【研究】円周率を2兆5769億8037万ケタまで計算 世界記録樹立、ギネスに申請-筑波大★2
862 :
名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:16:05 ID:x4hyMTUsO
あってるの?
誰が確認するん?
863 :
名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:23:20 ID:BJ6LhJME0
>>862 【「自分が2兆5769億桁まで計算した」のを「自分が検算したら合ってた」】ことをギネスに申請、でも計算結果は見せない
864 :
名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:29:08 ID:4xdXVoUd0
>>860 被圧縮データの大きさを 2^N bitとする。
πを2進数表示した場合、任意のN桁が、このデータに一致する確率は 2^(-N) だな。
しかるに、最初に一致が現れる桁数をxとすれば、xはおそらく 2^Nのオーダーだ。
すなわち、桁数を指定するxは、元のデータと同程度の大きさ。
つまり圧縮はされない。
なお、yはy=x+N と指定できるから情報量としては十分小さくできる。
この結論は合ってるかな?
865 :
名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:33:00 ID:BJ6LhJME0
合ってると思う
場合によっては非常に大きな効果がある、但しごく稀な場合
866 :
名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:33:51 ID:4xdXVoUd0
>>864 自己レス
× 被圧縮データの大きさを 2^N bitとする
○ 被圧縮データの大きさを 2^N とする
>>864 まるほど、こういう風に理路整然と説明されると、「おおなるほど」と納得できるな。
結局のところ、可逆圧縮は
>>846のような冗長の省略でしか無理なのね
でもって
>>866はbitをつけたままでいい気がする。
二進数(当たりかハズレかの二値)の羅列で考えると、確率がすっきりわかるよね。
>>865 うんうん。
言われてみれば、それってみんなが宝くじを買う理由だよね。
ということは、計算コストが下がれば、ダメもとで試してみても
損はない、ということだな。
>>867 > でもって
>>866はbitをつけたままでいい気がする。
駄目。データ長がN bitのとき、2^N 通りの数(表現)がある。
一致する確率が 2^(-N) で、期待値として 2^N 桁目から一致する。
その桁数を表現するには N bit が必要。
>>865 通常の圧縮で効果が大きいのは、例えばデータが 11111.... の様に規則性が高い
(冗長性が高い)場合。
πを使った圧縮で大きな効果があるのは、データが 3.141592... (の2進表現) の様に
規則性が高い場合。
要するに「規則性」の定義が違うだけで、結局は同じことでは?
871 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:49:08 ID:OKDQJpiE0
そもそもπを使う必要すらないと思う。
この圧縮法は、次のようなものと同じだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元のデータをNとする。
一方、あらかじめ次のようなリストを用意しておく。
1行目:1
2行目:2
...
n行目:n
「元のデータは、リストのN行目の値である。」と指定する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明らかに無意味。
872 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:56:49 ID:wlz6SNHSO
こんな計算して何になるんだww
割り切れないということを割り切れよ、いい加減ww
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
そろばんで円周率1兆桁というのに挑戦だ。
875 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:34:58 ID:z1O6g3B30
>>864 つまり、2兆桁(2^41ケタ)の円周率のなかには、
大抵の半角5文字の単語は入ってるってことか。
そして、2^10万ケタぐらい計算できれば、考え得る限りの100KB位のJPGファイルが
円周率上に全て出現するのか
「オバマ大統領が、畳に寝転がってらきすたDVDを見てる写真」のJPG含めて?
876 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:37:33 ID:4AITsFv30
2兆5769億8037万とんで一桁目を↓のものが、今から記入します。 これで記録更新だね!
↓
877 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:44:18 ID:Aa6q5lEhO
円は見た目は丸く治まってるが内情は割りきれないものを内包してるって事だな…
で、例のメッセージはまだ見つからないの?
879 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:46:51 ID:VWh6uhk9O
880 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:52:01 ID:OKDQJpiE0
>>875 そういうことだね。
ただし、πにランダムな数字が現れる
ということは、まだ「予想」であって、証明はされていないらしい。
例えば、"ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ"に限っては現れない
と言うことがあるかもしれない。
そこまでやっても割りきれなかったんだ。。
882 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:57:28 ID:OKDQJpiE0
>>875 考えてみると面白いな。
πの中には、たぶん「ほしのあきの全裸無修正動画」も含まれているぞ
だれか探せw
883 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:04:49 ID:sECHBjS+O
πは宇宙である
884 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:10:55 ID:Si9MRwbF0
>>798 わお!俺の携帯番号も17,100,253桁目に発見!
これからは人に教えるときに便利だから使うわ
くだらないことに税金をつかっているんじゃねえよ
886 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:16:37 ID:POJseF3o0
所詮近似値。
そういった計算の中で、πやeが超越数でない
ことが判ったら神かもしれないけど。
計算結果が正しいか否か誰がチェックすんの?
時間と電気代のムダだな
889 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:55:56 ID:tZna/SKw0
890 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:02:53 ID:OKDQJpiE0
>>887 仮に嘘か間違いだとしても、いずれ誰かがそれに気づくのは確実だから構わないんだよ。
「エベレスト初登頂に成功」というのに似てるかな。
実際には、別の計算方法でチェックしているだろうけど。
891 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:44:57 ID:JIfrcf490
892 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:18:28 ID:s2I0mgr50
893 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:42:00 ID:bjNdXejh0
894 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:35:31 ID:j4wexFf30
>>886 円周率が、4京ケタ目位で、その先の数字が全部 0000000000 になってしまう
πは有理数だった、数学の根幹が覆った科学の限界が見えたと世界中が騒然となり民衆はオカルトに傾き、
各国は秩序回復のため、0でない数字が現れるまで、かつての宇宙開発のように円周率を計算し出す。
だが数十万年を、円周率の計算だけに全てをかけた人類は、 0しか見いだせないまま失意のうちに滅亡
3.5那由多飛んで81ケタ目にで 3 が現れることを知ることはなかった
その先の桁にビッグバン開発者の顔写真と連絡先が記されていたことも....
そうこれは開発者が物理定数に仕込んだ些細ないたずらだったのだが、人類には力及ばなかったのだ
だれかこれをSF長編アニメ化してくれ。
895 :
名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:35:41 ID:yKu1VKwC0
以前、俺が計算したときは2兆3288億9332万7815ケタで割り切れたけどな
筑波大よくがんばったな
>>894 まず「コンタクト」読め。話はそれからだ。
897 :
名無し:2009/08/20(木) 22:38:03 ID:7PWzD++iO
円周率の中に、過去49年間に起きた大惨事の
「日付・GPS経緯度・犠牲者数」が全て入っていることを発見してしまった。
こりゃえらいことだ!!!
俺が創造主だったら、πの4京桁目にメッセージを入れたりしない。
賢い文明は、目的を失った記録の為の計算はしないと予想するから。
メッセージは読まれるために存在するのだ。
多倍長演算の高速化が目的だと言うなら、多倍長演算を使う、もっと有意義な計算をやってみせれば良いことで、πを計算することの積極的理由にはならない。俺が創造主だったら、木星軌道に黒い石板は置くかもしれない。
生物にとって、領域拡大は必然であり、賢い文明なら何時か必ず木星に到達すると思うから。
マジメな話で恐縮だが、
計算される桁数を増やすためには、具体的にはどんな努力をするの?
プログラミング?ハードウェア構成の改善/強化?
>>900 ハードウェアでは特にメモリ容量の強化が必要。
ソフトウェアではメモリ削減のためのアルゴリズム開発が必要。
前者は時代が進化すればついてくるものだけど、後者も結構成果が出ている。
円周率と聞くと思い出すのが、ピラミッドの一辺がなんか計算したら割と正確な円周率になるって言うんで、
古代エジプト人スゲーとか、こんな円周率は計算できたはずないから、やはり地球外生命体の
関与があったに違いないとかの大騒ぎ。
結論は、「円を転がして長さ計ったんだから、そりゃ最後は円周率に行き着くだろうよ」だった。
904 :
名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:37:48 ID:syitiutR0
円周率は空間の曲率に依存する「変数」だから、円周率が1になる世界や100になる世界もあるんだぜ。
>>899 すでに存在してるんだよ。
君の入れたいメッセージがどこかに。
もうそろそろ違う方法で性能競った方がいいんじゃね?
は?
>>904 「円周率」が定数として存在できるのは空間の曲率が0のときのみ。
だから円周率はそれだけで唯一の存在。(大学の微分幾何の簡単な演習問題になる)
それ以外の空間では「円周率関数」だな。
そもそも現代的な定義ではsin(x)の正の最小零点とかだったりするので
円周率の普遍性はより強まってる
円周率を計算する計算式って?
まさか直径を測って円周を割ってないよね?
>>909 π=Σa(n) っていう級数を理論的に計算してあとはコンピュータで計算したり
a1, a2, a3, a4…→π という風に極限を取るとπになる数列を定義してコンピュータで計算したりする。
>>909 いろんな式がある。本屋に行くとπに関係する本(一般向けの本でOK)があるが、
πの計算の歴史なんかもあっておもしろいよ。