【政治】 100人以上の国会議員を中央省庁に送り込む構想について国民新党の亀井静香代表代行「民主党に人材は多いが経験ない人ばかり」
1 :
擬古牛φ ★:
にげっと
3 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:52:45 ID:1xloZsB50
役所も大変だな。
高卒自治労の連中がトップで入ってくるんだぞ。
3げっと
5げっと
6 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:53:49 ID:S28T31230
姫井副大臣、横峯副大臣、太田和美副大臣とか誕生するのか(呆
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
8 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:54:39 ID:ZEQYC95g0
大臣は「代表権のない会長のようなもの」とか言われたしな。
お役所の掟、の著者に。
やり方があってるかどうかは知らんが、
ちゃんと国民の代表のコントロールが及ぶことは大切だ。
9 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:54:46 ID:d3ExINYo0
あらたな族議員が増えるだけ。
10 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:57:19 ID:kdMqihJqO
素人が官庁に割り込んでも誰も言うこと聞かないよ。舛添を見ろよ
それ以前に鳩山由紀夫は三権分立が分からないらしいな(笑)
11 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:57:23 ID:CCgw23r60
使えねーやつしかいねーだろ
12 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:57:51 ID:AXy54SYr0
ダメじゃん。
どう考えても
「とにかく俺の言うとおりにしろ」
失敗したら「お前らのサポートが悪い」
ってパターンだよな
14 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:58:00 ID:UqNCzNAoO
膿を出し易くするための時限立法でやるんならありかな。
確実に業務の邪魔になるから、出来れば数ヶ月程度で止めるべきだけど。
馬鹿を大量に送り込んだって官僚に馬鹿にされるだけじゃね?
ポストを多く作ってそれをエサに、まとまりのない党内をまとめたいように思える
×人材
○頭数
政務官全廃と副大臣削減で
局長級を創設すればいいよ
官僚幹部1=政治任用1
と分かりやすくするといい
18 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:01:20 ID:D0bVwfkaO
もう議員とか政治家って見るとプチエンジェルしか浮かばなくなった
19 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:02:59 ID:c21EATgvO
官僚支配になるのって結局政治家がバカだからしゃないの?
20 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:03:12 ID:cZcyjlb90
官僚に舐められ軽くあしらわれる民主党議員の姿が…
元官僚で出身省庁に行くなら別かもしれんが
21 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:03:34 ID:mgtlIwGb0
勉強も仕事もやったことないやつが、理解できるまで約4年か
半分以上は夜逃げだなw
22 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:03:38 ID:ujLhvKwQ0
>>1の内容の是非はともかく
人材が居るような党は党首のたらい回しなどしないだろうと
一体どんだけ同じメンバーで党首巡回すれば気が済むんだろう
中田氏が何かで秘策練って来そう・・・
24 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:04:33 ID:21ksRU330
もともと日本の官僚は優秀で国のために働く意欲が強い人間が多かった。それが現在のような
ていたらくになってしまった最大の要因は政治家の質の低下、特に田中角栄が総理大臣になって
以後の政治家が国益を考えずひたすら地元に公共事業を引っ張ってカネをばら撒いたり、特定の
業者に利益を誘導するということが露骨になって官僚がその道具に使われるようになったのが大きい。
それまで国のために尽くしてきた官僚も評価の基準が3流政治家の利益誘導の便宜をはかる法律を
作ったり国会で弁解をするための答案を準備したりすることが主たる仕事になり意欲は激減してしまった。
日本の諸悪の根源は田中角栄、竹下登、金丸信などの系譜に連なる政治屋です。
25 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:04:58 ID:PFpibCVpO
>>10 ば〜かw
三権分立が分かってないのはお前
行政権は何処にあるか理解してるバカウヨちゃん?www
大臣=事務次官
副大臣=審議官
新たに創設=局長
名目だけ事務次官より上な
糞の役にも立たない政務官は廃止し
専門分野に打ち込める政治家を育てるべき
工藤静香に一瞬見えた・・・
28 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:05:43 ID:fwmG/wXi0
それも踏まえたうえでのネクスト大臣制度だったのでは?
マニフェストの担当分野についてもコメントしていないし、
結局は名ばかりのお遊び大臣だったことがバレバレ。
29 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:05:51 ID:gSEK6vjnO
民主党の若手には各府省でキャリアだった連中も多いが、
だいたい10年かそこらで退職したのがほとんど。
キャリアで10年なら比較的下位の課長補佐級にはなってるだろうが、
その連中が副大臣や政務官として入ってきて各府省を運営するからには、
当然、自分たちで国会(議員)対策もするんだろうな?
30 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:06:12 ID:vRlcppQg0
死刑廃止議連の先生方は、勿論死刑廃止を公約に掲げて
選挙活動するんですよね?有権者・国民に自分が死刑廃止論者で
ある事を明らかにして選挙活動するんですよね?
31 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:06:30 ID:oV+wacSq0
: / ヽ´\:
:/´ ノー―´ ̄| \: 本当は外国人から献金貰ってる売国奴なんだけど、
:/ /::::::::::::::::::::::::| \ 必死に脱税として処理してるんだろ?
: / / ̄ u:::::::::::::\_ |:
:| / u ::::::::::::| |: ,へ、 /^i
:ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |: . | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
:ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ: 7 , -- 、, --- 、 ヽ
:|◯ノ 丿 ヽ◯__/ U:::::::::::::)/ / / ノ、i, ,\ U ヽ
: / ̄ノ / `― :::::::::::/ | (-=・=- -=・=- ) |
:(  ̄ ( )ー U ::::::::::::|ノ / < / ▼ ヽ ||||| > 、
:ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
:| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ . (___ノ ミミ彳ヘ
:\ . `ニニニ´ ノ / /:::// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
/:`ヽ ヽ〜 / /:::::::::::::::
/:::::| \__,/ /::::::::::::::::: ぽん!
しないにきまってるだろ、バカサヨは期待しすぎ
いわゆるヘッドハンティングでさえないのか
ど素人が上司として赴任してくるのかと想像すると寒気がするな…
34 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:09:30 ID:ou/9BpUx0
小泉は自民党をぶっ壊すと言ったが、民主は日本をぶっ壊すつもりかw
35 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:09:36 ID:pPPCGoc60
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
民主政権で公務員労組は高給天国、民主政権で公務員労組は高給天国
36 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:11:03 ID:kdMqihJqO
>>25 民主党信者は鳩山由紀夫の下痢便すすって嬉しがってる精神障害者だろ(笑)
高麗棒(笑)
38 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:12:24 ID:ix/Y/WWLO
自民党のピンク背広おばちゃんもどうかと思うが…
≒経験無い
○全く使えない使えない人害
岡田なんかは元官僚だから仕事のやり方は分かるんだろうけど
ズブの素人が行政に入っていって何が出来るのか
41 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:13:33 ID:QF2sYyRW0
裏を読むと
政権交代の際には亀井自身を含め国民新党を要職に就けろということだよ。
42 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:14:39 ID:MNRLuIl7O
>>1今が円滑?
怠慢だろ。
クビがこわいのだろ。
>姫井副大臣
って 厚生・労か? 文部・科?
たぶん勘違いして怒鳴り散らすアホが出るとオモ
45 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:15:44 ID:CZnDo2eAO
政治家が役所の局長レベルの仕事に血道をあげるのっておかしくないか?
逆に経験があればあったでその経験が邪魔をする
47 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:17:30 ID:C1H6ATOIO
>>33 使えない上司がくると、無駄な説明に時間かかるよな、
それだけならいいが、トンチンカンだったりすると最悪
他人事ながら、官僚に同情するよ
やっぱ無理があるよなー
橋下が言うように地方分権で中央の仕事を減らす方が効率的かも
49 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:18:15 ID:h4PRe/xZO
官僚の手玉に取られるか、反対のための反対を繰り返し、
政務遂行に著しい障害をきたすのがミンス。
ドシロウトはすっこんでろW
50 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:18:30 ID:5al+VIpQ0
まずは法務省と財務省の官僚の権限を一時拘束して
送り込む議員への嫌がらせを阻止しておくここで15人ほど
つぎに50人ほどを厚生労働省か国土交通省のどちらか1省に
集中して投入し徹底的に改革し他の官僚改革の見本とする
残りを他の省に送り込み監視する
民主党は官僚を操れるだけの勉強をしているのか?
52 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:19:00 ID:QF2sYyRW0
自民と民主の違いは
抜本改革の意思があるかないかの違い。
改革の意思がなければどんなに人材が豊富でも無駄。
官僚は改革の強い意思がある民主の意思に従わざるを得なくなるよ。
53 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:19:13 ID:vWZgpo2f0
まったくの無駄だな。
てか要するに民主党には新人議員の教育システムがないから代わりに役所に預けて役所に教育してもらおう
ってことでしょ。
まったく役所におんぶにダッコじゃんw
現役からすれば、20〜40年後までかかる年金の制度変更や、自治労焼け太りの
地方分権より、景気回復を最優先にやってほしい。
年金生活者が、「お灸を据えて一度民主へ」って言ってるが、不況になれば、
雇用が守られない。
民主への政権交代は4年後でもいいだろ? 何か問題ある?
まじで、この不況を何とかしなければ、まずいだろ?
無能な政治家の影で、日本を支えてきたのは官僚という側面も否定は出来ないと思う。
どのくらい続くかどうかわからない民主党の議員にそんなところまで牛耳られて
日本は大丈夫なの?
56 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:22:23 ID:dkPPYXRVO
日本本当に終わるかも
元労組だの元日教組だのが省庁の実務までめちゃくちゃにすんのか
防衛省なんてF-22どころか本当に純減にされるわ・・・
57 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:23:05 ID:qYHBcpWdO
てか、よく考えてみろよ
これ民主が衆院選で大勝することが前提だ
新人議員の大量当選なんて、人材以前の問題だわ
小泉チルドレンの澱みたいのと、さくらパパとかぶって姫とかと大差ないわな
58 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:23:38 ID:PFpibCVpO
>>36 だから行政権はどこにあるのか言ってみなバカウヨちゃんw
鳩山は三権分立を理解してナイんだろ?www
いくらネトウヨだからって、自分が言った事に責任もとうねw
≫1
人材?
60 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:23:50 ID:vWZgpo2f0
>>48 地方の知事の「権限よこせ」の要求に乗っかってなまじ地方分権なんかやったら
余計に悪くなると思うよ。
>それ以前に鳩山由紀夫は三権分立が分からないらしいな(笑)
>それ以前に鳩山由紀夫は三権分立が分からないらしいな(笑)
>それ以前に鳩山由紀夫は三権分立が分からないらしいな(笑)
馬鹿wwwwwww
62 :
不浄役人:2009/08/12(水) 08:23:56 ID:aq91Yoxe0
誰でも最初は経験がないんだよ
亀井の理論で行くと、新しいことは何もできなくなる
警察官僚くずれはどうしょうもないな
63 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:24:38 ID:HI+HB45x0
だんだん民主党は他の野党と
距離を置き始めてるような。
単独過半数の目処がたったとかで。
64 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:25:26 ID:DnAmEjQp0 BE:744028782-2BP(0)
>>58 行政権は内閣にあります。
与党になれば何でも出来ます。
65 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:25:45 ID:H2t6Pye+O
はっきりと「民主党は烏合の衆」と言っていいんですよ
>>60 その辺はリーダーの能力次第かな
少なくとも大阪府の財政は改善してて焼け太りにはなってないから
67 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:26:12 ID:VwrXz8Gj0
横峯の親父が中央省庁入りかぁ。こりゃ日本いよいよやばいな。
68 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:26:26 ID:vWZgpo2f0
おれも三権分立の観点からこれは問題があると思うよ。
69 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:26:32 ID:vjsQWKZi0
消費税撤廃すると何も考えず口走ったオッサンが何を言ってもwwwwwwwww
70 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:27:08 ID:jzF5UmIaO
民主もダメだな
71 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:27:33 ID:1twEp1ZKO
今まで経験値やベテランだからって選んだ連中が
日本メタメタにしてきたから変えたいって話だろ
右肩上がりの時代の成功体験は昔話でしかないんだよ。
あんたも隠居しろ亀井
72 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:27:42 ID:h4PRe/xZO
官僚の提案に反対することが改革だと勘違いしているのがミンス。
衆愚政治の始まり。
名古屋の市長見れば分かるだろ。
名古屋城を木造で立て直すなんて、注目されたいだけの思いつきだし、
市民税軽減すると軽口たたいたが、どの分野の支出を削減するのかはまるで考えていない。
人気取りで墓穴を掘るのが名古屋だけならともかく、
日本全体が被害を被るのは我慢ならない。
ミンスのマニフェストは精度が低く矛盾だらけ。
政権取ったら前言翻すこと間違いない。
亀井「民主は経験ない人ばかり」
民主「とりあえず1回やらせろ」
74 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:28:38 ID:VNYGw4f70
民主党には多少景気が悪くなろうが、
現状打破を期待する。
1年ぐらいはもたもたしようがしょうがない。
今の天下り官僚無駄遣い政治は、
1回ガラガラポンしないとどうしようもない。
経験はない初当選の奴が相当増える。
別に全員がダメってことはないが
相当ひどいのもいると思うよ。小泉チルドレンとかいわれたのが70〜80人だったが
それよりも質がひどくなるのは確実。 タイゾーとか横峰とかキャバクラみたいなのが相当いる。
別に、新しい事しようとしてるんだからいいんじゃないか。
このまんまじゃ日本はだめになる。
// //
. / / //
/ / _.. 〜'::""::''ヽ、 / /
// /:;r‐、:::::::__:::::::::::\ / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、 l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
/:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
{::::( -_二 -‐'' ̄ )(::/ ノ ノ
ヽ:::ヽ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
ゞニニ二 -(/∂-‐//
78 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:30:52 ID:8grhDinWO
老害がショボい経験値を誇示して存在感アピールかよw
すでに民主党のお荷物になってると自覚しろや
79 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:31:17 ID:vWZgpo2f0
>>66 ほとんどが余計に悪くなると思うよ。
大阪も橋下が自治労民主と手を結んだことで今後は改善は望めなくなります。
>>45 局長級の仕事をしろってわけじゃない
無能な政治家に出来るわけが無いし
局を監視し、掌握すればそれでいい
あと局長級半減してでも三課長級ポストも
将来は創設すべき(今は時期尚早だし、急変すぎるので必要なし)
81 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:33:00 ID:sKDK7VNYO
こちとら生活かかってんのにとりあえず一回やらせてみろなんてよく言えるな。
駄目だったらどうすんだよ。
82 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:33:45 ID:vWZgpo2f0
83 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:34:18 ID:oMrfw0Ox0
ごもっともな懸念
人が増えれば問題も確実に増える
打たれ弱い鳩山氏らがそのときにうまく対応できるかどうか
>>79 今後の事なんて分からない
現状はうまくいってるから問題ないね
85 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:34:22 ID:5pcKI5bb0
経験ないほうがいい
世間の目線で政治を見れるからね
官僚政治にどっぷり漬かったぬるま湯政治家より
経験のないフレッシュな政治家を国民は望んでる
86 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:34:24 ID:v62je92PO
小泉の「改革」という言葉に騙されても一向に懲りないのだね
87 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:34:25 ID:7sDWB1ckO
これイギリスでやったけど、あんまりうまくいかないって報告書でてるんだよね
行政法人特殊法人の設置法と理事等役職の給与法制定して
勝手に設置させない、給与も上限を決めたら旨味がなくなって、天下りとか渡りとかしなくなるんじゃないの?
天下り規制で、職業選択の自由とかいってるけど最高裁もこれくらいの規制みとめるだろ
そもそも職業選択の自由で官僚が出訴するとはおもえんし
官僚って匿名性大事にするから
国民新党って生き残れるの?
とりあえず官僚側が勝つだろうが
小沢がいるので数%だが可能性はある
官僚が恐れるのは小沢のみ
楽しみだ
あれだけ深く行政に食い込んだのになぜ自民を出て行ったのか
いまだにわからない
せめて前の小沢の大連立が成功していたら
もう少しは頼りになったのにねー勿体ない
92 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:36:01 ID:j2ERxZ860
民主単独過半数で存在価値がなくなる泡沫政党が
存在感を出そうと必死だなw
文句があるなら連立を組まない、閣僚入りしないと公約してみろ。
93 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:36:59 ID:vWZgpo2f0
>>80 >局を監視し、掌握すればそれでいい
できるわけないじゃん。素人ですよ。
94 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:37:48 ID:LaVURV4oO
素人を送り込んで何をやらせんの?
95 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:38:03 ID:PeOtcAeTO
自民党の「族議員事前お伺いシステム」もよくできた1つのシステムなんだよね。99%の事務は流れ作業でやるべきだから、民主党の新人なんか構ってる暇はない。
とはいえ、やりようはいくらでもあって、重要な政策だけ総掛かりでやって、でかい話以外はタッチしない。
そこら辺の仕切りは鳩山が(小沢抜き)やらないと、大失敗するよ。
96 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:38:11 ID:MNRLuIl7O
経験がないほうが改革には向いている。
>>93 できるわけないですね
まあ目標みたいなもんですw
夢語っちゃってますが
官僚様に勝てるなんて本気で思ってはいませんよ
素人に任せるなんてさらに金の無駄遣い
何考えてんの?何が人件費削減だよ嘘つき
議員百人削減しろよ
99 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:39:12 ID:JiBPHa1YO
政策立案に携わる前の丁稚奉公時代にやめたやつばかりだからな
だから薄っぺらい
100 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:39:57 ID:hg72MBecO
1回のガラガラポンがピカドンになりかねないから心配なんだよ。
イデオロギーまみれで頭でっかちのミンス議員が介入すると、中国の「大躍進政策」とか北朝鮮の「首領様直々の御指導」にならないか心配。
利権議員が大量に涌いて官僚との癒着が進むだけだわな
102 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:41:58 ID:VwrXz8Gj0
これって他の会社で働いてた人間が別の業種の別会社の一事業所にいきなりトップで送り込まれるようなもんだよな?
>>101 政権交代があることが前提
民主党だろうが自民党だろうが
どこの党でも異常な長期政権がつづくなら
そうなってしまいます
これは細川内閣のとき、官僚が自民党にしか正確なデータ(資料)を
渡さなかったことから政府との亀裂が生じた経験を生かしたもの。
とにかく官僚は汚い。
>>85 経験無い人を採用し下っ端から徐々に経験を積ませて行けば問題ないが
経験無い人をいきなり上役に送り込んだら混乱が起きるだろ
106 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:45:23 ID:HNw1psis0
民主党は無駄遣いを無くし、節約したお金で国民にばら撒きをしてくれると
言ってますが、そのばら撒き構想の実行案が非効率で無駄遣いになってる矛盾。
107 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:47:17 ID:r8sEQwpo0
天下り完了に回る金を少なくしてほしい
国民新党は何も言うな
108 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:48:50 ID:D6o3pnZWO
>>1 知識ない議員なんて役に立たないどころか足引っ張りまくりだろ
野田よりやばい
109 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:51:03 ID:dkPPYXRVO
これがどれだけヤバいか解りやすく書くと
俺が明日から総理大臣になって国を動かすくらいヤバい
110 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:51:55 ID:XJ7ESCGY0
バカじゃねえの
国民新党
何様のつもりだ
少数政党の世襲だらけの癖に
民主党にはむかうなんて100万年はええよ
麻生とか中曽根とか、経験のない大臣は困る。
112 :
名無しさん@九周年:2009/08/12(水) 08:53:26 ID:hE3+kWw90
既に大臣17人、副大臣22人、政務官25人で64人が省庁に入ってるんだけど
現状でもたいした仕事のない副大臣だの政務官だのを増やしてなんか意味あるのかね
113 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:54:04 ID:3NMpvxkCO
大臣に経験なんて関係ねぇよ
114 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:54:08 ID:qlzzbzh90
平成維新の大改革の第一歩。維新の時も初めは、こんな感じ。問題は、中に入って
どれだけ勉強するかどうか。官僚のしきたりを学ぶより海外の仕組みを学べ。
明治維新で、学んだのは、海外の進んだ政治機構の仕組み。
民主党に課せられた使命。まっとう出来るかどうかは、後は、本人次第。
次の選挙で落とされる。
115 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:55:09 ID:h4PRe/xZO
>>76みたく、何も考えられないミンス脳に陥った奴は生きる価値無し。
116 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:55:10 ID:SbhHIMfmO
議員なんて何もできないんだから来るな
まさに無意味・無駄
118 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:56:27 ID:dXwr8JRtO
若くてまだ怖いものしらずで正義感バリバリくらいのほうが多少タブーな事にも突っ込んでくれるし 綺麗にするにはちょうどいい
人材ってのは、廃棄材みたいなものか。
120 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:57:26 ID:b8by9LQz0
議員が官僚をコントロールなんて出来っこないんだから
官僚が国民に審査される仕組みを作った方が早い。
>>115 おまえの価値観なんて 眼中にないが
選挙で決めようぜ。
122 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:58:37 ID:ibiiyRUvO
おいおいw
送り込む目的は官僚共の監視じゃないのか?
だったらこれで良いんだよ…多分w
123 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:58:57 ID:KNvK/wwe0
初めてだからな。色々あるだろうが、国民は我慢だよ。せめて3年は大目に見るべき。
124 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:59:31 ID:VwrXz8Gj0
中央省庁の役割をそれなりに理解して改革するならともかく、民主党は何も知らずにやりたいようにやりそうで怖いんだよな。
125 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:01:39 ID:idekW4qK0
そもそも国会議員と言っても政治の素人だらけだろ
お前らの方がまだマシだったりな
126 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:01:43 ID:h4PRe/xZO
>>121 お前が馬鹿なことは良く分かる。
衆愚政治が好きなんだろw
ほんと、足らなそう。
127 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:02:56 ID:IT2GwD110
まあ、亀ちゃんの言う通りだろうな。
民主党は意気込みだけはあるけど、それだけじゃ、どうしようもないから。
何も知らない人間が、東大法学部卒相手に、どう立ち向かうのかと。
災害時に一番困るのは、なにもわかっていない政治家が来て、それの対応をすることらしいが、
今後はそれが毎日霞ヶ関のあちこちで行われるわけですね。
行政が停滞するな。もっとも、民主党の目的がそれだから、別にかまわないんだろうが。
お荷物www
130 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:04:06 ID:kdMqihJqO
>>58 民主党信者は何言ってもネトウヨとしか返してこねえな(笑)
朝からウンコ酒飲んでるからお前は負け犬なんだよ高麗棒。
131 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:04:26 ID:5AplTcB/0
手っ取り早くコネをつけるために入るんだろうな。
確かにお荷物だろうけど、すり寄ってくる奴もいるわけでw
甘いな。
実際政権を取ったら、反抗的な官僚を見せしめに粛清(まあさすがに命まではとらんだろうが)して
徹底支配するだろうよ。甘いこと言って政権取った連中はみなそうした。
ヒトラーもスターリンもな。
ヒトラーはワイマール体制でもどうにもできなかったヒンデンブルクの作った官僚と陸軍貴族の組織をあっけなく掌握したし
スターリンは秘密警察を最大限利用してレーニンとトロツキーのシンパの多い共産党組織を掌握した
133 :
名無しさん@九周年:2009/08/12(水) 09:04:52 ID:hE3+kWw90
>>128 別に政務官や副大臣が1人2人増えるだけだしたいして変わらないよ
これの狙いは議員に副大臣とか政務官とかの肩書きをつけてあげて選挙で有利になるようにすることでしょ
小沢は影で動いてこそ力を発揮する
小沢総理であった場合に比べて
勝率は10倍高くなっただろう
それでも日本国の官僚相手だと数%だがw
135 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:05:50 ID:ibiiyRUvO
>>126 デ…衆愚政治!?
民主主義の国だから民意を大切にw
136 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:06:03 ID:HNw1psis0
議員を減らす事が取り沙汰されているから、自分たちの保身を図って言ってるのかな?
「こんだけ忙しいから議席は減らせません!」ってか?
こいつらが省庁に行っても仕事の邪魔するだけじゃない?
いい案を出したら ご褒美をやる
裏金や背任したら 罰則を与える
当たり前のこと。
今までの自民じゃ何もできなかった。
>>89 小沢って別に政策通でもなんでもないじゃん。
139 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:07:22 ID:3ouFpNgjO
政治家を行政の重要部分には入れれない
選挙の度に行政が止まるんだぞ
人材じゃなくて人罪ばかりが多いと言えばよかったのに。
141 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:08:53 ID:ibiiyRUvO
>>136 癒着や談合や無駄遣いの邪魔なら大歓迎ジャマイカ、官僚ちゃんw
142 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:09:12 ID:kZYqS29nO
警察行政と土建屋の口きき以外、目くら印の癖してよくいうよ。
>>89 小沢は、いい演技したよな。大連立のとき。
あれで自民党が浮き足立っちゃって総理大臣2人更迭しちゃったもんな。
144 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:10:04 ID:FTm7zvyQ0
100人送り込んでも省庁たくさんあるから
割ると一つの省庁に2−3人ってとこだろ。
だとすると全然足りない。
ワシの感覚だと一つの省庁なら最低10人は必要。
財務省とかなら20人でも足りないくらいだ。
民主の意気込みは認めるが以上のことから
全然機能しない。
まして庶民の人気だけで当選したような非切れ者だったら
研修生みたいになって逆に官僚に教育されるだけ。
>>137 自分の気に入らない案を出したら 罰則を与える
これができるようになる
146 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:11:07 ID:EtdLMcOQO
経験がある自民党議員は全く出来なかったんだからな
147 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:11:54 ID:JljRbexGO
使えない人を人材とは言わない。
亀井はバカ
>>145 おまえ ひねくれてるね。社会保険庁や事故米の調査を徹底的にして
罰則を与えるのは自分のためじゃなくて国民=日本のためだろ。
149 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:13:52 ID:BLzoZrC40
これって民主党議員100人を内閣に入れるって事?
じゃないと立法府にいる側の人間が行政側に出向なんてできないよね。
議員でなくともいいじゃない、役所のOBでもいいんだから
151 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:14:43 ID:qcmb20220
党執行部の意向を法や省庁間の調整無しに直接行政に反映されるためなんだろ?
中国共産党のような専制主義的な体制を目指しているんだろうな。
自民党はバカだよな 小沢を裏方に戻したら選挙に全力出せるじゃん。
小沢は現場指揮能力に長けている、いわゆるコマンダーだ。
153 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:16:26 ID:vWZgpo2f0
>>151 自衛隊も民主党直属の軍にされちゃうんでしょうね。
154 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:17:15 ID:W0qzENYp0
こうやって、民主党非難するけど、いづれ誰かがやらないといけない事何だよね。
それを、最初にやるのが民主党というわけ。
誰だって、最初は初心者だけどこれから、経験積んでいくしかない。
おそらく、官僚や公務員は、邪魔して潰そうとしてくるだろうけどね。
でも、それに対応できる力をつけない限り、官僚天国は永久に続く。
そういう面で、民主党を大いに評価できる。
誰かがやらないといけない事を、率先してやるんだからな。
155 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:17:50 ID:J1SFv11v0
アメリカ式にやっとなったな。
普通トップ(国民に選ばれた人)と一緒に立案者も変わるだろ。
そうじゃないと意味ないじゃん。
156 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:19:17 ID:3NMpvxkCO
157 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:19:40 ID:b8by9LQz0
>>148 社保庁問題の流れを見ても、民主が国民のために動くとは思えないけどね。
自民が社保庁解体案
↓
自治労&民主が消えた年金で自爆テロ
↓
参院選自民敗北。自治労幹部民主から比例区当選
↓
自民の解体案骨抜き。民主主導で公務員の地位確保。
>>155 実際そうなんだよね
政権交代しても意味ないし
159 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:20:25 ID:bVKbUMeOO
政治将校みたいなものか(笑)
160 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:21:04 ID:lE7oDlrf0
>>1 いや、悪い
それを言ったら前回の衆院選で多数の初心者を送った自民党はどうなるの?
タイゾーとか、どんだけ国民の税金が吹っ飛んだの?
本当、そりゃ暗に国民のレベルが糞糞糞と笑ってるのはわかるんだけど、
どうにかして欲しいもんだ。特に無意味に煽るマスゴミ
161 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:21:29 ID:JRfA9Xh9O
亀ちゃん
それを人材が居ないと言うんだよ
162 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:22:09 ID:ibiiyRUvO
官僚共が嫌がってるって事は日本国民にとっては良い事
どの道低迷してるこの国では官僚天国なんか長く続かないんだから諦めろ
国民をなめすぎたな
裏で細々とやってりゃ良かったのに調子に乗りすぎ
163 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:22:49 ID:BLzoZrC40
亀ちゃん
それを烏合の衆と言うんだよ
164 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:22:58 ID:VwrXz8Gj0
民主党が自分とこの支持団体への利害関係抜きにして改革できるような政党なら是非投票したいけどなぁ。
まぁあのマニフェスト改変騒動みてればどう考えても無理だろうけど。
165 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:23:01 ID:vWZgpo2f0
>>144 100人送り込んだら一つの省庁に10人近く行くよ。
素人10人。お荷物。
まったくの無駄!!
166 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:23:44 ID:rW3h/ISi0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| .) ( \::::::::| .|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i | 民主党はさまざまな面で力量が不足しており
.|'ー .ノ 'ー-‐' ).| < . 国民からも『政権担当能力があるのか』
| ノ(、_,、_)\ ノ .| と疑問が提起され続け
|. ___ \ |_ | 次期衆院選での勝利が大変厳しい情勢にある!
.| くェェュュゝ /|:. | あらゆる面でいま一歩
ヽ ー--‐ //:::::::::: : | 政権担当には力不足である。
/\___ / /::::::::::::::: \____________
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
急に政権担当能力がつくのか?!ゴキブリ小沢よ!!
http://www.yomiuri.co.jp/feature/2007ranking/20071104it04.htm
反日帰化人が社会の上部を目指すことを止めることはできない。
そして人事を握られたら帰化人が帰化人を呼び込む。
国籍制限のある職であろうと、帰化系を制限できないのが大半だから無意味。
>>157 社会保険庁OBの国会招致に反対したのは自民党。
民主党は政権とったら、きっちりやります。
内閣がリーダーシップを取れるようにするには、
根本の所から変えないといけない。もう少し総理大臣の
権限を強化するべきだろう。
それには地方公共団体が首長を直接選挙で選ぶように、
国政においても首相公選制も検討するべきじゃないか。
170 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:28:47 ID:/DKgJHaX0
経験無くても国民目線で監視してくれれば良いのですよ。素人に裁判員やらせるみたいにね。
もっとも、素人裁判員は裁判官に誘導されて無意味だが、こちらはどんな省庁の慣行でも不
正は不正としか見ないだろうから、それでどんどん告発してくれれば良いのですよ。
171 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:29:33 ID:lcS88qDp0
官僚出身者の発想だな。
誰かがやらなきゃ、経験も積めないんだけどね。
「経験がない」って理由で経験させずにいたら、いつまで経っても素人集団だろ。
議員内閣が行政をコントロールする仕組み自体を否定している。
国政に携わるのを遠慮願いたいね。
172 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:30:07 ID:ibiiyRUvO
反日外国人よりも国内の官僚共が国民の真の敵じゃないか?
何しろ真面目に納税しても全然メリット無いどころか逆に規制強化されて締め付けられるからなw
173 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:30:37 ID:rZ1jtPlX0
てより議員なんざ役にたたんだろ
事務次官廃止構想があったが
引継ぎでいきなり事務官をこなすのは難しいだろうから部長クラスも総て国会議員起用でいいと思うよ。
そうすりゃ経験者が事務官を容易に引継ぎ易くなるだろし。
>>169 そうすると そのまんま東がまた出てくるなww
ってか、与党の大臣も素人だし。官僚まかせじゃん。
民主党が戦後初めての政治化が政治を司る最初の政党。
176 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:32:37 ID:RcfXgRxH0
議員兼防衛省部長ハクシンクンですとかなんのか…
>>172 それはない。官僚は国民誰でも勉強すればなれる。
官僚の友達は普通の人。てかいないの周りに官僚の同期?
利権が外国人になったら日本人はどうすんの?
マスコミに洗脳されてはいないというが、多分要求水準の高さが洗脳されている証だと思う。
民主党議員がちゃんと勉強してるんならいいんだが
マニフェストをめぐる二転三転をみると深く考えていないように見えて怖い
179 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:34:00 ID:YaYq9UmZ0
経験のあるやつは、小沢、羽田、渡部、石井、藤井、菅、亀井と元自民党の
田中派系のやつばかり。
要するに、経験豊富な国民新党を使えってことですねwww
181 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:35:14 ID:v62je92PO
例えばここで知った顔して政治談義してるお前らが
明日からいきなり省庁にやられて何が出来るかね
182 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:35:48 ID:vN+MiOLf0
民主党政権になったら霞ヶ関に在日帰化人議員を多量に送り込み、人事を掌握。
その後は在日帰化人しか採用しなくなりTBS方式で丸ごと乗っ取られあっという間に日本は終了。
民主党に投票するのは日本人としては自殺行為だよ!
183 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:36:12 ID:X/Eyco1kO
若いヤツには有能なのもいるが、閣僚になるようなのは産廃の年寄りどもだろ
184 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:36:27 ID:ibiiyRUvO
185 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:36:56 ID:qcmb20220
>>171 氷河期世代を「実務経験がないから・・・」って散々切り捨ててきておいて良くそんな奇麗事がいえるな。
どうせ選挙の結果もたらされるものは遠い世界の出来事で自分らには関係ないとタカをくくってるんだろうが
186 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:37:48 ID:b8by9LQz0
>>168 招致して民主に都合のいいことだけ喋らせるんだろ?
187 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:39:04 ID:vN+MiOLf0
経験なんてなくっていいんだよ!民主党がやろうとしてるのは人事権の掌握と
在日帰化人と左巻きだけ限定の採用で
『 日本乗っ取り 』
が目的だから。
188 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:39:46 ID:wgeZzRbQ0
今でも70だか80人はおくりこんでるっていってたけど、20-30人増えると
何が変わるんだろう?
官僚にいいイメージ持ってないが、官僚の同期の人間性などのイメージはちゃんと持ってる。
そして新聞もテレビも官僚批判一色。しかし、官僚を批判しつつも、ほめるべきところはほめる
コメンテーターもいるが圧倒的に少ないからね。天下りとか大企業でも中小に行ってるじゃん。
>>184 さっぱりわからんw
190 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:40:58 ID:KDZHStXF0
民主が駄目っていてる奴は、
自民がマシだとか思ってるわけ?
191 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:41:55 ID:vWZgpo2f0
野球のキャッチボールすらやったことない奴を
「経験を積ませる」とか言っていきなりスタメンで起用するようなもんだろ。
何も良いことないよ。
国民が迷惑する。
192 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:42:07 ID:IxO57Qhy0
つかその前に、「成果主義」導入と「年功序列廃止」をやる必要があるんだがな。
それすら出来ないようなら、一生ムリ
+党役員と国会の各委員会の委員長やら。
無理がある
ハクシンクンは有能だよ。
すぐに日本を併合してくれるし。
さすが亀井先生はわかっていらっしゃる
>>190 投票する以上選択しなきゃいけないからね。そうだよ。
最初から経験のある人材なんて、1人も居ないんだよ。
198 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:43:40 ID:YaNOIbwF0
まあ、このへんはさすが亀井だな。よーーーーくわかっておいででw
199 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:43:44 ID:aHxcvtuXO
>>1 民主党の人材ねえ…金集めが上手いだけの小沢、お笑い芸人の鳩ちゃん菅ちゃん、
偽メールに夢中でクラッシュした前方不注意さん、鳩山のフォローをしきれず、
四苦八苦してるイオン公国の御曹司、日教組輿石、マルチ山岡etc.……
まともな人材がいたらあんな馬鹿げたマニフェストができずに済んだろうに。
加えて、今度の選挙では無能新人小沢チルドレンが大量発生するのか orz
こんな面々で官僚をコントロールなんか出来るわけないだろがw
200 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:44:03 ID:Psv/SUIV0
先ず民主党候補に民主党のマニフェスト(裏含む)どれだけ理解してるかテスト
を行って本当に合意できるか出来ない点は何処かアンケート取った方が面白い
多分相当グダグダな結果になる
201 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:44:43 ID:vWZgpo2f0
>>197 野球のキャッチボールすらやったことない奴を
「経験を積ませる」とか言っていきなりスタメンで起用するようなもんだろ。
何も良いことないよ。
国民が迷惑する。
亀よ、無能は人材などとは言わないのだ
人罪というのだよ
203 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:47:24 ID:4DzewedV0
>最初から経験のある奴はない
>やってみないと分からん
そういうのは下積みからやってくれんかね。
いきなりトップで起用すんな
204 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:47:40 ID:wgeZzRbQ0
>>197 行政を混乱に陥れるにはいい手だね、素人を現場に投入してわがままの限りを
尽くさせるw
186 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/12(水) 09:37:48 [朝] ID:b8by9LQz0
>>168 招致して民主に都合のいいことだけ喋らせるんだろ?
>>197 でも大半が経験の無い素人でも困るんですよ
亀井総理だな。
208 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:48:46 ID:lcS88qDp0
>>185 そのことと、議員内閣が行政を統括することに因果関係がありませんよw
議員資格に行政経験はないんだし、選挙という試験を経て採用されてる
人たちの話ですよ。
不況の狭き門で排除された人とは立場が異なる。
209 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:49:13 ID:vN+MiOLf0
国会議員や公務員、官公庁は宗教や国籍や帰化人を制限すべきだと思う。
特に帰化人については3世代ぐらい日本人でない者は採用しないなど厳格にルール作りをすべきだと思う。
反日の思想のままで日本を乗っ取る目的で帰化する朝鮮民族も沢山いるんだから。
竹島が日本固有の領土であると言えない輩は特に危険である!
210 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:49:26 ID:TpZ68+NDO
上は売国、下はヌケサク
つまり人材がいないんじゃねーか
そういうのは頭数って言うんだ
国会議員を中央省庁に送り込むって、
ノムヒョンが軍に政治将校を送り込んで軍を内側から骨抜きにしてたけど、
そういう事?
212 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:49:53 ID:wejknr+HO
え?自民議員の経験って、単に官僚の御用聞きってだけだろ?
それにコロコロ政権が変わるのに専門的知識を身に付ける時間なんてないだろ
そもそもこいつら世襲のボンクラどもは知識を身に付けようとする気なんて無いが
213 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:49:54 ID:a9FOyB68O
お飾りにされて相手にされないに百万元!
>>203 時代の流れだからね。
三十歳前後の素人を県議や市長に当選させるなんて、
狂ってるとしか思えん。
民主には朝鮮マンセーの在日国会議員がいます。
>>203 そういう意味では
小沢の大連立→政権交代って考えは正しい方針だったのにな
217 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:51:22 ID:wgeZzRbQ0
民主じゃ党内で政策決定までの実務を積んでる人材も、ろくすっぽ
いないだろ?
218 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:51:54 ID:1PxCboJd0
自治労、官公労出身のクズ共も100人の内に入るのかね?
こいつらがキャリアの上に立つとはなw
219 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:52:39 ID:CIk0pUNW0
てか自民は頭下げて亀井に戻ってもらえよ。
頼りないのばっかになったじゃんw
220 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:52:58 ID:987mXEYT0
「民主党に人材は多いが」なんて一応お世辞も言っちゃう亀井さんw
221 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:54:18 ID:wgeZzRbQ0
>>220 そりゃあ、連立組んだら社民と綱引きして政権を誘導したい相手だし。
本音が出てくるのは政権崩壊したあとじゃないかな?
222 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:55:05 ID:bsBjqA4e0
中田も橋下も東国原もみな行政経験0だったんだよな。おまけに議会は反対派
ばかり。少なくとも議会は民主なんだから議員にそれなりのやる気と能力が
あればそれなりにやれるんじゃないかな。官や小沢あたりの指導もあるだろ
うし。
自民・創価政権のていたらくはひどかったが、すくなくとも、そこまでおちる
ことはないと思う。
しかし自民・創価の政権はひどかったよな。ここ10年で日本の国際的な地位を
かなり落としたんじゃないの?選挙やっていないのに毎年首相を変えるという
のもいただけなかったし。
こんなに作業服が似合う男もまずいないが、東大首席なんだよね・・・。
224 :
踊るガニメデ星人:2009/08/12(水) 09:56:28 ID:DpicP56B0
今は世界規模の金融危機のまっただなかなのですよ、こんな大変な時に
一度も政権を取った事の無い政党に政権をまかせるだなんてとんでもない
事ですよ、自民党が嫌いな人も今回だけは自民党に入れるべきですよ、
どうしても自民党にお灸をすえたいという人は、とりあえず世界規模の金融危機
の嵐が過ぎ去ってからにすればいいでしょう。
225 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:56:39 ID:a4/qRdjD0
本当に民主党って日本を混乱させる為に、中国が後ろで操っている組織じゃないかって疑いたくなってきた。
在日を送り込む構想か・・・・日本オワッタナ・・・
227 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:57:50 ID:aHxcvtuXO
>>216 小沢さんは民主党に政権担当能力は無いって言ってたぐらいだから、
先ずは大連立でいいから政権与党としての経験を積ませたかったのかもしれん。
228 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:58:42 ID:mdRcaOHDO
民主党の場合、党運営の実務は旧社会党がやってるんでしょ?
民間人を議員に仕立てていきなり官僚の中に放り込んで仕事できるの?
とりあえず市町村議会議員を一期、都道府県議会議員を一期くらいさせれば、
自治体職員や国の官僚との折衝のやり方なんか覚えると思う。
229 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:59:20 ID:qcmb20220
いっちゃあ悪いが女性枠と同じで能力主義で無く最初に枠を決めると
人数あわせで入る無能がその道のプロ相手に渡り合ずに
ヒステリーとパニックで強権を乱発して現場をめちゃくちゃにする。
何よりこの件は政治でなく候補者の選挙運動に発破を掛けるための餌
党内向けのバラ撒きの側面が見える。
230 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:00:14 ID:a9FOyB68O
この調子じゃ速攻で破綻しそうだな
231 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:00:32 ID:i0LYfnj80
ナチスの国防軍掌握のやり方
ロンメルなど若手将校の抜擢、国防軍トップのプロンベルク元帥を
売春婦の経歴を持つ女性と結婚したとして、解任、カイテルなど
イエスマンを登用して、ヒトラー自身が国防軍トップに就任、
元帥を量産して、ヒトラーへの忠誠心をかきたてる。
232 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:02:29 ID:/7lX5uuw0
カルトのみなさん、ご苦労様です。
233 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:03:43 ID:a9FOyB68O
>>222 そんな能力がある民主党議員がいるとでもw
やらそうとしても骨抜きにされておしまい。でもってさっきも書いたがお飾りにされるだけ
234 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:03:52 ID:5VJV/qgx0
/
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / / 皆さ〜ん !
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 危機感一杯の自公工作員の
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '. (時給1000円で交渉中)
'r '´ ',.r '´ !| ここぞとばかりの書き込みが
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ \ 続きますよー!
| | \
| |
∧_∧
キュラキュラ ( ・∀・) ♪
__,,ゝ┼─┼====┐
キュラキュラ | □| .| |:|ヾ二二二二二(O
_____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
/|_/| |ミ///直近 /民意 ~~|| ~((==___
////////// ( ////// ) /////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
⊂/自公 /⊃ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//////「///////7///////////////ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
「議員の生活が第一 自滅党」 「学会の免税が第一 公迷党」
235 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:05:01 ID:izMqWQlJ0
要するに日本の政治行政がどう動くかわかってない人が
政治を動かすということ。
実は安倍内閣の失敗も結構それに近かった。それを壮大な形で
繰り返すことになるだろう
まあそれもコストなのかもしれないが、大連立にはそこらへんのショックを
和らげるという意図もおそらくあった
100人て局長クラスも議員がやるの?
237 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:08:12 ID:izMqWQlJ0
>>236 内閣府とか官邸周辺に色々ポストや部局、補佐官とか作りまくるんだろ
これも安倍政権がやって失敗したんだが。
238 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:08:39 ID:a9FOyB68O
>>233 自己レス
その前に議員活動に支障を来たして国会運営が破綻するなw
239 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:10:35 ID:7MyTaoEaO
昔教科書で三権分立って習ったんだけど二権分立に改めないといけないね?
これは一党独裁政治だろ
ひとつの党に権限を集中しすぎるのは国にとって大変危険極まりない
しかもその第一党になりそうなのが売国臭がプンプンするし
240 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:16:15 ID:wgeZzRbQ0
>>236 大臣+副大臣+政務官で100人だろ?
政務官の下に次官が来るんだってさ、大臣を補佐するのが増えるわけだ。
20弱の大臣ポストに4人程度の補佐役いるってことか。
今の状態から各省庁に一人か二人増えるかどうかって話だね、劇的な変化
は期待できるようには見えない。
241 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:17:53 ID:IcPaTwst0
官僚抜きで国政をやるのは無理。
あんな複雑な制度は政治家には勉強しても追いつかないだろう。
それより50才以上を更迭(退職させてはダメ)して
若手と組んで仕事をすればいい。
民主党支持者からの提言。
中央省庁に送り込まれた民主議員は、某真紀子みたいに
「伏魔殿が…」とか言って半泣きになるな
243 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:29:47 ID:hFrLLaKE0
現場の職人どものコントロールくらい誰でも出来るだろwwww
ガタガタ言う奴は片っ端から切れ。
244 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:39:46 ID:KQ48dGr2O
>>243 官僚をドカタと勘違いしてんのか?
全員切るはめになって政府が機能しなくなるぞ
245 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:40:27 ID:URnmfh2Y0
誰を送り込むんだろ?白真勲 ?
246 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:42:02 ID:H5OQdxOc0
民主党も与党が70人の議員を送り込んでいることを知らないわけではあるまい
無知な連中を30人増やしたところで官僚をコントロール出来るわけがない
送り込まれた人材の任期は議員である間だけで特別手当無しだろうな
よけいに癒着やらつまらん犯罪が増えそう
248 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:42:40 ID:YkHmnC0N0
937 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2009/08/11(火) 23:34:11 ZpPHylV9
村尾「消費税をageないって言ってますけど、歳出削減しないで増やすからかえって心配なんですよねw」
鳩「全く心配ありません。むしろ自民党が政権を取ったら経済回復が早まってしまいます。
与謝野さんは来年の桜が咲く頃には経済回復させたいって言ってますよ。
政権交代しなかったら消費税の増税が前倒しされかねないからまずそっちが心配ですよね」
249 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:44:43 ID:UOsmTs/2O
人事権をきちんと掌握すれば官僚は言うことを聞くよ
これはあれだろ?
個別に教育されてあっという間に第二自民のできあがりってやつ
民主の先生方って下手にプライドが高いのが多いから
官僚からすれば赤子の手をひねるが如しだろうな
>>248 >むしろ自民党が政権を取ったら経済回復が早まってしまいます
ワロタw
>>248 これマジで言ったの?
その場の感覚でしゃべる人だから言ってもおかしくないけど
官僚になるような人ははむかったりしないだろ
保身レースはお得意だから
254 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:51:17 ID:raY9DRalO
役人を解雇できる制度をつくれ
あとはボーナスを無駄遣いを減らしたところほど多くしてやれ
最初はボーナスを減額してからな
255 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:55:06 ID:o4Ychr8s0
>>244 ド妄想乙
貧すれば・・・・wwwww
ド方た国方がしらんが何が違うんだ?
現場の体方のアホか?wwwwww
256 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:59:09 ID:vWZgpo2f0
>>240 要するに各省庁に一人か二人金魚のフンが付くってこと?
257 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:59:29 ID:9JUWnyLL0
まあ表沙汰にならなくても、バンバン切れられるなり飛ばされる奴がドッサリ増えるだろ。
それが今回の民主の一番の仕事だろww
>>255 こういう日本語が不自由な奴ってなんなの?
本当に気持ち悪いし、書いてある事も意味不明だから議論も出来ない
小沢さんが
事務次官全員集めて
大テーブルで毎日仕事すりゃ3日で変わるだろう
その方が効率的だぜ
260 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:04:54 ID:wgeZzRbQ0
>>246 知らない奴が結構居ると思う。
討論会で自信満々で官庁に100人の政治家を送り込むって、岡崎トミ子が
発言したとき即座に川口順子に既に70か80人は送り込んでますけどって突っ込
まれて、素で驚いてたぞ?
アレだけのベテラン議員で、討論に呼ばれるほどのトミ子でも知らないっぽかったがw
261 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:09:34 ID:IjINnQxs0
こんなものは何とかして中央省庁をのっとろうとしてる朝鮮人案
それを体のいい言葉で取り繕って飾り立ててるだけ
さすが売国政党民主党
262 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:10:07 ID:URnmfh2Y0
>>260 岡崎トミ子って朝鮮で反日デモに参加して、気勢をあげたやつですか?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
経験あって動かん奴より、未経験でも一生懸命動く奴の方が使えるよね。
264 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:16:23 ID:eAaQKhTTO
>>248 実体が伴わないのに経済が回復した事にされちゃうと言いたかったんだと
好意的に解釈して見る。
しっかし、字面を追うとただのアホにしか見えんな。
265 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:18:35 ID:wgeZzRbQ0
>>262 民主党結党以来の大幹部ですね。
環境問題の討論会でトミ子がお花畑を語りだし、元環境大臣の順子が突っ込む形。
266 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:31:16 ID:cqnuau0a0
乗り込んで地元の利益誘導したり、支持団体に有利になるよう便宜を図る。
絶対やるね。
267 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:01:24 ID:s2qLfVvvO
これ秘密警察とかできるんじゃね?
なんか怖いわ
268 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:04:41 ID:GNfUdZCE0
とりあえず早く衆院選当日にならないかな〜
政権交代でも自公過半数でもとにかく面白そうだ!
>>241 見直せば簡単になるのに「変えたくない」からぐちゃぐちゃにしてるだけ
事務手順の洗い直ししなければ「例外」や「臨時」が積もって複雑になるだけ
270 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:31:49 ID:wgeZzRbQ0
>>264 鳩山と鳩山が討論したら?って言うコントができそうな気がするね。
昔、架空請求の業者に電話して業者同士で会話させたやつが居たけどw
271 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:35:01 ID:BKUqYF+qO
>>268 政府機能停滞で、おまえらみたいな負け組に一番しわ寄せがくるぞ。
俺たちみたいな富裕層はどうとでもなるがな。
272 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:41:39 ID:ovNaOhuW0
ようするに、これ、特別会計対策ってことか。
すべての予算を丸ごと把握するには、各省庁の内部を総ざらえしなきゃならないと。
そういうことでしょ?
273 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:49:43 ID:ovNaOhuW0
石井紘基の著作を読んだ限りでは、政治家にはなかなか資料を出さないらしいから、
省庁の内部に入り込んで、洗いざらいその場で資料を出させる、というやり方をとるしか特別会計の
こんがらがったスパゲティは一目瞭然にならないのではないのかなぁ。
省庁内部に入り込んで特別会計をガラス張りに出来るなら、これはメリットが多いと思うのだけど、どうなのだろう。
274 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:53:33 ID:987mXEYT0
>>272 違うよw
ただの人気取り
数字に強いわけでもない政治家が行ったところで、どうにかなるもんじゃないでしょw
275 :
名無しさん@九周年:2009/08/12(水) 12:53:58 ID:hE3+kWw90
>>273 予算ってまさにスパゲティコードみたいなもんだから政治家が資料見てどうのって話じゃないんだけどな
役人も一つ一つの項目を吟味していくには能力も数も全然足りないし
ちなみに、今でも省庁内部には大臣副大臣政務官あわせて60人以上入ってるけど、
当然予算の細かい項目まで見てくれるわけじゃないからな
増やしても同じだと思うよ
見たいから出せといわれれば出すが、膨大な書類を読み込んで指摘できるほどの能力があるなら
今までだって国会審議の中でできたはずだし
276 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:54:14 ID:Rt3CxItxO
送り込んだところで
エリートの上に馬鹿が居座る形になるから
まともに機能するわけがない
277 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:55:08 ID:XWmTzpgH0
>>276 現在の自公の大臣のことを言っているのですね、わかりますw
278 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:56:31 ID:yvS9cG/E0
過去の経験はなんの役に立たないのは自民党が証明してくれているし、
大阪知事の橋下も若造で経験不足とか言われて、一年で大阪府の財政黒字化
しただろ? いままでの知事は経験豊富でもききなかったって??????
チャンスを与える! でも下手うったら次の政権は何もないよ! ってことだろ?
279 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:59:51 ID:e4nuph2/O
亀井、共産から国民新党に移ってたのか。知らんかった。
280 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:02:45 ID:ovNaOhuW0
>>275 よくわからないのだけど、それって、自公を中心とした政権に
特別会計の問題をクリアにする気がない、よーするにやる気がないからじゃないのかな。
あ、いい方法を考えたよ。
人手が足りないなら、資料をすべて国民に公開しなよ。ネットでさ。エクセルのシートか何かで。
マンパワーの問題は、それですべて解決できるんじゃないの?
281 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:05:22 ID:5R3Y0nXaO
>>278 橋本は弁護士事務所で経営もしていた
馬鹿な政治家とは能力に差がありすぎる
282 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:07:15 ID:YVzlRhUi0
経験のある自民党議員が何もできないんだから
あんまりこだわらなくていいんじゃないの?
283 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:07:49 ID:RPD8VfGT0
それでいいんだよ。経験の無い人でも、できるようにシステムその物を変える。
現状に合わせるのでなく、自分達に合わせさせる事ができなくて改革等できはしない。
284 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:09:19 ID:ovNaOhuW0
ネットであらゆる資料を公開したら、100万人とは言わないが、
大学の研究者含めて1万人弱くらいは強い関心を示す層がいるんじゃないのか。
結局、お金の流れがどうなってるのか? というところが誰にもさっぱりわかってないわけでしょ。
役所では人手不足でわからないなら、広く一般の力を借りるしかないじゃないか。
だって、役所の内部では忙しくてとても無理、できません、という話なんでしょ。つまり。
でも、やるしかないんだから、システムそのものを換えていくしかない、という話にしかならないよ。
発想が逆だと思うよ。現状、出来てない、というのがまずい、変えなきゃダメなんだ、というところから
話が始まっているのに、嫌、やはり忙しくてできません、というのは全く一歩も何も進んでいない。
自民党、公明党の議員は
生れ落ちたその瞬間から経験者だったんですね。
そういう態度が国民から批判されてるって、何で気がつかないかなぁ
死ねよ。
馬鹿は死んでも直らないっていうが、それでを承知で死ね。
286 :
名無しさん@九周年:2009/08/12(水) 13:10:16 ID:hE3+kWw90
>>280 逆に聞くけど特別会計のどの辺が不透明だと思ってるの?
資料はそれなりのものが各省庁から公開されてるけど、それは読んだ上で言ってるの?
その上でさらに資料が欲しいなら開示請求すればちゃんと見せてくれるよ、コピー代は自分持ちになるけど
287 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:10:38 ID:VZ9ZAcnD0
経験ないというより、官公庁を全部言えなさそうな連中なんだがw
会社の売り上げが落ちてるときにもベア要求するようなバカに行政なんか理解できるかよww
288 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:18:40 ID:ovNaOhuW0
>>286 自分の知識は、殺されちゃった石井こうきに会計検査院が資料出しませんでした、
というあたりで止まってるかもしれない。
各省庁にぶら下がってる天下り先の特殊法人を含めて、いったい何がどうなってるのか?
というのがまったく誰にもわかりません、というのがまずいんじゃないの? という理解。
更にその下請けの民間会社(でも、実質的には省庁のOBなどが関わってる)とかまで
すべてひっくるめて、お金の流れが不透明だ、無駄が多いのではないのか? というので、
あれこれ揉めてるんじゃないのか。
あと、情報公開請求ってけっこうめんどくさくないかな。
一度やってみたけど、時間が掛かりすぎるし、狙った答えは得られなかった。
そういうのを何度も何度もやることで、ひたすら無駄な時間が流れていって、
結局、わかりません、というタイムアウトになりがちだと思うよ。
>>277 自公がやってる無駄な制度を民主がマネすることはないじゃないかw
290 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:22:55 ID:APovc9K30
スレの話とは関係ないが、
昨日のZEROで綿貫がほとんどフレームの外だったのには泣けた。
291 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:24:59 ID:dyxoJLvV0
あれだな
早慶レベルの連中が東大レベルの仕事をこなせるかという話だ
292 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:28:48 ID:hZzVnoED0
>民主党に人材は多いが政権の中での経験がない人ばかり
→それを言うなら、"人数は多いが経験が無い人ばかり"だろ・・・
293 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:28:48 ID:lVFCG1hzO
官僚減らして国会議員を送り込むのか?
294 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:30:40 ID:IPsm9zco0
そもそもこの話ってイギリス視察してきた菅さんが
無駄でロクな事ないって発言してたと思うけど
295 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:31:00 ID:987mXEYT0
可哀想だけど、掃除夫を解雇して
政治家に掃除してもらえば多少は金が浮くだろw
掃除くらいしかできないんだから
296 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:33:38 ID:ovNaOhuW0
むちゃくちゃおおざっぱなイメージでしか把握できていないんだけど、中央官庁をトップとする
一大コングロマリットが誰も気がつかないうちに出来上がっていたんだな、ということなんでしょ?
そこで、お金をジャブジャブ、コングロマリットの内部だけで使ってました、ということじゃないの。
で、下に民間企業のスタイルで子会社を作りすぎてあまりにもたこ足化しちゃってて、誰も実体がわからないと。
特別会計の問題って、そういう理解で間違ってるんだろうか。。。? よくわからないので、詳しい人教えて。
297 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:34:00 ID:fKDxansF0
そもそも菅がお手本にしようとしたイギリス議会こそgdgdじゃないか
298 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:35:16 ID:6oLupl0M0
>>296 原口のほら話を鵜呑みにすれば
そうなるわなw
299 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:36:55 ID:ovNaOhuW0
>>298 いや、原口がどうこうじゃなくて、亡くなった石井こうきの本からの知識だよ。
ずっと前に何冊か読んだだけだから、もう頭の中にはあまり残ってないのだけど、
何がどう間違ってるか指摘できるなら、教えて欲しいですけど。
また、図書館から借りてきて2ch内のどこかのスレで再勉強してもいいし。
>>296 だからそんな難しいことが、これから当選するタイゾーみたいな奴に分かるわけないでしょ
301 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:38:42 ID:kCo8IwHS0
何も知らないのに省庁に送り込まれた民主党議員が
点数稼ごうと闇雲に予算削減して大混乱の予感
302 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:40:35 ID:u7wD7NJN0
民主党ごときが官僚をコントロールできるわけがない
自民の議員でさえ官僚のほぼいいなりだったわけだし
303 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:43:26 ID:bly3ms4jO
エリート中のエリートが民主の言うこと聞くかよw
304 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:45:54 ID:ovNaOhuW0
>>302 いや、おれもタイゾーと同じくらい資料を出されてもちんぷんかんぷんで
わからないだろうから、他人様のことをどうこう言えないけどね。
でもさ、これ、結局、誰もわかりませんでした、というんだったら、
すべての資料をネットで公開しちゃえばいいのに、という意見しか持てないけどなぁ。
世の中には頭のいいやつもいるから、わかるんじゃないの。読み解けるだけの能力を持ってて
中央官庁の官僚ほどまでには、むちゃくちゃ忙しくない、という人もいそうだけど。
全部公開して、そういう人たちに分析を任せた方がいいと思うけど。バザール方式で。
305 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:46:27 ID:MgJVFgqQ0
民主の議員が官僚と料亭に行っちゃったお!と嬉々として語り
「俺のところに官僚が挨拶に来たんだよ〜!ほらほら名刺っ
こんなに貰っちゃったよ〜」とはしゃいでる様子をテレビで見て
もう官僚のコントロール下に入ってるのか…と絶望した。
豊富な人材つっても
いるのは犯罪者とその予備軍ばかり。
なんたって党首が違法献金犯罪者だし、
前党首も違法献金犯罪者だからなぁ。
民主党に人材多いってw
そいつらは、自民党のぞうきんがけが嫌で飛び出したやつばっかりじゃないか。
あとは労組推薦のキチガイだし。
308 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:57:26 ID:uBNmtJ45O
原口は前原代表時代、自民党の不正情報をネタに近づいた
オウムの情報工作担当員にユダヤ陰謀論を吹き込まれて
それをTVで叫ぶぐらい騙されやすいんだがw
あの尻拭いはまだしてないぞ原口w
309 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 13:58:18 ID:ovNaOhuW0
ネット上に仮想シンクタンクを作って、公開された資料を基に分析・研究しましょう、という
ことになったら、たぶん、いっぱい人集まると思うけどね。
だが、結局、誰もわかりませんでした、ということよりもマシなんじゃないの。このままだと何も変わらないし。
310 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:00:10 ID:nNLpTcvv0
経験は積めばよい。覚悟が大事。・・・と、言うはやすし、きみこいし。
311 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:01:32 ID:ovNaOhuW0
自分なりには、この流れの問題点と解決方法は把握したよ。
中央官庁の中の人たちがきちんと分析するしかないはずなのに、
いやいや、とてもじゃないが、忙しくて無理っす、というのなら、
他の人がやるしかない。それには、資料を国民に全部公開するしかない。
これ以外の手段ないでしょ。だって物理的に無理って言われたら、誰も何も言えないよね。
だったら、もう少し時間的な余裕があって、同じくらい頭のいい人達に任せるしかないわけ。
中の人が出来ないんだから、他の人がやるしかないじゃん。これ以外の結論ある?
民主党は自治労と日教組の集まり
ようするに経営能力ゼロ
313 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:11:36 ID:PDMCrUrN0
日本社会は経験の有無を重視し過ぎなんだよ。
経験重視が年寄りがはびこる温床になってる。
今までと同じ事を繰り返すということを前提に考える
癖がついてるだけさ。
むしろ経験があることで当たり前の変化を受け入れられないという
弊害は多い。
経験を持たない者が自分でやり易いように仕組みや慣行を
変えていけばいいのだよ。
その結果新しいものが生まれて社会が進歩する。
より若い経験のない者が重要な意思決定を担うということを
恐れてはいかんのだよ。
誰がやろうが何とかなるものだ。
314 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:13:28 ID:jvb/B8ZK0
>>304 >すべての資料をネットで公開しちゃえばいいのに
国家機密をネットで公開?
すごい発想、世界中のスパイが感謝感激雨霰w
315 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:16:48 ID:VZ9ZAcnD0
>>313 「経験を積みたいなら、市議からスタートしろ」
市議も県議も務めたことのない、会社経営もしたことがない、業界団体とも縁が無かった連中に何ができる?
素人が口を出しても上手く行くわけないし
協力も得られないだろうが
官僚のやり口そのものが国をダメにしているから
染まられても困るんだ
せめて民間で実務能力に長けた奴を入れるべき
野党議員なんて屁理屈の達人でしかない
役人と屁理屈勝負の泥沼だな
317 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:18:15 ID:ovNaOhuW0
>>314 いやだって、中の人にはできない、というのだから仕方ないでしょ。
資料は出さないし、無駄遣いは多いし、で、時間がなくて訳がわかりません、
というのなら、それ以外やり方ないでしょ。
>>316 それだ。
318 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:21:35 ID:jvb/B8ZK0
>>313 >誰がやろうが何とかなるものだ。
で、何とかならなかった時に誰が、どう責任を取るんだ?
永田みたいに自殺されたって責任を取ることにはならないんだよ?
319 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:24:06 ID:ovNaOhuW0
>>318 ええと。何が問題なの。そもそも、こういうシステムを作ろう、としているのは
目的というかゴールがあるわけでしょ。
何を目的として、こういう制度を作ろうとしているのか、それがこの短い記事からは
さっぱりわからないんだが。
100人以上の国会議員が中央官庁へ赴任することで、何を狙ってるのだろ。
320 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:29:22 ID:ybXZ0i/S0
亀は警察利権のパチンコ撲滅運動でもやれ
321 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:30:06 ID:SAZ0zxMV0
>>319 んなもん決まってる。
今与党が握ってる権益を、民主議員に誘導するためだよw
322 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:30:13 ID:ovNaOhuW0
目的というかゴールが定められていないのに、
新しい制度を作っても仕方がないし、意味ないよね。
そもそも何のために、こういう制度を作ろうとしているのか、
建前じゃなくてホントの部分をちゃんと理解している人いたら教えてください。
323 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:32:59 ID:05C9bxYh0
経験が無い素人集団、
つまり前例に囚われずアイデアに期待できて
先輩議員や利権のしがらみが少なくかなり自由に動き回れるってことか
もう民主しかないな
324 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:33:52 ID:ovNaOhuW0
>>321 そうなんだ? 権益をぶんどるために、民主党は100人も送り込むのか。
でも、だったら、亀井静香がこういう感じで反対しているのはなぜ?
あの人、自民党に帰ろうとしているわけでもないだろうし。
325 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:34:10 ID:MBQZYhz60
民主党の日本のっとり計画
326 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:36:03 ID:SAZ0zxMV0
>>324 民主ばっかり美味しい思いしそうだから牽制球投げてるんでしょ。
俺たちの分もとっておけとw
>>1 またINsideOUTの切り貼りか
亀井は先月INsideOUTに出演したときも同じこと言ってたしこんなもん何のニュース価値もない
昨日の亀井の発言取り上げるなら「良き談合」とか無利子国債の話も書けよ
>>323 暴風雨の中、飛行機のパイロットが、いつ死ぬかわからんボケ老人だから、
とにかく、オレに一回やらせろ、という、
車の操縦もやったことがない、自信過剰のキチガイに任せる。
そういう発想だけどな。
329 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:41:07 ID:VZ9ZAcnD0
>>323 なるほど、すばらしい。
入社したばかりの新人クン達が経営にとやかく口出すと、
周りがホイホイ言うこと聞いて、会社経営も良くなるということですね。
330 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:41:19 ID:ovNaOhuW0
>>326 いやだって、国民新党って政権とれないでしょ。
なんだったら、自分ところの議員を一人か二人、
その枠の中に入れてもらえれば済む話じゃないのかな。
そういう細かい話じゃなくて、もっと大きなところで
分け前をよこせ、という感じで牽制球を投げてるんだろうか。
でも、効果あるの? だってやるって決めちゃったら、
外野が何を言ってようと、まるで関係ない話でしょ。
よくわからないんだけど、こういう妙なというか、回りくどい
駆け引きが政治の世界では有効と考えられているんだ? という驚きがあるな。
331 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:46:07 ID:SAZ0zxMV0
>>330 この件のみだけで考えるんじゃなくてさ、
民主が衆院選で単独とっても参院は過半数だから連立してる。
結局民主にとって社民と国民新党は斬りたくても切れない訳じゃん。
んで静香ちゃんはそこにつけこんで、美味しい話あるならこっちにもよこせと、
でないと参院の連立にヒビが入るかもよ?と合わせて牽制してる訳。
332 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:49:31 ID:ovNaOhuW0
>>331 なるほどね。なんかめんどくさいなー。
ようするに、俺たちにも美味しい思いをさせろ、と
あまりにもストレートにいうのはさすがに下品だし、
国民からの反発も食らうことは必至だから、
こういう回りくどい手段であれこれ言ってるわけですか。。。
333 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:52:49 ID:ij94js4/0
>>302 バカだな
それをやるために民主があるんだろ。
ちょっとヒントやらんと分からんか?
市町村でも既に徹底的にやってって、ボロボロいろんな物が出てきてるところがあるんだよ。
>>333 そのために民主があるなんて初めて聞いたよ
あんたの脳内だけだろw
335 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:58:15 ID:VZ9ZAcnD0
>>333 定番の「ソースだせ」
仮にそんなに素晴らしい議員が民主にいるなら、なぜ候補として連れて来ないの?
336 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:58:49 ID:ovNaOhuW0
なんか政治の世界はめんどくさいよね。メディアの発言に、腹芸が多すぎる。
おれみたいな、わからなければ、「それなんなの?」と問いかけて、
まず目的指向性の段階からチェックして確かめようとする単純思考の人には、ついていけない。
337 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:00:35 ID:GWbfVCAu0
>>334 さすが2ちゃん
それ以外に何ができるんだ?
それより、あんたも何も分かってないんだろ?
言われたり見せられてから言葉が出てくるような脳じゃだめなんだよw
338 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:02:47 ID:1sbJ8phL0
>>336 裏では、自民と民主はズブズブじゃないのか?
要するに、みんなで渡れば恐くない、みんなで搾取すれば恐くない! ってな感じで。
しかしなぁ、百歩譲って岡田あたりだったらまだしも、鳩山民主に票を入れるなんぞ、
まさに『盗人に追い銭』だわな。
339 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:04:44 ID:4rJ2wMn20
>>335 お前、マジで知らないの?
こんなことにソースを貰わなきゃいけないようなら黙って見てたほうがいいんじゃね?w
340 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:06:32 ID:987mXEYT0
341 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:07:39 ID:VZ9ZAcnD0
342 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:10:46 ID:ovNaOhuW0
343 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:12:06 ID:rGuxyd9YO
日本も猟官制の時代の突入でつね
344 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:12:12 ID:GWbfVCAu0
>>338 それもお前の脳内限定の話だろ。
チラシの裏にでも書いておけw
お前ごときが票を入れなくても痛くも痒くもないwww
345 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:14:45 ID:GWbfVCAu0
>>340 知らぬがタコ禿げ
間違えた、日本語でおk
346 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:16:17 ID:RQrzbF5UO
347 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:18:47 ID:3xbtKHHh0
高卒大臣は東大卒官僚のレクチャーさえ理解できないかも。。。
亀井は元官僚だから使えない奴に来られると困るのをよく知ってるのだろう。
民主側は新人に箔をつけるために職乱発しようとするだろうし。
349 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:21:33 ID:RQrzbF5UO
ID:GWbfVCAu0
なんだ?遁走したかw
遁走朝鮮人www
どーでもいいけど、国民新党はクソだな
まず、党内民主主義が存在しない
何はなくとも政党助成金目当て
長谷川ケンセーごときを御しきれない
終わってるよ、マジで
351 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:22:39 ID:rGuxyd9YO
352 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:23:41 ID:RQrzbF5UO
353 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:24:56 ID:ovNaOhuW0
というか、2ch内に仮想シンクタンクを作ればいいと思う。
中央官庁板とか作って、各省庁が出している資料や統計データを
趣味的にでも読み込んでいくような人たちをゆっくり作り出せば、
なんか変わったりしないのかな。
以前、文科省絡みの題材で文科省の資料を徹底的に洗ってたけど、
ところどころ、計算が間違ってるところとかあるんだよね。
間違えられない仕事だったので、文科省に電話して確認したけど。
まぁ、真面目に結果を出そうとすると疲れちゃうんだけどさ。こういうの。
全部で一人でカバーできないし。
各省庁には統計資料とか、あれこれあるわけでしょ。
細かいところは情報公開請求しないとわからないんだろうけど、
現在の官庁に反発を持った元官僚を集めてるから内部事情もわかってるし
癒着続いてた奴らよりは期待できるだろう
使い方しだいだな
>>352 国民新党を中から見た人間としては、民主のほうがちょっとはマシっぽいよ
糸川たちが逃げた気持ちがよく分かる
356 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:29:04 ID:ovNaOhuW0
霞ヶ関の中の人だって、自分たちが作った資料がちゃんと読まれて評価される方が
仕事のやりがいもあるんじゃないのか。
誰も読まないけど一応発表しました、とか、けっこうむなしいでしょ。それ。
書いたものはちゃんと読まれたほうが、絶対に楽しいじゃん。なんでもそうだろうけど。
あと、こういうのってさ、似たような趣味を持つ仲間がいないと長続きしないよね。
一人で読んでてもむなしいし、まったく張り合いがないというか。
357 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:29:11 ID:IPsm9zco0
>>353 本気で言ってる?
2ちゃんには政治を語る人が多いけど
そのうち公開されてる国家予算読んでる人がどれくらいいると思う?
「どうせ読んでも分からない」
「特別会計は公開されてないって民主党が言ってる」
って言って曲解丸出しのコピペ貼ってるだけじゃない
358 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:32:13 ID:cah5z8rE0
>>51 :名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:18:29 ID:M1JezZlZ0
>民主党は官僚を操れるだけの勉強をしているのか?
これが全て疑問の出発点。
359 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:35:55 ID:ovNaOhuW0
>>357 どういう感じになるかわからないけど、試みとしては面白くない?
このスレもそうだけど、政治に偏った雑音が多いと、うんざりするでしょ。
いや、自分はうんざりするタイプなんだけど。
データとか資料とか、そういうのを中心にファクトチェックしながらものを見る
習慣ってのを少しずつ作っていく場があると有意義だなーと思う。
もちろん、プロの人がどこかにいないとダラーとなっちゃうんだろうけど。
官庁のサイトへ行けば、統計データとかある程度までは引っ張り出せるし、
電話で問い合わせることもできるよね。
自分もたいして物事がわかってないから、あれですけど、
趣味的にでも勉強できる場所があれば、楽しいと思うけどなぁ。
ただ、一人じゃ無理なんですよ。こういうの。飽きちゃうし、行き詰まっちゃう。
360 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:41:44 ID:IPsm9zco0
>>359 それには2ちゃんは向かないでしょう
具体的な政策についてたったスレでも内容にふれず
「もう民主党の勝ちは決まった、ネトウヨ涙目」
「どうせどんなマニフェストでも民主党は売国に違いない」
なんてレスするキチガイが半分くらいいるんだよ
361 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:41:54 ID:cSwOmAi30
役人に「えぇええっ、そんなことも知らないんですかぁ〜?」 って言われてブチ切れて何も出来なくなるか
恥ずかしくて萎縮して何も出来なくなるかのどちらかだろう
>>1 見てたが、そんなにネガティブな文脈で言ってない。
まぁ惨軽らしい記事だがw
自民党は官僚の作成した資料や法案なんか、
大して吟味してないだろ。
官僚にまかせっきりの政治の結果が、天下りの横行等の
官僚にとって住みやすい世の中に作られたことはあきらか。
そんな官僚支配から、国民主導の真の民主主義にするための
選挙が今回の総選挙だろ。
364 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:45:55 ID:VZ9ZAcnD0
幼稚園児に三角関数を教えるようなものだろ。
官僚も大変だな。
365 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:49:08 ID:VZ9ZAcnD0
>>363 立法府と行政府の区別も付かないようだが、お前さんが理想としている社会、
政党が官僚と行政を牛耳って好き勝手する社会は、中国にあるぞ。
姫が来たらチェンジ
367 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:50:47 ID:oHrD3YGfO
組合関係者がだいぶぶんの民主党だからね そりゃ経験ないわ…ぶち壊すだけ…次期政権が修復に苦労するだけ…特に組合関係者にはあまりいじくりまわしてほしくないなあ
368 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:50:51 ID:NR7r4TT10
都議も1年生が多くて苦労しているらしいな。
目新しいのを選べばいいってもんじゃないぞ。
369 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:54:11 ID:SAZ0zxMV0
>>368 でもかつて自民党の中枢と裏を握ってた小沢がいるんだけどなあ。
小沢ルートで人材や資料ひっぱって、まともな予算案とか作れそうなもんなんだが。
なんで生まれた時から民主党みたいな顔してるのか不思議なんだけどw
370 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:59:35 ID:ovNaOhuW0
>>360 ただ、不特定多数の人たちが自由に集まるメリットというのはあるし、
趣味系とか専門板系は、そもそも関心のある人たちしか集まらないので、
癖のある人はいるかもしれないが、そんなに悪い感じばかりでもない、と思うけどなぁ。
民俗学板や神社仏閣板を最近眺めているけど、書誌情報の切れっ端でも
投げてくれる人がいたりするし、ずばり的中でなくてもけっこう助かるんだよね。
でも、まぁ、そこにもいろんな人がいるんだけど。
個人的には、2chは正確な情報ではなくてもかまわない、と割り切ってる。
だけど、情報を投げてくれる人がいることで、自分で読む対象とか調べる方向性とかが、
ぼんやり見えてくることもままあるよ。
371 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:59:40 ID:IPsm9zco0
>>365 明らかに立法府がするべき仕事を行政官である官僚にやらせてるのは事実だよ
談合の仕切りとか口利きとか(どれだけ残ってるのか知らないけど)を政治家ができるのは行政と立法がなあなあだからだし
大きな方針は官僚が作って国会は与野党ともに例外規定ばっかり作ってる
372 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 16:03:43 ID:IPsm9zco0
>>370 政治とか経済とかの社会学系の板も見てきた方がいいよ
専門板が神社仏閣板みたいな比較的マシは板ばかりだと思わない方がいい
>>365 民主党は共産党ではないけど?
共産主義は民主主義とは根本的に違う。
行政府と立法府は分かれていることになっているが、
実際には官僚主導で内閣が議案を提出し国会で制定されることが多い。
これは、各官庁の大臣官房の文書課長、
各局総務課長や審議官を中心として案を総め、国会議員への根回しを行ってる。
374 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 16:04:17 ID:VZ9ZAcnD0
>>371 それはいえるねぇ。口利きとかは、長期政権の弊害でもある。
あと政策秘書とかいないし、議員個人の力が無さ過ぎで官公庁から色々もらわないと何も出来ないとか情けないね。
だからといってもっと情けない素人集団に政権交代しろとか無茶すぎるw 与党はしっかりシロ
375 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 16:04:47 ID:oHrD3YGfO
小沢という男は民主党という仮面を被ってるだけの男…もう、意味わかるよね
377 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:04:32 ID:25QaceKI0
>>349 苦しいときの朝鮮人発言。
相変わらずの無知丸出し。
恥ずかしいのwwww
お前が朝鮮人かBなんじゃね?wwwwww
378 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:08:15 ID:0yY8SWa80
RQrzbF5UO
アホなら、申し訳ありませんが情報を見つけれなくソースを頂けないでしょうか?
くらい言えないのか?
なあ、常識外れの禿げチョソがwww
379 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:10:38 ID:0yY8SWa80
根本的にズレタ奴が多いのに、何が2ch内に仮想シンクタンクだwwwww
釣りにもならんわ。
380 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:11:02 ID:ovNaOhuW0
>>372 うーん。まぁ、いろんな人がいるよ。世の中。。。
ただ、デメリットよりもメリットが勝る、とは思うけどなぁ。
行政の動向を定点観測している人たちが、常に一定数いて、
興味や関心を抱くきっかけになる、という点では、メリットが勝ると思う。
ただ、ちゃんとした結果を出そうとすれば、ネットだけではダメだろうけど、
緩い関心を抱く人たちが、緩く交流するってのも必要だと思うけどね。
別に議員じゃなくともよくね?
382 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:12:09 ID:p6wA/qXTO
亀井はどこに行っても抵抗勢力だなあ・・・
さすがは官僚出身だよ。
383 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:15:09 ID:wgeZzRbQ0
>>381 議員を釣り上げるポストの役割なんだから、議員じゃないと意味無くね?
385 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:20:38 ID:N+lV4aPr0
>>358 お前が民主党を語れるか、これが全て疑問の出発点。
386 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:21:40 ID:Fn8EgqlC0
素人が入っても確かに、厳しいだろうね。
自民じゃなんにもできなかったんだから半歩ぐらい前進。
と、いうことでいいんじゃないの。
387 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:23:40 ID:30h4L/fr0
浪人、落選。。。見事な繋がりだなwwwwwwww
そんなランク下の者が、デシャバルもんじゃなだいろ。
だめぽ板でも逝っとれ!
388 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:26:23 ID:30h4L/fr0
亀井が語っても、説得力もなにも無いだろww
389 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:30:56 ID:P6tqCCaD0
以前見たテレビで民主党の議員が資料を出せと官僚に言っても、官僚は資料を出さない。
それで大臣に電話したりしてひと悶着。
官僚がそういう隠蔽をやってる以上、政治家を送り込むしかないだろ。
民主の誰かは忘れたが
省庁の局長以下の役職を廃止したいとか言ってなかったっけ
>>389 民主党が与党になると手の裏かえしてくると思うよ
議員の数は増やすべきだよ。
393 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 18:07:48 ID:wgeZzRbQ0
>>389 質問の前日に大量の資料の要求とかしてるんじゃないの?
分かりやすくまとめて来いとかさw
394 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 18:13:52 ID:P6tqCCaD0
>>393 そういうことじゃないから。なんか必死だな。w
395 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 18:30:37 ID:IPsm9zco0
>>394 それは隠蔽なの?
国会議員なら正規の手続きを無視して口頭で出せと言ったら資料出すべき?
396 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 18:30:42 ID:wgeZzRbQ0
397 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 18:54:53 ID:3IIej88r0
ここまで何も知らない無知達が口をだしてるんだからなwwww
398 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 19:00:37 ID:LM+PirWt0
>>315 >市議も県議も務めたことのない、会社経営もしたことがない、業界団体とも縁が無かった連中に何ができる?
お前はこの中で何をしたことがあるんだ?
そう、民主も口先だけでいいんじゃね?wwwwwwww
399 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 19:04:34 ID:hPbIE7Na0
VZ9ZAcnD0
こいつの意見をホイホイ聞くのと、議員の話を聞くのと、どっちがマシだと言う事だwww
会社くらい経営してことあるんだろうな?
どーみても無さそうだがなwwww
朝鮮人?
400 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 19:05:46 ID:iTSPYWaTO
官僚出身結構居なかったか?
401 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 19:06:40 ID:Gtnn0IBw0
>>397 ヤミ専従の組合員のみなさんは、外部の人より事情を知っているハズだけど。
定時後は、勢いが無くなるけど。
402 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 19:20:38 ID:Zmef0juo0
>>401 本当に知ってるものが、核心を2ちゃんに書き込みすると思う?
誰が見てもド素人ばかり。
403 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 20:02:55 ID:SAZ0zxMV0
404 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 20:45:47 ID:L0oO+YXv0
この時期に亀がgdgd言うのは選挙対策なんで、
但し、このスレ読んでも役人がイヤがっているのは確かだ。
最初はみんな初心者なんだ。
あてには出来ないが、先ずやらせてみれば良い。
自民の爺達ではもうダメなのは明らかなんだから。
>>389 参院で多数はとったあと、国政調査権を発動して徹底的にやる。
みたいなレスを何度かみたんだけどさ。あれはやらないなんだったんだ?
406 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:00:26 ID:DlXOGIZgO
たまに日本は民主主義ではないみたいな言い方してるやつがいて怖いんだが
一体どんな民主主義を目指してるんだよ
407 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:00:34 ID:qt0RN3ox0
在日帰化人やその子孫の議員をおくりこむつもりか・・・・・
>>1 入って行かなきゃいつまでも経験は0だろ。
経験者しか出来ないなら一生誰にもできない。
もっともそれ以前に、経験がないのに人材が多いってどういうことだ。
経験がある人材がない、ならわかるが。当てこすっただけ?
409 :
キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2009/08/12(水) 21:05:34 ID:bqNVBJ030
これは静香ちゃんが正論
亀井の言ってることは納得いかない
そりゃ未経験者が多ければ、慣れるまでグダグタになるのは当たり前
それを「ダメだ」と拒否するなら、政治家は世襲にしないといけないし、
政権交代もできないし、官僚主導を止めることもできなくなる
411 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:09:22 ID:PDMCrUrN0
現状は官僚も政治家も経験充分なベテランばかりだぜ。
経験があるから何をやっても駄目なんだよ。
412 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:14:50 ID:TuV5kd2o0
今より2〜3割増えるだけだからなぁ
413 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:16:18 ID:FYpTiSiWO
この100人が統一した意思で働くなら巧くいくかもしれないがな
仕事できるのは1割くらいで、5割は党本部との伝書鳩
残りは邪魔しかできないんじゃね
414 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:17:06 ID:dYoHAK0S0
>人材は多いが経験がない人
民間ではそれを人材不足といいます
415 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:17:07 ID:yOqsh9Kl0
民主の若手も小泉チルドレンと50歩100歩。
亀ちゃんのいうとおりでございます。
416 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:17:20 ID:PDMCrUrN0
職人の仕事を評価するのと同じ見方でやるから間違える。
昨日と同じ事を繰り返す仕事なら経験の積み重ねが物をいうが、
環境や情勢の変化に対応して変革しなければ進歩しない
政治のような分野では経験は知識だけで充分なのだ。
亀ちゃんの経験ももはや邪魔なだけ。
現に経験というものを持ち出して変革の足を引っ張ってる。
417 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:17:53 ID:5KhJOOvYO
亀ちゃんはそうかのこと言ったり、たまに神発言するから嫌いになれないのよね。
418 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:19:45 ID:qcmb20220
>>406 民主主義の担い手としては日本人は未熟すぎるとは思う
集団意識に流されやすいし
419 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:20:56 ID:M+nuTph+0
経験が無いなら、積めばいいじゃないか。
馬鹿か亀井は
420 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:23:20 ID:2u7iKWdO0
タイゾークローン大量当選
おめでとうな。
421 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:23:31 ID:dQHhplShO
あえて小沢に問うが角榮はどの様に官僚を取り込んだ?
良いところも見習えよ!
422 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:32:32 ID:L0oO+YXv0
>>421 バカだなあwww
あの時代は今みたいな官僚支配のシステムは出来ていなかった。
だから、官僚が政治家に媚びてよく働いた。
今は全く逆。
あんたみたいなのが、前例踏襲だけの化石。
時代小説からしか自論を導けないから、思考がワンパターン。
だから団塊は嫌われる。
政治は生きているし、世界は日本よりももっと早く動いている。
オヤジ週刊誌レベルでは、もう追い付かないんだ。
423 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:35:14 ID:CbMKa4wmO
それ以前に党内議論が圧倒的に不足してるだろ。
今のままだったら、大臣と副大臣の間すら意思統一が
できずに官僚の失笑を買うのは目に見えとるね。
公職についたら、失言やミスリード一つで首が飛ぶ。
今は優しいマスコミに守られてるけど、首相だったら
鳩の首は何回飛んだかね。
国会議員に役人より詳しい奴がいるわけない
かき回して終わりだ
>>1 小沢さんもう共闘せずに
亀井を落としちゃえよwwwwww
426 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:39:09 ID:kjO3QZIPO
最低限の経験さえ踏まないで臨む変革は暴挙と言われるもんだ。だが国民がそれを望むなら仕方がない。
実際はそこまで崩れないとは思うがな。過去に政権中枢にいた人間もいるし、彼らがきちんと指導すれば多少見込みはあるだろう。
政策失敗してもごめんで済ませればいいの元蔵相とか、無定見に都知事選に首突っ込んで引責辞任した元自民党幹事長とか多士済済だぞ?w
ああ、藤井は引退するんだっけ?
427 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:41:43 ID:oTUE4XlT0
>>1 わかってんじゃねーかwww
だったらなぜミンスと組むよ?
最も有能なはずの外務省からして北鮮に赤子の手を
ひねるかのようにあしらわれているから
他も押して知るべしだよなぁ…
429 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:47:14 ID:sYaZyN+00
馬鹿民主の国会議員が国家官僚相手に何ができるんだよw
経験豊かな国会議員は悪事しか働かないんでもう結構ですねん
431 :
名無しさん@十週年:2009/08/12(水) 23:02:48 ID:HqpxU+e90
田中康夫氏がふさわしい
しがらみのない政治を目指しているし
432 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:05:30 ID:LF7SwkZFO
元役人て多いらすいから大丈夫たお。
統一協会ミンスが政権をとれば日本がどーなるのか、15年前の社会党・村山政権で経験してんだよ。
村山政権はわずか1年半の政権だったが、その間に何が行なわれたか?
■ 村山談話
■ 死那畜と遺棄化学兵器処理問題について基本合意 ( 実質、総額10兆円!もの経済支援 )
■ 阪神大震災で、在日米軍の救援活動拒否・自衛隊救援活動阻害ばかりか緊急災害対策本部すら設けず、2次被害を拡大させる
( 社会党は、時代錯誤のイデオロギーで、根拠法 「 災害対策基本法 」 を戒厳令と解釈し、違憲扱いしているため )
■ 日狂組の主張を取り入れ 「 ゆとり教育 」 を強化
■ 自治労や日狂組などが地方で活動しやすくすべく、政府の統制を奪い地方分権を進めた
■ ジェンダーフリーという非科学的な発想に基づき男女共同参画社会基本法を制定すべく審議会を設置
など売国政策は枚挙に暇がないし、村山談話やゆとり教育、ジェンダーなどは
バカサヨが政権を去り15年近く経た未だ、亡国へと導くべく悪影響を与え続けてやがる( >< )。
ちなみに村山政権を強引に実現させたのは、
さきがけ ( 党首の武村は、クリントンからも北キムチのスパイと名指しされていたw ) 幹事長だった鳩山由紀夫。
なんたらトミコとかいうおばはんが機密事項とかを半島に漏らすんだろうな
1944年以降ヒトラーは陸軍のクーデターを恐れて陸軍の軍団単位で
親衛隊の将校(少佐クラス)を目付として配備した。
民主がやろうとしてるのはこんな感じかな?それともソ連の政治将校
みたいな奴かw
436 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:12:27 ID:DTrjmfdp0
>>435 EUマンセーだしねえ。
2chでミンスなんて呼ばれてるからナチスの真似をするよ。
437 :
Nick Jaguar:2009/08/13(木) 10:20:22 ID:ee89bF0o0
亀井「おれにやらせろ!」
と言ってるんだろうけど、そういう古株が一番篭絡されやすいんじゃないのか?w
だいじょーぶ、ブレないから・・・www
時代が変わったことを認めれば官僚は民主党に従って本業に精出すようになる。
438 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:21:27 ID:3pz3K9Hc0
民主党は副大臣や政務官以外に100人以上入れるって言ってるのか?
439 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:30:56 ID:7LWIayuO0
>>438 モデルはイギリスだから現状+100人だろうね
国会開会中にも官僚につきあって午前2時までいるのかどうかは言及がないから不明
440 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:36:39 ID:sVwBe4Nr0
日 本 は チ ベ ッ ト ・ ウ イ グ ル 化 す る !!
2011年 民主党 社民党 国民新党 新党日本 公明党 の 5連立政権誕生!
2015年 日本は中国の属国に
1995年に中国 李鵬首相が「日本などという国は、20年後(2015年)には消えてなくなる」と言っていたが、
まさにそれは実現されようとしている。
民主党・社民党・国民新党の3党が連立を組むことは発表されたが、
小沢は新党日本と手を組んで兵庫に出している
小沢は表面上は選挙区での公明と対立戦略していたが、
パナマ麻薬マネーの時から、池田大作から多額の金をもらっているので、公明の為に動いている
その証拠に与党の公明党に対して創価学会攻撃を全くといっていいほどしなかった。
これは政策がほぼ同じこともあり、後に組むことを想定している。
すなわち、今は自民と公明が組んでいるので決して表に出すことはできないが、
民主党・社民党・国民新党・新党日本・公明党の5連立となるのである。
これで外国人参政権や人権擁護法案や二重国籍や沖縄ビジョンや一国二制度や
共謀罪やネット規正法などの売国法案が簡単に300%の確率で通る。
こうして民主、社民、公明に日本は地方から支配され中国の属国となり、
情報統制や大量虐殺がまかり通り、
日本人は、中華人民共和国の日本自治区の少数民族となる。
441 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:37:00 ID:3pz3K9Hc0
>>439 なるほど
イギリスのマネか
民主党はイギリスが好きだね
マニフェスト選挙や世襲禁止もあそこからか
イギリスは落下傘候補ばかりになって、マニフェスト作成に関係ない議員が陣笠化して
それなりに弊害もあるようだけど
442 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:40:31 ID:7LWIayuO0
>>441 議員内閣制で二大政党による政権交代やってるのがイギリスだけだからね
「二大政党による政権交代以外は全て民主主義後進国」ってレッテル貼った以上
イギリス以外に真似する相手はないし、だからといって自分達で斬新な考えができる人達でもない
>>442 明治の元勲は偉かったが、平成の民主党はイマイチってことかw
444 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:51:18 ID:ZwnVzkXIO
445 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:53:54 ID:j8+iI4nqO
無能なら税金泥棒だろ。
446 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:59:33 ID:7LWIayuO0
>>445 税金泥棒というかこれは民主党議員に基本的な政策知識をつけさせるための教育費だよ
民主党は労組などの組織代表が多くて族議員が少ない
つまり各業界と癒着はあるんだけど各業界を俯瞰した実情には疎いし
何より特定分野の政策に精通した議員がほとんどいない
だからアメリカとFTAは締結するけど農業は見捨てないとか意味わからない話が出てくるわけで
何よりもまずは基本のお勉強だよ
お役人は寺子屋のお師匠さん役なのか
威張られながら、教えるのも大変だろうけどw
448 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:26:09 ID:kXWL7Uxq0
>>6 今回そんなのよりももっと酷いのがたくさん当選しそうだから安心して下さい。
つうか官僚を打破することを考えると
国会議員を削減したら不利になる気がする
民意が反映された国会議員を省庁に大量に送り込めば
もしかするとだものね
age
451 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:46 ID:IsZBDvHM0
>>449 大量ってほど多くないんだよな、現行から増えて30人だから。
各省庁あたり、2-3人程度しか増えない。
それだけ内閣に送り込むと、党内が手薄になるだろうね。
今だって、政策立案能力が不安視されてるのにw
秘書の仕事を完了に○投げしてるようなやつも居るしね。
452 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:11 ID:9qBMi0X80
>>109 マジレスする
多分、今よりマシになる可能性のほうが高い
おそらく、俺がやっても、他のやつがやっても、
左翼や電波や宗教がやらない限り
今よりは多分、マシになる
453 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:37 ID:7LWIayuO0
>>452 >左翼や電波や宗教がやらない限り
ならやっぱり今より悪くなるんじゃん
454 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:55 ID:9qBMi0X80
>>453 なんだ
お前はこれに当てはまる人間だったか
>>左翼や電波や宗教がやらない限り
帰っていいぞ
455 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:47 ID:3pz3K9Hc0
>>452 理由を一切書かずにマシになると言われても…
456 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:08 ID:ruafxJUu0
役所からいろいろ美味しい物をあげるから大人しくしててねって事になるんだろうなあ
457 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:08 ID:bNc2BIrz0
つーか、議員が実務なんてするのか?
単に素人の決裁権者が増えるのでは
業務効率の低下にしかならんだろう。
議員が勉強もせず、ふんぞり返って「分からねぇ。説明しろ!」とか
「責任はお前が取れ!」なんて部下の官僚に押し付ける議員ばかりに
なるだけだろう。
459 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:37:35 ID:FR5XpLuTO
逆に霞ヶ関の人百人以上国会に送り込まないと
460 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:53:00 ID:9qBMi0X80
>>455 理由は簡単だ
何も出来ないからだよ
どの政党選んでも「未来は罰ゲーム」にしかならない以上、
何も出来ない人間なら、「今現在と変わらない」という状況になる
461 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:55:14 ID:FXRHes270
亀ちゃん、民主と連立組むんだろ?
それでもずけずけと民主に苦言を言うあたりが
亀ちゃんと民主の力関係を表していると思う
462 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:59:51 ID:7LWIayuO0
>>460 申し訳ないけど何が言いたいのか分からない
自分にはあなたが電波だと見える
>>460 未来は罰ゲームって何?意味わかんない
変わらないんじゃマシじゃないけど
464 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:23:54 ID:LpK6zHoZ0
民主党の議員ってみんな童貞だったのか・・・
465 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:25:46 ID:ykQJPcj3O
官僚をうまく使えば良いだけの話 優秀なのは事実なんだから 官僚より賢くなれよ
小選挙区で自民党の候補に投票
↓
おめでとうございます!あなたも創価学会員です!
467 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 01:18:12 ID:tnOpOwkW0
>>462 >>463 日本語が分かるなら理解できると思ったんだが。
民主を支持しようが、
自民を支持しようが、
公明を支持しようが、
共産を支持しようが、
捨民を支持しようが、
ゲロを喰うか、ウンコを喰うかの違いしかない
どっちも、お先真っ暗なマニュフェスト掲げてるから、「未来は悪くなる材料しかない」
それであれば、
まだ、俺らがやった方が「今と同じ状況で動かさない」だろうから、
「現状維持」で「悪くなることはない」
もっと分かりやすい言葉を使った方がいいかね?
468 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 01:21:22 ID:6N3jbAj80
>>467 だからこそ亀井の党にいれて
政府紙幣刷ってもらえばいいじゃん
財政馬鹿一代で経済復興や〜ぁ!
>>467 「」は一体なんだい?
カッコつけてるのかい?(シャレです)
470 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 01:26:43 ID:ShKk98jc0
そりゃ普通人材少ないって言うだろw
471 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 01:30:58 ID:KGSjUwWS0
>>465 民主党議員として立候補しただけでたまたま議員になったようなド素人が
エリート街道歩んできた官僚に勝てるわきゃない。
適当にあしらわれて、官僚の犬になるのがオチ。
ある意味、官僚にとっちゃやりやすいだろうね。
民主党政権になったら、大臣の呼称は廃止され、
人民委員となります。
国道交通人民委員とか。
もう何と言えば
>>471 官僚は馬鹿相手にいちいち説明しなきゃならなくなって
無駄な仕事が増えるだけ
>>471 民主の幹部以外の先生は、権威主義的で実務能力無いから、官僚は適当にはあしらったりはしないよ。
権威主義者な上司に挑んだら、必要な事も滞る。
だから、先生をおだて、先生が発案したように見せ掛けて、そのプライドを適当に満足させながら、うまく誘導する。
三権分立というものがわかってないよ鳩山さんは
477 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:05:58 ID:mNbxYvIm0
官僚は良い大学を出はしたが、一般社会経験が無いせいか、考えが甘い。
首になる心配がないから、微温湯なんだよ。
478 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:08:25 ID:mNbxYvIm0
役人が作った書類にメクラ判押すのが自民党政権だったでしょ。
そりゃ下っ端公務員の話だろ
官僚は資格取るのが大得意だから食いっぱくれはない
480 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:12:58 ID:BixxSbGv0
すべてを省庁に牛耳られてきただけのお飾り副大臣、お飾り政務次官。
どれだけたくさん経験ある議員がいても、何年かけても出来なかった事。
官僚主導の経験など不要でむしろ無い方がいい。内容のない経験はすべてはない。
大切なのは、やるかやらないか。
少しでも良くなる方向に進めるかが重要。
亀井さんが警察庁に派遣されたら中の人は嫌がるだろうなw
482 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:13:17 ID:4aKGdZJc0
100人以上の国会議員を中央省庁に送り込む?
そんな構想があるのか。なにやる積り?
霞ヶ関支配?
官僚組織は官僚組織。政府は政府。これは別けて考えないとまずい。政権で
総入れ替えになるような使い走り組織をつくる積り?
483 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:20:09 ID:mNbxYvIm0
亀井は役人上がり。発言がいつもピント外れw
だったら、官僚を自動的に国会議員にしちまえよ。政治家要らないんだろ?
役人による役人のための役人による政府。公務員の給料だけ天井知らずで上昇。民間人は奴隷。
官僚にとって政権交代というのはいいことだろうな
政権がどんどん交代し、政治家の基盤が崩れれば崩れるほど
官僚の力が増大する。
485 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:26:09 ID:k6lZxxYA0
官僚は「国民にとってムダな仕事」や「官僚権益のための仕事」を作る天才。
経験やしがらみのない政治家が入って歯止めをかけるのは正解。
そもそもそれが議会制民主主義だろ。
486 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:27:52 ID:mNbxYvIm0
お盆休みで、公務員がこのスレにカキコしてんじゃないの?
2chは、書き込んだ個人を特定出来るってこと知っているのか。
傲慢で差別的なことを書き込んでいる香具師、身分がばれたら一生終わりだな(禿藁
何が無駄なのかも説明できない政治家にはムリ
理詰めで話して官僚に勝てる奴はいないな
中小企業の新卒だって即戦力であることを求められるんだから
経験がないなんていい訳にもならんな。
3ヶ月で結果出せない奴は一族郎党死刑で良いんじゃね。
489 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:32:58 ID:S8oFrnoiO
三権分立ってどこの国だっけ?
あ、生徒に日本は三権分立してませんって教え治さなきゃ
>>486 何々、個人が匿名で政治批判をしたら特定して公務員だったら処分するって?
民主党支持者って言論弾圧するって恫喝するんだ?
怖い連中だなぁ…
俺は公務員じゃないから関係ないけどなw
491 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 03:42:32 ID:gE+dhnRC0
民主が選挙勝っても無駄だよ。
また政界再編が起きるからさ。
まちがいなく保守の前原一派は離れるよ。
旧社会党、民社党連中とは政策、思想ともに水と油。
それに岡田と小沢は早くも意見が食い違ってるじゃない。
民主党から左派勢力が出ていかない限り真の二大政党は無理。
492 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 07:06:21 ID:K1kTK+Ar0
>>452 >>左翼や電波や宗教がやらない限り
↑これって全部民主党の事じゃん。
『ドレミで学ぶ民主党』を歌ってみたよ!! ←検索(爆笑です)
494 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:52:48 ID:FxVZMM690
>>491 なんでそんなに楽観的なの?
前園さんは1年前に当時の小沢代表の掲げた財源のないバラマキ政策を批判したときに
「黙るか民主党から出て行くか選べ」って言われて黙った人だよ?
495 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 19:00:09 ID:UIwvhk6t0
亀ちゃんに不満あります
なぜ神奈川11区に行って街頭演説をしないのですか?
小泉改革の不健全さを神奈川11区でアピールしなさいよ、絵になりますよ
496 :
名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 20:26:59 ID:CMPHIu2S0
小泉の息子に亀井が説教なんて
地元から立ち入り拒否を食らうんじゃないかww
官僚がまともとは言わないが、政治家ほど紐付きではないからな
利益誘導と朝礼暮改のオンパレードになるぞ
今も酷いが確実に今よりもっと酷いことになる
別に民主がどうとか抜きにしても
あとこれ行政コストがハネあがる
ただでさえお仕事滞る上に、おバカな先生にレクするのに膨大な労力がいる
100人きても大丈夫?
政治家が選挙向けのパフォーマンスで役所の業務を停滞させて、余計に税金のムダになったなんてオチになりそー…
499 :
名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:35:00 ID:r044zHPM0
●2001/04/19
大阪高裁で19日開かれたイトマン事件の公判に証人として出廷した許永中被告(54)=一審で有罪判決を受け控訴中=が、大阪の商社・旧イトマン(住 金物産に吸収合併)の乱脈経営が表面化し始めた90年秋ごろ、
亀井静香代議士が住友銀行首脳に電話したのと同じ席で、当時の大蔵省銀行局長にも電話をかけて「(イトマンを支援するよう)住友銀行を指導しろ」と働き かけた、と証言した。
●2001/05/28
<「亀井氏に直接3千万円渡した」社長が証言 東京地裁>
石橋産業を舞台にした詐欺事件で公判中の許永中被告(54)との関係をめぐり事実無根の記事を掲載されたとして、自民党前政調会長の亀井静香氏 (64)が、月刊誌「噂(うわさ)の真相」に
1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の口頭弁論が28日、東京地裁であった。
石橋産業側の代理人だった不動産会社社長(56)が月刊誌側の証人として出廷し、「亀井氏に3000万円を直接手渡した。亀井氏は大変喜んでいた」と証言した。
500 :
名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:47:21 ID:vKzhRGC7O
亀井って何者だ?
保守派っぽいけど
反日にも見える…
部落出身者か…?
国民新党って亀井の名前が多いんだよな!
在日特権で日本人面して郵政利権を
受けていたような奴らかな?
501 :
名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:22:27 ID:cUwngg7n0
亀井久興は在日どころか子どもの頃は華族だったんだが
502 :
名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:27:07 ID:ZaEr1RiVO
部屋がねーよ 会議室でさえ少ないのに
503 :
名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:33:16 ID:vKzhRGC7O
亀井が創価を叩く割に…は
なんか平然としているんだよ
これは亀井と創価が反日という視点で
身内とかグルの疑いもあるw
>>500 亀井一族は山陰の武士だよ。
亀井久興も亀井静香も400年ぐらい前の先祖は一緒、ただし久興は大名の子孫で静香は帰農した百姓の子孫。
505 :
名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:40:48 ID:fxntwtpY0
>>1 でも、自民党だって、中央省庁に送りこまれて仕事やった経験のある議員はいないだろ。
政権の中での経験って言ったって、下っ端議員なら大した経験してないだろ。
やる前から、失敗するかも?と心配した所で役人がほくそえむだけ。
506 :
名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:47:32 ID:ktYN9w1I0
すでに副大臣、政務官って仕組みがあるんだから
別に大騒ぎして宣伝する政策でもないじゃんw
みんな乗せられすぎ
亀はなにを言ってるんだ?
日本の行政を混乱させるのが目的なんだから、なにも問題ないだろ。w
別に自民党がコントロール出来てたわけでもないんだから
たいして変わらんだろ
509 :
.:2009/08/16(日) 13:02:39 ID:jiRYA3uA0
現在政府に70人の国会議員を入れて
いるそうです。
0から100人でなく70から100?
510 :
名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:06:28 ID:Q0VgKA8JO
↓民主党内部の旧社会党が韓国と密約結んでるだろ
,
【政治】 民主・鳩山氏 「靖国参拝、閣僚にも自粛させる」「移民、避けられないテーマ」「村山談話は当然尊重」 2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250216962/ 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ@☆ばぐ太☆φ ★ 2009/08/14 11:29:22 ???0 [
[email protected]]
(中略)
鳩山氏は政権交代後の重要課題について「科学予算を民主党政権では増額したい。首相の
下に、科学技術戦略本部のようなものを立ち上げていくことが肝要でないか」と述べ、新組織設置に
前向きの意向を表明。さらに「移民問題は将来避けられない大きなテーマだ。(移民を受け入れる)
環境をいかに整備するかが大事だ」と強調した。
(中略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000106-jij-pol 428: 2009/08/14 20:42:44 XCFOb+tZO
民主党は技術を韓国に売り渡す気らしいな
167: 2009/07/23 00:03:44 kIFxDaRA [sage]
日本の中小企業庁?だかに韓国への技術移転課みたいの作って、
日本語と韓国語の、二つの、技術移転・友好のスローガンだか額を作って
そこに飾ったり
韓国への技術移転の成果を検証したり、あらたな技術移転の要望をうけたまわったりするのか?
隔月(二月に一度)の割合で役人が訪韓するとりきめだとか
韓国とFTAを結ぶのに、(韓国は対日赤字を問題視して)
韓国への技術移転が条件にされてるのかな?
511 :
下岡龍二:2009/08/16(日) 13:24:43 ID:ZrZwiacw0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
民主党は以外に経験がある。
たとえば、独占禁止法違反をひた隠しにする電通の秘蔵っ子の
田中律子と、菅直人は、熱愛関係6年間で、
お互いに、シリの穴のしわの間に、こびりついたウンコのカスまで
知り尽くした間柄だから、検察も怖くて、独占禁止法違反の捜査には、
いつまでたっても、及び腰どころか、裏金を頂戴する便利銀行に
電通や博報堂、電車脱線事故テロ工作国際指名手配団体=朝鮮総連から
口止め、捜査放棄代金を担当が、せびる有様だ。
一方、菅直人は、田中律子のマン毛がのどに引っかかり、口を閉ざしたままだから、
そろそろ、日本もG8先進国首脳会議から、環境対策の無策との
押し出し敬遠で、追い出されかねない事態なのに、
麻生は、朝鮮総連の経営するSMクラブで、ニューハーフと
趣味は自由ということで、絶頂に達しては、大麻を吸って、ケロリとして、
首相官邸でスヤスヤ眠るんだぞ。
わかったか、田中律子、脱税6000万円/1年当たり、死ねだぞ、売国サル。
つか、党内の意見もまとまらないのに、100人も送り込んだら、100人がばらばらばら好き勝手にやりだすか、口論が始まって、ドッチにしろ意思決定が滞るんじゃないか・・・
小選挙区で自民党の候補に投票
↓
おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!
やっぱりミンス 100人入れても大丈夫