【社会】最高裁の9裁判官をチェック 国民審査、18日告示

このエントリーをはてなブックマークに追加
721名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:43:22 ID:2BrHtSZT0
よくあるパターン

.1 2 3 4 5 6 7 8 9
× × × × × × × × × 全部×にする奴
× × × ×           途中で疲れてやめた奴
          × × × × 上の逆バージョン
×               × 最初と最後だけ×にした奴
×   ×   ×   ×   × 飛び石バージョン
        ×         真ん中だけバージョン
722名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:45:55 ID:GGJvKeTj0
奇数枠は不利ですね。
723名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:09:50 ID:WirwVOIu0
>>701

ありがとう!

これ印字してみんなに渡すよ。

ちょうど昨日選挙の話をしてて「そういえば裁判官は?」って話になってたんだよ。

724名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:18:16 ID:12HjF85d0
判定できない人を空白にすると、「信任」になります。
別スレで、「信任していい人は空白にするが、
よくわからない人には△をつける」という意見がありました。
725名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:21:29 ID:8EumU6wV0
>>724
○や△書くと無効票になるから
全員に×これが一番確実
726名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:26:29 ID:12HjF85d0
>>725
△をつけた人についてだけ無効になるのではなく
全員に対して無効になるのですか?
727名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:28:39 ID:8EumU6wV0
>>726

そうだよ
728名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:30:09 ID:12HjF85d0
>>727
わかりました。ありがとうございます。
729名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:35:03 ID:a+x0jcMnO
まだこれに投票できる権利を持ってないからわからないんだが
名前とチェック欄しかないのか?
もしそうなら、多少厚くなってもいいから
それぞれの人が担当した案件と結果を知らせてほしいもんだ
730名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:37:43 ID:WzZVQ+wj0
>>717
涌井の南京虐殺に関する裁判ってどんな案件?
731名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:54:58 ID:B389KJyj0
>>639
だよなぁ。

そもそも選挙と違って情報が少なすぎ
2chみてなけりゃ全然わからんわw
732名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:18:17 ID:YLum4RBd0
東京高裁の藤山判事を罷免したいのですが・・・
733名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:38:38 ID:G5BsYOc10
×竹崎(裁判員制度推進)
×竹内(イラク攻撃を支持、イラク戦争に反対してた人物を辞任に追いやる)
×桜井(御殿場事件)

俺的にはこれで決定だな
734名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:57:56 ID:6xGNzyXW0
国籍法「違憲判事」罷免を

3 違憲で国籍付与可能と判断した裁判官(多数意見)

  島田仁郎(裁判官)
  藤田宙靖(行政法学者)
  泉徳治(裁判官)
  才口千晴(裁判官)
  今井功(裁判官)
  中川了滋(弁護士)
  那須弘平(弁護士)※
  涌井紀夫(裁判官)※
  田原睦夫(弁護士)※
  近藤崇晴(裁判官)※

(以上、同より転記)
-------

 芳名に※印しが付いた4名が、次期衆議院選挙で「最高裁判所裁判官国民審査」が問われる
対象の「最高裁判所判事」である。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2056.html

偽装認知による国籍取得を防ぐには、日本人の父と子の間に交流があるかや、子の経歴に
ついて厳重に審査するやり方もある。判決でも、近藤崇晴裁判官が、「父の認知」以外に、
出生地が日本であることや日本に一定期間居住していることなど、「わが国との密接な結びつき」
を示す他の要件を設けることはできる、との補足意見を述べた。
http://www.bochao.jp/article/13281763.html

近藤崇晴は△かな?
735名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:03:15 ID:JtJCYd+V0
よく見たらふざけた制度だな
>国民審査は、任命後初めて衆院選を迎える裁判官が対象。初審査から10年を経た衆院選時にも審査に付される。
この時期に変な判例出さなきゃ害無しってか
736名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:03:38 ID:6xGNzyXW0
>>734
この判決は二重の意味で問題がある。

 まず違憲とした理由である。規定ができた昭和59年からの我が国の家族の在り方の変化は、
法律を違憲とするほどの変化とはいえない。さらに単に違憲を宣言するにとどまらず、最高裁が
国籍法3条1項を読み替えて、国籍を付与したことは司法権の逸脱である。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811270311005-n1.htm
国籍法改正 元の判決は最高裁が司法による立法という憲法違反ではないか?
http://plaza.rakuten.co.jp/jetfin/diary/200811290001/

■反対意見  <横尾和子、津野修、古田佑紀各裁判官の反対意見>  家族生活や親子関係に
関する国民一般の意識に大きな変化があったかは具体的に明らかでなく、家族の生活状況に
顕著な変化があるとも思われないし、非嫡出子の増加の程度もわずかである。西欧諸国を中心に、
非準正子にも国籍取得を認める立法例が多くなっているが、我が国とは社会の状況に大きな違い
があること等から、その動向を直ちに我が国における憲法適合性の判断の考慮事情とすることは
相当でない。
http://international.shiga-saku.net/e184703.html
裁判官横尾和子,同津野修,同古田佑紀の反対意見は,次のとおりである。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080604174246.pdf

国籍法違憲判決の問題点
http://tamacom.com/~shigio/defend/nationality-j.html
要するにこの判決を書いた裁判官は、 諸外国では婚姻の意義は薄れ、それに合わせて法律も
改正されているのだから、当然日本もそれに追随するべきである と主張しているのです。だから
本当のところは、国籍法が違反しているのは憲法ではなく、外国の法律ということになります。
何だかまるで日本が植民地であるかのような発想ではありませんか。

下記のグラフは、婚外子の割合の国際比較をしたものです。これを見ると、欧米では婚外子が
急増していて、我々日本人の感覚では信じられないような状況になっていることが分かります。
スウェーデンに至っては、婚外子が過半数を占めています。ここまで来ると、これらの国々では
婚姻に意味がないというのも納得できます。
http://tamacom.com/~shigio/defend/1520.gif
737名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:05:51 ID:xq7NmA3j0
>>15
この制度には穴があるんだけど…。
738名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:07:34 ID:6xGNzyXW0
>>736
フランスの婚外子出生比率、06年に50%を突破
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-29791120080116
(婚外子割合の国際比較)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1211040.html
【日本】図録婚外子(非嫡出子)割合の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1518.html
739名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:12:08 ID:ZN9HFBbzO
全員分の過去の奇妙な判決一覧はどこかにまとめられていない?
不明ならとりあえず全員弾劾に印を付けるのが一番安全ってことになるんだが。
740名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:12:32 ID:jaHkcqas0
今まで一人でも罷免された前例がない以上無意味だろ
741名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:15:56 ID:bacY3Cn4O
いったいどれだけの票で罷免できるんだ?
742名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:17:55 ID:JtJCYd+V0
>>740
実際どうでもいいと言って何も書かないのが多いだけでしょ

>>741
>>1を声を出して全部嫁
743名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:39:03 ID:aYHRG/qO0
>>6
それ地裁じゃね?
744名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 08:53:15 ID:DmVvtFbo0
>>698
>あとは、名目上、三権分立してる
>わけで、その1つである司法の最高権威が、「国家資格」すなわち「行政の運用」に
>左右されるというのは、ちょっとアレかな、みたいな部分かも。とか、適当。イヤご免。

これまるで逆だろ
最高裁判事に、「内閣が任用」できる法曹資格非保持者の枠が5人分もあるなんてのは、
それこそ三権分立をないがしろにすることだぞ (#゚Д゚)
しかもこの5人の枠は実質的に霞が関官僚の天下り用だぞ
(法学者もこの枠を使うことがあるが、大物の法学者はだいたい法曹資格持ってるわな)
最高裁判事はたたき上げと弁護士任用以外はいらんよ!
つーわけで竹内、桜井は×
ついでに裁判員制度の竹崎長官も×
745名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:00:47 ID:LQWtEaEC0
最高でも15%程度のもんだってわかってんだから
ボーダーを20%くらいにしとけよ
なんだよ過半数って
746名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:36:06 ID:nOi/GXqN0
桜井、涌井にしとくかな
両方井が付いてるし覚えるのも楽だ
747名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:44:48 ID:n0HmYITT0
うーむ、裁判官スレには創価がたくさん湧くな。
ソース付きの書き込み以外無意味なスレだ。
748名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:46:14 ID:0l6sOyOZ0
最高裁じゃなくて
辞めさせたい裁判官の名前を書かせて欲しい
749名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:50:06 ID:mQu4JUGb0
来たる8月30日の衆院選と同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査で、
「4人の最高裁裁判官に×(バツ)を与える国民運動」を行うことを提案します。
副島隆彦
ttp://snsi-j.jp/boyakif/diary.cgi?start=1&pass=
750名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:51:34 ID:vnLocun9O
不適格者がいたところで罷免なんぞする気もない制度だろ
ふざけたもんだよ
751名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:53:35 ID:JBpErmrc0
ネットで罷免運動とかしたら問題になるのか?
752名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 09:54:22 ID:3IoUW9mr0
全員×とか言ってる奴馬鹿なんじゃねーか
全員×は全員信任と同じだぞ
裁判官間で差をつけることが目的なんだから
753名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:07:38 ID:DmVvtFbo0
竹崎、那須、近藤、竹内に×か・・・
副島のくせにまともなチョイスじゃねーかwwwwww
自称「日本のリバータリアン保守の支柱」(笑)が、比較的リベラルな志向で×を決めてるって、
なんだそりゃwwwwwwwww
754名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:21:06 ID:PkuMzYJB0
櫻井龍子 は御殿場強姦未遂事件で有罪を確定させた馬鹿。

被害者の供述がころころ変わった(被害日が1週間変わった!?)この事件は
明らかに冤罪。

櫻井龍子 には × を!!
755名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:32:02 ID:DmVvtFbo0
>>752
司法の頂点におけるこの人事制度そのものに異を唱えるという意味なら、全員×でも、かまわんぞ
756名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:33:19 ID:qP5Aaw4A0
>>752
最高裁判事を辞めさせるのが目的だが?
差がついたところで何の意味もない。
757名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:43:03 ID:rCxCJdJV0
涌井 × 南京虐殺を肯定
櫻井 × 御殿場事件納得いかん
竹崎 × 裁判員制度の生みの親

とりあえず、この3人は罷免したい
758名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 10:48:16 ID:AJT89TUf0
>>30
近藤さん以外は全員×だな・・・こりゃ
759名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:02:05 ID:WzZVQ+wj0
>>757
涌井は南京虐殺を肯定したわけじゃなくて
東中野がアホっていう判決を支持したってだけ

760名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:08:05 ID:IEMRlfSv0




  民主党政権になれば裁判制度はなくなるのに、考える必要ないだろ。




761名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 11:12:30 ID:rwSsnWWj0
全国民を電脳化して国民審査前には判決とかを一斉にインストールすべきだ
762名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:16:37 ID:xvPXWDlN0
近藤と田原はいるのになんで野村はいないんだよ
763( ^ω^)モフモフ ◆0fs3R6rc2yEH :2009/08/22(土) 12:21:14 ID:bf2wJ4VPO
罷免に×ではなくて
信任に○にすべきだお
764名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:21:48 ID:O3XjvLG+0
同時に公示したというのに投票はできないという国家詐欺。
765名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:29:46 ID:Zf+lfjE70
>>764
同意
こういうところがサービス悪いというか、相変わらず縦割りだよね
766名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:30:56 ID:vB0rtU070
全員× 裁判長は長くやるものではない
767名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:01:05 ID:0+JmDssH0
どんな判決したかの一覧を、投票日前日の新聞に載せなければいけないとか
そういう風にしない限り機能しないだろうな。
768名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:04:14 ID:KNY3w36OO
>>759
同じことだ。中国じゃシンボル的存在だしな。
769名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:07:58 ID:Sv0Okz7I0
現状の1票の格差を容認してる裁判官には
全部×を付ける
770名無しさん@十周年
×候補がゴロゴロあがってるけど
今までこれでクビになったやついるの?