【社会】私大の47%、入試に「問題あり」 “学力”より“定員確保優先”も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 入学者の学力水準などをめぐり、入学選抜方法について回答した私立大の47%が
「問題がある」と感じていることが21日、日本私立大学団体連合会の調査で分かった。

 学生確保のため基礎学力が不足していても受け入れざるを得ない実態があらためて浮かんだ。

 調査は、連合会に加盟する私大を対象に昨年8〜9月に実施し、441校が回答を寄せた。

 「自分の大学の入試に問題があるか」との質問に回答した437校のうち、11校が「大きな
問題がある」と答え、「多少の問題はある」と答えたのは193校だった。

 課題としては「定員確保が優先のため一定の学力が維持できない」とする大学が44校と
最も多く、「志願者のほぼ全員を合格にせざるを得ず、入試の体をなしていない」としたのも
20校あった。

 学力低下に対応するため、入学後に補習授業をする大学は67%、キャリア教育など学習意欲を
高める教育も86%が実施していた。

NIKKEI NET 8/21 14:11
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090821STXKE081120082009.html
2名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:27:46 ID:QOUpyrrO0
3名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:28:46 ID:hrptM++N0
一定の学力に達していない大学には一切私学助成をするな
4名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:29:18 ID:Auqjd/BZ0
定員割れ=受験生全員合格?
5名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:29:38 ID:vIONGTpr0
モラルとか社会常識は評価外なのか
6名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:30:31 ID:/wqTFUOK0
近くの私大は8割が外国人らしい。
だもんで、市内の飲食店のバイトも外国人だらけ。
7名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:31:54 ID:GSSZdLg40
【日中】中国で日本留学ブーム!日本の世論は「歓迎より警戒」−シンガポール華字紙[08/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250277194/
8名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:32:08 ID:fVrPVtbMO
これぞ入試問題
9名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:33:17 ID:fV1TAt+g0
今ならアホでも入れるぞ。
10名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:33:48 ID:H9avdPZ80
いわゆるFラン?
11名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:34:35 ID:+Vw+s0ns0
それでもまだ全入じゃないんだぜ・・・
12名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:35:01 ID:uH0wy2Qo0
医大みたいに特殊なとこでないなら
べつに入学させてもいいんじゃね

授業についてこれなければ単位を与えず
卒業させなければいいだけ
13名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:35:45 ID:ADBfhp300
Fランといえば甲子園大学www
14名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:36:23 ID:vIONGTpr0
せめて、レイプ禁止と違法薬物禁止くらいは
15名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:36:56 ID:1R8NHJeaO
だからー、留学生も含め、全員センター試験を5教科受けさせなよ。
50%未満の科目が一つでもあったら、私立といえども入学させるなよ。
16名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:37:01 ID:X1Gu+TCc0
まだ日本人で賄ってる分はまだいい
国の金で中国人留学生を無理矢理入れている大学は潰れろ
17名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:37:08 ID:p2HqD9oL0
大学もここまで落ちてきたか。
いまどきの大学生なんて、ものすごい馬鹿とか混ざってんだろうな。
18名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:37:38 ID:7iBlkWfHO
全国で半分程度の大学って言ったらFランも多分含まれるかと
ほとんどがFラン以下の定員割れ地方私大だろうけど
19名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:37:55 ID:C+VTluEF0
教師の常識力、知識力も問題だと思うのだが
20名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:38:32 ID:psgSuxMI0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5750/1110210004/

I want ( ) sandwiches for lunch today.
1 eat  2 to eat  3 eating  4 eaten
2001 名古屋学院 経・商・外


下線部に近い意味のものを選べ。
Hanako is able to speak English fairly well.
1 must  2 will  3 can  4 shall
1987 大東文化 外・中国語


3584÷135=(   ) 余り(    )
湘南工科大・2003


(2/3÷1/4)×6/5=(   )/(   )
湘南工科大・2003


Bob is studying ( ) literature.
1  american  2 American

鎌倉女子短期大・99年
21名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:39:07 ID:q6414H6R0
入試でどうこうする必要もないだろう。
放送大学なんて入試はないわけだし。
それでも並みの大学よりはるかにやってることはレベルが高い。

数学も基礎から教えればいいし、外国語だって第二外国語と同様に英語も文法から教えればいいのだ。
22名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:39:42 ID:iINWvVsj0
>>20
Bob is studying ( ) literature.
1  american  2 American

これは何気に難しいだろ
23名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:40:06 ID:tABor9cx0
今の私立なんて殆んど無試験だからね
24名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:40:48 ID:rZus6jtQ0
>>20
酷いなwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:40:56 ID:Awi1OreA0
そういや、10年前に大学のゼミの飲み会があった時に既に教授が基礎学力も
無い奴が多いって嘆いていたなあ。
26名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:41:02 ID:K7TpEwJ4O
全て原因は詰め込み教育が推進されたからだろ屎が
27名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:42:11 ID:q6414H6R0
だいたい最近は教授に基礎学力がないから入試問題の出題ミスがやたらと多い。
昔はほとんどなかったぞ。
28名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:43:04 ID:41q5RdaQ0
問題なのは学校の数が多すぎる事だろ 中国人留学生に貢ぐ費用使って
解散 合併した方がよほどいい 数の維持じゃなくて質の維持しろよ
29名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:44:41 ID:t4VmoYkPO
>>22

答えは?
30名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:45:10 ID:tY1TPZXg0
>>27
国家試験もミスが多いらしいね。
31名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:45:13 ID:RMr15nf20
私大に入るのに学力なんていらないだろ
見当違い
32名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:45:33 ID:psgSuxMI0
外国語を学ぶ人たちにとって辞書は絶対欠かせません。
To those who learn a foreign (  ), (  ) are indispensable.
(名古屋女子大・家政・89)

language と dictionaries を書かせる問題。
子音+y の場合の複数形が書けるかどうかが合格のカギです。
というか他に出題意図が想像できない。
33名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:47:40 ID:A9HmPcIoO

国立大の入学金は

廃止しよう
34名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:47:42 ID:wo+TT9q/0
とある高校の英語の教科書が
I am a Suparman.
から始まってて、どんなバカ高だよwと思ってたら
それすら読めず、理解できずでアルファベットの書き取りから
始まるもんで教科書に入れるのは2年からだとwww
これ小学校じゃなくて高校の話だぜ。

田の字にマスが区切られたノートにABC,abcを書くんだとw
そういう奴が大学へ行くんだよ。マジで。
35名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:47:52 ID:EaY7B1wB0
>>20
湘南工科大ぱねぇっすw
36名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:48:29 ID:CFQeICh20
中卒高卒よりFランでもいった方がいいだろ 金があるなら
37名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:48:49 ID:H9avdPZ80
>>20
湘南工科大、これマジかよ?
中学入試じゃん。
38名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:50:30 ID:iINWvVsj0
俺が知っている限り、湘南工科の材料工(現マテリアル工)学科を落ちた奴はいない。
39名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:51:09 ID:il8SZhI10
大学教員にとっての職場でもあるから、潰したら高学歴無職が沢山
でちゃうだろうね。
40名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:51:11 ID:70W/9xvl0
日本の学力ってこんなにオワタ状態だったのか。

公立高校→書類だけで入れる専門学校→就職した俺でも大学に入れそうだ。
41名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:51:44 ID:zBfbIZmQO
>>34が卒業できたんだから余程な学校に違いない。


supErman
42名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:52:02 ID:p2HqD9oL0
>>36
まぁ、Fランでも高校よりはマシな授業を受けられるだろうな。
そもそも、大学で学ぶのは知識だけじゃないからな。
43名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:52:17 ID:zLA+3kOd0
そのうち、試験場に行ったら、大きな積み木が有って、天井からバナナが紐でぶら下がってる、そんな事態になる。
44名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:52:34 ID:LM6kOMl20
>>40
私立なら探せばどこでも入れる
金をドブに捨てる事になるかもしれんが
45名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:52:50 ID:wo+TT9q/0
>>41
すまんw
人の事笑えねぇw
46名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:53:08 ID:tY1TPZXg0
昭和16年度 海軍 兵機関 経理 学校生徒採用試験問題
日本歴史

一、神武天皇御東遷の御順路に就きて謹述すべし。
二、我が国体の特異性は次の事項に如何に現れたるかを説明せよ。
(イ)大宝律令(ロ)戦国群雄の理想
(ハ)版籍奉還(ニ)帝国憲法の発布
三、下記に就き知る所を記せ。
(イ)空海
(ロ)六波羅探題
(ハ)島原の乱
47名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:54:14 ID:6ELJRPYA0
バカ大出は高卒より始末が悪いという真実
48名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:54:15 ID:H9avdPZ80
>>22
現実生活ではどちらでもいいだろうな。
問題がクソだろ。
49名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:55:52 ID:u6gg9a16O
>>40
底辺Fランならどこでも余裕だが、その後は貧民一直線だからお勧めしない
50名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:56:10 ID:ZqYA6hvN0
大学の過剰供給が原因だからおとなしく潰れて下さい
51名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:56:34 ID:Hkj0xVPSO
高卒って軽い知的障害だろ
何で大学行かないの?
52名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:57:58 ID:70W/9xvl0
>>44>>49
やっぱそういうもんなのか。
最初から「大学」というものに興味すら持たずに生きてきて正解だった。
53名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:59:12 ID:46Ltak280
大学って一度建ってしまうと地元の教育関係利権で中々潰せないのな
54名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:59:20 ID:P91pR8e/O
俺は田舎の自営業の跡継ぎだから、家から通える私立でokって
ことでランク落として入学して、途轍もない現実を色々見たよ。
為替ルートって言うし、英単語は全てローマ字読みしちゃうし…。
受験人口のピークの時代でさえ十分過ぎる程に酷かった。
今のガキ共は想像できないくらい凄いんだろうな。
55名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:01:40 ID:KWTy8v8v0
真面目な話
この問題って、雇用問題にもリンクするんだよね
大学が増えると無条件に大卒が増える
大卒が増えると企業の大卒枠が狭まり、かつ、高卒枠が形骸化される
すると、家庭は大卒までを求められ、教育費が苦しくなる。
学生は、厳しい競争になるために、いち早く情報を得る為に就職活動が早期化する
最終的には、全体が苦しい状況に立たされる

>>52
マーチ以上に入れば、いいだけだろ。何を寝ぼけたことを
56名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:03:04 ID:p2HqD9oL0
>>52
一部のケースを大学全てに還元するのは馬鹿だと思うぞ。
大学行って勉強すれば人間的にも成長して、そんな戯言を恥ずかしげもなく吐かなくなるぞ。
57名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:03:32 ID:LNYkJe/v0
中国人留学生がやたら増えてるのは国が手厚い補助金出してるからないんだよな

そういうところ削れよ
58名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:04:25 ID:LM6kOMl20
>>52
あくまで、「探せば」だがな
ある程度名の知れた大学なら、それはそれで有利なるし
FランでもMBAとかの資格取れるとこもあるから、ピンキリだな
59名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:06:12 ID:dq/VB/Ro0
大学の経営面ばかりに気を取られて、国家百年の計である教育面がおろそかになっているのは本末転倒と言わざるを得ない
元々そんなに大学なんかいらなかったんだよ。学位を売るサービス業なんて潰れてしまえばいい。
何でもかんでも資本主義の道理に持ち込むなよ馬鹿私学ども
60名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:07:03 ID:psgSuxMI0
>>55
大学進学率あがる

中卒程度の学力の大卒大杉

大学生の就職率下がる

就職氷河期

小泉改革のせい
61名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:07:11 ID:0mY1fKwE0
俺の住んでる町内にも、アホ顔ばっかしの大学があるな
近県じゃアホ大で有名だから、地方のアホの子が来てるんだろう
62名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:07:37 ID:70W/9xvl0
大学を全否定するつもりはさすがにないけど、
自分の学力とやりたいことも加味した上で、「興味なし」と結論づけた。
そこは言葉が足りなかったな。

目標もって大学行ってるひとはいいんだけどさ、
なんかこう、惰性で大学行ってる人はちょっと哀れに見える。
「まだやりたいことが見つかってない」ならまぁ、しょうがないかなとも思うけど。
63名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:07:50 ID:rjujkIpqO
中学卒業試験
高校卒業試験
実業高校卒業試験
国家試験で行う時代じゃないかい
合格すると希望高校、希望大学に進学できるでOK
高校・大学は定員割れた時点で統廃合してゆくべきだろう
湯水のように税金使えた時代は終わった
64名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:08:31 ID:n6aGtWXpP
マジで私大はランク付けしても良いと思う。

Fランだけでも、リストを作ったほうがよいと思うんだが。
65名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:09:05 ID:V034eRmC0
6大学クラスでも推薦の青田買いを重視してる有様だからな

66名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:09:37 ID:AOyQHDkB0
関東私大理工系格付
(就職力、偏差値、OB実績など総合)


S : 早慶
─────エリートの壁──────
A : 理科工理工 上智
B+: 明治 中央 青学 芝浦 理科基礎工
B-: 法政 都市 成蹊 日大理工
───── 一流の壁───────
C+: 電機 工学院
C-: 日大生産工 東海工 神奈川 千葉工
───── 大手就職の壁──────
D : 東京工科 東洋
E : 玉川 関東学院 神奈川工科
───── 大学の壁───────  
F : 帝京 国士館 拓殖 湘南工科 埼玉工業 明星 足利工業 日本工業
67名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:10:05 ID:B8YPiSLB0





大学はセンターで統一すりゃよくないか?

とりあえずセンターで全科目で50%を下回れば入学できないとか。

基準があいまいすぎるし。

最低限の学力はあってしかるべきだろ。

東大なんかはセンター9割でも当日の入試試験で入れないけどなwwwww







68名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:11:36 ID:H9avdPZ80
Fラン大学に税金で交付金を出すのなら、
そんな大学潰して予算を他に回した方がよい。
69名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:11:52 ID:AJHnIne60
最近テレビで大学のCMが流れてるね
経済的にアレじゃないなら高卒よりも大学入った方がマシだろ
70名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:12:25 ID:KWTy8v8v0
>>60
・・・・は?
馬鹿なの?死ぬの?
何・・?そのユダヤ陰謀論レベルの話は?コンビ二本でもマシな書き方するだろが
どんだけ、ゆとり脳なんだよ

就職率の低下と大卒者の増加は90年代から始まっていた。
それに大学生の就職率は下がったんじゃない。母体数の増加が原因だ
根本的な部分で見誤っている。それと学力ではなく、試験制度と内容に問題がある

小泉改革云々の瑣末な問題じゃなくて、日本の産学官での構造的な問題だ
71名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:13:27 ID:RVx1zCZV0
今はどこの私大も2教科、1教科入試
センターでも簡単でも入れるようになった
入試方法も豊富にあり何回でも受けられる
おまえにレベル低い

いい時代になったなw
72名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:14:43 ID:ynFzZJMFO
そもそも大学が多すぎるんじゃないか
73名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:14:51 ID:CFQeICh20
>>71
そうだよな
昔は行きたい学部にいけなくって、他の学部に妥協して入ってやめる奴もいっぱいいたからな
74名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:15:56 ID:4h6fTbGn0
こんな私学がいっぱいあるのに、
大学進学率は先進国最低レベル。
ちなみに学費は最高水準。

日本の教育は崩壊しています。
75名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:16:14 ID:KWTy8v8v0
センターも3教科だと90%以上が取れて当たり前の世界なんだよな
(さすがに5教科だと難しいらしいが・・・)

正直、免許試験みたいに足切りシステムとして活用するのもいいかもしれない
76名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:17:02 ID:iTQ9tqus0
Fランとか関係なく倍率1倍切っていれば
どこの大学でも入れる
77名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:17:42 ID:b/5f5n0/O
偏差値50以下の大学はいらない。
日東駒船あたりが大学として認められる最低ライン
78名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:18:16 ID:A+Y/i3L+0
空港と同じく、数が多過ぎる
ある程度、潰していかないといけないんじゃね?
79名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:18:24 ID:e8PyHL0I0
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈。
バカウヨの皆さん何か反論は?

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/301.html
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系文化人が関わっている。

http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
80名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:19:18 ID:0dlQv0vB0
新卒偏重文化が諸悪の根源。
81名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:21:46 ID:mMPE6RhG0
キリストって実在したんですかとかいうレベルの学生を採っといて
概論や教養を安い給料の外部講師を使ってやるのって無責任極まりないと思う。
82名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:21:53 ID:iTQ9tqus0
>>75
90パー以上あれば私立ならほぼどこでもうかる

>>40
0点取らなければ受かる
83名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:22:09 ID:x/i927tw0
まあ三流クズ大学は、有能な大学教員が将来の彼らに見合った
職場を確保するまでの待機基地としての意味しかない。学生、
そんなゴミのこと、知るかよ。
84名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:23:57 ID:/kdLbwzTi
少子化
大学定員増
ゆとり

どう見ても大学生の学力水準は下がります。当然。
85名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:24:15 ID:B8YPiSLB0



私立はあってもいいが、支援しないとダメってことは必要とされてないってことだし。

そういうとこは税金の無駄だからつぶしていかないとな。

あとは国立が少ないってとこな。集中しすぎて県外にも溢れるのも問題。

各県で2校はほしいところ。無駄な私立をなくせばいいわけだし。

大学は大切だが需要の面で必要とされる大学も考える時期だろ。



86名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:25:36 ID:B/OUY9fN0
>>64
はぁ?w情弱はこれだから・・・w
大学のランキングなんて大昔からあるだろ・・・バカがw
87名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:25:52 ID:dq/VB/Ro0
Fランクしだいだけじゃないぞ。
もちろん早稲田慶応あたりも大いに問題アリだ
文系となると理数系科目がまったくできないやつとかいるからな
そんなのが大学に入ってどうするっていうんだ?
センター試験5教科7科目必須にしてから2次試験受けさせろよ
88名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:27:11 ID:zFJYh3Qp0
今は東大生でも米国留学と称してコミカレや語学スクールに逝く時代
私大が小学レベルの入試問題出して定員確保するのも無可厚非だろう
89名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:29:19 ID:6BfW8yFv0
だからさ、学部を問わず大学入試には数学を必須にすればいいんだよ。
あと、補助金を無駄に食いつぶすだけのFランはどんどんつぶして、「高卒が当たり前」の社会にする。
大学は、何かしらの目的を持って本当に勉強したいやつだけがいけば結構。
仕事の覚えが早い年代に、レジャー大学で4年もモラトリアムをやって劣化させるのは国家的損失。
90名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:31:57 ID:ZK/+1IJs0
父親がトラックを運転してたのがヨコクメ■父親が国民をトラップにかけて操縦したのが進次郎
     公募で候補になったのがヨコクメ■ボンボンで候補になったのが進次郎
            努力したのがヨコクメ■女の又に力を入れてたのが進次郎
          東大法学部卒がヨコクメ■内部進学の関東学院大で留年が進次郎
  在学中に司法試験一発合格がヨコクメ■在学中に一発やりすぎで留年したのが進次郎
    弁護士で法曹界にいたのがヨコクメ■兄が放送界でイマイチなのが進次郎
           大衆出身なのがヨコクメ■体臭がきつそうなのが新次郎
     金がなくアップアップなのがヨコクメ■資金団体を世襲してウハウハなのが進次郎
    国を憂い行動を起こしたのがヨコクメ■一族の将来を憂い後継にさせられたのが進次郎
    誰とでも気さくに握手するのがヨコクメ■対立候補とは握手しないのが進次郎
      祭りで握手しようとしたのがヨコクメ■握手しなくてネットで祭りになったのが進次郎
91名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:32:34 ID:OfWuDLUU0
それでも競争が激しいと言っている今頃の大学厨らは一体
ゆとり革命だな、これがおまえら望んでいる競争のない日本、劣等国の日本、国旗をマークとしか言えない日本、以下自粛
92名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:34:14 ID:v9sBM+FtO
底辺と言えば映画専門学校だが、最近の大学も映画専門学校並みに底辺学生が集まるようになってきたんだな。

講義中に隣の席の奴とガンダムキャラの誰が好きかで言い争って
発狂したりとか大学でもあったりするのかなw
93名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:38:20 ID:Nsdp49a10
少子化なんだから、学校は減らして当然、教師も減らせ。
94名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:38:23 ID:KWTy8v8v0
>>92
いや・・・ないわ・・・
あのな・・・大学は勉強する所というくらいな・・・
普通は弁えてくるに決まってるだろ・・・

むしろ教授の低レベル化が進んでいる気がする
昔なら、ありえないようなことでも欠席事由として扱ったり、
テスト内容も「論じよ」と書かれているのに自分の考えを論じなくても
単位がもらえてしまっている
95名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:39:29 ID:MqVIlGyz0
別に定員確保の為に学力条件緩和して入学させるのは構わんと思うぞ一応商売なんだから

・・・でもな、頭の悪い馬鹿をそのまま進級させたり卒業させるのはやめろ!
そこだけはキッチリやってくれ
そんな馬鹿が大卒の肩書き持って世の中に出てこられたら他の大学のイメージも悪くなる。
96名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:39:29 ID:ZcRhwmh3O
数学や理科を必須科目にしたら、合格者が激減して地方大学全滅
当然都内も激減するだろうな
結果、学生のレベルは下がるな
97名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:40:35 ID:oJ/9YBvF0
ゆとりの後始末は大学にまわしてるんだな。
98名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:40:46 ID:Iygy7qP60
「しないべき」な世界だもんなw
99名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:41:50 ID:2oUz0WLoO
俺私文だけど、上位私文は数学を必須化し、国数英社の四教科入試にしても良いと思う
例えば、センターレベルの問題を足切りとして使うとか
100名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:43:03 ID:m17U1IMa0
ヒャッホー。
文科省は頭がおかしいぜ!!

バカ私立に行ってる金を貧しくて大学に行けない奴に回すべきだぜ!!

文科省はいらないぜ!!
101名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:45:19 ID:7pGRVl/ZO
日大はどうなの(´・ω・`)?

2ちゃんだとめちゃくちゃたたかれてるけど
102名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:47:59 ID:KWTy8v8v0
>>101
はっきり言えば、ピンキリ
出来る人は本当に出来るけれど、出来ない人はトコトン出来ない
ニート・派遣が当たり前の人もいれば、国会議員になる人もいる
103名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:48:06 ID:3Te3AL060
>>101
人大杉
104名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:49:27 ID:dq/VB/Ro0
>>101
日芸は学部としては好印象なところだけどね
105名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:50:05 ID:7pGRVl/ZO
なんで聞いたかと言えば日大法学部に在籍中だからなんだけどね

客観的にどうみられてるのか知りたい
一応現役で一般入試の学力試験で合格したよ
106名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:51:25 ID:c0N7KQHJO
大学生の七割が私大生なので、国民の知的レベルを上げるには私立大のレベルを上げる事がまず大事だが、ある一定のライン以下の大学は潰してしまっていい気がする
もしくは助成金停止とか。逆に研究機関として旧帝大に追い付いてきた早慶はもう少し支援してもいいと思う
107名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:53:03 ID:D5TJhpZH0
AOとスポーツ推薦なくせ
108名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:53:39 ID:2oUz0WLoO
>>101
俺も陰では叩く事もあるけど、日大にすら落ちる奴はごまんといる
俺の出身高校はせいぜい偏差値60くらいだったが、日大落ち大東文化、帝京とかがそれなりにいた
109名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:01:11 ID:e8PyHL0I0
私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080629_private_school_survive/

>つまり仮に入学定員が1000人である場合、500人を推薦入学させて、
>残り500人のうち400人を特殊な入試方式で入学させ、残り100人を偏差値の
>比較対象となる入試方式で選抜すれば、単純に入学者数を減らして「狭き門」を
>作って偏差値を上げるのとは異なり、学校経営の基盤となる学生数を維持したまま
>「(見かけ上の)偏差値が高い名門大学」を作ることができるというわけです。

>ただしこの場合、同じ大学の学生であるにもかかわらず学生同士に
>大幅な学力差が生じてしまう可能性があるので、学生の学力低下が問題となった場合、
>「行き過ぎた入試改革への反省」「学力低下への懸念」などといった理由を付けて、
>特殊な入試方式を順次廃止していくのもいいかもしれません。
110名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:02:03 ID:KWTy8v8v0
>>105
日大合格は一般でもセンターでも受かって当然の話
むしろ、受からなければ一生の恥
某個別式の塾では、日大では点数稼ぎにもならないと評するほど

でも、大学は受かるまでは大変だけど、就職の時は関係ないよ
何故、法学部を志望したのか、何をしてきたのかを言えればいいと思うお
111名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:03:39 ID:RVx1zCZV0
>>101
日大は高校も大学も全国どこにもであるから
安っぽいイメージしかない
112名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:15:27 ID:y9XbBSVs0
太郎「トムの学歴はどうですか」
トム「私はおととし、大学を卒業しました」
太郎「どこの大学ですか」
トム「日本国際学院大学の人間環境情報コミュニケーション創造学部です」
太郎「困ったことに、それは大学ではありません」
113名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:18:53 ID:W4w9wcIg0
>>99

そうだよなセンターの数学で40点もとれないのに
早稲田だ慶応だと言われてもねぇ
センター全教科50%未満は大学受験資格なしやろ
114名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:19:42 ID:+BlDOtUU0
>>92専門学校の勝利!!
115名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:25:23 ID:7pGRVl/ZO
eのx乗を微分するとeのx乗になりますって言われて直ぐにピンと来たやつちょっとこい

わかんねーよ(´・ω・`)
まぁ数学VCなんて暗記だよな?な(´・ω・`)?
116名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:26:16 ID:lyL0pErl0
大学の数と総定員数を、思い切って今の1/3くらいまで減らせばいいのに
117名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:28:31 ID:dq/VB/Ro0
結局日本の私大はディプロマミルと同じなんだよ
118名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:29:22 ID:6Fa5xUerO
慶応の偏差値が異常に高いのは単に受験科目数が少ないから
一昔前までは南山にすら負けてた
119名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:29:44 ID:W4w9wcIg0
>>115

おういちいち証明理解(やり方を覚えた)したけど
最後は暗記でこうなるにキマットルでかたずけた^^;
微積分が本当に理解できる奴はやっぱ天才だと思う
完璧に問題ごとに解法を暗記してクリアしていった
受験のコロにはそうなるのが当然って顔してたがなw
120名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:30:51 ID:jGT4tsII0
俺、経営情報学部とかいうわけのわからない学部に入っちゃって、
毎日、動画の作り方とかフォトショの使い方とか教わってるけど、
どう考えても、これって大学で学ぶもんじゃなよなぁといつも感じてる。
かと言って、多少開講されてる経営とか経済の科目は、今までまともに
勉強してこなかった俺には初歩的な内容ですら理解できないんだけども。
「高卒で働きたくないから」って安易な理由で地元の私立行ったけど
これなら高卒就職か専門学校に進んでた方がマシだったんじゃないかと後悔してる。
121名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:34:57 ID:e8PyHL0I0
>>120
日本の経営情報学部一覧
公立大学
* 静岡県立大学 1987
* 県立広島大学 2005

私立大学
* 産業能率大学1979 *2007年4月より情報マネジメント学部に改称。
* 摂南大学 1982
* 中部大学 1984
* 上武大学 1986
* 甲子園大学 1986 *2004年4月より現代経営学部に改称。
* 東京情報大学 1988 *2001年4月より総合情報学部に改称。
* 大阪国際大学 1988
* 北海道情報大学 1989
* 多摩大学 1989
* 城西国際大学 1992
* 四国大学 1992
* 山梨学院大学 1994
* 新潟経営大学 1994
* 金沢学院大学 1995
* 阪南大学 1996
* 大阪経済大学 1997
* 帝塚山大学 1998
* 九州情報大学 1998
* 京都創成大学 2000
* 名古屋商科大学 2001
* 諏訪東京理科大学 2002
* 太成学院大学 2003 *2005年4月より総合経営学部に改称。
122名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:37:19 ID:VHXivUWfO
>>105
一般的な大学生って感じじゃね。
123名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:38:47 ID:ZjjUPGy40
>>118

1970年代は早稲田>上智>中央>慶応だったしな。
124名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:38:54 ID:7pGRVl/ZO
>>120
俺も法学部だけど、専門は複数持ちたいって考えてるよ
文系の大学生だから、論文調の文章は書けるようになりたいし、チャリや車弄りもしたいし、野球好きだし・・・って具合にとにかく引き出しを多く持ってたいと思うね

俺もありがたいことにオタ気質だから集中すりゃある程度身につく
有益な方向に持っていきたいとは常に思ってる
125名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:41:34 ID:jGT4tsII0
>>121
ほとんど聞いた事もないような所ばっかだね。
経営情報なんてかなり微妙だもんねやっぱり。
126名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:44:47 ID:vnuMKjZf0
>>125
就職するとき、あまり聞いた事ない学部だと会社によっては採用担当から
4年間どんな勉強してました?なんて聞かれてちゃんと答えられないと、
残念な結果が待ってるから気をつけよう。
127名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:59:47 ID:jGT4tsII0
>>126
もう諦めてます。
128名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:19:05 ID:CRCwYmceO
>>127
諦めてるなんて言うな。
学費出してくれてる親に申し訳ないだろ!
129名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:29:02 ID:M+BTt5Ky0
◆ 学歴と「10大」格差 ◆ 【人事対談:要約】 「プレジデント」2008.10.13号

◎超一流大学は、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大
○十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいのが
 北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大

△1.5流クラスが上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明大、中央大
 関西では同志社大、関西学院大、立命館大

◆日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)◆
【国立】                       【私立】
☆1位 東京大学  (世界19位)    ☆1位 早稲田大学(世界180位)
☆2位 京都大学  (世界25位)    ☆2位 慶應義塾大学(200ランク外)
☆3位 大阪大学   (世界44位)
☆4位 東京工業大学(世界61位)
☆5位 東北大学  (世界112位)
☆6位 名古屋大学 (世界120位)
☆7位 九州大学  (世界158位)
☆8位 北海道大学 (世界174位)
☆9位 神戸大学  (世界199位)
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101101000637.html

◆人気企業と大学の相性◆
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 http://2chreport.net/naitei_a0.htm
Bランク大 http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大 http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大 http://2chreport.net/naitei_d01.htm
130名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:33:21 ID:trHywfx20
ま、甲子園やインターハイ出てる高校生もほとんどは学力が小学校低学年程度だけどな
131名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:33:33 ID:tf5w5gdd0
定員割れしている大学には一切私学助成をするな
132名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:15 ID:z5FaqDd50
大学認定利権・大学運営利権
大学?
133名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:37:29 ID:fCkVxv4d0
知的障害者・精神異常者でも平気で入学させるのがFランクです
134名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:39:42 ID:BXfystueO
俺が入学したときには一番キツい入試方法で30倍程度の倍率だったが、
それから10年ちょっとで3教科受験の上位2科目判定、200点満点で50点取れれば余裕で合格らしい
お陰で出身大学言えないよ
その時蹴った他の大学はそこまで落ちてないらしいし
135名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:19:26 ID:64ZyzpQs0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-123
136名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:19:42 ID:64ZyzpQs0
>>135
三行まとめ

偏差値50の新設理系大学は、例外的な進路もあるが、ザックリ言って中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。
そういう進路なので、ひ弱な男子学部生が日経新聞を読んだり専門書を読んだり自習すると、総スカンを食らっていじめられる。偏差値50は肉体労働者の大学だ。
+αひ弱な金持ち坊ちゃんだと、カネ目当てでイジメはさらにひどくなる。新設大学だと客観的な過去の就職先進学先の説明材料がないので、家族に助けてもらえず、手遅れになる。
137名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:19:54 ID:64ZyzpQs0
>>135
底辺大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。

私はほぼ研究室出入り禁止なので、夜中、誰もいない大学にコッソリ忍び込んで、
データをかき集めて、卒業研究ではなく、資料発表形式でなんとか卒業した。
卒業を邪魔するため私を研究室から完全に締め出した不良たちだ。
その不良たちは、なぜ私が卒業できたか不思議がっていたかもね。
日教組の先生には注意したほうがいい。学生は道を誤る。中高生は日常生活で勉強に優先順位を置いて上位大学へ行ったほうがいい。
138名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:20:58 ID:64ZyzpQs0
>>135
【調査】 教科書を8割以上理解してる児童、18.6%…でも先生は「60%以上いる」と思い込み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250480658/177
|底辺大学は上位大学と違って腕力が正義。
|それも、組織化された暴力組織、つまり、暴走族のようなものが支配する。
|そこでまじめに勉強しようとしている>>149みたいなものは、暴力で排除され、大学を卒業することができなくなる。
|>>149は夜間忍び込んだそうだが、今は監視カメラとか鍵の開閉が電子化されて集中管理されているのですぐばれる。|
|じゃあどうすればいいか。
|チンピラの入れないような上位の大学、つまり、東京大学に入ればいい。
|しかし、東京大学の学生に声を掛けたところ、俺は東大生御用達の釣堀で溺死させられかけた。
|気絶するまで釣堀の中に逆さづりされた。東大生によって。
|俺は一人の女子大生に声を掛けて話をしていただけだが、チンピラ東大生がかぎつけて襲い掛かってきたんだ。
|つまり、組織化されたチンピラ集団はレベルの低い大学を占拠しているが、
|カンニングなどして、あるいは本当に勉強が出来て東京大学に入るやつもいる。
|学部によっては底辺でも東京大学には入れるらしいから、そういう学部はチンピラに占拠されているかもな。

当時の大学のカギのことを知っているということは、あの田舎女のひとりだな。
昔の大学は、旧式の磁気IDカードとシリンダー錠だけで簡単だった。
東大入試の話はウソだね。早大入試のような○×超速知能テストではなく、
矛盾を解決するような考察力を診断する試験だから、カンニングしても無駄。

本物のボダ女たちは意味不明なエッチ行動がシュールすぎる絵だから、
小説や映画にならない。インテリも信じないから専門書にも載らない。
「警察で証言してあげるよ。」、「裁判の証言者になるよ。」、「あなたの味方になってあげるよ。」
当時のボダ女たちはこういうシグナルを態度や表情から出していた。
当時の私は不良や教授、大学経営者からアカハラ、パワハラでイジメられていた。
それで、私はワラをもすがる思いで、異常な女と知りつつも、ボダ女たちの態度に頼ってしまった。
他の坊ちゃんは死んでいる。私はギリギリの間合いで踏みとどまり、強運だったせいで、死ななかった。
139名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:21:20 ID:64ZyzpQs0
>>135
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-437
140名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:21:35 ID:64ZyzpQs0
>>135
加えて、偏差値50の理系大学で性欲金銭欲の強い、欲ボケの田舎女には参った。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の坊ちゃん(私)にエッチなチョッカイを出す。』
高校卒業年齢以上の女がこれ↑をやったら、悪い女だ。境界性人格障害、ボダ女だ。
少なくとも卒業するまで、そのボダ女としての振る舞いのまま過ごす。18歳以上の女が急に性格が変わるなんてありえない。
振り返ると、この女たちは田舎者だった。実家の住所が東京になっていても、違和感のある東京弁を使う。
住所が東京都なら、多摩育ちでも完璧な東京弁をちゃんと使える。単純に東京へ引っ越してきた田舎者だ。
東京の小中高の学校にああいうタイプの女はいないからビックリする。坊ちゃんの頭の中は大混乱する。
それと、外部の人にこれら人生の危機を相談すると、まず、信じない。
その全員が私のあら捜しに夢中になり、私を攻撃してくる。さらに、私へ間違ったアドバイスもしてくる。
色魔(しきま)の誣告女(ぶこくおんな)はコリゴリだ。
あれは、東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、田舎者の女詐欺師(カッコウのメス)だな。
これは、何かのハズミや誤解で人が死ぬかもしれない。こういう田舎女と顔を合わせたくなければ、
中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。日常生活の中で勉強の優先順位を上げよう。
141名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:26:55 ID:Udr4Pg6O0

運営交付金上げてやれよ。ゴミ弁に出すぐらいなら
142名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:51:03 ID:DyO8rC/S0
受験生が集まらないんであれば
きっちり試験をしても無駄なんだよな
143名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:53:35 ID:OHSjSdWU0
暴力団のホームレス集めてピンハネやる事業と同じだよ

国外まで手を伸ばして、頭数そろえてタカル分
こっちのほうが悪質か
144名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:57:18 ID:+/VvZBzG0
>>6
静岡?
145名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:59:28 ID:+/VvZBzG0
>>15
そう言ってる人間に限って低学歴。
146名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:10:53 ID:XFR6svz30
センターで数UBがどうしても必要なのに、全然できないって受験生
悪いことは言わんから電子計算機と統計をやるんだ
147名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:42:07 ID:x2NrRVAC0
Fランでさえ高卒よりも上なんて情けなすぎる。
もう金で学位を売っとけ。
148名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:35:06 ID:MKTkol5B0
>>146
問題解く時間が60分じゃ全然足りない、って言う場合でもその方法効く?
模試とか過去問解いても60分だと50点ぐらいなんだが
時間かければ8割は解ける
149名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:57:54 ID:mMPE6RhG0
>>92
そっちのほうが高尚。
関関同立(どこかはいわない)で女とったとかでゼミ中に殴り合いとかあったよ。
150名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:03:14 ID:Z1P+dDI40
理系は大阪工業や工学院レベルでも工場でのソルジャーとして
技術立国日本では価値があるけど、

文系の日東駒船未満の大学なんて意味なくね?
大学入学しても勉強しないし国費助成の無駄でしょ。

文系を半分くらい潰して理工系教育に力を入れた方が良い。
文系が不用だって意味じゃないよ。
151名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:12:21 ID:WiDTHvah0
>>150
文系私立は東京6大学以外は、
全部理科系だけにするべきだな。
152名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:29 ID:Z1P+dDI40
>>151
6大学までとは言わないけど週刊誌の主要大学にも入っていないような
大学の文系は本当に税金の無駄だと思うよ。

文系は上位駅弁以上の国公立と私大なら日東駒船レベル未満は潰していいと思う。
下手すれば私大文系はマーチ未満は不用かも知れない。
153名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:36:49 ID:WiDTHvah0
>>152
マーチって明治学院、
青山学院、あとどこだったっけ?
154名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:40:02 ID:lc3mgua80
>>151
ふうん
上智は駄目で法政はいいんだ

6大学って難易度が高い6個の大学って意味じゃないけどw
155名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:42:13 ID:885GbkUJO
安倍の成蹊や麻生の学習院も必要だな
156名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:43:38 ID:C8PY1lf+O
>>1
たった47%か?
正直になれ
157名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:45:21 ID:2XMwg/iJ0
日東駒専レベルまでで、上位30%くらいだっけか?
158名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:55:11 ID:kpbqQtaEO
Fランも高卒も変わらない。無駄金
使わなかっただけ高卒のほうがえらい。
159名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:05:49 ID:lc3mgua80
>>158
残念ながら【大卒のみ】しか募集してない企業は沢山あるのだよ 世間知らずw
160名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:13:34 ID:LOWXoUaNO
福岡経済大学?
161名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:20:17 ID:keoGkhj00
>>148
なんで足りないのか分からんのだが
計算速度は慣れでのびるぞ
統計とプログラムを1から勉強しても伸びなかったときのダメージの方が深刻
162名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:26:38 ID:5Qg7IAjd0
負け犬の高卒が吠えてるよwww
163名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:56:02 ID:aHY2db6t0
理系厨が語らない理系の実態
【社会】「学長執筆の論文に捏造や改ざんがある」とした東北大教授らの“告発書”、日本金属学会は受理せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250607403/

参考資料
東北大総長が研究不正C
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1235791015/
実験記録など紛失」共同研究者が不正否定 東北大論文問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000008-khk-l04

井上明久東北大総長の論文に対して研究不正の告発があった問題で、
共同研究者の張涛・北京航空航天大(中国)院長が27日、
仙台市青葉区の東北大片平キャンパスで記者会見し、告発の内容を否定した。
論文の正当性を裏付ける当時の実験記録や試料などは「紛失した」と釈明した。
当時の実験内容を記したノートや作製した金属ガラスについては2003年に帰国する際、
「韓国の運送会社に依頼して送ったが、中国・天津の港でコンテナごと海に落ちた」と説明。
論文をまとめるために作ったほかの試料は一切残っていないという。

張氏はこれまでの河北新報社の取材に対し、不正を否定する一方で、
学会誌に掲載されたデータは不十分だったことを認めていた。
164名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:02:17 ID:ZtOo13VtO
大学はお金を払って余暇を得るところ
165名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:04:26 ID:hPKqkDoA0
失業率を減らすバッファーだからな。
1662:2009/08/22(土) 03:20:13 ID:5n2DCWOL0
伸びないな
167○田○男:2009/08/22(土) 03:28:03 ID:doGNPe5sO
宮廷理系院卒で今塾講師の俺には関係ない話だな
168名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:33:16 ID:GfVD89lg0
>>164
余暇ならいいが、大抵は無駄にモラトリアム期を引き伸ばしてるだけ。
アホみたいに学費使ってまでFラン大の肩書きつけたところで、身に付くのは酒の飲み方と遊び方だろ。
土方なみの知能の連中が、4大卒ってだけでホワイトカラーにうじゃうじゃいる。
169名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:34:08 ID:SUWBTa740
>>118

小泉嫌いはわかるが、残念ながらそんな時代ないww

慶應文系は小論文あるから余計面倒。
また、経済や商は募集定員の3分の2以上が数学必須なのも特徴。


170名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:36:42 ID:TqFIzXKaO
大半がアホ商業用大学やからな(´・ω・`)
医と旧帝理系以外要らんでマジ(´・ω・`)
糞文系ごとき卒後で充分や(´・ω・`)
理文融合なら意味あるがな(´・ω・`)
171名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:39:41 ID:SUWBTa740
>>170

そのアホ商業用大学に世の中を牛耳られる気分はどうだ?ww
172名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:40:27 ID:aYHRG/qOO
慶應義塾大学法学部の俺が登場
173名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:42:24 ID:3Xru0nYaO
大学を義務教育にしたらいいんじゃね
174名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:44:44 ID:SUWBTa740
>>157

最近は付属高校とか多いから正確な算出は難しいが、まあ難易度でいえばそんなもん。
(大学進学者は2009年でだいたい50%ってことで)

でも世の中って「数%の特権階級」と「それ以外」って感じだから、細かな
序列にこだわるのはなんだかなあ、とも思う・・。
175名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:48:36 ID:5QK0mE4XO
大卒公務員と高卒公務員の給与が同じレベルなら
大学なんて行かなかったわな(´・ω・`)
176名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:56:15 ID:SUWBTa740
>>175

国家V種とか高卒向け資格に大卒が群がる時代だからなあ。

民間に至っては、Fラン大学出てブラック企業でDQN営業やるならインフラの高卒枠
で入っといた方がよほど幸せって逆転現象すらある。
177名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:59:58 ID:3Xru0nYaO
>>176
なるほどな

あとは、求人に会社側が大卒のみって絞るのを国が禁止にすればいいのかもしれんね
178名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:06:48 ID:HP+sg14N0
文部省さん、

大学共通卒業検定天下り協会作って、そこで卒業認定
してくださいよ。

社会と利害が一致するよ。

さらに、
だいたい、外国語学部英語科卒=学士の肩書きではなんの
証明にもならずに、わざわざトイクで800くらいで
証明される現在の学位=大卒レベルの証明ってのがおかしいだろ?

民間資格でないと実力を測れない状態ってのは即刻変えないとな。
「英語できなきゃ、英語科卒業できません。」
というようなことにすれば、その学科の社会的価値も上がり、
就職も問題なく、また、募集かける会社の方もはずれがなく
ありがたい。

179名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:07:34 ID:t09NoyF20
うちの兄は奈良産業大学に入って留年し、就職も危うい。
正直穀潰しだと思ってるけど。
何であんなやつが入れる大学があるの?
んでいくら自分が大卒コンプレックスだからって
何が何でも大学入れたかったおかんの気持ちが分からん。
「奈良産業大学卒業です」って言うくらいなら「高卒です」って言うほうがましだと思うんだけど。
180名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:13:27 ID:AMji61cM0
>>51
 ↑
Fラン卒、涙目w
181名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:15:25 ID:iac/pZAP0
うちの会社には、大卒なのに引き算できない奴がいる…
182名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:25:06 ID:cC4MaXmF0
最近の大学は入るときに
「レイプはしません」とか「麻薬は使いません」とか
誓約書を書かせるらしいな
幼稚園以下?っていうか人間未満だな
183名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:16:07 ID:fdQd/e1i0
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)(*は1〜2教科)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65* 法68* 経済67* 商学67* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
--------------------------------------------------------------------
J東京理科 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
K関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
L関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
M法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
S武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
184名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:35:53 ID:5kh+inNIO
>>104
美術系は三流
185名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:39:36 ID:aHY2db6t0
★麻生首相“告白”「ほとんど勉強しなかった」

・自民党の麻生太郎首相(総裁)と民主党の鳩山由紀夫代表が18日までに本紙などのインタビューに
 応じた。漢字の読み間違いで批判を浴びた麻生氏は少年時代を振り返り「勉強はほとんどしなかった」と
 明かし、追い風を受ける鳩山氏は「落語を聞きながら寝る」と意外な一面をのぞかせた。

 麻生氏が自らの勉強について言及したのは、日本の若者が現在抱いている閉塞(へいそく)感に
 関して述べた時だった。
 「勉強ができた人で一番問題になったのはオウム真理教で、みんな高学歴だった。勉強ができるのと
 立派な人は別問題。私はあまり勉強ができなかったせいか、そう思う」と多様な価値観を強調。その上で
 「私は自慢じゃないけど、勉強はほとんどしなかった。弟はしないのにできた。子供心に、人間には
 生まれつき才能の違いがあると思った。(閉塞感打破の)きっかけは射撃で、日本一になったりした。
 あれが発想の切り替えになった」と説明した。
 しかし、漢字の読み間違いは政権にダメージを与えた。今回の選挙は「政権交代」がテーマとなり、
 小泉純一郎元首相の口からは「野党を経験するのも悪くない」との言葉も。

 「93年、細川政権が誕生して野党を経験した。予算成立は7月だった。景気は93年を境に悪くなった。
 予算がこれだけ景気に影響を及ぼすのかと恐ろしかった」と振り返りながら「安易に政権を野党に
 渡しても悪くないというような評論家のようなことを言うつもりはない」と反発した。

 中日優勝の年は政変が起きるとのジンクスについて問われると「落合監督が好き。彼はおもしろい。
 でも中日が好きとは言わない」と複雑な笑みを見せた。

 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/08/19/03.html
186名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:42:20 ID:ncDDhSb00
問題があるのは定員割れに関係なく昔からじゃね
一部の世界史とかひどいぞw
187名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:45:14 ID:3yuo9ShH0
偏差値が日東駒専未満の文系しかない大学は一旦つぶしたほうがいいな
188名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:07:47 ID:CU4PmccY0
法政だと駅弁国公立蹴って入学する人がいるけど、ニッ駒になるとそんな人はいないだろ。
まあ、私立は関東では法政まで、関西は関関までだな。
189名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:11:38 ID:esaJOWz/0
現在の自民党の主流派、清和会は文教族が多い
地方の三流私大を救済するため、大量の留学生が必要
もちろん学費と生活費の一部は日本人の税金で負担
190名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:17:13 ID:esaJOWz/0
現在の自民党の主流派、清和会は文教族が多い
地方の三流私大を救済するため、大量の特亜留学生が必要
もちろん学費と生活費の一部は日本人の税金で負担
191名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 07:20:46 ID:1eOWzEhf0
都内国立理系の大学生だけど
うちの入試もかなり簡単だったよ
推薦っぽいやつは問題がかなり難しかったけど
センター取れてれば二次試験は全員入ってくださいって内容の問題ばっかりだったわ
これ国立大にもやるべきじゃね?
192名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:50:51 ID:HB8qlzsC0
大学淘汰 日本は大学が人口の比率からしても多すぎです。
99の掛け算できない大学生は、要りません。
193名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:09:04 ID:l1suAyJk0
>>35 >>37
落ち着け。

単に計算速度と正確性を見るための試験かもしれんだろ。
これが100題で制限時間10分とかだったらそれなりに焦るぜ。
194名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:11:04 ID:ho8HPHOx0
底辺校はいらないつぶしちゃえよ
195名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:23:47 ID:uf80G/eg0
>>192
電通?
196名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:38:45 ID:0hbcRZ2U0
>>194
もうすぐつぶれるよ。っていうかすでに潰れ始めてるし。
文科省も私学助成金はガンガン削ってるんで、適正経営できない学校は大学に限らず
淘汰されるでしょう。
197名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:38:56 ID:MR0MyU9X0
大学教授 大学講師は 教員免許不要で

企業や役所の天下り先

文科省が霞ヶ関のために、
経団連、商工会議所に脅されて 

大学設置して、学生定員を増やしました →→→ 大学職員雇用確保!

教育なんか考えてませんから
198名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:41:59 ID:MR0MyU9X0
>>194
底辺校? 潰せません! 絶対に潰しません!

講師、教授はどうやって飯を食っていったらイイの???
こまっちゃう!
199名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:44:12 ID:nOi/GXqN0
試験に問題があるのは当たり前
200名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:45:07 ID:DHlisqMV0
希望者全入時代に入試をやる意味あるの?
201名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:51:50 ID:IEMRlfSv0
商売だから当たり前



だから私学助成金は廃止しろ
202名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:58:39 ID:jwzuotdkO
>>192
そんなヤツいるの? ホンマならスゲーわ。いろんな意味で。
203名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:07:04 ID:cBOBYGH90
既存の大学の経営層にも大きな問題がある

とくに学長、総長が経営に力を持ってるところだと
次の選挙に受かりたいから、無理やり新学部新学科を作る
教員にとっては自分の研究分野に近い名称を関した学科が
できればプライドも満たせるし利権にもなる
そいつらが票を入れるわけだ
でも、もう新学科にするような社会的ニーズのある分野って
少ないから、志願者集めに苦労するようになるのは当然

総長選、学長選があるたびに新しく学部学科ができるような
大学は正直ヤバイ
204名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:09:18 ID:8oqTDz44O
今の大学って入試に問題ないの?
名前書くだけで合格?
楽チンやん。
205名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:09:18 ID:RekIzvu2O
授業もゆとり、試験もゆとり、就職もゆとり
206名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:15:11 ID:FcJOwNTIO
207名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:17:24 ID:8RsSEcKY0
日本ゆとり大学
208名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:22:19 ID:La3//pwt0
オレの会社では、今の部署に20人居るんだが、大卒と専卒が半々。
理解力とか実行力は専卒の方が遙かに上。後、発想も豊かだな。
大卒っても聞いたことのない大学出身のヤツも居るけど。
ちなみに男女問わず、専卒の方がなぜか結婚が早い。
209名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:24:39 ID:X6QXA+y20
>>51
家庭が貧しかったり、親が教育に熱心じゃなかったりするから。
でも学士はあったほうがいいなあ、と就職してからおもたよ。
210名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:27:45 ID:uU8zlGMhO
問題のない入試って、どうやって入学者選抜するんだよボケ
211名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:52:08 ID:zwzdFBiL0

東大1年生の俺がきましたよ
212名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:58:47 ID:YZCcjevh0
>>198
そんな底辺校にしか職を求められず、科研も取れず、ただ食いつなぐだけの教員は
それに見合った処遇を受けるべきですよ。失業とかね・・・
213名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:41:10 ID:3yuo9ShH0
しかし>>20はすげぇな
214名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 16:08:53 ID:mUas5XDAP
田舎の兼業農家の長男は高卒多いよ。
女子も男子も公務員とか地元銀行とか、電力会社とか。
ともかく移動がないよう高卒で就職。農協もいるな。
それになれなかった人が進学する。
215名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:07:12 ID:SKyZ1ZQR0
短大から4年制にした私大とか、ばんばんつぶれていくんだろうなあ。
地方でも、古い大規模大学とかならどうにかなるかもしれないけど。
216名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:36:58 ID:LbvwkZbz0
大学経営って安定とかでいっぱいやっちゃんだよね
217名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:52:19 ID:8DP8TmNVO
小泉政権の規制緩和で私大乱立させたから。
少子化してんのに定員増やしてどうするって話。

新設校の教員は、既存校や企業の定年退職者と、能力無いか協調性無い人々の寄せ集め。
潰せば良い。
認可取消で解決。
218名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:00:43 ID:M1LXr8bS0
2次募集までならわかるが、3月の後半になっても3次募集、4次募集とかやって
必死な大学を見てると、なんだかね…。
219名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:09:43 ID:jhjWPa0xi
絶対卒業できなそうな工具氏を入れるな
220名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:00:30 ID:NpcdEiIV0
>>20
I want (eating) sandwiches for lunch today.
腹が減ってるからもうこのサンドイッチ食べちゃうけど、これ、昼飯用に食べたいんだよなあ。すっごい食べたい。

I want (eaten) sandwiches for lunch today.
毒見って大事だよね。俺、人が手をつけてない食べ物食べないもんね。

ともいえるんじゃないか?
221名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:10:46 ID:zglshqus0
こ……工具氏。
222名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:23:43 ID:HHJuvUwE0
北朝鮮付属大学
223名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:31:40 ID:b+jdC07B0
これだけ子供が減ってるんだから大学もさっさと減らすべきだな。
224名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:35:29 ID:WoszjH980
>>220
普通which had eatenつかわね
225名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:38:57 ID:YWeo1fJM0

投票日まで一週間ですが・・・

期日前投票が便利ですよ。
最寄りの役所で毎晩8時まで、土・日も休まず投票できます。
スレ違いすみません。
226名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 01:45:17 ID:X7wPwXpq0
アクセントを選択肢から選ばせる問題で、どれを選んでも正解、みたいなのがあるらしいが。
227名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:48:10 ID:NjXsM05C0
Fランクの私文では、「10グラムの鉄と100グラムの綿はどちらが重いでしょう?」という
問いに対して約3割の学生が鉄と答えるらしい
228名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:52:32 ID:CGarBld50
そんだけ重けりゃ、鉄じゃね?
229名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:13:43 ID:1abkU2f+0
答えがわからない大学もあるらしい。
予備校の先生が一応回答例を貰うのだが、それで学生から問いただしても
合格ラインが読めないところがあるらしい。
一体何が基準なんだろうかと??

例として創価大学
昔から予備校泣かせで有名
230名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:48:26 ID:MHuolsC90
私立なんて糞以下
231名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:50:36 ID:kxBKK2Rk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
232名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:57:10 ID:chgNfNf60
日大辺りの学生が「就職に有効と思い経済学部を選びました」という話を聞くと笑ってしまう。
その辺の文系が最も潰しが利かないのが現実なのにね。
233名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:03 ID:Eb3xADQsO
>>227
>>228


それ、答えは100gの綿だよな…?? 
10gと100gだったら、10gの方が重いでしょ?密度関係ないし。

皆さん、教えて下さい
234名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:00:35 ID:ZSYHfDkzO
今のマーチは団塊Jr世代の時の日東駒専くらいか。
偏差値の母集団考えると、それ以下かよ。
235名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:05:34 ID:I7XxILs+0
っつか大学が多すぎるんだよ
236名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:10:57 ID:xJ3X5J+q0
入るときは駄目でも、出るときに学位にふさわしい能力と実績があればいいじゃないか。
卒業に8年掛かるのがザラで、卒業するのは入学者の3割なんて、大学も出てくる
ことになるかもしれないが、ディプロマミルではないから、それぐらいで当然。
237名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:12:58 ID:SsJYc61Y0
問題はないと思う。どうせ就職で選別されるし、ビジネス的観点
から言えば、入試のレベル差=自由競争の極地 みたいなもの。

教育的視点で言えば、定員割れしたら教員数などで文科省から相応の圧力
を受ける。

経済的にも、親世代のタンス預金指向から金を引き出すために
私立大学は有効だと思う。
238名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:14:24 ID:Tl37pf/g0
英文を読ませる問題で、ほとんどの英単語の下に訳が書いてある入試問題が多いぞw

それ、英語の試験じゃないだろw
239名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:16:20 ID:ZaJiHPSX0
FランクはFランクなりに無能なバカ教授も多いらしい
240名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:16:54 ID:+hkPET/YO
>>234
今のマーチは92年の大東亜帝国より簡単かもな。
241名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:19:10 ID:SsJYc61Y0
>>223
自由競争できちんと減っていくよ。むかし住んでた東北のとある私立大学とか、
どんどん定員数と教員数が減ってる。

>>236
そこは問題だね。モンペ、モンチが多いから。
知人二人が偏差値50未満の私大で教員をやっている。
帽子かぶったまま、遅刻してきて平然としていのはざらで
机の上に脚のっけて、単位をあげなければ「先生の自宅しってるんだよな。
先生よーあんたにゃ子供いるだろ?」ってノリらしい。
昔だと、田舎の工業高校や農業高校などで起きていたことが、そのまま
中堅の大学にも及んでいるようだ。
教員は、そういうDQN親子には、せいぜい無難に「可」を与えて、
就職面で不利に陥れるのが良いらしい。
242名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:19:51 ID:kGrGlpAVO
経営上 金をきちんと 納められるか られないか の判断は あるな。 就職も同じ。そんなもんさ
243名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:20:11 ID:6Llf+Mq50
>>234
今の早慶が、団塊Jrのマーチくらいで、
今のマーチは、団塊Jrの大東亜帝国くらいじゃない?

偏差値55くらいが空洞化してると思う
244名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:23:06 ID:7Pnl0d8d0
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 先進64.2 基幹62.5 創造61.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 63.5 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学 60.7 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
E青山学院 59.9 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5 社情60.0)
F同志社大 59.4 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3 生命55.8)
G明治大学 59.0 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3 農56.3)
H中央大学 58.5 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3 理工53.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
I学習院大 57.5 (文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9)
J立命館大 57.4 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4 生命57.5 情報52.5)
K法政大学 56.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0 理工50.6 生命53.3 デザ54.2)
L関西大学 56.1 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 シス理53.1 化学52.5 環境51.7 総情52.5)
M関西学院 55.9 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)
245名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:23:13 ID:SsJYc61Y0
>>219
昔の専門学校みたいなものだから、構わないでしょうね。
潰れるところは潰れるし・・・

学生も就職先はどうせ家業(実家)でしょう。私立の学費を払うのは、
家業が自営業の子が多いから。店を継いだり、作業場を継いだり。
246名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:26:57 ID:SsJYc61Y0
>>243
ゆとり教育&進学率上昇のダブルパンチで
偏差値的にはそんなものでしょうね。
247名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:29:47 ID:PZ8tsFlV0
学力が水準以下で経営がヤバい私学を穏便に取り潰すために支援金使った方がいいんじゃね。
学生の絶対数が足りないんだし、今後の需要も伸びない。存続させる意味がないだろ。
248名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:30:59 ID:SsJYc61Y0
>>232
そうでもない。中小企業、自営の社長は日大卒が多いから。
幹部を日大で揃えてしまうってのは、田舎企業ではよくあること。
そんなところに旧帝大で入ったら虐められますw。
249名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:37:19 ID:SsJYc61Y0
>>247
バブルや団塊Jrの頃にも、水準以下なんて田舎の女子大あたりに
いくらでもあったよ。
今は、少子化でも進学率が上がったから、さほど潰れなかっただけ。
確かにバカ大学が増えたし、偏差値50を割ると、昔の偏差値40未満の
大学状態らしいけどね。大麻蔓延とか、暴力事件などにも象徴されて
るし・・・

それから2007年に「受験者総数<大学総定員数」なんて問題
があったけれど、実際には定員割をすると大学側も文科省との
関係で定員を減らすし、学部統廃合もするので実際には、
大淘汰時代にはなっていない。

大淘汰時代が来るのはあと10年後以降ですよ。
250名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:43:11 ID:83WTh7BhO
慶応の法は偏差値が文系学部のなかで一番低かったのに今は高いらしい。なぜなんだろう
251名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:46:50 ID:EGo8piwz0
医大もレベル落としてもいいんじゃないかな。
金持ち、ガリ勉よりも、むしろ性格とか腕の器用さ、
ボランティアに熱心なんてのを重視したほうが良い。
いま時、コンピュータでほとんど情報検索できるから
通常に健康で、よほどのアホでなければ勤まる仕事。
風邪引いて医者行っても、本やTV、インターネットで既知の
情報しかしゃべらないし。診断ならオレでもできるぜってレベル。
医師不足、失業は一気に解決。
252名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:53:06 ID:BPsK49tEO
93年度に入学した俺はは最低の学部でも60越えてた我が
母校の偏差値が学部平均すると50半ばだと聞いて

なんか損した気分になった・・・・・
253名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:56:31 ID:J4ieuUWG0
私学は推薦入試でアホをいっぱい入学させているので
一般入試の偏差値を語っても無意味
入学してる学生の平均とれば、公表の偏差値よりすくなくとも10は下がる
推薦かませばMARCHあたりは偏差値50あれば楽勝
254名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:01:01 ID:SsJYc61Y0
>>252
しかも「ゆとり&進学率増」で受験生全体のレベルが下がったらしいから、
今の偏差値50半ばって当時の偏差値50未満ぐらいの学力かも・・・。
255名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:05:47 ID:SsJYc61Y0
>>253
地元中堅私大(昔偏差値55、今は偏差値50くらいのところ)の学生バイト
をよく使ってるのだが、ここ3年くらいが酷い。
詩人の言うとおりで、20年前の地元の工業高校、農業高校の生徒みたいな
レベル。
「挨拶できない」「礼儀作法を知らない」「茶髪で言葉が汚い」
「物事を覚える努力をしない」「逆切れする」「すぐに辞める」
256名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:07:07 ID:7Pnl0d8d0
入れるの簡単にしたぶん、出るの難しくすればいいのにね
そうすりゃ大学卒の価値も上がる
257名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:07:26 ID:5dmGU39k0
私学の3分の2ぐらいはなくしてしまって構わんだろ
258名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:16:26 ID:SsJYc61Y0
>>256
逆切れやお礼参りがあるから、難しいんじゃない?
それに昔から、大学は出ても普通の高校生より無知なんてのは山ほどあった
わけで・・・

>>257
ビジネスだからね。昔の専門学校と同じだよ。
ちょっと裕福だけどバカな子供がモラトリアムで行く場所。
自由競争なので、きちんと学科レベルなどで淘汰されてきてるよ。
259名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:18:43 ID:EGo8piwz0
>>258
昔から大半の大学は「お遊技場」だし。
260名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:19:00 ID:Gc6UXhW50
しかし最近大学って増えたよな?
なんで?
261名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:19:28 ID:H/9eBT1w0
>>256
卒業するのが難しいと分かればあっという間に入学希望者が減って
その大学は潰れる。だからありえない話です。
262名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:19:35 ID:wmXh5n+V0
>>256
留年で授業料も余計貰えるしいいかもw
263名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:20:42 ID:5YMNnGrz0
            ■■■有名私学最新ランキング■■■

@早稲田 早慶 私学トップだが、裏口入学や不祥事の多さで質が低下しているのが難 
A慶応  早慶 実績では早稲田をも上回るがエリート臭が鼻につく。キャンパスも暗くてしょぼい

B上智  GIジョー 難易度は早稲田に準ずるが、就職資格実績はパッとしない 通称「ミニ東大」
CICU  GIジョー キャンパスが素晴らしいが、駒沢落ちが普通に居て本当に難関かは疑問 就職もいまいち
D学習院 GIジョー 教授キャンパス就職など内容では慶応並みも、マイナーすぎるのが難、東大の兄弟校
E津田塾 お茶津田 昔の女東大 東大落ち早慶蹴りがいっぱいいた超難関大 最近凋落してるのが難
F東京理科 東工東理 私立版東工大として有名 理系としての実力は早慶以上も、最近凋落してるのが難

G立教  マーチ マーチトップだが、これといって強みがないのが難点 通称第2慶応 キャンパスは魅力的
H同志社 関関同立 関西私学トップも東京での就職や知名度はマーチ下位程度なのが難、京大落ちが入る

I中央  マーチ 法の実績は東大と並び日本一。しかし他の学部が・・・・・ 都心に戻らないと・・・
J青学  マーチ 都心回帰で上を目指すも限界か?通称「芸能人養成大学」
K関学  関関同立 関西私学の雄で就職も良いが、最近凋落気味。東京での知名度はゼロなのが難
L南山  中南西福 東海圏の私学の雄 立命館蹴りが多くて有名 通称「名古屋の上智」

M立命館 関関同立 日本一の偏差値偽装大学、不祥事大学。中国北朝鮮の工作機関。語る価値もない
N明治  マーチ すべてにおいて中途半端、イメージが悪いのも難、内容的には法政未満なのも損
O成蹊  成成明学 就職の良さは折り紙つきも、知名度はなきに等しい。通称「三菱大学」。名前を変えれば・・
P成城  成成明学 すべてにおいてそれなりの大学、東京でもあまりよく知られていない。
Q関西  関関同立 最近は上昇めざましいが、しょせん「本近関」、上は望めない
R法政  マーチ 地味だが堅実、内容実績は明治より上の実力派。でもキャンパスが・・・・
S明学  成成明学 明治よりイメージでは勝ってるのが売りだが、マーチ入りは難しい。青学の兄弟校
264名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:22:13 ID:VpO51v/C0
このスレの人たちに日大の試験受けさせたら半分くらいは落ちそうだww
265名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:23:58 ID:6mX8Ig5z0
民営なんだから授業料収益の確保を重視するのは当然の話じゃん。
266名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:24:59 ID:ZLOv8UgI0
中退した底辺大つぶれたかな。
辞めてマーチ受けなおして行ったが。
底辺大は中学レベルの英語の文法すらしらない馬鹿がほとんど
で泣きたくなったな。
先輩は、レポートなんかインターネットの印刷ボタン押して終わり
だったぜみたなのばかりだし。
入学してくるほとんどがその大学の地元のどこも行くところがない
おバカ高校の奴らで、ほとんど推薦で入学してくるような状況だった。
俺は大学なんてどこも一緒とか言って推薦でFランク行ったが
あのレベルには閉口したな。
地元の住人には
素行が悪いから○○幼稚園とか言われてたし。

2chで言われてる、ニッコマより下は大学じゃないってのは
正しい。
というか国は、大学入学について私立についても一定の学力
試験を課すべきだろ。
近代の西洋史すら無知な人が法学部の憲法の何を学ぶんだろ。
高校の政治レベルを勉強するのか
そんなレベルが学位取ってる現実
これは文科省の怠慢だろ
267名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:26:26 ID:H/9eBT1w0
>>265
>収益の確保を重視

まずいことに、その向かってる方向が税金なんだよw
268名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:26:40 ID:KTftdhmS0
入れるだけ入れてがっぽり入学金取って卒業厳しくすれば良い
269名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:28:27 ID:qm/luTS9O
>>260
小泉時代の規制緩和で今まで専門学校だったところや予備校が大学として認められるようになってFランクが増えた
270名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:31:15 ID:EN4DiJyG0
今でこそあれだが、20年前くらいの日大の理工や法学って結構倍率高くて簡単に入れなかった記憶がある。
今のマーチ上位くらいの難易度あったんじゃねえ?
271名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:31:25 ID:N5QrpIXuO
>>264
半分どころか全滅だと思うよ
272名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:32:00 ID:C62hIurj0
>>135
不良や教授が坊ちゃんと田舎女たちとのセックスに大反対している。アカハラ、パワハラがひどすぎる。裁判だ。
田舎者の女たちは、不良や教授の前で坊ちゃんの悪口を言う。
同時に、田舎者の女たちは、坊ちゃんの前ではスカートをめくって坊ちゃんを追い掛け回す。
不良や教授が反対している以上、女は坊ちゃんとセックスするために大学を辞める覚悟が必要だ。

だから、田舎女が私と田舎風のセックスするには、田舎女が不良や教授を包丁で刺し皆殺しにするしかない。
刺し殺すのは法に触れるので、田舎風のセックスする自由を求めて、田舎女が大学を相手取り訴訟を起こすことになる。
裁判ついでに、坊ちゃんが受けている 「アカハラ、パワハラ」 を証明する裁判を手伝って、内部告発を手伝ってと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田舎者の女たちは不良や教授の前で坊ちゃんの悪口を言って、
同時に、坊ちゃんには強引に肉体関係、セックスを迫っている。この矛盾はどうするの?
それは田舎者の境界性人格障害者の女たちが自分勝手にやったことで、東京坊ちゃんの私は関知しない。
田舎者同士が知恵を絞って自分たちで道徳的、倫理的に話し合って解決しろ。
ごく一部の「性欲の強い東京スケベ女」は、状況に応じて、好きな男の身の安全を最大限に配慮して、
不良や教授の目を盗んで隠れてコソコソ勝手にその男と逢引(あいびき)する。
273名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:33:18 ID:H/9eBT1w0
>>266
んなもん、DQNの収容所だろが。勉強するところではない。
Fラン大学がなくなると無職DQNが暴れまくって闇の世界になるんだけど。
若年肉体労働者をどうするかつう経産省と厚労省とかの問題じゃないの?
274名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:33:50 ID:C62hIurj0
>>135
偏差値50の新設理系大学は、ザックリ言うと、例外的な進路もあるが、中小零細小売店の店員さん養成大学だ。
・ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと同じ種類の文化摩擦が起こる。
・田舎女だ。高校卒業年齢なのに、私の悪口を不良や教授に言い破滅依頼をして、同時に、私にセックスを迫る人格障害が大量にいた。
東京の小中高校では、女が好きな男の気を引くためにその男の悪口を言う最悪ケースはあったが、不良や教師へ悪口を言う東京女はいなかった。
男の気を引くためにその男の悪口を言うサゲマン女は、もちろん、その被害者の男から嫌われる。逃げられる。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の坊ちゃん(私)にエッチなチョッカイを出す。』
高校卒業年齢以上の女がこれ↑をやったら、悪い女だ。境界性人格障害、ボダ女だ。
大学外部の大人に相談すると、その全員が相談内容を信じず、私のアラ捜しをして、間違えたアドバイスをする。私を攻撃する。

問題のある大学で飯を食っている人がその大学の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、その大学とは無関係の人までもがその大学の醜い部分を否定する。
その大学の実態を否定する人がその大学の内側、外側においても大多数なので、
その大学の実態を話すことは意味がある。
個人の失敗情報は公益情報として共有したほうがいいと思う。
275名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:37:53 ID:tJf5EcZW0
早稲田ですら授業始まっても食っちゃべってるやつがいるしな。
というか、ここ数年の改革でなんか学校の雰囲気が変わって
学問より経営が重視されてるような気がしてならない。

早稲田OBの教授はいまでもバンカラな気風みたいなものを
重視従っているが
実際は金持ちの子弟が、出席だけ稼いで寝に来る場所ってかんじだな。

ただ一部のやる気のある学生は
院生も交えた研究会に参加したりしてるけど。
結局本人のやる気なんだなあ。
276もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2009/08/23(日) 17:38:25 ID:Fb3LHYIJ0 BE:707112858-PLT(72257)
今の大学は15年前の大学の偏差値‐7ぐらいに相当するからなwww

277名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:40:21 ID:c30UEaeU0
>>252
だいたいそうだよ。

ゆとり世代は教育内容低下+人口減による競争力低下で、
偏差値で言うと10くらい下がっているのが普通だもの。
278名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:46:35 ID:SsJYc61Y0
>>260
増えたのは数年前の短大格上げの駆け込み乗車のときじゃね?
今は、そうそう認可は降りないから増えていないと思う。

増えたように見えるのは、既存大学の学科統廃合や名称変更による新学科
の広告が電車の「吊り」広告なんかにあるからでしょ。
「環境」「ビジネス」「システム」「コミュニケーション」とか、そういう
名称がついてるような気がする。
279名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:47:45 ID:kFpUs3GC0
世間の評価は 早慶 > 青学・立教 > 一橋大・東工大 >阪大

だからなww

学力主義に戻せよ。たとえば、「大学への数学」などの学力コンクールで
上位の成績残したものや高度な物理学やプログラミング能力あるやつを
評価するとか。。

有名私大のやつは一橋大学の数学なんか解けないだろ。それなのに高学歴かたる
やつは正直痛いww
280名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:47:55 ID:QhQUZDS+0
入学緩くして私大の経営を助けつつ
卒業を厳しくすればいいだけではと
281名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:48:22 ID:O+m7fRv10
>>266
 俺、関西の某大学(関東の日東駒専レベル)の大学に入学したんだけどさ。
授業中、スゴいんだよ。教授の話などほとんど聞かず、授業中、学生が喋りまくってる。
教室の中央部では、ほとんど教授の話が聞こえない。
こんな大学に入学したことを後悔したし、また、こんな大学しか入れなかった自分が情けなかった。
もう8年くらい前の話なんだけど、今はますます少子化が進んでいるから、もっと酷いことになっているかも。
関東の大学はどんな感じなのか知らんけどな。日東駒専レベルでは、たいがい酷いんじゃない?
偏差値を重視して大学を選ぶのはどうかと思うが、やはり一定レベル以上の大学に入学するのが良いと思う。
282名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:01:02 ID:SsJYc61Y0
>>265
俺もそれで良いと思うんだよ。バブル期の専門学校や短大はそういう存在
だったし、今でも小学生用の習い事なんかはそういうビジネスだもの。

旧帝大理系クラスにしても、こういう私立があるから「箔」「就職差別」
が出来るわけだし。大企業はきちんとわけてるからね。
・東大・・・役員候補
・旧帝大+早慶+公立上位・・・総合職全般
・国公立下位&中堅私立・・・事務 or 関連会社
・それ以外・・・関連会社 or 工場作業労働
283もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2009/08/23(日) 18:03:02 ID:Fb3LHYIJ0 BE:954602069-PLT(72257)
理系で私立は国立大学に行けない者が行く学校w
284名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:08:07 ID:SsJYc61Y0
>>281
俺の知人の大学教員(今は偏差値50よりちょっと下)も自虐的に嘆いてたな。
・おしゃべりが酷い
・遅刻も堂々
・注意すると逆切れ(茶髪+ピアス+入れ墨なので怖い)
・ノートを「取る」ことをせずにデジカメで黒板を「撮る」。
・学内規定通りに出欠判断すると1/3に単位を与えることが出来ない。
・レポートがウィキペディアなどネットのコピペ。
・全く近い問題の再試験でも限りなく0点なので落とすと、恐喝してくる。

救いなのは、そんな彼らでもちょっと面白い授業をやると眼を輝かせて
食いついてくることがあるそうだ。彼はその一点と自分の研究を生き甲斐に
している。
285名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:12:41 ID:cUWULcaHO
入試は難しくなくてもいいと思う
それより在学中の試験と卒検の基準を厳格にするべき

教授達も研究の片手間の様な講義はよくない
研究が本文なのは構わないけど、試験の内容が使いまわしだったり、自分の著作物を使っての持ち検などを行うのはいかがなものか

生温い大学生活や学生の質低下の原因は学生ばかりではなく大学側にも多分にあると思う
286名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:15:17 ID:SsJYc61Y0
>>285
>在学中の試験と卒検の基準を厳格にするべき

半分ぐらいが留年になるんじゃないか?
大麻・入れ墨が蔓延してるぐらいレベルが下がってるらしいから
落としたら、教授の家が燃えるだろw
287名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:16:44 ID:9TOxRGjV0
お前ら、大学に期待しすぎ。
偏差値だってほとんど意味無いだろ。
日本の大学の国際競争力なんか知れてるわ。
ドングリの背比べやっても意味ない。
288名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:17:28 ID:SsJYc61Y0
>>285
>研究の片手間の様な講義

知り合いの話では、それは旧帝大に多いらしいぞ。
私立だと理事会が検査したり、授業評価を教務担当職員が精査している
らしいので、「楽しい」授業でなければならないらしい。
289名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:18:16 ID:dTKK+2QuO
定員よりも学力を優先させなければ大学生の全国的な学力低下傾向は止まらない
定員優先の大学は淘汰されるべき
馬鹿な大学生や犯罪者予備軍の大学生が増えるだけだ
せめて定員を減らして競争率を上げろ
290名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:19:52 ID:cUWULcaHO
>>286
アメリカの大学は入るの簡単で出るのは難しいってゆうよな
…発砲事件も多いし一概に卒検を難しくすればいいってわけでもないかもしれんね
291名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:20:47 ID:SsJYc61Y0
>>287
同意。大学ってのは、社会に出て出来ないようなことを学ぶところ
じゃないかな。たまたま柄谷の「必読書150」が背中の棚にあったが

「これを読まなければサルである」と書いてある。

大学とは、本来そういうもんだろうな。
(俺も在学中に全部は読めなかったけれど)
292名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:21:36 ID:w7X1i0cx0
>>77
それ50以下の大学つぶすのを実施していったら最後に東大だけ残るぞ
293名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:25:35 ID:cUWULcaHO
>>288
母校に何年か毎に改訂版を出す教授がいてね、その年の試験は改訂部分を出題するんだ
だから学生は改訂版を買わなきゃいけない、古本じゃだめ
大した内容でもないのに…

別の意味で社会勉強になったよ
294名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:27:02 ID:7E3DI6vW0
>>1
> 入学者の学力水準などをめぐり、入学選抜方法について回答した私立大の47%が
>「問題がある」と感じていることが21日、日本私立大学団体連合会の調査で分かった。

例えば、某首相の出身校でつね。分かります。
295名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:27:02 ID:h+eSUe7w0
>>20
湘南工科大がありえあい
296名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:28:22 ID:SsJYc61Y0
>>289
そういう意見をたまに見かけるけれど、それは老人の「今の若者は」
の戯言に近いものを感じる。
そもそも明治期なんかの大学は天才or資産家の「ぼっちゃん」しかいけ
なかった。戦後に比べれば怖ろしいくらいレベルが高かった。
東大の一学科の定員が10数名とか。横浜で幼少期から外国人に英語を
習ってて、ある学科は入学時にみんな英語がペラペラとか。

>全国的な学力低下傾向
これは「ゆとり教育」の影響もあるでしょう。
それに昔から偏差値40前後の大学生は、アホだったわけだし。
今更悲観すべきではない。旧帝大の理系の研究レベルが下がった
らまずいけれど、これは英語圏ではないのに頑張っているんじゃないか?

>せめて定員を減らして競争率を上げろ
調べてから書いた方がいいよ。今の文科省の制度だと、定員割れ
のところは、「学科単位」で定員数を減らさなければいけないように
出来ているわな。
297名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:30:15 ID:dTKK+2QuO
>>290
自分はむしろほぼ全入時代ならアメリカ式にした方が大卒者の学力レベルは保たれて良いと思う
馬鹿な奴は淘汰されて中退でおk
卒業と中退では学力に天と地ほどの差がある社会が少子化時代には望ましい
298名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:30:21 ID:q+d0+9Ys0
出稼ぎにきている外人しか入らない大学なんぞは、教育機関として落第だろ。
資格剥奪しろよ。
299名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:32:28 ID:cUWULcaHO
文系だと大学で学ぶことなんて大してないんだよな
結局どこの大学出かというのは就活時の「体育会系でした」「海外留学してました」「ボランティアしてました」みたいなアクセサリーの一つに過ぎないんだろうね
300名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:33:47 ID:catTnq9qO
>>292
なら東大も潰せば良い
どうせ日本で一番汚職事件やるような大学だろ?
301名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:33:54 ID:iXguNmGW0
まあ、学問の自由っつうもんがあるんだから、低偏差値大は潰せってのは早計。
しかし私学補助金は廃止しろ。国のため、社会のためには全くなってないんだから。
その上で勝手に自分たちの金でやってくれ。
302名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:34:16 ID:SsJYc61Y0
>>298
その辺は俺も微妙だと思うのだが、与野党ともに移民や受け入れを
推進しているからなあ。経団連と官僚が進めている国家政策なんだろ。

となると、中堅以下の大学の義務は
・日本語も含めて語学教育に力を入れる
・犯罪防止、モラル教育を徹底する
・親日になるように洗脳する

そういうことなのではなかろうか?
303名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:35:13 ID:iSZmquf10
>>295
湘南工科大ならありえる
304名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:36:53 ID:cUWULcaHO
>>302
そんな措置を施す必要があるヤツらを受け入れる時点で日本オワタな気がするな
305名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:39:41 ID:SsJYc61Y0
>>304
つまるところ、少子化ってのは私立大学の経営問題なんてのは小さな
話で、国家政策で動いてて・・・で今の防衛の状態を見ると確かに
「オワタ」になっている。

大学レベルで出来るのは、日本文化や親日にすることぐらいだろうけれど
大学には「アカ教員」wが多いんだわな。
306名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:40:03 ID:XuAtpY9W0
大学入試の前に共通試験を受けさせて、下から1/3は大学入学資格
なしとすればよし。馬鹿大学の補助金も廃止
馬鹿は大学に行くな
307名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:40:20 ID:dTKK+2QuO
>>296
おいおい、自分は老人では無いんだが・・・氷河期世代の人間
308名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:44:54 ID:quy8j04UO
今年大学生になったが
入学後に学力試験があった
それが悪かったら入門数学、入門物理のような入門○○を受けるのを強制される
309名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:45:57 ID:86zo5VpY0
>>308
いいじゃん、一から勉強するのも悪くないもんだよ?
310名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:48:41 ID:SsJYc61Y0
>>306
私学助成が1000億円程度だから、私学助成を減らさずに
対外援助を減らした方が国内経済的には良いなw

馬鹿も大学に行って良いんじゃないの?親世代のタンス預金が
社会で回るよ。資産の世代間格差を緩和するような富の再配分
として機能する。

日本人は、すぐに「ムダをなくせ」「削減しろ」というけれど
それは国内経済の縮小を招くよw。
311名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:49:49 ID:L68crvTf0
>>175
年齢が同じなら俸給も同じなので4年間多く働いている分だけ、
大卒公務員より高卒公務員のほうが生涯収入は上です。

高卒公務員は勝ち組。
大卒公務員は同学歴の民間と比較すると給料低め、負け組みw

312名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:51:55 ID:nU9byyKLO
>>308
『仕方無いぜ』というよりは、『いたせりつくせり』だな。
313名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:51:58 ID:O+m7fRv10
>>284
 俺が通っていた大学、夜間部もあったんだよ。
同じ講義でも、夜の授業の方が、社会人学生や体育会系の学生が多くて、静かだから
『昼間授業取っているんですけど、夜間の方を受けて良いですか?』
って講師に聞いたら、
『良いよ。昼間は授業にならないから』
こんな感じ。
 
 一応、大学って最高学府なんだけどな。
314名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:53:10 ID:6Xhy4Nke0
駅弁も税金の無駄だな
315名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:53:36 ID:SsJYc61Y0
最後に
「馬鹿は大学に行くな」という意見が散見されるが、
明治期の東大生の頭脳から見ると、今の東大のトップクラス
以外の学生は、全部馬鹿に入ります。

あの時代は凄いよ。一日に100単語暗記できますとか、中学までに
六国史を暗記してましたといった、サヴァンみたいな連中が学生を
やってたんだから。
316名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:57:15 ID:xa43bCDF0
授業を難しくして 卒業しにくくすればいいじゃん。
留年すれば授業料も確保できるし
317名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:59:14 ID:oy9n4jwQ0
>>316
授業も簡単で卒業もコピペでできる他の私立に流れるだろw
318名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:07:22 ID:mFYeNLbE0
とりあえず大学卒業に一定の試験を設けてはどうかね。
各大学で単位を積む+統一試験に通らなきゃ大学卒業と認められないように。

大学の学問は細分化されすぎて難しいかもしれないが、
公務員試験だってなんとか実施してんだからできんことはないだろう。
319名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:13:48 ID:8ULKwPw70
>>101
医学科と獣医学科は優秀。あとは可もなく不可もなくといったところ。普通に学歴フィルターに引っかかる。
入ってからはその人の努力しだい。叩かれてはいるものの、大卒としては認められる最低ラインは満たしている。
320名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:51:38 ID:Tl37pf/g0
大学生で推薦で入るような人たちって本当にアホ。

除く、医学部とか。
321名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:37:19 ID:VvXSiSffP
職務質問(職質)苦情スレ 40
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1250442698/30

30 名前:前スレ転用[] 投稿日:2009/08/17(月) 13:51:54
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

東京足立区千住警察署警察官の職質強要

昨日、午後8時頃に常磐線と千代田線の連絡通路で千住署の警官の悪質な職質に遭遇
とうとう、警官は市民に職質で手を出して来た。
何の身体力的抵抗もしてない俺が撮影を始めた途端に若い方の警官が無線で応援を呼び、
もう一人のチビ年輩警官が引き止めている間に応援を呼んで、周りを取り囲んで手を
掴んだり、体を周囲から押して揺らして恐喝するという真似に出てきた。
警官に囲まれた際に映像がかなり揺れているがが、この時に俺の手を警官が掴んで、
カメラを持ってる片方の手を別の警官が引っ張って激しく揺らすなどの撮影の妨害行為を
行っているので、画像が揺れて乱れている
その間に背後に回った警官が手に警官自身の指紋が付かないようにするための白い手袋を
ハメたので、許可なくバッグを開けて中身を強制捜査しようとするも、バッグには予め
ダイヤル錠をつけてあったので、背後に回っても開けられず。
(バッグの中には特に違法なものは入ってなかったがw)
午後9時からの店の予約時間が迫っていたから、丁度来た電車に乗ろうとしたら、
俺の進行を必死に周囲から押して妨害し、警官が妨害する中をズンズン進んで強行して
電車に乗ろうとしたら、乗る直前に後ろから一番年輩の背の高い警官(動画の最後に
電車の入り口の右側で「お前、そんなことしかできないのか」と言ってる警官)に
突き飛ばされたので、カメラがいきなり下向きになっている。
(突き飛ばされた瞬間にカメラを思いっきり握ってしまって、開閉液晶パネルがズレたから
「あっ、壊れた」と言ってるが、ヒンジが少しズレただけのようで、後で押し込んだら
 治った。)
しかし、何の犯罪行為も確認されていない、具体的に掴みかかったりの反抗行為も
してない市民を警官集団で取り囲んで、腕を掴んだり激しく揺らしたり、撮影を止めろと
恐喝したり、後ろから突き飛ばす真似までする悪質暴行警官が千住署には居るようだ。
これじゃ、ヤクザや市民弾圧憲兵と同じじゃねえか。
322名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:27:53 ID:0CEXIDMC0
規制緩和で大学作り過ぎた。院生も増やしすぎた。この副作用は数十年続く。文科省と小泉竹中の責任。
323名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:16:35 ID:Aovsd/KU0
>>284
それ、うちかもwwww
324名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:26:04 ID:prfHwlcP0
入学条件を高卒じゃなく大検に統一しろよ
325名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:59:59 ID:nHIq10Kv0
氷河期涙目だなw
326名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:00:56 ID:EyGuXjaA0
第一Y大学なんて学生が減ると誰も卒業させなくする恐ろしい大学だぞw
327名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:01:38 ID:0erxqyH40
・簡単な漢字が読めない
・都道府県の位置がわからない
・中学レベルの方程式が解けない

こんなのばっかり
328名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:03:36 ID:b7CYoqjw0
大学もそうだけど、一部の高校なんとかしてほしい。
クラーク高校とか、ひきこもりで小中もまともに行ってなかったようなのに
高卒の資格をバラ撒いて、予備校に日本語もまともに読めないような
図体だけは一人前の馬鹿を大量によこしてくんだけど、大変迷惑。

高卒だけで大学入試受けられるようにするのやめた方がいい。
一定以上の学力を示せない高校は職人養成に変えた方がいい。
329名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:18:32 ID:4D5L4uGy0
おれのアパートの隣の部屋のFランク学生 朝早く出かけて夜遅く帰宅
夏休み中だが卒論で忙しいんだろう(順調にいってるなら4年)と思いきや、なんとバイト

こいつは来年以降もいるんだろう
330名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:22:03 ID:Aovsd/KU0
>>329
まだバイトしてるだけマシだと思うw
Fラン大の超絶バカは、自宅に引きこもってバイトすらしようとしないし、
仮にやったとしても使い物にならないしww
331名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:49:42 ID:zMWsBeEr0
そろそろ大学は教育利権だとバレてきたからな。
大学ありすぎなんだよ。
332名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:35:34 ID:VJLMwRZC0
>>135
「どんな大学でもやる気があれば、勉強できる。」
そう家族から、何時間もぶん殴られ、食事も抜かれ、生活費もカットされている家庭の坊ちゃんだ。
そんな立場の坊ちゃんにとって、偏差値50の新設理系不良大学の経営者、教授、不良、田舎女は怖い。
底辺大学で日経新聞を読んだり、専門書を開いたり、自習をするのは無理だ。
協調性違反者としていじめられる。いじめられて、体力精神力を失い、実験、勉強は無理だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の坊ちゃん(私)にエッチなチョッカイを出す。』
思い出せば、思い出すほど、こういうこと↑をする田舎女たちは怖い。欲ボケしている。

大学外部のいろいろな人に相談しても、私の立場に立ってくれる相談相手はいなかった。
その全員が私のアラ探しばかりに注意が向いて、
大学の経営者、教授、不良、田舎女の危険性には目が向いていなかった。
イジメの中にカネ目当て、金銭問題、ゼニカネの要素が混じって危険な方向に向いていることに気がつく人はいなかった。
私に間違ったアドバイスばかりしていた。
現場を知らない人が言う、あの間違ったアドバイスを私がそのままズンズンズンズン実行し続けたら、
もしかすると、、いや、間違いなく私は完全犯罪で殺されていたことだろう。
333名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 00:35:57 ID:VJLMwRZC0
>>135
卒業した後だから客観的に見えてくる。
「ひ弱な金持ち坊ちゃんとセックスするのは得だ。」きっとこんな風に田舎女たちは、計算違いをしていたのだろう。
現実は逆で、偏差値50の不良理系大学で、ひ弱な金持ち坊ちゃんとセックスするのは損だ。在学中は損だ。
なぜなら、不良や教授がひ弱な金持ち坊ちゃんと田舎女とのセックスに大反対しているからだ。
ごく一部の「性欲の強い東京好色痴女ドスケベ女」なら、教授や不良の裏をかいて、大学の外で自分の好みの男とセックスする。
田舎女は東京スケベ女のようなウソにウソを重ねウソの上塗りを繰り返す器用な振る舞いができない。
田舎女は、不良や教授のいる同じ部屋で、同じ狭い敷地で、私にエッチなちょっかいを出す。不良や教授にバレバレ。
田舎女が坊ちゃんと交尾しようとすると、不良や教授が裏から手を回し、陰に陽に嫌がらせが始まる。
陰謀のような事故、イジメが起こる。すると、愛情ではなく今の利得を追求している田舎女だと、ここでビビって逃げてしまう。
逃げるとき、私の悪口を不良や教授に言ってしまう。不良や教授に私を破滅させる口実、言質を与えてしまう。
そして、再び田舎女は私にエッチなちょっかいを出してくる。入学しても、復学しても、卒業式の日まで永遠の繰り返しだ。
田舎女の側に愛情がないゼニカネの欲ボケ状態だから、何かのハズミや誤解で人が死ぬかもよ。
また、坊ちゃんの気を引くためにわざと(休学に追い込むほどの破壊力がある)意地悪をしたり、
初めて書くけど、田舎女同士の足の引っ張り合いがあったりもした。女の潰し合いは入学したとき質も量もヒドかった。
田舎女同士の陰謀で不良のチンコを押し付けてライバル女の処女膜を破く鉢割りイジメ、破瓜イジメだらけだった。破かれた側は喜んでいたが。
334名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 01:51:47 ID:lleHEOy8O
>>89
数学なんて理系に進む人以外クソの役にも立たんだろ
こんな科目できたって何の特にもならない
335名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 02:35:19 ID:kCEmZUBc0
>>334
数学的思考って知らないの?
336名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 03:23:40 ID:VJLMwRZC0
>>135
実際のところ、坊ちゃんは不良や教授に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。
金品は全部、不良たちのポッケ、胃袋に入る。警察に相談すると、貢物、献上カツアゲだから、刑法の恐喝罪に当たらない。お菓子や裏ビデオで大金でもないし。
「渡すお前が悪い」とあべこべに警察から怒られる。結果、あちこちから言いがかりをつけられて、悪循環は永遠に続き、坊ちゃんは将来の準備が何もできない。

仮に、東京坊ちゃんの私が女に生まれた。それで東京坊ちゃんと付き合って交尾したい。
そうなら、私だったら、東京坊ちゃんと仲良くし、不良や教授に坊ちゃんの悪口は言わない。
坊ちゃんと仲良くなる方法はそれぞれで、
大学を辞める覚悟で、不良や教授の顔にツバを吐いて、不良や教授の前で堂々と坊ちゃんとイチャイチャする。
または、不良や教授をだまして裏でコソコソ、大学の外で坊ちゃんと秘密の交尾をする。

田舎者の女たちは不良や教授の前で坊ちゃんの悪口を言って、
同時に、坊ちゃんには大学で強引に肉体関係、セックスを迫っている。この矛盾はどうするの?
それは田舎者の境界性人格障害者の女たちが自分勝手にやったことで、東京坊ちゃんの私には無関係だ。
337名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 20:45:58 ID:zOgcSngy0
ID:VJLMwRZC0ってリアルキチガイ?(・∀・)
338名無しさん@十周年
新設の大学って儲からないだろ・・・
なのに作ってるよね