【衆院選】 “ばらまき”農政競う自民・民主 「両党の公約には自給率を上げるプロセスが見えない」と宮城大学教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★【09衆院選】“ばらまき”農政競う自・民 自給率上昇につながらず

 30日投開票の総選挙でも、農業政策は大きな争点となっており、
自民、民主両党はマニフェスト(政権公約)で食料自給率50%の達成を掲げる。
ただ、政権交代を視野に入れる民主党の「戸別所得補償」に象徴されるように、
票目当ての“過保護”農政の色合いが強い。やる気のある農家の意欲を引き出したり、
企業の農業参入を促すなどの成長戦略が欠如しており、自給率の上昇にはつながらないとの声が大勢だ。
 民主党の公約の目玉の一つである所得補償制度は、県や市町村ごとにコメ、麦などの
生産量目標を設定し、売り上げが生産費(全国平均)を下回り赤字が出た場合、
その全額を農家に直接支払う仕組みだ。年度の予算は1兆円で、農業関係の公共事業の
見直しなどで捻出するという。
 生産目標を守らない農家は制度の対象外とする方針。コメの減反政策については、
減反を実施しても米価の下落が止まらないことへの農家の不満を受け、廃止を打ち出した。
 これに対し、自民党は減反政策の堅持を掲げる。米価を安定させることで、農家の所得を維持。
その上で大豆や麦、飼料用米などへの転作をする農家に補助金を支払う。
 また、農地を貸し出す農家への交付金の支給などで、農地の集約・大規模化を促進するほか、
担い手育成なども盛り込んだ。
 両党の政策の基本的な枠組みは、生産量を国が管理して、減り続ける農家の所得を補助金で下支えする
というものだ。農業を産業として育成するとの視点は希薄で、“ばらまき”を競っているのが実情だ。
(続く)

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090811/elc0908112011011-n1.htm

▽関連スレ
【政治】 民主党マニフェスト「食料自給率の向上、国内農業・農村の振興などを損なうことは行わない」と明記 FTA交渉促進の前提
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249747583/

▽過去スレ
【政治】 麻生首相「農業に潮目の変化が訪れている」との認識 経済連携協定(EPA)にも積極的に取り組むと施政方針演説
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233202679/

記事の続きは>>2-5
2擬古牛φ ★:2009/08/12(水) 01:08:21 ID:???0
>>1の続き

 政府の規制改革会議などは「農業の産業化促進のためには、企業の参入を促す農業生産法人の
要件緩和などが欠かせない」と指摘してきたが、農業団体の反発に配慮し、両党とも公約では触れていない。
 自民は競争力強化に欠かせない農地集約を盛り込んだが、やる気のある借り手ではなく
貸し手を補助するという「本末転倒」だ。民主の所得補償には、農家からも「世論の反発を買うだけ」
との不満がもれる。

 宮城大学の大泉一貫副学長は「両党の公約には自給率を上げるプロセスが見えない」と指摘。
「農家の所得を穴埋めする政策では健全な農業は育たない。農業を成長産業にするためには、
人材育成と大規模化による生産性向上が必要だ」と警鐘を鳴らしている。

▽過去スレ
【日豪EPA】 小麦など主要4品目関連だけで1兆3700億円の損失 関税撤廃に反対 道農協青年部が啓発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197100463/

以上
3名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:09:14 ID:mURKurEy0
それ盛り込んだら選挙に負けるんだもん。
>>1が理解できるほど団塊は賢くないもん。
しょうがないよ。
4名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:09:23 ID:OmOB+xr+0
 戸別所得保障があれば、海外産の安い農産物に対抗する安値で売ることで, 
赤字がでても,補填する戸別所得保証金が直接支払われるから,消費者は 
同じ値段で国内産の野菜と外国産の野菜だと,国内産を買うから自給率は上がる. 
5名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:10:40 ID:Cc6k7pHFO
よりばらまいた方が勝つわ
(´・ω・`)
6名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:10:44 ID:+2EubN5EP

民主のせいでも自民のせいでもないよ、国民を欺くマスコミのせい、、

わかってほしいな、自民にもヒドイ奴いるし、あの民主にだってまともな議員がいる、
 どの党にも、変な議員が増えるのは、情報提供者が自己中心的で
国民に国民の為の情報をあたえないからなんだよ!

まともな情報を国民が知ったら、このチラシ内の政策を進める議員はいなくなる。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/239028 (印刷用大型jpg)
ttp://moepic.logdb.net/img/upload/0001242020090811040040.jpg (劣化版)
ここにいる人達は周知の事ですが、
この政策内容を知っている国民は何%いると思いますか?
7名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:11:18 ID:8wWIPOVs0
価格調整(笑)
8名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:19:39 ID:UqNCzNAoO
とりあえず国内でもう少し潰し合うというか、再編させんとな。
9名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:20:02 ID:OmOB+xr+0

 減反=生産量を絞ることで高米価を維持して農家を保護する政策
  ↓
 国民に高い米(農産物)を買わせる政策。

 所得保障=安く売らせる。損は農家に戸別に直接現金振込みで補償。
  ↓
 国民は安い米(農産物)を享受。
10名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:21:26 ID:82pLjZSh0
民主は自民のばらまき批判してたくせにこれだよ
11名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:24:18 ID:LCh7x8GQ0

ばらまいて 破たんして 消費税 15%になるんだったら 何もするな。
12名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:25:18 ID:vziwHtoc0
お前ら騙されんなよ
宮城大学は国立じゃない
国立なのは仙台大学だ

13名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:31:00 ID:fKydJBP00
汚いばらまきだなぁ


あと農民の民度の低さも伺える。
これだから日本の政治はいつまでたっても世界的に見て5流なんだよ。
14名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:45:02 ID:jzReY7gE0
自給率を上げないと日本の未来はないのにね
15名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:48:06 ID:BeOi/cN90
農協がいると農家が自民から離れないから個別爆撃でフリーランスにしちまおうってんだろ
自給率だのなんだのはかんけえねえ
16名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:49:25 ID:sHfeyI9oO
>>8
儲かる農地を持ってる農家は手離さないし潰れない。
だから農地の虫食い化が全国で進んでる。
17名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:20:16 ID:dlGNSiOy0
自給率回復したと報道されてたな
未だに過去最低水準と強調してたがw
18名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:14:20 ID:m3uHB6mP0
大規模化で健全化が計られるとはどこの農政学者が言ってるのですか?
補助金漬けで常に赤字超過、得するのは農産加工商社、農業資材商社だけのことを
一番ご存知のはず。土壌荒廃や地下水枯渇でモデルとしては崩壊してんだろ?

いい加減、雪印だの、サンモントだの、タキイだのの方ばっかり向いて
FTAでアメに尻尾振るだけの御用学者にはご隠居願いたいですな。
19名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:18:36 ID:YzeB2xwMO
耕す人が居ないなら農地分けてくれ
20名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:03:13 ID:1DT8DP370
経済封鎖を受けても国民が困窮しないような政策が必要なわけだが
米への補助金を廃止して中国産に押されている野菜類への補助に切り替えるべきではないかと
21名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:04:45 ID:P1IL/uPeO

浅野知事元気か?
22名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:07:08 ID:AfEEIUNR0
農地は国有化、農業従事者は公務員待遇
こうすれば就農希望者殺到。
23名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:27:09 ID:yIu7oHWI0
牛スレ余裕でした
24名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:36:14 ID:XIvhrBpg0
貧乏人が安い安いと外国の野菜を大喜びで買ってる限り自給率は上がらん。
25名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:37:49 ID:t4ObYGZF0
もはや国営農業しかない!
26名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:40:58 ID:bZNkabtGO
民主党のマニフェストには自給率を下げるプロセスが書かれています
27名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:42:28 ID:2n6yRBrj0
牛最近張り切ってんな
28名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:49:40 ID:VnU4MkTM0
日本はの殷人だけのものじゃないんだよ。友愛さえあれば全て解決さ。

中国様の植民地になるんだから、中国様の食料を食べさせて頂ければ無問題。
29名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:52:46 ID:CQTB80lsO
好んで中国野菜なんか買わないだろ。買ってるのは外食産業、利益あげるため。
30名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:54:33 ID:h7dRGey10
また自給率馬鹿の戯言か。
31名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:58:33 ID:p5F9FWMp0
>>24
野菜はあまりカローリーベース計算の自給率に寄与しない。
ちなみに野菜自体の自給率は結構高い。
ネトウヨは国民を罵倒する前に少しは勉強しろ。
32名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 06:00:31 ID:p5F9FWMp0
北海道は米をつくらせないで小麦オンリーにしておけばだいぶ違ったのに。
米優遇しすぎ。
33名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 06:23:23 ID:BYA0N0tS0
>>31
俺の意見 従わない奴 皆ウヨク
( ゚д゚)、ペッ
34名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 06:24:01 ID:E2D3DUJaO
戸別所得補償って駄農が生きながらえる最悪の制度。しかも1兆円のバラマキを駄農ばかりでなく、肥料、農薬、資材、農業機械メーカーも期待する。
値上がりが横行する。で、経営面積を拡大してスケールメリットを出そうとがんばっている農家の経営を直撃する。
日本農業はFTA締結の技あり、戸別所得補償の技あり、併せて一本で完全に崩壊する。
35名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 06:25:18 ID:lfT7EOyi0



統一協会ミンスは、

マクロ経済をまるで知らない与謝野以上にDQNで、

ドーマー条件を無視した財務省的プライマリーバランス教の狂信者だということが

判明↓したなwwwwww


政権交代で早速、消費税を25%どころか40%に引き上げくるよ( >< )



 【 政治 】 財政再建目標で民主・大塚政調副会長、政権交代すれば 「 財政状態を精査し健全化計画を予算編成時に示す 」

 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249683770/
36名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 06:36:04 ID:OXb/VedM0
【衆院選】 “ばらまき”農政競う自民・民主 「両党の公約には自給率を上げるプロセスが見えない」と宮城大学教授
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250006895/
37名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:17:24 ID:/FLG5AFR0
農業を成長産業にするためには、

人材育成と大規模化による生産性向上が必要だ」と警鐘を鳴らしている。
人材育成と大規模化による生産性向上が必要だ」と警鐘を鳴らしている。
人材育成と大規模化による生産性向上が必要だ」と警鐘を鳴らしている。

これが大学教授の考える解決策????

38名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:19:48 ID:Fv+KFb9T0
戸別所得補償で都市部を中心に不公平感から国民の不満が高まるだろうな。
人間なんざ奇麗事じゃ動かねぇし。
39名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:52:30 ID:X3FW/CToO

★ 民主党マニフェスト“日米FTA締結”明記 農業壊滅 批判に大あわて

民主党が27日発表したマニフェスト(政権公約)に「米国との間で自由貿易協定(FTA)を締結」すると
明記したことが、農業関係者の反発を呼び、各党から批判を受けるなど、大きな波紋を広げています。
批判の強さに驚いた民主党は、対応に追われています。
(中略)
日本共産党の志位和夫委員長は28日、記者団の質問に答え、「米国とのFTAは日本農業を壊滅させる。
絶対に反対だ。そんな道に踏み込んだら食料自給率がかぎりなくゼロに近づくことになりかねない」と批判しました。

農林水産省の試算によると、経済連携協定(EPA)やFTAで関税などの国境措置が撤廃された場合、
日本の農業総生産額の42%に相当する3兆5959億円が失われ、食料自給率が12%に低下します。
米国とのFTAが、日本の農業に大打撃を与えることは必至です。
 批判に対し、民主党の29日の声明は、「日本の農林漁業・農山村を犠牲にする協定締結はありえない」と
釈明しました。菅直人代表代行も同日の記者会見で、「米などの主要品目の関税をこれ以上、
下げる考えはない」などと述べました。 しかし、世界最大の農産物輸出国であり、金額でみて
日本の農産物輸入の32・5%(08年)までを占める米国とのFTAが、農産物抜きで成り立つはずがありません。
実際、日本経団連アメリカ委員会と在日米国商工会議所(ACCJ)が21日発表した共同声明も、
「FTAプラス」の協定として日米EPAを求め、実施すべき非関税措置の中に農業分野を含めています。

 民主党はこれまで、「あらゆる分野で自由化を推進する」(「政権政策の基本方針」2006年12月)という立場で、
“自由化”を前提に、「米がたとえ一俵5000円になったとしても、中国からどんなに安い野菜や果物が
入ってきても」(07年の政策ビラ)、「所得補償制度」を導入すればよいとしていました。

■ソース(しんぶん赤旗)(中略部分はソースで)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-31/2009073102_03_1.html
40三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/12(水) 07:55:45 ID:amcsVIxfO
>>31
誰でも彼でもレッテル貼りする姿勢は感心しないな。
41三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/12(水) 08:04:12 ID:amcsVIxfO
>>37
農業生産者から見てもそれしか答えはないよ。
特に米などの穀物は面積当たりの売上が少ないから担い手に貸し出し集約するしか専業で暮らしていけるだけの収益は得られない。
逆にハウス園芸などは面積当たりの売上が高いので田んぼを貸し出した農家はハウス園芸専業で生計を立てる事も検討されるべき。
畑地で充分な圃場面積がとれるなら路地野菜で生計を立てる事もできる。
さらに法人化する事で農家の息子以外の新規就農者に雇用と充分な研修指導ができるようになる。
分業専業化と大規模法人化が、農地解放小規模零細農業で世界に全く通用しなくなった日本農業を再生させる有効な手段だ。
42名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:05:44 ID:sUx6NiiP0
>>40
こいつが偉そうに日本人にレッテル貼りしてるだろ。
こういう卑怯者に対しては何言っても心は痛まないね。
43三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/12(水) 08:10:09 ID:amcsVIxfO
自民党内にも反対者はいるが、一応自民党がこの十年余りやってきた農業政策はこの方向への転換だ。
成果が出るにはまだ何年もかかるが、既に米の生産コスト流通価格は随分と下がっており
農業の構造改革が充分に進めば自由貿易協定でも何でもこいの体制が築けるだろう。
44名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:15:37 ID:bVKbUMeOO
小沢が農村部の票をかき集めるために、昔の状態に戻しやがったな。
改革なんて当分無理だな(笑)
45三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/12(水) 08:16:05 ID:amcsVIxfO
>>42
[24]名無しさん@十周年[] 2009/08/12(水) 05:36:14 ID:XIvhrBpg0
AAS
貧乏人が安い安いと外国の野菜を大喜びで買ってる限り自給率は上がらん。

ここで言うレッテル貼りとは"貧乏人"の事か?
特に誰を指してるわけでもないし、レッテル貼りとはちょっと違うだろう。
貧しい人にも買える値段で作物を提供できない生産者流通業者及び行政の責任はあるかとは思うがね。
46名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:18:35 ID:VQxjuRrL0

政権交代こそ農業政策の転換だよ。
47名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:20:19 ID:nSpvNBeLO
農家は国内外問わず競争しません
48名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:24:06 ID:Hl//JYiW0
>>1
> ★【09衆院選】“ばらまき”農政競う自・民 自給率上昇につながらず

打つ手が無いんだろう。
自給率上昇させたいんだけど有効な手段がみつからない。
49名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:28:49 ID:ceAgZeOq0
>>48
無いねえ……
50名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:33:38 ID:X3FW/CToO
四年間で農政を改善するとかじゃなくいきなり日米FTAってのは順序が違うんじゃないの
昨日の修正版マニフェストからも消えてないし
51名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:34:22 ID:LFr5tLpf0
もう何と言えば
52名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:36:02 ID:SK1prL/xO
日本が水と日本米の輸出国に代表される位になれば良いんだけどなぁ
水はともかく米を輸出するにはまだ価格が高いからなぁ
品質は問題無いんだから後は外国さん次第だな、中国とかアメリカとか
53名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:39:23 ID:0aUCYgX60
雇用対策を含めた国営農場でも造ればいいよ
54名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:39:49 ID:ceAgZeOq0
バイアメリカンな現在のアメリカとでは無理でしょ。
55名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:42:39 ID:4kROv+UxO
自給率あげたら水不足になるだろ
日本は水が少ないんだから
56名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:53:05 ID:M6H1Br2Y0
そのうち食料不足になったら、お百姓さまの有難みがわかるぞ
57名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:53:17 ID:30vFRsUj0
「農家の所得を穴埋めする政策では健全な農業は育たない。農業を成長産業にするためには、
人材育成と大規模化による生産性向上が必要だ」と警鐘を鳴らしている。

産経はこれが書きたいだけで 大学教授よんできただけだろ
58三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/12(水) 09:26:58 ID:amcsVIxfO
>>57
新聞社のやる事はどこもそんなもんだろ。
59名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:37:03 ID:ZLbcH1yO0
農産物の値段を決めてるのは、だれだ。
もうかってるのは、市場と流通だけ。
こんな構造では、農業はだめになっていく。
60名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:47:34 ID:KxygaaCR0
>>57
な。こんな誰でも真っ先に思い付く お 題 目 
具体的にどうするかってことで、ここから具体的に動きます的マニフェストだろうに、な。

61名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:31:01 ID:UGbj8P8z0
イイ(・∀・)な〜イイ(・∀・)な〜 長野県ってイイ(・∀・)な〜

伊那谷買い占めて ヤクザが恫喝(゚Д゚)ゴルァ!

リニアに土地売って ぼろ儲けだろな〜
僕も買おう Bルート買おう(・∀・)

高値で売り払って バイバイバイ(^^)/~~~
62名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:39:23 ID:G5YdnFYD0
>>4
その補償分は、どの財源でどの名目でお金が沸いて来るんだ?
農業で補償したものは、農業関連で財源を作るもんだ。
63名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:44:50 ID:G5YdnFYD0
>>59
君は分かってるね。
あと、無駄なブランド物な。あれはすべて県外用で価格を押し上げてる要因

基本的に、地元生産、地元消費にすれば自給率もあがる。
農民ごときが、公務員並の所得をほしがるから問題になってんだよ
64名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:53:58 ID:WdjrD+PR0
>>1
民主党を支持するということは、
少なくとも、ばら撒き賛成ってこと。
それを国民が支持しているのだから、
一介の教授が生意気な口を利くんじゃねえ。
民主党を批判すると、
糞小沢献金のときみたいに、事務所じゃなくて、
自宅に火をつけられるかもしれないぞ、
気をつけたほうがいい。
65名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:26:39 ID:hevrHwop0
>>64
言論の自由を封殺するだと・・・
誰が何いおうが自由だろカス
66名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 12:01:10 ID:URnmfh2Y0
民主案は農民を生活保護世帯にして飼い殺す政策。
67名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:33:55 ID:K80vgBpS0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
68名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 04:55:07 ID:KUx1QeGs0
>>67
これ+ジンバブウェ化だろうなorz
69名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 05:22:15 ID:fmzkwz1f0
もう何と言えば
70名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:26:05 ID:DxQMP3D00
つか自給率なんて輸出でもしないかぎり増えねんじゃね。
生産力だけ上げたところで農作物価格大暴落して余りまくるだけだし。
71名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:01:13 ID:ulZ2JkCd0
自民党マニフェスト
〔自民党は日本で唯一の責任政党です〕

@自民党は、天下りシステムを維持、発展させ、官僚のみなさまの将来設計を
盤石なものとします。

A自民党は、消費税を大幅増税し、国家公務員のみなさまに豊かな暮らしを
していただくための財源を確保します。

B自民党は、民主党をはじめとする野党から、官僚のみなさまの利権を守ります。

C自民党は、国債を大量発行し、公共事業を拡充することによって、公益法人
への補助金を最大限に増やします。

D自民党は、新たに消費者庁を創設し、官僚のみなさまのポストを充実させ、
国家公務員の数をを大幅に増やします。

E自民党は、後期高齢者医療制度を確固として存続させ、下々の老人たちが
厚労省のみなさまのお役に立てるよう計らいます。

F自民党は、野党から根拠のない批判を受けている現行年金制度を存続させ、
社保庁のみなさまの地位を保証します。

G自民党は、定額給付金等のバラマキを定期的に行うことによって、愚民等を
懐柔し、官僚のみなさまが専制を行いやすい環境を整えます。
72名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:32:35 ID:CGbiBHZX0
この宮城大学教授って、要するに創価なんだろ?

 「自民もダメだが民主もダメ」

こう言う奴は大抵が創価。
リアルでこういう事を言ってる奴がいたら聞いてみようw

 「じゃどこが一番いいの?」

9割の確率で公明党と答えるよwww

73名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:37:53 ID:r4rsra9a0
コスト的な競争力を得る手段がないんだから自給率を上げるなんて現実的に無理
関税や優遇措置で補うにしてもアメリカやアジアの農業輸出国が許さんだろ
74名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:55:45 ID:oJJkHQ0s0
つまりどういうことです?
75名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:10:40 ID:1XFd/7Wl0
農業を小売店にたとえてみると

アメリカ 大規模小売店
日本   零細パパママストアばっかりの商店街

どっちがコストが安いかわかるよね。って言うか競争にならないよね。
76名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:15:09 ID:NmQqXKRu0
欧州で自給率が上がったのはバラマキをやったからの件
77名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:22:13 ID:MjJhenas0
いずれWTOで日本の農産物関税保護を削るように
迫られるのは目に見えているんだよ。
関税が下がりそうな状況で自給率を上げようとなると、
結局、政府の補助金増額か農業競争力強化に行き着く。
補助金もWTOのルールでどこまで増やせるか怪しいので、
やっぱり競争力強化という柱は外せなくなってくる。
それなのに民巣は大規模化路線や専業プロ農家優遇策を
否定しようとしているからねー。
78名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:24:52 ID:2lf8pb/4O
赤字の補填してもらっても生活費はでないんですよね?
何の意味合いの法律なんでしょ。
貯蓄をへらして自然減を待つんでしょうか
79名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:33:53 ID:kNwhVQkD0
教授が馬鹿なだけw
国は自給率を上げるつもりがない、現状維持を目標にしているw
自給率を上げたいなら集約された土地への投資しかない、現在の虫食い状態の
兼業農家では何をしても対応出来ない、やれたとしても作物のコントロールだけw
つまり自給率を上げる政策を打ち出すと今とは桁違いの予算が必要になるし
成り手がいない、日本でこれ以上自給率を上げることが出来るとすれば下記を
実行するしかない。
・農業関係者の全公務員化
・兼業農家の土地を宅地化して集約化・効率化を図る。
・農作物を国が指定したものにする(全国の農作物をコントロール)
・農作物の価格を完全に国がコントロールする。(これはまぁ出来れば)
80名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:37:13 ID:ahrZTj8l0
民主党がFTAで日本の農業壊滅させるから無問題。
81名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 00:01:33 ID:RQkbwSMz0
「現状維持を望む保守主義的な有権者は、生まれつきびっくりしやすい傾向がある」

ネブラスカ大学リンカーン校の政治学者、ケビン・スミス氏の率いる研究チームは、
うそ発見器でも使われている皮膚の電気コンダクタンス測定技術などを用いて、被験者の感情や興奮状況を数値化し、まばたきなど目の反応を観測した。

その結果、非常に興味深い関連性が浮かび上がってきた。
突然の音や恐ろしい視覚映像に対する生理的反応のレベル値が有意に低い人は、対外援助やリベラルな移民政策、平和主義、銃規制を支持する傾向が強かった。
逆に、同じ刺激に対する生理的反応のレベル値が有意に高い人は、国防費支出、死刑制度、愛国主義、イラク戦争を支持する傾向が強かったのだ。
82名無しさん@十周年
日米FTAはどうなった