJOi
>>588
ありがとー
590名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:00:34 ID:gHKZ7b610


NHKの年間予算6000億円。なんの営業努力もなく黙って座っていれば年間6000億円のもの
金が空から降ってくるのです。

準天頂衛星? そんなNHKの予算の1ヶ月分もあれば来年末にだって打ち上げ可能ですよ。

ちなみに紅白だけで予算150億円。民主党さん、財源はここにもありますよ。
591名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:25:56 ID:HwtnRXJB0
おれのアシュラはすでに3日に一度くらいしか測位しないわけだが。
592名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:28:58 ID:5VIRsIvc0
こんな時代に地上系のロラン航法が役に立つとは思わなかった
593名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:32:07 ID:5VIRsIvc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/LORAN
>日本で運用している海上保安庁は、GPSの普及に伴い2009年12月1日に
>南鳥島ロランC局を廃止する予定である。これにより、太平洋側での受信範囲が大幅に減る。

ちょwその廃止待った
594名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:58:53 ID:RdBAn5vci
>>593
よっしゃ、沖ノ鳥島にロラン局のチャンスだ‼
595名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:03:02 ID:dQr6QKk00
>>588
ナビで位置調整してるんだよ。
596名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:34:01 ID:erJLwxHp0
太陽測るときは、日食の時に買ったフィルター使えよ。
597名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:07:44 ID:xUsORBnE0
これ、いつのニュースだよ。
大体、空軍もずっと前に否定してるし、既に予備も打ち上げ始めてるじゃん。
半年くらい前の話だろこれ。
598名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:39:43 ID:wmQto5nl0
オナニー税とかとれば?
1回100円もとれば来年に打ち上げできる
599名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:20:21 ID:2ik5sxha0
いまこそ真昼の空に星が見える零戦パイロットの出番だな
600名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:57:28 ID:II9A+8MX0
SEX税は一回500円。
601名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:04:11 ID:X84Z+7qKO
>>600
少子化が問題になってるんだぜ?
このご時世に童貞は犯罪、非国民だろ。
602名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:05:57 ID:1FMjhY3cO
今日俺の車のナビがずれてるのはこのせい?
603名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:13:43 ID:hVkQSA3Li
河崎さん安藤さん元気かな?
あの頃は楽しかったな
604名無しさん@十周年
GPSははじめは民間に無償で利用を認めたけど、そのうち有料化するって話だったな
結局有料化されずに今のまま来ているけどw