【静岡】浜岡原発 排出ガスから基準値を超える微量の放射性物質・ヨウ素131を検出 「人体に影響はない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

浜岡原発、排出ガスから微量の放射性物質

  中部電力は20日、静岡・駿河湾を震源とする地震で自動停止した
  浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)5号機の排気筒の排出ガスから、
  基準値を超える微量な放射性物質・ヨウ素131を検出した、と発表した。

   同社は「人体に影響はない」としている。

  同社によると、週1回行っている排気筒フィルターの放射濃度測定を19日に実施したところ、
  検出限界の約3倍のヨウ素131を検出した。同社で原因を調査している。

(2009年8月20日14時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090820-OYT1T00622.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:08:17 ID:5P85kZ1D0
じゃあ吸え。
3名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:27 ID:Mqh7Gfxa0
e
4名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:53 ID:vGg6/Cb60
本当に安全なら東京湾にでも建ててみろ
5名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:11:15 ID:TR4ZsTea0
こまけぇこたぁいいんだよ
6名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:11:30 ID:YjbZkY3l0
えええ もうこういうの信用できないわ
7名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:13:08 ID:uKb53aHj0
近くで核実験をすれば目立たなくなるよ。
8名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:13:43 ID:Dzg1eXmF0
地震前・・・耐震性に十分な余裕があり、まったく問題はない

地震後・・・想定外の揺れだった。運転再開はどうなるかわからない


こういうのばっか。
9名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:13:53 ID:qc3YsSE60
微量ならいいだろ
10名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:22 ID:pX0Ud+fNO
先日の地震で被災したんだけど発表できなかったんですね、わかります。
11名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:18:40 ID:TT+RM6xMO
>>4
空母ジョージワシントンがあるでよ。
12名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:19:07 ID:Dzg1eXmF0
>>9
こういうケースもあった。

東京電力「実は1億倍の放射線が漏れていました」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207803596/

 東京電力柏崎刈羽原発の「焼却炉建屋」排気口から微量の放射性物質が検出された
問題で、同社は8日、実際の放射線量が、公表した数値の1億倍だったと発表した。
環境への影響はないという。県は東電に対し、公表する数値について十分確認するよう
指導した。

 東電は2日に実施した定例測定で、微量のアルファ線を発する粒子を検出。放射線量は
胸部エックス線検査で被爆する量の5兆分の1程度と発表していた。しかし、8日に改めて
測定した際、数値の誤りを発見したという。

 東電によると、測定されたデータは、作業用のソフトで処理された上で数値として表される。
だが、ソフトに入力されていたアルファ線の計算式が誤っていたという。同原発の広報担当者は
「これまでアルファ線について入力されたことがなく、誤りに気づかなかった。どの時点で誤り
があったのかは不明」と説明した。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080409ddlk15040083000c.html
13名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:19:50 ID:UOr5I45g0
14名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:25 ID:qc3YsSE60
>>12
これも微量だからいいんじゃね??
15名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:22:46 ID:wJtf5x8K0
http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.html
微量でも基準値を超えていれば、ここの平均値の変動を微妙に揺れ動かす
だろ、この数値もデタラメなのか?
16名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:30:34 ID:Wdo5eoGE0
同社は「漏れたのは微量」としている。

同社は「人体に影響はない」としている。

だから? だからそうだと?
17名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:33:18 ID:jVf/6mBg0
>>15
フィルターを測定した結果だから、周辺の数値が上がる程の量じゃなかったんだろう。
18名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:33:44 ID:jtDUc5va0
遠州地方は風が強いから
風に乗って遠方にまで拡散してるかもなー
19名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:27 ID:Kyqv9ZHx0
>>14 の部屋だって「ちょっと位いいや」が積み重なってゴミだらけになるんだろ
20名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:50 ID:EYWWhxnS0
じゃあ「基準値」ってなんなんだよ
21名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:37:21 ID:Y4+yenaf0
>>20
報道されるかされないかの判断。
人体に影響が出てから報道しても遅いだろ?
22名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:39:14 ID:wJtf5x8K0
>>17
じゃ数値が変動するのは何故?
桁の値がどれだけ小さいか見てないの?単位が読めないの?
23名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:43:49 ID:jVf/6mBg0
>>22
自然界の放射線は変動するだろ。
24名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:05:33 ID:xSDBOjPn0
昆布食べておけよ(´・ω・`)
25名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:07:08 ID:nz84WRKR0
基準値超えたのに微量とな
26名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:09:14 ID:AfOnDrcSO
イソジンうがい薬がぶ飲みしとけ

27名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:12:14 ID:jNgKpFCj0
Yo!So!131って何?プルとニウムよりやばいの?
28名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:17:37 ID:TJkETzLD0

ヨウ素131の検出限界濃度は7×10-9(q/cm3)以下だから
外に出て紫外線や自然放射線浴びるほうがやばいだろ。

この程度で騒いでる奴はとにかく外に出るな。
29名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:22:09 ID:XubxhjGQ0
巨大タンポポはまだ存在するのか?
地元の人プリーズ。
30名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:28:54 ID:tg60VxYV0
>>28
ヨウ素131の半減期は8日 11日に被災して19日に測定
これだけでも隠蔽の匂いぷんぷんだろ これで反響薄かったら
じつは計算式1,000xとか1,000,000x間違ってましたーテヘッ だよ
31名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:31:28 ID:UOgLUC5c0
政権交代でこの手の利権受益者や、ここで擁護している工作員の
事実を隠蔽しようとする体質が変わることを
切に願うばかりだな・・・・・。
32名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:45 ID:zPFMHTny0
お漏らししたり、おならプーがあっても、ラジウム温泉だと思えば
体の調子が良くなるような…気が…
33名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:59 ID:b031MFrb0
>>31
残念ながら何も変わらないでしょう
34名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:10 ID:jKl8s4ioO
>>30
見事に8日後だなw
35名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:15 ID:1gK/U4XzO
普段から垂れ流しだろ
36名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:35:41 ID:J+w8Sr+90
じゃあそもそも何のために基準値があるの?
基準も守れないばかちんが

迷惑かけなければ規則破ってもいいのか?
37屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/20(木) 16:35:59 ID:TKaGRpyLP
切り刻みスレに長居してるせいでウヨと見間違える罠w
38名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:36:09 ID:5ygEJa/n0
近くの田んぼでタニシ拾ってきて調べてみろよ

ヨウ素やらコバルトやら出てきまくるからw

知ってる人は知ってる
39名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:36:20 ID:Y4+yenaf0
>>30
> 11日に被災して
なにこれ?ソースは?ってか週一で測定してるらしいけど?
40名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:42:31 ID:lJvxfHml0
ひきこもりはウヨ素の影響を受けている
41名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:45:37 ID:iFvni88C0
なんか暇つぶしにバケツ臨界でググッてたら犠牲者の治療写真発見して恐ろしくなったわー。
42名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:14 ID:/WDKpUO30
人体に影響のないレベルなのに、基準値は超えているの?
43名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:46 ID:DezTtXEy0
「降り注ぐ太陽光から微量の放射線検出」

何か問題が?
44名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:19 ID:TwWuRdw1O
俺の中部電力株死んだな
45名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:33 ID:URpWfH9c0
地元の皆さん、補助金にその分ははいってますから
46名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:00 ID:zV3O+as60
東海地震の想定マグニチュード十分の一でこのグダグダかよ。
本チャンが来たら柏崎どころの崩壊具合じゃすまないだろうな。
47名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:28 ID:tg60VxYV0
>>39
ttp://www.chuden.co.jp/
プレスリリースを見ても達観で異常なしとした排出筒モニタで未検出ってだけ
週1回点検なら12日にフィルターまで分解点検してるんだよな?
被災直後で全体の点検だけでも済ませようとあがいた形跡しかないじゃん
48名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:00:09 ID:RGZa060J0
>>12
アルファ線は空気数mmや紙切れ一枚で遮断されるし夜光塗料にも使ってるから
そもそも殆ど影響が無い。

アルファ線を出す物質を直接体内に取り込んだら有害。
釣具店で売ってる夜光塗料と同じぐらい有害。
49名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:04:36 ID:0l3DGVtFO
こんなんで騒いでたら、日焼けすらできんなw
50二村則夫:2009/08/20(木) 17:04:53 ID:UtQqfwJI0
静岡県藤枝市岡部町三輪まで影響あるは。俺が就職できない
51名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:07:55 ID:Y4+yenaf0
>>47
なるほど、プレスリリースには「週一度」とは書いてないし、一週間前の結果も無い。
だとしたら、そもそも測定自体が不定期なのか、
毎週測定していたが、異常がなかったので報告がなかっただけなのかは分らんな。

ただ、記事の「週1回行っている排気筒フィルターの放射濃度測定」が誤りでないのなら、
必ず測定しているはずだし、測定していなければ誤魔化せない不備だ。
測定していたのなら、異常があれば報告があるはずで、異常で報告がなければ、これまた誤魔化せない不備だ。

> 被災直後で全体の点検だけでも済ませようとあがいた形跡しかないじゃん
それはあなたの主観だな。俺にはそう見えない。
52名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:11:57 ID:tg60VxYV0
>>48
そういって影響がないと思っていたのに中皮腫の発生メカニズムが判明
肺に吸い込まれた放射性物質はフェリチン蛋白に蓄積一生α線を出し続ける
53名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:15:44 ID:tg60VxYV0
>>51
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050140_all.html
私たちは番組内容が偏向していたり、事実関係に間違いがあるとは考えていません
54名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:23:13 ID:Y4+yenaf0
>>53
仮に報告に嘘があれば、誤魔化せるレベルではないといったまでだが?
55名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:26:49 ID:EZaDUxWzP
とりあえず影響は無いって発表した人に排気管に入ってもらおうか。

56名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:28:25 ID:69VfYU6W0
>>51
共同ソースだと、12日の点検では検出されなかったとある。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000407.html
57名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:36:37 ID:RGZa060J0
>>52
だから直接体内に取り込んだら有害って書いてるじゃん
58名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:53:07 ID:92fueRWY0
影響ないなら最初から基準値3倍にしておけばいいのに。
59名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:54:40 ID:FCNbRb4a0
浜岡原発って、いつも放射能ダダ漏れだよねw
60名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:01:30 ID:182Q/H3i0

電通を筆頭にしたマスゴミは大事なお客様の電力会社の批判はタブーです

お客様に都合の悪い情報は流しません漏らしません
61名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:29:33 ID:bAZBWnBmO
知り合いの整形外科医に聞いた話だが
静岡県は骨肉腫の発生率が異様に高いらしい
62名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:31:10 ID:KS5cwwXB0
東海地震きたら、首都圏の奴ら死ねるな。
63名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:51:59 ID:v+p4Spew0
倒壊地震来る前に早く停止させろよ
64名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:58:56 ID:tdTJ4zAgO
一に勉強、二に勉強、三に勉強の川勝です。
お忘れだろうと思いますが、自治労が連合を動かして、連合が民主を脅して県知事に推薦して当選した川勝です。
今、勉強中ですので仕事が出来ません。一言だけ。
65名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:48:26 ID:7ug5+nSO0
地震:浜岡原発で制御棒駆動装置が一部故障
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20090812k0000m040116000c.html

 11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源として発生した強い地震で、震源から約40キロの
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)では、自動停止した5号機で原子炉の出力を調整する
制御棒の駆動装置が一部故障するなど、計24件の異常が見つかった。経済産業省
原子力安全・保安院は調査チーム3人を派遣し、地震の被害と安全性の確認作業を始めた。

 中電によると、地震後、5号機原子炉建屋内で約250本ある制御棒のうち約30本の駆動装置が
故障していた。使用済み燃料を入れた貯水槽の放射能濃度が通常の50倍に上昇し、
主タービン軸受け部の摩耗を示す警報装置が作動したことも判明。タービン建屋壁面のひび割れも
見つかった。自動停止した4号機でも原子炉内の中性子測定装置の一部が動作不能だったほか、
廃炉の1、2号機周辺で最大約20センチの地盤隆起や沈下が見つかった。

浜岡原発 世界最高水準の 耐震性「1000ガル」へ 中電
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_b/gensai/gensai060310.htm
> 予測した東海地震の浜岡地点の最大地震動は395ガル


800〜1000ガルに耐震補強しておきながら、426ガルごときで、
原発を止めるための制御棒の駆動装置が1割以上も壊れた。

東海地震での浜岡の最大地震動は395ガルと想定しておきながら、震度6弱で426ガル・・・。
東海地震は2000ガル超えるだろね。ちなみに柏崎刈羽原発で2058ガル。

どう考えてもヤバい。
66名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:03:59 ID:GU0XbOW+0
ヨウ素は甲状腺に集まるんだよ。
やだよ。
67名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:17:52 ID:ulmFnl/b0
また何千億円もかけて修理するんですね。
68名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:20:29 ID:bdch8LMJ0
原発は、危険すぎるな。
本当に安全なら、都内に建設しろよ。

危険だと思ってるから、片田舎に作るんだろ?

日本の原発はすべて廃棄して、新規建設も禁止すべきだ。
原爆被害国だからこそ、出来る話だろ?
69名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:26:02 ID:6G87EISE0
やべぇ
俺の葉巻からポロニウムが出てるwww 青い煙www
70名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:30:15 ID:KE6O1fIsO
>>58
毎日基準値の100倍摂取しても100年以上しないと致死量になりませんよって基準だからなぁ
71名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:49:05 ID:ulmFnl/b0
事故の後は、必ず植物の奇形が増える。
漏れてないといいつも漏れている。
72名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:50:50 ID:fR0TS2FJO
制御棒の設計は大丈夫なの?
73名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:52:19 ID:Lr+u06Bt0
泊村の放火事件、一時期頻発してたけど
その後のニュース聞かないねぇ
原発関係は暗い部分が多すぎてよう見えん
74名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 10:41:43 ID:kdqBhb5l0
>>71
  __ __
 (.__Y__.)
 (__人__)
     )  あなたに
         幸あれ
75名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:59:18 ID:hb4Pwm1yP
なら社長は記者会見でこの排気ガスをスハスハやれよ
76名無しさん@九周年:2009/08/21(金) 12:04:57 ID:oJ5EQ7Aq0
東電は「人体に影響はない」とか勝手に決めるな
ひったくりが被害者に影響はないと言うのと同じだろ
77名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:05:41 ID:z94NkSxc0
地震大国で原子炉つくりまくっちゃう人って・・・
78名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:06:33 ID:fsAWHO220
親のすねかじりながら
原発はいらねえってよ
79名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:07:29 ID:julmNfOe0
原発支持は別に普通と思う俺でも
浜岡支持がいたらマジキチだと思うわ
それくらいしょーもない原発
80名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:16:35 ID:nfqlxPII0
心配しなくても自然環境から絶えず被曝してるから。
そもそも人体には放射性物質カリウム40が
実にミリグラム単位で存在してるわけで
要するに人間自身に放射能がある。

レントゲン撮影の五千分の一の線量なんて誤差範囲だわ。
一円玉落とした!って大騒ぎするようなもんだ。
81名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:37:58 ID:hb4Pwm1yP
>揺れの大きさは、5号機で最大426ガルを観測した。中部電力によると、
>原子炉などの重要部分は、1000ガルの揺れを想定した耐震補強工事を済ませており、影響はないとみられる。 

 ↓一週間後↓

>5号機は、今回の地震の際、震度計の一部で、東海地震で想定される規模を上回る揺れが観測された。
>発電タービンの一部で異常警報も作動しており
>5号機の再開時期は「現時点でめどが立っていない」(中電原子力部)としている。


想定よりも余裕で半分以下の揺れでもボロボロw

しかも新潟県中越沖地震での柏崎刈羽原発は2000ガルだったから、
東海地震の本番なら3000〜4000ガルは行くだろうな。
たぶん崩壊するわwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:43:30 ID:FcQI6J8h0
>>80
問題は自然放射線の被爆に上乗せされるって事だよ
おまけにヨウ素は甲状腺に蓄積されて重要器官に向けてゼロ距離射撃をする
骨に蓄積して骨髄にゼロ距離射撃をかますプルトニウムと同じくらい悪質だ
83名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:49:59 ID:W51ZN50MO
>>82
自然界でも放射線量は場所によって変わるので一定ではないわけだが。
84名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:52:40 ID:ZLpx0gxb0
原発関係の情報はあてにならねーんだよ
いっつも故意に下方修正した情報を小出しにしやがって
85名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:54:19 ID:FcQI6J8h0
>>83
自然界の放射性物質は重要器官に選択蓄積されにくいからね・・・
致命的になりにくい
86名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:55:07 ID:FcQI6J8h0
>>84
ヨウ素が漏れるって事は燃料棒に穴が開いたって事だからな・・・
87名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:07:14 ID:ulmFnl/b0
>>76
東電?
88名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:10:26 ID:io0IrTloO
また日立かよ
89名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:25:28 ID:OcMiE7VK0
絶対安全なら、東京に原発作れよ。
90名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:49:15 ID:v/RvPcHP0
>>86
穴が開いたらこんなもんじゃ済まん。
ちなみに常日頃微量のヨウ素が排ガスに含まれる理由は、
燃料棒の表面にわずかに付着したウランが原因らしい、
特にソースは無いので違ったらスマン。
91名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:23:28 ID:PzY4S+0N0
東電、柏崎原発7号機を当面停止へ 燃料棒の交換検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090821AT1D2102521082009.html

 東京電力は21日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所7号機(出力135万6千キロワット)の運転を停止し、
核燃料棒の交換を検討すると発表した。7月に燃料棒から微量の放射性物質が漏れ出すトラブルが発生、
地元で不安視する声が出ていることに対応する。燃料棒交換から再稼働までは2〜3カ月かかり、
東電の供給体制や業績に影響が出る可能性がある。


やはり一度大きな地震に襲われた原発は、トラブル起きまくってもうダメだな−。
92名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:37:07 ID:qat5h6nR0
スレ伸びなすぎwwww
93名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:45:41 ID:WF9szi+s0
微量だから問題ないと言う事ではない。
起きるはずの無い事が起きてるのが問題。
たまたま今回は微量で済んだかもしれないが
次起きるはずの無い事が起きた時深刻な事態になるかもしれない。

安全です、漏れる事は有りません。
そんな説得の信頼性が0になった訳だ。
94名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:46:02 ID:3CkWvpr5O
マスゴミは不安を煽る報道しかしないからなw
95名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:47:28 ID:fsAWHO220

ここで騒いでる奴も、ウイグルの核実験被害には何にも言わないのなww
96名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:47:57 ID:qat5h6nR0
「微量ながら、人体に影響のない放射性物質が検出されました」

東京電力に気を使いすぎwwww
97名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:50:59 ID:ePON83NgO
ヨウ素なら海藻をたくさん食べるかイソジンを飲めば大丈夫


放射性物質の中でもヘタレな部類
98名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:52:36 ID:BJ0jtyuo0
>>85
放射性のカルシウムは骨に蓄積されるジャン。
つか自然界以外の放射性物質は人体に蓄積されやすいのか? 初めて聞いたが、甲状腺に蓄積される放射性ヨウ素のこと言っているのか?
99名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:54:07 ID:FcQI6J8h0
>>90
必死な良い訳だな
表面に付いたゴミ程度の少量ならば排出ガスから検出されないよ
地震の衝撃で鞘管の数本でピンホールが開いたんだよ・・・

これでもう緊急整備入りは不可避だね
100名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:59:37 ID:IpTfVmCPO
いっつも人体に影響ないって言ってんなwwwww
101名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:06 ID:on05w8r50
基準値が厳しいからね
多少超えたところでほとんど影響はないよ
102名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:13:25 ID:FcQI6J8h0
>>98
放射性のカルシウムは自然界に存在する量はごく微量で問題になるレベルではないです

地中から染み出してくるラドンや食物経由のカリウムとかだね・・・
どっちも特定部位に蓄積しないから脅威と言うほどの事は無い
103名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:16:10 ID:FcQI6J8h0
>>100
再処理工場に比べれば無いも同然と言っても支障は無いけどね
問題なのは鞘管にピンホールが開いてしまったこと
このまま放置していたら漏洩はどんどん拡大して運転どころではなくなる

結局一旦停止して傷付いた燃料棒を探して交換しなきゃいけない
104名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:33:04 ID:ulmFnl/b0
>>91
半端な代物を延命させようとすると余計金がかかるの例
105名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:36:30 ID:ulmFnl/b0
>>95
おまいは何か言ったのか?どうなんだ?
106名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:41:45 ID:v/RvPcHP0
>>99
おいおい稼働中ずっと基準値以下で検出されてるんだが。
初っ端からピンホール開きっぱなしかい。

ってかそんな値を基準値に設定しないって。
システム上なんらイレギュラーな事態が生じてない場合の検出量を
基準値に当てなきゃ、基準値の意味が無いだろ。
107名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:13:43 ID:FcQI6J8h0
>>106
空いてないから基準値以下で収まっているんだよ
そもそも外に漏れる時点で異常事態だ
何の為の多重防護だよ・・・
108名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:31:57 ID:v/RvPcHP0
>>107
漏れる時点ってどこで漏れたの?
今回の事象は排ガスフィルタ内に蓄積(一週間分)されたヨウ素の検出量が基準値を超えたって事象だけど。

フィルタに付着した時点で「漏れる異常事態」とみなしているのなら運転当初からだし。
そうでないのなら、「漏れた」にはならんだろ「多重防護」で防いだ結果だろ?

緊急停止をしたんだから、イレギュラーは起こりうる。
で、当然その原因を調べ、問題があれば対処する必要がある。
現時点で、致命的な問題とも、ピンホールとも決め付けるのは早計。
109名無しさん@十周年
>>108
早計どころこか、続報でてた。地震による故障とかではないってさ。
http://www.chuden.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/08/21/210821yousozoku.pdf

>  調査の結果、原子炉の停止操作時に、液体廃棄物処理系(※1)の低電
> 導度廃液収集槽(以下、「収集槽」という。)へ排水した原子炉水中に含ま
> れていたヨウ素131(※2)が、収集槽内の空気中に移行し、収集槽の排
> 気管を経由して排気筒へ流れたことが原因と推定しました。
>  原子炉の停止時、原子炉水を復水器または収集槽へ排水し、原子炉水
> 位を一定に制御しますが、今回の停止操作では、停止直後に収集槽側へ
> の原子炉水の排水が多かったため、排気筒における検出限界値を僅かに
> 上回るヨウ素131が放出されたものと推定しました。
>  今回検出されたヨウ素131の放射能量は、原子炉施設保安規定に定め
> る放出管理目標値に比べ、極めて少量であり、問題となるものではありま
> せんが、排気筒から放出する放射能を可能な限り少なくする観点から、今
> 後は、原子炉停止直後の原子炉水は復水器側へ優先的に排水する運用
> に改善します。
>  なお、今回のヨウ素131の放出は、地震に起因したものではないと判断
> しました。

#読売は一報だけ報じておいて、後始末着けねぇのな