【静岡地震】東名高速道路下り線、13日午前0時に通行止めを解除 下りは全線開通、上りは静岡─焼津で復旧[08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
709名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 10:25:32 ID:ljajY2yCO
いっぱん世間はアンチ2チュン
710名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:18:24 ID:yzorkT1BO
今袋井から焼津まで東名降りて山の中の下道通ってきだが、その間二時間でした。今から富士山行くわ。
711名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:25:08 ID:4Aushjwx0
第二東名本日一部限定開通PM4まで、地元民限定とか
712名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:26:39 ID:VCkKQw5Q0
帰り道のプチ旅行だね
713名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:30:29 ID:txJMsiFs0
東名崩壊してもけが人も死者もなく良かったよな
復旧工事でも事故もないようだし
めでたしめでたしじゃ
714名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:05 ID:3dt3LE+EO
第2東名、どこを開放したの?
715名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:18 ID:dRMOeGJI0
>>714
島田川に掛かる橋の部分
716名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:44:27 ID:L93Mf41B0
>>710
なーにー
2時間ならそんなに混んでないじゃん
磐田辺りから清水が空いてて2時間だからそんなに通勤時間とさほど変らないんじゃないの?
717名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:51:25 ID:/2uBXCXO0
http://www.jartic.or.jp/
今東名は混んでないじゃん
中央道の方が混んでる
718名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:52 ID:3dt3LE+EO
>>715
トン
見に行こうと思ったが
ちょっと遠いからやめよ
719名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:58 ID:iwi30v1G0
>>681
俺は一度東名高速を通っただけで、あの危険箇所を指摘したよ。
姉にぼろくそ言われたし、保険屋の人たちは僕と姉の会話を聞いていたはずだ。

僕は震度5で東名が崩れると言ったんだが・・・
まあ、保険会社の人は崩れようが崩れまいが、地震で自動車保険は払わないんだから関係ないと思ったんだろうな。
720名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:58 ID:a8aXTc4w0
白の発泡スチロールの上に、今度はなんか青いのが載ってる。
なになにこれ?

ttp://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200908150068.html
721名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:33 ID:Em5SLj9r0

まさか発泡スチロールをつかう工法があるとは知らなかった。
EPS工法っていうらしい。素人には今回の復旧作業はいい勉強になった。
722名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:28 ID:iwi30v1G0
>>720
水漏れ防止のシートじゃね?

ttp://www.asahi.com/national/update/0815/images/TKY200908150080.jpg
途中土のうがないね。
723名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:14 ID:iwi30v1G0
ttp://www.asahi.com/national/update/0815/images/TKY200908150138.jpg
上り方面なら1号線から左折で橋にいけて左折で戻ってこれるからいいね。
724名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:28:43 ID:7gAXqW7q0
第二東名緊急開放スレはないのかw
725名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:07 ID:natUr+Ct0
a
726名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:41 ID:/2uBXCXO0
>>724
ニュー速で立ってる
もう時期動画も上がるみたい
727名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:47:49 ID:91hwVFK20
>>724
橋含めた1.3kmだけでしょ
ニュース性がない
728名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:56:05 ID:/2uBXCXO0
729名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:56 ID:Vhs4mU6Y0
>>720
東京5輪の柔道会場はこちらです
730名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:49:58 ID:RudQGeil0
【静岡地震】東名、午後にも全面開通
8.15 10:55
http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/9421/afr9421-t.htm
731名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:09:38 ID:APr1YMO/0
>>719
1度通っただけで危険個所がわかるのすごいね
おれなんか、百回以上通ったけど全くわかんねぇ
あそこが盛り土部分とか谷だと思ったこともないな
東京方面から行くと、登りの右カーブのあたりだよね

おれは最初、菊川から牧之原に上がっていく、登りの盛り土部分かと
思ってたけど全然違ってた。あそこもかなり危ない気がする
今回よ崩落個所より、盛り土が高いし区間も長い
732名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:29:11 ID:DcWM5CIU0
もう午後だけど、全面開通したの?

上り線復旧予定まで、残りあと9時間切ってるよ。
733名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:55 ID:vP0xLIGoO
反対車線
牧之原サービスエリア先
見物渋滞w


追い越し車線でスロー車が塞ぐいると渋滞する
の見本
734名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:03:31 ID:pMxnBf/j0
復旧のニュース流れなくなって来たね。
下り開通の時も告知不足
第二解放も告知不足

意図的に中央道使わせようとしてる気さえする。
735名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:09:23 ID:0XpNCcaRP
>>734
日本坂トンネル満渋滞状態で、もしもの一発は喰らいたく無いわな。
高速1000円も新幹線の乗車率を下げる為だったりして。
脱線必至だしな、立ち客が死ぬ。
736名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:48:13 ID:DJC65F6a0
>日本坂トンネル満渋滞状態で、もしもの一発は喰らいたく無いわな。

またみぞゆう(なぜか変換できない)の大惨事か
737名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:47:05 ID:Q0N9NYMa0
先ほどのTVの映像ではアスファルトを敷き始める段階だった。
ガードレールをつけて安全確認を入れると
通行出来るようになるのは午後9時-10時頃になるのかな。
738名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:16:50 ID:nxW1bNmN0
>>734
>第二解放も告知不足

>意図的に中央道使わせようとしてる気さえする。

釣りなのか? 情弱なのか? バカなのか?
何のために通したと思ってるんだ?
状況理解してるのか?


一般車は来るなって何度も告知するならまだ分かるが
実際問題、肝心の部分を見落としてる香具師が殺到するのは明白。

実際、ひっそりニュースサイトに載ったのが今朝、
昼のTVに出て2chでも勘違いしたのが「走りにいく!」とか
騒ぎ出したのは昼過ぎになってから。
この時には既に押し寄せた野次馬に、現場は押し切られていたんだぜ。
739名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:46:19 ID:R+mJoEJ/0
一部の作業が残っても、スケジュール通り開通させるみたいだね
740名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:50:18 ID:DJC65F6a0
>>739
当初からスケジュールありきだしな
741名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:54:24 ID:iEqo5ESIO
ここまできたら
追越側一車線でも開通させるでしょ
742名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:57:42 ID:vna3s6bN0
横の斜面は開通してからコンクリートかなんかで固めるだろうなぁ
743名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:27:42 ID:u3so/4V8O
>>734
中央道を使わせたいのは当然だよ。
東名はまだ安全性に不安だからね。
強い余震発生の可能性・車通行による負荷での損傷の可能性・強い降雨があれば土砂災害…。
二次災害への防御策だから仕方ない。
744名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:04:00 ID:r4OXogsf0
>>691
ふるさと創生資金は竹下内閣な。
箱ものはもっと前からある言葉だ
無能な市町村長が多かったから
展示品がないのに美術館や
使う人もいないのに体育館作ってたよ。
公民館は今でも作ってるだろ
745名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:12:56 ID:6LUedtlF0
>>743
第二東名を開放したから中央迂回は不要だったなんてヤカラにわざわざマジレス乙です

>>734
地元の人が通行証貰って工事現場を20km/hくらいでソロリソロリと通過するもんだったんだよ
物見遊山が殺到したので通さざるを得なくなったそうだけど

結局R1は大混乱だったってことだし、被災地がこんだけ虐げられてる災害、見たこと無い
746名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:44:56 ID:CEUmyE8BP
今日の午後に三重から磐田に帰ってきたけど、亀山あたりが一番混んでて
東名に入ってからは余裕だったな。
747名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:55:16 ID:6iPux1px0
>>734

しまった、絶好の中央道直線運動チャンスを逃してしまったw

国土開発縦貫自動車道中央自動車計画図
http://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_routemap.html
(身延町 町誌) 中央道北回り問題について
http://www.town.minobu.lg.jp/chosei/choushi/minobu/T05_C02_S06_3.htm
748名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:02:44 ID:vP0xLIGoO
いきなり東名に集中したら
違う土盛り箇所で陥没するだろう
749名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:09:45 ID:yzorkT1BO
つうかつうか、今富士から下りを帰ってきたが、トンネル内もどこも余裕で安心して走れた。行きは金谷辺りはボロい家でも屋根崩れておらず、新しい家の瓦が落ちてビニールシートかけられていたりしてました。
750名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:18:23 ID:F1RvK20aP
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250328876/76+84+89
76 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/15(土) 20:29:08 ID:XJekXj4hO
なんで天皇はのうのうといきているんだろう?

89 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/15(土) 20:34:57 ID:XJekXj4hO
>>84
俺が死ぬと、下請会社の人達が困るよ
養ってあげているんだから

天皇なんて死んでも誰も困らないよ
751名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:19:29 ID:XD2u7MVl0
土建やすげえ まじですげえ  はんぱねえ
752名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:46:59 ID:DcWM5CIU0
ヤマト波動砲、エネルギー充填95%。まだ撃てません。

http://www.asahi.com/national/update/0815/NGY200908150015.html
> 牧之原サービスエリア付近(静岡県牧之原市)の崩落現場の復旧作業は
> 15日午後8時現在で95%を終えたという。

開通予定まであと2時間か。 復旧工事完了後の安全確認にはどれくらい
時間を見積もっているんだろう。 脳内シミュレーション?

これで開通して数日後に、渋滞・再崩落でもしたら、誰が責任取らされる
んだろうね?
753名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:03:40 ID:Q0N9NYMa0
明日午前0時開通速報きたか w
754名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:13:36 ID:iwi30v1G0
まあ、明日にはならないっぽいな。

東名高速上り線、15日深夜に全通予定 ようやく復旧へ 2009年8月15日20時59分
ttp://www.asahi.com/national/update/0815/NGY200908150015.html
755名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:21:21 ID:1NcNYbLNO
菊川インター東側、上下線とも、菊川橋の前後は段差修正してあるけど、注意して通行してくれよ
ローライダー車やバイクは特にね
756名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:44:20 ID:a8aXTc4w0
>>753
NHK 22:43 キタ
工事完了。0時開通。
757名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:16:05 ID:cXS+YMmF0
復旧オメ!
AM7:00〜NHKのニュースで見た。
こういう事ができる日本は凄いな、と改めて思ったよ。
工事に関わった全ての皆様、お疲れ様でした。
758名無しさん@十周年

第一東海自動車道は

昭和44年5月

大井松田と御殿場の難所の山地の開通が済んで
いよいよ全面開通。