【コーヒー】モカ豆輸入激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
コーヒー事情に異変が続いている。「モカ」の銘柄で親しまれるエチオピア産コーヒー豆から
昨年春、相次いで基準を上回る残留農薬が検出されたのがきっかけとなり、同国産コーヒー
豆の輸入が激減。現在はほぼ供給停止状態となっており、県内の喫茶店でもブレンドコーヒー
の配合にモカ以外の豆を代わりに使うなど、余波が静かに広がっている。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090819160649.asp
2名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:16:32 ID:5cl9Fabf0
モコ
3 ◆65537KeAAA :2009/08/19(水) 16:16:38 ID:ne38rPHe0 BE:68494537-2BP(3072)
お前モカ!
4名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:16:57 ID:LgwgrcY/0
偽乳
5名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:00 ID:uGJA7aMG0
もー買わない
6名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:06 ID:yFXCvD7B0
もからないから
7名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:13 ID:A55w8Wa/0
モッカじゃなかろかルンバ ♪ 
8名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:17 ID:KuzShUiK0
コーヒー嫌いなので困りません
9名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:26 ID:vOBvccjV0
もうからなかった訳か
10名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:18:04 ID:1MVIhjiV0
イエメン産は?
11名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:18:17 ID:UrofoqT80
モッカモカやぞ!モッカモカやぞ!
12名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:18:19 ID:q3LR4vlZ0
山本モカ
13名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:18:20 ID:lEw05NYp0
酸味
14名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:18:22 ID:i097MNq60
コーヒー豆自体の輸入量が減っているとは聞いていたが
モカもか・・・
15名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:20:00 ID:HgalFniK0
今売られてるモカは偽物か
16名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:20:29 ID:ddSmXJfZO
( ´∀` ) みんな紅茶飲むモカよ
17名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:20:41 ID:t/0KOhjd0
かなり前にも同じ内容のスレあったよね
18:2009/08/19(水) 16:21:01 ID:DeUkqjFl0
どうせアメリカ経由で,もしかしたらシナ経由で.
19名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:21:15 ID:+pldKG890
ロザパン
20名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:21:53 ID:uxynpQ9S0
恥ずかしい事実に気づいたwモカ中南米だと思ってたわw
21名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:22:06 ID:UvEB3sUm0
酸っぱ
22名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:22:44 ID:US+5APbH0

モカ・マタリ、 モカ・ハラリ

23名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:22:54 ID:5c/m9RMQ0
だからどうした
24名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:23:05 ID:8pcVUhX2O
国産にしろ
25名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:23:23 ID:TYLABNu90
ん?小麦や乳製品の様に値段上げるための口実か?
小麦や乳製品は供給が落ち着いても一向に値段が戻らないが
26:2009/08/19(水) 16:23:32 ID:DeUkqjFl0
ナイスカットにするか,みるっこにするか,いま悩んでゐる.
価格差ほどの違ひはありや.
27名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:24:13 ID:Swg16g870
>>24
ネタでいってんだよね?
そうじゃなかったらきみ重病だよw
28名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:24:14 ID:6+CxdDn3P
最近コーヒー飲まなくなったな・・・
あんなに好きだったのにコーヒー切らしたまま何年か買ってない。
フェアトレードのチラシとか読むとなんかうんざりして買う気うせた。
29名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:24:16 ID:YZlauOoB0
それは素敵な飲み物コーヒーも鎌足 ♪
30名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:24:20 ID:zVJkjqpVO
カンコーヒーしか飲まないから問題無し
31名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:25:10 ID:EJqjL3zz0
>>27
ちげーだろコックさんとするつもりが「こくさん」と打って変換した為、国産になってしまっただけなんだよ
32名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:25:17 ID:owSidEVn0
もうモカではもからない
33名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:25:47 ID:14BmbSv20
ブルーマウンテン、おまえモカー?
34名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:26:06 ID:1dJVntch0
近所のコーヒー豆屋が
「モカが入ってこないんですよ」って言ってたのは
このせいだったのか
35名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:26:18 ID:5c/m9RMQ0
>>27
自給率が低いからこんな事態になってるんじゃないの?
36名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:26:24 ID:rlj4FaqsO
中国産で、充分だろ
37名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:26:48 ID:guPXTcc9O
>>15
おととし以前に輸入されてたストック豆だよ。
38名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:26:50 ID:UvEB3sUm0
麦茶を飲むようになってから不思議とコーヒー飲みたい欲望が減った
39名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:27:21 ID:hnCTc96x0
もかまたり は妖怪の名前ではない。
これ豆知識な。
40名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:27:27 ID:owSidEVn0

なんだモカもか
41名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:27:29 ID:FRFXV09+0
えーーー!コーヒー豆にも残留農薬化よ!
42名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:27:57 ID:Tk31IsTb0
商社が現地でやる検査では問題ないのに
輸入品では検出される不思議のため対策
ができない。
43名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:09 ID:dv//qQyo0
コーヒーショップで品切れ中になってたけど残留農薬でだったのか。まあモカは好きじゃないからいいけど。
44名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:14 ID:hBoXP43A0
てか、もう随分前(去年?)からの話しだろ?
45名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:49 ID:KA2mTkuu0
エチオピア産が駄目なら中国産を使うといいアルよ
46名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:58 ID:9davHzgDO
「お前らコーヒー豆なにが好き?
ブルータス、お前モカ?」
47名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:29:04 ID:14BmbSv20
>>35
モカってのは原産地のブランド銘柄みたいなものだから
同じ物を日本で作ってもモカじゃないんだよ
モカじゃなくても良いのなら、別に他にも原産地はあるし
48名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:29:24 ID:kdqsK4C10
まあ、モカ、キリマンジャロとかアフリカ産は不味いからいらない
49名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:29:50 ID:+GUNliVR0
タンポポコーヒーでいいよ
50名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:30:27 ID:P6anMKVU0
ガテマラかブラジル買ってるな
51名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:31:04 ID:FCkeCCxV0
おまえモカ!
52名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:31:29 ID:1MVIhjiV0
それはすてきなのみものモカマターリ
53名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:31:49 ID:14BmbSv20
正直な所

銘柄による味の違いが解らないw
54名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:32:10 ID:MckWy1T00
コーヒーの良さがわからん。
紅茶のほうが落ち着ける。
55名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:32:10 ID:4q5L7AN/0
モカは無くても困らないな
56:2009/08/19(水) 16:32:16 ID:DeUkqjFl0
>>36
シナは,コーヒーの生育に適した地方があるから,収穫時の豆の品質じたいは悪くないと
思ふんだな.でも,流通や在庫の段階で,シナクオリティになるんだねえ.
57名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:32:26 ID:fHP+HKQr0
そもそもカモかモカも貨物に入れたはずだ
58名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:32:53 ID:Hv4Y7gfjO
もーかんべんして
59名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:01 ID:xJssy72/0
味はきんぐ
香りはくいーん
60名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:17 ID:qkokfBbjO
マンダリン
61名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:30 ID:kdqsK4C10
コーヒー産地ランク

中米>ブラジルの良い農園>>>>>ハワイ=中国=東南アジア>>南米>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アフリカ(モカ、キリマン)
62名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:50 ID:WAeIvKFR0
                   _,. -──‐- 、
                          〉
                  _.. -──/ -- 、._
               . イ         へ、 \
                / /              \ \
             / /              \ ヽ
               / / /         |  ト、       ∧
           / / /   !   /  /!   | \    ハ
.             ,' / /   |   /| / |  /   ∨    |
           | |  | _」斗‐7一   | ./ナー -!、 | |
           | |  |て _.厶ニ、    |/ _厶ニェ、_| | |
           | |  |_イてfイハ        トfイぅ ヽ_ リ |
           | | 人l`弋_:zソ       弋zソ 人/l  |
           | ヽ、_ハ       ,        リ_ノ |  | さようなら
           |  | \ヽ              /   .|  |
           |  |  | ヘ、   `  ̄     .イ    |  |
           |  |  |  > 、       イ  |   |  | 
.            ,′ |  |   厂ト、>-<´ .入l\l   |  |
           /__!_ノ__./  |ミ二[三]二ンハ l   !  |
63名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:50 ID:2TwlFGmk0
>>1
エチオピアの豆は、ブルマンより高い。
豆な。
64名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:34:23 ID:ApeX0Io30
>>53
インスタントとか、普通の喫茶店とか、缶コーヒで飲んでるんじゃね。
俺もそれだと違いがよくわからんけど、

自分で豆からひいて、ドリップしたり、
コーヒーのちゃんと入れてくれる喫茶店とかいくと
全然味が違うことに気づくよ。

おれは、モカとキリマンが好きだ。
65名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:34:30 ID:DDgPs2GV0
モカは、基本日本人の舌には合いません
理由は酸味を強く名感じてしまうから
日本人に受けるのは、苦味を感じるキリマンジャロです
こちらは輸入量も増えています
日本人の舌では、苦味=コク と感じます
 
66名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:35:01 ID:nqGVrS9Y0
アフリカに、使用禁止になっている農薬を売っている国がある。
支那だ。
67名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:35:10 ID:2IviDgYw0
なんで今更この話?かなり前に聞いたんだが…
モカは酸っぱいから、苦い系が好きな俺はそれほど困らないな。
68名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:36:10 ID:Z/Ug89D60
あー中日で3番打ってたあの人
69♪フクダトミオ♪:2009/08/19(水) 16:36:30 ID:DeUkqjFl0
昔の喫茶店だと,「ブラジル」が,モカやキリマンのやうにメニューにのってた.
ブラジルは,いくらなんでも大雑把すぎると当時から思ってた.
70名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:37:04 ID:aiEPhEMv0
おざなりダンジョン
71名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:37:08 ID:tjMllODE0
ダジャレスレ
72名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:37:11 ID:5gHGOOEN0
モカ  ムギ  ぽっぽ
73名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:05 ID:C7bwYhZt0
ブルータスおまえモカ
74名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:06 ID:ZsfJEWCE0
>>1
ちょっと待て。これが「ニュース」だと思ったのか?
UCCが輸入再開するってニュースももう流れてるのに……。
75♪ヘディング宇野♪:2009/08/19(水) 16:40:21 ID:DeUkqjFl0
>>68
不動の三塁手だ.
76名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:40:32 ID:EJElx8nMO
>>60
非常に惜しいけど一文字違う。
77名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:41:01 ID:1MVIhjiV0
>>74
UCC分だけでは輸入量回復にはならないのでは
UCC自身一般小売向けのみとか言ってるし
78名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:41:11 ID:hnCTc96x0
青山ブラックは冷めてもまいうー
79名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:44:15 ID:QWN6rojY0
ジャコウネコのウンチから作ったコーヒーが一番うまい
80名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:44:15 ID:XQy7ecEh0
怪しいものは輸入しない。これは正しい選択。
モカ以外でも美味しい珈琲はたくさんある。
81名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:44:24 ID:C7bwYhZt0
AV嬢の
82名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:44:39 ID:rdqLf1To0
軽井沢でモカアイス食べたんだが、あれはウソだったのか?
83名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:46:16 ID:LIKgHkBi0
エチオピアはコーヒー豆なんて栽培してる余裕あんの?
食い物すらないんだろ?
84名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:47:00 ID:3EU4TQcs0
おいしいコーヒーの真実で、コーヒー農家に同情しかけてたが・・・


        エチオピア死亡
85名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:47:52 ID:q3RQqszy0
スレタイ>そーなモカー
86名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:48:54 ID:fHP+HKQr0
>>83
食い物作るより豆つくって輸出したほうが金になるんじゃないの?
87名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:49:21 ID:Cdx70lMn0
シナと同じで、農薬大量に使う方が良いと思ってんだろ?w
日本もかつてそうだったようにw
88名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:49:31 ID:1r1ViiPh0
>>46
【審議中】
     ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ < `∀´> <`∀´> ∧∧
 <  `∀> U) ( つと ノ<∀´ >
 | U < `∀> <´   > と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u'. `u-u'


【判決】:地上の楽園行き
     ∧,,∧   ∧,,∧
  ∧ < `∀´ > <`∀´>∧,,∧
 <`∀´>  U) ( つと ノ<`∀´>
 | U <`∀´> <`∀´>  と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u'. `u-u'
89名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:50:03 ID:5DLiEf4mO
「モカ」を「萌香」と書いて、
キャラ付けたらうれるんじゃね?

90名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:50:51 ID:2TwlFGmk0
>>83
栽培もおぼつかないので元々出回らないため、市場価格はもの凄く高いが、
中米高級豆より美味いかというと別の話なので、微妙な立場。
91名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:51:00 ID:3EU4TQcs0
>>83
>コーヒー
世界市場で二番目に取引高の多い商品    らしい(ソース:映画
92名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:51:35 ID:Jr0x5GRN0
薄いアメリカンが好きですw
93名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:54:39 ID:ZsfJEWCE0
>>77
もちろん輸入量自体は減ったままだけど、
「動きがありました」ってニュースの後でこんな記事が出るなんて。。

>>89
姉妹品で「ココア」を「心愛」と書いて、キャラ付けたらうれるんじゃね?
94名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:54:51 ID:3EU4TQcs0
>>90
エチオピアはコーヒー発祥の地で、生産している豆も非常に品質が高い
が、数年前に価格協定が壊れて以来、コーヒー豆全般の価格が暴落
市場をコントロールしている大手4社はウハウハだが、生産農家は貧乏

                    らしい(ソース:映画
95名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:54:59 ID:2TwlFGmk0
>>92
パーコレータつかってみれ
96名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:55:05 ID:0WDhAaN50
目下激減中。
97名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:55:09 ID:au2+tHXWO
>>89
うちの娘の名前をこんなとこに書かないでくれ
98名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:55:54 ID:BAcIM4eQO
うちではこれが定番です

ギリマン
99名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:56:38 ID:q3RQqszy0
>>97
交通事故とか水の事故とかに気をつけてな、とマジレス
100名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:57:40 ID:3UHeAvGp0
酸味が嫌い
101名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:58:28 ID:0WDhAaN50
「モカ」を「萌香」
「ココア」を「心愛」
「キリマンジャロ」を「モリマンジャロ」

他は?
102名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:59:30 ID:fHP+HKQr0
グァテマラが好きだ
103名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:59:49 ID:JzNRg+Ab0
モカイン
104名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:00:30 ID:BAcIM4eQO
「ブルーマウンテン」を
「青山」
105名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:00:30 ID:gdTNTrYS0
>>101
ブルーマウンテン=青山
青山萌香ちゃん
106南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/19(水) 17:01:05 ID:J4WLvvSl0
モカ飲めなくなるのか?
こりゃモカモカしてられんぞ!qqq
107名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:02:02 ID:7ms785De0
>>100
逆に自分は酸味の無いコーヒーが苦手だったりする
それぞれの好みにマッチした豆やブレンドに出会える事が
コーヒーが愛され続ける理由なんだろうなあ
美味しいのが飲みたくなってきた
108名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:03 ID:dLolU5sT0
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
109名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:18 ID:q3RQqszy0
>>107
>コーヒーが愛され続ける理由なんだろうなあ
自分には単なるカフェイン中毒(でやめられない)にしか見えないが
110名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:46 ID:CwnzMMUt0
あー俺もモカは酸味があって苦手だ…
111名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:05:10 ID:CM7NVqCqO
エクセルシオールコーヒーはモーニングサービスのコーヒー豆に売れ残りの古い豆を使用の噂。酸化臭がしたら当たり!
112名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:05:10 ID:7ms785De0
>>109
所構わず飲んでる人の中にはそういう人もいるかもしれないけど
そういう人は豆やブレンド気にしないんじゃないかな
113名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:05:45 ID:2TwlFGmk0
マンデリンの甘さが苦手
114名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:06:33 ID:/bwHjktxO
まさかモカが一般庶民のクチには入らなくなるのか?
なんかモカモカしてきたー
115名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:07:01 ID:FCkeCCxV0
>>101
「グァテマラ」を「ガテマラ」
116南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/19(水) 17:07:27 ID:J4WLvvSl0
今モカ買い占めた奴はモーカるんだろうなぁqqq
117名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:07:56 ID:rdqLf1To0
>>97

重い心臓病で死ぬね。そのDQN名前は。
118名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:08:40 ID:QkCk8BR30
今日のダジャレスレはここですか
119名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:09:04 ID:Tu4e6Tgd0
コロンビアしか飲まねえからなあ。とりあえず問題なし。
120名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:09:52 ID:2V7xLceIO
ブルックスは値上げしないでね
お願いします
121名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:11:00 ID:zB+P3IzjO
>>116
モー、カンカンです
122名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:11:28 ID:fGz8Gb/G0
エチオピア産が手に入らない場合はイエメン産あるよ
俺はモカあんま好きじゃないけど
エメラルドマウンテンが好きだな
123名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:14:57 ID:FCkeCCxV0
輸入豆の農薬が心配だから
国産の豆を作ればいいのにね
コヒヒカリとか
124名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:20:41 ID:+AQmu2PL0
>>61、まぁ概ね賛同するけど、ハワイはもう少し上で中国は無いんじゃないか?
それに中米といってもジャマイカとメキシコとニカラグアではまた栽培もクオリティも違うのでエラい乱暴だ。
それと品質と美味しさは全く違う話という事を、他の人のために書かないと

品質とは予定通りにモノが出来ているか、その品質からみればモカは最低と言って良い
今回は農薬で引っかかったし、腐敗豆その他があるどころか石まで入っている、不良品を除くと半分になるとまで言われている
ただでさえ高いモカがさらに半分、考えるだに恐ろしい話

それでも風合いが高く、どうしても使いたいというのがモカ
125名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:25:10 ID:KgUOWkZBO
また山本モナ効果か
126ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/08/19(水) 17:29:43 ID:HfQXAQIbO
モカ党なのに・・・モナは要らね。
127名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:30:11 ID:P39bUGeS0
最近のモカは酸っぱくなりすぎという気がしていたのだが・・・。
128名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:31:54 ID:yb4ChP6k0
>>91

厳密に言えば一次産品では石油に次いで取引高が多いってこと。

>>94

発祥の地というか、植物自体の起源ね。
品質は高い、とは言い難し。個人的見解ね。


>>100

俺はエスプレッソは酸味がないとだめ。
フィルターは逆に苦みの追求。
>>107の言うとおり個人の嗜好に合わせて選べば良いという感じだなぁ。


>>124

上で品質が高いとは言い難い、と書いたけど
モカってそこまで欠品率(だっけ?)たかいっけ。
129名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:44:24 ID:WuLbP/lO0
>>83 植民地支配のおかげで、コーヒー栽培のプランテーションばかり。
国の経済はプランテーション中心。
大多数はロクに土地を持ってなくて、おまけに農業技術は低い。
アフリカの飢餓を扱った本には、たいていそういう話が載っている。
載ってないのはモグリか、お涙ちょうだいの下らないやつ。
130名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:05:07 ID:3kWPkS9+O
モカ不味い
131名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:09:35 ID:4BeyC0g10
モカなんてここ何年も飲んでないな
132名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:24:45 ID:hrIcvz400
にが…
133名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:27:48 ID:LkrKQBI60
お金があればブルマン
普段はマンデリン
モカいらない
134名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:28:12 ID:UPMKd93n0
このニュース、情弱なマイママンから先に聞いた
ちょっとショックだ
135名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:28:28 ID:ng51Zk090
>>124
中国も雲南省の山岳地帯なんかはコーヒー栽培にいい環境だそうだよ。
まともに栽培されればいい豆が期待できる。あくまで「まとも」に栽培されればね。


モカは生豆輸入は減ってるけど、加工品は普通に入ってきているって聴いたけどね。
輸出国→→→生豆→→→日本(基準値以上の農薬で輸入NG)
輸出国→→→同じ豆→→→某国で焙煎→→(加工品)→→日本(加工品でOK)


俺は東南アジア系のトラジャとかが好きだな。
136名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:29:21 ID:Cc3eY+3H0
カプッ、チュー
137名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:32:02 ID:GGP4fZ0j0
数年前にはキリマンジャロが激減とか言ってたような
まあその年の豊作の豆でいいよ
138名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:32:57 ID:O8hQB89PO
マンデリン出してくれない珈琲屋には二度と行かない
モカってブレンドに使う以外に必要と思わんな
139名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:33:36 ID:k16IZUIP0
モリブデンにマンガンのブレンドはおすすめ。
140名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:33:36 ID:+AQmu2PL0
>>129は少しだけ異議を言わせて頂ければ、植民地支配ではなくてコーヒーが儲かる産業だったから。
加えていうならプランテーションじゃなくて、小規模農園農家が主体。かつてはジャングルの木をコーヒーに置き換えれば税収になった時代があった。
発展途上国が持つ不合理を全て植民地支配にするのは、それこそお涙頂戴だろう。
プランテーションなんてブラジルぐらいじゃないか(ハワイもそうだが、面積からすると誤差程度と見ます)

農業技術の低さと、国の経済がコーヒーに依存していて、しかもそれが崩壊に瀕しているのは同意
同じ小規模農家でも中南米はバナナなんかと同じ土地で育てているので饑餓などには強い
アフリカは代替作物が無く、新たなコンセプトでの農村の開発が出来ない
だがコーヒーはすでに農村から見て原価割れしている。農家は輸送代すら払えないし、チェリーから豆にする選別業者は電気代が捻出できない。
でも国際商品のコーヒーは市場(CSCE(ニューヨーク・コーヒー・粗糖・ココア取引所)やLIFFE(ロンドン国際金融先物取引所))で
需給と思惑で取引されており、だぶついたコーヒーはもう値が上がらないが代わりの作物は無い。
だがネスレのコーヒー部門の利益は30%台。例えるとビールのハイネケンの利益率が12%、ヨーグルトや乳製品のダノンが11%と、ブランドのみが儲かっている構造になっておりアフリカの苦難は続く。
141名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:33:47 ID:g6HaOARl0
ネコのウンコのコーヒーは?
142名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:34:11 ID:wPP4bfDxO
S1からデビュー後
今はどこのメーカーに出てるんだっけ?
143名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:36:44 ID:9FGMIFY50
ブラジル・サントスがあれば特には困らないけどね
144名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:38:45 ID:teTCROIpO
どいつもこいつもコーヒー党気取りやがって…カッコイイのか?それでカッコイイつもりなのかゴラ!
冗談じゃねーぞこの野郎、日本人なら緑茶飲んでりゃいいんだよ!!
145名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:40:11 ID:+AQmu2PL0
>>128
なにせ現地でチェリーだかなんだかを食用にして、残った種を輸出していると言われるぐらいで
モカの欠陥率はアフリカでもダントツになります。
とくに処理に臼を使うので、欠陥率はここでも上がる。
(この臼の摩擦熱がモカの風合いの秘密とも言われています)

>>135
そうだったのか。
私はコーヒーよりお茶のほうが詳しいのだけど、雲南にそんなお茶のライバルが出来ているとは。
146名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:42:17 ID:g6HaOARl0
イギリスのデパートの紅茶の方が美味しいと思う。

なんて名前だっけかな。
何とかアンド何とかだったw
147名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:42:25 ID:UNJgltYN0
随分前の話じゃないすかこれ
148名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:44:26 ID:+AQmu2PL0
>>144
緑茶の話をします?
お茶・珈琲板に来たら歓迎しますよ
私お茶の人だし

ただし容赦もしませんが

>>146
何とかアンド何とかで該当するものなら一つ
クラブツリー&イヴリンだな
149名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:50:21 ID:E7NgdrKW0
最近、ガヨマウンテンもらったんでそればかり
150名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:22:13 ID:SRRoxgD50
>>148
ちょっと日本価格高杉だと思うが、クスミティー好きだ
151名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:25:36 ID:pi3ZGuxg0
すっぱいの嫌なのでブルマン買ってる
152名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:26:13 ID:KgUOWkZBO
カプチーノだけでいいよ、栽培するの
153名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:51:47 ID:ZNFP/o6x0
>>135
いや,2年前かな、雲南のが大部よくなったとかいうので買って飲んでみたが、
コーヒーになってないというか、香りも味も麦茶みたいな代物だった。
豆の大きさも小粒だったし。まだコーヒー以前の段階と思った。
だんだんよくなってくるのだろうか、、、
154名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:01:01 ID:rUUILm6b0
今日、UCCでモカを買ってきたとこだ
155名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:05:20 ID:/f3TYAjj0
キューバとかグアテマラとかは苦いけど美味い。
モカとかブルーマウンテンとかは酸っぱいけど美味い。

156名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:47:52 ID:ZL/bgF3o0
>>151
釣り針でかいぞw
157名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:19:34 ID:rmp4wrhY0
個人的にはエスプレッソ豆のコクが好きだな
158名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:47:42 ID:ThJpB6+60
モカ味のアイスにも影響あんのかな?
159名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:39:02 ID:IbTYA2QG0
モッカモカにしてやんよ
160名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:39:56 ID:EcUYDVH00
モーッカモッカ亭
161名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:52:25 ID:TrQFDtEw0
タイムリーに、おいしいコーヒーの作り方って映画見たわ。
現地じゃ豆一キロ2円ぐらいらしいね。
162名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:03:35 ID:u7Giu2lZ0
エチオピア・・・

やっぱりムッソリーニに統治されてた頃が黄金時代だな
163名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:41:51 ID:z1SEZZPp0
乳即か?ここは?
164名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:47:19 ID:jkRQYvvi0
コーヒーがないならお茶を飲めばいいじゃない
165名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:51:54 ID:KXDVuCoD0
ソマリアから輸入すりゃいいじゃん!
166名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:09:43 ID:wGhopfp70
こんな去年からわかってたニュース

なんで今頃スレ立ててんだ?
167名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:17:57 ID:diEBG3RZ0
>>146
Fortnum & Mason
168名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:45:35 ID:o5fG6R330
エチオピアからマラリアがなくなれば、輸入再開されるよ
標高の高いエチオピアでも比較的温暖な地域で栽培されているせいで蚊の生息地とかぶる
保健省がその地域にDDTを散布しまくっているのが原因

みんなが想像するようなコーヒー畑なんて全生産量の数%もなくて、
大半が家の周りの木々の中に数本植わっているものや共有林の中の木から拾い集めたもの
169名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:48:37 ID:1I2I6JRP0

  _、_     ミルクなんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  ボリボリ
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
170名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:50:54 ID:2Itgh4WyO
お前モカ
171名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:52:20 ID:UUtYiVWSO
モカもか
172名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:58:42 ID:q5Po317JO
日本でコーヒー豆は作ってないの?
173名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:04:21 ID:h6HzPSISO
グアテマラやサントス飲むから別に
困らない。
174名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:09:22 ID:Dl+8C9bB0
モカ、好きなんだけど
最寄りの豆屋で扱ってないから最近はコナばかり
175名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:11:35 ID:Ho00rPDM0
深入りが好きなんでモカはあまり飲まないな
マンデリンが好きだがスマトラ地震以来、品質がいまいち
176名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:40:20 ID:csR8F/rJ0
豆腐屋かとオモタ
177名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:47:25 ID:3TYrxB/o0
>>172
沖縄の一部で栽培が試されているが、まだ商業ベースには厳しいらしい。
178名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:34:43 ID:qs67rUaU0
だばだばだー……。
179名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:22:00 ID:oHiwm6cb0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-     <-残留農薬が入っていたようです
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

180名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:36:11 ID:1tVJoxGt0
残留農薬って言っても欧州やアメリカでは問題なく流通できるレベルだから、
エチオピアの方は「いらないなら結構」ってことで、日本が何言おうが全然気にしてないらしいね。
181名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:38:22 ID:0N4GQ/m20
某港の名前だのコーヒー 自分で豆からいれたんだがうまかった。
182名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:39:10 ID:el3+Z8i30
ネッスル粉コーヒーで十分だ
183名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:40:56 ID:AdVzu2fs0
この頃コーヒーというとどうしても徹夜作業のイメージが付いて疲れる
毎日10杯は飲んでたんだけどな
184名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:18:29 ID:XO9W4MDj0
日本でコーヒー豆栽培できないんか?
185名無しさん@10倍満:2009/08/21(金) 12:19:22 ID:xHC4UNs20

私は酸味の強いカフェは嫌いなので
モカがなくても平気です。
186名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:20:24 ID:JYR+gJyRO
184みたいなとんちんかんな話見るとあきれるんだが
高くても買うのか?高くてイラネっていうもの作ってどうするんだ?
187名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:27:10 ID:nLDBfl460
>>184
コーヒーの木自体は育ててるところある。園芸用に。
コーヒー豆の栽培には異常に人手が必要だから、人件費が安い貧困国でないと
そもそもビジネスとして成立しません。コーヒーといえば帝国主義です。
ここ、テストに出ます。
188名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:29:52 ID:Jn19Thn60
こないだレギュラーコーヒーの粉と豆を間違えて買っちゃって
ミルまで追加購入。めんどくせえ。ガリガリ挽くのめんどくせえ。

メリタのドリッパーに安売りのキーコーヒーのペーパーフィルターが合わん。
余分に折って無理やり入れる。ああめんどくせえなあ。
まあそれなりに美味いがな。

Aプライスの次のコーヒー安売り日はいつかなあ?
189名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:38:43 ID:iVBOTwiI0
ミルまで買っちゃったの?買った店に電動ミル置いてなかった?
でも挽きたてのコーヒー飲めるんだから羨ましいちゃ羨ましい。
ペーパーフィルターは100均のキャンドゥのが使いやすくてオススメ
190名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:44:56 ID:t4deviDrO
フィルターレス使う俺はコーシーの魔術師
191名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:45:10 ID:Et/4nMNb0
山本モカ
192名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:48:48 ID:xc+N94Vt0
もとドラゴンズの人か
193名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:53:04 ID:Qbp5KmIC0
ずいぶん古い話題だよね。状況変わってないのかな。
194名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:57:11 ID:MweIbSoN0
モカ好きな俺は今後どうしたら・・・  (´・ω・`)
195大元帥カフェ:2009/08/21(金) 12:57:58 ID:V5LLxAE0O
豆には問題ない農薬が使われていたが…それを入れる麻袋(バングラデシュ製)に問題ありな防虫剤(厚生労働省未認可)が染み込まされていた。

196名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:58:03 ID:cCv2Pqg60

モカがないならキリマンがあるじゃないか。

197名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:59:51 ID:0wfy2JWX0
ヤリマンは嫌だな
病気がうつる
198名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:03:01 ID:19M3A0qzO
料理名人の食通で知られた俳優、金子信雄が個人輸入までして愛好していたコーヒー豆はペルー産。
世の中、一般に知られてない美味しいコーヒーが、本当はいくつあるんだろうと思ったりする。
199名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:16:05 ID:n4qdEAEy0
最近ニューギニアのが好き。
200名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:04:41 ID:LTFtr0Yh0
うまいコーヒーになかなか巡り合えない日本は
輸入豆そのものが質低いのしか入って来ないということかな。
201名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:27:57 ID:ao4yFKYK0
>>199
俺も
202名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:33:39 ID:4H9Ih13r0
モカモカしてやった
後悔はしていない
203名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:36:54 ID:Amk9vJUo0
イエメン・マタリはフレンチローストなんかにせず、昔ながらの
ネルドリップのための焙煎をして、その香りを最大限に
引き出すべし。
204名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:11:05 ID:JBU5Z53w0
イルガチェフー!!
205名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:14:22 ID:du3O36Uw0
二番煎じで淹れればおk
206名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:19:18 ID:OyGFlpf00
マンデリンが好きだ・・・ふう・・・
207名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:20:26 ID:Eqm3njBh0
丸惣の店長が死んで2年ぐらいか・・。
208名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:08:24 ID:F+dZQeQK0
喫茶店のアイスコーヒー変わったと思ってたらこれが原因なのかね
209名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:13:49 ID:my6nUOrz0
つまりどういうことです?
210名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:11:06 ID:eR448i/YO
>>188挽いている時の香りも味の内
211名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:46:29 ID:K17LwpcE0
藤原モカマタリ
212名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:53:56 ID:/yMiobT40
馴染みの豆専門店が潰れちまった

こいつのせいだとは思わないが、おいしいコーヒーを飲む機会が失われつつあるな
213名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 15:21:12 ID:uBj9jNPS0
ジャコウネコかなんかのフンから取り出した豆とかあるよね?
214:2009/08/22(土) 19:14:05 ID:4SVcS5ZX0
いまやってるマラソンの結果で,つぎに飲むものを決めることにしようっと.
タンザニアの選手が勝ったら,キリマン
エチオピアが勝ったら,モカ
ケニア勢が勝ったら,ケニア紅茶

うーん.日本茶になってしまったら,ちょっと残念な気がするw
215名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 19:42:11 ID:H4pFI7b70
ケニア紅茶ストックがあるのか
いいなあ
216名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 20:46:30 ID:sSS1N+kU0
>>188
> Aプライスの次のコーヒー安売り日はいつかなあ?
止めとけw
コーヒーほど、値段=品質(あるいは、安かろう悪かろう)が当てはまる商品はない。
217名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:15:52 ID:VWjrc0iQ0
ジュピターコーヒーのモカが消滅した原因はこれかー
218名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:45:52 ID:Df8V5/z2O
ほしゅ
219名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:48:47 ID:90NW5e+mO
昨日店行ったら居なかったもんな。
居るってメールもらったのに
220名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:53:46 ID:G01nzoOWO
皆さんはダイドーブレンドコーヒーは嫌いかね?
221名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:54:26 ID:gLOzklTu0
今あるモカは古い豆な上に残留農薬検査をすり抜けた疑いが強いってことかな。
222名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:56:06 ID:50VdnocP0
アトピー蔓延
223名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:00:12 ID:547ZMATZ0
>>182
オールドタイプだな・・・今はネスレ

224名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:04:12 ID:gLOzklTu0
>>148
お茶の話で容赦しない?
どんだけ気取ってんだよ。
225名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:06:27 ID:Q2r2/tRA0
>>200
ねぇよwwwwwww
日本は世界でトップといって良いほどの高品質なコーヒー豆が格安の値段で手に入る国。
226名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:08:05 ID:yM2zkq3K0
わたぼくのコーヒー牛乳最強
227名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:09:35 ID:y+hQQQRD0
>>148
容赦wwwwwwwwwwww
228名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:09:57 ID:OepudWMZP
ここまでMAXコーヒーの話題なし。

さびしいぜ
229名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:10:15 ID:CbDU+pL80
世界にはネスレのインスタントコーヒーしかコーヒー知らない人も多くいるからなー
230名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:10:35 ID:kxBKK2Rk0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進
231名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:10:38 ID:u6X/LBCjQ
>>200
確かに。
シアトルのスターバックス本店で飲んだ珈琲は旨かった気がする。
カスのような豆が入って来てるのかも。
232名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:11:26 ID:sxuti95q0
モカ?ブレンドがあれば十分だよ。
233名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:11:40 ID:37rmMpYA0
ふじわらのモカまたり
234名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:14:48 ID:44PPZf3gO
無かったら違うものを楽しんでみたら良いだけだな
飲料メーカーは困るんだろうけど、常に同じものを日本中にという考え方が間違っている
だから足りなくなる事態が起きる
235名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:15:32 ID:A9FSZMlP0
母が売ってない売ってない言ってたのはそういうことだったのか。
236名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:16:02 ID:u6X/LBCjQ
1年3ヶ月前のニュースじゃないか。

http://www.crazy-cafe.net/soliloquy/out-mocha.php
237名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:18:14 ID:pS6R7G6+0
>>236
だよなー。俺もあせってかなり買い占めた。
でも、まだ買えるじゃん。

ないない詐欺に引っ掛かった?
238名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:18:48 ID:nqjuqvr90
スタバ方式で輸入してるだけじゃないの?
239名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:19:08 ID:YF0tIob/O
コーヒーと言えば、
ガテマラ最強だろ!
一度ブラックで飲む事をお勧めする。
独特の甘い香りがたまらん。
240名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:20:53 ID:69AU+6OTO
モカが一番のみやすい

酸味や苦みの強いやつはちょっと・・・
241名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:21:05 ID:KFlDZFugO
キリマン派の俺には無関係
242名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:22:10 ID:YF0tIob/O
>>240
モカって酸味が強いんだが。
243名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:22:54 ID:xJ3X5J+q0
モカって本物はイエメンじゃないの?
244エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/08/23(日) 15:23:35 ID:KnydRIYyO
モカよりモナちゃんが好きですがなにか?
245名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:23:51 ID:ZoBFMIMg0
おれの彼女(JK)の豆は、ほどよい酸味と苦みであきないよ。
嫁のは苦くてくさいだけだけどな。
246名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:24:48 ID:GpdoI/dO0
モカやキリマンは酸っぱいから嫌い
247名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:25:31 ID:KFlDZFugO
>>246
キリマンは酸味が少ない種類なんだが
248名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:30:02 ID:BZq0tv6z0
えっ
249名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:32:58 ID:o7Ex0kVG0
コーヒーが好きだから、娘の名前はモカにしました!エヘ

って書き込みを見かけた事があるが、最初から残念なお名前だった上に
余計悲しい事になってるなw
250名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:33:41 ID:RmWZdj+x0
>>232
ほとんどの場合、ブレンドのベースはモカだよ
使えなければ近い味の再現に苦労するところが多い
251名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:35:07 ID:UJ2MzDXUO
コーヒー飲まないから無関係
2521000レスを目指す男:2009/08/23(日) 15:38:16 ID:Y77wOBye0
モカのあの苦味がないと、目が覚めないよね。
253名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:41:41 ID:2eB+NTlL0
ソフトクリームのモカだけでいい
254名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:43:21 ID:Jxek1gx90
ブルータス!!お前モカ!!
255名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:44:17 ID:2iKiEMZxO
酸味の強いコーヒー好きだす
256名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:44:40 ID:N3loZOTE0
酸味が強いのが好きじゃないから、あまりモカは飲まないな
257名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:46:44 ID:jAcVRzAb0

モカは歌がうまい


赤夜萌香(水樹奈々) Discotheque
http://www.youtube.com/watch?v=2B6YmES2wkg&fmt=22

赤夜萌香(水樹奈々) MUGO・ん・・・色っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=C0J4_Uni3c0&fmt=18

赤夜萌香(水樹奈々) DESIRE 情熱
http://www.youtube.com/watch?v=9yuV85_9864&fmt=18

赤夜萌香(水樹奈々) 赤いスイートピー
http://www.youtube.com/watch?v=-rCea8v70o0&fmt=22


おっさんに大受け
258名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:47:24 ID:7pERxBxF0
>>65
デマ書くな。キリマン酸っぱいじゃんw
259名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 15:47:56 ID:rNvFuQF40
酸っぱいのあんまり好きじゃない
お中元のセットもモカだけ余ってこまる
260名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:05:28 ID:YiMPjZKw0
>>258
だね。
酸味の強さはキリマンの特徴でもある。

エチオピアのモカは独特のモカ臭って言われるフルーツっぽい甘い香りがあって、
他では変えがたいんでモカ好きの人はそればっかり飲む傾向があるような。
261名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:05:56 ID:RmWZdj+x0
勘違いしてる人いるみたいだけど
モカの酸味はそれほど強く(特徴的)ないよ
ほどよい苦みと香り
262名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:08:47 ID:bVmTfBhN0
去年くらいから言われてなかったか?
地元の喫茶店は新しいブレンドに変わってしまった
263名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:45:36 ID:ib1NI9gk0
モカマタリはイエメン産
エチオピア産はモカハラー
264名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 16:51:34 ID:Q2r2/tRA0
>262
それが今の今でもまったく改善されない。ここまで長引くとは思わなかったんだけどね。
豆屋もこれ以前に仕入れた古めの味が少し飛んでる(よく言えば枯れた味)の在庫を放出してる状態。

モカは時々無性に飲みたくなって生豆1kg買ってくるんだけどたいてい後悔するw
ハイでも飲めたもんじゃないからフルシティーまで焙煎してモカフレーバーのありがたみもなくなるし。
サントスNo2、マンデリンG1、ドミニカAAAがあれば生きていける。
なかでもサントスNo.2が輸入停止になったら俺の体爆発
265名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:55:25 ID:VNkFPOHD0
「豆しば」のCMっておもしろいよね。
266名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 19:58:21 ID:mKu2qQJS0
マンデリンしか飲まないから関係ないな
267名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:03:08 ID:mhjJP1Js0
>>264
伯剌西爾にでも通っているのか?
268名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:30:09 ID:xkHG+k4j0
>>260
あー自分もモカやキリマンはすっぱく感じて苦手だ

コロンビアが一番飲みやすい
他はよくわからん
269名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:49:28 ID:NNiMy9un0
モカ嫌い
自販機でてきとーにボタン押してしまって後悔することしきり
270名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:51:41 ID:uN3nwotP0
エチオピアだけでなくアフリカののコーヒー農場は支那人がどんどん乗っ取ってるんだよ。
違法農薬を使ってあこぎな栽培法でやってるとこどらほとんど。
271名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:53:09 ID:GSEJPXLBO
ずいぶん今更な情報だな
272名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:55:27 ID:NdoYggV80
カフェモカにはモカは使われていません
273名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:55:57 ID:mhjJP1Js0
スレを上から読んでみたら、結構マンデリンの人気ってあるんだな。
俺も好きなんだが、もっとマイナーな豆だと思ってた。
274名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 20:58:00 ID:mKu2qQJS0
>>273
そうなの?

マンデリンをエスプレッソ用くらいに深炒りして
粗くひいて飲むのが好きです。
275名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:01:32 ID:mhjJP1Js0
>>274
エスプレッソはあんまり詳しくないんだけど、挽き方は細挽きじゃない?
それとも、エスプレッソ用(フレンチ〜イタリアン)の煎り具合でドリップで飲むってことかな?
2761000レスを目指す男:2009/08/23(日) 21:02:36 ID:Y77wOBye0
えー、酸っぱいコーヒーなんて考えられない。
腐ったんだろうと思って、全部捨てた。
277名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:05:14 ID:wD+5hkpS0
一年くらい前からモカが輸入できなくなって品不足が話題になってたのに、なんで今頃ニュースになってるんだ?

ttp://coffeekato.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1760.html

278名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:06:57 ID:mKu2qQJS0
>>275
そうです。
細かく挽きすぎたやつは
濃い目に入れると苦くてさすがに飲みづらい
279名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:07:13 ID:qzA3/TApO
何これ?
チャンコロの仕業?
280名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:08:18 ID:VP3WSWJx0
モチャ
281名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:12:01 ID:wD+5hkpS0
>>184
沖縄産があるよ。

ttp://www.nago-coffee.com/main.html
2821000レスを目指す男:2009/08/23(日) 21:14:19 ID:Y77wOBye0
火山地帯で採れたコーヒーは苦い。
283名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:15:34 ID:3JQiczzh0
二岡「も も モナ豆はもう勘弁してよ…」
284名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:16:05 ID:NYIcClLZ0
マンデリン美味いよな
昔はブルマン飲んでたけどマンデリンの方が酸味無くてイイ
285名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:16:35 ID:RxWhnBr10
モカが駄目なら、UCCを飲めばいいじゃんか?
2861000レスを目指す男:2009/08/23(日) 21:17:42 ID:Y77wOBye0
なんで米酢を試さないのですか?
287名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:19:11 ID:+Lrr5F85O
中日の?
288名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:19:16 ID:sg44rEMbO
モカだのキリマンジャロだのおっしゃいますけど
本当に豆の違いなんて分かってないだろお前ら

サンガリアの48円コーヒーで十分。
289名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:23:57 ID:RmWZdj+x0
>>288
ちょっとしたコーヒー好きなら
モカ、キリマン、ブルマンくらいならブラインド判別しますよ
それくらい特徴がある
290名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:24:28 ID:P0vVIKv10
酸味が強いのはモカ?マンダリン?
291名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:24:38 ID:sg44rEMbO
それは素敵な藤原鎌足
292名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:24:58 ID:MRt1htmDO

人間は歳を食うにつれて

オカマみたいな甘ったるい匂いの
ブルーマウンテンが好きになる傾向がある
293名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:25:59 ID:NYIcClLZ0
なんかの小説(忘れた)でモカの最上の物はイエメン産だって記述があった
近所にイエメンモカが入った時にそれを思い出しつい衝動買いしてしまった
294名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:27:21 ID:P0vVIKv10
イエメンの人が自慢してたよ。美味しいモカ豆は全部イエメン産だって。
295名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:29:34 ID:kstZmgjD0
当たり前のようにモカマタリ・バニマタル飲んでた。
まだ入ってきていないとな。
>>289
上島のコーヒー何がどれだかわかんねぇ
296名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:31:00 ID:sg44rEMbO
お前らのモカに対するどうでもよさに泣いた
297名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:32:10 ID:RmWZdj+x0
>>294
魚沼産コシヒカリと同じで色々あるのだよw
本当に美味しい場所の栽培面積は極めて狭い
298名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:32:23 ID:WvJeeRWb0
>>1
一方、フェアートレードのスタバは、
中国産の珈琲豆にしました。
中国に毎月数軒増えて、アメリカ、オージーの穴埋め用

スタバの珈琲飲む奴は情弱
299名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:38:39 ID:kstZmgjD0
まさか豆の話題のスレでエスプレッソ屋の話が出るとは。
あんなもん缶コーヒーとかネカフェで無限に飲めるコーヒーと大差ないだろ。
300名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:39:44 ID:amUPqEtY0
元祖モカはイエメン産だろ
301名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:40:27 ID:bvEmbaM10
おまえ、もか。。。。。。

なんちゃって
302名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:41:51 ID:cQoNO1yQP
ミスティーバレーはモカとは違うの?
303名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:44:31 ID:UUbPngck0
(´・ω・`)俺は5段階で5が最高なら

コク 5
苦味 3
香り 4
甘味 2
辛味 4
酸味 2

くらいのバランスの豆が好き。
304名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:44:46 ID:eS7OBlUJO
>>298
ほんとぅにぃ?
(pω・。)

>>301
逝ってよし

305名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 21:55:16 ID:Mj59xs6O0
モうカらないからだろ。
306名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:05:41 ID:3JQiczzh0
俺っちみたいなモボと釣り合うモガいないのぅ。
307名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:13:21 ID:JrZQznT10
>>29
昔の西田佐知子や陽水ファンしかわからんぞ!
モカマタリ(イエメン産)
308名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:20:20 ID:JrZQznT10
>>120
先週ブルックスで限定モカを注文して入荷した。
農薬大丈夫かな?
309名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:24:48 ID:3vO5B8aW0
ヤリマンジャロ
310名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:33:24 ID:JrZQznT10
>>273
マンデリンは酸味が少ないので飲みやすく煎れやすいので人気がある。
モカやキリマンも蒸らし時間や時間を掛けすぎると酸味を越えて「酸っぱく」なる。
コーヒーはたっぷりな豆と短い時間で煎れるべし
311名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:37:48 ID:jAcVRzAb0
312名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:40:48 ID:7hIofZip0
>>53
使う珈琲豆屋を替えたほうがいい
313名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:45:24 ID:tOGEohgcO
ヤーフェムニールモカ最高
314名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 22:47:49 ID:xAU2HC6R0
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  オマエモカー!!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
315名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:03:40 ID:xkHG+k4j0
>>310
つーことは自分も含めてモカやキリマンが駄目と言ってる人は
下手な入れ方したものしか飲んでないってことかorz
316ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/23(日) 23:06:49 ID:RjIYHalk0
ブラジルが一番うまい
浅炒りで
317名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:11:00 ID:CIEEMyjp0
ドトールのイタリアンブレンドで十分。

illyも好きだけど・・・
318名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:13:33 ID:9+nm+2KmO
モカ・マターリ( ´∀`)
319名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 23:18:13 ID:WjPpfeOh0
モカ不思議
3201000レスを目指す男:2009/08/24(月) 00:04:29 ID:Y77wOBye0
>>303
なんで全部満点を目指さないんだ。
321名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:04:48 ID:fFd6x2tm0
(# ゚Д゚) モカー-ッ
322名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:16:52 ID:EvrYYx3i0
>>308
上の方にも出てたけど、農薬といっても日本以外の国じゃ先進国含めてほぼ問題ないレベル。
だから、連中としては無理に日本に売る必要もないし全く対策が進まず、スルーされてる状態。
323名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:24:50 ID:JQSxk1pL0
エチオピアって無農薬あるいは低農薬が売りじゃなかったけ?
324名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:26:32 ID:s3kdstnO0
モカ:2
キリマン:1
ブルマン:3
325名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:27:36 ID:nzbJjmCn0
マンデリン最強
っつーかマンデリンが一番ウマイ
326名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:32:45 ID:IxHfISMo0
>>322
現地ではかなりだぶついてきてるらしいよ
327名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:33:02 ID:9uEcpU+30
これ去年からじゃなかった?
最近ブレンドコーヒーにモカが入ってなくてちょっと重く感じる。
行きつけの茶店もモカ値上がりしたし。缶コーヒーもモカないよね。
328名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:33:05 ID:bgk9mypa0
モカとか関係ないけど
コンビニで売ってるカフェオレは牛乳の味しかしなくて喧嘩売られてるのかと思う
種類別乳飲料ばっかりで詐欺すぎ
セブンイレブンでたまに売ってる丸福珈琲が一番美味いのはガチ
329名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:35:56 ID:oKQiWYD9O
モーカりまっか?
330名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:45:14 ID:gvqHSOOe0
吉祥寺の「もか」でサンハラールモカとか買ってたけど、
標さん、死んじゃたしな。
331名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:45:28 ID:QiHe5RIUO
モーカりまっせ
332名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:48:01 ID:ToPQYFVRO
コーヒーはインドネシアだよな
スタバのスマトラが好き
333名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:51:19 ID:lh4WenC50
最近パックで売ってるコーヒーがやたら安くなったが…

あれは豆をコーヒーにしてから輸入してんのか?
334名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 00:53:52 ID:3Cl4jHRK0
生豆で20キロ保管してる俺は勝ち組
335名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:01:41 ID:WoL9unL/0
だいぶ前にマンデリン好きと書いたが、よく飲みに行ってるところは、
マンデリン、クリスタルマウンテン、キリマンジャロ、モカマタリ、モカエチオピア、
コロンビア、グァテマラ、ブラジル、パプアニューギニア、コナ
が出てきたとかな
ブレンドも5種類くらいあったはず
ブルーマウンテンは良い豆が入ったときにしか出てこないんだ

ストレートでお勧めは、コロンビア、グァテマラ、パプアニューギニア
ブラジルも良い出来の年ならブルマンに負けないうまさがあるが、
香りがちょっと違うんだよな
336名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 01:49:47 ID:WT2YZEuZ0
いや産地だけじゃなく農場も教えてくれないとw
337名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:47:16 ID:4D5L4uGy0
スタバのオープンテラスにDQNがいたんだがアイツらふだんコーヒー飲まんだろ
338名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:50:02 ID:ExqDciig0
シーザー「おれブルマンね。ブルータス、お前モカ」
339名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:51:37 ID:CQyaZnY+O
モナ
340名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 02:57:31 ID:kqfajKua0
昔はモカが大好きだったが、今は高い物は飲まない。
ゴールドブレンドで十分。ローゼン観てから紅茶の割合がコーヒーと同じに
なったし、そもそも水分はあまり取らない。
でも酒は好きなんだな、これが。
341名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:00:23 ID:ieqQiFkf0
酸味がきつくて、あまり好きじゃないから、別に良いや。
342名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:03:22 ID:uPJ9xOK6O
イエメンのモカ、行ったよ〜
コーヒー豆は一粒も見なかったけどね
海が綺麗だった
343名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:03:47 ID:c4TbGC4w0
>>340
アメリカ人とか昔はイギリスの紅茶積んでた船を沈めたりとかして
紅茶なんかいらんコーヒーがいいとか言ってたが
今やコーヒー飲んでる奴の方が微妙に少ないらしいな。

まあ、この記事は先物の嵌め込みだと思うよ。
そろそろ暴落が来るから高値掴みさせたいんだと思う。
344名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:04:34 ID:g039LW2zO
>>341
俺も酸っぱいコーヒーだめです。
モカマタリ、ハワイコナは買いません。
グアテマラやサルバドル、スマトラマンデリンなんかはいいですね。
345名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:06:10 ID:WR2CdZx60
モカが1番安い時代もあったんだよな、ブルマン1800円でモカが200円とか
346名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:07:45 ID:AlLY6wkz0
そもさん

倦怠期の夫が飲むコーヒの銘柄は?
347名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:09:07 ID:twYdQt6G0
行方不明だったぬこがさっき帰ってきた。
今日の朝はコーヒーをおいしく飲めそうだ。じゃ
348名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:09:26 ID:EleyXitF0
モカなんて飲まないから無問題
俺はブレンド一筋!
349名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:12:01 ID:lfQlpb830
 この間喫茶店組合かなんかの人がモカの説明していて「じゃあ周りの国の豆とはそんな
に違うんですか」って聞かれて「いやあ私には違いがわからないんですけど」って答えてて
微妙な雰囲気になってた。
350名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:14:26 ID:7DtT6eZ/O
>>346
違いが分かる男のゴールドブレンド
351名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:14:35 ID:Kw9V0h2+O
>>347
よかったね(^_^)
352名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:17:53 ID:Y/xp9aJ40
ぶっちゃけ違いが良く分からん
ちゃんと入れたコーヒーは透けて見えるくらい薄めの方がおいしい気がする
353名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:19:48 ID:6UeCpRbg0
大事なのは鮮度と炒りたてかどうかです。
354名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:21:47 ID:g039LW2zO
ドケチ板では、古くなったコーヒー豆はフライパンで炒りなおすって書いてあった(笑)
355名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:23:40 ID:dP25xl5a0
昔アラブの偉い王様が
356名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:40:27 ID:Y/xp9aJ40
恋を忘れた憐れな男に
357名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:42:44 ID:I36y/8mu0
(´・ω・`)グラム1円のコーヒーでいいや。
358名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:44:23 ID:6UeCpRbg0
>>355
>>356
あー続きが思い出せないーーー
359名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:53:04 ID:Y/xp9aJ40
ttp://www.youtube.com/watch?v=NhGTzEPcChE&feature=related

荻野目洋子版ですがおいときますね
360名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:55:56 ID:vu99WM/l0
モヒカン豆
361名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 03:58:25 ID:mzAz4kdlO
真岡市民だけど、何か質問ある?
362名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 04:34:18 ID:EleyXitF0
>>359
眉毛にちょっとびっくりした
363名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 07:45:55 ID:wwQ7C84EO
>>358
それは素敵な藤原鎌足
364名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:12:10 ID:2vAAU+AWO
>>361
一万人プールはいまだにションベンプールと呼ばれているの?
365名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:35:50 ID:88nEdVam0
ハワイコナなんて高すぎて買えません^^;
いつも買ってるやつと一桁違うお値段(マジ約10倍)
1回、クレカのポイントでもらったのはメチャ美味かったけどね
366名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:49:33 ID:ZfakyG0F0
甘い香りのコーヒーって大体酸味も強かったりするけど、
一度喫茶店のランチに付いてきたコーヒーが、
ブラックなのに黒糖みたいな甘い香りがしてほとんど酸味も感じなくて美味しかった。
気難しそうな店主だったので、どういう豆なのか聞けずじまいだったのが悔やまれる。

甘い香りで酸味があまり強くない豆って何かないかな?
やっぱりブレンドされたものなんだろうか…。
367名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 08:56:15 ID:ce+IsW470
まだモカの需要ってあるんだ。
モカブレンドというと、昭和の珈琲店の感じがする。
次にキリマンジャロの時代、次にトアルコトラジャの時代。
次にドトールの時代。
やがてエスプレッソの時代。スタバの時代。

水出しのコーヒーが胃に当たらなくて一番良いんだけど、高い。
自宅でやるには面倒くさい。
368名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:25:35 ID:NQhKlEY80
スタバのカフェモカって、この豆つかってるの?
369名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:33:03 ID:E5tIfEw80
>>367
なんで豆の品種をドトールやエスプレッソと比べるんだ…
370名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 09:43:31 ID:88nEdVam0
ドトールはコーヒーショップの名前だし
エスプレッソは抽出方法だし
371名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:45:43 ID:fdf6mNGy0
うちの姪っこたちは3歳のころから挽きたての
ドリップコーヒー(半分以上ミルク、砂糖なし)
を好んで飲んでいるよ!(おかわりもする)
インスタントやその辺で買ってきた粉のだと残す。
紅茶は飲まない派。将来が楽しみだ〜w
372名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 13:53:51 ID:Y+gGzonh0
おまえらまずキリマンジャロをやめてタンザニアといえ。
>366
コーヒーって焙煎士の腕で物凄い味が変わるから
そのコーヒーの美味さは豆の種類というよりも焙煎した人の腕によるもの。
近いのはウルトラマンデリン、深煎りモカ、タンザニアウンゴロゴロ、後は邪道だけど黒糖フレーバーコーヒー。
モカメインのブレンドは美味いんだがなぁ・・・ストレートは俺もだめだ。
373名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:14:49 ID:7sbYSzSK0
美味しいコーヒーと美味しい紅茶飲みたいと思ったら、
コーヒーのが安いんだよなぁ
しかも紅茶は淹れるのいろいろめんどくさい…
374名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:25:07 ID:GaU949lc0
コーヒーの銘柄は出荷する港の名前に由来だったんだよね。

今はモカ港は無いと思うけど、原産地でモカになる。
カフェモカは別もんだぞ。
375名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:29:28 ID:kVGzwUjN0
最近のファミレスのコーヒーはうまくなったよね。どうして?
376名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:33:56 ID:dru8biB10
>>3
ちょっとだけ面白いんですけど…
377名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:35:35 ID:sZHM/tiQ0
にがくて飲めない ポッカの甘い奴なら辛うじて飲める
378名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:39:18 ID:zFbhWWsZ0
産地は分からないけどブレンドって豆がうまいとおもう
379名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:39:20 ID:NiOzqzu2O
モカって砂漠に埋まっちゃたんだよな、確か
380名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:43:56 ID:2lrfrsJk0
モカ党の漏れにとっては悲しい話だよな。
ブルマンは普通の味。
キリマンは苦味。
モカはマイルド風味。

ビール好きはキリマンか?

漏れはモカのまろやかな味が好きだったのに…
381名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:46:54 ID:pen2IdCm0
>>10
事実上イエメン産のコーヒーという物はない
ほとんどカートの畑に変わってしまった
382名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:46:55 ID:rZn/5Q5T0
ブラックコーヒーとか飲めないコーヒー素人だが
なんか友人が南米かどっかに出張したときに
何かでもらってきたというコーヒーを分けてもらった時
カフェオレにして飲んだらウマーすぎてびっくりしたことがあったな

あれ中米だったのかな。以来探してるんだが
383名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:49:20 ID:gMt9jBfRO
モカの微妙な酸味と甘みの混在具合は好きだ
384名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 14:49:30 ID:3NnEKz77O
>>382
ブラジル、コロンビア、コスタリカ……
いろいろあるねん



なんかモカ党がお通夜モードだな
385名無しさん@十周年
>>14
減ってるといよりも日本が押さえられなくなっただけでは?

昔は品質の良いコーヒー豆は日本に集まってきてたようだけど、今はそれをやるだけの
資本がない