【マスコミ】大手メディアが決して報じない、民主党の 「メディア改革」という重要政策の中身…神保哲生

このエントリーをはてなブックマークに追加
885名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:15:14 ID:TkOY4ces0
>>884
アフリカ
オクロの天然原子炉で有名な国
886名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:16:49 ID:0f+vOacp0
アフリカかよ
記者クラブはさっさと廃止しろやー
887名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:16:52 ID:qhcFzzFA0
都合が悪いなら声高に叩きまくるんじゃないの?さらに上から指令が出てれば別だが
888名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:23:15 ID:iUEJ2jAn0
で、そんな開かれた政党が故人献金ひとつのまともな記者会見を開かず、
逆にマスコミを恫喝してるんだろう
889名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:28:17 ID:iUEJ2jAn0
「ネトウヨ」的にもどんどんやって欲しいことでしょ

個人的にまったく期待してないだけど

やればネットの影響力が増えるだけだし、民主マンセーのマスゴミがつぶれて困ることないしな
890名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:06:51 ID:lUDOzIcE0
750 名前:名無し[] 投稿日:2009/08/13(木) 01:21:59 ID:qCeQcMz/
サッカー批評39号 「サッカーメディアに危機感はあるか」より

倉敷「略・・・・・・ただ、記者クラブの既得権が少しずつ崩壊しつつあるのかなとも感じているんです。
というのも、スカイパーフェクトTVがJリーグ中継でフラッシュインタビューというのをスタートさせて
いるんですね。はじめは試合後の記者会見をそのまま流すつもりだったんですが、記者クラブから
反対されて駄目になった。その理由でこれはどうかなと思うのが、インタビュー(のやりとり)が幼稚
であること。そしてインタビューをしている新聞記者たちの顔を映されるのが困るということ。
くだらないでしょ。
結果としてスカイパーフェクトTVは折れなかったわけで、「記者会見は諦めます。その代わり、
フラッシュインタビューを先にやらせてください」ということで、そういう形になったわけです。


こりゃ記者クラブメディアが必死になってJリーグとスカパーのネガキャンをやるわけだ・・・
891名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:38:38 ID:/SUXOFp40
あるあるw
892名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:54:03 ID://xTWNg10
そら、こんだけ優遇されていれば、腐敗するだろうな。
TBSなんて、普通だったら新しい局に取って代わられているところ。
競争のない業界に成長はない。
893名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:58:17 ID:cK7WIhF3O
>>876
お花畑やな〜
894名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 06:58:08 ID:EhaLKv/H0
>>889
たしかにやって欲しくはある。

期待していないのも同じなんだが。
895名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:13:54 ID:ubo5uDsy0
2ちゃんねるとは言わないが何なりかの民意を汲み取れるシステムは必要じゃね?
戦後ずっと識者入れてメディア管理やってきたけど常に国民の皮膚感覚からずれていた。
896名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:42:50 ID:n7oqpCo30
今後は海外の意向を反映した記者が大量に押し寄せて
国益を損なう情報公開を求めてくるはず。
国民が求めてるから仕方が無いって理屈でどんどん国益を売り渡していく民主党。
今後の展開が目に見えるようだ。
今までは
政府 → マスコミ偏向報道 → 海外メディア日本叩き

これが

政府 → 海外メディアが記者会見の場からそのまま日本叩きに移行 → 海外メディアが同時に騒ぎ出す

こんな風になるだけで国益には何もプラスになりません。
897名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:51:00 ID:tv3OLdw00
>>896
どこの国も同じ環境でやってんだから、日本だけ拒否する訳にはいかないだろ。
「国益のための報道」って、中国人が言ってる事と全く同じだぞ。報道って言うのは
国益のためにあるんじゃない、公正さや真実の追究のためにあるんだろう。
898名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:55:28 ID:OW6+i5BtO
>>887
西松で小沢が槍玉にあがったのは記者クラブ廃止に言及した直後

故人献金で鳩山が槍玉にあがったのは記者クラブ廃止に言及した直後
899名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:03:51 ID:k+b3u+QA0
・クロスメディア(新聞社とテレビ局の系列化)のあり方を見直す。
↑↑↑
記者クラブよりもこれのほうがはるかに重要。
記者クラブもクロスオーナーシップ制度も先進国では日本しかない
制度だろ。いつまでこんなマスコミ特権を認めさせるつもりなんだ。
恥ずかしい。
特定資本が複数メディアに影響を及ぼすことを認めるクロスオーナ
ーシップ制度はあの韓国でも大反対のデモ活動が起きたぐらいだ。
○○新聞系列の○○テレビ、誰もがあたりまえだと思っているそん
な制度は先進国では唯一日本にしかないのだよ。
900名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:01:17 ID:8NDIuMn60
>>899
そのとおり
これで日本のマスゴミは腐りました
901名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:32:53 ID:LeVei7ln0
>>898
嘘をサラッと吐くな。TVマスコミで報道されたのは逮捕された直後だし、国策そうさ、国策そうさとしつこい位だったよ。故人献金だって、散々擁護されてたよ。それとも、二人とも裏で屈して密約を結んだのか?

TVでの捏造防止の法律を作った途端に槍玉に上がったのは阿部さんだし、今また捏造防止に着手してるのも麻生さんだろ。
902名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:36:24 ID:CwtBgOWD0
さん付けwww
903名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:43:07 ID:LeVei7ln0
鳩山さんにも、小沢さんにもさんづけしますよ?最低限の礼儀だろ。
904名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:01:59 ID:CwtBgOWD0
名前間違えるのは礼儀以前の問題だなw
905名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:07:02 ID:LeVei7ln0
間違いと意図的に貶すのは違うけどな。
906名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:11:25 ID:/SUXOFp40
>>899
全くだ
907名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:14:09 ID:S83JXS+GO
え?ちったぁマシな事も言ってるのか?

908名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:15:15 ID:6W1egG3+0
どうせ、マスコミが報道しなかったらなかったことになるから
このままなかったことになりそうな予感。
909名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:52 ID:z2ceXt2aO
民主党はマスコミに民主党の宣伝をさせて
北朝鮮みたいにするんだろ。

パチンコ、イオンのコマーシャル多過ぎ。
910名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:59 ID:93ZwtWGN0
少なくともコレ↓は、新政権が立ち上がったその日から始まる

・政府の記者会見をすべてのメディアに開放し、既存のマスメディアの記者クラブ権益を剥奪する。
911名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:58:14 ID:JLO9hN0q0
政府の力で記者クラブを解体することはできないけど、
そんなことする必要はないんだよ。

単に政府の会見をオープンにすれば
記者クラブなんて何の特権も持たないただの親睦団体になるんだからさ。
912名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:23:46 ID:lA8KiWc0O
もう新聞とテレビいらねーだろ
913名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:27:09 ID:YM76nFE10
民主党は在日や日教組、市民団体という、
日本の国力を弱くさせるのが目的の団体が支持してるのがガン。
914名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:58:35 ID:nVH3EJkx0

>NHKの放送波の削減

NHKの規模縮小をしなきゃダメだろ。
公共放送だぞ。公共って言うのは、民間では難しく
生活に不可避だから、皆でお金を出し合ってやりましょうってこと。
それが年間6500億円って、舐めきってるだろ・・・
915名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:00:35 ID:gA/fWu9d0
オンデマンドとかわけわからんのに金かけるなら受信料下げろよNHK
916名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:10:08 ID:nVH3EJkx0

公共放送は、皆がお金を出し合ってやる放送のコト。
その放送局が、民放と競合して民業潰しをやってるわけだ。
NHK発足当時は、「日本全国で視聴できるように」など目的も納得できる。
しかし現在は、既にNHKの存在意義は無い。
あるとすれば、国会監視だ。ホットな話題でもなければ、さすがにスポンサーがつき難いw
ニュースなんかは、民業に任せれば米国CNNのような専門チャンネルが出来るよ。
917名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:18:28 ID:ktYN9w1I0
民放はアニメだけやってればそれでいい
918名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:15:50 ID:Ia2cARSU0
丑が民主党の工作活動をしつこく続けるので

こっちをあげ
919名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:40:21 ID:tv3OLdw00
中国の報道官が堂々と日本やアメリカの記者の質問に答えてるのを見て思った。
日本は中国以下だと。
920名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:41:32 ID:RmgAu9me0
民主党のメディア改革でかなりマスコミは正常化するだろう。

政治と特権官僚、御用メディアの歪んだ関係がなくなっていく。
921名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:47:00 ID:oMQBfNJz0
現実性がないから情報公開を頑なに拒むもんだよなw
ごく普通の質問に必死に拒む理由がないだろw
会社の面接でもそうじゃん。
「貯金残高はどのくらいですか?」なんて事は拒否するのもわかるけど・・・
「お住まいの住所は?」なんて質問に「プライバシーの侵害!個人情報保護法!」なんてしっかりした意思で拒否されたら雇用以前に「やばい人間なんじゃ?」って事を考えるよな。
922名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:40:36 ID:f6RnzdNl0
小選挙区で自民党の候補に投票

おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!
923名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:41:33 ID:lJamwB/F0
所謂メシウマである
924名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:15:06 ID:FBuGkVEO0
記者クラブ制度が廃止されれば在京マスコミの権力が低下し、それとのふといパイプを誇示してきた大手芸能プロダクションの権力も低下するだろうから、芸能界の地殻変動が起きるのではないかとおもっている。

また、地方テレビ局でも中央政界の取材ができたり、在京キー局でも地方取材がやりやすくなるから、テレビの系列システムもかわってくるはず。
925名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 02:46:15 ID:0K0bwOTu0
うあり
926名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:13:29 ID:TfVd6OCH0
マスゴミの一つや二つ潰れてほすいものだ
927名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 13:09:29 ID:8hb9LEz/0
これヤバくね?
マジだったら犯罪教唆になるんだが
928名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 15:28:12 ID:jK1GuPDl0
小選挙区で自民党の候補に投票
 ↓
おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!
929名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 16:34:03 ID:0Xamih9g0
>>928
> 小選挙区で自民党の候補に投票
>  ↓
> おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!

あんたも創価学会員みたいなもんだろw

930名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:42:08 ID:/FZIp78t0
>>166
んなアホな

どこをどう考えたら鳩山の献金を追求しないのが公正になるんだ
931名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:41:28 ID:vuhL7cMq0
地方テレビ局はなー悲惨だよw
932名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:45:06 ID:ktzWORyd0
>>102
自民がそれをすると「またブレた」になります。
933名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:46:03 ID:hQlmUBR00
終始一貫して自民支持だった東国原知事は出馬断念まで言動を追いかける
どっちつかずだったが、最後は民主支持をそれでもいろいろ条件をつけてだが
打ち出したとたんに、橋下知事たちの報道はぴたりと止める。
こんなわかりやすいものを目の当たりにしてもマスコミが民主寄りとは。
934名無しさん@十周年
小選挙区で自民党の候補に投票
 ↓ 
おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!