【企業】 「セブンイレブンの信用落とした」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:06:06 ID:ETT1pP0Q0
>>913

そんなこた無いよ。
間違っている方が改める。
これが日本における「信用」

>711のネームバリューと集客力と仕入れ力とか使っておきながら

それほどうま味があれば本部が直営してるって。
恩を着せるようなものじゃない。
953名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:06:35 ID:BM7CvxzuO
>>937
正直それはあるだろうね
954名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:06:54 ID:UP8G0jGo0
セブンではもうガム一個すら買いません
955名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:00 ID:0NNGarkB0
契約解除後の営業を制約するのは公序良俗に反しないのか?
956名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:00 ID:8heBcdQd0


>>937

工作員はいつもこうですが、

仕入れの時点で本部はチャージ入るので関係ありません。

廃棄にも入ります。なんで売り上げもまったく関係なす。以上


957名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:01 ID:lmJNtxfaO
本部と加盟店の関係って実質的には労使関係と何ら変わらないんだよな。
そこらかして根本的に糞w
958名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:08 ID:nacaAlJxO
>>926

公正な市場じゃなくて困るのは消費者
再販価格の自由は経済学なら一時間目の講義でならうぐらいの資本主義自由経済の大原則だろ
959名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:18 ID:zZr6bwE7O
弁当の値引きをすると、そこらへんのスーパーの惣菜のおつとめ品のように、見切り価格になるまで買わない人が増えるだろうな。
ほか弁みたいに作りたてが食べられる訳でもないし、値引きされるんなら通常価格で買うメリットが無くなる。
960名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:19 ID:qm0xq0sN0
>>946
一度だけ飲んだことあるけど、大して美味くねーんだもんw
ていうか、非常に微妙な味、といったほうがいいか。
あれならノーマルコーラ買うわ。
961名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:25 ID:L0OnjjUF0
>>884
なるほど、そうやって創業者の懐を痛めるわけか
頭悪そうだから意外と乗ってきそうだなw

>>874
ファミマが潰れて障害者施設になったのはそういう理由か
隣に瞬時にampmが出来たけど

でもそこオーナーが同じなんだよねw
敷地さえ変えれば営業可能ってことじゃないの
962名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:26 ID:L/MWRQHX0
>>952
オーナーが契約更新しません。っていうと
店舗の立地や売り上げによっては、オーナーから店舗借りて直営化。
963名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:29 ID:CiftVTki0
まあ、本部の対応のまずさはガチだからフォローしようがないな
964名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:29 ID:z6Av9FDi0
独禁法違反の状態の解消を実質的な契約解除理由にしてるんだったらとんだ悪徳企業だな
965名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:38 ID:Y1mOdQre0
信用は本部が自分で落としてるよ
公正取引委員会の認定した独占禁止法違反(優越的地位の乱用)をここでも行使してるだろうが
どこが対等なんだか
966名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:47 ID:/dz5OTei0
セブンイレブン

嫌な気分
967名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:54 ID:+NlUMxXc0
ネットの力(笑)
968名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:55 ID:mq8lnO0C0
日本国との契約(法律)が守れない企業は、日本から出ていけw
969名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:59 ID:nmtf30uq0
7-11のやり方は、公正取引委員会の顔に泥を塗る行為だ!
おれも不買運動に参加する!
970名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:05 ID:HcKjCa7B0
残念ながら不買運動したって効果ないよ
マスコミを使うか全国のオーナーが一致団結するなりしないと
971名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:23 ID:svkvoRSmO
極悪ピンハネ企業の看板なんか借りるからこうなる
972名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:24 ID:O+plP+bT0
>>937
仕入れ発注のレベルが低いんじゃねーの?とは思うw有能なオーナーはピンポイントで超絶発注とかするし。
あれは尊敬するわwww
973名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:39 ID:EIzLVBPH0
両方の工作員が入り乱れのスレかな(笑)

近くにあって、便利なら行くだけだわ。

コンビニを経営しようとしたほうが

もう少し、考えてはじめれば良かったのかも・・・

オーナーでも売り上げの4割以上もっていかれたら

しんどいのは当然。
974名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:43 ID:eIX3XxHc0
根本的な会計システムの問題を、
オーナーの仕入れ予測能力の責任に押し付けるのは、
本部側にとって、都合のいい主張でしょう。

それで納得してるなら、問題化すらしていないでしょうに。
975名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:48 ID:FhqY0mBM0
やり口は汚いなー
近所の店の店員は態度良いのにな
976名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:58 ID:yuReGT1w0
>結局セブンの強さってそれなんだよな。本当にいい場所探すの上手いと思う。

それもヤクザの仕事か?
977名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:00 ID:6VTkEjFQO
今後セブンイレブンを利用する事はないし人にも勧めない事をここに約束します。
以上。
978名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:59 ID:0dQre1xo0
こんな企業だから、俺たち四国民はセブンイレブンを四国に入れさせないのだ。
979名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:08 ID:b8nOozZZO
わざわざ選んで行ってたのにな
店主には悪いがもう行かない
980名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:11 ID:0NNGarkB0
>>937値下げを待って3時に昼飯食えるのはお前くらいのモンだろ
981名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:16 ID:6cbGv7I70
>>849
別な爆弾も、大量仕入れの商品に関しては

オーナー連中:値引分をポッケいれてないか?
本部:ねーよ、帳簿みせろ?嫌に決まってるじゃん
だったよね?
982名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:25 ID:0LpPNuVO0
だーかーらー、フランチャイズってーのは自由度があんまりないの。
それを承知の上で契約するのが前提条件。そういうビジネスモデルなのさ。

無知な公正取引委員会は、フランチャイズ契約そのものを違法と
しないとおかしいってことになるんでは?

今回のことは店のオーナーたちがフランチャイズ契約を無視して
独自の経営裁量権を主張したところが変。

ことの原因は何か?売り上げが落ちたのか?それとも単に欲ぼけたのか?
それとも、ビジネスモデルそのものを壊して自爆する気か?w
せっかく本部が15%補償とありえない譲歩を出したのに。
983名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:36 ID:kUPt7TMd0
>>953
あるだろうけど、昼休みとか会社帰りの時間に値引き品があるとは限らない。
あくまであればラッキー、ぐらいのモノだぞ。
そんなに時間自由に使える層は、スーパーに行くだろうし。
984名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:37 ID:rV3gU2QK0
信用落としたのは本部のほうだな
985名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:44 ID:qm0xq0sN0
>>978
本当の理由はともかく、四国民、最強だなw
986名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:48 ID:sZpiGri40
>>884
契約を解除されたのなら、契約そのものが無効だろw。

ampmの脱退者もまとめて、あらたに

11pm

でも作れよ。
987名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:48 ID:svSezsSa0
工作員多いな
988名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:51 ID:Krq7WN8Q0
こういう悪徳ヤクザブラック企業は全力で潰しにいくべき。
公取、舐められまくってるんだぞ。頑張れや。
989名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:01 ID:h7zoNb/n0
次は弁当のノープリントプライス化か?
990名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:08 ID:nacaAlJxO
>>953
>>937

ほとんどないと思うよ
安いのを買う目的があるならスーパーにいく

コンビニに入ってたまたま値引きされてたらそれを選ぶ人はいるだろうけど
991名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:22 ID:v9Nc3S7B0
どんだけブラックだよ
992名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:22 ID:HvI7O3/pO
まさにヤクザ企業だな
993名無し:2009/08/15(土) 13:10:22 ID:FcPxox9JO
微力ながら、俺はセブンが潰れるまでガム一つ買わない事にする
994名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:24 ID:CU+FNf6s0
FCは随意契約だろ。

ンで相互信用の上で履行されるのが契約だろ。
セブンが叩かれているのが理解できん。


あと、セブン不買は止めろ。
オーナー、本社双方に不利益だ。
995名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:26 ID:YjHPQypqO
まあ、普通に考えて会社の意向に従わずに表立って反抗すりゃクビにもなるわな
良く知らんけど、コンビニの弁当とかって無理やり入荷させられるのか?
店長とかが売れ筋とか読んで数を決めたりするんじゃないの?
商品余らすのって、入荷数を決める奴の無能さじゃね?
996名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:32 ID:L/MWRQHX0
>>980
おおよそ3回チャンスがあるから3時とは限らない。
997名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:36 ID:PWb81egi0
>>982

はい大嘘。

餃子の王将。儲かりまくってるけどここってかなり自由だぞ?
そもそも利益率くらいしか決まっていない。
どこから仕入れやろうが、商品に何をだそうが全く自由(実際店によってメニューは全然違う)

勝手にフランチャイズというものを定義しないように。
998名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:58 ID:8heBcdQd0



発注精度うんぬんはシステムを理解してないバカもいるな

発注が悪くてもチャージが掛かるのは仕入れだから無関係なんだよ。

つまり売り上げとの関係はない。

仕入れした分だけ本部が儲かるから売れようと売れまいと店舗には関係ない。

値下げでもいいが 原価割れは店舗負担 の拘束がマイナスになるだけ。


999名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:58 ID:CZt03YOUO
いままさに進行形で信用信頼好感度ブランドイメージ親しみやすさ
すべてが大暴落しているとなぜ気付かないのか
関連企業含めて金輪際不買リスト入りだろ、これは
1000名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:01 ID:EIzLVBPH0
安く仕入れて、高く渡して、売り上げもぶんどる。

ロスも増やさせれば、当然、本部は、2重に潤う(笑)

これが儲けの構図。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。