【雇用】需要持ち直した自動車メーカー、海外で従業員増やすも国内の雇用には慎重な姿勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの610,669@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
金融危機の影響で落ち込んだ自動車の需要が
アジアやヨーロッパで持ち直していることを受けて、
日本の自動車メーカーでは海外の工場で従業員を増やす動きが
広がっていますが、国内での雇用には依然として慎重な姿勢を
崩していません。

このうち、「いすゞ自動車」は、タイ政府による景気刺激策の効果で
ピックアップトラックの需要が持ち直していることから、
タイにある工場で、月およそ7000台に減らしていた生産台数を
来月から1万台以上に引き上げることを決めました。
これに伴って、「いすゞ」は現地で期間従業員を新たに数百人雇う方針です。

また、「日産自動車」は、ヨーロッパ各国が導入している車の買い替えを
支援する制度で、燃費の良い小型車を中心に販売が伸びていることから、
イギリスの工場で増産を進めており、ことし6月以降、
あわせて350人の派遣社員を新たに雇用しました。

日本の自動車メーカーの間では、在庫が減ったことに加えて、
減税や補助金の効果で燃費の良い車の販売が回復してきたことから、
国内の工場でも生産を増やす動きが広がっていますが、
販売がこのまま持ち直すのか見極めがつかないとして、
多くのメーカーが国内での雇用には慎重な姿勢を崩していません。


ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015056631000.html#
2名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:58:53 ID:dNJzH1gM0
派遣禁止なんていわれたらそうなるわな
3名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:59:44 ID:OccNuTea0
流石は経団連 百人死んでも 大丈夫w
4名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:59:45 ID:O03KoBQl0
円高もあるし、将来の人材確保を考えりゃ少子化の日本より海外になるよ。
5名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:59:54 ID:fcPTfitc0
内需がドンドン↓
6名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:00:31 ID:T+o89ExA0
632 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 16:51:33 ID:9nbNMs3l
さっきフランス人の知人と少し話す機会があって、
エコカー減税の話になったんだが、なかなか面白かった。

その人、日本のエコカー減税、補助金の制度がうらやましい、
チクショーこれじゃ日本企業がぼろ儲けじゃねえかって言うのね。
なんで?って聞いたら、フランスも小型車減税と補助金やったけど
プジョーシトロエンの小型車は、ほとんどチェコで作ってて、
これじゃフランス人の雇用が生まれないとサルコジが文句言ったくらい。
効率が悪いのは分かっていても、サルコジはデフレと仏財界が怖くてカネ出さざるを得なかった。
一方トヨタは北フランスの工場でヴィッツ作っていて、誰もケチをつけられない。

ひるがえって日本の減税制度。
プリウスやインサイトは日本で作ってるし、バッテリーも日本製なんでしょ?
日本でこの減税制度で外国車買った人っているの?見たことないよ。

いやでもこれは、需要の先食いに過ぎないから、この後数年は厳しくなると思うよって自分が言ったら、

先取りした世界レベルの需要を日本車がほとんど食っちまったら、
今後数年、日本以外のメーカーはどうなる?
ハイブリットで出遅れて、リストラの最中なのに減税終了後の需要減。
今貯金を作った日本勢は耐えられるし、電気自動車への開発資金も出るけど、
ヨーロッパ車は相当厳しい。銀行も経営厳しくて貸してくれないから。
アメ車は論外で、GMなんかは完全終了するだろう。とのこと。

ちょっとヨーロッパオワタ白人オワタ論的な人の話ではあるけれど、
確かによその国から見ると、麻生さんの取った政策はかなり効果的に見えるんだなぁと。
いろんな国で自動車減税、補助金政策はやってるけど、
日本ほど効果が出る国はなかなかないらしい。
特に需要の先取り論は、日本勢にとってプラスだという反論は新鮮だった。
7名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:00:42 ID:PLIey/2cO
日本から雇用機会が無くなるのは自己責任 まさに自業自得
嫌なら海外に住めば?
8名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:01:05 ID:0ySo8Ar90
最低賃金がどうだの言ってる時だからな。。。
9名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:01:18 ID:yXQTVJUn0
製造業の派遣禁止を見据えたら当然の対応だわな
10名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:01:36 ID:SNrgXUnc0
こんな企業を税金で保護しなくても良い
エコカー減税とか廃止しろよ
11名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:02:05 ID:KTlyK+x60
オバマが逝ったら本社をアメリカに移すのもいいかもね。
12名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:02:13 ID:/BsMc/wvO

国内雇用を増やして欲しければ
自民党を圧勝させよ
嫌なら野垂れ死ね

まで読んだ
13名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:02:26 ID:1Q/3pDL40
民主党が政権とればこの問題はいっぺんに解決します。
ネトウヨにはそれが分からないのです。
14名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:02:28 ID:t/eD6+OSO
民主が政権取れば製造業派遣禁止だから雇用は産まれないよな、人件費安いとこで雇用するのは当たり前の話
15名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:05:54 ID:FyeZq8DaO
郵政のカネでトヨタ株買いまくって国有化しろ。
16名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:08:01 ID:FGPVQGCD0
まったくグローバル化を解っていないの民主の方だ
派遣禁止はするけど、中国人や外国人の研修生制度は
放置でしょw、こっちも禁止しないと意味ないのにw
派遣禁止して企業は外国人の研修生を雇う、ついでに
民主はオーバーステイで職を持ってる外国人に大目に
見ると言い出した、こういう人たちも雇われる様になる
そうなると日本人は日本いながら外国人職を取られる、
民主がやろうとしていることは、日本人の若者の多くを
労働市場から叩き出すことだよ
17名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:08:12 ID:WLt5c1DMO
円高にして売国奴を嘲笑ってやるべき
18名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:08:16 ID:58YwmaNs0
民主不況が始まるね
19名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:08:35 ID:8WmpYtVR0
内需壊滅へ粛々と進んでいるな。
何の為に減税だの補助金だの出しているんだよ。
もう打ち切れ。まじで。これでは意味がない。
20名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:09:12 ID:HiBh9U41O
これが大多数の国民が望んだ日本の姿だろ?
良かったな
21名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:09:38 ID:jVCxMhp6O
政権交代して大企業から搾り取ってやれお
22名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:10:18 ID:NuMPLZFS0
出る出る詐欺って言ってたアホ出て来い。

こんだけ派遣叩かれてしまったから、国内で量産する
こと出来なくなりつつあるぢゃん。。。
23名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:11:38 ID:CSlRm59j0
海外の工場がどれだけのリスクあるか知ってる?
今どこも海外から撤退してるっていうのに情弱かよ
日本人みたいに黙って言うこと聞く奴隷じゃないぜ?
日本の工員みたいに真面目じゃないし
海外で生産出来るならやってみろよゲラゲラ

って確かみんな言ってたよな
24名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:12:53 ID:NuMPLZFS0
>>23
タイでも行ってこい
自動車産業のメッカになってますな。
25名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:13:15 ID:O03KoBQl0
>>23
あいつらバカだから。
26名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:14:33 ID:qoAfA3B/0
>>18
銀行から国債どうするとかTELがあった
引き揚げて逃走でもするかねw
27名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:14:34 ID:HL4Ri0HHO
日産車って今、関連会社・ディーラーの社員とその家族関係以外でどれだけ売れてるんだ?
何百万台あっても、内輪でしか売れてないんじゃないの?
少なくとも、俺のまわりには誰一人として好んで日産車に乗ってる奴はいない。
従兄がディーラーで買いたくもない車を仕方なく買わされたとか、そんなんばかりだぜ。
そんなメーカーが、国外に重点を置いたら、二流からもはや三流メーカーになるのは目に見えてるな。
理不尽なリストラにあった人は絶対に買わないだろうし。
ディーラー見ても、全く活気が無い。やる気あんのか?
28名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:15:09 ID:rcHLLTVi0
派遣を切っただけで、残虐非道、鬼畜。ってなことを言われたからな。
それくらいなら、そもそも国内で雇う必要もない。
まったく、製造派遣を叩いてた連中は、一体全体、誰のために戦ってたんだよ。
29名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:15:54 ID:T+o89ExA0
>>23
ヒュンダイがかなり危ないらしいですね。
30名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:16:20 ID:NuMPLZFS0
>>28
共産党様の為に頑張って参りましたw
31名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:17:11 ID:STvNZ7Xp0
>>23
俺の会社、中国の工場で
素行の悪い従業員を解雇したら
寮に火をつけられたらしいわ。
32名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:17:35 ID:sNanm66Q0
経営者が日本人蔑視・外人崇拝思想だからな
33名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:19:08 ID:0BN+4XPt0
中途解雇じゃない企業まで共産バックの狂犬みたいな連中にあんだけねじこまれ
マスコミまであっち側につかれ、中に入るはずの派遣会社はほっかむりしてじゃ
慎重にもなるわ。
34名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:19:20 ID:NmUpGxW70
>>24
二輪でも、ホンダは中型車、川崎は中・大型車の生産をタイにシフトするしね。
35名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:19:32 ID:nkGwkQdq0
円高だし当然だろ
なんで派遣と関連づけたがるのか
36名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:19:51 ID:A4bMSYFQ0
>>28
切り方が悪かったんだよ
経団連の会長の会社寮が寮からも追い出したしな
明日は我身と思ったのも多いぜ
37名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:20:08 ID:QwxJ8nRcO
国内の経済規模あげろって言ってる麻生叩いて、
経済なんか知ったこっちゃない公務員切ってうちらに金寄越せってのが有権者の今の総意だろ?
そりゃ企業家はこんな国見捨てるわな。民主のせいじゃない国民の自業自得。
38名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:22:36 ID:n/St3G390
常識的な考え方があれば、増税すれば国内から企業が逃げるって言う言い分は
ウソだと分かる。国際競争を大義名分に違法労働がまかり通ってるけど、国内の
消費者を苛めるほど、長期的に見れば企業は撤退する。車一台まともに買えない奴を
相手にする必要もないし、外資系企業も参入する理由はなくなる。
このまま財界の言うとおりになれば、おいしい所だけ取られてポイ捨てされるぞ
39名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:23:25 ID:NuMPLZFS0
>>36
いや、そんなえげつないことなんて、大企業はしてないよ。
皆事前通告してるはず、だってわが身が可愛いリーマンなんだもんw

悪いように言いふらして煽ったのが共産系、それから腐れ左翼系労組
派遣村もスタートはそんなに汚れてなかったと思われ。
こいう問題おきるとそれを利用して自分の勢力を拡大することを考える
悪いやつらが必ず現れる。
40名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:23:33 ID:NVKozhwt0
自民政治の元では仕方が無い
41名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:23:44 ID:nrYYuV/a0
日本人の雇用なんてちょっとやそっとの景気回復じゃ増えないよ。
超絶好景気が続いてやっと最後に雇って貰えるくらい。
42名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:24:00 ID:wS7PXcEe0
国内に雇用を作らない企業なんて別に日本にいなくてもいいと思うけれど。
43名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:25:41 ID:90Fa4G97O
バカがばらまいた税金回収すべきだな
44名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:25:42 ID:QwxJ8nRcO
>>40
今の雇用自粛は民主政権後を考えてのもんだろが。
45名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:25:48 ID:gPR436Ea0
雇って欲しくないんだから
「お前らの望んだとおりになってよかったじゃないか」
としか言いようがありません

おめでとうございます
46名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:26:52 ID:NuMPLZFS0
>>38
常識がないもんで、どうして増税しても逃げないか
証明して頂けませんかw?

半導体工場とかアルミ精製とか広義の税金(コスト)
が高すぎたため生き残れず雇用を作れなかった産業は
結構あると思いますが、どうですかw
47名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:28:59 ID:E9j4xXmy0
派遣と言えば こんなスレもあったな

【論説】 「『無断欠勤したら解雇された』…派遣村村民に思う『なんだかなぁ』。村への寄付5000万円も使途不明」…産経記者★2
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247499322
48名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:29:41 ID:HiBh9U41O
>減税や補助金の効果で燃費の良い車の販売が回復してきたことから、
>国内の工場でも生産を増やす動きが広がっていますが、
>販売がこのまま持ち直すのか見極めがつかないとして、
>多くのメーカーが国内での雇用には慎重な姿勢を崩していません。

この文脈からは企業側の民主政権への不安しか読み取れない
49名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:30:47 ID:n/St3G390
マクロの議論で短期的な話を持ち込んでるのが今の政治。
賃金を上げると企業が潰れるという議論も同じこと。
そういうことをするから中長期的な国内需要が低迷して企業が困るのだ。
50名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:31:27 ID:rcHLLTVi0
>>48
未執行分の補正予算を全て凍結。
来年度の子供手当など、公約の実現に回す。って明言してるからね。
51名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:32:07 ID:T9kfjZNUO
要は、労働/雇用関係の法整備がなってないだけ。
日本はまだまだ後進国だよ。 
52名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:33:08 ID:0qZ0vHb90
エコカー減税とかで税金使っても国民のためになってないってことですな
53名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:33:51 ID:NuMPLZFS0
>>49
えらいアナタ様は、企業全体が需要が回復してもこのまま
前みたいに雇用しちゃうとまずいよなって言う雰囲気に
なってるのをどうなさるおつもりですかw

ご高説はごもっともなのですが、それに向けての手段を
ご提示頂けませんかねぇ。。。
54名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:34:16 ID:k41pJJIb0
ここ十数年の政治的な争点は経済問題だと思っていたのだが、どーしてこーなる。
55名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:34:33 ID:hsHeZz9J0
戦後最長景気と言われた時期の資産はどうしたの?
沢山儲けたんでしょ?
56名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:35:41 ID:AXs1qUTZ0
民主党政権による負の部分が出てきましたね。
57名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:36:34 ID:NuMPLZFS0
>>51
そうですよね。業績が悪くてもまともに解雇もできない
雇用慣行なんか本当に時代オクレですよねw
先に居たもの勝ちの雇用慣行をなんとかしなくっちゃね。

一方的に被害者として日本の労働者を見る視点はとても
滑稽ですよ。
58名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:36:46 ID:vp6GF/V40
日本人雇用せず作ってやるwwwとかほざいてる非国民屑会社は
もはや日本企業とみなす義理はねーんだから、叩き出して禁輸すりゃ済むだろ
粗悪品製造テロと技術盗難と工場長誘拐殺害と接収置いてけに怯えながら厨禍でも使ってろや
今時インドの土人にでも作れるような品物、既存非国民メーカー追い出したところですぐに地産地消の新産業ぐらい興して作れるだろ
世界中の勤労者を空洞化で脅して自社製品も買えないような給料しか払わずにおいて、案の定売れずに傾いて行くグローバル企業(笑)尻目になwww
59名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:36:53 ID:tdgHAHngO
経営陣の報酬を発展途上国並の賃金にするなら
誰も文句は言わないと思う
60名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:38:01 ID:A4bMSYFQ0
>>39
事前通告はしてるさな
契約切れたからって即寮からも追い出したのがまずかった
結果論だけどね

ちなみに俺のところは一ヶ月前に通知した
今は忙しいんで派遣の人に戻ってもらっているが
10月からは予定がわからん
61名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:38:19 ID:gPR436Ea0
>>54
今回は政権交代がテーマなんで筋が通ってます
62名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:38:41 ID:GuIxiBmV0

米政府、自動車買い替え支援策を今月24日で終了
2009年 08月 21日 09:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11116120090821
63名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:38:47 ID:CGkWwC2r0
>>59
日本の経営陣はアメみたく非常識な報酬じゃないだろ。
時給100万円とかw
伊藤忠かどっかの社長が呆れとったぞ。
64名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:39:00 ID:NTxyFNmD0

政権交代すれば何かが変ると言ってた通り、早速予兆が
現れてきたね。
今後はミンスの政策で、派遣も雇い辛くなるから工場移転も加速しそうだね。
65名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:39:32 ID:GdW+Mn/y0
>>54
無資源、無能、平和呆け
66名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:39:51 ID:9tdFpG6WO
 民主党政権だと、住宅ローン減税、研究費控除、ソーラーパネルの補助金がなくなるのに?
 住宅ローン減税がなくなる恐ろしさを、家電メーカーの従業員はよく考えてみ


 民主党は「研究開発費控除」まで無くすと言っているらしいから。子ども手当の財源のために。工場や研究所は日本におけないわ。
 鳩山は「一つでもできなかったら責任を取る」と言っていたから、やるんでしょう。
 研究費の控除廃止。これをやると企業が未来に向かってダメージ食らう。雇用の創出が無くなり、企業に未来が無くなり給料カットとか。
▼492 :名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:37:25 ID:9Il1E2au0■ 民主党、日本企業の研究開発費の控除廃止を掲げる
                                          (2009.08.06)
民主党は大企業優遇の温存となっている、企業の研究開発を後押しする試験研究
費の全額特別控除(現在1兆3000億円)を廃止するとで、課税対象として6500億
円の税収確保できると指摘している。諸外国では研究開発費を費用として認めるこ
とで開発負担を少しでも費用として認めることで自国産業の育成を図っている。
67名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:40:28 ID:QVn3zL9h0
>>55
どこかに金塊として隠してあるとでも思っているのかw
68名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:41:30 ID:AXs1qUTZ0
民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね
69名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:43:24 ID:wS7PXcEe0
非正規労働者を路頭に迷わせないため政府にあれこれ注文とかつけたりするのならわかるのに、
なーーーーーんにもアクションを起こさずにだまーって外国人を使い捨てのほうがいい、と工場だけ持ち出す企業はほんとに自分勝手だと思う。
70名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:43:34 ID:A6eoyIep0
>>1
で、トヨタは中国工場の雇用をどれだけ増やしたんだ
71名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:44:43 ID:rcHLLTVi0
韓国だって、大学出た両班の一部は、日本の一部上場大卒初任給なんか笑えるほどの給与をもらえるけど、
一般の労働者は、物価に見合うレベル、だいたい五割。10万程度しか貰えない。
途上国の企業であっても、グローバル企業と比肩するレベルに成長している会社であれば、
その経営者は、日本のお雇い社長なんかとは比べ物にならない額の所得を得ている。
72名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:45:16 ID:NuMPLZFS0
>>67
内部留保金は資本として工場や設備に化けて
ぐるぐる回転する運命にあるって資本主義の
基本を解ってないよねぇ。。。

現生で持ってるってことは企業失格って言っても
わかんないだろうなぁ。。。w
73名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:46:47 ID:A4bMSYFQ0
>>66
住宅ローンは自民政権でも破綻者増えるから
これからはヤバイよ
74名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:47:16 ID:AXs1qUTZ0
民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね
75名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:47:33 ID:3f+T8LP9O
雇用しないでどうすんだよ

会社の意義って人を多く雇うって事だろ?
76名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:47:57 ID:5tL47DTT0

全然分かってないアフォばっかりなんだな
会社が利益出すにはどうしたらいい?

コストなんだよコスト
日本より安い国に逃げるのは当たり前なんだ
77名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:52:03 ID:wS7PXcEe0
>>76
別に日本は企業のためにあるわけじゃないからね。
利益が日本国民に還元されることが重要。
利益還元や社会保障を負担しない企業はただの外国企業。
78名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:52:09 ID:A4bMSYFQ0
>>75
倒産したら終わりだから

自動車部品関連だが今はすごい忙しいけど
長期予想としては需要は落ち込むから
正社員なんか増やせない

派遣はなくして欲しくないな
もっと手取り貰えるシステムにして欲しい
79名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:54:13 ID:NuMPLZFS0
>>69
まぁ正論だけど、ここまで叩かれてたら、もういいや
叩かれないようにやるやってなりませんか?
そっちが普通だよ。

>>75
マジレスすると会社の意義は雇用だけでなく
ステークスホルダー(当時者)全体に対しても
するべきことをきちんとしてゆくということでも
あります。
例えば株主に配当を払ったり、銀行に金利を払ったり
外注先に正しい関係に基づいた仕事を出して購買活動を
行ったりと、関るものは従業員だけではありません。

また利益を出せないと継続的に従業員を雇用をしたり、十分な
報酬を出すこともできなくなります。従ってまず雇用ありきと
いうのは必ずしも正解とは思えません。
80名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:55:42 ID:wS7PXcEe0
>>78
多くの日本人員を抱えている企業の倒産は社会問題。
でも多くの日本人を雇用していない企業の倒産はどうでもいいこと
81名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:00:58 ID:HXYJm5Gi0
>>69
「国内の製品が高いなら会社にあれこれ注文つければいいのに、
 だまって海外の安い製品を買う消費者はほんとに自分勝手だと思う。」
といっているようなもんだな。
82名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:01:30 ID:UgQfW3bl0
外国人雇用をどう制限するかガイドライン作った方がいいな

企業努力に期待しても絶対に無駄

それこそポルノなんか規制してる場合じゃない優先事項だ
83名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:01:40 ID:AXs1qUTZ0
民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

84名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:02:50 ID:jUGLVYLL0
>>76
同意、本当もう仕方ないとしか言えない。
ここでブーブー言ってるヤツも、経営者や管理者側になれば絶対にそうする。
そうするしかない状態にまで日本企業(先進国)は追い詰められてる。
コストダウン(海外シフトも含め)に努めなければ倒産、経営者から末端まで全てが路頭に迷む。
努めれば社員の半分は救える。それぐらいの違い。

救ってもらえるのは実績を残してるヤツ、これから貢献する可能性の高いヤツだけ。
85名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:02:52 ID:amhYyhjWO
期間満了でも批判されたからな。
そりゃ慎重になるのは当たり前。
86名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:04:01 ID:A4bMSYFQ0
>>80
日本に本拠地があれば税金など収めることで貢献することになる

技術指導料で利益上げたこともあるよ
87名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:04:38 ID:2++ldDz20
そりゃ、あんだけ叩かれれば日本人を雇いたくなくなるわな
88名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:04:55 ID:m/R4/wiS0
日本国内の雇用を増やすには日本国内の個人消費を伸ばさないと駄目
法人税を上げて消費税を廃止するべき
89名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:05:52 ID:iykrFvBr0
もう技術開発援助や優遇は日本人正社員雇用率を条件にすべきだな
中国人使ってハゲタカにのみ利益還元する奴等を国民の血税で潤す義理がどこにある
つーか今までの支援と愛顧に感謝するどころか後ろ足で砂かけて出て行くような恩知らず会社の製品は輸入禁止しろや
90名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:06:41 ID:oZ3AnwnZ0
>>76
じゃなんで高価なポルシェやベンツは売れ続けるのさ?
なんでみんな欲しがるんだよ?
安けりゃ売れるってもんじゃないだろ
91名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:06:59 ID:SzqdcLDy0
持ち直したと言っても継続性に疑問符ついてるからなぁ。
うちは、一時止まった社内案件の復活をどうするかで、もめてますねぇ。
まずは取引先との取引高を徐々に上げていくのが先でしょう。
雇用難でまだまだ。現状でも稼働率低いし。
92名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:08:06 ID:LS4oGeqC0
麻生さんが一番最初に金融危機抜け出す!と言っていたが、
ビリっけつに成りそうだな…

国内経済酷いもんだなあ。
93名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:08:15 ID:UgefL1Ae0
日本の金で持ち直しておいて、なんなのこいつら
94名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:09:05 ID:NuMPLZFS0
>>90
ちょっと論点ズレてますよw
95名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:09:12 ID:bNficDtiO
自民党方式で企業に税金バラまいても効果は無い、税金全部海外に持ってかれるだけという話だな
96名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:10:09 ID:CAnsDjiYO
>>83
まだ自公の政権だろ?

という事は自公は国を売ったと見れるがなw
97名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:10:09 ID:C4UVSSGJO
>88
そんな暴挙にでたら
海外へ本社が移転してしまう
98名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:10:17 ID:G0k5nEMU0
一時的な持ち直しとなるなら正社員として雇用するのはリスクが高いからな。
派遣切り叩きやった結果が継続的な景気持ち直しと判断するまでの
新規雇用機会の消失という結果に。
99名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:10:40 ID:rJhbrziz0
もう頼むからはやく出てけよ外貨稼いでも法人減税じゃ意味ねえよ
経済政策労働政策おまけに人口政策まで口出して
これ以上掻き乱されんのウンザリなんだよ
100名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:11:11 ID:wS7PXcEe0
>>84
黙って日本撤退する前に労働問題を政府に提案改善とか掛け合ったりとか、いかに自分たちの行為を国民に理解してもらう努力とかをしたのかな?
>>86
企業で勤める、ということは日本ではただお金がもらえる、というだけじゃなく社会保障に保護されるとの意味もある
税金を納めたからそれでよし、という場合には日本はならない。
101名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:11:40 ID:dNJzH1gM0
誰か民主党さんに派遣禁止を声高に叫んだら
困るのは派遣社員さんですよって教えてあげて!
102名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:12:38 ID:AXs1qUTZ0

でてきましたね、民主党の負の部分が。

「民主不況」?
「友愛不況」?
「政権交代不況」?

どんな命名がされるだろうか?
103名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:12:51 ID:A4bMSYFQ0
ちなみに経済回復の持続性については
自民政権でも同じく疑問だからね

国が関与出来るのは、セーフティネットの拡充と、インフレで正社員の実質賃金下げる事ぐらい
104名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:13:05 ID:LFGS6v710
>>90
市場の話だろww今最も熱い市場はアメリカじゃなくて中国だからな。
トヨタやホンダは中国で20〜30万台ずつ売ってるけどまだまだ伸びしろがある。
伸びしろがあまり無い日本市場への関心は薄くなって当たり前だよ。
105名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:13:45 ID:YIby3XTCO
間違いなく来年春以降は需要落ち込むわけだから増やすわけにはいかんだろ

今増やしてまた減らしたら叩かれるんだから雇えないよなぁ
106名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:14:09 ID:ZzrkhZ860
なんつー恩知らず
107名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:15:47 ID:jUGLVYLL0
>>82
同意
企業努力だけではもはやどうにもならん
>>87
寮に引き続き住まわせろー社員にしろーボーナスないのは不公平だー・・・

コストも高い上にリスク高いとなるとな
108名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:15:55 ID:A4bMSYFQ0
>>101
派遣禁止より派遣労働者の手取り増やす方向に
舵切り始めてないかな?
自民も協力するみたいだし、落とし所は同一賃金だとおもうが
109名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:16:55 ID:NuMPLZFS0
>>100
そんな無駄な努力するかいなw
今は何やっても企業が悪いんでしょw
そうしちゃってる自分達の認識をまずかえなきゃ
始まらないと思いますよ。
必要もないのに600万人もの雇用を守ってる
日本の会社をもちっと誉めて上げて下さいな。
皆さんの好きなヨーロッパじゃありえない素晴らしい
ことだと思いますよ。企業は十分社会的責任を果たして
いるのではないかと私は思っています。
まず自分がうごかなきゃ。
110名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:17:57 ID:xXsIwINJ0
いま中国製のコンパクトカーがものすごい勢いでシェア伸ばしてるから
もう日・米・欧の車は売れなくなる、これは避けられない事実だな。
日本にも中国車の輸入が始まるし、価格は半額ときてる。
111名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:18:26 ID:bOg75HNA0
円高だしなあ
農産物の輸入も円高のせいで増えてるんだっけ
112名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:19:02 ID:D0Nqe0VaO
無職を雇用の調整弁に使うと恨まれるだけだからな
113名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:19:41 ID:X3lXEbWx0
このスレの破落戸供見てるとどうしようもない奴ばっかりなんだなと思うね
此があの勤勉な日本人なのかってなwww

GMを救ったオヴァマみたく末端の御前らも切られる運命を覚悟するんだなwwww
114名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:19:52 ID:CGkWwC2r0
インフレになるかJPY失望売りが加速するかしかないのかな?USDは全くアテにならんし。
115名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:19:59 ID:YIby3XTCO
>>110
正直中国車なんかいくら安くても誰が買うんだ…?
ヒュンダイの二の舞じゃないか?
116名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:20:32 ID:dP/u1KFn0
ちょうどいい、イギリスに移住しようかと考えてたんだが、仕事普通にありそうだな。

日本みたいにセカセカしてないし、セコくないし生活にゆとりが有るんだよ。
生活というか、考え方かな。

すっごくいいこと有れば、仕事中でもみんな集まって乾杯しちゃうくらいのおおらかさ。
日本じゃあり得ないでしょ。
バカみたいに休みも取らず仕事して、残業代も出ないのに残業して。

んで、もう世界のトップレベルの国と経済力で争う力はないんだから笑える。

もうアジアの中では無視していい国だ。
117名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:21:09 ID:jUGLVYLL0
>>100
>いかに自分たちの行為を国民に理解してもらう努力

具体的にどういうこと?
118名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:21:36 ID:lUZeBd8q0
>>113
>GMを救ったオヴァマみたく

( ゚Д゚ ) え?
119名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:21:48 ID:NTxyFNmD0

一度雇うと解雇が出来無いんじゃ、雇うのに慎重になるヨ。
120名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:21:59 ID:bOg75HNA0
俺もイギリスに行って日産の派遣社員にしてもらおうかな
121名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:22:06 ID:HiBh9U41O
>>106
恩も何もこうなるのを分かって叩きまくったのは民主やマスコミだろ
それに企業に不安感を与えてるのも民主
それを望んで大半の国民は民主を支持してるんだろ?
122名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:22:13 ID:xXsIwINJ0
>>115
オートバイ、スクーターは中国製があたりまえだな。
自動車もエンジンまで中国製になってる車種がある。
もう日本で何かを作る時代は終わってるんだよ、残念ながら・・・
123名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:22:17 ID:H9OqMUwyO
日本で作れ
124名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:22:20 ID:rcHLLTVi0
>>116
イギリスの、院卒、航空技術の専門家、、なんて奴らが日本で必死に就職活動してるんだぞ。
125名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:22:29 ID:G0k5nEMU0
>>107
>寮に引き続き住まわせろー社員にしろ
つうか07年の上半期くらいまでは使える人は正社員へ引き抜きする会社が多かったけどな。
自分も何人かに声かけたけど「派遣の方が気が楽」と言って断られたよ。
そらが去年契約期間終了の際に「なんで引き続き雇用しないんだ」と文句言われた。
使えるレベルですらこれだから、使えないレベルとなったらもう・・・・・・
126名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:24:12 ID:dNJzH1gM0
>>108
海外に生産拠点持ってる企業だとコスト計算で動くから、
日本国内の人件費が上がれば、結局外国での生産を強化する方向に動くよ。
127名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:24:13 ID:YIby3XTCO
>>122
それはただのメイドインチャイナなだけだろ

全て中国メーカーが作った中国車を買う人なんていないだろ
128名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:24:14 ID:1GHP4BHM0

はいはい
みんなして百姓w
もう仕事は無いよー

百姓する土地も無いか
漁師でもやるか
129名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:24:28 ID:VdZXFmlG0
海外で生産しといて日本の業績ってのも変だな
130名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:25:22 ID:vwfP+y3i0
企業がまさにやらずにおこうとしてきた
無駄でもなんでも企業に人を抱え込ませること以外に
雇用対策は無い

雇用を流動化する代わり職業訓練とかやるとか聞いてたけど
そんな施設って結局できたのか?
できてたとしてライン工しかしたことないまま40代50代になった元派遣が
パソコンの講習受けたくらいで就職できるのか
131名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:26:00 ID:lUZeBd8q0
>>116
ここ10年くらいは失業率が低かった(それでも5%前後)けど
今年は7%超の見込みだしなあ。
132名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:26:07 ID:xXsIwINJ0
>>125
はぁ? 「労働者」 として当然の発言だろう?
正社員でも同じ主張をしてるじゃないか、労働組合を通して・・・

なにを支離滅裂なこと言ってるんだ?? 自分が経営者にでもなったつもりか???
133名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:26:46 ID:G0k5nEMU0
>>129
全部を海外で作ってるわけじゃないでしょ。
134名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:26:51 ID:wS7PXcEe0
>>109
褒めてほしい、認めてほしい、というのなら自分たちの行為の正当性を主張しなきゃ。
ヨーロッパは社会保障は国、社会が請け負っている。
日本は社会保障は会社と家庭が請け負っている。
それだけの違い。
だから日本は会社中心に動いている。
135名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:26:51 ID:lUZeBd8q0
いけね、
>>131はイギリスの事で、>>124宛のレスだったorz
136名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:27:33 ID:NTxyFNmD0
>>132

経営者若しくは経営側の人間も、結構居たりするよ。
137名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:27:40 ID:nLdYfhdh0
関税かけたらいいじゃん
138名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:28:15 ID:KEg/2vye0
派遣村のヤツら涙目だろw
お前らの価値なんざこんなもんだ
あの騒動で1番得をしたのは派遣村の村長と共産党か?

派遣元を批判しないで派遣先の企業を吊るし上げれば経営者だって考えるさ
馬鹿な派遣はタイに移住して派遣で雇ってもらえよw
クズ
139名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:28:55 ID:L/oqEEjJ0
>>130
無理。いまどき余剰雇用をを社内に抱えていたら、経営陣は
株主から訴えられるよ。失業者は社会保障で対応するしかないね。
140名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:28:57 ID:ZzrkhZ860
>>126
それで誰に売るんだろ。
アメリカはもうあてにならないし。
141名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:29:20 ID:OzO9ULDp0
「就職支援するよー」って言っても「こんな仕事したくない」
「不景気だから派遣切るよー」って言っても「憲法違反じゃ」とかわがままだよな。

そんな奴雇う気にもなれんわ。
142名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:29:29 ID:jcIy2ZzT0
>>132
アホか・・・
社員はウチの子、派遣は他所の子。
143名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:29:46 ID:lUZeBd8q0
>>132
それ、派遣社員が派遣先にやる事じゃないから。
144名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:29:50 ID:xXsIwINJ0
>>136
本当の経営者なら、なおさらそんな見当違いのこと言わないよw
どうせ働いたこともないニートが書き込んでるんだろう

学生まるだしじゃないか・・・
145名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:30:10 ID:FqtXezS20
日本の未来をよくあらわしてる
146名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:30:36 ID:G0k5nEMU0
>>132
おーい。
ちゃんと内容読んでるか?
「正社員にならないか?」と誘ったのに「気が楽だから」と断ってきたの派遣の方だぞ。
その選択の責任まで会社が持つ必要はないだろ。
147名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:30:39 ID:vwfP+y3i0
>>122
>オートバイ、スクーターは中国製があたりまえだな

ソース出せ
はじめて聞いたわい

ママチャリなら確かに中国製が普通だがバイクは・・・
148名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:30:52 ID:CoHidqdSO
車メーカー:だってクビ切りすると悪人扱いたし日本人労働者イラネ

149名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:31:05 ID:NTxyFNmD0
>>144

>>132 へのレス見てみなよ、どっちが見当違いか良く分かるうだろ。
150名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:31:59 ID:O03KoBQl0
>>116
イギリスはかなり英語出来ないと永住権もらえないよ。
151名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:32:05 ID:lUZeBd8q0
>>140
>>1見る限りじゃ普通にタイやEUで売れる見込みがあるみたいよ。
152名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:32:08 ID:CSlRm59j0
派遣禁止、直接雇用となれば
シビアに選別せざるを得ないもんな
どっちにしても若い奴中心に採用するだろうね
153名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:32:10 ID:dNJzH1gM0
>>140
中東、中国、ヨーロッパ。
日本市場もあてにならんしな。
みんな貧乏で車買わないしw
154名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:32:26 ID:b36QDs1/0
くそ過ぎる道路作りすぎなんだよ エコっていうんなら自転車レーンがある道路作るしかない
155名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:32:27 ID:aoPc2mb70
>>6
マジで内需どうにかしなきゃまずいぞ
若者の自動車離れは嗜好の問題でなく
貧困の影がちらついてるわけで
156名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:32:34 ID:xXsIwINJ0
>>142
より条件のいい交渉をするのが労働者だよ。
それは(本当の)社会人なら一番知ってるはずだけどね??
157名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:33:04 ID:A4bMSYFQ0
>>130
グローバルスタンダードだかになって
企業は無駄な人材を抱えられなくなっているんだよ

自分の会社のことしか考えられる余裕しかないしな

何、非正規のほうが多くなれば、それに対応する社会になるさ
没落はしているだろうが
158名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:33:17 ID:OzO9ULDp0
ていうか家賃高いから地価してくれないか?
159名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:33:21 ID:hrY1trE60
むしろ今
派遣切りされた人を
低賃金社員を雇い一生飼い殺しでいいんじゃね?
派遣切りで身にしみてるからありがたく働くんじゃね?
160名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:34:12 ID:jcIy2ZzT0
>>156
だから「そんな我侭は通さない」って姿勢で当然だろ。
お前が言ってるのは「在日が参政権を求めるのは当然」って話だ。
161名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:34:38 ID:AnDpmqky0
>>138
涙目もなにも本職wがあるから
はいっ解散って言って巣に帰るだけだw
162名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:34:54 ID:nLdYfhdh0
すっかり日本は貧困国になってしまったな。
そのうち韓国にも抜かれるんじゃね。
163名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:35:25 ID:k41pJJIb0
>>130
現状、職業訓練は単なる雇用保険の受給期間延長措置にしか利用されてないよ。
それも狭き門になっちゃってるし…

イギリスは差別酷いけど頑張れるかな。
ネラーなら大丈夫かw

例の派遣問題化は当の派遣の人たちの首を閉めたよね。
一体誰得だったのかと…
164名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:35:27 ID:xXsIwINJ0
>>146
気が楽なほうがいいだろう、あたりまえの事まで否定するの?

アタマ大丈夫??

気が楽で、なおかつ安定した雇用なら最高だよな(当然だが)
それが交渉と言うんだよ、私たち正社員もそれを繰り返してきた
その集大成が 「労働組合」 じゃないか。

君は何を言っとるんだ、真性の馬鹿じゃないか?
165名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:35:59 ID:dNJzH1gM0
>>132
発言は自由だ。
でも通らん話だ。
派遣は企業の構成メンバーじゃないから。
166名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:10 ID:KEg/2vye0
製造業を締め上げる政策されたんじゃたまったもんじゃねーよな
普通逆だろ
製造業なら法人税下げるよ、住民税・事業税はタダでいいよ、ついでに固定資産税も免除
それくらいやら無いと益々海外に逃げるわ
167名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:11 ID:prW2uWfT0
だから自動車メーカーに補助金出すだけムダっつったじゃんw
日本政府は、金をドブに捨てたな。
グローバル企業はね、「義理と人情」じゃ動かないのw

いくら補助金なんて出してもね、「だったら日本に貢献しよう」
とか、そんなことをね、思うわけが無いの。
もう既に、日本の電機・家電メーカーや、自動車メーカー
は国境の無い存在なんだから。
168名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:23 ID:O03KoBQl0
>>155
そもそも定年後の年金生活者が増えているのに
内需は減りはすれど、増えっこはない。
年金生活者がコロコロ死ぬ時代が来ればもっと減る。
169名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:25 ID:K08txu/M0
>>159
雇用の調整弁として派遣があったんだぜ?
わざわざその利点を放棄するような企業がいるかね?
170名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:36 ID:A4bMSYFQ0
>>152
安いところは派遣じゃなくてパートだしな
企業が責任もって雇うなら
直接雇うほうが安いんだろう
171名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:38 ID:jUGLVYLL0
>>125
うちや周囲と全く同じ状況。
172名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:48 ID:os9Ucb0+0
>>162
もう購買力で抜かれてるってw
韓国以下の貧乏国だぞ。世界一の物価高なのに
地方は時給700円だからな。
173名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:36:48 ID:jcIy2ZzT0
>>164
で、そんな奴は要らん!という当然の話になる。
174名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:37:40 ID:sMccd6K3O
>>160
全然違う。
馬鹿だろお前。確認する間でもないが
175名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:37:40 ID:7oghdYGf0
>>162
来年には中国日本省になってるらしいぞ
176名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:37:52 ID:xXsIwINJ0
>>160
それを通すことに成功したの労働組合であり、我々正社員なんだよ。

まぁ、君は中小企業で組合もない(形だけの)正社員かもしれないが・・・
177名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:38:02 ID:G0k5nEMU0
>>156
本当に君は俺が書いた内容理解出来てないんだね。
俺は会社務めで会社から一昨年の上半期までは人事部から人材の確保を求められていた。
そして派遣の中から使えると思った人に「正社員にならないか?」と声掛けたわけだ。
その派遣は「派遣の方が気が楽だから」という理由で正社員になるのを断った。
そして不況に突入して契約期間満了となって継続雇用はしなかった。
で、「引き続き契約しろ。正社員にしろ」とその派遣に求められた事に対して、
会社がどんな責任を負わなければならないの?

君の言葉を借りるのなら『本当の社会人なら』判るよね。
178名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:38:33 ID:wS7PXcEe0
>>167
補助金出して延命させるより倒産させるほうがよかったかもね。
雇用が増えなきゃ企業が存在していても意味ないもんな
179名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:38:49 ID:vljdTYDV0
企業の経営判断は自由なのだからしょうがないだろ。

なんにせよ、政府がいくら優遇したところで、企業は「コスト原理」
でしか動かないことを学習したのなら、いい加減、日本政府は
経済産業政策と称して一部の大メーカーに援助するのやめろ。

見ての通りだ。
そんなことしても、やつらは雇用を増やしたりはしない。
コスト原理でしか判断し無い。
180名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:38:54 ID:z1fK5uex0
>>175
もうどうでもいいわ
181名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:04 ID:lUZeBd8q0
>>156
労使関係が無いのと交渉もへったくれも無いのは
本当の社会人の常識です。
182名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:21 ID:rTqY0gMd0
もうね、
日本から脱出しちゃえばいいんですよ。
それが資本主義。それが市場原理ですよ。
ボランティアじゃないんですよ。
183名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:26 ID:qllc+IRH0

そうか、アホウと自民党が経営者にバラ撒いた雇用助成金はこうして使われたわけだ。
海外での雇用増加、のために。そしてその原資はわれわれの税金だった。よくやってくれるよなぁ〜、
こういう恥知らずなことを…
184名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:30 ID:jcIy2ZzT0
>>172
日本が物価高いって・・・一度くらいは日本から出ろよw

>>174
反論も出来ず、レッテル貼りしても馬鹿の証明にしかならんぞw

>>176
それは「ウチの子」の話w
185名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:31 ID:YIby3XTCO
>>167
自動車メーカーが盛り上がると部品メーカーや素材メーカーも息を吹き替えすんだが…

自動車や電機メーカーを狙い打ちにしたのは波及効果が大きいからだろ?

意味もなく繊維業界や食品業界優遇しても効果が低い
186名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:39 ID:Yvnu/ib7O
自転車で生活出来る都内にいると分からない
187名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:39:46 ID:HiBh9U41O
>>163
派遣問題の時にこうなると散々言われてたのにね
それを出る出る詐欺とかって相手にしてこなかった
188名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:40:12 ID:hsHeZz9J0
>>67
そう言う意味でなくて、企業の利益をきちんと労働者に分配したのかって事
安い派遣で人件費を抑えて、企業の利益が史上最高ってのはどうかねぇ
まあ要はバランスだと思うが、あまりにも歪に人件費をカットしてた気がするんだけどね
189名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:40:18 ID:bNvaX+Cg0
なら、税金使うなよ。
190名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:40:26 ID:A4bMSYFQ0
>>177
お互い当然のこと言ってるような
それぞれの立場から言えばあっているけど
かみ合っていないんだな
191名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:40:27 ID:swY7wRVxO
アメリカが11月まで予定していた新車販売の補助を8/24で終了することにしたからね
欧州もいつまで続けるやら
日本は3月までだっけ?プリウスは受け付けは終了だったよね
もう自動車産業は斜陽産業なんだよ
人間が生きる為には1次産業をなんとかしないといかんのだが
192名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:40:29 ID:JyGaYcxEO
正社員の解雇の自由をやるべきだよ
193名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:03 ID:Rchb87XgO
国内で従業員雇った後で手厚い労働者保護とかやられたら困るからな
クビ切り減給出来ないと需要が減ったときのために最初から雇わないという選択をすることになる
194名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:06 ID:OdkY5k8B0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090824-00000069-jij-int
トヨタ、中国で過去最大のリコール
195名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:24 ID:KUEIKcci0
緊急経済対策で政府資金を融通してやったら、なんと後ろ足で砂をかけられたw
ワロスw
196名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:25 ID:nLdYfhdh0
ヒュンダイに抜かれる日も近いな
197名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:54 ID:lUZeBd8q0
>>172
>世界一の物価高なのに

ダウトー
198名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:41:56 ID:CLwkl0Jz0
そりゃ採用したときはほめずにクビ切ったときだけ叩いたらそうなるさ
199名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:42:10 ID:jcIy2ZzT0
>>194
これはトヨタにとって良い宣伝になるだろう。
200名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:43:07 ID:4e+gJM+XO
国内需要はないからなw
201名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:43:15 ID:IhzOMLTv0
麻生もとんだ無駄金つかっちゃったな。
日本企業がヤバイってんで、サブプライム危機にあえぐメーカーに援助したら、
なんと途上国の従業員が増えたw
意味ナッシングw
202名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:43:17 ID:dNJzH1gM0
>>190
派遣は交渉する相手が違うんだよ。
交渉相手は派遣先じゃなくて派遣元。
それを君はわかってない。
203名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:44:25 ID:nLdYfhdh0
ハケンは金がないからヒュンダイ、サムスン、LGの製品を買うよ。
204名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:44:30 ID:Rchb87XgO
>>184
日本って住に金が掛かるけど他は安いよね
205名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:45:12 ID:ZLElZq0z0
社長も派遣にしろよw
206名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:45:54 ID:SL+R2egmO
ヒデエ
ま、不買運動もろくにやらないチョロイ国だ支那
207名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:45:58 ID:lUZeBd8q0
>>190
>>177は当然の話だけど、>>156は派遣の雇用関係を根本的に勘違いしてるぞ。

>>205
それに近い形ってのも無い訳じゃない。
208名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:47:16 ID:vwfP+y3i0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

君たちなぜ車を買わんのだね?
え? お金なくて買えない?
私や御手洗くんが少しでも車やカメラを安くしようと
どれだけ苦労しているか知らんわけじゃあるまい
これでもまだ不満だというのか?
どうしてそんなに甲斐性がないのか全然わからんね

まだ高いなら派遣奴隷や移民奴隷をさらに増やし
賃金を切り下げてさらに安い製品を作らねばならんな!
麻生くん一体なにしといるのかね?

旭日大綬章受賞者  奥田碩 (1932年 - 200X年)
209名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:47:28 ID:8VUb0x+Z0
もはや
自動車産業は
売国企業ではないかwww

なんで日本人は雇えないんだよwww
こういう外需だのみの産業は
日本から完全に出て行って日本企業を名乗るな。
210名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:48:19 ID:NhqBhWf90
トヨタやホンダに雇用助成金なんか渡しても連中はロクなことに
使わんとあれほど忠告したのに・・・
何回、経団連に騙されりゃ気が済むのか、我が国の政府は。
211名無しさん@九周年:2009/08/24(月) 17:49:03 ID:R282zGUA0
政府の補助金で海外企業の立て直しやったみたく見えるけど
自民党の経済政策では内需が縮小均衡スパイラルだから国内生産は縮小せざるをえないというのがホントのところだろ
直接家計に対して減税、補助金給付しないと内需は上向かないんだよな
212名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:10 ID:kimzM+xoO
>>163
派遣だけじゃなく、すぐに仕事を辞めちゃう奴が多い
個別のケースをハロワが相談してるんだろうけど
どんな問題が起こってるのか調べることはしてないのかな?
ただ、派遣切りの悲惨と報じられるニュースが
突っ込みどころ満載なのも非常に気になる
213名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:12 ID:r63lOWpb0
そら、こーなるわなぁ
214名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:18 ID:jcIy2ZzT0
>>209
しょうがないだろ。
能力に差が無いのに、コストだけ高いんじゃ日本ではやれない。
215名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:37 ID:A4bMSYFQ0
>>202
派遣者は派遣元辞めればいいだけじゃね?
正社員の話にのるなら?

派遣元が契約で引き抜き禁止とかもあったけどね

派遣者が楽で金取れる方がいいと考え、
不況のときに雇ってくれていうのも正しいし
野党側が景気がいい時は正社員誘い
不況の時にいらねえていったのも正しい
216名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:45 ID:oZ3AnwnZ0
違法でもなんでもないのに、
派遣労働者の更新をしないだけで
悪徳企業扱いされるなら、
外国で作ったほうがマシ
217名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:50:20 ID:lUZeBd8q0
>>210
雇用助成金は「雇用した時に」支払われるのに、何を忠告したかったんだ?
218名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:50:26 ID:G0k5nEMU0
つうかさ、税金の無駄使いとか言ってる人って記事読んでないんだね。
これ、イギリスとタイの景気対策で現地工場の雇用が生まれたって話でしょ。
219名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:50:31 ID:xRr2nH1F0
>>216

そういう事
220名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:50:46 ID:NTxyFNmD0

国内の雇用を守る為にも、法人税は撤廃に近いくらい下げないとダメだろう。
企業が雇用を生めば、所得税や消費税として帰ってくるし景気対策には
一番の早道なんだけど、ミンスとか企業を目の敵にしてる節が有るんだよ那。
221名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:51:17 ID:os9Ucb0+0
>>184
間違いなく高いだろ。おまえこそ世界を旅して来いw
ヨーロッパの方が高いとか勘違いしてる奴がいるが
スーパーでジャガイモ一袋買っても日本と同じくらいの値段で
量が5倍くらい入ってるw
肉なんかもそうだぞ。
ロンドン駐在だった俺が言うんだから間違いない。
222名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:51:32 ID:HiBh9U41O
>>210
民主支持が増えればこうなるとあれほど忠告したのにね
何回失敗すれば気が済むのだろうか日本人は
223名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:51:36 ID:8VUb0x+Z0
>>214
だから

日本企業を名乗るな売国企業め

外国に出て行って外国企業になれと言っておるだろうが。
224名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:51:41 ID:35K55Et00
サブプライムショックで企業が大変だから援助しなきゃいけない
みたいな話をしてたときから、こんなオチがつくんじゃないかとは
100%予想してましたw
225名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:52:05 ID:K08txu/M0
>>216
ルーチンワークで大した差はないような仕事なら尚更だよね。
騒いでた連中は、分かってなかったようだけど。
226名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:52:39 ID:EJiSphfdO
日野自動車の期間工やっていたけど、先週、日野から期間工復帰の話きた
契約期間3ヶ月で延長の確約なし
やる奴いるのかね?
227名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:52:40 ID:nLdYfhdh0
二級市民の派遣諸君は日本国産製品なんか買えるはずがない。
あきらめて韓国製品、中国製品を買ってなさい。
ヒュンダイ、サムスン、LG、ハイアール
228名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:16 ID:4rHoCM510
メーカー援助みたいなものは、政府財務を圧迫するだけで
何一つ意味無いことだけが証明されたようなもんだな。こりゃ。
229名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:27 ID:rJhbrziz0
>>220
雇用守らなくて良いから本社も工場も全部外国持って行ってそっちでやって
これ以上日本の政治に口出さないで
230名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:40 ID:ZzrkhZ860
>>216
悪徳企業扱いすることも違法でもなんでもないんだから文句言うなよ。
231名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:56 ID:D8/NWTix0
>>216
違法でもないといわれる日本の派遣労働者制度
それが先進国といわれる国で合法といえることなの?
ピンハネ規制もない、二重派遣・偽装請負横行、派遣制度がある欧米ではそんなこと認めてないよ
正社員の流動化も必要だけど、派遣制度の悪用をなくしてから企業はそう言ってもらいたい
232名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:54:14 ID:jcIy2ZzT0
>>221
スーパーで大量買いしてる分には日本は安くないよ。
日本人の消費スタイルに合わないから潰れちゃうけどね。

国連加盟国の三分の一以上を周った俺が言うんだから間違いないw
233名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:54:54 ID:dNJzH1gM0
民主党が派遣禁止を声高に叫ぶのは
派遣労働者を守るためじゃなく、組合員の雇用を守るためなのよ。
派遣がいなければ景気が悪くても、組合員の労働は確保できるという計算。
ところが、派遣を禁止にしたら、生産現場が外国に移って組合員も失業するという可能性まで
民主党は頭が回らないw
234名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:54:58 ID:lUZeBd8q0
>>221
じゃがいもってVATの対象だっけ?
235名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:02 ID:HiBh9U41O
>>218
しかも日本の場合は政権交代で民主政策への不安がある事も無視してるしな
236名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:25 ID:XuDWwlaM0
ウォルマートに金を持ち逃げされたアメリカみたいな話だな。

州政府が資金援助してやってたら、気づくとそれが海外展開での予算に転嫁
されとったのがバレて大紛糾という。
日米ともに笑い話やね。
237名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:39 ID:/Z8V5/om0
共産党や派遣村批判してるやつってなんなの?
企業が正社員で雇うべきだったのにしなかったのが悪いんでしょ?

国はすぐに法律で企業の移転を禁止すべき。
そして内部留保を使って全員即日正社員化させるべき。
238名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:43 ID:G0k5nEMU0
>>221
横レスだけど物価比べる時って価格だけで品質面は対象じゃないから。
曲がったきゅうりが規格外だからと売れない日本もどうかしてるけどさ。
(本当はまっすぐじゃないと運搬コストがかかるからなんだけど)
239名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:58 ID:oZ3AnwnZ0
民主が政権取ったら法人税上げそうだな。
あいつらの頭の中って共産主義に近そう。
240名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:56:08 ID:lYOM2HFzO
>>220
自公が散々大企業優遇政策やってきて現状がこれなんだが…。
ついこないだトヨタが最高収益だとか騒いだ時ですら雇用なんて産まれなかったわけだが…。
241名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:56:34 ID:lUZeBd8q0
>>231
それも「派遣元」の悪行であって、派遣先の企業の話じゃないけどな。
242名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:00 ID:KEg/2vye0
>>237
お前のような馬鹿につける薬を開発したいわw
243名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:06 ID:v6pXtlbl0
>>240
大企業優遇には、本格的に意味が無いことがいよいよもって判明したので
これで思う存分、ミンスに票を入れることが出来るな
244名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:10 ID:n/St3G390
法人税を減税した分は消費税を増やす必要があるから逆効果だよ。
所得が増えるなら良いとして、現実は減っていく傾向にあるから
国民の所得が減るだけだ。問題は売国企業に税金を払って、その企業は
当然国に還元しないということ。表向き雇用に貢献してるとか言ってるけど。
国民の税金は諸外国でおいしくいただきましたって話だろ。
245名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:38 ID:IN9pfZymO
オマイラ選挙にさえ行かない努力が足りない若者たちより、
外国人労働者がマシ!
246名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:39 ID:8VUb0x+Z0
>>232
いろんな国をまわってるのに
なんで円高になれば日本の物価が恐ろしく安くなることを
みんなに知らせないんだよwww

なんでこんなに日本人ががんばってるのに
物価が高いんだよ。

円が不当に安いからだろ

なんで円が安いんだ?

自動車産業をはじめとする日本の輸出企業が
円安を誘導しているからだろ。

こんなことをしていたら日本人はすくわれんぞ。
247名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:58:04 ID:NTxyFNmD0
>>229

お前は遊んで生きていけるなら良いが、通常は企業が有って雇用が無いと
国は破綻の危機に瀕する。
大東亜戦争が日本の自衛戦争の理由の一つに、マッカサーも述べてたろ。
248名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:58:07 ID:jUGLVYLL0
>>172
おーい、日本は全体的に物価安いぞ!
最低賃金で、例えばバリューセットが二個とか弁当二つ買えるとか、
職がないのに携帯は持ってるとか、そんな国はないぞ。
249名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:58:08 ID:A4bMSYFQ0
>>226
自分のところは必要な人材は確保できたよ
申し訳ないて気持ちだ
250名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:58:44 ID:+hrsAMxS0
だから単純に派遣禁止とかやっても海外に移るだけだからなあ
経済ってのはそう単純には行かないんだな
251名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:58:51 ID:6ZxTA83h0
エコカー減税なんかで他の業種より最大限支援してやってもこのザマ
もはや消費税上げて法人税下げしか頭に無いな日本の企業は
252名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:06 ID:lwtv/FkXO
もうそろそろ頭打ちだろ車なんぞ
253名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:08 ID:G0k5nEMU0
>>237
新宿西口公園でパフォーマンスはするくせに、
代々木のデカイビルで寝泊りさせない共産党なんて信用出来ん。
254名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:10 ID:L/oqEEjJ0
>>216
自然な流れでそうなるよな
派遣村とかいって、青臭いヒューマニズムを振りかざして
喜んでいた連中に猛省を求める。
255名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:33 ID:Pe+J7MBN0
全然分かってないアホばかりだ。
派遣を禁止しても、企業が海外に逃げることは無い。

そもそも、日本の企業の比較優位は高品質にある。
それを、わざわざ、低コストを目指して海外に出るなんて、
本末転倒である。

なので、派遣を禁止すれば次のようになる。

派遣禁止

海外に工場移しても、結局、現地の企業にはコストで勝てない

比較優位な高品質路線で勝負するしかない

派遣は禁止なので国内の勤勉な労働者を社員として雇用

勤勉な労働者のおかげ海外に比べて圧倒的な高品質を実現

社員で雇用された人々は安定した生活が送れ、消費増大

内需拡大で景気回復

とういうことなので、どんどん派遣は禁止して、
正社員化義務づけるべし。
256名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:36 ID:fcPTfitc0
>>242
つタイガーバーム
257名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:42 ID:v6pXtlbl0
>>254
猛省するどころか企業優遇に意味の無いことを悟りつつあるわけだがw
258名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:00:19 ID:oZ3AnwnZ0
派遣切りにあっても文句の言う相手は自動車メーカーじゃなくて、
派遣元だってことはわかるか?
259名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:00:43 ID:nLdYfhdh0
ハケンのとうちゃん家にあるものみんな外国製
260名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:00:51 ID:v6pXtlbl0
自動車メーカーとかピンポイントであんだけ支援してても
なんの意味も無かったな。
リーマンショックでたいへんそうだから、税金で色々特典をつけてやったら、
途上国で従業員を増やされた、バカみたいな話だw
261名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:00 ID:vFUVYJHSO
>>248
携帯を豊かさの指標にするあたりがネトウヨ脳だな。
262名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:13 ID:EzJzQqJg0
加工してない物を輸入するのは税率を今のまま
少しでも加工してある物を輸入するのは、税率をUPすればいいと思うの
国内で加工させれば、雇用改善になると思うの
263名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:15 ID:jcIy2ZzT0
>>246
んだよ。
問題は輸出製造業と農業を諦めた後、なんで稼ぐかだな。

俺は、高くなった円で王侯貴族の生活をさせてもらうがw

264名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:15 ID:k41pJJIb0
>>253
支持者の家がボロな事が多いのも頷けるね。

>>254
もっとも酷かったのは、煽られた政府のあの狼狽振り。
もうちょっと世の中知っていて欲しかった。
マスコミに弱すぎるだろ。
265名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:16 ID:HcxubNtj0
トヨタのマークは全裸ジャニーズの性器らしい
266名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:18 ID:rZ5yX+7E0
仕事がら大手のお偉いさんと話す機会が多いのだが、彼らは派遣切りにあい
労働紛争をおこした奴らに恨みさえ感じているようだ。
筋違いかどうかはおいといて、必要以上に国内雇用を減らすだろうよ。
既に、国内工場の既存の正社員は残業やら休出でいっぱいいっぱいだが、
求人する気はさらさら無いらしい。

267名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:26 ID:dNJzH1gM0
もともと派遣社員のコストは人件費じゃないしな。
268名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:01:59 ID:0gXgDdb40
>>258
奥田に言われてる文句は「そもそも派遣制度の導入を強硬に主張した」
という罪そのものなのだが。
経団連のキモ入りで作られたこの制度を、経団連が思う存分悪用したのだから、
ぶったたかれて当然だろ。
269名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:02:11 ID:wN14qhOJ0
>>209
>なんで日本人は雇えないんだよwww

だって売れなくなった時に派遣を切ったり、契約延長しないと
マスゴミとかにめちゃくちゃに叩かれるから。
そのために安くない金を派遣会社に払ってるのに。

>日本から完全に出て行って日本企業を名乗るな。

本当に条件に差が出てくればホンダとかは
迷わずアメリカ本社にすると思うよ。
…でもそれでいいのかw
270名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:02:56 ID:oZ3AnwnZ0
従業員の雇用のために会社があるんと違いますねんで
271名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:03:20 ID:9jhc/HJd0
しょうがないから、俺らは中国車や韓国車に乗ればいいじゃないか。
272名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:03:35 ID:inXh9KI30
>>255
>海外に工場移しても、結局、現地の企業にはコストで勝てない

いすゞのタイでのシェア、スズキのインドでのシェアを知ってたら
そんなことは言えない。
273名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:03:49 ID:dNJzH1gM0
>>268
バブル崩壊後のリストラで、
5%を超えるかって失業率の高さをお前が解決できたならw
274名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:04:04 ID:AXs1qUTZ0
政権交代で大不況
民主党政権で日本企業は海外にどんどん逃げるな
派遣労働者は常に逆の選択をして自分を追い詰めているな
よほど自虐が好きなのだろう
日教組教育のエリートだんだろうな
275名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:04:40 ID:vFUVYJHSO
>>251
経団連自民党政権が続くと所得税の単一税率化とか人頭税導入まで行きそうだ。
サビ残合法化と最低賃金撤廃は余裕だろうな。
276名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:05:11 ID:lUZeBd8q0
>>246
>自動車産業をはじめとする日本の輸出企業が
>円安を誘導しているからだろ。

どうやって?
277名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:05:31 ID:A4bMSYFQ0
>>255
派遣がいない社員の首は切りづらいと
生産の変動に対応できない
来年分まで作りだめして置いておけばいいて時代じゃないんだ
278名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:05:44 ID:xGhbUzTZ0
>民主党政権で日本企業は海外にどんどん逃げるな
とすると
勝手に円安にふれてくな。

これからは、いちいち為替介入せずとも、勝手に円が安く
なっていきそうだ。過剰に貿易黒字をたたき出す主体が
日本から居なくなる。

ある意味、日本を常に悩ませてきた「円高圧力」が
急にそんざいしなくなるかもしれんw
279名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:05:51 ID:twG5gJ2b0
こういう企業は系列も含めて開発助成や雇用助成金をぶった切ってやればいい。

税金で補助する意味がない。
280名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:05:59 ID:oZ3AnwnZ0
派遣ができる程度の仕事は外国人労働者にもできるよ
281名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:06:04 ID:J2lXXKpC0
>>266
海外でもデモとか起こされてるじゃんw

奴隷だと思ってた日本人にたてつかれたのが気に食わないんでしょ。
282名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:06:17 ID:ZzrkhZ860
>>270
国家が会社の存在を認めるのは徴税と雇用のためだろう。
283名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:07:22 ID:8VUb0x+Z0
>>263
内需の最大の産業は  環境

綺麗な川
綺麗な海
綺麗な空気
綺麗な環境

日本の国土をモデルハウスみたいに綺麗にするわけ。
世界がうらやむような美しい国にするわけ。

日本のようになりたいと日本を目指すでしょ外国は。
そこで日本の環境関連の機械やシステムを高値で売りつけるのだ。

人間として生まれてなんで
排気ガスだらけの空気を望んで吸うんだよw
284名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:07:24 ID:lUZeBd8q0
>>279
国内雇用の削減に手を貸してどうするww
285名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:07:38 ID:2/NPFQHnO
>>269
自動車産業は他の産業を犠牲にして
日本が自動車産業にしか頼れないようにして
日本をいいように使ってる。
286名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:08:04 ID:A4bMSYFQ0
>>266
あり得る話だな

最大の問題はトップを含めた経営者なんだがw
287名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:08:07 ID:vFUVYJHSO
>>274
自民党に投票しろよ。比例は創価公明でな。
288名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:08:35 ID:7ILdhdHD0
いいんじゃないの?

空洞化で会社ごと海外に行っちゃって

社長以下社員全員外人になっちゃえば。

日本に税金落とす必要ないでしょ。
289名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:08:42 ID:vDztm8WqO
コピペだが>>6の面白さに嫉妬
290名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:08:44 ID:6ZxTA83h0
こんなんじゃ輸出企業のために円安誘導なんてしないほうがいいな
内需で日本の雇用と生活に直接かかわってくれる企業を応援したほうが全然マシだわ
291名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:08:45 ID:491EGMYi0
>>287
イヤです。自民党の大企業援助に、何の効果もなさそうなのが
ますます見えてきたので。途上国で人員増やされるだけじゃんw
292名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:09:08 ID:Rchb87XgO
>>211
国内の雇用に結びつかないなら税金使って高速無料にするより公共交通機関を割引したりしたほうがいいよね
これじゃあ国内の雇用に結びつくだけ土建事業のほうがマシ
293名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:09:16 ID:D8/NWTix0
>>266
そんなんじゃ移民労働者は扱えないなw
日本人だから、今まで黙っていただけなのに
294名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:09:33 ID:3ZSoRLeT0
この先 アメリカの二の舞で日本でも税金補填を言い出すから
年明けから国内情勢は際どい話になるよ〜
アメリカも3ヶ月で打ち切ったしね〜結局・民主党が・・
精々持って年明け・・桜のコロには血の雨が・・
其処に関東大震災と来るわけです 
シナリオはこんなもんで如何でしょ?
295名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:09:37 ID:jcIy2ZzT0
>>276
政府にj買い(債券)させてる。
完全放置なら、1j40円くらいじゃないのw
296名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:09:55 ID:PNg8GhL10
従業員増やしてどうするのさ?
株で騙し上げにあったのに買い進んでるみたいな?
297名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:06 ID:AXs1qUTZ0
民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね

民主党政権による負の部分が出てきましたね
298名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:18 ID:k3wLfLWb0
>>1
うわー、さいってい。
車なんか、買う奴、売国奴決定。
299名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:34 ID:nLdYfhdh0
そこで韓国製品ですよ。奥さん。
300名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:10:35 ID:A4bMSYFQ0
>>280
日本人派遣雇う前は、日系の外国人だったよ
ちなみに外国資本に買収されて社名変わって外人見るw
301名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:11:53 ID:Rchb87XgO
>>221
今の南アフリカなら全てが安いな
EUは出来合いの食いもんはやたら高い
サンドイッチの値段とか笑える
302名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:11:55 ID:/NkR0cEF0
ニッサンやいすゞによる、まさかの民主党へのナイスアシスト。
「雇用を維持するために企業への援助をしたのだ!緊急経済対策はそのためだった!」
と主張してた自民党は、ますます苦しくなるなコレ。

ほんと、自民党は泣きっ面に蜂状態だな。

人間、悪いことは重なるものだ。
303名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:11:56 ID:uAJ5PJe90
そなんだアジアとヨーロッパは需要が回復してるんだ

北米は?
国からの補助は終了したよな
それでもまだ売れるの?
来月から北米で売り上げ激減とかにはならない?
304名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:12:20 ID:dNJzH1gM0
>>280
家族のために出稼ぎに来てるハングリー精神をもった外国のパート工員の方がいいという話もある。
305名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:13:15 ID:G0k5nEMU0
>>291
とりあえず記事を読め。
日本の景気対策のおかげで海外の工場で雇用が増えたとは書かれていない。
306名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:13:32 ID:J2lXXKpC0
>>304
自分の知ってる外国人労働者たちはゲームして遊んでばっかりだったな。

日本にくるとゲームやアニメに汚染されて堕落するみたいw
307名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:13:43 ID:NmUpGxW70
国内に雇用がないなら、出稼ぎすればいいじゃない。
308名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:13:50 ID:vFUVYJHSO
>>292
超高齢社会で非正規全盛だから公共交通は他国並に引き下げざるを得ないだろうな。
都市人口比率が上がり収入が変動費になって社会保障費が増え続けるのだからな。
309名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:14 ID:Xq2vwv54O
まあ、派遣も禁止されそうだしな。
310名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:24 ID:D8/NWTix0
>>304
それはあるね
祖国にお金持ち帰れば、日本の何倍から何十倍の価値を産むんだから
移民じゃなく、そういった労働者なら外国人労働者の受け入れは仕方ないと思っているけどね
ただし、雇用主の企業の完全責任制で
311名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:25 ID:frJhpMUL0
バブルの後始末で社員寮だのグランドだの手持ちの土地を切り売りして
どうにか退職金捻出してリストラしたのに、ちょっとくらい景気上向いても
正社員なんて雇えないってことで派遣使って、それ禁止されたら出てくのは
Fラン卒で底辺職の俺でも予想してたぞ
312名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:33 ID:9NEONnWUO
タイで期間工、イギリスでは派遣スタッフ。

そりゃ、ミンス政権間近の日本じゃ、怖くて雇えんわw
313名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:48 ID:AXs1qUTZ0
政権交代で大不況
民主党政権で日本企業は海外にどんどん逃げるな
314名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:15:29 ID:oZ3AnwnZ0
>>310
完全責任制ってなんでっか?
315名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:15:32 ID:lUZeBd8q0
>>295
>政府にj買い(債券)させてる。

ソースは?
316名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:16:09 ID:LEabNV3FO
派遣問題は、派遣会社の意図的な説明不足でしょ。
派遣ブームの頃、
友人のスィーツ「こんな大きな会社に入ったよ。派遣良いよ〜」
ワシ「大企業のマックのバイトと変わらん」言うたら縁が切れた。
ついでにやっぱり切られたらしい。
317名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:16:09 ID:dNJzH1gM0
>>306
外国人出稼ぎ労働者を骨抜きし、
まともに働けない派遣労働者を量産する
アキバカルチャーの恐ろしさw
318名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:16:20 ID:Rchb87XgO
>>246
資源が無くて海外にモノを売らなきゃならん国の宿命
319名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:16:20 ID:nLdYfhdh0
日本企業で派遣労働なんて辞めて韓国製品の販売をやりましょうよ^^
今ならシェアを伸ばせるよ^^
日本以外ならほとんど独占してるし^^
320名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:16:49 ID:p3zt/0RG0
トヨタ:国内最大の自動車産業の雇用を抱え、派遣切りなどで叩かれまくり。
ホンダ:中国や北米で最終組立した自動車を日本に逆輸入、全く叩かれたりしない

そりゃ海外で従業員を増やした方が企業イメージ良いし叩かれる事も無いからな
当然の判断
321名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:16:57 ID:k41pJJIb0
>>316
旨い表現だなw 腹が減ったぞ。
322名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:23 ID:ZzrkhZ860
>>302
定額給付金のほうが平等でよかったな。
だがそれを批判してエコカー減税を支持した馬鹿国民。
323名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:47 ID:C7y9r3Go0
消費税廃止して、逆輸入税創設しろよ。
そういう正しい税制にしないから、国内で雇用が減るのですよ。
324名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:52 ID:0oovXB930
派遣の問題は派遣元のピンハネの問題だから派遣を受け入れてる企業だけ叩いてもおかしいよね。

あと景気がいいときに国内に工場作ったりとかの設備投資って国内経済にはプラスじゃなかったのかな?
儲けた分を全部海外に投資とかだったら叩くのも当然だけどどうだったんだろ>国内で使ったのか海外で使ったのか
325名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:58 ID:twG5gJ2b0
>>284

国内での政治力を失って勝手に没落させとけ。

自動車会社は調子に乗りすぎ、GMみたいになるぞ。
326名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:17:58 ID:D8/NWTix0
>>314
受け入れた企業が自らの責任をもって、労働者を管理すること
もし、不法移民・犯罪者の場合はその摘発・強制帰還の費用は全て雇用した企業の責任
327名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:18:01 ID:bTUNUklP0
この時点でこのニュースが飛び込んできて、、、
麻生の胃にそろそろ穴があくんじゃないか心配になってきた。
328名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:18:36 ID:jcIy2ZzT0
>>315
まさか、そこに絡まれるとは思ってなかったw
日本にせよ、中国にせよ、必要の無いレベルの外貨(j)準備だろ。
329名無しさん@九周年:2009/08/24(月) 18:18:40 ID:R282zGUA0
自家用車が持てるかどうかの限界的な家計に対して減税、給付金支給をやれば国内でもまだクルマは売れるよ
経済が成長したらそのうち所得が増えて・・・・・みたいな迂遠な話は役に立たないな
330名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:18:45 ID:vFUVYJHSO
>>304
所得流出と労働力の供給過剰で賃金水準低下が起こりますます貧しい国になるな。

>>310
日系ブラジル人も在日も移民だとは誰も言わなかったが、
実際は永住志向の強い犯罪予備軍だ。
331名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:19:20 ID:zBaYBlRP0
>>116
チョンには難しいんじゃねーか
332名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:19:57 ID:C7y9r3Go0
>>324
派遣の問題は、派遣を受け入れている企業の問題です。
派遣を受け入れている企業は、正社員にすると定年まで年金制度維持の為の法定福利費を負担しなければならない。
それも含めた固定費を変動費に変えたいから、派遣制度が出来たのです。
そして企業にそのような事をさせるようにした最大の悪は、今の年金制度です。
100年安心が最大の原因。
よって最大の悪はカルト。
333名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:20:31 ID:NTxyFNmD0
>>318

其れを分かってない奴が多すぎ。
内需で消費が生まれても、物も買え無いジリ貧に成るのが分かっていない。
日本に有る資源は人材だけなのだから、国は教育と技術開発にに投資するべき。
日教組の教員は皆首にして、教師自体の質の向上を目指さないと。
334名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:20:31 ID:oZ3AnwnZ0
なんでも正社員にしてたらGMみたいになるぞ
335名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:21:26 ID:/O2kKrNN0
日本企業が海外に出て行かない理由

□日本の労働密度は主要国一
日本の自動車工場を視察にきた発展途上国(中国、韓国)から
"わが国では到底真似できない殺人的労働強度"と呼ばれたくらい過酷。
歩数や動作にまで細かくチェックが入る工場は日本だけ。
□日本の賃金労働効率は先進国一
日本がダメなのであれば他の先進国では工場など成り立たない。
(独立行政法人 労働政策・研修機構 2008年国際労働比較より)
□人件費の安い国での生産できない品質
先端技術等ある程度の品質を求められるものは人材の質が大きく影響する。
□人件費の安い国での生産には安全性を確保できない
家電どころか食品、雑貨ですら信用不安を引き起こす事例が多発(毒餃子、鉛入り玩具)
結果的にブランドが低下して回収や保障などのコストが増大。
□海外工場を建設すると技術流出が止まらない、結果的に競争力が下がる
現地からの技術流出(スパイ)、現地政府による強制的視察(官製スパイ)、
法律無視の工場乗っ取り(技術&生産施設強奪)まである。
□労働紛争による工場停止のリスク
海外だと労働紛争による工場停止は当たり前、
工場が停止すると円高どころじゃない莫大な損失が発生する。日本は安定して生産可能。
336名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:21:33 ID:1oFvFBXi0
マスコミが総掛りで民主党を応援しているので製造業派遣禁止だろうが関係無し!!

新聞を見れば民主・民主・民主、社説で民主、世論調査で民主!!!
337名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:11 ID:zQtsFbFz0
         ____
       /   u \    民○党なら派遣禁止法を可決してくれる
      /  \    /\  民主党は労働者の党だ。終身雇用復活して
    /  し (>)  (<) \ オレタチを結婚できるようにしてくれる 
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ    若者     \ | | FMV       | 
  /´                | |         |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 派遣禁止法で派遣は禁止 |  
  /:::::::::::::::::::::             | |だけど契社・期間工はOK |  
 |::::::::::::::::: l               | |ひきつづき一生結婚できず|
                          非正規奴隷で民○党と財界
                          に搾取され続けてください(w  
338名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:18 ID:IN9pfZymO
どうせ、オマイラ選挙に来ないから、

採用枠を増やす必要はない。
日本企業は中国人や朝鮮人を雇うだけW
339名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:19 ID:lUZeBd8q0
>>328
いや、絡むも何も、積み上がった外貨準備とある時期においての円安(円高)が
ごっちゃになってて理屈が通らないから。

おまいの理屈だと、現状必要のないレベルの外貨準備高を持つ現在、
円高になってる理由が無いから。
340名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:24 ID:l8tnOjFs0
>>316
中小企業に勤めてた俺の同僚も、給料がいいからってキヤノンの期間工になったな・・・
景気が良くて、過剰なピンハネがなければ派遣制度もいいんだろうが・・・

そうだ、ハローワークを派遣会社並みにすればいいんじゃね?
341名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:37 ID:2/NPFQHnO
>>326
現時点でリストラした外国人労働者の面倒は自治体に丸投げです。
342名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:22:57 ID:ZJJf2Ig+O
あれだけ「派遣を正社員にしたくなければ海外いけよwどうせいけないんだろw」
とか半年前に言ってたのに、実際に海外に行かれて涙目ですか

まあ、あれだけ派遣切り騒がれると普通こうなるわな

それすらわかってて煽ったマスゴミが悪いんだがな
343名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:23:40 ID:jKnNiCte0
>>333
悪いけど、教師の質で並べたら、恐らく日教組教師が残存しまくることに
なると思うよw
日教組の組織率と学力がかなり比例関係にあるからw

ネトウヨには悪夢に聞こえるかもしれないが、
日本で、一番、学力で高いスコアをたたき出してる福井県は
日本で最も日教組の組織率が高い、まさに日教組の牙城みたいな
ところなw


もし、現時点で、教師の質で選別を始めたら、落っこちていくのは、
おそらく日教組の組織率が低い県の教師から先にどんどん不合格の
烙印を押されてくw
344名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:23:47 ID:C7y9r3Go0
>>318
あなたの意見は今の時代では間違いです。
今の時代は、そういう加工貿易をやっている企業がリスクや税コストを消費者や労働者に負わせています。
そういう仕組になるように税制を作ったのです。
それが消費税。
更にマヌケなのが、輸出で溜まった外貨を円高時には為替介入で吐き出す。
345名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:24:08 ID:NTxyFNmD0
>>338

朝鮮人は帰化していても雇わね〜よ。
346名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:24:58 ID:A4bMSYFQ0
>>330
日系南米人は仕事ある限りは犯罪者じゃなかったよw

彼等は日本政府が旅費渡して返したようだな
347名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:24:59 ID:vFUVYJHSO
>>326
外国人の身元保証人には民事責任が無く、日系人の定住者資格取得要件に「素行が善良」が加わったのが
ヤケが小学生をレイプ殺害した事件以降であることを考えると
経団連自民党政権下では夢のまた夢の制度だな。
348名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:25:03 ID:IBgAkN/T0
>>342
このスレ読んでみろよ、涙目になってる連中がどの程度居るんだw
「どうせやると思った(ニヤニヤ」系のレスの方がおおいぐらいだろ。
349名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:25:37 ID:frJhpMUL0
派遣元のピンハネ率が高いって言っても
その辺歩いてたら突然さらわれて工場に連れてかれて
安月給で働かされたわけでもないだろ?
350名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:26:11 ID:gDk3vBQE0

★期間工…年収500万円(月33〜35万円、年間2回計60万円×2の120万円のボーナス)。 派遣…期間工にプラス30%。
 実は、普通にしていれば凄いお金がある。「今月クビ切られて、来月ポケットに300円しかありません」は、凄く個人の問題か、嘘かヤラセの報道。
◆[サンデープロジェクト 2009/02/01]
▼財部誠一:
 すごく認識しなければいけないのは、例えばですね、ある自動車メーカーを調べに行きました。
 『期間工にいくら払っていると思いますか?月33〜35万円、年間2回計60万円×2、120万円のボーナスも払った。年収500万円になっちゃうんですよ。
 では、派遣ではいくらですかと聞いたらば、その期間工のお値段にプラス30%のせて払っていると。』
 そうするとですよ、さっき森永さんが言ったように「みんな路頭に迷っている」って、これはマスコミのインチキ報道で。
 『実は、普通にしていれば凄いお金があって。「今月クビ切られて、来月ポケットに300円しかありません」ってね、凄く個人の問題か、嘘かヤラセの報道なんですよ。』
▼森永:生活実態はもっと酷いですよ!給料はそうあっても(←結局、派遣は高給と認めた)、寮費引かれたり食費引かれたり…。
▼財部誠一:
 何言っているんですか?!じゃあ、その自動車メーカーの寮費いくらか知ってますか?月1万円ですよ、朝ご飯200円、夜ご飯350円。
▼財部誠一:
 働き方の問題は、そこだけに的を絞って話していると、実は、凄く説得力あるようでインチキな議論になってしまう。
 構造的に消費者は多様化してますから、製造業の現場は、商品の寿命が短くなっていて。投資をしようと思ったら、非正規を前提にしないと投資できない。
 商品なんて5、6週間で新製品を出しました、はい、これはダメですと。日本で維持しようと思ったら、非正規の労働を前提にしない限り、大企業も日本に工場を作れない。
351名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:26:20 ID:NTxyFNmD0
>>343

寝言は寝て言え。
352名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:26:22 ID:Rchb87XgO
>>334
GMなんてポシャった後まで労働組合がワーワー喚いてて、
こんなだから傾いたんじゃと思いましたとさ
353名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:26:30 ID:ZKbAs+0f0
ブラジル人と仲良くしよう
354名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:26:37 ID:RegoDI0nO
派遣が少ない自動車工場で正社員は日本人で事務仕事、大量の外国人が油にまみれて工場で働いている結構大きな部品メーカーがあるけど
基本的に日本人がやりたがらない仕事を安い賃金でやらせてるみたい
派遣の採用でもそうだけど余りにも企業に都合の良い事ばっかりやってると今に暴動でも起きるんじゃないかと思う

355名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:26:48 ID:IL1+CwEp0
>>346
>日系南米人は仕事ある限りは犯罪者じゃなかった

日系ブラジル人の犯罪率の恐ろしさを知らん奴がこんなノンキなことを
ほざく。
警視庁の調査によれば、中国人と日系ブラジル人のツートップってぐらい
ヤバイ連中だぞ。
「数」じゃない「率」の話で、だ。どんだけ凶暴かわかってないようだな。
356名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:27:01 ID:2DJsUdhvO
派遣会社が無責任だもんなあ
357名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:27:29 ID:jcIy2ZzT0
>>339
マジだったのかw
詰み上がった分は、過去の分な。

そして、今は円高じゃないからw
358名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:27:37 ID:C7y9r3Go0
>>349
派遣元批判している層は、年金行政や法律改正に関して無知だから。
派遣元企業なんて、行政と大手企業の後始末セクターであるという実態が理解できない。
最大の受益者は、ジジババなんだけどね。
派遣が搾取されて、ジジババの年金に流れていたんだよ。
359名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:28:01 ID:jKnNiCte0
>>351
だって事実だもの。

全国学力テストで好成績をあげてる都道府県と、日教組の組織率を
プロットしてみ。国士サマたちが信じたくない、恐ろしい事実が浮かび上がってくるw
360名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:28:16 ID:ONCTJRZk0
自動車は昔からこんなもんだよ。もともと現地生産主義だし、国内の需要が減ってきて海外の方が
伸びてるんだからこの程度の調整当たり前。

派遣を禁止にしたら云々はむしろ電機メーカーとかの動向を見ないとなんともいえない。
361名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:28:49 ID:+g0zTOEn0
>>10
むしろ「税金で保護してやるから、従業員を雇え」の方が良いだろ。

362名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:30:17 ID:Rchb87XgO
>>344
投資家が儲からない制度だと資本が海外に出て国内の生産性ガタ落ちしますよ
まぁ人手が余ってるなら生産性低いくらいのほうがいいかもね
363名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:30:38 ID:jUGLVYLL0
>>340
うちの社員にもいた。
残業代込みで35万貰えるというトヨタの期間工へ。
夫婦揃って行ってしまったが、今頃どうなっているのやら・・・
364名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:31:03 ID:vFUVYJHSO
>>346
ネトウヨ日系親日チョ○ヨリマシ理論ですね。分かります。
派遣切り以前から凶悪犯の検挙人員が中韓を圧倒していたのは警察庁の捏造な訳だ。
365名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:31:06 ID:jcIy2ZzT0
>>359
俺は知らんが、その関連性はなんで担保してるんだ?

ちなみに、日教組の組織率が一番低い県は?
関連してるなら当然、その県がビリだよな?
366名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:31:09 ID:zoZQYDn+O
>>338
技術というのは設計図だけじゃないよ。働く人の誠実さ正確さ責任感
どうやったらラクできるのかばかり考えてるうちはダメ
367名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:31:35 ID:xwWV95x60
これはマジで日本人減らさないといけないのか
368名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:31:45 ID:RegoDI0nO
355
日系ブラジル人も実際に見ると2chで書かれてる在日朝鮮人とそう同じぐらいな感じ
369名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:31:59 ID:8VUb0x+Z0
>>333
なんで江戸時代は内需だけで
世界でも先進的な生活を日本人はしてたんだよw

日本人のようになりたいと思わせれば
内需だけに専心してても
勝手に外国人が買いに来るというふうになるんだよ。
370名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:32:16 ID:CEJu+Z/B0
・質素倹約を心がけ、余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
・贅沢をしない。見栄を張らない。資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた奉仕、真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・生活と人生を混同しない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
371名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:32:28 ID:A4bMSYFQ0
>>355
実際、人員の半分は日系人だったし
日系人が多い群馬の大泉付近に住んでいたけど

驚くほど犯罪が増えたてことはないし
ニュースでは犯罪者は無職が多かったよ
摩擦はあったけど面白かった
372名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:32:59 ID:NTxyFNmD0
>>359

別に日教組の教師のお陰じゃないから。
373名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:33:03 ID:r63lOWpb0
>>359
日教組が強い所は〜って発言したのはいたけど、
組織率の高い所は〜ってのは始めて聞いたな。
374名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:33:50 ID:xwWV95x60
>>366
誠実さ、正確さ、責任感ももう日本にはなくなったからな
給料が高いだけとなると企業は海外に雇用を求めるしかなくなるか
375名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:34:05 ID:lqhRcBerO
そりゃ製造業で派遣禁止になるなら雇わないだろ
376名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:34:15 ID:lUZeBd8q0
>>357
え?
今って円安だったの?

通貨高(安)は相対的な物だから、比較対象が変わると円高(円安)が変わるけど、
少なくともこの10年近くで最後に為替介入した平成15年より円高だよ?
377名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:34:34 ID:dNJzH1gM0
>>357
今、円高じゃないの?
円安なの?
378名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:35:34 ID:C7y9r3Go0
>>362
生産性を高めれば高めるほど、国内労働者の給与も可処分所得も減ってしまう悲しき悪制度が消費税の構造だと気が付かないのですか?
ちょっと頭が良い人なら、このカラクリすぐに気が付きますけど。
行っておきますが、官僚は元々こんな消費税のような糞税制は提案していませんよ。
外形標準の売上税を提案したわけなんですが
379名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:35:45 ID:twG5gJ2b0
>>334
GMって社員の福利厚生は厚いが、人員整理も躊躇なくなるが?

何か勘違いしてないか?
380名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:35:50 ID:NTxyFNmD0
>>369

人口が少ないし、今の様に一人頭の資源の消費が高くなかった
事くらい分からんのか?
馬鹿スグル。
381名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:04 ID:4u0Xz4w8O
愛知県はブラジル人が暴徒と化して
公園を占拠したり、車に火を放ったり
レイプしてると聞いたが
地獄絵図は少しはマシになったの?
382名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:07 ID:zQtsFbFz0
>なんでも正社員にしてたらGMみたいになるぞ

はあ?1984年以前の日本はGMだらけだったのかよ!(w

若者を派遣にして搾り取ったカネは経営者ジジイの報酬2倍とか
失敗投資にきえていて競争力強化に使われてないだろうが!

おーいみんな!
過剰設備投資とか、経営失敗の責任を問われそうになったら
ミスってない非正規の若者をクビにして、株主にゴマをすり
ミスった無能経営者が自分だけ助かってフェラーリに乗る為に

非正規雇用制度は使われている

競争力強化は本当は、自動車も 家電も企業統合が
労働者いじめや、法人減税より効果がある

広告宣伝費も研究開発費もワリカン
販売・物流も合理化
何より部品の生産ロットが拡大して
原価の7割りの部品費が下がる(人件費は1.5割にすぎない)

しかし、労働者いじめはする、法人税はのがれようとする
が、自動車・家電の企業統合は進まない

なぜか? 経営者のポストが減るからだ
つまり、競争力なんて考えていなくて、若者の血を吸うだけなんだよ

ポッポも麻生も、経団連に買収されている
だから、自民・民主均衡・共産キャスチングボートが望ましい結果
383名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:19 ID:0DuqGtVF0
アイゴー!ウリは謝罪と賠償を要求するニダァアア!
  日帝支配のせいで半島の人口が2倍に増えて24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて
      人口の30%を占めてた奴隷が解放されて幼児売春や幼児売買が禁止されて
        家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになって
   度量衡を統一されて8つあった言語が統合されて標準朝鮮語がつくられて
     半島だけでなく日本からも朝鮮語教育のための教科書・教材が大量に作成されて持ち込まれて    <==New
         5200校以上の小学校がつくられて師範学校や高等学校が合わせて1000以上つくられて
              239万人が就学して識字率が4%から61%に上がって
           大学が造られて病院が造られてカルト呪術医療が禁止されて
          泥水啜って下水垂れ流しだったのに上下水道が整備されて     <==New
        日本人男子は徴兵されて戦場で大量に死んだのに徴兵がない朝鮮人は内地で勤労動員だけで  <==New
     しかも志願兵の朝鮮人が死んだら日本人と同様に英霊に祭られて   <==New    
    3800キロ鉄道が引かれて港が造られて電気が引かれて
         会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換して
             二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴するよう指導されて
                禿げ山に6億本の樹木が植林されて
             ため池がつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製で
          川や橋を整備されて耕作地が2倍にされて
             近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になって
       糞を喰ったり乳を出したりして生活するのが恥ずかしくなってしまったニダァ!

          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  アイゴーアイゴーアイゴー
          /(_ノ ィ \  
        ⊂こ_)_)`ヽつ
384名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:21 ID:qrhmv+1i0
中共とツートップどころか、ブラジル人の犯罪率はぶっちぎり一位な。
しかも軽犯罪ならいいが、凶悪犯罪が多い。
実際のとこ、南米人の方がよっぽど恐ろしい。


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8A%AF%E7%BD%AA
>来日南米人、特にブラジル人による凶悪犯罪は多く、日本人の凶悪犯罪率の約8倍となっている。

外国人の犯罪率は産経iza
http://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/386722/
>ですが、ブラジル人の犯罪は多く、実数で2位、犯罪率でみると犯罪者集団とも見える韓国や中共よりも多いのです。


ブラジル人は大丈夫とか言ってる連中は、気が狂ってるか、よほど
政府の広報や新聞に接して無いかのどっちか。
385名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:27 ID:LvIPgQg10
自民政権が続こうが民主が政権とろうが、雇用情勢と賃金の改善には繋がらんと常々言ってるんだが
底辺層は理解してくれないんだよな
政権変われば労働環境が改善されると思ってる
386名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:36:49 ID:Rchb87XgO
>>369
江戸時代はほとんど資源輸入してなかったんじゃ…?
資源輸入せず外国人が買いにくるほどのモノをどれだけつくれるか…
387名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:38:03 ID:jcIy2ZzT0
>>376
うん、もう15年くらい円安が続いてる。
だから、世界一高かった日本の物価が相対的に安くなったんだよ。

388名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:38:24 ID:vDztm8WqO
>>77
だからと言って国内産業ジンバブエ化計画にシフトするわけにはいかんだろ
389名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:38:32 ID:lUZeBd8q0
>>369
>なんで江戸時代は内需だけで
>世界でも先進的な生活を日本人はしてたんだよw

純粋な内需でまかなえる程度の人口(消費量)だったからじゃね?
390名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:38:37 ID:bcbOkrgL0
今は車はいらんだろ
391名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:39:07 ID:oZ3AnwnZ0
円高、円安もわからないんだから、
企業も契約更新しないわなw
392名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:39:11 ID:zQtsFbFz0
節約した人件費=正社員工員を派遣にして血を搾ったカネの向かった先
============================================
例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。
 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
   −−−
 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。
 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
    −−−
 これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増
やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html
> 非正社員を増やして給料を下げておき、自分たち (← 経団連企業の老害経営者)
> の給料を5年で倍増させているのである。
393名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:40:10 ID:kvy6sA+Q0
>>340
国の派遣会社に登録するなら、待遇も国家公務員なみということだな
394名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:41:01 ID:qc1uK/ur0
>>367
もう今更の話だろ
将来的には日本に優秀な社員として外国人が入ってくるんだし、
企業も業界再編で統合した上で、海外進出を勧める一方
この流れについていけるような日本人でなければ、雇用は難しいだろ
そして、その為には子供のころからの学校と家庭の両面での十分な教育が必要だ
しかし、今の財政での社会保障は医療費やらで手一杯の状態

だから、家庭での教育を実現できないような日本人は海外移民にならざるえおえんよ
切り捨て云々よりも生き残れるか残れないかの問題だ
395名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:41:21 ID:nobffCoH0
>>384
やべえな

日本人の犯罪率が低すぎて
日系ブラジル人に高い数値がでるってこともあるんだろうけど

ちなみに日系ブラジル人は
ブラジルでは真面目な血筋て評価されているらしいぞ

396名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:41:26 ID:7VTV7rUg0
日本では売れないから仕方ないんだろ
397名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:41:38 ID:xwWV95x60
>>385
もはや労働環境なんてどうやっても上がらないことは誰もが理解しているよ
ならそういうどん底の這い上がれない地獄ではどうするか
成功者をとことん妬んで隙あらば引きずり下ろす
398名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:41:41 ID:Rchb87XgO
>>378
産業革命を否定するか
金持ちが儲かるのが許せないだけだろ
実際問題能力のある金持ち層がいなかったらロクな生産活動出来ないくせにな
399名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:42:13 ID:gs4SsclS0
エコの名のもとに消費を煽るwwww
400名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:42:48 ID:vFUVYJHSO
>>384
凶悪犯の中でも強盗がやたらと多いんだよ。
外国人登録者数が60万人級の中国、韓国・朝鮮人の反日(笑)特亜よりも
30万人級の親日(笑)ブラジル人の方が強盗の検挙人員が多い訳だから、
ネトウヨ日系親日チョ○ヨリマシ理論の破綻っぷりが分かる。

イランも親日(笑)だがイラン人なんて犯罪者集団の代名詞だしな。
401名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:43:03 ID:jcIy2ZzT0
>>395
でも、百jで日系戸籍を買って出稼ぎに来た奴も多いよw
402名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:43:19 ID:zQtsFbFz0


だーかーらー

江戸時代じゃなくて、1984年以前は
          正社員・終身雇用だったでしょう!


「年収200万円の正社員すら認めない!」っていうのは

経営者がミスったとき、非正規クビにして、株主にゴマすって
自分だけ助かってフェラーリに乗る為だろ?
403名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:43:20 ID:1oFvFBXi0
この傾向が続けば製造業派遣禁止は無いだろうなw
404名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:43:24 ID:dNJzH1gM0
>>387
実質為替レートの話か。
405名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:43:25 ID:oZ3AnwnZ0
>>397
そんなことしたら、雇ってくれるところ減りまっせ。
成功者のおかげで雇用がありまんねんで。
406名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:43:46 ID:xwWV95x60
>>388
企業はそのつもりじゃね
海外に逃げて日本なんかしらねとほっとく
政治家も一緒に逃げるつもりで逃げる企業を支援する
407名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:04 ID:Rchb87XgO
>>387
キミのいう円高って1ドル何円 1ユーロ何円くらいだ?
408名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:15 ID:jUGLVYLL0
>>374
>誠実さ、正確さ、責任感ももう日本にはなくなったからな

いや、まだ諸外国に比べたら日本は秀でてると思う。
しかしいかんせんメンタルが弱くなりすぎ。
ストレスだの鬱だの・・・誰でもあるっつーの。

外国人は色んな意味でタフ、本当に。
409名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:33 ID:4Xf4drQv0
>>367
自然減するから大丈夫(笑)
410名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:34 ID:NTxyFNmD0
>>400

どんな数字が出てきても、朝鮮系が嫌いな事は変らないだろう。
411名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:50 ID:gs4SsclS0
>>397
それが正解だよw
経済の大きさは決まっていて誰がその上澄みをすするかってだけの話なんだから
412名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:44:59 ID:qc1uK/ur0
>>402
いや、終身雇用制度なんて無いから
当時は組合の力が強くて、解雇しづらかっただけだから
カネボウとかが典型例だよ
だから、バブル崩壊で労使協調路線が進んで、リストラが頻発したんだよ
過去に夢見すぎ
413名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:45:21 ID:jcIy2ZzT0
>>404
円が高いか安いかの話。
ジンバブエj高だと言うなら、もう反論しないがw
414名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:45:25 ID:D8/NWTix0
>>408
そうだ、ストレスや鬱があることを外国に啓蒙して
関連商売を売り込めばいいんだww
415名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:45:45 ID:C7y9r3Go0
>>394
お前、海外勤務も国際経験も無い素人だろw
俺のようなスペシャリストから言わせると、お前の主張は爆笑物だね

>>398
あんたも馬鹿だねえ。
海外勢は、日本国民の資産をタネにレバレッジかけて日本から搾取しているんだよ。
適当な事書くなって。
本当にここ20年位、究極の馬鹿クラスが知ったか書いて日本を崩壊させるよな
416名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:45:55 ID:xwWV95x60
>>394
ついて行けない日本人には自殺しか残されていないわけか
417名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:45:57 ID:HRq8lF7FO
>>402
その通りです。
418名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:46:06 ID:WhgDJUyI0
民主政権になったら派遣禁止の最低賃金1000円だろ?そりゃ及び腰になるわ
419名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:46:09 ID:NmUpGxW70
>>367
なんで、出稼ぎって発想が出ないんだろ>日本人
420名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:46:14 ID:vq9l+5gS0
>>373
そうそう。組織率高くてもヌルい日教組があるところと
超強硬派の日教組があるところでは、後者の学力が低い。
421名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:46:21 ID:KEg/2vye0
>>402
お前、プラザ合意って知ってるか?
馬鹿
422名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:47:17 ID:oZ3AnwnZ0
>>408
派遣切りのニュースがたくさん流れてたときって、
ウツで休職してた社員が多数、現場復帰したらしいなw
423名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:47:41 ID:l8tnOjFs0
>>402
当時はまだ労働層が少ないから、雇用問題なんてほとんど起きないんじゃないのか?
424名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:47:43 ID:vFUVYJHSO
>>401
それどころか、「素行が善良」が求められるようになったのはヤケ以降だから
日本語すら解さない純ペルー人ブラジル人前科者も経団連自民党がフリーパスで連れ込んでいるからな。
425名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:48:04 ID:xwWV95x60
>>405
減ったところで知ったことじゃないんだよ
どうせ悪くなる
理性を働かせても悪くなるばかり
なら、積もり積もった感情を爆発させるまでってことだ
そこには好転という物は一切想定されていない
だから成功者が逆らうともっと悪くなるよ、なんて言っても聞く耳持たないわけだよ
426名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:48:22 ID:mkoQfhreO
またタイ人に負けちゃったのか。
バカ派遣は本当に視野が狭いね。
自動車会社や派遣会社や政府を叩いても意味がないのに。
自分で頑張って正社員になるしかないよ。
フリーター上がりがトヨタやいすゞに入れるわけないんだから、正社員として
拾ってもらえるなら5次請け零細でも感謝すべきだね。
427名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:48:42 ID:lUZeBd8q0
>>413
え?????

>>404の言う実効為替レート(の名目実効為替レート)の話ならまだ分かるけど
それとも違うの?
428名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:49:56 ID:UNeXW6FNO
麻生も総理になってすぐ解散したら事情も変わっていたな

派遣村出身の三人組で金を持ち逃げしちゃったグループの近況って情報ないの?

429名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:49:57 ID:l8tnOjFs0
>>393
官製ワープアです。
430名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:50:01 ID:qc1uK/ur0
>>415
じゃあ、アンタの論理を聞かせてもらいたい
今後の日本人の雇用情勢はどうなるんだ?
ここのスレタイやアジアでの利益黒字といった事実を
踏まえてだ
431名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:50:17 ID:C7y9r3Go0
日本の自動車会社の時価総額は今の3分の1まで減らしたら日本経済は世界で一人勝ちしているよ。
外国人社員も帰化人もいらないから。
日本はもう60年間稼ぐだけ稼いだ。
日米自動車摩擦の時も米側代表は日本に内需拡大を申し入れたのだ。
必要以上に米市場で売らないでくれと。
自動車企業の都合でこういうアホみたいな税制がしかれているだけだ。
官僚が提案した外形標準の売上税に戻せって。
432名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:50:19 ID:jUGLVYLL0
>>394
残念ながら、もはやそういう話だよ・・・
433名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:50:20 ID:lUZeBd8q0
>>427は名目じゃなくて実質だったorz
434名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:50:36 ID:xwWV95x60
>>408
つまり、日本人と同じ環境においても外国人ならストレスや鬱にはならないってことか
それだったら耐久性のある外国人の方が優れているよな
やはり日本人は滅び行く運命か
どうせなら楽に死にたいよ
435名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:50:58 ID:oZ3AnwnZ0
仕事は工場だけじゃないんだぜ!
今すぐ白木屋に面接受けに言って来い!
436名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:51:14 ID:gnNbZl9FO
>>376
そろそろ日銀砲用意してくれないかなあ。
437名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:51:45 ID:1oFvFBXi0
金が無い人は結婚するなって発言の方が大問題らしいし、この手の話は選挙行動に影響しなさそうです。
438名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:52:57 ID:xwWV95x60
>>437
あれは金のないやつは結婚して子供作って貧困を継承するのはやめろって意味だろ
439名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:53:03 ID:6aHEfy1DO
地方から都会へ出稼ぎに行く構造を嫌がり、都会の繁栄を潰して地方にばら蒔けば、
結局、日本から海外へ出稼ぎに行かねばならんことになるのだよ。

地方の所得を下げ、その代わり安く暮らせるようにすべき。
すると、真っ先に放棄させねばならんのは自動車社会だ。
自動車は地方で生産できず、燃料は日本ですら生産できん。
地方を自動車社会にしたままだと、日本経済の衰退と同時に地方は破滅する。
440名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:53:35 ID:aCJK0+Na0
そりゃまぁアンチ自動車キャンペーンに腐れエコカー洗脳教育に
際限の無いドライバーイジメの行政がこんだけ続けば内需には慎重になるだろ。

良かったなぁ諸兄。「安過ぎる」と言われた日本車すら日本人は買えなくなった
441名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:53:46 ID:Rchb87XgO
>>402
経済成長期で前の年より次の年のほうが需要も伸びて人手も多く必要になる時代だったからな
一通りモノが揃って後はブームみたいな需要変動に左右される時代じゃ、
一時的に需要が伸びたとしても人員増やすと次の年には人手を持て余すことになるからねぇ
毎年毎年同じもんを同じ量だけつくってればいいなら正社員終身雇用もいいかも知れんが
今の経済で正社員終身じゃ、一方の企業は人手余り、
一方では人手不足で残業の連続で過労死続出なんてことになりますよ
442名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:53:54 ID:iSn2U08E0
>いすゞ自動車
って確か、派遣切りどころか正社員切りした会社なんだよな。
会社がつぶれそうで株価が50円とかになった時3000人程の
正社員減らしやってたはず…

タイの人件費って一人当たり一ヶ月3万円以下で今や中国より
安いからなぁ〜
日本で製造する意味の無い自動車はこの流れが加速するんだろう…品質も
日本製と遜色ないレベルまで向上してるらしいし。
443名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:53:56 ID:jcIy2ZzT0
>>427
そういうことだと答えてるだろ。

この15年、日本は物価も給与もGDPも競争国と比較して伸びが無かった。
自然に絶対値としての円高が起こらなければ相対的に円安になる。
(国内でインフレが起これば、数値的に通貨安になる様に)
444名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:53:57 ID:LvIPgQg10
企業は数字だけだせればいいから
海外に生産現場設けて現地生産現地販売しつつ日本へ逆輸入
雇用も増えないし賃金も上がるわけないし、海外展開で数字はだせるから、日本で国内で労働者のご機嫌とるようなことする必要もない
むしろご機嫌とりしたら仇で返される始末だから
445名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:54:29 ID:vFUVYJHSO
>>410
数字でネトウヨ日系親日チョ○ヨリマシ理論を展開出来なくなったら
何よりも嫌いなのはチョ○理論か。ブラジル人集住地区の人間には全く共感出来ない理論だな。
いい加減にチョ○ファースト脳はやめろよ。中国人が外国人集団でトップの時代なんだからな。
446名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:55:07 ID:C7y9r3Go0
>>430
雇用情勢の問題は、年金制度の問題だ。
企業が定年まで正社員として雇っても、年金制度が負担にならないようにする。
これが雇用情勢の最大のツボだ。
次に消費税廃止だ。
消費税は国内消費を殺す税制なのだ。
こういう糞税制環境でも利益を上げられる企業は、資本が強大なグローバル企業だけだ。
何故なら海外で生産するところまで自分たちの資本で賄えるだけの大きさがあるからだ。
しかしながら国内経済は、大企業だけで成り立っているわけではない。
日本国民が皆まともな生活をし、家族を養えるようにするだけの金は既に唸る程日本にあるのだ。
日本のガンは、一部輸出依存の大企業と老人にある。
447名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:55:59 ID:l8tnOjFs0
>>441
当時は作れば売れる時代とか言われてたからなぁ・・・
会社の年配の人が、「お前くらいの年の時は徹夜で仕事してた」とか、昔の自慢話をよくしてくるよ。@製造業
448名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:57:43 ID:Rchb87XgO
>>419
搾取されてると喚いているものの大した能力もなく、
海外に出ても日本以下の生活しか出来ないから
449名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:57:47 ID:LvIPgQg10
>>435
製造業従事者なら白木屋で働く倍以上の給料もらってたでしょ
そういう人たちは、いまさら安い金で「いらっしゃいませ^^」なんてやるのはプライドが許せないんだよ
450名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:57:52 ID:vmvTHreK0
派遣の元凶は派遣会社のピンはねなのにそっちはスルーだもんなぁ
国内の人間雇わないと保険やら年金やら払えない奴続出して崩壊する。
451名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:57:54 ID:xwWV95x60
>>446
日本のガンは低賃金で働かない労働者だ、という考えもあるそうだ
そういう考えを持つ輩が支配している企業や国に労働者が気を遣う理由なんてあるのかね
452名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:57:58 ID:mDNJC+Nh0
売国トヨタ市ね
つぶれろ
しかも、海外の従業員への給与は日本の3倍払ってるらしいジャン。
453名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:59:42 ID:zQtsFbFz0

自民・民主を均衡させて、共産党に投票しろ!

比例代表をつぶそうとしたら国会前でデモをしろ!
-----------------------------------------------

それから、穏健な対策として

10%の「地方雇用補助消費税」(税収20兆)の創設を要求する

2000万人の地方「終 身 雇 用」に、100万円補助しろ!

それで効果がなければ20% 200万円補助だ!

経営者としては、内外の人件費格差がなくなれば文句ないんだろ?
 
地方の賑わいになるはずだった雇用・人口を中国に流出させ
地方の税収になるはずだった固定資産税収を中国に納税し
日本のGDPが 中国に抜かれるのを手助けし 中国の核ミサイルに資金を渡し
日本がやばくなったらカネもって海外に逃げる

南ベトナムの腐敗指導層みたいな事を、今後も続けられたらかなわない

キャノン中国工場製品は「地方雇用補助消費税」10−30%課税だ!
日本で商売したければ、日本で正社員雇用しろ! 日本で法人税42%納税しろ!

454名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:00:17 ID:C7y9r3Go0
>>451
労働者の能力について言及するのは、きちんと社会コストを負担していない企業だ。
派遣切り真っ先にやった企業の名前見ればわかるだろう?
経済界を代表するような所が、年金制度維持の責務さえ果たしていないのだ。
ちなみに海外勤務すればわかるが、日本の労働者は世界でもプレミアム級の優秀さだ。
日本の労働者を卑下する連中は、半島勢力だろう。
どうしても日本の強みを殺ぎたい連中が政治にも行政にもいるのかもしれない。
455名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:01:19 ID:8WmpYtVR0
>日本のガンは低賃金で働かない労働者だ、という考えもあるそうだ

ああ、富士通の社長さん(当時)が公言してたな。
業績が悪いのは社員のせいだって。
456名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:01:26 ID:lUZeBd8q0
>>443
おお、それは了解。

で、根本の輸出企業が円安を誘導したって話に戻って、
それは過去、政府に債券買わせた事によって起きてんの?
457名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:01:41 ID:kvy6sA+Q0
>>350
オレが前TVで見た派遣の子は、手取りで20万くらいだったけどな
つーか、派遣会社は13万もピン跳ねしてるのか
458名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:02:36 ID:qc1uK/ur0
>>446
(゚д゚)ポカーン …
これは酷い・・・

今、税収が減少しているんだから、消費税廃止はマズイだろ
てか、日本の赤字国債と社会保障を埋めるという名目で80年代から
大蔵省の課題だったを今の時代に廃止できるわけがないだろ

てか、それ以前に政府が与える施策しかないという時点で終わってる
企業が利益を出せるような環境にしなければ、雇用どころか経済も破綻する
それを引き延ばすだけだろが、そんな政策は・・・

大体、そのグローバル化によって日本企業は復活できたことを忘れたのか?
そのおかげで日本のGDPも上昇に転じることが出来た
459名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:02:43 ID:r63lOWpb0
>>454
社会コストを負担してない企業だと言うのは同意
しないでもないが、派遣切りに関しては制度の問題
だと思うよ。企業としては当然の処置だし。
460名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:04:51 ID:xwWV95x60
>>454
仮に日本の労働者がプレミア級に優秀なら日本の労働者を雇いたいって外国の企業がでてきてもいいだろう
しかし、そんなことは微塵もない
これは日本の労働者は最低クラスに役立たずの無能だという証拠なのではないだろうか
がっくりするが他に考えられない
461名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:04:58 ID:C7y9r3Go0
>>458
だから今のような消費税は役人は提案していない。
外形標準の売上税を提案している。
そして逆輸入税も必要だ。
今のような糞な消費税に賛同する日本国民のレベルが低いだけだ。
462名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:06:29 ID:jcIy2ZzT0
>>456
そのときにj買いをしてなければ、もっと急激な円高になってたろ?
中国だって、元高で輸出を諦めない為に米債を買ってるんだから。
463名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:06:51 ID:Rchb87XgO
>>454
じゃあどんどん出稼ぎすりゃいいね
日本のコンビニバイトとか賃金の割に働き良いけど、
海外で同じことして日本でやるより良い生活できるかというと疑問
464名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:08:52 ID:C7y9r3Go0
>>460
だからあんた海外勤務してみろよ。
いかに日本の労働者が優秀なのかわかるから。
アンタのような意見は学生レベルだね。
極僅かの大企業は良いところ取りをしているのだ。
税負担もインチキ、社会コスト負担もインチキ。
爆笑な事に、そういうインチキを繰り返した結果大罰が昨年当たった。
それが世界的な金融危機と不況だ。
インチキを繰り返した結果、日本国内の未来の購買層にはもう二度と高級車は売れないようになった。
恐らく200万クラスも無理だろう。
そういう企業の本音は、コストパフォの良い質の良い日本人を奴隷レベルのコストで使いたい。
しかも税負担も社会コスト負担も回避してね。
465名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:09:28 ID:wwQ7C84EO
儲かっても母国へ還元なんかしませんが何か?
466名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:09:44 ID:l8tnOjFs0
>>460
というよりも、世界じゃそこまで優秀な労働者が必要とされてないんだろう・・・(日本も含む)
そして、日本の高品質高性能な商品も、一部の裕福層にしか選ばれない。
日本は頑張りすぎたんだよっ!!
467名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:09:45 ID:rZ5yX+7E0
だからー、84年以前にも偽装請負という名の派遣社員が製造業には
山ほどいたと何度言えばわかるんだ!
大手の製造派遣会社の創業年と売上高を調べてみろ。
ほとんどが請負という名の実態は派遣だ。
2006年の7月31日に朝日新聞が大々的に報じ社会問題化するまで、
大昔から日本の製造業はずーとこの体制でやってきたの。
社会問題化と同時にこれまでの偽装請負契約が一気に派遣契約へと移行
した為、この時期から急速に派遣が増えたと思われているが、実態は全然
違うんだよ。
そんな大昔からやってきた体制が急に変われる訳ないでしょ。
468名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:10:09 ID:9NEONnWUO
>>255
>>1をよく読んで、現実を認識しような。
日本で雇うほうが総合的にリスクは高いと判断してんだ。
こんなの自動車メーカーだけじゃない。

>>262
確かにそのとおりだが、先進国の中でも資源や食料に乏しく、
自由貿易に依存している日本としては、露骨な貿易制限はできない。
米の輸入自由化阻止だけでも大変なのに、これ以上保護貿易の対象製品を増やすのは無理。
やはり、デフレ脱却名目での政府紙幣発行で良いと思う。

ただ、どんな手段をとるにしても、雇用を守るということは、外国と戦うということ。
ミンスがこれを理解しない限り、なんの代償措置もなく
雇用コストアップを強要することになり、国内産業は壊滅する。
469名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:12:25 ID:ZKbAs+0f0
無駄に高級になっちまった
470名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:12:34 ID:qc1uK/ur0
>>461
いや、アンタ言ってることが支離滅裂だよ・・・
「今のような」って、どの消費税だよ
てか、逆輸入税でどれだけの税収が入るんだ?

そもそも、年金でもそうだが、企業と政府が折半しなければ
日本の財政がもつわけないだろ。ただでさえ、厳しいのに
てか、それ以前に企業が現在の正社員を解雇できないのは判例とかが
あるためでもあるんだが。それで、新入社員を採らない


釣りなら、もう少し上手にやってくれ・・・ホント酷過ぎる・・・
471名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:12:39 ID:y7SV/ij40
経済なんてまだまだ先行き不透明なのにそんな安易に人(それも正社員)を
増ようなやす会社はあっという間につぶれるよ
472名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:13:44 ID:xwWV95x60
>>464
国内大企業がインチキしているというのはわかるよ
イザナギ越えで労働者の給料下げているのを見れば一目瞭然だ

だったら外国の企業が日本の労働者を雇わない理由は?
つまり、海外の企業はどこも日本人労働者なんていらないんだよ
なぜか
無能だからだろう
他に理由があるのか?
473名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:14:34 ID:2/NPFQHnO
>>464
中国人は言われたことしかしないし、
あっさり引かぬかれたりする。
インド人は見張ってないと仕事をしない。
474名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:14:36 ID:E3wA0RPqO
自動車の組み立ては販売国で行うのが、
国際的な常識になってるから当然と言えば当然。

日本で自動車関係の雇用を増やしたいなら、高速道路無料化や、
暫定税率無くして自動車の買い換えサイクルを早めるしかない。
475名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:15:43 ID:MBEgxy650


それにしても神様ってのは
ほんとに底意地が悪いんだねぇ。
エコ減税、エコポイント・・・・
景気対策すれば今年は思いっきり
冷夏で消費は落ち込む
生鮮品値上がり・・・・

で、年明けて景気対策の期限も終われば
今まで以上に反動食らって
落ち込むんだね。

476名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:15:58 ID:r63lOWpb0
>>460
プレミア級ってのがまぁどんなもんか判らんけど。
底辺層の基礎学力の高さと誠実さに関しては、
日本は世界でもトップレベルだと思う。
477名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:17:42 ID:DfvpQ0+k0
>>474
語学の問題が一番じゃないの
478名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:18:33 ID:+hrsAMxS0
>>476
最近ではそれもどうかと
479名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:19:13 ID:jUGLVYLL0
>>434
日本人のメンタルがもともと弱いというよりは、
弱さや逃げを許す風潮が根付いてしまったのが問題と思う。
480名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:20:20 ID:r63lOWpb0
>>478
まぁ確かに最近はな。。。
でもまだまだ高いと思うけどなー。
481名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:20:49 ID:3CgEmM0h0
経済の話かと思ったら
なぜか麻生自民マンセーの話になってた
>>473
中華をマンセーしてるのはなぜか団塊以上の世代
なんでか俺はしらん
学生のとき講師が中華マンセーしてた
482名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:21:08 ID:ExAuN06DO
>>475
ああ、神様の底意地の悪さについては早目に気付いておいたほうがいいね。
483名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:21:39 ID:qc1uK/ur0
>>460
いや、今までは学生も外資が必要が無いだけなんじゃ・・・
だって、日本の大学を出て、日本の大手企業に就職すれば
いいだけなんだから

別に海外に行きたい人は外資系企業を受けるだけだし
普通にゼミの先輩とかでドイツ証券に入社した人もいるよ
484名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:22:04 ID:C7y9r3Go0
>>470
消費税は消費者に負担させる点。
こんなの始め提案されていない。
逆進性もわからん?
次にだ、じゃあ実際消費者だけの負担なのか?
決してそのような構造ではない。
完成品メーカー以下、介在するところ全てが損をする結果になっている。
あんたは一体何を根拠に消費税を神聖視しているのだ?
こんな馬鹿な税制役人は提案していない。
485名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:22:46 ID:jcIy2ZzT0
>>480
能力三倍、給与が十倍って感じでしょ。
要は、割高なんで見捨てられた。

日本人が求める給与は、一般製造業では無理な段階まで来たんだよ。
486名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:24:02 ID:v7x6UqV40
労働者を雇わない企業は潰れちまえとか、
海外に行けとか、企業が払う税金もいらないって事か?
>>1にあるような事は散々ここでも予測されてたのにまだそんな事言うのは
バカなのか移転先になって欲しい外国の方ですか?
487名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:24:28 ID:G51+ykOS0
>>472
いくら優秀な外国人でも日本語が通用しなければ使えない


>>478
コンビニの店番をバイトに任せることが出来る国はほとんど無いんだぜ?

最底辺だと識字率の関係で多くの国では読み書き不能がデフォ
488名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:25:18 ID:Ty2nzd6y0
ざまああああwww前から言われてたことじゃん。非正規はミンス政権で
職を失って乞食になるとw
489名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:25:19 ID:CTZQniN8O
バブル世代でよかった…
490名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:25:54 ID:ms+Cuqe6O
最低賃金を無くせば解決
491名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:26:19 ID:zm4Dahpt0
>>485
>日本人が求める給与は、一般製造業では無理な段階まで来たんだよ。


ものづくり大国日本(笑)
492名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:26:28 ID:3CgEmM0h0
>>434
外人が精神面でタフとかwwwww
アメリカなんか管理職が普通に精神薬飲んでますがwww
日本はメンタル弱いんじゃなくて
弱音を許さず徹底排除する悪質さだろw
>>484
どうせ輸出企業のやつだろ
493名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:26:53 ID:r63lOWpb0
>>485
それに関しては否定しない。
まぁ子供の頃にやりたいことやれて、欲しいものが
手に入るんだ、そら要求も高くなるってもんだよ。
494名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:27:01 ID:G51+ykOS0
>>485
一旦輸出産業に死に掛けてもらう

黒字が減少して赤字に転じる

円が安くなる

輸出産業復活

赤字から黒字に転じる

円が高くなる

最初に戻る


これが市場のメカニズム

黒字を無理やり続けるから無理が来る
495名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:27:11 ID:zQtsFbFz0
>>468
>確かにそのとおりだが、先進国の中でも資源や食料に乏しく、
>自由貿易に依存している日本としては、露骨な貿易制限はできない。
----------------------
ジジイ脳じゃないの?

日本の最大国富流出要因はもはや石油や食料じゃないよ
キャノン中国工場制品などの売国工場製品がナンバーワン
国内で作れないものではない

キャノン中国工場製品のような、売国工場製品が
日本の国富と雇用と地方の賑わいを吸い取って
中国の軍事力発展に貢献しているんでしょ

それに石炭/LNG火力を減らして、風力や高温岩体を増やすとか
高温ガス炉に建替えるとかすれば、エネルギー資源国産化できるじゃないか
要するに、上層部のジジイが近視眼的で自分の権力とカネばっかりで
ゴマすり茶坊主に囲まれて、長期的戦略を立てられるけど口うるさい若者を
クビにしてきたから、エネルギー国産化が進んでいないだけだろ?(w

熱しやすくさめやすいしな。
去年石油が暴騰しても、今、下がったらとたんに代替エネルギーを忘れる
エコを口実に儲けようって太陽電池は推進してるが、あれも技術オンチだよな(w
496名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:28:24 ID:qc1uK/ur0
>>484
ずっと考えて、それなのか・・・?
雇用については触れず、ひたすら消費税の一点張りとか・・・

そもそも、消費税は大平・鈴木・中曽根から続いて、ようやく竹下内閣が
総退陣覚悟で決めた法案だ。それだけ、当時から財政がひっ迫していた
そして、今では消費税は税収の15%を担う国家財政の屋台骨だ
それを崩せば、日本の生活インフラが崩壊しかねんぞ
消費税は、それだけ重要なんだ。なくすなくさないの問題じゃない

てか、本当にアンタは与えることしか考えないんだな
企業動向とかは一切無視する気なのか?
497名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:28:52 ID:l8tnOjFs0
>>495
太陽光発電は・・・・・もう少し効率が上がらないとなぁ・・・
498名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:29:17 ID:Ty2nzd6y0
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww
派遣禁止します!時給1000円にします!!でも、あんたそれ雇用があって初めて通用することじゃんww



働き口なきゃ時給は永遠にゼロwwwwww間抜け非正規ざまあああああw
499名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:29:22 ID:ExAuN06DO
製造業というパラダイム自体が古いのに
昔から言われ続けていまだにそれに代わるものが見つけられてない
500名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:30:22 ID:RrG5skbb0
派遣と左翼が組んで自滅か
501名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:30:37 ID:jUGLVYLL0
>>472
言語
502名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:30:39 ID:zQtsFbFz0
>>489
バブルで生き残っているとは!・・君は公務員か、ジジイにゴマするのが
うまくて生き残った珍しい男に違いない(w
503名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:30:49 ID:G51+ykOS0
>>408
ソマリアの反政府組織に徴兵された少年兵
「こいつ(AK)が有れば逆らう奴をぶっ殺して食い物も女も好き放題だぜヒャッハー!」
といたって前向きw

確かにタフだな…
日本人なら自殺してるか鬱になるか暗くなってる筈だ

ブラジル人は刑務所でもマフィアを作って銃を持ち込んで撃ち合う位タフだし
504名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:31:05 ID:p3zt/0RG0
>>494
円が安くなる

原油、原材料費高騰

インフレーション発生

生活苦になり内需が崩壊

ハイパーインフレーション発生

金利超上昇

財政破綻、企業倒産続出

日本終了
505名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:32:57 ID:L+Agj2dBO
持ち直したなら国内採用に切り替えろや。まだ海外にたよるか
いい加減目を覚ませ!
506名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:33:35 ID:gs4SsclS0
JAPANというブランドネームはほしいです
税金軽減しろ、消費税で肩代わりしろ、下請けと労働者はもっと安くやれ
言うとおりにしないなら海外に出て行って海外で儲けますよって

すでに海外工場でやってんじゃん
日本のことを考えてないなら日本の政治に口を挟むなよ
さっさと本体ごと海外にいけばいいんじゃね?
507名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:33:49 ID:xCtLSLMo0
日本人の労働者がきらいで嫌いでしょうがないらしいのはわかったわ
508名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:34:09 ID:1I2jBslp0




トヨタがいなけりゃ日本は沈むとか言ってるバカ


国内にはまったく貢献してねえんだよw





509名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:34:16 ID:LvIPgQg10
>>505
派遣問題で企業を叩きに叩いたから無理だと思う
510名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:34:35 ID:qc1uK/ur0
>>505
寝ぼけているのはアンタだろ
既に秋採用をやっている企業も多いぞ
キャノンとかも秋採用募集をしてたし
511名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:35:19 ID:r63lOWpb0
>>505
オマイさんはリアルに目を覚まして、もう一度>>1を読み直せ
512名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:35:32 ID:G51+ykOS0
>>504
では赤字を出している国が終了していないのは何故?

513名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:35:56 ID:CTZQniN8O
>>502
ごめんね。生き残れたよ

つか、安泰な生活送れて感謝してます。
514名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:37:10 ID:Rchb87XgO
>>443
物価が上がるのって基本的には経済成長して市場が魅力的なってるってことでしょ
物価が上がらない=魅力アップしてない市場
そりゃ円高にならんだろ
相対的に円安になってるなら、それは日本の市場への入場券(円)の人気が無くなってるってことだ
他の国に魅力的な市場が出来てきてるなら相対的に円の人気が下がるのは自然なこと
515名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:37:40 ID:jUGLVYLL0
>>505はまずはコンビニあたりで社会勉強をしてみるのもいいかもしれん
516名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:37:59 ID:DfvpQ0+k0
>>513
氷河期の俺がグギギギギとでも言っておこう
517名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:38:08 ID:f0n8XA8HO
日本人労働者は糞だからな
518名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:39:11 ID:p3zt/0RG0
>>512
歳入を大幅に超えるほどの赤字国債を抱えていないから
利子が上昇すれば利払いのために国家予算が吹き飛ぶ
519名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:39:42 ID:qc1uK/ur0
>>513
09年卒の者なのですが、バブルの先輩として、
生き残るコツを教えていただけないでしょうか。
昨今の不況で、同期の者も人数の多さから、将来に
不安を大きな感じてる者も多く、困っているのですが
520名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:39:57 ID:OwgQqnQeO
そりゃ民主党政権になって派遣禁止になるんだから、雇用には慎重になるだろ
521名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:40:16 ID:jcIy2ZzT0
>>514
いや、なにが言いたいのか分からんのだがw
522名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:40:43 ID:C7y9r3Go0
>>496
ごまかすなよ
中曽根の時は先に書いた売上税だよ
竹下がごまかしたんだよ
523名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:41:05 ID:Rchb87XgO
>>473
でも日本人よりコストパフォーマンスが高いから特殊な技術を要しない作業では好まれる
524名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:41:28 ID:HRq8lF7FO
>>519
ゆとりは死ぬべき
525名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:41:31 ID:oE2RMyo70
自己責任を謳いながら、自分たちは国から補助金に減税。
まったく都合のいいことですな。
526名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:42:22 ID:jUGLVYLL0
>>513
バブル世代なら今中間管理職だろう。
給料は減らされてるのに仕事は増えて大変じゃないの?
周囲は漏れなくそうだが・・・
527名無しさん@九周年:2009/08/24(月) 19:42:33 ID:R282zGUA0
輸出立国では縮小均衡スパイラルになるから
海外工場から利益を吸い上げる仕組みをつくらねば

528名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:42:53 ID:C7y9r3Go0
>>496
なあ?
何でお前は糞税制に変化した消費税の話は避けるわけ?
外形標準の売上税と、今のような消費税は全然違うものなんだよ。
財政が逼迫しているのと消費税の必要性を一緒にして話を摩り替えるなよ
529名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:42:57 ID:CTZQniN8O
>>519
べつにないよ…

つか、当たり前に就職、昇進できたからピンとこない
530名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:43:34 ID:Wiy5x4Ui0
仕事がなくなっても解雇できない労働者なら
最小生産量に対応した人数しか雇わないのは
あったり前だろが。

派遣工員をやってたような中は景気が持ち直し
ても二度と雇っては貰えんよ。
531名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:43:57 ID:bo5jpmfI0
雇用調整も受け入れないっつーから出ていくしかないよな
共産党の思い通りの展開になってバカかよ
532名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:45:01 ID:57nCMdQ00
海外の人件費の方が国内より高いんだろ
なのに国内冷遇w
533名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:45:32 ID:G51+ykOS0
>>489
みんなの生活保護のための増税を引き受けてくれwww

534名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:46:01 ID:Ty2nzd6y0
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」

2分00秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=DOCdFBdIZYI
535名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:46:18 ID:C7y9r3Go0
>>496
おい、答えろよ。
散々俺に煽る事書いた責任とれよ。
中曽根の時までは外形標準の売上税というまともな形だったのに、何で竹下の時に糞税制の消費税になったのか書けよ。
536名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:47:51 ID:r63lOWpb0
>>516
俺なんか氷河期Fラン卒だぜww
でも安泰だが。
537名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:48:50 ID:qc1uK/ur0
>>529
ご返答ありがとうございます。
本当に羨ましいです

私の職場では、一時期、同期の間で変な噂まで流れるほどでした
とにかく、定年まで生き残れるようになりたいです
538名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:49:11 ID:57nCMdQ00
>>496
導入当時の消費税の使用用途はなんだっけ?
539名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:50:16 ID:V83vNe8W0
>>505

自動車会社は契約は直接雇用に切り替えてるよ。それでも
派遣切りのときのような騒ぎを嫌って少数だけど
540名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:50:26 ID:DfvpQ0+k0
>>536
ば、ばかな・・・
派遣とかアルバイトじゃないのか?
541名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:51:06 ID:zQtsFbFz0
>>497
海上風力とか高温岩体とか、原発の高温ガス炉への建替えとか
太陽より先行して手をつけねばならないことは色々あるが
まだ、量産段階までコストダウンが進んでいない太陽がプッシュされている

なぜか? 家電産業のワイロのためだ

下が無能だとか腹を抱えて笑い出したくなる
バカばっかりやって、諌める下をクビにして、
どんどんおかしくしている、殷の末世王みたいなのが
今の経営者じゃないの(w

発電原価
風力      3-4.5円/kwh
高温ガス(原発)5-6円/kwh
高温岩体    9円/kwh
太陽電池    23円/kwh

太陽光パネル2010年需給
需要  7000MW 
供給 23000MW

これで、A社が設備投資するなら我が社も!ってガンガン設備投資して
コストダウン研究開発のほうが疎かなんだぜ?

下が無能だから、優秀な外人と競争だあ?
ゴマすりが優秀な外国人でもつれてくるのかよ?

経営者ジジイを全員クビにして
下にペーパーテストやらせて、優秀な奴を選抜したほうが
マシじゃないか?(w
542名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:53:01 ID:V83vNe8W0
>>519

「石の上にも三年」という言葉があるように最低3年はその仕事をすることだ。
あとスペシャリストになることを目指せ。文系なら事務だけしかできないヤツは今後
真っ先にクビ切られるから。
543名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:53:11 ID:1oFvFBXi0
資本型社会主義?護送船団方式の中で1億総中流だったら頃の幻想を抱いている人が大すぐる。

資本主義社会では単純労働者は搾取の対象だ
544名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:53:52 ID:G51+ykOS0
>>495
海水からウランを取って原発を動かせば良いじゃない!
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009080402000143.html

値段の差は補助金投入で誤魔化せる
545名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:54:59 ID:C7y9r3Go0
>>543
それも大嘘です。
日本の搾取構造は、労働者 → 老人です。
資本主義社会の理論を持ち出して、年金制度維持詐欺を要因とする搾取構造をどう説明するのですか?
546名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:56:29 ID:r63lOWpb0
>>540
元より1部上場企業なんて無理だと思ってたからな
非上場企業入社
    ↓
1部に上場
    ↓
NYに飛ばされる
    ↓
NYで転職
    ↓
日本が恋しくなったので帰ってくる
    ↓
コネで公務員 ←  イマココ
547名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:56:43 ID:DfvpQ0+k0
>>542
文系って営業以外に職あるんですか!?
人事とか経理とか法務の事かっー!?
あとSEとかもあるな・・・
548名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:57:48 ID:Rchb87XgO
>>545
今の状態で世代間扶養型の年金は問題あるよね
金がある老人から金のない老人に振り分けられれば良いんだが
549名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:58:18 ID:Ty2nzd6y0
経済音痴の左翼に騙されて再雇用までなくなった元非正規ざまあw
本当の解決策はこれしかないのにね

正社員時給1000円、派遣社員2000円ぐらいでいい
http://www.j-cast.com/2009/08/23047986.html
雇用の守られた高給正社員から雇用が不安定の低給非正規に賃金を譲る。
550名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:59:10 ID:v7x6UqV40
今国内でうっかり派遣なんか雇おうものなら、
全員正社員にしろ、時給は千円だとか言われかねないからなw
それでなくても契約切っただけで極悪企業みたいに言われるのに
今さら派遣雇うようなバカな企業はないだろうよ。
551名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:01:04 ID:V83vNe8W0
>>547

事務でも経理もあるし、メーカーなら工場事務もある。俺工場事務だけどやってることは
設備投資の税金シュミレーションや品質検査、原価計算とか経理や税金絡みのことばかり。
文系でメーカーの事務はキツイ。。。

あと営業でも巡回営業だけとかほとんど事務みたいな営業あるしな
552名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:02:41 ID:DfvpQ0+k0
>>551
経理とか人事ってコーポレートじゃん
出世コースの高学歴しか配属されないってイメージ
553名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:05:03 ID:V83vNe8W0
>>550

日本で派遣を1000円で雇うなら、東南アジアなら1000円で優秀な学卒を
正社員で雇えるからね。日本の教育システムが企業の変化に対応できず高度成長期の
時代のままの制度でやってるのだからそういう現象が起きて当たり前。

>>552

今時経理や人事が出世コースという会社は案外少ない。企業も優秀な人は営業や経営戦略など
そういう部署に飛ばされてるし、人事だって各部門の部長や課長クラスの同席無しに採用面接して採用決
められるほどの権限は今の時代無い。
554名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:05:08 ID:G51+ykOS0
>>543
そして失業後は福祉で逆に搾取w

アメリカは(失業しなくても)人口の一割が生活保護1%が刑務所

>>548
税金による給付にして増税するか
いっそ廃止してベーシックインカムにでもするか…
555名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:05:29 ID:C7y9r3Go0
>>548
こういう大嘘を80年代のバブル崩壊以来、もう実は20年も続けてきたのですよ。
あの90年代の壮絶なリストラや新卒にあたっての氷河期世代の理由付けも資本主義の理屈で説明されました。
また派遣などの問題もそうです。
しかし実際は、労働者 → 老人 という金の流れの事情が全てなんです。
20年間、国家も大企業も一般労働者を騙し続けました。
国民の不満が高まり始めると、年金不安を煽ります。
間には介護保険導入や100年安心詐欺をちりばめ、騙し続けました。
消費税導入も福祉目的税を理由としました。
ここ20年間は、全てが詐欺です。
少し頭が回る人間なら、資本主義や自由主義と年金のような社会主義が同時に語れている時点で大嘘に気が付きます。
556名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:06:22 ID:BqbAkeMHO
>>544
コストもそうだが、材料や精製で採れるウランからの発電量と同じ位の電力が必要だろうな。
水素と酸素の爆発で発電して、発電した電気で水を電気分解して、の装置が機能しないのと考え方は同じ。
557名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:06:33 ID:57nCMdQ00
>>550
エコカー減税やエコポイントはわざわざ国民の
税金を使って何の為にやってると思ってる?
もしかしてお前は自分の税金を海外に使ってもらう為に払ってるんですか?
558名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:07:12 ID:zQtsFbFz0
>>549>>550
全体のパイを増やすこともできない無 能なくせに、
ゴマすりと、他人を蹴落とす権力志向だけ旺盛な経営者をクビにしろよ!(w

年収200万円での終身雇用すらできねえとか「文明国の人権意識」じゃねーよ
===============================================

結局、経営でミスったら、ミスってない非正規をクビにして
株主にゴマすって、自分は助かって
「ゴマすり、コミュニケーション能力最強なオレさまはなんて優秀なんだろう!」
って自分に酔いしれているだけだろうが!(w

559名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:08:52 ID:ZFYNfZthO
>>1
誰の金でエコカー減税や助成金とか出してると思ってんだよ

日本国国民の血税から出してんだぞ

国内で一定以上の雇用創設のないメーカーの車種はエコカー減税や助成金は対象外にしろよ
560名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:09:58 ID:C7y9r3Go0
日本にある唯一の搾取構造である
労働者 → 老人 という詐欺に何故20年も騙されているのに暴動が起きないか?
これはカルト宗教なんです。
労働者は未来の老人です。
だから搾取対象である労働者には、ひたすら未来の幸福を語りお布施を強要する必要があります。
自宅を売ってお布施するのと一緒です。
結婚も出来ず、あるいは結婚しても子供を幸福に出来ず、あるいは夫婦共に死ぬほど働いてお布施せよという事なんです。
もう無理、疲れたという信者には、信心が足りない、努力が足りない、今のお前の不幸は自らの行いに所以する。

カルト宗教ですよね。
561名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:11:04 ID:Rzsv9bwuO
あぁ、アメ車並みに品質落ちるのか
日本車にメリットが無くなるなぁ
まぁ現行車種で欲しいのも無いけどな
562名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:13:17 ID:V83vNe8W0
>>55

内部留保ってやつか?あれは売掛金とかいろんな資産を含めた総称。
企業は現ナマなんて案外持ってないぞ。世の中商売掛売りだから支払いは
3ヶ月後払いとかモノ売ってもスグに企業にカネが入るわけではないし。
共産でさえ最近は言わなくなってるだろう。
563名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:13:46 ID:G51+ykOS0
>>556
石油を燃やして石油を掘るのと一緒ですよ。

ポンプを使わなくても海流を使えば良いわけだし
564名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:14:04 ID:X/zfjA1n0
>>1
日本人は外国人の奴隷です^^
565名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:16:50 ID:v7x6UqV40
>>557
法人税は日本に入るが?
現状での雇用も守られてる。
あのまま行けば正社員も切らなきゃいけない所だったからな。
566名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:17:22 ID:HiBh9U41O
>>559
恨むなら民主やマスコミ、それらを支持する日本人を恨めよ
企業に政権交代後の不安を与えて二の足を踏ませてるのはそいつらなんだから
567名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:17:44 ID:68dY9wkg0
RVとかに傾斜しはじめたころから
日本車には興味もてなくなったなあ
568名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:19:09 ID:C7y9r3Go0
>>565
何故インチキやった糞企業に罰が当たっただけなのに救済する必要があるの?
社会コストを負担しなかった企業に税金で救済するのはありえませんね。
エコカー減税分はきちんと車会社は国民に金を返すべき。
俺は罰があたった企業はつぶれるべきだと思う。
車会社が自己責任論を展開していたではないか。
派遣も容認しただろ?
569名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:19:43 ID:V83vNe8W0
派遣の自業自得ってことか。あれだけ騒げば企業がビビッて再雇用するわけないだろう。非正規が
自分で首絞めたようなもんだな。
570名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:21:26 ID:gXALcQR50
まあ、派遣の給料を嘘ついて
報道したマスコミと共産党に民主党が悪い
社民党は論外

もうダメポ

海外に工場が逃げます

571名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:22:00 ID:C7y9r3Go0
>>569
そういう嘘はもう通用しないよ。
年金制度を理由に派遣が生み出されたわけ。
今回もそういうごまかしやれば、何度でも罰が当たるよ。
最後は年金制度自体が破綻してエンドだけどな。
インチキやって派遣やらやりつつ、社会コスト負担はしない癖に、金融危機で税金から救済なんていう屑企業は最後は潰れる。
神がいないと思っているとしか思えないね。
572名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:23:04 ID:qc1uK/ur0
>>565
トゥービックトゥーフェイルという言葉を知らんのか?
573名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:23:43 ID:78zmh+1+0
>>562
そもそも金借りて、その利率以上に稼ぐのが商売だからな。
現金ありゃ、なるべく投資するもんなぁ。
574名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:25:18 ID:/nTsSD0IO
これからはMADE IN JAPANからMADE BY TOYOTAへ
575名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:25:42 ID:zQtsFbFz0
>>569
おー! ゴマすり要求キター!

無能経営者が自分の経営失敗・リスクを下に押し付けているだけなのに

それに2chで抗議すると
>派遣の自業自得ってことか。あれだけ騒げば企業がビビッて再雇用するわけないだろう。非正規が
 自分で首絞めたようなもんだな。

要するに、能力以前に、日本ではゴマすりが大事
ゴマをすらないで反抗的だと、徹底的に痛めつけるぞ!

って>>569が能力社会じゃなく、ゴマすり社会なのを「白状」しますた!!!
576名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:27:10 ID:2/NPFQHnO
>>574
現地生産車よりも日本生産車の方が人気があるらしいけどね。
577名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:28:13 ID:Ty2nzd6y0
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」
経済評論家 財部誠一「製造業に日本で新たに工場作ろうなんて企業はありません。雇用なんて増えません」

「あれだけ徹底的に叩いておいて同じリスクを抱えようなんて企業はありません」
2分00秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=DOCdFBdIZYI
578名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:29:25 ID:cR/tATdx0
アメリカ人の日本製品に対する信頼は凄い

2007年7月 全米自動車販売台数  1,345,414 台 ▼12.3% ( 先月: 1,533,966 台 )

               2007/7 販売台数(シェア) 増減    2007/6 販売台数
               ------------------------------------------------
米国連合.             666,311 台 (49.5%) ▼18.5%  ( 818,257 台 )
(GM, FORD, Chrysler)

日本連合.             513,151 台 (36.5%) ▼ 5.6%  ( 544,168 台 )
(Toyota, Honda, Nissan, Mazda, Subaru, Mitsubishi, Suzuki, Isuzu)

ドイツ連合..             76,990 台 (5.72%) ▼ 1.3%  ( 78,066 台 )
(BMW, VW, Benz, Audi, Porsche)

韓国連合              70,201 台 (5.22%) ▼ 4.6%  ( 73,634 台 )
 Hyundai Motor America    43,511 台 (3.23%)
 Kia Motors America Inc    26,690 台 (1.98%)

その他..               18,761 台 (1.39%) ▼ 5.4%  ( 19,841 台 )

ソース:
ttp://www.motorintelligence.com/m_frameset.html → New Vehicle Sales
579名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:29:54 ID:QqA+3rNM0
元々言われてたことじゃないか。

おまえらも当然理解してただろう。派遣法を禁止すると、こうなるって。

間違いなく、この先、自動車は全て、中国で生産したものを日本に運ぶようになるわ。
最低賃金1000円の国で、モノ作るわけないじゃん。全部解雇だ解雇。
580名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:30:07 ID:C7y9r3Go0
ここ20年の老人詐欺や企業詐欺は、国民裁判ものだね。
労働者 → 老人
この構図を資本主義や新自由主義でごまかした連中はもう国家レベルの犯罪者だろ。
両立しないはずのものですから。
見抜けなかった国民は相当アホ
581名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:30:20 ID:V83vNe8W0
>>573

というか現金あっても給与の払いや物品の支払いに消えていくから
使えるカネなんて普通は限られるもの。

>>571

残念だが今後何回でも起きるよそういうこと。派遣が自分で首絞めしまったんだから
仕方が無い。
582名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:30:34 ID:BqbAkeMHO
>>563
日本近海の海流は蛇行したりしてよく変わる
台風の直撃を考慮に入れていない
どんな頑丈な吸着装置使うか知らんが
583名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:31:18 ID:3CgEmM0h0
>>579
こうなるってまだどうにもなってないが
584名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:32:19 ID:C7y9r3Go0
>>581
お前ないい加減にしろよ
労働者 → 老人 という日本の構図の概念からして派遣労働なんていうものは存在できないはずですけどね。
何で手厚い社会主義に派遣労働なんていうものが存在できるわけ?
こういう構造上あり得ない事は長続きしない。
皆が一緒にアボーンだよ
585名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:33:20 ID:V83vNe8W0
>>575

それが嫌なら正社員で就職すればよかったのに何で就職しなかったの?
氷河期でさえ去年までの売り手市場の余波で転職市場で恩恵受けられた。
何もせず無為にしてた文系が泣きを見てるだけで。
586名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:33:34 ID:G51+ykOS0
>>582
沖縄で実験済みだから台風の問題は無い
複数の場所に数を設置すれば多少海流が変わっても何割かは当たる
587名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:35:02 ID:C7y9r3Go0
>>585
この調子で行くと正社員なんて契約や派遣と変わらなくなるけどね。
大した所得差ないのに派遣層馬鹿にしていると泣くぞw
全部一緒の低賃金にする流れだ。
588名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:36:18 ID:57nCMdQ00
>>579
派遣一人入れるのに年間600万と
現地で中国人一人を正社員で雇うのはどっちが高いんだろうな
さらに十年後はどっちが高いんだろうな
中国国内での日本の車や電化製品は日本とたいして価格差は無いからな
589名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:36:20 ID:V83vNe8W0
>>584

なら年金削って高齢者医療の自己負担増して住民税増やせばいいいじゃん。
590名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:36:25 ID:cR/tATdx0
>>587
日本は世界的にみて、賃金がトップクラスなんだが

韓国人平均月給は13万9000円wwwwwwwwwwwwww
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。
591名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:37:45 ID:C7y9r3Go0
>>589
その程度じゃ解決せんよ
592名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:08 ID:G51+ykOS0
>>584
増税してベーシックインカムを導入すれば
派遣労働者や非正規雇用でも問題ないんじゃね?

オランダは国民の大半が非正規雇用で
週休3〜4日のワークシェアリング
593名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:30 ID:H4aRnHbVO
いいな、自動車業界は。
でもなんで自動車業界だけ特別扱いなの?
なんかずるいな。
594名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:32 ID:V83vNe8W0
>>587

単純労働しかできんやつはそういう運命になるよ。正規だろうが非正規だろうが。
ダニエル・ベルが「脱工業化社会の到来」という本で40年ほど前に予測してたこと。
595名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:50 ID:cR/tATdx0
>>592
俺は週4勤務が理想なんだが

まあ、オランダみたいな国は他にないからな
596名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:51 ID:1I2jBslp0


とっとと出てけばいいよ


出て行けるもんなら




日本ほど、企業に甘い国はない。

税金も世界一安い。



597名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:38:54 ID:zQtsFbFz0
景気変動リスクは累進課税や、高めの法人税で担保されるべきもの

不景気になったら「雇用確保・エネルギー国産化推進」を条件に
財政出動するのは構わないだろ

しかし、景気回復したら
「財政出動で儲かった人・企業から受益者負担で法人/所得徴税」というのが
ビルトインスタビライザーでしょ

中曽根が法人税/累進率切り下げたのを小泉が放置したから
小渕財政出動で儲かった連中に「財政出動の食い逃げ」されたけどな

エコカー減税も「救済財政出動」だからトヨタの法人税と役員の
所得税累進率は「1984年に戻せよ」
「財政出動の食い逃げ」はドロボウだろうが!

他の企業も、不景気時に財政出動要求するなら法人税/累進率は
元に戻してもらわんとな

ネオリベが政治家にワイロ渡して国庫を食い物にする売国行為を
いつまでも放置する話じゃないよな
598名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:39:10 ID:cR/tATdx0
>>593
金額ベースで日本の輸出の4分の1以上を稼いでるから
599名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:40:18 ID:C7y9r3Go0
>>592
だからもう終わっているんだよ。
いいか?
20年もこういう非正規雇用だとかも含めた間違った事をやったら今更小手先の制度変更じゃだめ
資産税かけて一旦リセットしないと、次は住宅ローン市場や国内金融が飛ぶ。
この詐欺の怖さは、最後はそこに来るのさ。
これが見えている人間は意外と少ない。
年金なんて当然飛ぶ
600名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:40:29 ID:OP5uqnh20
あんだけ派遣切りとかさんざん叩かれたら雇用も慎重になるわな。
まあ、気の毒だけど、マスコミに文句言ってください。
601名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:40:55 ID:V83vNe8W0
>>593

産業の裾野が広いのと雇用してる労働者数が多いからです。
日本の製造業って自動車と何かしら関係してるところが多いから
自動車産業がこけただけで大騒ぎになる。
602名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:41:20 ID:QqA+3rNM0
>596
馬鹿すぎる。

法人税平均は、新興国で23%、高福祉の北欧で28%



日本は   4 0 %。

これで、企業に甘いだと?税金が世界一安いだと???????ウケルwwwwww
603名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:42:18 ID:cR/tATdx0
>>602
北欧はその分、消費税が25%だったりして、
決して税金が安いってことではないぞ。
604名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:43:08 ID:p3zt/0RG0
>>593
自動車販売数が4分の1ダウンしただけで日経平均株価は3千円も下落する
こんな重要な産業は保護しなければ景気そのものが立ち行かなくなる
605名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:44:01 ID:1I2jBslp0
>>602

バカすぎる。


法人税以外にも、環境税だの慈善イベントだので使わねばならないカネがたんまりある。



日本はそんなものはない。



これで企業に厳しいだと?税金が高いだと??????????ウケルwwwwwww





606名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:45:29 ID:LvIPgQg10
支那に対抗するには、派遣制度によるコスト削減は止むを得なかったと思うけどね
1億もの人口養うのには金融サービスだけじゃ不可能だから、製造業の生産現場も底辺層の働き口として残しておかなければならなかったのに
607名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:46:12 ID:Ty2nzd6y0
アホ左翼ミンス政権が日本の製造業を、どこまで破壊するか見ものw雇用がほとんどなくなるかもねww
まじで日本終焉の始まりかもwwww
608名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:47:00 ID:qllc+IRH0

米国では100近い地方銀行が潰れているが、国民は「淘汰されるべきものは淘汰されるべき」と
冷静で「これにより金融界も贅肉がとれて体質が強化される」、「景気回復が早まる」という声が多い。
日本の一番大きな過ちは潰れるべき企業が(税金で救済されて)潰れないこと、そのシワ寄せが
国民経済をここまで大きく疲弊させた。
609名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:48:10 ID:K4SVz/wa0
さすが売国企業軍だな。
ネットウヨは日本の富が外国に吸われてるのに何で怒らないの?
610名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:48:15 ID:4vpQyhP0O
自動車産業も来年には終わりだろな
611名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:48:27 ID:9hslYOEB0
>>361
「外国人研修生」「職業訓練セット型求人」「トライアル求人」、経営者は直ぐ、悪用します。
612名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:50:06 ID:wfmfbqw60
日本人ほど同胞がきらいな民族はいないよな。

少子化だし、こんな惨めな民族の遺伝子は誰も残したくないんだろうな。
613名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:50:39 ID:V83vNe8W0
>>602

あと企業の社会保障負担を自治体が肩代わりしてくれるし、あと労働者の質が日本とかなり
違う。あちらだと英語は普通に喋れるから海外に普通に送り込めるけど日本の場合は。。。。

614名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:50:45 ID:1oFvFBXi0
正社員の待遇を引き下げて単純労働者の待遇を引き上げれば解決する話やん
615名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:51:37 ID:MC8EqTglP
いすゞとか日産とか日本で潰れたメーカーばっかじゃん
616名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:51:45 ID:mR36n0W80
>>602
【日本の企業負担(法人税+社会保険料)】

 ・自動車製造業:フランスの73%、ドイツの82%
 ・電機等製造業:フランスの68%、ドイツの87%


特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴

617名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:52:34 ID:ms+Cuqe6O
>>608
どこが冷静なんだ……

逆上して爆死してるんじゃないか。それは
618名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:53:00 ID:Ty2nzd6y0
間抜け左翼は企業が何で税金も高く雇用制約も厳しくして日本で新たな雇用が生まれると思ってんの?

外国では新たな工場を作ってくれる企業の税金免除は当たり前。工場建設費を折半で出して
くれる政府もある。そこまでして、なぜ誘致するか?それは現地に雇用が生まれるから。


アホ民主政権は全く逆のことをやろうとしてるんだから企業が逃げるのは当然
619名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:53:10 ID:T8jIY8xaO
>>609
怒ってないやつをお前がネットウヨと呼んでるからだよ
620名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:53:13 ID:oSHsNWTo0
派遣村の村長は「連合をぶっ潰せ」「正社員の給料を下げろ」と
言わないから信用できない
621名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:02 ID:V83vNe8W0
>>614

それだけでは手ぬるいです。

・オランダや北欧みたいに英語を準公用語化して語学力のアップ
・大学を一部を残して解体、商業高専や工業高専といった高専作って専門労働者の育成

は最低限しないと賃金競争だけでは衰退するな。
622名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:04 ID:74Q+19Kl0
日本人の金で減税補助金貰いながら、外国の安い労働者しか雇わない糞トヨタ

経団連糞だわw
623名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:14 ID:mR36n0W80

自民党:法人税を下げて、将来の競争力強化のための設備投資に・・・・。

で、設備投資といっても、中国に300億円で工場とかだからなw
国内の空洞化にますます拍車が掛かるだけw

それよりも、法人税率を上げて、社員の給与に回るようにした方がいい。

624名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:54:47 ID:ms+Cuqe6O
>>618
日本の左翼はソ連より経済分析能力が無いから仕方ない
625名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:55:42 ID:vDFj11080
トヨタの子供店長系のCMがなんかイラっとくる。
626名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:56:26 ID:4vpQyhP00
>>6
自民党諜報部の情報操作ですね。
選挙前にあざといコピペです。あれは大失敗です。
一部の製造業が潤うだけで多くのメーカーは逆に四苦八苦しております。
今回、共産党が政権を取れば全ての企業は国有化され、
一つに纏まれます。一億総火の玉となれば、中国の十分の一程度の
経済力はすぐに回復できます。是非、是非、共産党に清き一票をお願いします。
627名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:56:27 ID:L0jtk/Pz0
まあ、あったりめぇな判断だな
派遣を使えば叩かれるわけだし、最低時給を上げなきゃならんのだしな
628名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:57:01 ID:zQtsFbFz0
>>594
非正規雇用で麻生より高学歴もいるけどね
森の対立候補は元派遣だけど明治だろ?

容姿とか、ゴマすり能力に恵まれないと冷や飯だよね

しかし、田中候補が当選したら
元派遣の田中候補に面と向かっていってみろよ
>単純労働しか出来ないから派遣になったんでしょ?クビにされても当然だよね
>それが嫌なら正社員で就職すればよかったのに何で就職しなかったの?
>氷河期でさえ去年までの売り手市場の余波で転職市場で恩恵受けられた。
>何もせず無為にしてた文系が泣きを見てるだけで。

言えないだろ? ゴマするだろ?(w

要するにオマエラの理屈なんかウソっぱちだ
既得権益・権力者にゴマすって、「権力を握って、下を搾れ」
「全体のパイを増やすとか 細かいことはどーでもいいんだよ!」

それを露骨に言ったらオシマイだから
グローバル時代とか、コケ脅しの衣を付けてるだけだろう

しかし 聞けよ
 上は下を食わせるから、下がついてゆくんだよ!
   下を食わせもしないで、毟るだけ、威張るだけ
     戦をやればバカみたいな指揮で犠牲者続出・・・

そんなバカ将軍にだれがついてゆくか!

日本を南米やヨハネスブルグみたいにしたいらしいが、畳の上で死ねるか
見ものだと思うね(w
629名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:57:31 ID:V83vNe8W0
>>618

欧州だと工場ある自治体が労働者の社会保険料肩代わりしたりしてる。表面上税負担が重いように見えるけど
実際は自治体ごとの優遇措置で恩恵受ける。無論国からの支援もある。
630名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:57:40 ID:0GyDM+G1O
企業に何を求めてもムダ。
631名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:57:53 ID:74Q+19Kl0
>>627
海外へ雇用を流出させる企業には減税・補助金一切カット。

逆に国内に雇用を創出する企業には減税・補助金を。

これで解決。
632名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:58:15 ID:+uc4K7xE0
結局、大人しくて従順だから日本人だけが使い捨てられる
日本人も外人みたく言いたいことを言い、主張しないと
財界の都合のいい使い捨て奴隷にされてしまう
633名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:58:38 ID:BSX+S1Lf0
税金いくら突っ込んでんと思ってるんだ
庶民の税金がこいつらの高給に化けるだけ
634名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:58:53 ID:cR/tATdx0
>>628
明治より学習院の方が偏差値高いし、就職実績もいいんだが
635名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:00:35 ID:zQtsFbFz0
>>602
高額所得者の所得税率は先進国で一番安いだろ!

中曽根が300議席とったあと、ワイロで中曽根を買収して
累進率を下げさせたんだよな!(w

法人税も欧州の値下げ競争に日本が付き合う必要は毛頭なかった
アメリカは従来税率だったのに、日本が下げて米国民まで迷惑した
636名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:00:41 ID:biye2xBv0
>>593
周りを見てみろ。コンビニ、スーパー。
物があふれているだろ?日本のものじゃなくて外国産なんだぜ?
その代価どこで払っていると思っているんだよ。
637名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:01:12 ID:ms+Cuqe6O
>>631
相殺すら出来ないと思うぞ
それだけ比較優位に差がある
638名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:01:13 ID:V83vNe8W0
>>624

それ以前に簿記の知識が無いからダメだ。

>日本の左翼はソ連より経済分析能力が無いから仕方ない

内部留保とか会計の知識が左翼に無いのがイタイ。旧社会主義国で合弁会社作ったけど
相手国側が設備更新という考え無くて積み立ててるカネを勝手に使ってトラブルになることが
多かった。
639名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:01:54 ID:74Q+19Kl0
>>602

横レスだが>>635の言っていることは正しい。
国民負担率はアメリカやドイツ、フランス、イギリスより
日本の方がはるかに低い。

法人税だけ見ているんで日本の税金が高いと思うだけで、トータルでみれば
日本は税金は安いよ。
640名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:01:58 ID:4Zj/Hu5K0
>>625
お前は俺か?
あのガキ特有の舌が回らない喋り方がムカツク
641名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:02:54 ID:biye2xBv0
>>609
他国から金奪ってきているからに決まってるだろうが・・・
642名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:03:54 ID:cR/tATdx0
ここに入れた学生は凄い、2ちゃん就職板で認められた日本の優良企業100選
石油 新日本石油
建設 鹿島、大林組、清水建設、大成建設、竹中工務店
食品 味の素、アサヒビール、麒麟麦酒、サントリー、JT 日本たばこ産業
化学 三菱化学、三井化学、住友化学、旭化成、信越化学、東レ、富士フィルム
日用品 資生堂、花王、P&G
製紙 王子製紙、日本製紙
製薬 武田薬品工業、エーザイ、第一三共、アステラス製薬
鉄鋼 新日本製鐵、JFEスチール、住友金属工業、神戸製鋼
非鉄金属 三菱マテリアル、住友電工
硝子 旭硝子
機械 三菱重工業、川崎重工業、ファナック
電機 ソニー、パナソニック、日立製作所、三菱電機
自動車関連 トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、デンソー
光学/OA キヤノン、富士ゼロックス、リコー、ニコン
その他製造業 任天堂
商社 三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅
銀行 みずほFG、東京三菱UFJ、三井住友銀行
信託 三菱UFJ信託銀行、住友信託銀行
証券 野村証券、大和証券SMBC
保険 日本生命、第一生命、東京海上、三井住友海上
不動産 三菱地所、三井不動産、住友不動産
鉄道 JR東日本、JR西日本、JR東海
空運 JAL 日本航空、ANA 全日本空輸
海運 日本郵船、商船三井、川崎汽船
倉庫 三菱倉庫
通信 NTT持ち株、NTTドコモ
インフラ 東京電力、関西電力、中部電力、東京ガス、大阪ガス
シンクタンク MRI 三菱総合研究所
IT NTTデータ、NRI 野村総合研究所、日本IBM
http://2chreport.net/com_30.htm
643名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:09 ID:4RwSI33CO
日本は派遣禁止やら
最低賃金アップやら
偽装請負禁止やらがあるからな

今後、景気がどうなるかはわからんし
雇わないのは当然の事
644名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:13 ID:+uc4K7xE0
>>593
経団連が自民党に金を支払って、
経済諮問会議に参加して自分たちの都合のいいように法律を変えたりできるから
645名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:21 ID:Ty2nzd6y0
あっあと言っておくと日本に新たな工場作ろうとする企業はないのは
日本企業だけじゃないよwww当然外国企業も日本に工場なんて毛頭作りません


こうやって、どんどん雇用が悪化していくわけです。ミンス政権では失業率10%くらいいくかもね
646名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:04:27 ID:mR36n0W80

小沢騒動に国民が踊らされてる合間に自民党に強行採決された補正予算

7.6兆+1.5兆+3兆=12.1兆円
 ↓     ↓    ↓
天下り先 道路族 大企業助成金

補正予算14兆円−12.1兆=1.9兆


残り1.9兆円しかない、国民にはほとんど使われない

647名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:05:23 ID:+g0zTOEn0
>>611
談合をさせておいた方が良かったと思わないか?
俺はその方が良かったと(今は)思ってる。
大手が革新的な技術を産むために、裏から国が補助をする。
資本主義には反するが、悪くないと思うのだが

負の面(談合とか汚職)ばかりを表に出して叩いてきたツケか・・・
648名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:06:52 ID:V83vNe8W0
>>628

マーチって高学歴なの?私学ってバブル期後にアホみたいに学生増やしたから
劣化してる大学がほとんど。

>言えないだろ? ゴマするだろ?(w

1議員が何できるの?官僚よりも力が無いのに。族議員みたいに議員1人が
大きな力を持てる時代はすでに終わってるんですよ。議員が官僚や財界の連中よりバカが多い
しね。

>>634

マーチでも二分化進んでるし、其の中でもさらに細分化してるような希ガス。
早慶でも出来る学生とそうでない学生が明確に分かれるようになったから無い内定
多いです。
649名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:07:06 ID:+vUGz5Ph0
雇用が増えなければ、何のためのエコ減税だったのか…。
経団連絡みの大企業のお偉いさんの懐を潤すだけであれば、
一定の収入以上の金持ちに超増税を科してやれ。
650名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:08:58 ID:74Q+19Kl0
>>643
海外で安い労働力使って商品を作り、儲ける

これって典型的な昔のアメリカの製造業のやり方だよね。

これやった結果どうなったっけ?アメリカの製造業の国際競争力が
上がったなんて聞かないなあ。むしろ国内産業空洞化で金融にしか頼れない国に
なったような。
651名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:09:47 ID:4Zj/Hu5K0
少しくらい補助金が出るからといって、ホイホイ何百万もする物を
買いまくる情弱、日本はめでたいなw
トヨタ優遇の自民党バンザイだなこりゃ
652名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:10:11 ID:mJtMkwYO0
>>536
氷河期と言っても30代後半じゃないの?
その年代はバブルと大して変わらん
653名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:18 ID:Rchb87XgO
>>642
三菱マテリアルの株で儲けさせてもらいました
654名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:11:26 ID:cR/tATdx0
トヨタ>>>現代自動車
(ダイヤモンド社、世界業界マップ2009)

2007年度営業利益

トヨタ(日本) 2兆2704億円
ホンダ(日本)   9531億円
日産(日本)    7908億円
現代自動車(韓国) 2864億円wwwwwwwwwww

10倍以上の差で日本の圧勝wwwwww
後進国朝鮮猿wwww
655名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:13:22 ID:+uc4K7xE0
>>649
あとは、株主様への配当のためだな。
すてきだね、ハッピーだね、楽園すぎて涙もでねぇよ、グローバルスタンダードな世界は
656名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:28 ID:V83vNe8W0
>>650

安心しろ組み立てとかマニュアルあれば誰でも出来る分野が海外に出て行ってるだけ。
素材系はそのまま国内に残るよ。素材系は設備を海外に持っていっても同じような製品は
簡単に出来ないからな。アメリカも組み立てとか誰でも出来るような産業の将来性に
さっさと見切りをつけて行っただけの話ですよ。
657名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:14:54 ID:O/Marsm00
日本経団連会長御手洗冨士夫を東京湾にたたきこめ〜!!
売国経団連を東シナ海にたたきこめ〜!!

658名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:15:57 ID:x21udXhu0
ほらみろ!自動車メーカーが儲かると日本経済が潤って

雇用が増すとか言ってたバカ自民党議員出てこいや〜
659名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:22 ID:+uc4K7xE0
>>656
誰でもできる分野を残さないから国内の雇用がダメダメなんじゃねぇかよ
みんな、アンタみたく有能な人間じゃないんだよ
660名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:57 ID:zQtsFbFz0
414 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:41:17 ID:4uHUKIUK0
>>343
むしろ結婚してもらわないと困るのは自民やネトウヨだと思うけど
自民やネトウヨは日本の伝統や家族制度を破壊するフェミニズムの台頭を
虫酸のように嫌ってるじゃない。つまりちゃんと結婚して、両親のいる家庭を作ってほしいわけでしょ。
だとしたら働いてもお金が貯まらない状況をなおさらなんとかする責任があるんじゃないかな。

別に日本人の数がどんどん増えていって、その分移民で補うつもりならそんなこと別にいいけどさ。
普段のネトウヨの議論聞いてるとそれも大嫌いみたいだし。
-----------------------------------------
まともな権力外の右派は当然そう思っているし

経団連・ネオリベを嫌いぬいてもいる

しかし、自民も。民主も
若者の結婚や社会の再建より、ジジイのワイロが第一なんだ。

そうでなければゴリゴリ反共のオレが共産党に投票なんかするもんか!

最大の売国勢力の経団連ジジイを排除するためなら
  悪魔とも手を握るし、共産党にでも投票はするよ。
    お前らも民主党を勝たせすぎるな! 経団連は民主党を買収するつもりだ!

ネトウヨ(?)のオレが共産に投票するほど、自民も民主も献金まみれだ
「どんな政党も衆院2/3を握ると、国民よりワイロ商人を向いた政治をする」
それが郵政選挙でオレタチが学んだことだろ? 冷静になってくれ

「オレはネトウヨだが共産に投票するね。腐敗経営者ジジイの奴隷は真っ平だ!(w」

661名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:16:59 ID:Beb8oOye0
自動車メーカーは元より、系列部品メーカーもみんな青息吐息だったわけだし、
補助金で総崩れを食い止めるくらいの効果はあっただろ。
662名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:17:05 ID:V83vNe8W0
>>654

日本以外のメーカーには「改善」とか「歩留まり」という課題に取り組まないから
利益が低くて当たり前。
663名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:17:34 ID:FL9sXhRe0
>>651
消費者なんてアホなくらいがちょうどいい
みんながみんな賢かったら経済死ぬぞ

後、ドイツとかアメリカでも同じような政策でクルマの売り上げ上がってたな
664名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:18:31 ID:x21udXhu0
経団連=クソ詐欺集団
665名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:18 ID:O/Marsm00
日本経団連会長御手洗冨士夫を東京湾にたたきこめ〜!!
売国経団連を東シナ海にたたきこめ〜!!
666名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:25 ID:qv3818400
製造業の派遣労働叩きまくったマスゴミのせいで
海外流出は決定的になっちゃった
よかったな日本滅茶滅茶にできて
667名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:31 ID:Rchb87XgO
>>658
自民も民主も自動車産業の保護は共通だよ
民主の高速無料化の場合一時措置じゃなくてずっと続ける保護だな
668名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:37 ID:G51+ykOS0
>>655
そこで金を稼いだ「個人」からの税をゴッソリとれば良い。

消費税を20%ぐらいにしてその分をベーシックインカムにして配れば良いじゃない!
669名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:19:38 ID:V83vNe8W0
>>659

誰でも出来るような産業だと賃金下げ競争しないと生き残れないよ?
公務員と同じ。
670名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:16 ID:2/G9U5+M0
そりゃ、日本だと簡単に切れないからな。
民主政権になったらそれがさらに加速するから。
671名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:27 ID:LvIPgQg10
>>657
御手洗って国内雇用を重視してたじゃない
経団連会長なんてやれば敵も多くて叩かれるのはわかるが、それにしても叩かれすぎな感じがするな
672名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:20:54 ID:ms+Cuqe6O
>>668
色々言いたい事はあるが、消費税かよ
所得税にしとけよ
673名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:21:16 ID:57nCMdQ00
>>656
素材系の国内下請けは瀕死の状態なんだが
674名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:22:38 ID:cR/tATdx0
キモオタ無職の特徴

1 「日本はもう終わりだ!」とか言う(終わってるのはお前だろw)
2 「給料安いからみんな結婚出来ないんだ!」とか言う(給料安いのはお前だけだろw)
3 「日本は中国に追い抜かれる!」とか言う(じゃあ中国移住して時給100円で働けよw)
4 「日本が衰退してる!」とか言う(衰退してない統計を出されると途端に黙るw)
5 「女が悪い!」とか言う(だったらお前は一生童貞でもいいだろw)
675名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:22:47 ID:O/Marsm00
とにかく、国家の質を問うより大企業の経営者の質を問え!!
経営者ども・・都合が悪くなって国家に頼るな。ボケ!!


676名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:22:48 ID:QqA+3rNM0
>602
>605
馬鹿すぎて話通じねwwwwwwwwwwwwww

ほうじんぜいの意味分かってねー馬鹿wwwwwうけるぁwwww

消費税25%も、乞食も平等に負担してんだから、話噛みあってねぇwwwwwww馬鹿必死すぎるwwwww
677名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:16 ID:zQtsFbFz0
>>497
海上風力とか高温岩体とか、原発の高温ガス炉への建替えとか
太陽より先行して手をつけねばならないことは色々あるが
まだ、量産段階までコストダウンが進んでいない太陽がプッシュされている

なぜか? 家電産業のワイロのためだ

下が無能だとか腹を抱えて笑い出したくなる
バカばっかりやって、諌める下をクビにして、
どんどんおかしくしている、殷の末世王みたいなのが
今の経営者じゃないの(w

発電原価
風力      3-4.5円/kwh
高温ガス(原発)5-6円/kwh
高温岩体    9円/kwh
太陽電池    23円/kwh

太陽光パネル2010年需給
需要  7000MW 
供給 23000MW ←物凄い生産能力・設備過剰

これで、A社が設備投資するなら我が社も!ってガンガン設備投資して
コストダウン研究開発のほうが疎かなんだぜ?

下が無能だから、優秀な外人と競争だあ?
ゴマすりが優秀な外国人でもつれてくるのかよ?

経営者ジジイを全員クビにして
下にペーパーテストやらせて、優秀な奴を選抜したほうがマシじゃないか?(w
だって、非正規の血を絞って作った金を、アフォな稼動しない設備投資に
ムダ使いしちゃうんだぜ? インパールの牟田口かよ!(w
678名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:38 ID:2/G9U5+M0
>>655
まあ、そのために、上に上がれるように努力しなさいよ・・・ってことだろ。
我は弱者なりと叫べば国がお金をくれる時代じゃなくなったってことさ。
679名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:23:40 ID:R8Z9G4xM0
>>643
結果として正社員で働いてる人たちの収めた税金で食う生活保護受給者が増えるだけ

派遣やってるもんからすれば他のヤツの生活を支えるエサにされるくらいなら死なば諸共大歓迎
680名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:26 ID:V83vNe8W0
>>671

彼の企業はよくも悪くも日本人を派遣として使ってたからな。現場の正社員になりたがるのを
嫌がる大卒の無職連中が派遣というものに飛びついてたな。

>>673

素材系は輸出で凌げるから。前回の円高に比べたら今の円高なんて緩いもんです。
681名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:43 ID:k41pJJIb0
>>679
正社員が派遣などの非正規を叩いてる様を見ると悲しくなるよね。
682名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:44 ID:C5xu08Cn0
労働法制や法人税率がどうであっても、民主の子供手当政策が実行されたら不況は免れないよ。
683名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:25:54 ID:ms+Cuqe6O
>>677
まあ、日本は経営者も労働者もアホばかりという感は多少あるな
684名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:00 ID:4Zj/Hu5K0
つーか、車みたいなムダな物を2−3年周期でポンポン買い換える
金余りのヤツラからもっと税金を取るべき

重量税
軽 5万円
-1500cc 15万円
-2000cc 30万円
2000cc- 55万円 位が妥当だろ

685名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:26:55 ID:cR/tATdx0
不況不況騒いでも、
日本は世界2位の経済大国www

笑わせるぐらい強いなww
686名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:09 ID:2/NPFQHnO
>>659
その通り。
誰でもできる職業を日本に残さないといけない。
687名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:27:52 ID:ed/+lWHu0
日本は狭いくせに交通機関豊富だし遅れないし、こんなんじゃ車売れないだろ。
電車は本数を1/3に減少、新幹線は各停のこだまのみ、リニアは廃止、
バスは10m間隔でバス停を設置。
これで自家用車の価値が見出されるってもんだ。
688名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:28:17 ID:leHQlySB0
世界は底知れぬ日本の実力を恐れている。
が、しかし、運と力を持ったこの国がDQNに席巻されることなど、
20年前の日本人でも予想だにしなかった。
689名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:28:17 ID:A303GnaA0
>>677
スゲーなwwwwww

ほんの1.2年前には、太陽光や自然エネルギーの導入が進まないのは電力会社と背級メジャーの陰謀だって
説が2ちゃんねるに満ちあふれてたのに、最近は家電業界がワイロになっているのか、はやり廃りは早いなあw
690名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:28:49 ID:Ty2nzd6y0
あっあと言っておくと

民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅
民主政権では公共事業も大幅削減ですからねw工場バイト・建設労働と言う落ちこぼれた人達の仕事は全滅


ミンス政権では高給正社員と失業乞食と言う格差の固定化が、どんどん進む
691名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:31:04 ID:O/Marsm00
日本国内の大企業の無能経営者を東京湾にたたきこめ〜!!
売国議員を東シナ海にたたきこめ〜!!


692名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:31:44 ID:74Q+19Kl0
>>656
誰でも出来る業務を海外へもっていったのに
なんでアメリカの製造業は廃れたの?
693名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:33:16 ID:ms+Cuqe6O
>>692
最低賃金が高かったからだよ
日本は最低賃金を撤廃すべきなのさ
694名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:33:37 ID:g0EgN3C+O
これが自民党の景気対策だよ
695名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:34:26 ID:LvIPgQg10
>>686
1億以上の人口を金融サービスだけで養おうってのは無理なんだよなぁ
日本に製造業いらないって主張してる人たちって、日本は金融立国目指せばいいって簡単にいうんだよね
696名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:35:25 ID:CEJu+Z/B0
もう車買うの止めたらいいんでね?
697名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:35:33 ID:kKWyncQI0
>>690
高給正社員さまもうかうかしてらんないぞ。
少し前まで、正社員の削減も止む無しかと言われていた。
今一息ついているのは、補正予算による景気対策がきいてきているから。
民主はこれの未執行分を取りやめて、こども手当てにまわそうとしている。
698名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:35:34 ID:G51+ykOS0
>>693
ベーシックインカムとセットなら良いね。

これで内需を確保出来て
治安も維持できて
年金も生活保護も不要になる
699名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:36:09 ID:74Q+19Kl0
>>693
日本に貧民が増えて内需崩壊、社会不安定化にならないか?

そう、アメリカみたいに。あの国の貧困率はOECD中ワーストワンだが。
700名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:36:11 ID:4vpQyhP00
>>677
維持費が段違いだよ。特に風力発電の維持費は馬鹿高い。
なにしろ駆動部が多いし、直接風を受ける躯体部は消耗品。
太陽電池は…一度設置してしまえばノーメンテでしばらくいける。
駆動部分もないし、そもそもの部品点数も少ない。

冷静に考えろ。風力発電なんて立川町以外で成功してないぞ。
酒田市のはわずか三年でさびてどうしようもないし、海辺でうまく
稼働しているのは秋田の風車くらいだろう、まぁほとんど丘の上だが…。

原発とか高温岩体がどうなのかしらないが、今、太陽電池を推進するのには
理由がある。来るべきスペースコロニー時代につながる次代のエネルギー
だからね。どちらかといえば、今、このときに風力だとか原発だとかに
血道を注ぐほうが近視的だよ。
701名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:36:49 ID:9UNjFOKS0
単純にタイやイギリスでの経済政策で消費が戻ってきたから現地社員は増やしたけど
国内はまだまだってことじゃないの?
702名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:38:31 ID:ms+Cuqe6O
>>699
別に貧民が増えても内需は崩壊しないぞ?
治安も悪化しない。失業者は減るからな
失業者の方が余程治安悪化に貢献する
ああ、生活保護も無くすぞ
703名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:38:51 ID:V83vNe8W0
>>692

アメリカでも特定分野の製造業は残ってるよ。組み立て等弱いところは
さっさと見切りをつけ、競争できる分野に特化されただけ。それが製造業衰退
と見えるだけのこと。

704名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:39:29 ID:wpoqNPAl0
誰でも出来るから、製造業に力を入れないと駄目なのにな。
オレは研究開発だから、製造が海外に出て行こうがどうでもいいがな。
705名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:03 ID:zQtsFbFz0
自民・民主を均衡させて、共産党に投票しろ!
比例代表をつぶそうとしたら国会前でデモをしろ!
-----------------------------------------------
>>683 一応 労使の妥協案はコレだ。そんな無茶とも思えんけどね
-----
それから、穏健な対策として
10%の「地方雇用補助消費税」(税収20兆)の創設を要求する
 2000万人の地方「終 身 雇 用」に、100万円補助しろ!

それで効果がなければ20% 200万円補助だ!

経営者としては、内外の人件費格差がなくなれば文句ないんだろ?
地方の賑わいになるはずだった雇用・人口を中国に流出させ
地方の税収になるはずだった固定資産税収を中国に納税し
日本のGDPが 中国に抜かれるのを手助けし 中国の核ミサイルに資金を渡し
日本がやばくなったらカネもって海外に逃げる

南ベトナムの腐敗指導層みたいな事を、今後も続けられたらかなわない

キャノン中国工場製品は「地方雇用補助消費税」10−30%課税だ!
日本で商売したければ、日本で正社員雇用しろ! 日本で法人税42%納税しろ!
----------------------------------------
「自民やネトウヨは日本の伝統や家族制度を破壊するフェミニズムの台頭を
 虫酸のように嫌ってるじゃない。つまりちゃんと結婚して、両親のいる家庭を作ってほしいわけでしょ。
 だとしたら働いてもお金が貯まらない状況をなおさらなんとかする責任があるんじゃないかな」
-----------------------------
ってご婦人も言ってるぞ。君も自分の娘を非正規の嫁にやって雇い止めで苦労するのは
みたくないだろうし、娘が孤独に死ぬのもみたくないだろう
706名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:15 ID:2/G9U5+M0
>>699
治安もよく、成長性もあって・・・
と、あれもこれもは難しいだろ。
成長性ってある意味エネルギーだから
そのエネルギーはおのずと良いほうにも悪いほうにも向かう。
707名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:38 ID:lxUlOOW40
>>701
日本も景気対策で同様に要が回復してきたが
政変が控えていて先行き不透明なので、投資できないということだろ。
708名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:40:50 ID:74Q+19Kl0
>>702
めちゃくちゃすぎる考えだな、お前。

貧民が増えて治安が悪化しないなんて大嘘だろ。
生活が苦しくて働いていても犯罪犯す奴は大勢居る。

それに生活保護を無くすって、生活できなくなる奴が出てきたら
そいつら犯罪犯すぞ。矛盾しているし、めちゃくちゃすぎる。
アメリカ右派の共和党員でもそこまで言わないわww
709名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:19 ID:V83vNe8W0
>>704

だから日本の製造業は日本でしかできないような分野での特化をしてるわけで。
既存技術でメリットが低いものはドンドン海外に売却や移転とスクラップ&ビルドが
進行中。
710名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:47 ID:MJq380Yq0
 賃金カットは間違い
 大企業は派遣を全員年収1000万で雇えば、内需が刺激され
 景気も浮揚し、税収も上がりいいことずくめで財政問題も解決。

 なんて言い出すからな 食い詰めた人間はw 貧すれば鈍するの典型
 

711名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:48 ID:UepmWfBXO
日本じゃ派遣の契約止めただけで派遣切りとかヒステリックにたたくは、
切られた派遣社員の一部はメーカーにストーキングするわ、
ろくなことが無いからね。まっ、マスゴミとあほな派遣を野放しにした市民団体、
後社民党や共産党の馬鹿どもを恨め。
712名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:41:57 ID:iAC5WSw20
まあそのうち電気自動車が売れるようになるさ
713名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:42:11 ID:F9V7sT4M0
こんなんじゃエコカー減税とか意味がねえ
廃止しろ
714名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:42:21 ID:FwKbbFS+0
>>705
>南ベトナムの腐敗指導層みたいな事を、今後も続けられたらかなわない

は?
715名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:42:30 ID:4vpQyhP00
>>701
蒔かぬ種は生えぬって昔から言うでしょ。
現地で生産し、現地で売るのなら、種(雇用)も蒔かねばならぬ。
つまりはそう言うことだよ。

日本国内は蒔いても蒔いても貯金するから、どうしようもないしね。
日本の内需縮小は政情不安から生まれてるわけ。
つまり経済政策がどうこうってわけじゃない
                      →種蒔いても土地がやせてる状況。

冷静な経営判断ってやつだとおもうよ。
716名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:43:55 ID:74Q+19Kl0
>>703
で、競争できる分野だけでは雇用は維持できないので
仕方なく金融で稼いでたわけだな。

だが、金融だけでやっていけないいま、オバマは内需拡大政策をはじめた
らしいが。新自由主義的なトリクルダウン政策もやめたしな。

ブッシュ時代の政策をいつまでも崇め奉っている馬鹿な奴って日本の
一部経済学者ぐらいでない?
717名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:17 ID:cR/tATdx0
>>699
英語もロクに話せない移民が多いからだろ
そもそもアメリカって平均年収が高いんだから貧困率(平均年収の50%以下の人の割合)が高くても問題ない
718名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:36 ID:7TnzpjEq0
電気自動車になったら組み立てはもっと簡単になるからな。

パーツと電池が命だから、これは国内で守れよ。
719名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:53 ID:F9V7sT4M0
>>716
トリクルダウンなんてブッシュどころか、レーガン時代に失敗してるのにな
720名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:45:15 ID:cR/tATdx0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。

しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
721名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:45:21 ID:ms+Cuqe6O
>>708
最低賃金の話に限ればだ
失業率が高い方が、賃金が低いのよりは治安の悪化に貢献するのだから、比較としては最低賃金を撤廃した方が治安は安定するという事だ
何故なら、最低賃金が無ければ非自発的失業率は0%になるからだ
賃金に下限が無いのだから、解雇する必要が無い
722名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:48:01 ID:74Q+19Kl0
>>721
失業率が高い方が、賃金が低いのよりは治安の悪化に貢献する


この命題どう考えても部分命題であって全称命題じゃないだろ。
経済語る奴の一部に当てはまる悪いところはある部分で当てはまる理論をさも
いかなる場合でも当てはまるように考えるところだ。

お前さんみたいにな。
723名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:48:28 ID:V83vNe8W0
>>716

>だが、金融だけでやっていけないいま、オバマは内需拡大政策をはじめた
>らしいが。新自由主義的なトリクルダウン政策もやめたしな。

オバマ政権の経済関係の閣僚は皆新自由主義者。オバマの顧問の
ルービンってのは竹中平蔵のアメリカ版のような人。見た目新自由主義を
辞めたように見えるけど実際は。。。
724名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:49:07 ID:G51+ykOS0
>>721
犯罪に走る理由の多くは「金が無い」訳だが
金が無い奴を更に増やして治安が悪化しないと思う?
725名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:49:35 ID:k41pJJIb0
>>720
ワロスw
726名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:50:18 ID:ms+Cuqe6O
>>722
では例外を提出して再反論しなさい

お前の出す例の方が部分命題とやらだろうがな
727名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:52:43 ID:ms+Cuqe6O
>>724
ちゃんとレスを読みなさい
読解力が無いのか?
最低賃金を無くして金の無い奴を減らそうって話だぞ?
金の無い奴の最たる層は何だ?失業者ですね
728名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:52:55 ID:74Q+19Kl0
>>723
ん?オバマ政権の経済政策を見ればどう考えても
左派的な再分配重視政策に移転したように見えるが。

国債発行して公共工事を行い、高所得者層に増税をし,その分
低所得者層に手厚い保護をしたり、住宅ローンの差押をやめさせたりとな。

レーガノミックス、ブッシュ時代の政策とは大分違うが、君は
政策の中身を見ずに学者の名前だけで経済政策が右派的か左派的か考えるのかね?
大したメルクマールだこって。
729名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:53:21 ID:zQtsFbFz0
>>698
>ベーシックインカムとセットなら良いね。

ベーシックインカムは政治的に難しいけど賛成

特にベーシックインカム消費税は
日本の地方の雇用と国富を中国に流出させているキャノン中国工場製品にも
ガッチリ徴税されるのは大変に結構。

子供手当てと、失業保険と、生活保護と、年金を将来的に統合して
認定事務を合理化できるのも結構な制度だと思います

ただし、一気に完全BIは物凄い消費税率になるから
部分BIと非正規向け「狭くて安い公営ネカフェ住宅供給」の併用から
始めたらいいんじゃないですかね

変な箱物作るより、家のない派遣切りされた人を安く収容するシェルター
つくれば生活保護も節約できるし、死にそうな土建の仕事にもなるし
730名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:56:10 ID:G51+ykOS0
>>727
「働いても金が無い」奴が増えるだけ

生活に足りない分を補うために
副業で売春
副業で大麻栽培&販売
副業で空き巣
副業で強盗

生活に必要な金に足りなければそうするしかない

731名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:56:13 ID:2/G9U5+M0
>>729
別に今でもあるぞ。
いわゆる古い団地はそんな感じだ。
ブラジル人街みたいになるけどな。
732名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:56:42 ID:74Q+19Kl0
>>726
失業率と賃金がそれぞれどのように犯罪率に影響を与えるかは検証されていない。

検証されていないものを真だとはみなせない。
よってその命題は全称命題ではない。

以上。これに反論するのならば失業率と賃金と犯罪率に関するデータを提示されたし。
733名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:57:25 ID:cR/tATdx0
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html

 輸出に輸入を加えた「貿易」で見てみても、日本はやはりアメリカに次いで低い数値となっています。

 GDP計算上、意味があるのは「純輸出」、つまり輸出から輸入を差し引いた数値になります。
上記は商品の輸出入(つまり貿易収支)だけで、海外旅行などのサービスは含んでいませんが、傾向はつかめます。

日本の商品の純輸出は、GDPに対し、たかだか1.6%の影響しか与えていないのです。

 はっきり言いましょう。日本経済は外需依存なんかじゃありません。むしろ内需依存です。
 外需依存国とは、輸出対GDP比率が35%を超えているドイツ、中国、韓国、シンガポールなどの国々のことを言うのです。
734名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:59:46 ID:V83vNe8W0
>>728

小さな政府路線は継続中ですよ。歳出増やした分、公務員リストラや
予算削減するというクリントン政権の政策そのままに。税金もブッシュがしてた
一般向けの減税も廃止して増税して財政均衡路線を目指してますね。
735名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:00:41 ID:u9sJrBnm0
>>730
専業でやる人が減るので相対的には治安が回復します
>>732
ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/07/04/20090704k0000e040058000c.html?inb=yt
736名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:01:46 ID:74Q+19Kl0
>>734
低所得者へ配慮する一方で政府の規模もそれほど
肥大化させない。

ということはギデンズのいう第三の道ってやつか。
737名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:03:15 ID:zQtsFbFz0
>>731
古い団地は派遣切りされた貧民には「高家賃すぎ」じゃないでしょうか
木造の風呂なしも少なくなりましたしね

部分BIだと月額1-2万円なんですよ。
本当はネカフェ程度の占有面積だと月額5000円の家賃でも国は損はしない。

貧しい人は、本当に貧しくなってしまったから
住居を狭くして安く貸したり、タタナノみたいに2500jで車を売るとか
しないと、彼らには手が届かないでしょうね
738名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:03:49 ID:ms+Cuqe6O
>>730
完全雇用の達成によって供給量が増え、物価が下がるからそういう事をする必要が無くなる人が増えるし、経済が成長していくに従って所得は増えていくからどんどん減るよ

妙な縛りをして経済を成長を阻害する最低賃金の方が、治安悪化に貢献するのさ
739名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:04:42 ID:74Q+19Kl0
>>735
そのデータは失業率と犯罪率の相関しか検証していないではないか。

賃金がいくら以上なら犯罪が減り、いくら以下なら犯罪が増えるのかも
データで知りたいのだが。でないと、失業率のせいで犯罪が増えたのか
賃金が一定額以下なので犯罪が増えたのかわからないのでは?
740名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:04:42 ID:G51+ykOS0
>>735
むしろ増える

そして容疑者数が跳ね上がるため警察の仕事が激増
一定割合で捕まるだけでも刑務所の住人が激増

検挙率20%なら1万人の専業犯罪者だと2000人を刑務所で面倒見るだけで住むが
100万人の兼業だと20万人になる
741名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:07:00 ID:cR/tATdx0
ゲームソフト売上世界ランキング  任天堂が1位〜12位を独占(13位はアメリカ)
http://bbs5.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/game/1248491196/l50

Pos Console Name Publisher Japan America Others Total

1 Wii Sports Nintendo 3.60 24.30 19.07 46.97
2 Super Mario Bros. Nintendo 6.81 29.52 3.91 40.24
3 Pokemon Red / Green / Blue Nintendo 10.23 11.44 9.70 31.37
4 Tetris Nintendo 4.24 23.55 2.47 30.26
5 Duck Hunt Nintendo 0.28 27.34 0.69 28.31
6 Wii Play Nintendo 2.76 12.36 8.86 23.98
7 Pokemon Gold / Silver Version Nintendo 7.21 9.14 6.75 23.10
8 Nintendogs Nintendo 1.87 8.99 11.79 22.65
9 Wii Fit Nintendo 3.54 9.08 8.89 21.51
10 Super Mario World Nintendo 3.55 12.97 4.09 20.61
11 New Super Mario Bros. Nintendo 5.69 7.08 6.45 19.22
12 Super Mario Land Nintendo 4.19 10.99 2.96 18.14
13 Grand Theft Auto: San Andreas Rockstar Games 0.41 8.99 8.62 18.02
14 Brain Age: Train Your Brain in Minutes a Day Nintendo 4.03 4.64 9.01 17.68
15 Super Mario Bros. 3 Nintendo
742名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:07:11 ID:V83vNe8W0
>>736

小泉路線と同じ。小泉の改革も欧米基準で言えば左派レベル。ブレア改革よりも左より。
743名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:10:06 ID:ms+Cuqe6O
>>739
それは君が提出すべきデータだよ
失業者が増えるよりも所得が低い人間が増えた方が犯罪率が増えると主張しているのは君なのだからね

>>740
寝言は寝て言え
寝言でないと言うなら、根拠を示しなさい
100倍に増える根拠をな
744名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:14:15 ID:74Q+19Kl0
>>743
ね。結局失業率と賃金のどちらが
犯罪率に影響を与えるかなんてデータはないだろ?

失業率さえ低ければ犯罪が減るなんてのは単なる妄想。
証明されていないことなんだよ。
745名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:15:31 ID:G51+ykOS0
>>743
失業者ですら失業保険や生活保護で所得があるのに
生活保護を無くした上でそれ以下を増やして犯罪率が増えない筈が無いでしょう?

746名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:16:06 ID:2/G9U5+M0
>>737
一応、カプセルホテルのようなところもあるし、
値段も一、二万の部屋もある。
まあ、大抵のオーナーが利益が少ない割りに
トラブルばかりが多いので辞めてしまうけどね。

そういう部屋を借りずにネットカフェ難民になるのは
値段よりも、保証人とかそういうのが問題。
あと、どうしても都心がいいとかね。
747名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:16:28 ID:ms+Cuqe6O
>>744
そうかい?なら、最低賃金を撤廃しても犯罪率が上がる根拠など何も無いと認める訳だね?
なら、最低賃金と生活保護を撤廃する事に何の反論も反対も君は出来ない訳だな
748名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:18:14 ID:G51+ykOS0
>>747
生活保護が無い

食えないから刑務所へ


刑務所はWW2の食糧難の時代でも食事が出た施設
749名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:19:37 ID:zQtsFbFz0



1)年収200万でいいから終身雇用にもどせ

2)政府は農産物価格を下げ、25万円「世界大衆車」をインドと
  日本の非正規向けに販売しろ! 狭くて安い住宅を供給しろ! 
  公営結婚式を安価に提供しろ!
  アフリカ南米「資源国」の留学生に「夜学奨学金」支給して
  大学を昼夜フル稼働させて、大学学費を半分に下げろ!
  (奨学生は資源・プラントバーター貿易の販売員として商社で活用)

  要するに下がった賃金に見合った分だけ下げるなら、物価も下げろ
  中国人の給料で、日本の物価で暮らせとか無茶を言うな!

3)物価を下げてなお足りない分は仕方ないから子供手当てや
  結婚奨励金の支給で若い世代を結婚させろ!

750名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:20:44 ID:1I2jBslp0



なんだかんだ文句言うなら出てけばいいのに、企業がそれでも見苦しく日本にしがみつくのは


世界一優遇されているからだ。

何か不祥事あってもチョンがネットで擁護してくれたりするしw


世界一企業に甘い国が日本。

アメリカなら、儲け過ぎと判断されればオイルメジャーでも容赦なく叩かれる。
それも国民だけでなく、政治屋からもガンガン叩かれる。

制裁金数千億円などザラ。


そんな当然の仕置きさえない日本はアマいアマいw


751名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:21:16 ID:ms+Cuqe6O
>>745
>>748
データが無ければそれは君の妄想だよ
>>744も言ってるじゃないか

生産をしない連中に生活保護を与えれば、それは過剰供給による損失の発生だよ
それは財政破綻を招く。大いなる犯罪と言えるね
752名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:21:25 ID:ZRkJREKO0
>>6
麻生のエコカー減税そのものは間違った政策とは思わん。
だがの、あの政策はトヨタ・ホンダのような大企業救済のためではなく、むしろその背後
にいる大量の下請け中小企業を救うためにやったようなものだろ。

トヨタ・ホンダクラスのメーカーは、リーマンショックまでの輝かしい数年の間に史上最大の
ボロ儲けをして、かつ労働分配率も下げ内部留保もためまくってきた。世界恐慌が来ようと
奴らは多分平気だろうし、今後の需要減にも何とか対応していくだろう。

しかし、下請け中小企業にとっては需要の先取りはキツイぞ。
そして、去年までの数年で達成した史上最大のボロ儲けと、最近のエコカーブームの
恩恵をほとんど受けていない労働者(非正規はもちろん、大企業正社員も含む)に
とっても、需要の先取りはキツイ。

世界の自動車産業は、これから「世界で3社」に集約されるという。
自動車・電機の輸出に頼る日本株式会社のビジネスモデルは、もう限界だ。


753名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:24:35 ID:G51+ykOS0
>>751
犯罪多発地帯=食えない奴が多い地帯

>生産をしない連中に生活保護を与えれば、それは過剰供給による損失の発生だよ
100万人に年間120万円の生活保護で年間1兆2000億円
100万人を刑務所で管理年間3兆円
差額+犯罪被害や経済への影響

どっちが損失かな?
754名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:26:54 ID:OiffdQtt0
マスコミのせいとも言えるな
755名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:28:16 ID:ms+Cuqe6O
>>753
犯罪者は淘汰すれば良い
管理する必要など俺は感じないな

……ま、意地悪をするのも飽きたから、ヒントをあげよう
俺は人的資本への投資を無視も否定もしていないからこそ、楽観しているんだよ
君達は無視しているからこそ悲観している
756名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:31:37 ID:ZRkJREKO0
>>751
最初からレス読んでないし横ヤリですまんが、ひとこと。

>生産をしない連中に生活保護を与えれば、それは過剰供給による損失の発生だよ

逆だ。
今の日本は、 (有効)需要 << 供給
という状態。生産・供給能力が過剰すぎて、生産をフル回転しなくていい(=雇用が
生まれにくい)状態。

これを解決するには、有効需要を増やすしかない。
短期的に有効需要を増やすには公共事業でもいいが、今の日本の場合これ以上道路や
ハコモノを作っても効果に疑問があるので、個人消費を刺激するために低・中所得層の
可処分所得を上げた方が良い。もちろん生活保護でも良い。

そうやって消費が上向けば、生産活動が活発になり、雇用が生まれる。


757名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:32:11 ID:G51+ykOS0
>>755
>犯罪者は淘汰すれば良い
中国でも北朝鮮ですら淘汰できていませんけど?

>管理する必要など俺は感じないな
ソマリアですね?主な産業は海賊


いっそ法律を廃止してみる?
法律が無ければ犯罪者は存在しないから存在を消せるよ!

758名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:34:43 ID:zQtsFbFz0


競争力のために、年収400万正社員工員を 年収200万非正規にした
と抜かすなら

自動車も25万円で売れ! 日本の物価を中国インド並みに下げろ!

ビール大瓶1本 1元=15円にしろよ!
759名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:35:16 ID:ms+Cuqe6O
>>756
生産と供給を一緒にしないで欲しいな
雇用の増大と供給量を増やして、需給のバランスを取るって話なんだけど
この場合、需要と供給は均衡するように動く

>>757
俺のあげたヒントを元に、もっとよく考えてごらん
分からないなら正解を教えてあげるけどね、ちょっとは努力してみよう
760名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:36:15 ID:QsDGxB0p0
海外はいいぞー、物価が安いぞー
761名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:37:37 ID:ZRkJREKO0
>>759
>雇用の増大と供給量を増やして、需給のバランスを取るって話なんだけど

だからどうやって???
需要がないのに、どうやって雇用の増大と供給量を増えるんだい?

まず需要を増やすこと考えないと。

762名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:39:55 ID:ms+Cuqe6O
>>761
最低賃金を撤廃して雇用を最大化すると、雇用が最大化した分だけ総所得は増える
そして、完全雇用によって労働力が最大になり、供給量が上がって、物価が下がる
増えた総所得は消費、つまり需要になる
763名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:42:33 ID:MqrfaKoEO
エコ関係の減税など、バカ共の目眩ましに過ぎない
税金で一部企業を救うための手段でしかない

本当に不況を打開する気ならば、国内工場依存率が高い企業や製品を対象に税金を投入すべきだったのに…


まぁ、ここまで自由にしちまったんだ流れは止められん
国内の工場や工場員などは、この数年で消滅するだろうけどな
企業の上の人間からすりゃ、日本人の工場労働者なんて金食うばかりで邪魔で仕方がないだけだからな
764名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:42:44 ID:MH8j5ojQ0
>>709
その後追いのスピードが加速度的に上がってきているから大変なんだよ。
10年持った先進技術が今半分くらいで追いつかれてコスト競争に巻き込まれる。

熟成した技術の部分って言うのは利益が薄くても確実に売れるからそこは大事なんだよね。
逆に先進技術は利益は取れてもリスクも多いし薄いからね。
765名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:43:52 ID:ms+Cuqe6O
>>761
一応補足しておけば、君の主張も正しいよ。方法論としては十分的確だ
766名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:44:27 ID:cR/tATdx0
とりあえず、高卒は書き込むな。
高校レベルの歴史、政治経済を理解出来なかった高卒が
経済を語るなんて笑わせるw
767名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:44:53 ID:wpoqNPAl0
>>763
自動車、電機は国内工場依存率高いんですが・・・?
768名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:45:04 ID:G51+ykOS0
>>762
キャベツとかでさえ売れないから潰しているんだけど
769名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:45:10 ID:ZRkJREKO0
>>762
>最低賃金を撤廃して雇用を最大化

最低賃金を撤廃しても、今の状況ではとてもじゃないが雇用を最大化できないよ。
人余ってんだから。賃金タダでも人いらん企業がいっぱいあるのだから。

>雇用が最大化した分だけ総所得は増える

意味不明。
例えば時給1000円で10人雇うのと、時給500円で20人雇うのと、どっちも総所得は
かわらんし。

>供給量が上がって、物価が下がる

デフレ起こしてどうするんですかw

突っ込みどころ満載なんですけどw





770名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:45:20 ID:2/NPFQHnO
>>741
任天堂栄えて日本滅びる。
771名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:51:57 ID:ms+Cuqe6O
>>769
流石にタダでもいらんという所はないと思うがな

ちょっと難しかったかな?いきなり経営者目線から見てしまったね
視点を変えてみよう
まずは一世帯の家族の視点で考えてみると良い
最低賃金を撤廃すれば、女性や子供でも労働力に見合った賃金を得られるから、その分が加算されて一世帯の所得は増える
これが消費に回り、企業も儲かるようになると、利益が増大して総所得は上がるんだよ

で……デフレが起きる訳じゃないんだよ
生産性が上がって物価が下がるのをデフレとは言わないのさ
貨幣数量が減る訳じゃないからね
772名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:53:53 ID:MH8j5ojQ0
>>769
最低賃金よりも雇用環境の適正化を進めるべきだろうね。
うちの会社でも残業100時間/月なんて当たり前だからそういうのを適正な労働時間を遵守させるだけで雇用は拡大する気がする。
最低賃金は上げても資金が集め難くなるけどまぁ、行けると思う。
もう少し労働分配率は上げてもいいんじゃないかな?
っていうか労働分配率を下げて資金を集めるって手法は既に限界にきていると思うけどな。
773名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:57:10 ID:guHvJ1lO0
>>772
今この瞬間、労働分配率は最悪期と同じくらい跳ね上がってるの
知ってますかw?
774名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:57:30 ID:ms+Cuqe6O
>>772
それは派遣社員を増やすって事になるよ。俺は反対しないし構わないけどさ
775名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:04:39 ID:OiffdQtt0
その労働配分率が適切に分配されてるのかというと
776名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:05:44 ID:MH8j5ojQ0
>>773
いや、ただうちの会社はここ15年くらいで10ポイントくらい下がっている。
組合が出してきているけど今春で55%くらいみたいよ。
777名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:07:06 ID:UFH6JF9L0
>>15
郵政が奥田から私有化されてますがな・・










これが小泉改革。 小泉はトヨタ関連機関に天下り
778名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:07:26 ID:LvIPgQg10
法律で50〜60%の分配率を果すのです
779名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:08:50 ID:cR/tATdx0
任天堂の売上高 1兆4400億円

トヨタ自動車の売上高 12兆800億円

キヤノンの売上高 2兆8900億円

この数字をみると、任天堂はトヨタやキヤノンに比べると規模では圧倒的に小さい。
しかし、ポイントは従業員一人あたりの売上高と利益だ。

トヨタの従業員1人あたりの売上高 1億7400万円

任天堂の従業員1人あたりの売上高 9億8000万

*一人当たり当期純利益は1億3200万円(トヨタの8倍)


だから、トヨタと任天堂が提携して、
マリオカートトヨタ の新車種を出せばいい
780名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:11:51 ID:guHvJ1lO0
>>776
一挙にこの不況で元通りですなw

分配率は元々日本が高すぎて、2000年前後にかけて
企業が苦しんだ反動でさがっちゃってますね。
まぁ上げるのも悪くはないですが、企業の成長機会を
奪うってことにもなりますから、一概に正しいとは
言い切れませんよね。
分配率は確か今で欧米水準じゃなかったですかね。。。
781名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:12:57 ID:57nCMdQ00
>>771
時給1000円を100円にしたらいったい何人雇用が増えると思ってるの?
福利厚生なんかの支払い考えたら単純に10倍増えるわけじゃないよな
最低賃金無くしても別に企業が使う人件費のキャパが増えるわけでもない
一体いくらにしたら職探してる全員に雇用が行き渡るの?
782名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:16:18 ID:ow70apQl0
>>749の要求は興味深い。
所得半減計画か。この時代にソシアルダンピングか。
783名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:17:44 ID:ms+Cuqe6O
>>781
だから、最低賃金撤廃だって
福利厚生も義務を無くせよ
キャパシティは増えるぞ。生産性が上がるからな
損益分岐を割り込まないなら、企業は人件費増やすよ
784名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:24:35 ID:57nCMdQ00
>>783
時給100円じゃ生活できんのだが

最低賃金無くすのは全企業がこんな時給にする可能性も有るわけだよな
しかも福利厚生の義務無くしてこんな低賃金の奴が老化や病気で働けなく
なったらどう生きていくんだ?
785名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:26:36 ID:G51+ykOS0
>>784
刑務所で生きていけば良いじゃない!

アメリカは人口の1%が刑務所だし
北朝鮮は10%が収容所

犯罪が増えれば防犯産業と警察と刑務所で雇用が増える。
786名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:28:13 ID:MH8j5ojQ0
>>780
いや、かなり人員整理したし下がると思うよ。
春過ぎから上方修正しているし生産調整でかなり利益は上がっているし決算賞与も出る予定。
いすゞなんかと一緒でアジア需要が伸びて削った分がプラスになってきたパターン。

やっていた事酷かったよ。
生産調整で下請けに在庫抱えっさせっぱなし、手形は90日が150日まで延ばしてこれで儲からない訳無いよな・・・って感じ。
だけど会社は儲かってもこれを解消させる気無いみたい。
内需関係とか小売は大変だけど外需依存の高い製造業は焼け太りするとこ多いと思うよ。
787名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:30:27 ID:57nCMdQ00
>>785
今現在も刑務所はパンク寸前なのに?
さらに刑務所増やしてこいつら食わす財全は?
788名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:30:31 ID:ms+Cuqe6O
>>784
>>755でヒントは出したんだけどな
分からないかな?

職業訓練と勤労所得控除……言わば「負の課税」を導入し、潜在的人的資本への投資を行う

これは生活保護や福利厚生の義務とは次元の違う効率性を持った方法でな
働かなければ食えないが、働いている限りは食える
もっと良く働けば所得は向上し、その「良く働くための方法」を教育して貰えるという訳だ

ベーシックインカムも一部がこれに当たるな
789名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:31:18 ID:guHvJ1lO0
>>786
自動車としても、まだそこまで持ち直してないっしょ。
あなたの会社が特別なのかもしれないけどねw

下請けに在庫をかかえさせても、手形の期日を延ばしても
(下請法対象企業以外ねw)儲けは変わりませんよ、ここ
はちょっとおかしいね。
790名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:35:43 ID:G51+ykOS0
>>787
日本の刑務所の規模が小さすぎ

必要な分まで増設

>>788
最低賃金が存在しないことを悪用して
「何もしない仕事」で負の課税を受けるのはどう対処する?

最低賃金無しでの負の課税はそういった不正の温床になりかねない。
791名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:38:44 ID:ms+Cuqe6O
まあ、種明かしをするとな。俺は生存権の保全を企業に任せてる現行法を間違ってると言ってた訳だ
企業が背負うには重すぎるハードルだからな

そして、生産もしない連中に金を出すのも損失だと考えてる

だから「働く事を前提として、国家が低所得者の生産性を直接保護しろ」と言ってるだけだ
792名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:40:16 ID:guHvJ1lO0
>>791
言ってる内容は賛成ですけどねw
793名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:40:18 ID:57nCMdQ00
>>788
おまいさんは、最初最低賃金を無くせば解決としか言ってないんだが
それをヒント出してやったとか上から目線なの
職業訓練と勤労所得控除これを補う税金は幾ら必要で何処から
持って来るのかはちゃんと示せる?
ちなみに職業訓練だけでも話しにならんぐらい足りてないのが現状なんだが
794名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:43:18 ID:G51+ykOS0
>>791
「働く」の定義はどうする?

滅多に売れない絵描きでも漫画家でも
一応は働いているわけだし

795名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:47:07 ID:ms+Cuqe6O
>>790
その状態でも生活保護と変わらない事になるし、そんなものは業績詳細でも提出して貰えば一発で判明する
最低限しか働かずに最低の所得しか得ずに生きたければそうすりゃ良い

>>793
大前提として最低賃金を無くさねばならないし、事実、解決だけならそれだけでも出来る
お前のように不平を垂れる奴のための配慮として、負の課税と職業訓練を置いた
財源は税金に決まってるだろう?現在の財政よりは支出が減るのは確実だからな
796名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:49:12 ID:r63lOWpb0
>>794
面白いなぁこーゆー視点は好きだな。
オマイさんはどー思う?
俺は売り上げがなれければ、もっと言えば
利益が上がってなければ労働とは思わんのだが。
797名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:50:39 ID:jcIy2ZzT0
>>796
働いてるなら労働だ。
売り上げや利益が上がるかどうかは経営の問題だ。
798名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:51:21 ID:ms+Cuqe6O
>>794
もちろん払ってやる
その上で、最低の所得しか得られない生活を望むなら、そのままそいつは死ねば良い
生活保護よりは、少々でも働かせる分だけ生産性があるからな。財政支出は減るさ

まあ、後はやる気の問題だな
職業訓練まで用意して、最低の暮らしで満足する奴が世の中に溢れてるとは信じていないから、楽観しているが
799名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:51:54 ID:/PLWJ9wt0
日本で売れないんだから雇う必要ないだろ
800名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:57:36 ID:G51+ykOS0
>>796
自分もそう思う。

最低賃金を撤廃してしまって賃金が更に暴落したら
「利益が限りなく少ない(もしくは赤字)」趣味の活動と労働の境目が無くなってしまうと思う。
801名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:59:00 ID:r63lOWpb0
>>797
だからいらないって言われてるんだろ、派遣なんかがさw
業績が悪いのは会社のせい、給料が低いのも会社のせい
雇用がないのも会社のせい。何でもそら他人のせいにしてれば
楽さね。
昔の経営者はもっと義理人情に厚かったって言われるけど、
それは従業員にも言えることだと思うよ。どっちも自分の側の
主張しかしなくなった結果が、今の状況なんじゃね?
802名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:00:18 ID:THvEvlkU0
>>801
要らない者は雇わなきゃいい。
それだけの話だ。
803名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:01:38 ID:ms+Cuqe6O
>>800
別にそれでも構わないよ
生活保護よりは生産しているからね

最低賃金があれば雇用は最大化しないし、それに生活保護も付いている現状なら、負の課税を導入した方が効率的で公平だよ
804名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:03:02 ID:pqCAvJn50
>>798
もし最低賃金が無くなって
底辺バイトが自給100円とかになったら

フルに働いて生活保護程度+2万円程度より
自由な時間をフルに使いつつ適当な絵でも描いて生活保護程度に暮らす方がよっぽどマシじゃね?


これは堅実な物作りへの冒涜になりかねない
805名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:04:11 ID:r63lOWpb0
>>802
現実社会は中々そーそードライに割り切れないところもある。
逆にドライに割り切らなきゃならないところもある。
学問やってんじゃないから、0か1かなんて話にゃ、中々ならんのよ。
806名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:09:29 ID:5wwTJHlkO
>>804
時給100円の人間なら、むしろ絵でも書いててくれた方が……

まあ、そうならない ために「向上手段」を用意している訳だがな
職業訓練をすれば、そんな最底辺からも抜け出せる人材になれるって訳だ
807名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:21:21 ID:+BhSBrQx0
つーか職業訓練までして働きたい奴なんでいるのか・・・?
そこまでやる気のある人なら、現状でも何とかなりそうな気がするんだが・・・
808名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:25:21 ID:5wwTJHlkO
>>807
現状だと、訓練したくても金が無いって奴が多いからな
やる気はみんなあるぞ。やる気しか無いのが問題なんだ
だから、やる気以外の物を投資してやる訳だ

職業訓練の結果は様々な国で出ている。イギリスや北欧諸国なんかだな
効果はあるだろう
809名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:26:49 ID:7aKc9dL30
>>807
コンビニのバイトでも職業訓練だけどな
職業訓練なんて特別なものでない限り即戦力になるような事はやってないからな
810名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:29:33 ID:5wwTJHlkO
>>809
現状だとな
もっと制度化して充実させ、企業の協賛もあれば良い物になるだろう
811名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:50:51 ID:yt4cafdp0
そりゃマスゴミが後先考えずに叩きまくるからだろ?

典型的なマッチポンプ
812名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:54:10 ID:rdkZErsz0
職業訓練ももっとサービス業関連のものとかやればいいんだよね。
サービス業の従事者も増えているんだしそっち方面の訓練を充実させれば有効な気がするな。
813名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:09:20 ID:uCuqiN0P0
特定産業優遇に異論のあった皆さん、こちらへどうぞ

【毎日新聞】新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りるだろう★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251129023/l50
814名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:24:20 ID:Ik6nuokE0
自動車メーカー切らないと、自民党に次ぐ国家の負債。
815名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:14:13 ID:TfV9Z2ZDO
海外生産は
金が日本で回らないから
日本経済にはマイナス

0-100km加速

2″5 ヴェイロン
3″2 ムルシエラゴ2009
3″3 ACマーク6
3″4 911ターボ2009
3″5 35GTR
816名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:15:08 ID:a6/5mCqd0
なんのため税金使って補助したと思ってんだこのスカタンが

あ、民主が派遣禁止とか言うからか  すまん
817名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:30:36 ID:zIsDFhrk0
派遣制度は悪くは無いんだよね
悪用しすぎなんだよ馬鹿が多いから
818名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 06:24:15 ID:YC4BUVez0
生活保護で十分暮らせるから無問題
819名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:08:09 ID:b82slIA10
一年に三日だけ、何をやっても許される日ってのを作れば良いんだよ。
そうすれば資本家も襟首をただして生きていくってもんだ。
820名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:37:12 ID:I3HO9Nsv0
国内で生産しない本質は円高にある。
政府は日銀と共に貨幣の流通量を増やして
インフレにもっていくべき
200円で弁当が買えるっていくななんでも
デフレが進みすぎ
821名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:17:11 ID:rdkZErsz0
>>820
俺もそう思うんだよね。
為替介入と元の切り上げはもっと要求してもいいんじゃないかな?
822名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:41:58 ID:6GaXFPLl0
いずれにしろ内需の拡大は年寄りの貯金、大企業の内部保留を
吐き出させる方向でいかにゃどうにもならん。
八方美人やれる時代じゃねえっつうの。
823名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:45:37 ID:mpQBoY3r0
>>822
年寄りから所得移転しろってのは賛成。
ただし内部留保はほとんどの場合キャッシュではありませんw
何度も出てるけどよーく勉強してね。
例えばトヨタの場合ですとほとんど工場と製造設備に化けて
おります。で、注文がないとこれは単なるガラクタです。
これが今の状態。内部留保をよこせってのは連合の山岸が
昔よく言ってた話で、陰でよく笑われてましたよ。
化けちゃってます。
824名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:59:48 ID:Rp+2xT7Z0
>販売がこのまま持ち直すのか見極めがつかないとして、
 多くのメーカーが国内での雇用には慎重な姿勢を崩していません。

そりゃ、民主党になったら「政策変える」って言ってるんだから、
企業は迂闊には動けません。

民主の今出してる政策 じゃあ、需要は落ち込むのが目に見えてますし。
派遣企業への労働基準もはっきりしてませんし。
民主党の現実の方針如何では、
工場を国内留めておけるのか、そこから考えねばなりませんから。
また、こういう問題もありますからね。

【温室ガス削減の民主案、10年で190兆円の費用が必要】
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090825/env0908250130000-n1.htm
825名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:06:09 ID:hf0Ie4Rl0
>>820
日銀は最近までデフレ認めてなかったよなあ
826名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:00:39 ID:GgelIHWf0
今いる人間だけで十二分に回せるからな。
827名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 13:53:32 ID:FaqXixTlP


一時的な需要に対応して雇用を増やすな。アホ。
828名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:05:35 ID:mpQBoY3r0
>>827
で、お前はどうやれと?
自分がどんだけバカな発言してるんかわかってんの?
こんなパーぱっかり。。。
829名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:15:50 ID:FaqXixTlP
>>820

全ての元凶はそれ。
830名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:18:42 ID:FaqXixTlP
>>828
納期を遅らすだけだアホ
831名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:29:48 ID:mpQBoY3r0
>>830
ええお客さんですな、納期を待っていただけるなんてw
そっか、小学校夏休みなんだw
832名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:51:39 ID:FaqXixTlP
>>831

プリウス、来年5月以降まで待っても買いたい奴がぞろぞろいるw
3歳児はママのおっぱいでもしゃぶってろw
833名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 17:19:53 ID:/nlpLrYj0
>>819
在日だけじゃなく、半島からもニダーが寄って来て、
女性はレイプ地獄になるぞ。
834名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:29:31 ID:ryq65sDc0
雇用を守れない企業は日本から出て行け!
835名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:27:10 ID:vJTug1Mg0
>>834

大きなお世話だろ。
気に食わないならお前が出てけば。
836名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:00:01 ID:+7JIx9wq0
>>834
雇用は確かに企業はある程度守る必要はあると思うけど、
そればっかりに目をとられると大事なものを見失いますよね。

雇用は所詮企業努力の結果でしかないと思いますよ。
負けた会社は雇用の維持は不可能で、放り出された人が成長する
ところに移動してゆくのが健全な姿。もし移動にタイムラグが
あれば、そこは国が面倒を見るというのが筋でしょ。
たっかい法人税を取ってるんだしね。

そうは言っても社会が転職者に冷たかったり、長年勤めてた
人がこでまでのぬるい待遇を離れるってのに抵抗が多いので
中々うまくいかないんだけど、まさにここに問題があると
思いますよ。この解決をしろというのが正しい要求だと思います。

企業の栄枯盛衰、景気変動に翻弄されるってのは普通の姿、
そこで雇用を守りきれないことも本当に多い。これを現実と
して受け止めて、それならそれでどう問題が少なくなるように
するかって話なんだけどなぁ。。。

わかってもらえますかw

837名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:18:02 ID:vJTug1Mg0

創業者は社員を家族と思い、競争に勝ち残ったサラリーマン社長は
社員に愛情は無いだろう那。
創業家が会社を維持する特質は、社員に対する責任感が違う事だと思う。
トヨタは「乾いた雑巾を絞る」と言われていてるが、社員の解雇はしてないんだよな。
SONYと比べると流石と感じる部分がある。

中小の会社の方が、自滅するまで社員を守り通そうとする経営者が多い。
雇用の維持を義務と考える馬鹿労働者は、所詮その立場から離れることは
出来無いだろう。
誰も好き好んで外人を雇いたい訳じゃ無いが、雇い辛い部分が強調されてきたね。
838名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:18:13 ID:MI3YruyH0
介護や外食などのサービス業は元派遣社員が一番嫌がる仕事だぞ
きつい、労働時間が長い、収入が低い。
こんな職につくのなら製造派遣継続で良いよ。
839名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 08:03:43 ID:1Cxassbx0
>>838
製造業に比べるとサービス業の締め上げはキツいよね。
自分も転職の合間に新宿の某量販店でメーカー派遣の仕事やったけど給料良くてもやりたく無いな。
長時間勤務、パワハラを普通に見かけたしあれは可哀想だと思うわ。
840名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 20:01:04 ID:qtijqa4v0
外食産業は火の車
小売は冷え切ったまま。
841名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 21:31:48 ID:fm0v9FvcO
日本企業が国内従業員をみんな解雇し納税も何も
インドに本社を移して販売だけ国内もアリ

民主党政権下ではそういう会社だけが倒産しない。
842名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:58:10 ID:240Nb30J0
>>839
小売りは産業構造の最下層だからしょうがないよ。
頭下げてなんぼ、おだて上げてなんぼの世界だもん。

農業とか工業は一次、二次産業で頭を上げる必要もないし、
売ってくれてありがとう、買ってくれてありがとうの相身互いの
精神が身に付くけれど、サービス業しかやったこと無い人は正直変。

サービス業の人が買う側になると、とたんにクレーマーになるのは、
その辺に根っこがありそうだ。現金のやりとり=取引と勘違いしや
すい商売だからなぁ。現実は金だけじゃなにも買えないのに…。
843名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:53:02 ID:DYVp0s4V0
全体的にまだ不況なんだな
民主政権で景気回復できるのかな……
844名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:37:17 ID:7eBZSVHF0
金持ち・大企業優遇になるから景気対策はまったくやる気ない
労働者の権利強化や社会保障の充実はやる気タップリ、、日本オタワ
845名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:41:22 ID:6S0IfVxZ0
各国政府補助金シャブを打ってハイになった後の市場はどうなるんだろうと。
永久ヒロポンは無理だし。
846名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:09:59 ID:8g028bxY0
増税と言う症状が副作用で出ます

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
847名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:41:49 ID:eutb8R0w0
マ ス コ ミ と ネ ト ウ ヨ が 、 国 内 に 工 場 を 回 帰 さ せ た ト ヨ タ と キ ャ ノ ン を 狂 っ た よ う に 叩 き 、 

海 外 生 産 比 率 が 高 い ホ ン ダ や 完 全 な フ ァ ブ レ ス の 任 天 堂 を  マ ン セ ー す る せ い で す w w

「ト ヨ タ キ ャ ノ ン ざ ま あ メ シ ウ マ 」 で 日 本 と 自 分 の 首 を 絞 め る キ モ オ タ ニ ー ト ネ ト ウ ヨ 哀 れ w w
848名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:52:00 ID:7wCCOZCE0
法人税を下げないと
企業は海外に逃げる
849名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:39:49 ID:VKTRA7em0
最低賃金を下げないと
企業は海外に逃げる
850名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:45:21 ID:GpulPPo/0
労働者の人権を剥奪しないと
企業は海外に逃げる
851名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 18:46:57 ID:ra9kKuviO
>>843
墜落 破滅
852名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:55:49 ID:RDTaMWafO
仕事をよこせ。
食い物、寝るところをよこせ。
生活保護だ、金よこせ。

もはや日本人は乞食だらけ。
自分じゃなにもしなくなった。
もうウンコしたケツも、国に拭いてもらえよw
853名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:03:03 ID:hFPKyQHi0
>>306
そこにパチンコ忘れるなw

給料貰った以降5日間は会社に来なかったぞ。
854Nick Jaguar
グローバル企業と言うのはさあ、多国籍企業と訳すんだよ。
多国籍。日本だけじゃない、アメリカ、ヨーロッパ各国、アジア各国、
ロシア、南米各国、世界中に支店を置き、工場を置くから本社所在地は
最も税率の安い国に置く方が良いに決まってる。
日本はワンノムゼン。世界中の拠点の一つに過ぎない。
そこの正社員だろうが契約社員だろうが市場の需要を満たしたと見れば
工場は閉鎖する。簡単なこと。
日本の失業率が過去最悪だと騒いでいるのを遠くから見てればいいのさ。
どのみち政府には何も出来ない。世界からグローバル企業を引っ張って
来るしかないのさ・・・