【文化】 アニメ映画「崖の上のポニョ」全米で公開、米紙は絶賛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「崖の上のポニョ」全米で公開、米紙は絶賛

・スタジオジブリのアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」(米題・「ポニョ」)が14日、全米で一斉に
 封切られた。

 上映館数はこれまでのジブリ作品で最多の927館。ニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・
 タイムズなど米主要紙は同日付芸能面でポニョの評論を掲載。USAトゥデー紙は「子供が
 感じる不思議さをとらえている」と称賛した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000362-yom-ent
2名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:24:24 ID:OD4vCFba0
2げとならリサは嫁
3名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:25:05 ID:r0QOBVq00
腹の肉がポニョ
4名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:25:34 ID:xWK+9N/J0
全然関係ないけど今日初めて録画しといたエバンゲリオンの映画観た
面白いじゃんこれ
5名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:25:52 ID:YvYgN6V/0
ポニョ
後半意味不明だった
6名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:26:20 ID:YezhsOUSO
1000ならハリウッドでリアルボノ化
7名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:26:27 ID:04uqADdk0
宮崎 = ブランド


もうこれは世界的な流れだな
8名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:26:34 ID:Gh6Mx6dt0
原作が人魚姫であるポニョにはバッドエンディングが存在する。
DVDのメニュー画面である操作をすると
宗助を殺せなかったポニョが泡になって消えてしまうシーンが見れますよ。(泣ける)
9名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:27:05 ID:C6fq1cU50
ポーポーポポポポー
10名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:29:18 ID:04uqADdk0
>>8
鮮血EDは、どうやったら見れますか?
11反・権謀術数:2009/08/15(土) 12:29:20 ID:LEQIx8q50
生活に疲れると、ノスタルジーに魅かれる、のか?
12名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:29:39 ID:cArj2Fl20
とりあえず褒めとけてな空気なのかアメさんも。
最低映画賞とかくれたらいいのに。
13名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:30:35 ID:SrCVNa2Ki
ポニョは子供向けじゃないだろ
あんなダークな話のどこが
子供向きなんだよ
14名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:31:05 ID:Z4hzxo3+0
>>4
序でそんなに面白かったのなら、破も楽しめると思うよ。
良かったですね。
15名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:31:49 ID:xcxBUMWU0
絶賛と一言でまとめてるけど向こうの批評は文章長いから実際はそんな単純な絶賛ではないかもね
16名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:32:23 ID:UdDAXQFxO
近年稀なジブリの駄作なのにアメ公ときたら…

ヤツら単純なストーリーしか理解できないんだ
17名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:32:27 ID:H/lcZvVj0
ポーニョポニョポニョって歌が、アメリカではデスメタル調になってるって聞いたんだけどホント?
18名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:32:31 ID:6oVhUWRG0
オオニシさんは?
19名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:33:48 ID:CUyHpzZQ0
>>16
近年希なジブリの佳作の間違いだろ。
20名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:34:11 ID:QEuGk0il0
>>12
広告料貰ったからだろ
21名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:09 ID:/f3p0NUa0
>>10
なかなか認知しない宗助を世界が誤って刺すED
22名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:19 ID:wKoe/4xF0
23名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:37 ID:ibZyUH4gO
ポニョ ―破―
24名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:56 ID:05dQS8Ab0
ジブリ作品を全部見たけど


良い作品は一つも無かったよ
25名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:16 ID:YlCGquC70
ぼくの「臍の下のポニョ」は放水中です。
26名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:31 ID:GbFu0SR20
また興行収入面じゃコケるんじゃね?
27名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:44 ID:sLYGhQCG0
絵の動きを楽しむなら、良い映画。
ストーリーを期待したら負け。
28名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:06 ID:JnqyxAV1O
彼女の腹を見ながら「ぽにょってるな」と言ったら、ホンキで怒られた…

冗談なのに
29名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:07 ID:P22xvj410
酒井法子もポニョ絶賛してた
30名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:12 ID:I//VbQ+P0
松っちゃんがボロクソ言ってたな
シンボルのデキはどうなんだ?
31名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:49 ID:LRxi8g8a0
釣りたくて釣りたくてどうしようもない24が哀れww
32名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:38:31 ID:Zn1mWMeE0
>>24
嫉妬で目が曇ってるんだな、おまえは
33名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:38:42 ID:1mjAA6qb0
どう見ても駄作です。
全日本が泣いた!とか宣伝しているのかな?
たしかに騙されて映画館に行った人は多いと思うが・・・
34名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:06 ID:33AWjeRv0
>>1 
 
アメリカでポニョのような映画はうけんだろw
アメリカ人は基本的に単純な人間が大多数を占めるので
勧善懲悪とか 善悪二元論的な分かり易いテーマにして
その上でアクションとかショー的要素が無いと面白いと思わんはずwww
 
ヨーロッパならまだ分からんがなwww
35名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:58 ID:M6mBI/RS0
>>33
宇宙戦争の呪詛返し
36名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:40:55 ID:/f3p0NUa0
酒井法子の出所後に出版するであろう自伝のタイトル

くすりづけのポニョ
37名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:30 ID:04uqADdk0
>>23
ポニョ ―破裂―




(´・ω・`) 宮崎先生 ごめんなさい
38名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:57 ID:qsJyTbdg0
もののけ姫以降、説教くささが鼻についてしまってどうも楽しめないんだが。
世間じゃ評価上がる一方だよね。オレずれてんのかな。
昔の冒険活劇っぽい作り方でも言いたいことは伝わってきたし、素直に見れた気がする。
あと、キャラクターもグロくなったよな。今トトロとか作ったら間違いなく子供泣くだろ。
39名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:39 ID:04uqADdk0
>>29
らりぴ「ポーポ ポーポポポ ポポポポ ポー♪」


ポしか言えない らりぴー かわいいです (><
40名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:57 ID:gy+rDuQ20
時間と金を返せって妹が怒ってたよ。
41名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:44:20 ID:eRsNEyhl0
こういうのって、自分ではつまんないと思ってても回りが絶賛してるから、
理解できないやつだと思われるのがイヤで面白いと思ってる振りをしてるんじゃないの?
絶賛するような内容の映画じゃないだろ。人気はあったかもしれないが、所詮ガキ向けだしなあ。
42名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:45:03 ID:yq/oQtM/0
ちょうど先日に子どもが見たいっていうから、DVD見た。
あれは、メス猫拾ったら、いつの間にか人間の女性(18)になって、
その後ハメまくりしてもいいけど、飽きて捨てたら地球滅びるよ、
って形にしてたほうがヒットしたと思う。
43名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:45:34 ID:CV0xrumV0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

子供が 感じる不思議さをとらえている(棒
44名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:46:21 ID:Qtdg9UiL0
まだ見てないけど、ラピュタとどっちが面白い?
45名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:46:22 ID:04uqADdk0
>>38
素直に 原作版ナウシカをアニメ化しろって 言えばいいさ♪


宮崎が死んでからアニメ化とか、日テレの勝手でされそうだがなw (監督、息子で)
46名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:46:57 ID:rd4diQ7ZO
すげーたのしかったんだが。
絵本みたいで、童話みたいで。
47名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:48:02 ID:R5YixIKzO
>>42
なに言いだしたのこの人
48名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:48:21 ID:igPhnvGm0
ジブリって社長が創価なんでしょ?
49名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:49:13 ID:0usnsQQA0
さすがディズニーで慣らしたお国だな
50名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:49:26 ID:qsJyTbdg0
>>45
同意だが、原作版を「そのまま」映像化して欲しい
いまのパヤオにまかせたら日テレやアホ息子と大差ないくらい改悪しそうだ
51名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:18 ID:ugsB3HHN0
ジブリに限ったことじゃないだけどさ、
最近の映画って観客に投げ過ぎじゃね?あとは視聴者のご想像にお任せします的な。

ポニョにしても深読みしようと思えばいくらでも出来るんだけどさ、
そういうのおいといて純粋に映画の内容だけで見ればそんなに面白くないよな。
ある程度はご想像系もいいんだけどもうちょっと映画内で完結してくれよと思う。

昔のラピュタとかナウシカとか、変な深読みしなくても単純に面白かったもん。
52名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:33 ID:A01B+wG/0
>>42の子供がかわいそう。
53名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:43 ID:R72n/G1U0
提灯
54名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:51:41 ID:su+ht1q6O
俺は魔女の宅急便が好きだなその後の作品はなんか好きじゃない
まあ宮崎作品は普通に面白いのは認めるけどな
55名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:20 ID:VuUbPwYe0
ポニョ見たけど俺には良さがわからなかったわ
56名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:37 ID:KiXjMo2r0
ジブリはトトロまで。
57名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:37 ID:lVHCh3UO0
このアニメはっきり言って面白くないよね?
友人が面白いって絶賛してたが。
58名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:39 ID:yq/oQtM/0
>>38
魚の形の波と、半魚人状態のポニョみて、うちの子供泣いてたわw
59名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:47 ID:1BViXcsu0
ジブリがあるから他のアニメや日本映画の価値が上がる
すごい存在だなジブリ作品は
これで同じ路線と勘違いして何気なく「蛍の墓」のDVDを視てしまう
アメリカ人が増えるわけですね。
60名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:49 ID:OICRk0MM0
>>22

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
61名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:53 ID:04uqADdk0
>>50
原作を忠実にアニメ化する才能しかない監督の手で、深夜アニメで放送が妥当かな?
62名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:54:10 ID:9XapcFeI0
千と千尋で714館興行収入1千万jだから、その辺だろうな
63名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:30 ID:ZphathqK0
>>57
もうその友人と付き合うのやめなよ。
64名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:40 ID:/V+ZOpNW0
>>51
あるあるあるある
65名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:40 ID:Gh6Mx6dt0
>>59
節子!それジブリちゃう!高畠やっ!
66名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:53 ID:M6mBI/RS0
日本じゃそのものが人気ってより
主題歌とのぞみちゃんが人気だっただけじゃね?
67名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:58 ID:IzipsYqu0
>>41
そんな奴は1人もいないよ。
68名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:56:09 ID:G24wRsCe0
>>24
なんで見続けてんだよ
69名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:56:46 ID:FhqY0mBM0
>>65
高畠ってジブリじゃねえの?
70名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:56:47 ID:XAyIjoFs0
>>13
もともと子供向けってそんなもんだろ。
ムーミンもかなり残酷だよ。
71名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:57:20 ID:Vzh2+p7p0
蛍の墓昨日見たけど、もう二度と見ることはないと思った
72名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:11 ID:04uqADdk0
>>69
宮崎 ノータッチの意 だろ?
73名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:22 ID:qsJyTbdg0
>>61
「原作を忠実にアニメ化できる」って凄い才能だと思うぞ。
監督になるくらいの人はどうしても自分の色を出さずには居られないものだし、
周り中から「売れるため」の改変を迫られるし。
深夜なんかでやろうもんならナウシカ入浴シーンとか萌えキャラ化とかえらいことになりそう。
74名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:31 ID:iyuQF5BLO
宮崎は名アニメーターであって、名脚本家ではないと思う。
ナウシカ、ラピュタは偶然ハマったか、それが才能の限界だった。
絵を動かすのは超一流。
75名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:43 ID:C6g0k9pvO
>>51
そういう人はゲームやってればいいと思うよ。
ゲームの枠を超える想像力は必要ないからね
76名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:24 ID:f5kRzk1G0
良さが分からない
77名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:05 ID:OkTiydxsO
怖くてジブリ作品が見れん。
トトロとか怖すぎだろ。
78名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:24 ID:95kFO0f50
汚れてしまったおっさんの俺の目でみると
なんでも無い作品だった。
79名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:27 ID:uV/IULQS0

ジブリの話題になると必ず現れる人種が居る。
そう、「原作ナウシカ厨」と呼ばれる種類の人間だ。
その生態についてはいまさら説明するまでもないだろうが、はなはだ迷惑なことこの上ない存在である。
実はそれほど評価すべき内容もない原作版ナウシカを聖典のようにあがめ
「映画版はぬるい」「原作準拠でリメイクしろ」と毎回声を荒げるのである。
しかし、実際に書き込んだ内容をよく見れば、どうもない。
単なる反主流アピール、「俺は他とは違う」「俺は知ってる。お前らはシラナイだろうけど」アピールである。
こういう人間は、例えば実際に原作準拠でリメイクされたら「映像化しないほうがよかった」などと言い出すのだ。
幼い。あまりに幼い。
そもそもの原作版ナウシカは、人類の幼さが招く悲劇を描いているというのに、彼らこそが一番幼いというこの皮肉。
80名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:36 ID:YPc6IUbJ0

>>1
どこがどう絶賛なんだ。
お隣りの劣等キムチのホルホル記事と同レベルとは悲しい。
81名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:44 ID:ImORJ0J80
もののけ姫が全く意味不明だった。とても大ヒット作とは思えない。
あれをすんなり理解できる奴ってかなりの少数派だろ?
82名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:15 ID:04uqADdk0
>>77
ハリウッド版は、グロ過ぎだな
83名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:29 ID:ZphathqK0
>>79
黙れ小僧!
84名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:48 ID:IzipsYqu0
>>63
ヱヴァを面白いと思う人と思わない人がいる。
どちらの感性が間違いだね?
>>41
ヱヴァを面白いと言う人と面白くないと言う人がいる。
どちらが嘘をついてると思うね?
85名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:02:47 ID:pCrkx3MD0
この映画は一体どの層にアピールしようとした映画なんだろうな。
日本公開時に漏れが見に行った時には子どもたちは中盤以降飽きてたけどな。
漏れの後ろの席に座ってた子供は、あまりのつまらなさに前の席の背もたれを
ガンガン蹴ってた・・・殺意を覚えたよ。
TVで見る芸能人以外でこの作品を絶賛している奴ってあったことない。
86名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:02:48 ID:sNp9I0GZ0
イマジネーションが凄い!とか
アメリカ人的には見た目が重要なんだろうな。
ストーリー追ったらこんな変な映画ありえないのに。
87名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:03:13 ID:fkgR73Wq0
昨日、ニュースで向こうの映画館にきた観客にインタビューしてたけど
なぜだか黒人ばっかだったな
88名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:03:27 ID:YjHPQypqO
宮崎は毎回原作クラッシュして原作家を怒らせてると聞くが…
89名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:03:47 ID:qsJyTbdg0
>>71
いやあれの良さはじわじわ来るからな。
たぶん何年も経って、たとえば子供が出来たり、親が死んだりと大きな出来事があったら
ものすごく見たくなるよ。見たいというより、観なければ、という衝動のような強い感情。
90名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:28 ID:qaBklZymO
>>79
漫画のクシャナ殿下はいい人なんだよ!
クシャナ殿下万歳
91名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:33 ID:0BYqhm/z0
>>12
ラジー賞にアニメ部門儲ければいいのにな
92名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:52 ID:04uqADdk0
>>88
例えば?
93名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:05:18 ID:XY8/HMkZ0

ポニョの裏設定

ポニョの本名:ブリュンヒルデとは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%87

ブリュンヒルデ(古ノルド語:Brynhildr、英語:Brunhild)とは、
北欧神話に登場する人物、ワルキューレの一人である
ワルキューレは馬にまたがって騎行し、戦死した兵士をヴァルハラへ導く存在

主神オーディンと知の女神エルダの娘(長女)
オーディンの命に逆らって怒りに触れ、処罰されることになる。
その処罰とは、彼女の神性を奪い、「恐れることを知らない」男と結婚させられてしまうことである

この神話のあらすじ
実は映画ポニョのストーリーそのまんまだったりするw

>作曲家の久石譲さん
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
>でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」

水没以後は、実は誰も生き残っていない
あっち側の世界の物語
94名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:06:51 ID:q/migC4v0
これ見たけど意味が不明だった。環境破壊で生まれた奇形の少女が何かの力を
借りて人間に戻るストーリーだと思った。とにかくポニョがきもかった、鳥みたいで
魚が人間を襲いそうになったり津波おこしたり訳わからん。でかい女の顔もきもかった。
魚の配色もヘドロみたいな色で全体として昔のジブリの自然な色じゃなかってた。
とにかくキャラはだんだんと奇形化してる、最近のジブリは
95名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:12 ID:YPc6IUbJ0
>>1
アメリカ各紙の批評
ttp://movies.yahoo.com/movie/1809843003/critic

A- と B 評価が多い。概ね好評とはいえるが絶賛とは程遠い。
朝鮮人みたいに事実をひん曲げたホルホル記事はみっともないで。
96名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:14 ID:XAyIjoFs0
>>86
日本でもそうだよ。
誉めてるのも、波のシーンが素晴らしいとかそんなのばっかだ。
97名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:22 ID:eveGYQzG0
アニヲタのためのアニメ作る必要はないね。

あと何作作る気が知らんが、これからもそうであってほしい。
98名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:33 ID:iUAmkgfw0
母親への呼び捨ては英語でも再現できるのか?
99名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:44 ID:04uqADdk0
>>93
(・∀・) へぇー

神々の名前くらいしか聞いたこと無いが、そうなのかー
100名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:48 ID:XCmolLRN0
ぽーにょぽーにょぽにょじんめんぎょ
101名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:55 ID:uei/qGRR0
幸せになった人形姫
って説明をきいたけど、これで合ってるの?
102名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:31 ID:Z2Rw9rfmi
>>88
カリ城のルパンはルパンじゃないしな
103名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:05 ID:0FbFFHGcO
>>88
風の谷のナウシカの原作者も余りの原作レイプ振りにぶち切れていましたなあ
104名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:07 ID:GOJe6ZcJO
>>88

その実例を挙げてみ?
105名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:30 ID:Qtdg9UiL0
大昔のアニメ、長靴をはいた猫が可愛いし面白いよ。
106名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:37 ID:ZphathqK0
>>84
いや…>>63は冗談だよ?
本気で付き合うなって言ってるわけじゃない。ネタに決まってんじゃん。

ヱヴァを面白いと思う人と思わない人がいる。
どちらの感性が間違いだね?

なんてさ、上から目線で偉そうに書いてるけどさ
もうちょっと肩の力抜きなよ。


ごめん、言い過ぎたかもしんないけど泣くなよな。
107名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:12 ID:TmI+qstb0
キャラクターがかわいいと御大が最も嫌うアニメオタクが喜ぶから
意識的に異形方面に振ってるらしいぞ。
108名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:19 ID:XCmolLRN0
原作も宮崎じゃないのナウシカは
109名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:21 ID:04uqADdk0
>>102
モンキー先生は、自分で作ったの以外は、全部認めてないように思うがw
110名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:25 ID:/V+ZOpNW0
>>102
複製人間のルパン最高
111名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:31 ID:ElDGKBxg0
>>94
いや、ナウシカ、トトロ、豚、千と千尋、もののけ、奇形なんて
いくらでもあるぞ?w
塗りとか動きは現代の技術を使っているし、それは
業界全体の影響かと。
112名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:34 ID:t66jDvuF0
>>87
そうそう、気になった
113名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:34 ID:ZasLMl0q0
どう見ても精子です。
114名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:48 ID:OpqKdCF1O
ポニョ、そーすけ、食う!
そーすけ食って、人間になる!
115名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:12:14 ID:+vf0Ihzs0
>>79
のーぱん疑惑のないナウシカなんていらんわな。
116名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:12:30 ID:mfAkBpplO
そういやポニョのCMのしゃぶPはかなり不気味だった
やたらにニヤニヤクネクネして目はうつろ
あれもやった後だったんだな
117名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:12:42 ID:04uqADdk0
>>105
ガキの頃、電気屋のビデオで 何十回も見たわ

ある意味 中毒的に見てた

ぺロは今でも東映のシンボルだっけ
118名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:12:45 ID:LpkT4kNy0
>>22

こっれ酷いなぁ。くらっぴゅーへーんw

YouTube の別の動画(日本版ぽ唄に英語歌詞つけた奴)で、
> The english version is crap. Its un-happy hardcore crap....
> Japanese is ten million times better -_-

とか、
> why in the american version did they have to make a crapy
> disney version of this song

とか、アメちゃんのアニオタにコメントくらってる。

119名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:13:11 ID:BKZgYJzE0
となりのトトロ、実写版とかまだー?
120名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:13:38 ID:Ifay8neZO
アメリカの映画のシングルマザー家庭ぽくはあった。ぽにょの所は旦那いたけど
日本人的な相手と折り合いつけるんじゃなくて誰もがガンガン自分の主張
ばっかり言ってたからアメリカ人に理解しやすかったんじゃないかな。
私は男の子の最後の判断は意味もわかってなさそうで成長してないし
なんとなくハッピーエンドで、伝えることも何もないおかしな映画と思う
121名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:13:49 ID:bDn7aTAa0
ゲド戦記の原作者は呆れてたよねw
あなたにはあなたのゲド戦記があるんだろう。でも私のじゃないわ
とかw
122名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:10 ID:l0/CV4BmO
紅の豚が一番良かったな。最悪なのが、バカ息子作のゲド戦記。
監督、紅の豚みたいな格好良い映画頼むよ。大人向けのをガチンコで作ってくれ。
それか、カリオストロの城をこえるルパンもの。
123名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:15 ID:frOEbjJS0
>>93
こういうのが、宮崎がもっとも嫌うキモオタなんだろうなあwww
124名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:28 ID:3bezJTyj0
何もおもしろくなかったが
125名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:43 ID:rpFS2Vot0
>>24
>ジブリ作品を全部見たけど

>良い作品は一つも無かったよ

それはお前自身の心に欠陥があるんだろwww

自我境界があやふやな1.5〜3歳の子供に、ジブリ作品や宮崎さん作監
作品を見せると他のTV番組と食い付きがまるで違う

理屈じゃあないんだよな

今のお前がそんな体たらくだったら、それを理解出来るには
お前の子供に孫が出来て成長を眺めている頃位じゃあないかと・・・

126名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:49 ID:qm0xq0sN0
これを見たアメリカの子供達も、映画館から出てくるときに主題歌を
口ずさんでいたそうだ。映画祭のときの外国人記者といい、あの歌の
洗脳能力は全世界に通じるw
127名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:15:11 ID:qAOmpAh0O
>>89
あんなの
こらえ性のないセイタがセツコを死なせただけの物語じゃねーか
128名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:15:39 ID:04uqADdk0
>>107
分かってないな  宮崎も

本当の濃すぎるオタクどもは、奇形娘に狂喜してるのにw


>>115
当時、ラジオでも普通に ナウシカはいてない説が 言われてたね
129名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:02 ID:kqaQm9Id0
>>121
あれは作者が自業自得な感じもあるからな
もっと前に許可出せばあんなことにはならなかったろうに
130名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:06 ID:X4S6udmX0
吾郎って消えたよな
131名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:09 ID:KvwrI4yd0
パヤオより千年女優の人のほうが芸術性に優れてると思うんだけど
全然話題になりませんね。残念です。
132名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:35 ID:DCVNP2Fn0
つーかさ、ポニョのワガママのせいで数千人が死に、数万人が
財産を失ったわけで、あの町はもう壊滅しちゃったわけでしょ?
最後に海の魔女が魔法で死んだ人達を生き返らせたり町を元に
戻したりしたわけじゃないんだし。得したのは歩けるようになった
婆さん達だけ。
133名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:58 ID:pyDqsrdk0
絶賛ででたった927館かよ
アメリカの映画館数は独立系も含めて約27000館だぞ
大作映画なら3000館〜4000館で公開される。
134名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:17:35 ID:5mvL7j/vO
>>127
野坂昭如も実際は妹をぶっ叩いて気絶させたら大人しくなったっていってたな。
135名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:17:55 ID:XY8/HMkZ0
>>132
得したも何も、みんな死んでますからw
136名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:18:20 ID:WSIsdBzl0
さすがディズニ−の国こういうらりったのが好きなんだな
137名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:18:47 ID:QeoReBVE0
全くおもんなかった
138名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:18:52 ID:5uvfLIkK0
>>132
なんで数千人で済むわけ?
少なくとも30億人ぐらいは死んでる
物理法則的にいって、地球の一部だけあんなに海面が上昇することはないから
つまり地球のほかの地域の広い範囲で水没してるわけ
139名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:20 ID:jy1FCOvn0
で、ポニョって脱ぐの?
140名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:25 ID:DCVNP2Fn0
>>121
あれって試写会のとき「これはあなたの映画よ」と言われたのを
褒め言葉だと勘違いしてマスコミが嬉しそうに報道してたんだよな。
鳥山明もドラゴンボールエボリューションみたときに同じ台詞言えば
良かったのに。
141名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:37 ID:SMCVJ86s0
あれにもこれにも色々意味はあるのかもしれないけども
完全にイメージ先行、こんな絵やシーンを実現させたいという欲望先行、
夢みたいに支離滅裂、ってあたりは確かに子供の世界っぽい。
目先10センチしか見えてない世界。
黒澤の「夢」っぽいね。ポニョは「こんな夢を見た」の短編を全部無理矢理つなげて一本にした感じだ。
5歳以下の子供なら単純に喜ぶと思う。前後のつながり考えず場面毎にワーキャー言うだろう。
予め映画としての評論を拒否してる感じの映画だなーと思った。

>>131
サマーウォーズは地味にあちこちで絶賛されてるよ。でも目立たないねw
142名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:39 ID:3EKqJfj00
デスブログでポニョを話題にしてたな
143名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:52 ID:OR9NQd6u0
アメリカ人は気が弱いから、お互いに警戒し合いながら
このジブリの「不思議な感性」が理解できる自分をアピ
ールしているに過ぎない。

もはやゴダールファッション。エヴァより難解な糞映画。
144名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:20:11 ID:W14X6rXu0
面白くなかったんだが…。

ポニョがそーすけのところに居ついたせいで、あの地域一帯が水没したって話の
どこが感動なのか分からん
145名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:20:18 ID:04uqADdk0
>>121
なぜ 突然 息子の話??


>>123
何で?
146名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:20:41 ID:rpFS2Vot0
まあ、ジブリが米で最近取り上げられる様になった背景はピクサーが
大きく関わっているんだけどね

ピクサーの創設者?のヒトが宮崎さんを尊敬しているらしい
147アメリカ在住:2009/08/15(土) 13:20:54 ID:Nt5FjujL0
今回はかなり本気ですよ。
ディズニーがオタク臭、海外っぽさを完全に取り除いて
マジで売り込んでいます。

金曜日のニューヨークタイムズの一面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250309733494.jpg

ニューヨークタイムズの芸能別冊の一面
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250309837428.jpg

全面広告
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250309869596.jpg
148名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:21:43 ID:DCVNP2Fn0
>>138
東南アジアとか全滅だろうなー。

>>139
パンチラが目白押し。
149名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:21:55 ID:58CPqipi0
>>127
最初は、自分も同じ意見でした
150名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:07 ID:Pnsz19Up0
俺だけかもしれんが、なんか彼の今までの映画(といっても全部は
見てない・・・)からしたら、ちょっと変わった感じがした。

母の呼び捨てとか。老人ホームとか違和感があったなー。
151アメリカ在住:2009/08/15(土) 13:24:08 ID:Nt5FjujL0
テレビの全国ネットでもスポット広告してましたよ
色の派手さと宣伝の仕方、おそらく子供が興味を持つと思います。

「日本で大ヒット」「日本中が泣いたw」みたいな表現は一切なし。

152名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:17 ID:gWaI1nQc0
どうもディズニーと提携して以来欧米での販売を踏まえて
製作に制限がかかってるように思う
153名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:20 ID:Z+eI9c9x0
アメ公も映画見たら♪ポニョポニョポニョ魚の子って歌ってんだべか
俺なんて映画行かないでCMだけで歌ってたwww
154名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:27 ID:qAQqLfUG0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←成田豊・宮内義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  井和義御用達の在日阿呆馬鹿K-1・プロレス・プロ野球・パチンコ・焼肉マ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  ンセー創価白丁非人記者ばぐ太
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
http://www.daiwashoji.co.jp/
155名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:30 ID:yhWNbWNU0
バンザーイ
156名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:34 ID:LCLRDwsc0
児ポ法案により、ポニョの衣装はズボンに変更された。
157名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:51 ID:HkDaWbp30
ドラクエみたいなもんだな
過剰な期待をしなければそこそこ面白い
158名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:52 ID:frOEbjJS0
>>151
アメリカの鈴木Pが宣伝を頑張ってるんだろw
159名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:25:06 ID:04uqADdk0
>>127
まあ、その通りだよ。 愚かな兄の物語だわ。

しかし、やはり戦争という時代背景があるから、ただのバカ話にならないで
助かってるよね。

子供という記号で「かわいそう」って自動的に感じちゃうし。普通の人は。
160名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:25:11 ID:DCVNP2Fn0
>>143
あるある。シアトルの日本料理屋に入ったとき、いかにも
自分は日本通だぞみたいなことをこっちに聞こえよがしに
喋ってた家族連れのお父さんがいて、蕎麦をわざと大きな
音でずずずずっ!!!と食ってた。で、子供に注意されると
「日本ではこれが正しいマナーなんだぞ」と誇らしげに言ってた。

で、こっちをチラ見してたから、俺の蕎麦が来たときは最後まで
音一つ立てずに食べてやった。
161名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:25:54 ID:OR9NQd6u0
アメリカ人に絶賛される映画作っちゃ駄目だろうよ。
日本人のクリエイター、そこまで落ちたかって感じ。
162名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:26:08 ID:LpkT4kNy0
>>98
>母親への呼び捨ては英語でも再現できるのか?

いや、「Mom」におちついたようですな。
 ↓
http://www.awntv.com/videos/ponyo-ill-call-her-ponyo-clip
163名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:26:12 ID:F1qlbihO0
俺の最後まで見れた数少ない映画のひとつだな
BDでもう一回みたい

この映画の印象ってホラーだよね
完全に
164名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:26:29 ID:VayD3zD/O
好きに食えなきゃうまいもんも不味くなるよ
165名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:26:45 ID:+SVjYG4cO
向こうではリピーターがつかないかぎり100万ドルはこえない
166名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:26:50 ID:fExrVVzsO
ジブリとかパヤオを知らない人、日本での興業収入とか知らない人
が見ても同じような評価になるんかな?
167名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:26:56 ID:yVv7wnDS0
次のジブリ作品はぜひ「はだしのゲン」で〜
168名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:21 ID:LCLRDwsc0
>>131
千年女優を、幼稚園児の子供と一緒に見に行っても、子供は喜ばないが・・・
169名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:27 ID:YQrZUj350
「いろいろすまなかったね」
170名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:53 ID:Q8r8AYakO
ぱやおももう歳だしオナニー作品だしまくってもええんやで
171名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:59 ID:hoIhFgU6O
ベンハーとどっちが面白かった?
172名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:28:20 ID:rJTFkDFHO
ポニョは…

「面白い」
子供が非童貞

「面白くない」
大きなお友達兼童貞

今のところそんなかんじですね。
173名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:28:37 ID:5uvfLIkK0
アメリカじゃ「ほたるの墓」の評価めっさ高いの知ってたか?

ほれアメリカアマゾンの評価をどうぞ

http://www.amazon.com/Grave-Fireflies-Tsutomu-Tatsumi/dp/B0029KS9FM
174名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:28:37 ID:IzipsYqu0
>>106
上から目線とかじゃなくって
この映画は話を絶賛してる人を虚だと言う人が多いんだよ…
人それぞれ心に響く物が違うんだと言う事を理解しない人が多すぎる…
175名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:00 ID:VuUbPwYe0
保育士だったかの母親が可愛かったけどそれだけだったな
176名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:20 ID:fTd1NfJc0
>>167
俺は
「とある飛空士への追憶」を希望
177名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:28 ID:oMFpLWXA0
このひとのアニメはあんますきじゃないな
なにが言いたいのわからんし、だらだら時間がやたら長い
トトロぐらいだな なにがいいたいのかわからなくても最後まで楽しめたのは(ただし声を除く)
178名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:57 ID:04uqADdk0
>>156
あの ドロワもどきを ズボンと豪語すればよい。
179名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:06 ID:3EKqJfj00
>>141
宮崎監督は演出家畑の人間で、脚本の才能はない
だから基本的に宮崎アニメは、パヤオが見せたい演出の連続であって、ストーリーはない

と前に、ボトムズとかの脚本書いた脚本家の鳥海永行先生が、言ってた
180名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:18 ID:B13PAJ130
ナウシカ見てるけど、ナウシカがテトを懐に入れるときに胸をはだけるシーンで、
おっぱいが半分見えるんだよね
これってサービスなのか?パヤヲはそういうの嫌いそうなオッサンだと思ってたけど。
どうなんだろう
181名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:32 ID:Qtdg9UiL0
>>117
ストーリーも面白いけど、猫とねずみの動きとかドジっぷりが可愛い。
あのころ宮崎は原画に名前が出てる。
182名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:41 ID:XAyIjoFs0
>>165
リピーターつかなくてもこの規模なら100万ドルは超えるよ
183名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:51 ID:uV/IULQS0
>>172
>子供が非童貞

そりゃ確かに「面白い」な。ちょっと笑った。
184アメリカ在住:2009/08/15(土) 13:31:18 ID:Nt5FjujL0
>>158
宣伝は完全にディズニー一連のそれ
ナレーターも音楽も雰囲気も完全に既存のディズニー

宣伝は「日本で大ヒットしたアニメ」ではなく
「ディズニーの新作アニメ」
という宣伝です。
日本人の手が入っているとは思えません。

185名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:31:29 ID:9oSks0nX0
ポニョニョケ姫
186名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:00 ID:Z+eI9c9x0
>>147
ネズミーが売り出してんのか!あああああああああああああああああああああああ
ポニョぱんつ見えてる。
187名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:02 ID:uaXs8QyXO
>>173
売るのが商売の所のレビューみてホルホルすんなよ、みっともねぇ
188名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:08 ID:04uqADdk0
>>160
音を意識してたてるのは違うよなぁ

ありゃ自然とたつものであって、たてる作法なんかないってな
189名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:15 ID:5uvfLIkK0
長靴をはいたぬこは、DVD出てるよ
映画版のやつ

楽天レンタルで先月借りたわ
190名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:16 ID:HCbJR4w50
映画は見てないんだがこのスレを読む限りダークな話のようだな
191名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:37 ID:O2oQEGtj0
>>82
まさかデ・ニーロがトトロ役やるとは思わなかったもんな(´・ω・`)
192名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:48 ID:sQ7xwGpJ0
せっかく頭の中からポニョ♪〜が消えたのに(´・ω・`)。
193名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:56 ID:95kFO0f50
http://www.youtube.com/watch?v=zk6ssCnvSPI
日本でもDVDが売れてるってNHKでもいうとる
194名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:12 ID:frOEbjJS0
>>184
いやだから、「アメリカの鈴木P」はディズニーの誰かなんだろうなw

http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?catid=173
にも、アメリカでの宣伝の話があったきがする
195名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:28 ID:/f3p0NUa0
あほ息子の外道戦記より最近見た捨て姫が面白かった
196名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:41 ID:YZSlMoSI0
>>38
>もののけ姫以降、説教くささが鼻についてしまってどうも楽しめないんだが。

説教は建て前だよ
197名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:18 ID:04uqADdk0
>>167
アニメ「ピカドン」を全米で公開してやりたいぜw

核の光線で普通の民間人がドロドロに溶かされていく光景は、かなりクルぞ
198名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:26 ID:LCLRDwsc0
>>160
そのオヤジはお前の事を韓国人だと思った・・・
199名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:36 ID:rpFS2Vot0
>>127
>>159
>愚かな兄の物語だわ。

>しかし、やはり戦争という時代背景があるから、ただの
>バカ話にならないで 助かってるよね。


読み(人生経験)が浅過ぎて呆れるよ

普通あの作品を見て戦時中だからこそ現代の価値観では対応出来ない
状況があったと考えないかな?

俺もお前もそうだが戦時経験がないから、あの兄貴の対応について
簡単に現代の価値観で言える筈がないだろが


>子供という記号で「かわいそう」って自動的に感じちゃうし。
>普通の人は。

それはお前の心の中の妄想だろ?
一般人を馬鹿にしすぎ
200名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:49 ID:KvwrI4yd0
>>168
老夫婦が映画館で見てたよ。
ほほえましかったよ。
201名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:35:15 ID:AvDTB6+F0
ぶっちゃけどこがすごいのかわからないけど
世界の宮崎だから取り合えず絶賛しとこうって奴だろ
202名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:11 ID:HgsAq9aV0
>>79
>そもそもの原作版ナウシカは、人類の幼さが招く悲劇を描いているというのに、彼らこそが一番

おま、原作読んでから来いやw
203名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:12 ID:5uvfLIkK0
>>190
> 映画は見てないんだがこのスレを読む限りダークな話のようだな


http://www.youtube.com/watch?v=lrLS_DYZla4

まだようつべにあったぞw
すぐ消されるだろうから、見てないやつは、今からみてくればいい
だれがうpったのかしらんが高画質
204名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:27 ID:c4FxRcF40
パヤオにストーリーの整合性を求めちゃだめ
意味分からん?
当たり前だっつーの
パヤオは自分が描きたいものを描いてるだけなんだから
205名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:32 ID:buMj8V5L0
10才児向け
206名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:45 ID:LCLRDwsc0
>>191
トトロの実写版があるのか?( ゚ Д゚)
207名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:56 ID:4X+uqBVg0
ぽにょ良かったか?
全然よさがわからないんだが
208名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:37:57 ID:W14X6rXu0
ポニョの妹がいっぱいいたよね…

あの母親がたくさんの卵を産卵して、その上にあの父親が白い液体をかけたのかと
思いながら見てた
209名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:37:59 ID:cQ9rVqRWO
ポニョが崖の上(ソウスケの家)にいたのは一晩だけ
あとはずっと海が舞台だから「ふしぎの海のポニョ」が正しい
210名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:38:10 ID:F1qlbihO0
ラピュタとかもののけあたりまでだと最後まで世界観がしっかりしてた印象だけど

千と千尋以降、とくにハウルとかこのポニョで顕著になった傾向が

しょっぱなのシーンだけ世界観があって素晴らしくて、話が進むにつれ徐々になんかよくわからない
妙に友好的な人ばかり大勢出てきて、映画としてなにか言いたげだけどはっきり言わないもどかしさが
常にあって、後半になると兎に角駆け足になって尻すぼみな感じ
211名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:38:17 ID:s3ezqouT0
>>174
それも人それぞれなんだよ
君の考えは君の考えなんだよ

なんで2chごときでそんな力んじゃってんの?ww
212名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:38:21 ID:mWzzRaD90
213名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:04 ID:YZSlMoSI0
>>201
だって、真っ暗なトンネルの中で
ぐにゃっと身体が溶けそうになっているポニョの手を
つかんだまま離さずに、振り返らずに走り抜けるんだよ ソウスケは

ありえないくらいの愛だよ
神話の中の男は、みんな女を見捨てて逃げてるのに
214名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:10 ID:5VBua1ou0
パヤオが作るサザエさんとか
オシイが作るガンダムとか
トミノが作るアンパンマンとか
サイバラが画くエヴァとか
ヒロヒコが画くやるっきゃ騎士とか
すげぇ見てぇ。
215名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:19 ID:XY8/HMkZ0
>>190
子供は、無邪気に見れて楽しいらしいが
大人は、奇妙なうすら寒さを感じる

北欧神話を知る識者が見ると、悪夢のような全滅話に愕然とする。
216名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:22 ID:bOU5lVId0
>>45

最貧戦線か泥まみれの虎がいいな。

217名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:22 ID:ggN3KIQ9O
PONYO Love is all.
218名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:33 ID:GeIWUSzP0
正直面白くなかった
宮崎の趣味映画ってとこだろうか
219名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:52 ID:a+Oz7m/e0
後半がわけわからんかった。
4歳の娘はかなり楽しんでたみたいだけど・・・
220名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:40:13 ID:oQ3OTnDY0
(´・ω・`)ごめん、つまんなそうだったからみてないや
221名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:40:21 ID:f4cTVKNy0
HAHAHA 一般人が高評価ってことは、ツマンネ作品てことさ。

と外人のオタクが言ってたw
222名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:40:23 ID:SMCVJ86s0
>>213
オルフェウスは地獄まで降りたけど
223名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:41:21 ID:pvpVvSGr0
新潟の人は拉致はされるし、奪還は妨害されるし、変な船来るし地震では見捨てられるし、いい加減この婆捨てろよ
224名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:41:27 ID:B2DYmwDe0
>>210
実際のストーリーの整合性やエンターテイメント性を軽んじるようになって
抽象的な心象世界の描写に傾倒していってる気はするね。
より哲学的な表現になったというか。

民俗学的解釈等はあまり気にせず、何も考えずに映画を楽しむ層にとっては
単純にジブリ作品が劣化したようにうつるんじゃないかと思う。
225名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:41:27 ID:frOEbjJS0
>>199
>読み(人生経験)が浅過ぎて呆れるよ
>読み(人生経験)が浅過ぎて呆れるよ
>読み(人生経験)が浅過ぎて呆れるよ

人生経験w
アニメや漫画を見るのも、ほどほどにしろよwww
226名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:41:56 ID:zqYR0hbJ0
宮崎アニメはほとんど見たと思うが、ナウシカだけは駄作この上ない
227名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:30 ID:KvwrI4yd0
ラピュタなどを見て育った世代だが、
大人になってから宮崎アニメを見る気がしないんだよね。

みんなは子供と見に行ってるの?彼女?
彼女と一緒の場合、歩如みたいなのはちょっと辛くない?もうお互い30越えてるし。
228名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:36 ID:ZBRooR5ZO
久しぶりにセルアニメ観て懐かしさを感じたんだろうな
229名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:50 ID:/f3p0NUa0
>>214
近未来魔法陣都市警察の小説版を書いてたのがサザエさんの脚本をやってた例はある
230名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:54 ID:f7069fHT0
>>224
ポニョの民俗学的解釈を教えてください
231名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:43:08 ID:5uvfLIkK0
>>226
ナウシカ駄作っちゅうても、原作じゃあ長い話なのに
ほんの一部を切り取って映画にしてるから
意味わからんのじゃね?漫画読まないと
232名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:43:15 ID:/kV57qVCO
のび太と鉄人兵団を越える日本アニメはないんだよ
233名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:43:24 ID:rpFS2Vot0
>>207
>ぽにょ良かったか?
>全然よさがわからないんだが

ストーリで考えてしまうと???が多くなるだろうが、前のレスにも
書いているヒトもいるが、宮崎さんは作監出だから ”演出”に
重きを置いていると思うよ
・・・で、2000年以降はWorld Wideになってきているので、原作の選択も
演出(画風)にもでている

ハウルは勿論、ポニョも 欧州向け・幼児向け絵本の作画にマッチ
させている感がある
234名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:43:48 ID:i/vua2cd0
>>184
歌も日本と同じメロディーなの? それともアメリカオリジナル?
235名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:44:18 ID:IzipsYqu0
>>211
いやこれは考えではなく事実の話だから
で、君も力が入ってるよ。
236名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:44:27 ID:SMCVJ86s0
>>224
> 民俗学的解釈等

そこも味付け程度で、大して気にすることでもないと思うけどなぁ。
ハヤオは意識してるかもしれないけど、明らかにメインでは描いてないし。

>>228
セルアニメじゃないよ。動画まで手書きだけど彩色からは全部コンピューターだったはず
237名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:44:29 ID:4mlDagzLO

今さらながら、ポニョってパクリじゃないのか?

楳図かずおの短編漫画「ねがい」にストーリー展開も結末もそっくりなんだけど…キャラも心なし似ているような
238名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:44:50 ID:HgsAq9aV0
>>214
やなせ先生とトミノの見分け方を教えてください。
239名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:44:56 ID:Z2Rw9rfmi
>>214
さいばらが書くエヴァはありえるとなぜか思った
240名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:45:37 ID:F1qlbihO0
>>237
楳図はぱくられすぎだなw
241名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:45:49 ID:ZRgEgka60
ぽにょはつまらなかったな。
見終わった後で子供向けなんだなと思った。

千と千尋、ハウルは、面白かったんだけどな。
242名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:46:06 ID:OR9NQd6u0
>>203
Part 10 を見たらダークさがよくわかる。
243名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:46:24 ID:YZSlMoSI0
>>230
女性の、生きものとしての肉体の変容を
受け入れられるかどうか、ってことだよ

出産とか、モロに生きものなんで神秘性がはぎとられてしまうから、
古来から男は見ちゃダメってタブーになってたりする
244名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:46:49 ID:bH9lJ7EV0
ポニョは名作だと思うよ単純だけど深い
245名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:47:04 ID:04uqADdk0
>>199
子供を死に追い込む事で、「かわいそう」がより引き立ってると言った方が良かったか。

とにかく、戦争アニメで大人が死んだ所で、あそこまでの感じは中々だせないでしょう。


無力な子供が知恵も無くただ死に追い込まれていく・・

子供ってのは、基本的に誰もが自動的に共感できる記号でもあって、そういう意味で
「かわいそう」が比較的楽に、誰にでも通用してしまうもので

様々な枝葉に分かれたキャラの大人では、共感の幅が狭いのは、これは仕方ない事なんですよ。
246名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:47:14 ID:YQrZUj350
>>233
ガチ信者きめぇ
247名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:47:56 ID:uV/IULQS0
>>238
手のひらに血潮がながれるのがやなせ
作品内で血潮が流れるのがトミノ
248名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:49:28 ID:rpFS2Vot0
>>225
>人生経験w
>アニメや漫画を見るのも、ほどほどにしろよwww

いやいや、今は子供が見せているのがメインだから
子供の深層記憶を形成する時期に何を見せるかは、親の重大責任
だからね

だから、ジブリを単純に批判しているお前は、親が大したことないのが
手に取る様に解るwww
249名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:50:17 ID:OhVm3zM+i
あれ、どんな子が生まれても育てるやら、親を介護するやら、
母性の覚悟みたいなもんを暗に問われる成人女性向け映画だからな。子供は随伴視聴者。
あれ見て感動できる鈍感な人を嫁にするといいよ。
250名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:50:22 ID:/f3p0NUa0
天外3 > 千と千尋のラスト
251名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:50:48 ID:dyR5aHvy0
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪






      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

魚の子 !
252名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:51:06 ID:XY8/HMkZ0

ポニョの裏設定

ポニョの本名:ブリュンヒルデとは
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%87

ブリュンヒルデ(古ノルド語:Brynhildr、英語:Brunhild)とは、
北欧神話に登場する人物、ワルキューレの一人である
ワルキューレは馬にまたがって騎行し、戦死した兵士をヴァルハラへ導く存在

                      (解説・ポニョは津波とともに町に押し寄せ、住人を死後の世界に連れ去る)

主神オーディンと知の女神エルダの娘(長女)
                      (解説・ポニョ本人その両親の設定そのまんまである)

オーディンの命に逆らって怒りに触れ、処罰されることになる。
その処罰とは、彼女の神性を奪い、「恐れることを知らない」男と結婚させられてしまうことである

                      (解説・そーすけがあの世とこの世の狭間のトンネルで、化け物のポニョを恐れない演出と
                       映画のラストでポニョがそーすけを選択する演出で表現)
この神話のあらすじ
実は映画ポニョのストーリー設定そのまんまだったりするw

>作曲家の久石譲さん
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
>でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」

水没以後は、実は誰も生き残っていない
あっち側の世界の物語
253名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:51:11 ID:QbGKufpE0
全米がポニョだし、親近感もてたんだろうな
254名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:51:34 ID:wDbSluuaO
どう見てもダウン症顔、欧米受けは無理でしょ。

ダウン症児の特有の徴候(症状)

ダウン症の容貌の特徴に
短頭・首が太く短い・低身長・短い手足・凸凹してない平面顔・筋緊張低下
内眼角贅皮(蒙古ひだ)・平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
(全ての特徴が現れる訳ではありません)

モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくると
モンゴロイドのような顔になります。

ダウン症白人
http://j.orz.hm/?www.webhealthguides.net/wp-content/uploads/2008/12/down-syndrome-child.jpg
http://j.orz.hm/?i362.photobucket.com/albums/oo62/picturesofswedes/down2.jpg
http://j.orz.hm/?i15.photobucket.com/albums/a381/emmajayne1/blog%20pictures/IMG_4868_2.jpg
http://j.orz.hm/?i628.photobucket.com/albums/uu10/jfitzcav1/Down%20Syndrome%20Playgroup%207%2015%2006/EveCloseup.jpg
http://j.orz.hm/?farm3.static.flickr.com/2315/2353766143_0a8e350b94.jpg
http://j.orz.hm/?farm3.static.flickr.com/2407/2218535223_1878359353.jpg
http://j.orz.hm/?home.comcast.net/~daryl59/10q/anderson_jess/jess6yr.jpg
http://j.orz.hm/?www.harrycutting.com/graphics/photos/children/child-boy-with-downs-syndrome-FC5101-19LG.jpg
255名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:52:16 ID:7CnVDr1Q0
宮崎アニメは、トトロ以外見ようとも思わない
256名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:52:23 ID:LrjASw7h0
ヤフームービーでA-なら神クラスですが。
そもそもAがほとんどつかないからね。
257名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:52:46 ID:jVNlyQ130
>>231
映画の企画が先にあったけど、当時は漫画原作がないとアニメ映画の企画が
通らなかったからアニメージュで無理やり連載して実績を作って映画を
作ったんだぜ。当時としては漫画も映画もストーリーはあそこまで。
その後10年かけて漫画を完結させた。一部を切り取ってとかいうのはまったく
意味不明の解釈。映画公開時点で全巻完成していたかのような見方は間違い。
258名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:52:56 ID:rpFS2Vot0
>>225
>人生経験w
>アニメや漫画を見るのも、ほどほどにしろよwww

いやいや、今は子供に見せているのがメインだから
子供の深層記憶を形成する時期に、何を見せるかは親の重大責任
だからね

だから、ジブリを単純に批判しているお前は、親が大したことないのが
手に取る様に解るwww
259名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:53:26 ID:g/4IMFwJ0
有名Pに頼んだ成果か。
翻訳でかなり分かり易くしたらしい。
圧力もあったか。
260名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:53:34 ID:ZLmQxWQeO
アメリカ版では舞台をインスマスに変更
261名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:54:03 ID:SVzGtn+q0
カネと政治圧力で無理やりにジブリ作品全部の権利を買い占めてハリウッドでリメイクするべき。
262212:2009/08/15(土) 13:53:37 ID:mWzzRaD90
各社とも絶賛の中、AP通信の女がマイナス評価してるんだけど、
「子供映画だぞ、誰もアインシュタインを語ってる訳じゃないってのに・・あぁ、なんだAP通信か」
みたいな2chっぽいコメがついててワロタw
263名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:54:24 ID:96fxxdde0
こめがみって何?
264名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:54:36 ID:9TbWKviS0
千と千尋はアメリカで異常に高評価だったよな
265名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:55:15 ID:bH9lJ7EV0
>>264
日本でもすごかっただろ
266名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:55:19 ID:uV/IULQS0
>>248
>>258
ぜひ、お子さんには「落ち着き」を教えてあげてください。
267名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:55:34 ID:04uqADdk0
>>229
AMP かな?
268名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:55:36 ID:f7069fHT0
>>243
ごめん、さっぱり分からん
いや煽りとかじゃなく
269名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:56:25 ID:IzipsYqu0
>>264
日本でも歴代トップだよw
270名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:57:19 ID:mXc8IQDr0
>>214
サイバラが画くエヴァ

ものすごく見てみたい
271名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:57:32 ID:XAyIjoFs0
>>264
異常なのは日本での興行収益だ
272名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:57:48 ID:N+tQzFnO0
糞爺の説教アニメおもしろいか
もののけ姫以降は老害の産物だろ
273名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:58:21 ID:F1qlbihO0
言葉で説明できてしまう程度の解釈なら映画である必要無いよな〜
274名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:58:56 ID:QdJ9VkYY0
(´・ω・`)まだ見てないんだけど結構ダークなんだね
275名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:58:58 ID:/f3p0NUa0
>>226
ネコバス ノ ジッシャバン ハ アル
276名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:59:09 ID:f5uyVcwQ0
>>272
もののけ姫なんてナウシカの焼き直しじゃん。
他の作品はおもしろかったけど、もののけだけはシラケた。
277名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:59:53 ID:YVsJFCZO0
米主要紙の具体的なレビューはここでまとめて見れる。
http://www.metacritic.com/film/titles/ponyo

今回に限らず向こうのレビュー見るのが趣味だけど、
批評家は基本的にリベラルが多いので、いかにもハリウッド的なつくりだと
多少面白くてもけちょんけちょんにけなす一方、国外の非ハリウッド的な感性には甘い。
脚本が微妙に意味不明でかつビジュアルイマジネーション豊かな作品なんかは異常にほめる。
278名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:00:11 ID:bH9lJ7EV0
ラピュタと千尋は至高
279名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:00:16 ID:04uqADdk0
>>232
ドラえもんが巨大ロボと合体した途端、人格変貌して大暴走する展開は予想外でした
280名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:00:40 ID:YZSlMoSI0
>>268
別に、それでいいよ
281名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:00:47 ID:POug9AJiO
米人「日本人はロリコンを通り越しペドになった」
282名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:01:21 ID:7ZabJubW0
一応レビューは好意的なんだな
283名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:01:22 ID:vfKT1qI10
またチョンコロが嫉妬するから…
284名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:01:31 ID:bhHdw5Gu0
後半が死後の世界って読み解く奴はアメリカにいないのか
285名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:01:49 ID:H0Z82ARk0
ワンパターンっていったら怒られるからいってはいけません
286名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:02:14 ID:rpFS2Vot0
>>246
>ガチ信者きめぇ

この程度の情報で信者とかマニアとか。。。お前が情弱なだけだろが

40超えでニートして親から鋏で刺されない様になw
287名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:02:24 ID:vB/zyIEiO
ニューヨークタイムズ「日本の男性は金魚とファックする」
288名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:02:42 ID:upH8pO3w0


サ〜ヨ、サヨサヨ要らない子♪ 日本を売る為にやって来た♪

サ〜ヨ、サヨサヨ要らない子♪ 革命好きのオナニスト♪

支那畜♪チョンチョン♪ サヨってキモいシカトしよう♪

ネトサヨ♪日教組♪ チベット侵略見事スルーw

奴らの理想は 国家の解体〜♪

売国スルー♪売国スルー♪

奴らのイデオロギー 真っ赤赤の〜

サ〜ヨ、サヨサヨ要らない子♪ 赤い国からやって来た♪

サ〜ヨ、サヨサヨ要らない子♪ 革命好きのオナニスト♪


289名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:03:07 ID:YZSlMoSI0
>>272
”説教”は、マスコミから叩かれないための処世術だよ
”平和”とか”愛”とか”自立”とか無難なことをうたっておけば、
とりあえず持ち上げてくれるから
290名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:03:28 ID:42q3NQ8lO
まあ子供のための映画を大人が論評してもという・・
291名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:03:46 ID:An5G/t9vO
普通に面白かった、所ジョージは要らない
292名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:05 ID:+GG2apkTO
やはり耳をすませばがサイコーだろう
ただしイケメンに限るな展開なのは残念だが
293名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:14 ID:YVsJFCZO0
89 Ponyo
88 Up
83 Star Trek
83 Drag Me to Hell
81 District 9
78 Harry Potter and the Half-Blood Prince
77 Under the Sea 3D
76 (500) Days of Summer
73 Hangover, The
72 Inglourious Basterds
72 Earth
70 Public Enemies
65 Julie & Julia
65 Bandslam
63 Perfect Getaway, A
294名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:18 ID:M/O4nKQUO
肉食女子が草食男子を落とす話だったな
295名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:21 ID:F1qlbihO0
ほんとジブリ作品はどれも同じ

勇敢なだけの少年
汚れを知らない少女
ロリコン
豪快で鼻がでかいババア

しかでてこない
296名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:30 ID:KvwrI4yd0
基本的に海外の日本アニメ評価って大甘な気がする。

とりあえず褒めとけば文化人みたいな。
宮崎アニメに限っては日本も同じだけど。
297名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:45 ID:VuQm+NO00
ジブリなら何でも絶賛なんじゃないか?
298名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:46 ID:bH9lJ7EV0
>>292
主人公が豚みたいなデブだったらよかったのにな
299名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:05:31 ID:WSIsdBzl0
>>215北欧神話は知らないが
街が水没してるのにへらへらしてる住民達が気味悪かった
ポニョが血をなめたり生肉を食べるシーンは鳥肌が立った

>>184ディズニーのジブリのっとり?
300名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:06:15 ID:YZSlMoSI0
>>299
生肉じゃないよ
ハムだよ(´・ω・`)
301名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:06:42 ID:04uqADdk0
>>273
理屈だてた答のハッキリした作品ばかりでも 詰まらんしな。
302名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:07:19 ID:zR66JuZ6O
>>16

> ヤツら単純なストーリーしか理解できないんだ
理解出来てないから単純に感じるんじゃね?
303名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:07:23 ID:oK2hlwO10
基本的にアニメのアメリカ版って英語吹き替えがデフォなんだよね。
字幕が読めないのが多いのか知らんが。
で、誤訳とかが酷い。日本の洋画吹き替えやら戸田奈津子レベルよりもっと酷い。
誤訳以上に、必然性無いのに勝手に名前変えたり、感情表現変更したり
勝手に音響効果追加されたり・・・。
日本のポニョとアメリカ人が観てるポニョが、どこまで同じ物なのか気になる。
304名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:07:47 ID:5gyQccBAP
千と千尋以降何も見てない。
305名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:07:50 ID:PenEh4ga0
ほんとに絶賛されてるのかな
朝鮮人の「日本で大人気」とかいってるのと同じじゃあるまいな
306名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:08:23 ID:XAyIjoFs0
>>277
ハリウッド的かどうかというより、キャラや脚本の出来を重視してる印象だけどな。
点数が低い作品の脚本はやっぱり酷いシロモノが多い。いかにもな作品でも
脚本がしっかりしてれば評価は高い。スタートレックなんかは典型的な
ハリウッド型の映画だが脚本の出来の良さで評価されてるのだろう。

アニメの場合は実写にくらべると「アニメーションとしてどうか?」という点が
重視されてると思う。
307名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:08:34 ID:kc6GWLllO
人間ポニョかわいすぎる
308名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:08:56 ID:JTfcGUsU0
>>292
パヤオじゃねえじゃねえか

豚は一番酷かったかな、なにがしたいんだ?って思った
キャラクターが面白かっただけに残念だったな
309名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:12 ID:z5BDag++0
ポニョは平坦でツマランカッタな。息子が作ったゲドよりはマシだが。
310名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:22 ID:YTGv0hAQO
>>296
レベルが違いすぎるのも要因だと思う

北欧の長身モデルに対する日本人の反応ときたらねぇ
311名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:23 ID:04uqADdk0
>>281
むしろ 奇形マニアと呼んでください ヽ(・∀・)ノ


>>289
マスコミ対策は、大事だよなw いや、ほんと。
312名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:10:21 ID:jAfepiXZ0
絶賛されてるなら
ボックスオフィスで10位以内には入るんでしょうね。
313名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:10:21 ID:zygM6BUJ0
英語版の声優は
リサがティナ・フェイで旦那がマット・デイモン
知名度で言えば本当にトップクラスだよな
314名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:10:49 ID:rpFS2Vot0
>>299

最初、ディズニーはジブリに関心が無かったらしい
で、Pixerの創設者が懇意に宮崎アニメを推していて、現状の販路が
出来たんだけどな
315名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:12:02 ID:kaJZ333I0
316名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:12:17 ID:6nzkDj/KO
ポニョは町を洪水にしてみんなに迷惑かける最低なガキ
こんな犯罪を肯定的に描くなんて有害映画だ
と電車の中で女の人達が言ってました
317名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:12:43 ID:POug9AJiO
>>277
マイケル・ベイやローランド・エメリッヒの映画なんか毎回批評家はボロクソだが大ヒットだよな

バーホーベンのハリウッド復帰を祈願したい
318名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:13:11 ID:3VJTJ7pj0
米紙とおすぎはとりあえずどんな糞映画でも絶賛することはよく知ってる
319名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:13:36 ID:p7EoF6g00
大きいお友達を眼中に入れてくれてたのはもののけまでだろ
それ以降は切り捨てられてんだから
大きいお友達が必死になってメッセージ拾う必要ないんだよ
320名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:13:46 ID:F1qlbihO0
ハヤオ映画並みにオタ臭くないアニメって無いよね
エロくないのは大事なことだ
321名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:14:04 ID:0IPMWqG30
>>315
ベタなギャグだなあw
しかも股の下ってのはいただけない。
ヘソの下のポニョと表現すべき。

322名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:14:08 ID:o4LQTr0YO
現実に水害で老人ホームが孤立して
地元はいまだに復興してないことについては

アメリカ絶賛か?
323名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:14:24 ID:DbZbi51v0
>>303
そうそう、例えばルパン三世カリオストロの城とかね・・・。
324名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:15:55 ID:rpFS2Vot0
>>303
>>誤訳とかが酷い。日本の洋画吹き替えやら戸田奈津子レベルよりもっと酷い。
誤訳以上に

戸田奈津子を”誤訳”と解釈しているお前のゆとり脳が恐ろしいw

”直訳”
”翻訳”
”意訳”

の違い解るか?
325名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:15:59 ID:vFuuUGu/0
絶賛はジブリブランドとしてもはや気にしないが
海外メディアは宮崎駿が生粋のドイツ軍オタとは気付くまい

ハヤオ作品で一番好きな「泥まみれの虎」「ハンスの帰還」作らねーかな
ティーガーIオタが発狂死する
無理かそうか
326名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:06 ID:xFmZiw6n0
>>323
ヘイ、ボス
327名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:15 ID:XCaus7QG0
>>320
あーわかるな
ジブリぐらいしか楽しめるのなくなっちまったからなぁ
328名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:21 ID:qMSBfE7R0
Miyazakiって名前だけでも有名になるとあとはBeefを付けたりして
他の物もブランド化しやすいわな
329名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:26 ID:XAyIjoFs0
>>317
マイケルベイのトランスフォーマーリベンジは脚本が酷いから叩かれてもしかたがない。
それでも、トランスフォーマー1は映像の画期的な面が評価されてまあまあの点数とってる。
330名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:40 ID:M0XP9eylO
>>315
小さいとかってレベルじゃないなw
赤ん坊かよ…
331名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:52 ID:PWb81egi0
>>324
意訳と翻訳って違うん?
332名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:54 ID:LK5gp/ti0
あれさ、物語中盤から全員あの世に行ってない?
そういう怖さを感じるんだけど。
333名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:17:34 ID:5uvfLIkK0
334名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:18:23 ID:6U0Gb5Oh0
宮崎が成功したのは
戦後日本人のモヤモヤした感傷を映像化したからだ、ただそれだけ
そういう感度は米国人には伝わらない。
335名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:18:32 ID:/f3p0NUa0
>>267
その時はごく普通のサザエさん話でEDで名前見るまでは気がつかなかった
336名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:18:40 ID:RjHOIaM10
GIジョーを見るよりはマシかもな。
337名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:19:02 ID:0IPMWqG30
しかし宮崎アニメって設定年齢10歳くらいの女の子を巨乳に描きすぎだろうw
ロリに認められるには仕方がないのかもしれんが、子供と見る度に違和感を覚えるわ。
338名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:19:08 ID:chRJLF5X0
崖の上のポチなら良かったのにな
339名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:20:26 ID:IRi1zyF10
東原亜希がポニョ絶賛してたよ
340名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:20:34 ID:5lRraOm7O
最近アメリカでトレイラー見たが
「パニョ」って発音なんだよねw
トトロの英語吹き替えはそんなに違和感なく見れたけど
エンディングが、「タウタウラウ、タウタウラウ♪」
って気持ち悪かった。
341名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:20:43 ID:K68zjKvV0
ちなみに米国人が生理的に受け付けない日本アニメって何?
342名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:20:49 ID:F1qlbihO0
>>332
行ってる、怖い

バックボーンとか何も知らないでも
一度映画観ただけでそういう感覚になるよね
キャラクターみな笑顔だけど、え、これしんでるよねっていう
あの不気味さはなかなかのものかも。。
343名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:20:55 ID:04uqADdk0
>>320
しかし、オタの宮崎アニメの評価は、大方高いという・・

宮崎アニメ大好きなオタなんて普通に大勢いるからなぁ

最近のテレビが映すオタしか知らん人には分からんだろうが。
344名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:20 ID:rpFS2Vot0
>>331
ヒトに聞く前に自分で調べる習慣つけろよ
「意訳」「直訳」は解釈する方向性

翻訳はその解釈でやりとりで作成した通訳の「結果」


345名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:35 ID:2HbUP4KS0
>>252
>水没以後は、実は誰も生き残っていない
>あっち側の世界の物語

だよねえ
ばーちゃん達の歌とか、初めて宮崎氏の作品をダークだと思った作品
346名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:39 ID:B13PAJ130
>>231
ナウシカは原作の1,2巻を映画にしてるんだから意味が分からないってことはないよ
347名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:39 ID:VSfrbk4s0
>>334
惨めな敗者の気分を味わったことないから仕方ない
348名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:47 ID:GkiJeXb70
アメ公にうけるとは思えないなぁ・・・。
349名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:49 ID:F1qlbihO0
>>337
ええっ?
こいつのアニメにロリ巨乳なんて出てくるっけ?
350名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:24 ID:JTfcGUsU0
>>317
しかしああいう人たちはいてくれないと面白みがないよな
ベイは結構すきだな、共におもしろい脚本は少ない
351名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:49 ID:acK4KH3wO
>>341
智子
352名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:57 ID:RxxTRYgU0
>>344
ツンデレ乙w
353名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:17 ID:04uqADdk0
>>340
ぱにょって・・・でじこかよ


>>341
まる子
354名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:24 ID:SjFlCnAzO
崖の上のハチ
355名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:52 ID:6ygF0WOZi
>>324
戸田は訳なんかじゃなくて、自分語で書いてるだけ。
356名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:24:05 ID:6KwT6ziB0
ポニョのアメリカの主題歌はなかなか良くできてるな。
357名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:25:04 ID:F1qlbihO0
>>334
はやおが成功した理由は、毎日ご飯と卵焼きだけの質素な弁当だけで過ごしてるからだよ
358名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:25:05 ID:ZphathqK0
>>303
どっかの国ではルパン三世が泥棒じゃなく探偵って設定になってるって読んだことがある。
うろ覚えだから、間違ってたらごめん。
359名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:25:21 ID:+o78hnJEO
崖っ縁のオレ
360名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:26:51 ID:rpFS2Vot0
>>355
だからお前はゆとり脳なんだよw

戸田奈津子は作品を訳するに辺り作品もそうだが、原作の作成された
時代背景と原作者・映画の作成者(監督・脚本家)の人間性と作成時の
流行も意識して訳している

361名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:27:04 ID:9NeNUSxJ0
>>252
>ポニョの裏設定 
>ポニョの本名:ブリュンヒルデとは 

そんなことより、まん丸お腹って誰の仔を孕んでるんだ?
362名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:27:04 ID:F1qlbihO0
てか若い映画監督がなんで出てこないの
ハヤオ?いたなあ、そういうのも・・・ってくらいに
世代交代してやれよいい加減w
363名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:27:25 ID:6U0Gb5Oh0
>>347
米国人のスターウォーズ信仰は、アングロの戦勝論理だよーだ

ナウシカのカットバージョンは「ウォリアー・オブ・ザ・ウインド」
アングロの糞不味いSUSHI
364名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:27:47 ID:4mlDagzLO

そういえば日本では公開直前まで人間ポニョはシークレットだったんだよな
公開後に波を走る人間ポニョCM出して興味持たせるって戦略だったけど…アメリカでは既に人間になるってバレバレなのか?
365名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:28:15 ID:RxxTRYgU0
>>252
おお、わかりやすい
そういうことだったのか
366名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:28:27 ID:smsLvd300
ポニョはおもしろかったけど宮崎駿臭くて食傷ぎみだよ。
俺はお宅じゃないけどエヴァ破のほうがはまったな。
367名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:28:44 ID:KvwrI4yd0
>>362
パヤオで稼げるうちはしゃぶり尽くす気なんじゃないかな。
たぶん後のことなんか考えてないよ。
368名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:28:44 ID:avAaanhy0
雨人に理解できるわきゃーない。

オマエらはラストをハッピーエンドに改変した人魚姫、南極物語、フランダースの犬でも見てろ。
369名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:29:01 ID:VOHFzNLb0
>>303
アメリカ版ナウシカで
巨神兵が「グレート・ウォリアー」、腐海が単に「ジャングル」になってて( ゚д゚)ポカーン
あと、むこうのガンダムは歩く時にトランスフォーマーみたいに
ギシギシ、カラカラ、ウぃ〜ン、ガシャン!ってトンデモ無い音してるよ。
370名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:29:09 ID:5YjbfcYl0
大人の反応より子供の感想を聞きたい
371名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:29:29 ID:wzs5NVn4P
>>345
初めて?!

ピュア過ぎだろお前

千と千尋なんか親の負債背負って源氏名付けられてソープランドとキャバクラで働く話なんだぜ
372名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:29:48 ID:BtvCIbij0
児童ポルノ法違反。
絶対金魚見ながらこれが女の子だったらって妄想したんだ。
373名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:30:20 ID:/f3p0NUa0
>>361
宗助の仔以外にない
ラストシーンには、宗助の頭と共にポニョがボートの上を流れて
nice boat
374名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:30:51 ID:acK4KH3wO
>>360
意識してあのクソ訳してんのかよw
死んでくんねえかな
375名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:31:22 ID:S6u2diF40

も の の け 姫 で ジ ブ リ 終 了 
 
376名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:31:45 ID:SMCVJ86s0
>>364
トレイラーからして変身シーンだから

Ponyo on the Cliff by the Sea HD English Trailer 2009 (OUT IN THEATERS RIGHT NOW!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8rvOhbq0CHI
377名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:31:45 ID:XAyIjoFs0
>>364
日本でも公開前の第2段CMで人間形態のポニョが走る場面はでてる。
378名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:31:47 ID:04uqADdk0
>>369
せめて 死のジャングル にしろって・・・
379名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:31:52 ID:ZgtbrLtf0
>>374
そのうち死ぬわw
380名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:31:58 ID:CqCT+fIRO
魚の上走るとこは恐怖だった。
381名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:32:08 ID:9NeNUSxJ0
>>373
だって、腹でてんのは、宗助と会う前からだろ?
382名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:32:33 ID:uV/IULQS0
ちなみに戸田奈津子は「千と千尋の神隠し」を知らなくて
「宮崎兄弟のSpirited Away」と訳したことでも有名。
383名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:34:33 ID:wzs5NVn4P
>>382
その前に兄弟ってだれだよ
384名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:35:35 ID:4Kj9uNxF0
神隠しとかボニョとかキャラがロリすぎて見る気が無い
385名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:35:59 ID:qVvm/L3cO
ガウォーク形態のポニョが気持ち悪かった
386名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:38:01 ID:2HbUP4KS0
>>371
いやー千と千尋なんかは泡だろうと掃除だろうと労働でイコールでしょ
でも観て帰る子供とかは「おばーちゃんたちが歩けるようになってよかったねえ」とか言いながら喜んで帰るわけよ
ぽにょは自分みたいなのでも気づくダークさだから子供もいずれ気づくでしょ
トトロの都市伝説を否定して、子供たちには思い出を大事にというわりには…ねえw
387名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:38:25 ID:nF8MbFz40
海外で絶賛された映画はハズれが多い件。
実用品はアタりが多いのに、エンタメ関係はどうもなあ。
388名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:39:21 ID:VuQm+NO00
>>383
千と千尋を2人兄弟と思ったんじゃねw
389名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:39:27 ID:/f3p0NUa0
スピリットアウェイは誤爆クラスの訳
単純に、Chihiroになぜしなかったんだろうか
390名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:40:26 ID:F1qlbihO0
微妙に旬過ぎてるから伸びないな・・・・
391名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:40:37 ID:WSIsdBzl0
もののけみたいに首や腕が吹っ飛ぶ方がまだ怖くない
ポニョは気味が悪い
392名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:41:02 ID:uV/IULQS0
>>389
多分、俺の個人的見解で、ひょっとしたら間違ってる可能性もあって、おそらく、確率は低いんだけど・・・


「神隠し」だからじゃね?
393名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:41:13 ID:ZYKeapiOO
早くロリコン監督ともども児ポ規制されろ
3941000レスを目指す男:2009/08/15(土) 14:42:15 ID:F0P7J0AD0
麻生とか、日本アニメが世界でどうこう言ってるけど、実際には大して儲かってないんだよね〜。
395名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:42:48 ID:RxxTRYgU0
ふつうにハッピーエンドと思ってたよw
396名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:43:48 ID:l078UjIT0
アメリカ人は突然変異の奇形化け物大好きだから(x-manとか)
日本で言う巨大ロボットに相当する
397名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:43:53 ID:/f3p0NUa0
>>381
よく考えれば魚だから誰の子でもないが正解
398名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:44:03 ID:73G5j/+SO
ポニョきもすぎる。
話もクソだけど、あのビジュアルはないわ。
399名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:44:49 ID:rpFS2Vot0
なんか戸田奈津子を批判している奴って・・・2chと一部の
原作狂信者ばかりだなw

検索のヒット件数が物語っている

400名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:45:02 ID:GZPM8A0T0
実物は見ていないので評価できないのだが、あれこれの評論を読んで思った
のは

「ハヤオ監督って、実はマザコン傾向が強いひとなのではないか」という…
401名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:45:19 ID:8ITvBMLS0
萌えと言うやつかな
402名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:45:40 ID:C4VkNbko0
圧倒的にヱヴァンゲリヲンのほうがおもしろい。
ぽにょとか全然比べ物にならないよ、あんなの
403名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:46:41 ID:S/66KPbO0
ドクターモリスの島フィッシュマンのアニメ化がポニョ
404名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:46:59 ID:KvwrI4yd0
>>394
日本アニメが世界に〜  って言ってるけど、
昔の遺産を食い潰してるだけだよな現状。
405名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:47:01 ID:t2ovIK4G0
ハヤオの性的嗜好は作品を重ねるごとに低年齢化して行き、
ポニョではついに人外にまで手が伸びてしまいました。
406名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:47:13 ID:XCmolLRN0
>>399
そんなにとだなつこ好きなのかw
翻訳屋なんて意識もしないで気にせず見てる奴と嫌いな奴しか居ないと思ったわ
407名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:47:47 ID:0kEXNQNd0
>>400
そんなの常識じゃん。
408名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:47:54 ID:rpFS2Vot0
>>402
いくらアニメでもベクトルの全く違うものを比較する浅薄な奴が
多いのも2chの特徴だよなw

幼児向け絵本と、R指定のSFとかで比較して面白いか?
409名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:48:05 ID:nPSxfPOT0
で宗助はいつ死んだん?死因は?
410名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:48:16 ID:MkRODo++O
>>398
と、日本人の監督が絶賛されてることに嫉妬した朝鮮人がおっしゃっています
411名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:49:08 ID:HrFAqCZ50
>>24
おれも繰り返し見てるけど、ぜんぜんファンじゃない
412名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:50:05 ID:72z9g8N90
不思議というよりむしろ不気味な内容だと聞いたが
413名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:50:35 ID:3qxXN0gxO
米版のタイトルは
The Ponyo
414名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:50:36 ID:GZPM8A0T0
>>407
アニメファンの常識だったとまでは知らなんだw。
「ハウル」辺りで…アレ?と思ったことはあったんだけど。
415名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:51:04 ID:rpFS2Vot0
>>411
そんなツマラン事、わざわざこの板に書くなよ、自作自演野郎w

416名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:51:19 ID:C4VkNbko0
>>408
ぷっ
417名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:51:28 ID:whpHNhzRO
最後に゙そうすけ、ご飯よー゙とか聞こえてきて、夢から覚めるってストーリーにしたらよかったのに。
418名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:52:23 ID:HrFAqCZ50
>>412
水彩画のような絵作りはいままでのジブリとは違う。おれもばかにして見なかったが、DVDで見て映画館で見ればよかったとおもた
419名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:52:42 ID:xfSN7UBXO
>>412
最後に「この登場人物たちは果たして生きているのだろうか?」と
疑問をちょっとだけ感じる
実は途中でみんな亡くなってて
小舟で避難してるあたりからあの世なんじゃないかと不安になる
420名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:53:09 ID:KvwrI4yd0
>>408
対象年齢だけで言うと、エヴァも相当ガキ向けな気がするけどねw

>>413
ポニョは日本語で男性器のスラングってアメリカの友人に教えといた
421名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:53:56 ID:XCmolLRN0
>>417
そして食卓に並ぶ塩焼きぽにょ
422名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:54:38 ID:IzipsYqu0
>>420

>ポニョは日本語で男性器のスラングってアメリカの友人に教えといた

ダレトク?
423名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:54:42 ID:rpFS2Vot0
>>416
>ぷっ

なんだ、火病ってそんな言葉しか返せないかw
日本語が解らないから一言で言ってあげるよ




「キエロ」

424名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:54:46 ID:FVfGyyHp0
ぽーにょぽーにょぽにょ いくらの子
425名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:54:54 ID:CNcWHDO/0
>>3
うるせえ
(´・ω・`)ショボーン
426名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:55:03 ID:HrFAqCZ50
>>419
お母さんが人間の顔した魚をすぐに受け入れたところからすでにおかしいw
427名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:55:54 ID:whpHNhzRO
>>421
かわいそう...
428名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:56:04 ID:08VMB87gO
アメリカに褒められる事の意義が小さくなって来た気がするな。
429名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:56:05 ID:Fjh70j380
ロリでバッシング受けたりしないのかねww

アグネス・ナチみたいなキチガイアメリカにいっぱいいそうじゃんww
430名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:56:16 ID:F1qlbihO0
ポニョ金魚じゃなくて
いくらでもいいけど
うにだったらよかったのに
おいしいし
431名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:57:05 ID:/f3p0NUa0
>>392
スピリットは妖精であって神ではないから
神隠しとはほど遠い
432名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:57:49 ID:F1qlbihO0
宮崎映画をロリだと思うやつこそロリコンってかペドだろww
433名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:58:21 ID:wn1XInoRO
>>428
昔だったらテレビやワイドショーが大騒ぎだよな。
434名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:58:33 ID:rpFS2Vot0

>対象年齢だけで言うと、エヴァも相当ガキ向けな気がするけどねw

日本語解るかな?
ストーリーとして扱っている題材そのものが違うと思うんだが
スポーツで言えば

ポニョ → 障害物競争
エヴァ → 100m短距離

比較出来ると思う?

435名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:00:05 ID:/ZvJi4+T0
無邪気に走るポニョの足下の海の恐ろしさ激しさ。
ポニョは海の底の井戸の底の原始的な強烈な力に突動かされてソースケを求めている。

無邪気で一途なヤツには気をつけろ、というのが教訓。
436名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:00:10 ID:F1qlbihO0
>>434
俺はポニョよりソナチネのが好きだ
437名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:01:40 ID:XCmolLRN0
でも多神教じゃないから日本的神はGODじゃないからなぁ
438名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:02:10 ID:ieLTfaNI0
>>431
それはトンチンカンな理解だぞ。辞書で意味を調べたほうがいい。
spiritは動詞で、誘拐するという意味だよ。
439名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:02:16 ID:a/MEMqhnO
ポニョは子供向けでたいしたことなかったなあ
もう一度見ようと思わない
440名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:02:23 ID:q2x/Vg5J0
>>431
お前には失望した。
441名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:02:40 ID:uV/IULQS0
>>431
とりあえず、辞書で「神隠し」を英訳してみてください。

あと、ついでに「spirit」も訳してみると勉強になるかもしれません。
442名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:02:53 ID:/f3p0NUa0
>>434
つまりむらかみてるあきとハヤオを比べるな、と
個人的には、むらかみてるあき > ハヤオだけど
443名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:03:27 ID:KyLbwCrz0
南の島のフローネが一番好きだ。
映画じゃないけどね。
444名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:03:33 ID:Xdf9Leef0
ポニョを見たら、ダゴンの子に見えるだろう
445名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:04:11 ID:hiaICKVgO
人魚の御伽噺ではなく
ラブクラフトの流れを汲む半魚人物と気付けばアメリカ人が評価するのもわかる
446名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:04:40 ID:2MN9cReL0



ゲド戦記、アニメ化されないかなぁ
447名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:05:43 ID:KvwrI4yd0
>>434
すまん、俺はキミの言ってることにケチをつけたいんじゃなくて、
全く同意であるわけで。

あえて「対象年齢だけで言うと」と前置きして、
エヴァを茶化しただけなんだが。

エヴァヲタの皆からの攻撃を予想してたのに想定外だわ。

448名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:06:21 ID:Fjh70j380
>>446
いつまでたってもアニメ化しないよね。
ジブリでとっくに作っていても良さそうなモノなのにな。
449名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:06:31 ID:F1qlbihO0
ポニョって金魚が「そーすけ好き」って理由で洪水で村の人死なせる話を美談にしてるけど
全米が大好きな映画も自分の娘助けるために邪魔する奴ら皆殺ししてそれこそ正義とかそんなんだし
受け入れられそう
450名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:06:43 ID:+82iYhNgO
>>308
紅の豚の良さがわからんとは…
451名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:06:59 ID:/HfsVgs4O
いくら払ったの
452名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:07:32 ID:L/5h8Gqt0
ほんまかいな
アメはとりあえず絶賛するのが上手だからな
上手と言うか、礼儀としてわきまえてるというか。。
453名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:07:54 ID:q3KTXr+Y0
深き者ポ=ニョがコズミックホラーの本場でお披露目か
454名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:09:42 ID:Xdf9Leef0
ポニョみたら、インスマス面ってこうなのかと思うわけだが、
スンスマス面でぐぐって麦茶フィタ
455名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:09:48 ID:O4C3QTmM0
宮崎アニメでは珍しいスイーツ系な母親
これが宮崎臭さをなくしてイライラさせる原因だろ
456名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:11:00 ID:bH9lJ7EV0
>>450
でも豚が一番売れてないし人気無いよ
457防空壕:2009/08/15(土) 15:11:13 ID:HrFAqCZ50
>>449
愛はそんなものだといいたいんだと思っていた。他人を犠牲にしてでも欲しいもの。善悪は関係なく
458名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:13:54 ID:P8Ao+8F10
豚は家内工業で飛行機を作ってるのを見せたかったんだと思うw
459防空壕:2009/08/15(土) 15:15:10 ID:HrFAqCZ50
豚はもともと短編だったのを無理やりのばしちゃったからな
460名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:15:32 ID:CNcWHDO/0
>>450
紅い豚って薬物汚染されていそう。
食欲なくなる。
461名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:15:42 ID:Kd249i+FO
豚はカリオストロの次にパヤオが真性のロリコンなのを臭わせてる
462名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:16:43 ID:/qP7v6YS0

なんで今頃公開したの?
463名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:16:52 ID:WVm0NdVk0
ポニョ、のりPだ〜いすき!!
464名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:17:58 ID:bH9lJ7EV0
ポニョ、クスリだーいすき
465名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:18:17 ID:eUERZK7x0
米紙は絶賛ということなのだが

 タイムズなど米主要紙は同日付芸能面でポニョの評論を掲載。

USAトゥデー紙は「子供が
 感じる不思議さをとらえている」と称賛した。


という文章から、あまり好評ではないというのがわかる。
だってほめてるのはUSATodayだけw
466名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:18:28 ID:2y2fIjpYO
>>308
豚こそパヤオの中で最高だろ
わかんねえのか
467名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:18:53 ID:aeeI6P8+O
>>456 おもひでぽろぽろ・となりの山田くん・猫の恩返しは?
468名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:20:09 ID:rpFS2Vot0
>>442
>つまりむらかみてるあきとハヤオを比べるな

全然そんなコト言っていないだろ
お前が単純思考過ぎて曲解しているだけだ

>個人的には、むらかみてるあき > ハヤオだけど

そんな私情を挟むから「純粋に作品」としての正しい評価が
出来ないんじゃあないか?

1〜3歳の子にはエヴァはとてもとても理解できないだろうし
求めているモノが全く違う
アニメーションをツールして作品を提供する、といった方法論は一緒だが
提示しているジャンルがエヴァとポニョでは全く違うだろ?


>>447
スマン、突っ込みがキビしかった
・・・何となくそんな気がしたが。。。まあ2chと思って許してクレ
469名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:20:10 ID:LK5gp/ti0
>>450
紅の豚は宮崎駿がやりたいこと(空と飛行機を描く)をやっただけのアニメ
だから面白いんだよな
470名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:20:31 ID:F1qlbihO0
>>457
そういうのも愛か
いままで生きてきて考えたことなかったわwww
太陽さんいつもありがとうって感じだけを愛だと思ってたwww
471名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:22:08 ID:/f3p0NUa0
スプライトとスピリットを勘違いしてた
でも映画のタイトルとして誤爆クラスな訳なのはかわんない
ファーストブラッドとランボーみたいなものというのもあるし
スピリットだと日本の神隠しとは厳密な部分で引っかかってる
ここは無理に訳さない方がよかったはず

スピリットは神霊天使の類だけど、日本だと天狗とかが関わってくる所で何か違う
472名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:22:09 ID:/M/vxbfkO
脚気の上に糖尿
473名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:22:18 ID:9NeNUSxJ0
>>397
半分は人だし、卵抱いてるだけの魚だとそんなに腹大きくならないんじゃ?
474名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:22:29 ID:2y2fIjpYO
>>458
おまえの節穴はそんなとこしか見えねえのか
475名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:23:56 ID:nPFtvS070
>>455 人間の方の母親?
今時の日本で人はあの程度の振る舞いしかできないはずだからね。
だからあれ以上素晴らしく描くと余りにも嘘臭くなってしまう。
イライラするのは、ドラマ内登場人物としてイライラしてるところが描写されるので
鏡像効果的にイライラしてくる部分もあるのかもね。

それら全般を見て、なかなか上手い処理だとは思ったよ。
人の小賢しい知性や倫理よりも、海に象徴される人類以前の古生代から脈々と続く生命の流れ。
そこらもテーマの大きな軸であったろうから、あれで良いといった判断だったのだと思う。

ある意味人間を突き放してるように思えるところなど、面白かったよ。
今まで人間を突き放した観点を取っても、そのバックに思想の後ろ盾などを必要としてたものが多かったのだが
最早そんなものはなく、「人間なんて、単に陸に追いやられた魚の末裔じゃん」とでも言ってるようで。

476防空壕:2009/08/15(土) 15:24:20 ID:HrFAqCZ50
>>470
愛がなくなれば、家族、国がなくなって戦争もなくなるんじゃなかろか
477名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:24:56 ID:G5EqDerQ0
ポニョは見てないけど
最近の宮崎アニメは「あの世」の映像がそこかしこでフラッシュバックしてて
なんか見るのが不安だ
478名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:01 ID:iUPxVgA20
昨日、やってたTVで見てて思った。ポニョとかよりも
火垂の墓をアメリカ人に見せるべき。
あの本当の意味を理解してくれるだろう。
西宮のおばちゃん氏ね、と。
479名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:21 ID:ZphathqK0
>>458
いや、あの映画で監督が本当に描きたかったものは、前半にでる幼稚園児達だよ。
480名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:21 ID:KvwrI4yd0
今の小学生くらいはこれ見て喜ぶのかね。

俺は小学生の時に火の鳥鳳凰編とか映画館に見に行ってたけど、
今の子はもっとマセてるんだろ?
481名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:45 ID:2uqyHsdSO
アメリカは何でも褒めるスタンドオベーション国家だからな
482名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:52 ID:EAsYeWDW0
何がおもしろいのかさっぱりわからん。完全な子供向けアニメだろ、これ。しかし子供もつまらん、っていうぞ、これ。
字ぶりは天空の白ラピュタで終わりだろ。そのあとの奴はすべてつまらん。
483名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:01 ID:XCmolLRN0
豚って別に豚じゃなくていいよな
484名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:03 ID:+aQo3Kiy0
ハヤオのオナヌーまんが
485名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:10 ID:nPFtvS070
>>469 「俺って、こういう奴なんだよね」といった自画像描写も大いに含まれてると思うよ。

486名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:29 ID:9i98BjnB0
日本人って何でこう何をやっても優秀なんでしょう
ほんとに誇らしい
487 ◆C.Hou68... :2009/08/15(土) 15:27:47 ID:3dj8EEIh0
>米題・「ポニョ」
アメリカでもカタカナなのか・・・
488屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/15(土) 15:28:11 ID:fItP/LIGP
>>315
「おちんぽ」なのに「おちんこ」って言っててイライラする
489名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:28:30 ID:MiGeLtdEP
ジブリ作品俺的ベスト5

1 ハウルの動く城
2 魔女の宅急便
3 耳をすませば
4 となりのトトロ
5 天空の城ラピュタ

こう言っておけば女に持てるぜwww
490名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:29:09 ID:wtaGpZleO
日本では人魚姫伝説に触れなかったのであった
491名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:29:49 ID:F1qlbihO0
>>476
>>457が愛ならそーかもしれんけど
その考えは受け入れたくないなwww
愛って言葉に何か希望とか尊いものを感じたい俺には

愛って生まれてきた喜び、生きる喜びとかそういう
「生」の原始的な感覚であってほしい
その根源が太陽であってほしいw
492名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:29:56 ID:x4qKdGD10
アメリカ人ロリコンじゃん
493名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:30:50 ID:IzipsYqu0
>>489
嘘をついてまでスィーツに媚びたくないぞ
494名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:31:15 ID:W28nrUR8O
>>478
あの叔母さん、映画の後に中傷されまくって大変だったそうだ
あの時代、あれくらいは普通だし程ほどにな
495名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:31:37 ID:r8zSojmD0
確かに豚はよくわからんかったな
なんで豚になったんだ
496名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:31:52 ID:eNAIhYRL0
>>478
あんなもん、自分の家族を食べさせるだけでも大変な時代に
せっかく世話してくれていた親戚ンちを
勝手に飛び出して、妹を餓死させたバカ兄の話じゃん。
自己満足もいいとこバカすぎて話しになんねーよ。
497名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:31:59 ID:7zIqFLnL0
カリオストロの城とかナウシカとかって米ではどうなのよ?
498名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:32:41 ID:eUERZK7x0
ちなみにUSATodayというのは

クォリティーペーパーと呼ばれるような
権威のある新聞ではないw
499名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:32:56 ID:HI3qGxdb0
よく全米で大絶賛とか言ってるけど
興行収入は惨憺たるもので
ディズニー映画の10分の1もない。
一番興業収入があった宮崎映画は
宮崎は宮崎でも宮崎吾郎のゲド戦記
日本では黒歴史扱いされている映画だが
原作の知名度が一番大きいのでこうなった
500名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:32:58 ID:rpFS2Vot0
>>482
>字ぶりは天空の白ラピュタで終わりだろ。
>そのあとの奴はすべてつまらん。

他人の評価入れてるフリして自分の主観をゴリ押ししていないか?w

主観は勿論大事だが、客観性も大事。

自分と同意する意見だけ取り入れても、それは全然客観性には
なっていないんだよ

そういう時は時間を置いて見ると良いよ
昨日TVで「蛍の墓」を見ていて、特にそう思ったよ

上映時は相当批判していたんだけどな・・・

501名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:33:37 ID:SNS49uKKO
初見の豚:何このオナニー映画

2回目の豚:豚のくせにかっこつけんなや
3回目の豚:ポルコさんかっこいいお

4ry

子供のときはおもしろさがわからなかったけど歳とるにつれてわかった
502 ◆C.Hou68... :2009/08/15(土) 15:33:55 ID:3dj8EEIh0
ぐぐったらマジで人魚姫がモトネタなのか。
姪っ子2才がポニョポニョいって歌ってたから、
化け金魚がポニョポニョしてる話だと思ってた。。
503名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:19 ID:x4qKdGD10
>>496
他人に迷惑をかけたくないって日本男児の心がわからなかったか
朝鮮人かゆとりだな、日本をぶっ壊す最低のクズどもだ
504名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:38 ID:TL6OyupEO
>>79

全部に同意はしないけど、あの作品映像化したら
グダグダになって視聴率とれなさそうだよね。
505名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:53 ID:bH9lJ7EV0
>>501
4回目の豚:ポルコさんとセックスしたいお
5回目の豚:デブ専デブになりました
506名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:35:19 ID:qoTaYf+Y0
>>199
>普通あの作品を見て戦時中だからこそ現代の価値観では対応出来ない 
>状況があったと考えないかな? 
>俺もお前もそうだが戦時経験がないから、あの兄貴の対応について 
>簡単に現代の価値観で言える筈がないだろが 

実に底の浅い論評だな。

少しでもあの当時の状況を知るものなら、あの兄妹があの設定であそこまで悲惨な最期を遂げるのは有り得ないのだが。
あの当時、同じように空襲で肉親を失い、戦争孤児となり、栄養失調で死んでいった物が大勢いたとはいえ、
物語での設定では彼は空襲後も当時の金で7000円もの大金の預金を持っており、なおかつ海軍士官である父親の給金または戦死の場合は恩給がアテに出来た状況であって、
たとえ親戚の家から逃げ出したとしても終戦後のインフレが始まる前なのだから、物語のように短期間で簡単に貯金を食いつぶし、
妹を栄養失調にして餓死させた挙げ句、自分も餓死するなんてのは、実際問題として有り得ないほどの間抜けぶりとしか言いようがない。
やはり「火垂るの墓」は、セイタの身勝手さが招いた悲劇としか捉えようがない。

同じく実話を元にしたフィクションである某原爆漫画の被爆児童(小学二年生)の行動力と比べれば、セイタはあまりにも情けなさが際立つかと思うが?。
507名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:35:26 ID:r8zSojmD0
他人に迷惑かけたくないっていって
自分と妹に迷惑かけてんだから世話ないわな
508名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:35:31 ID:MIAMqUEi0
>478
火垂るの墓、雨人見てるよ
拳銃があったら自殺するところだったとか
俺を鬱にさせる映画とか
一応伝わってるみたい
509名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:35:37 ID:vT4/326U0
ジブリ映画の、あの変な世界観についていくのが正直面倒くさい
510名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:35:58 ID:qoTaYf+Y0
>>200
いいね、それ。
511名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:36:13 ID:/qP7v6YS0
パヤヲの最高傑作はラピュタ

そしてあれはアメリカ人には理解できない。
ハリウッドの勧善懲悪ご都合主義みてると分かる

って思ってる。



512名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:36:52 ID:P8Ao+8F10
>>474
あそこを「そんなとこしか」と言うあんたの目も相当節穴w
513名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:37:23 ID:IzipsYqu0
>>478
あんなもの核の有効性を教えてるだけに過ぎん
登場人物が落としたアメリカを終始罵倒してるならともかく…
514名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:37:55 ID:6+/EY3D70
「崖の上のポニョ」が駄作なら
当然ディズニーの「ファンタジア」も駄作だよな?

まーファンタジアも年寄りの道楽と揶揄されたらしいし
アメリカじゃどっちも受けないんだろうね。

エヴァンゲリオンは、使途のデザインは好きだけど
あのハッタリのかませ方はちょっとダサいわ、
ハッタリ自体は悪いことじゃないと思うけどね。
ポニョの藤本が語るハッタリにはそのダサさが無いから好感できる
515名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:38:04 ID:pbjLbCDK0
ポニョはラグナロクと世界再生のお話だったのかw
そりゃ子供には無理だわww
516名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:38:08 ID:rpFS2Vot0
>>506
長い反論お疲れ様

10年経ったらまたおいで
517名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:38:17 ID:56hxlpvX0
>>496
それがいいんじゃないか。無能な若者がちっぽけなプライドのために
もっとも愛する者を犠牲にする悲劇。
あれは悲劇と見なくちゃいけない。

西宮のおばちゃん=国際社会
清太=軍部
節子=民衆

と見ると分かりやすい。
518防空壕:2009/08/15(土) 15:38:36 ID:HrFAqCZ50
>>491
生の原始的な感覚で一番わかりやすいのは食うことじゃね?
自分が生きるために、生きてるものを殺して食う。自分の家族に食わせるために生き物を殺すことが愛だよ
519名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:39:16 ID:ZjgqSmgK0
ボキの股間のポニョも、とても絶好調でつ ><
520名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:39:31 ID:+aQo3Kiy0
エヴァがどれだけ頑張っても所詮はマンガ、最近の宇宙戦争には勝てない
521名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:39:40 ID:HTunommH0
>>509
お前は一々作者と共感しないと見られないのか・・・
お子さまやのー。
フィクションはフィクション、その場限りだよ。
522名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:39:57 ID:7zIqFLnL0
ゲンの漫画は英訳されたけど、アニメ版も字幕スーパーでいいから全米公開すればいいんじゃね?
523名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:40:10 ID:W28nrUR8O
千と千尋が金熊賞をとったが、多分中身は理解されてない
でも分からなくても良いじゃないか。千と千尋は綺麗な映画だし。ポニョは楽しい
524名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:41:08 ID:rpFS2Vot0
>>506
もうひとつ言っとくけど、2〜3歳の子を持っていて託児所なしで
暮らして見ると良いよ

仕事すら覚束ないからw
525名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:41:34 ID:56hxlpvX0
>>511
あっちの宮崎ヲタもハリウッド映画やディズニーアニメ的なもんを宮崎映画に求めてないよ。

Amazonのもののけ姫のレビューとか読んでみ。
526名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:41:35 ID:EAsYeWDW0
>>500
ああ、蛍の墓は良かった。あれも字ぶりだったな。
同時上映がトトロだったが、こういうファンタジー子供向けアニメはつまらんからやめろ。
527名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:41:43 ID:IzipsYqu0
>>517
節子が今の日本の民衆で
清太がアメリカの民衆だな
528名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:42:22 ID:qoTaYf+Y0
>>238
禿がトミノ、フサがやなせたかし。
529名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:43:05 ID:Kt1Avioj0
ジプリは裸足のゲン作らないの? 作れよ
530名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:43:06 ID:SNS49uKKO
>>524

クレイマークレイマーの世界ですね、わかります
531名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:43:42 ID:HgsAq9aV0
>>513
あれは結構効くらしい。
パーティの罰ゲームにもなっている。
532名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:01 ID:E6nT/7Ad0
こめかみ?
533名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:05 ID:C6g0k9pvO
何故アニメの実写版が作られるのかを考えれば
アニメの位置付けってのが分かるはずだよ。
534名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:17 ID:IzipsYqu0
>>214
全部サイバラに作って貰いたい
535名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:30 ID:rpFS2Vot0
>>506
もうひとついっとくけど、2〜4歳位の子を持ったまま託児所なしの
環境で暮らして見るといいよ

今のお前では想像できないだろうけど、現代であっても、まともな
仕事すら就けなくなるからw
536名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:34 ID:vtWEZd1EO
風景や背景がアートだよなぁ

537名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:45:09 ID:EAsYeWDW0
>>511
ラピュタはやはりムスカさ様のキャラがいいんだよw
主人公ばかりが活躍しているだけじゃなく悪者が立っていないと駄目なんだ、映画つーのはww
538名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:45:12 ID:oWyT5Ovr0
最後のメチレンブルー大量投与でポニョが爆発するシーンは泣けた。
539名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:45:47 ID:QrnlW7LW0
>>1
見出しと記事が一致してない。

・NYT、ロサンゼルスタイムズは評論を掲載した
・USAトゥデーは称賛した

絶賛した米紙っていうのが記事中どこにもない。
称賛したのは大衆紙のUSAトゥデーだけ。
540名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:46:23 ID:XAyIjoFs0
>>499
ゲド戦記はアメリカではまともに劇場公開すらされてないと思ったが
いつ公開されたんですかね。
541名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:46:50 ID:UI+TliJBO
>>1 観たけど、ここまで人気になる程の映画じゃないよね。
キャラの可愛さだけじゃ…
542名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:47:13 ID:T8y/f/dj0
内容覚えてない。子供と見たはずなのに。
543名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:47:56 ID:0kEXNQNd0
>>506
「設定に不備がある」と「主人公が情けない」は別の話だから混同して語るのやめないか?
544名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:48:23 ID:56hxlpvX0
清太が批判される理由って良く分かるんだ。アニオタにとって
一番見たくない自分なんだよ。しかも自分の社会性のなさの
罰を受けるのが最愛の妹というね。もうオタクにとってどんな拷問
なんだよw
545名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:48:33 ID:EAsYeWDW0
>>533
アニメの実写版なんてそんなにないんじゃないの。
原作は小説とか漫画だし。
ああ、ヤッターマンはアニメ→実写か?
546名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:48:34 ID:SMCVJ86s0
>>542
あんまり内容ないから。子供らしい主観視点の映画だし、子供が喜べばそれでいいと思う。
547名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:49:33 ID:iYwnE3Z80
だいたいタバコを吸い過ぎだろ宮崎は。何が子供の心だよwwwwwww
548名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:50:53 ID:rdg8WEuM0
本名ブリュンヒルデって時点で不幸まっしぐらだし・・・

インスマス面だし・・・

子供助手席に乗せたまま道交法無視の運転する母親だし・・・

何がいいのかさっぱり分からん
549名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:50:57 ID:VYeeU3Nz0
平成狸合戦に肉迫するつまらなさ
550名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:51:14 ID:Be524x6t0
蛍の墓って、野坂がホテルに缶詰になってでっち上げて作った小説だからね。
リアリティも何もない。ただのお話。
現実の日本では起こらなかった話し。無視するに限る。

ジブリでは、ナウシカだけ。
子供向けは子供が見ればいい。
551名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:52:06 ID:F1qlbihO0
>>518
やっぱそれは俺の思う愛じゃないなあ・・
おまいの思う愛だろうけど

人が食べることを止めたら、世の中平和になるって思ってるよ
不食とかいうやつ(ぐぐったら出る)
水と光と愛で生きていけるハズなんだよ
552名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:52:45 ID:/9LGyRzVO
>>544
清太に失礼だよ
553名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:52:47 ID:Z487o/Na0
ほうほう
やはりあのケツドラムは海外でも通用するか
554名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:52:54 ID:nPFtvS070
>>506 原作をどこまで重視したかはしらないけど
野坂の小説って全般的にエロスとタナトスに溢れたものであって、
この場合特に、戦争で死ねなかった軍国少年野坂としては、その題材で描くならば
神国の戦に抱かれて生活上の討ち死にをして死んで見せなくてはならなかったのだと思う。
そうでなくては書く気にもならなかっただろうから、見事に哀れに戦時下生活と言う幼い愚かな行軍の果てに
餓死してみせる兄妹を背景設定の非合理さなどモノともせず、描ききって見せたかったのだろう。

>>506的批判は、例えばいわゆる結核文学という存在に対して
「さっさと抗生物質が導入されてれば済む話じゃん」とでも言ってるようで、
いわゆる創作の趣旨的に的外れな気がするのだが。
そういう根本的に蹴り倒すような観点も確かに有効ではあるのだけれどね。
555名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:53:32 ID:qoTaYf+Y0
>>339
ロリ映画認定されて、全世界で上映禁止になる予感・・・・・・・
556名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:54:26 ID:EwiW3doF0
どんなエロよりまがまがしい物を感じるんだけど。
昔から。
557名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:55:55 ID:DzCb/wUF0
千と千尋に比べれば5ランクダウンぐらいの出来だろ。
558防空壕:2009/08/15(土) 15:56:29 ID:HrFAqCZ50
>>551
どんなにきれいな水にも微生物はいる。地面を歩けば虫が死ぬ。呼吸をしたら空中の微生物が肺で死ぬ。
559名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:56:34 ID:LCx4lvkq0
>>550

同感

説教じみたアニメを大人が観に行くようなもんじゃない。
560名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:56:42 ID:2LJA9RwE0
また針小棒大か
マスゴミで言われてるほど宮崎の知名度は高くないぞ
欧米ではディズニーが完全にブロックしてる
アジア地域では海賊版のおかげで非常に知名度が高い
561名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:56:48 ID:r8zSojmD0
生きる喜びとか、そういう生物全体で共有できるようなものは
神の領分だろう
愛は人間しか持ってないよ。だから汚いし醜い
562名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:57:10 ID:Xdf9Leef0
>533
蛍の墓の実写ドラマはひどすぎた
563名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:57:31 ID:LVig37slO
>>533
アニメの実写化は、アニメの位置付けの問題ではなく

単に金儲けの手段にすぎない。

知名度のあるアニメを実写にする事で、二度儲けようとしているだけ。
ゲーム化と同じ話。

...位置付けの話なら、STAR WARSやマトリックスはアニメ化されたから、映画はアニメより地位が低い事になるぞ...
564名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:58:05 ID:2nOCl/V10
魔女の宅急便と千と千尋の神隠しは面白かったけどナウシカとラピュタが最後まで見れなかったわしにはOKなのかな。
残念ながら映画館まで行く気はないけど。
565名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:58:26 ID:LIphSYeU0
《崖の上のポニョのためのささやかな覚書》 宮崎 駿
〜久石氏へ渡したメモより〜
アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し、キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
いきもののような海。魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、これ等初源に属するものをためらわずに
描いて、神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。
物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」。
その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの
誰もそれを尊敬していない。女達も同時に衰えている。
海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。
全ての命の源。多産。一妻多夫。 5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれな
いが、彼には重要な問題。フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、
耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。
宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる。
もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。それは21世紀以降の
人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
566名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:59:39 ID:F1qlbihO0
>>558
いやいや微生物とか
細かいことは気にするなwww
567名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:00:31 ID:rd24GopcO
米でやったら日本のアニメは殆んどヒットするだろ。
ポニョだからヒットしたわけじゃないと思う。
568名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:00:32 ID:13JLNMkh0
欧州なら人気出るのが分かるけども



実は、アメリカ人はすごいシュールな映画に理解がある
ポニョはスイーツ母+ゆとりガキの日本人より楽しんでもらえるだろ
569名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:01:04 ID:DstHgK4U0
>>22
原曲以上にうっとおしいなw
570防空壕:2009/08/15(土) 16:01:29 ID:HrFAqCZ50
>>566
人間に対する愛だけが尊いなら、それでいいのかもしれん
571名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:01:53 ID:nPFtvS070
>>550 >現実の日本では起こらなかった話し。無視するに限る。
トトロだって、現実に起こった話だとは思えないけどね。
トトロも認めないのかもしれないけど。  

572名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:02:19 ID:rpFS2Vot0
>>561
>生きる喜びとか、そういう生物全体で共有できるようなものは
>神の領分だろう
>愛は人間しか持ってないよ。だから汚いし醜い

その発想はお前の無知からなる只の傲慢

程度の大小はあれ、他の生命も”愛”は持っている

只、それを人間が理解出来る程、伝達情報(プロトコル)が
少ないだけ

生物学者が行動学等で観察し、それを繰り返し確認されている
573名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:03:56 ID:cQ9rVqRWO
ワカランと言う人はバンダコパンダ見ても「この作品は何を言いたいのかわからん」
とか言うわけ?
574名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:04:27 ID:IzipsYqu0
>>533
一つのシナリオで2回商売するためだよ。
アニメのガンダムがあるのにSDガンダムを作るのと変らん
575名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:05:38 ID:Be524x6t0
>>571
いや、そういうことじゃなくてね。
トトロとか魔女とかはただのファンタジーって誰もが受け取るでしょ?

だけど、戦争映画ってどうしても、史実に沿ってるとか、その当時の世相を元にしてるとか思ってしまうわけ。
そういうものも当然あるわけだけれど、野坂の場合はこれは完全なファンタジーなんだよ。
ただ、なんだかありそうな、可哀想な話しで、実際こういう時代だったって思いがちでしょ?
違うってこと。
576名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:07:09 ID:5YkSXLEtP
>>575
あたま空っぽにして見ようぜ
577名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:08:50 ID:Be524x6t0
>>576
いや見る気はない、というか見てしまってるが>蛍
ああいう、詐欺的なものはいやだよ。
ただのファンタジーならいいんじゃない。
あまり面白くないけど、ナウシカ以外は。

関係なさそうなので、消えます。
578名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:08:54 ID:ZphathqK0
>>576
そのほうが、夢つめこめるしな。
579名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:09:17 ID:XAyIjoFs0
>>573
パンだコパンダの雨ふりサーカスは、ムーミン谷の夏祭りの
影響が見られるな
580名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:09:51 ID:YoLR1L84O
>38
分かるな。
昔の作品より話の流れが明らかに説教じみてる。

あと、千尋からのおばあさんの書き方がとても気持ち悪い。
581名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:09:52 ID:In2jzr3b0
>>565
グランマーレは一妻多夫か、なるほどなぁ

こう考えると千と千尋からハウルを経てポニョと
宮崎の軸が女性よりによってるのが分かる

魔女の宅急便なんかがひそかに
萌芽だったりするのかも知れんが
582名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:11:22 ID:LVig37slO
これは既出かな

鈴P
ハヤオは女の子に幻想抱いてるからな。ハヤオに「となりのトトロのサツキ、あんな女の子実在しねーよ。」と言ったら、
ハヤオは「いるんだ!」と声を荒げた。
583名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:13:39 ID:Yp8ObpueO
>>577
なんで詐欺的とか考えるかね
584名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:15:05 ID:CNcWHDO/0
>>479
児童ポルノで発売禁止になります。
585名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:15:53 ID:ZBG6Ictq0
ハリウッド版の実写版「崖の上のポニョ」を見てみたい。

ポニョはCG使えば実現可能だろうし。
586名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:16:19 ID:In2jzr3b0
蛍の墓は、戦争映画という側面の底に
主人公のエゴという別のテーマが隠されていて
そこまでが作者の意図だというのに詐欺的というのもおかしな話
587名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:16:24 ID:a0dShCuSO
>>582
ラわあ!きちがいじゃ!
588名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:16:25 ID:F1qlbihO0
>>561
その神の領域を愛って言葉にしておこうよ
人間が持ってる汚いものはもっと別なドロドロした言葉で言い表そう
589名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:17:19 ID:wDbSluuaO
グランマンマーレ、リサ、トキさんは何れも母親像であり、多層的多面的な
母親が描かれている、宮崎の実の母そのものはトキさんである、

あと何だっけ、忘れた。
590名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:17:27 ID:W2NfDazm0
いまごろ、ポニョかよw
もう英語字幕のやつが散々出回ってるのにw
591防空壕:2009/08/15(土) 16:17:49 ID:HrFAqCZ50
>>588
神を見たことがあるの?ただの妄想だろ?
592名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:18:33 ID:ggu7ejdrO
で、絶賛した記事はどこだよ
593名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:18:35 ID:F1qlbihO0
>>570
それでいいんだよ
細かいことを気にすることは悪いことらしいぞ
594名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:20:16 ID:F1qlbihO0
>>591
見たことあるわけないだろwww
595防空壕:2009/08/15(土) 16:20:26 ID:HrFAqCZ50
>>593
神がいるかどうかも細かいことか?www
596名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:20:31 ID:GX4tQ4yY0
テケリ・リ テケリ・リ
597名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:21:38 ID:IzipsYqu0
>>580
ナウシカが1番説教くさいだろ?
598名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:23:19 ID:In2jzr3b0
正直、駿の映画を説教臭いと感じたことは一度もない
どっちかっていうと表現として感性が理性を裏切ってることのほうが多い
599名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:23:40 ID:nPFtvS070
>>575 野坂の小説って、端的にエログロ的と言われる事もあるくらいに
事実などよりも妄想や深層心理が露になったような作品ばかりだぞ。
文体からして非論理性の極みみたいな乱れてダラダラと続くようなものばかり。
作家本人はきっとわざとやってるんだろうけどね。
そういう人間が書いてみせたら、必要以上に死に接近して
見事哀れに戦時下の日本で朽ち果てて見せるものになるのは当たり前だろう。

だからあれは一種の「心中モノ」なんだよ。
その行為は恋愛にではなく皇国に捧げられ、そして天皇制の下部構造を支えたと言われる家構造が
兄妹道連れの道中でボロボロに壊れていき、朽ち果て、見事散ってみせる姿を捉えたのが
あの作品。事実や時代考証などよりも実はそこに肝がある。
だって作者の野坂って元からそういう奴だもん。

だから説教臭いなどというのも物凄く的外れで、昔からあるひとつの芸術傾向ではあるが
死の概念に接近し過ぎており、作品の基底部分で死と戯れているようで、非常に不道徳であり不健康。
などといった、これまた昔からある健全思想側からの批判なら成り立つ事になるだろうけどね。

600名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:23:43 ID:F1qlbihO0
>>595
細かいってかわかんねーからどうでもいいわ
あんまり俺らばっかレスするとスレ違い際立って恥ずかしいっつの
601名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:25:59 ID:c8uC2+WbO
近い将来、ポニョの実写版がハリウッドで映画化されるだろうな。
実写版では、
『崖の上のポニョ エボリューション』
ってタイトルで、ポニョがパツキンの八頭身の美女になってるんだよ。
で、日本に逆輸入公開されるんだけど、あまりの原作ストーリー崩しの駄作っぷりに、あっと言う間に公開終了W
602防空壕:2009/08/15(土) 16:26:45 ID:HrFAqCZ50
>>600
典型的な文系だなwwwキリスト教の愛にでもすがっとけ。
603名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:27:29 ID:C3Zhp6VhO
これまだ見たことないP
604名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:28:56 ID:r8zSojmD0
俺もポニョは……
考察とかなんとかやってるのみると
どーせ俺には理解できないんだろうなって感じがして見る気にならない
エヴァの映画もそうだなー
605名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:29:48 ID:rpFS2Vot0
まあ、アニメに幻想(妄想)で傾倒し現実と錯誤するのは
自己責任と思うけど ”アニメーション ”の語源で考えれば
作成者の立場やファン心理で考えると一目瞭明では?



アニメーション → 生命を吹き込む

じゃあないの?
606名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:30:20 ID:dvi4Jfhl0
米国型大量消費社会が地球環境を破壊してるよ的
いつものお決まりの文明批判であるところの「世界の綻び」
(=海進なんだろう)が今回の悪役なわけで、
ポニョの行動が海進を引き起こしたわけではないぞ。
とだけは解説しておこう。
607名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:30:50 ID:IzipsYqu0
>>601
美女なのか?
しかしポニョは
東南アジアから来た身元不明の整形女が、安易にやってしまった約束を頼りに
貴方の元にやって来ました。
貴方は男として約束を果しますか?しませんか?って話だぞ。
608名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:31:05 ID:nPFtvS070
>>601 リアルでやるなら、ラヴクラフト的描写でお願いします。
609名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:31:40 ID:F1qlbihO0
>>602
長々相手してくれてありがとな
610防空壕:2009/08/15(土) 16:32:06 ID:HrFAqCZ50
>>609
愛だな
611名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:32:39 ID:CNcWHDO/0
>>609
どういたしまして。

・・・・・。

あれ、おれじゃない?こりゃまた失礼したしました。
612名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:32:57 ID:F1qlbihO0
>>610
違うわっ!
613名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:33:49 ID:l74y9cMi0
劣性遺伝子を持つ朝鮮人には日本アニメのような作品は作れないw
614名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:34:55 ID:GX4tQ4yY0
>>607
すまん、言ってる意味がわからない
615名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:34:57 ID:rpFS2Vot0
自分から書き込んどいて、他人を全く受け入れず排他する奴って何?

”説教、説教 ”て、人のメッセージを蔑ろにする奴は2chに書き込む
どころか無人島にでも永住すべきだろ


616名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:35:44 ID:IzipsYqu0
>>614
良いよ
適当な事を書いただけだからw
617名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:36:19 ID:oXSszYzB0
クトゥルー神話発祥の地たるアメリカで当たらないはずがない!

と、思ったがラヴクラフトの評価は死後だった罠。
618名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:36:42 ID:wDbSluuaO
何だかんだ言いつつ子供と嫁が何度も何度も見るから
つられて4〜5回は見たんだが。

まあ、子宮と羊水のイメージが癒しにはなるなw
619名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:37:09 ID:TmSZ8EQY0
ぽにょはたいして面白くないだろ。響きだけ
620名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:39:51 ID:GX4tQ4yY0
マンコして子供をブリッと産もう!

たかがこれだけの内容に長々尺使うパヤオって……
621名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:43:06 ID:IzipsYqu0
>>620
それを、これだけの尺を使って言い聞かせないと分らないから作ったんだよ。
神経症の社会に向けて…
622名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:43:21 ID:W28nrUR8O
蛍の墓に原爆うんぬん言ってる奴は見返してこい
お母ちゃんが死んだのは大空襲のせいだ。広島はでてこない
623名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:44:44 ID:9NeNUSxJ0
そういえば、クトゥルー神話の映画化ってないの?

ルーンクエストでもいいんだけど、とにかく一神教全否定の。
624名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:45:55 ID:F1qlbihO0
>>620
お前この映画をどう見たんだよwww
625名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:46:57 ID:IzipsYqu0
>>622
そうだった…昔一回みただけなんで、分らなくなってしまってた。
626名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:47:51 ID:nPFtvS070
>>623 >とにかく一神教全否定の。
ラヴクラフト原作の映画化は色々あるが
そこまで踏み込んだ作品世界にしてなかったと思う。
前面にそれを押し出してしまうと、やっぱりちょっとヤバいのかな。
627名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:48:12 ID:GX4tQ4yY0
>>621
チンポ狂いのサセ子の癖に
愛だのなんだのウルセーからな日本女は

>>623
アローン・イン・ザ・ダーク
628名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:04 ID:kb68yE910
ポニョは俺の中でジブリNO1アニメ









もちろん、純粋な作品としてでなく、涅槃的なクトゥルフ的な部分で
629名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:24 ID:Q/7fV6nQ0
>>604
堅苦しい奴だなw
わからんならわからんで放っとけ。
俺はなぜか生理的に受け付けないので見てないがw

見ようかなぁとまでは思うんだけどね。
630名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:52 ID:1C+IGntGO
ストーカーの押しかけ女房の話でしょ
親は育児放棄で姑に全て押しつけるっと


海に浸かったものは使い物にならない。

酷いお話だね
631名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:51:06 ID:zN56YjbCO
崖の中の懲りないポニョポニョ
632名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:51:43 ID:Yn1LvvrwO
そりゃ絶賛するだろうよ。
ディズニー配給なんだからw
633名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:52:38 ID:4Kin5oBt0
まだ一回しかみてないから分からない
宮崎映画を一回観ただけでほぼ理解できたのはラピュタぐらい
634名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:52:44 ID:6U0Gb5Oh0
サンバ・テンぺラー

こんな気分に戻って欲しい
アメリカに近づいてから日本のアニメもダメになった
宮崎と鈴木は、売春婦と銀行家のようなハイパーインフレだ
635名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:52:49 ID:xbhZ8L900
>>632
もしかしたらTDSでポニョが見られるかも?
636名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:53:49 ID:IzipsYqu0
>>629
だったら>>203に落ちてるから見ろよ。
637名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:54:28 ID:/C1mIOAY0
>>604
考察だのなんだのと言うのは、大概が所謂ユーザーの後付妄想設定。
所詮妄想なので原作者の元に持っていけば、「なんですかこれ?」の一言で全否定。
見たまま感じたまま、わけがわからなかったら、それはわけがわからないもの。
自身を持って、自分を信じろ。オタの妄想考察なんかに振り回されるな。
638名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:54:42 ID:XM+8VTks0
この間、DVDで見たけど、宮崎アニメとしては、
つまんない方だと思った。
639名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:55:06 ID:52hcGszi0
>>628
パヤオなりのシェアワールドだと思っている
640名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:55:14 ID:6U0Gb5Oh0
三馬エンペラーじゃなかった、訂正

サンバ・テンぺラード
http://www.youtube.com/watch?v=QEu5ESNDw1A
641名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:55:51 ID:kb68yE910
>>637


宮崎は自分からはなにひとつ言ってないけど



久石譲に注文したのは「死後の世界」だがな










642名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:55:59 ID:zFiMInnf0
「ディズニーは自分とこのアニメが食われるから、ラピュタの版権取って
ろくに上映せず自国民に観せないようにして、飼い殺した」とヲタが
いってたけど、本当にそうだったの?
もし事実ならポニョ任せないと思うけど
643名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:56:36 ID:BLkLOIUb0
>>1
そこが絶賛??
644名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:57:23 ID:TjH2S9r90
うちの子供たちが今日見に行ってた。
645名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:58:00 ID:r1IML85s0
前半は楽しめるけど、後半がぐだぐだ。

その程度。ぽにょは可愛い。
646名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:58:23 ID:5Ubi0MLsO
崖の上で放尿
647名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:59:15 ID:/C1mIOAY0
>>641
さっぱり意味がわからない
アンカー間違ってないか?
648名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:59:26 ID:LUqbGTiMO
ポニョは難解だよ。
一つ、言えることは、
お腹が、ポニョっと、している。
649名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:59:52 ID:uEfVpIrT0
宮崎アニメ人気とかいってるけど北米の興行成績
はウンコみたいなもんだからな
650名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:00:48 ID:ove++52r0
>>642
ラピュタを実写化しる
651名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:01:24 ID:BLkLOIUb0
大本営発表みたいなもんだな。
見出し嘘だし。
652名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:01:59 ID:D8upoRiU0
Ponyo: A Hit from the Creator of Spirited Away?
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1916285,00.html

When you see Ponyo ? and you must ? be prepared for a movie that doesn't
abide by Hollywood rules. This is a tale for children (yes, of all ages) who are
ready to be coaxed into another world through simple words and luscious
pictures. Miyazaki knows the secret language of children; he dives deep into
the pool of childhood dreams and fears and, through his animagic, takes children
down to where they can breathe, and feel, and be free.

? Reported by Lev Grossman / San Diego
653名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:03:18 ID:kb68yE910



まぁわかりやすく説明すると、ポニョっていうディープワンズが街にやってきた拍子に大津波が起きて




母親ふくめ街の人間全員死んで、最後にソウスケもポニョを受け入れて全員あの世で楽しく暮らしましたって話



グランマに捕まると船の墓場ってとこにいくんだけど、あれは完全にダゴン



ちなみに死後の世界で父親にも母親にも会えるからそんなに重い話ではない



死後の世界っていうと暗いイメージだけどそこをあえて青空でみんな笑ってるっていう風にしたのが宮崎流だな
654名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:03:58 ID:BLkLOIUb0
ポニョ、いざ出陣! きょうから全米公開
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000082-san-ent
【ニューヨーク=松尾理也】「崖の上のポニョ」が、いよいよ14日(米国時間)から全米で公開される。
ディズニーが配給元を務め、吹き替えの声優にハリウッドのトップスターをずらりとそろえた「PONYO」が、どこまで米国人にアピールするか。
宮崎駿監督にとって2度目となるアカデミー賞獲得の下馬評も高まる中、注目の“出陣”となる。

 世界的に名声を確立し、2003年に「千と千尋の神隠し」でアカデミー長編アニメ賞も獲得している宮崎監督だが、これまでの米国での興行成績は意外とふるっていない。
全世界で300億円以上を売り上げた「千−」の米国での興行収入は、わずか1000万ドル(約9億5000万円)。
米国で05年に公開された「ハウルの動く城」は470万ドルにとどまった。

 だが、今回は「トイ・ストーリー」「カーズ」など数々の作品で知られ、
宮崎監督の大ファンでもある米アニメ界の大物ジョン・ラセター氏が米国版制作を陣頭指揮。吹き替えにはマット・デイモン、
ケイト・ブランシェットなどトップ・スターが勢ぞろいし、ポニョの声は人気アイドル、マイリー・サイラスの妹、ノア・サイラスが務めるなど、話題性も十分だ。

 米国のアニメ映画ではコンピューター・グラフィック(CG)が全盛で、さらに今年は、スーパーコンピューターを駆使した新世代3Dのアニメ映画がブームとなっている。
手書き感覚の「ポニョ」がどこまで受け入れられるかは興味深いが、
CGアニメの第一人者でもあるラセター氏は「観客が手書きに飽きてしまったなどということはあり得ない」と断言する。

 宮崎監督は公開を前に米西海岸を訪れた際、「商業的に成功するかどうかは、それほど気にしていない」と自然体を通したが、
米メディアのレビューにも好意的な内容が多く、早くもアカデミー賞へのノミネートが有力視されている。
655名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:05:02 ID:72QhsnQd0
宮崎アニメはもうすでに日本の恥と化しているような気がするがな
自己満足のみのシーンやキャラクターに無理やりストーリーを
スイーツな脳でねじ込んでるからひどい状態
これがすべてだと思う
656名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:05:51 ID:8KnOpLGy0
ポニョは老人の妄想
657名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:06:10 ID:ncMxAUvv0
つい先日みたが明らかに前より劣化してる
ネタ切れかね
まぁ子供向け作品にこんなこと言ってもしょうがないけど
658名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:06:13 ID:BLkLOIUb0
読売以外での真実の報道
>「千と千尋の神隠し」の米国での興行収入は、わずか1000万ドル(約9億5000万円)。
>米国で05年に公開された「ハウルの動く城」は470万ドルにとどまった。


m9(^Д^)プギャーーーッ
659名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:07:08 ID:m/2hDqIZ0
この映画のエンドロールで、おもわず「この映画はすごぅい!!」って
頭をかきむしったけどな。なんて映画だ!
660名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:07:19 ID:ISX4KRhFO
まあ、嘘記事というのは分かる。日本人ですら首をかしげるのに
毛唐に分かるわけがない。
661名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:07:39 ID:xUVJv6550
死後の世界的な考察をオタの妄想とか言ってるのは感性足りてないよ(そりゃ細かい部分まで全部が全部作者の意図と考察があってるわけはないが)
一見して違和感とか不気味だと思うでしょ普通、考察ってもそんな難しい話ではないし自然に理解できるレベル
662名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:08:08 ID:9NeNUSxJ0
>>621
ポニョが妊婦だとすら気付かないんだもんな。

>>627
英語のwikiみたら、初期シナリオからだいぶクトゥルー色を薄めたけど評価はさんざん
だったってあるな。

やはり、業界をあげて叩き潰すのかね。
663名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:08:14 ID:IzipsYqu0
>>642
あれは自分の所の同時期の映画と内容が被ってたんで(実際はパクリ)隠蔽したらしいから
それが理由ならポニョは大丈夫なはずだよ。
664名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:08:31 ID:cmeo04ga0
作画以外に見所が無い
665名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:09 ID:qhFeRoi+O
>>1
アメリカだとあれはキモチわるくない
普通
666名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:16 ID:uEfVpIrT0
>>657
大体のアンケートでも宮崎アニメの
人気ランキングは初期の作品の方が
圧倒的に評価たかいからな
667名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:10:33 ID:R/naJW4o0
マットデイモンの吹き替えなんて、ちょっと面白そうw
668名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:11:15 ID:KhgvfEv3O
ジブリの最高傑作は猫の恩返し


異論は無いと思うが…。
669名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:11:20 ID:/C1mIOAY0
>>657

子供向け、というのは大人が見ても楽しめる。

ピクサーの映画が良い例。

最近の宮崎アニメは子供向けではなく、子供騙し。
670名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:11:49 ID:+FwL/Qto0
>>658
ジブリでこんなもん?
他のアニメはもっとひどいんだろうな
結局ポケモンの一作だけか
671名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:13:00 ID:kb68yE910
ポニョの元ネタ
超暗い童話

『赤いろうそくと人魚』
http://www.vimagic.co.jp/ehon/eh/ehonga/118.jpg

 ある夜のこと、人魚のお母さんが神社の石段に赤ん坊を産みおとした。
 赤ん坊は町の蝋燭(ロウソク)屋のおばあさんが拾って育てることになった。老夫婦には子供がいなかったのだ。二人は娘をとてもかわいがった。
 娘は少しずつ大きく育ち、家の蝋燭に赤い絵の具で絵を描くのが好きになっていた。
 しかもその蝋燭がたいへんよく売れた。なんでも、その蝋燭でお宮にお参りすると、船が沈まないという評判なのである。

 ある日、南国から香具師(やし)がやってきて、娘が人魚であることを知った。そこで買い取って見世物にしようとした。
 老夫婦は最初はもちろん断っていたが、ついに大金に迷わされて娘を売ることにした。香具師は鉄の檻をもって娘を迎えにくるという。娘は泣く泣く最後の蝋燭に絵を描いた。悲しさのあまり真っ赤な絵になった。娘は連れていかれた。
 その夜、蝋燭屋の戸をトントンとたたく音がした。おばあさんが出てみると、髪を乱した青白い女が立っていた。「赤い蝋燭を一本ください」。
 おばあさんは娘が残した最後の蝋燭を売った。

 女が帰っていくと、まもなく雨が降りだし、たちまち嵐となった。
 嵐はますますひどくなって、娘の檻を積んだ船も難破してしまった。そして、赤い蝋燭がその町にすっかりなくなると、その町はすっかり寂れ、ついに滅んでしまったという。
672名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:13:53 ID:Mzjao76c0
ポニョ、何がいいって、歌とその歌詞のキャッチーさがいいんじゃないの?w
673名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:13:57 ID:+mjGFfYt0
レイの声変わりは凄いな
674名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:14:06 ID:IzipsYqu0
>>662
だよな
この話は周りがどうなろうと、四の五の言わずに子供を作りましょうって映画なのになw
675名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:14:49 ID:qoTaYf+Y0
>>399,516

日本で戸田奈津子の誤訳を擁護しているのは、ID:rpFS2Vot0、お前だけだ!w
676名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:16:13 ID:BLkLOIUb0
>>670
日本のジブリ人気が異常なだけ。

ジブリは劣化の一途。
逆に弟子格であったジョンラセターの最近の映画はCGとの差異抜きにしても
シナリオ、絵づくりすべてにおいてレベルが違う。
ディズニーもラセターが加わった途端生き返ったし(ボルト)、ジブリもラセターに立て直して貰うべき。
677名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:17:00 ID:XD2u7MVl0
>>671

暗いのはいかんなぁ むろみさんみたいに明るくせんといけんじゃろ
678名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:18:19 ID:bJoGhzsSO
全米で後悔
679名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:18:56 ID:wn1XInoRO
>>670
そもそもアメリカは外国の映画をほとんど見ないからな。
680名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:07 ID:qoTaYf+Y0
>>535
なんで終戦前後が舞台の「火垂るの墓」の話をしているのに、現代の話を持ち出してくるんだ?
バカなの?

結局、オマエ自身終戦前後の社会状況を全く理解していないで、現代の価値観で勝手にセイタを擁護しているだけじゃん。
681名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:08 ID:4L8663MG0
ポニョ「ポニョ○○好きー(※ただしイケメンにかぎる)」
682名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:33 ID:LrXmNFd40
駿が死んで10年くらいしたら、
原作ナウシカの映画化もあるかなあ。
683名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:21:20 ID:F1Kct+2f0
ポニョの起源は韓国
684名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:21:39 ID:IrOl0Ih40
>>668
ラピュタから説教臭さを完全除去したやつが見たい。
685名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:21:41 ID:XdjITlq2O
米紙「全日本が泣いた」
686名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:22:38 ID:xUVJv6550
最近の宮崎駿はハウル、千尋、ポニョと抽象度の高い作品ばっか作ってる
だから感性が合わなかったり抽象的なテーマを考察して映画観る習慣がないような人には評判が悪い
そういう人らがジブリは終わったとか言う
ラピュタみたいな単純な冒険活劇が見たい、って人達ね
でも駿本人はそういうの作るのは飽きてそうなんだよね、ラピュタなんて作ろうと思えば簡単に作れるぞ、とか思ってそうだし
687名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:22:40 ID:qoTaYf+Y0
>>543
「設定に不備がある」から「主人公が情けない」としか感じられない、という程度の話なんだが、
それを理解出来ないバカが約一名居るもんでね・・・・・・
688名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:22:48 ID:jWJbK72q0
アメリカ人ってポニョよりもののけ姫とか千と千尋とかの方が好みそうなイメージ
689名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:23:12 ID:sgcdeD2Q0
690名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:23:32 ID:D8upoRiU0
>>676
ジブリの劣化は認めるが、一方、あちらのピクサーだっけ、絵もストーリーも
丁寧な作品ばかりだけど、見終わって、「ああ、そうですか」で終わってしまう。
所詮、外国の作品だからかなあ。
691名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:23:40 ID:5YkSXLEtP
>>684
ムスカの存在意義が・・・・・・・

目が目がぁと見ろまるで人がゴミのようだって台詞だけ残して後は全部消えそうだな
692名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:23:49 ID:zdNIDeU60
全米が震撼
693名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:24:40 ID:OCqCcI+vO
>>682
あったとしても、多分息子が監督だぞ
694名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:25:36 ID:Ygj8WJVX0
ジブリの他のアニメ見たくなって、蛍の墓見たアメリカ人がPTSDになると
ジブリは反米工作の餌としてアニメ作り続けてる、中共みたいな組織
695名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:25:51 ID:TyCLILUB0
なんつーかポニョってデビルフィッシュっぽくない?
そんなのがアメリカ人に受けるとも思えないのだが
696名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:06 ID:qoTaYf+Y0
>>554
>野坂の小説って全般的にエロスとタナトスに溢れたものであって、 
>この場合特に、戦争で死ねなかった軍国少年野坂としては、その題材で描くならば 
>神国の戦に抱かれて生活上の討ち死にをして死んで見せなくてはならなかったのだと思う。

 それ、野坂の創作趣旨とはかなりズレている・・・・・・・ 
697名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:32 ID:XM+8VTks0
>>686
千は、面白かったが、ハウルとポニョは今ひとつ。
抽象度という話なのかな?
698名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:43 ID:rYF4qUmV0
なんかポニョは途中からの記憶が無いw
699名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:51 ID:BLkLOIUb0
>>690
最近の宮崎作品はシナリオの整合性がないことで消化不良をおこしているだけ。
絵コンテ書き流しの弊害と老化。
物語の深みとは全く違う。
700名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:22 ID:OEyyEUeCO
アメリカでも輪廻とか、生死の比喩表現みたいな部分が評価されてるのかな?
701名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:26 ID:hQ1pw74NO
全米がチンポ
702名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:57 ID:e66prTlT0
ポニョなんかどうでもいいから、イデオンを見たアメリカ人の感想を聞きたい。
703名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:28:31 ID:wfUlgBIg0
いっぽう、おとなり韓国では
ttp://de.fishki.net/picso/bookl.jpg
704名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:28:54 ID:f+kJHC640
この間DVDで見たけど、御大が好き勝手に作ったって感じだったな。
宮崎信者か或る趣向の趣味の人だったら間違いなく楽しめるな。
あと、ポニョの父親は具体例を出すと、江守徹みたいな威圧感があって
仰々しい演技が出来る人の方が良かった気がする。
所ジョージは巧い方だけど、線の細さが逆効果なんだよな。
705名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:29:30 ID:kb68yE910
>>695
クトゥルフはアメリカ発祥だっつーのww








ポニョはクトゥルフマニアに受けるw
706名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:30:47 ID:0avp3mj10
宮崎って絵を動かすのはウマいけど
それ以外は並ってか当り外れが大きいよな
707名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:30:58 ID:6qrxJAOgO
つうかさジブリマンセーの日本人は信じたくないかもしれないげど
アメリカではポケモンやナルトの方が人気で公開館数も多い
708名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:33:23 ID:CkxEttbM0
ポニョ結構面白かったよ
パヤオのギリギリ感ばかり伝わってくる千と千尋の方がつまんなかった
あーあと今やってるエヴァンゲリオンもかなり面白かったな

どうでもいいけどサマーウォーズはくだらなかった
709名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:34:14 ID:nIdklHgTO
宮崎早男アニメって何が面白いのかわからん
710名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:34:44 ID:70ab65Ib0
>>709

理屈じゃねえんだよ!
ナウシカのおっぱいに埋もれて乳首をちゅーちゅー吸いながらチンポしごかれて
髪を撫でられながら「逝っていいよ」と優しく耳元で囁かれて昇天する
生きてるって素晴らしい!!!ってことだ
711名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:35:14 ID:GVkW9Zcm0
>>709
動きの面白さ
712名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:36:58 ID:DdoE87pB0
はっきり言ってつまらないよ。この映画。見て損したと感じた
ストーリーがいつものごとく意味不明。エンディングどんだったか
すら思い出せない。

このエンディングが思い出せないのは宮崎アニメも特徴かね?
ハウルのエンディングも思い出せない
713名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:37:18 ID:Naxw4jyIO
>>707 エヴァンゲリオンは?
714名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:37:34 ID:nIdklHgTO
>>710
早男アニメが好きな奴ってそういう肝い人達ばっかりなのか?
715名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:37:44 ID:CkxEttbM0
>>706
>宮崎って絵を動かすのはウマいけど
>それ以外は並ってか当り外れが大きいよな

観察力は他のアニメ作家とは比べもんにならんほど高いんじゃないかな
かなりワンパターンだけど
あと架空世界構築力だよな、あれがちょっと異常

つーかパヤオを否定しても他に残るまともな作家が原恵一ぐらいじゃねぇ・・・
作家性が広い層に通用する実力派アニメ作家って実はかなり少ないよね
最近の押井なんか全然だめだし

716名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:02 ID:KvwrI4yd0
忍者がモンスターを操って戦争するアニメをパヤオが作れば米でもウケそう。
でも主人公は幼女。
717名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:25 ID:WJekGWil0
>>597
あれは、原作未完成で収拾がついていない物語を、無理矢理1本の映画にまとめたからだろ。

一方の原作マンガの方は、結論のない愚痴を長々と聞かされてるようなものだったけどw
718名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:26 ID:GaHN/OAs0
あの糞映画を絶賛ておかしいだろ
719名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:51 ID:jKwRtmZc0
>>704
声優さえ使えば。
とはもう何年も言われている話

くだらねぇB級SFが声優に救われてる事も良くある話
俺としてはむしろ俳優にこだわる意味が知りたい
720名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:39:02 ID:CjgjE/km0
それにしても、ジブリの社長って創価学会員だよね。
前に、ディズニーランドの社長してたんだっけ?

ジブリもディズニーも創価がらみって、大丈夫なのか日本。

どこもかしこも創価だらけ。
721名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:39:05 ID:RzUjkdcZ0
急に気になったんだが、スペリオールで連載していたラーメン発見伝
あれの最終話ってどうなった?
722名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:39:45 ID:kb68yE910
>>712
653 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/08/15(土) 17:03:18 ID:kb68yE910



まぁわかりやすく説明すると、ポニョっていうディープワンズが街にやってきた拍子に大津波が起きて 




母親ふくめ街の人間全員死んで、最後にソウスケもポニョを受け入れて全員あの世で楽しく暮らしましたって話 



グランマに捕まると船の墓場ってとこにいくんだけど、あれは完全にダゴン 



ちなみに死後の世界で父親にも母親にも会えるからそんなに重い話ではない 



死後の世界っていうと暗いイメージだけどそこをあえて青空でみんな笑ってるっていう風にしたのが宮崎流だな 
723名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:40:03 ID:USgpmgnC0
>>694 もともとがそれだもの。
それこそが、若き頃のパヤオの思想であった。
火垂るはパヤオ監督ではないが、見事にそれを実現している。


724名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:40:26 ID:D8upoRiU0
>>712
そもそも、設定の説明がないんだよ。フジモトって、いったい何者なのか、
もともと人間だったらしいが、どういういきさつで、海の魔人(?)になったのか、
フジモトはなぜ、何を目論んでいるのか、ポニョは何か難しい名前が付いてた
が、あれは何なのか、ポニョのお母さんはいったい・・・、あの津波もどきの
正体は・・・
725名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:40:36 ID:Og0aQBR5O
声優が変わるだけで面白さが増す
726名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:40:50 ID:DdoE87pB0
アメリカでも声優だけは一流だよ。

ケイト・ブランシェットとマット・デイモンが吹き替えしてる
ディズニーが噛んでるからだろうね、
727名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:42:03 ID:CkxEttbM0
>>514
エヴァンゲリオンはあのオタク臭さをもう少し消せれば凄いんだけどな〜
画の見せ方やデザインのセンスは卓越してる。
728名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:42:10 ID:N+sHW60V0
アメリカ人が絶賛するってことは駄作ってことだろうな。
良作ならディズニーをはじめドリームワークス等々が黙っているはずがない。
729名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:42:55 ID:xUVJv6550
近年のシナリオ整合性や構成の破たんを劣化とは捉えてないな
年食って今更物語とかバランス取るのなんぞめんどくせぇ、となり
表現、イマジネーションを好き勝手に爆発させる方向に行っただけだろう
近年の駿にわかりやすいストーリーを求めても無駄だろ
それを放棄して別方向に比重置いてるわけだから、そういうもの(抽象絵画を鑑賞するような感じで)として観ないと
730名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:43:01 ID:8T3YVJqS0
派手なピカレスクものが見たい。
ダークヒーローが死なず、最終勝利を達成して高笑いして終わる作品を。
731名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:43:41 ID:r8zSojmD0
もののけ姫んときもサン?が下手すぎて見てらんねー
素人起用やめろってさんざん言われてたなwww
732名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:44:21 ID:USgpmgnC0
>>696 
野坂の書いた小説ってその多くがそんなのばっかだけど。
愚かなことばっかりやって汚らしく哀れに死んでいくというのを前提にしてたり
またその通りになった人生や人間群像が描かれている。
いわゆる非常に穢れた話ばかりを書いている作家。
本人はそれを承知で全てやっているのだろうけど。
733名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:44:24 ID:kb68yE910
>>724
フジモトはダゴン(グランマ)に魅入られた人間


フジモトは世界を海に覆ってダゴンのための世界にしたいと思っている



ポニョの名前ブリュンヒルデはワルキューレの1人で英雄の魂をヴァルハラに連れて行く女神の名前



ポニョの母親はダゴン 深海にすむバケモノ ダゴンでググレ



あれは子供がみた津波の形だろ 恐ろしいから目があるようみえる



734MOMOYOsan:2009/08/15(土) 17:45:19 ID:0vHqKMc00
>>288

崖っぷちのサヨ   元歌:崖の上のポニョ
http://www.youtube.com/watch?v=Hbus6Nu97LY
735名将ヨシイエ:2009/08/15(土) 17:46:44 ID:WUSWvAdK0
埋もれた名画

ハヌマーン vs シャザーン

を忘れるな
736名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:47:00 ID:CkxEttbM0
>>730
そんなもんをパヤオに求めても仕方ないんじゃ・・・

あー、それとこの手の娯楽関連のスレを見るとよく思うんだけど
基本的には罵倒とか悪口ばっかりだよねw
褒められてるのは安心して褒められる(褒めてもバカにされない)手堅い佳作だけで・・・


737ダゴン星域会戦:2009/08/15(土) 17:48:05 ID:D8upoRiU0
>>733
映画の中で説明してくれ・・
738名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:48:20 ID:DdoE87pB0
っていうかさシナリオって基本中の基本でしょ。脚本が良ければ
誰が演じても面白い。ハリーポッターが良い例だ。誰が監督やろうが
原作が面白ければ面白い。

その点で言えばピクサーのアニメが何でいつもあんなに大ヒットするか
わかる気がする
739名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:48:42 ID:kb68yE910











やっぱ神話の智識とか、比喩表現の理解とか、すこーし賢くないと、見てもただの子供映画と思うかもなぁ








740名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:49:07 ID:1KliqBMZ0
アメリカ人はほんと褒めるのが上手だな。褒めて伸びる国
741名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:50:01 ID:S2TAePfs0
去年の行楽シーズンだったと思うんだけど、いつもは鄙びてる
俺の地元がポニョ効果で大混雑…
他県ナンバーの車が路駐しまくりで変な渋滞するわ、観光客が
あちこちうろつき回ってるわでかなりカオスだった
まぁこれはこれで良い面もあれば悪い面もあるから何とも言えないけどね
742名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:50:15 ID:7/yn7Eh1O
スタジオジブリにはだしのゲンをリメイクしてもらって全世界で公開しようよ!
743名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:50:16 ID:h1I+paRIO
正直もののけ姫以降は話がよくわからん
744名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:51:00 ID:Vxf0pHtH0
何度もみて
納得して
背景を読み込んで

初めて面白いと感じた

つまり
ポニョ<<<<<<<紅の豚
745名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:51:54 ID:xoKLz0Wt0
最近の宮崎アニメ面白くない
746名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:52:14 ID:m+MkJsVO0
やっつけっぽいストーリーだったけど、子どもは喜んで観てたよ
747名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:52:57 ID:wDbSluuaO
>>729
一回下げてから上げて、みたいなのは飽きた

ってどっかのインタビューで言ってたな。
748名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:53:05 ID:0GjobDmLO
誉めなきゃいけない雰囲気なんだろうなもう
で、興行成績がふるわなくなってから叩くと
749名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:54:09 ID:C6QgtVXz0
>>738
ハリポタの1作目って駄作だと思うが(あとは観てない)
750名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:54:21 ID:W28nrUR8O
ジブリが嫌なら自分たちでもっと面白いもの作りなさいよ
面白いなら大歓迎だよ
751名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:54:34 ID:DdoE87pB0
ハウルの動く城

雑誌『タイム』は「ストーリーを進める意志が感じられない」と批評した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8F%E5%9F%8E



全く同感だ。


752名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:55:13 ID:zBXUf6gHO
幼女の話なんかどうでも良いから
ジブリは豚やれよ
753名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:55:49 ID:qoTaYf+Y0
>>732
>愚かなことばっかりやって汚らしく哀れに死んでいくというのを前提にしてたり 
>またその通りになった人生や人間群像が描かれている。 
>いわゆる非常に穢れた話ばかりを書いている作家。 
>本人はそれを承知で全てやっているのだろうけど。

 それは「火垂るの墓」にも当てはまるけど、>>554氏の論評とはまた異なりますよね。
 少なくとも「火垂るの墓」での野垂れ死にENDは、>>554の言う様な「元軍国少年」による自慰が趣旨では無い。
754名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:55:52 ID:cRbu3hMa0
>>431
あっちで神隠しのように突然いなくなることを「妖精がさらった」って言うんだよな
755名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:57:37 ID:kb68yE910



ただ、ポニョが楽しい楽しいっていってるジジイババアがクトゥルフのこと知ってるとは思えないから








ポニョの本当の意味を知ってるのは俺含め1割に満たないんだろうな











756名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:58:02 ID:XY8/HMkZ0

【児童ポルノ】裸だ!児童ポルノ団体のクレームにより服を着ることになったハリウッド版アトム映画トレーラー公開【児童虐待】
ttp://www.youtube.com/watch?v=sijRct0um8M&eurl=http%3A%2F%2Fkarapaia%2Elivedoor%2Ebiz%2Farchives%2F51446605%2Ehtml&feature=player_embedded
757名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:58:07 ID:qoTaYf+Y0
>>742
リメイクするなら。原作のあの絵柄のままが良いなぁ・・・・・
物語も、週刊少年ジャンプ連載分までなら・・・・
758名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:00:58 ID:gv2OCg6aO
にょぼ にょぼにょぼ
昔にょぼ
759名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:02:09 ID:QO9cO7wH0
千と千尋はマジで面白かった。
760名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:02:18 ID:LqNSNH420
シャブPも絶賛してたね
761(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/08/15(土) 18:02:32 ID:3UJuwY1o0
 ♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海からやってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ
   ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪♪ ペータペタ ピョーンピョン 足っていい
  なかけちゃお! ♪♪ ニーギニギ ブーンブン おててはいいなつないじゃお! ♪
  ♪ あの子とはねると 心もおどるよ パークパクチュッギュッ!パークパクチュッギュッ! ♪
  ♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海から
  やってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪
  ♪ フークフク いいにおい おなかがすいた 食べちゃおう!♪♪ よーくよく 見てみよう
  あの子もきっと 見ている ♪♪ いっしょに笑うと ホッペがあついよ   ワークワク
  チュッギュッ!ワークワクチュッギュッ! ♪♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪
  ポーニョ ポーニョ ポニョさか./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\なの子 崖の上にやってきた ♪♪
\ポーニョ ポーニョ ポニョ女の|  うるさい黙れ   |子まんまるおなかの元気な子 ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

762名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:03:27 ID:A9xKw9wui
米人にはあの半魚キャラのキモさがわからないらしい。
763名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:03:30 ID:yxeDvsceO
結論、アメリカもロリコンが多い
764名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:03:49 ID:8U31p9TfO

あれはいいアニメじゃなくていいアニメーションだからかねw

765名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:03:56 ID:qCUJdhXY0
最初面白いかもって思ったら、終わり方が最悪で、ふざけんなってなった
766名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:03:59 ID:/C1mIOAY0
>>737
だよね。
メディアミックスって言うのかな。
本編だけで説明しきれなかった・・・とかいって、
小説だのコミックスだのCDだの って多いよね。
破綻の穴埋め工事も兼ねて。
あと、オタアニメに共通するのがユーザーから
見えない部分の設定の凝り方が異常なんだが
これは最近の宮崎アニメにも言える事で、
まずアニメを見るために事前に設定資料集等を読んで
キャラクターや世界観の予習をしておかなければ理解できないとかどんだけ。
767名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:04:02 ID:xUVJv6550
そりゃシナリオや構成がかっちりしてる作品も面白いけどね
ピクサー実は見たことないけどアメリカ的な合理主義的な分業制でシナリオはシナリオ専門の人に、って感じで作ってるんだろう
だれがやっても一定の水準は確保するという体制ね

でもアーティストって、話の構成云々より
どうしてもそっちの方向、バランス崩れても表現したいものを表現するって方向に行くもんでしょう、合理より感性ね
才能があればある程そうなる、それはその人しか作れないもんだ、
まぁあれでも一応一般にも受けるバランスで、ってことで駿の手綱握ってる人(鈴木P?)はいるんだろうけどな、商売だし
768名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:04:36 ID:CiAY2TzEO
向こうでもハリウッド版ドラゴンボールの興行成績を抜けるのかは興味があるw
769名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:05:10 ID:USgpmgnC0
>>753 「あの戦争で死ねなかった事を恥じている」みたいな事は
偽悪と韜晦を含めてかもしれないが、野坂は何度も口にしてたと思うが。
だからあの戦争で作品中ではあるが死んでみせなくてはならなかったんじゃないの?
それから野坂が「皇国に捧げて死ぬ」という事(もしくは潜在意識)を作品内で実現しようとする場合は、
本人の創作態度と作品傾向からして、それは「決して皇国にも天皇にも届かない野垂れ死に」でなくてはならず、
つまり>「元軍国少年」による自慰 
からは最も遠いとも言えるものでなくてはならなかったはずだ。
そのような趣旨で成立してる作品としか思えないけどね。 


770名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:05:28 ID:9YvoxTIW0
>>743
そうか?
俺はトトロ以降すら話がわからんのだが。
(魔女宅はわかるが、あれってトトロより後だっけ?)
771名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:06:08 ID:kb68yE910








1分の映像に2000万かかってるピクサーと



1分の映像に100万かかってるポニョを一緒にする奴ってなに







772名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:07:12 ID:IzipsYqu0
>>737
ヱヴァにも要求してね
773名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:08:02 ID:3OHFb/K50
いさじ氏の「ニコニコ流星群」削除でジブリ作品は一切見ないことを決意しました

こんな奴らはディズニーと同じクソ
774名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:08:23 ID:AiefiRqK0
だめだどうしてもあのギョロ目が可愛いと思えん
775名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:09:34 ID:F9opNpcI0
「この辱めをどうしてくれるのー宮崎ぃー」 ポニョ談
776名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:09:43 ID:bYimYo/B0
ぽにょ、大人はよく判らんが2歳の娘はメチャメチャ気に入ってる。

夜寝る時もポニョのぬいぐるみを離さない。
777名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:09:51 ID:u+8csBnh0
つべにも結構観た人のレビューあがってるんだが、英語できねえ\(^o^)/
778名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:10:08 ID:vn3UcUA20
そういえばまだ見てなかった
779名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:10:06 ID:xBy0EvQo0
トトロが怖いのって俺だけかな?
さつきが迷子だったときの池に浮いていた靴とか・・・
780名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:10:26 ID:L479JmSjO
>>755
あぁインスマス面って事ね

パヤヲ確信犯かな?
781名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:10:45 ID:cDeIDvXf0
>>8 はマジなのか?誰かkwsk
782名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:11:03 ID:dWTvg9DrO
ジブリの作品って、面白くなくても面白くないって言われない雰囲気なんだろ?
783名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:12:01 ID:whMHI2pC0
石原兄弟がけっぷち!伸晃氏ピリピリ…東京8区
http://news.livedoor.com/article/detail/4299309/  (報知)

>「ご苦労さま。冷たいお茶でも飲んでって」。阿佐ケ谷の商店街にある伸晃氏の選対事務所を訪ねると、
>丁寧に応対された。しかし、記者が「激戦区の取材で」と切り出すと、所員の態度が一変。
>「ここは激戦区じゃない。そんな取材は受けん。テンジン(保坂展人氏)陣営に利するだけだ!」と一喝され、
>一発退場を宣告された。

>公示を目前にピリピリムードは高まる一方。商店街で偶然出くわした保坂氏から「どーも」と
>声を掛けられた伸晃氏は、「なんでこんなとこにいるの? ここ、僕のとこだよ」と握手を拒否。
>その後は街で出会っても無視を決め込んでいるという。

誰か捨民の保坂のせいでここまで追い詰められてしまった石原のアニキを助けてやってください!
石原のぶてるHP
ttp://www.nobuteru.or.jp/
784名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:12:53 ID:myaYw9WV0
ポニョが波に乗って疾走するシーンは間違い無く世界最高峰のアニメーションだと思うが、
全体的にはストーリーも人物描写もメチャクチャ。
でも、それを差し引いてもあのシーンの為だけに見る価値がある。
785名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:13:05 ID:dk5v1/zF0
ジブリの作品ってなんというか、説教臭くないんだよなぁ
作画はもちろんのこと、演出の高さも評価できる

※ゲロ戦記はのぞく
786名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:13:06 ID:OXoVHkIx0
>>22
えええええええええ
787名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:13:09 ID:6nzkDj/KO
>>738
でもポニョはピクサーよりヒットしてるだろ
ってかハリポタって主人公に共感しにくいんだよなあ
登場人物みんなDQNじゃん
788名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:13:41 ID:bYimYo/B0
>>774

正直、ポニョと墓場の鬼太郎(フジ深夜版)の造形の見分けがつかない・・・
789名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:14:59 ID:wDbSluuaO
>>776
子宮と羊水のイメージですよ。
790名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:15:15 ID:2b+IejQ+0
登場人物がそろって境界型なのはエヴァ。キモ。
791名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:15:32 ID:CkxEttbM0
>ポニョが波に乗って疾走するシーンは間違い無く世界最高峰のアニメーションだと思うが、

あとは冒頭のあたりとかな
つーか描写自体はやっぱりうまい。
キャラ描写はメチャクチャというか野放図なんだよなぁ
ある種の児童作品に通じるシュールさというか・・・
正統派の映画を観たい客はこれ0点付けるよな。

まぁ俺は面白かったけど。
792名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:15:52 ID:cDeIDvXf0
これ読んだらポニョの見方が変わった
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
793名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:16:47 ID:dk5v1/zF0
>>784
あのシーンはエンコ殺しだよなぁ
手書きだからこそできる表現を思う存分出しているな
794名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:16:53 ID:ND+u/4Q5O
公開まだだったのか
795名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:17:11 ID:wF/ivsXg0
ポニョ、おもしろかったっす
でも、いわゆるアニオタ向きのアニメではないな
ファンタスティックプラネットとか見てる人の方が好きかもしれん
796名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:17:20 ID:L479JmSjO
>>733
母ちゃんはダゴンつうよりヒュドラかな?
797名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:18:20 ID:DdoE87pB0
ポニョのシナリオで東映アニメだったらヒットするか?って話しだよ
ストーリーが面白くないんじゃなくストーリーに中身がないんだよ
798名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:18:24 ID:AiefiRqK0
>>788
それとホラー漫画を描く日野日出志のキャラを連想させるよな
799名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:19:11 ID:/C1mIOAY0
>>787
ほ、ほんきで言ってるのか・・・!?
お、俺は釣られたのか?
もしかして、孔明の罠だったのか!?
800名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:19:21 ID:wF/ivsXg0
>>794
CUTという雑誌のインタビューを読んだ事あるけど、
宮崎駿はアメリカ公開渋ってたな
ああいう世界観はアメリカ人には理解しにくいんじゃないかって
801名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:19:48 ID:Kd249i+FO
>>797
中身とか幼稚な言葉使うなよ
802名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:21:00 ID:xUVJv6550
ストーリー原理主義の奴は左脳しかついてないのか
803名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:21:20 ID:+FwL/Qto0
アニオタは作家性大好きだな
804名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:21:37 ID:etxWBmA70
ハラの上のプニョ
ハゲの上のモニョ
805名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:23:26 ID:xUVJv6550
>>774
ポニョの造形はキモイな
絶対わざとキモくしてるけどな
806名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:25:49 ID:wF/ivsXg0
>>802
宮崎駿自体、「理屈が通ってないと気に食わない人っていて、
そういう人はもう映画みなくていいんじゃないかと思う」
って言ってるからなぁw
どうにも相容れないだろうw
807名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:28:07 ID:gGwtrjJiO
>>792の解説が物凄くわかりやすい
読むべし
808名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:30:28 ID:ucYKGCk30
所ジョージがアルフじゃなかったのが残念だ
809名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:30:47 ID:k4hK16wZ0
ω
810名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:32:16 ID:IHpAleCVO
なんで芸スポ落ちるんだ?
811名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:35:18 ID:SAQ/zZv3O
ポニョって結局胎児を表してるんじゃないの?(最終的に人間になるし)
海という子宮を泳ぐ
駿はガチロリだから、胎児に萌えるのであった一般男性はついていけんだろ
812名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:35:32 ID:44vYbkqdO
俺がおっさんだからかそれほど面白いと思わなかった
主題歌は良いと思うけど
813名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:36:00 ID:/C1mIOAY0
宮崎駿のアニメーションに関してはまさに天才だと思うけど
映画監督としては、もう並み以下でしょ。
814名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:36:29 ID:cmdGsLqDO
ハウルでもあれだったけど、最近は老人介護に興味があるのかね?ハウルで、荒地の魔女が老人になっていてソフィーに介護されていたのは結構ショックだったわ。
ポニョ楽しかったけどまた世界のなんたらが〜とフジモトが言いだしたのもびびったわ。
815名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:38:12 ID:/C1mIOAY0
今はむしろアーティストに近い
画家に、映画監督させてるようなもん
816名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:38:48 ID:pUHx/n8X0
アメリカ版の主題歌がアレンジされてるんだが
http://www.youtube.com/watch?v=sil9nclPe2I

ABCの歌みたいでまぁアメリカじゃこれでいいんだろなと思うんだが。
でもこの動画作ったやつ怒ってるのか?
817名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:38:53 ID:wF/ivsXg0
>>814
見てる人もどんどん老いていくのに、若いのがいい事だって
言うのも何だから、てな事をインタビューで言ってた
あと、宮崎駿自体が老いた事も関係はしてるんだろう
818名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:40:11 ID:Ps7GM9fO0
唯一の汚点はしゃぶp−に番宣任せたことだよな
819名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:40:30 ID:b0yomC1h0
>>544
ホタルの墓は、戦時中というより作品制作・公開時の、
若者が自分の世界に籠りがちになって
他者と社会との関わりが希薄になった状況を揶揄してるっていうからね
その状況はさらに悪化してるだろうから
若者が目を背けたくなる所はずっと変わらんだろう

ときに当時若者だった現在おっさん叔母はんは
他人と社会とどうかかわってきたのか興味あるわ
820名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:41:44 ID:9GVr02Cy0
ttp://www.imdb.com/title/tt0876563/
いまんとこ魔女の宅急便と同じくらいだな
821名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:44:32 ID:UD9px9IR0
日本と同じか一か月後ぐらいにとっくに公開されてるもんだと思ってた。
822名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:45:10 ID:+FwL/Qto0
今やってるボルトも去年の作品でしょ
823名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:45:40 ID:wF/ivsXg0
>>816
怒ってるねw
元の歌のピースフルな感じが好きなのにって
作品世界と、デジタルの軽いロック調の歌が合ってないからだろう
824名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:45:53 ID:cRbu3hMa0
>>671
漏れのトラウマ童話の一つだ...
825名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:45:59 ID:CkxEttbM0
>>815
映画監督というよか映像作家だな良くも悪くも

つーか日本のアニメ作家は能力バランスが感受性に偏ってるよな
押井のアニメもエヴァンゲリオンもそう。
ああいうのは海外では理解されないんじゃないかなぁ
まぁ最近の押井映画はそれ以前の問題だけどなw

826名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:48:04 ID:u+8csBnh0
英語版はラセターの愛がつまっていると評論家が言ってたな。
ラセターはどんだけパヤオを愛しているんだw
827名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:50:04 ID:w+HCVrKY0
俺まだ見てないんだよなポニョ・・・
ハウルが後半20分詰め込み過ぎて何がなんだかわからなすぎて
それ以来見に行ってない。
828名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:52:59 ID:GTKeQLxL0
日本のアニメ程度で923館もってさすがアメリカは違うな
829名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:53:30 ID:Kd249i+FO
>>825
イノセンスは完全に押井ワールドだったけど、スカイクロラはかなり見てる人に近寄ったと思ったんだけどな
それでも一般人が近寄らなかったあたりが、押井の限界だと思うけど
830名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:53:40 ID:KzXlTTa3P
何がどう絶賛なのか教えてくれ。全米熱狂、全米第1位、とか配給のキャッチみたいな報道じゃ良く分からん。
831名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:54:58 ID:j64isJHT0
>>802
尽きるな。映像文化をストーリー(笑)で見る脳しかもっていず、その狭い自己観点が至上。

しかし話にしても実質、オタ向けの勧善懲悪・正義が勝ってバンザイ形式に従ってないだけで、十分なものだろうわけだが。
例えば話の中盤以降、これ何なんだと。


→男女が疾走して再開して抱きつく。(光にまみれる。水滴が飛び散る。)
→翌朝家で二人で仲良く目覚める。
→寄り添って外に出かける。
→他人の赤ん坊に出会う。女は何かを感じる。
→いろいろあって、時間が経って、(この場合は女に)やや神通力や容色の色あせも起きてくる。
→男はそれでも構わないと探す。
→再抱擁。


「恋愛」そのまんまだろ。一番上が初セックスで。
恋愛経験があれば、何となくでも感じ取り、「無意味な流れ」とは取らない。
キモオタにとっては意味不明の、投げっぱなしたに違いないクソストーリーとなる。
832名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:56:27 ID:j4VWRE4BO
>>38
もうトトロやラピュタみたいな、純粋な感じなのは無理かもな
なんか今のジブリって、環境保護団体みたいな立場?wになってるし…

まぁ、耳すまが一番好きなんだけどな
833名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:56:34 ID:u+8csBnh0
>>816
Haxhiの「忘れないよ」といい、コバンザメの様に儲けたい輩がアメリカでもいるんだろうな。
せめてアメリカ人の幼児に歌わせればいいのにな。
こんな感性ない奴をジブリの作品に関わらせるなよ。
834名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:56:45 ID:s73HG8UcO
アメリカのSFファンに「日本ではクトゥルフが
全国民的に受け入れられているのか!すばらしい!」
とか勘違いされないかな。
835名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:59:44 ID:CkxEttbM0
つーか宮崎駿はラピュタみたいのやれって意見もよくわかるけどさ
あの人もう70だろ?
そんな老人作家に爽快活劇が求められてしまう状況がそもそもアレだよなw
他のアニメ演出家は何やってんだと。

>>831
いやー別にそんな話じゃないと思うけどなぁ
そもそもパヤオは下世話な意味での即物的な性を排除したくて5歳の子供まで
年齢を下げたって言ってるし、俺もそうだと思うよ
なんでもかんでも隠喩に変換するのはある種の病気じゃないかな
836名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:00:25 ID:9NeNUSxJ0
>>733
>ポニョの母親はダゴン 深海にすむバケモノ ダゴンでググレ 

シュブ=ニグラスの面も。
837名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:00:44 ID:cRbu3hMa0
>>816
クソ怒ってるねw いい人だ
icoのアメリカ版ジャケット クソワロタwwwww
838名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:01:22 ID:f3DLo1/r0
>>831
ポニョってそんな浅い話だったんだ
見るのやめよっと
839名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:01:25 ID:QoQ8+CwO0
ラピュタとかナウシカとか紅とか
宮崎作品のあまりにも完成度の高いものは、むしろあまり表に出したくないんだろうな
ポニョレベルを「代表作」として紹介することで、ディズニーも面子を保てる
840名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:11:44 ID:wDbSluuaO
良し悪しは別にしても、同じようなの作れそうな人、いるかな?
841名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:14:36 ID:wF/ivsXg0
>>835
たしかに、たとえば「死と生の境界が〜」とか語る人を
パヤオは「賢しらだ」とこきおろすがw、
でも見た人がどう捉えるのも自由だんべ

ポニョの3つの姿は、女の様子を良くあらわしてるなぁと思う
特に、醜い姿で宗介を猛烈におっかけてくる所とかw
842名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:14:45 ID:Or5bkvBi0
今頃か。
843名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:15:22 ID:qB55BFZt0
これってスタジオジブリ版の人魚姫?
844名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:17:49 ID:IyWJMt0FO
ポニョはガチつまらんよ
ジブリ大好きだが、ポニョはガチでつまらん
845名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:18:30 ID:0kEXNQNd0
>>836
俺の知り合いでミッキーマウスの歌の節で
「ニッグラッス!ニッグラッス!シュッブニッグラッス!」と歌う奴がいた。
846名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:19:47 ID:eFAqseUE0
これでもアメリカで当たらなかったら

エリケンの脳がおかしいと思った方が良い。
847名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:19:48 ID:zBXUf6gHO
>>832家猫でも撫でながら
一緒に暮らさないか?
848名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:21:34 ID:sxzgVi9A0
ぽにょはダメだ
踏み潰したくなるから
あと声が受け付けられん

耳すまと紅の豚見てえ
849名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:23:07 ID:/EVcw7FsO
スカイクロラでもポニョでもなく、08年のアニメ映画で、一番強烈だった作品はウォーリーだったと思う
ラノベ的なマッチョイズムシナリオそのものなんだもん、あれ
850名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:25:25 ID:NdUabA2I0
最初から見ようという気すら起こらなかった。
ジブリ作品にはもっと別なものを求めていたので今回は残念に思う。 30代男性 米国
851名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:25:44 ID:clU4V8gnO
今更ジブリの作品にどうこう言うのは死んだ子の齢を数えるようなもの
852名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:28:32 ID:VNZ+2s0g0
>>846
でも宮崎劇場アニメがアホみたいに大ヒットしてるのって日本だけじゃないか?
あとはフランスや極東アジアで多少需要があるくらいだろ?
853名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:30:35 ID:+82iYhNgO
ポニョは良し悪し含めてもう一度みたい映画なんだけど
ポニョの声優した子供の母親は、バラエティやCMに出てる大橋のぞみを見て
こんな筈じゃと歯ぎしりしてるんだろうな
とつい考えてしまう
ポニョの子物凄い張り切って舞台挨拶してたもんだから
854名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:33:09 ID:eFAqseUE0
ピクサーの映画が世界中で大当たりして
ポニョがアメリカでヒットもしなかったら
やっぱ、人間性の問題としか言えないな。
カーチェイス入れなきゃ、アメリカの子供は楽しまないんだなとか。
ポニョにはカーチェイスもあるけど。
855名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:33:48 ID:M7znd0Xc0
ポ〜ニョポニョポニョ♪

はぁ・・・
856名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:35:28 ID:HV0xUMyVO
>>1
絶賛?
857名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:36:47 ID:0lHHl2oIO
世界が滅亡する天変地異の話じゃないの?見てないけど
858名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:39:41 ID:3INOpqJS0
自己中でDQNな母親と妖怪半漁人の物語ね
859名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:43:42 ID:k5j91eTI0
ハム好きのわがままな人魚が大洪水を引き起こし、港町を壊滅させた話だったよな
860名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:44:19 ID:Kd249i+FO
YouTubeのコメントが異様についてる外人が食いつく日本アニメってジャンプ系かセーラームーンみたいな美少女アニメかエロアニメだよな
マーメイドメロディーとかいうマイナーアニメが異様に受けてるの見て、外人が日本人よりオタクなのを思いしったよ
861名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:45:38 ID:QoLlkPcE0
さすがはクトゥルフの本場だけはあるな。
862名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:47:49 ID:fb2nVf5PO
蛍の墓の方がずっと良い
はだしのゲンは嫌いだが
863名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:47:55 ID:lg47zXKs0
ホ〜モホ〜モホモ オカマの子 ♪
864名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:50:27 ID:FUqtUUZT0
アメ公は「蛍の墓」を100回観ろ!!!!!!!!!!
865名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:50:45 ID:A6XOPJXN0
Heeeyyyyy!! You ponyo? HAHAHA!! Do you PONYO!? HAHAHA!!
866名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:51:39 ID:cmdGsLqDO
ジブリも好きだが、ピクサーも好きだわ。カールじぃさん楽しみ。70の教授にレミーを勧められて観て、励まされたなぁ。ピクサーも大人ファン多いのかな?
867名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:53:10 ID:tv7qqBgH0
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪






      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

魚の子 !
868名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:54:32 ID:gsLFG8ui0
デビッドリンチと同類の監督、そしてファン
869名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:01:34 ID:zniAowYO0
Disney toon Ponyo is from Japanese filmmaker Hayao Miyazaki
in 927 dates and debuted at No. 9 with $1.2M Friday. The kiddies
need something fresh so look for a Saturday bump and $4.3M weekend.

なんとかトップ10には入りそうだ。


870名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:03:37 ID:ei8wiN1mO
トトロが一番好きだな。
お父さんの本が山積みの部屋とか、井戸のポンプとか
おばあちゃんのほっかむりとか土間とか、昔の電話とか
絵のすべてが好きなんだよな
871名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:04:54 ID:U2TzmT4R0
ポニョ、Hすきー!
872名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:06:00 ID:p/Re37jR0
ポニョはデヴィッド・リンチと同レベル。子供が見るようなもんじゃない。
873名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:06:32 ID:Kd249i+FO
トレイラーでしか見てないが、ナルトの新作もかなり気合い入ってたよな
あれも海外で売る気満々なんだろうか
874名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:06:43 ID:wF/ivsXg0
>>871
ポニョ、S好きー!
875名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:06:56 ID:Wv/ZZsWjO
ポーニョポーニョポニョダゴンの子〜
876名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:07:26 ID:vMXIT39jO
パヤオがどんなツボを押さえても、俺には効かないね。だから、見てねえし。
877名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:08:14 ID:bHowwp+r0
>>22 
ようつべの評価みても、
日本語版はこどもらしくて雰囲気がこわれてないのに
米版のテクノ調リミックスはディズニーの負の遺産であり最悪だ
みたいな感想がおおいね
878名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:10:27 ID:2SeoF17i0
ポニョは完全に絵本・童話の世界だな
不条理なところも含めて
879名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:12:01 ID:xwGVpDrQ0
>>22
吹いたw
880名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:13:55 ID:mG7OjNj10
魔法はどんなことでもできる、っていう設定がクソい
881名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:14:45 ID:L2kUYfwH0
ぼきのポニョも全米で公開したい
882名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:14:56 ID:zBXUf6gHO
この国の今時代風に幼女と言う表現を誤魔化す為に
化物にした感覚はすげぇと思う


しかしコナンとか豚とか魔女とか猫とか、映画やアニメをみてる子等に対し
等身大で感じれる壮快間や感覚が伝わって来ない作品。



老害ハウルの幼女版
ある程度見る手も引かないと食いつけない作品
883名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:15:21 ID:rMTpFypQ0
でも結局、第二の黒沢で
潤沢な資金の海外がステップアップしてく踏み台になんだろう・・・
884名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:15:54 ID:wDbSluuaO
最近のアメリカ映画、みんなリンキンパークみたいな音使うね。
デジタルのドルビーで音乗りが良いからかな?
885名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:28:43 ID:eFAqseUE0
http://www.youtube.com/watch?v=_bYDtPcRMlg

主題歌をこういう風に変えちゃうって
アメリカ人はどこまでも合成着色菓子みたいなのじゃないと
嫌なのか?
886名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:34:30 ID:TzDfw4Wb0
>>1
博報堂乙
887名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:35:33 ID:Une3SgYC0
>>839
残念だけど
ラピュタとかは評価低いよwwww
888ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/15(土) 20:37:42 ID:5LgcWtXa0

( ^▽^)<もうすぐ フジで

       [字][S] 土曜プレミアム・終戦記念日特別企画   硫黄島からの手紙

       二宮クンが手品やるよ♪




.       //
     / /
.     /   /    チャ
    / ∧∧            タタタタ! スタタタタ!
.   / .( =゚-゚) V          ,从,,
  // | つ二∩ニ〓━━━冖   ≫      
  " ̄ ̄ ̄"      /ヽ_     "Y''Y
889名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:38:42 ID:f3DLo1/r0
>>888
フジ映らない…
890名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:38:46 ID:C26WK9d80
宮崎のは後半が意味不明になるのばっかだな
891名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:39:06 ID:U2TzmT4R0
正直ポニョがかわいい以外何もないです
ポニョが口からビーム出したりしてリサとドンパチやったほうが絶対面白い
892名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:40:39 ID:4lpPbo1u0
アメリカには人魚姫の話って無いのかね?

いや、あるよなw
ディズニーにもあるもんな

絶賛ってのは、ストーリーじゃなくて、細部の演出や描写がか?
893名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:43:29 ID:4lpPbo1u0
>>891
リサが可愛いだろうが!

ポニョは、半人半魚形態が、正直ちょっとキモイw
894名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:43:49 ID:Xg0IB6tXi
間違いなく児ポニョ
895名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:43:51 ID:oMFcoS/M0
>>767>>771
ピクサーの作品は、見て悪いと思ったことは一度もないけど、後でもう一度見たいと
思ったり、そもそも思い出したりすることも、ほとんどない。
896名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:47:07 ID:pQP0ajI+0
モーナモナモナモナ ビッチな子
今日も どこかでパコ〜ってる♪
897名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:50:33 ID:U2TzmT4R0
もののけ姫 宮崎駿 1997年7月12日 133分 東宝  ←何度見ても面白い
ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲 1999年7月17日 104分 松竹  ←みてない
千と千尋の神隠し 宮崎駿 2001年7月20日 125分 東宝  ←ロリロリ 作画アニメ
猫の恩返し 森田宏幸 2002年7月20日 75分 東宝 同時上映『ギブリーズ episode2』←空気
ハウルの動く城 宮崎駿 2004年11月20日 119分 東宝  ←覚えてない
ゲド戦記 宮崎吾朗 2006年7月29日 116分 東宝 ←なんか叩かれまくってる みてない
崖の上のポニョ 宮崎駿 2008年7月19日 101分 東宝  ←ポ〜ニョ
898名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:52:29 ID:IzipsYqu0
>>544
清太が批判されるのは自分と違うからだよ。
批判してる人間は節子を殺してなかったからだよ。
これは公開中の若者であっても、現代の若者であっても同じ。
ただ違うのは、現代の若者は、これが下らないプロパ映画だと気づいてるとこだ。
899名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:55:02 ID:zlq0sNtN0
螢の墓のを観てに感激した黒沢明が宮崎駿に手紙を送ったのは有名な話。
900名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:55:27 ID:YoqReJdx0
>>885
曲聴いた。
この言葉がこれ程合う状態も無いな・・・。

・・・F××K YOU〜〜〜〜!!!
何、このアメリカ版AAAみて〜の。
米人は、情緒とかそういうモンはねえのかよ・・・。
901名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:56:04 ID:g5v0pUgs0
>>899
高畑カワイソス
902名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:57:13 ID:Pc0KfuW+0
昨日やってたほたるの墓のエンドクレジットに庵野秀明の名前があって
びっくりした。B29から焼夷弾がばら撒かれる原画でも書いてたんかな?

ちょっとググってみたら庵野さんってナウシカの巨神兵も書いてたんだね。

パヤオからおいしいところだけ吸収してエヴァに生かされたのかな。
903名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:58:36 ID:4QQe0x1X0
あのー、アメリカって、児童ポルノ規制を日本に押し付けてるのに、こういうの公開してる。矛盾している。
904名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:58:45 ID:zlq0sNtN0
観艦式
905名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:00:50 ID:2oASceri0
ナウシカ←ジャンヌダルク
ラピュタ←宝島
もののけ姫←神秘的とかこつけた不明さ
千尋←色使い
ハウル←変身
906名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:01:01 ID:+FwL/Qto0
>>902
一カ月かけてしあげた軍艦が黒く塗りつぶされるっていう火垂るで一番泣ける話
907名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:03:09 ID:XD2u7MVl0
>ナウシカ←ジャンヌダルク
>ラピュタ←宝島

これは全く感じられないなぁ・・
908名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:03:34 ID:Pc0KfuW+0
B29とか焼夷弾とかF6Fとかじゃなくて軍艦でしたか。thnx
909名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:05:23 ID:2oASceri0
>906
ブワッ(;;)
910名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:07:02 ID:Kd249i+FO
庵野は高畑について自分が知る限りの一番の極悪人と言っていたな
911名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:07:04 ID:zBXUf6gHO
どおりで
エバ2号が母艦をピョンピョン跳ねてるシーンは楽しかった
912名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:09:02 ID:zlq0sNtN0
庵野は人間がヘタすぎて宮崎にメカのみ描くよう通告されたのさ
913名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:11:15 ID:c1dUkTYp0
女が人類滅ぼしながら惚れた男に会いに行くってのは
アメちゃんの感性にマッチするかもな
914名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:13:04 ID:XD2u7MVl0
庵野 宮崎 の関係がエヴァでいう、碇シンジ ゲンドウ の関係



認めておくれよー(´;ω;`)
915名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:13:54 ID:9NeNUSxJ0
>>907
>ラピュタ←宝島 

ガリバー旅行記だろが。
916名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:16:49 ID:aMZX/Yhg0
>>898 >現代の若者は、これが下らないプロパ映画だと気づいてるとこだ。
そうなのか?
まあそういう捉え方も成立しないとは言わないが。
なんというか、「死のう死のう」という暗い潜在意識を具現化し、
本来ならば丸尾末広辺りがその画風を生かして作品化すべき
死の果てまで墜ちていきたいという欲求を黒々と満たす不健全な作品。
といったような、そこらの要素も結構色濃いのではないの?

火垂るの墓を道徳的にばかり捉える人がいるのは、少しおかしな事だと思うけど。
反戦等の政治的主張ばかり見出す人も同様に。

917名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:16:50 ID:oMFcoS/M0
スウィフトのカリバー旅行記に日本という国が出てくるけど、あれは作り話なんだ。
918名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:17:00 ID:JmT1Anwt0
主題歌はマイコーりょうで
919名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:18:03 ID:R+UZB0ix0
スタジオジブリアニメの良さが全くわかりません
920名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:18:57 ID:zIdEgNAq0
>>914
数年前、庵野さんと飲んだとき、鈴木Pはポストハヤオに俺を据える気だ!、と言ってたがな。
その後どうなったかは聞いてないけど。
921名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:19:22 ID:vMXIT39jO
岡田茂が一切のコメント出さないのが、東映動画時代に労組に泣かされた悔しさを物語ってるな。岡田天皇でさえ手を焼いたって、どんだけなんだ?
922名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:19:32 ID:0gNd+YILO
ぽにょがアメコミにでそうな顔だからじゃん
923名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:19:39 ID:QMsyLG7yO
リサ 犯したい
924名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:20:43 ID:0Yhoepme0
ジブリはナウシカとラピュタだけイイ!
925名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:22:06 ID:t8bucrMh0
やっぱり、最悪のジブリ作品ってことになると・・・
「ゲド戦記」なんだろうなぁ。

これはもう、”ジブリの黒歴史”といっても過言ではあるまい。
926名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:24:05 ID:eF0Y5SLJO
>>924
ラピュタは駄目だ!(2CH的に)
俺はトトロと魔女宅が好みw
927名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:24:09 ID:RTeO1Tv20
「紅の豚」こそが大人の為のアニメだと思う。

薄曇のアドレア海を単機で飛ぶ、赤い飛行艇のシーン。

DVDを持ってるけど、何度観てもいいな。
928名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:24:24 ID:Kd249i+FO
>>913
子供の世界って家族とか幼稚園とか大きくなっても住んでる町までだよね
この映画はそれしか描いてないから人類とか社会とか子供の知らない世界まで考える必要ないんだよ
それが分からないのがオタク
929名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:24:34 ID:t8bucrMh0
つか、どうしてジブリは「ナウシカ」ワールドを展開してシリーズ化しないんだろうね?
エピソードだっていっぱいあるだろう?

安田成美の主題歌以外は、ほぼ完璧だったのにな。>ナウシカ
930名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:26:45 ID:QNtCyO3e0
魚の波のシーンとかフナムシも気味悪かったけどな
甥は怖がって泣いてしまったよ
931名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:28:17 ID:lsF7n4Nl0
>>927
アレは漏れも好きだ。
台詞回しとかカットが洒落てて。

レンタル落ちしたVHS持ってる(´・ω・`)
932名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:29:59 ID:0kEXNQNd0
>>929
> 安田成美の主題歌以外は、

ひどかった。あれはひどかった。
933名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:31:16 ID:hQbaH+f60
聞いた話によるとクトゥルフ神話物らしいし、案外アメリカでは受ける気がする。
934名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:33:35 ID:IL0253Qj0
>>22
ひさびさにきいてみたけど
かなりポニョも変わったもんだな

ポニョでジブリはもうこれ以降はみないことにしたわ
935名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:35:05 ID:4lpPbo1u0
>>912
それを皮肉っての、巨大ロボットかと思いきや、中の人がいるエヴァですね
936名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:37:57 ID:4lpPbo1u0
>>928
ポニョは、自分の住んでた世界を捨てて、男の所へ向かったわけだが
937名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:39:18 ID:+XzXuUpd0
ポニョとかまだ見てない
938名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:44:50 ID:Kd249i+FO
>>936
疑問形になってないから何が聞きたいのか分からない
子供のポニョが自分がいた世界を捨てられる理由?
939名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:46:19 ID:c1dUkTYp0
>>928
いや、オタクなのは否定せんけど
普通の人はアレ見たら、他の人たちどうなってんだろうって思うんじゃね?
940名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:48:58 ID:OfVJYxBZ0
>>928
違うだろ
オタクだからこそ町=世界になっていても疑問に思わない
ソースケとポニョの関わりがセカイの運命を左右する
941名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:48:59 ID:J9uoAvEP0
大ヒットしたのは、もののけ姫から  

942名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:49:28 ID:X9h0NKHL0
>>928  でも、月が接近してきてる描写なども一応あるではないか。
幼児的感性によれば、月が落ちてきそうなほど近づいて見えたのだ、というような
描写にはなってなかったように思うけど。
そこらを完全に切って捨てるのも、また間違いではないのかな。

943名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:49:52 ID:q2x/Vg5J0
>>914
旧劇場版公開前後の雑誌のインタビューでアンノ本人がそんなこと言ってたよ、たしか。
944名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:50:53 ID:+e1M/H2S0
最近のパヤオの映画はエンディングがイマイチ
それでも起承転まではすげー面白いけどねん
945名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:51:52 ID:Kd249i+FO
>>939
端からファンタジーで起きるできごとに理由なんかいらないって考えられるかどうかだろうな
アニメに現実を求めようとしてる頭が固いやつほど、難しいとか言ってる
946名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:54:33 ID:8LTvK/cU0
面白かったけど絶賛というほどの作品でもないよな
947名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:54:44 ID:vMXIT39jO
人物像は型通りでストーリーが動かないってのは、ズバリ巨匠病か。
黒澤はヒューマニズムで逃げたが、パヤオは自然との共生がバイパスか。
948名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:54:46 ID:4lpPbo1u0
>>938
それが分からないのがゆとり
949名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:56:40 ID:mV45GeHd0
いまだに、ビジュアルはポスターしか知らず、話は魚が幼女になるとかなんとか
という程度の知識しかない俺は日本ではマイノリティだろうか?
950名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:56:56 ID:Ga5X6jF80
これ全然つまんなかった
主人公の男の子と意地悪な婆さん以外、ムカつく奴ばっか
951名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:58:40 ID:6B31Cr9f0
ブラの上からポロンならみてみたい
952名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:58:45 ID:Kd249i+FO
>>948
勝手に自己完結して会話を終えるのがオタク
953名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:58:46 ID:wF/ivsXg0
>>902
パヤオに憧れて、あれやこれやがんばったのに
結局声が掛からなくなったので、恨んでいる
というような話を聞いたことがあるな>庵野
嘘かホントかは知りません
954名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:58:50 ID:MGN2/Net0
955名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:59:31 ID:JLe6gVN+O
クサい海から〜やってきた〜♪
956名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:01:08 ID:4lpPbo1u0
>>952
なんという馬鹿w
そして終わらせているのはオマエwww
957名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:01:25 ID:wF/ivsXg0
>>920
どうみても、鈴木Pは押井守をポストパヤオにする気っぽいがw
スカイクロラの変貌ぶりは、明らかに鈴木Pの入れ知恵だろうし
958名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:02:39 ID:rPSzf3ED0
>ニューヨーク最大の繁華街、タイムズスクエア近くにある映画館では、
>初回上映に子ども連れの家族ら数十人が来館。
>映画を見終えた子どもたちは、口々に「ポーニョ、ポーニョ、ポニョ」と
>主題歌を歌いながら、楽しそうに出てきた。
ソースは共同

要するに、入場者は一館あたり数十人しかいなかったということですね。
959名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:03:27 ID:u8f35qe40
大人が見るには幼稚すぎるし子供が見るには難解すぎる
960名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:05:30 ID:+FwL/Qto0
放尿〜放尿〜放尿
961名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:06:12 ID:OVpQ5tbv0
「全米で絶賛」でどれだけ無駄金を使ったか
962名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:07:16 ID:X9h0NKHL0
>>957 >スカイクロラの変貌ぶりは、
あれは大きくは変わってないと思うよ。
よく頑張ってたし、好きな作品だけど。
それからオシイには到底無理だと思うな。
少しマイナーなところでの立ち位置が才能からしても似合ってると思うよ。

963名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:08:03 ID:GYoC3mSn0
結局宮崎アニメはラピュタが一番主題歌が良い
964名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:08:48 ID:wF/ivsXg0
>>962
変貌してるだろー
有名俳優使って、日テレで派手な宣伝打ったり
朝の番組とタイアップしてみたり
大体、本人が「こんなに露出したの初めて」っていうくらい
宣伝に熱心だった

内容の問題じゃないです
965名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:15:11 ID:wDbSluuaO
無理して輸出するこたないと思うけどね。日本の上映とDVDで
充分元取ったでしょうに。エヴァンゲリオンみたいにパチンコ台
にはしづらいだろうけど。
966名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:16:11 ID:XD2u7MVl0
ナウシカがパチンコになるのは、すごくやだ(´・ω・`)

967名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:19:59 ID:Gx5ma9BV0
>>906
張り切って、資料も集めて史実に忠実に美しく描いたのに、
軍艦は美しくあってはならんとかいう監督の意向で
塗りつぶされたとか。
ちゃんと意図を説明してから依頼しろよw
968名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:20:55 ID:1wnakhGn0
ポニョってうちのカミさんみたいだ。
かわいいけど、おなか出てるし、人間じゃねえしw
969名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:23:54 ID:+4McbvDu0
>>131
千年女優、画も動きもカメラワークも素晴らしいと思ったが
見た直後感じたのはぽにょと同じ無感動だった
むしろ「見るの疲れた」が加わった
970名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:34:24 ID:MWQBOLgk0
>>906
軍艦、というか戦艦ヲタだからこその悲劇だなw
まあ塗りつぶされたのは重巡洋艦だけどw
その辺、エヴァではもう好きなだけ軍艦出しまくってるからな
971名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:36:20 ID:xwGVpDrQ0
>>954
別物に見えるwww

>>969
俺もあんまし感動しなかったけど、
邦画をたくさん観てる人だとまた感想違うらしい。
972名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:37:11 ID:+FwL/Qto0
>>200
そういえばレイトショーで攻殻機動隊2.0を老夫婦が見てたわ
973名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:38:23 ID:/ke5THQr0
「Genius Party Beyond」のような芸術性の高そうなのを出せばいいのにな。
子供向けなら「日本昔話」とか海外でうけそうだけど
974名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:42:35 ID:J5HcX6jcP
>>967
俺がそんなことやられたらその監督殴り飛ばすかもしれん。
むしろ、張り切って描いた戦艦武蔵の絵に、

「おい、これ武蔵じゃなくて大和じゃねえか! 側面対空砲座に25ミリ
機銃が並んでるのは12.7cm高角砲が足りなくて機銃載せてた武蔵に決まってる
だろ!描き直せ!」

ってダメ出ししてくれる監督のためなら頑張れる。
975名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:56:07 ID:wF/ivsXg0
>>969
自分は感動した
でもあれ、最後のセリフに「やられたー!」って
思える人しか面白くないと思うw
976名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:01:46 ID:KvwrI4yd0
>>975
最後のセリフないとただの純愛ものみたいになって
タイトルの意味なくなっちゃうからね。
なんか勘違いした人多くて、ラストのセリフに非難が多かったけど。
977名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:09:12 ID:+xAMTcAD0
>>554
結核小説に例えるなら
『現代で』結核に感染して初期に判明してて治療の為の金が充分にあって入院すればどんなヤブ医者でも治せるような状態なのに、何故か橋の下のダンボールハウス選んで野垂れ死にしました、悲しいですね、くらいの話
そりゃ当然ツッコミも入るわ
978名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:16:22 ID:X625UqY90
この映画はオチが良かったな。
ポニョが泡になってしまうかもしれないと腰が引けてる父親と
幼稚園児の純粋さはそういう事を起こし得ないと楽観していた母親

結果はひどくあっさりとしたもので

結局のところ、世の中に溢れる問題やらは、幼稚園児の純粋さで
全て解決出来るんじゃねーの? という皮肉。
979名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:20:04 ID:nBl2HLSJ0
980名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:25:38 ID:xUVJv6550
米でのハウルや千尋はアート系の館だけで公開され一般ファミリーが来るようなモールにあるシネコン等では公開されなかった
興行収入がダメダメだったのはそのせい
千尋みたいのが一般のアメリカ人に理解されるかな?駿本人は無理ぽと思ってるようだ

>>895
ピクサーに限らずハリウッド的な集団分業創作システムって一定の質は保たれるが
個性が希薄化して面白みがなくなってしまう部分はあるだろうな
981名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:26:49 ID:X9h0NKHL0
>>977 結核小説って、現在でも結核という病も結核患者もなくなってはいないのだが
既に絶えてしまったジャンルのひとつなんだよね。
だからそこからも分かるように、時代における意味性のようなものを前提としなければ、
芸術表現は成り立たないという事になる。
戦争の傷跡や贖罪や浄化などの欲求や意味が十分に生きていた昭和期に作られた作品としては
アニメも原作も有効な表現と見なしていいのではないのかな。
色んな整合性や合理性から、それがはみ出していたとしてもね。
特に原作については書かれた時期も比較的早く、一部は作者の原体験も反映されており
合理的観点から批評して「表現として無意味」としてしまうのは、大きな無理があると思うよ。

982名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:28:54 ID:KUPtQVI4O
>>981
俺には結核巣があったり
983名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:30:45 ID:0GMicVue0
日本ではこれ、キャラがキモイキモイと評判だったよね?
キモイの嫌いだから見てないけど。
主題歌とかどうやってふきかえたのかな
984名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:32:08 ID:OwrZ5X9/0
>>981
私の頭の中の消しゴムとかそーゆーのだって結核小説の亜種じゃないのか?
要は病気でじわじわ長時間かけて死んだり破滅したりすりゃいいんだろ?
985名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:35:56 ID:IzipsYqu0
>>954
すごい 大スペクタルの物語に見えるw
986名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:37:09 ID:OIDM3qP80
子供は面白いって見てるみたいだから
幼児向けアニメとしてはアリかな…
大人から見たらなんだこれって感じだけどさ
987名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:37:37 ID:z3FG5hGw0
>>975
激しく同意。
まさにあのセリフのために作られた映画だったよねw
なんかまた見たくなってきた。
988名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:42:12 ID:X9h0NKHL0
>>984 疾病小説というジャンルでくくれなくもないかもしれないとは思うけど。
とりあえず、作中人物の行動が合理的で十分に実利的な結果を得ているかどうかなどの
批評は余り意味ないと思うよ。    
そこにわざとこだわって、ケチョンケチョンに貶すといったような批評方法がかつてなかった訳ではないが。
文学作品などにおいて、偉人伝などの伝記モノなどを除けば、作品中95%以上が愚かで惨めな行為の描写と結果で
占められているといって余り間違いではない。
小説などといったものを読んでいると、ろくな人間にならないと言われた時期があったと思うが
文学というものはそもそもそういった愚かな事しか書かれてないんだもの。
だから元々が文芸作品を原作とする作品に対して、合理性と実利的観点から評するのは
かなり間違いではないかと思うけどね。
989名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:49:22 ID:V3LwGq7F0
基本ナウシカやラピュタはすごい好きだが、ぽにょは・・・
どうしようもなくつまらない。こんなのが海外で上映されてアニメの巨匠ということでまたもに評論されてほしくない。
990名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:50:02 ID:xUVJv6550
>>954
アメリカって感じだな
なんかバカっぽく見えてしまう
991名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:51:50 ID:7sf5iT4O0
『ボノ(曙)』なら観たいなw
992名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:52:18 ID:8cIvL03s0
ぽーにょぽーにょ♪

日本語の歌は流れたのかな?
993名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:53:12 ID:okWBKxPI0
ポーニョ、ポニョ、ポニョ、メタボの子
994名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:54:04 ID:uKffXmdg0
見たことないし、この先見ることもないだろうなという映画
995名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:55:07 ID:ymwTGmVu0
ポニョのテーマのメロディはシューマンの「楽しき農夫」のアレンジでしかない。
なぜあのようなやっつけの仕事をしたのか。私はあの作曲家は評価してきたのに。
996名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:55:20 ID:2ov8IS/XO
ポニョ
997名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:56:34 ID:nxo+GQ5I0
サウナの中のホモ
998名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:58:59 ID:7mdGPSX2O
1000なら全米が泣かない
999名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:02:25 ID:h9GWk2yg0
ポニョだーいすき
1000名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:02:33 ID:KvwrI4yd0
股の上のぽにょ



       - 完 -
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。