【自民党】 野中元幹事長「小泉氏によって日本はぐちゃぐちゃ。郵政、道路がつぶされ、米国の市場原理で改革が行われた」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
515名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:34:14 ID:YVap5vU90
いままで自民党に投票してきたヤツラは真摯に反省しないとな...。
516名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:36:28 ID:AvzXt3XX0
>>1
小泉に利権潰されて悔しい…でも…
まで読んだ
517名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:37:12 ID:f2veY0wy0
麻生は野中広務を部落出身って貶めたんだぞ。
こんな差別主義者を首相にしといていいのか。
差別主義者と言うのと皇室フェチと言う点でネトウヨと共通するな。
518名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:41:21 ID:Kqwj3uXX0
519名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:42:29 ID:RPZxNfcT0
京都府民の多くはまだ野中マンセーなの?
520名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:42:55 ID:afJHUUf30
>>515
自決するべきだよ

>>516
さすが情報強者様
521名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 17:45:09 ID:3n7inoVS0
>>1
お前がいうか。
朝銀、拉致問題、同和利権。
おまえも、日本をぐちゃぐちゃにしたんだが。
522名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 18:01:12 ID:Ewka6x950
>>519
野中マンセーではなく、反共産なだけ。

共産政権の悪夢を再現しないためだったら、
多少のオイタは目をつぶるよ。
523もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/08/23(日) 22:38:37 ID:T4dQar630
野中氏が解同の上杉委員長に同和対策事業の打ち切りを宣告したんだ。
これは当時の開放新聞に掲載された事実だ。
524名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:39:50 ID:IU15POou0
小泉総理は戦後日本における歴代最高の総理大臣
525名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:42:29 ID:Nd0YxeFv0
言ってることには一理あるが
このジジイは早く市んだ方がいいと思う
526名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:45:03 ID:Y9dRIJQX0
まだ遠吠えやってんのか。ふつうにボケ老人だろこれ。
527かみなり:2009/08/23(日) 22:57:57 ID:pEnS4e8/0
小泉純一郎の下半身スキャンダルは本当かいな政財界にはこの手の人物が数多いと聞く
今麻薬殺人で騒がれている奴の裏の裏には何が潜んでいるか解らない
528名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:00:40 ID:E2L5uMUZO
ハマコーに、「この芸者殺しー」って言われたのか?
529名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:01:39 ID:9pZovFQc0
30代中盤と20代中盤だと小泉に対する評価が180度違う感じ
530名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:31:50 ID:ADTiVCPG0
>米国の市場原理で改革が行われた

↑矛盾がある。
日本は、小泉政権前から「グローバル経済」を標榜してきた。
グローバル経済を唱えながら、自分は鎖国同然の高い障壁で守る「ズル」をしてきたのだ。
しかし「ズル」ができた。理由は、made in japanほどの高品質を高安定に供給することが
他国では出来なかったからだ。これをアドバンテージに、「ズル」をしてたわけだ。
ところが、そのアドバンテージもバブル崩壊と時期同じくして崩壊した。
台湾企業が「完全マニュアル化」で、高品質・高安定を実現した。
それから一気に、日本の製造業の立場が悪くなった。高賃金が支払えなくなった。
内需が期待できないこともあり、日本企業は海外に進出し始めた。
それを引き戻したのが、小泉改革だ。
小泉改革が無ければ、1990年代半ばの「超就職氷河期」が、ず〜っと続いてた。
「失われた10年」は、まもなく「失われた20年」になるところだった。
なにしろ、失われた10年の間、平日でも連日テレビ討論会があった。
大同小異の議論が繰り返された。どこかのタイミングで、どれか一つの方法を採用するしかなかった。
それをやったのが小泉だった。竹中を頭脳にして、銀行の護送船団方式を解き、
抱えてた負債を強制的に処理させた。そうして、金融市場を開放した。
これを経済ビックバンと呼んだ。わかりやすい話、経済鎖国を解いたのだ。

これを「米国の市場原理で・・・」と言うのだろうが、「グローバル経済」を考えれば、おかしな話だ。
なぜなら、「米国がやってる方法と同じ方法を、日本に持ち込むと負ける」ってことだ。
つまり、「日本は、世界と渡り合えるだけの実力がありません」って言ってるのと同じ構図だ。
名の通った政治屋がこの調子でよいのか?
本来であれば、国民にハッパをかけるべきじゃないのか?
とは言え、129/134位のボンクラ自民政治では、そりゃ言えんわなwww

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223477779
>政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
>「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で
>非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。
531名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:35:16 ID:Id5AdyMv0
小泉には騙されたな!
郵政選挙で動いた無党派票は、今回全部民主党に行くんだろうな。
532名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:36:48 ID:HRZU633W0
>>511
民主支持者の大半は
非ネット人口、特に団塊世代の連中だから。
「時代に取り残されている」はずの層なんだよね、本来なら。
いまだにTVの情報が命って人たち。
533名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:50:53 ID:tSiBBp1t0
530 さん

 あなたの説は粗末そのもの。竹中の不良債権処理は単に銀行を合併させ
 米国にバナナの叩き売りをしただけ。ここからだ、彼の犯罪的行為は。
 金利を殆ど0%に近い状態で、メガバンク3行の寡占化を許した。
 国民が実質増税を強いられていた。しかも、利益を得ているのに銀行
 は税金を払っていない。これも救済策。で、低金利のために日本人は
 外債、外貨に走った。特に米ドル。これが結果米国にバブルを産み、
 サブプライムの下地を作った。ご承知の通り「新自由経済」の
 「いかさま」を露呈することになった。結局日本は竹中のために
 払った犠牲の方がはるかに大きくなった。その額マイナスが天文学的
 数字に登る。そして今実経済崩壊となっている。社会主義国家では
 国家破壊法で即「逮捕」である。
 
534名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:51:59 ID:ADTiVCPG0

>>531
その通りだなw

郵政解散に、多くの国民は本当のところ、郵政自体に大した期待はしてなかった。
ただ、それにしがみつく連中が気に入らなかった。
大した期待をしていなかった証拠として、過日のかんぽの宿問題で、
どのように分社化され、その後がどうなったのかを知る国民は少ない。

しかし、小泉に票を投じたのは、「竹中を頭脳として進行中だった経済改革を
止めてもらっては困る」と言うコトがあった。
事実あのころ、海外進出していたアイワを先頭に、次々に日本企業が日本に戻ってきた。
そうして超氷河期といわれた就職にも、明るい兆しが見えてきた。
実際は、学生の就職はそれほどよくならなかったが、即戦力となるキャリア採用はすごかった。
こんな風に目に見えた好転が続く中で、残り1年では終わりそうも無かった。
そこで、郵政選挙だった。抵抗勢力の名の下に、国民は小泉に票を投じた。
しかしその小泉は結局、その後1年で辞任した。その後は、周知の通りの
悪政の連発だった。小泉は、これを知ってたはずだ。なにしろ、「政治は怖いですから」が
最後の言葉だった。つまり、オイシイ思いをしてない連中・・・とりわけ役人に
オイシイ思いをさせたわけだ。その負担は国民が被った。
この点において、小泉に騙されたと思う。
535名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:03:47 ID:fhPGcjgX0

>小泉氏によって日本はぐちゃぐちゃ。・・・米国の市場原理で改革が行われた

グローバル経済を標榜するなら、通らなきゃならない道だろ。
むしろ、それ以前がズル過ぎた。
経済障壁が取り払われた現在、大いに世界と渡り合えばいい。
グローバル経済を標榜するなら、市場原理は当然のことだ。
負けるってことは、実力が無いのだ。実力をつける以外に、道は無い。
536名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:04:55 ID:FkIaOvud0
日本からたくさん、たくさんクリックしよう!

We Need a Nuclear Japan 日本の核武装が必要だ

http://www.youtube.com/watch?v=0TjgNRfGbAE&feature=channel_page
537名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:08:17 ID:fhPGcjgX0

>米国の市場原理で改革が行われた

守ってもらわないと出来ないヌルイ商売なら、止めたほうがいい。
世界を相手に、堂々と勝ち続けられる商売だけが生き残る。
これまでヌルイ環境で商売をして、世界の強豪と同じ土俵に乗せられたら、
とたんにキンタマが縮み上がり足が震えてる構図だw

そんな商売は、グローバル経済では成立しないのだ。
538名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:08:54 ID:IS2rpEO90
優勢民営化による悪影響ってなんですか?
国民生活に何か重大な影響をもたらしていますか?

同じようなことをミズポなども盛んに言うが、”論理”って知らないのか?
539名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:09:23 ID:76GBOAHQP
>>535
自民党が民主党に負けるってことは実力が無いだけですよねw
540名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:13:41 ID:WM6r/PD0P
職務質問(職質)苦情スレ 40
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1250442698/30

30 名前:前スレ転用[] 投稿日:2009/08/17(月) 13:51:54
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

東京足立区千住警察署警察官の職質強要

昨日、午後8時頃に常磐線と千代田線の連絡通路で千住署の警官の悪質な職質に遭遇
とうとう、警官は市民に職質で手を出して来た。
何の身体力的抵抗もしてない俺が撮影を始めた途端に若い方の警官が無線で応援を呼び、
もう一人のチビ年輩警官が引き止めている間に応援を呼んで、周りを取り囲んで手を
掴んだり、体を周囲から押して揺らして恐喝するという真似に出てきた。
警官に囲まれた際に映像がかなり揺れているがが、この時に俺の手を警官が掴んで、
カメラを持ってる片方の手を別の警官が引っ張って激しく揺らすなどの撮影の妨害行為を
行っているので、画像が揺れて乱れている
その間に背後に回った警官が手に警官自身の指紋が付かないようにするための白い手袋を
ハメたので、許可なくバッグを開けて中身を強制捜査しようとするも、バッグには予め
ダイヤル錠をつけてあったので、背後に回っても開けられず。
(バッグの中には特に違法なものは入ってなかったがw)
午後9時からの店の予約時間が迫っていたから、丁度来た電車に乗ろうとしたら、
俺の進行を必死に周囲から押して妨害し、警官が妨害する中をズンズン進んで強行して
電車に乗ろうとしたら、乗る直前に後ろから一番年輩の背の高い警官(動画の最後に
電車の入り口の右側で「お前、そんなことしかできないのか」と言ってる警官)に
突き飛ばされたので、カメラがいきなり下向きになっている。
(突き飛ばされた瞬間にカメラを思いっきり握ってしまって、開閉液晶パネルがズレたから
「あっ、壊れた」と言ってるが、ヒンジが少しズレただけのようで、後で押し込んだら
 治った。)
しかし、何の犯罪行為も確認されていない、具体的に掴みかかったりの反抗行為も
してない市民を警官集団で取り囲んで、腕を掴んだり激しく揺らしたり、撮影を止めろと
恐喝したり、後ろから突き飛ばす真似までする悪質暴行警官が千住署には居るようだ。
これじゃ、ヤクザや市民弾圧憲兵と同じじゃねえか。
541名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:17:16 ID:tRNHV+Uv0
勝ち逃げした小泉や竹中が叩かれるのは仕方ない
542名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:18:59 ID:fhPGcjgX0

>米国の市場原理で改革が行われた

市場原理は、「弱肉強食」である。野性の世界と同じだ。さらに言えば、
あらゆる物理現象も弱肉強食を呈している。
弱肉強食は、健全さを保つ上で必要だ。緊張感が必要なのだ。
守られた中では、緊張感がかける。

例えば役人のやってる事業をみれば、明らかになっているグリーンピア事業では、
4000億円が投入され、残ったのが40億円だ。99%の損失である。
これが緊張感ゼロの事業の顛末だ。

グローバル経済の中では、
国民も知らず知らずのうちに、世界と競争させられてることを認識すべきだ。
たとえば、中国で千円の仕事は、日本でも千円の価値しかない。
一万円欲しければ、千円の仕事の10倍の価値が世界で認められなければならない。
千円の仕事しか出来ないのに一万円を取る人間は、不要なのだ。
これがグローバル経済だ。

この老いぼれ政治屋のような発言を繰り返しても、弱者迎合であり
「なんの解決にもならない」ってことを覚えておこう。
必要なのは、「強者になること」だけである。
543名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:19:39 ID:P8BjmDwU0

今回の不況がここまでひどくなった背景は、民主党の経済対策引き伸ばしのせい
年金問題は民主党の支持団体の、自治労の責任だし、民主党はあれだけ批判したにもかかわらず、自分達はすでに不可能フラグ出す
汚職をやったのは小沢、鳩山故人献金はマネーロンダリングでもやってたんじゃないか?と思います

一番の問題は、国際も消費税もなしに、膨大な額の資金不足をどう補うの?
民主党が政権をとれば、自動車税50万・人頭税20万の時代が来ます

ここで民主党を勝たせてはいけません。皆さん民主以外に投票しましょう

544踊るガニメデ星人:2009/08/24(月) 00:20:22 ID:ipr3pFhS0
最初から売国すると宣言している民主党に入れるなんてとんでもない事だ、
感情に流されて民主党に政権を与えてさらに事態が悪化してから、ああ
民主党なんかに入れた俺たちはバカだったと後悔しても、もうその時には
手遅れなのですよ、事態を悪化させたのはあくまで小泉政権であって
麻生政権ではないのです、そして、麻生総理は日本を守ると言っている
のですから、麻生総理を信じて自民に入れるのがもっとも正しいのですよ、
お灸をすえて苦しむのは自民党ではなく国民なのだという事を決して
忘れてはならないのです。
545名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:26:38 ID:fhPGcjgX0

>米国の市場原理で改革が行われた

↑この市場原理のルールは単純だ。
「誰が強いのか?」だけだ。もちろん、チームとして動いても良い。
その土俵で「結果が出ない」って言うのは、政治家が悪いとか以前に
「実力が無い」と考えるほうが利口だ。
その指標ともいえるGDPは、転落の一途だ。

「強者の論理」と言うコトがある。物事を道理・理論で考えて、導き出した結論に従って
解決策を打ち出し、実行し、結果に結びつける。
弱者は、手前勝手な言い訳に突っ走り、結果が出ない。
野中の発言は、弱者の典型的な行動パターンである。
546名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:28:03 ID:DpPETrO70
>>544
まぁ、郵政選挙を教訓にするなら、
勝ち過ぎは良くないってことだな。

俺はカウンターバランスとして、小選挙区も比例区も自民にするよ。
547踊るガニメデ星人:2009/08/24(月) 00:28:46 ID:ipr3pFhS0
>>15
村山村山
548名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:30:12 ID:/e4YRHaU0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250716712/1-100
竹中大臣(当時)は派遣企業の重役に天下り・・・ご褒美だな
549名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:35:24 ID:F7iUJ2vF0
自民党をぶっ潰すっていって実際にぶっ潰した小泉氏は歴史に名を残しそうだな
一方野中の方も一端自民党が下野したものの社会党をそそのかして再び政権を奪取させた戦略家として名を残しそう
野中が蛇蝎のように嫌っていた小沢が復活しせっかく再生させた自民党が小泉によって破壊されたことを考えれば
歴史は野中を選ばなかったってことでもあるけどね
550名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:36:41 ID:MDpwrATg0
を、今日もガイキチさんが大量に釣れてますねっw
551名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:38:03 ID:Q7lwH5Mb0
この一連の出来事を後世に「200X年 竹中」として伝えるとしよう
552名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:44:05 ID:mEm9Tb120
>>549
小泉が総裁に選出されなければ、8年前に自民党は下野してたんだよ。
小泉は、自民党を延命しただけであって、救命した訳ではない。

553Nick Jaguar:2009/08/24(月) 00:46:08 ID:XRzkjVln0
例えば行政改革が順調に行った場合、道路公団民営化や郵政民営化は
それほど喫緊の問題ではなくなる。特殊法人の廃止や縮小が伴うから
何も切り離す必要がなくなる。これが本来の行革だったのが、官僚の抵抗で
肥大化が止められないから、民営化して切り離したように見せながら
結局天下り企業を増やしただけと言う結果になった。
特殊法人を整理できなければ何も改革したことにはならない。
第一財政運用を失敗してる政府にこれ以上政策に関わって貰いたくないと言うのが
国民の本音だろうよ。
政権交代!
554名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:51:12 ID:TNN/cFS7O
>>552
そうだよね。
小泉が総理になるまでは、自民は死に体だった。
終わってた。
555名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:03:13 ID:Pl+4XGXs0
小泉氏が正しかったのか間違っていたのかは自分には判断つかないし、
登場人物のスケールもだいぶ劣るような気もするが、
展開としては王安石の新法・旧法の争いに似てる。
そのあと北宋は滅亡してしまったわけだが、日本が二の徹を
踏まない事を祈るばかりだ。
556名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:39:55 ID:JQgBELMX0
改革後郵便は便利になったか?w
557名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:42:26 ID:mEm9Tb120
>>556
接客は、良くなった。
558名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:47:32 ID:6stt8RIZ0
>>556
郵貯から特殊法人に流れる金は多少減ったはず。
劇的に減らないのは、まだ政府が保証する財投債の存在があるから。

そして、財投債を減らすには、郵政公社の民営化が手っ取り早いが、
これは今度の選挙後見直されると思うので、結局、郵貯が官僚の財布
であり続けることは変わらない。
559名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:53:25 ID:N1cUC8dl0
>>557
融通はきかなくなったけどな。いろんな面で。
560名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:16:52 ID:GawAy6L70
>>542

市場原理主義・新自由主義で一握りの勝者の論理を大半の敗者弱者に受け入れさせる。
競争原理の当然の帰結などと言えばフェアなレースを勝ち抜いた清廉潔白なヒーローに
映るのかもしれんが、その実体はまさに一握りの勝者の論理を勝者の都合のいいように
大多数の敗者に従わせる構図、これはなんのことはない単なる”共産主義”だ。
新自由主義を辿っていけばネオコン、さらにさかのぼれば国際共産主義者にたどり着く。
連中は自分たちが独占して大衆民主を支配コントロールする手段としか考えていない連中だ。
そんな新自由主義も米でも欧州でも破綻した今完全に否定された。
要するに、あんたは単なる共産主義者なんだよ残念ながら。
561正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2009/08/24(月) 06:18:41 ID:1rth1lrg0
小泉竹中路線は、チンカス経営者や外資のための日本国民奴隷化政策だからな

カルト自民は殲滅すべき
562名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:20:10 ID:hG6Uvyz00
後出しジャンケンで負けた、って感じ。
563名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:41:12 ID:M8yU+rno0
お前が言うなスレが多すぎてどれがどれやら…
564名無しさん@十周年
>>560
その勝者も寝首をかかれるおそれがあるのが新自由主義なんだが。
日本のは共同体主義がぬけてないため極めて歪な形になっているってだけで