【社会】国交省、自転車の“復権”後押し 来年度に重点都市20選定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 国土交通省は23日、自転車を使って安全に通勤や買い物ができるまちづくりを
進める自治体を支援する新制度を来年度に創設、モデルとなる「自転車重点都市」を
公募で約20自治体選ぶ方針を固めた。都市内の5キロ程度の移動はマイカーよりも
自転車の方が中心になるよう専用道を整備するなどし、自転車の“復権”を目指す。

 車の利用を控えることで地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量を
削減したり、自転車と車、歩行者との事故減少にもつなげる。

 新制度は、専用道や駐輪場の整備など自転車利用を促進する施策を盛り込んだ
計画を市区町村が策定し、提出を受けた国交省と警察庁が重点都市を指定する
仕組み。都市の規模別やレンタル自転車の活用などテーマごとに選定する考え。

 指定を受ければ、専用道や駐輪場の場所を示す「自転車マップ」の作製や
運転マナー向上に向けたPR活動などのソフト面の対策は国が全額補助する考え。
車道の一部をカラー舗装して自転車専用レーンにするなど既存道路の活用や
駐輪場の整備の一部には、通常より上乗せで支援が受けられるようにする方針だ。

共同通信 2009/08/23 16:38
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082301000332.html
▽車道の一部をカラー舗装した宮崎市の自転車専用レーン(画像)
http://img.47news.jp/PN/200908/PN2009082301000376.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:12:29 ID:VbmtjCPF0
::::...   バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) おれたち もう終わっちゃったのかなぁ?
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..
3名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:12:46 ID:OYuucCWv0
で、自転車と歩行者の事故が増えると。
4名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:15 ID:7QDwF5U+0
兵庫県伊丹市を指定してください。
車道が走りにくくてしゃーない。
5名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:18 ID:7xuJGhSv0
で、駅前の放置自転車が増えるとwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:35 ID:UAQS2tBg0
だから歩道に色塗ってもダメだとあれほど・・・
7名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:40 ID:yM2zkq3K0
テレビ買うのやめて自転車買った。
スピードメーターも買っちゃった。
8名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:41 ID:0/8vlBhI0
まず二人乗りとフル電動の免許不要での許可を先にしろと
9名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:14:00 ID:FvhEqutA0
>>1
縦書きのトイザらスって初めて見た気がする。
10名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:14:12 ID:XtnLwno90
購入時に自転車税とか取れよ
放置自転車の撤去に無駄な税金使うな
11名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:14:13 ID:p+PkcSI00
                           / )
                    ∧_∧  / / 
                    (  ´Д`) / / 
                  /    _二ノ  
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
12名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:14:27 ID:DFxeWXmv0
自転車といえばペーパーマン
13名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:14:31 ID:y+hQQQRD0
歩行者からも自動車からも邪魔な存在
それが自転車
14名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:15:00 ID:qbcJR3Ri0
次にお前は「違法駐輪急増で自転車規制を検討」と言う
15名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:15:35 ID:kxBKK2Rk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
16名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:15:45 ID:SUUI0b0/0
日本中国化計画か
17名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:15:46 ID:3+fYaIV20
千代田区に自動車イラネ
18名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:15:57 ID:XDzlTeIH0
相変わらずバイクは蚊帳の外ですかそうですか

ろくに坂なんか無い東京しか知らん馬鹿役人が考えたの?
19名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:05 ID:Rjq+3a1c0
これは田舎の話だな。
東京では禁止してくれ。
20名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:14 ID:kguOg0uV0
こんなの国のやる仕事じゃないだろ

関連予算を全部地方に移管して
官僚のクビは切れ
21名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:24 ID:T3QmMxsX0
場所によっては引っ越す
22名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:33 ID:gxMM3FA40
誰からも邪魔な存在
それが自動車
23名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:34 ID:XRseGkmM0
日本は車が多過ぎ、ただそれだけ
24名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:52 ID:KTftdhmS0
どんどん貧乏になるな
25名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:52 ID:ZMR5ZLd60
霞ヶ関の黒塗りの公用車を自転車にすれば良いのに・・・
隣の建物に公用車で言って出張費を払うんならお偉いさまに自転車を支給した方が
国のため本人のためにも良いんジャマイカ
26名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:01 ID:3ggAZYHHO
郊外のジャスコまで自転車で買い物に行くのは厳しいだろ
近間の店はジャスコの影響で潰れがちだし
27名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:25 ID:eAjKlZJZ0
民主党政権が予算を総取っ替えするから、消えて亡くなる話かも
28名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:33 ID:j6buCGjr0
>>9
雪国では、積もった雪が垂れ下がって道路標識などが見えなくなる恐れがあるから、
信号機が縦配置になっている。
29名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:37 ID:mVQ5CTTe0
こんなことより駅前の違法駐輪対策とかもうやめろよ
対策しなくていいんだよ

自転車を自由に停められるようにしておかないとだめだろう。
まるで自転車に乗ってくるなと言わんばかりで辟易するわ
30名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:41 ID:gxMM3FA40
宮崎市は既にだいぶ整備してしまったようだが
31名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:43 ID:cEHJrS1h0
>>4産業道路が広くなりました。
32名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:17:52 ID:LWPmT7xt0
自転車復権ってことは、関西だと岸和田、和歌山、奈良、向日、大津が指定されるのですかね
33名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:18:09 ID:7QDwF5U+0
>>25
閣僚もか?
SPが大臣を自転車で追っかけたりしたらウザいと思うぞ。
34名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:18:21 ID:XDzlTeIH0
http://img.47news.jp/PN/200908/PN2009082301000376.-.-.CI0003.jpg

これ見て腰抜けたわw 
こんだけスペース割くことが可能なのにバイクの駐輪場は全く作らない
35名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:18:54 ID:Ne3EDc620
自転車使用のマナー作りの方が先だろ
自転車も免許制にしろ
36名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:19:09 ID:5r7Iaky5O
自転車邪魔だな道交法改正で益々うざくなったな屎が
37名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:19:58 ID:klJKsIAk0
自転車専用道路を走る自動車
38名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:22 ID:+Zb+/WHO0
路面電車の件でもそうだが、ヨーロッパがやっているように
都市の都心部は基本的にクルマを入れないようにしないとダメだろ。
39名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:29 ID:b5i3MsFR0
ここでセグウェイ再登場ってどうよ
40名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:33 ID:/ChAEqTH0
傘や携帯や逆走を厳しく取り締まるのも同時にやらないとダメ
41名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:40 ID:qbX4P3m00
昨年の改正道路交通法で自転車は原則車道の左端を走らないといけなくなったんだよ
(歩道で自転車通行可の場合を除き)

しかし実際、車道走ってたら後ろから車に追突されてミンチ肉になるまで引きずられるのがオチなんだよ
なので、後押しと言うか自転車の走行レーンの整備は必然の処置なわけで、むしろ遅いくらいなわけ
42名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:47 ID:PvPJNkiw0
人口が多少なりともあって、降雪があまりなく、真冬でもほとんど氷点下にならず
かといって真夏に猛暑日にほとんどならず
雨がそれほど多くなく、比較的土地が安い都市が候補かな
茨城・千葉・埼玉・神奈川・静岡・瀬戸内あたりから選定されるかな
43名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:22:21 ID:XRseGkmM0
どうせなら高速道路みたく高架上に造ってくれ、
そこで毎年ジャパンカップやればいい
44名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:22:54 ID:k+gk8ZuA0
自転車のマナーの悪さってのは、
自転車に対する道路事情の待遇の悪さに起因している所が大きいと思う。
今は一応条件付で歩道も走ってよいことにはなってるが、歩行者と自転車が
細い歩道を同時に利用するのは危険な面があるのは否めないし、
かといって、車道を走るのは普通に危険だし。

復権を後押しするというならば、欧州のように自転車レーンの充実を図るくらいやってくれないと意味が無い。
45名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:22:59 ID:TYmgWIRK0
これは完全なる時代逆行はたまた今更中国地方化?
46名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:23:36 ID:8dNnyYfBO
自転車っていくら乗っても痩せないな
47名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:24:04 ID:6mk9woLV0
全ての間違いは歩道に縁石を設けたところから
48名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:24:38 ID:L4AQZCUsP
こんな事より、電柱を埋めてください
49名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:24:58 ID:NULUFBkZO
ふざけんなよ
5分駐輪してただけで持ってくくせに
50名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:25:17 ID:1yzb7H500
中途半端にやると、自転車事故が増えるだけになる。
インフラ整備、市民全員への啓蒙活動、法整備などを徹底しないなら、最初からやらない方がいい。
どこまで腹を据えてやるつもりだろうね?
51名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:25:28 ID:ufIIm9InP
>>46
有酸素運動をちゃんと理解しないと痩せないよ、
自転車は最高の有酸素運動なんだけどな。
52名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:25:31 ID:gxMM3FA40
車の左折巻き込みは対策するのか
53名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:26:23 ID:aBqpZBmE0
専用道と駐輪場で利権が発生しましたね。
役人は環境問題も全部利権。
民主党にぶち壊してもらいましょう。
54名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:26:52 ID:T3QmMxsX0
本当に自転車の復権を志すなら
愛知県豊田市よろしくおねがいします
55名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:08 ID:HaZODfBT0
>>46
走ってる内に効率の良いフォームができあがってエネルギー消費率が低下するらしい
良いのか悪いのか
56名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:17 ID:w7AssDAy0
>>3
天下り目的の、自転車安全協会や自転車専用道推進機構を設置すれば解決
57名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:17 ID:13zFaDBa0
>>44
マナーに関して言えば学生の乗る自転車が厄介だな。
やつらダベりながら走るから、集団で並走しまくってウザい。

せめて他の自転車や歩行者と行き違うときは一列になってくれればいいんだがな
58名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:25 ID:dvSwLJJs0
つか自転車の法整備もうちょっとちゃんとして。
ヘルメット着用義務なり保安部品付けるなり、あと車道を走るべきか歩道を走るべきか決めて。
59名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:29 ID:7EUBERTs0
自転車も免許制にするべき
60名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:38 ID:gxMM3FA40
>>41
原則車道の左端ってのはずっと前からだ
昨年の改正は、歩道を走れる条件が緩和されたんだよ
61名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:59 ID:sJVsG1tL0
車で行動範囲が広くなるのは確かだ
が、広範囲で競争が起きて近くに必要な物が揃いにくくなってきた
必要なものが5km圏内で揃う町の方がいいぞ
62名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:28:05 ID:hRluz5Y20
まあ良い案だな
自動車利用から自転車へのシフトへはあんまり効果なさそうな気もするが
現状解決にはそれなりに効果あるかと
63名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:28:38 ID:NNiMy9un0
自転車道だけでなく、公共交通機関に自転車を載せられるようにして、
都市間の移動後も自転車で移動できるようにしてほしいな。
都市部は人が多すぎて難しいかもしれないけど...
都内で自転車を優遇する交通体系ができれば、オイラは都内は自転車で
移動すると思う。
でも、間違っても歩道上に自転車通行帯みたいなことはしないように願う。
日本は真夏が暑すぎるという問題もあるな。
でも、こういう良い政策は頑張って実現してくれ。
64名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:28:43 ID:i4OBxYJI0
40歳になって自転車が乗れない俺はどうすればいいだろう?
65名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:28:58 ID:cEHJrS1h0
これが自転車の街、堺市の先進自転車行政

目の前が陸橋の階段でもお構いなしです。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/aa/c0/10039951166.jpg

バス停の手前では一旦自転車から降りてください
ttp://stat.ameba.jp/user_images/89/84/10039951500.jpg

駐輪場ではありません。自転車道です
ttp://stat.ameba.jp/user_images/6d/9c/10039951501.jpg

本当に自転車通行可の道路ですってば。信じてくださいよ。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/a0/ca/10039951503.jpg
66名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:28:59 ID:+nKQXQlZ0
少なくとも、おいらの近くでたむろする、国交賞のやっていることときたら。
ぜんぜん地域住民のことなど、考えていない。
見ているのは、癒着する業者らのための、税金使用。
政権変わったら、取り巻きの意見だけでなく、その外にいる、
声なき声に聞き耳たてれる省庁にしてほしい。
67名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:29:15 ID:8dNnyYfB0
さっき、曲がり角からこっちに出てきた子供の自転車と衝突したぞ
こっちはでかいから大丈夫だったが子供が転んで股間を打ってた
股間以外は平気そうだったのと、特に文句を言われたりもしなかったので
(交通ルール的に向こうが悪いんだけど)特に自転車が壊れたわけでもなかったのでそのまま別れたが
68名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:30:26 ID:qbX4P3m00
なんで女って携帯いじりながら自転車乗るんだろうね
あれ見てるとやっぱ女って下等生物だと思うわ
69名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:30:54 ID:hmZ0T0MY0
これは良いことだな。どんどんやれ。
70名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:31:22 ID:vVVmBOizO
だな。
新たな道路利権だよ。


確かに必要なことかも知れないが、どうせ国交省は自動車産業を敵にまわすほどの転換なんか出来ないんだから。
71名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:31:38 ID:rzLEaCpo0
小学校とかで乗り方んぽ指導してくれ。
右側走行、並走が鬱陶しい。
72名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:00 ID:JK41eDq9O
>>63
タイヤ外して専用の袋にいれて乗ってるなぁ
73名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:05 ID:0Sg3t4L60
【自転車はエコなだけでなく、都市交通解決の切り札】

鉄道(長距離列車・地下鉄・路面電車含む)に「そのまま」自転車を持ち込めるようにしてくれ

俺が知るかぎり
●ヨーロッパ全域(南欧・東欧・北欧・ロシア含む)
●北米全域
●アジア(中国含む)
●オセアニア
●南米
じゃ自転車はそのまま車内へ、が常識。駅構内も自転車OK.ホームまで自転車できてそのまま車内へ。

自転車専用車両がある国(ドイツやオランダ)や
車両に車椅子のように自転車スペースのある国(これは多い)も

NYなどアメリカやカナダの大都市じゃ、自転車のままエレベーター降りてきて地下鉄に乗り込んで
ビジネスマンや学生が出勤してるのが普通

ベルギーじゃ自転車専用レーンが歩道と車道とおなじように必ずある(車と同じで進行方向が決まってる。逆走は違反)

韓国ソウルの地下鉄も今年から自転車乗り入れOKになる。台北は平日はすでに地下鉄で自転車OK.
香港の地下鉄は検討中。上海・シンガポールの地下鉄も自転車で乗り込んでも罰則なし。

74名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:23 ID:gxMM3FA40
>>65
愛知県の面白いのもいろいろあるが
写真ないのですまん
75名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:34 ID:8dNnyYfB0
>71
>乗り方んぽ

…方言か?
76名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:40 ID:9zxJ0DdHP
>>46
ハァハァ言いながら漕がないとダメだぞw
最終的にはみんな負荷を求めて山に向かうよw
77名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:33:24 ID:Un1xTxLP0
>>34
これはいいな。
これなら自転車は歩行者からも自動車からも
邪魔者扱いされることもなかろ。
ついでに原付もこのスペースを通るように法整備してくれ。

あとローディストとやらもこういうところを走れよ。
お前らは公道に出てくるだけで迷惑なんだからよ。
78名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:33:52 ID:sE4h9f2r0
車道左側にきちんとレーンを。
歩道に作っても意味ありません。
対面通行は不可。
国道の橋のつなぎ目を何とかしろ。
グレーチング、ガードレール不要。
79名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:34:24 ID:gxMM3FA40
>>73
日本じゃベビーカーでさえうざがられんだから
当分無理だな
80名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:34:56 ID:bHXF3/By0
>>79
まぁ日本は車がでかい顔しすぎなんだよね。
自転車はおろか、歩行者よりも優先してる
81名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:05 ID:qbX4P3m00
>>46
長距離走る前日から炭水化物抜きをすれば効果大
燃やすものが脂肪しかない状態で有酸素運動すればガクンと落ちるよ
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/08/23(日) 17:35:09 ID:21sRTH2q0
江東区亀戸にある自転車専用道路を新宿まで伸ばして欲しい
83名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:14 ID:1yzb7H500
>>46
ある程度ハアハアする負荷をかければ、もちろん痩せるよ。
ちんたら乗ってたら、運動になってないけど
84名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:37 ID:pcNwsqkkO
いい事だけどさ
左側通行とか基本的なルールをちゃんと学校で教えてくれ

国立市なんかもちゃんと自転車道あるけど、平気で右側通行してる馬鹿が居るぞ
85名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:52 ID:hmZ0T0MY0
>>78
グレーチングなかったら水がたまるけど。
86名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:56 ID:MT0UKrzA0
重点都市とか言わずに全国にしろよ

つかえねーな
87名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:16 ID:2R6+BISW0
>>1自転車がもっとも危険なんだが。
88名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:36 ID:vjFrhO8hO
できれば自動二輪普及にも力入れてもらえませんか。。。街に出掛けても、泊める場所が少なく、結局郊外にドライブに行くか、コースで遊ぶくらいしか使えません。FIで燃費はいいのになぁ。
89名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:46 ID:xxfpVQfh0
>>18
東京にろくに坂がない?

馬鹿言っちゃあいけませんよ
90名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:49 ID:/CQGnt1W0
俺の地元は自転車王国だけども、小学生の時に講習受けて手信号とか覚えたよ。
自転車を普及させるなら、駐輪場の確保、歩道の大幅な拡張とか
都市設計からいろいろやらなきゃ駄目だよ。
91名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:37:02 ID:hJrCVXS00
国道や駅前の道の上をふさぐようにして巨大な駐輪場を作れ。
92名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:37:30 ID:sE4h9f2r0
>>85
どぶの蓋の方がまし。
おまえ23ってわかるか?
93名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:39:03 ID:NNiMy9un0
大型スクーターが一番マナーが悪いな
94名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:39:15 ID:Qog4ll830
低炭素社会に逆行する高速道路無料化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8011535
http://www.youtube.com/watch?v=8Yp9N6XPVDs
95名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:39:39 ID:+Zb+/WHO0
>>41
>>44
自分が自転車で歩道を走ると、交差点ごとに排水溝との段差が不快、また弱視者用の黄色ラインの凸凹が滑りそうで恐怖を感じる。
そのためよく車道に逃げる。
で車道に逃げたら、路排水溝のコンクリートがツルツル、あるいは路肩が凸凹、そして最大の脅威が路駐の車。

結論、排水路の問題さえクリア出来たら、道路は平らにしてしまうのが理想。
車道と歩道は段差をつけずに、ガードレールで分ければよい。
自転車は歩道を走らせて車道に出てこなくさせるのは車にとっても有益。

自分が車に乗ってて一番警戒するのは路上駐車の車を避けようとこちらの走行車線に出てくる自転車や二輪車。
96名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:01 ID:qbX4P3m00
平気で道をふさぐ自転車並走するバカ女ども
自転車レーンを歩くバカ女ども
携帯いじりながらふらふら自転車に乗るバカ女
駐輪場で他人の自転車が出られないような位置に自分の自転車を置くバカ女

こいつらを罰する法律も作れよ
97名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:05 ID:MCjXW4rw0
>>34
これを車道側に追加してバイク専用にした方が
都市部の渋滞をかなり緩和できると思うんだが。
98名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:45 ID:aEtWppcGO
歩いていける近場でも自動車使う奴はウザイ
99名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:52 ID:VPzcZ77Y0
オランダのアムステルダムだっけ?市街地中心部は公共の交通機関と
自転車だけになっているのは。
100名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:54 ID:hmZ0T0MY0
>>84
教えてるんじゃないの。そうしょっちゅうじゃないけど。律儀に守ろうと思っても危険すぎてムリな
道路が多くて現状は有名無実化してるんだろう。
免許のいる自動車だって違反者はいくらでもいる。習ったからって守る訳じゃないよ。
101名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:41:29 ID:fv6xCpne0
車道とチャリ道を線で区切ったところで、
路駐でふさぐ奴がいて意味ないどころかかえって危ねーんだよ。。
102名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:41:43 ID:7dduPklQ0
駐輪場が足りなすぎる
103名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:41:57 ID:Ca6/glX+0
大阪でやれば自転車専用レーンは自転車、原動機付き自転車駐輪専用レーンになる。
104名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:42:08 ID:HNQ/KaRq0
>>1
自転車のトップメーカーと言えば、

「ブリヂストン」

だな。
105名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:42:38 ID:v8mv1XmI0
>>1
私たちが、民主支持の理由↓

【実際は金持ち有利&庶民搾取政策】
★環境で36万円家庭直撃!★配偶者控除がなくなる★扶養者控除廃止(パチンコ代の子供手当で4割強7万負担増)
★たばこ 弱者ビールに大幅追課税★民公も児童ポルノ改悪◆暫定税率廃止等で医療福祉財源放棄
★高速道路無料で非保有者 非利用者にも負担 CO2→4倍★消費税発言★4.3兆地方交付税カット
★独立行政法人全廃(住宅ローン控除、国公立大学 公立病院 研究機関 育英会 国立がんセンターJAXA…大量存続危機)
★年収15%直接没収に外人と金持ち優遇へ年金改革★私学助成金廃止 幼稚園〜大学まで私学授業料アップ、★…

【産業空洞化政策】
★金融税制の総合課税化★外国債処分★高速道路無料により 内海 鉄道輸送網壊滅★JAL倒産
★FTA 農業自給率急降下 遺伝子操作食品大量輸入 現行の安心・安定供給&農業手法&作物改良システム破壊
★時給1000円 派遣廃止で失業者急増 中小倒産 海外逃亡企業には国際連帯税(他国へ)
◆補正停止→休業補償や若年者雇用対策全中止★公共事業の大幅見直し(建築関係失業+代替雇用先潰す)
★財政再建目標なし◆エコポイントなくなる★ブレる為替介入示唆◆世界的に超少数精鋭日本の官僚組織を解体
◆研究費課税等で1兆捻出★必要なダム工事(19/20)で中止+負担増

【まだこれから!民主型利権談合政策】
★輿石日教組★国営高速郵便効率化中止★図書館法の改悪(恒久平和調査局設立)★支持母体 自治労 民潭 総連 暴力団…
★世襲容認★年金 健康保険の一元化 民主膝元社保庁保護と解決放棄★マスコミ減税と政治中立骨抜き

【知事会最低点の地方分権公約は、沖縄ビジョンモデルを明記】
★慰安婦名乗ると現金支給★まずは地方参政権★移民積極受け入れ★重国籍容認
★沖縄ビジョン 時差 アメリカ基地削除 中国語教育 中国人3000万人滞在 中国人ビザ免除 地域通貨の発行

【安全保障 外交政策】
◆新型インフルエンザ対策 ワクチンの製造が含まれる予算も停止★日米安保衰弱★電波オークション国益損失★戦車放棄
★国家主権移譲や共有を明言★国連警察を沖縄に★戦地やアフガンに部隊派遣で戦死者発生
女系天皇推進 夫婦別姓 チベットウイグル等侵略虐殺黙認 人権擁護法案 婚外子認可 脱靖国 国歌日の丸切り刻み…

以上、英訪問し大失敗官僚改革まで頓挫政策を民主流劣化パクリ
106名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:42:51 ID:NNiMy9un0
>>97
モーターバイク専用道なんかいらね。単純に原付を廃止すればOK。
107名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:43:06 ID:+lOkw0aS0
自転車走行に罰金導入しろよ。
物凄く危険なんだよ。
今日も東京郊外で運転中、左側車道を逆送して自転車が走っていた。
信号も守らない。
自転車重視するなら、自転車専用レーン以外は走行不可にしてくれ。
108名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:43:52 ID:hmZ0T0MY0
>>92
23? 全然分からん。どぶの蓋ってコンクリート蓋のことか? グレーチングの所は大抵溜枡だったりで
掃除が必要なところだ。グレーチングの方が高いのにわざわざ無意味に設置するわけないだろ。
109名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:44:03 ID:IgLRe2zI0
>>105
これ選挙法違反に当たらないか?
110名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:44:08 ID:vUQ60b930
札幌に自転車地下道を!!!!!
111名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:44:17 ID:EnRmCH2X0
駐輪場とか駅前以外まともに無いだろ
112名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:44:21 ID:9zxJ0DdHP
>>95
車道の端が一番危険なんだよな。
ガラスや釘も吹き溜まるし。

舗装の状態も最悪だ。
コンクリート側溝とアスファルトの間に、溝が出来ていることも。
タイヤを取られて転ぶと、30センチ脇を飛ばしている
大型車のリアタイヤに巻き込まれる。
113名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:44:58 ID:zglshqus0
自転車乗ってる奴らはマナーが1ミリもない奴らばかりだから、勘弁して欲しいわ
歩行者優先の歩道で馬鹿みたいなスピードで走ってくる奴らってなんなの?実際馬鹿だとしか思えないわ
114名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:46:09 ID:DpNz/c4C0
バイクの駐輪場つくれやハゲが

レンタルなんかきったねえジジイの利権になるだけだろ
1回10円なら兎も角 地下鉄でも結構移動できる300円程度の金はとる筈
115名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:46:51 ID:WSiLMc9I0
バイク用駐車場も頼むよ…
116名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:46:53 ID:aalo58tNO
バイク涙目w
117名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:48:15 ID:+lOkw0aS0
>>113
罰金が無いから目茶苦茶だよな。
車道だってきちんと左スレスレ走行しないし。
罰金導入して、一回摘発で1万円ずつ徴収してコスト感覚身につけさせないと収拾がつかない。
118名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:48:43 ID:IgLRe2zI0
時勢と道路事情に合わせて車猛規制、バイク自転車優遇のほうが
いいと思うんだがやらねえんだよな・・・
119名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:50:25 ID:1yzb7H500
>>113
最近どんどんと酷くなる一方だから、自転車免許制が現実味を帯びてくるよね

携帯をいじりながら走る奴も多すぎ
120名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:50:26 ID:sE4h9f2r0
>>108
一般的なロードバイクのタイヤの幅は23mm。
グレーチングにすっぽりはまるサイズだ。
ちょっとでも濡れたらこれの上ではブレーキングは不可。
山道で溝が道路を横切ってる所でグレーチング同士の間に隙間でもあったら
パンクに落車だ。
121名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:50:28 ID:MCjXW4rw0
>>106
モーターバイクって電動二輪のことか?ww
俺も別に原付はいらねーよ、四輪免のオマケで乗ってる奴はバイク乗りじゃねえからな。
122名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:50:50 ID:TdUyK8hC0
自転車にも車両税と保険義務化が必要だな
なんだったら免許制にもしたほうがいい
ナンバーは・・・排気量はどう計算するのかな
これは電気自動車にも言えるけど
123名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:51:19 ID:0Sg3t4L60
124名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:51:21 ID:DpNz/c4C0
というかさ
地方都市で誰が自転車乗るんだ?

そもそも駐車場に困ってないのに
馬鹿なの?
125名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:52:17 ID:+lOkw0aS0
>>119
イアホンつけながらもデフォだよ。
クラクション鳴らしても気が付かない。
2車線道路の自転車走行は禁止すべきだね。
自転車だけ教習受けていないので、目茶苦茶。
126名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:53:02 ID:8CfJpN0J0
街路樹なくせば自転車のスペースができるんじゃないの。

道に木なんかあったら邪魔だし金かかるからね
127名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:53:17 ID:+Zb+/WHO0
>>112
そうそう。排水路のコンクリートの上はガラスや釘、
それより右のアスファルト部分は波打ってるなんてことはよくある。

そもそも俺が自転車に乗ってて車道に出たがるのは歩道が走ってて不快に感じるから。
せっかく歩道も自転車道も作れる面積の余裕あるのに、
街路樹と電柱で半分使い、残り半分も真ん中に弱視者用黄色ラインの凸凹というひどい道もあったな。
128名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:53:34 ID:N+jtiZTB0
自転車レーンを設けたくても、道幅を拡張できない場所が圧倒的
129名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:53:37 ID:q/Sn1v/OO
>>113
同意
車運転してると交差点の右折で対向車が切れるタイミング見計らいつつ、
右折先に横断者がいないか確認してこれは行ける!と思って右折しようと思うと
すげースピードで自転車が現れるんだよな。一秒前はいなかったのに
130名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:09 ID:DpNz/c4C0
>専用道や駐輪場の場所を示す「自転車マップ」の作製や
>運転マナー向上に向けたPR活動

>車道の一部をカラー舗装して自転車専用レーンにするなど
>既存道路の活用や駐輪場の整備

凄い金が流れますよ〜
安協といっしょだね
131名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:11 ID:lC7WcMrz0
ま、当然だな。自転車ほど人間の力を最大限かつ効率的に活用できる乗り物は無い。しかも環境に優しい。

しかし、自転車の良さってこんなにあるんだな・・・ほんと、いかに自転車がすばらしい存在かがよくわかる
小児喘息を促進させる毒ガスを撒き散らす自動車の利用は最小限に抑えるべきだな
道楽のための自動車は、ほんと害ばかりで要らないわ
道楽のために自動車を運転する時は、終始、喘息で苦しむ子供の顔を思い浮かべることだな
もしくは自転車へと趣味を変えるか

・排ガスを出さない
・他の有害物質も一切出さない
・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
132名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:14 ID:9dhiBrH60
>>117
夜間無灯火や斜め横断とか幼児乗せてる母親ですら平気。若い子は飲酒にメールとか駅前団地に放置しまくり。
罰金や減点は無いけど自動車や原付と違って保険入ってない人が圧倒的多数だから事故起こしたら相当深刻なことになりそう
133名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:15 ID:5wMOvkYv0
復権はかまわないがルールとマナーはなんとかしてくれ
今現在でもムチャクチャな乗り方するオバハンの多いこと
あれを車でひいてこっちが悪いんじゃ割りに合わん
134名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:34 ID:kjK0gRCo0
自転車は平野の都市部では断然有利
東京は整備するには適した環境だと思う
135名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:55:01 ID:NNiMy9un0
>>121
あんたバカだろ?
Motorbike でググってみろ
136名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:55:09 ID:9zxJ0DdHP
124
少し鍛えりゃ片道20`程度は鼻歌で走れるようになるぞ。
地方都市こそ自転車天国。
137名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:56:25 ID:hmZ0T0MY0
>>120
それが23の意味? 知るかよもったい付けて。縦方向はどうなんだよ。
138名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:56:30 ID:lC7WcMrz0
自転車気持ち良いぞ!
移動しながら、万病のもとである運動不足!メタボ解消!
引き締まったボディーへ!

GIANTなどの真っ当な自転車をきちんと整備してきちんとポジションを出して、
ケイデンス(一分間のペダル回転数)に気を遣った走り方をすれば
一日100km以上なんてラクチンに移動できる乗り物、それが自転車なのだ!

しっかり整備された自転車は動きがスムーズ!漕ぎが軽い!基本はチェーン清掃と指定空気圧維持!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
ケイデンスに気を遣えば脚は引き締まるわ疲れにくいわで最高!
http://www11.plala.or.jp/jitensya-tuukin/diet/diet3.htm
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
ポジションを出せば疲れにくくスピードも出しやすい!
http://www.cyclestyle.net/special200803a/
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html

【その他質問はこちら等で】
自転車 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/c606.html
新規質問 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_new.php3?c=606
Yahoo!知恵袋 - 自転車、サイクリングに関する質問
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078523522/
Yahoo!知恵袋 - 質問する(入力)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php
139名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:56:34 ID:MCjXW4rw0
>>135
そう目くじら立てないでくれよww
悪かった悪かったww
140名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:56:37 ID:XbeUKH6r0
ここの連中は文句を言うことしかできないのか?
行政が何かやるたびに、利権が利権がって馬鹿のひとつ覚えみたいに、
むかつくのはわかるが利権ばっかり気にしてたら何もできないだろ。
141名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:57:05 ID:DpNz/c4C0
>>136
買い物にスポーツ自転車なんて買わんからw

便利な手段を楽に使えるのに
わざわざ自転車なんて乗らんよw

既に郊外型のショッピングセンターばっかりなんだから
142名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:57:39 ID:ZSYHfDkzO
>>126
造園業者が死んじゃうぞ
替わりに草刈りの仕事増やせばいいか
143名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:58:20 ID:jI1FDieIO
磐田くるかな?
144名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:59:19 ID:DpNz/c4C0
>>140
ユーザーにメリットの無いことをやらせようったって
誰もやらんよ

たとえば、自転車を積極的に使ったら自動車税や重量税を減免するとか
通勤手当を国が出しますとかな
145名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:00:38 ID:PAUGpAPd0
自転車道の整備はいいことだな
146名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:01:26 ID:XuAoMv5J0
また無駄な道路工事ですね
147名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:02:01 ID:+lOkw0aS0
まずは交差点で下車して手押しで横断するところからだ。
全国中で罰金取れ。
148名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:02:38 ID:eIpP0Di20
中国旅行中に自転車道を体験したが、
意外と右側通行が遵守されてて逆走車も少なかった印象。
交差点で2段階左折とかするのはちょっと面倒くさかったけど。
149名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:02:39 ID:p6xGBgk40
いちばん怖いのは年寄り!
自転車で赤信号突っ込んでまともにひかれたじいさん、とか首が硬くなって
振り向けなくて後方確認せずに自転車で右折!当然跳ね飛ばされて救急車の
糞ジジイw。自転車で!犬の散歩中、引きずられて車道に飛び出してひかれた
おばーちゃんw。全部、目の前でおきたw。みんな怪我ですんだみたいだが、
死亡事故なら車のほうが被害者といいたくなるな。
150名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:02:56 ID:h8QWSYtU0
>>131
車が自転車に置き換わると、町の空気が見違えるように綺麗になるよな
で、日本の場合、鉄道会社が自転車を排除してるのが異常

ドイツやベルギーは鉄道会社が自転車を受け入れて利用者を増やしてるのに
(車通勤から鉄道+自転車にシフト)
151名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:03:15 ID:DpNz/c4C0
チャリで買い物に行ったら
消費税を割り引くとかな
152名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:03:53 ID:bwx+880L0
>>120
横からアレだが、23じゃ全然分からん。せめて700/650C×23位書いてくれ

グレーチング無しに路上から水を回収する技術なんてあるか?
高透水アスファルトで舗装しなおせとでも言うのかお前は
153名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:04:15 ID:4UMJN/+V0

10年前の中国よりチャリの数は増えているなww
154名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:04:25 ID:uF8uHNEl0
豪州では州によって高速でも自転車レーンがあって自転車が走っている。
慣れないとオカマ掘りそうになるから要注意。
155名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:04:40 ID:bw2uuPE90
地球温暖化詐欺(要約版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910472
156名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:05:19 ID:cEHJrS1h0
>>148上海行ったら、歩道を原付が爆走してた。あと何気に自転車にモータ後付したヤツが多いの何の
157名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:05:48 ID:j/cNptMC0
なんで今更自転車なんだよ。
オフィスはクソ暑くしてるし、エコ厨いい加減にしろ。
158名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:05:53 ID:OO2IE2HPO
高速道路の脇に一緒に自転車専用道も造れば面白いのに。
159名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:06:07 ID:+lOkw0aS0
税収厳しいのだから、自転車走行違反でバンバン罰金取れよ。
罰金でしか交通ルールは教育できない。
160名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:06:30 ID:alzcJHQT0
自転車購入補助まだー?
電動アシスト自転車高いよ。
161名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:06:54 ID:wQ0zgyU30
3人乗り自転車の利権といい、まだこんなバカなこと行って
金儲けをたくらんでいるのか。最悪。
162名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:07:29 ID:DpNz/c4C0
>>157
そうそう
設定温度28℃を吹聴した奴は腹を切れってのな
新聞広告に”室内温度の間違いでした”って詫びの広告でも出せっての
163名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:07:37 ID:g7Q0E+O1O
また利権ですか(笑)
164名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:08:10 ID:9zxJ0DdHP
>>141
自転車に乗ることを苦行として捕らえてるのが間違い。
爽やかで健康的な娯楽なんだよ。
鉄オタがワザワザ鈍行で僻地に向かうのと一緒。

買い物の荷物だってリュックを使えばどうって事無い。
165名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:08:24 ID:9dhiBrH60
>>150
欧州で自転車持って列車に乗る風景ね。
TVで見てると何ともロハスでカッコイイ雰囲気だけど
日本でそれ認めると大迷惑な事になりそう
166名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:08:44 ID:lC7WcMrz0
重大事故の引き金になりかねない違法駐車、危険運転と感じたクルマを見たら
警察相談番号である#9110番へ通報し取り締まり強化の要請を!
ナンバーを覚え警察相談番号である#9110への通報及び、
そのエリアの取り締まり強化と道路環境の改善を要望を届けましょう
自転車、自動車、歩行者それぞれが安全快適に通行できる環境作りを怠った行政の責任は重い

自動車から路上で危険な行為を受けたら110番 http://www.geocities.jp/sum_tak/emergencycall.html
違法駐車や危険な運転を見かけたら警察相談番号である#9110番へ通報、取り締まり強化を要請 http://www.sikasenbey.or.jp/~tkpd/9110.html
相談ホットラインのご案内 :警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm


危険運転車のナンバー覚えて通報(カメラで撮れば尚良し)通報、その地域の取り締まり強化を要請しましょう!
地道に声を届けることが、改善の一歩です
もっともっと危険運転ドライバーが淘汰されやすい環境にすることが大切です
自動車免許の取得、維持、取締りを、その重大な殺傷性に相応しい程度に厳格化するよう、国へ要請していきましょう!
自転車、自動車、歩行者それぞれが安全快適に通行できる環境作りをするように、積極的に国に声を届けていきましょう!
また、自転車が車道を通るにあたって、走行な危険な路面状況などがあれば、素早く直すよう要請しましょう!
167名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:08:56 ID:XbeUKH6r0
>>144にはメリットとは感じないのだろうが、自転車が走りやすくなる、使い勝手がよくなるのは十分メリットになると思う。

168名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:09:14 ID:uF8uHNEl0
自転車でもノーヘルだと捕まる豪州並みの規制掛ければ、ヘルメット業界からの献金でウハウハだなw
169名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:09:57 ID:DpNz/c4C0
>>164
一部のヲタク趣味だからw
170名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:11:43 ID:h8QWSYtU0
“自転車天国・韓国”は可能、オランダの「自転車優先政策」を学ぼう
(韓国の新聞の記事)
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240900548/

ちなみにソウルの地下鉄では、この秋から地下鉄に自転車専用車両がお目見えする。
171名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:06 ID:DpNz/c4C0
>>167
だからな?

便利に不自由なく車使ってる連中が
自転車を使うメリットはなんですか?と

その動機付けがなければ間違いなく失敗する

ETCみりゃわかるだろ
大衆は基本的にケチで醜い
172名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:19 ID:9zxJ0DdHP
>>168
最近は被りたくなるようなカッコイイ奴が多いよ。
ノーヘルより小顔に見える。
173名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:27 ID:+Zb+/WHO0
>>162
クールビズはエアコン温度をあげる代わりに軽装になるんだよな。
もしかしてクールビズと言いながらネクタイをつけたままなんじゃ…
174名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:32 ID:PAUGpAPd0
>>156
http://www.youtube.com/watch?v=-3Vl_pMqKbY&feature=related
こういうやつか。後付けキットが売ってるんだよな。自分もいつかやろうと計画中
175名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:13:12 ID:alzcJHQT0
まぁ、これは必要ないな。
176名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:07 ID:XbeUKH6r0
>>169
それは否定しないけど
車も一部の車ヲタと一般利用者がいるだろ、
一般利用者がちゃりに流れるように、利便性を上げるのはいいんじゃないか
177名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:35 ID:t8zcZwG70
だれかどこでもドアを開発してくれ、そしたら車なんて使わんから。
178名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:50 ID:j/cNptMC0
自転車なんて乗りたい奴だけ休みの日に乗ってればいいんだよ。
通勤の手段にさせるな。貧しい途上国じゃあるまいし。
だいたい日本人だけクソ暑さに耐えてCO2減らして何の意味があるんだ?
大量にCO2出してるアメリカ人に「少し減らして」って言うのが先だろ。
179名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:52 ID:4L7Tf0P+0
京都市は早く自転車専用道の整備を進めてほしいね。
車を運転してても自転車が多すぎてヒヤっとすることがよくあるし、
自転車乗っててもバスが寄ってきたりしてこわい。
180名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:57 ID:+lOkw0aS0
自転車どもはトラックやバスに踏み潰されるよ。
車道走行は禁止するべきだね。
181名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:15:08 ID:eDYhvn5wO
駅や店舗などの建築許可を得るとき国は別に駐輪場の設置を義務付けていない
しかし公道に駐輪することは違法駐輪と主張します(´・ω・`)
182名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:15:24 ID:bwx+880L0
>>171
つまり、ガソリン税を増税すれば動機は作れるわけだ。
最近自転車が増えたのもガソリン高が原因だろ
183名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:16:43 ID:pAGl15Ls0
二輪で留められるスペースを確保してくれ ヽ(`Д´)ノ
184名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:17:43 ID:eCe7C/hk0
卵と食パンと果物と缶詰をカゴに入れても段差でグチャグチャにならないような道路作ってくれ
あんな状態の車道なんて林道や酷道くらいにしかないぞ
自転車が段差で躓くってことは車椅子とかにも優しくないって事なんだからな
185名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:18:06 ID:loEcYWI90
>>89
タモさん、今日は休みっすね!
186名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:19:38 ID:6//g5TVH0
>>141

普通のチャリからロードに乗り換えると
そのペダルの軽さに驚くよ
187名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:19:49 ID:9zxJ0DdHP
>>179
京都には最高クラスの往復100`のサイクリングロードがあるぞ。
188名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:20:00 ID:XbeUKH6r0
>>171
それは都市部に車離れが起きている理由と一緒だよ、
彼らは、車を持たないメリットとデメリットを比べて車を持たない選択をしてるし
189名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:20:42 ID:DpNz/c4C0
>>182
いわゆる環境税wってやつな

それだと庶民が苦しんだり不便になる方向でしかない
大きなお世話
190名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:20:46 ID:7Ih3nVGG0
あれ?高速道路無料化じゃないの?車売るんじゃないの?


と言いつつ往復30kmの通勤を天候に関係なく続けている俺は変態@長野
191名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:21:48 ID:SQokqkR9O
自転車税取ればいいのにな。
そしたら駅前に放置もなくなるから一石二鳥なんだがね
192名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:22:37 ID:zekX0kVg0
いまさら遅いんじゃないか?
193名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:22:55 ID:DpNz/c4C0
>>188
都市部はそもそも車いらないほど
交通機関が便利で安い
だから、自転車のレンタルなんぞする馬鹿もいないだろう

その一方で地方は全く逆
地方に住んだことあるのかい?
194名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:24:43 ID:bwx+880L0
>>189
今の状況で自転車を推進するなら不便になるだろうが、環境整備が進めば便利な方向に向かう訳だが。
195名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:25:31 ID:GC9Bna4dO
ロンドンやパリみたいに都心部で自家用車の規制しろよ。
196名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:26:56 ID:Ca6/glX+0
>>193
都市部だからこそ自転車に乗ってる俺もいるが。
車は止める場所がなく原付は一方通行が鬱陶しい。

それにチャリンコは何でも甘く見てくれるんだ。
197名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:27:20 ID:SQokqkR9O
環境税は総走行距離で税金かけていけばいいよ

一年10000`以上で10000円とかね。
これだけでも年間総走行距離が3000`は抑制できる。
乗用や軽でしかできないがね
198名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:27:36 ID:inrT8kFIO
>>152
車道の真ん中にグレーチング設置すれば良いじゃん
199名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:27:49 ID:UZ/asAwc0
田舎は風強すぎて自転車なんか乗る気にならん
200名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:28:14 ID:bwx+880L0
>>193
>>1で対象にしてるのは都市部だろう。

>便利に不自由なく車使ってる連中が

>>171のこれも地方限定。
都市部には渋滞や駐車場確保といった、車による不自由もたくさんある。
201名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:29:42 ID:9zxJ0DdHP
>>199
その風すら楽しむのが自転車乗り。
DHバーと言う対風兵器が各種揃ってる。
202名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:30:20 ID:kHAURaEk0
都市が衰退したのは、クルマ社会の象徴だね
郊外型の大型店舗だけに集中して、中小零細の商店街が衰退
町全体に活気がなくなったんだよ
単純に、街を歩いたり、自転車で買い物しなくなったからね
203名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:31:18 ID:+lOkw0aS0
>>202
そこで自転車使う奴は永久に負け組だけどな。
自動車のメリットは移動時間の短縮。
204名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:31:27 ID:xRX3K9kIO
>>106
じゃあ現在原付免許持ってる人は2種にベースアップしなければならない!!!!!!!!
無効にするなら金10000万支払わなければならない!!!!!!!!!!!
205名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:31:47 ID:XdYljd9Q0
日本の国交省たるものが、なんでこんな片手落ちしか考えられないんだ?
まずは交通に対する民度を上げてからだろ?

ざーっと考えても、

 ・「歩行者」「軽車両」に関する道交法の履修を義務教育課程で必須にしろ。
 ・テレビ/ラジオ/新聞/PC/携帯など、実質、国民の情報メディアとなり得る家電端末は、電源入れたら最低5分は「最近の道交法」のスプラッシュ画面(スキップ不可)を見ないと使えないようにしろ。

それからだろ、こんなことは?


日本のマスメディアの某紙が、およそ10年ほど前、
某・隣国の、自動車がほとんどない、自転車だらけの交通事情を揶揄していたが、
交通に対する民度だけでいうなら、今は「その某・隣国をこれから追いかけるんじゃないか?」とまでいわれてるんだぞ?
夜中に無灯火で2〜4列横隊で赤信号突っ切る、無謀な人力4〜8輪車をなんとかしろよ。
206名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:32:06 ID:nkxcYpdO0
自転車出社だな
中国は先見の明があったな。
207名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:33:09 ID:XbeUKH6r0
>>193
うん、都市部はだから都市部は公共交通機関とレンタルじゃなく自前の自転車を使ってる人が多いんじゃない?

地方にはすんだことないけど、ちゃりでいろんなとこ走ったから「こりゃ車がなきゃどうしようもないな」
って場所があるのはわかるよ。

今回は、そういう場所じゃなく、「自転車でもそんなに不便じゃないな」って場所を想定しているんじゃないの?
5キロ圏内とか書いてるし。
208名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:33:14 ID:h8QWSYtU0
映画のような「ニューヨーク自転車ライフ」

http://blog.goo.ne.jp/uppercase/e/1c49f207d4a01632c98adeb1557ebf08
http://www.usatourist.com/japanese/destinations/newyork/newyorkcity/newyork-transportation-2.html

地下鉄・バスに洒落た自転車で乗り込んで通勤するニューヨーカー
マンハッタンにはサイクルロードが完備
209名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:33:21 ID:DGNliQRX0
>>179
京都は一度パークアンドライドをやったみたほうがよさそうだな
道が狭いのに自動車が多すぎる
210名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:35:05 ID:eCe7C/hk0
関係ないけどちなみに山形は冬降った雪が除雪で道路の脇に高く積まれて道路が狭くなるから
一部の道路ではそれを考慮して車道の白線と歩道の縁石との間に5、60pのスペースが設けられているのだが
雪の無い時期は自転車だとそこがとても走りやすいのだ
211名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:35:35 ID:1yrGmCOp0
 そんなもん 国交省のやることか
税金の無駄遣いヤメロ
212名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:35:52 ID:YrPFY85LO
道路を整備しろよw
まずは立ち退きからかw
213名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:36:43 ID:YNCFWe/a0
糞ヨタ涙目WWWWWWWW
214名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:36:53 ID:Np4Lx7jN0
時代って面白いな。
昔は発展途上国だったころの中国の自転車の多さにさげすんで見てたのに
いまや世界を駆逐する中国人のマイカーブームはすさまじい。
しかしだ、世界のすう勢はエコになってる。
やはり中国は遅れてるんだな。
215名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:38:18 ID:bwx+880L0
>>198
設置工事が滞りなく進んで、トラックが乗っても割れない程度の強度があるならそれでいいんじゃね?
216名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:38:29 ID:xRX3K9kIO
>>112
その溝で一度こけたw
意地でも歩道側にコケたよ。
それと、過積載トラックが通る道は路側帯うねってるよね。例えば埼玉川越の245とか。
バイクは跳ねるし華奢なチャリだとリム歪む。
217名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:40:27 ID:JK41eDq9O
電車に折り畳み自転車を気軽に載せる環境がととのえば営業が楽になるのになぁ
218名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:41:47 ID:SQokqkR9O
まず自動車の税金体系を大幅に変更するべきだわな

完全な電気自動車以外は環境税をかける
自動車税は半分にする
重量税は本則に戻す軽自動車も一律じゃなくここに加える
ガソリン税は環境税でとるから暫定部分の廃止
219名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:42:22 ID:hmZ0T0MY0
>>215
ムリだろうね。勾配が取れない。
220名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:43:58 ID:eYkdKaLH0
公道でセグウェイを使わせろ

話はそれからだ
221名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:45:16 ID:XdYljd9Q0
>>214
エコという言葉の利用限界を知り、やがて日本がそれを追いかけたりしないように祈りたいものなんだけどね。
222名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:45:16 ID:1yzb7H500
>>217
自転車を担いで電車で移動したいなと思うこと多いよ
223名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:46:49 ID:eYkdKaLH0
>>217
俺の地元の地鉄じゃあ自転車OKだが
224名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:49:20 ID:bLOW4reL0
いまどきクルマなんて乗ってるやつはバカだしな
225名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:51:37 ID:bwx+880L0
>>217
新京成の駅に『自転車をそのまま電車に載せるのは違反です!』ってポスターが貼ってあって萎えた。
226名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:52:24 ID:gSB2afO70
自転車税を取れよ。
原チャリが1000円だから500円で。
227名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:55:23 ID:mVQ5CTTe0
>>131
電動アシスト車種は排除しないとな
228名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:56:48 ID:0on1Sf7o0
今さら無理だろ
こんだけ車が多けりゃ
229名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:59:45 ID:fjQjTfdKO
良いですね、お年寄りの仕事も増えるし
230名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:59:47 ID:vookU0jN0
>>225

JR東日本や関東の私鉄が共同で
「そのまま自転車持ち込まないで」というポスター
を貼ってる
「旅客営業規則で決まっています」だと。

時代に逆行してるバカっぷり

こんなアホは先進国で東京地区だけ
231名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:00:02 ID:DN6ulZEf0
すべての自転車レーンを屋根付きにしてほしい
232名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:06:07 ID:6GXtLzaW0
>>230
それだけ自転車のマナーが悪いってことだな
233名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:07:24 ID:7/WTr5P0O
>>217 >>222
すでに余剰空間がない車内で、おそらく車椅子や優先座席とかぶってくる
234名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:11:37 ID:JIImMVXE0
つくばは自転車道がちゃんとあってよかったなー
235名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:12:09 ID:gNy/vIKn0
NHK−BSでときどき思い出したように放送している「ヨーロッパ スーパー路面電車」という
番組を観ていると、
旧市街は車両乗り入れ禁止 とか いったん廃止した路面電車を復活(当然車道がつぶれる) とか
家族で1ヶ月数千円で路面電車や一定区間内の鉄道は乗り放題
など、自動車利用を押さえる政策が紹介されている。政治家や国交省の役人さん、見てますかー。
236名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:12:57 ID:1yzb7H500
>>233
首都圏集中がなくならないと、何もできそうにないね
237名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:13:07 ID:hRluz5Y20
>>230
時代に逆行っつーか現実的に無理では?
まあ平日の日中なら多少は余裕あるが、
みんなにそれやられたら収容しきれん
238名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:13:14 ID:MDiNYEqW0
ドラスティックに環境整備してくれるなら自転車税導入も
自動車税増税も歓迎する
239名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:13:36 ID:XdYljd9Q0
>>233
2階建車両とかで、なんとかならないかな?
240名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:14:15 ID:+XI4v3LFO
駅前に自転車停めるのに金取るような行政変えろよ。
それこそ駅前の都市計画の仕方がひどい
241名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:14:34 ID:DGx0jbxN0
駅から徒歩5分の有料駐輪場なんかつくるから
242名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:14:47 ID:hmZ0T0MY0
>>239
そりゃあ金がいくらでもあればどうにでもなるわ。
243名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:16:27 ID:9zxJ0DdHP
>>239
貨車を1両増設すりゃ良いんだよな。
女性専用車両が出来るんだから可能だろう。

問題は駅舎のバリアフリーの方にあると思われる。
244名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:18:38 ID:pAGl15Ls0
>>239
車の全ての屋根を平面にする事を義務付けて、自転車は車の屋根を走行するようにすればいいんじゃあないのか?
245名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:18:47 ID:ePb9lcqb0
さっき自転車で奥多摩まで行ったけど、自転車って痩せないから糞だよね
外人が多かったよ
たぶん米軍だなあいつら
246名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:20:21 ID:Qv55ORoL0
>>230
というか日本国内はほぼ全て禁止
分解して袋に入れろということになっとる
247名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:20:21 ID:hmZ0T0MY0
>>245
自転車担いでスクワットしてれば痩せるんじゃね。
248名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:21:49 ID:1yzb7H500
>>245
どこから奥多摩まで行ったの?
たまに長距離より、毎日ハアハアだよな
249名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:22:38 ID:FN+pFwY80
早く二輪車が優遇されるようになってほしいな
250名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:22:49 ID:pAGl15Ls0
>>245
大阪から奥多摩まで行ったのか?
251名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:22:50 ID:0zbzToxE0
200kmぐらい走れば誰でも痩せる
25キロ以上をキープで走れ
252名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:24:49 ID:gSB2afO70
競技やってるようなチャリをなんとかしる。
危ないったらない。やたら増えて来たぞ。
253名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:25:59 ID:ePb9lcqb0
>>248
調布だよ
初めて奥多摩行ったけど、トラックがまったく通らないから結構安心だったよ^^
途中にトイレも多いからいいよ
254名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:26:38 ID:9zxJ0DdHP
>>252
道交法上は1車線丸々使う権利があるんだぜ?
【遠慮して】端っこ走ってるだけ。
255名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:27:55 ID:XdYljd9Q0
>>242
「金」というより、行動力のような気がするけどね。
256名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:29:25 ID:0475GJWZ0
>>252
危ないのはお前の運転

まずは制限速度を守ってみよう、驚くほど危なくなくなるから。
257名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:29:46 ID:0oLYh2H10
今日MTBで80キロポタリングしてきた俺には嬉しいニュースだな
クロスバイク化したMTBでローディーをぶっちぎるのが何より楽しい
258名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:30:18 ID:Y55vwBAk0
東京とか横浜って自転車だと坂多すぎてすげー不便なのな
名古屋に住んでたころは坂なんて橋を渡るときしかなかったのに
259名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:31:12 ID:S0rj7FIMO
補助金くるかな
海外製ばっかりだから無理だよな
260名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:33:25 ID:gSB2afO70
>>254
あるわけねじゃん。
根拠法を示せよカス。
261名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:34:14 ID:ePb9lcqb0
外国産でも部品はjほとんどSHIMANOとかいう日本のメーカーだよね
262名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:34:45 ID:MDiNYEqW0
現状は警官でさえ自転車不可の歩道走っちゃうくらいだからなぁ
環境整備するにしても何十年かかるのかな
263名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:35:39 ID:byctBfqrO
埼玉は高低差は少ないけど自転車で走るには危ない道路ばかりだ。
264名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:35:51 ID:L6UrEoJA0
>>259
補助金が出るとしたら対象は電動アシスト自転車だろうね。
どこかが言っていたけど、日本人の自転車に対する感覚は「ママチャリ」。
「電動」の分、いろいろな利権が絡みやすそうだし。
265名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:35:58 ID:XRseGkmM0
サイクルトレインはあるけど田舎だがな
266名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:37:33 ID:0CbW9ebHO
>>260
免許持ってる?
自転車は法律上、軽車両に分類されるから、路側帯ではなく車道の左側は走れる。
原付みたいな走り方はしても問題ない。
267名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:42:09 ID:gSB2afO70
>>260
それが道交法か?道交法上?はあ?書いてることおかしいんじゃね。ぷ
268名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:43:47 ID:DN6ulZEf0
>>267
馬も軽車両だから、道路を走れる。 常識。
269名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:45:50 ID:+Lrr5F85O
高速道路1000円や無料で大渋滞。
そのあおりで一般道も大渋滞。
政府何考えてんだ?
270名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:50:42 ID:2HmOAl2lO
よーし!パパ馬車通勤しちゃうぞ!
271名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:51:59 ID:qVkQUjzPO
とりあえず、チャリでビワ一しよう。
話はそれからだ。
272名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:53:44 ID:Qv55ORoL0
自転車が車線内を走るのは結構だが、渋滞でもないのに
右から追い抜くのはマジで止めろ。交差点付近でやられると危険すぎる

原付なみに法規制しろよ。
273名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:55:16 ID:B9K7fOpY0
>>270
馬車ってナンバーいるっけ?
274名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:56:28 ID:Qv55ORoL0
軽車両であることとナンバーの必要性は別
275名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:56:45 ID:4ujaIgLI0
エコにも利く、自転車社会は賛成だが、
交通ルールをしっかり教えて欲しい
突然の進路変更、信号無視、携帯見ながらフラフラ、人だらけのとこで猛スピード
とにかく安全意識が足りない、教育も同時にして欲しい
276名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:57:06 ID:d2/Rqe6W0
>>272
それこそ車に言ってくれ。
交差点付近で横で並走して危険すぎる。
277名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:57:20 ID:BJdSCBDO0
なんでもいいから予算が欲しいんだろ
これもエコエコ詐欺だろ
278名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:58:46 ID:auoJzxOb0
バイクは無視ですか
279名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:59:33 ID:MsgUsMASO
>>273
いらねぇんじゃね?
排気量だってたまに屁をこくぐらいだろ?
280名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:00:32 ID:hBd66ijc0
復権の前に道交法できっちり罰則設けろ
281名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:01:08 ID:IeuOqVyT0
これから電動自転車が手ごろな売価になってきたら
町の自転車屋が忙しくなりそうだな
282名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:01:32 ID:gNy/vIKn0
細いタイヤで走りにくいという方、太いタイヤじゃダメなんですか?

23とか25などの細いタイヤは、トラック競技みたいに路面が平滑な場所専用じゃないんですか?
283名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:02:38 ID:QUqz48x80
>>280
あるだろw
取り締まってないだけ。車のスピード違反と同じだな
284名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:02:48 ID:5IDBdZFuP
高速自転車国道を作ってくれないかなあ。10kmおきくらいに高低差が数百mのリフトを設けて、リフト間は延々と
緩い下りを走れるような道が整備されれば、長距離でも自転車で移動する人が増えて環境にも資源的にも有意義では。
285名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:02:56 ID:61V/+BUeO
>>1
是非ともやって欲しいけど、民主党が与党になったら潰されそうだ┐( ̄ヘ ̄)┌
286名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:04:23 ID:WoszjH980
名古屋あたりにレンタサイクルシステムを作ってほしい
こないだ社会実験やってたけど、栄名駅大須久屋丸の内各エリアにあれば便利
ただ、社会実験なのにメチャ高そうなスポーツサイクルの新品そろえるのはどういう了見かと
287名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:05:10 ID:H7oGWCxJ0
>>272
交差点で左に隙間なく寄って止まってる車がいると
右に回って抜いてしまうことはあるな。
288名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:07:24 ID:cYVhdU6e0
自転車専用の道はどうせ歩行者が歩いて意味ないし危ないから、路肩を広げればいいんだよ。
自転車は歩道を行けば歩行者から嫌がられるし、車道を走れば車から轢かれそうになる現状を解決してくれ。
289名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:07:40 ID:9npe+3Of0
>>25
僻み妬みはわかるが
あんまりバカな事書くな
290名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:08:37 ID:dDK/v4sL0
>>289
谷垣は自転車通勤だぜ
291名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:08:40 ID:auoJzxOb0
>>93
バカスクって凄くマナー悪いが絶対数が少ない
一番性質が悪いのはミニバン
そこそこにマナーの悪い奴らが大量に走ってる
292名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:08:49 ID:paJs2YWj0
液晶テレビよりもエコなのに自転車にはエコポイント付かないの??
293名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:10:27 ID:q7x+Gj1WO
125cc以下のバイクも自動車税増税されるなら、憲法の規定で高速道路を走れる権利あるよな!?
294名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:13:54 ID:nAI+kIGn0
お前らが指差して笑ってた中国で、
自転車なんか乗る奴もういない
295名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:13:55 ID:bwx+880L0
>>272
自動車の無理な幅寄せに懲役5年位付けてくれれば大丈夫なんだが
296名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:14:16 ID:8EE9Ji8x0
先に法整備をもっとキチンとしてくれ。
すでに車社会前提の都市設計されてる地方がひどい事になってるんだから・・・
歩道じゃなく車道をフラフラヨタヨタと自転車乗るジジババ。
それのスピードにあわせて周りの見えてない運転をする落ち葉マーク。

道が混んでるわけでもないのに大名行列よろしくヨタヨタと運転しなきゃならん・・・
自転車の復権以前に道路上に出てくる老人をなんとかしてくれ。
297名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:14:17 ID:LApTShNlO
都内の国道を全部100mに拡幅して、歩道と自転車道とグリーンベルトを作ればいいよ。
298名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:14:31 ID:ZtTzPhTJ0
自転車通行禁止の道路に、当該道路を自転車で走行した場合と同等の速度で移動できる
迂回路が併設されていない場合は、当該道路の自転車通行禁止は無効としようよ
現在の高速道路や国道バイパスの殆どが当てはまるので、安全上の理由から高速道路にも
自転車道(料金は二輪の半額程度)が併設されるし、地形上やむを得ない場合は路側帯の広さに
応じて自動車の速度が60〜80km/hに引き下げられて自転車で安全に走れるようになる
299名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:16:42 ID:1gf2oqQ10
いまさら何をw
もう昭和50年代から、現状は予測出来たろうが
役人って、ほんと無能だわ
300名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:28:08 ID:bkc9KJp70
>>290
デローザ使ってるんだっけ?
301名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:28:15 ID:pNWWIA040
>>296
前輪をぷるぷると左右に振動させてて軌道の予測が不可能なんだよな
前進したいのか右に行くのか左に行くのか全く読めない。しかたが無いから
大きく右に避けてパスするしかない。対向車が居ればそれもできん
302名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:29:07 ID:8cewek9XP
これ何年前から言ってるんだよ
国道すべてに自転車レーンはやく作れよアホ
303名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:31:22 ID:3LaOCf0n0
子供いなくて夫婦二人でクルマ中心の生活してるオレがなんで「敵扱い」なワケ?
304名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:36:45 ID:9dhiBrH60
マンションの自転車置き場を見れば管理状態や住民のレベルがよく分かる
305名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:41:33 ID:vfOSrno/0
歩道 街路樹 側溝ガードレール 自転車道 車道

このぐらいの位置関係になればいいのにな
306名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:43:20 ID:hBd66ijc0
>>295
左折時に巻き込んでも100%自転車の過失になるならOKだろう
307名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:44:33 ID:1yzb7H500
>>304
それは言えてる。
ゴミ捨て場、集合ポストと共に要チェック
308名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:44:46 ID:GSEJPXLBO
いいことだとは思うが、自転車の責任を明文化してくれないと自転車に乗る側としても困る
309名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:45:50 ID:8I65ksU70
山手線内側の、トラック以外の自動車を禁止して、
自転車と公共交通機関だけにすればいい。

ヨーロッパの政策をコピーして、マニフェストにしてしまうような
民主党ならやってくれるはず w
310名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:48:02 ID:gSB2afO70
しかし原チャリ30キロ規制がアホみたいに思える。
なんでだ?そんな速度じゃ車の追い越しで余計危ない。
チャリは40とか50出してる。
50とか出すのに免許がいらないのも変ちゃ変。
311名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:51:03 ID:w7AssDAy0
>>302
で、国土交通省の利権が発生するわけだ・・・
エコ社会を作るために多額の税金を使って全部の国道の舗装をはがして作り変え

役人は自転車専用道を推進する関連団体に天下って大笑い
312名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:51:43 ID:bkc9KJp70
>>306
弱者保護じゃねーの?
313名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:52:43 ID:JejYw7xk0
整備しなくても地方の道はがらがらだろw またエコにかこつけた公共事業か
314名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:56:00 ID:uN3nwotP0
まず車道を逆走するDQNチャリをひき殺して良いという法律を作ってくれ。
315名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:57:04 ID:5L8Ag7Ee0
インフラを整備しようが、整備された場所以外では粗悪な運転者がいるので問題。
だいたい(自動車に対して)迷惑な自転車の運転をしているのは車を運転しない人間。
また、いまだにインナーフォン(?)両耳+携帯操作しながら運転 な学生が多い。

だから
・自転車搭乗の免許制(年齢問わずもしくは小学○年生以上は義務。また、運転免許保持者は搭乗可)
・自転車運転中の禁止事項(携帯電話の使用など)の徹底取締り&罰則の強化
を是非とも推進して欲しい。どこかの党で政策にしてくんねぇかなぁ。
316名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:57:52 ID:PIgHAhg/0
国交省 公明 警察

楽な点数稼ぎの自転車検挙がもっとできるようにみんな自転車乗れ、みたいな?
317名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:57:59 ID:P4zhDt5NP
なんでもいいけど、甲州街道とか環八走る時は、チャリ乗りでもメット被ってくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
引っ掛けそうで怖いし、うっかり滑ってこっちに倒れられて頭ぶつけたら死ぬぞ、運転してるヤツ

318名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:58:11 ID:7Ih3nVGG0
>>292
エコポイントのエコはエコノミーの略
319名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:06:06 ID:vtQPOK2O0
新たな利権構造が発見されたのですか?
320名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:08:15 ID:TA4XSvpf0
追い越し車線を造ってくれないとママチャリの後ろにローディの渋滞ができるなw
321名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:14:02 ID:vtQPOK2O0
>>316
二輪の駐禁も含めて、楽な点数稼ぎの結果
国内のバイク業界がほぼ壊滅したから焦ってるのかもね。
322名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:15:31 ID:5+P/oA4y0
>>292
PCの液晶モニターにもエコが付かない><
323名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:15:36 ID:EsxIucCE0
324名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:23:28 ID:/qyhYpiC0
駐輪場を只にすること、高速無料よりよほど温暖化防止に寄与するぞ
325名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:25:04 ID:Z/BAjJw60
右折レーンに入るバカがいるよな。

自転車は二段階右折だろ。
326名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:25:39 ID:0bFnXeEU0
オリオン通りはチャリンコ通行禁止にしろ。
327名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:27:26 ID:Z/BAjJw60
オランダは鉄道の列車に自転車を載せられる。

いいよなぁ。
328名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:30:39 ID:0YWUyKoL0
自転車にはエコポイント付かないの?
329名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:31:11 ID:uN3nwotP0
>>327
ヨーロッパはたいていどこの国でも列車にチャリ持ち込み可だが、
民度の高いあっちでも服に汚れがついたとかで喧嘩してる例が多々ある。
支那朝鮮の多い日本では無理な制度。
330名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:32:39 ID:eJFLgTmK0
歩道の自転車走行区域を区別する白線を「センターライン」と認識している
危険なバカをなんとかしてくれ。
331名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:33:07 ID:eCe7C/hk0
輪行袋が必要な今の輪行事情でも、クイックレリースのハブとかが普通のチャリにも付いてたりすればかなり違うのにな
あれだけでもやっぱ高いのかな。数作れば安くなったりしないのかな
332名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:34:29 ID:a3fXXJ930
民主政権になると、kk省はこれまでのような数兆円規模のヘソクリができなくなるからな
安定した新たな専用道路利権が欲しいだけだろ

 
333名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:35:15 ID:c7dfnLZb0
>>330 おこるなよ。車道を歩けよ。車道歩いたほうが安全だよ。
334名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:35:46 ID:OHF1rdcQ0
千葉は無理。
坂が多過ぎ。
335名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:39:22 ID:9d5ISe7M0
雨の時は?
336名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:42:17 ID:1yzb7H500
>>335
雨が降ったら遅刻して、風が吹いたらお休みで
337名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:48:12 ID:4SNfceTl0
自転車のるのは勝手だが、
車やバイクより遅いってこと考えろよ
何勘違いして2号線バイパスの高架橋区間走ってんだよ
338名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:52:03 ID:kKvjqVse0
名古屋市内の国道19号線に自転車用道路作られたけど、
正直、自転車にとって使いやすいとは言いがたい。
とりあえず、作りましたって感じ。 自転車乗りの意見聞いて作ったとはとても思えない。
使いづらい道を無理やり作るのは勘弁してほしい。 税金の無駄だし。
339名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:53:17 ID:WAi2RecKO
>>329
筑豊のとある路線で原チャを列車に持ち込んだ高校生を見た事がある。
340名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:54:54 ID:bhEahQC00
大都市は自転車で走っても安全なんだよ。道路は広いし良く整備され、夜でも視界は良く、
大型車は狭い道に入ってこない。けどそういう大都市は5分歩けば駅かバス停がある。
自転車なんかなくても済むんだ。

田舎は酷いぞ。最寄りの駅は徒歩30分。10分歩いたバス停は1時間に1本しか来ない。
クルマもバイクも持ってなきゃ自転車に乗りたい所だが、自転車に乗るのは命懸けだ。
クソ狭い道に何故か大型トラックばかりが走る。夜は真っ暗、自転車のライトじゃろくに前が見えない。
道路の端は石ころとひび割れだらけ、いつ転んでも不思議はない。油断すると突然蓋のないドブに落ちる。
いきなり始まっていきなり消える歩道の上り口は段差が5cmもあり、自転車で突っ込めば転ぶ。
自転車が必要なのにまともに乗れない。

どうせ本当に困っているそういう田舎は「重点都市」がどうだろうが見捨てられたままだ。
都内から引越して自転車に全く乗らなくなったよ。死にたくない。
大型トラックから自転車まで運転経験があるから相手の立場が分かってしまって余計に恐い。

>>296
お前には邪魔だろうが年寄りもそうしなきゃ生きていけないんだよ。
法じゃどうしようもない。道路がダメ、交通インフラがダメ、街の構造がダメなんだよ。
かといって網の目の様に線露を引いて、誰も乗らない電車を3分置きに走らせられない。
341名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:55:33 ID:6jSRbmT/0
>>336
カメカメハ大王!
342名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:01:48 ID:XPP2IwSi0
>>338
その、「新しくできた自転車用道路は使いづらい」という意見、ちゃんと国交省に伝えたか?
役所はなんつったって役所だから「市民からの意見」が上がってこないと何もしないぞ
逆にきちんとした形で意見が上がってくると恐ろしいほどのスピードと資金力を投入して
いろいろ解決しはじめるところが、やっぱりお役所なわけだが

http://www.mlit.go.jp/road/110.htm
343名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:06:12 ID:6guKmJax0
自転車にも免許制度を。危なくてかなわん
344名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:06:40 ID:I6XpFsVGO
自転車超便利マジおすすめ
345名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:07:42 ID:kKvjqVse0
>>342
おぉ、こんなのあるんだな。サンクス。
欠点まとめて意見してみるわ。
346名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:10:54 ID:PIgHAhg/0
2chの警察工作員は今度はせっせと自転車を推奨/礼讃するようになるのか。
347名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:14:32 ID:uN3nwotP0
>>331
ママチャリにクイックなんてつけたら、訴訟だらけでシマノがつぶれちまうわ。
348名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:16:57 ID:tRzBQxhH0
つくば学園都市とか多摩ニュータウンみたいに
車と自転車の通り道分けてないと後から追加するのは難しい
路側帯を自転車専用道にしても車の駐車場になるだけ
常時カメラ監視して違反車には3分以内に切符切るくらいしないとダメ
349名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:17:47 ID:c7dfnLZb0
歩きタバコしてれば自転車は怖くない。
350名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:27:54 ID:9zxJ0DdHP
歩道の途切れた部分の段差をバリアフリーにして欲しいよな。
あの段差を一回超える度に、ホイールの寿命が一ヶ月縮む。
だもんでローディーが車道に出てくるわけさ。
351名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:36:39 ID:0CEXIDMC0
>>129
自転車で歩道走るときはスピード出さない、横断歩道は降りて引く、とかルールを徹底しないと重大事故多発しそうな予感。今は無縫状態と言っても過言で無い。
352名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:38:54 ID:bwx+880L0
>>347
なんで訴訟になるのか良く分からんのだが
353名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:39:44 ID:HMhMcMRH0
>57
中高生は気づけば譲るし、慣らせば退く。

今、1番危なくてヤヴァイのは爺婆だよ…。
ウチの祖母にも危なすぎるから乗るなって言ってるんだが。
354名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:40:54 ID:ru31sym9O
車なんかよりも、エコ(カー)減税対象にすべきだよね。
355名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:44:55 ID:9zxJ0DdHP
>>354
あの手のは車買わせる為の方便だからなw
シマノがトヨタ並の力を持てばあるいはw
356名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:45:38 ID:+xE0FSQd0
創価学会(公明党)が与党だった10年間に、日本は先進国最低ランクの国に没落してしまった。
だが、8/30に創価学会(公明党)はついに下野する。
実に長かった・・・
この10年間は日本の黒歴史として後世に語り継がれるだろう。


一人あたりGDP推移

1994年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 村山
1995年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 村山
1996年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 橋本
1997年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 4位 橋本
1998年--------+●------+--------+--------+--------+--------+ 6位 橋本
1999年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 4位 小渕
2000年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 森 (この年から自公連立)
2001年--------●--------+--------+--------+--------+--------+ 5位 小泉
2002年--------+--●----+--------+--------+--------+--------+ 7位 小泉
2003年--------+--------●--------+--------+--------+--------+ 10位 小泉
2004年--------+--------+●------+--------+--------+--------+ 11位 小泉
2005年--------+--------+------●+--------+--------+--------+ 14位 小泉
2006年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 小泉
2007年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 安倍
2008年--------+--------+--------+--------+------●+--------+ 24位 福田・麻生
2009年--------+--------+--------+--------+--------+--------● 30位 麻生(落下速度加速中)
357名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:47:24 ID:i0VdsbVZ0
これで車要らないね
358名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:48:47 ID:PAUGpAPd0
>>340
夜、歩道の段差で思いっきりこけて膝打ったことある
ああいうのをどうにかしてほしい
359名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:50:09 ID:LwnJZzyCO
専用自転車道を整備してくれよ。
車道走ると車に跳ねられそうで怖いんだよな
360名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:52:18 ID:uN3nwotP0
>>352
勝手に外れてケガした賠償しろとか言い出す奴が続出。
361名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:54:17 ID:ftVTktaw0
まずは無灯火・携帯見ながらの運転を厳罰にしてから
自転車政策をやってくれねーか?

ひどい馬鹿だと無灯火&携帯&DMPの3点コンボだぞ。
362名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:55:14 ID:0YWUyKoL0
みんなが自転車乗ると、車が減るので、今の車道(片側2車線)を半分に分けて、
1車線=自転車専用、1車線=自動車専用にしたらおk
363名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:55:20 ID:KEI6nKDh0
道路族の最後のあがき
364名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:56:16 ID:gE5kfFn30
>>359
都心−衛星都市間の通勤通学自転車道は欲しいよね
365名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:57:11 ID:gE5kfFn30
>>361
自動車に比べて厳罰です
速攻で赤切符扱いなので・・・
366名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:58:57 ID:gymsoVLH0
二酸化炭素なんて
これからどんどん人口が減っていくんだから
それと同時に減っていくだろ。
367名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:59:29 ID:piJyGgbD0
車乗ってるヤツざまぁ(w
広い車道を我が物顔で占有し、CO2や有害ガスを排出する
馬鹿には、もっと多額の自動車税を課した方がいいよ。
368名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:00:27 ID:gNy/vIKn0
>361
DMPってなんだろって思ったら デジタル・ミュージック・プレーヤーのことですね。
初めてそういう表現を見た。メモリー・オーディオ・プレーヤーっていうのは見たことが
あるけど(MAPという表現はない)
369名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:01:42 ID:d/Q8FD+N0
彼女を自転車の後ろに乗せて登下校したのはいい思い出
370名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:01:57 ID:YvDigwxk0
都市部のいたるところの歩道に自転車も走行可の標識がある。
本当は自転車は車道を走るべきなのだが、そんなことは無理だとわかっている。
あの自転車も可の標識だけで何百億の無駄な税金を使っているのか。。。
371名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:02:45 ID:FSuI7Xx/0
車メーカーの横やりで立ち消えになると思ってる連中はこれ見とけ。
http://www.jama.or.jp/safe/bicycle/pdf/bicycle.pdf
pdfで悪いが、日本自動車工業会自身が自転車レーンを作れと言ってるんだがな。
372名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:04:19 ID:ftVTktaw0
>>365
けど運用はされていないわけで。
バイクの駐禁切るよりも自転車しょっ引いた方が
お巡りさんの成績は良くなるぞ。反発はひどいだろうけどw

>>368
むー個人的にはよく使うんだが。。。
特定の業務の方にはダンプファイルの
拡張子にも見えるけどね。
373名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:05:58 ID:PGeQ8zuz0
自転車を車道に押し出すのはいいけど、
・歩道から車道にはみ出た、樹木
・同じく車道にはみ出た、商店・飲食店のノボリ
・客待ちタクシー

この辺何とかしてから、押し出してください。
374名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:08:30 ID:gkB+mM1eO
名古屋でやれたらあの品の無い名古屋弁のおっさん見直す
375名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:12:29 ID:OsgnoUEa0
とりあえず、京都で専用道の実験やって欲しいわ。
車乗ってると、チャリンコとバスが怖いし、チャリンコ乗ってるとバスが怖いんだよね…。
376名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:15:09 ID:636MdWnc0
>>375
観光自転車野郎が大挙して押し寄せるぞ。
377名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:18:06 ID:OsgnoUEa0
>>376
観光客来るなら良いじゃないか。
京都は一通と細い道が多すぎて、車で観光するにはあんまり向いてないと思うんだよね。
378名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:18:10 ID:9zxJ0DdHP
>>375
嵐山から木津(奈良の隣町)まで自転車道が
縦貫してるのは知ってるかい?
379名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:18:43 ID:Pc5CqL2q0
ヨーロッパはみんな同じだけど、とにかく大の自転車大好き

市内は自転車、郊外は自動車、ってそれぞれを楽しんでる

で、とにかく高級自転車ばっか。安くても7,8万円からの自転車を買う。
いい自転車を長く大切に使う。
自転車中心の街づくりだから、パンクしないよう舗装にも気を使ってる。自転車専用信号は当たり前。

ドイツやオランダやフランスの自転車熱は有名だから、これはスウェーデンの場合

「スウェーデン自転車事情」
http://sw-kidoairaku.hp.infoseek.co.jp/sub72.htm
380名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:20:18 ID:vwCerMR90
自転車通勤はまじで快適
ただし天気による
381名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:21:35 ID:OsgnoUEa0
>>378
桂川サイクルロードだろ、知ってるよ!
382名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:22:18 ID:beVhRT4H0
彦根の殿様も籠なんか乗らずに自転車にすればよかったのにな。
383名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:23:04 ID:CIEEMyjp0
報知自転車問題は、JR等の鉄道会社から土地を強制的に徴発してしまえば解決。
(もちろん、駅から徒歩3分以内の土地)

駅があるから報知自転車が発生するという因果関係が明確なんだから、
その原因たる鉄道会社に責任を負わすことがフェアだよね。
384名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:23:46 ID:PPF1DKq90
重点都市なんかじゃなく、全国で当たり前のようにやってるべきことだと思うがな
有料駐輪場の整備とかも全部含めて
385名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:24:23 ID:iDEHZlqcO
チャリは文句垂れる前にヘッドフォン外せ
386名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:28:10 ID:tjrggEyHO
セグウェイとか電気自転車が無免で乗れるエリアも作ってよ
387名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:28:17 ID:uN3nwotP0
>>383
いや、それをやるなら相手は商店会だろ。商店街があるから人がたかる。
倒産した店は徴発して駐輪場にしてしまえば残った店の集客アップになるし
大量輸送機関との連携も取りやすい。
388名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:30:04 ID:1ZeC2buq0
自転車?DQNは峠で頭文字Dごっこやってるぜ?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7558977
389名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:31:31 ID:hmZ0T0MY0
>>384
まずは実験なんだろ。やってみるとまた問題点が出てくるだろうし。
そもそも金がかかるから全国一斉になんてムリだ。
390名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:33:09 ID:bw2uuPE90
地球温暖化詐欺(要約版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910472
391名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:33:48 ID:HiBQokWM0
しまなみ海道っていちいち橋を降りなきゃいけないのめんどくさくね?
向島から今治まで直通で通れるようにして
それぞれの橋にインターチェンジ作った方がいい
通行料の小銭をいちいち用意するのが面倒
392名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:36:47 ID:/TFzoHP5i
>>359
まっすぐ走っている分には大丈夫。
急に膨らんだり、フラついたらアウト。
逆送も駄目。
393名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:45:52 ID:ipo/vgAB0
くわー、意味ねえ〜〜〜

こんなんで、車道じゃなく専用車線なんか走らせられたらたまんねーな。
(意識の問題として。法令上、車道走行禁止にはならんとは思うが)
394名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:49:16 ID:idVVuCQv0
レインボーブリッジは輪行袋に入れても押し歩き禁止。
建設中の東京港臨海大橋の同じなんだろうな。
395名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:51:12 ID:AYKMUSmk0
とりあえず政令指定都市は応募不可ね。
試験的に東京でやるのは構わないが。
396名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:08:32 ID:Wii+k7/N0
>>395
都内でやるなら、橋やトンネルの整備からやって欲しいね。
羽田空港とか。
397名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:25:44 ID:GLJ4W9ii0
>>391尾道に住んでたことあるが、橋が出来た当初に渡って迷子になったwww
なんで島半周させるんだよ。あと原付が60kフルスロットルですり抜けていくのが怖い。
通行料の賽銭箱は拍手打ってそのまま通過。 土人は誰も払ってないでしょ?あれ。
今は監視カメラついてるんだっけ?
398名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:34:26 ID:tOhz6hGf0
いいからしゃぶれ
399名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:00:16 ID:M0ju0s1z0
その前に、歩道を暴走する自転車を取り締まれよ
歩行者の安全が先だろうが
400名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:03:14 ID:QQhMdZnZ0
>>399
そうだよな、うちの婆さんも歩道歩くのが怖いから、あまり出歩きたくないって言ってる。
歩道の意味ネー
401名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:11:55 ID:Ow1rl0Oc0
>>399
自動車のためのセンターライン消して
自転車通行帯を描き直せばいい

車は自転車の後ろを徐行すればいい
402名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:15:19 ID:i8vjJuvo0
また利権!
403名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:15:54 ID:0w+9iDi00
つまりどういうことです?
404名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:19:29 ID:BK6qoqmT0
駐輪場が空いてても、店の前、商店街に止める馬鹿が多いんだが
それをしっかり取り締まってから言え
405名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:56:58 ID:KQWsSMO80
日本で鉄道の自転車持ち込みは田舎じゃないと無理だろう
首都圏の鉄道は混雑しすぎで未だにインフラが足りん
小田急や東横線の急行にそのまま持ち込みなんて不可能だろうてw
ママチャリだらけになりかねんな


首都圏で持ち込みできる数少ない交通機関が実は水上バス
観光用だけじゃなくていろいろ増やして欲しいな
406名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:00:56 ID:nvdvpr4D0
は?
407名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:40:24 ID:lvuZP+9iP
>>391
今はつながって降りなくてもいいぞ
408名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:29:33 ID:0m9Lg8h00
色塗る金があるなら矢印を書けばいいのに。
「逆走」って意識が無く逆走してる人を減らせるし、
>>1みたいに広く取る必要もないだろ。
409名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:39:14 ID:DbmedAxg0
>>405
駅のバリアフリー化が進んできたから(まだまだ欧米には遅れてるが)、鉄道の自転車持ち込みはすぐにでも可能。
車両に車椅子スペースと同じように自転車スペースを設けたり(多くの国で実施)
週末など時間帯を決めればすぐにでもできる。
あと、バスもすぐにできる。車内もちこみもだが、スェーデンのようにバスの車内でなく車外にラックを付ける方法もある。
日本でも導入が始まった自転車積載バス
http://www.travelersforest.com/post3697.html

あと「3人乗り自転車」なんて高価で馬鹿な自転車以前に、
欧米じゃ一般的な自転車リヤカー{自転車トレーラー)を広めよう!
先進国の中で日本だけが道交法上の規定上、事実上できない!!!!
欧米じゃ自転車トレーラーに子供を乗せたり(その安全性を世界中のメーカーが競っていて実に多くの商品が売られている!)
あるいはキャンプ用品を載せてサイクリング&キャンプを楽しんでいる!
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2008/05/post_8b07.html

ヘリメットを付けなくては自転車に乗ってはいけない国も先進国ではある中で、
自転車や車椅子の道も整備しないくせに、規制規制っていう閉塞国家が日本

日本じゃできないローラブレードでの通学・通勤なんて欧米じゃ当たり前。
規制を諸外国なみに緩和しろ!
410名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:42:35 ID:IIFajoIoO
自転車専用道路などの新しい利権だな

国交省は利権のためでないと動かない。国民のためとかはまったく考えてない
411名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:44:55 ID:DbmedAxg0
日本人が作った台湾の鉄道。なのに世界的自転車ブームで、自転車王国台湾では、
とっくに国鉄や地下鉄でも自転車そのまま持ち込みOKだ!
http://blog.livedoor.jp/mk95624jp/tag/%BC%AB%C5%BE%BC%D6
ちなみに台北の地下鉄の混雑ぶりは東京なみ。それでもできる自転車もちこみ!

韓国・ソウル市も市の交通対策の切り札として、地下鉄会社に自転車持ち込みを許可するように要請。
このほど市のモデル事業として地下鉄の自転車持ち込み車両が完成、秋から運行となる。
38駅に自転車を簡単に移動させるための傾斜路と自転車・車椅子が出入りできる専用改札機がまず用意された。
ソウルの地下鉄では、52駅を除く全ての駅で来年までに自転車持ち込み用のスロープなどが完成する。
自転車持ち込み車両は、電車の先頭と最後尾車両に7人乗椅子を2ヶずつなくし自転車用据置台を設置する。
ソウルの地下鉄のうち800両が来年までに改造される。
ソウル市は、「最も代表的な大衆交通手段である地下鉄を自転車と連係させることにより、都市交通政策の画期的な契機になる、している。
まさに欧米なみ。
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/51709522.html
412名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:43:27 ID:VWa7XpNh0
ロンドン方式ならすぐにでも日本で可能
(ロンドンの地下鉄は古いので欧州では自転車対応が最も遅れている都市)
http://www.visitbritain.jp/travel-and-transport/travel-around-britain/cycling/bicycles-public-transport.aspx
>>公共交通機関への自転車持込
>>英国では、自転車は最高の交通手段のひとつといえるでしょう
>>ロンドンの地下鉄では、地上に位置する駅から乗降する場合、無料で自転車を車内に持ち込めます。
ただしロンドン中心部では、地下鉄の駅はすべて地下にあるため、自転車は持ち込めません。
また、祝日を除く月曜から金曜までの7:30〜9:30、16:00〜19:00の時間帯も禁止されています。
413名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:43:38 ID:+QVP7JCM0
 Abikeを袋に入れる、自転車だからとルールを守るのは理解しているけど
それより巨大なベビーカーをそのまま持ち込めるというのは釈然としない。
414名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:46:55 ID:hSUVTzrKP
>>413
逆に考えるんだ。ベビーカーに偽装した自転車を作るんだ。
車椅子のが色々都合がいいけどさすがに不謹慎。
415名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:49:55 ID:eyE0fLgJ0
>>414
乗らない時に押して歩けるから、かえって便利かも
416名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:51:34 ID:HcmOevHrO
自転車の無法ブリをなんとかしろよ。
信号、一時停止、通行区分、無灯火、2人乗り、どれも守らないのだらけだし、
警察も取り締まりもしねえじゃねえか。
417名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:53:17 ID:T3/YMBZyO
トヨタ(笑)涙目だなw
トヨタ潰れろw
418名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:55:01 ID:t9FCdzVs0
>自転車の方が中心になるよう専用道を整備するなどし
で、結局歩道を削るんだろ?
419名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:56:39 ID:T3/YMBZyO
>>416
最近は結構やってる

自転車好きだから無法チャリは腹立つ。
罰金を上げて懲役刑もつけろ
420名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:06 ID:eyE0fLgJ0
>>418
車道を削って一方通行にするパターンも多い
421名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:59:39 ID:VWa7XpNh0
【パリの試み】

パリで大流行の自転車自動レンタル・システム“ヴエリブ(Velib)”
市民にも旅行者にも大好評の自転車レンタルシステム

パリ市内の300mおきに自転車の駐輪ステーションが設けられた。
ここに、フランスらしいお洒落な自転車が2万台近くも配備されている。
誰でもこの自転車が借りられる。(短時間も長期間も)
コンピューター管理の先進機能なので24時間営業。借りるときは、
コンピューター画面の操作にしたがって操作するだけ。
30分以内は特別に無料なので、市内の車の減少に貢献している。

この自転車の自動レンタルシステム、ヨーロッパの各都市に急速に広がっている。
http://www.cahierdeparis.com/1_article_1100
422名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:03:47 ID:eyE0fLgJ0
>>421
利用料、高くない?
423名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:11:07 ID:oTH8MSVW0
これでトヨタのやりたい放題に終止符を打てるかも。
大体デカイ車ばかり走ってるから、道が渋滞するんだよ。

バイクやスクーターや自転車でいいんだよ。
2輪専用道を設けて、電動人力関わらず2輪は全てそこを走らせろ。
当然、駐輪所の整備も怠るな。
外国のように、無料で路駐できるスペースを設けておくんだ。
そうすれば、2輪は一気に自動車に取って代わる。
424名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:14:10 ID:dl/GpLSV0
うちの近くの通りに青い専用レーンがある。
つねに駐車しているクルマがいるので
危なっかしくて、結局歩道を走る。

425名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:24:19 ID:hSUVTzrKP
>>424
結局のところ無敵の人に対する対応なんだよな。
ヤヤコシイ場所の用地収容や交通違反を曖昧にするから
全てが中途半端になる。
426名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:24:23 ID:+g0zTOEn0
>>423
>バイクやスクーターや自転車でいいんだよ。
バイクと自転車は兎も角、スクーターはいらねーよ
427名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:39:10 ID:5YLhHL4w0
カナダは地下鉄、路面電車、モノレール、バスなど全てで、
そのまま自転車持ち込みOK。長距離バスも自転車OKだから
夜行バスに自転車をそのまま持ち込んで各地を回るという、日本では絶対できない楽しい旅行も可能。
(日本の長距離バスは、分解して輪行袋に入れても、自転車不可が多い。何それ?)
車王国のアメリカでさえ(ロスでさえも)地下鉄やバスに自転車そのままOKな。


428名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:40:46 ID:Wii+k7/N0
>>419
無灯火の取り締まりは見るけど、
信号無視は見た事無いなぁ。

うちのそばに、警官と喧嘩できそうな
信号あるんだけど、だれかやらないかなぁ。

って、自転車はどの信号に従うべきか、結構知らない人多いよね。
429名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:55:40 ID:Wii+k7/N0
>>409
日本の駅にあるエレベーターは自転車を乗せられるほど大きくないからムリ。

自転車トレーラーは現行法でも問題ない。
無知?
むしろ、タンデム車が地方自治体毎に違ってる方が問題。

で、ローラーブレードでの通勤・通学が当たり前?
どこの欧米? もしかして、脳内?
430名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:10:18 ID:eyE0fLgJ0
>>428
え?「自転車用信号」に従うんでしょ?

>>429
ローラーブレードは都会で大学の近くに住んでる学生くらいかね。
どこだったかで、本当にいるんだと思ったことがあったけど。
ボストンだったかも。
431名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:16:42 ID:UHhxf/V7O
自転車で高速走れるようにしてくれ 一本道なら迷うことないし 時速100キロ出せるチャリも開発して
432名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:43:23 ID:rCpSB6Y10
>>431
60km/h以上で巡航できるというヤマハ競輪PAS(非売品)を改造すれば出るだろうが、
人間の力だけで走るという自転車本来の楽しみがなくなる。
433名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:47:04 ID:rCpSB6Y10
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1200164/p4.jpg
競輪PAS。
しかし、カッコイイな。
434名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:50:41 ID:Wii+k7/N0
>>430
「自転車用」信号機なんて殆ど設置されてないだろ。
歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の標識があれば、歩行者用信号機に従う。
なければ、車両用信号機だ。

が、現実問題としては、車道からは歩行者用信号機を確認できない場合があり、
また、全ての歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の標識がある訳でもない。

日本では自転車は法的問題を抱えすぎ。
速度制限(無制限で良いだろ)、通行区分(自転車通行禁止って多すぎ)、方向指示器(旋回中は指示出し続けろ?事故るよ?)等々

ローラーブレードで通学だろ? 馬鹿ガキが乗ってるだけだろうが。

>>431
自転車における高速道路っていうのが、自転車道。群馬県の河川には自転車道が整備されていて、本当に快適。
時速100Km/hで巡航って話なら、既にある。まぁ、体力はそれなりに必要だけど、スーパーマンでなくてもいける。
「ベロモービル」でぐぐれ。
435名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:08:00 ID:Tq7f3eY40
>>431
100kmは無理だろうけど自分で作るのがある、自分もそのうち作ろうかと計画中
ttp://www.youtube.com/watch?v=kx1ZsvwPONU
ttp://blogs.yahoo.co.jp/totxxx000/folder/865224.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jitennsyaotoko_diet/55100096.html
436名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:20:36 ID:CMRExnGr0
>>317
というか、甲州街道とか環八、あとは新青梅街道なんかの狭い区間は自転車の車道通行禁止にすべきだよ。
大型車が併走した場合、場所によっては数センチしか残りの幅員がないんだから。
437名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:42:21 ID:hSUVTzrKP
自転車フェリーみたいのでも良いんだよな。
高速のSAからSAまで安価に運んでくれるような奴。
438名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:51:38 ID:Sp3XMI5J0
>>436
自転車通行禁止にすれば済む地域は気楽でいいな。
否応無しに自転車と大型車が同じ道しか通れない地域はどうするんだ。
裏道も脇道もへったくれもなく、脇にそれたらぐねぐね曲がって行き止まりだ。
電車に積ませろとかそれ以前に、駅に辿り着くまでにそういう危険な道を通らざるを得ない。
クルマに乗ってても自転車に乗ってても恐いよ。そんな場所だから年寄りもクルマに乗らないと生きて行けない。
クルマに乗れない年寄りは悲惨だ。道路は老朽化して荒れ、上り下りも激しい。余計に危険に拍車が掛かる。

都内なら端から端まで自転車で1日走っても命の危険は感じない。
重点都市とか言ってねえで、こういう無数の田舎町をまず危険から開放しろと。
439名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:12:36 ID:oJ+T23KK0
車道逆走無灯火ヘッドホンヲタデブメガネとか、なんとかしろ!
440名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:53:38 ID:+g0zTOEn0
>>431
この前、自動車専用道に原付が迷い込んだ場面に出くわした。
原付は目一杯速度をだしているみたいだったが、危なくてしょうがなかった。

俺も自転車通勤をしているが、高速を走れるようになっても危なくて走る気にはなれん。
441名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:01:25 ID:WXwqhKhNP
>>424
> うちの近くの通りに青い専用レーンがある。
> つねに駐車しているクルマがいるので危なっかしくて、結局歩道を走る。

そんなときは交通課に電話するのが吉。
俺はこないだ横断歩道で派出所に帰るところの警官を見つけたので、近所のラーメン屋のところの
路駐が酷くて車両通行の妨げになっているとクレームを付けた(5分前に車で帰ってきたから通ったんだよ)。
で、15分後にそこの道路見える交差点通過した時に覗いたら、車は全部排除されてたよ。
  ........30分後に帰ってきたらまた車がとまりまくってたが(゚д゚)マズー

>>436
たぶん歩道は歩行者と自転車両方が通行可なんだろうけど、競輪の格好した香具師とか、へんに
イキガッテルおっさんが車道走りたがってるような希ガス。
ああいう歩道の場合は車道に降りても罰則はないんだろうな......(´Д`)ハァ

>>438
ちなみにアメリカもそういう住宅地増えてるそうだぜ。
知り合いのおばちゃんがカリフォルニア州に住んでるが、車で10分=徒歩なんて考えられないほど
スーパーまで遠いが、もう運転出来ないと嘆いてた。
442名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:23:19 ID:9njl0O4T0
また新たな利権をあの手この手でよく考えるな、ホント。
443名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:54:02 ID:CGM14qmG0
>>442
電動アシスト自転車が使えるものになってきたからじゃないの?
最新のは、本当に買ってよかったと思うらしいよ。
444名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:55:12 ID:Nl4hFz1p0
都会では無理。
445名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:04:58 ID:KO59nE8CO
今の自転車のマナー見ていると、指導して直るようなものには思えない。罰則の強化ができないなら、普及なんてやめて欲しい。路上のトラブルが増えてさらに不快な街になる。
446名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:09:22 ID:ecZy1hj/0
日本が昔の中国みたいにチャリや原付が主流になって
中国が高級車であふれかえっていくんですね・・・
447名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:37:58 ID:xKsYC3RP0
もう何と言えば
448名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:39:08 ID:rBvS+mPz0
またそういうことを
449名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 14:52:21 ID:DMSJQIjG0
自転車乗りのマナーが悪いというよりも、あまりにも自転車に不便な道路事情なんだよ。
結果としてマナーが悪く見える。

ただ、無灯火チャリだけは死んでよし。
450名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 18:38:23 ID:pqfjI5Sz0
>>449
道路を見ても、車ばかり優遇されていて、
明らかにバランスが悪いもんな。これもトヨタの悪知恵か。
歩行者や自転車やバイクが隅に追いやられている。
専用道路の整備をちゃんとしなかったから、
自転車やバイクが危ない走行をしなきゃいけないんだよな。
451名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:44:57 ID:gW0XP7Nm0

土建屋にばら撒きができれば、クルマにこだわる必要はゼロってことですね。
452名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:10:04 ID:REgqo1AT0
>>240

たかだか自転車止めるだけで200円も取られたら
誰もメリット感じないよね
453名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:40:47 ID:kcjnGogr0
今まで積み重ねられて来た都市計画・道路行政って、
「土地が狭いから便所を作らずに家を建てました」みたいなもんだよな。
必要な物を削っちゃいけないだろ。

少なくとも生活道路に関しては、四輪以上に二輪と自転車が優遇されていいはずだ。
走っても停めても場所を取らず、資源消費が少ない都市内/都市間コミューターだ。
たった一人の人間が片手で持てる買い物をするのに、2tの車体と2千ccのエンジンじゃ無駄が多い。
商業地域には一定面積ごとに二輪/自転車の無料駐車スペース設置を義務付けるべき。
454名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:47:17 ID:zBDHmcEn0
CMでやってるけど、車って街中で47%は停止してるんだろ?
そんな乗り物ばかり優先されるのはへんな話だよな。
455名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:54:00 ID:fLvmHfhFP
>>454
都心部を移動する場合、
30`以下で巡航してる自転車のがだんぜん早い。
456名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:25:34 ID:cH7aK/ux0
車が停められないようにしてね
457名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:26:55 ID:vlVsCV/J0
車道を逆送する自転車を厳しく取り締まってください。
458名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:28:36 ID:6wPmYGVvO
歩道を爆走してくる自転車を見ると
すれ違いざまにアバンストラッシュをかましたくなります
459名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:31:06 ID:lpiPZ8z00
あまりにもバイクの駐禁がひどいので
クロスバイク買った。めっちゃ楽しい。
早くもロードバイクがほしくなった。
スポーツ自転車ってママチャリと全然違って楽しいわ。

もう原動機付きの乗り物いらねーなぁ。
460名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:33:04 ID:CSO4RpbrP
>>457
歩道がまともに整備されてないから無理。
一番重要な大動脈の肝心要の部分がこの有様。
この周辺は特にヒドイ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.861758,135.718389&spn=0.001166,0.001789&t=h&z=19
461名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:37:19 ID:61lDpR6d0
>>460
「歩道が整備されていない」ことと
「車道を逆走するバカが減らない」こととは
何の関係もないと思うんだが?
462名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:45:30 ID:CSO4RpbrP
>>461
片側2車線以上の歩道の全く無い国道で、
横断歩道にたどり着くまでにやむを得ず逆走が
必要になる局面があったりする。
>>460で例に挙げた区間は特にヒドイ。

しかも国道1号線の市街地部分だよ。
こんな場所が日本中に放置されたままだから
法規制はまだ掛けられない。
463名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:13:05 ID:ViyhINPW0
>横断歩道にたどり着くまでにやむを得ず逆走が
自転車と横断歩道に何の関係が???
横断や左側通行の規定は自動車も軽車両も同一だったと思うけど、車やバイクはそんな理由で逆走せんよ。
464名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:22:59 ID:CSO4RpbrP
>>463
理屈ではな。
でもそんな理由で自転車に数キロも迂回させるのかい?
沿線地権者のタカリが問題の根本なのに。
465名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:31:13 ID:MnYAiEve0
逆走自転車は迷惑なんだよ
順方向に走ってる自転車と交差するときどっちかが車道側に押し出されて車に轢かれるだろ
だから歩道側は絶対に逆走自転車には譲らないようにしてる
466名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:38:52 ID:x6eQXFO50
>>464
リニア新幹線のBルート/Cルート争いみたいなもんだな。

でもさ、
「車と同じで人や自転車にも道路交通法はあるんですよ」
と国のお偉いさんが堂々と言えるようじゃなきゃおかしいよな。
467名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:54:16 ID:MnYAiEve0
車道逆走するに無灯火のやつが多い
こういうやつは車に轢かれた方がいい
468名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 07:44:38 ID:k4U8A2Q00
役に立たない無灯火はともかく、前の反射材はつけといてくれ
命を救うぞ
469名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 08:06:39 ID:TZEaGqPs0
もっと交通規則を自転車乗りに啓蒙してほしい。
現状免許取らない限りきちっとした知識なんてもてないだろ?
販売店や学校家庭に教育を義務付けた上で
罰金刑とか作ってほしい。
470名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 12:43:46 ID:E7b6S5Nm0
なにこのスレの伸びなさ
471名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 13:57:08 ID:ooPC/fyG0
>>470
自転車板にリンクを貼ってくるんだ。
472名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 14:06:30 ID:9/3YQhRR0
違法駐車/駐輪をちゃんと取り締まるだけで道が広くなるのに。
473名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 14:08:30 ID:zinazmsS0
自転車の免許制で天下り先の確保ですね

わかります


冗談はさておき、飲酒運転や携帯電話しながら運転は
通常の普通車同様取り締まれよ
474名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 20:28:04 ID:GmshFzWJP
>>452
> たかだか自転車止めるだけで200円も取られたら
> 誰もメリット感じないよね

うちの市じゃ、駐輪禁止の場所(駅前とか)に停めたら、役所の回収車が来て持って行かれたあげくに
3千円取られるんだぜ? 駐輪場が1日百円(しかも最初の1時間無料)だから俺は駐輪場に入れてるよ。

>>462
俺だったら裏の田んぼ沿い走りたくなるけど、肝心の横断歩道の位置がわからんのだが。

>>473
飲酒や携帯電話のながらもさることながら、原付以上並に、車道走るからにはチャリ乗りにもメット装備を義務づけてもらいたい。
475名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 23:55:00 ID:E7b6S5Nm0
>>471
貼ったけど伸びてねぇw
476名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:20:07 ID:ExS4tq6KO
どうせ歩道片側に対面通行の自転車道でも作るんだろ?
しかも、街路樹はそのままなのに自転車道の幅はやたら狭いやつ。
行政が自転車は歩行者の延長、自転車といえばママチャリだけだという意識のかぎり金の無駄に終わるよ。
とりあえず自転車横断帯を歩道の延長じゃなく車道左側端の延長に書き直してくれ
477名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:35:34 ID:jiDYNaQC0
>>476
ご立派な意見ではあるけれど、それをこんなところに書いてもなんにもならんぞ
同じ文面そのままでいいから国交省>>342に直接送るくらいのことはしてみなさいな
478名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:36:18 ID:jwnuMz+70
そういや馬橋駅西口の駐輪場閉鎖問題どうなったのかな
479名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:40:34 ID:wf7PBKxz0
しかし、国交省職員はハイヤーとかタクシーでまわります。
480名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:48:30 ID:vda1VmA70
やっと動き出したか。
481名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:48:37 ID:goHQWM/l0
電動モーター付き三輪車(最大時速15km)で三人乗りを許可してください。
そうすれば一気に利用が高まり、自動車中心の移動手段から脱却が出来るでしょう。
482名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:53:35 ID:IyWx8tV80
>>474
俺は喫茶店に入っていて、前に止めておいた自転車を持っていかれたことがある。
それ以来、駐輪違反取り締まりの爺さんたちを敵とみなしている。
483名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:54:00 ID:0zWppU/50
自転車をそのままの形で地下鉄に積み込んで目的地に向かってもらうサービスを札幌市が検討しているそうだ。
道新朝刊で紹介されていた。自転車関係では久々に明るいニュース。
ドイツやオランダでは盛んに行われているそう。
そういえば、アメリカでも、自転車用キャリアがついた路線バスをよく見かけた。
ハワイなんかでは、車体前部に自転車をぶら下げた路線バスが多かったような気がする。

http://www2.bbweb-arena.com/ken1/blog1215_022083.htm

この札幌の地下鉄の自転車持ち込み実験はその後、結局、どうなったの?

ソウルの地下鉄は、自転車利用者から「欧米のように地下鉄に自転車を持ち込ませろ」という声に
行政が「グリーンエネルギー革命」という答えを出してOK,になった。
すでにプサンでは地下鉄に自転車持ち込みOK.(↓ 必見の動画「プサンの地下鉄に自転車で乗り込んでみる」)
http://video.aol.co.uk/video-detail/-/3792510676

上海では公聴会が開かれたもよう。
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12652&r=sh
上海では、地下鉄に自転車を持ち込むことは何の問題も無く一般的。
http://bicycle.sinica.jp/archives/205
が、通勤時間帯など自転車が多くて問題化、規制の動きとなった。
上海は「地下鉄+自転車」という都市の交通モデルを推進して、地下鉄駅に「自転車レンタルステーション」を続々建設中。
http://japanese1.china.org.cn/life/txt/2008-09/24/content_16524980.htm

サンパウロでは、自転車愛好者たちの座り込みや抗議集会を起こして要望した結果、地下鉄駅に自転車ステーションが次々に建設されるようになった。
http://jacarei.pokebras.jp/e72796.html
484名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 00:56:42 ID:IyWx8tV80
そういえば、うちの近所の「矢切の渡し」は自転車乗っけてOK(別料金)

江戸川の向こうにはあまり用事ないから、何回かしか使ってないけど。
485名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:06:25 ID:UWYFsU+Q0
>>483
これいいね。混んでる時間帯は無理そうだが。
486名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:07:35 ID:0zWppU/50
【話題/米国】エコな乗り物としてのバイク、米国でも利用促進の動き[09/08/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251297752/

あの罰金だらけのシンガポールも地下鉄に折りたたみ式自転車ならOK。(つーかむしろエコのため自転車推奨)
http://satokotoko.blog63.fc2.com/blog-entry-1535.html
487名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:14:00 ID:0zWppU/50
>>429
>>日本の駅にあるエレベーターは自転車を乗せられるほど大きくないからムリ。

折りたたみの小型自転車も乗せられないようなエレベーターなら、車椅子も乳母車も無理だな

台北の地下鉄の場合、
自転車OKで、地下鉄を持ち込める駅には路線図に自転車マークがある。
車内の自転車マークのついてるところが、自転車スペース(ちゃんと車両に自転車スペースがある)
http://blogs.yahoo.co.jp/taiwanteki/63634.html
488名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:19:55 ID:iCchzQvH0
自転車は免許の創設、教習の義務化 ヘルメット装着義務
バックミラーなど保安部品の追加くらいやってほしいな。

489名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:20:45 ID:IyWx8tV80
>>487
台北は先にデンジャラスなミニバイクどもを何とかして欲しいよね
行政も気にはしているみたいだけど
490名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 01:48:11 ID:S/f9czG30
>>483
こういうのはある程度客の少ない地域とか時間帯じゃないと難しいだろうな
東京とかでやったら大変なことになりそう
491名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:19:28 ID:kCntchJz0
さすがアメリカ
ヴァージニア州の「ヴァレー鉄道(ライトレール)」の車内に自転車を持ち込んでみる
http://www.youtube.com/watch?v=_g-9yX5RkQ0
車内にこんな自転車持込み専用のラックがあるなんて!
492名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:22:18 ID:siFmJSzMO
チャリとかどうでもいいからバイクの駐輪場増設しろやカス
493名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 02:33:25 ID:/5/kjMph0
>>358
歩道はやばいよな。
馬鹿が気まぐれで整備してるとしか思えん。
494名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:06:08 ID:1OMrws0b0
>>491
車内の自転車持ち込みは、ヨーロッパの方が盛んじゃないかな?

日本は折角作った鉄道網を無駄にしちゃってるし、自転車の扱いは悪いし
ホント自動車天国。エコを考えたら最悪の選択をしてきた
経済発展のためには、それが良かったのかもしれないけどね
495名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:35:39 ID:b2YEP4Ha0
>>34
これはやりすぎ。わざとやってるのか?
496名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:41:08 ID:kCntchJz0
ヨーロッパで「自転車で乗り込むな」という鉄道はないよな。第一、そんな鉄道会社は商売にならない。
つーか鉄道会社が「自転車バッグ」を売ってるくらいだ。それくらい自転車と鉄道は共存してる。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/via-berlin.jp/g/sbb0001/index.shtml

東京・大阪の平日の通勤通学の時間帯を除けば、日本中の全ての鉄道・地下鉄で自転車そのまま持ち込みはできるし
路線バスも高速バスも自転車持ち込みはできる。(日本だけできない理由は無い)
「電車に自転車を持ち込むのはおかしい」というのは日本人だけだと思う。変な先入観や慣れでしかない。
アメリカで自転車を電車に持ち込んで毎日通学してたから(ラッシュ時の混雑は東京並みだった)、
日本の鉄道の「自転車ダメ」という姿勢に、何一つ合理性を感じられない。
497名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 03:53:27 ID:pcj5zWXM0
自転車道もまともに無いのに復権もクソもあったもんじゃないと思うがな
498名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 04:20:55 ID:S/f9czG30
>>496
日本では自転車をそのまま持ち込むのは禁止だろ
持ち込むときは分解して輪行袋に入れれば持ち込み可だけど
499名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:36:58 ID:Sqt6XtAUO
最近駅で自転車持ち込み禁止のポスターをよく見かけるが、

各社ともホームページ等では明確に告知されていない。
法律でも明確に禁止されてないみたい(違ってたらすまん)。
つまり、持ち込み禁止の旨を事前に知る術が無い。
それなのに、いざ自転車持って行って「禁止!」と言われても理不尽だ。
鉄道会社各社は、自己規則を制定するならそれを明確に告知しろよ。
勝手に制定して勝手に運営を開始してでも告知はろくにしてないって、
それで注意されても納得できるわけが無い。
そもそも、その規則自体が時代遅れの規則だがな。

以上、都内の話。
500名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:43:49 ID:eoJeoqhV0
自転車は危ないから歩道を走れ
青い標識に自転車マークが書いてあるだろ
501名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:46:53 ID:eoJeoqhV0
>>476
車道左側端の延長したって違法駐車の温床になるだけだから無駄
自転車は歩道を走ればいいの

馬鹿みたいにスピード出る自転車は免許制にすべきなのに
502名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:49:19 ID:/MmCv4ehP
>>501
歩道は歩道で危ないんだよ。
肝心な交差点部分にエグイ段差があるからな。
ブラインド出会い頭もヤバイ。
503名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:50:45 ID:eoJeoqhV0
ゆっくり走れば危なくないでしょ
スクーターまがいのスピードで走るから危ない
504名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 11:54:21 ID:6yvaAfhK0
>>499
約款はサイトでも見れるし駅に備え付けてあるはず。
約款を読んでから切符を買えばいい。

とはいえ、鉄道に自転車持ち込み禁止をしていること自体はおかしいと思うよ。
そもそもインフラ整備が足りなすぎるのが一番の問題だけど。

鉄道営業法の規定の通り、乗客数分の座席が用意できるぐらいのインフラを整備していれば、
持ち込み禁止にする必要性もないし。
505名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:09:06 ID:PEv1Ys1V0
>>503
二輪車の特性上、ゆっくり走る=ふらつく
から、かえって危険。
506名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:12:41 ID:aWDMf8Ts0
ふらつくような運転しかできないようなのは自転車乗るなよ
507名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:17:21 ID:tn20pKau0
自転車専用レーンは自動車の停車スペースにされるのがオチなんだが。
508名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:20:33 ID:C1LKVSY40
>>95
大阪だと車道の端は路駐タクシーがたくさん停まっていて
それを避ける為に大幅に車道にはみださないといけない。
もしくは歩行者が横一列に並んで歩いてる歩道か。
どないせいっちゅうねん。

てことで大阪市内の自転車道を整備してほしいなあ。
一時期社会実験で御堂筋に作ったときはかなり快適だったよ。
509名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:20:58 ID:jvcTjdq/0
違法駐車した人を問答無用で免許剥奪にすれば桶
誰も賛成しないだろうがw
510名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:21:29 ID:/MmCv4ehP
>>507
緑虫が肝心なところで仕事をしないんだよなw
511名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:42:45 ID:2YQI+h5S0
アホか。自転車も免許制にしろボケ
512名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 12:48:01 ID:6yvaAfhK0
>>508
駐車車両をよけるのならどこ走ってもべつにいいんじゃないの。
そもそもタクシーがたくさん駐車するような道路は大抵車両通行帯の設けられた道路だから、
そもそも自転車が道路の左側端を走行する義務はないし。
(車両通行帯の設けられた道路を通行する場合以外は、道路の左側端を通行しなければならない)

(左側寄り通行等)
第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により
道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
513名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:11:31 ID:em2yGxPN0
だからさ、自動車だけでなく、歩行者や自転車にも道路交通法を理解させ、守らせろっての。
514名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:12:44 ID:MdpwndNW0
ちゃんと自転車の信号無視を取り締まれ。
特にピストの信号無視率は異常。
515名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:12:45 ID:BYJPG8qc0
自転車道整備もいいが
ガソリンスタンドで自転車のパンク修理できるようにしてくれ
そうすれば街乗りでパンク修理キット持ち歩かないですむ。
516名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:31:53 ID:6yvaAfhK0
>>513
でも結構難しいよな。
警察官に↓みたいな試験をだしてちゃんと答えられるのかな。

・道路は原則的には駐車可能である
・歩行者は横断禁止指定以外の車道は、横断歩道でなくても横断してよい
・自転車は乗ったまま横断歩道をわたることはできない
・右矢印信号ではUターンしてはならないので、後続の右折車がいても停止しなければならない
・片方に一時停止があることは優先道路の条件ではない
・自転車は自転車通行可の場合は右側の歩道を走ってもよい
・歩行者は歩道がある場合は左側の歩道を歩いてもよい
・路側帯の内側に駐車することが可能な場合がある
・馬は軽車両である
・中央線が黄色でも車線内の追い越しは可能である
・赤信号で止まるのは停車である
・故障や客待ちで継続的に停止する場合運転手がいても駐車である
517名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:42:38 ID:MdpwndNW0
>>516
>・右矢印信号ではUターンしてはならないので、後続の右折車がいても停止しなければならない

これ知らない奴多すぎ。
俺は何回かそれをちゃんと守り、そのうち2回ほど後ろの車の奴と口論した。
こっちのが正当な行動なのにブーブークラクション鳴らされまくり。
もう疲れた。今はry
518名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:44:27 ID:ExS4tq6KO
>>503
なんでスクーターぐらいのスピードで走ってはダメなの?
車道はもっと高速で重い車両が沢山いるのに。しかもスピード違反してw
あと、ゆっくり安全な速度で歩道を走れというがどんぐらいなら安全かわかってる?
主婦のママチャリですら歩行者から見たら危険だよ。
519名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:46:37 ID:2pBA2iV+0
ママチャリは重いから、たとえ遅くても衝突時の衝撃は大きくなる
乗ってる人も重ければなおさら
520名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:06:43 ID:Sqt6XtAUO
>>504
約款はホームページ上でも駅でも、どこにあるんだい?
あったとして、客がわかりやすいように周知徹底してないよね。
521名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:12:40 ID:6yvaAfhK0
>>520
わかりやすさなんて関係ないよ。いえば出てくればいいの。
附合契約なんだし、役所への届出も行ってあるはず。

気になるならいえば出てくるし、内容が気に食わなければ契約しなければいいだけ。(切符を買わない)

わかりにくい法律だって守らなければならないのと同じ。
522名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:38:31 ID:2n0XE12x0
>>520
昔は日本サイクリング協会の会員のみ輪行可能だった。
今は誰でも輪行可能。

これでも規制が緩和されたんだよ。
523名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 14:48:08 ID:Sqt6XtAUO
>>521
あんたさ、俺の最初の書き込みを読んだ上でそのレスなの?
だとしたら、会話ができない人間と認定し以下スルーさせて頂く。
524名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:11:49 ID:ECo2zd/C0
>>449
>あまりにも自転車に不便な道路事情なんだよ。
>結果としてマナーが悪く見える。

右手に日傘、左手にケータイで歩道を瀑走して歩行者をはね、
謝りもせずに無言で逃げ去る行為は、本当に道路事情のせいなのか?
525名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:18:08 ID:C1LKVSY40
>>524
右手に日傘、左手にケータイ


すげーww
でも、走行しながらのケータイはまじで氏んでもいいと思うわ
明らかにふらついてるし、漕ぐスピードも不安定になってるし
526名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:30:43 ID:zvr6DtFfO
ハンドルに肘を乗せて本を読みながら運転している糞ガキもいるからな
無茶苦茶だぜい
527名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:23:16 ID:6yvaAfhK0
>>523
どうぞ。

事前に知る術→webにもでてる。駅にも置いてある。電話して聞いても教えてくれる。
わかりやすいかどうかなんて、まったく関係ないんだよ。
528名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:33:55 ID:/MmCv4ehP
>>526
ハンドルにヒジを乗せる行為自体はプロでもやる。
http://www.naana.net/private/kero/images/mybike95.jpg
529名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:52:30 ID:hvAML/Ug0
“ハンドルに肘を乗せて”は、“本を読みながら運転している”を修飾しているだけなんじゃなかろうか?
530名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:42:03 ID:0WrM7wTh0
歩道整備された期間の10倍以上のペースでおいおい環境は整備されていくでしょう。
無理なものは無理だし、ぼちぼち良くなるのを見ていきましょうや。
531名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:19:38 ID:S/f9czG30
>>522
確かJRは前は輪行するとき手荷物手数料みたいなのを払わないといけなかったのが
今は無料になったよな
532名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:20:26 ID:FqhliJMA0
車、バイクでは飽き足らず
自転車にまで利権の魔の手を広げる官僚の図
こうですか><
533名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:23:59 ID:J9c0mp8l0
まあ利権がないと、物事一向に進まない、
逆に利権があると、エコポイントみたいに見切り発車するぐらい進む。
国交省が動き出したって事は、警察やお役人様に何か利権が生まれたのかもしれない。
534名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:27:33 ID:bynCgPhK0
「自転車に免許を」をなんてマヌケなことになったらまた新たな利権(=金のなる木)だな
自転車ってロハスで自由なもんなのにな

世界中で、不景気・去年あたりのガソリン高騰・健康ブームなどから、自転車が急増してる
東京も
都心部で広がる自転車通勤
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090827/sty0908271858004-n1.htm
だけど日本くらい自転車行政が遅れてる(何もしてこなかった)国もない。
535名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:39:52 ID:bynCgPhK0
>>258 :名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:30:18 ID:Y55vwBAk0
>>東京とか横浜って自転車だと坂多すぎてすげー不便なのな

アメリカで自転車都市として有名なのが坂の町・サンフランシスコ

サンフランシスコの自転車文化の高さに感心した日本人のブログの数々

http://www.sf-japan.or.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=97
http://camcam.info/misc/174
http://bepal-bicycle.b.bv-bb.net/200903/article_2.html
536名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:43:39 ID:BuA3IXl7O
>>524
いいえ、それはノータリンのせいです。
537名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:39:02 ID:bynCgPhK0
オーストラリア全土で始まった「自転車通勤の日」
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34317220081015
豪州では、自転車通勤は平均22%増加。メルボルンでは5年で倍増
>自転車に開かれた「人に優しい」都市だけが発展する時代。
>自転車インフラを整備しない国は次の時代に生き残れないだろう

http://www.iclei.org/index.php?id=7648

台湾で自転車が人気、不景気で勝ち組み企業・ジャイアントは売上3割増。
自転車専用道路や、地下鉄に自転車が積載できる駅の整備が急速に進む自転車王国・台湾
http://www.afpbb.com/article/economy/2530510/3445626

自転車専用道路を2012年までに207キロも建設するソウル。
ソウル地下鉄の16駅にコインロッカーとシャワー室を備えた「自転車駐車専用ビル」も建設へ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106306&servcode=400§code=400
韓国・李明博大統領は、自転車通勤
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=105080&servcode=200§code=200
鉄道の廃線跡を「レールバイク」に。韓国の試み
http://www.youtube.com/watch?v=Pt6T_2Gzluk

タイのバンコク 「自転車通勤を!」 観光客への自転車無料レンタル制度もスタート
http://bangkok.keizai.biz/headline/21/
538名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:43:18 ID:JicV3tc5O
二人乗りを認めれば
なんぼなんでも乗ったるわい
539名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 03:02:25 ID:OjyeWfsdP
路肩逆走、傘を首で固定、ケータイ操作、無灯火、巨大部活バッグ

死にたいのかな
540名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 06:11:42 ID:W8X5rUWs0
>>539
路肩というところに未だ死への迷いが感じられるな
541名無しさん@十周年
>>533
3人乗り自転車の件で、天下り先をつくった。