【社会】日本で最悪の原子力事故となった東海村の臨界事故から10年、体験談を募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 日本で最悪の原子力事故となった茨城県東海村の臨界事故から9月30日で10年を迎える。

 同村と日本原子力文化振興財団は、事故の記憶を風化させないために、村や周辺に当時いた
人たちから体験談を募集している。前線で事故対応に当たった関係者の寄稿と併せ、来年度中に
文集として発行、ホームページでも公表する予定。

 臨界事故は1999年9月30日、核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事業所で起き、
作業員2人が死亡。東海村の住民など数百人が微量の被曝(ひばく)をした。

 また、事故当日の夜には半径10キロ・メートル圏内の住民に屋内退避要請が茨城県から出され、
道路、鉄道などの交通も途絶した。茨城県産の農水産物等の風評被害も続いた。

 原稿は1500字以内。封書、はがき、ファクス、電子メールでも受け付ける。締め切りは9月30日。

読売新聞 2009年8月23日07時48分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090822-OYT1T01092.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:15:21 ID:k6muSGg/O
ニガヨモギ
3名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:15:58 ID:S1GZ6JOu0
チェルノブイリとかいまだに放射能汚染で危険なんでしょ?
ってことは茨城県産の農産物だってまだ危険なんじゃないの?
4名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:16:46 ID:37rmMpYA0
略して臨死体験だな
5名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:18:26 ID:hcbO9ie+0
近くで被爆して生き残った人は癌とかにならず今も生きてんの?
6名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:18:32 ID:jnhIUEM10
一人、生き残っているのか!
どうしているんだ?
7(・∀・) <おまんこ女学院:2009/08/23(日) 13:18:41 ID:hSW3yD0B0
常磐線とかもとまってもんね
8名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:19:19 ID:gMWear4B0
この地域の人たちの癌や白血病の罹病率はどうなってるんだろう?
9名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:19:25 ID:UC3KPLoJ0
バケツで臨界がどうのこうの
10名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:19:48 ID:8dNnyYfB0
住友関係の会社での事故ってだけでビビったな
親父無職になったらどうしようかと…
11名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:20:00 ID:KWgiyMQLO
被爆の体験談なんて早々集まるかいなw
ウクライナや中国にでも母乳した方が集まるべ
12名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:20:15 ID:eD+zWHQW0
壮絶だったな写真、、、
細胞が生まれずただ体が崩れていって
体中から体液が漏れて
あんな死に方いやだ
13名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:20:54 ID:JepqnQWZ0
>>12
お前の顔はもう崩れてるじゃん
14名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:22:47 ID:eD+zWHQW0
15名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:22:59 ID:PaCM1k5z0
少なくとも「臨界」という言葉が流行語みたいになった
16名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:23:52 ID:+1Y1LS2p0
臨海公園が風評被害にあったっけな
17名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:25:29 ID:u2JDSrqz0
茶店でシーフードパスタ食ってたら、街中大騒ぎになってビックリした
面白そうだから見に行こうと思って6号線で現場に向かったら、お巡りさんに「こっちは危ないから通行止めだ」と言われて「ハーイ(´・∀・`)ノ」と帰ってきた記憶がある
18名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:26:25 ID:lSXDjZhf0
なんで御前崎に原発が作られたのか
19名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:28:30 ID:C19VEucG0
事故後にガイガーカウンターを当てている写真があったけど。
あれ、意味あったのかなあ?

ちょっと隣の水府村の一住人より。
20名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:29:12 ID:WmSXKF4w0
海があるから
21名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:29:24 ID:J91LwOKJ0
歯医者さんで放射線あびてきました(;〜;
22名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:30:06 ID:AR2GioCw0
臨界事故って言うな!
放射能漏れ事件って言え!
23名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:30:11 ID:jqe3Jb5R0
ヨード卵光が品不足になったよな
24名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:30:14 ID:1f3Km2hd0
バケツで臨界・・・自爆テロ出来てしまうほど恐ろしいよな。
25名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:30:48 ID:u2JDSrqz0
>>17
自己レスだがこれも立派な体験談だな
とりあえず応募してみるか
26名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:32:15 ID:WFB2CC/W0
下手に知ってること書いたら消されるぞこれ
27名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:33:01 ID:j6buCGjr0
原子力発電所全部閉鎖しろよ。
日本中の家庭に税金で太陽光発電を取り付ければ何とかなるだろ?
28名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:33:06 ID:SpDuXD8p0
>14
これマジかよ・・・命って凄いな
29名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:33:17 ID:57tMrB2g0
この事件のあとに、家の近所の大学に実は原子炉があるということが地元の人々に知られるようになり、、
閉鎖運動がおきて閉鎖された。
30名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:33:22 ID:9vo3COL1O
>>19
結果的には無意味?
31もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 13:33:50 ID:T4dQar630
村民の大量被爆は避難させなかった政府の責任だ。
あんな人災はかつてなかった。
32名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:34:01 ID:20UzPyk5O
10年前なら俺もまだ40代か・・・
あの頃は若かったな
33名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:34:11 ID:oP5sYRHP0
2ちゃんねるというあやしい掲示板を初めて知ったのが、この事故だった
34名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:34:27 ID:Wi7x/jYM0
35名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:36:23 ID:m1sCkPAkO
中日の優勝決定の日だったから
この日のNステ録画してあるが凄い事になってるwww
36名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:37:00 ID:+1Y1LS2p0
>22
漏れてねーよハゲ
つか臨界のほうが危ないだろw
37名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:37:02 ID:0csT4L2V0
つーか、システムがずさんすぎてビビったな。
38名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:37:13 ID:1f3Km2hd0
>>34
むごい死に方だ。介錯してやればよかった。
それに10〜20年してパタパタ癌で死ぬ人が出てきそうだな。
39名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:37:23 ID:SpDuXD8p0
個人がベッド?に横たわっている?姿の写真がトラウマ。
全身真っ赤で、肉など削げ落ちたかのように骨だけの体
薬品なのか体液なのか全身がテカテカと光を反射しており、
腕と足はワイヤか何かで吊り上げられている

不謹慎だが本当に怖かった
40名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:40:13 ID:Ryo2GnYhO

これも村山だっけ?
41名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:40:54 ID:mlcXot+20
ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

これ読んでしばらく眠れなかった・・・
42名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:41:59 ID:0m4ZRb5h0
当時隣の市に住んでたけど、事故の情報が入って途中下校になった。
特にパニックとかなかったな
43名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:45:09 ID:F0BXQYRr0
僕の肛門も臨界に達しそうです><
44名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:46:10 ID:9vo3COL1O
γ線と中性子線ならコンクリート屋内退避のが良い場合もあるが、東海村の詳細忘れた。
救急隊の被曝はどうだったの?
事故状況の伝達遅れたんでしょ?
45名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:46:17 ID:SUj30/qc0
>>41
これは酷い
人体実験じゃん
46名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:46:41 ID:1Ev6lBFT0
ただ?
47名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:47:02 ID:cab4rFJj0
そして誰もいなくなった
48名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:48:20 ID:GLYL7sd10
茨城県民はキモいから

東京入ってくるなよ
49名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:48:47 ID:fZeKlBua0
臨界事故では、ないよね。爆発が起こってるよ。原爆だよ。 w
50名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:52:21 ID:1A+++RHYO
話に十倍ぐらいのオヒレがつくな
本人は大袈裟に言ってるつもりはないので余計にタチが悪い
51名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:52:26 ID:VlAJN+ldO
私も、近くの学校だったけど、帰宅禁止だったよ。暑い日で、事故があったから窓しめて待機してくださいって。連絡あったのは、午後だった。玄関横付けで親の迎えじゃなきゃ帰れないとかめんどくさかった。次の日休みになったのはよかったけど。
52もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 13:53:04 ID:T4dQar630
>>44
東海村に行ったことある?
日本家屋だよ。
コンクリート被爆対応の民家なんてないよ。
そもそも日本の原発は安全が売りだったw
53名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:54:12 ID:1f3Km2hd0
まぁ、原発無いと日本や世界は成り立たない。
でも、怖いのも事実。
難しいね。
54名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:55:52 ID:PXZffUYN0
体験談ですか?
ええ、そりゃもう地獄の苦しみを数ヶ月味あわされましたよ
まるで生きた標本とばかり
いろんなデータを取られましてね
散々生かされたんですよ、カラダの細胞という細胞が壊死するまでね
そりゃあ、苦しかったですよ・・・

こんな体験談来たらどーすんだ・・・
55名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:56:01 ID:Nw0L6fMQ0
たしか近所の研究所で空気中にセシウムだったかなんだか検出されたんで何か起きてるってのが
事故発表前の状況だったな
JCOとの発表はそのあと
5km封鎖 そのまえに3kmといってたかもしれんが
最後は10km封鎖で外出すんなと防災無線でいってたかな
56名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:58:11 ID:E5ZzAnk+0
>>3

炉心が爆発して放射能が撒き散らされたチェルノブイリと
一瞬の臨界で放射線が出た東海村とは全然違う。

放射能と放射線の区別くらいつけろ。
稼動してないレントゲン撮影機に近づいたら
被爆すると言ってるのと同じ。
57名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:58:21 ID:FvhEqutA0
>>40
小渕政権でしょ。
58名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:58:50 ID:Vi0zj1u10
あの被害者が東大病院で意識を持ちながら、肉体が崩れていく
さまを追ったドキュメンタリーが、壮絶だった。


と同時に、めがねの美人の看護婦さんに燃えた。
画像はない。
59名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:59:46 ID:tz6Xd6vc0
なにこの放射線アレルギー


60名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:00:01 ID:GJulcvakO
半径数百mは危険だったのにヘリで取材してたマスゴミの声を聞きたい
61名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:00:02 ID:fgOaXvKbO
募集せずに集めに行けよw
62もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 14:00:12 ID:T4dQar630
>>55
その対応が放射能に無知な対応なんだ。
事故が起きたら1秒でも1ミリでも事故現場から離れる。
風上に。
これが放射能事故の常識だ。
63名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:00:21 ID:obeAcHBM0
>>34
現代の医療行為なんて拷問と変わらんな
64名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:00:22 ID:Jqojtexk0
土嚢を積んで水をかけておけば
盾の役割をしてくれる
65名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:01:11 ID:wtPHTJDJ0
あの時はNHKとニュースステーション(当時)で
「以下の地域の方は、家から出ないでください」
って繰り返しやってたな

詳しいことはわからなかったが、本格的にヤバイと感じた

まだ2ちゃんがそれほど普及していなかったが
いまなら鯖が飛ぶほどの祭りになっていただろう
66名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:05:46 ID:eD+zWHQW0
>>39
体液がにじみ出てたんだよ
DNA損傷で皮膚が作られず
移植した皮膚が定着したかに見えたが
実は拒絶するほどの力すら失ってたって話だ

回復なんて有り得ない
ただ体が壊れていってどこで死ぬかって感じだったな
67名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:05:47 ID:vfOSrno/0
68名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:06:02 ID:1f3Km2hd0
鉛、分厚い鉛だけが放射線を通さない。
それで家を囲ったり、シェルターを作れと・・・無理です。
やっぱり核兵器は無しの方向でお願いします。
人類の知恵じゃ、核兵器だけはコントロールできないよ。
69名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:06:48 ID:/9PP8naIO
>>41
大量の被曝により、人体の設計図が失われる。再生しないのだ。血も皮膚も新陳代謝が行われない。
担当する医者達は涙を流していた。この医療に意味があるのかと。

うろ覚えだけどこんな感じだったな
70名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:07:35 ID:Nw0L6fMQ0
>>62
封鎖拡大するまえに逃げようとおもったけど
雨が急にふりはじめたんで、やめたんだった。
放射能の雨ではげるってきかされた世代なもんで
71名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:07:40 ID:8eBSle2uO
死んだ時も、心筋だけは無事だったらしいな。
他の器官全滅だったけど。

蘇生を試みたとか、鬼蓄かキチガイとしか思えない。
72名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:07:52 ID:s6+cHrcN0
何も説明されずに防護服も無しで現場に入らされて被爆した救急隊員はどうなった?
73名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:07:55 ID:eD+zWHQW0
http://www.liveleak.com/view?i=832_1250780068

この火とは助かりました
後にBパーツを作ってもらって松葉杖であるいてました
74名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:08:06 ID:eJFLgTmK0
当時、今後何年もかけてじわじわ被害者が増えると指摘されていたけど、
結局どうなってるんだろう?
75名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:08:27 ID:hH0aKPD2O
もうあれから10年か。
俺あんとき棒でバケツをかき混ぜる役だったんだけど
突然青く発光したと思った次の瞬間は病院のベッドで寝てたわ。
76名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:09:18 ID:7JJ3l9QK0
子供の頃読んだチェルノブイリの事件を元にした漫画が未だにトラウマ…。

>>41って文章だけ?
画像があったら見るの避けたいんだけど。
77名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:09:28 ID:PXZffUYN0
>>41

すげえのな・・・つか最低だな
医療行為という名の下に
死ぬ運命にある人を無理やり生かしてデータ取りだけの為に
延命措置してるとしか思えねえよ
78名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:09:34 ID:HMp6YDgM0
放射性物質てのは外部から完全隔離された場所でマジックハンドみたいなロボットで
取り扱っているものと思ってたのにあの事故で生身の人間が扱ってると知って愕然と
したな。
79名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:10:23 ID:eJFLgTmK0
>>24
> バケツで臨界・・・自爆テロ出来てしまうほど恐ろしいよな。

>>75
> 俺あんとき棒でバケツをかき混ぜる役だったんだけど
> 突然青く発光したと思った次の瞬間は病院のベッドで寝てたわ。

バケツの中で臨界が起きたと思い込んでいる人が多いのはなぜなんだろう?
80名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:11:56 ID:7RgjdJUVQ
募集て
取材にいけよ
81名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:11:57 ID:GI0MFUix0
あれ、バケツで何をやってたんだっけ?
82名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:12:00 ID:FvhEqutA0
>>76
画像あり。

しかも思いっきり。

本の表紙が載ってる。
83名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:12:24 ID:dycsPIbY0
>>81
また忘れて!廊下に立っていなさい。
84名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:12:24 ID:9vo3COL1O
ちなみに中性子線をよく遮蔽するのは水な。
コンクリは水分多い。
豆知識な。
85名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:12:54 ID:PittETJq0
>>14
すげぇ・・・
グロで感動するとは思わなかった
86名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:13:06 ID:7JJ3l9QK0
蒼い光と言えば、ブラジルかどこかで起きた事件。
廃棄された病院に残されていた、放射線治療に使用するセシウムか何かを
何も知らない若者が持ち出して売ってしまい、
青く光って不思議だからと珍しがって近所に配ったり体に塗ったりして
どんどんみんなの体調がおかしくなったって事件。
世界まるみえか何かでみたんだけど忘れられない。
87名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:13:10 ID:r78caprb0
逆にたくさん体験談があつまったらヤバいだろ。
88名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:13:15 ID:gP6y/ya/O
>>39
あの写真は東海村なんかじゃないよ。
ワイヤーなんかで吊ったりしないW
おおかた中国あたりの残酷蝋人形かなんかを写したもんだろ。
89名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:13:55 ID:F1RKlHsE0
>>87
大丈夫だよ。
本当かどうかなんて調べないからw
90名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:14:40 ID:FvhEqutA0
鳩山に頼めば故人の体験談も集められるのに。
91名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:15:54 ID:Nw0L6fMQ0
>>81
宴会の準備かな
92名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:16:19 ID:RQvLIAAC0
放射性物質の開放とかあったのか?
93名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:16:56 ID:1RB+tQD/0
これ放射線の威力は原爆なみだろ?原爆と違うのは放射能が撒き散らされなかったのと熱線がないことだけで
半径3kmにいた人は臨界の瞬間浴びた放射線で相当ヤバイはず
至近距離で浴びた3人は結局オダブツだし
94名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:18:54 ID:gOObgYYx0
6号からサイクル機構の看板右に曲がってしばらく
の左側に、いっちゃんって鮨屋があったんだよなあ。

あの事故の後、しばらくして転居したらしいけど…

原爆寿司じゃあ流行らないよねえ。
95名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:19:43 ID:TeIcA8Zu0
>>65
マジレスすると・・・。

中性子は文字通り電気的に中性なので電磁場の影響を受けず
何でも通り抜けてしまう。たまたま他の原子核に当たった時
くらいしか遮蔽できない。

だから、とにかく遠くに移動するしかない。
96名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:19:47 ID:Yn6BSUqH0
これってやばいこと知ってる人を探し出して口封じとか
97名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:20:01 ID:9vo3COL1O
バケツ作業してた建物って遮蔽構造あったっけ。
それで天と地ほど違う。
98名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:20:19 ID:NBaV2cUV0
JCOから500メートル位の距離に小学校と幼稚園があったな
99名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:21:34 ID:23rxLhZhi
バケツでウランww
100名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:22:08 ID:9VEKeSS/0
>>93
>原爆なみ
中性子のエネルギーだけならな

アホな情報垂れ流しで何も分からん人を不安に陥れるんじゃねーよ
お前古舘か?
101名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:22:50 ID:hMOe9YO7O
ずいぶんマヌケな最悪事故だな
102名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:23:23 ID:9uDi1iGKO
一人だけ生き残らなかったか
103名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:23:52 ID:hVyqCAPf0
そのあとの被害調査はしてないの?
自民は何してんだ
104名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:24:16 ID:Nw0L6fMQ0
>>92
海外サイトには天井の穴がのってたね
105名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:24:17 ID:skGfe5Ah0
どうぞ。

NHKスペシャル 83日間 被爆治療の記録 東海村臨界事故
http://video.google.com/videoplay?docid=-5595133879901588725
106名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:25:09 ID:obeAcHBM0
>>41
NHKらしい原子力批判で締めくくりかい
労災死なんて原子力産業だけじゃないだろ
問題は医療とも思えない行為で患者に苦痛を与え続けたことだろ
107もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 14:26:06 ID:T4dQar630
>>100
安全神話よりまし。
原発は安全ですという宣伝を信じて避難しなかった被爆者に謝れ。
108名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:26:27 ID:eJFLgTmK0
>>65
> まだ2ちゃんがそれほど普及していなかったが

2ちゃんねるがなくても他の無数のコミュニティはあっただろうが。

NetNewsでは、学者連が中性子放射を避けるのにはもう遅い。
放射性物質が飛散しているのなら家に閉じ篭もってろ。
と書いていた。

> いまなら鯖が飛ぶほどの祭りになっていただろう

海外報道では、「東京から××キロで原子炉外臨界反応」ってなってて、
「すわ東京全滅?!」と騒ぎになってた。

タイムズかどっかが流した、建屋のすみに水たまりができていて
シミになっているような映像を元に、陰謀系掲示板では、
「建屋が爆発炎上、東京はもう全滅しているが政府はそれを隠蔽している」
と騒いでていて、東京の連中が嘲笑していた。
109名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:26:29 ID:FvhEqutA0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3943178

事故の原因を手っ取り早く知りたい人(w
110名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:27:20 ID:+1Y1LS2p0
>106
見捨てて安楽死させたほうがよかった?
そもそも大量被ばくなんて世界的に例がほとんどなく、
治療方針全く立たなくて対処療法しかなかったんだよ。
111名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:28:01 ID:cM6770jl0
>>104
屋根の黒いしみを穴が開いているってwebまで立ち上げて2ちゃんねるで大暴れしてたアホがいたなw
112名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:28:04 ID:1RB+tQD/0
>>100
アホな情報?むしろこの平穏さが逆に怖い
アスベストにしてもそうだが本当にヤバイことは何故かみんな無視するよな
113名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:28:14 ID:3Y0aJXMd0
>>110
自分ならこんな状態になったら安楽死の方がいい…。
本人の意思確認ってしてたんだろうか?
114名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:28:19 ID:AEfrXxP10
十年前って2CHは十分に普及してたと思うぞ
115名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:28:35 ID:EzyLio5XP
>>109
大問題作w
116名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:28:36 ID:ikeSTl/50
>>98
そうです東海村じゃなくて那珂市の小学校が近くにありました。
でも東海村出身の知事は東海村に限定したいからから、避難半径
を350メートルと言う半端な距離に設定しました。
今度の選挙で落ちろ!!
117名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:29:32 ID:+1Y1LS2p0
>113
最期は患者や家族の意思を確認して蘇生しなかったよ。
ちなみに被爆直後は日焼け程度でピンピンしてた。だが致死量
118名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:29:36 ID:puPOlUBV0
治療にあたった医療関係者たちのドキュメンタリー読んだことあるけど

すさまじいね
119名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:30:07 ID:u5KFPPkm0
当時の知り合いで ニュースを聞いて秋月のガイガカウンターキットもっと現地に向かったのがいたなw
120名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:30:30 ID:vYTjfPnI0
>>116
事故から10年経ってもまだ落としてなかったのかよ
121名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:31:40 ID:froxUj1RO
>>106
医者は出口のみえない治療に嫌気がさしていたけど、
遺族が助けて欲しいと言うのを心の支えに頑張った。
確かに希少な症例でデータを欲しがった奴も居たんだろうけど、
全力で治療にあたった医者と遺族の気持ちに上から目線であんたがケチつける権利はないわな。
122名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:31:58 ID:9vo3COL1O
>>117
推定線量わかる?
123名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:32:14 ID:JyZtrAS3O
私の職場に佐賀の玄海町出身の人がいるんだけど、玄海町って国がプルサーマル開発やってるらしくて、現実に若くても白血病にかかる人が多いらしい。何人か亡くなった人もいるみたいだけど、全然公表されてないのが不思議。
124名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:32:33 ID:+1Y1LS2p0
>122
覚えてない。自分でググってくれ
125名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:32:38 ID:Nw0L6fMQ0
飛散してもいないものが検出はされんだろ
126もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 14:32:45 ID:T4dQar630
>>114
あめぞう閉鎖の後で本格的に立ち上がったばかりだった。
あたしもきてなかったw
127名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:32:52 ID:RQvLIAAC0
基地外コテがわいてるな。
128名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:33:05 ID:C19VEucG0
なあ、ちょっと教えてくれよ。

この事故は、放射線が出たんだろ?α線もβ線もでたんだろ?
遮蔽は、ほとんど意味がないんじゃないの?

で、放射能は出なかったんだろ?だったら、外に出るなというのは、あまり効果がなかったんじゃないの?
まあ、α線がどこまで飛ぶか知らないけど。
事故後10円硬貨を集めてなかったけか?

ちなみに、茨城県民は「ほとんど」じゃなくて「ほどんど」というからな。
129名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:33:12 ID:obeAcHBM0
>>110
だから人体実験をやったのか
130名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:33:17 ID:TeIcA8Zu0
>>108
>NetNewsでは、学者連が中性子放射を避けるのにはもう遅い。

そのあとで田中真紀子科学技術庁長官(当時)が、

「中性子を遮蔽する技術開発を・・・」

と言うDQN発言をするんだよな。
131名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:33:54 ID:skGfe5Ah0
>>122
20シーベルト
132名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:34:03 ID:i/u+Q4SG0
安楽死制度の必要性を痛感するな
こんなのは医療ではない
133名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:34:14 ID:+1Y1LS2p0
>129
考えうる様々なアプローチを試したが、それを人体実験と呼ぶんだ?www
134名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:34:54 ID:9VEKeSS/0
>>128
> α線がどこまで飛ぶか
典型的なやつなら1気圧の空気中で3.5 cm
135名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:34:58 ID:cM6770jl0
>>114
この事件がきっかけで原子力板が独立したんだったよな
136名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:34:58 ID:I5ebH9vlO
自爆テロだろ
137名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:35:14 ID:FvhEqutA0
>>130
>「中性子を遮蔽する技術開発を・・・」

アホかwwwwwww
138名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:35:33 ID:gNa+oEVQ0
当時、電車が止まって帰れなかったんだよ
139名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:36:03 ID:Nj1Euip1O
で、この地域の発ガン率の推移は?
140名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:36:49 ID:ikeSTl/50
常磐高速は日立南ICで降りたら係員が居ないのでただでした。
141名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:37:03 ID:xJ3X5J+q0
こんなことを言うと火を噴く人がいるだろうが、
日本史上最悪の事故でも2人しか死んでいないんだよな。
他に労働災害で死んでいる人数を考えると、運輸業とか建築業関係のほうが
はるかにヤバイ。
まぁ、部外者には何が起きているか状況把握ができないから原子力事故が怖いというのは
あると思うが。
142名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:37:19 ID:9vo3COL1O
>>131
ありがと。
いっそ即死レベルまで浴びた方が楽だったかも…
143名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:37:34 ID:RQvLIAAC0
>>122
20シーベルトだったかな

>>125
中性子線の放射元は建物内だから、飛散とは関係ないだろ。モノが飛んでこなけりゃ安全とか思ってるのか?
144名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:37:56 ID:IDvH5ROVO
>>1
なんでたった1500文字以内なんだろ
145名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:38:00 ID:44PPZf3gO
東海村を通る時、なぜかいつも緊張が走るなw
茨城抜けて福島行くとか、わりと好きなコースなんだよなあ
146名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:38:06 ID:vdC6B9UH0
>>121 >>129
てか、実験するか、いいデータでも取らなきゃやってられんだろw
147名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:38:20 ID:Nw0L6fMQ0
6号はパトカー横にして封鎖してたな
148名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:39:12 ID:1RB+tQD/0
この地域の人ってやっぱ政府から口止めされてたり行動監視されてたりするの?
東海村の人いる?
1491000レスを目指す男:2009/08/23(日) 14:39:19 ID:Y77wOBye0
他の国は曲がりなりにもちゃんと操業しての事故だが、
日本ときたら、バケツ事故。
150名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:40:05 ID:1YgqyF490
テレビ番組化の際は、ズーズー弁でアテレコされる。
151名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:40:35 ID:froxUj1RO
>>145
福島とか原発銀座じゃねえか(・ω・)
152名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:40:44 ID:skGfe5Ah0
153名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:41:05 ID:PXZffUYN0
水抜き決死隊てJCOの職員だけで結成されたんだっけ?
「おまえらが悪いんだからお前らがやれ!」だったんだろうな
154名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:41:20 ID:0dz6o/h30
この事故で臨界が続いてる最中に、決死隊が結成されて
建物の裏のバルブを操作して臨界を止めたんだけど、

例のバケツ作業者と決死隊はJCOの下請けの派遣業者で
作業服の社名にはモザイクかかってたけど、あの派遣会社ですよねwww

155名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:42:01 ID:DRr5hEr50
労災の数から言ったら原子力なんて僅かな物なのに。
死に方だって、製造現場はどれも悲惨だよ。
156名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:42:02 ID:+1Y1LS2p0
>153
お前、責任感ってないだろw
157名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:42:26 ID:C19VEucG0
>>134
へえ。
そんなしか飛ばないんだ。
じゃ、飛んでいたのはx線と中性子ということなのかな?

放射能は飛ばなかったと言われたんだけどなあ。
158名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:42:48 ID:cPeFRoaVO
いもジイがひとこと↓
159名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:42:52 ID:nOw4Kj2Q0
>.141
まあ冷静に考えれば最悪の事故でもこの程度なんだよな。

アメリカのスリーマイル島も一般には何かとんでもない事故の様に
思われてるが、死傷者0で、放射能漏れはほとんどなかった。
160名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:43:16 ID:u/HuFEWtO
全然話題にならなかったけど、被爆者の治療を追ったNHKスペシャルは
本当にシビアで見てて欝になったなあ
161名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:43:28 ID:NBaV2cUV0
>>153
もう子供作る事も無いようなおっさん達が集められたそうだな
162名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:43:32 ID:PGeQ8zuz0
この事故のときに、都内のサーバーのECCメモリエラーが
増加したとかって話があったな。真偽不明だけど。
163もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 14:43:44 ID:T4dQar630
>>148
確か公安調査庁が監視してるな。
1641000レスを目指す男:2009/08/23(日) 14:43:53 ID:Y77wOBye0
バケツですらこのありさま。
再処理プラントなんて何が起こるかわからない。
165名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:43:55 ID:AEfrXxP10
>>153 って言うより施設を熟知してる奴等でないと
無理だったんじゃね?
それなりに急がないとならないし
166名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:44:45 ID:F1RKlHsE0
>>163
詳しいなw
167名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:45:35 ID:kxBKK2Rk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
168名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:45:44 ID:Nw0L6fMQ0
>>158
ガンマ線をがまんせん
169名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:46:00 ID:HIZk3RCF0
>>73
Bパーツ?ネタ?
助からないよねこれ?
170もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 14:46:05 ID:T4dQar630
>>166
専門だw
171名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:46:07 ID:9vo3COL1O
まあ被曝線量は時間との勝負だから、現場知ってるおっちゃんがベストかも。
自主訓練もしてるんだろうし。
172名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:46:16 ID:cM6770jl0
>>157
ウランの臨界でX線なんか発生するかボケ
173名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:46:27 ID:/XyYKpQj0
バケツと臨界事故とだけは覚えている。
結局バケツで何をやって、臨界事故になったのか理解していないなあ。
いったい何をやって臨界事故になったんだっけ?
174名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:47:17 ID:PXZffUYN0
>>156
でもさ、指名選抜されたのか、それとも志願制だったのか
正直、知りたいよな?w

>>154が本当だったら
「たった数時間の実動で日給普段の倍出すわよ〜」
「ハーイやりまーす」

嫌だよな?w 
175名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:47:22 ID:+2azav9Z0
茨城産のタマネギ等農産物、しばらく誰も買わなかったよね。
一般向けスーパーからはしばらく消えた。
業務用スーパーに捨て値で山積みされてたが。
喪れは今も茨城産タマネギは買わないけどな。
176名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:47:34 ID:TeIcA8Zu0
>>155
だいたいの数字だが

年間の労災のうち、死亡災害:千人
年間の交通事故死:5千人
年間の自殺:3万人

177名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:47:48 ID:3GHSqJ/v0
NHKの本を読んだわ。
まぁ起こるべくして起きた事故よね。
178名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:48:34 ID:+1Y1LS2p0
>173
洗浄手間がものすごい「真面目コース」で濃縮するの大変だから
会社が裏マニュアルで「お手軽コース」でやらせた。
「お手軽コース」も臨界しないはずだったが
現場が間違えて臨界してしまった。

と記憶してるが
179名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:49:43 ID:PGeQ8zuz0
>>173
バケツも手順違反で問題だけど、本当にやばかったのは
バケツから流し込む先の容器の方だった気が。

細長すぎて臨海したとかだったかな?
180名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:50:15 ID:ZJGlcIGw0
バケツで、核爆発一歩手前なんて
すごいことやるな。
181名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:50:17 ID:gd8Yib8pO
>>157
放射能が飛ぶ、とかもうね。

ちったあ勉強しろよ。
182名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:50:20 ID:cM6770jl0
>>173
ウランが溶けた液体を別の容器に移し替える作業中に、一気に大量に入れると臨界になっちゃうから
やっちゃダメですよっていうのをやっちゃった
183名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:50:37 ID:McQfXLgf0
>>27
曇りや雨の時はどうするの?
184名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:51:40 ID:vSUFm9bg0
ターンAガンダムの最終回見逃した。
185名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:51:47 ID:0dz6o/h30
この一件を「事故」にしたい気持ちは解かるが
はっきり言えば帰化・在日の職員による 「テロ行為」 なんだよなぁ・・・

なんとしても日本の原子力発電を妨害しようと躍起になって。
もう隅から隅まで帰化・在日が潜りこんでるから防ぎようがない。
186名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:52:02 ID:LqGATF8p0
これ、、、、、あかんやろ
187名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:52:34 ID:cM6770jl0
>>179
細長いつーかくびれた形状になっているのは臨界を防ぐため。用法用量を守って使えば問題ないはずだった
188名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:52:47 ID:McQfXLgf0
>>181
表現として完全に間違えてるわけじゃないだろ
189名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:52:51 ID:F62b9gpN0
海外でも大ニュースだったよな
「素手」で放射性物質に触れている作業員の映像をみて、世界中の人々が唖然・・・
ある意味、世界にとって日本の印象がものすごく変わった事件だったと思う
190名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:52:58 ID:Mc+5sR1q0
高校の六時間目がなくなった
しかし常磐線で東海に通ってるやつが帰れなくなり、そいつにつきあって日暮れまでトランプやってたわ
191名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:06 ID:9VEKeSS/0
>>172
二次過程でx線は当然発生するぞ
192名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:12 ID:lYLo/Fg7O
昔NHKで被爆した職員のドキュメントやったよね。
症状の進行がめちゃくちゃ怖かった…
193名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:18 ID:/XyYKpQj0
>>178>>179>>182

短時間にたくさんのレスどうもありがとう。
総合すると核燃料の洗浄?のための作業手順が滅茶苦茶なために
臨界事故になったということですか?
194名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:25 ID:IDvH5ROVO
>>67
絞殺でも介錯でもしてあげたほうがマシなレベルだな。
可哀相に。
でも死因が自殺や他殺だと国が責任負わないとか言いだすから放置したのかな。
195名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:26 ID:gOObgYYx0
チェレンコフ光って奴を見てみたかったもんだぜ。
196名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:32 ID:mY5BgBo/0
30cmのカマドウマ
197名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:38 ID:TeIcA8Zu0
>>180
萌えないウランが多すぎて爆発しません。
198名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:18 ID:02/TngqZ0
事故起こした硝酸ウラニウムは昔は高校の理科実験で使われていて
今その時の残りの試薬が見つかって大騒ぎになることがある。
199名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:20 ID:Q1vNzzMT0
>>69
涙した医師の中には間違いなく空気読んで嘘泣きしてたサイコドクターもいたはずだ。
サイコ野郎は馬鹿正直で要領を得ないアスペとは違って同じ共感性に欠ける鬼畜でも
経験則から場の空気は読めるからな。
だからわざわざ鬼畜な態度丸出しで自身に不利益になるような振る舞いはしない。
200名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:32 ID:DRr5hEr50
>>162
宇宙線の影響の方がよっぽど大きいよ
201名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:45 ID:IuVIDLz50
>>86
確かコバルトだった希ガス
202名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:48 ID:xJ3X5J+q0
>>172
X線と同じものだけど、名前が違うものは発生するがな。
203名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:56 ID:PXZffUYN0
>>182

一気に大量って訳じゃなかったんじゃ?
動燃から指示されたのが
「ひとつの容器になるべく多く入れてよね!」

確かJCO側は
「動燃さんがさぁ、ひとつの容器になるべく沢山の液体入れて欲しいんだってさ」

ひとつの容器にちょっとづつ入れてたら、最後の最後
最後のひと流しで臨界になっちゃったんでしょ?

バカばっかだったんだな
204もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 14:55:34 ID:T4dQar630
>>195
死にたいのか?
見たやつは全部死んだ。
205名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:55:44 ID:McQfXLgf0
>>199
お前は何と戦っているんだ?
206名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:55:52 ID:/XyYKpQj0
>>193
間違った
核燃料の圧縮のさいに洗浄が大変だからと滅茶苦茶な手順で作業して
臨界事故発生?
207名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:55:54 ID:cM6770jl0
>>191
2次過程? 蛍光とか制動放射のことか?
208名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:56:39 ID:gAPrJm/i0
原発なんて普段から放射能垂れ流し。
 ↓もうとっくに亡くなっている方の体験談
原発がどんなものか知ってほしい
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/index.html#about
209名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:56:51 ID:FvhEqutA0
「危険だから即停止」と「絶対に安全」が歩み寄って
「危険なものだから安全に使おう」を実現して欲しい。
「とにかく反対」が何でも騒げば「絶対に安全」はどうしても
隠蔽体質に走らざるを得ないだろう。

俺の家の近くにゴミ焼却場が出来る時につくづく思った。
他の住民は「汚染が心配だから断固反対」を主張したけど
俺は「完全な情報共有」と「第三者による安全の確認体制」および
「責任の所在を完全に明らかにすること」を主張した。
もちろん、他の住民によって却下。

結局、ゴミ焼却場は「最新技術だから安全です」という
分厚いシャッターの向こうで今も操業中。住民に参加の余地無し。
まぁ、ゴミ焼却場なんて原発から比べたら大人しいもんだろうけど。
210名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:57:31 ID:gOObgYYx0
>>204
冥土の土産に…
211名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:58:12 ID:QhQUZDS+0
バケツ臨界事件だっけ?
212名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:59:07 ID:iDYf9JFp0
>日本で最悪の原子力事故となった茨城県東海村の臨界事故から9月30日で10年を迎える。

本気で馬鹿だろ被爆はレントゲン撮影でもしてるし勘違い多い
これが最悪な事故の時点で日本の技術力の高さが解る
死んだのは会社側の安全基準の落ち度だからな
213名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:59:27 ID:vfOSrno/0
>>194
こないだたまたま>>41の本をブックオフで読んだんだが
体液ダダ漏れ状態だからそれを全部量って失われた水分を補給してたとか書いてあって
あまりに悲惨だと思ったよ
214名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:59:48 ID:FvhEqutA0
215名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:59:55 ID:Nw0L6fMQ0
一ヶ月で茶色くなったやつがいたな
216名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:00:00 ID:Pj7FAcJi0
>>96
((;゚Д゚)コエー
217名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:00:23 ID:hVyqCAPf0
>>209
ゴミ焼却場の近くのエタ非人が偉そうな口きくな
218名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:00:29 ID:Eg2bgnzH0
>>188
いや、完全に間違ってるでしょ。
219名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:00:49 ID:PXZffUYN0
青いLEDライトで
「うわチェレンコフ光だ!」ごっこした事ある奴は
日本に5万人くらい居るはず
220名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:00:59 ID:0dz6o/h30
この 「バケツでウラン」 は当時、 「改善案」 として作られたもの。

ここを忘れてはいけない。
こうすれば簡単になり、コスト圧縮できて 「良い事ですよ」 と。

帰化・在日はこうして 「カイゼン」 と言いつつ現場の破壊工作を進める。
これポイントだから覚えておいてください。

あなたの会社でも 「カイゼン案」 を出してる人は要注意です。
とんでもない方法を、あたかも良いことのように言って現場をメチャクチャにします。
ときには管理職まで帰化・在日だったりするので気をつけてください。
221名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:01:18 ID:FvhEqutA0
>>217
何か嫌なことでもあったの?
愚痴ぐらいだったら聞いてあげるよ(w
222名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:01:50 ID:W7USL902O
溶けた皮膚が触れた物に癒着してしまう為

被爆した患者の末期は両手左足首と両手の指に(右足は癒着傷の止血の為切断)杭が打ち込まれフックで天井に吊されるような状態であった
223名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:02:59 ID:DRr5hEr50
>>208
良く反原発でこのサイト使われてるけど
これそもそも本人が書いた文章じゃなくて
反原発の人がテープ起こしと伝聞で書いてるから
経験者ならあり得ない誤解とかいっぱい含んでるし、
事実と違う話もかなり混じってるよ。全部じゃないけど。
224名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:03:04 ID:9VEKeSS/0
>>207
電子が得るエネルギーは小さいから制動放射は寄与が小さいけどね
あとは特性X線の離散スペクトルが出ますわな
225名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:03:53 ID:froxUj1RO
>>184
仲間w
でも∀最終回潰れたのって小渕が死んだからじゃなかったっけ?
226名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:04:00 ID:PXZffUYN0
>>221
相手にしない方がいいぞw
サヨク脳ってのは>>217みたいな奴なんだよw
227名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:04:54 ID:1BsfcV+B0
テレサ「高速中性子の嵐の中に、人工の帝国があるのです。」
228名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:05:13 ID:bzYsGzY90
被爆じゃなくて被曝
229名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:06:23 ID:axna2riW0
2chの可能性が垣間見えた事故。
230名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:06:59 ID:IDvH5ROVO
この間の震度6の時も内部で微量の放射能漏れありといってたのにそのあと、なかったことにされてたな
231名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:07:02 ID:wIKr64goO
>>220
これが噂に名高い+脳聖戦士か…
ありがたやありがたや
232名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:07:55 ID:cM6770jl0
>>224
特性X線て、そのX線と同じくらいのエネルギーで叩かないと上手く出ないと習った気がするが
233名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:10:18 ID:6bMnmw020
>>28
よかった(´;ω;`)ウッ…


たしか、頭を散弾で撃って自殺して失敗
顔面が全部吹っ飛んでも生きている奴いたな


脳が大丈夫だと、顔がどうなっても大丈夫なんだな
234名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:10:49 ID:gOObgYYx0
しかし唯一の被爆国とかいいながら、
原爆アレルギーなどと言われながら、
放射能と放射線の区別すらつかない
人達がいるんだね。驚いた…
235名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:11:11 ID:eZJKVgxt0
JCOって何の略か知ってる人いない?
236名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:12:27 ID:3KLl/FiG0


チェルノのように

周辺一体の住民に
原因不明のガンが広がっているとか

そんな情報は出ているのか?





237名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:12:50 ID:BhKG62qc0
原子力関連の会社で働いていた知人の言葉
「怖がってる連中は無知で馬鹿だからよwwwww」

原子力関連の職員はまず家族を付近に住まわせるべきだ。
そうしたら、少しは近隣住民の気持ちを理解出来るかもしれない。
238名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:13:07 ID:GyN4A6Ea0
>>180
沢田研二 の映画思い出す
239名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:15:07 ID:fIK4OkIY0
JOCってオリンピック委員会だけじゃなかったんだ
原子力にも手を出してたの?
240名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:15:30 ID:bFJ7hYw20
常磐道東海PAでは、絶対休まないと決めて、フル加速通過しました。
241名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:15:36 ID:/8Y6wANw0
>>238
太陽を盗んだ男だっけ?
242名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:15:50 ID:PXZffUYN0
>>235
Japan
Caution
Operation’s
243名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:17:30 ID:9VEKeSS/0
>>232
X線はあくまで原子の過程なんで、イオン化エネルギー程度でしかないざます。
X線よりはるかに高いエネルギーを持った粒子(fission framgent, delayed/prompt
neutron, delayed/promot gamma-ray, alpha, beta)が核分裂の刹那と
その後しばらく放出されるので、そういう過程を作り出すには十分にありますよ
244名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:17:52 ID:gv6cmqw60
臨界の犠牲者の方々はちゃんと荼毘に付されて無事にお墓に入れたんだろうか?
245名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:18:38 ID:f7XTUSZy0
作業マニュアル守らずに作業やってて発生した事故だからなぁ。
なぜそういう手順になってるのかまできちんと教育されてないのが原因ではあると思うけど。
246名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:19:20 ID:cM6770jl0
>>243
なるほど
247名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:19:27 ID:mfAsFvL60
仏とかはいつ事故が起きても良いように
解決、非難訓練とかしてんのに。
この国は何でしないの?
つか対応機関とか置けよ。
248名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:21:01 ID:hVyqCAPf0
まあ作業マニュアル守ってないのは従業員の自己責任だから
本来は従業員が個人で賠償しなくちゃいけないんだよなあ
それと医療費も自己責任だよね
249名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:22:18 ID:gOObgYYx0
>>235
社名変更する前は日本核燃料コンバージョンだってえからその頭文字じゃね。

>>236
あんな事故じゃござんせん。
250名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:23:09 ID:pJyZtT530
>>237
特に上から支持する奴らは全員近隣に住むのは義務だよなぁ
下手すりゃ県2,3個潰すことになりかねないのに高みの見物とか都合よすぎ
251名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:23:14 ID:s6JApeyK0
>>169
どうだろな?
割と元気みたいだし、腰から下はダメだけど内臓はなんとかなるかもだし、
もしかしたら助かるかも?
252名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:23:19 ID:DRr5hEr50
>>247
してるしオフサイトセンターの設置義務もあるんだが。
本当に日本人?
253名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:23:40 ID:sQqF0Azf0
交通事故で年間6000人の人が亡くなってるけど、車を無くせと言う声は聞えないね
254名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:24:16 ID:j6buCGjr0
>>247
事故が起こる前提の方が怖いわw
255名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:24:19 ID:eZJKVgxt0
>>242
たった今本当の答えが見つかりました
J(apan nuclear fuel) CO(nversion)だそうです
ありがとうございます
256名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:24:47 ID:LqGATF8p0
>>105
遅くなりましたが、これ探してたんです
ありがとうございました
257名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:25:32 ID:RQvLIAAC0
>>204
批判はあってしかるべきだが、この事故に関係あること無いことオカルト的に吹き込んでたのしいか?

チェレンコフ光見たけりゃ見られるだろ。この事故見たく目玉の中で光るのを見たいとかだと難しいがw
258名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:25:41 ID:f7XTUSZy0
>>254
公務員は間違えるはずがないと思ってるタイプ?
259名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:26:07 ID:fIeYgUho0
原子力、というより原子力関連の仕事は民間に任せるなよ
260名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:27:54 ID:YTu5riaP0
バケツリレーした社員の人は元気なのか?
261名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:27:55 ID:1A0YcA5WO
小さな島国に原発いっぱい
チェルノみたいに事故おきて
誰も住めない動植物の楽園になえ
262名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:28:38 ID:a7oqT0sv0
>>258
いつ起こるか分からんから無駄って意味じゃね?
263名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:28:45 ID:u5KFPPkm0
この事故以来 およそS友とついたら まず信用しないことにした。
264名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:28:46 ID:Jwjr9uA3O
>>254
はい?
265名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:30:18 ID:dfhEoJRkO
はらこつとむ
266名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:30:33 ID:/bEBDQN+0
>>67
それでも人道上実験不可能な貴重なデータが採れたらしいよ。
皮膚や筋組織が溶けても心筋は傷ついてなかったとかな。
267名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:31:15 ID:fIeYgUho0
安楽死させるわけにもいかないから被爆者を治療し続けざる得なかったんだろうが
他の医療関係者に話を聞くと、助かる見込みのない患者なのに苦しませて何をやってんだ
っていう声があった。
268名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:33:24 ID:cM6770jl0
>>257
太陽活動が活発なときに北極回りの飛行機に乗ると見えることがあるそうだ
269名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:33:24 ID:kP1AvTyJ0
>>251
そのページの横のリンクに下半身ない男が
義足みたいなの付けてる写真があるんだけど。
270名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:36:04 ID:1ODODrvw0
>>248
上司がそれを承認してたからな。危機管理も教育が行き届いてなかった訳だし
271名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:36:49 ID:TYtPlPFp0
>>266
軍事機密ではない被爆者治療に関するノウハウは
日本が一番なんだってな。
272名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:37:06 ID:b0vZfaep0
>>219

中村修二カワイソス
273名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:39:22 ID:pEZcmj0j0
ニュースで「作業員が17シーベルト被爆した」って聞いたんだよな。
で、またアホなマスコミが単位を間違えやがった。17「ミリ」シーベルトだろうが!って思ってたのね。

……すんません。マスコミは正しかったです。

ちなみに、一般人の年間許容被曝量は1ミリシーベルトだったかな。
作業員は被曝量モニタと健康管理を前提に、平均20ミリシーベルト、年間50ミリシーベルトまで。
274名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:39:28 ID:b0vZfaep0
間違いないことは
当時の報道するマスコミ自体が臨界を理解できていなかった
知る努力をしていなかった。
275名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:39:58 ID:ohp0ATBU0
今は平穏だけどな。

笠松でホーリーホックが試合してるし。
観客数はあれだがw
276名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:40:20 ID:UtjryKkD0
>>270
いつもの5%ウランでも面倒なのに19%ウランなんて何回濃縮作業が必要なんだ、バケツでやれバケツで
こんな感じだったんだろうねぇ
277名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:42:39 ID:HIZk3RCF0
>>269
くぁwせdrftgyふじこぉ;pマジかよ
すげぇな人間って…
278名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:44:07 ID:IvWRuATW0
>>1
茨城県民の歌の三番がなかったことにされてしまってかなしいです(つA`)クスン
                                                  おわり
279名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:46:41 ID:mh1Xkgfp0
280名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:47:14 ID:9VEKeSS/0
>>278

世紀をひらく 原子の火
寄せる新塩 鹿島灘
このあたらしい 光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化をきずくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城
281名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:47:17 ID:cM6770jl0
>>278
ググったら見つかったwww

http://www.youtube.com/watch?v=72ppwX1yTao
282名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:49:19 ID:amZC0vakO
最低レベルの職務意識から生まれた事故
283名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:50:42 ID:ukUZNlfw0
国家試験をパスした、行政の担当者
臨界の説明を求められて、「よく知りません。」と答えたるw
284名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:51:43 ID:2eB+NTlL0
10年か
テレビで見てたが恐ろしかったなあ
285名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:53:05 ID:s6JApeyK0
>>269
http://cdnll-6.liveleak.com/s/14/media14/2007/Aug/18/LiveLeak-dot-com-83568-man_cut_in_half_1_sfw.jpg?rs=150&e=1251615044&h=b7ab60872f264222236517c233b3000c
ホントだ。
しかし、これ自律歩行できないだろ・・・
このリハビリは何か意味あんのか?
286名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:53:49 ID:pEZcmj0j0
宇宙の最高速度は真空中の光速、秒速30万km (299792458m/s)
一方、水中の光速は秒速23万kmぐらい。

で、「真空中の光速より遅い」けど「水中の光速よりは速い」粒子が飛んできて、水中に飛び込んだ場合、
超音速戦闘機のソニックブームみたいな感じで、光の衝撃波が発生する。

これがチェレンコフ放射。
287名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:53:52 ID:LqGATF8p0
この板が、10まで伸びないところに、現在の日本が置かれている、カスな状況が読み取れる
288名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:55:51 ID:/YhOpaTe0
格納容器すらない丸出しチェルノブイリ
289名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:55:52 ID:cQYhtVoK0
放射能が漏れたわけじゃないのにガイガーカウンター当てて「大丈夫です!」
と言い張る行政って住民をバカにしすぎだよな。
大量の放射線浴びたであろう近隣住民のその後の調査フォローは一切なし。
290名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:57:05 ID:OqafUowv0
>>285
松葉杖をついて歩いてる写真を見たことがあるよ
291名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:57:28 ID:TeIcA8Zu0
>>289
でも中性子が当たれば崩壊始める原子があってもいいような希ガス。
292名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:59:18 ID:tV5kciNu0
実家が10k圏内のおれ
心配で親父に電話をかけたが
「放射能なんて見えねーんだから解るわけねえべ」
といわれて変に納得した
当時は最悪実家に何十年も帰れなくなるのではと心配したがそうでなくてよかった
293名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:59:50 ID:NTA0vfpK0
でもそれをやらないと
「ガイガーカウンターで調べもせずに安全ですとか言う行政は信用ならん」
とか言い出す人が出るでしょ

スレでは放射能と放射線の違いくらい
素人でも知ってて当たり前みたいに語られてるけど
そうは思えんのだがなあ
294名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:04 ID:ukUZNlfw0
臨界が続いているのに、1回目の臨界で消し飛んで終息しただろうと
暢気にしていた対策本部

現場の状況を聞き、どうするかでJCOとケンカ
最後は、K−19状態、志願兵募り、
被爆しながら貯塔外周タンクの冷却水抜きとホウ酸水の投入
295名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:07 ID:pEZcmj0j0
そういや事故現場から中性子線が出てるかも、ってことで中性子の検出器を持ってきたのは、
事故発生からしばらくたってからだったな。

それで中性子線も検出されてさらに大騒ぎに。
296名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:57 ID:PhwZ4twu0
地震:浜岡原発で制御棒駆動装置が一部故障
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20090812k0000m040116000c.html

 11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源として発生した強い地震で、震源から約40キロの
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)では、自動停止した5号機で原子炉の出力を調整する
制御棒の駆動装置が一部故障するなど、計24件の異常が見つかった。経済産業省
原子力安全・保安院は調査チーム3人を派遣し、地震の被害と安全性の確認作業を始めた。

 中電によると、地震後、5号機原子炉建屋内で約250本ある制御棒のうち約30本の駆動装置が
故障していた。使用済み燃料を入れた貯水槽の放射能濃度が通常の50倍に上昇し、
主タービン軸受け部の摩耗を示す警報装置が作動したことも判明。タービン建屋壁面のひび割れも
見つかった。自動停止した4号機でも原子炉内の中性子測定装置の一部が動作不能だったほか、
廃炉の1、2号機周辺で最大約20センチの地盤隆起や沈下が見つかった。

浜岡原発 世界最高水準の 耐震性「1000ガル」へ 中電
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_b/gensai/gensai060310.htm
> 予測した東海地震の浜岡地点の最大地震動は395ガル


800〜1000ガルに耐震補強しておきながら、426ガルごときで、
原発を止めるための制御棒の駆動装置が1割以上も壊れた。

東海地震での浜岡の最大地震動は395ガルと想定しておきながら、震度6弱で426ガル・・・。
東海地震は2000ガル超えるだろね。ちなみに柏崎刈羽原発で2058ガル。

どう考えてもヤバい。
297名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:02:23 ID:s6JApeyK0
>>290
なるほど、これプラス松葉杖で移動可能なのか・・・
これ動画の服装から言って中国あたりかな?
298名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:01 ID:wjXR75kXO
J・死・O
299名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:04 ID:3GHSqJ/v0
>>293
まったくわからんよ。
放射能は物質?放射線は光線?
300名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:09 ID:u5KFPPkm0
>>248
ふざけんな ウラマニュアルが存在してただろうが
301名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:20 ID:GLYL7sd10
茨城か、、
茨城県民は東京に来てほしくないな
302名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:50 ID:Rb2Nu1ic0
>>194
とにかく「死者を出さない」ためにやったんだ
303名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:03:52 ID:k3AuC0X30
夜10時まで仕事してたら、「放射能漏れがあったので帰宅するように」
あれからもう10年か。
304名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:04:41 ID:wHwUieSU0
>>279
壮絶な最期だな。
原子力発電の危険性を証明する、命がけの証拠になると思う。
305名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:05:27 ID:ybAeC39QP
ttp://bichiguso.fc2web.com/log/990903.htm
ttp://bichiguso.fc2web.com/log/990904.htm
当時あめぞうのこのスレをリロードしながら見てた記憶が…
306名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:07:47 ID:uw0qrgvTO
>>185
たまには韓国とか忘れろよ
307名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:08:40 ID:6Tc2CW/x0
懐かしいな
事故の数日後に茂木でレース開催あったのだが観客がかなり少なかったよ
俺は行ったけどね
308名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:09:56 ID:axna2riW0
当時は2chは凄かった
ロビーでまつりになってた
309名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:10:10 ID:ukUZNlfw0
>>295
職員がてんかんで倒れたと消防への一報が1040頃
専門家から指摘を受けた県が、機材かき集めて中性子線を測定したのが1800頃....。
JCO、「そんな測定器、持ってるわけ無いよ。」で放置
310名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:11:53 ID:JKCPbIs20
>>302
こういう話があったね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:27:23 ID:???
大内さんの蘇生を願っていたのは、家族や医師たちだけではない。
原子力行政を推進する科学技術庁をはじめとする政府関係者も、
大内さんが一日でも長く生きることを願っていた。
「12月7日に血圧が低下したとき、もうダメだろうと東大病院前に報道陣が集まりました。
しかし、それから2週間、昇圧剤を使って、血圧を高めるなどの延命治療が続けられた。
内閣情報調査室の関係者によると、原子力関連2法が国会で審議中だったので、
それが成立するまでは、是が非でも生かしておかなければならない、
というのが政府の見解だったようです」(全国紙社会部記者)
確かに、大内さんが亡くなれば、日本の原子力関係施設の事故では初めての死者となり、
その衝撃は大きい。
それでなくとも12月13日に成立した原子力関連2法に対してま、危機認識が甘いという指摘があるだけに、
大幅な見直しを余儀なくされたことは必至だ。

http://csx.jp/~gabana/genpatu/jco-list.htm
311名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:12:37 ID:hhIdOGm60
犠牲者3人は仲がよくて、仕事が終わると一緒に
釣りにいったりしてたらしいね
312名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:13:14 ID:cM6770jl0
>>305
イットリウム!!
313名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:13:38 ID:pEZcmj0j0
>>299
「放射線」は、飛んでくる電磁波または粒子
ガンマ線(波長が短い電磁波) 
アルファ線(電子が飛んでくる)
ベータ線(ヘリウム原子核が飛んでくる)
中性子線(中性子が飛んでくる)


「放射能」は、放射線を出す能力のこと。放射性物質と言い換えても良い。

放射線漏れというのは、放射性物質は閉じ込めてあるけど、入れ物を突き抜けて放射線が飛んでくる状態。
一方、放射能漏れというのは、放射性物質そのものが容器から漏れ出した状態。


事故の重大性としては、放射能漏れ>>>>>>放射線漏れ
314名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:14:13 ID:uaG5X+SM0
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録

東海村のルポ。たしか新潮文庫だったかな。
これは名作なので、読んでない人は是非ご一読を。大きめの本屋なら結構置いてる。
>>279みたいなキツイ写真はないのでグロ苦手な人でも大丈夫です。
315名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:14:53 ID:cQYhtVoK0
>>294
チェルノブイリでは兵隊だまして作業させて全員アポーン
316名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:15:22 ID:PXZffUYN0
でもさ、考えようによっちゃ
現場で被曝した人は冷静に対処したよな
オレだったら被曝した瞬間すっ転んで放射性溶液の器をひっくり返すとか
柄杓やバケツに入った液体を周辺にバシャバシャ駆け回しながら駆けずり回ったり
全身にズブ濡れ状態で「ヤヴァイよ濡れちゃったよー」とか悲惨な現場になりかねん
317名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:15:29 ID:TeIcA8Zu0
>>299
臨界→まわりの原子が中性子捕獲して放射化→崩壊→ガイガーに捕まる
とか。たとえば

コバルト59+中性子→コバルト60→γ崩壊

など。
318名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:15:41 ID:ukUZNlfw0
JCOから350m(根拠無しの数字)以内の人を避難させるかと、
話を始めたころ、
すでに1100頃には、JCOの幹部は、自分の家族に
「早く県外に出ろ!。」と指示をw
319313:2009/08/23(日) 16:16:40 ID:pEZcmj0j0
アルファ線とベータ線の説明が反対だったorz
320名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:18:10 ID:Rb2Nu1ic0
>>310
ひどい話だよ
321名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:20:57 ID:7xuJGhSv0
茨城県東海村の本心は、国に圧力をかけて、道路利権をもっとよこせということ。
322名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:22:40 ID:3GHSqJ/v0
>>313
まぁ俺のすげー大雑把な解釈もあながち間違えではないのねw
323名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:22:41 ID:b+jdC07B0
日本型組織で運指力発電運用って危険じゃないか?
ソ連と同じで。
324名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:22:50 ID:s6JApeyK0
>>316
そんなヤヴァいものだって知識さえなかったって話じゃなかった?
どんな仕事でもそうだけど、自分のやってる作業がどういうものなのかは知ってないとヤヴァいんだよな。
放射能なんてのはさすがに少ないけど、ヤヴァい物質は世の中に溢れてるんだぜ。
消費者は過保護されてるけど、仕事でやってる場合はそうはいかん。
325名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:23:53 ID:cQYhtVoK0
>>310
皮膚は剥がれ落ち、血と肉の塊になって、内臓は腐れて穴と言う穴から汚物、
体液がバケツ数杯分流れ出てる状態でも点滴、輸血で生きながらえさせたん
だよね。
326名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:26:19 ID:cab4rFJj0
捨てたプルトニウムは危険が何万年も消えないんだよ
327名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:28:50 ID:Rb2Nu1ic0
>>41
>この時点での大内は非常に元気で、
>どこから見ても高線量の被爆をした患者には見えなかった。

>写真には顕微鏡で拡大した骨髄細胞の染色体が写っているはずだ。
>しかし、写っていたのは、ばらばらの散らばった黒い物質だった。
>被爆した瞬間、大内の体は設計図を失ってしまったのだ。



>ここにいる人は何なんだろう。だれ何だろうではなく、何なんだろう。
>体がある、それもきれいな体ではなく、ぼろぼろになった体がある。
>その体のまわりに機械が付いているだけ。

>生きたいと思っている人なのに生きられなかったら、
>その生きたいという思いをすごくわかっているからつらい。
>反対に、生きたくないって思っているのに生かされている人を見ていても、とてもつらい。


>放射線の恐ろしさは、人知の及ぶところではなかった。
328名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:32:01 ID:+htWLF//0
まあ原発とこの事故は何の関係もない 原子力事故じゃなくて放射線事故だろ
329名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:33:22 ID:gBEDiEfA0
…ってことは、HALからももう10年なのか…
ん?つまりさらに言えばASIMOからも10年?

早いなぁ
330名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:35:04 ID:s6JApeyK0
>326
いいこと考えた。
放射線が出て来ないような地下で一気に放射線を放出させればいいんじゃね?
331名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:35:33 ID:UtjryKkD0
>>330
なんという地下核実験
332名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:35:43 ID:pEZcmj0j0
原子力発電所の広大な敷地の中の立派な設備ばかりイメージしてたから、
町工場のバケツリレーには驚いたw
333名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:36:12 ID:cQYhtVoK0
>>324
原子力発電所のメンテやってる下請け会社は制限時間内に終わらない膨大な仕事
押し付けられてる関係で従業員に放射線プレート外して作業させている。
発電所側は「下請けがやったことで自分らに責任はない」と言い張るだけ。
おバカな従業員はその重大性に気付かないまま数年後アポーン。
334名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:39:47 ID:DRr5hEr50
>>333
いつの話だよ
335名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:40:48 ID:/bEBDQN+0
あんだけの事故起こしても死者が一人で済んだんだもんな。
何人か被爆したけどほんとちょっとの数mの差だったんだろうな。
336名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:40:55 ID:5YBICaWg0
当時、週刊誌でみた。
「バケツの中が青白く光った」って、不気味だったょ。被爆した人の火傷の写
真などのってた。半年後亡くなったと思う

337名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:41:27 ID:jzJ1d1s20
当時のニュースで駅からJCOまで社員を乗せたタクシーの運転手がインタビューに
答えてた。
事故があったことはもう広まってて、社員がJCOに行こうとするけど、
何台かのタクシーに断られて、その運転手も怖かったけど、社員が気の毒だから
乗せてJCOまで行ったと言っていた。
その社員と運転手はガンとかなってないかな。
だから
338名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:43:30 ID:AkIU8avo0
この事故も10年経つのかぁ
2ちゃんと同じ頃だったかぁ
339名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:43:35 ID:77+66Z11O
一番体験聞きたい人は死んでるからな〜
340名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:44:23 ID:/Y69gqKc0
募集せずに集めに行けよ
341名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:45:08 ID:s6JApeyK0
>>336
バケツは光ってないし、火傷なんかしてないし。
ムチャクチャな週刊誌だな。
342名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:48:42 ID:Nw0L6fMQ0
放射性物質が飛んだことはなかったことにしたいんだろうな
初期の報道は否定できないだろうに
343名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:49:28 ID:9I2elxoB0
なんだかこの事故で自衛隊の化学防護隊の装甲車に中性子線を
防ぐプレートが全面だけに取り付けられたそうだけど
現場までの道が真っ直ぐじゃなければ効果がないだろ。
それに帰り道はえんえんとバックで帰るのかね。
344名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:49:36 ID:AkIU8avo0
>>341
大内さんって言ったっけ?放射線障害で皮膚が剥がれていく。
結局皮膚が無くなり水分やらを保持出来ずに死んだ。
直前の様子は火傷のよう。ネットにも画像落ちてるはずだ。
345名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:50:37 ID:5S2eu6DF0
バケツの中は光ってないだろうな。
346名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:51:00 ID:vZiDczIu0
>>297
スレチで不謹慎だが、R2-D2思い出した。
347名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:51:21 ID:s6JApeyK0
>>344
んなもんこのスレにも貼られてるがな。
だから「火傷じゃない」って言ってんのに。
348名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:51:52 ID:qAthD/FX0
当時は「なんか知らないけど学校休みになってラッキー!」
とか言って、人っ子一人いない町が珍しくて歩き回ってた。
今思うとただの馬鹿だな





大学生だったけど
349名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:52:09 ID:AkIU8avo0
>>344
あーそうだその経過をHHKでやってたなぁ
看護婦の証言だけだったが。泣けたよ
350名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:53:34 ID:ignUzpcvO
臨海事故当日の午後は普通に常磐線動いてたし交通機関も麻痺してなかった記憶があるんだが
翌日になって大騒ぎになって自宅待機命令になったが
351名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:55:15 ID:AkIU8avo0
>>347
そっかw
余計だったな
352もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 16:56:01 ID:T4dQar630
>>348
情報だけは集めておかないと国に殺されるよ。
国民をだますのが仕事だから。
353名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:00:03 ID:Rb2Nu1ic0
被爆者の写真はこれかな?
>>67

一日に何十リットルも体液が流れ出してしまっていたそうだね
2番目が特に酷い
湿っていて抵抗力もなくなった体の表面は。カビに覆われていったらしい
354名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:05:19 ID:RDQbQKwf0
事故当日
意識正常、手の皮膚に日焼けのよな軽い腫れがある以外体調に全く異常なし。
普通に歩いて診察室に入り、「よろしくお願いします。」と医師にあいさつ。

11日目
喉の渇き。全身皮膚の崩壊が始まる。酸素マスクで加圧呼吸開始。
「もう嫌だ」「やめてくれよ」「茨城に帰りたい」・・・・・・・・「おれはモルモットじゃない」

27日目
首の付け根から静脈に栄養チューブ。緑色の水のような便
まぶたが閉じなくなり爪も剥がれ落ちた。

・・・・

83日目に亡くなるまでの間、どれくらい意識があったんだろう?
355名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:05:46 ID:TYtPlPFp0
>最終工程である製品の均質化作業で、臨界状態に至らないよう形状制限がなされた容器(貯塔)を使用するところを、
>作業の効率化を図るため、別の、背丈が低く内径の広い、冷却水のジャケットに包まれた容器(沈殿槽)に変更していた。
>その結果、濃縮度18.8%の硝酸ウラニル水溶液を不当に大量に貯蔵した容器の周りにある冷却水が
>中性子の反射材となって溶液が臨界状態となり、中性子線等が大量に放射された。
>これは制御不能の原子炉が出現したようなものである。ステンレスバケツで溶液を扱っていた作業員の一人は、
>「約16kgのウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」(チェレンコフ光)と語った。
>「うちが起こした事故はうちで処理しなければならない。」(社長・工場長談)とJCO関係者らが、
>数回に分けて内部に突入して冷却水を抜き、連鎖反応を止めることにより事故は終息した。

wikiの文章だが、これを理解できる人って何パーセントくらいなんだろうか?
356名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:05:56 ID:vZiDczIu0
>>300
裏マニュアルでも、守っていれば臨界にならないようにしてたのに、それすら無視したよ。
357名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:07:23 ID:jNFjIPGQ0
でも裏マニュアルすら守らないやり方を現場の責任者が許可してたんだろ。
358名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:08:54 ID:Rb2Nu1ic0
でも原子力発電は必要だ
お腹が痛くなってきた
今だって冷房効いた部屋でアイス食べながら2ちゃんしてるから…
お腹冷えたんだきっと
359名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:10:19 ID:DRr5hEr50
>>355
この件は原発と関係ないけど
電力会社でも発電所の動き理解しきってやってないから
たまにあり得ないミスを起こしてる。
公表されてる情報では、まるで偶然起きたように書かれてるけど
中の動き分かってる人が読むとバレバレw
360名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:11:26 ID:UtjryKkD0
バケツでもいけてたんだよ、普段は。
ただ同じ工程で高速増殖炉用の高濃縮ウランを作ろうとしたのが
悲劇の引き金を引いただけで・・・
361名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:13:06 ID:vZiDczIu0
>>357
だね。だから、裏マニュアルがあったかどうかではなく手順を守らない組織問題で事故ったとなる。
まぁ裏マニュアルも叩かれて当然だが。
362名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:15:25 ID:UcZA8i6YO
フリーエネルギの研究をしようと思い、物理学科に進学しましたが
363名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:09 ID:Rb2Nu1ic0
当時の責任者たちは、今どこでなにをしてるんだろう
364名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:49 ID:LsBWyrvHO
ピカッと光ったらドーンという地響きが起こった。
さっきまで目の前にいたお婆さんは吹き飛ばされ、お爺さんは割れたガラスが突き刺さっていました。私は怖くなって家に走って帰りましたが…
私は戦争を起こした日本人が憎いです。
365名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:10 ID:xueeXxO8O
まさに茨城 かんまめぇ精神を貫いた
366名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:51 ID:yZOu0y290
結局これ作業員が軽度の知的障害者ってのは
本当なのか?
367名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:21:39 ID:5S2eu6DF0
正規の手順を守っていたら仕事にならなかったんだろ?
構造上の問題だ。
368名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:21:46 ID:AF7coUnK0

根本的な問題は、馬鹿しか放射能汚染地域で働かない

馬鹿は、ミスを犯す
369名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:24:54 ID:on4ibiFh0
危険作業だから速く完了させるために、
裏マニュアルまで破ってたんだろ
それが仇になった
お粗末
370名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:25:12 ID:vZiDczIu0
危険性を理解しないで作業するってのは怖いわな。
花火工場に金属物もちこむとかみたいに
371名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:25:40 ID:yRZqc1ppO
フライデーか何かに1ヶ月生きた職員の写真が出ていたが、
ほとんどスライムみたいに形が崩れてて人の形はしてなかったぞ。
あれで無理矢理生きさせたとか、異常だろ。
372名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:26:17 ID:oJNJdc5c0
どろどろ
373名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:26:45 ID:LqGATF8p0
被害者に罵声を浴びせるしかできない非人
374名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:10 ID:XWvpmetlO
ニュースを見て、現場から3キロ圏内の実家に電話したら、
いつもはうるさいぐらいの大声で喋る母が、不安そうな小さい声で
「家から出るなっていうから、じっとしてるしかない」と言って
俺は不安で胸が締め付けられた思い出がある。
375名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:27:11 ID:dvEQ5KvY0
終戦記念日頃は民主党とマスゴミ(主にNHKとTBS毎日とテロ朝)と総連民団が捏造する!
3R5D3S作戦(GHQの日本人の愚民化占領政策)(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムも)!!!!

第二次世界大戦終結後、GHQが日本の占領政策を実行するにあたり、基本原則としての「3R」
(Revenge―復讐、Reform―改組、Revive―復活)、重点的施策としての「5D」(Disarmament―
武装解除、Demilitalization―軍国主義排除、Disindustrialization―工業生産力破壊、
Decentralization―中心勢力解体、Democratization―民主化)、そして補助政策としての
「3S」を策定した。
この政策により、日本では性風俗が開放され[3]、映画やエンターテインメントが興隆した。、
スクリーン(映画)、スポーツ(プロレス)、セックス(性産業)、(違法賭博のパチンコを追加)は大衆
の欲望動員による娯楽であるが、それらに目を向けさせることにより、民衆が感じている
社会生活上の様々な不安や、政治への関心を逸らさせて大衆を自由に思うがままに操作し
得るとされる。簡単に言えば「ガス抜き」政策である。
あまりにも厳しい占領政策をすると、暴動が起こる恐れがあるので、人々の目を逸らさせ
るために行う。
これに乗じて野心家が輩出してきた。日教組というものがその代表的なものであります。
そのほか悪質な労働組合、それから言論機関の頽廃、こういったものは皆、この政策から
生まれたわけであります。
これらの政策と「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」により、日本のマ
スコミや教育現場が当時のGHQによる検閲を経て、現在では在日朝鮮人と朝鮮韓国と中国
が加わり歴史捏造まで行い日本人と日本文化を非難し続ける ことによって日本の弱体化
工作を行っている。

この3S作戦に最近では、在日コリアンが年間30兆円という膨大な違法パチンコ資金
を工作資金とし「日本の乗っ取り」を企み、成り済ましを日教組と民主党に入り込まし現
在は酷さを増して継続していている。

この3R5D3S工作の最たるものは「エセ平和憲法。特に憲法9条」と国連の「敵国条項」である。

歴史の捏造も使用=極東軍事裁判(東京裁判),南京大虐殺、従軍慰安婦、強制連行、――――――――――
376名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:29:41 ID:LYL5qcS50

岡野保次郎が茨城出身だったからな・・・
377名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:31:56 ID:SXq5pWe80
>>371
よくよく考えると、学術目的でもないのにその写真を公表したフライデーは結構ひどいな。
378名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:06 ID:Rb2Nu1ic0
>>373
自分より注目されたり同情されてるってだけで嫉妬して叩く、かわいそうな人たちなんだよ
気にすんな
379名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:32 ID:xnjTZm/FO
>>374
放射能が家の中に居れば防げるとか思っているバカな親だなw
380名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:33:38 ID:vMo4rx11i
バケツ DE ウラン
381名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:34:31 ID:SXq5pWe80
>>379
放射性物質が飛散していた可能性を考慮すれば、
家のなかにいるのも立派な防護だよ。

もちろん完璧ではないけどな。
382名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:14 ID:S+XYC7Hm0
>>355
普通に理解できるだろ
383名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:35:28 ID:s6JApeyK0
>>355
平易な説明だと思うけど、どこが難しいんだ?
384名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:10 ID:J6A7B4kj0
バケツでジャブジャブやってごめんなさい
とか言う反省文でも書けばいいの?
385名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:49 ID:SFuJmMPW0
近隣数キロの人は中性子浴びまくりだったんだよね
家の中外関係なしに

いまさらどうしようもないけど
386名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:38:09 ID:xJ3X5J+q0
>>359
現場にそこまで求めたら、人集めができないんだろうな。
387名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:38:54 ID:8zovmk+i0
バケツで核分裂を人前で再現するのかい?
388名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:39:24 ID:eZrkxJzG0
>>27
電気って一番求められるのが、その安定性なんだよね
原子力ってメルトダウン等、危険なイメージがあるけどそういう事故が起きない限りは
かなりの安定性と出力を持ってる理想的な発電所なんだ。

あとその税金どこからでてくるの、ついでにいくらぐらい掛かるか試算してみてよ
389名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:39:31 ID:7Uolx6w90
>>259
どこの公務員がやるって?
みんな民間、しかも現場は何も教えられていない曾孫請負の、更に派遣だ。
390名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:39:33 ID:l9UV0dr60
>>286
JOCの作業員は水中にいたわけじゃないから眼球の水に反応したんだろうって話だね
391名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:53 ID:Dc2DRj/a0
>>40のpdfは、なかなかきますね
392名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:45:16 ID:Hp4osc2dO
勝田や水戸の車庫から電車出せなくなって、常磐線の朝ラッシュがえらいことになったんだよな。
393名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:47:31 ID:alzcJHQT0
動画は存在しないの?
394名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:49:56 ID:taJkt5ZO0
ナットを1回転まわすだけで作業員1人分だったらしいね。
395名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:50:26 ID:FdUUue3A0
青い光が見えた
396名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:51:13 ID:TYtPlPFp0
>>382>>383
マニュアル作りには参加しないように。
397名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:52:50 ID:907KLDAd0
>>38
この人苦しくて「死なせてー死なせてー」って懇願したのに
放射能被曝のデータ取るために無理矢理アレコレして生かされて
自宅で死にたいって言ってたのにデータ取られ続けたまま冷たい施設の中で死亡
一族のお墓の中に入れて貰えなくてコンクリートやら何やらでガチガチにガードされて
地中深くに埋められたって話 カワイソス
奥さんや子供もいたんだっけ
398名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:53:17 ID:/VLyxOeD0
>>105
ヤヴァイ
オイラの精神も臨界を・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
399名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:17 ID:alzcJHQT0
>>105
よし、見るか。。
400名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:54:35 ID:VjRkzwkf0
>>396
馬鹿発見
401名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:55:56 ID:9VEKeSS/0
>>385
いやそれはないよ
臨界現場と自分との間により高密度な物質があればそれは減速材や反射体
として働くので、外にいるよりはモノに囲まれているほうがよっぽどまし。

放射捕獲後のガンマ線も防いでくれる
402名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:57:36 ID:8z28j87N0
原発でググってたら「かくされた被爆労働」ってのがあったんだけど
これって信憑性はどうなの? 
西成から福島まで行くって無理あるっぽいけど
403名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:58:17 ID:cM6770jl0
>>397
>一族のお墓の中に入れて貰えなくてコンクリートやら何やらでガチガチにガードされて

普通の人の死体は産業廃棄物だが、この場合放射性廃棄物だからな
404名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:00:27 ID:s6JApeyK0
>>396
じゃあわかりやすく書き直してみ?
405名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:01:11 ID:kPXX5JS60
物質に、中性子が当たると
放射線を出すと言われているので
お墓に入れないな…。
406名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:01:50 ID:7Uolx6w90
>>396
小中には、少し難しいかもな。
でも高等教育受けてるのなら理解できるだろう。

つーか、できない方が問題だわ。
407名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:02:04 ID:eZrkxJzG0
>>96
中国ならそれで鉄板なのになあw
408名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:03:58 ID:F1RKlHsE0
>>396
途中でほおりなげないで、最後までじっくりよんでみ?
409名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:04:01 ID:TeIcA8Zu0
>>401
そうか?

車でとにかく遠くに移動するのが一番だろ。
3km地点から6km地点に移動するだけでも中性子密度は激減する。
410名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:05:11 ID:TEpBidKg0
バケツで運んでいたと聞いて
どこの開発途上国かと思ったら
なんと日本のアホどもだった
という記憶が鮮明に残っている
411名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:05:32 ID:cCDdNKTp0
412名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:06:49 ID:kPXX5JS60
被爆者で、水を欲しがるのは
放射線が影響しているからなのか…。
413名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:06:59 ID:cM6770jl0
>>409
核反応生成物が放出されていないって保証があるならそれも良いだろうけど
414名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:08:29 ID:+0ZpL0Sc0
>>411
一番最後の写真もそうなの?
415名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:09:49 ID:JgjyI2iQ0
臨海公園ってこの人を祭ったお墓だと思ってたわ
416名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:11:05 ID:mhjJP1Js0
>>355を読んで、危険性がどれくらいか把握できる奴は、そういないだろう。
417名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:45 ID:1A0YcA5WO
>>41読むと
二次被曝の危険性はほとんどなかったって書いてあるけどそれでもお墓入れなかったの?
カワイソス
418名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:55 ID:Dc2DRj/a0
>>415
字が違うだろw 字がw
419名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:13:07 ID:S+XYC7Hm0
>>396
大漁ですねwww
420名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:48 ID:UPvwBQUuO
ブラックホールになりそこねた中性子星って近寄ったらやばいかな?
421名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:14:49 ID:fikKJ1QAO
皮膚が再生せず糜爛し続けるわけだな。

あな恐ろしゃ。

当時東大閥だか慶應閥だかで患者の分捕り合戦しとったな、

あな恐ろしゃ。
422名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:16:37 ID:a1fFZEFM0
>>421
東大は国立だからわかるけど。
なんでそこに慶応?
423名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:17:34 ID:S4v3GiD0O
皮膚がはがれおちるってのは、家畜を屠殺して皮を剥ぐのと同じようだね
ずいぶん細く見える
424名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:21:54 ID:tZOpD8RdO
>>416
要するに、臨界にならないように小分けしとかなきゃいけないのに、そういう仕組みのない浅い槽(ご丁寧にも減速材=水に囲まれてる)に入れちゃったってことでしょ。
425名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:22:36 ID:TeIcA8Zu0
>>420
中性子星って自分自身が重すぎて原子の中の陽子と電子がくっついちゃって
中性子ばかりでできた星のこと。

中性子出してるわけじゃない。
426名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:22:38 ID:p/1lkM9+O
なんで原子力施設を東海村に作ったの?
一度通ったことがあるけどのどかな田舎だったけど
なんかいわくとかあるの?
それとも政治的なことで押しつけられたの?
427名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:23:13 ID:VIkQXtuMO
入院直後にジャンプか何か読んでる映像あったよな。
428名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:26:22 ID:zRR7RTS+0
うろ覚えだけど、放射線で被爆するっていうのは
DNAのA/T、G/Cの橋渡しをしている部分が置き換わって
しまうんだよね?
プリン体の近くを放射線が通るともう一つのピリミジン体に似た形に
なってしまって。
要は近くを放射線が通ったか、DNAのどこに作用したか
確率の問題であって、症状に現れてなくても、どこか変わってしまっているんだよね。
んで、その場所によっては、時間を置いたり、遺伝で影響が現れると
429名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:29:36 ID:s6JApeyK0
>>416
そりゃ、どうやって臨界事故に至ったか、どうやって反応を止めたかを書いてあるんであって、
臨界事故の危険性は書かれてないからな。
430名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:32:10 ID:3byduFtf0
別に、爆発するわけでもないのに
体験談とか…。1ピカ浴びて来いって
ことなのかな。
431名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:32:47 ID:AqhS+U0c0
>>412
火傷+夏の暑さ
432名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:33:15 ID:5S2eu6DF0
事故発生後に臨界を止めに行った人が、どのくらいまで近づき、どのくらいの時間そこにとどまり、
どの程度被曝し、どの程度健康に問題が出たのか、さっぱりわからんな。
433名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:34:46 ID:AEfrXxP10
ハリウッド映画ならここで超人が誕生してしまうワケだが
気の毒な話だね
434名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:39:10 ID:W7USL902O
OさんとSさんで浴びた放射線量が倍〜3倍違とた理由はなんなんだろう

臨界に気づいて現場から離れた順なのか?
435名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:40:04 ID:BxugY94w0
通常は自己血で行う幹細胞移植だが

当時、同種抹消血幹細胞移植の話も出ていたが
意地でも放射線事故による死人を出したくなかったんだろうね

写真を見ると、話で聴くGVHDの患者と似たような感じだね
436名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:42:21 ID:JOJg5lkz0
日本の原子力関係の施設を監督する立場の人たちは、まあ、今は聞き飽きた言葉かもしれんが
天下りの人たちなんだが、それが文部科学省とかからの天下りならまだ許せるが
実際には、農林水産庁に努めていて在職中は農産物に関わっていた人たちが
天下っている。
といっても実際に監督をさせても原子力の知識なんて無いから、下請けメーカーの
言いなりになっている。
なんで原子力に農林水産庁の人が・・と思うかもしれんが
建設敷地の取得や、漁業補償、農業補償などに農林水産庁も絡んでいるので、必然的に天下り先の
ポストが用意されるらしい。


というようなことを、原発企業のOBの人が著書で書いていたな。
437名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:43:32 ID:h+eSUe7w0
>>41
誤字が多くないか?
438名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:46:18 ID:JOJg5lkz0
>>435
上の方から、絶対に死なすなと命令が出ていたらしいね。
どのレベルの行政部署から出た命令かは知らないけど。
439名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:47:39 ID:3V1FbQo30
柄杓で核燃料すくって、バケツで臨界事故。
シャレにならんわ。
440名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:49:31 ID:GkC+q1JA0
人体実験だな
441名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:52:09 ID:0UKDTI4n0
>>369
安全策の敵は常に人間の怠惰
442名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:53:01 ID:t7IkblCs0
>>105
見終わった
もう最高に欝になった・・・
443名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:54:40 ID:vZiDczIu0
>>434
容器形状と立ち位置の関係かもね。

放射化で放射性廃棄物扱いはかわいそうだな。
花崗岩や宇宙線に比べてどのくらいってデータがあれば特例とかあればいいのに。
444名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:57:25 ID:4RxDhoFh0
>>55
半径10kmって
何を根拠に決めたのでしょうね。

15kmだと経済活動への影響が大きいと
いうことなのかな。
445名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:58:15 ID:nU9byyKLO
>>420
体が引き千切れるよ。
446名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:00:27 ID:4RxDhoFh0
>>48
県南は
都内で働いている人が多いよ。
447名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:00:49 ID:/P1P8CxM0
>>436
どっかの下請け会社が3重派遣してたとかあったな>原発勤務
言葉失った

448名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:01:03 ID:x28vtUZ10
最悪でこの程度なら、良しとしなければならないだろう
449名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:01:36 ID:Jqojtexk0
世界ひろしといえど
金バケツで臨界事故起こしたのは日本くらいのもんだ
450名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:02:36 ID:vZiDczIu0
封鎖する時点では放射性物質の飛散があったかどうかわからなかったんじゃないかな。

せめて水冷却容器じゃなかったら、臨界そのものは発生したとしても突入部隊とか無理しなくて
すんだかもだよねぇ。
451名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:03:01 ID:Rb2Nu1ic0
遺伝子がなくなって再生しなくなったということは…
生きたまま、体が死んでいくということ…?
452名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:07:29 ID:cCDdNKTp0
>>254
どのような産業でも、大なり小なり事故・災害は付きものです。
それにどう対処するかで、安全性が左右される訳で。
453名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:07:46 ID:cM6770jl0
>>449
アメリカでは核物質のそばをデブが通ったばっかりに臨界事故になったことがある
454名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:08:31 ID:s6JApeyK0
>>453
なにそれこわい
kwsk
455名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:10:34 ID:cM6770jl0
>>454
ファットマン効果でggrks
456名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:12:21 ID:eZrkxJzG0
>>187
まあ、その守る側が人間っていう不安定な生き物だからなあ
ヒューマンエラーでの事故っては避けて通れないわけだから、
システムでそういう事故がおきないようにするべきだったと思う

まあわかっちゃあいるんだろうけど、それでも起きてしまうのがこういう事故だぬ
457名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:14:00 ID:mFYeNLbE0
某タイピングゲームで「バケツでウラン」って単語が出てきたなぁ
458名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:18:12 ID:zRR7RTS+0
目先の利益のために原発を推進したいやつは
一斉に原発・電力関連株を空売りしたらいいよもう
180度意見も変わるし環境にもいい
459名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:19:15 ID:fIeYgUho0
>>426
地盤の強さ
460名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:22:37 ID:yQTIe2Tg0
バケツでウラン溶液移してたんだろ?
現場の人間のあまりの知識不足に唖然としたと同時に、
会社の教育はどうなってるんだと憤った。
461名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:24:19 ID:s6JApeyK0
>>455
とりあえずググった限りでは都市伝説ってことになってたが・・・
462名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:25:48 ID:1CgsTllh0
あんな大事故にも関わらず、中日ドラゴンズの優勝試合を最後まで報道してくれたフジには、
あの時ばかりは感謝しています。
463名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:28:29 ID:cCDdNKTp0
>>335
死者は二名だ。
464名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:29:47 ID:tvZROZQ00
この事故起きたときに故梶山静六が
「この施設は私が誘致したんだ」
ってショック受けていたな

翌年に亡くなったのもこの事故の影響が大きかったと思う
465名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:33:49 ID:5S2eu6DF0
>>457
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッドですな。
466名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:41:54 ID:UfappWFN0
>>370
花火工場って人家からかなり離れたところでないと許可されないんだっけ?
放射線はそれよりは安全なのですね?
467名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:42:43 ID:ygXPrI3f0
当時2ちゃんで盛り上がったスレを見りゃよかろ
468名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:43:38 ID:hVyqCAPf0
結局、その後の健康被害は誰も知れないようにしてるのか・・・w
さすがにこれは責任問われるべきだと俺は思うんだが、日本という国では特殊らしい・・・w
469名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:44:20 ID:cCDdNKTp0
>>328
>まあ原発とこの事故は何の関係もない 

 原発の関連施設での事故だから、全く関係なくはない。

>原子力事故じゃなくて放射線事故だろ

 そもそも、「原子力事故」なんて用語は誰も使っていないし。
 この事故を「放射線災害」と呼んでも「原子力災害」と呼んでも、その内容はほぼ同じだ。
 「放射線」もいわゆる「原子力」によってもたらされる物であり、そんな言い換えに何の意味も無い。
  
470名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:46:36 ID:hygZrh5rO
適当に捏造しときゃいいんじゃね?
いつもやってんだしさ
471名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:46:45 ID:cM6770jl0
>>461
な、なんだってーーーっ!   AA略

パリティで読んだから事実だとばっかり思ってた
472名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:49:21 ID:0mmKq4Xo0
>>14
グロ動画なのに感動した
473名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:49:37 ID:i5XoTW5T0
>>279
少し前に本読んだけど、家族はみんな治療に積極的な印象で
やっぱ家族なんだな、なんて考えてた。
けどこの写真見ちゃうと、それでよかったのかちょっと考えちゃうな。
474名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:52:01 ID:fZZWejQv0
>>354
59日目の1回目の心停止を境にして反応が無くなってしまったと本に書いてある
475名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:53:29 ID:hVyqCAPf0
患者にはただ苦しみだけが増して
莫大な医療資源を垂れ流して
全く回復する見込みのない行為を医療と呼ぶべきなのかはいまだに疑問だよね

結局、JCOだとか行政はほとぼり冷めてから死んでもらってラッキーwwwww
みたいな感じだろうけどね。

梶山は恥ずかしくなかったのかね。。。
476名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:55:16 ID:emHCEvna0
>>34
また嘘コラを
どっかのサイトで昔見たぞこの元ネタ
477名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:57:20 ID:cCDdNKTp0
>>355
誰が読んでも十分理解出来る平易な内容だと思われる。
日本語読解能力が著しく不足しているゆとり世代以外は。
478名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:57:40 ID:tJoLDmOM0
毎年この時期になると茨城の方向から青い光が見えるんだよね
479名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:58:21 ID:8TJqafxo0
>>411
一番上の顔写真は見たことがあったが、他の写真は初めて見た
すごいな。。。。
放射線恐るべし。。。。
480名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:58:50 ID:TL5WhGyp0
>>105
なんか、モルモットになってるね
殺してあげるといいけど、実験材料だしなぁ…。
481名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:59:45 ID:8TJqafxo0
>>476
ネタじゃないんだよね、この顔写真。。。
マジなんだよ。。。
482名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:00:38 ID:cCDdNKTp0
>>428
そんなレベルを超えて、DNAが完全にバラバラに破壊されていたとか。
臨界によるほんの一瞬の放射線被曝でね。
483名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:00:41 ID:N7hO0JYd0
実現してもらいたいもの

・原子力ロボット
・原子力自動車
・原子力炊飯器
・原子レンジ
484名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:01:24 ID:cCDdNKTp0
>>414
 ごめん、最後の一枚は全く別の患者の画像でした。
485名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:02:06 ID:3m/84rAc0
感想 国道6号が空いてて良かったです。
486名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:02:45 ID:JgjyI2iQ0
ガンで死ぬ人の苦しみも変わらんよ
原発の事故という防げたものだからあれだけど
日本人の4人に1人が死ぬガンもこれだけの苦しみで
緑色の便をしたりしながら死んでいく
ダメなら最後は楽に死なせてあげるのが人の道ではないかと
487名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:03:48 ID:UIpdTwWbO
>>483
原子力発電所に電線繋げは全部同じ効果が出せる
488名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:06:08 ID:s6JApeyK0
>>487
最後のは何か違う気もするが・・・
489名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:07:31 ID:fYMf6kY8O
>411

一番下は博物館の蝋人形じゃねーか
490名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:09:30 ID:0QBmu2zc0
JCOの事件を書いた書籍が1年くらい経ってから
次々に出版されたのだが、誰もが皆
「ステンレスバケツで放射性物質を運ぶなんて!」
みたいなことが書いていたのが印象的だった。

いったいどこまで非常識なことをしていたんだと
あきれ返る。
491名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:13:33 ID:WOApBab20
>>411
モルヒネ使いまくりなんだろうか?
というか人道的見地からして絶対使うべき
地獄だなこれは
492名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:17:02 ID:9VEKeSS/0
>>461
これ自体は都市伝説というか、面白おかしく(?)書いただけだろうけど、
デブに限らず人間が近づけば性能のいい減速材が近接してきたのと
同じ効果であるから、その瞬間に臨界に到達するというのは
ありえる話だよ。

もちろん、デブはガリよりも高性能な減速材だ
493名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:25:15 ID:AEfrXxP10
>>491 モルヒネも次第に効果は薄れるんじゃね?
494名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:28:21 ID:zRR7RTS+0
安楽死を認めない倫理観ってのは
いったい誰のためのものなんだろうね
495名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:28:43 ID:0UKDTI4n0
>>105
ずっと見てて、皮膚も腸も造血細胞もみんなやられてて、血管も心筋もやられてるはずだから、
いつ動脈が破裂するのかって見てたんだけど、心筋だけはなぜか損傷を受けてなかったんだね。

この事故がなければこういう事実は決して見つからなかったわけだし、
この事実を前にして心筋細胞を研究して、新しい発見をしようとしている研究者が必ずいるんだろうと思う。

しかし、人体って不思議なもんだよね
496名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:28:59 ID:Rb2Nu1ic0
腸の粘膜が死んで剥がれ、下痢が1日3リットル→腸内から出血→1日10回とか輸血

体の表面ほとんどの皮膚が剥がれ、体液が1日10リットルしみ出す
目も乾燥し、出血する
鎮痛剤を大量に使っても痛がる

誰の目にも、助からないということは明白だったが
表立ってはだれも言い出せなかった

心停止して1時間くらい処置し続けて蘇生したが、脳がダメージを受けて呼びかけにも応えなくなった

免疫細胞が異常をきたし、正常な白血球を攻撃しはじめた

心臓の筋肉以外は、筋繊維すらほとんど破壊されていた。心臓が残っていた理由は不明

>>105を見たかぎりだと、対症療法につぐ対症療法で、根本的に被爆治療が進んだということはあまりない印象
遺族が望むにしても、医療が駄目なのだから、事故をふせぐとか、従事者の教育とかするしかないね
497名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:33:14 ID:Rb2Nu1ic0
>>491
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
>毎日大量の鎮痛剤・鎮痛薬が投与された。
>カルテによるとプロポフォールという鎮痛剤とフェンタニールという鎮痛薬が
>常に点滴で入れられていた。フェンタニールは塩酸モルヒネの100倍の効果があらわれるという合成麻薬である。
>持続的な痛みに効くこの薬は火傷の際使われることが多い。医療チームはこれらの薬を組み合わせて投与した。
>出口の見えない治療の中で、本人の苦痛を取ることが唯一の有効な治療となっていた。
498名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:36:59 ID:0UKDTI4n0
>>494
医師・医療従事者の存在意義の根幹を揺るがしかねない命題だからじゃない?

目の前の人間はピンピンしていて3か月以内に死ぬようには見えないのに、
数シーベルトの被曝という死の宣告の前では、もう何のなしようもないということを経験してしまったわけで。

次に同じような事故があったとき、いつどのタイミングで塩化カリを注射しますか。
本人が死なせてくれというタイミングですか。
皮膚が全てなくなった段階ですか。
人工呼吸器による生命維持が必要と判断された段階ですか。
心停止ですか。

正解を出せる医師って、多分一人もいない。机上の空論では何とも言えるだろうけど、
いざ自分に与えられた課題が目の前にあるというときに、「諦める」という回答は、作り直すとか、やり直すとか、
損害賠償で済ませるとか、そういう選択肢のない医師という職業にあっては、非常に選びにくいものだと思う。
499名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:39:22 ID:vCTM2Wmo0
原発は必要だとは思うが安全に扱うための対策は取らないとな
絶対安全って言う奴ほど信用できない
うちは絶対火事にならないから非常口や火災報知器は要りませんよなんていう建物は怖いだろ
500名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:40:43 ID:+tSLrvB/0
原発好きを自任するSF作家豊田有恒センセイのご発言

「原子力発電所というのは、ためにする反対派には、まことにお気の毒ですが、爆発するような構造になっていないのです」
「問題は、原子炉の構造にあるのではありません。自然放射能といくらもちがわない漏出事故が発生したとき、
鬼の首をとったように書きたてるマスコミの影響力が、核パニックをひきおこすことのほうにあります」
(『あなたもSF作家になれるわけではない』p.308-309)


チェルノブイリ原発事故が発生する直前に書いた原稿w
501名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:40:53 ID:I+ni9ug50
現在でも茨城県東海村産の野菜は買わないのは異常かな、放射能がレベル5と聞いた
502名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:42:18 ID:hsDUaiNS0
マスゴミがバケツバケツって騒いでたけど、あれSUS-316(L?)製の高級ステンレスビーカーだろ。
503名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:42:27 ID:PqN7BCVa0
動画みたい。再放送するだろうか・・・。
504名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:43:00 ID:Ly08aOKDO
避難勧告を無視して開けていたコンビニがあった。
勝手に閉店すると罰金を取られる。
505名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:43:10 ID:mhjJP1Js0
>>501
東海村近辺の放射線レベルは常時監視されているが、特にレベルが高いという話は聞かないな。
そのデータが嘘っぱちだと言われたら、反論はしないけど。
506名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:43:15 ID:AEfrXxP10
>498 本人が死なせてくれと言った時です (意思を伝えれればの話だが)
507名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:43:42 ID:Ru4lvekXO
>>496
生々しいからやめろw中途半端に想像できるだけに、気分が悪くなってきた。
508名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:43:53 ID:zRR7RTS+0
>>498
本人の希望
生きることは苦痛の最小化を図ること
そして苦痛の最小化を図った結果が、多くの場合生き続ける事
死ぬ苦痛が生きる苦痛を超えたときは、本人の意思を尊重してもいいのではないかと
これは誰でも当事者になるのだから、そして耐えがたい苦痛の前では
どんな理屈も意味を成さないのではないだろうか
509名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:45:23 ID:mhjJP1Js0
>>502
304じゃなかったんだ。だからどうということもないが。
510名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:46:34 ID:fIeYgUho0
患者が元気なうちに、医者らはひどい状態になる予想を伝えることもできたろうに
そしたら本人も自殺できたかもしれない。
511名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:48:43 ID:Ru4lvekXO
まあここに限らず現場の下請け・孫請けは危険な作業をやってる事がある、
それが目に見えない「危険」であるとも知らずに。作業現場を通りかかって
見て寒気がした。まあ恐さを知らないからこそ出来る作業なんだろうけど。
512名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:49:55 ID:JcWvCvpf0
>>496
心臓だけは赤ん坊の頃から細胞分裂しないからってどっかで読んだ
513名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:50:16 ID:HW9T92+B0
>>496
うわああああああああ。
チェルノブイリでもそんな話聞いたな…。
514名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:52:23 ID:+0ZpL0Sc0
>>489
そうなの?

一体なにをどうしたらこういう蝋人形が出来上がるんだ?
515名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:54:37 ID:cM6770jl0
>>498
最近死んだうちの親父が昏睡状態になったとき、延命治療をするかしないかの同意書を書かされたわ。
一週間くらい悩んだあげく、色々細かい条件を付けて提出した。
516名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:57:26 ID:Rb2Nu1ic0
>>503
>>105では?
517名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:59:51 ID:/lca9stzO
その日その瞬間、外のプールで水泳の授業だったよ@茨城
518名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:01:27 ID:Rb2Nu1ic0
>>498
>>310みたいに政治的な問題もあるよ
普通の事故じゃないから・・・
519名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:02:15 ID:jwNctszC0
しかしよ全身のDNAが壊れてるのに延命治療って地獄を延長するだけだから
もういっそうのこと殺してくれって思うよな
520名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:04:18 ID:TL5WhGyp0
テレビとかアニメで、何が何でも
生き抜けと言うけど、この事故を見たら
そんなこと言えないよ。
521名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:05:12 ID:fIeYgUho0
この人は途中まで助かると思ってたんだろ
522名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:06:16 ID:a63ByeFA0
NHKのキック松平が復帰して報道していたにも関わらず
スタッフにエンピツ投げつけるという失態を犯したのもこの事件
523名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:06:58 ID:mhjJP1Js0
正直、人命は地球より重いなんてことはなくて、
人命は地球より重いことにしないと不都合なんだろうね。
524名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:07:57 ID:Ru4lvekXO
原発は、作るか作らないか、賛成か反対かの空虚な議論ばかりだが、現場の技術屋
からしたらどちらもアホな話にしか見えない。原発をもつことによる一定のリスク
はある。それは当然の事。そのリスクをいかに低くするか、安全管理や対策を
どう施すべきかを真剣に議論すべきなのに反対派の「事故が起きる!」説明側の
「事故は起きません!」の馬鹿な2極化した押し問答ばかりだ。電力会社の原子力
のエコを全面的に押し出したTVCM、あれも酷い。何を考えてるんだか…。
525名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:08:48 ID:5S2eu6DF0
侍の介錯って人道的処置だよな。
526名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:11:53 ID:JgjyI2iQ0
この状態で生きさせるのは拷問だろ
しかも様々な拷問があるがこれ以上酷いのはないのではないか

無理矢理生きさせる、死なせないって一体誰のためなのかがもう全くわからない
527名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:12:10 ID:v/bDO1ea0
当時普通に高校にいて、休み時間にPHSやポケベル持ってる奴らが
原発が爆発しただの、放射能漏れだの騒ぎ出して
「おいおい、何バカなこといってるの?」みたいに思ってたら
午後の授業一部中止で東海村以外の生徒は帰るように言われびびった思い出。

実家は余裕で5キロ圏内で、ずっとテレビみてたなぁ。情報が入らないし。
しかし、テレビでしか自分達の状況が解らないってどうなんでしょうね。
528名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:13:19 ID:vfOSrno/0
>>520
そもそもこれは頑張れば生き延びられる状態じゃないしな
ほぼ確実な死が待っていた
生き延びさせるためじゃなく
死ぬのを先延ばしする為の治療としか言えない
529名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:13:20 ID:s/Xg/A1c0
>>520
そりゃ、生きてさえすれば何とかなるって前提だもん。
見た目は生きてるけど、余命二週間(体細胞の限界)って・・・

もう・・・ゾンビとドコが違うの?
本読んで涙が止まらなかったよ。こんな目に遭うために働いてたんじゃないだろうに・・・

俺は住友という名前も動燃も、全ての原子力に関わる電力会社も、
このときは名前が出なかったってほっとしてるかも知れない日立や東芝も、
何も信じなくなったよ。
530名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:13:21 ID:vZiDczIu0
>>500
釣りか?
黒鉛炉と軽水炉が一緒とでも思ってるのかwwwwww
531名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:13:46 ID:Rb2Nu1ic0
>>524
当時の責任者は、執行猶予付き有罪判決をうけてたんだね
結局この会社(JCO)はなくなっちゃったけど、今、同種の作業をやっているであろう
名も知らぬ会社の作業員たちの環境はどうなってるんだろう
532名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:15:29 ID:mhjJP1Js0
>>524
絶対安全じゃないと絶対反対という自称市民運動家との不毛なイデオロギー論争だからな。

>>525
それを、進歩させるとギロチンになるわけで。
533名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:16:43 ID:OdbVAxMk0
JCOと同種の仕事請け負ってる三菱?の方は作業はオートマチック化してて
バケツで適当に作業なんて考えられないって言ってた記憶。
原子力関係者にとっても風評被害にあった地域の人にとってもなんてことしてくれたんだ
って感じだったろうね
534名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:17:16 ID:taJkt5ZO0
原子力発電は低コストで電力を造り出せるから電力会社は推進するんだろうけど
本当に必要なら安全強度を現状の2倍にしてやってほしい。
それからCO2排出量が少ないのは小学生でも解るから説明しないほうがいいよ。
535名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:17:44 ID:5S2eu6DF0
>>532
介錯とギロチンは違うだろ。
打ち首とギロチンなら、まあ。
536名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:20:35 ID:W7USL902O
一回目の心停止は全身の破壊からくる痛みでショック死なんだろうね

神経と脳と心臓は最後の最後まで生き続けたらしい

当然鎮痛剤なんて効きはしない

拷問のような地獄の59日
537名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:21:23 ID:vZiDczIu0
いつだったかの地震で原発そのものの安全対策より、付帯設備をどうするかってのが問題になってたよな。
施設内での火事=放射性物質の爆発飛散みたいなクソマスゴミはパニック要因でしかないな。
538名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:21:25 ID:Uw1pKPNA0
>>496
>心臓の筋肉以外は、筋繊維すらほとんど破壊されていた。
心臓が残っていた理由は不明

心臓と脳神経は唯一細胞が入れ替わらないからそのまま残った。
皮膚なんかは頻繁に細胞を入れ替えるから、放射線で染色体(設計図)を
破壊されているため新しい細胞をつくることができず、ただ古いのが
はがれておちていくのみだった。
539名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:23:14 ID:taJkt5ZO0
大手重工業が原子力発電会社を造ったほうが一次搾取が無くていいよね。
540名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:23:49 ID:/VLyxOeD0
>>495
へその緒を使って
ES細胞やらIPS細胞やらを作り出し、
いわゆるクローンが出来るらしいけど、

彼らの死を無駄にせぬよう、得られた臨床データや、
これらの技術が発展して、将来治療方法が確立出来ることを願う。
541名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:26:14 ID:mhjJP1Js0
>>535
切腹と言っても江戸期の刑罰の場合、殆どは実質打ち首だからね。
下手すると、短刀じゃなくて木刀やら扇子を使って、それをつかんだ瞬間に
首を斬られるわけで。
そして日本は腕利きの介錯人を調達し、フランスでは首切り人に見切りをつけて
ギロチンを使ったと。
542名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:27:13 ID:3GUS5pDi0
東海の派遣の連中って、迎えのマイクロバスに乗って
都内からやってくる何もしらない人たちだ、っていうのが
学生時代に聞いた噂だった。
むしろ、三重派遣でもまるで教育を受けていたかのような
報道をされているのが不思議だった。

ちなみに、当時東海村内の保育園には近郊の子供が
遊びに来ていて、すやすやと昼寝していたそうだ。

543喫煙者 (内部)被曝中:2009/08/23(日) 21:29:43 ID:wJw40AnM0
【社会】中皮腫や喫煙で「肺がん」が起こる仕組みを解明 - 岡山大学チーム(内部被爆について)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248755268/
石綿やたばこ、粉じんに含まれる鉄が肺に入ると、鉄を含む「フェリチン」
というたんぱく質が形成される。フェリチンは大気中などにある
放射性物質ラジウムを集めて蓄積させ、がんを引き起こすという。
研究チームは、高濃度のラジウムが出す放射線で強力な内部被ばくが起き、肺組織の
遺伝子を損傷させてがんを発生させると結論付けた。
http://www.google.com/scholar?q=tobacco+polonium&hl=ja&lr=&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
タバコ中のポロニウムについての論文(ラジウムも出現)

ポロニウムについて補足
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0
ラジウムがアルファ崩壊してラドンになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
ウラン系列の過程でラドン222が崩壊することによって
ポロニウム218が生じ、更にこれが崩壊していく過程でポロニウム214、
ポロニウム210が生じる。
ポロニウムが発するアルファ線自体は皮膚の角質層を透過出来ないため、
ポロニウムを体内に取り込まない限りは被曝の危険性は少ないともいえる。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071204/erp0712041804010-n1.htm
−−なぜ、リトビネンコ氏は殺害されたのか
−−致死性の放射性物質ポロニウム210が使われたのはなぜなのか

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/494 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )
などなどなどなどなど
544名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:30:39 ID:jwNctszC0
もし俺が高濃度被爆して殺してくれって頼んだら殺してくれるんだろうか?
なんか実験体として延命させられる予感・・・・
545名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:37:42 ID:Nw0L6fMQ0
>>505
さいしょそれにひっかかったんだよね
それで速報がでた

あと運良く降らなかった場所なら低レベルのままかと
546名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:40:14 ID:es/pyLAvO
どいつもこいつも。
JOCは原発じゃないから。
547名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:40:39 ID:5S2eu6DF0
20シーベルトって、どのような計算で導かれたの?
548名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:41:28 ID:vZiDczIu0
>>545
降るとか何のことなんだ?

マスゴミの勇み足報道を真実と信じる根拠は?見に行ったの?
549名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:44:24 ID:qeFPEmEJ0
GMサーベイメータといえばアロカ製の
http://www.aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TGS-146
この手の物が広く使われているんだけど、当時のものは測定部が
上記の写真のように梨地ではなくめっきで顔が映るくらいぴかぴ
かだった。

で、放射性物質が漏れたわけでもないのに住民に危険がないことを
理解してもらうには目の前で測定するのが手っ取り早いって事で全
国の原発から測定器と測定員を動員して学校の体育館等で住民の身
体表面の汚染検査をしたわけだが・・・前述のように顔が映る測定
器、女子高生の足元を測定するとき・・・。
550名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:46:40 ID:+tSLrvB/0
>>530
釣りか? 
>>500の豊田の文章のどこに「黒鉛炉限定」だの「軽水炉限定」だのと書いてあるんだwwwwww
551名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:48:27 ID:9vo3COL1O
>>547
線量計の測定データと本人から聞いた被曝時間、距離でだいたい計算できると思うけど。
552名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:49:21 ID:5S2eu6DF0
>>551
そんなもんで正確に測れるもんなんだ。
553名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:50:03 ID:qDEwbThS0
「朽ちていった命―被曝治療83日間の記録」
ISBN-13: 978-4101295510

これ以上の体験談はあるまい
554名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:50:37 ID:SgJi1gD50
>>3
ネタにマジレスもなんだが、放射能漏れと放射線被爆を一緒にすんなよ

水抜き作業に行った作業員の健康状態の追跡調査結果って出てるんだろうか・・・
555名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:50:58 ID:c0ewOp0Q0
>>500
たしかチェルノブイリは黒鉛減速炉で
日本の原発は軽水炉でまったく別物だよな。

チェルノブイリの奴は臨海突破して暴走するけど
日本の奴は燃えるものがなくなったら自動的に収束する仕組みになっている
昔、NHKスペシャルで見た記憶がある
556名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:51:47 ID:2LeeJMy60
近くに居たので厳密に言えば、自分は被害者なんだが

しかし事態が解った時全て手遅れだったというか、後の祭りだし
中性子なんて浴びたって自覚的には全く解らないよ・・
557名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:52:47 ID:vZiDczIu0
>>550
日本の反原発連中はチョンやロシアの黒鉛炉に反対運動したことあるのか?
558名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:53:53 ID:5S2eu6DF0
チェルノブイリは何かの実験中だったようで。
普通に運用してるだけならあんな事にはならんかった。
559名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:55:14 ID:EkgYAFpl0
ちぇるのぶ入りだよさあ買った!
560名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:56:14 ID:oy9n4jwQ0
新しい細胞ができないのを上手く使えば
スネ毛を永久脱毛とか
ヒゲを永久脱毛とか
便利な使い道がありそうだなぁ
561名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:59:57 ID:Nw0L6fMQ0
>>548
>>55にもかいたんだが
JCOが発覚する前にニュース速報がながれたんだよ
562名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:00:00 ID:5S2eu6DF0
脳に問題が無いなら、
究極的には義体化くらいでしか治療は無理だな。
IPS細胞の活用にしても、文字通り全部交換する事になるし・・
563名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:04:33 ID:bfb30zX50
要は原子のつぶつぶが当たって人間の設計図壊れちゃうっていう認識でおk?
564名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:05:09 ID:s/Xg/A1c0
>>560
コンマ何秒で体細胞壊滅なほど威力あるのに?
制御できるのかよ。
つか、自分が放射能になりそうだわ。
565名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:06:01 ID:9vo3COL1O
脳無しクローンにパイルダーオンか。
何か、踏み外してる気がする…
566名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:06:51 ID:5S2eu6DF0
>>564
今でもガン治療に普通に使われてなくね?
567名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:07:23 ID:SgJi1gD50
>>554
事故レス

被爆は誤字
この場合は被曝だね
568名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:08:23 ID:JgjyI2iQ0
でも俺たちも全員ゆるやかにDNAが劣化してるんだよなぁ
誰かDNAが完全にコピーされ続けるようなものを発見発明してくれないかなぁ
俺は死にたくないんだ
永遠に存在し続けたい
569名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:09:10 ID:SgJi1gD50
>>566
使われてるけど、がん細胞以外に当てると、そこが癌化する危険が高いシロモノだから
脱毛とかに応用するのは少なくとも現在は無理無理
570名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:09:38 ID:T5HYx/E30
・・・当時、東海村の近くに住んでたな・・・
事故発生時は、ゴーストタウン化してたな・・・
数ヶ月、怖くて事故施設に近づけなかったぜ・・・
571名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:10:16 ID:oSxqiRvA0
大阪市民の死因の3割以上が癌なのですよ!!
放射能の危険性が分からないインチキさんは、市民の告発を読んで反省しなさい!!

> おまえら、放射能を甘く見すぎてるよ。
>
> おれ、実はさ、おおさか市の病院に行ったことがあるんだ。
> 驚いたね。
> 体中に点滴を打たれて、健康な人が1人もいないんだ。
>
> 現地の市民団体や医師の話を聞くと、今でも
> おおさか市の住民の1/3が、ガンで死んでいるらしい。
>
> 原爆爆心地から300キロも離れている おおさか市でこれだから
> 本当の広島がどんな悲惨な状況でも驚かないね。
572名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:10:20 ID:vZiDczIu0
>>561
いやだから、本当に放射性物質の飛散があったの?ってことなんだが。
もちろん隠蔽された可能性もあるだろうけど、誤報だった可能性もあるわけで、
何をもってして断定してるのかなと。

中性子が当たって放射化したものは多少あるんだろうけどね。
573名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:10:29 ID:FlShrC1I0
この事故当時の事は良く覚えてる。
臨界の可能性が有るが建物の中の確認は不可能、
みたいなニュース速報がでて。
いつでも西日本の実家に逃げだせるよう
車に給油して貴重品をまとめて準備した。


574名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:10:30 ID:W7USL902O
JCO東海事業所って今どうなってる?
結構でかいよね
社員35人しかいないのに
廃墟?
さら地?
それとも名前変えただけでまだ同じようなことやってる?
575名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:11:05 ID:b/lKirdz0
>>568
えええ
俺はそんなに長く生き恥を晒したくないぞ
576名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:12:09 ID:emB3MQ7N0
>>1
風評被害と言うけれど
爆心地(JOC)周辺の畑(土地)や川魚は完全に駄目だろう
10年くらい経ったからといって危険度は変わらない
ヒロシマやナガサキで被爆した人の子孫が突然「急性白血病」で亡くなっている
悪性の再生不良性貧血で亡くなっている

茨城はヒロシマ、ナガサキと同じなんだよ。
577名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:13:37 ID:5S2eu6DF0
>>575
若い時と、年食った時では、考え方が変わるだろうね。
578名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:13:41 ID:UtjryKkD0
>>576
放射線が照射されたのと放射能が降ったのとでは相当に違うと思うんだけど
579名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:15:42 ID:RynFiP8E0
>>1
放射能漏れとか結局なかったんでしょ。そんなんで開発中止とかもったいない!
580名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:16:29 ID:vZiDczIu0
>>565
ワロタw

>>568
完全にってのが重要だよね。テロメアがらみは色々発見されてるけど修復能力は別だからねぇ。
581名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:18:15 ID:iiJ0S4ck0
582名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:19:36 ID:GPh5kqQSO
>>559
赤城山ミサイル装備の、
戦う人間発電所だな。
頂こう。
583名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:20:07 ID:Nw0L6fMQ0
>>572
原研がマスコミにうその緊急情報ながしたといいたいのね

まあ知り合いが馬鹿でガイガーカウンターもって近くいって
鳴りまくりだったらしいけどね、

>>556
おだいじに、近くといっても程度があるから気を楽にもちましょう
584名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:20:21 ID:SsJYc61Y0
>>568
生きてるだけだと楽しく無いなあ。
生活保護もらって「図書館と家と病院を行き来」だったら良いけど。

DNAに壊れて欲しくないと思うのは、俺の場合、老化が嫌だから。
加齢臭、小皺、弛み、体力の減少、記憶力の減少、白髪、はげ、老眼・・・

30代後半だが、色々と老化現象を感じている。人生の折り返しだからあとは
老化の一方だ(鬱)。全ての老化現象が嫌だ。
585名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:21:10 ID:W7USL902O
放射線の曝された物も放射性物質なんだよね
レベルは違えど
586名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:21:40 ID:5S2eu6DF0
>>582
マスコミから不謹慎では?と突っ込まれて、
カルノフの親戚ですと答えたやつか。
強制スクロールと後退速度がいっしょなので、実質後ろに下がれない、個性的なゲーム。
587名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:24:06 ID:BPzN1kJp0
>>585
上の方に出ていたけど、亡くなった作業員は火葬すら出来ず、
コンクリートで密封された上地中深くに遺棄されたとか・・合掌。
588名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:24:17 ID:TeIcA8Zu0
>>578
中性子捕獲により、付近の原子が放射化してしまう。
核物質が漏れていなくても、外部の物質が放射性物質
に変わってしまうことがある。
589名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:27:12 ID:jiZrglM5O
患者さん自体が放射化してたから。
運ばれた病院スタッフまでも被曝してるんだ。
程度の差はあるけど。

消化管からダダ漏れするリンゲルが放射化ってさ。
590名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:28:03 ID:6xpzzF7m0
>>576
無知なまんま風評被害を垂れ流してるなよ。
つか、爆心地って何だよ。爆発したわけじゃねーし。
591名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:28:09 ID:5S2eu6DF0
理屈としてはそうだが、計測限界以下な気もするが・・
592名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:30:03 ID:vZiDczIu0
>>583
いや、マスゴミ報道が原研発表を一字一句そのまま流してたんなら信じるよ。
〜〜の可能性。を、〜〜した。ってテロだすマスゴミは嫌というほど見てきたからね。

>>588
この場合の線量って、自然放射線に対してどの程度なん?
593名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:36:37 ID:Nw0L6fMQ0
>>592
さいしょの速報のときはJCOが原因だとわからなかったらしく
というか3時間ぐらい発表しなかったみたいだけど
とりあえず原発で何かあったかもしれないというニュアンスをうけとったよ
マスコミがセシウムなんてことば自分でひっぱりだすとも思えないし
594名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:37:05 ID:SsJYc61Y0
臨界が続いてたらどうなってたの?
595名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:40:08 ID:N5QrpIXuO
>>587
それがほんとだとしたら あまりにも悲しいね。合掌
596名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:42:06 ID:0UKDTI4n0
>>563
γ線って電磁波だった希ガス

>>569
γナイフってガン治療のみだっけ?
597名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:43:19 ID:vZiDczIu0
>>593
環境測定で引っかかって、原因が原発からの放射性物質飛散と想像して流したものの、
たどっていくと、まさかのJCO臨界事故だったという感じかもね。
598名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:45:53 ID:cQYhtVoK0
>>568
リング状の染色体なら劣化しないよ
棒状の染色体は端っこが上手くコピーできないので劣化していく
599名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:45:53 ID:W7USL902O
20時間も臨界放置ってありえん
本当ね被害はこれから
深刻すぎる
600名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:46:58 ID:9d5ISe7M0
マニュアルに危険レベルが無いのが大きいだろ。
601名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:47:31 ID:O3a7hwM80

ここで、治療にあたった医療関係者を非難している人がいるが、
この治療に意味があるのかとの思いは医者にもあった。
でも、医者の本分は治すことであって、助ける命を選ぶことじゃない。

そう考えて治療にあたったと聞いた。

人それぞれに思うところはあるだろうが、これはこれで立派な心がけだと思うよ。

602名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:47:48 ID:5S2eu6DF0
遠隔操作型の作業ロボットが欲しいところだな。
603名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:47:54 ID:bGpqgeEkO
これは本当に悲惨な事故だったね…
生きながら体が溶けていくって…
604名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:48:14 ID:Nw0L6fMQ0
>>597
そのとおりだと思う
原発事故だったらマスコミも叩き易かったんだろうけど
JCOってわかってからこの件はビックリするほど報道されていないし

>>596
海外じゃ食品の滅菌につかってるね
生物ころす手段としては保証付き
605名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:49:43 ID:cQYhtVoK0
>>563
直接DNAを破壊するのは活性酸素
放射線を浴びたことで体中の水分が活性酸素化したと思われる
606名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:53:10 ID:WAyStSS10
>>604
中性子線を使ってるの?
607名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:53:23 ID:SsJYc61Y0
>>601
まあ、プロとはそういうものだよな。
安楽死の判定は、日本では医師の権利じゃないからね。
それにOさん、Sさんには悪いが、後世のために俺たちよりも
よっぽど貢献した存在だったのだと思う。
608名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:53:44 ID:tJoLDmOM0
一部を除いて人の体の細胞は半年で入れ替わる
609名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:56:47 ID:SsJYc61Y0
>>524
そうだね。同じ論理なら車は廃止にしなければならないからね。
車の事故死者数(累計)は、原爆の被爆者を越えてるし。
610名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:57:19 ID:unhaXEZf0
>>553
それ読んだ。凄惨だわそれ。
611名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:59:27 ID:Nw0L6fMQ0
>>606
ガンマ線ですね電子線もつかうらしいけど
病院とかにいくひとは知らない内にけっこうお世話になってるはず
612名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:01:50 ID:lKyqFKcp0
なにげに放射線絡みの事故って国内でもちょくちょく起きてるよね。
最近だと東芝メディカルの作業者が被爆したり。
613名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:03:52 ID:ovQYSdTa0
ウイグルは放置

614名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:06:15 ID:vDLhKgKqO
>>553
手元にあるわそれ
615名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:09:10 ID:4QAvw3yN0
みんな、悲惨で苦しい死に方だと同情しているようだが、俺はうらやましい。
俺はけっこう苛められるのとか好きなほうだし、痛みには耐性があるし、『死』、そのものにも興味があるので、
自分が死ぬときには、この人のように、出来るだけ死戦期を長く生きて、自分が死ぬ様子をじっくり観察してみたい。
616名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:10:54 ID:Rb2Nu1ic0
>>601
いろんな思いが交錯してたと思うよ
あれこれ言えるのは、今だからだよね
617名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:12:28 ID:z3/XMqMP0
>>354
十何日目かに挿管(気道に直接チューブを入れて酸素そのほかを肺に送るようにする)されている。
 通常の患者でも挿管時には麻酔をかけて意識をとるようにする(それくらいの苦痛がある処置)。
 この時点から意識はなくなっていた、というかとられていたはず。
618名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:13:41 ID:+61YWKPM0
>>615
取りあえず、自分で手の皮でも足の皮でも顔の表面でも、
麻酔無しでひん剥いてみたら。
壮絶だとか、凄絶だとか、凄惨だとか・・・そんな生半可に語れるものじゃないだろう。。
619名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:14:31 ID:OK8Cdul5O
画像見たけど酷すぎる
安楽死させたほうが楽になれるだろ
人体実験のようにされて親はどんな気持ちだったんだろうか
620名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:14:41 ID:gf4TvBRO0
あああああああああああああああああああああああ
みるんじゃなかたあああああああああああああ
621名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:15:04 ID:739C111wO
日本は55基も無責任に建てた
人の不幸を甘く見てると大変な目に遭う
622名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:16:00 ID:nauB00tl0
ぎゃははは

民主は日本人がしぬと喜ぶんだよ


死ね死ね日本人は絶滅しろ
623名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:17:07 ID:mwF6IBnF0

この国の原子力関連は胡散臭過ぎる

624名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:18:21 ID:5S2eu6DF0
原子力は必要。
625名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:19:56 ID:wxtWJx8UO
鳥インフルエンザも同じような症状になるんじゃなかったっけ?
626名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:21:34 ID:xRPEwZy20
>>27
おまえシムシティやるといいよ
627名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:21:39 ID:3DuaMdV+0
>>616
あの事故で医者を責めるのはお門違いだと俺は思った。
実験しただのいいデータが取れただの
医師本人からしたらそんな思いじゃねーだろと

事故を起した本人がしるよしも無い
だれも責任を問われない怖さ
628名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:23:38 ID:5X8hbN/SO
そんなことあったなー、もう10年か
東海村から20キロくらいんとこだけど学校休みになった
629名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:26:30 ID:bakfRyS9O
ソーラーシステム予算を移動させれば原発は要らなかった。結局、天下り先と企業癒着
630名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:27:19 ID:RkEeR8RzO
蒼い光を見た瞬間、人体の設計図が消失する
631名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:27:45 ID:w8TPpkAqP
>>588
中性子捕獲による放射性同位体化したとして
そこらへんのナトリウムやらの物質なら半減期も短いだろうし
今更関係ないとしか思えないんだが
むしろ長くてもそれはようするにほとんど影響ないレベルの放射線量って事だろ
>>625
鳥インフルエンザが染色体を傷つけるとは初耳だな
632名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:27:46 ID:5S2eu6DF0
>>629
それこそ絵に描いた餅。
633名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:29:52 ID:xRPEwZy20
>>629
どうしてもソーラーで賄いたかったら
静止軌道上で地球全体をソーラーパネルでコーティングすればいいと思うんだ
パネルに日を遮られて暗くなっても電気つければ無問題だし
634名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:30:07 ID:JgjyI2iQ0
コンクリートに固められ地中深くに埋められた2人の遺体は
人類滅亡後、新たに誕生した人類を超えた知的生命体により発見され
粉々になったDNAはジグソーパズルのごとき組み立てられて
脳の記憶も元通り復元され、その知的生命体により復活をして
DNA完全複写可能な体でいつまでも楽しく暮らしたという
635名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:32:21 ID:5S2eu6DF0
取れるエネルギーにたいし、前準備に使うエネルギーが大きすぎて、効率悪そうだな。
636名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:33:53 ID:c0ewOp0Q0
>>635
それが原発は滅茶苦茶効率がいいんだわ
637名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:34:02 ID:BhKG62qc0
原発関連の会社に入ると、まず原発は必要、安全、否定する奴は無知な馬鹿
と洗脳教育させられるんだろ?
638名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:34:15 ID:qCgPVeShO
私も学校休みになったなぁ。
639名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:34:36 ID:5S2eu6DF0
>>636
いや、太陽エネルギーの方。
640名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:35:09 ID:OmN82vhS0
原子力が必要なのは分かるんだけど、日本のインフラ事業はどれも
何か抜けているから信用ガタ落ちなんだよなぁ。信頼回復の努力も足りないし。
641名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:35:36 ID:vVVmBOizO
バケツで臨界事故だろ?これ。

情報管理どころか危機管理さえ日本人には出来ないと世間に知らしめた事故である。
オレはこの事故で、管理も出来ない日本人だから原発なんて無理だと従来の考えを改めた。
誰か反論出来るなら反論して欲しいくらいだ。
あれから日本人に情報管理能力や危機管理能力が備わったのか、とね。
642名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:36:14 ID:O1r8AAJM0
この事件関連の記事見てから原発はちょっとと思うようになったが……
でも代替手段がないんだよな実際
643名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:37:19 ID:QjXmGOP70
派遣なんか使うからだよ。
644名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:38:28 ID:6tavHWK8O
>>574
存在しているようだ
いつの撮影か不明だが

タイトル:
茨城県那珂郡東海村大字石神外宿周辺の地図 - Yahoo!地図
URL:
http://map.mobile.yahoo.co.jp/mpl?lat=36.28.41.142&lon=140.33.31.856&sc=3&dc=1&mode=aero&k=

645名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:39:41 ID:mh1Xkgfp0
>>634
それ、なんてAI
646名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:40:04 ID:QvTS1LLa0
当時の実感としては95年の地下鉄サリン事件と同じくらいの衝撃があった。
647名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:41:12 ID:Y55vwBAk0
原子力も壮絶な利権の塊だからな
関連産業、研究している大学、
原発を誘致することで補助金がもらえる地方自治体
これらの強力な枠組みを崩して廃止させるには
並大抵の努力じゃ無理だ
648名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:41:49 ID:60Fn8hHJO
>>1
ん? 全身火傷でしかも放射能障害で皮膚も筋肉も生きながらドロドロに溶けていく体験談を募集?
そんな体験して生き残ってる奴が何人いるんだよ?

どんなホラー小説アンソロジーを出版する気ですか?
649名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:44:37 ID:9qXQSpIwO
震度7クラスや巨大津波が襲ってくる可能性のある日本で
原発は恐ろしいと思うが
650名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:46:03 ID:jAJptkGa0
>>587
あうち、、昼読んだダメージが癒えてきたのに、また大ダメージ・・・
651もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 23:48:04 ID:T4dQar630
>>649
全部の原発が活断層の上に建てられてるんだよ。
652名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:49:55 ID:BhKG62qc0
>>649
それを関係者に質問してごらん。
怖いぐらい洗脳されているから。
653名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:51:21 ID:5S2eu6DF0
そんな理屈で否定するなら、だったら日本人は日本から出てった方がよくね?って結論になるぞ。
654名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:52:10 ID:cM6770jl0
>>647
関連産業はともかく大学は、ほぼ関係ないだろ。スリーマイルで衰退が始まって、チェルノブイリで「原子力学科」に
全然人が集まらなくなって、名前換えたりしながら生き残りを図ったにもかかわらず、学内偏差値は落ちていく一方
学内で振り分けのある大学だと、成績が悪い上に希望に外れた学生ばっかり集まるからやる気のないバカ揃いになってるし
655名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:53:17 ID:PGeQ8zuz0
>>653
地震の起こる土地を否定してるんじゃなくて、
地震で生き残った人に、とどめをさすような施設ってどうなの?って話じゃないか。
656名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:53:22 ID:KHX44JF40
結局これって誰か責任負ったの?
657名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:55:47 ID:5S2eu6DF0
>>655
なにかしらの被害は出る可能性は否定しないが、とどめにはならんだろう。
658名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:55:54 ID:vZiDczIu0
なんか、また反原発オナニー集会なヤツが増えてきたな。
659名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:56:23 ID:O5fSIfES0
>>619-620
どういう状況なのか、文字かイラストで教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
660名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:59:51 ID:cM6770jl0
>>656
事業免許取り消し、刑事責任を問われた初の原子力事故
661名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:01:29 ID:FvhEqutA0
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

http://www.nicovideo.jp/mylist/11207675


衝撃の瞬間「チェルノブイリ」
(前)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1386724
(後)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1384895

両方とも非グロだ。
全くタイプの違う事故だけど、一応置いとくね。
662名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:03:26 ID:Rb2Nu1ic0
>>627
だから、いろんな思いがあったと思うよ

>>630
人間は体に生かされてるんかね


「朽ちていく命」の本を買おうかと思ったけど、やっぱりやめたよ
御巣鷹山の飛行機事故の遺体確認の本を同時に買っている人が多いらしくて、
なんかそれ見て、いやになった。
663名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:04:26 ID:E4sfRF7t0
>>654
大学に研究費という名目で大量のお金がおりているだろ
664名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:05:13 ID:pvRKxvlc0
昔、某研究施設で研究員やってたんだけど
研究員って放射線使って実験することあるから
放射線取り扱いなんたら者って資格(免許?)がいるのね。

それって1年に1回更新しなくちゃいけなくて
更新の時には1〜2時間程度の講義を受けなくちゃいけないのよ。

その講義の時に御偉い先生が来てくれて
放射線の危険性ってことで
この被害者の経過をスライド使って説明してくれた。

被爆直後はなんともないんだけど
だんだんと皮膚が黒ずんで行って、最後は真っ黒になった。
身体はだんだん膨れていって最後はパンパンになった。

衝撃的だった。

放射線って目に見えないから、
実験で使うときも、そんなに意識してなかったんだけど
それを見てからは細心の注意を払うようになった。

色んな意味で本当に勉強になった。

最後になっちゃったけど、被害者のご冥福を心よりお祈りいたします。
665名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:05:22 ID:O5fSIfES0
>>662
いや、御巣鷹山の本も読む価値はあるぞ。
666名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:06:49 ID:MlVVYfL50
667名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:10:48 ID:m0nQyANJ0
>>1
しかし何という誰得キャンペーンだこれ
668名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:11:52 ID:VqnOD0n00
>>659
うつぶせ?の膨れ上がった体の表皮が剥けて、その上にガーゼか移植した皮膚だかが
貼られているが、いずれも濡れている
流れ出した血と体液がベッドの敷布にたまるくらいにじんでいる
背中やお尻には灰緑色のカビが生えている

>>665
人体の損壊の状況の知識を増やすことは、意義があるかもしれないけど、
必要以上に知りたくないじゃないよ><
もう今日十分ショック受けたよ
気になっていたけど、当時は結局、見ていなかったから
669名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:12:54 ID:pdK5EkwP0
これって口封じのためのおとり捜査だろ。
外国で、犯罪者に「人気チケットが当たりました」とか言っておびき出したのと同じ臭いがする。
お前ら、こんなのに応募して下手なこと書いたら消されるぞww
670名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:13:14 ID:M64fYDmd0
>>665
なんて言う本?
671名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:13:20 ID:Ejg38YXMO
俺はプロ市民とか大嫌いだし保守的な人間だが
インド洋の津波とか柏崎原発とか見て日本に原発は危険すぎると思うようになった
チェルノブイリの避難エリアを日本地図に乗せてみ?

672名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:15:10 ID:gSu/xQAu0
>>668,666
ご丁寧に有り難う!

>>670
墜落遺体
673名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:15:22 ID:A303GnaA0
>>663
降りてない。 デカイ予算の研究は原研とかの公的な機関でやってるからそこで学生を預かってくれることはあるから
間接的には使っていると言えなくもないが、大学でやっている共同研究の予算なんてショボショボだから「大量の」なんて
到底言える額じゃない。実験消耗品を買うくらいだ。

大きな設備を入れる場合は、国の予算として取ってこないとダメだから企業はメンバーに入れても金の出所にはならないし
674名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:15:34 ID:DdYx19mvO
>>654

東海村の原研に隣接して、
東大の原子力研究施設が有るが

また、毎年東大で研究集会が有る

675名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:19:21 ID:4c6X+8wZ0
しかし放射線については高校の化学あたりで扱えないのかね?(精密には物理なんだろうけど)

無知が多すぎる気がする。高校でマトモに化学やってない俺が言うのもなんだが。
676名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:21:34 ID:7SckpRBp0
つーか、国の原子力による発電方針が変更にならない限り、無理。
今はCO2問題で、むしろクリーンエネルギーってことにされてしまって、
日本もフランスも関係当局はウハウハだからな。

ところで原子力って、作るエネルギーをどこまで発電に有効利用出来てるか知ってる?
実はほとんど海に捨ててるんだぜ。
だってタービン発電なんだもん。

ダムもメンテ見地から無駄みたいなもんだが、原子力はもったいなさ過ぎ。
ヒートポンプのシステムなり、蓄熱技術の開発するなり、なんで見当すらしないのか不思議。
677名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:23:51 ID:KDV/yCAp0
>>675
核兵器の放射性降下物への対処は、スイス政府の「民間防衛」に結構詳しく書いてある。
678名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:28:42 ID:e6Ten1np0
>>676
熱源が熱核反応に変わっただけで基本は火力発電と同じだもん
この熱核反応をそのまま電気に変換できないの?
679名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:29:57 ID:6Gn/Piaw0
隣の市に住んでた
俺のとこは事故現場から結構近かったから、なんか先生がすげー騒いでた
帰り道は先生の車で送ってもらったな
俺は帰ってからゲームしてた
680名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:32:40 ID:Vwy8FUqp0
>>678
仏教ではそれを核融合発電というな
681名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:33:43 ID:/JC5j/gP0
>>678
火力発電でも、エネルギー効率は相当悪いよ
682名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:39:42 ID:DdYx19mvO
>>676

> ところで原子力って、作るエネルギーをどこまで発電に有効利用出来てるか知ってる?
> 実はほとんど海に捨ててるんだぜ。
> だってタービン発電なんだもん。


つ、つりだよな
本気じゃないよな

発電の基本を知っているよな
火力発電も原子力発電も基本は同じだ
蒸気でタ−ビンを回すんだぞ
その蒸気を作るのに石油を利用するか、核分裂を利用するかの違いだ

683名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:40:49 ID:YfyDZ7uFO
>>622
民主党乙
684名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:41:33 ID:Psh/cAD7O
「バケツでウラン」とか言ったら怒られた
685名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:43:39 ID:uYQHNCrZ0
ほかの発電で死んだ人は無視
686名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:45:47 ID:7SckpRBp0
>>682
タービンを回転させるのに足りる水蒸気の温度以上の熱は、
みーんな海に捨ててるって事実。
できちゃった熱は、タービン蒸発させられるくらいの発量。

ここまで書けと?
渋谷の電気館行けば。幼稚園児にもわかるよう説明してくれるぞ。
あそこはクーラー効いてて人が居ないから涼むのにちょうどいいわ。
687名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:48:25 ID:MwvSndkVO
ニュースで事故の事は知っていたが夕方のニュースでは、マスコミ各社が「全く問題ない」「安全だ」と連呼していた為に取引先に行かざるをえなくなり水戸に仕事をしに行った。
結果被爆
後日病院にてガイガーカウンターによる検査と採血検査をした。
運良く数値には全く出ていないとの結果
しかし、過度のストレスから持病が悪化
回復するのに10年を要した。
688名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:48:57 ID:kckEvYdI0
発熱量に対する発電量は、原発で3割ちょっと、火力だと最新鋭のLNGコンバインドサイクルで6割くらいかな。
確か、このあたりの上限は燃料棒の材料の問題で原子力が不利になっていたはず。
あとは、原発と火力の単位発熱量あたりのコスト(ライフサイクル全体で)どう評価するかだね。
689名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:49:01 ID:9V+OdhJQO
えっ?10kmに室内退避なんて出てたの?
施設前の道路は普通に通行出来てた。
自分は事故の直後に前の道通過してる…
被爆してたらどうしよう。
690名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:50:08 ID:vtQ5JJZ60
>>671
なんでこう原子力反対のって黒鉛炉の暴走と軽水炉を一緒にするんだ?わざとか?

あと原発が利権と天下りっていってるけど、それは事実としても太陽光を推進すると
もれなく利権と天下りが付いてくるのを理解してるんだろうか。
691名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:51:37 ID:kckEvYdI0
>>687
PTSDとか言って訴えてみますか?

>>689
10年前の被曝より、安居酒屋のお通しにあたらないことに気をつけたほうがいいぞ。
692名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:52:05 ID:Fn59F0Kf0
>>686
大量の電気を作ろうとするとそんな効率の悪い火力原子力が最も効率がいいんだよ。

100万kwクラスの原発と同じ事をソーラーや風車でやろうとしたら、何基作らないと
いけないか知ってる?
メンテ費用や運用費用が決定的に違う。
693名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:53:09 ID:DdYx19mvO
>>686

>>682
> タービンを回転させるのに足りる水蒸気の温度以上の熱は、
> みーんな海に捨ててるって事実。
> できちゃった熱は、タービン蒸発させられるくらいの発量。
> ここまで書けと?


その通り
俺も、原発には疑問を持っている
嘘が多過ぎるからな

694名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:55:39 ID:0FK6+Fno0
>>686
熱交換器とか知らんのか?こいつは.....
695名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:55:50 ID:j9g9Pv890

投票日まで一週間ですが・・・

期日前投票が便利ですよ。
最寄りの役所で毎晩8時まで、前日の土曜日まで投票できます。
スレ違いすみません。
696名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:55:58 ID:MwvSndkVO
>>689
その時間に通過してるなら程度の差はあれ被爆してるだろ?
ただ施設外の人間で被爆認定された人は少ないと記憶している。
確か救急隊員が被爆した筈
もし2ちゃんとかネット環境が現在並みに発達していたらもっとパニックになっていたろう。
知事の馘位では済まなかったと思う。
697名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:58:49 ID:p3oBPoq80
ここの書き込みをテキトーに拾ったら
体験談っぽいのができるな
698名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:00:11 ID:MwvSndkVO
>>691
いまさらなんで訴えるとかは考えていません
でも私のように間接的に苦しんだ人がいる筈だから>>1には投稿しようと思う。
699名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:00:34 ID:VqnOD0n00
>>1
>事故の記憶を風化させないために、村や周辺に当時いた
>人たちから体験談を募集している。

ここにも随分、そういう人たちがいるみたいだけど
皆このスレにレスするだけで満足して、応募とかしなさそうだね
700名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:02:30 ID:Fn59F0Kf0
>>694

オレの親父
「ガス冷房ってガスを燃やしてどうやって冷房するんだ。」

オレ
「家のクーラだって、日本のどこかで石炭燃やして動いてんだよ・・・。」
701名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:03:09 ID:v509q74X0
28 名前:名無電力14001[] 投稿日:2005/12/03(土) 00:59:19
いままで各板の「放射能」というタイトルのあるスレに4箇所ほど貼っているので
気が引けるのですが、
JCOの事故のHNKスペシャルをまとめた本の
抜粋みたいなのを見つけたので、放射能の怖さの参考になれば。
------------
「被爆治療83日間の記録 NHK取材班」(岩波書店)1600円
上の本はNHKスペシャルをまとめたもの。

それのハイライトを抜粋したみたいなpdfです。
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

バラバラの染色体の記述も登場。

怖すぎ・・・

29 名前:名無電力14001[] 投稿日:2005/12/03(土) 00:59:51
JCOの大内さんの染色体。
本来46本のところ、55本あるそうですが、
バラバラになりさらにあちこち勝手にくっついた結果が55本だそうです。
体中の全ての細胞が設計図を失ってしまいました。
http://web1.incl.ne.jp/oyone/jugyou/kiroku/2001ozon.htm
702名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:05:08 ID:vtQ5JJZ60
原発をベース電力に火力水力その他をトッピングする体制を変えたいと思うんだったら、
超伝導バッテリ施設を格安で作る研究したほうがいいよ。
703名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:07:37 ID:DdYx19mvO
>>700

吸収式冷凍機の熱源に
ガスを使うやつだな

704名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:12:27 ID:7e9wSZJ6O
ゴルゴ13でも核施設の話があったな。結構いい話だったし、最後の言葉は含蓄があった。

医者は現時点では手の施しようがない状態でも最善(と思える手)を尽くさないといけない。
それが新しい発見を産むかもしれないからね。
705名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:12:42 ID:DdYx19mvO
>>703
追伸
ク−ラ−のヒ−トポンプとは若干違う

706名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:14:41 ID:9V+OdhJQO
>>696
普通の人より癌になりやすいとか?
なんかあの事故は県内でもイマイチ情報がなくて
そのあとも週3回は同じように前の道を通ってたんだよね。
事故後は施設の入り口は封鎖されてたが周辺の店なんかも
営業してたし農作物の風評被害といっても
普通に出荷され続けていたし実際にどの程度の被害なのか
全く分からなかった。
707名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:19:40 ID:htqlb0580
商用電源って発電所から送電路に乗せられて複数の変電所
変圧器通ってくるけど実際使用してるのは発電量のどの位なんだろうか?
だって負荷の方では使ったり使わなかったりの差が有るし使わなくても流れてくるし
708名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:22:05 ID:VJqU8o8o0
社員の家族はいち早く避難したんだよな。
原発の時もそうだったけど、地域住民をなめてんのかしら。
709名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:23:43 ID:fbN7sNra0
どこでもどんな仕事でも事故は起こる
それはマスゴミも同じ
710名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:26:32 ID:GgkN6j0+0
安楽死はこういう場合や決して助かる見込みがない病気については認めるべきだと思うが、
そういう流れはこの先やってくるのだろうか?
711名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:27:18 ID:ALPpFnEm0
また糞サヨが・・・
712名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:30:36 ID:DdYx19mvO
>>707

変圧器や電線から熱として放出されて
有効利用は30%程度らしい。

電力会社は電気の安定供給が義務だから、
発電量の調整には苦労している。

713名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:35:00 ID:W9FfITeB0
>>641
> バケツで臨界事故だろ?これ。

どういう意味? バケツで臨界が起きたんじゃないよ。
714名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:35:26 ID:G9djAN0E0
>>707
使わなきゃ流れないぞ、水道と同じだ。
水道より伝達ロスは多いが。
715名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:36:50 ID:G9djAN0E0
>>713
某アニメもじって「バケツでウラン」とか言われてたような。
バケツ使って手順端折ったのも原因のひとつだしな。
716名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:38:09 ID:VJqU8o8o0
>>714
常に流してるんじゃないの?
商業用は違うのかしらん。
717名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:38:49 ID:OtaaV1EpO
この事故で東海村の住人被爆したんだよね‥その後、余り報道されないが、ガンや甲状腺は大丈夫?
718名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:40:46 ID:VJqU8o8o0
>>398
報道されなきゃ大多数の情報弱者にとっては無かったことになる。
ペッパーランチ事件や毎日変態事件と同じ。
困ったものです。
719名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:42:52 ID:W9FfITeB0
バケツは本質的な事故原因とは関係ないんだよな。
なんでそこだけ取り出すんだろう。
720名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:42:55 ID:0M2rCQ2ZO
いまだに茨城県産の食べ物は買おうと思わない
721名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:44:27 ID:G9djAN0E0
>>716
コンセントの口までは電気は「来てる」が、何も繋がなければ「電力」は使われない、つまり「流れない」ってこと。
だから水道と同じでしょ。
722名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:45:04 ID:G9djAN0E0
>>719
は?思いっきり関係あるってw
723名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:46:05 ID:kckEvYdI0
>>717
追跡調査していて、統計的にみて異常発生であれば、誰かがすっぱ抜いていると思う。
たぶん、現状として統計的に異常がないのか、追跡調査自体していないのか、
追跡調査の結果が何らかの状態で発表できないのかのどれか。
724名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:47:03 ID:VJqU8o8o0
>>721
つ 発電所〜コンセント間におけるロス
送電線とかでけっこうロスがあると聞いたことがあるんだけど
常に流してれば、常時ロスがあるってことでしょう
まあ仕方のないことだけれども
725名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:48:43 ID:ALPpFnEm0
>>718
地上波で大きく取り上げられたってことは
逆に情弱になってる可能性のほうが高いよ。
ペッパーランチや変態事件と逆の構図だ。
726名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:48:45 ID:rxEgsBVV0
チェルノブイリの事故のときは「ロシア人適当だな」と笑ったものだが、
日本人はそれ以下だとバレた事件だった。

正規のマニュアルを改ざんして裏マニュアルを作って、その裏マニュアルすら無視して
バケツでウランを溶かすとか、デタラメすぎるだろ。
727名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:51:12 ID:VJqU8o8o0
>>726
活断層の上に原発作っちゃう国だもんな。
浜岡原発は東海地震を凌ぎきれるのだろうか・・・。
あそこがアウチになると風でもって関東がヤバイらしいね。
映画「東京原発」でもいじられてた。
728名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:51:59 ID:VqnOD0n00
その年だけだけど、茨城県産の干し芋がなかったような記憶が

>717
調査してないんじゃない
wikiみたら、高速のパーキングが近いけど全然調査しなかった
って書いてあった
729名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:53:32 ID:VJqU8o8o0
>>728
年金破綻と同じで分かっていても発表されるのは先なんじゃないかな。
関わってる人間が退職・退官してからだね。
730名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:53:40 ID:63pC6JQN0
これって現場が適当なのもあるが
上位会社が下請けに下請けにって投げ続けた結果
放射能や臨海の恐ろしさも理解できない人間に仕事が回って杜撰になったんじゃないのか?
被曝の恐ろしさ知ってたら、あんな杜撰な事しないだろ
731名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:55:04 ID:ALPpFnEm0
>>728
多分なんとも無いからだと思う…
この事故は本当はたいした事ないのに
反原発メディアが巨悪のように報じたような気がする。
732名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:55:46 ID:G9djAN0E0
>>724
使った時に初めて「ロス」が発生するわけで、使わなければロスもないんだって。
「常に流してる」って考え方がおかしい。
733名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:56:23 ID:tOjh/EBQO
>>630
なんて的確で恐ろしいキャッチフレーズ…
734名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:57:32 ID:MwvSndkVO
>>706そこまで神経質にならなくても良いと思うよ。
俺も気にしないようにしている。
でも自分が癌になった場合はよぎるよなぁ
735名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:00:06 ID:VJqU8o8o0
>>730
原発内部の掃除をやってるのはど素人の方々という都市伝説みたいな話。
中越で柏崎が直撃された時に2ちゃんで紹介されてた。

http://q.hatena.ne.jp/1231661641
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

本当だったらヒドイ。
マスコミが大々的に報道しない理由は推測できる。
ま、実情はこんなもんみたい。
736名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:00:49 ID:QcTI3jRR0
>活断層の上に原発作っちゃう国だもんな。

お前地層学からやり直した方が良いぞ
活断層の見極めなんてつい最近の技術だってアホ?
737名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:01:51 ID:BEFHa8w4O
タイトル
『青い光に魅せられて』

世界で初めて生身で臨界を作り出し体験した男。
738名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:02:47 ID:DdYx19mvO
>>716

電気は、水道やガスとは違うよ
水道やガスは常に配管の中に満たされている
電気の場合は満たされていない
水道管に例えれば、空っぽの配管の中を
蛇口を開けた瞬間に浄水場から流れてくると思えば良いんじゃないか
で、蛇口を閉じたら配管の中は空っぽ

739名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:02:55 ID:+YRlhVNT0
まあエロ本に載ってる体験談なんて
ライターが書いてるんですけどね
740名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:05:34 ID:6sg3plb6O
被爆すると内臓が大火傷したみたいになっちゃうんでしょ。
俺なんか、ドライヤーの熱でも火傷しちゃって痛くてたまんないのに…

はい。ハゲてます。
741名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:06:39 ID:/Cp/eWKI0
>>641

バケツで臨界したんじゃなくて
バケツで(沈殿槽に)流し込んだら臨界した
http://www.nuketext.org/jco.html
http://www.asyura.com/sora/bd5/msg/19.html
742名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:08:54 ID:htqlb0580
>>732
損失分は流れてちゃうだろうし、
それに使用しなくても電気流れなくても火力とか火は焚かなきゃならんからし
入り切りする(発電所の使用と停止)のもそんなに簡単に行く訳じゃないしな、
ただ燃やした燃料分の損失どうよ?って話の方が良かったかな、
743名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:09:38 ID:G9djAN0E0
>>738
もちろん厳密な話をすれば違うんだけど、例え話としてはやっぱ水がいちばん似てるんだよ。
圧は常にかかってるしね。
744名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:12:27 ID:G9djAN0E0
>>742
損失だけが流れることはないって話ね。
自分が使ってるときに電線を流れてるのは他の人が使ってる電気であって、
そこに発生する損失は他の人が使ってる電気の損失。
まあ末端で使わなくても発生する損失もゼロじゃないけどさ、主要な損失ではない。
745名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:18:36 ID:twYdQt6G0
臨界事故で亡くなった作業員が担ぎ込まれた研究所兼病院(正式名忘れた)に
当時とある設備の仕事で入ってた人から聞いた話によると
マスコミ様は敷地内の複数の建物に勝手に入り関係のない職員に
これまた勝手にインタビューをするなどして思い切り業務妨害をしていたそうですよ。
746名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:20:58 ID:VJqU8o8o0
ソースはゲンダイ。
つーことで>1でスレが終了してるやん。
747名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:23:09 ID:VJqU8o8o0
>>746
スレ間違えた。
748名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:23:53 ID:DdYx19mvO
>>743
> 圧は常にかかってるしね。


違うよ
使った時のみだよ

例えば、区間毎に閉鎖した場合は
水道管は水が残っている
電線に電気は残っていない

749名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:26:51 ID:G9djAN0E0
>>748
電流ゼロでも電圧はかかってますが何か。
だから細かいこと言うと水と違うのはわかってるってのに。
750名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:27:49 ID:JHkNJzN8O

被爆した作業員の写真見たけど 身体がパンパンに膨れて 皮膚は黒くなってはち切れて
まるでただの肉のかたまりみたいだったよ
751名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:28:03 ID:xXJkSkazO
ガキの頃だったから見てなかったんでNスペの再放送してほしい
752名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:29:04 ID:SrFu3q2x0
政府の管理責任が第一の問題だな。官庁の誰かの首飛んだっけ?
警察が腐敗するのも、公務員が腐敗するのも管理がいい加減
だからだ。そして政治が腐敗しているのは国民の管理がいい加減
ということだ。
753476:2009/08/24(月) 02:30:36 ID:bMVDZJnd0
>>481
すまん書いてから本物と気づいた
754名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:31:02 ID:lnS+DiYHO
放射線に関する知識をわかってる人とわかったフリしてる人がいる。
もっこす何とかいうコテは後者だねw
755名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:38:54 ID:DdYx19mvO
>>749

> 電流ゼロでも電圧はかかってますが何か。


どうやって測定するんだ?

756名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:40:28 ID:repotJ/Y0
量子サイズの散弾か・・・ すげー破壊力だな放射線。
757名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:44:50 ID:KxE4Izin0
もう10年も経つのか。
さつまいもを埼○の人が大量に買いに来たんだか
引き取りにきてくれたっての思い出した。
産地偽装って徹底した方が良いと思う。
758名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:45:11 ID:nbtUwTMjO
原子力発電所はよくて
原子力艦はダメ

不思議やわ〜
759名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:46:06 ID:usscVuJ/O
何故いまさら
ねつ造体験談でも集めるつもりかよ
760名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:48:01 ID:ii94Ug0Z0
細胞が新しく作られないで死亡ってことは
ガンといっしょで年寄りだったら被爆してもそこそこの間、生きてるのかな
761名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:48:22 ID:g7GIModg0
大したこと無いんだが送った。

栃木県南部なんだがね。当日ではなく、次の日の朝だったと思う。
家に咲いている樹木に水をやってたら、葉っぱの表面にポツポツと
色が抜けたような場所がいくつかあったんだ。

隣近所に声をかけてみると、それぞれの家にも同じような現象が。
夜、雨が降ったかどうか、あまり記憶はないんだけど。

連絡をしたら調査員がやってきた。ガイガーカウンターってのも
初めて見た。値は正常だったらしいけど、葉っぱとか土を持って
いって、調査したようだ。目立った異常は無かったとの報告は受
けたんだけどね。
762名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:49:56 ID:1qVGBPraO
あんときゃ筑波にいたなあ
763名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:55:07 ID:G9djAN0E0
>>755
テスターで測れば?
テスターだって電流はゼロじゃないなんて屁理屈言うなら電気力学でも履修しろ。
764名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:56:10 ID:2XNK7jLtO
>>34
これって治療じゃなく痛みの緩和もない、研究のためだけの延命措置だったんだね
765名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:00:27 ID:m2DqobSI0
>>686
原発の蒸気温度は火力より低いんだぜ
タービン通ってきた蒸気は温度も圧力も下がるし
あとは復水器で液体にもどるだけだよ

これは火力も同じ
766名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:06:28 ID:LGQrWw2RO
この事故の時、常磐道走って北茨城までいった


PAは全部閉鎖で、電光掲示板に「窓を閉めよ、速やかに通過せよ」と出てた



ガクブルだった…
767名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:11:22 ID:bo/AfbV1O
768名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:23:06 ID:A4bq6VU20

体験談っていっても、

「目を閉じても青白く眩しい光が見えました。」

って言った人たちとかはもうこの世にはいないんだろ?


そして今、被曝の経験を語ってしまうと

いつの間にか存在しなかったことにされる希ガス。
769名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:35:13 ID:ro14GwLh0
>>12
担当医が記者会見で泣いてたな。
770名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:39:56 ID:DdYx19mvO
>>763

> 電流ゼロでも電圧はかかってますが何か。

こんなことを言うのは、
電気の知識が無い奴か、お前位だと思うよ
電流が流れて、初めて電圧がかかるんだよ
お前、オ−ムの法則知らないだろ
IRVのどれかひとつが0なら成り立たないんだよ
もし電流ゼロで電圧がかかるなら21世紀の大発見だ


漏電や放電、変圧器や電線からの発熱は電気が流れて初めて起こる現象なんだよ
お前の知らない所で誰かが電気を使っている場合と混同するな

771名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:45:48 ID:rIsETQXaO
>>735

まじめに大量被曝するとこはジプシーが働いている

日常の保守点検をする部署、殆ど被曝しないとこは協力会社という下請けが殆どで、社員職員は稀にいる程度、

殆どの社員、職員は事務方と何ら変わらんよw

実際の管理監督も丸投げ
たま〜に巡視するだけであとはトークと喫煙

インフラがまた〜り高給と言われて当然

下請けはまた〜り薄給w
でも、元請けは結構な金払っているらしい

派遣よりかはましかもしれないが、ピンハネ問題はこういうとこにも存在する

ま、ほぼ全てが天下りかファミリー企業な訳だが
772名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:52:16 ID:wdjm8Z240
>770
それは君の方が間違ってるよ。
電位差と電流は、関係ないから。
773名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:03:46 ID:DdYx19mvO
>>772
> 電位差と電流は、関係ないから。


電流が流れなければ、電位差も生じないんじゃないか?

774名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:07:24 ID:A/DTCxg30
なんかあの辺りにカップヌードルの工場なかったか
775名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:18:08 ID:DdYx19mvO
>>774

無いと思うよ
有るのは藤代とか、取手辺りかな?

776名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:27:22 ID:A/DTCxg30
>>775
スマソ勘違いしたかも
水戸街道通ると見るからパチンコ屋の向かいんとこ。取手かな
777名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:31:30 ID:jRzt8RKY0
>>773
あなたの家のコンセントは何か繋がないと AC100[V]は発生しないのですか?
778名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:36:13 ID:SyXh67c1P
>>765
ただ、原発の効率が火力に比べ劣るのは事実。
さらに純粋な運転時の効率だけでなく、定検等で利用率が火力より下回るので、
見た目以上に効率が悪化するという部分も有る。
コスト面でも建設や廃棄物処理コスト、地震でのリスク等も考えると、有利とはいえないのが原発。

でもそれに頼らざるを得ないんだよね・・・。
779名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:43:57 ID:H+QWMdMi0
今日ラドン温泉行って放射線浴びて被爆してくる予定です。
780名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:45:49 ID:zStkdFrbO
チェルノブイリに悲しい雨が降る
781名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:54:53 ID:4wsaSLhV0
炭酸ガスを大量に放出するよか、よっぽど環境にやさいいじゃん。>原子力
ってのが、最近の世界の流れ。
日本はこの流れで勝ち組。
何が不満か?
782名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:57:03 ID:wdjm8Z240
>773
静電場を考えればわかると思いますが。
電位は電流の有無とは無関係に定義されます。

電位差計で検索してみれば、精密な電圧測定では
電流による電圧降下を排除する必要があることが分かるかと。
783名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:57:38 ID:VP9H9LAJ0
そこの地元の梶山が事件の疲労でしばらくたってから診断だよ
放射能が漏れたときに役所は家にいるようにいったけどすぐ非難するほうがよかったみたいだね
放射能は壁をつき抜けてくるし、でも外にでても放射能が振ってくるんだけどね
784名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:59:57 ID:g4q6Nksf0
>>770
抵抗というものが電流と電圧の比例関係を説明するために作られたものというのも知らないのか
実際は比例関係じゃないものもある
電流量、流れる向きで抵抗が変わるものもある
つまり必ずしもオームの法則は成り立たない
空中放電の実験をしてみることをお勧めする
ちなみに数Vの電圧でもμAかnA級の電流は流れるはず
785名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:00:31 ID:VP9H9LAJ0
梶山さんは政治家ね、事件の心労で死んだんだろう、気の毒に
786名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:00:50 ID:rqmg706t0
そういうやかつては東大には原子力関連専門学科があったらしい。
それが近年では反原子力の風潮のせいで学生が集まらず無くなったらしいがどうなんだろ
787名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:01:46 ID:vmvTHreK0
Wikiみたけどあれだけのことをやっておきながら責任者6人は執行猶予が付くわJCOは
罰金100万とかふざけてんのかよ。
他にも多々訴訟を起こされただろうけどどう考えてもおかしい判決。
被爆した人の家族はJCOの責任者を全員同じようにあわせたい気分になったろうな。
788名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:03:22 ID:VP9H9LAJ0
それでその臨海させた現場の臨海を止めないとイケないんだけどそのためには誰かが現場に入って止めないと
いけなくてそこの社員に止めに行かせたんだったっけな、その人もう死んでるかな放射能たっぷり浴びてるから
789名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:16:05 ID:jRzt8RKY0
>>784
電荷の推移方向によって、移動しやすい・しにくいデバイスがあるだけで
オームの法則は成り立たつでしょw
790名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:16:29 ID:DdYx19mvO
>>777

なんか誤解があるみたい

私のレスを辿ってください

言いたいのは、水道と電気は違うよってこと
水道管の中は加圧された水で満たされているけど
電線の中は違う
もし電圧がかかったままなら、コンセントからプラグを抜いても電圧が無くなるまで、電球はついているはずだよね


どうやら、水道と電気が違うことを書いたことで気を悪くした人がいましたが
半分スレ違いなので、もう止めませんか

791名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:21:27 ID:MRjMcIMw0
>>708
なめているんじゃなくて、
「原発や放射能に過剰に反応する、無知な連中」だと
日頃から蔑んでいるだけです。
792名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:26:22 ID:jRzt8RKY0
>>790
電流というのは、電位の低い所から高い所に向かう電子の推移でしょ。
コンセントからプラグを抜いた瞬間に電球の+-端子に生じていた電位差が無くなる。
793名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:26:39 ID:mqRNurGV0
>>781
原子力利権の金で買収されたマスゴミに乗せられ過ぎw
アメリカは景気対策費から原発予算5兆円分をごっそり消し去ったw
794名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:34:04 ID:MRjMcIMw0
>>783
原子力施設の近所に住んでいるのなら、
放射能(放射性物質)と放射線の区別くらい、付けようなw
795名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:43:52 ID:PZ9KMcOVO
嫌な死に方ってのはたくさんあるけど、被爆して死ぬのは一番いやだわ
796名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 05:50:48 ID:DN2Ez4wJO
>>787
被爆した奴も馬鹿だったから何とも胃炎
797名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:00:23 ID:MRjMcIMw0
>>784
>実際は比例関係じゃないものもある 
>電流量、流れる向きで抵抗が変わるものもある 

 その時は、同時に電圧も変化しています。

>つまり必ずしもオームの法則は成り立たない 

 こんな事欠いている時点で、マトモに電気学を学んだ経験が無い事が丸分かりですね。

>空中放電の実験をしてみることをお勧めする 
>ちなみに数Vの電圧でもμAかnA級の電流は流れるはず 
>
 それはオームの法則が成り立っている証拠ですけど?

>>790
>言いたいのは、水道と電気は違うよってこと 
>水道管の中は加圧された水で満たされているけど 
>電線の中は違う

 電位差という形で電気エネルギーが謂わば加圧されているのだから、同じですよ。
 そしてコンセントを挿した段階で回路が生じ、電位差によって電柱が流れるのです。
 コンセントを挿すまでは電線中の電子は静止していますが、それは水道管(やガス管)の蛇口を捻るまで中の水(やガス)が静止しているのと全く同じ原理です。
 だから送電中の電線に触れても、電流が流れる導線が確保されたら「感電」してしまう訳です。 
798名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:11:10 ID:g4q6Nksf0
>>797
そもそも電圧差はポテンシャルの違い、電場のgradで定義されてるものでオームの法則からじゃないんだが
だから仮に電流が0としても抵抗を∞にすればいい
コンセントの端子部分にも多少の電荷は蓄えられるから非常に容量の小さいコンデンサに近い状態になる
電圧が生じてなかったら電流は流れ始めないよね?
導線だって電気容量はあるよ
じゃないと電気は流れない
真空中を加速する電荷だって電位差があるからこそ加速する
いま落ちてないから自分の体に重力はかかっていないと言うようなもんだよ
799名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:12:04 ID:22YE8Bxy0
子供達の笑い声はまだあるのでしょうか?
800798:2009/08/24(月) 06:18:39 ID:g4q6Nksf0
ウィキペから
しばしばある誤解 [編集]
オームの法則は電位差が電流に比例し、その比例定数を抵抗ということを主張するものであるが、
E = RI, R = E / I, I = E / R という等式そのものをオームの法則であるという誤解は後を絶たない。
その意味では E = RI などの等式はオームの法則を表すものではなく、キルヒホッフの法則の一部として理解されるべきである。
オームの法則の成立には、比例定数である抵抗の値は変わらない(温度係数が小さい)、とみなせるような条件が必要なのである。
例えば、温度係数が無視できない抵抗素子ではジュール熱による温度上昇とともに抵抗も変化し、このときは電位差と電流は比例せず、オームの法則は成立しない。
通常の回路解析では比例定数としての抵抗が一定である線型な回路素子と、オームの法則に従わない抵抗を持つ素子 (非線型素子) とに分けて考察する。
接合型ダイオードなどの素子ではE = RI という等式そのものは成り立つがオームの法則には従わないのである。
また大電力を扱う接合型トランジスタ増幅器のベース電流補償などでは温度変化が著しく、オームの法則に頼った回路解析は役に立たない。
801798:2009/08/24(月) 06:23:04 ID:g4q6Nksf0
×電圧差は電場のgrad
○ψ=-∇E
ね間違えた
802名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:46:02 ID:g/AJFd6O0
そんな話はどうでもええわ
電気の話やめいw
803名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:48:29 ID:Hb0ef/W20
原子力技術のレベルの問題より
運用レベルが低いとトンでもない事故起きるな
804名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:52:21 ID:v5D2iocR0
>>708
いや、TVで窓閉めろとか大騒ぎしてるんで、原子力施設にいるツレに連絡とったら
「なんか大変みたいね。モニターで変化ないからだいじょぶだお」
って呑気に言われた記憶がw
805名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:53:37 ID:y04gdeQl0
>>706
そのまま普通に過ごしたらどうなるか
こっそりデータ収集されてるかもよ
806名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:54:43 ID:eJZyz/Cy0
原研通りの端と端 約3kmくらいか。
807名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 07:12:42 ID:WM6r/PD0P
 職務質問(職質)苦情スレ 41  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251020689/5
30 名前:前スレ転用[] 投稿日:2009/08/17(月) 13:51:54

http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

東京足立区千住警察署警察官の職質強要

昨日、午後8時頃に常磐線と千代田線の連絡通路で千住署の警官の悪質な職質に遭遇
とうとう、警官は市民に職質で手を出して来た。
何の身体力的抵抗もしてない俺が撮影を始めた途端に若い方の警官が無線で応援を呼び、
もう一人のチビ年輩警官が引き止めている間に応援を呼んで、周りを取り囲んで手を
掴んだり、体を周囲から押して揺らして恐喝するという真似に出てきた。
警官に囲まれた際に映像がかなり揺れているがが、この時に俺の手を警官が掴んで、
カメラを持ってる片方の手を別の警官が引っ張って激しく揺らすなどの撮影の妨害行為を
行っているので、画像が揺れて乱れている
その間に背後に回った警官が手に警官自身の指紋が付かないようにするための白い手袋を
ハメたので、許可なくバッグを開けて中身を強制捜査しようとするも、バッグには予め
ダイヤル錠をつけてあったので、背後に回っても開けられず。
(バッグの中には特に違法なものは入ってなかったがw)
午後9時からの店の予約時間が迫っていたから、丁度来た電車に乗ろうとしたら、
俺の進行を必死に周囲から押して妨害し、警官が妨害する中をズンズン進んで強行して
電車に乗ろうとしたら、乗る直前に後ろから一番年輩の背の高い警官(動画の最後に
電車の入り口の右側で「お前、そんなことしかできないのか」と言ってる警官)に
突き飛ばされたので、カメラがいきなり下向きになっている。
(突き飛ばされた瞬間にカメラを思いっきり握ってしまって、開閉液晶パネルがズレたから
「あっ、壊れた」と言ってるが、ヒンジが少しズレただけのようで、後で押し込んだら
 治った。)
しかし、何の犯罪行為も確認されていない、具体的に掴みかかったりの反抗行為も
してない市民を警官集団で取り囲んで、腕を掴んだり激しく揺らしたり、撮影を止めろと
恐喝したり、後ろから突き飛ばす真似までする悪質暴行警官が千住署には居るようだ。
これじゃ、ヤクザや市民弾圧憲兵と同じじゃねえか。
808名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 07:31:23 ID:HxTozaZOO
こんなに無責任で改ざんしたり隠蔽したりで終わっている。 責任も負えないのに住民の命なんて考えられるわけないもんね。被曝してても微量なら解らない。 影響なんていつどのようにでるのかも解らない。
809名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:50:28 ID:6ikipBWX0
>>783
人名よりパニック防止や面子が優先される。
新型インフルのタミフル耐性発見時に一般公表より論文を優先したのと同じ。
810名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:51:34 ID:aOM31fBl0
>>675
理Tや中学の理科の時間にも放射線と放射能の違いくらいは習ったけどな
教科書に載ってたかどうかは記憶にないから、どっちも教師の判断だったのかもしれない
811名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:56:25 ID:KJSlXAV5O
>>675
教えたってマイナスイオンやら、コラーゲンで肌がつるつるとか
高学歴のテレビ局が教えてるくらいだから
そんな事が理解できるが考えた方がいい
812名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:57:50 ID:JHkNJzN8O
そもそも安全を強調するなら近隣住民にガイガーカウンターぐらい配れよな
813名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:02:41 ID:axX3ToIT0
中卒のオレだが、放射能と放射線の区別くらいはつくよw
それよか、日本の優秀な頭脳の原子力方面への志向ってなさそうね。。
子供心に原子力は怖いってイメージ刷り込まれてる
814名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:04:04 ID:ATo2ewgrO
被爆すると、人間の設計図である染色体が破壊されるからな。

人間の形を留めていることができないとか。
顔や体が崩れ落ち、杭で固定するとかなんとか。怖い怖い。
815名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:06:44 ID:6ikipBWX0
この国の安全神話は東名の路肩のようにもろくも崩れ去ったのだよ。
2007年からこっちに判明した各種偽装の発覚が決定打になった。
個人的に極めつけはアフラトキシンまみれの毒米だった。
ていうか、これでまだ他人を信じてる連中はいない。
と言いたいところだけどいるにはいる。
だって今でも振り込め詐欺にひっかかる奴がいるくらいだからw
816名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:07:25 ID:r63lOWpb0
>>814
Fallout3というゲームがあってだな。。。
817名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:20:48 ID:MYAD91Gz0
いまだに、こんな重大事故が日本で起こったなんて信じられないな
818名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:42:22 ID:T7djqDw10
世界中から放射線の権威が治療に集まってたんだよね
819名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:10:46 ID:E4sfRF7t0
この治療記録見て強く思ったのは
2度と献血しないぞってことだな
820名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:37:12 ID:MlLACZRd0
>>96 が危ない!!

821名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:40:40 ID:z+sKqRZz0
思い出したくないような体験談なんか誰が投稿するんだよ・・・
822名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:42:58 ID:mqRNurGV0
この身体を中性子線が突き抜けたと思うと気分悪い
823名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:45:53 ID:pJ/ZoeNU0
鳩山の友愛がターミネーターに通用するか試してみた!

http://www.youtube.com/watch?v=Fc_pNGwV4Pg&feature=related
824名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 10:46:24 ID:f47dO+zA0
臨界事故ってバケツでウランのあれか。
バカすぎて記憶から消去したいくらいだ。
825名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:00:15 ID:+kDLMwOV0
原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
826名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:04:19 ID:WaplClXQ0
事故で亡くなった人は悲惨だった
現状同じようなレベルの放射線浴びた人には
速やかに安楽死させてあげるべきだな
破壊された全身の細胞の遺伝子を修復する医療技術が開発されるまでは
827名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:04:50 ID:f2HdJQNl0
ピカが悪いんじゃ
828名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:06:23 ID:aTppX17G0
当時バケツで臨界事故が発生したとマスコミが報じてた
記憶があり、調べたら、バケツなんか使ってなかった。
マスコミの刷り込みだよな。
829名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:10:46 ID:rBcZnyY+0
>>828
ソースだせよ。
830名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:11:43 ID:aTppX17G0
>>829
逆にバケツ使ったというソースを出せよw
831名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:13:52 ID:IFuNibCx0
>>810
>放射線と放射能の違いくらいは

広辞苑ひけばわかるレベル。
つまりはそれすらできない愚民だらけという事。
832名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:14:11 ID:4AP0id7mO
ウランを粗末に扱って、危機意識が皆無だったから、起きた事故だな。
833名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:15:27 ID:mI4GiSP60
834名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:17:31 ID:aTppX17G0
>>833
だからバケツで臨界起きてないだろ。
835名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:21:19 ID:mJtzkIuc0
携帯を腰の当たりに付けて置くと精子がやられて、男の子が出来なくなる。
836名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:24:37 ID:P4yjp3LT0
>835
微妙にこのスレと関係ないけどマジか?
ちょっと前にNHKで、デンマーク辺りで精子が泳がない男性が増え、日本でも見受けられるとか言ってたが
まさか携帯のせい?年代は重なる気がするんだが
837名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:27:43 ID:BCRkVP5WO
臨界事故の最中
立ち入り禁止区域に行くように国から指示されて現場そばにいって写真とってきた
管轄外の官庁からの指示だし、俺も単なるSEだから放射線なんぞくわしくない
嫌だったけど国の官僚の命令は絶対だから逝かざるえない
官僚が国民に死ねと指示したら国民は迷わず死ななければならないのは日本の常識

国道には自衛隊員が立ち入り禁止のバリゲードはっていたから、事情を説明したけど許可されなかった
事情を官僚に説明すると、裏道から行くように指示された
検問を裏道突破して現場到着
写真を撮っていると、誰か知らない人に被曝するから立ち去れと言われた
官庁から指示されたと説明しても通用しない
知らない人の測定器らしきモノがピーピー五月蝿いことを覚えている
内部写真は無理そうだったから諦めて帰投した

今ならわかるけど、日本政府は確実にソビエトと同じ対応する
838名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:27:56 ID:nD93uOjBO
>>835
ズボンのポケットはダメか?
839名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:28:17 ID:mI4GiSP60
>>834
確かにバケツ内では起きてないが、言葉遊びしたいなら他でやれや。
840もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/24(月) 11:55:06 ID:NOtwVFu/0
>>736
日本は地震の巣

効率を取るか安全を優先するか家族のあるやつはわかるな?
車で飲みに行っても帰りは駐車場において帰るか代行を頼むかリスクは自分もちなんだよ。
841名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 11:57:04 ID:0qcjPF/nO
>>112
考えると怖いんでしょ
事実を事実として受け止める人って意外に少ないように思う
842名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:00:08 ID:9LJbdGhAO
>>835
通常ズボンのポケットに携帯をいれているが、先週男の子が産まれたんだが。
843もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/24(月) 12:01:44 ID:NOtwVFu/0
>>752
警察の腐敗は構造的な原因でさかのぼれば明治から語れるが直接には現在の警察機構を作った連中が旧特高官僚という点にある。
これはこの国の構造の問題に直結する。
844もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/24(月) 12:04:39 ID:NOtwVFu/0
>>754
悪いがあたしのブレーンには原子力情報室の連中がいるんだ。
845名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:13:14 ID:YorelwNMO
動画は>105にあるよ
846名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:15:14 ID:GH/CwAVN0
>>842
誰の子?
847名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:33:52 ID:T7djqDw10
>>846
黒人
848名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 12:52:59 ID:h3WeaeYF0
満塁男乙
849駒田:2009/08/24(月) 13:05:25 ID:k7brlHu5O
>>846  とりあえずお疲れ
850名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:52:30 ID:htqlb0580
>>833
これ逆に言うと割りと簡単に小型の原子炉作れちゃいそうな感じに思えるのだが。
851名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:10:13 ID:vmvTHreK0
>>796
バケツはバカだとは思うけどさ、それでもやっぱ上司の責任は軽すぎる。
それに被爆した中に近隣住民もいるよね。
その人らは当然作るときに反対してたんじゃないかな。
852名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:10:38 ID:+Um9hiye0
もう10年か。

実家が大洗の原研の近所。って言うか、お隣さん。
報道見てすぐに電話したな。
853名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:34:09 ID:byKml1hn0
>>41
読んだ…。

60前後に治療中の画像もあるね。

原爆の被爆者はこんな感じだったのかなと思うけど
中性子だから少し違うんだろうか。
40歳って若いよね…。
854名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:11:39 ID:m2DqobSI0
>>778
火発も連日石炭運搬船が横付けしてアンローダーやコンベアで貯炭所送られて行くが
こういう機械も修理やメンテナンスが不可欠だし
肺などの廃棄物を運ぶのに沢山のダンプが毎日出入りしてる

原発にはこれらがいらない

地震で重大事故(死人が出るような)を起こしたことも無いしこれからも耐震性は高まって
いくだろう

日本には資源がない火力発電の燃料が輸入できなければすぐに干上がるよ
一地域が不安定になるだけで日本はとても困る
もちろんウランも天然資源だから輸入できないと困ることになるがすぐに発電所が
止まるようなことはない
オイルショックや石油高騰の直撃は受けない

重要なのは安定供給
855名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:13:09 ID:YorelwNMO
原爆は熱によるやけども多いんじゃない?

昔広島住んでたとき、大変なやけどの跡のある人を見かけた
手から腕にかけて、肉が溶け変形して固まっていたよ
856名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:19:22 ID:Pj2POZyLO
>>22
放射能と放射線の違いも知らんの?
857名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:35:20 ID:htqlb0580
>>854
石炭の灰捨ててなんか問題でもあるの?
核のゴミは綺麗なのか? 
廃炉して解体した時に物凄い量の汚染した廃棄物が出るのだが
858名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:44:41 ID:5YpaTWW/0
>>208
たとえば、

> 日本のプルトニウムがフランスの核兵器に?
中略
> フランスの再処理工場では、プルトニウムを作るのに核兵器用も
> 原発用も区別がないのです。だから、日本のプルトニウムが、この
> 時の核実験に使われてしまったことはほとんど間違いありません。

なんてことを書いている。
発電用原子炉で出来るプルトニウムと原爆用プルトニウムは核種が
ちがい、発電所で出来るプルトニウムじゃ原爆は作れない。
とうぜん区別が無いなんてことはありえないし、日本のプルトニウムが
核実験に使われることも無い。

他にもデタラメな箇所は多数ある。
反核運動に狂った人が、ヒステリックにでたらめ書いてるだけのサイトだよ。
859名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 15:56:07 ID:gVvkqUr+O
>>844
適当なこと言ってないで巣に帰れ。
860名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:14:37 ID:m2DqobSI0
>>857
原子力だろうが火力だろうが使えない廃棄物は埋めればいいんだ
火力は毎日大量の廃棄物が何十年と出続ける
原子力の廃棄物だけがコストかかる訳じゃない
861名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 16:24:33 ID:8EOEyh4s0
>屋内退避要請

要するにこれ、住民が事故現場付近から一斉に逃げ出すのを
防止するための集団隔離だから。
862名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 17:57:21 ID:y2Mw7Ha90
バケツでドン
863名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:27:37 ID:AWlvyNsK0
864名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:28:15 ID:OYsYBnF60
原子力を管理出来てない、役所や団体が恐ろしい。
オマエラが使うには1000年早いちゅーの!
865名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 18:46:09 ID:HxTozaZOO
なんか色んな意味でこれから原発がボーダーラインになってくる気がする
こういう膨大な犠牲を伴う物を許容するかしないかの分岐点ね 柏崎の地震は警告だった。
866549:2009/08/24(月) 18:57:58 ID:epaVcD1d0
パンツが見えたって言ってんだよコノヤロウ!!
867名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:08:19 ID:so4rGQh3O
>>865
原発の堅牢さを証明したが何か?
868名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:29:37 ID:bP8liseF0
>>751

>>105で見られる
869名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:39:22 ID:vtQ5JJZ60
バケツバケツとマスゴミの捏造にノせられてるのが多いが、あればステンレスの巨大なビーカーだ。

つか、電気の基礎知識とかから欠落してるのがおおいな。
関係ない事例をさも関連あるかのようなことを書くキチコテとか。
870名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:53:45 ID:AWlvyNsK0
>>869
>>844の原子力情報室をググってみた。

http://cnic.jp/

・・・ヒステリックにただ「放射能は危ない!」だけを繰り返す
反原発団体のサイトしかヒットしないw科学的根拠が不足し過ぎ。

例え原発や再処理工場のないところで生活していても
被曝するという事実を知らない様なヤツなんだろ>キチコテ
871名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 19:59:31 ID:x7sPBUwzO
家族は最後まで延命を望んでいたのかな?
872名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:16:50 ID:xlTlXoCh0
>>844
そういうことね。あんた、通りでおかしなレスばかりしてると思ったよ。


この原子力資料情報室ってのは結構有名な反原発団体
リスクと恩恵を正確に天秤にかけられない典型的なアレな人たちだ
プロ市民の類だわな
873名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:21:02 ID:Fn59F0Kf0
>>860
石炭火力の灰をセメントに混ぜるとセメントの性能が上がるので
ごく普通に行われている。

フライアッシュセメントでぐぐれ。
874名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:32:19 ID:vtQ5JJZ60
>>870
キチコテの主張がアホすぎて見に行く気もおきないけど、
海水にウランがあるのは原発事故のせいとか書いてそうだね。

こいつらのメンバーに関西在住とか飛行機移動するヤツがいたら笑ってやろう。
875名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:49:26 ID:G51+ykOS0
>>853
原爆の場合は発熱量を考えると
このレベルの放射線を浴びた被害者は一瞬で消し炭か
影を残して蒸発して煙になってるんじゃないかな?
876名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 20:58:27 ID:m2DqobSI0
>>873
これはいいね使える廃棄物があるのはいい

放射性廃棄物もこういう風に有効利用する方向で行く必要があるな
せっかく自然界にはないレベルの放射線を放っているのだからもったいない
877名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:15:17 ID:NPbvSgzg0
使えない廃棄物?人間かな
878名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:29:23 ID:E4Ru2pD70
>>771
古い本だがズバリ「原発ジプシー」ってのがあったな。

読むと泣けてくる。
今は絶版だ。二度と世に出さないだろう、講談社。
879名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:38:33 ID:E4Ru2pD70
>>871
常に揺れていたと思うよ。
辛い、けど生きていて欲しい。でも惨い・・・
その鬩ぎ合いでヘトヘトだったろう。
880名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:44:10 ID:aOM31fBl0
>>788
ちょろっとぐぐってみたけど、

防護服をつけて作業時間を一人三分以内に留めてたこともあり、決死隊全員が被曝線量は50マイクロシーベルト以下に
留めることができたらしいよ
放射線管理区域内での年間許容被曝量は50マイクロシーベルト以下なんだってサ
まあ公開されてる資料を信じるならだけどね
881名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 21:46:02 ID:aOM31fBl0
つか、いくら会社の責任とはいえ、民間人に放射能たっぷり浴びるような作業はさせんだろ
少なくとも衆人にばれるような状況下では
放射線はたっぷり浴びただろうけどさ
882名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:11:39 ID:kckEvYdI0
石炭火力発電所は放射能をまきちらしている。
これ豆知識。
883名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:38:58 ID:VqnOD0n00
>>871
本人は「俺はモルモットじゃない」「もう帰りたい」と言ったらしいけど、
気管に管を入れるとき、同意したのかな。
言葉を発せられなくなってからも、体を動かして意思を表していたというけど、
それは「治療を望んでいる」という意思だったのかな…。

どんどん怖いほうに考えてしまうよ。

自分のようなヘタレは、見るんじゃなかった。知らないほうがよかったよ。
あまりにむごい、おぞましすぎる。
884名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:52:11 ID:Fn59F0Kf0
>>882
「石炭火力発電所は年間百万トン単位の石炭を飲み込んでいくので、
石炭中にppm単位でしか含まれないウランも、年間では数トンオーダー
で排出されていることになる」ってことだろ。

灰も年間数万トン単位で出て行くからあまり関係ないけどな。
885名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:54:47 ID:h+uWI2jXO
>>27
ならねえよバーカ
886名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 22:57:17 ID:+pylW6cvO


おまえらに朗報

放射能は浴びれない。だから大丈夫。
887名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 23:22:56 ID:x7sPBUwzO
>>883
私も本人の気持ちについては悪い想像した
てか、それしか思い浮かばない
声が出ないなんて最悪だ
心臓がキリキリする
888名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:16:31 ID:r4uHP5fg0
>>356
作業員に教育しないからだ
ガソリンスタンドでタバコ吸うな、給油中に吸うなという教育レベルをしなかったからだ
注意事項だけ言うのはだめだ
ちゃんとなぜ禁止なのか軽くちゃんと物理学的に教えないとだめだ

まぁ分かったら、仕事をやめるかもしれんが
889名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:24:57 ID:ote9hQgo0
>>235
J Japan
C Chinchin &
O Omanko
890名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:27:40 ID:tytKmK+l0
もう10年かよ。
放射能ポケモン「バケツン」とかのAA作って貼ろうとした記憶がある。
画才がなくて諦めた。
891名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:28:18 ID:gKLPXIlpO

あれ関係者の方が
先に避難しちゃったんじゃなかったっけ?

まわりの住民に臨海知らせるより先に…東海村
892名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:42:08 ID:tytKmK+l0
「2万5千年の・・・ 荒野か・・・」
893名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:43:28 ID:A/sjEfS00
>>881
「その事実によって不利益を被る人間は、その事実を知る立場に無い」
って格言があります
894名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:22:01 ID:N+WomMMo0
やっと居なくなったみたいだな、原発関連の推進と反対の工作員どもが
895名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:31:33 ID:BOw5mM7t0
>>891
どこまで本当かはわからないが、自治体からの避難勧告が出る前に家族にすぐ離れるように電話したというウワサはあったな。
896名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:35:06 ID:y2fHQKj80




民主政権になれば白川司郎など税金を食い潰した極悪野郎に鉄槌が下る、ザマァwww
897名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:42:17 ID:bimZ0a0u0
あのあとか 防災放送の端末がアパートの各部屋に取り付けられたのは
898名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:48:32 ID:6EKtmkJp0
>>878
そもそもそんな身元のわからない連中は現在だとそういう現場に入れないと思う。
テロ対策的な意味合いが強いのと、この事故以後格段に増えた安全教育があるから。
結構な時間の教育を受けないと現場に入る為の資格が発行されないしね。

噂では聞いた事があるけど、大卒や院卒の正社員も現場には入ってるし。
昔はあったかも知れないけど現在では都市伝説なんじゃないかなあ。

899名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:53:23 ID:BOw5mM7t0
>>898
今時は民間企業でも作業員名簿出して一週間前に入門申請出しておかないと入れないもんな
900名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:52:39 ID:wqc1m5rPO
>>872

もっこすは人権板の常連。
901名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:31:06 ID:uflpVRSO0
日本で最悪っていうより、世界3大原子力事故のひとつ。

当時、茨城農協は、マスコミらの「風評被害」だけを問題にして、
結局、JCOを批判したり訴えたりしなかった。
消費者に背を向けた行為は、まさに、金に汚い茨城県民を象徴していた。

それ以来、茨城の農産物は信用していない。
902名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:17:55 ID:BOw5mM7t0
>>901
>世界3大原子力事故のひとつ。

???   何と何と何よ?

原子力開発黎明期に頻発したような臨界事故をほんの10年前にやらかした非常にマヌケな事故ではあるが
規模や被害深刻度の大きい原子力事故はほかにもっとあるぜ
903名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:37:00 ID:wh2klrV+P
原発の従業員って浴びて良い放射線量に制限があるから
ほとんどは短い期間でやめちゃうんだってな
だからこんな馬鹿な奴が重要な作業に携わっていたりする
ちゃんと優秀な人材を選んでしっかりした教育を受けさせれば絶対こんな事はおきなかった
それをけちってろくな教育を受けさせず派遣なんて使いやがって・・・
こと原発に限っては金をけちるような事があってはいかんだろと
そんなんで近隣住人の信用を得られるわけが無い
904名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:53:29 ID:uflpVRSO0
>>902
おばかさん。スリーマイルとチェルノブイリと茨城だよ。

お前は「死者の数」で判断してるのか???

「臨界事故」がどういうものかわかってんのか???

原子力を人間の手で制御するための基本中の基本で、アホ対応した事故がこの3つだよ。
905名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 04:58:53 ID:aX9otO57O
>>343
退かぬ
媚びぬ
省みぬ
906名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 05:14:25 ID:wh2klrV+P
>>904
まぁ、確かに事故の評価の高さとしては主だった事故だとは思うんだが
世界三大原子力事故って公式に言われてたっけ?
っていうか、前二つと比べてこの事故はいろんな意味でしょぼいよね
907名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 07:38:31 ID:Wl8kTSVj0
>>904
JOCじゃなくてウィンズケールじゃないの?
結果的にはスリーマイルより深刻な事故なのに
908名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:43:46 ID:wh2klrV+P
>>907
INESのレベル的にはそうだな
キシュテム再処理施設事故のがレベル6と高いからこっちのが該当しそうだが
909名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:52:01 ID:eTenOf730

原発勤務の職員の白血病の発症率ってスゲー高いからなー

そりゃなんでも通り抜ける中性子をガンガン浴びまくりだから当然といえば当然なわけで
910名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:55:58 ID:ASEw6voe0
初めては16歳のとき、相手は人妻でした。
911名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 08:56:41 ID:8Hjk+c8cO
>>905
せいてい
912名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:49:01 ID:rDRV7QqY0
マスコミが絶対に報道しない日本の闇

「原発ジプシー」

押し紙とコンビニ地獄は日の光を浴びた。
次は・・・。
913名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:53:48 ID:88FtCT7QO
あまり報道されてないけど、政治的な理由で無理矢理延命させてたんだよな
医者は助からないのはわかってたけど、大量の輸血したんだよな
血液のストックなくなるぐらいに…
914名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 09:58:10 ID:8TtgqCSsO
915名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 10:05:02 ID:eTenOf730
原発と創価と部落はタブーだしね
あと皇室もかな?

マスコミのこの勝手にタブーを設定するのが気持ち悪い
916名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:01:15 ID:eekWs/jp0
延命に熱心だったのは現場の医者だろ
917名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:06:08 ID:V+rkZuOC0
>>915
マスコミの身内もタブーだよね
918名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:17:31 ID:DgfML0Uw0
医者は他では得られない実験材料が入って、世界的にも症例の少ない医学実験
が出来て論文が書けるわけだから、この手の事故は大歓迎なのだろう。
ちゃんと被爆環境が定量的に分かっている中性子線大量暴露による人体実験は
普通は世間がうるさくてできないから。
919名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:27:20 ID:DHTcVkg8O
>310
あたりに、たしか政治の話が…

実際は、生きる力を失った肉に大量の輸血をし、それがだだ漏れだったというようなものだったろうな…
むごい
920名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:29:43 ID:mywQU0mjO
原発がタブーなのは、電力会社がマスゴミのスポンサーだからだろう

921名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:29:52 ID:rDRV7QqY0
>>919
でもさ、まだ日本にもマトモな面が残っている証拠だよね。
国によっては面会謝絶状態を悪用してご臨終の「日付」をずらすくらい平気でやるだろうし。

922名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:32:36 ID:sp54gPHc0
何年か前にこの事故を取り上げてるサイトがあった。
その中の周辺住民のカキコミで甲状腺の病気になったっていう
書き込みを見た。
自分は10km圏内在住だけど、身内に甲状腺疾患の人がいないのに
甲状腺癌になったが関係あるのかね。
当日は小雨が降っていて、外に出ていたのを覚えてる。
茨城の甲状腺専門の病院にいってるが、
患者数が凄いよ。
923名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:37:06 ID:BCQMjkpS0
原発とJCO事故は全く関係のない話なのに
混同して原発は危険だと誤解させる馬鹿が多いな
924名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 11:42:02 ID:ZzwZnen30
当日、NHKでクローズアップ現代見てたら
番組中に画面が小さくなって、「放射能漏れ」
まじビビったわ
925名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:01:02 ID:hf0Ie4Rl0
>>923
管理をきちんとしてもらわなくては、些細なように見えることから大事故につながるという点では無関係ではあるまい。
おまえさんが原子力関係者でないことを祈るよ
926名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:02:33 ID:xmCID4e30
チェルノブイリの時、ちょうどイギリスに居てて軽〜く被ばくしたよ
被ばくといっても後から風に流されてきた放射能に浴びちゃった感じ

ヨーロッパじゃ地理的に一番離れてたのがイギリスだったから
一番マシだった、ただ水際食い止め作戦が尋常じゃないほど素早かった
東欧圏は当然だが、ギリシャやトルコあたりの輸入は一切ストップ
大陸ヨーロッパの畜産物や食料品も殆ど規制でストップ
ヨーロッパ産の87〜90年ぐらいまでのワインは飲まないほうがいいと言われてた

あの当時は笑っていたがあれから年数がたって俺も会社で人間ドッグ
受ける年齢に・・・・まぁ胃のポリープしかない
927名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:24:17 ID:DHTcVkg8O
>922
迂濶なことは言えないけど
お大事に…
928名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 12:27:40 ID:vDDOG2ZJ0
>>918
何かの小説の中の挿話で致死量の放射線漏れ事故が起きたときに
現場に居た科学者が「全員そこを動くな!」って言うって話
があったな。『俺たちはもう助からない。後のために正確な
データを残せるようにしろ』って意味。
クライトンの「アンドロメダ病原体」だったかもしれん。
929名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 15:24:21 ID:GhmBcGdb0
>>903
1日で浴びていい放射線量の上限が決まっていて残業も出来ないから
長続きする人は普通にいるけど?辞めちゃう奴は大体心労だ。
それも仕事上の人間関係とかそういう面が多い、特殊な仕事で
めちゃくちゃ世界が狭いから閉塞感はある→鬱になる、とか。
被曝が原因で長続きしないってのはまずない。

適当な与太話信じてんじゃねーよ・・・。

>>909
中性子を通さない物質も存在するし当然設置されてるんだけど?
その「白血病の発症率」のソースを出してみろよ、それとも
「そんな極秘事項が公開されてるわけがない!」とでも言うつもりか?

こっちも与太話信者かよ・・・。

>>926
日本でも観測されてたね>放射性物質
大気中にわずかながら含まれてたらしい。
930名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 16:57:21 ID:xl9m+83D0
当時のニュース映像がないかと、つべで「JCO」「東海村」と
検索したけど、パトカーが写ってる事故とは関係ない
動画が少しあるのみ。

これってそんなタブーなの?
931903:2009/08/25(火) 20:02:31 ID:wh2klrV+P
>>929
>長続きする人は普通にいるけど?辞めちゃう奴は大体心労だ。
逆にそれは何ソース?
確かに俺が発言したのは昔なんかで聞いた程度のものだが正確な所が知りたい。
そもそも長い期間働くってのも問題があるだろ
いくら1日で浴びて良い放射線量を守ってても
それ自体すぐに影響が出ることは無く、長期で見ても恐らく大丈夫だろうってレベルの基準だし
理想を言えば人一人あたり一生の内に携われる期間を設け、
極力優秀な人材のみをとり、1ヶ月程度の研修期間を設けるべきシステムを作るべきだろ
当然人件費も半端ないだろうけどそこはケチる所じゃないだろと
932名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:14:50 ID:fgWijFM+0
>>931
じゃあお前がやれ。
933名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:54:32 ID:wh2klrV+P
なんでやねん
934名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:03:04 ID:fgWijFM+0
        ⌒ 丶
     ′     ヽ
    |        |
    |   _  _|_
    WW (  ・)( ・)
    |      つ |    ええからやれ
   C   / ̄ ̄ ̄\  
    |  /  ___/   
    |  \ /_//
935名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:18:32 ID:zrNSVKt80
>>925
それは原子力以外でも一緒。
法規に則ってれば安全は確保されてる。
技術的に問題ないことが分かってることまで
因縁付けたら何も出来なくなる。

JCOは現場が違反に違反を重ねた結果の事故。
936名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:22:27 ID:bsOSlYBf0
中性子さんマジパネェっす
937名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:22:35 ID:zrNSVKt80
>>912
今現在は解消されてる
938名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:22:51 ID:XS170bb90
今日の検索キーワード 「原発ジプシー」
939名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:28:41 ID:XqAk7YCHO
同じ日に中日がリーグ優勝決めたな
当時愛知に住んでいたが、翌日の朝刊一面が『ドラ優勝(中日新聞)』『原発事故(読売新聞)』と対照的だったのが印象残ってる
940名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:29:22 ID:19/3P/sY0
時々で良いから、チェルノブイリのことも思い出してください。
941名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:37:45 ID:sQgPLE4A0
バケツは仕事が速く片づくんで愛用している
942名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:39:02 ID:qKIT5lvv0
アニメ化決定!
943名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:41:21 ID:em29gbGv0
臨界時に出る天使の光を肉眼で見るという日本人らしい
パイオニア精神あふれた事件でしたね
944名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:43:40 ID:zrNSVKt80
>>943
別に臨界して無くても出るよ
945名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:46:21 ID:cN8F5StQ0
>>937
じゃあ、下請けに丸投げ三重四重派遣当たり前から変わって、
みんな正社員なんだ。
どこの?
946名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:48:14 ID:+Oj3xMWS0
>>81
バケツで廃棄物を捨ててたんだよな?
水かな?
947名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:51:06 ID:GAHmjI0a0
ずーっと2ちゃんねるにはりついてたな
途中で飽きてコンビニに買い物にいった
とりあえず東京もやばくなる前にメシ食っとこと思って
948名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:53:11 ID:AjQAg7Wo0
>原発とJCO事故は全く関係のない話なのに 混同して原発は危険だと誤解させる馬鹿が多いな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
949名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:56:35 ID:XS170bb90
事件の概要を伝えたけれど、問題点に切り込むマスコミは皆無だった。
原発の広告縛りは強烈だなと思ったよ。
中越の柏崎の時も同じ事を感じた。
これはもう漏れても報道しないだろうなw
950名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 21:57:47 ID:FOAiFguD0
新潮がこの本の文庫版を出してるが、家にあるな。
951名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:09:08 ID:zrNSVKt80
>>945
労働環境の話。
952名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:13:29 ID:qyVcON9M0
派遣切りや社員切り、不当なリストラに遭い職を失っても
原発の門を叩けばすぐに救ってくれるようだ

http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm



・・・・
「生きる」ということは地球が人類に与えた罰と試練なのかも知れない
953名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:28:42 ID:cN8F5StQ0
>>951
改善前と改善後の公開が無いからなあ。
信用に足りないよ。
954名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:29:24 ID:7Z85gKzF0
当時の住民の書き込み

パチンコ込みこみ

そんなもんだ
955名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:29:50 ID:btzgeC1i0
太陽パクパクパクパク気持ちいい太陽をパクパクパパクパクパクパクパクパク気持ちいい気持ちいいクパク太陽が出てたらね、パクパクパク気持ちいいこうやって
956名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:46:51 ID:oRxQx/B70
>>929
中性子の遮蔽は本当に難しい。分厚いコンクリートが効果的だが。

一方、中性子を遮蔽する事は中性子捕獲するということ。
遮蔽材は放射化してしまう。
957名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:56:55 ID:0rSa//tO0
>>948
戦車がディーゼルエンジンを積んでるから乗用車も兵器だと強弁するクチか?
キチコテの主張はそんなもんのようだが。
958名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 22:59:18 ID:PvgmOI8o0
思い出したくもない暗い過去
勃起力もかなり弱くなった><;
959名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:03:33 ID:TQm7n6MQ0
火葬できずにコンクリに封入して地下深く・・・

うそうそ
そこまですごい放射性廃棄物じゃないよ。
普通に火葬できる程度
960名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:24:20 ID:GhmBcGdb0
>>931
俺の周りでの感想だよ、ちなみに俺も原発関係勤務で
毎日現場入ってるしそういう物質を扱う事もある。

> 長期で見ても恐らく大丈夫だろうってレベルの基準だし

国が定めた基準の10分の1とかそういう基準でやってるぞ>原発関連
正直、レントゲン技師とかの方が被曝量多いんじゃね?とさえ思う。
被曝なんて事で言ったらその辺のホムセンで売ってる肥料でもするしね。

研修期間とかではないが、会社によっては年に一度
放射線関連の教育を受ける事になってるよ、同じ内容を「毎年」な。
優秀な人材かどうかは別にして、その辺りは口酸っぱく言われてる。
何か些細な事でもあると今は県なんかに報告する義務があるから
会社的にも無用な被曝はして欲しくないんだよ。

>>945
派遣制度としてはまだ問題点がないわけではないが、教育という事であれば
正社員とまったく同じ内容を同じ時間だけやる事になってるけどね。
何しろそうして資格を申請しないと建屋内に入る事すら出来ないし。

>>956
じゃあ原発はどうやって発生した中性子を処理してるんだい?
961名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:25:46 ID:fgWijFM+0
中性洗剤で洗い流せばOK
962名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:32:54 ID:BOw5mM7t0
被曝線量で言うと三朝温泉の源泉付近は一般人の環境基準に引っかかる位だったかな。
あと、インドのデカントラップとかだと放射線従事者の線量基準も突破する場所に人が住んでいるとか
963名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:34:06 ID:syM6esHL0
>>41

うわぁああああ…
964名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:35:31 ID:XS170bb90
>>960
そういう厳密な建前なのにバケツを使っちゃうこともあるわけで・・・。
まあ原発とJCOは別だし、事件前と後で違うかもしれないけどね。
だが、緩んだ体質は変わってなかったりして。
965名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:37:29 ID:PmifVoPZ0
>>960
その教育ってのはどの程度のレベルのものなのか部外者には分からない。
それを年1回やった程度で果たして本当に知識として身についてるのかもね。
966名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:39:47 ID:oRxQx/B70
>>960
>じゃあ原発はどうやって発生した中性子を処理してるんだい?

文盲?

分厚いコンクリートだよ。
967名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:42:33 ID:8AhqgNZB0
JRの脱線事故だって、現場の運転手が規則守らず馬鹿だったですませたら済ませられるだろ。
現場が馬鹿だったで済ませてるのなら怖いな・・・・
968名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:46:18 ID:XS170bb90
>>967
今は現場の人間を安く使う時代だから怖いよね。
給料半分でクオリティ維持を期待するほうがどうかしてる。
それでも日本人だからなんとかなってるだけの話。
最近、あれっと思う事故が増えた気がする。
クレーンが倒れたりとか、ああいう事件。
969名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:47:06 ID:0rSa//tO0
>>960
歯医者と小児科はレントゲンで医者の被曝おおいらしいね
970名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:55:11 ID:zrNSVKt80
>>967
済むってどういう状態のこと?
何事もなかったことにはされてないと思うけど

>>969
航空機パイロット、CAが一番多いんじゃないかな
971名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:57:06 ID:qyVcON9M0
ああーたしかに、、、近年クレーンが倒れる事故って多すぎだよな
鉄骨の下敷きになったとかで、現場の被害者が
 派遣社員 と表示されていた事故もあったなぁ

あとやたらに多いトラック横転や衝突事故、積荷崩落 
本当に大型免許持ってる社員や作業員だろうか?と思えるような
あまりにも怪しい運転の数々・・・・
972名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 23:58:06 ID:hMtxa/q6O
>>960

> 俺の周りでの感想だよ、ちなみに俺も原発関係勤務で
> 毎日現場入ってるしそういう物質を扱う事もある。


お前、年収1000万円以上だろ?
しかも、年間の実労時間は1000時間だろ

なんで知っているか教えてやろうか?
俺の知り合いに「俺の自給は1万円だ」と自慢するやつがいて
2年毎にベンツの新車に乗り換えているからな

973名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:04:15 ID:XS170bb90
>>971
戦時中と同じなんだよね。
素人に作らせた飛行機はまともに飛ばなかった。
仕方ないのでに部品取りに使われてたというアレ。
974もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/26(水) 00:09:33 ID:IrXqLvM10
>>900
いんや2ちゃんねるの守護神やってるw
975名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:23:46 ID:lPQJjVwJ0
この事件で、チェレンコフ光はバケツ程度の簡単な容器で
光らせることができるのを知った

是非とも、肉眼でチェレンコフ光のほのかな明かりを見てみたいものだw
976名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:30:27 ID:Sghs5+xW0
>>975
太陽活動の極大期に極圏航路の飛行機に乗ると見えることがあるそうだ
977もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/26(水) 00:31:48 ID:IrXqLvM10
>>872
高木さんらは優秀な研究者集団だよ。
単なるあほな名無しさんよりはね。
978名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:35:59 ID:CAGrL9mw0
いまだに柄杓使って目分量で計ってるんですかね?
979名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:42:34 ID:fokNSRCB0
>>975
どこにそんな話があったんだ?
チェレンコフ光も見たけりゃ見られるぞ。減速材のとこまで近づく資格はいるけど。
980名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:43:30 ID:w5tFCGOE0
>>949
つインターネット
981名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:45:25 ID:hEc8yw2B0
>>3
時間が解決してくれる。
40億年たてば影響は半分になる。
982名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:46:41 ID:nBcz+MpOO
原発なんか事故まで行かないけど、ヒビとか多くないか?
ちゃんと作ってんのか?
吊った時にぶっけてない?
983名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:48:04 ID:lj7RSPF40
例えば新幹線の高架橋でもコンクリート片の剥離落下とかニュースで良く聞く。
原発に使われてるコンクリはそういう奴とは違う特殊に丈夫な奴だったりするの?
984名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:49:22 ID:S6ey8w6Q0
>>983
仮にそうだとしても、現場判断でバケツ運用してれば意味がない。
985名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:49:55 ID:Dnx+CSyg0
原発に隕石が落下すると危ないんじゃないの。
986名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:50:21 ID:Bk0U0A0T0
とにかく一番気の毒なのは3人を助に行った救急隊員だな。
JCOの職員は非常ベルで自分たちは皆逃げたくせに、救急隊員には何の事情も説明せず、
放射線防護措置をなにもさせずに3人の救助に行かせて、結果救急隊員はかなり重症の
放射線障害に掛かることになった。果たして今生きていらっしゃるのかどうか。
987名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:51:05 ID:w5tFCGOE0
>>931
次のうちのどれを、あなたが言うところの「優秀」な人材にすればいいの?
それとも他にあるのかな。

1.既成や基準作り、その遵守を徹底させてなかった国と役人
2.社内規則は定めたけど、ちゃんと守ってるかどうか把握してなかった会社と幹部
3.裏マニュアルや、裏の裏マニュアルを作った現場責任者たち
4.臨界事故のしくみを知らなかった作業従事者
988名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 00:52:03 ID:cHG8bcDJO
当時TVで避難地域だったのに、何も知らされず夜勤してたな
ちなみに日立グループね

当時の日立関係者は夜勤で普通に仕事させられてたはず
989名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:04:03 ID:FX79PxC20
>>986
いや周囲にはもっといたし 被害者としてカウントしてないだけだろ
990名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:11:53 ID:Sqsx9mZ60
>>988
というかあんまり知らなかった。
道がすいてるって不思議がりながら帰った人も居れば
放射能漏れ?ウェーまじかよ。と他人事のような人も。
991名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:40:52 ID:FX79PxC20
このあとしばらくして周辺道路で水道系の工事やってたな
やっぱりなんかあんのかと思ったが、思い過ごしか
992名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:44:03 ID:vwipoQqo0
今でもわかんないのが、何で作業員が作業を急いでたのかなんだよな。
あの手の作業って、慎重に時間をかけさせるものじゃないんだろうか。
993名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:45:23 ID:w5tFCGOE0
このスレを>>1に送り付けたいような…
994名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 01:57:21 ID:FX79PxC20
>>992
うわさできいた理由はこのスレにかいてあるな
995名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:02:16 ID:tax+jI+CO
茨城って原子力関連の施設が沢山あるじゃん?
こっそり放射性廃棄物とか海に流したりしてないの?よく海が薬品臭いって聞くんだけどw
怪しい実験してるとか噂はなんなの?
996名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:05:32 ID:Sghs5+xW0
>>995
反原発な人たちがせっせとデータを集めて回っているからおかしなことしたら即座にばれる
997名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:08:39 ID:PXqSFzwa0
>>530
黒鉛炉の方が軽水炉より安全だと聞いたことがある。
炉心丸出しでも大丈夫。
998名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:16:01 ID:Sqsx9mZ60
>>997
水が無くなれば中性子が減速されなくなって、
ウラン235が核分裂できなくなるからね。
発電用原子炉作るための最低ルールとして、
ほっといたら出力が減少するように燃料を作らなきゃいけない。

ただ、水が無くなるとか配管破断して蒸気が漏れるとかは
外部に放射能漏れはないけど大事故。結局叩かれる。

原子炉で起こる事故は、バンカーバスターでも撃たれない限りは
外部に漏れない設計にはなってるから、とりあえず事故の報道あっても
自分のみの安全は心配する必要は無い。
999名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:22:40 ID:KJe3PdeK0
>>964
だからこの事件を境に安全教育の徹底が指示されたのよ。

>>965
まあ確かにそうなんだけどね・・・それでも1〜2時間の講習程度じゃない。
全部で種類がいくつあったかは把握してないが結構多い。

>>966
だったら既にあるじゃん。

現場にいた3人の内、バケツ作業やってたのは2人。あと1人は
すこし離れた壁の向こうにいて他の作業中だったお陰で被曝はしたものの
生き残る事が出来たんだけどねえ・・・コンクリートの壁様々だな。

>>969
骨折して入院した際、レントゲンを撮る機会があったけど
あれだってあまり短期間に何度も出来ないんだよね。
骨のつき具合を見るためとはいえ。

>>972
俺はその半分もいかないけど>年収
俺は協力会社から出向という形で出入りしてるからな。
そんなに良くはない、ただボーナスとか福利厚生に関しては
この御時世ながら結構ちゃんとしてる。地元の連中からは
「イイとこ入ったねえ」と羨ましがられる事はある。
1000名無しさん@十周年:2009/08/26(水) 02:31:03 ID:KJe3PdeK0
>>987
優秀かどうかはともかく、今はどの分野の連中も
安全第一で作業する様にはなってきてると思う。

かと言って人間だからミスはあるのが頭の痛いとこだけどね。

>>996
何も問題なくてもわけわかんないデータ出してくる程だしなwww


何というか、怖い物質であるのは事実だけど
ただ怖い怖いと遠ざけるんじゃなくて、きちんと
理解した上で見て欲しいなってのが関係者の気持ちだわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。