【環境】民主党公約「高速道路無料化」 実施されるとCO2排出量が「休日千円乗り放題」と比べて4倍増の年間980万トン
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)に掲げた高速道路の無料化と自動車関連の暫定税率の
廃止が実施された場合、二酸化炭素(CO2)の排出量が年980万トン増えるとの試算をシンクタンク
がまとめた。一般家庭の年間排出量に換算すると約180万世帯分に相当。麻生政権が導入した休日の
高速道路「千円乗り放題」で増加が見込まれる年245万トンと比べても4倍となる。
民主党の公約が地球温暖化対策に与える影響について試算したのは、自治体の環境政策に携わる
シンクタンク「環境自治体会議・環境政策研究所」(東京都千代田区)。県境をまたぐ移動に新幹線や
高速バスなど公共交通機関を使っていた人の一部が、自動車を利用するようになると仮定して分析した。
それによると、高速無料化と暫定税率廃止が実施された場合、自動車の輸送量が21%増えるのに対し、
鉄道は36%減、バスは43%減、航空機は11%減と公共交通機関は軒並み減るという結果が出た。
鉄道離れが特に進むのは、東京圏からは東北や近畿方面などに向かう路線と、大阪圏からは東海や
四国方面などへの路線とみられるという。
国内の運輸部門のCO2排出量は2億4900万トン(07年度)で、これを約4%押し上げる計算になる。
衆院選のマニフェストで自民党は、高速無料化にも暫定税率廃止にも触れていない。政府が今春から
始めた休日の高速「千円乗り放題」の継続について公明党は公約に掲げているが、自民党は明記を避けた。
一方、社民党は、高速無料化には触れず、暫定税率廃止だけを盛り込んだ。
12日の党首討論では、麻生首相が「石油の消費が増えて環境には悪くなる」と民主党の公約を批判すると、
鳩山代表は「必ずしもCO2(排出量)に大きな悪影響を及ぼすということではない」と反論した。
高速料金の値下げや無料化などは温暖化対策に逆行するとして、環境NGOは反発を強めている。
気候ネットワーク(京都市)など10団体は5日、各党に公約撤回を求める声明を発表。声明に賛同する団体
は増えており、12日現在で21団体になっている。
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200908130136.html
2 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:28:51 ID:CmuLLTPG0
ああそう
3 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:29:40 ID:s1nV+nzK0
ミンスにしょうせきが残るぞ。
4 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:29:51 ID:zt7gZ7kE0
高速じゃなくなりそうだね今にもまして
5 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:30:27 ID:ukf7VT0r0
鉄道会社必死だな。
CO2で温暖化なんて嘘だから
7 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:30:53 ID:Xf7D35Um0
8 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:30:55 ID:IxMTwn/D0
,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/) /.\`/ |二...-┘ ヽ
///) i ,.>、;/ー- 、 l
/,.=゙''"/ ! ∠.._;'____\ | こまかいことはいいのだよ!!
/ i f ,.r='"-‐'つ ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/ / _,.-‐'~ /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
/ ,i ,二ニ⊃ \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
/ ノ il゙フ `‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´
,イ「ト、 ,!,!| `´\ ー / ,ィ_}
9 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:30:57 ID:v8y/L06d0
>>1 「もっと本質的な話をしたかったニダ。あら探しばかりするのは、政治家としての矜持の問題ニダ」
公約は守って貰う
そのために投票するのだから
11 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:31:20 ID:ll7hBtgR0
さすが官僚ども。さっそく抵抗してきたか。
最初の約束通り借金返済のとこから無料でいいよ
北海道から無料とかやめてくれ
13 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:31:31 ID:DZLGC9/YO
俺が吸ってやるよCO2
14 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:31:45 ID:/qWi422W0
民主は馬鹿を相手に人気取りしすぎ
まるで営利カルト創価学会みたいだ
15 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:31:50 ID:HYJHR/7UO
>>4 だったら臨機応変に一般道使えばいいじゃない。
バカじゃないの?
政権交代すれば地球温暖化は解消できます。
世界的な不況も好転します。
票のことしか頭にないから、そんな数字を民主に言っても理解できないよww
19 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:32:20 ID:eiO2K1tH0
エコなんて糞喰らえだよ
何も意味がないのにな
休日千円は全然千円じゃなくてガッカリだね
21 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:32:49 ID:jma0fvkj0
また温暖化詐欺か!!!
22 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:32:50 ID:kSAaMb250
そろそろ鳥頭の容量が限界だな。
ちゃちゃっと友愛してフォーマットしなきゃな
23 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:33:29 ID:D5S59VAT0
何も心配することはないです。
いつまでも化石燃料があると思って?
こんなこと化石燃料がなくなるまでの騒ぎ。
24 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:33:30 ID:ppSCBILNO
いっそのこと、電気自動車だけ無料にしたったらw
25 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:33:37 ID:Z23vieRD0
幸福より危険だなミンスw
>>15 「パンがなければケーキを食え」ってことですね、わかります
フロンやめたらオソンホール塞がって温暖化急激にって話どっかで聞いた
28 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:35:06 ID:JCFDs9clO
高速無料化したらバイパス気分で走るおばちゃん続出だろ
29 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:35:18 ID:HYJHR/7UO
民主党の政策はすべて景気回復のためです。
>>7 >そのうち2兆円を道路公団の借金40兆円の返済にあてます。
高速道路の料金から2兆円を返してるはずなんだが・・・・
31 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:35:31 ID:h0HuF5Rf0
高速道路無料化して
一般道を全部有料化すれば税収アップ!!
ガソリンにかける税金を今より高くしたら良いだけ。
33 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:35:58 ID:LAVvod8f0
キター
34 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:36:12 ID:XUxtZO180
今回みたいな崩壊の工事費は誰が払うのかな?
35 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:36:23 ID:FQTe0yaMO
ま、いいじゃねーかw
36 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:37:23 ID:Z23vieRD0
チョーセン人には関係ないこったなw
37 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:37:32 ID:aN2ij+Rh0
だめじゃんwww
39 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:37:51 ID:afw/rHlN0
高速道路無料化したいなら
せめてヨーロッパ並みのガソリン価格にしろよ。
そうでもしなければ石油依存を強めるだけ。
40 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:37:51 ID:pOpuk+ff0
ある程度の年齢以上のおっちゃんおばちゃん連中は一度高速に乗ったら最後、
どんなに混んでいても目的地に着くまで絶対に降りないんだよね
一度高速を降りてしまうと道が分からなくなるからw
41 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:37:58 ID:lVsKNlYG0
>麻生政権が導入した休日の高速道路「千円乗り放題」で増加が見込まれる年245万トンと比べても4倍となる。
つまり麻生政権は得する1/3の為に税金ぶっ込んでるって事だな
42 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:38:02 ID:0W+47R9i0
高速道路の料金所で働いている人は、全員解雇になるのか。
それとも税金で雇用するのか。
どっちなんだよ。
テレビで、誰か、鳩山にツッコミ入れろよ。
43 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:38:06 ID:HYJHR/7UO
44 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:38:20 ID:yiRh52tL0
高速無料なんて世紀の愚策。
あほが単純に喜んでるだけ。
俺の周りもそう。賢い人ほど反対意見が多い。
もちろん官僚やファミリー企業などの味方をするわけではない。
癒着を切れば、2割は安くできるだろう。
でも無料は暴論だ。
日本が終わる。
45 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:38:30 ID:X4Y1X64G0
大型トラックが高速代をケチって信号の多い下道を走るより、
ノンストップの高速を走った方がよっぽど環境にいいだろう。
46 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:38:33 ID:tiB7l6Al0
昨日の討論で鳩山は、ちゃんと試算やっていて、
1000円の倍になるようなことはない
と言ってたけど?嘘付いたの?
47 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:39:05 ID:rklccOCD0
せっかく作った高速道路を高い料金のせいで使わないほうが問題だと思うなぁ。
CO2削減は、ガソリンに莫大な環境税をかければ済む・・・・
不況に拍車がかかりそうですな
49 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:39:33 ID:6SjuMXZT0
渋滞する都市部では無料にしない。
料金所をなくすからそこの渋滞が減り、
一般道から高速に移るため燃費が良くなる。
50 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:39:37 ID:J/2Vr42P0
つうか環境もそうだけど
実際すぐに実行できんだろ
事実上棚上げ廃案にしかならんと思う
51 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:39:56 ID:zxV27zsoO
民主党で日本崩壊
52 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:39:58 ID:ppSCBILNO
>>34 一般道を修理するときを想像できないようですね。
じゃあなんで1000円にしてるの?
1000円でも高速こんだじゃん
一切触らないのが一番なんじゃないの?
税収が減る分はタバコ1箱1000円にして
カバーしますw
55 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:40:14 ID:lDijcMbuO
高速は有料でいいって!
無理にしたらどっかで税金取られるぞ。道路維持するのに財源がないだろ?
56 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:40:14 ID:Uk25nlY10
業者だけ無料にすれば解決なのにな
57 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:40:14 ID:FwoH8Bya0
>>44 え?日本おわるの?じゃあ民主党に投票しようっとw
高速無料程度で日本が終わるってw
59 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:40:56 ID:TgzyJGZn0
車を今の倍ぐらいの価格にすればいいよ
60 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:40:57 ID:QXc0kkEi0
これまじで駄目だろ。
撤回しろって。
CO2削減コストがとんでもないくらい一般家庭に負担させられるぞ。
61 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:41:20 ID:Z23vieRD0
高速無料化するよりも一般国道直してくれってダンプの運ちゃんが言ってたぞ
62 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/08/13(木) 15:41:31 ID:JjkTIX/qO
>>45 ミ、、゚A゚)ρんで、高速がトラックだらけの大渋滞になったり道路の破損が早くなるんですね、わかります^ω^
63 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:41:55 ID:HYJHR/7UO
>>44 > 俺の周りもそう。
貴方の周りって何人?
零細企業の“周り”なんてあてになりません(笑)
64 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:41:58 ID:afw/rHlN0
>>56 それもどうかと思うぞ。
なぜなら彼らは重い車で自家用車より道路を痛めてるのに
負担なしでは著しく不公平だ。
65 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:00 ID:H//sJupc0
代わりに盆暮れ正月を廃止します
黒い鳩「国民は(どうせ馬鹿なので)よけいなことは考えなくていいです。すべて私に任せてください。」
67 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:22 ID:d52HmzKk0
鉄道会社の経営悪化は避けられん
国民にとって大事な鉄道を潰すつもりらしい
まあ、良いとこなしの時代逆行チョウ愚策
雇用にも悪影響するしな
ゴミバカ集団の民主でも
反対するやつは出てくるだろ
68 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:25 ID:Q6FE5M2P0
いままで民主批判は産経だけだったのに、こないだの毎日についで
朝日まで批判するようになったけどどうしたの?
民主が政権握ったらマスコミもダメージ受けるほどまずいん?
69 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:25 ID:p9LEUzMO0
70 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:40 ID:kniNdZjw0
料金所廃止で渋滞が無くなってCO2減るんじゃなかったの?
71 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:40 ID:tiB7l6Al0
>>53 自家用車だけ、休日だけ、つまりレジャー使用目的。
72 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:45 ID:E7CIBdP80
早く電気自動車を普及させればいい。
ま、今の混雑は平日は割り引きが無いから
集中するからであって、分散すればCO2も減るし
そのうち車を使って旅行に行くのも落ち着くんじゃまいか。
船や鉄道を使った旅行の回復は見込めないだろうけど。
高速走るとタイヤの減りが速くなるからタイヤメーカーが儲かるからか?
74 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:42:50 ID:lVsKNlYG0
>>62 >ミ、、゚A゚)ρんで、高速がトラックだらけの大渋滞になったり道路の破損が早くなるんですね、わかります^ω^
それだけ道路が使われてるってのが何が不満なの?
車なんか走らせずに大事に取っときたいの?w
75 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:19 ID:X4Y1X64G0
>>64 その分税金はいっぱい払ってる
一般道はそういうことで公平性を
76 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:23 ID:QD/vXDjS0
あれ?朝日どうしたんだ?
昨日の党首討論からなんかおかしいぞ?
77 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:24 ID:fzCBpUED0
まあ4年ぐらいは無料でもいいかも
4年持つかな?w
78 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:27 ID:Txszf89i0
>>1 >鳩山代表は「必ずしもCO2(排出量)に大きな悪影響を及ぼすということではない」と反論した。
根拠がまったく無いなw
道路公団必死だな
80 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:40 ID:j5ZnZH/VO
地震の影響ですぐにはマズイんじゃね?
修復にどれだけかかるんだか
81 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:45 ID:rklccOCD0
>>60 ガソリンにCO2削減税としてリッター500円ぐらいかければ、渋滞も解消できると思うぞ。
ちょっとだけ経済と流通がおかしくなるかもしれないが、すぐに慣れるさ。
82 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:45 ID:howQh+ik0
じゃあ、鉄道も無料で解決だろ。
友愛って事でどうよ。
83 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:45 ID:v8y/L06d0
>>61 >一般国道直してくれってダンプの運ちゃんが言ってたぞ
お前らが痛めてるんだからお前らが直せ
84 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:47 ID:bXpM2J4T0
民主党は、ガソリンの暫定税率も撤廃するから、さらにCO2は増加するな。
85 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:43:53 ID:ItxKruVA0
氷河期に入ってるんだぜ
86 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:44:07 ID:kmoD9CHjO
金には限定する役割があることを民主党は知らないらしいね
87 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:44:08 ID:NKZlIqRE0
>>32 ガソリンの暫定税率廃止も、マニフェストに載ってたような
でもまぁ大丈夫、最低時給千円で、企業はつぶれるか外国へ逃げるかの2択だから
CO2は増えない
>>49 ここまで矛盾だらけの文章を初めて見たw
まあ、CO2云々は眉唾だとしても、化石燃料の輸入は減らすべきだろ
89 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:44:27 ID:bHv+C3UmO
90 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:44:43 ID:LwLp3w7s0
そもそも地球温暖化はCO2のせいなのか。
これって無料だと使用する車が増えるってことか
それなら車の販売増加がCO2排出量を増やすので販売規制しろと言うべきじゃないの
92 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:44:47 ID:QXc0kkEi0
自家用車利用者が増えたらCO2増
渋滞でブレーキ踏むからCO2増
93 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:44:54 ID:tiB7l6Al0
>>72 電気自動車=原発増設なんですが、
民主党的にはそれで良いんですか?
民主党の政策はこういう具合に、
思慮配慮が全く足りない。
ばかやろう、高速道路を使っても使わなくても走る車の数や距離はかわらねえよ!w
むしろ、高速道路で効率よく短時間で移動したほうが排ガスは少ないはずだ!
渋滞に巻き込まれるヤツは暇人か情弱じゃねぇーの?
エコカー普及を4倍に進めるなり、植林を4倍すれば済むことだろうが、ぼけ!
95 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:45:17 ID:kniNdZjw0
>>76 その分産経が方針転換でバランスとってるw
96 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:45:32 ID:sf6arXz60
ETC割引やってたかと思ったら今度は電気自動車限定の割引に変わったりして。
電気のみ無料。
97 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:45:56 ID:HYJHR/7UO
高速道路無料はグローバルスタンダードです(笑)
これからは石油じゃなくて電気だ!
この理屈だと国道はどうなんだ。
土日だけ1000円だから貧乏根性刺激して混むんだよ
毎日タダか1000円ならそこまで混まねーよ
100 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:46:28 ID:M2jNPTEHO
タイヤの売れ行きもよくなってあの人は喜ぶだろ
101 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/08/13(木) 15:47:06 ID:JjkTIX/qO
>>74 ミ、、゚A゚)ρ高速がトラックで大渋滞になったら本末転倒だと言ってるんだが?
102 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:12 ID:05YotcA00
この削減を企業に求めるのか
25%だっけ?日本経済破壊が目的の民主なら想定内だろ
103 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:14 ID:v8y/L06d0
>>96 今の電気自動車は片道一時間走ったらUターンして帰って来ないと
立ち往生してしまうんだけど?
>>7 党首討論か何かでぽっぽが車に乗らない人にも払わせるって言ってなかったっけ。
で、若者は車を買うお金がないってマスコミが煽ってなかったっけ。
>>1 またくっだらねえことを・・・・・
わざわざ不便を選べと? 馬鹿じゃねーの?
じゃあ道路どんどん潰せばいいよ
高速と言わず下道と言わず
106 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:33 ID:E7CIBdP80
トラックが道路を走ると傷みがものすごい。
わだちとかできてるのもみんなトラックのせいだし。
あれは積載量オーバーなんだろうけどさ。
107 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:33 ID:QXc0kkEi0
>>94 ぼけはおまえだろ。
走る車の数は間違いなく増えるだろ。
今まで電車やフェリーに乗ってた人間が車を使って旅行するだろ。
108 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:34 ID:afw/rHlN0
>>72 まだまだバッテリー技術&インフラ整備が未熟なので無理。
あと20、30年後技術的ブレークスルーがあれば出来るかも程度の話。
109 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:35 ID:bHv+C3UmO
>>99 土日休めない人たちには極めて不公平だしな
110 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:38 ID:XBjkK7ZsP
GWだけでも5億とか言ってるのに完全無料にしたら何兆円の社会的損失なんだよ・・・・・・
CO2もばら撒くだけだし良い事無し
111 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:47:45 ID:bDjM8Kti0
>>96 ああ、それいいじゃん。
ハイブリッドカー以上のエコ対策車のみ無料。
これなら永続的な経済効果でる。
>>94 コストが安くなるんだから高速使うトラック便が増えたり、人の移動も新幹線・飛行機から
高速道路に変わるよね?
実際、1000円で高速道路の利用台数は増加して渋滞で困ってるっってマスコミは叩いていたが・・・・
113 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:48:12 ID:wsW9hRPAO
民主は、CO2排出量が増えることは考えていなかったんだろ。
中身はさておき政権交代のことしか頭になかった民主のことだ。自民より上手を行くつもりで何も考えずに無料化を言い始めただけさ。
またマニを訂正するんだろw
114 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:48:28 ID:9xeX6Xcz0
本州で7月にクーラー不使用でどんだけって話でさ、もうCO2で話すんの
やめようよ・・別に民主マンセなわけじゃない。不毛な環境トーク。
115 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:48:29 ID:8S9QxcYj0
CO2で地球が温暖化するかよww
もっと太陽を調べろよ
日本人には、ピグー税の概念は定着しないのかもしれんね・・・。
117 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:48:37 ID:xlFHWw4T0
民主にいちゃもんつけることしかやらんのかこいつら
つか、エコなんて国民から搾取するための口実だって
ドンだけばれてると思ってんだよアホか
旅行するな→でも車は高いのを買え
高速には乗るな→でも旅行して金を払え
ってどんな基地害だよ。搾取しか考えてないだろクズ自民
118 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:49:10 ID:iB6GDm/Y0
1000円にする時はCO2のことなんて全然騒がなかったくせにw
119 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:49:19 ID:lVsKNlYG0
>>101 >ミ、、゚A゚)ρ高速がトラックで大渋滞になったら本末転倒だと言ってるんだが?
トラックの輸送を無駄なく制御したいと考える社会主義思想の方ですか?
無駄なこと考えずに支那に帰ったら?w
120 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:49:21 ID:NciDig5Z0
ああ云えばコウ云う自民と層化党。800兆の借金をどうするか?
増税だってさ。公務員改革も出来ないでナ?
121 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:49:24 ID:v8y/L06d0
乗用車は365日1000円乗り放題で、トラックは今の3倍くらいの料金で
ちょうどいいだろ
鉄道の利用が減ってCO2排出量が増えるのは当然のこと
民主のバカ公約のせいで京都議定書の削減義務を達成できなかったら、
この国の国際的イメージの悪化は必至だろうな
>>69 7兆8000億円って、それはないw
物流コストは高速道路代だけじゃないので、ガソリン代も、運転手の賃金も入ってくるので
そんな経済波及効果は無いw
まあ、無料化すると利用者が3倍に増えると見こんで、もし課金すれば7兆8000億円って
単純計算したとも考えられるが、3倍にも増えるかね?
算出根拠が不明じゃなあ……。
124 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:49:53 ID:j/jyp/0aO
125 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:49:53 ID:sC77ESqr0
まず高速が無料になったとしても、ガソリンが無料じゃないので、必要
のない人は車に乗らない。高速を走る車の総量が増えるとするなら、そ
れは一般道からの移行。一般道を走るよりも高速のほうが燃費も良く、
排気ガスの総量も減る。これらも加味したデータにして欲しいね。
車と電車やバス。安くて楽な方を選択するよ。高速が無料になったとこ
ろで、その選択基準は変わらない。
「母ちゃんは、環境のために電気はこまめに消しなさいと言う。
でも自動車は環境のために電気にしなさいと言う」
>>70 ETCを導入してから料金所の渋滞はほとんどなくなってるな。
所詮、ネトサヨニートの戯言w
128 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:50:07 ID:QXc0kkEi0
まじでデメリットが多すぎだろ。
撤回しろって。
利用者から適切な料金をもらえば何の問題も生じないよ。
129 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:50:08 ID:HYJHR/7UO
>>72 それだ!
将来、電気自動車は自然に増えていくもの。
休日だけ千円にするから混雑するんであって、毎日無料なら渋滞はほぼ均等化する。
130 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:50:23 ID:uRsmN7br0
トラックなどが一般道→高速道にシフトすることによる燃費改善効果は全くの無視か。
何がシンクタンクだ。シンクタンク名乗ってれば、内容が100%信用できるなんてのは大間違いだ。
ドイツでも今は高速は完全無料ではないけどな
トラックは有料
132 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:50:47 ID:j8+iI4nqO
車の交通量は増える罠。
これは失敗。
ホントにやるならもっと段階を踏むべし
133 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:50:56 ID:qF8zrmuPO
>>113 いや予定通りだろ。
排出権と中国の関係を見れば。
昨日その反論に電気自動車がどうとか言ってたよなw
135 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:51:04 ID:E7CIBdP80
>>93 夜間に無駄にしてる電気を使えばいいんでない?
それと私は自民支持者ですw
136 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:51:11 ID:lVsKNlYG0
>>127 >ETCを導入してから料金所の渋滞はほとんどなくなってるな。
無料ならもっと無くなるのか
CO2税作って、高速料金を取ります!
と民主とは言い出しそうだな
138 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:51:51 ID:6LkWru2o0
>>118 禿同
まったくマスコミの偏向報道ってヤツは!
139 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:51:56 ID:v8y/L06d0
>>136 無料にしたら交通量が増えるだろ バカか
天然資源は、有限、もうすぐなくなるよ
北極が壊れてるのは鉄板だし、ロシアがぶっ壊しまくって
北極領土にしそうだし。エコしなきゃいけないのほんとの話
141 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:52:12 ID:j/jyp/0aO
142 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:52:31 ID:HYJHR/7UO
143 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:52:40 ID:QXc0kkEiO
民主党の支持団体は反日団体がぞろぞろ
それだけでどんな党かわかりますね
どんな売国政策するか今から楽しみです
下道の渋滞が減る効果とかはいってんの?
145 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:53:22 ID:TgzyJGZn0
これが現実になると
バスのツアーなんかは土日の方が安くなったりする?
146 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:53:24 ID:LsaKoDTC0
そりゃ経済発展に繋がるものは全てCO2増大に繋がるわな。
何当たり前の事言ってんだか・・・
147 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:53:26 ID:lVsKNlYG0
>>139 >無料にしたら交通量が増えるだろ バカか
心配するな。ETC厨は賢いから料金所と限って言ってるw
>>94 > エコカー普及を4倍に進めるなり、植林を4倍すれば済むことだろうが、ぼけ!
高速無料化なんてバカやらなければそんなややこしいことをする必要もないじゃん。
149 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:53:34 ID:CM2wT8ppO
人口が減少し、生活には格差が広がり、自家用車を買う余裕が無い家庭も多い。
環境考えるなら道路を作らず路線を広げれば良いし、公共乗り物の運賃を下げる努力をすれば良いだけ。
それに、環境を考えて開発されたのがエコカーだろうが。
路線の拡大とエコカーの普及で十分CO2削減につながる。
150 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:54:04 ID:yiRh52tL0
別に物流だってトラックではなくて、鉄道貨物で運んだ方が
環境にも言いし、騒音、事故などどれをとっても有利。
で、ターミナルからトラック輸送すればいいんだし。
なんで運送会社の負担分を高速使わない人が払わなきゃならんのだ。
>>1 民主党は自民党案よりさらに10%以上の二酸化炭素排出量を削減することを、マニフェストにおいて記述しています
どうやって減らすかはしりません
152 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:54:21 ID:p85/JNYt0
でも、今の休日1000円も
2年間の時限立法なんだよな。
もちろん自民政権であれば2年後に延長で国会通すんだろうけど、
民主は恒久的な高速無料を歌ってるの?
154 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:54:52 ID:bDjM8Kti0
既にバスのハイブリットカーあるけど普及はまだまだこれからだし、
トラックはどうか知らないけどバスにあるくらいだから
メーカーは作ろうと思えばトラックのハイブリットだって作れる。
ハイブリット以上は高速無料とすれば
運輸業界はこぞってハイブリット採用に躍起になり
経済効果は急上昇、CO2云々はまあアレとしても
公害対策としてはかなりいける。
アメリカでオバマが実施した排出量が多い車ま買いかえ策では
一度エコカー購入補助でしか効果がないが、
日本は今のところ高速道路有料ってカードがあるんだから、
これをうまく使えば永続的なハイブリット需要が生まれる。
>>96 おまえひよっとして天才じゃね?
155 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:54:57 ID:v8y/L06d0
>>118,138
どうしてお前らは脳無しなの?
ぐぐれ
>>149 >自家用車を買う余裕が無い家庭も多い
それなら中古車買えばいいじゃない。中古車も売れてないので、はいダウト。
なことはない、一般道で信号のたびに減速・加速繰り返すほうが燃費を食うしCO2の排出が断然多い
トラック考えれば小学生でもすぐわかる
焦りまくっている自民党員たら・・・・・・・・
158 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:55:16 ID:NShCprqz0
159 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:55:47 ID:a35QCxhe0
>>129 電気自動車が幾らするか分かって言ってるのか?
160 :
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/13(木) 15:55:56 ID:HYJHR/7UO
高速道路無料なら気軽にどこにでも行けるようになりますね〜。
東京から長崎とか大阪から仙台とか…。
北海道はあまり関係ないけど(笑)
161 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:56:06 ID:p9LEUzMO0
一律1000円に決めたときにも
CO2増えるので反対といっていたら説得力があるのに。
所詮どっかから頼まれたんでしょう。
162 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:56:12 ID:CM2wT8ppO
>>118,138
知ったかぶって無知を晒すって恥ずかしいな
民主党の議員と一緒に散々騒いでたぞ?
その為の電気自動車か
民主が勝つと急速的に普及しそうだな
車特需で、自動車産業も生き返る
なぜなら、世界中の何億というガソリン車が切り替わるからな
その儲けでせいぜい旧派遣や氷河期に謝罪と反省と賠償をするんだな
こいつらいなきゃ、もう世界は回らんのだから
それが見えなきゃ、今度こそ潰されるだけ
国営企業のGMも電気自動車モードだしな
165 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:56:50 ID:j8+iI4nqO
自家用車は維持費がかかるだろjk
ドイツのアウトバーンは無料なのは有名だが交通量の増加によって渋滞や維持費の問題によって2005年よりトラックは有料化(ETC使用)
167 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:56:59 ID:JI+05/fa0
環境自治体会議・環境政策研究所 天下り団体ですか?
よっぽど 民主が政権を取るのが嫌なのだろう。
一般道を、多くのトラックなどが走るので渋滞が起きて無駄なCO2を出しているはず。
無料の高速道を走る方がいろんな面で空気が綺麗になると思いますがいかがでしょうか。
料金所の職員は、ETCの導入で職員減は避けられない。民主政権だけの問題ではない。
168 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:00 ID:zGKB5SkwO
>鳩山代表は「必ずしもCO2(排出量)に大きな悪影響を及ぼすということではない」
これの根拠が、一般道を使っていた人が高速を使うだけだからって言ってたな
170 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:15 ID:yTbwOMsp0
171 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:27 ID:v8y/L06d0
>>164 >その為の電気自動車か
>民主が勝つと急速的に普及しそうだな
薬でもやってるのか?
172 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:34 ID:BAYDLTax0
JR東海が新幹線を270km/h→300km/hへアップすると言い出したのは
高速道1000円による乗客減と関連がありそう。
173 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:44 ID:bONrJES5O
少なくとも本四国橋には下道は無いから、ここが増えたら全くの純増
だから本四国橋の無料化については、誰の異論なく中止でいいね
174 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:52 ID:07iX40Q00
高速使うが、有料でいいよ。
混雑、渋滞にはまいったよ。
どんな税金増やされるか気になるし。
>高速無料化は使わない人にとって損
自民党は糞田舎にほとんど使わない道路作りまくってる件
高速道路が無料になれば、DQNたちのサーキット場になるんじゃないかと心配してるんだがどうだろ・・・?
177 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:57 ID:uVhly46V0
民主党支持者は政策について議論しないほうがいいと思います
もっと感情的にイメージで漠然と訴えないと!
178 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:57:58 ID:ydpsy+vS0
ほう、4倍も経済が活性化するのか
いいことじゃん
>>157 高速つかいたいけど渋滞するので下道を走ることが今でも多いと思いますけど。
180 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:58:07 ID:mngrtRaL0
>>14 そりゃ両方とも(頭の)弱者のための政党だからね
181 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:58:08 ID:JM2cMRde0
旅行先で使った金(宿泊とか遊興とか)を上限に通行料キャッシュバック!にすれば
旅先への経済効果はあるし、無駄な通行は抑えられるしで万々歳。
あ、このアイデア採用するなら党首が来て俺の応援演説しろよ。
>>172 できるんだったら最初からやっとけよって話だな
183 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:58:39 ID:28bZBzcXO
高速道無料になれば建設業も維持管理の仕事が忙しくなるから、
新しく道路作るのが抑制されるんじゃね?
混雑したとこの拡幅とか維持管理に仕事を転換できないものか。
184 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:58:45 ID:QXc0kkEi0
178 名無しさん@十周年 New! 2009/08/13(木) 15:57:58 ID:ydpsy+vS0
ほう、4倍も経済が活性化するのか
いいことじゃん
185 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:58:48 ID:mLdar8Ek0
>>175 そうだよ。だから道路はもう作らせたくないし、高速道路も無料化したくない。
単純に考えて、今まで金かかるから高速使わずに下で行ってた連中が
こぞって高速使うようになるんだから、渋滞するかスピード遅くなるんじゃね?
>>123 その試算って、単に高速道路の料金総額なんじゃない?
>>162 だから高速無料化の理由にならんだろ。
無料化せずにそれを進めればCO2はもっと削減されるんだぜ。
注:ここで高速化に反対してるのはネトアサしかいません
電気自動車が普及するので、大丈夫です。
要約するとこんな事を昨日の討論で友愛が言っていた。
あれじゃん、電気自動車のみ高速道路無料化なんじゃん?
一応、無料化だしマニフェスト違反にはならないって考えているんじゃん?
>>183 維持管理の財源がほとんどゼロになるんだよ
192 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:59:30 ID:wO9LLxgA0
日本人て限定とかに弱い
つまり365日無料になっちゃうとお得感がなくなると感じる
結果今節約して下道使ってる人が高速使うことがあっても
普段車に乗らないような人間が急に乗り始めると言うことはない
193 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 15:59:54 ID:E7CIBdP80
高速使って遠出するったって限界があるよな。
俺は片道300キロがいいとこ、疲れるわ。
若い時は700キロとか走った事もあるけど
これだって2人で交代だから同じかw
本四連絡橋、アクアラインだけは地域振興の目的で無料化すべき。
195 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:00:08 ID:2/GaJnEB0
当然だ罠。
高速無料化と暫定税率廃止になったら、コミケにゃ車で行くぞw
新幹線なんて高くて乗ってられるか。
196 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:00:11 ID:bDjM8Kti0
>>96を基にしたこの法案、いけるぞ。
>ハイブリット以上は高速無料とすれば
>運輸業界はこぞってハイブリット採用に躍起になり
>経済効果は急上昇、CO2云々はまあアレとしても
>公害対策としてはかなりいける。
>アメリカでオバマが実施した排出量が多い車ま買いかえ策では
>一度エコカー購入補助でしか効果がないが、
>日本は今のところ高速道路有料ってカードがあるんだから、
>これをうまく使えば永続的なハイブリット需要が生まれる。
まったく隙がない。
永続的需要喚起と公害対策、
将来における高速道路の完全無料化なんで民主党は
高速無料化公約を実現しながら
経済効果を上げることが可能。
すげぇ。
民主党議員のブログでコメントかけるところねーのか?
オレ書く。
一番問題なのは田舎自治体の高速誘致合戦が再炎すること
宮崎とか
絶対許してはならない
198 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:00:19 ID:u7+ibKsFO
新幹線定額1000円で許してやるよ。
>>189 え? 「高速化に反対」 ? ミ゚A ゚ ?ミ
200 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:00:54 ID:KRZWCFXNO
電気自動車が急速に普及するとか無理だろ。
もっともっと値段が下がらないと。
201 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:01:27 ID:Dnb3dNE40
そこで電気自動車ですよ
民主党は電気自動車の普及を推進するべき
携帯電話バブルが終了して次に日本経済を引っ張るのは電気自動車しかないよ
202 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:01:29 ID:5jP2dJal0
>>121 高速代を会社が出してくれないので反対。
203 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:01:44 ID:afw/rHlN0
>>183 お前は馬鹿か。
今でも土建はは供給過剰状態なんだよ。
204 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:02:03 ID:uRsmN7br0
205 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:02:25 ID:61fnLdrxO
ぶっちゃけ、CO2削減なんてどうでもいい。
206 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:02:31 ID:3JFPM5nCO
辛苦タンク土人キタ-----!!!糞痔民いらねー
207 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:02:35 ID:yTbwOMsp0
>>196 運輸業界にそんな体力はない>ハイッブリッド採用
208 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:02:42 ID:NciDig5Z0
インターチェンジをかいりょうしてほてるとごらくのしせつを造れよ
209 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:02:48 ID:QXc0kkEi0
CO2削減のために電力会社は太陽電池発電とかから高い電力を買うのを義務付けられる。
そして一般家庭の電気代にそのコストが上乗せされるわけ。
車を持ってない家庭にまで負担を負わせるような理不尽な政策はやめてくれ。
210 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:03:00 ID:jH/AT1fn0
【麻生首相vs鳩山代表詳報】(9)鳩山氏「高速道路無料化は環境に大きな悪影響ない」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090812/plc0908122114011-n5.htm 鳩山氏
「私は昨年の環境サミット、洞爺湖。
私の選挙区で行われたわけですが、この環境サミットにおきまして、東京から電気自動車で洞爺湖まで行かれた方の話をうかがいました。
いくらかかったのと。
電気自動車の電気代が800円ということでございました。
私は石油に代替するエネルギーとして、やはりこれから電気とか水素とかそういったものをもっと可及的すみやかにですね、
実用に向けて行動するときが来ているのではないかと思います」
「確かに一面で、車が高速道路がタダになれば、もっと高速道路が渋滞するという話もあるかもしれません。
結果として、二酸化炭素(CO2)の発生が増えるという話もあるかもしれません。
しかし、他の道路を使っている方がこれからは車を、高速道路を使うということになるわけでありまして、
それほど私はそのことによって石油の使用量がガクッと増えることにならないと。
さまざまな計算をしてもそのようなことがいわれている。
いわゆる、科学的弾力性の、弾性の問題もその意味で申し上げているわけで、
必ずしもCO2に対して大きな悪影響を及ぼすということではありません」
「加えて、環境税などもわれわれとして視野に入れてまいりたいと思っておりまして、
ただ一方では暫定税率はやはり一般財源化をされた以上、暫定税率の意味が失われてわけでありますから、
即刻廃止すべく、重ねて申し上げたい」
211 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:03:06 ID:bONrJES5O
下道の無い本四国は、有料が当然として、他にも下道らしい下道のない路線だって探せばあるだろ
212 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:03:44 ID:251LApoPO
それだけガソリンたくわけだから低燃費車への買い替え促進になり排泄量低減と自動車買い替えによる経済効果倍増、物流効果で経済効果倍増
何重もええちゅうことだ
橋は無料
四国が良くなるで
讃岐うどん食べにいこや
百円で旨いうどん食えるでタダ橋だから値打ちあるねん
>>201 完全電気で進んでるのはアメリカの方だと思うぞ。
大型車が電気にならんと意味ないだろうねぇ・・・。
214 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:04:06 ID:TDX7JxZ80
タクシー規制すれば、それ以上に削減出来るから。
215 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:04:07 ID:islh7g070
>>1 CO2が増えるわけないじゃん。 高速道路は燃費が良くなるんだから。
そして車に乗る時間は有料・無料に関わらず同じなんだから。
なにを馬鹿なこと言ってるんだろうね、たぶん運転したこと無い人だ。
電車ばかり乗ってるから、自動車の常識もわからないんだろうね。
216 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:04:16 ID:6Oq3xtux0
co2の問題より深夜のSAが走り屋と
DQNの溜まり場になるのが心配なんだが。
治安悪化するぞ。
間も無く高速道路無料化の修正が行われた民主党マニフェストver3.0が発表されます
電気自動車ってまだ等分充電時間とか航続距離の問題で、とても現在の内燃車の代替にはならんだろ。
もともと無料化するものだったものを、自民と官僚と地方の癒着で
予想交通量を水増ししていらん赤字路線ばっか建設して結局有料のまま。
国民を騙し保身に走るアホどもは退場しろ。
220 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:05:25 ID:FnL/VI+z0
そして環境税導入、緑化のためと大陸に送金
221 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:05:25 ID:FgQe+Aup0
俺も高速無料化になったら
冬に車で広島まで牡蠣を食いに行く
222 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:05:53 ID:1CL7Nt5V0
>鳩山代表は「必ずしもCO2(排出量)に大きな悪影響を及ぼすということではない」と反論した。
なあ民主支持者さん。俺は昨日この討論見てたんだが、
鳩山からは上の発言の理由が全く示されなかったんだ。
そこで質問なんだが、何故そうなるのか教えてくれ。
しかも鳩が言うのはガソリン車を使用しててもという事らしいんだ。ワケ判らないんでよろしく頼むわ。
ああそうだ。官僚みたいな希望的観測抜きにしてな
ちなみに諸外国では、CO2対策の為にこれからは高速有料化がスタンダードな流れになるそうだ。
223 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:05:59 ID:v8y/L06d0
>>202 お前の反対などどうでもいいんだよ
受益者負担、道路に与えるダメージの観点から
いままでトラックは優遇されすぎてきたんだよ
道路に与えるダメージだけを考えると乗用車1,000円なら
トラックは280,000円くらいでちょうどいいんだよ
個人向けガソリンをリッター1000円にすれば解決
つーか、高速道路を無料化して、その維持管理費を国家予算から出すのは良いけどよ、
旧道路公団を分割民営化してNEXCO3社を作ったわけじゃん?
どーすんのよ。NEXCO3社を丸抱えして完全な国有企業にしちゃうわけ?
結局利権拡大じゃねーか。予算握られたNEXCOが民主の息のかかった奴を大量採用、
何もしないで税金をむさぼってウマーって構図じゃねえのか? ミ ゚ A゚ミ
226 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:06:47 ID:tQHvzlyM0
土建屋はほぼすべて倒産するな
ざまーみろ
227 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:06:49 ID:F9RfO6m30
民主党員が全員呼吸を止めれば
少しは軽減できるから無問題
228 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:07:01 ID:RJZHsfaU0
交通取締りが高速道路にシフトすると
下道は気楽に走れる
>>1実証実験はしたのか?
229 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:07:05 ID:ZDbMjLIa0
CO2の排出量全体と比べりゃたいした問題じゃないだろ。
230 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:07:30 ID:6Oq3xtux0
>>215 >そして車に乗る時間は有料・無料に関わらず同じなんだから。
鉄道を利用していた観光客や運送会社が
高速を利用するようになれば台数が増えるだろうが。
231 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:07:48 ID:DwhbFeRW0
232 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:07:53 ID:MmSYDkcs0
これはちょっと叩く部分が違うwwwwwww
>>200 それはそのとおり。
電気自動車普及には、充電スタンドの充実、
送電と逐電放電によるエネルギーロスが見込まれるので
実は発電量が大幅に増加するから
資源保護の意味ではまだガソリン車が遥かに優秀。
火力発電では一転集中で発電するから大気中へのなんやらかんやらの排出量は
一括で処理できるからクリーンになるとはいえ、
発電総量が増大するからいまのところまともに対応できる技術としては
原発しかないので問題山積。
>>210 突っ込みどころ満載だが、科学的弾性ってどういうことか全く分からないんだが?
235 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:08:29 ID:MkVwzJUH0
>>44 ETC取り付ける以前に、高速道路を利用しようと、あるインターチェンジを入ると、
ゲートに係りのおっさんがいて通行券を手渡しでくれた。
ふつうのインターチェンジはゲートに入るところで機械による通行券を配布す
るのに『なんでこんなおっさんいるんだ』と思った。
そこのおっさんの話だと、ここのインターができた時からここは手渡しで通行券を
渡しているそうな・・・・・・・
機械にすれば大幅にコストダウンできるのに無駄なコストだなと感じた。
道路公団って、天下りの温床なんだよね。無駄な人件費が大すぎんだよ!
地方の高速道路はすでに無料化してる新直轄方式の高速道路あるが、渋滞することなく
スムーズに走行している。
有料の高速道路は関西と中央、中京圏だけで十分、地方は無料化すればいいんだよ。
地方の高速道路を有料化してもその通行料金で人件費と維持費なんて到底まかなえね
えんだよ!
世界でも車じゃなく公共交通機関を使いましょうとかキャンペーンやったりするのにね。
237 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:08:48 ID:lN3JY9uI0
Co2なんてどうでもいい
無味無臭でそれ自体無害だろうが。
自動車ならそれ以外の排気ガスの成分の方が問題だろ。
Co2を排出しないから
原子力発電はクリーンなんて話を聞くと呆れるわ・・・
238 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:09:39 ID:zp/20vmG0
公共交通機関はCO2を排出しない前提で計算をしてどうする?
今こそ、石油に代わる代替エネルギー、電気を活用すべき
240 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:09:53 ID:251LApoPO
こんな計算は切口でどうでも変化する
結果が決まり、それに合わせた計算すれば良いだけ
環境を良くするには活動を停止すればよい
国民が死ねば環境はよくなる
無料化は低燃費自動車買い替え促進にもなるし、経済効果は何重にも活性する
環境悪化は一時期で、直ぐに低排出になる
先を読んだ民主党の勝ち
そのば限りの自民党とは違う
>>42 高齢者の再雇用らしいが、当然、派遣らしい。しかし、民間のシルバー派遣の仕事が
草刈などの重労働に比べ、BOXに居てお金を受け取るだけの楽勝ぶり。この年寄りどもを
派遣してピンはねしてる中抜き企業がもっとウマウマ美味しい汁ジュルジュルなんだよねー。
わずか2万人の自称“再雇用”老人の為に国民の資産,社会のインフラ=高速道路が私物化さ
れてるって、馬鹿国民にも程があるだろm9
もういちど言うけど、高速道路は燃費が何割も良くなるんだよ。
しかも短時間で目的地に着くからCO2排出量はグンと減るんだ。
どう見積もっても
>>1のようにはならない。
政治色の臭いがプンプンする記事だね。
>>1 こんな汚い手まで使うのか、自民党は・・・
243 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:00 ID:hLxvjcVK0
>>215 100キロ以上で走れば燃費が悪くなるに決まってるだろ。燃費を抑えたいなら
60キロ制限とかで走らせる以外ない。それ以外なら間違いなくCO2排出は
増える。
244 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:01 ID:dtX1JJWcO
研究開発にかかる減税を廃止するので
その分のコストは購入代金に上乗せされる
電気自動車の性能が向上しても
値段が高かったら普及しないでしょう
245 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:02 ID:fzpi+VW40
建設から30年で無料化する約束はどーなったんだ?
プール制とかいうインチキ制度まだやんのか?
246 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:16 ID:WMCS8Bo40
あとになってから問題点をあげるなw
247 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:19 ID:6Oq3xtux0
>>229 問題は民主が排出量25%削減と言う厳しい目標を立てていることだろ。
その政策と矛盾することになる。
248 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:25 ID:bYehCwhB0
いいんじゃないの
自動車もガソリンから電機自動車とかに変わってくから高速道路無料でも
長い目で見ればCO2削減でけるよ
>>210 >しかし、他の道路を使っている方がこれからは車を、高速道路を使うということになるわけでありまして、
>それほど私はそのことによって石油の使用量がガクッと増えることにならないと。
問題は今まで公共交通網をや環境負荷の少ない移動手段を取ってた人が、一気に車を利用して環境負荷が高くなることだと思うんだけど
250 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:10:53 ID:FgQe+Aup0
民主党は日本のCO2排出量も22%減公約だっけ?
高速無料化でCO2排出量が上がって
さらに22%の削減できるのかね
まぁよその国に金払って排出権買うんだろうけど
結局、体のいいODAだな
金もねーしどうするんだろうな
251 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:11:13 ID:afw/rHlN0
>>235 道路公団は株式会社NEXCO地域3社になりました。
252 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:11:21 ID:3h8JkTh3O
ほらね、やっぱ民主はバカ丸出しでしょ
253 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:11:28 ID:Ayafief3O
254 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:11:30 ID:bONrJES5O
下道との関係から一般に高速無料化を主張するのは良く分かるが、
結局、一度たりとも、下道の無い本四国橋を無料化した方が良いマトモな理由が聞かれない
高速の無料化と、本四国橋の無料化は、完全に分けて考えるべきだ
あれは高速として有料なんじゃなく橋として有料なのよ。
実際、距離のわりに洒落にならん建設費、毎年と維持費だし
これは別に民主党の公約違反にならんだろ
255 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:12:08 ID:RnEa48k10
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
その数は何十万といわれることを知ってますか?
256 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:12:33 ID:QXc0kkEi0
>>238 国内の運輸部門のCO2排出量だから、公共交通機関も含めてでしょ。
258 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:12:55 ID:1CL7Nt5V0
>>247 自民が目標15%案を出した時は「数字が少ない!」「怠慢だ!」「国際常識に欠ける!」って
民主はさんざん非難したしなw
たぶん、高速道路では驚くほど燃費が良くなることも知らない政治家の指示だろうね。
>>1の記事。
高速道路の無料化にする場合、SAも廃止にするらしいので売店やトイレも利用できなくなるけど良いの?
261 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:13:17 ID:XKcfymdgO
電気自動車って発送はさすがに違うだろ
262 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:13:23 ID:hyRODpVI0
アサヒの記事でも民主党叩きの記事は鵜呑みにするんだなw
これくらい刺激したほうが業界は活発になりそうだけどな
264 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:14:06 ID:FwoH8Bya0
>>260 そんなの初めて聞いたぞ。SA廃止?ソース出せクズ。
265 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:14:11 ID:Do9ICoux0
高速道路を使わずに一般道を走れば、ゴーストップの繰り返しで燃費は悪化。
燃費が悪化すれば、そこから大量に二酸化炭素が放出される。
遠くのレジャー地まで移動すれば、近場に一般道で燃費が悪い状態で移動する
ことになるので、結局は、高速を利用した場合と二酸化炭素放出量は変わらない
なんてことになる可能性もあると。
この発表をした奴は、高速を利用してレジャーに行かなければ、近場で車で
ウロウロしてレジャーする人が増えるだけということは全く計算に入れてないんだろうなw
最近はバカな発表をする奴や機関が増えて困るねw
自民党からの依頼でこういうお馬鹿発表をしたんだろうなw
人生いろいろ、バラマキいろいろ
267 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:14:18 ID:251LApoPO
高速無料化だけで自民党がやった経済効果より、ぶっ飛ぶほど上がる
税金投入も少ない
低燃費車開発も加速する
世界に勝つことが必須
ぐずぐずやると世界に日本は負けて日本は餓死するぞ
民主党バンザイ
268 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:14:49 ID:y/g2fCp0O
それでも俺は民主党に入れる。なぜなら、
こういう薄汚い手口で情報操作をする
官僚と自民党が大嫌いだからだ。
269 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:14:51 ID:6Oq3xtux0
>>242 >しかも短時間で目的地に着くからCO2排出量はグンと減るんだ。
無料化で利用料が増えて、渋滞による到着時間遅延の問題に
頭を抱えている現状があるんだが?>高速バス会社&宅配便
何でお前は「高速無料化による利用台数の増加」を無視して
有料化のときの利用台数を前提に語ってんの?
電車→自動車スレッド
271 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:15:37 ID:afw/rHlN0
ヨーロッパを見習うならガソリンもリッター200から300円にしろよw
それも嫌ならアメリカ並みのポンコツ高速道路でいいなw
高速道路無料化だけ見習うのは虫が良すぎるんだよw
272 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:15:51 ID:zp/20vmG0
日常的に多発している下道での渋滞解消とかを、なぜ考慮しないのか?
エコ厨のいつもの恣意的な計算にはうんざりする。
273 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:15:56 ID:bDjM8Kti0
>>207 ハイブリットカー以上のみ高速道路は無料となれば
輸送コストが大幅に下がるのですよ。
高速道路をつかってもタダになるのだから。
特に長距離輸送トラックや長距離バスのハイブリットのみ高速料金無料となれば
コレ、いきなり需要が喚起される。
大型車ハイブリット需要が高まれば
当然、大量生産で生産コストも下がるワケ。
>>96は電気自動車で考えているけど
これは無理。しかしハイブリット以上を高速無料とすれば
高速道路を永久に無料で走れる車として売れるわけ。
で、そのハイブリット車を買い換えるにしても
やっぱり高速道路無料のハイブリット車となり、
補助金とか税制優遇とか無しで自動車産業の需要喚起が永続的に見込めてしまう←ココ重要
この考え方の基を思いついたは
>>96天才だと思う。
巨大利権の崩壊ももうすぐ実現するな
ざまあみろ
インフラ面して努力競争しない連中は消えろ
275 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:16:11 ID:8xag8wEz0
このデーターは如何にも曖昧!!!
276 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:16:19 ID:aAH/cgVI0
一般道でトロトロ走ってたやつがぶっ飛ばせば
その分減るだろ。
今の高速料金ていろいろ加味して考えるとと適正なのかねえ
278 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:16:21 ID:BMm4jW250
見出しだけで産経と……あれ?
279 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:16:59 ID:Y8u6XFzcO
まず上限千円と全線半額やれよ。で、効果測定すると。
>>7 >5万円徴収はネトウヨの情弱扇動デマ
管がいいだしたことだがなw自動車税を絶対にあげないとも言っていないし
自動車に5万円かけなくても国の借金が35兆円前後できてこれを税金で返済しなくてはならないことには変わりない。
>道路財源は毎年ガソリン税など国と地方で9兆円にのぼります。
>そのうち2兆円を道路公団の借金40兆円の返済にあてます。
高速使わない人にも、高速料金を負担させる現在より不公平、不合理な制度になるのだが
わけわからん。
281 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:17:55 ID:qe6AEVZi0
今でさえ渋滞なのに洒落にならんな
持ち車率が高いのに対して高速のキャパが全然足りないんだよな
外国みたいに都市近郊は片側5車線でも足りんだろう
高速道路でアイドリングストップが大活躍とか高速の意味ねえんだよな
282 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:17:56 ID:iDAS9xho0
環境省の仕事をいただいておりますので・・
そこのところは どうか・・・
283 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:18:09 ID:njfYAmss0
これからどんどん燃費のいい車が売れるから無問題
284 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:18:33 ID:FADaRWcl0
ひょっとして排出権取引ですんごい金払うはめになるんでは?
285 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:03 ID:iovjOcFvP
自民党は、たった12000円と高速1000円だけでした。
一方、民主党は、
高速道路無料 !
子供手当毎月26000円 !!
高校授業料無料 !
最低自給1000円 !
出産手当55万円 !
ガソリン値下げ !
年金保証7万円 !
農家所得保証 !
職業訓練手当毎日5000円 !
・・・
なんと!民主党が政権とったらこれが全部実現!!
http://www.nicovideo.jp/watch/1247883475
286 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:05 ID:arUOprdy0
国道の交通量が抜けてるな
わざとか?
287 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:11 ID:bDjM8Kti0
このアイデア、もう少し練ってから民主になげてみるね。
とにかくおまえはすごいやつだ
>>96 ひょっとしたらおまえのそのレスが切欠で日本の景気が回復するのかもしれない。
288 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:19 ID:py5b8c/oO
平日、下道走ってたトラックが高速を止まらずに走るCO2削減効果の方が明らかにデカいだろw
>>269 無料なんだから、渋滞が酷かったら降りないか?
一回降りちゃったら、また乗る時1000円かかるなら我慢するけど。
290 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:50 ID:SCdeS0Sy0
車持ってる人間は必死で高速つかってガス撒き散らすだろうな
だけどマイカーの保有件数が減る
なんたって高速無料にする代わりに自動車税平均5万アップだし
毎日のように高速使わない人には大増税
金かかってマイカー持ってられん
291 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:50 ID:251LApoPO
一部分の期間、部分を取り上げての計算だが、未来、あらゆる範囲を計算すると、明らかに高速無料化がダントツに良くなる
自民党政権が国民を騙し続けた手口のような計算
292 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:20:00 ID:RnEa48k10
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
その数は何十万といわれることを知ってますか?
293 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:20:04 ID:o3uDEh1m0
これでまた慌ててマニフェスト変えるの?民主は
294 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:20:18 ID:njfYAmss0
>>271 ヨーロッパほど国土広くないし
道路にそんな金をかける必要ないだろ
今後は新しい道路を作らずメンテだけ行えばいい
295 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:20:34 ID:ULwl9xNj0
個人的な移動手段に、無料なんてモノは必要ない、
非効率極まりない個人自動車こそ、負担を得るべき特別階級
公共の移動手段や、バス、トラックなどに、
優遇や、無料化を与えるべきであり、
観光地への移動手段を安くし、集客効果や、経済効果と、エコロジーを
優先するべきであろうよ
電気自動車に乗れば良いじゃな
298 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:20:57 ID:8riNaSpS0
そんなことより危険な外国人参政権と人権養護法の事を書けよ。糞新聞が
民主党は、環境に配慮した政策しかしません。
なにかの間違いでは?
300 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:21:30 ID:zp/20vmG0
たとえば、
市内に用事が無く通過するだけの車を市内の渋滞の中を何時までも走らせる
ことがCO2削減につながるわけでもなんでもない。
むしろ、強制的にでも上の道路に誘導してスムーズに通過してもらうことが
CO2削減につながると、、、なぜ考えないのか?
車の台数が増えるとばかり想像して頭ががちがちになっているエコ厨どもは
正しいエコの敵ではないか。
301 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:22:09 ID:6Nf4jVTn0
代わりに新幹線無料化しろよ
302 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:22:13 ID:mxuSfk9PO
普段のエコエコ詐欺には賛成出来ないが、これだけは応援したい。
高速無料で失われる時間は、計り知れない。
303 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:22:19 ID:afw/rHlN0
>>273 高速巡航ではハイブリッドは必ずしもガソリンの低燃費車と比べて燃費良くない。
ハイブリッドシステムの分重り載せて走っているのと変わらないからな。
トップギアでM3とプリウスで実験して燃費競争で負けるほどだ。
304 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:22:28 ID:njfYAmss0
>>286 だな
わざわざトラックの運ちゃんが一般道走って
無駄にガソリンまき散らしてるのを計算に入れてない
305 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:22:28 ID:S42/r0V1O
渋滞するぐらいなら有料でいいよもう。
民主党は不毛なマニフェストを撤回しろよ。
自動車税の増税とか扶養控除の廃止で負担が増えるから自動車やめる人が増えて
結局、CO2排出は減るな。さすが民主党。
307 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:22:56 ID:SCdeS0Sy0
国民年金払ってる人入る
今年間の支払い20万弱でしょ?
民主党だと5〜6倍になるそうですよ
年に100万円年金支払えますか?
>>298 外国人参政権の話はネットしない人は全くわかんないだろうね、その怖さとか。
有料でも渋滞してるんだから無料のほうがいい
310 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:23:02 ID:hSZ16g7c0
CO2の排出量ってどうやって計ってるの?
俺の79年のカマロやハーレーも知らないうちに計られてんの?
なんか大本営発表臭いんだけど。
311 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:23:04 ID:nW3+2pkZO
本当政治家ってプータローのナレの果てレベルの脳味噌なのがわかった
312 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:23:08 ID:YlpTqzI50
ぶっちゃけ高速無料化しても走らんと思う
313 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:23:26 ID:6Oq3xtux0
>>265 >高速を利用してレジャーに行かなければ、近場で車で
>ウロウロしてレジャーする人が増えるだけということは
>全く計算に入れてないんだろうなw
だからなんでお前は今まで鉄道を利用してレジャー行っていた層や
そもそもレジャーしない層までが無料化により
高速を利用した結果の利用台数の増加を無視すんの?馬鹿なの?
さらに高速降りた後の一般道でも大渋滞でもっとco2増加だぞ。
観光地は高速降りてすぐのところにあるわけじゃないんだぞ。
314 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:23:27 ID:HvaOhTm10
これって物流の9割を占めるトラックが等速無停止運転することでの燃費の向上は
どの程度見積もっているんだろう。
自分の車だと高速を乗ると大体3割は余計に走るが。
315 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:00 ID:DFsL//j10
建設後XX年で高速無料だろ?
まずは約束を守ってもらわんと。
316 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:10 ID:DTrjmfdp0
>>7 それは、無理だろ。
日本の道路には、小沢みたいな国会議員や国家公務員
地方議員や地方公務員、市会議員や市職員がぶら下がってるし。
道路の出来も違うし地質も違う。ヨーロッパと比べるのが馬鹿。
大体、小沢と自治労の抵抗でコスト削減は無理だろ。
317 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:13 ID:WRWlk5n1O
高速道路無料化になって鉄道会社と航空会社が
値下げしたらいいなー
318 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:22 ID:fGK6fNeM0
>>288 高速代ケチってる一般道の大型車が減った方が
高速使う機会少ない俺でもそっちが助かる。
319 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:42 ID:FADaRWcl0
有料で早くつける道路ってあった方がいいと思うんだが。
今の価格設定は適正ではないけど
今の構造になった手前(料金所しかりインター終ってすぐ信号とか)
タダにしても多少は渋滞は出来るだろうね
ただしタダになれば週末のみ1000円とかよりはましだとは思う
料金所いらなくなる(止まらないでいい)し、週末にだけ過剰に集中するのがなくなる
もちろん週末は混むが今よりはマシになると思うわ
ただ民主政権はNO!!!!
321 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:51 ID:07iX40Q00
>>300 急ぐ車は、料金使ってでも速く走りたいね。
322 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:57 ID:jyYtha/70
>>1 一般道の渋滞解消によるCO2削減については全く考慮しないあたりが自民党応援大の自治体シンクタンクの性質そのものだなwww
323 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:25:22 ID:251LApoPO
業者、団体との癒着、天下りの自民党と、一般国民の為の民主党と支持は違う
利権と税金をくいつぶす奴は自民党支持、そうはさせない国民は民主党支持
選挙で決着させよう
自民党支持は癒着国民と密着の為に投票率は高い
負けない為にも民主党支持の国民は絶体選挙に行って下さい
国民が国を変えられる民主党へ
324 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:25:35 ID:SCdeS0Sy0
自動車税5万アップだったら高速料払ったほうがいいよ
昨日の麻生からの問いに環境税で対応するとかなんとか言ってたな
環境税徴収して木でも植えるつもりなのかな?
326 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:26:08 ID:0gY75wZA0
車の温室ガス基準 消えた 自民の「低炭素基本法」原案 2009年6月16日(火)「しんぶん赤旗」
業界から圧力 自工会が「礼状」
自民党が今国会に提出を予定している「低炭素社会づくり推進基本法案」(仮称)の党内手続きの過程で
自動車業界の要望を受け入れ、原案にあった自動車に温室効果ガス排出基準を設ける文言を全面削除
したことが15日、わかりました。
自民党は法案の構成案を11日の地球温暖化対策推進本部、低炭素社会形成推進プロジェクトチーム、
経済産業部会、環境部会、農林部会、国土交通部会合同会議で決定、これを受けて同日の政調審議会で
了承しました。
同法案は、低炭素社会づくりを促すため、国、地方自治体、事業者、国民などの「役割分担と適正かつ
公平な負担」を求めるなど、取り組みの基本を盛り込んでいます。原案に「自動車に対する温室効果ガス
排出基準の設定」が含まれていたため、日本自動車工業会(会長・青木哲本田技研会長)はじめ
自動車関連団体から削除を求める圧力が加わっていました。
(略)
自民党の党内手続きで了承されたのを受けて、日本自動車工業会からは、即日、名尾良泰副会長・専務理事名で
自民党の関係議員に礼状が届けられました。
「原案の段階で、『自動車に対する温室効果ガス排出基準の設定』が含まれておりましたが、お蔭(かげ)を
もちまして、最終案から削除されました。その他、全体の構成についても当初の案に比して格段の改善が
図られました。審議の過程で先生から賜りましたご尽力に心よりお礼を申し上げます」
礼状は、業界が期待する方向で法案が修正、基準緩和された結果に満足している内容でした。自工会は
2007年に自民党に対して8040万円の政治献金を拠出、各メーカーはトヨタの6440万円を筆頭に
多額の献金をしています。
自民党の環境問題に対する法案が業界寄りに作りかえられていく舞台裏が見えた格好です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-16/2009061601_01_1.html
下道のトラックが減れば騒音も事故も下道の整備費も減るな
328 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:26:24 ID:d+dU0hwe0
環境のためによくないなら
是非やれ。なにがCO2だ
トラックの燃費向上とか言ってる奴は、無料化しても渋滞しないと思っているのか?
朝鮮中国脳の民主だ、CO2?何それおいしいの?程度の感覚
日本が長年国際的に環境面の貢献と訴えで実績を上げてきた苦労を一気に帳消しにする気だよ。
ノストダムスの予言で日本アメリカ中国は30年以内に環境汚染で破滅すると予言されているし。
331 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:27:32 ID:DTrjmfdp0
>>322 馬鹿だなあ。
電車や飛行機等の公共交通網を利用する人が減ると考えた試算だよ。
332 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:28:03 ID:xzCZmZ8H0
総連・民団・日教組
解同・自治労・日弁連
朝日・毎日・タブロイド
マルチ・パチンコ・エセ右翼
山口組にプロ市民
日本を嫌いな団体が支持しているのが民主党
支持するあなたはどこ所属?
こんな奴らと同じでいいの?
333 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:28:08 ID:28f0mH+y0
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \ 高速道路無料にすればブリジストンの
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / \ / i ) タイヤいっぱい売れて大もうけだお〜
l :i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ `ー' / ( i)))
`7 〈_ /
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|:::::|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- | イオンも物流コスト減って
| ( "''''" | "''''" | 利益アップだお〜
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ |
. | ‐-===- |
: ノ´⌒`ヽ:
:γ⌒´ \:
:.// ""´ ⌒\ ): CO2を25%削減てなにそれ〜
: .i / ノ ヽ i ): 高速無料化の財源は
: i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/: おまいらだお〜ざまぁwwwww
: l (__人_). |:
:\ |┬| /:
: '`7 | | | 〈:
: , -‐ (_). `ー' i |:
: l_j_j_j と) ⊂ノ|:
334 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:28:14 ID:pxn3Rlui0
輸送量が増えるって事は
経済活動が活発になるって事だわな
335 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:28:18 ID:zp/20vmG0
下道の渋滞に巻き込まれストップ&ゴーを繰り返し、その上、上の道より
長い距離を走らなければならない。
そういった日常的に起きている無駄が解消されることを、なぜ計算に入れないのか?
無知では環境を改善できないよ。
まあでも電気自動車の普及を考えれば問題ないだろう(´・ω・`)
337 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:29:01 ID:hLxvjcVK0
>>300 高速使っても出発点と、終着点は市内の渋滞の中を進むよ。
多くの場合、渋滞で問題になるのは、まさに出発点の東京とか
大都市圏と、観光地のある終着点。今時、渋滞しそうな国道は
バイパスが整備されてるから、信号待ちとか、それほど気にならない。
鉄道は36%減、バスは43%減
地方鉄道とバスは全滅だな
地方のお年よりはどうするんだろうねえ
339 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:29:31 ID:d52HmzKk0
どう考えても無料化はとんでも政策
高速のトラック交通量は当然倍増どころではなくなる
今でも補修が追いついていないのに、格段に路面の破損が早まってしまう
お天気でも危ないのに、雨降りにでもなると超危険極まりない
必要な補修費用も莫大に増加するんだが予算なし
それ前に、補修要員が減らされてそこいらにはおらん
人はおらん、費用はない
まあ、何ともならんようになる
SA,PAも今の倍にせんと機能せんのだが
民主も言い出した手前、何かやることにするだろうが
チョウ田舎の高速でモデル事業くらいか
ハトポッポの利益誘導でクマ、キツネ道路でモデル事業
交通量が倍増しても路面の傷みはそれ程進まんし
「それ見ろ、よかったよかった、おいらの政策は正しかった」
東名、名神、主要高速は永遠にできん
やれば、大ブーイング
やらなくても、その頃にはハトポッポは政界引退してる
340 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:29:35 ID:py5b8c/oO
>>329 下道は今でもいつも渋滞してますがw
使える道路が増えて、なぜ全体の渋滞が増えるのか?
だったら、10台に1台その場で抽選で無料とかでいじゃん。
一応公約守ったことになるしwwwww
342 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:29:43 ID:zeQHa6Yl0
>>124 太陽活動が温暖化の主原因で、CO2増加は結果に過ぎないという説もあります
343 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:29:59 ID:njfYAmss0
>>320 無料化の場合信号の位置を工夫するようにすれば渋滞は恐ろしく減るだろうな
344 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:30:00 ID:SCdeS0Sy0
>>318 高速使わないのに5万円も自動車税増えていいの?
345 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:30:30 ID:/hMzswycO
大渋滞して燃費が悪くなってCO2消費が増える。
347 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:30:55 ID:sPF5Sh8GO
車の所有者に、炭素税掛ければOK。
軽自動車で、年間10万円くらいが妥当で車乗らない人に配慮しないと不公平だからな。
348 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:30:57 ID:0gY75wZA0
省エネどころか増エネに エコに逆行、政府の「エコポイント制度」 2009年6月13日(土)「しんぶん赤旗」
液晶・プラズマテレビにみる
環境省、経済産業省、総務省の3省が実施する「エコポイント制度」。来年3月までの一時的な措置で、
09年度補正予算で約3000億円が計上されています。
大型になるほどポイント増える
「地上デジタル放送対応テレビ」では、「エコポイント数」は、42V、40V型「23000」、46V型以上
「36000」と、大型ほど増える仕組みとなっています。1ポイントは1円相当。販売店でも、40V型以上の
「お得」感が押し出されています。
環境省の環境経済課は、ポイント数について、「テレビは価格の10%が目安で、エアコンと冷蔵庫は
価格の5%が目安となっている」とします。
経産省の資料によれば、32V型を超えると、年間消費電力量は、加速度的に増える傾向を示しています。
また、08年度の32V型の出荷台数シェアは33・2%、年間消費電力量シェアは27・2%となっています。
42型V型では出荷台数シェアは12・2%なのに、年間消費電力量シェアは21・3%になっています。
本紙は4年前、冷蔵庫の年間消費電力量の測定方法が実際での家庭での使用実態とまったくかけ離れ、
3―4倍もの乖離(かいり)があることを指摘し、年間電気代を不当に安くみせかけていた問題を追及する
キャンペーンを展開しました。
当時のJIS(日本工業規格)の測定方法は、通常の家庭ではありえない「結露防止ヒータ類、野菜室の
凍結防止などのための温度補償用ヒータ類の機能は通電しない状態で測っている」「製氷機能もオフに
する」などのごまかしがあったのです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-13/2009061311_01_1.html
あれ朝日ソースなのに信じるの?
普段はアカヒとバカにしている自民儲が朝日ソースを信じるの?
ネットアカヒが消火活動でお盆も仕事中w
351 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:31:32 ID:DTrjmfdp0
>>339 最初は、北海道でやって様子を見る事が決まってる。
ぽっぽの地元だね♪
352 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:31:38 ID:uRsmN7br0
>>329 走行速度が速く、信号が無い高速道路は、車線あたりのキャパが明らかに一般道よりも上なので、
台数が多少増えても、全体的にみて渋滞が増加することはまずない。
353 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:31:49 ID:28f0mH+y0
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒< `Д´><ヤダヤダ!ミンスを応援してくれなきゃヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ 批判されるのヤダ〜!
ジタバタ
_, ,_
<`Д´ ∩ < マスコミがどんどんフォローいれてくれないのヤダヤダ!
⊂ ( 突っ込まれるとうまく言い訳できないからヤダ〜!
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ いままでは反対だけしてれば良かったのに、もうヤダ〜!!
⊂⌒<#`Д´>illi < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
∩ _, ,_
⊂⌒<* ゚∀゚) <現実路線の政治がこんなに難しいとは思わなかったポ〜
`ヽ_つ ⊂ノ
>>338 三大都市圏ですら名古屋も危ういな、名古屋ほど車社会の大都市は珍しい
355 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:32:10 ID:njfYAmss0
>>339 >高速のトラック交通量は当然倍増どころではなくなる
つうことは物流コストが安くなって地方に多数の工場ができるって事だな
良いことじゃん
日本経済復活だな
357 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:32:20 ID:lOHORR0G0
日本が狂っていくwwwwオモスレーwwwwwwwwwwww
358 :
あいこく:2009/08/13(木) 16:32:26 ID:ULn4PJDW0
高速道路が、タダになって、ムダに走るやついるの?
高速道が混めば、一般道が空くんだよう。
今までより、道路がうまく利用できるんだよ。
無料で使える道路が増えるから、選択肢が増え、また、混み具合がバランスされるんだよ。
馬鹿な計算
高速道路に乗るんだからその分乗ってる時間自体減るし
さらに燃費の多い停車状態からの加速が無い
よって1倍にとどまる。
CO2排出量と経済活動には正の相関性があります。
よって高速道路を無料化することにより日本経済の建て直しになると示唆する記事だなこりゃ。
ヨーロッパみたいにするなら高速向きのディーゼルを解禁したほうがいいよ。
んでディーゼルで低排出技術をヨーロッパから買うか
362 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:33:01 ID:jyYtha/70
>>344 美女木JCTは信号なくせばスムーズだろうな。
>352
ジャンクションは?
電車と同じだよ、入り口と出口で詰まる
>>339 そんなに増えるかな? 東京近郊に住んでるので、高速乗るのはギャンブル感がある俺。
下道通ることが増えるかもね。
国策シンタンクの陰謀ニダ!
367 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:10 ID:HtNn/CrY0
タバコにも、環境税と医療助成税が付け加えられたりしてw
税金吸って、肺癌になろう...。
368 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:10 ID:4g/t8j490
長野智子アナのダブスタ発言
自民党の1.000円乗り放題について→CO2が増大するから世界的なエコの流れに反する。
民主党の高速道路無料化について→いいですねぇ〜。
バカタレ 大袈裟に嘘つくなよ
管直人「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」
371 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:18 ID:py5b8c/oO
>>346 それは日本中に道路を張り巡らした自民党道路行政の責任
車減らしたいなら道路を作るなという話だろw
自民党は使われない道路を作る、道路を作っても使うなという政策だったのか?
違うだろww
道路を作り車を売る、これは戦後自民党が推進した日本再建の中核
372 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:26 ID:fGK6fNeM0
>>358 無料化されてしばらくは、物珍しさで渋滞もあるかも知れんが
ガソリン代が馬鹿らしくてすぐに鎮静化するよな。
車税が5万も増えるなら、車を売り払って都会に移り住んで
今払ってる家賃に5万上乗せして家借りるわ。
車の維持費も考えたら大幅に生活費抑えられるな。
374 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:40 ID:pxn3Rlui0
CO2の増加で、地球温暖化になるって信じてるやつまだいるの?
温暖化で海面が上がって、ツバルが沈むとか信じてるんだろうな。
375 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:45 ID:npIvq3dwO
民主党は早めるだけで、いずれにしろ通る道なわけだが
民主は、その変わりガソリン石油を値上げする算段らしいぞ
377 :
あいこく:2009/08/13(木) 16:35:13 ID:ULn4PJDW0
毎日が無料なら、混まないよ。
CO2が、4倍増って、庶民が豊かになるんだね。
そんなに、ガソリンをムダに使うやついるか?
378 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:17 ID:jyYtha/70
379 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:24 ID:lOHORR0G0
無料になったところで電車から車に乗り換える奴なんてほとんどいないだろ
高速が無料になったら下道だけなのに自動車通勤はじめるバカとかいるのか?
国道のトラックが減って下道が快適になるだけだと思うんだが
381 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:34 ID:bDjM8Kti0
>>303 それはわかっている。
街乗り燃費を改善するのが制動力を電力として回生させるハイブリットの強みだからね。
また、実は高速道路の速度は燃費が一番よい巡航速度ではない。
しかしそれでもずっと高速を走っていることはありえないわけだ。
やっぱりハイブリットは資源保護に適した車。
これをどう優遇し売れるようにするかを考えた場合、
オバマのように燃費の悪い車からの買い替えに補助金を出すとか
日本のように税制で優遇する方針があるが
これはあくまでも時限式立法のようなもので永続性はない。
しかし、「ハイブリットカーで高速道路無料」
これはそのままキャッチコピーとしてもわかりやすいし
商品の価値をいきなり引き上げることになる。
結果、輸送に使われる大型ハイブリット車の需要喚起、
営業車のハイブリット需要喚起と企業のコストダウンに直結した需要が
永続的に見込まれる。
もちろん一般車にも恩恵がある。
ついでにだ。
現在の民主党案だとETC装置がいきなり不要になるが
「ハイブリットカーで高速道路無料」法案の場合、
ハイブリット車はETCを無料で通るための機器として使うことができる。
いいことずくめですよ、コレ。
382 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:37 ID:FsCi8sKJ0
高速無料化によって一般道を通る車がその分減って、
高速を使う事によって時間短縮される分のCO2減少量は考えないのか?
383 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:43 ID:LEaabnYN0
本気で色々な矛盾どうすんの???
国民のご機嫌窺って欲望に従って
何でも言う事聞いて政権を維持しようなんて
『滅亡する直前のローマ帝国』みたいじゃん。怖いよ何か・・・・
384 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:53 ID:zp/20vmG0
自治体シンクタンクは、批判計算ばかりしていないで、
現状の下道の渋滞がどうやったら解消されるのかぐらい考えろよ。
考えれば考えるほど、「もっと上の道を有効に利用しなければ」と、、、、
まあやってみれば
失敗したら叩くだけだし
386 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:36:08 ID:DTrjmfdp0
>>353 > ∩ _, ,_
> ⊂⌒<* ゚∀゚) <現実路線の政治がこんなに難しいとは思わなかったポ〜
> `ヽ_つ ⊂ノ
鳩が、それに気がつくほど頭が良いなら・・・・
最初に出したマニフェスト・・・
もっと良い物を出すだろw
経済的損失は大きい。
高速の幹線はヒット商品みたいに、使用頻度は今でもあるんだけど、それも含めて無料にしたら、その商品だけでなくて、対抗商品というか、業界全てが無いものになる。
388 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:36:30 ID:tdY6pHoqO
また環境破壊の妄想爆走
389 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:36:31 ID:weaEDG1b0
民主党の狙い
高速道路無料化、暫定是率廃止
環境(CO2排出)税新設です。
これで高速道路は無料にしても自動車は減ります。
390 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:36:45 ID:SCdeS0Sy0
高速使ったら実際使った人も分担するのが当然で
今の分担額を全て全員で負担を強いるのは考え物
391 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:37:21 ID:E3ADrJbE0
あれもこれも全てばら色なのが脳内お花畑理論なのよ
まぁ 漫画脳麻生はもっとひどいかも知れんけど
392 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:37:46 ID:pxn3Rlui0
393 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:38:11 ID:2E2Ys8r10
民主党のネガティブキャンペーンを大々的に展開しようが
既得権益にしがみ付く自民党では何も変わらないのは過去数十年の自民党与党政権
よって証明されているしな。
断末魔にしか聞こえない。
394 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:38:18 ID:fGK6fNeM0
>>380 実際、長時間高速運転するのはかなり疲れるからね。
よほど目的地が郊外じゃない限り電車が快適。
395 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:38:31 ID:gNoQg2yk0
高速道路無料化と高校無償化とこども手当ては、なんとか撤回してもらえんかね。
396 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:38:42 ID:ZgDvwVOC0
おかしな計算だ。じゃ自民党の言うような景気回復ならCO2はもっと少ないのか、
ムダな公共工事が作り出す、資材の生産、流通、紙など媒体の消費、エネルギーの
浪費の総額はCO2に換算したのか。一方の政策のごく一部分だけ捕らえてあれこれ
いちゃもんつけたところではじまらんだろう。おおかた裏側では「世論操作ごくろう
さん」で、その筋から金が回ってるんだろうが…
397 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:39:05 ID:zp/20vmG0
>>390 実際に使った人に負担してもらうための揮発油税があるだろ。
398 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:39:21 ID:afw/rHlN0
>>381 お前、ハイブリッド車を作るのにモータやバッテリーにレアメタルを大量に使用するのを知ってるのか?
とてもじゃないが資源保護に適しちゃいない。
399 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:39:26 ID:07iX40Q00
30兆以上の借金どうする。
400 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:39:30 ID:5Zn1LeIA0
道路のメンテナンスの費用、車を持ってない人間の税金からとられることはないよな?
高速道路を廃止して、昔みたいに貨車輸送にすればいいじゃん。
402 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:40:10 ID:6mYHk90A0
高速道路無料化したらフェリー会社どうなっちゃうんだろうな
404 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:40:23 ID:nNOssDwc0
ムネオ日記 2009年4月11日(日) 鈴 木 宗 男
昨日麻生首相は記者会見し、事業規模56兆円8000億円、財政出動15兆4000億円の追加経済対策を発表した。
「壮大なバラマキ」と報じているメディアもあれば、「景気浮揚、成長へ」という論調の記事もある。
消費税率引き上げを含む税制抜本改革もやると麻生首相は強調しているが、アメとムチの感じである。
今回の対策で、エコカー購入に最大25万円、省エネ家電購入に5%還元、地上デジタル対応テレビ購入に
最大13%と、消費者に嬉しい対策もあるが、自動車、家電メーカーの方がもっと喜んでいるのではないか。
この様に、国の政策から恩恵を受ける企業が、企業献金、団体献金をしていることを、国民はどこまで承知して
いるだろうか。予算や税制がとんでもない規模で企業収益に直結している、今の日本の制度である。
こうした点にも国民、読者の皆さんは関心を持って戴きたい。
特定の業種、企業がその政策のお陰で多大な利益を得るとするなら、政策決定する側にある者は、紛れもなく
斡旋収賄、受託収賄、贈収賄の罪を犯していると受け止められる側面も出てくる。税調などで業界の声を
代弁・主張し、その結果パーティー券の購入、政治献金を戴いている政治家がごまんといる。国民、読者の
皆さんも、よく政治家をチェックして戴きたい。正直者がバカを見る様では、真に公平公正な社会とは言えない。
http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html
ETCはどうなるの?撤去されるの?
で、また自民に戻ったら高い金払って設置されるの?
407 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:40:50 ID:brNVT8wc0
そもそも高速道路無料化は作る時の約束だから否定してる奴は話にならん
408 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:40:57 ID:njfYAmss0
>>395 国民の利益になる政策だけ撤回かよ
わかりやすいな
まぁ消費税廃止など全員に恩恵のある政策をしてほしいところだが
409 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:41:00 ID:SCdeS0Sy0
>>389 自動車を減らすのが目的じゃクズ
台数増やしてCO2減らすのがベスト
>>400 環境税の導入って言ってたからな
どこに課税するかわからん
411 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:41:04 ID:JSNKCJQ40
>>372 >>358 しつけ(躾)と漢字で書けないような底辺がクルマに移行すりゃ、電車も静かで快適になる。
沈静化なんぞしないよ、ただでさえDQNは階段嫌うし、ガキがむずかるからね。
クソガキも一緒にクルマなら、電車利用がデフォなので申し分なくうれしいな。
ついでに何千万台でも玉突き衝突しちまえばメシウマだな。
412 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:41:21 ID:py5b8c/oO
現在ある道路を有効利用するのが、そんなに悪いことなのか?
オラが町に、今まで自民党が隠してたバイパスが突然現れる、道路が増える
道路が増えて全体の渋滞は緩和される
便利になった先に自動車が増えるというのは、また別な話
これ以上自動車を増やしたくないなら、これから課税でも考えれば良い話だろw
413 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:41:35 ID:5cgtFehM0
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| .......|/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ) (. . |:∠
`''ー-.._.:::::::;-‐、` -=・=‐ .‐・=-`::-、
=ニ二::::::::::::::::| 'ー-‐' ヽー '-─` 高速無料化
‐=.二;;;;;`‐t. /(_,、_,)ヽ |
∧ | ヽ / ___ | オラ、わくわくしてきたぞ
/\\ヽ Yエェェエ> /
_,、人、イ,_ \ \ヽ. ー--‐ / ,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,l
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
ト、 '" `ー- / } ` ー/
>>396 自民党もCO2排出量削減目標が25%なの?
415 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:41:50 ID:E3ADrJbE0
>>400 道路を利用しないのか?
つーか、高速は使わない、という連中にしたところで
物流の恩恵は受けている
ストップ&ゴーが減るならco2 減るだろ。常考
417 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:42:19 ID:zp/20vmG0
高速を使う事によって、時間も距離も短縮されるんだよ。
つまり下道利用よりCO2が削減される。
こんな簡単な計算が見えないようでは、騒ぐだけで終わる辛苦タンクです。
418 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:42:30 ID:sVwBe4Nr0
日 本 は チ ベ ッ ト ・ ウ イ グ ル 化 す る !!
2011年 民主党 社民党 国民新党 新党日本 公明党 の 5連立政権誕生!
2015年 日本は中国の属国に
1995年に中国 李鵬首相が「日本などという国は、20年後(2015年)には消えてなくなる」と言っていたが、
まさにそれは実現されようとしている。
民主党・社民党・国民新党の3党が連立を組むことは発表されたが、
小沢は新党日本と手を組んで兵庫に出している
小沢は表面上は選挙区での公明と対立戦略していたが、
パナマ麻薬マネーの時から、池田大作から多額の金をもらっているので、公明の為に動いている
その証拠に与党の公明党に対して創価学会攻撃を全くといっていいほどしなかった。
これは政策がほぼ同じこともあり、後に組むことを想定している。
すなわち、今は自民と公明が組んでいるので決して表に出すことはできないが、
民主党・社民党・国民新党・新党日本・公明党の5連立となるのである。
これで外国人参政権や人権擁護法案や二重国籍や沖縄ビジョンや一国二制度や
共謀罪やネット規正法などの売国法案が簡単に300%の確率で通る。
こうして民主、社民、公明に日本は地方から支配され中国の属国となり、
情報統制や大量虐殺がまかり通り、
日本人は、中華人民共和国の日本自治区の少数民族となる。
419 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:42:42 ID:P4pHrEaf0
>>396 では何故民主党は原発の大増設を主張しない?
半端ない二酸化炭素削減を主張しているぞ。
高速無料化は燃料消費↑、自動車台数↑の政策だぞ。
化石燃料の消費構造に全く触れないところがアホだと思うがね。
鉄鋼生産には大量の石炭消費しますぜ。
このあたりどうするの?
元記事が CO2 排出量云々だからしょうがない部分はあるけどー
俺が気になるのはNEXCO3社をどーするかということなんですけどー
高速道路無料化すれば、もう営利団体として存続できないので解体することになるかと思うのですが、どのようにするんでしょかね。
421 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:42:46 ID:sqpIMo9Z0
環境税で一人頭3万円の課税だったっけ?
民主党は結局増税ばっかり。
ああ、鳩が「電気自動車が普及するから問題ねえよ」って言った件か
423 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:00 ID:EzMzFVrL0
>>380 千円になっただけで乗り換える奴だらけなのに
無料になったら異常に増えるよ。
今の日本人はそういう連中が多い。
424 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:08 ID:njfYAmss0
>>399 日銀に引き受けさせろ
デフレ円高なんだから30兆円くらい無問題
425 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:11 ID:+YHKCdEAO
あのさ、そもそもCO2云々よか以前にタダってのはマズいだろ。
物事には何だって相応の対価ってのがある。
世界屈指の走行環境やSAの治安(海外のSAなんか夜のトイレなんて危なくて使えない国だってあんだぞ)の維持費ど〜すんだ?
世間知らずな友愛お花畑のウワ言を真に受けてると、今よかヒドい目に遭うんだぞ。
単純に思うのだが、今は利用率が
一般道 90% 理由 無料だから
高速道 10% 理由 有料だから
という、比率と仮定して高速無料になった瞬間、
一般道 10% 理由 スイスイ行けても使いたくない
高速道 90% 理由 渋滞しても無料だから
こんな比率に逆転するとでも言うのか?アホらし。
そこまで俺たちバカじゃねえよ。天下りども
>>415 輸送コストが安くなるのは分かるけど
それが値下げにつながるかは分からんだろ。
高速使わない人間はやっぱり不利益
428 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:30 ID:nNOssDwc0
液晶・プラズマテレビ グリーン家電 真っ赤なウソ 2009年6月12日(金)「しんぶん赤旗」
消費電力・電気代 表示の2倍
本紙調査
電気代を安くみせかけていたのは、実際にテレビを視聴しているのとまったく違う方法で消費電力量を
測定するなどしているためです。液晶・プラズマテレビの場合、白、黒、カラーバーなどの静止した
画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定していました。この測定方法は、経済産業大臣が
制定するJIS(日本工業規格)によるものです。
メーカーなどが表示している電気代と実際はどれだけ離れているのか。液晶・プラズマテレビ大手メーカー
6社に、より実用に近い測定方法にした場合にどれだけ消費電力が増えるのか取材したところ、いずれも
数字の回答はしませんでした。
本紙が、昨年夏購入の液晶テレビ37V型で測定してみました。現行の測定方法に沿って、1日視聴時間
4・5時間、待機時間19・5時間で計算すると、年間の消費電力量は約344kWhとなり、年間電気代は
7568円(1kWh当たり22円で計算)。
メーカー表示の年間消費電力量約166kWh、年間電気代3652円と比べて約2倍となりました。
また、ブラウン管テレビ(25型)の年間の消費電力量を測定すると約144kWhでした。
液晶テレビ(37V型)に買い替えると大幅増に。画面の面積当たりで比較しても、100平方センチ当たり
ブラウン管テレビ約8・3kWh/年に対し、液晶テレビは約9・1kWh/年でした。
家電製品の買い替えによる省エネルギー効果を調査した民間の「住環境計画研究所」が公表する
資料でも、26型ブラウン管テレビから42型プラズマテレビへの買い替えで、1台当たり年間513kWhの
電気消費が増えています。買い替えた後のプラズマテレビでは、視聴時間5・6時間で、年間1台当たり
737kWhとなっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-12/2009061201_02_1.html
ザルをバケツに変えないとどうにもならん
使った記憶もないのにお前には700万借金あるとかいわれても
>>419 ほとんど動いてない日本の原発は増やすよりも
稼働率を上げることが必要なんだが
431 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:45 ID:afw/rHlN0
エネルギー効率がいい鉄道と船をもっと推進しろよ。
ハイブリッドやらクリーンディーゼルでも自動車一人当たりの1キロ燃費は
飛行機より悪い。こんなもの推進しようとしてる奴らは中東から金もらってるとしか思えん。
>>417 営業車(特にバス)だけにすればさらにいい
>>1 問題ない、それが正常なco2排出量、それをベースに削減しないと、経済が発展しない。
京都議定書完全脂肪ww
高速無料化で利用が増えるとタイヤ交換の需要も高まる。
ブリヂストン一族は超ウマーだな、統一協会ミンスの鳩山( 失笑 )
しかも地元利益誘導型で、選挙区の北海道から先行して実施するなんて、
さすが金権政治の本家本元で、余りにも金に汚いので自民を追い出された
経世会金丸派( 嘲笑 )
436 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:44:27 ID:gUnnBkgMO
>>60 自民党の公約で7万、民主党の公約で36万だっけ。
年間の家計への負担。
437 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:44:28 ID:SCdeS0Sy0
環境税って車保有してたら乗る量が少なくとも同じ税金がかかるんだろ?
だったらガソリンに課税すればほぼ排出量の応じた課税が出来るわけで
ガソリンの暫定税率廃止は逆方向じゃねえの?
438 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:44:35 ID:DTrjmfdp0
>325>410
現行のガソリン税55円をなくして環境税新設でガソリンを+100円にするらしい。
下手したらもっと税金↑かもね。
439 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:44:57 ID:fGK6fNeM0
>>430 定期的に分解修理しないとメルトダウンするかもしれんのだが、それで良いなら稼働率を上げてやろう
441 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:45:06 ID:JM2cMRde0
>>96 一度ハイブリッドなり電気自動車に乗り換えたら以降は
高速ただ乗りされるだけ。エコかもしれんが経済効果が高いとは言えない。
>>181 ETCカードは親クレジットカードがあるから、通行日と同日のショッピング
利用額から通行料を引いて請求するシステムで実現容易。経済効果も広範囲に渡る。
ケチケチ節約組の無駄な走行・渋滞も排除できて、別の意味でエコ。
>>96と
>>181の併用が最強かも。
442 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:45:13 ID:bDjM8Kti0
>>398 それハイブリットカーを全面否定する極論ですよね。
公害対策車としては間違いないので、
だからなんなのとしかw
オレは知恵絞って日本がよくなればいいなと思うだけで
それをできるところを応援するだけ。
そもそも高速道路無料化案は景気対策の側面が大きい。
これはだったらそれをもっと補う形で進めていけばいいじゃないかという話。
まあ、霞ヶ関のバカには思いつかなかったようなことなワケで、
それを実行する民主党にはよいプレゼントになるでしょう。
ほなw
443 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:45:14 ID:54uMBtV4O
>>415 少なくとも自分では使ってないのに税金皆一緒ってのはおかしいだろ?
使用・物流両方か物流のみじゃ不公平だろ?
444 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:45:18 ID:njfYAmss0
>>425 現在毎年道路に使う金は12兆円
あの広いフランスですら1.6兆円だぞ?
今までが取り過ぎてただけじゃこの税金泥棒
>>414 日本は1990年と比べて6%削減で京都議定書に設定してるから=自民党の見解ってことでいいんじゃないか
民主党の25%削減なんて限りなく可能性は低いよ
夢物語なんてレベルじゃないだろ
446 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:45:46 ID:z5/uEGOe0
>>1 それだけ大きな経済効果があるってことだな。
CO2を取るか高速道路無料の経済効果を取るかの選択ということだな。
>>423 一瞬だけ増えるだろうな
今まで抑圧されてたぶんが解放されるから
448 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:46:05 ID:bONrJES5O
高速道路を無料化するのは約束でも、有料橋を無料化するとは、過去、一度たりとも約束してはいまい
俺はあの何ら無料化する筋合いのない本四国橋が、シレーッと話に混ざってるのが気に入らん。
本四国橋はキッチリ有料で返済させるなら民主案に乗っても良い。
449 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:46:09 ID:lOHORR0G0
>>415 価格の何%下がるんだよwwwwwwwwwwwww
それ主張する奴は何%下がるか言えよwwwwwwww
俺の予想だと下がっても1%だwwwwwwww
450 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:46:27 ID:zp/20vmG0
無駄に走る人を減らすのは社会教育によってなされるべきで、
有料でも金持ちだけは無駄に走ることができるような穴の開いた
規制制度では社会的公平性を失ってしまう。
>>382 そういう効果あるはずだよなあ
高速代ケチるべく大型トラックが国道走ってるの多いけど
あれ危なかったし、そういうのが高速に流れたら危険性も回避され
CO2削減になるよな。
452 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:46:42 ID:nNOssDwc0
温室ガス 日本の削減目標世界の目厳しく落第 2009年6月12日(金)「しんぶん赤旗」
■ 低すぎる ■ 真剣に
【ボン=小玉純一】 麻生首相が10日に発表した温室効果ガス排出削減の日本の2020年までの目標に
ついて、ボンで開催中の国連気候変動枠組み条約特別作業部会に参加している各国政府代表らは
厳しい目をむけています。
バングラデシュ政府参加者は11日、05年比で15%という日本政府の目標について、「1990年比8%削減
だ。非政府組織(NGO)が落第といっている通りだと思う。温暖化が進むと私の国の海岸の水面は上昇
するし農業にも悪影響が出る。日本の政府には削減のイニシアチブをとってほしかった」といいます。
タンザニアの参加者も「8%減。知っています。低すぎる」と批判しました。
中国の于慶泰・気候変動問題担当大使は「日本がとる必要のある行動、とるべき行動に近いものとは
思えない」「気候変動とたたかう国際協力へ公平に貢献するために何をする必要があるのか、真剣に
検討すべきだ」と語りました。
欧州の参加者は「きのう(10日)は日本批判が目立った。とくにNGOの批判は厳しい。ぜんぜん野心的で
なかったから」といいます。
【北京=山田俊英】中国外務省の秦剛報道官は11日の定例記者会見で、日本政府が発表した2020年
までの温室効果ガス削減目標について「京都議定書の削減義務より2%増えただけだ」と指摘、
「気候変動問題の緊急性や国際社会の期待とは距離がある」と語り、不十分だと批判しました。
また、京都議定書の目標期限後、13年以降について「先進国は20年までに90年比で40%以上削減
すべきだ」と強調。同時に、途上国の排出削減のため先進国に技術移転や資金協力を求めました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-12/2009061201_05_1.html
高速料金タダにする代わり、走った距離に応じて環境保護税徴収すればいい。
454 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:46:49 ID:agCzh/yZO
あれれ、CO2減らす予定なんじゃなかったんすか鳩山さんwwwwww
これでどうやって減らすんすかwwwwww
何気に最近では一番明快な政策批判だな
独禁法という法律があるくせに、自動車だけ独占の政策、他の公共交通へは何も政策無しで被害被らせるだけ
おかしいなあ〜日本の法律
457 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:47:29 ID:fGK6fNeM0
>>443 じゃあクルマ買えよ。免許ないなら取得しろ。
子供が居ないから保育所の補助金無くせと同じ理論だぞ。
>>335 これまで自動車に乗ってなかった人々の利用増加を計算に入れたら相殺だろ
459 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:47:44 ID:njfYAmss0
>>445 火力発電をやめて全部原発にすれば可能だがな
アホ民主や自民がやるとは思えんが
ちょw
それなら乗り放題の方もやめなきゃw
反論の仕方、間違えてねーか?
俺なら、無料化は高速道路会社を再国営化するのと同じだ、と批判するが
>>440 安全重視過ぎて日本だけ稼働率が異常に低いんだよ
462 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:48:14 ID:d6imfI/GO
総排出量を「高速道路上」だけに限定して何がわかるんだ?
何を言いたいのか意味が分からん。
463 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:48:21 ID:kGv65pLDO
政権ほしいだけで良さげなことしか言ってないんだから、民主がそんな結果のことなんて考えてるわけない
二酸化炭素を減らすよりは宇宙に巨大な鏡を並べる方が現実的だと思うぞ、ぶっちゃけ
省エネと新エネでどうにかするのは無理だし
>>435 逆じゃないか?
ストップ&ゴー、カーブなど一般道のほうがタイヤの負担大きい
466 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:48:54 ID:Z7BvRZnw0
なにこの矛盾www
政策のいいかげんさが分かる
せめて最初から国民だますくらいの潔さでもあれば
よかったのにね・・・
>>457 子供は社会にとって必要だけど
車はそうじゃない。電車やタクシーやバスを遣えばいい話
子供とクルマを一緒にするのはどうかしてる
468 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:48:58 ID:vp4mQr8X0
無料になったら、一時的にはかなり車の量が増えるかもしれないけど、
無料が当たり前になったら、今みたいに、むやみやたらに、用もない
のに、遠出する人間も減ってくるよ。
人間の心理ってそんなもんじやないの。
469 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:49:01 ID:DTrjmfdp0
>>449 いや、不況で物が売れなくなって倒産品が出てもっと下がるよ。
100円ショップの品揃えが良くなるw
470 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:49:09 ID:kqqp6BRx0
いいんだよ。
現在の重量税を車重ごとではなく、Co2の排出量で決めれば。
471 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:49:20 ID:28f0mH+y0
/ / /
/ / /
,..-──- 、 /
/. : : : : : : : : : \ /
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ /
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i /=ヽ ' i: : : : :}
{:: : : : |ェェ ェェ |: : : : :} <チンタラ走ってんじゃねぇーぞ
{ : : : :| ,.、 |:: : : :;! 畜生が!!
////////ブン!! ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | :∬:ノ オメーラも税金だして
〃〃〃〃,,,;;;'''` ゞイ! ヽ 二゙===== 俺らに貢げよ
グシャ!!〃〃〃〃,,,;;;'''`・゚。;:∵ / ` ー一' ´丿'ヽ
・:∵;:;,,,;;;'''`ヽ_I__I__I__I__I_I ,,,;;;'''`・゚。;:∵ / i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ ざまぁwwwww
・∵;:;,,,;;;''∩ー{____,,.二二二二)⊂ ((《《(((\ニニニ/))), , ,))
/ (゚)/I I I I I I、;:;,,,;;;'''`・゚。;:∵ _~l |(Θ)| l~_
/ ( ● (。) |つ、;:;,,,;;;'''`・゚。;:∵ ( _.l l ⌒ l l._ )
| /(入__ノ ミ \ I |i⌒i|. I /
、 (_/ ノ ⊂ニUl lUニつ
\___ ノ゙ .i___j
(_/\ ヽノ 〕
/ミンス命|Σ
/ //7ゝ〇 ノ\
/ (_///⌒γノ/___)
/ /// ///ノ
// |/ ///
/ / / //
472 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:49:30 ID:28bZBzcXO
電気自動車普及を一気に進めたらいいよ
日産はサイテーだからトヨタの電気自動車乗りたい。
車買うカネは全くないけど。
473 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:49:52 ID:4I03HgnN0
高速使わないから、関係ねーな
そんなことより、シナ人に車乗るなって家。
>県境をまたぐ移動に新幹線や 高速バスなど公共交通機関を使っていた人の一部が、
自動車を利用するようになると仮定して分析
一部が流れると仮定?
鉄道利用者の36%、バス利用者の43%が高速に流れるって?
そんなに流れるかねえ?
475 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:05 ID:afw/rHlN0
>>465 いや高速走行の方がタイヤに熱がたまるから
ゴムの劣化を進める。
環境ゴロの言う通りCO2が温暖化の原因なら
急激な寒冷化の緩和措置として大いに期待できるかも
477 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:15 ID:njfYAmss0
>>460 そもそも競争のない高速道路会社を民営化してどうするって話だがな
>>463 自民と同じだなw
いまだ自民は天下り廃止するって言ってるぞw
だれが信用するかよ
いままで何をやってたんだって話だ
478 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:16 ID:iYwgHZeA0
未だにCO2温暖化犯人説を信じてる奴なんてさすがにいねぇーだろ・・・。
479 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:17 ID:uRsmN7br0
日本じゃこんな下らないのがシンクタンク名乗ってるから、
ユダヤ資本に舐められるんだよ。
480 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:23 ID:zp/20vmG0
>これまで自動車に乗ってなかった人々の利用増加を計算に入れたら相殺だろ
だが、彼らが公共交通機関を利用しなくなった分のCO2排出は減るぞ。
>>412 >現在ある道路を有効利用するのが、そんなに悪いことなのか?
高速道路を無料化すると、田舎では国道の渋滞が減って国道の拡張工事やバイパス
工事の必要性が少なくなり、地元道路利権が縮小すると思われる。
482 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:37 ID:fGK6fNeM0
>>458 それで相殺なら万々歳じゃないかw
人出が多くて(行った先での消費金額)
今までと同じとかめちゃいいことだぞw
484 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:50:57 ID:Sp+D4w2U0
無料化で
自動車が売れるぞ〜〜〜〜〜
ガソリンが売れるぞ〜〜〜〜
景気回復だ〜〜〜〜
今のうちに株買っておこう!
485 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:51:05 ID:GmzNf0h00
なんだかんだとお化け数字でケチつけても 無料がエエわな
経済の底上げ効果は絶大や!
計器なくても使えて国民平等道路化できるし
地域内利用で流動性が高まり 地方活性化に貢献できるし
バーゲン集中の¥1000より 利用者の選択肢がひろがり ムダ生産の渋滞もなくなるわな
>>459 25%分の原発なんて誘致可能な自治体ない
民主党がやりそうな事といえば環境税を徴収して排出量取引か共同実施くらいのもんだろ
元の木阿弥だな
487 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:51:25 ID:DwhbFeRW0
488 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:51:30 ID:sqpIMo9Z0
>>468 列車から、自動車へのモーダルシフトは起こると思うよ。
家族連れなんか、確実に車のほうが安いからね。
おまけにエコカー減税とか廃止なんだよな、確か
490 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:51:46 ID:d6imfI/GO
高速道路で増えても他で減らせばいい。
そもそも一般家庭にしろエネルギー使いすぎ。
パチンコ屋規制とかやれることは山ほどある。
これって要するに高速道路の再国有化だよね。
国民新党は喜ぶだろうけど、社民党がなんというか。
>>485 ストロー効果って知ってる?
492 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:52:23 ID:P4pHrEaf0
493 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:52:26 ID:DTrjmfdp0
>>484 売れないだろ。
今よりも給料が下がるやつが増えるのにw
エコ詐欺はもう終わり!
どんどんCO2を排出しまくりぐらいでちょうどいい。
>>484 自動車はエコカー減税(笑)で需要を先取りしてしまったから売れない
所得を増やさないと売れないよ
496 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:53:12 ID:njfYAmss0
>>485 そりゃあ無料がいい
なにせ確実に天下り先が一つ減るまたは大幅に予算を
削減させられる
>>486 自治体がないかどうか本気を出してやってみてから言え
本気でやれば大量に補助金をもらえるんだからいくらでも出てきそうだがな
民主党が政権を取ったら、整備新幹線計画はすべて中止しなきゃね。
旅客数は見込めないし、作っても無駄になる。
その分、道路を整備しなきゃ・・・・・・でも、民主の政策とは矛盾してるような?
>>163 マスゴミ「それに、環境対策の問題もありますね。高速料金が安くなることで交通量が増え、CO2が増えてしまう事も懸念されます。」
マスゴミ「一方民主党は、高速料金を無料すると言っています。1000円と無料なら、無料の方がいいですよねぇ。」
こんなかんじだったね。
>>415 で、それが高速無料化する理由とどう関係あるんだ?
今の制度なら恩恵受けた分だけ商品の代金に付加された物流コストでそれぞれはらっているだろ。
どんぶりで払うということは、恩恵の多少にかかわらず払うということになりその意味で不公平。
一般論として大企業が得をして一般庶民ほど損をすることになる。
500 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:54:36 ID:DdUWpvYi0
>航空機は11%減
この分減便したらかなりでかいんじゃね?
低回転で一定のスピードで走れストップアンドゴーがない高速のほうが
燃費もよく排出量も減るんじゃないの?
まあ俺は高速使わんからどうでもいいけど
502 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:08 ID:Z7BvRZnw0
どっかで辻褄が合わなくなるのは当然w
だって民主党だもの・・・
503 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:09 ID:zp/20vmG0
>無料が当たり前になったら、今みたいに、むやみやたらに、用もない
>のに、遠出する人間も減ってくるよ。
だな、今でも若い人の車離れが進んでいるのに、、、
辛苦タンクの主張は何をかいわんやである。
そこまでどうしても考えたくないのが彼らの立場だw
504 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:15 ID:54uMBtV4O
>>457 車持ってますが何か?
俺は高速はほとんど使わない、使う用事がない
物流の恩恵は受けてるが使う奴と同じだけの税金払うなんて馬鹿げてると言ってるんだが?
ガソリン代が上がった方が納得出来る
>>490 かと言って、午前1時〜午前5時までは電気提供禁止とかにされたら、本番の夜にPC使えなくなってお前ら2chネラーは泣くだろ、十分なほど家庭エネルギー節約にはなるが今の生活環境が変わると物凄いストレス物だぞ
506 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:17 ID:5iTQWtcUO
>>484 順序が逆だろ。 所得は増えないと車は売れん。
てか増税で車なんかいらなくなる
まじで高速無料を歓迎してるバカ庶民はしぬべきだな
あらゆる面で自分の首を絞めるだけ。
たまに乗る高速代を安くするために、普段それの10倍は
税金を払うことになるwしかも高速乗っても一般道と早さ一緒w
508 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:22 ID:njfYAmss0
>>499 ならその分法人税を上げて消費税を廃止すればいい
これで皆に恩恵が来る!
509 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:43 ID:DTrjmfdp0
>>497 矛盾しないでしょ。元々民主は利益誘導政治だしね。
基本的にミンス小沢への利益誘導のための高速道路再国有化だし・・・
EV車のみ無料にすれば良い。
100キロ以下しか走らんし
512 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:55:50 ID:afw/rHlN0
>>500 もう死んでるJALは本当に死んじゃうだろうな。
ANAもヤバくなる。
>>497 道路整備しなくても、コンパクトシティにして限界集落を集めちゃえばおkじゃ・・・・。
ん竹中平蔵?
514 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:56:03 ID:bmfyK8zQ0
何故そうなる?
一般道を走ってた奴らが高速に行けば、むしろ排ガスは減るはずだぞ
信号も無いし
>>496 ゆとりかよwww原発誘致なんて住民が反対しまくって話しまとまらんw
高速無料なんて利用料がタダなだけでどうせ税金で取られるのに無料大好きな愚民が多いなwww
>>499 いや、小売価格も下がるぞ
安い方が売れるからな
517 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:56:31 ID:Dnb3dNE40
そんなに言うならエコカー補助を拡大しようぜ
みんなが燃費の良い車に買い換えれば高速道路の通行料が40%増えても
一般道でのCO2削減も含めればCO2大幅に減るだろ
それにエネルギー効率の高い高速道路走行の分なんか日本全部の道路の分に比べれば
もともと屁みたいなもんだよw
518 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:56:47 ID:+qegXkBZO
下道の産業は死ぬ。
確実に。
>>509 完全に矛盾してる。
そもそも民主党は小泉の時代に、上下分離をしない高速道路会社の民営化を主張していたはず。
それが今になって高速を無料化、借金は国が返す(=事実上の再国有化)とか言ってるわけだ。
521 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:57:52 ID:njfYAmss0
>>507 ありえん
道路に毎年12兆円も使ってる自民政治が異常なだけ
世界各国こんなに道路にお金を使ってる国はない
イギリスなんて年間7000億だぞ?
道路工事の時に出るCO2も削減できるし
新たに道路を作るときの自然破壊も回避できるな
仮にも公に名乗った団体が試算した結果より
自分の思い込みの方が正しいはずだ!っていう主張が面白すぎる
523 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:57:58 ID:afw/rHlN0
>>517 自動車製造で出るCO2も忘れないでやってください。
524 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:58:10 ID:afICZ/cv0
高速道路無料化はかまわんが
ガソリン税の減税はまったく意味が分からない。
国内のHV・EVへの自動車の移行を阻害するから将来的にもマイナスだし
技術的停滞も生むしでろくなもんじゃないな
525 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:58:20 ID:P4pHrEaf0
>>514 それだけじゃ民主党の出してる目標に全然足りないから文句を言ってる。
これで二酸化炭素に触れてなければ文句は言わなかった。
原発増設が必要などぎつい目標掲げてるからアホと言ってる。
もう高速道路を安い物質で直して置け。渋滞? 知るか! 公共事業費も出さないくせに。
527 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:58:27 ID:An0MRnVaO
千円にした時
このCO2が増えるとか言ってる人は反対したの?
しかもただでさえサービスエリアは満杯なのに
どうすんだ?
・・まさかイオンが・・
高速道路無料化以前の話だけど
ETCにすれば料金所がスムーズになって渋滞が起こらないって
言ったのはどこの奴だよ。
このシンクタンクだって実際4倍に成らなかったらどうせ無かったことに
なるんだろうな〜
高速道路は、原則として無料とします。これにより、
(1)生活コスト・企業活動コストの引き下げ(最大2.5兆円の国民負担の軽減が可能、
家計消費増や企業の設備投資・賃金引き上げ等で内需拡大)
(2)地域活性化(生活道路、地域道路としての利用、サービスエリア・パーキングエリアの
活用を含む観光産業活性化など)
(3)温暖化対策(渋滞の解消・緩和、CO2の発生抑制など)(4)ムダづかいの根絶
(バイパス建設抑制による財政負担の軽減など)
――を図ります。
温暖化対策ってw
531 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:59:07 ID:DTrjmfdp0
>453>518
現行のガソリン税55円をなくして環境税新設でガソリンを+100円にするらしい。
下手したらもっと税金↑かもね。
つまり〜不況が街にやってくる!!
無料化されてから、震災で高速道路が潰れたらどこから金が出るのか教えてくれ、ネクスコって一応民営化されてるんだよな
道路は税金で鉄道航空は自腹復興って民主社会に掛け離れているぞ。
533 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:59:45 ID:fGK6fNeM0
>>512 航空機使う距離を車でみんなが移動するわけねえだろ。
常識的に。
電気自動車のみ無料でお茶を濁せ
どうせ今の電気自動車は走行距離短くて大して走れないからww
もしトラックバスの電気化が進むなら
一気に電池の値段が下がり普及が加速される期待もある
535 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:59:46 ID:tgnEma/80
>>1 高速道路無料化もブリジストンのタイヤを沢山売るためだろ
>>528 うわあああああああああああああああああああああ
538 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:00:11 ID:ispUmIZPO
>>498 何でもありだな…。俺は千円も無料化も反対だか。
何のために無料化するのかが見えないな。民主党も無料化言うだけで、そこを語らないし。
539 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:00:24 ID:54uMBtV4O
>>521 イギリスと面積、人口、地形いろいろ考えて比較してから言えよw
それでも無駄なら説明してくれw
540 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:00:29 ID:Sp+D4w2U0
年内に衆議院を解散するしかないな!
愚策で辻褄合わない政策を国民は分かるはず!
早くその時期が来ないかな!
541 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:00:37 ID:D5S59VAT0
環境とかグダグダあまりに馬鹿っぽい話。
じゃ埋蔵されている化石燃料燃え尽きたら何を騒ぐか?
枯渇しても化石燃料の原動機が存在すると思っているの?
この先困るのは石油業界人だけ。
品落ちの高速で満足しとけ! ボケw
543 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:00:56 ID:zp/20vmG0
渋滞市内を通り抜ける車を、CO2排出問題の面で効率の良い上の道路に
誘導するのが無料化政策なんだな。
エコ派がこれに反対してどうするね?
>>400 車の税金やガソリンの税金など車関係の税金は
現状取りすぎてるぐらい取ってる
むしろ現状が車持ってる奴が持ってない奴の
税金を肩代わりしてる感じ
545 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:01:18 ID:onMh1R/c0
高速無料化したって増税で庶民は自動車を持てなくなるのですよ?
つまり多少トラックが増えたところで自動車はなくなる
CO2厨は文句ある?
>>521 イギリスと日本の高速道路整備率等々晒した上で批判しろ。
あとイギリスの一般国道A路線も高速道扱いにしとけよ。
547 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:01:40 ID:i8odPyVh0
しかし、ここまで無料化反対論が出てたら、民主党は実現できない気がする。
俺も反対だが。
548 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:01:57 ID:DTrjmfdp0
>>520 ごめんね。
矛盾しないって言ってるのは、皮肉で書いたんだよね。
実際にはかなり矛盾してるし。
どう見ても政治家(小沢)へのキックバック狙いの再国有化でしょ。
有料でも50キロ超える渋滞だってよ
天下りのアホどもは渋滞しないようにちゃんと仕事しろ
551 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:02:30 ID:hsdGQyiBO
少子高齢化で免許取得人口が減ると言うのに…
詐欺的な捏造としか思えん。
一人で2台ぐらい運転すんのか?
552 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:02:49 ID:pxn3Rlui0
>>516 今の物価がどれだけ下がるっていうんだよ。
個々の商品としてはその他の物流コスト吸収されてしまう程度だろ。
まあ大量に仕入れるジャスコとかはうれしいかもしれんが。
(1)生活コスト・企業活動コストの引き下げ
→物流はストップ・鉄道空路などの値上がり要因
無料化で国民負担倍増、結局生活コストが上がる
(2)地域活性化
→ストロー効果も知らない小学生w
(3)温暖化対策
→しねよw
(4)ムダづかいの根絶
→なんで拘束が無料になると無駄使いがなくなるのww
道路の保守費がとんでもないことになりますよww
555 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:03:10 ID:P4pHrEaf0
>>543 それだけでは全く話にならんから反発してる。
原発を大増設して鉄鋼生産を落とすくらいのことは言え。
二酸化炭素の出所しらねえのか?
557 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:03:17 ID:6mdxdI5Y0
>>1 「天に唾する」売国奴が喜びそうな愚作ばかり出しやがって!この馬鹿!
中央高速の甲府〜飯田までをトンネル化するぐらいの、目に見えた効果ある
景気対策をだせや!
鳩山は中国にさらに二酸化炭素減らすからっていってなかったか?
やっぱり何も考えてないのか
予想されるマイナス面があまりにも多すぎ且つ悪影響ありすぎる
こりゃ廃案濃厚
560 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:03:36 ID:afICZ/cv0
>>541 日本が石油消費を抑えるのは
戦略的にも大いに意味がある。国内資産の海外流出抑制に加え
地政学的リスクからくる経済的混乱の可能性も激減するしでメリットは大きい。
電気の場合、世界中に豊富にある石炭・ガス・ウラニウムからエネルギーを取り出せるので
石油比率を減らして電気比率を増やす意味はこっちでも大きいぞ。
多少コストはかかるが国産化も可能だしな。
>>514 それは、一般道を走ってた奴らが高速に流れても
今までと同じように高速で走れることが前提の話だな。
無料化されたら、車乗らない人間にもメリットあるの?
563 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:04:14 ID:8DxWzuLg0
とっとと化石燃料燃やし尽くしてしまえばいいじゃん
パンクしようが、サスがぶっ壊れようが、知ったことか! てめえの金で直せ!
566 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:04:40 ID:LwLp3w7s0
大体なぁ、無料化とか1000円とか関係なくお盆は昔から渋滞しとるがな。
567 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:04:56 ID:V0tdVVmtO
まだ国がらみの試算を信じるバカいるんだな。
いつまで騙され続けるつもりなんだよw
過去の実績として結果ありきの誘導的な試算だろ。
いろんな過去忘れすぎw
>>562 物流が活性化→経済が活性化→みんな嬉しい
こういう理論らしい。
>>549 年末・年始に高速道路料金高く設定すればOK
パック旅行だって、ハイシージン高いのは当たり前。
民間企業なんだから、それくらいやらないとな。
570 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:05:04 ID:54uMBtV4O
571 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:05:12 ID:zp/20vmG0
>鉄道利用者の36%、バス利用者の43%が高速に流れるって?
高速に流れるためのハードルは高いよ。
免許をとって、何百万もする車を買って、税金に保険料をわなければならないからね。
ねぇ、下道のお店やってる人どうすんの?
交通量が激変して、信号とか全部設定しなおすの?
車が通らない道路とかできるよ?それは結果的に無駄になるから取り壊すの?
ねぇ?大丈夫なの?
573 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:05:45 ID:07iX40Q00
高速無料化で短距離の車の出入り激しくなると、渋滞するだろ。
高速よく使うが、有料で差別化されているから値打ちあるんだろ。
574 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:05:53 ID:5UEMZH5E0
とりあえずやってから議論したら?
毎年渋滞する時期に1000円にしてさらに渋滞を加速させる自民党
平日1000円にして交通の分散すればいいのに
わざわざ渋滞をあおるアホ麻生
>>521 日本がどれだけ道路に金かかるか知らないあほですかw
しかも日本は地震大国。金がかかるの当たり前
外国を引き合いに出さないと何も言えないのは
馬鹿サヨっぽいからやめたほうがいいよ
578 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:06:10 ID:m0QG9Uto0
579 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:06:28 ID:onMh1R/c0
CO2のせいじゃないと民主厨がひらきなり
民主党はCO2削減を推進してるんで、どうしたって矛盾を指摘される
庶民に自動車を持たせないので大丈夫と民主党はビシっと反論したまえ
580 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:06:29 ID:5FDiAUC80
他で無駄をなくして、CO2を削減してけばいいんだよ
電気自動車とかもあるし
581 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:06:31 ID:ispUmIZPO
>>553 無料化で物の値段が安くなるなら
料金値下げで物価が安くなってていいよね。
582 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:06:33 ID:EON1kqRI0
583 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:06:36 ID:ApnNu9mU0
これは嘘だな、こう言うことを業界と攣るんでするから政府与党は信用されないんだよ
そもそも鉄道利用者の36%、バス利用者の43%が高速に流れるっていう仮定がおかしいだろ?
結局、自動車政策をエコ政策に摩り替えただけだな
エコ車が増えればCO2の問題は無いという無理な都合の良い解釈で推し進めているだけ
まず景気と雇用が上がらないことにはエコ車自体増えないだろ、余裕で買い変えれる層なんか少数派の爺と富裕層しか居ないだろ、低所得層が多い今では現実的でない。
>>572 無料化されれば出口も増えるし、必ずしもSAで飯を食う必要は
なくなり、気軽に下りてくるようになる、という面がある。
あれ?党首討論では
「増えません(キリ」
って昨日言ってたけど、やっぱ増えるんじゃんw
鳩は嘘つきだな。
589 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:07:33 ID:DTrjmfdp0
>>541 石油は枯渇しないよ。
下手したら地球のどこを掘っても出るかもしれない豊富な資源なんだからね。
石油枯渇詐欺師が石油価格高騰させるための嘘なんだよね。
>>576 ほとんどの国民は平日に高速乗らないだろ
>>587 何で無料化すると出口が増えるのか詳しく
592 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:18 ID:bUJuTtHj0
平日1000円にして休日1000万円にすれば
なんとなく儲かりそうだし結果的にはよくね???
593 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:22 ID:P4pHrEaf0
>>580 鉄鋼生産で大量に石炭使うの忘れるな。
新車になるまでの時点でかなり二酸化炭素出してるんだぜ。
車の台数事態が減らないとこんな目標とても無理。
595 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:25 ID:fGK6fNeM0
>>571 駐車場も必要だからな。
買い替えは有っても簡単は増えないな。
597 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:42 ID:5FDiAUC80
>>581 大元の値段が下がると、運送会社とかの取り分も小さくなるから、変な途中の割引より
大きく値段が下がるんだよね
経済効果が全然違うらしい
598 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:49 ID:i8odPyVh0
>>552 そう?2ちゃんねるに限ったことじゃないんだけどな。
599 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:53 ID:lOHORR0G0
>>516 商品に対する物流コストは約5%だwww
その内の高速代って幾らなんだよwwwww
チロっと調べてみたら0.2%程度だったぞwwwwwwwwwww
600 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:09:00 ID:afICZ/cv0
>>584 九州在住だが、高速代値下げを利用して
家族4人で岐阜まで行った会社の同僚を知っている。
安く上がったと喜んでたよ。きつかったとも言ってたがw
高速代がタダになれば、後部座席まで人を座らせれば長距離移動は大幅に安くなるよ。
無料になれば
当然、車も公共交通も新しい使い方がうまれるだろ
今の使い方が変わらない前提の試算だけってどうなんだろ。
安い質で直せ! どうせ金が下りないだろ? 地震で壊れた? 知るか! てめえで選んだ政権だろ!
603 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:09:19 ID:BlPkQZfN0
私はエコの為に電動自転車を買いました。友人はエコの為に車を買い替えて助成金を貰いました。
なんかおかしいだろ!
エコと言う言葉が嫌になってきたよ。
>>587 いや、高速出口なんてどこも店全くないからw
わざわざ降りて遠くの店をウロウロ探して・・なんてありえん
606 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:09:35 ID:OulMFl7y0
高速道路無料化→低速道路→出口までにトイレを我慢できない
→立ちション横行→女性は恥も外聞もなく路肩でやってしまう
→日本のシナ化
607 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:09:50 ID:ispUmIZPO
>>587 で、其の出口を作る費用は何処から出すの
>>594 ほとんど乗らないで交通の分散ってどういういこと?
>>591 >何で無料化すると出口が増えるのか詳しく
料金所がいらないから出入り口を作り易い。
611 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:10:13 ID:5FDiAUC80
>>593 そえは今も同じでしょ
年々進歩していく部分だから、大丈夫だよ
612 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:10:22 ID:rWL/QqlK0
無理矢理1000円にしなくても終日半額にすればよかったのに
613 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:10:23 ID:D0laLMWUO
新幹線も半額になれば車使わない
614 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:10:36 ID:ApnNu9mU0
615 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:10:41 ID:D5S59VAT0
>>560 541です。
いまいち言いたいことがつかめなくてごめんなさい。
>石炭・ガス・ウラニウム
結局上記すべて化石燃料でしょ?
しかも核は燃料効率よくても放射能を制御しきれないが課題。
今問題なのは蓄電だけだと思いますが。
616 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:11:05 ID:fGK6fNeM0
>>605 おまえすげえな。
そこまで言い切れるくらい高速知り尽くしてんのかよ。
617 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:11:14 ID:m0QG9Uto0
>>577 日本は田んぼのあぜ道や、三日に一人しか人が来ないような山の神社までの道まで、
全部アスファルト舗装してしまう異常な国だからね。
アスファルトで覆われた道路からは2度と草木は生えない。
ガソリンは電気自動車などの普及で消費が押さえられていくだろうが、
アスファルトで覆われて無くなった草木は、2度と酸素を出すことはない。
二酸化炭素を減らす努力とかいいながら、一方では酸素を減らす工事ばかりする。
これが道路利権なんだよ。
618 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:11:18 ID:P4pHrEaf0
>>591 民主山崎氏の案で出入り口の大増設を解いてるようだ。
いくつ増やして、どれくらいかかるかとかは不明。
619 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:11:18 ID:5FDiAUC80
621 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:11:19 ID:zp/20vmG0
えっ、高速料3000円が無料に?
やったー!!
よし、免許を取ろう!
よし、車を買うぞ!
よし、自動車税、重量税を払おう、ついでに高い保険にも入っておこう。
あれ、ガソリン買うお金なくなっちゃった。
ってかco2が問題なのはアメリカや中国だし。
無料化で物価が下がり(維持)消費が伸びれば税収が上がる。
そもそも、物流は有料だと下の道走るからもっとco2出るし。
623 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:11:39 ID:yF1OIvEj0
エコぽっぽw
>>610 スマートICってご存知ですか?
ああ、ETCそのものが気にくわないんですかそうですか
625 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:12:17 ID:5UEMZH5E0
いままで散々利権を貪ってて、
いまさら何を言ってるのやら。
>>518 ワロタw 超絶無駄使いwwwww
マスゴミは報道しろよな
高速の借金40兆は国債で借り換えて60年で返済するそう
だけど、そんなものに税金を使うより
教育とか子育て支援とかに使った方がよくない。
高速無料化は究極の無駄使いだよ。
628 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:12:28 ID:pTmUzDDnO
ワロタw
何でも良く考えてから提案しないとな。
>>618だたw
高速無料化で無駄がなくなるんじゃなかったのか
630 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:12:49 ID:07iX40Q00
高速無料化になると、
沿線に店ができて普通の国道になってしまうかも。www
規制も緩くなってくると思うので。
631 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:12:56 ID:/a3/+61xO
ETC利権の中の人乙
633 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:13:10 ID:afICZ/cv0
>>615 温暖化云々は俺も詐欺だと思うよ。
しかし、日本国家の国益的に石油消費量を抑える意味は大きい
ガスや石炭は(コストはかかるが)日本国内にかなり埋蔵されている上
輸入するにしても中近東みたいな不安定な地域から輸入する必要がないので
(世界中いろいろな国にあるので)中近東の政治状況に影響されず
安定して安価に輸入することが出来る。
そのあたりのメリットは計り知れないのですよ。
出入り口を増やすための土地を買うのが金かかるのに
まさかミンス議員の持ってる土地でも破格の値段で買うんかな
635 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:13:24 ID:Z7BvRZnw0
民主党「CO2削減25%を目標にします」
「高速無料でCO2を4倍に増やします」
もうアホかとwwwwww
聞こえのいい事しか言わないから辻褄が合わなくなってくるんだよw
636 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:13:58 ID:6bsfrzNCO
>>587 おまえ高速ほとんど使ったこと無いだろw
首都高でもないかぎり高速のインターなんてみんな人里離れた山の中だぞw
637 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:14:09 ID:fGK6fNeM0
>>630 意味がわからん。
沿線って。。高架方式無視かよ。
638 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:14:10 ID:54uMBtV4O
>>617 舗装しなくても砂利敷いたら草なんか生えねーよw
639 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:14:16 ID:D5S59VAT0
>>589 素晴らしい意見ですぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>587 出口ばかり増えたら高速の意味ねーよ
それにSAとかIC作るのがどれだけ金掛かっているかわかるか?土地が大量に必要なんよ、だから激安の山奥に作ったりする。
山奥で降りたって市内に出るまでが時間掛かるわ。
642 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:15:08 ID:fSjR6n0U0
これ一番の問題は
「高速道路」が「万年渋滞道路」になるって事なんだけどな
どうでもいい車が殺到するせいで
運輸業界は大打撃を食らうんだが
中小企業のバカ社長たちはそこまで考えが及ばないんだよね
民主党「政策INDEX2009」
・地球温暖化対策基本法を制定し、2020年までに1990年比25%、2050年までの早い時期に
60%超の温室効果ガス排出量削減を実現
絶対に"無理"w
644 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:15:27 ID:Iqe/vHQoO
>>519 今まではSAで食事して素通りしていた地域でも、気軽に降りて立ち寄る人が増えるかも
645 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:15:31 ID:E7t4UKgP0
>>635 一般道での排出が高速道路になっただけ、増えてない、
車の数が4倍になるとでもおもっているのか?ばか?あふぉ?ぱか?
646 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:15:36 ID:afICZ/cv0
こっち田舎だから無料化されてもあんまメリットない。
さっさと中九州道と東九州自動車道を開通させろや!
景気回復しないほうがCO2削減にプラスだよ
つまりそーゆーこと
648 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:15:52 ID:NqBZnzah0
CO2を問題にするか、無料化で経済活性化を取るか。
649 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:16:04 ID:iUWwHfiW0
そりゃ、そうだろうよ。
650 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:16:11 ID:RKOz/3V50
これで民主党はCO2削減25%をどうやってやるの?
じゃあ高速廃止しろよ、環境の為にw
652 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:16:22 ID:lD/GQDiq0
>>1 CO2で地球温暖化は詐欺だから何の問題も無い!
>>521 ろくにクルマが走ってない国道直しながら並行して高速造ってる所がかなりあるしな。
655 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:16:39 ID:P4pHrEaf0
>>629 さあ?
一番有名な高速道路無料化論の文章によるとそう書いてあるって話だから。
料金所撤去の分出入り口は増やすらしい。
ただ何年も前の文章なので実行段階で問題が生じないといいけど。
>>605 >いや、高速出口なんてどこも店全くないからw
>わざわざ降りて遠くの店をウロウロ探して・・なんてありえん
無料で下りてまた乗れるんだから、下の店は出口近くに看板を
出せばいい。現在は、下りればまたカネをとられるからSAで
何でも済まそうとしてる。新たなビジネスチャンス。
たとえば、市が第三セクターで商店街を作って新たな出口を誘致する、
みたいな可能性もあるね。
657 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:16:45 ID:DTrjmfdp0
>>638 馬鹿だねえ。
現在の油田も今の技術でも
その埋蔵量の30%くらいしか取れないんだよ。
現状でいくらでも増える資源なんだよね。
>>650 出来なかったらごめんなさいするだけだし
>>621 ガソリンが高い高いとよく言われるが
よくよく考えればガソリンなんて1g今は120円程度?
ペットボトルの水でもそれ以上するぞ
なんというか昔からガソリンの1円の差って凄い価値に思われてるよな
飯を奢ってくれるような奴がここのガソリンスタンドは
ほかのガソリンスタンドより1円高いって愚痴をこぼす・・・
よくわからんw
どこまで行っても千円とかタダとかおかしいのであって
例えば一律千円引きにすればいい
近距離はタダ
そうすると地域の道路として活用でき渋滞緩和にも繋がる
さらにETCの簡素化や義務化で料金所対策
661 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:17:18 ID:54uMBtV4O
せっかく高機能舗装に切り替わり始めてるのに、無料化だとそれも凍結されちまうな
雨天時の走りやすさは通常舗装の比じゃないのに
>>640 そりゃ経営者がどれだけ利益上げられるかだな。運送会社は
利益を社員の福利にあてるか雇用を促進するか会社の借金を払うか
いろいろ選べるな。
>>642 トラックの協会自体無料化は反対しているよ。
無料にされると高速道路の料金よりも、渋滞でロスする人件費や車代の方が大きいから。
実際お盆の1000円も反対していたし。
667 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:18:25 ID:lL50IQhs0
668 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:18:37 ID:3GHgO1lgO
環境への影響が千円だとどうだとか無料だとどうなるとか・・・なんか議論すべき事が根本的に違うんじゃねぇか?
一応、それなりに頭の良い人達が集まった「シンクタンク」なんだろうけどさ
669 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:18:42 ID:5FDiAUC80
670 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:18:45 ID:iGhby/+B0
>>501 車の稼働率が上がるから排出量が増える
その分、地方に行く人が増えて
初めて、地方に議員の先生が作らせた高速の価値が出るだけどね
671 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:19:13 ID:uRsmN7br0
>>624 スマートICは、誤ってETCが無い車が入ろうとした時の対応が必要だから、現状PA等にしか設置できない。
料金所無しの出入り口はそんなことは関係ない。
>>617 アホすぎ。日本は狭い国土でたった60年の間に
人口が倍近く増えたんだけど?
その過程で道路が内需産業として、また国民に平等に与えられる
社会福祉としての側面もあったからこれまでの道路は正しかった。
イギリスなんて戦後60年で人口まったく増えてないんだけど、
イギリスと日本を比べてる池沼は死んだほうがいいな
674 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:19:45 ID:afICZ/cv0
>>666 運送会社関連だがそのリスクは意外と少ない。
トラックは夕方積んで深夜走り翌朝目的地について・・・
ってのが基本サイクル。いくら無料化しても夜走れば問題ない。
675 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:19:52 ID:hofh5/6SO
別に大したことない
エコエコ言うやつらは今すぐ死ね
地球にやさしいからW
676 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:19:55 ID:b5jDjcRbO
昨日これ突っ込まれて、まともに反論出来てなかったな。
そうかもしれませんがと抗弁言おうとしたのに、言えてなかったな。
677 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:00 ID:NqBZnzah0
元はといえば、無料化は自民が約束してたことだし、いいんじゃね?
まあその当時はCO2なんて知ったこっちゃなかった時代だったけど。
678 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:06 ID:6mdxdI5Y0
>>1 「天に唾する」売国奴の馬鹿! 費用 対 効果ぐらい考えろや!
渋滞によるマイナス経済効果を無くすには高速無料化の単策だけじゃ馬鹿の極みだろ!
少なくとも生産性の高い消費地=首都圏の料金を高くして交通量を減らさなきゃ、渋滞範囲が拡散する
だけで効果が無いだろ!
無料にするのは生産性の無い田舎高速道路に限定すべきだろ!!
馬鹿が!! 輸送代が安くなるわけが無い!
679 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:11 ID:huyX2nlXO
これって高速道路維持費は大丈夫なの?
今のガソリン税とかで本当にまかなえるのか
イギリス等他国と予算の比較して
大丈夫言われても意味ないでしょ
680 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:23 ID:dyPKEBkN0
高速道路無料化
↓
一般車両、バイクの乗り入れが増大
↓
事故も今以上に頻発→道路補修費増加→無料化に限界
↓
規制強化
↓
速度制限強化による一般道化
681 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:28 ID:Z7BvRZnw0
「CO2削減25%」を目標にするなら
それなりの厳しい政策が必要でしょ
高速無料て逆行してるやんwww
しかも暫定税率も廃止って・・・
民主党マニフェスト
景気雇用削減 CO2アップ
684 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:56 ID:QDTffs9d0
日本はCO2の減少とともに滅びそうだな
685 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:20:58 ID:fSjR6n0U0
>>658 謝りもしまい
全部他人のせいにして終わり
>>674 つか、運送会社関係ならトラック協会の反対くらい知っているよね?
トラックは夜中だけ走っている物でもないし。
687 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:21:06 ID:Iqe/vHQoO
>>527 緊急経過対策だから工場の減産でそれ以上の削減になっている
688 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:21:19 ID:DTrjmfdp0
アンカーミスったわw>638の人ごめん
>>639 馬鹿だねえ。
現在の油田も今の技術でも
その埋蔵量の30%くらいしか取れないんだよ。
現状でいくらでも増える資源なんだよね。
枯渇してもまだ掘れるんだよね。
689 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:22:04 ID:ebL9/h+NO
造りました!出来ました!
で終わりじゃないんだよな、道路って。
耐震補修工事も必要だし、維持する為の費用も必要なんだけど。。。
無料化したら間違えなく交通量増えるし、全然メリットないぞ。
690 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:22:14 ID:R/XheFj/0
>>1 一方、温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比25%減に削減するとの、
マニフェストとの不整合については、「あら探しではなく、本質的な話をしたい」
と述べた。
691 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:22:33 ID:DRbn92svO
つーかカードを持てない奴らが高速に乗ればどうなるか馬鹿でも分かるだろ。
珍走団の迷惑走行や薬中の無謀運転が繰り広げられるだけ。
CO2とか何処まで脳天気なんだか
692 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:23:00 ID:nu6xLYgI0
>>1 アレレ?共産党の公約は???
選挙前だし、無視するのはおかしいのでは???
693 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:23:12 ID:fSjR6n0U0
>>666 たった今見たニュースだと、運ちゃんみんな賛成という魔法の編集
694 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:23:14 ID:afICZ/cv0
>>686 今まで長距離まで下の道通ってる状況が異常だったとしか
九州から関東まで2泊かかってたのが1泊になれば車両稼働率も上がるし。
>>645 一般道の渋滞減る部分も考慮に入れないと平等じゃないよな。
696 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:23:42 ID:I47Uaer4O
新幹線もただにしてください
大切なことなので2度言うが、イギリスは人口が戦後ろくに増えてない。
今現在道路に充てる金が少ないのは当たり前だ。
爆発的に人口が増えた日本、しかも中国のように貧困層が増えたわけでもない、
車を持てる中流が倍増したんだ。道路の整備が必須だった。
その保守費用が高いのも当たり前
698 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:24:12 ID:07iX40Q00
>>674 高速無料化で、荷主が運送料金下げてくるらしい。
一般道路で、高速料金稼いでたのがなくなるらしい。
運送業メリットなし。
荷物の配達遅れは、金で解決になる。
699 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:24:12 ID:ebL9/h+NO
>>587 ラブホテルが増えるんですね。
少子化対策ですね。
700 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:24:16 ID:p8pWwHPb0
こういう批判が出るのは当然でしょ
1000円の時にフェリーやら鉄道会社使って必死にマスコミはネガキャンしてたんだから
>>691 実際に今でもそいつらによるキチガイ事故が絶えないのに、さらに促進させる政策だな
民主党はどこまで日本を潰せば気が済むんだろうか
703 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:24:22 ID:bmfyK8zQ0
>>681 そこまでクルマで行く、という目的が同じなら
一般道より(信号のない)高速のほうが遙かにCO2は少ないぜ
>>674 深夜だけ値引きするのは危ないと思ってましたがいかがですか?
そろそろ、お得意のマニフェスト修正が出る頃かな
706 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:24:41 ID:df1whEtmO
採算のとれない田舎の公共交通機関は倒産だな
運転できない田舎のおじいさん・おばあさんは死ねということか
そもそも自民党は無料化すると言っていたわけで
民主党を批判できる立場にない
708 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:24:49 ID:agCzh/yZO
鳩山「国民には地球への愛で車使用を自粛してもらうから二酸化炭素は増えない」
このくらい言ってくれないと
東名名神まで全部無料にできるのなら
出入り口増やすってのもわかるんだけど、
ほんとに全部無料にできるのか?
東名名神は慎重に判断とか言ってたが、
無料にできなかったらJCT全部に料金所でも作るんだろか。
710 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:25:02 ID:pxn3Rlui0
下と同じように扱うっていうだけの話だからおおげさに
考える必要はない。下だって事故も渋滞もCO2も出てるが、
上を使う人が増えれば下は楽になるだろう。
712 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:25:41 ID:Z7BvRZnw0
また一つウソがばれたw
政策に全く整合性がない・・・
713 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:25:45 ID:EwndIJsA0
何も置かないで入口だけ増やす?
犬猫じじばば原チャリ入り放題だな
714 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:26:06 ID:DTrjmfdp0
715 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:26:27 ID:Q00qiBge0
無料にして国内の景気が良くなるのが先決。
二酸化炭素の問題はほかの解決策を研究中。
716 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:26:30 ID:fSjR6n0U0
>>690 なんでも「あら探し」で切り捨てたらどんなメチャクチャでもまかり通るな
ガキのへ理屈以下かよ、鳩山
717 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:26:34 ID:bmfyK8zQ0
タイムバーゲンと同じで、時間制限付けるから
その時だけ集中して混むんであって
常に同じ値段(タダ)なら、分散して
案外混まないものだ
>>706 鳩「えっ?車がないならタクシー呼べばいいじゃん」
>>707 その後料金プール制に変わり、民営化へと転じたがな。
でも自民党ですら借金を返し終わってない路線を無料化するとは一回も言ってない。
720 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:26:48 ID:E7t4UKgP0
>>679 >これって高速道路維持費は大丈夫なの?
ほとんど問題なし、道路の劣化の原因は、違法な積載量なトラックや
超大型車が原因で重量の軽い小型車が原因ではない。
自然に劣化するものもあるが、9割以上は確実に大型車の問題でしかない。
バイクが走って道路なんてコワレネェよ。
無料化する変わりに出入口を減らせば良い
>>712 ETC利権がどうとかよく民主党支持者が言ってたよね。
結局都市部は有料のままだから、ETC利権無くならないし。
ホント、嘘で塗り固めすぎですよ。
高速無料て事実上の国有化だろ。
建設の許認可から維持管理、周辺整備事業、その他関連事業などなどの
許認可と予算を役人が握るだけだよ。
それと政治家が口利きがしやすくなる。
724 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:27:19 ID:54uMBtV4O
>>714 採算って知ってる?
そんなに採りたいなら技術開発してくれよw
車乗ってるアホが何温暖化とか語ってんの?
726 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:27:38 ID:AXb0xC1F0
近くのヤオコーしか行かないけど、高速道路タダだって!よくわからないけど民主党すごい!
ってバカな主婦が投票する
727 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:27:56 ID:afICZ/cv0
>>712 高速代はタダだけどガソリン税は増税します
道路維持費の財源はそっから出します
なら整合性結構取れるんだがね
昨今のハイブリッド全盛も最近の急激なガソリン代上昇が原因だし
CO2削減にもつながる
民主党は温暖化ガスを減らすために国民負担してもらうって言ってるじゃん
整合性はある
高速無料化で増えても環境対策税等でどうとでもなるよ
729 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:28:19 ID:P4pHrEaf0
>>721 逆だ。
民主党の案だと出入り口は増やすそうだ。
山崎氏の文章が有名だと思うが。
自動車の単純所持禁止でよくね?
あと外出禁止、エアコン、パソコン、テレビ、雑誌、新聞禁止ね。
みんなでCO2の排出を減らそうぜ(笑)
エコカー規制でで相殺されるだろこれ。
732 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:28:55 ID:bmfyK8zQ0
733 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:29:06 ID:fSjR6n0U0
まぁそもそも民主党って
本気で反日活動家を環境大臣にしようとしてるんだから
日本が排ガスまみれになって世界中から非難されれば万々歳なんじゃない?
734 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:29:11 ID:pTmUzDDnO
>>656 ねーよ
降りてウロウロするだけで時間のロス
SAは地域の特色出してるとこ多いから、むしろ高速乗る楽しみじゃん
岡田は商売人の家に生まれて、これが愚策だと思わんのかねぇ?
735 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:29:11 ID:gtR5jFwIO
民主はまたブレるの?
本当に大丈夫なの?
736 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:29:29 ID:GOZYj3q60
>>1 そらそうだろ乗る奴が増えるんだから排気ガスでまくりさ
いつまで無料が続くか分かりもしない高速の出口付近に
店を出せるのなんて、イオンモールぐらいなもんだろwww
もう何もかもが台本通りじゃん。
738 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:29:34 ID:l/deGhHN0
CO2問題を詐欺だと言うのはやめて真剣に取り組もうというウヨが
増加したみたいだなw
>>728 で、それはいつ頃、どれくらい徴収されるの
740 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/08/13(木) 17:29:56 ID:xCadvEbe0
温暖化詐欺にはうんざりです
741 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:30:01 ID:Ayafief3O
この手のスレって民主党が言ってもいないような出来損ないの論で民主党擁護する工作員か儲が大量発生するのが特徴。
国民のメリットになる根拠が何一つ出てこない。
批判すると自民は自民は言うが、アンチ自民の俺には関係無い
742 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:30:08 ID:0eDNUyG/0
京都議定書の効果って意図的に無視されてるのか
>>738 wwwwwwwww
日本のウヨは地球にやさしい
744 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:30:50 ID:E7t4UKgP0
>>721 そうだよな、出入り口が多すぎる。短距離なら地上を走ればいい
745 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:30:50 ID:DTrjmfdp0
>>724 馬鹿だな〜
日本の人件費や環境負荷に対する国民の意識や法律を考えたら掘れないでしょう。
原油が200ドルを超えて採算が取れるとしても
日本では本格的に掘らないでしょ。
746 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:30:54 ID:07iX40Q00
>>734 出口に作るイオンモールに特産物置けばOK
という発想でしょうなw
イオンはずっと鉄道の駅から人を奪うことだけに執着してきた
高速無料が実現すればまさにそれが花開くわけだ
748 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:31:19 ID:kmoD9CHj0
749 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:31:22 ID:Z7BvRZnw0
>>728 「子ども手当」による控除廃止で増税
CO2削減で国民に負担
さらに環境税で国民に負担
この不況で増税いい加減にしろw
750 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:31:35 ID:zp/20vmG0
しかし、無料化に本気で反対していて支持の引きとめに繋がるのかな?
平時じゃないぞ。
選挙前だぞ。
>>738 俺は環境左翼だから大目に見てくれ。
CO2問題が例え嘘だとしても、京都議定書やらポスト京都議定書で規制が強化されそうな時世にCO2を増やすのは得策じゃないだろう。
>>734 高速SAで飯に迷ったら、だいたいカツカレーに落ち着く
753 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:31:58 ID:bmfyK8zQ0
道路公団も天下り先も無くなるから、道路族は反対するだろう
Q. 「クルマ社会」が、いま以上に行き過ぎるのは心配です。
それに、どんどんクルマが走ったら、もっと地球環境にダメージが加わるのでは?
A.山崎養世からの回答
■無料化は理想的な「クルマ社会」の実現にもつながります。
排気ガスや交通事故が減ることが期待されるのです。
日本全体の二酸化炭素(CO2)、窒素酸化物(NOx)の排出量の1割程度は、
交通渋滞が原因で発生しているといわれています。
つまり、アイドリング状態が環境には一番いけないわけですね。
無料化は、高速道路の渋滞原因の30%を占める料金所をなくしますから、
その分渋滞も緩和されます。
もうひとつ。意外な効果があります。交通事故の80%は市街地で発生するのです。
無料化と出入口の増設で、高速道路の利用がいまより格段に高まれば、
いわゆる営業車などは市街地を迂回して目的地に直行するようになるでしょう。
その分、市街地の交通がスムーズになり、事故のリスクが下がるでしょうね。
■低公害車や事故防止システムの普及を促進することもできます。
日本が世界の最先端を走っている燃料電池車は夢の低公害車です。
SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)を民間に完全に開放したあとは、
そこに燃料電池車のための水素燃料ステーションを積極的に設けるべきです。
またITS(事故防止システム)も同時に研究開発・普及をすすめます。
また、大都市圏でロードプライシングを導入するときには、
低公害車やITS対応の車には通常の料金を割り引きしたり、
場合によっては無料にするなどの対応も考えるべきです。
いずれも、高速道路の無料化が理想のクルマ社会の実現に向けた大きなサポートになる例といえるでしょう。
755 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:32:27 ID:LwLp3w7s0
日本国民はみんなと同じことするのが好きだから
わざと渋滞に巻き込まれに行ってるとしか思えんけどな。
756 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:32:46 ID:Eh1hxIsN0
CO2促進といえば 高速道路や道路を山のように作ったのは自民だろうが ボケ
CO2促進といえば 高速道路や道路を山のように作ったのは自民だろうが ボケ
CO2促進といえば 高速道路や道路を山のように作ったのは自民だろうが ボケ
CO2促進といえば 高速道路や道路を山のように作ったのは自民だろうが ボケ
CO2促進といえば 高速道路や道路を山のように作ったのは自民だろうが ボケ
>>707 事実、40年後に無料化されることが決まっているよ
前回の選挙で国民はそれを承認して公団民営化されたのを知らないの?
>>737 イオンは詐欺のデパートだからなw十分出店は有り得るw
地域発展に密着するように貢献します、とか言っておきながら客が少ないとたった2年で撤収だぞ
759 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:33:31 ID:fSjR6n0U0
>>743 サヨ国家は地球を汚しまくりだろうが
核実験に核工事、汚染物質垂れ流し放題
ソ連中国どんだけ地球を破壊したんだ
>>757 結局国費投入して1000円にしてんじゃん
761 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:34:03 ID:EwndIJsA0
763 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:34:15 ID:afICZ/cv0
>>754 もうひとつ。意外な効果があります。交通事故の80%は市街地で発生するのです
はいダウトォ!
事故の大半は交差点や駐車場なんかで発生する。
ただ、車両の速度は10キロ以下なので死亡事故や重大事故の比率は小さい。
死亡事故がどこでどれ位発生しているか調べてみてくれ。
ネトウヨって地球温暖化は陰謀論!と叫ぶくせに
民主のこの政策は批判するよね
相当なダブルスタンダードっぷりだ
>>756 何回も同じ文章繰り返すのは池沼にしか見えないよ
鳩が討論で電気自動車が増えるから排出量はそんなに増えないって言ってたのには
さすがに笑ったわ
767 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:34:50 ID:k/cIQ0NsO
どうやったら4倍に増えるんだ?国民が車に乗る時間が4倍に増える?
ありえねーだろwwwアホな奴ら
768 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:35:07 ID:Ayafief3O
>>750 選挙は民主有利ってより圧倒的に自民の敗北と読んでる。
施行可能性が高いこんな糞政策に反対しなきゃならんだろ。
この手の議論は破綻するんだよ。元々、無料開放する事を条件に国の事業として
道路建設費用を利用者負担で払っている。所が、管理する団体を作り上げ、民営
化後も完全にインフラ整備済み状態で引き取っている。
職員の給与云々とか言われるが、元々国の事業としてやっているのだから、国費
で賄うべきの事。それを、いつの間にか通行料金として徴収するのが当たり前と
なっている。
温室効果ガスの問題を訴えても、クルマの台数自体を削減しない限り無理な話。
本来、約束されていた無料開放を実現するというのだから、結構な話じゃないか。
770 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:00 ID:bmfyK8zQ0
10年レンジで見れば間違いなく電気自動車は増えるけどね
771 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:30 ID:mLG3XlB30
県境を越えるとか鉄道から高速バス利用へのシフトだろ。
どうしてバス利用が激減してるんだ。
1はJRから金でも貰ってるのか?
772 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:31 ID:P4pHrEaf0
>>764 ならあんなむちゃくちゃな目標立てんな。
原発増設させる覚悟くらい当然あるんだよな。
てめえとこの代表が対抗意識で自民党より大きい目標立てたんだろうが…
773 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:37 ID:afICZ/cv0
>>766 バッテリーの進化具合から逆算して、EVの普及期は今の
インサイトやプリウスが寿命くる頃以降なんだよな。
それに、今のHV全盛は去年のガソリン代高騰のおかげでもあるし
暫定税率廃止してEVが増えるとかありえん。
774 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:53 ID:39Ix5YErO
千円乞食は行かなくていいのに出かけるからな
無駄なガソリンつかって空気を汚しやがる
道路をつかう人間が負担しろよ
地方だけただなのはおかしい
首都高もだだならわかるが
地方優遇だろうが
775 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:53 ID:onMh1R/c0
>>754 渋滞原因の70%をしめる交通量飽和がどうなるんだ
776 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:36:56 ID:5FDiAUC80
>>757 民主党だと、2010年から北海道は完全無料ですよ。
自民の無駄遣いが判明しましたねw
ここは思い切って、全員共産党に入れよう、共産政権再実現へ
レジャー用途の自家用車を無料にしても、そりゃ環境に悪いだけだわな。
バスとか電車を安くするほうがマシ。
やるなら貨物限定とかにしてくれよ。貨物が迅速に安く運ばれれば、
結果的に消費者にも恩恵があるだろ。
とりあえず、外環道は早く作ってくれ。環八の渋滞を解消すれば、
少しは経済的利点がある
779 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:37:46 ID:Ayafief3O
780 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:37:46 ID:E7t4UKgP0
自民党がアトラス計画で東京に凄い構築物をたててくれるさ。www
料金所無くなってあちこちに出入り口が出来たら
原チャリで侵入して少し走るくらいならバレないよねw
784 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:39:13 ID:yj/V8zJ70
東名高速が不通になったせいもあるけど、昨日今日の中央高速の混雑を見ると、
高速道路の無料化がいかに上滑りな思い付きだったかがわかる。
確かに大衆を喜ばせる、おいしいエサではあるが・・・
785 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:39:14 ID:klOjOikp0
昨日の討論で鳩はGO2について
「他の道路を使っている方がこれからは車を、高速道路を使うということになるわけでありまして、
それほど私はそのことによって石油の使用量がガクッと増えることにならないと。」
なんて言ってたが、電車乗る奴が車で移動するようになるんだから、めッちゃ増えるっての。
ホント馬鹿だわこいつ。
786 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:39:25 ID:07iX40Q00
せめて、高速道路の借金なかったら良いんだが。
787 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:39:49 ID:fSjR6n0U0
ネトウヨって街宣右翼発祥だって?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻 ≫≫≫∽※∽≪≪≪ 爻爻爻爻爻爻爻爻爻∬┃
┃∬ ∬┃
┃∬ .ウ. 壇 .ウ .の ウ .お ∬┃
┃∬ .ヨ 紀 .ヨ で .リ 前 .ネ ∬┃
┃∬ 認 に そ 達 は .ト .∬┃
┃∬ 定 四 認 れ に .チ .ウ ∬┃
┃∬ 委 三 定 を 都 ョ ヨ .∬┃
┃∬ 員 三 し 誤 合 ッ .認 ∬┃
┃∬ 会 五 .て 魔 の パ ∬┃
┃∬ ______. 年 .や 化 悪 .リ 定 ∬┃
┃∬ |. ∧_,,∧ .| る す .い の ∬┃
┃∬ |<''`Д´''>| ○ ニ た 書 .く. 書 ∬┃
┃∬ | ( .) | 月 ダ め 込 せ ∬┃
┃∬.  ̄ ̄ ̄ ̄ × ! ネ .を に ∬┃
┃∬ 日 ト し ∬┃
┃∬ た ∬┃
┃∬爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻∽※∽爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
788 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:39:51 ID:k/cIQ0NsO
休日1000円に比べてってのが笑える(笑)
もう自民党はなにやっても笑いの対象だな
>>769 それなら消費税導入時の公約も守って貰わないとな、こっちのほうが最も重要だぞ
790 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:40:05 ID:54uMBtV4O
>>776 運転マナー悪い北海道でやったら・・・ガクガク(((;゜Д゜)))
>>785 電車で移動するような奴がなんで高速乗るんだよw
792 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:41:23 ID:huyX2nlXO
珍走団は確実に増えるよね
てことはDQnが無料高速で治安悪化?
環境破壊?事故増加?
793 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:41:34 ID:afICZ/cv0
>>771 ドライバー以外は空気運んでるようなマイカーと
何十人もの乗客を満載したバスでは、
乗員一人当たりの石油消費量がまったく違うのよ。
石油代高騰は、意外とバスにもメリットがあるのさ。
マイカーのエンジンとバスの大型ディーゼルでは
>>784 上からずっとレス見てきなよ。
出入り口多く造れればもっと対処しやすいでしょ。
795 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:41:45 ID:Ayafief3O
建設費を払い終わったところだけ無料化でいいよ
北海道のクマや鹿や狐しか走っていない道路まで無料化するな
クマに料金払わせてでも建設費を払い終わらせろ
797 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:42:04 ID:k/cIQ0NsO
>>785 渋滞がすごくて、車使わなくなるんじゃなかったのかよ。
自民信者はコロコロ意見変えすぎで全く信用ならん。リアルならすでに殴ってる。
798 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:42:22 ID:0eDNUyG/0
>>792 このまえの石油価格上昇は右翼団体にダメージ与えたらしいけど
799 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:42:39 ID:ebL9/h+NO
無料化したら道路の補修とかどーなんの?
日本は道路がきちんと整備されてるからピンとこない人多いみたいだけど、ただアスファルト舗装しただけじゃ日本の高速道路みたいには出来ないよ。
車が80キロ出しても安全に走れる道路造るのは大変なんだよ。
800 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:42:47 ID:5FDiAUC80
>>784 知らないかもしれませんが、お盆ですよ。
>>785 電車とかの本数減らせばいいよ
ムダは、臨機応変に減らさないと
801 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:42:51 ID:BWhw28Ul0
世界全体からすれば日本の影響なんて1000万分の1程度。
802 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:43:15 ID:RFpcZ1Nt0
深夜は、高速怖くなりそうだな
803 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:43:54 ID:afICZ/cv0
>>801 世界人口の2パーセント相当が住む先進国の影響力を過小評価しすぎだな
>>795 電車乗ったことある?
通勤通学ジジババ子供が主な利用者なのになんで電車から
高速に乗り替わるんだよ。新幹線にしたって
わざわざ東京から名古屋大阪まで車に乗り換える奴がいるか?
806 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:14 ID:DuMw0Psk0
>>1 うぜえな。
民主党は環境税導入するから、良いんだよ。
807 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:18 ID:Ayafief3O
>>794 実際車使ってない奴の意見だな。
この話、いつまでもこんな質問でループしてる。
実はスクリプトだろ?
808 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:18 ID:+XxnVTYhO
利用する奴だけ高速料金を払えばいい
無料化して管理維持に税金使われるなら本末転倒
809 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:23 ID:pTmUzDDnO
810 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:36 ID:0eDNUyG/0
>>803 しかし、現状の京都議定書が気温に与える影響って恐ろしいほど無意味だよ
811 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:43 ID:mSdwknzI0
まあミンスは何も考えてないしな
珍走団が元高速道路で隊列組んで走る風景
これが風物詩になるのか
813 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:47 ID:zp/20vmG0
ふだん電車に乗っている人が、容易に高速乗れるわけないだろ。
この三千円の無料化の恩恵を受けようとしたら、まず三百万円を用意して
支払ってからだわ。
814 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:44:48 ID:M8pef67YO
高速は一車線リニアにして一台づつ目的インターまで自動で運んでやればいい
運行管理はJRに委託して
>>24 それ面白いけど、航続距離が100キロしかない奴ばっかりで
かつ、充電時間が8時間とかなんで事実上EVは高速で長距離移動は出来ない。
>>1 だから当初の公約だった「将来における無料化」はなかったことにしますってか
なにが「責任力」なんだか
無料って本来当たり前だろ?
てか経済的には良いって。特に地方ではね。
818 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:45:29 ID:P4pHrEaf0
>>797 少なくともおれはそんなこと言ってねえ。
あんなむちゃくちゃな二酸化炭素の削減目標
撤回しやがれこの野郎。
原発増設、鉄鋼減産、自動車台数削減くらいいって初めて目標掲げろ。
819 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:45:31 ID:C2a579GGO
1000円キャンペーンとか無料化とかそこまで極端にしなくていいって・・
半額くらいにしてくれたらいい
JRが潰れる=国鉄の負債完済不能
国鉄の負債をJRに押付けて払わせているのに、そのJRが潰れたら誰が借金返すねん、国が遣りたい放題に作った借金を
>>796 赤字だから無理。
大体熊やキツネしかいないと評判の道東道も先に札幌側に伸ばすべきだったんだな。
それを鈴木宗男が足寄まで通してしまったからああいうことになる。
>>813 高速1000円のせいで新幹線の予約率ががた落ちなのをご存知無いのか。
822 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:46:09 ID:7xYqZD/S0
>>799 一般道みたいに、ガソリン税、自動車税でまかなえばおけ
ってもすでに莫大な借金を背負ってるっつーのがイタイよなあ
本来はそうやって無料にしてほしいとこだが、現実的にはムズカシスな気がする
823 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:46:19 ID:E7t4UKgP0
高速で自動車の移動が増えても駐車場の数は増えない、
よって駐車場は数が足りなくなり値上げ。
824 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:46:25 ID:k/cIQ0NsO
>>818 自民党はなんで休日1000円にしたんだ?
やめないと。
なんで使わない奴まで税負担しなきゃいけないんだ。
渋滞酷くなるし、環境に悪いし、JRの業績も悪くなるし、なんかいいことあるのか?
>>821 期間限定の大割引だからだろ
普段から片道500キロとか運転するかよ
827 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:47:28 ID:H0JHe5Co0
HV EVへの買い替えにブレーキを掛ける点でガソリン暫定撤廃の
ホウが環境逆行性が高いな。
国際収支の悪化や環境技術の遅れにも繋がる
>>797 自民信者なんていねえよ。アンチ民主しか居ない。
民主批判してる奴は自民信者と思い込むから馬鹿サヨなんだよ。
CO2排出量の少ない鉄道をご利用下さい。
by JR各社
830 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:47:49 ID:0eDNUyG/0
1000円も無料化も反対してるのって社民党だけ?
元々無料化
とか言ってる阿呆は首都高・東名・圏央の無料化を民主党に訴えるべきだな
田舎は償還が終わってないから当然有料で
>>813 はあ、電車乗ってる奴はみんな車持ってないのかよ
833 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:48:01 ID:/cpMatXrO
京都議定書の違約金支払いは確実か?
なんで民主は、こんなどうでもいい政策にこだわるんだろう
835 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:48:24 ID:DuMw0Psk0
>>825 理由なんか考えるな。
民主党を支持した国民に責任を取らせれば良い。
>>824 全くその通り。景気対策とはいえ実に下らない政策だ。
ただ恒久無料化とかほざく民主党よりは幾分マシ。
>>826 期間限定だから新幹線使わずに高速使うってw
寝言は寝て言え。
837 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:48:29 ID:m21gL9SxO
最初だけだろ。
世の中、休みが土日じゃない人もたくさんいるんだよ。
ネトウヨは毎日が日曜日だが。
838 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:48:30 ID:M8pef67YO
840 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:48:43 ID:vp4mQr8X0
まず、原則、公務員の自家用車通勤の禁止、公共交通機関利用。
企業に対しても、公共交通機関利用の、社員に対する優遇(というより、
特別の事情がない限り、自家用車通勤者に対する交通費の減額処置)を
実施する事だ。
841 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:48:49 ID:Ayafief3O
>>804 だから何だ?
電車通学通勤したことない、ど田舎の人間ではないが。
お前は俺の質問に答えてない。
だから何故、JRは無料化に現実に反対になったんだ?
新幹線も使うことない子供だな。
842 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:49:00 ID:k/cIQ0NsO
>>828 で、どこに票いれんの?支持する政治家一人あげてみ?
843 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:49:21 ID:oMTn0bmZ0
民主党の支持団体は『連合』。
連合組合員になれるのは大手企業の正社員だけ。
日本の大部分の労働者は連合組合員ではない。
844 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:49:23 ID:F/Uel5in0
高速道路にレール敷いてみんなが乗れる乗り物つくればいい
無料化したらフェリーは高速を走ればいいんじゃね?
温暖化ガスが減り、フェリー会社も助かり、運転手は休める
良いこと尽くし
>>836 期間限定で高速が安いんだから
もともと新幹線が持ってたレジャー需要は
全部持ってかれるにきまってるだろアホ
>>831 まぁ、いかに自民が公約違反なんてへとも思ってないかってことさ
848 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:49:37 ID:bYehCwhB0
>>1 借金何百兆って増やしてきた自民党よりマシ
CO2ぐらい別に増えてもいいよ
>>349 試算したのは、自治体の環境政策に携わるシンクタンク「環境自治体会議・環境政策研究所」(東京都千代田区)。
850 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:50:00 ID:P4pHrEaf0
>>824 てめえところの代表の言った二酸化炭素の目標は無視するつもりか?
いちいち詰めが甘いんだよ。
何が原因で二酸化炭素が排出されてるか調べてきやがれこの野郎。
851 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:50:08 ID:afICZ/cv0
>>845 マジレスすると、電車に車を載せるって手はある。
速度も100キロ以上出るぞ
>>848 民主は自民よりさらに減らすといってるんだけどねwwwwwwwwww
853 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:50:42 ID:kgW1BLtz0
まずは誰も利用していない中国自動車道で
下関JCT-山崎ICを無料化しようよ 俺のために
854 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:50:48 ID:0eDNUyG/0
>>833 排出権買い取りにロシアに数千億円くらい?
>>846 それが恒久無料になったら高速使わずにみんな新幹線を使うって?
お前は何を言ってるんだ(AAry
償還が終わった区間から無料化していくのが筋だよな
>>847 公約なんてそんなもんだw 民主も政権執ったらマニフェストをむちゃくちゃ破りまくると思うぞw
あ、どんどんバージョンアップするのかwww
858 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:51:54 ID:DuMw0Psk0
>>851 だが!!!!!
そこまでして、レジャーに行くには日本では狭すぎる。
フェリーで十分ww(同じかw
859 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:52:00 ID:k/cIQ0NsO
>>836 10年間で15兆円も高速作ると言ってる自民党がマシwwwwwwwww
真性だったのね。
>>824 あれはリーマンショックによって急激に冷え込んだ景気、特に地方経済に対する緊急的な対応策。
高速をただで使わすことが目的ではない。観光地に客を誘致して地方に金を落とさせることが狙い。
861 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:52:49 ID:V5hnZn6a0
高速無料にするとちょいのり増えるし運転下手な奴も乗ってくるし
高速道路が崩壊するんじゃないの
862 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:53:16 ID:6tJQZtdD0
864 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:53:22 ID:ebL9/h+NO
>>843 まず、この手の意見でアホが多いんだが
「何百兆借金も増やしている」が「それと同じ位の勢い、海外に金を資している」
というのをなんで無視しているんだ?
借金をして、他の国に金を貸している。
これはスイスなんかの金融を人質にしてる国と一緒の戦略な訳だがそこら辺見えないのがどーなんかね。
>>826 4月〜6月のJRの売上知ってるか?
本州3社ガタ落ちだぞ、前年比売上80%落ちとかだぞ
自民は民主を批判するにしても、だれぞ糾弾するにしても的外れで
国民がどう思うか、思っているのか分析不足なんだよ。
なんで前回国民が郵政民営化を支持したのか解ってないんだろうか?
いっその事、JRもトレーラーに客乗せた新幹線積んで高速道路走っちゃえよ
JR東海は当然値下げして対抗しなきゃねえ
無料化すれば高速道が新幹線の競争相手になるんだから
消費者は得ばかりだ
870 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:54:25 ID:/hvPlJ5a0
>>857 マニフェストのバージョンアップを認めるのは最大限選挙の前日までだ。
それ以上は認められん。
>>859 民主も整備するって言ってますけどね。
ただ金額を出してないだけで。
金額が出てるなら是非教えてもらいたい。
>>861 外国はほとんど高速道路無料で崩壊してないし、日本でも崩壊はしないと思うよw
NEXCO に補填する金額が増えるだろうけどな
873 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:54:39 ID:kgW1BLtz0
新幹線を千円にしろよ
誰が好きこのんで500kmも運転するかっつの
874 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:54:42 ID:k/cIQ0NsO
そうだな。CO2排出量考えたら、新規道路なんて一切作っちゃいけないね。
車社会を推進してしまうんだから。
森林も伐採するし。
自民党には絶対に票は入れられない
>>857 確かに、自民の公約はそんなもんだったもんな
責任力(笑)
>>851 そういや昔、カートレインあったね。九州まで行ってたような。
877 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:54:55 ID:60PA6CP5O
民主信者は知障ばかりか?
878 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:55:12 ID:/cpMatXrO
>>854 ってことは…
高速の累積債務+利用料収入消滅による赤字+CO2の排出権取引額・数千億
…を将来税金で支払うワケ?
オーマイガー
>>859 年1.5兆の予算だろ適正な予算配分じゃね?
880 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:56:02 ID:Ayafief3O
>>855 で、新幹線が影響でない根拠しめそうぜ?
企業発表覆すくらいの数字持ってんだよな?
881 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:56:20 ID:afICZ/cv0
>>856 ただ、それだと東名パンクして田舎高速はガラガラになるから
全くアホみたいな結果になる。
筋は通らないが、田舎から無料化していくのが国益的には正しい。
>>864 英仏海峡トンネルではやってるらしいよ。
ただ、ガソリン乗った車を電車に載せるのは
法的にあれやこれやで大変らしい。
882 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:56:34 ID:P4pHrEaf0
>>874 だからあんな巨大な目標を掲げてなぜ二酸化炭素排出量に無関心でいられる?
何故原発を増設しない?
出来ない目標なら最初から掲げんな。
883 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:56:51 ID:V5hnZn6a0
まあ在日に参政権わたす民主党は絶対ありえないんだけどね
884 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:56:56 ID:DuMw0Psk0
>>855 期間限定の1000円高速がなくなれば、新幹線にもどるんじゃないの?
期間限定なんだから、いつかは元に戻るでしょ。
無料にしたら、仕事以外新幹線は使わないかも。
仕事でも、交通費が安く済むなら、車で行けといわれるかもな。
民主今TBSで矛盾を突かれてるwwwwwwwwwwww
>>428 頭悪くてわからないんだけど年間消費電力量じゃなくて消費電力も嘘なの?
こりゃあまたマニフェストが進化するかな?
>>44 東名名神は建設費の返済が終わったら無料化する前提だったはず。
自民党はとことん国民をコケにし倒すつもりだな。これからも国民を騙し続けるつもりだ。
889 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:57:40 ID:H0JHe5Co0
890 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:58:00 ID:1iJRTyyM0
高速料金は無料にして、環境税を徴収しろ。
これなら公約違反には並んだろう。
>>877 かもな
オレはただの自民アンチだからまともだけど
>>880 高速道路無料化によって新幹線に影響が出ない、という根拠を示せと仰ってるのか?
それは
>>846に聞いてもらいたい。
俺は影響が出ると言ってるので。
893 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:58:44 ID:4Wu46KNh0
そうか。民主の高速道路無料化は
CO2増加 > 中国等への排出権への買取 >間接的資金援助
ってパターンかもしれん
何れにせよ、民主進める公約の裏には特定アジアへの資金援助の可能性が高い
のやもしれんぞ。
894 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:58:48 ID:Ayafief3O
>>877 工作員による引っ掻き回しだろ。
既に結論づいたような話を何度もスタートラインに持ってくるは、根拠ないわ
東海地震で東名ズタズタになったらどっから修理代もってくんねん。
896 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:58:58 ID:Z7BvRZnw0
民主「CO2を25%削減しますが、高速無料でCO2を4倍に増やします」
どう解釈すればいいんでしょ?
897 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:59:12 ID:iMpB2F1oO
公用車、商用車と年100万円程度のマイカー税を払うの者のみ走行可。
それでいいじゃん。
そもそも貧乏人が車乗っちゃダメ。
898 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:59:17 ID:z5/uEGOe0
高速道路無料と暫定税率廃止で自動車利用量が2割増加だって。
これ凄いじゃん。内需拡大効果絶大ということだな。
JRは運賃高すぎ
900 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:00:02 ID:Ayafief3O
901 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:00:13 ID:0eDNUyG/0
>>428 しかしパソコンはほとんど液晶になってだいぶ省エネになったよね
902 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:00:14 ID:7CRtJ/2K0
では、高速道路の無料化はやめて、代わりに、往復4車線で中央分離帯付きで
ほぼ全線立体交差の一般国道を、高速道路と並行に建設しよう。
JR東海 対策無し
JR東日本 対策無し
JR西日本 こだま半額セール中
近鉄 特急割引、Pitapa割引、伊勢割引(大不評)、斑鳩割引(大好評)
904 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:00:41 ID:DuMw0Psk0
>>888 前提と現実は別だからな。
確かに、無料化する方針だったが、
あれやこれや?で無料化すると弊害が多ければ、しないほうが良い。
ということもありえる選択肢の一つ。
ただし、嘘つきといわれても、それは仕方がないけどな。
905 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:00:50 ID:k/cIQ0NsO
>>882 技術革新はほっといても進む。
家庭のCO2排出量は年々減っている。
家電みててもわかるだろ。わずか5年前の製品比較で消費電力5分の一だぜ。
自動車の低燃費化のスピードもすごい。
高速無料化はもともと最初から約束してた事だ。環境なんたらは理由にならん
906 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:00:53 ID:35L5ERPF0
国内の工場は全て閉鎖、生産拠点は中韓に移転させますから大丈夫ですw
長期的にみた場合新幹線は高速で行動範囲が広がり
近場に行く奴が増えてレジャー需要が減るだろうね
新幹線は利益率高いそのからダメージがでかいかも知れんが。
いつかは負けるから新幹線よりも付加価値のあるリニア作ってる。
前述の通り在来線はほとんど影響ない。
>>886 「26 型ブラウン管テレビから 42 型プラズマテレビ」
大きさが違うんだYO!
面積にして 2.6 倍違う。単純に考えれば消費電力は面積に比例するからな。
大きいテレビはエコじゃないw
909 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:01:30 ID:CqBcyTGv0
民主が政権握ったら死人が一気に増えるだろうな
910 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:01:47 ID:9AYVWBs30
同時に電気自動車開発助成金:○兆円出せばどうだ。
新幹線料金も下げよう、千円は無理だから現行料金の半額で。
原資は無駄のさらに無駄の排除、プラス党首の何とかなる思考。
911 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:02:10 ID:afICZ/cv0
>>905 ガソリン代高いとみんな三列シートのミニバン買って
日々空気輸送にいそしむ結果になると思うがな
912 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:02:16 ID:z5/uEGOe0
民主の最大の経済対策は高速道路無料化なのに、
もしこれを撤回したら民主支持やめるよ。
高速道路無料化は内需拡大に絶大の効果がでる。
913 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:02:33 ID:4xULtLVB0
大型トラックが一般道をチンタラ走っているほうが環境に悪い。
914 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:02:52 ID:DuMw0Psk0
>>901 しかし、無停電のサーバーの稼働率が高くなって、、、、、
インターネットの存在はエコじゃないと思う。
>>902 無料化にしてこれから造る田舎高速はそうしようと言ってるわけで
宮崎なんかそれで充分。
916 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:03:16 ID:Iqe/vHQoO
>>834 政策の見直しをすると、ブレたと批判してきたから、一度言ったら修正出来ないのですよ。
>>866 日本の大手企業の売上を見たうえでの主張してるの?
高速1000円だけの影響じゃないよ
918 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:03:57 ID:V5hnZn6a0
高速無料になったら一区間だけのちょい乗りが増えるだろう
乗り口も降り口も大混雑だね
919 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:04:01 ID:ASkFMXgvO
>>888 まぁ民主も東名無料にする気はないみたいだけど
ってか東名作らないほうが良かったって言ってる人いるのか?
>>908 プラズマは気を付けろよ、消費電力が半端じゃないから、その代わり液晶よりも精細な画質
921 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:04:39 ID:Ayafief3O
自民のバラマキも景気対策にも繋がらない怪しいバラマキだったが、民主のこれは経済にトドメさすバラマキじゃねーか。
自民だと日本に未来はないかもしれんが、民主だと日本に明日が無いぞ。
考え直せ。
923 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:04:57 ID:kUw3BUS00
大型トラックのハイブリッドとか、知らぬ間にそばに来てたら怖いな
924 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:05:19 ID:afICZ/cv0
つか、リニア出来たら余裕の出る東海道新幹線に
カートレインを走らせてだな・・・
>>917 売り上げがご不満なら、指定席予約率でもご覧ください。
926 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:05:54 ID:P4pHrEaf0
>>905 アホか。何年後に25%削減するとか言ってんの知ってんのか?
たかが家電と自動車の低燃費化程度じゃ間に合わないと言ってんの。
発電と鉄鋼生産でバカスカ使いまくってるだろうが?
そこはノータッチかよこの野郎。
原発増やすくらいは言えよ。自動車なんてエネルギー効率最悪だぞ。
1回勉強し直してこい。
927 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:05:54 ID:k/cIQ0NsO
まあ、道路作りまくりますって言ってる自民党よりはマシなのは確実。
デフレなのに、道路予算はずっと同じって。アホかと思う。
それに新規道路なんてほとんどいらないものだらけ。山陰道がいるか?という事。
まあ、民主が政権とっても試験的に北海道だけ無料化して
後の道路は断念すると思うけどね。
929 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:06:35 ID:Z7BvRZnw0
高速道路無料化・・・国民全員で負担(車ない人も高速ない地域の人も)
道路会社の社員の給料が税金つまりまた国営?公務員増?
CO2が今より4倍増
高速って「受益者負担」が原則じゃないの
何でそれやめて税金増やすんだ
しかも首都高は今のまま金取るって・・・
何なのコレwwwwww
>>912 出ないよ。今まで必要経費として徴収され、回っていた金が
丸々GDPから減る。内需縮小の要素の方が高い。
今の状態から更にデフレ進むし。
931 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:06:53 ID:Ayafief3O
>>919 東名ユーザーは高速代払いながら増税されんの?
勘弁しろよ。
今までの高速代だって他への補填じゃねーか
932 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:06:59 ID:n3CkCJt60
地球温暖化人為説は、ネトウヨさん的にはねつ造じゃなかったっけ?
鳩山が電気自動車がうんぬん言ってたな
いつの話かしらんけど
>>927 さっきも言ったけど、大事なことなので2度言います。
民主党も道路作りますって言ってますよ?
ただ金額を出さないだけでね。
>>925 自由席の乗車率は?
景気とか株価とかからめて高速1000円が
確実に新幹線の予約率に影響があるということを示してよ
936 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:07:51 ID:ulZ2JkCd0
自民党マニフェスト
〔自民党は日本で唯一の責任政党です〕
@自民党は、天下りシステムを維持、発展させ、官僚のみなさまの将来設計を
盤石なものとします。
A自民党は、消費税を大幅増税し、国家公務員のみなさまに豊かな暮らしを
していただくための財源を確保します。
B自民党は、民主党をはじめとする野党から、官僚のみなさまの利権を守ります。
C自民党は、国債を大量発行し、公共事業を拡充することによって、公益法人
への補助金を最大限に増やします。
D自民党は、新たに消費者庁を創設し、官僚のみなさまのポストを充実させ、
国家公務員の数をを大幅に増やします。
E自民党は、後期高齢者医療制度を確固として存続させ、下々の老人たちが
厚労省のみなさまのお役に立てるよう計らいます。
F自民党は、野党から根拠のない批判を受けている現行年金制度を存続させ、
社保庁のみなさまの地位を保証します。
G自民党は、定額給付金等のバラマキを定期的に行うことによって、愚民等を
懐柔し、官僚のみなさまが専制を行いやすい環境を整えます。
なんでJRの心配をユーザーがしなきゃならんの
無料高速に人を取られたくなかったら対抗できる価格に値下げしなさい
それだけのことだ。
938 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:10 ID:kTZhOOomO
木と森だけしか見えない基地害党
空や大地は視界の外
939 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:12 ID:lh46o0wm0
環境にうるさいドイツの高速も無料だったな。
940 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:21 ID:afICZ/cv0
>>931 東名無料化なんて不可能だし国益に反する。
まぁ、国益が何より重要だからね。我慢してちょ
941 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:28 ID:60Zn39uMO
>>921 国民「明日なんて知らないよwww今で精一杯だしwww」
国民がバカなら国が滅ぶことを日本は体現しようとしてるな。
恨むなら国民の無知無能だろ。
942 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:39 ID:6tJQZtdD0
>>927 いや、高速道路は、税金で作りますって小沢が言ってるんだけど・・・
943 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:40 ID:wuY9m5NlO
マニなんとかはどうなるの?
944 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:59 ID:k/cIQ0NsO
>>926 麻生がいうには、長期ビジョンは長期ビジョンとして、その具体策はマニフェストに書く必要はないそうだが。
>>927 今本当に新たな高速道路が必要な地域って、宮崎・鳥取・奈良市内・和歌山・京都市内ぐらいだと思う、これらの地域って本当に道路が不便だし。
946 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:09:09 ID:xd0vtpPwO
具体的な数字が出るとお決まりの「何とかなる」に逃げるミンス
947 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:09:19 ID:7xYqZD/S0
もう高速今のままでいいから暫定税率だけ廃止してくれ
949 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:09:44 ID:P4pHrEaf0
>>932 温暖化というか気候変動(気温低下の可能性も含め)に影響を与える現在有力な説
の一つと思ってる。
目標定めちまった以上は止められんぞ。
950 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:09:53 ID:6AATjptmO
二酸化炭素の排出量は増える
公共交通の収益は悪化する
税金を投入しなければいけない
車の渋滞は増える
天下の愚策だな
951 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:09:54 ID:eba75Li7O
ミンスはこれに関連してどのくらいの人数が職を失うか解ってるのか
エコエゴ詐欺がアカピーにすらバレた
>>15 そうだな、道民はまさにそれをやってるからな
954 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:10:02 ID:z1ojr1E30
1000円や無料にするのは運送屋くらいで十分
>>935 逆に、
JR各社が7年ぶりとも言われる大きな落ち込みを見せていて、
各社の経営陣も高速1000円の影響があったと言っているのに、
影響はないと言い張る根拠を示してもらいたい。
>>934 アンチ民主風に言わせると
財源が示されてないから、道路を作らないでそ
命の道路とか喚く馬鹿がいるから、それ対策でろ
まあ最終的にはごめんなさいしちゃえばいいか
何とかなるんじゃね
959 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:10:34 ID:GCTV3KrDO
960 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:10:37 ID:z5/uEGOe0
>>930 必要経費? 産業界だけが高速道路を利用してるわけでない。
サラリーマンの高速道路料金が必要経費として経常しているのかね?
自動車の利用が2割増加するということは、自動車も売れ、
自動車の消耗も促し、買い替えも促進し、観光産業も儲かる。
いいこと尽くめ。せいぜいJRの利用が減るぐらいだよ。
961 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:11:04 ID:bmfyK8zQ0
常時タダなら分散するから混まん
自民党の1000円政策は一時的なもので、景気対策+ETC普及推進が目的。
したがって、将来、通常料金に戻せばETC普及効果による渋滞解消の
効果によるCO2削減ができる。
民主の無料化は恒久的なもの。これでは長距離移動手段が自家用車
中心に向かって、CO2の削減は難しくなる。
しかし、民主党は現政府よりはるかに厳しいCO2削減目標を掲げている。
国際的に約束することの重大さを民主党は分かっていない。
つまり、民主党には日本の将来を任せるわけにはいかないということだ。
963 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:11:47 ID:egxFmNBk0
964 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:11:48 ID:6tJQZtdD0
>>921 民主党だと一流企業と公務員以外の国民の仕事が減って大多数の国民が苦しむだけ。
だって金持ち優遇政党だしねえ。
965 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:11:54 ID:k/cIQ0NsO
>>942 B/Cは厳しく見直すと言っているからな。
逆に自民党は現B/Cで中止したはずの路線を復活させたし。
頭腐ってるだろ(笑)
966 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:11:57 ID:afICZ/cv0
この世で最も貴重な資源は何か
時間である。あらゆる人間はこの時間を消費しながら生きているのだ。
何かいい事言おうとしたけどだめでしたw
>>934 ただ、立派な国道造りながら高速造るような無駄はしないと言っていますよ。
968 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:12:20 ID:kUw3BUS00
定年の人は平日のみ利用してください。
高速道路無料化を民主党が実行すると
高速道路の利用が増えそのほかの交通機関や周辺企業は明らかに
赤字化に傾く
鉄道会社、旅行会社、航空会社、船会社、
駅周辺スーパー、コンビニ、百貨店、書店、飲食店、
これらの企業に商品・製品・サービスを納入する企業は
例外なく赤字化に傾く
これらの企業で働く人たちやその家族は無職になる
自民党に投票しないと今職があっても無職になる
970 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:12:53 ID:xRkJRRLI0
>>962 それが不思議なんだよな。
こういうのに疎いからよく知らんのだが、代わりに一体どこで削減していくんだろ。
まさか「シャングリ・ラ」を再現?w
971 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:13:11 ID:KXkwWei/0
>>938 民主党は大地や空気なんて見てない、鳩山は宇宙という観点から見ていると常日頃から
言っているではないか。その点から見れば日本を、いや地球上の文明全てを滅ぼすというのが
彼の本心であり本懐なのかもしれない・・・
972 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:13:18 ID:60Zn39uMO
しかし、高速無料化って車を持たない人間からしたら実際得なの?損なの?
鉄道空くしやすくなる可能性も出てきて、ついでに上がる自動車税も
車持ってないから影響なしで得と考えちゃいかんかな?
973 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:13:21 ID:Z7BvRZnw0
高速道路無料化・・・国民全員で負担(車ない人も高速ない地域の人も)
道路会社の社員の給料が税金つまりまた国営?公務員増?
CO2が今より4倍増
高速って「受益者負担」が原則じゃないの
何でそれやめて税金増やすんだ
しかも首都高は今のまま金取るって・・・
何なのコレwwwwww
>>955 不景気になってもJRは売り上げが落ちないと考えてるのか?
そんな馬鹿な話があるかよ
単に経営陣が他人のせいにすれば、批判されないと考えて
そう主張したんだろ
たかだか高速1000円だけで、そこまで売り上げ落ちるとは思えん
>>960 凄い理論だなw最後の3行はねーわ
唯一高速無料で恩恵しか受けない業種はあるけどな
岡田さんの実家だよ
976 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:14:11 ID:P4pHrEaf0
>>965 てめえはさっさと失せろ。
二酸化炭素の大幅な削減をかかげ
二酸化炭素排出を促進させるあほ政策を掲げる
あほ政党を悔め。
977 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:14:12 ID:GCTV3KrDO
978 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:14:16 ID:7xYqZD/S0
>>970 自家用車増えたって大したことねーよ、ってことじゃん
アテがあるのかはわからないけど、技術的な革新が無い限り
大幅な削減は無理じゃないのかなあ
相当経済を縮小させない限り
車を全て電気に移行させればいいじゃん。
日本車大変換改革すれ
>>957 トヨタの売り上げと、JRの売り上げにどう相関性があると?
経済のけの時も分かってないんじゃないんですか?
>>967 どこからどこまでが無駄で、どこからどこまでが無駄じゃないかも示してません。
981 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:14:59 ID:zp/20vmG0
高速道路を走っていない間、人は何をして過ごしているだろうか?
どこにいても、何かをしてエネルギーを使いCO2を撒き散らしているに違いない。
高速道路上の行動のCO2だけを取り上げて、他の場所での行動によるCO2を引き算する
こともできないゆとり脳の方たちがエコエコと騒ぎたてている姿はなんだろう?
>>951 公共セクターにかかわる仕事はすべて利権だから、そういう職業の人の失業は問題なしだそうだ。
984 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:15:40 ID:afICZ/cv0
>>979 せめて1充電400キロ走って価格を200万前後にしてくれんと買えないよ
985 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:15:43 ID:xRkJRRLI0
>>977 中国様が具体的削減目標を定める事に難色示すわけですな。
そして日本が理解を示すと。
986 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:15:47 ID:k/cIQ0NsO
>>976 土建屋が環境とか言い出すのは滑稽だよ。
民主党は土建屋の敵だからな。応援したい
987 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:15:50 ID:6tJQZtdD0
>>966 惜しいなあ。
『時間は金持ちにも貧乏人にも平等という嘘は信じてる人が多い』というのが入ってれば。
面白かったのにw
988 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:16:01 ID:V5hnZn6a0
だめだったらごめんなさいで済むんだから
民主党は気楽でいいよね
989 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:16:02 ID:Z7BvRZnw0
高速道路無料化・・・国民全員で負担(車ない人も高速ない地域の人も)
道路会社の社員の給料が税金つまりまた国営?公務員増?
CO2が今より4倍増
高速って「受益者負担」が原則じゃないの
何でそれやめて税金増やすんだ
しかも首都高は今のまま金取るって・・・
何なのコレwwwwww
>>970 おそらく、中国から排出権を買うんだろう。
貴重な税金と、日本の技術が流出するが、民主党は「中国重視」の政党
だから。
民主党が、中国のための政治をしているとするなら、矛盾はない。
991 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:16:17 ID:Ayafief3O
まもなく高速1000取り合戦です
結局のところ最終的には税金投入で何とかすんだろ
他の政策もそんな感じじゃん
民主党は次から次へとお金が沸いてくる魔法の打ち出の小槌を持ってるから大丈夫
994 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:16:57 ID:/cpMatXrO
>>969 非正規社員ばっかりの業界じゃないか!!
民主党まじ何考えてんだ!!
995 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:17:05 ID:60Zn39uMO
車持たない人間が一番の勝ち組
996 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:17:25 ID:H0JHe5Co0
>>947 とんでもない
暫定廃止のほうが環境に悪い。
100%EV(電気車)になれば高速は関係ないが、暫定はHV、EVにブレーキをかける
>>962 ETCが普及したらCO2が減るってwwwww
どこの廻し者ですかwww
現在形の立体交差型ICを続ける限りICでの渋滞は無くならないし、そもそも無料なら本線料金所もICの
立体交差も不要だから渋滞の起こりようも無いのですがwwwww
どさくさまぎれにETC詐欺でボロ儲けしたクズどもの仲間ですか?
998 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:17:47 ID:eba75Li7O
>>983 マジでそんなこと言ってんの?
ないなあww
ミンスないわwwww
999 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:17:54 ID:GCTV3KrDO
>>982 菅直人が自動車税5万にしたら高速道無料化も出来る、みたいなこと言ってたよね。
それは冗談としても、民主党のマニフェストには事実上の増税が明記されてる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。