【調査】 「世界のグルメ都市ベスト10」、「東京」は3位。トップは「パリ」…米経済誌・フォーブス★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・2009年8月10日、新華網によると、米経済誌・フォーブスが5日に「世界のグルメ都市ベスト10」を
 発表、パリがトップ、ローマが2位、東京が3位の順だった。香港、北京、上海はそれぞれ7、8、10位。

 同誌が取り上げたパリの「美食」は有名パティシエの特製ケーキ、星付きホテルの料理とステーキ・フリトス。
 ローマはピザ、サンドイッチ、それにアイスクリーム。

 他には、メキシコシティとバルセロナ、そしてマドリードが4〜6位にランク・イン。
 同誌はこれについて、「米国とカナダの多くの人々はこれらがグルメ都市だと思わないだろうが、
 ヨーロッパとアジアの人々からの評価は高い。特にエジプト、ロシア、スウェーデンとオーストラリアで
 高得点だった」と解説し、「メキシカンは世界に欠かせない料理になりつつある」と指摘した。

 バルセロナのシーフードパエリアやエスケシャーダ(たらのサラダ)、マドリードのベーコンとソーセージ、
 そしてデザートも同誌のおススメだ。

 中華料理のランクは意外に(?)低く、香港が7位、北京が8位、上海は10位に甘んじた。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4293432/

※関連スレ
・【調査】 「世界一グルメな都市」は、圧倒的に「東京」…米誌
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239354905/

※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249967650/
2名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:54:55 ID:TFAy5kmf0

<丶`∀´><トンスル

 
3名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:55:17 ID:coPCGPpx0


美食に耽ると没落する





4名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:55:31 ID:mCVPY15b0
やっぱロンドンとNYは駄目なのかw
5名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:55:39 ID:OmB4j6sF0
どう考えても東京が1位だろ
6名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:55:50 ID:YY2VNed10
食い倒れ大阪ランク外ミジメw
7名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:56:22 ID:Qi3CQd2H0
東京は世界中のものを集めたセレクトショップって感じ
ファッションとか音楽とかも
8名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:56:25 ID:E1d5Wuct0
日本が一番になると某隣国が嫉妬するからウザいんだよね〜。
9名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:56:56 ID:2DM17mi00
ジャンクフードでグルメ言われても・・・
10名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:57:04 ID:E4yHR9940
>>6
グルメって言われるほうがけったくそ悪いわボケ
11名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:57:20 ID:Mkps2aWX0
東京の飯は不味くて高い
12名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:57:55 ID:dUjl1hcC0
やっぱラテンの国は食べ物美味しいんだなぁ・・・
日本以外は女の子のカワイイ国ばかりだから、
きっと食べ物とセックスって想像以上に緊密なんだろうね
13名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:58:42 ID:Qw40GqZRP
スペインのメシは美味いと聞いた
14名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:59:23 ID:EZT9e5qh0
漁場からいけば北方4島あたりがいいだろ?
エトロフとかに良いシェフがいれば一番だろうに
15名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:00:03 ID:qUx9CPRfO
アメリカ人の舌はお前らの本気くらい当てにならない
16名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:00:11 ID:wccolCLQ0
東京ってどうだろ? 飲食店は多いとは思うけど


本当に美味しい店なんてそんなに無いような気がする


むしろ香港なんかの方が東京より上のような気もするしね


アジアだったら韓国なんかも上位に来ると思うんだけど...
17名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:00:40 ID:7KYpvJak0
どう考えても東京の異常な数のラーメン店かびっくりドンキーのハンバーグが最強だろ?
18名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:01:09 ID:tB9xK2810
東京で旅行者がうまいもの食うには限界があるわな、情報に乏しい
表では結構まずい店がずけずけ並んでるし
でもローマってのは笑えるw
19名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:01:25 ID:r6mx/C060
>>16
外国で日本人が普通の金払えば高級店に入れるからじゃね
20名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:02:18 ID:XVlMpOiKO
タコス最高だじぇ!!
21名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:02:20 ID:/YOXAczv0
ソウルは?ソウルは?ソウルは?ソウルは?ソウルは?ソウルは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:02:56 ID:i7H8/2DV0
どうでもいい
23名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:03:08 ID:zrDXrDiH0
>>16
言いたいのは最後の一行だけだろw

いらねーよw
24名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:04:59 ID:dLFyrKsG0
ソウルは旨いもの多いけどグルメというものではないな。
大阪もそういうことだろう。
25名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:05:10 ID:LmFnudkw0
>>2なら真実のトップはソウルニダ
26名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:06:51 ID:98xwH/OP0
>>16
世間知らずもいいとこだな。
27名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:07:26 ID:JhIiq+yYO
え?ってかなんで1位は名古屋じゃないの??
これ眉唾?
28名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:07:47 ID:bbhCRjYN0
大阪はチャンピオンだからランキングが付かないんだよな
29名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:07:50 ID:rVhjQ7Dj0
中華なら資本主義社会な台湾の方が競争が働いて旨いとか
朝鮮玉入れ大好き小林よしりんの本に書いてあったがどうだろうな
30名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:08:21 ID:58SoDf9m0
なんで大阪を引き合いに出すかな、
大阪に粘着しすぎだろ
31名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:08:25 ID:Gd9DAHQi0
料理の話だよな
肉焼いたり、ぐちゃぐちゃにかき混ぜたりの調理を客にやらせる韓国「料理」は欠格
32名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:08:52 ID:bzvykVQj0
ローマが2位って馬鹿じゃね
完全にイメージだけで選んでるな
33名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:08:56 ID:lzIS8IFB0
>>16
ソウルは場合によっては結構食うところに困る。
かなり高くて味のよいところはまあまああるし、安い食堂は充実している。
しかし、ちょっと高めでうまいところが少なすぎる。
34名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:09:00 ID:4m+sgwupO
新華網が元々の記事から削除した東京評↓
刺身、炉端焼き、牛丼が評価された

In Tokyo , upscale favorites like sashimi and robatayaki rule alongside street food mainstays like Gyudon, a beef and onion mixture served over rice.

http://www.forbes.com/2009/08/04/culinary-food-wine-lifestyle-food-wine-travel.html

ライブドアもわざわざ英語→中国語に翻訳された記事から訳してんじゃねーよボケ
35名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:09:23 ID:uXx4rYTf0
日本人は東京なんて住みたいと思わない
汚いし、人ごみだらけだし、自然もないし、芸術性もない
36名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:09:57 ID:bbhCRjYN0
メキシコシティってのがよくわからないな

バルセロナはたしかに美味いが
37名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:10:04 ID:xGNOjj3Z0
寿司の起源は中国な
日本では京都が最初
なんでも東京起源にしようとするな
38名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:10:36 ID:ZAB/WK+F0
星付きホテルの料理はパリだろう
外れがない、高いけど
39名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:11:08 ID:+dhS4PuT0
おい福岡札幌いれろや
40名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:12:10 ID:POGqDWaH0
東京は美味しくないからなー。 アジア都市の普通の平凡な水準じゃん。

>>27
名古屋も大変酷いなぁ、ソウルや釜山の方がマシかも。
41名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:12:22 ID:etBMJZ1r0
アメリカ人の舌なのになんでお前ら、特殊なアジア料理になるんだよ
アホか??

食いなれた系統のフランスやイタリア料理の方が食って旨いに決まってんだろ

>>4
NYは金出せばいいとこいっぱいあるよ

でも「歴史文化」については三歩下がって評価するのが
アメリカに唯一見られる奥ゆかしさ。
42名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:12:39 ID:YO7uJF3bO
調査主体はおフランスの方か?
43名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:12:41 ID:QDY9MYfB0
実際、韓国料理ってまずくはないけど
どうしても辛さでごまかしてない?っていう部分があるんだよね
あれに1000円もだして食べる価値はないと思う
実際450円くらいが正当な評価だろ。
そこまで値段おとしたら、マジで残飯になるだろうけど。
44名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:12:55 ID:QHURF3avO
>>37
中国の起源もアフリカなw
45名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:14:14 ID:zrDXrDiH0
>>8
一番じゃないのに、予想通りの流れで笑える
46名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:14:35 ID:FPt8tA2d0
一番はズバット。
47名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:15:01 ID:YO7uJF3bO
>>16
> アジアだったら韓国なんかも上位に来ると思うんだけど...

最後にシレッと地雷仕掛けるな!wwwww
48名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:15:04 ID:etBMJZ1r0
>>43
マジレスすると、韓国料理が好きだとしても
韓国行くより日本の方が旨くて素材が良いのがより清潔な店で
食べられるんだよ。

韓国を毛嫌いするわけじゃないんだけど、
韓国という土地に行きたいのでなければ韓国まで行く意味はあまりないと思う。
49名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:15:05 ID:VBt5wXRlO
福岡のモツ鍋も札幌のラーメンもいいよね
大阪の粉もんや串カツもいいね
京都の懐石料理や神戸の神戸牛もうまい
仙台には牛タン、広島にはお好み焼き
日本には美味しいものがたくさんあるよね






だが名古屋、てめーはだめだ
50名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:15:13 ID:WX16Tw5qO
二郎を食べずにグルメを語られても
51名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:16:05 ID:dUjl1hcC0
東京や郊外に小さな店持ってる名シェフって、根がまじめなせいか
二番手シェフに店任せたり、一時休業して定期的にイタリアや
フランスに料理修行に行っちゃうよね?

自分の能力を信じて自由気ままにフランス、イタリア、スペイン、メキシコなどに
修行に出ちゃう日本人シェフを呼び戻したら少しはランク上がるかな?
52名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:16:32 ID:y5OfK7EN0
東京は1000円前後だとゴミしか食えない。
マジで家畜のエサレベル。
うまいもの食おうと思ったら
夜ならどんないい店見つけても最低5000円はかかる。
一人10000円出してもクズみたいなものしか食えないとこも多い。

俺の住んだことあるところで言うと・・・
アメリカならまだ庶民の味は安くてうまい。
メキシカン・個人店のバーガー・中華・寿司等
10ドル前後でかなりクオリティの高いメシも食えるんだよ。

ドイツなら、ちゃんとしたドイツ料理はそこそこ高いけど酒は安い。
トータルコスト3000円もあればたらふく食って飲める。
イタリア・トルコ・各種アジア料理はどこもうまくて安い。
飲み屋で食える料理は量と値段のバランスは最高。


東京は世界中から高級店持ってきてるから
コスト考えなきゃそれなりに美味いもの食えるんだろうが
普段の食のレベルは最低最悪。マジで外で食うものない。
コンビニめしとか吉牛が隆盛なのは国辱ものだよ。
多分大都市の中では世界ワースト1じゃねーの?
53名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:16:42 ID:w0Lodq0w0
>>1の記事には韓国って一言も出てないのにお前ら取り上げ過ぎ
54名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:16:43 ID:7LsYVXoI0
>>10
同意。

>>27
んな無茶な・・・。マウンテン見たいな店しか・・・。
55名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:16:58 ID:qtG05d8c0
フランス料理なんてどれも似たり寄ったりで美味くねえんだよな。
焼くか煮るかして味の濃いソースかけるだけ。
見た目もなんだかチマチマしててオカマが尻の穴に
ビー球挟みながら調理したようなものばかり。
フランス料理ほど調理師の技量を必要としない料理も珍しいわ。
56名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:17:24 ID:POGqDWaH0
>>49
ホットケーキに アンコ乗っけるの発明したのは名古屋だっけ?
57名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:17:39 ID:J70ej/cI0
まあ、吉牛の足元にも及ばない国があるから、日本はグルメと言える。
58名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:18:20 ID:YO7uJF3bO
>>37
「東京」を「韓国」に組み換えてそっくり返却。(笑)
59名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:19:36 ID:UEqNcLp0O
パリにはうまい店はあるけど高いんだよな。
東京は安くてサービスが良くてうまい店がたくさんある。
欧州は一部の都市を除き、自分の機嫌で行動する店員が多くて慣れるまで
疲れることが多い。
60名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:20:00 ID:Nbi3Z2Dc0
フォーブスの
選んでる基準がわかんないよ
フランスの星付きレストランと
ローマのサンドイッチを較べて何の意味がある?
61名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:20:09 ID:1FwSBFd+0
>>16
味以前に店の対応・モラルでアウトだろ。

>>49
味噌煮込みうどんとか名古屋コーチンとかいろいろあると思うんだが。
おまえに合わないだけじゃないか?
62名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:20:58 ID:7LsYVXoI0
>>56
そらあんた、カレーにハンバーグを乗せるレベルと変わらんがな。
63名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:21:24 ID:7KYpvJak0
イギリスがダントツ。どうやったらお菓子のキャラメルをあんなにまずく作れるのか不思議になるほど。
64名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:22:01 ID:pJmtqqUP0
トップテンに入ってる半分のトコ行ったケド
レストラン街のワクワク感としてはマドリードが一番だった
今は知らんが
65名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:22:32 ID:iWE+P9DN0
名古屋コーチンは美味いけど料理人の腕で味が大きく左右される・・・
66名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:23:39 ID:bbhCRjYN0
>>63
じぶんらで発明したくせに、サンドイッチすら不味く作るからなイギリスは
どうやったらそんなことができるんだと
67名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:23:59 ID:Gd9DAHQi0
スペインは、昼飯を食おうと思ってもレストランが開くのが午後2時で参った・・・
68名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:25:15 ID:NGlZJaMA0
ロンドンは金さえ出せば日本の高級店と同レベルのが食える。
やっすいジャンクフードはご愛敬

>>63
モロに絵の具の味がするHARIBOのグミには参ったが、
友達のドイツ人は愛好していた
69名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:25:37 ID:SNb7E7n+O
グルメを語れる奴より、
食の有り難みを語れる奴の方が
味わい深い人生を送れる。
70名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:25:43 ID:etBMJZ1r0
逆に世界の主要都市で、ロンドンはまあお約束としてだ
こういう話に出てこないとこってのはどうなんだろうな

モスクワとか出てくるのを聞くことがない
オタワやキャンベラが旨いという話は聞かない

ベルリンは行った人は食えるというがとりあえず常に選外だ
イスタンブールは世界三大料理にして現在では割とスルー対象

7億の頂点で富豪も多いだろうニューデリーも聞かない
もっと富豪濃縮が進んでる石油国とか全然聞かない

欧州先進諸国もパリ・ローマ以外はさっぱりだ

もっとがんばれよと言いたい
71名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:25:44 ID:Fqxf84jR0
欧米から見りゃ、たかがアジアの小国の都市、東京なんだが、世界が認める
グルメ都市によくなったもんだ。
列強に追いつこうとしてた明治時代の人間が聞いたら、本当に驚くだろうな。
72名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:25:47 ID:nyMX2c1+0
>>66
愛がない
73名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:26:10 ID:Nbi3Z2Dc0
>66
吉野家の牛丼でもうまいと思ってる俺だが
確実にイギリス料理の不味さだけはわかる
74名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:26:31 ID:POGqDWaH0
>>71
既に江戸時代に下水完備で、欧米抜いて世界屈指だったんだけど
75名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:27:29 ID:5z/8fVx/O
フランスってそんなに食い物うまいの?
76名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:28:15 ID:dUjl1hcC0
>>55
君がフランス料理を知らないことがよく分かった。

イタリアやフランス料理の素晴らしさは建築的であるということ。
食材を組み合わせて、その調和で得られる味を大事にしている。
日本とは違うが、素材へのこだわりで連中と話が合うのはそのせい。

彼らは一般人でも休日は男が朝からパンを自分でこねて焼き、
コーヒーを挽いてカフェオレを作る。

もし、君のような物を知らぬ雑魚がフレンチを知りたければ、
これはと目をつけたビストロなんかにコーヒーと1000円くらいの
複数のフルーツを使ったデザートだけ食べに行くといい。

各素材の組み合わせだけで得られる調和。官能。その素晴らしさを
教えてくれるのがフレンチでありイタリアンなんだよ、ヴォケ。
77名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:28:17 ID:UEqNcLp0O
ここ読んでるとスペイン楽しそうだな。
ドイツとフランスのパスタの不味さはすごい。
麺すらまともに茹でられないくせにグルメ気取るなよ、とフランス人には言いたい。
78名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:28:42 ID:bbhCRjYN0
>>74
下水道ってちょっとした大都市なら紀元前からあったもんな
日本でも平城京とかのころから金持ちの家は下水付きだろ?

江戸時代は下水っつーか、水洗トイレのほうが有名じゃないかな
79名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:30:26 ID:bbhCRjYN0
>>76
素材を組み合わせてべっとりしたソースで台無しにするという前衛芸術だよな、フランス料理って
80名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:30:58 ID:77ZLUfhy0
>>74
とりあえず日本の下水道普及率調べてこい
81名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:31:20 ID:POGqDWaH0
フランスは、日本の明治期まで糞尿撒き散らして、王宮で暴力団が王様血祭りにして
それを市民革命なんて呼ぶ野蛮国ですよ

スペインは昔、トップ先進国家だったが
南米で滅茶苦茶やった実態を国民にばれて、皆鬱になって没落した国
82名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:31:50 ID:lJ2TDgFi0
>>79
フランス料理の話になると必ずそういうね。  















   素人は。
83名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:31:53 ID:dUjl1hcC0
>>79
ならずっとそう思って煽り続けてろよw
84名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:32:37 ID:pOWtDovi0
朝鮮はねーよwwwwwwwww
ってねーなwwwwwwwwwwww


おばちゃんのつば入り
寄生虫たっぷり
残飯の使いまわし
85名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:33:17 ID:UEqNcLp0O
フランスで一番うまかったのは知人の娘さんが作ってくれた
ポトフみたいなスープ。
高級店には行ってないからわからないが、気軽に食べれる店の料理なら
スイスのほうが同じようなものをとっても断然旨い。
86名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:33:21 ID:FPt8tA2d0
>>79
最近日本でもそういう店増えたよな。
素材だけはすごくいい高級店。
87名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:34:15 ID:qtG05d8c0
>>76
イタリア料理は美味いよな。

だがフレンチはイタリア料理の派生でしかない。
それを著しく衛生観念の欠落した連中がこね回すように
作り上げた料理文化なんて碌なもんじゃないよ。
食えばわかるとおもうけど?
88名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:34:38 ID:lNoYWYci0
>>77
スペインに行くなら、サン・セバスチャンを激お勧めする。
街に「美食倶楽部」っていうのがたくさんあって、紹介がないと入れない。
街のタパスバーでも、他のスペインの都市とは全くランクが違う物が出てくるよ。

バルセロナならエル・ブジで修行した人が開いたようなタパスバーもある。
洗練されてて、都会ならここが一番。

マドリードは、バルセロナほど洗練されてない感じの店が多いと思ったな。

グラナダは、バルはあるけど、味は無骨。だがそれが良いw。
飲み物を頼むと、タダでつまみが来るのは嬉しい。

パリ、ローマ、フィレンツェ辺りと比べるなら、断然スペイン。物価もまだまだ安い。
89名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:35:45 ID:72aFcYGn0
ソウルは何位?
90名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:35:57 ID:xsBP0MHlO
パリ、ローマはさほど美味いと感じた事無いな。日本が最高とは言わんが多分捏造してる。大体アジアが一番乗りなれるわけないじゃん。
91名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:36:04 ID:dUjl1hcC0
>>85
スイスいいね。
つーかどうでもいいけど、スイスってドイツ語通じなくね?
俺もドイツ語ヘタだけど、あれはさすがに向こうの喋ってくる
ドイツ語がおかしくね?
92名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:36:10 ID:u0BGvGUg0
おまえら、

Q どこか一国の料理しか食べられなくなったとしたら、どの国の料理を選ぶ?(日本料理以外)


俺は・・・ベトナム料理orタイ料理
93名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:36:19 ID:NGlZJaMA0
>>84
朝鮮はどうでもいいが、ネットで覚えた知識書き込むだけのレスはうざい
94名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:36:23 ID:fyH0eHjj0
オランダの豚料理は意外とうまかった。

俺として最悪は中国の田舎の料理。
95名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:36:40 ID:lNoYWYci0
>>79
それはまた、クラシックな考えですね。
昔ながらのフランス料理はそうかな。
パリで星をもらおうとしたら無理だと思うけど。
ただし、南の方の田舎料理だと、グリルして塩こしょうとオリーブオイルでって言うのも多いよ?
96名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:37:15 ID:etBMJZ1r0
>>88
今、スペインをしっかり日本人にプロデュースできたら大金持ちになれるよ

潜在的なニーズはあり、食文化も口に合っていて
良質の素材がある「日本人観光客未開の地」だからな

97名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:37:21 ID:lNoYWYci0
>>85
スイスってどの地方?
ゲルマン系は、朝ご飯だけ美味しかった。素朴なパンとチーズ。
98名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:37:35 ID:Fqxf84jR0
>>74
嘘つくな!
江戸時代には、現在のかたちの下水道はなかったぞ!
糞尿は河川には流さず、専門業者が桶に集めて、肥やしとして
農業に使われてたため、河川が汚れてなかったことが、下水道
自身の必要性を生まなかった。

99名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:37:48 ID:lJ2TDgFi0
>>79

どこのブラッセリーで食したのかな  w
100名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:38:05 ID:J70ej/cI0
>>70
ベルリンが美味いとは感じなかったな せいぜい食えるといったレベルだ
ビールが美味いから後はどうでもいいとは言えたが
101名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:38:27 ID:Mdy6ZqXrO
アメリカ人にランクをつける資格なんてねーだろ
102名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:38:43 ID:WT/vqQHDO
>>77
スペインもイタリアも同じだよ。
銀シャリもマトモに炊けない癖に、何が楽しい!だか(笑)

な?変だろ。
お前のカキコミのパロディだよ。


馬鹿さ加減に気付けよバカ。
103名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:39:00 ID:dUjl1hcC0
>>87
意味がまったくわかりません
104名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:39:02 ID:knTT72vZO
スペインのバルはたしかに良い。酒とツマミ、日本人に合ってるんじゃねえか
105名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:39:30 ID:+stvnNYq0
>>55
ぶっちゃけた話、和食も、そんな素晴らしい、頭抜けた料理体系ってわけじゃないよね。
大規模な牧畜で肉を大量生産することができなかったから
代わりにいろいろなものを海や山から集めてみたってことだし
囲炉裏や火鉢などの弱い火力しかないので焙るか、常時煮込んどく程度。
日持ちしないものはとりあえず漬け込んどけ、と。
スパイス、ハーブはアジアインドに数で遠く及ばない。
基本、生で食えるものは食っちまえ。

書き並べると、別に他と比べて突出したところってないよね。
でも最高だ。よくぞここまでおいしい国になってくれたものだ。
すし屋のお通しで出された菜っ葉のおひたし、その程度のものでも
出汁の具合が絶妙で、涙が出るほどおいしゅうございました。
106名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:39:30 ID:bbhCRjYN0
>>94
オランダはふつうにうまいね。アムスのサパークラブしか行ったことないけど。
ドイツはあたりはずれでかいけど、田舎料理は野趣と割り切ればなかなかいい。
まあビールとパンさえ美味ければなんでもいい思い出になる
107名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:39:50 ID:POGqDWaH0
>>94
中国の田舎の不味さはスゲーからな。  吐きそうになる。
ムスリム系がやってる清真飯店を探すしかない。
108名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:40:07 ID:lNoYWYci0
>>96
日本人を現地に連れて行くという意味?
それとも日本のスペインレストラン?

サンパウって、今どうなってるんだろう?
2004年頃の日本におけるスペインブーム以降、もう下降気味なのかな。

パルマの生ハムがいくら旨いと言われても、イベリコ豚のベジョータ(どんぐり)の足元にも及ばないよね。
109名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:40:42 ID:IXeyeXjm0
>>16
なんでそんなに必死なの?
110名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:40:57 ID:UmyC/UYT0
海外の話はいいからさ、東京北部〜埼玉で美味いビストロ教えてくれよ
111名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:41:17 ID:J70ej/cI0
>>88
スペイン・イタリアあたりは行った事ないんで、それ参考にするわ
料理にも一応期待はしてるんだけどな

>>92
な・・・・中華
112名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:41:17 ID:nyMX2c1+0
イタリアはモッツァレラチーズを発明したという事実だけでその功績を称えたい。
113名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:41:27 ID:bbhCRjYN0
>>104
魚介系をちゃんと料理できる国はおおむねなんでも美味いという法則
114名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:41:49 ID:dTKs3RR20
>>74
渋谷区恵比寿近辺がようやく水洗トイレになったのは、バブルのちょっと前だった。
115名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:42:24 ID:h12fQ/LZ0
中華料理涙目w
116名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:42:26 ID:xwJ1YP6C0
東京は中級の店にもチェーンが増え始めて
そこそこ美味しいんだけど、メニューがそっくり。小手先の「創作料理」w
正直・・・飽きた。飽きるよ
どこに行っても似たような味でつまらないから、
最近は自作アレンジを楽しめるホームパーティばっかだな
117名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:42:45 ID:mdCJ9K/bO
>>49

> 福岡のモツ鍋も札幌のラーメンもいいよね
> 大阪の粉もんや串カツもいいね
> 京都の懐石料理や神戸の神戸牛もうまい
> 仙台には牛タン、広島にはお好み焼き
> 日本には美味しいものがたくさんあるよね






> だが名古屋、てめーはだめだ
手羽先しらんのか?
ひつまぶししらんのか?
118名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:42:49 ID:bbhCRjYN0
>>105
和食が美味くなったのなんて、ここ100年ぐらいじゃねえかな。
まあほかの国でも似たようなもんだろうけど。
119名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:43:18 ID:g1V9StRR0
>>49
>福岡のモツ鍋も札幌のラーメンもいいよね

モツ鍋なんて朝鮮臭いものより鶏の水炊きを推奨。
120名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:43:22 ID:rwjCSVYu0
俺フランス料理って食ったこと無いわ。まあミルクアレルギーだから別にいいけどな。
121名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:43:43 ID:W68hxz2n0
東京(笑)
122名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:43:45 ID:qtG05d8c0
>>103 
簡潔に言うと、
フランス料理は歴史の浅い劣化コピー文化だという事。

これ以上説明はいらないよな?
123名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:43:56 ID:ozgHt2ZV0
1,2,3位はどれも変わらんだろう
2位がローマってのは知らなかったな
124名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:44:02 ID:MDUFeTyY0
ブリュッセルが入ってないなんて有り得ない。
パリと同系列だから外されたんかな。
125名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:44:33 ID:elTkRQPx0
中華料理も日本で食うとうまい。
コース料理がすげえうまかった。
麻生とか毎日あんな高い飯を食っているんだろうな。
126名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:45:22 ID:UmyC/UYT0
ローマって日本人が美味い物食おうとしたら1000ユーロは払わなきゃいけない町なんだろ
127名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:46:17 ID:bbhCRjYN0
>>98
正確にいえば下水道はあえて作らなかったんだよな。
貯めとくと売れるんだから、わざわざ流すなんてMOTTAINAI
128名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:46:56 ID:gjyy7RfSO
>>107
わかるわ
清朝時代の「随園食單」に書かれたアウトな料理のオンパレードがいまだに存在する
129名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:47:07 ID:hZuXWQGC0
どうゆう基準で決めたんだろうかね。東京の3位を確定した料理を知りたいね。
ローマが来ているところが、例の報道から考えるとあまり信じられないな。
130名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:47:14 ID:bbhCRjYN0
>>126
日本人は13兆ドルを持ち歩いてるんだからはした金だな
131名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:47:15 ID:lNoYWYci0
>>126
たった1軒の店のことでガタガタいうな。

名古屋にだってマウンテンは1軒しかないんだ。
地元人だって、行ったこと無いやつの方が多いんだ。
132名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:47:16 ID:1ol0x06LO
>>98
糞尿は汲み取り式。生活排水は上水と混じらないようにして川に流すんじゃなかったか?
133名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:47:51 ID:dTKs3RR20
>>117
ひつまぶしとか小倉抹茶スパゲッティとか、
名古屋の食い物は、ぐちゃぐちゃにかき回して食うものだから汚らしい。
134名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:48:52 ID:knTT72vZO
ランキングの基準は、金持ちビジネスマンが出張で訪れやすいとこだろ。
ローマが入ってるのはアメリカ人特有の憧れと見栄。
135名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:49:15 ID:POGqDWaH0
>>128
息を止めて食ういうか、調理ミスと思ってしまういうか、自分の体が心配になる程のスゲー不味さだからな
不味い町はどこで食っても不味いんだな。
136名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:49:28 ID:xwJ1YP6C0
>>122
別にフランス料理ファンじゃないけど
何回かフランスへ行った経験からいうとそれは間違った情報。
フランスは周辺国家の文化を吸収してるから
イタリアから渡った料理法も当然あるが劣化コピーということはない。
オリジナルの郷土料理なんてしっかり残ってるし、老舗レストランは宮廷料理がベース
(フランス宮廷料理も、もちろんイタリア宮廷料理の影響を受けてるけどね)
ただ、想像力がスゲー豊かでアレンジも得意な国であることは確か。
137名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:49:39 ID:UEqNcLp0O
>>88
ありがとう。今後の参考にするよ

>>91
地元限定?のテレビ局の天気予報は「ドイツ語のようなもの」だった。
街の人の会話は聞き取れないね。お店やホテルは大丈夫だったよ

>>97
行ったのはチューリヒ、インターラーケン、グリンデルワルト。
主に食べたのはインターラーケンだったけど、なんでも丁寧に作ってあった。
ただあの韓国人の多さには参った。なんなんだ、あいつら。
138名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:50:20 ID:uURgBivK0
A級なら東京、福岡、札幌でもおかしくないかな
B級なら大阪ってとこか
名古屋?んーーーーーーーーーーーー、
あそこの食い物はマニアックすぎるw
139名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:50:26 ID:UTcMN5yb0
実は穴場はポルトガル
140名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:50:29 ID:7KYpvJak0
>>120
フランス料理は魚料理がおいしい気がする。肉とかあんまり好きじゃないな。
焼き鳥でも食ったほうが全然おいしい気がする。でも魚料理はうまい。
141名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:50:54 ID:bbhCRjYN0
>>129
寿司、天ぷら、ゴーゴーカレー ってとこかな。 東京の寿司はそれなりに大したもんだからな
142名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:51:40 ID:POGqDWaH0
>>133
ケチなので、駄目素材を有効活用するテクニックが大変発達してるな
エビフライとか
143名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:51:43 ID:IyXSbsXUP
     北海道 美味い       大阪
東京         |    福岡
          名古屋
             |
高い安い


 
           不味い
144名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:51:57 ID:y2dbeH/q0
アメリカ人の好きな食べ物都市ランキングだね、これは。

旅行中ローマのバールでコーラとサンドイッチ食べていると
横には必ずアイス食ってるアメリカ人の婆さんがいた。
結局ローマで一番話したのはアメリカ人の婆さん達だった・・・・。w



145名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:52:10 ID:knTT72vZO
フランスは庶民はパリとかじゃなく地中海に面してる地域が美味いと思う。
146名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:52:31 ID:H3Qpxddx0
和食を評価できるのが毛唐にはあんまりいない
147名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:52:47 ID:PIsF5HxV0
相変わらず、グルメスレの伸びはすごいのう
148名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:52:52 ID:bbhCRjYN0
>>134
ナポリピザ>>>>ローマピザ だと思うが、どうなんだろうな。

ローマのアイスクリームとか、どう考えても映画のイメージの影響というか幻想でしょ?
149名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:53:51 ID:u0BGvGUg0
名古屋の食い物は折衷すぎるんだよ

ウイロウ きしめん 味噌カツ

自信がないからなのか中途半端な食い物ばかり作りやがってw
恥を知れ!
150名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:54:17 ID:mdCJ9K/bO
>>133

>>117
> ひつまぶしとか小倉抹茶スパゲッティとか、
> 名古屋の食い物は、ぐちゃぐちゃにかき回して食うものだから汚らしい。
手羽先もかきまわして食べるの?
151名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:54:17 ID:qtG05d8c0
>>136
なんども言わせんなよ。
俺はお前の崇めてるソースべっちゃりの宮廷料理文化の事を指して言ってんだよ。
フランスだって田舎にいけば、これがフレンチかって笑えるくらいシンプルで
大味だが美味い料理がある。
152名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:54:18 ID:POGqDWaH0
名古屋は料理が上手な職人は、戦に借り出されて、戦国武将に斬り殺されたんでないかな
153名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:54:34 ID:InU1l3sT0
>>110
店内は安っぽいけど、埼京線北与野駅の「与野ハウス」 内にある
Finoはコストパフォーマンスがいい。
プラチナポークを推しててちとウザイが、安くて美味しい大衆店。

fino (フィーノ)
http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11000741/


あと、武蔵野線ならここが美味しかった

・武蔵浦和
Bistro un (ビストロ・アン)
http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11001599/

・東浦和
trattoria IL RICCIO (トラットリア イル・リッチョ)
http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11000688/

・新八柱
ビストロ ラ・フロレゾン
http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12004324/
154名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:54:44 ID:iRub+7yo0
フランス料理のコースを食べてるとストレスがたまるんだよね。
一皿一皿おいしいんだけど、これをドンブリ飯の上に載っけて食べたらどれだけ美味しいんだろうと妄想してしまう。
155名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:54:52 ID:OkrQzcxFO
これってアメリカ人にアンケートとった結果だろ?
世界一味覚の鈍い人間に聞いても仕方あるまい。
156名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:55:12 ID:XStO6qxF0
これって昔は東京何位くらいだったんだろね
最近、順位が上がってきてるの?
157名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:55:35 ID:orV8R7UK0
日本はレベル高いよな。
158名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:56:02 ID:LmMRNVsGO
世界5大料理である韓国料理がないので信用ならない調査だと思います。
159名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:56:06 ID:uURgBivK0
>>148
あれは好き好きだな。北の方は軽食ぽいピザだからなぁ
160名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:56:56 ID:InU1l3sT0
>>122
君は自分をアピールしたいだけじゃないの?
161名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:57:07 ID:bbhCRjYN0
>>136
器に凝らないからなあフランス料理は。それで調和とか素材を生かすとか言われてもなあ。
マリアージュとかなにを偉そうに。単なる酒のアテじゃねえかよ、ってなもんで。
162名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:57:38 ID:POGqDWaH0
>>150
素材をかき混ぜずに食うのは武将や殿様で
名古屋庶民は上が食った残り物を、かき混ぜて食うんでしょう
163名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:57:54 ID:XTFPW7DV0
アングロサクソン涙目wwwwwwwwwwwww
164名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:58:58 ID:hnZPEgSN0
スペインってメシ美味いのかあ
次にヨーロッパ行くならスペインかな

>>145
それも興味あるなあ

って、次に行けるのいつだかわからんけどw
165名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:59:37 ID:UmyC/UYT0
>>153
上3つは近所だぞメモったぜ
今度行ってみる
166名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:59:56 ID:2p2VqbC80
東京の話題になるとわざわざ頭狂とか書き込むのは、何の特徴も無く、話題になることもない、誰も気にとめず、記憶に残らない、町名を聞いても誰も知らない、つまらない町に住む者でないかと最近考えるようになった。
167名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:00:03 ID:ZRgQPrm3O
オレ生まれも育ちも都内だが、大阪の食い物の不味さは
異常だと思う。ペットフードってあんなんじゃねーの?
168名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:00:43 ID:fyH0eHjj0
>>167
でもたこ梅のおでんはうまい。
169名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:01:00 ID:XTFPW7DV0
>>15
ハワイのベーカリーでクロワッサンを買ったら
とてもクロワッサンを名乗れる代物ではなかった件
170名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:01:07 ID:lgMraxD20
>>76
>彼らは一般人でも休日は男が朝からパンを自分でこねて焼き、

いや、普通は休日でもパン屋に買いに行くよ
家でパンを作ろうと思ったら半日仕事だから
171名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:01:31 ID:IyXSbsXUP
ピザーラは確かに美味い

が、ハットの日の特うまプルコギより美味しいピザはこの世に無い。
これは世界共通だと思うがなあ。
だからこそ、大阪が入ってないのは詐欺。
金持ち目線のランキングなんて糞の役にも立たない。
172名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:01:39 ID:dOdzVO/A0
>>ローマはピザ、サンドイッチ、それにアイスクリーム。

ガキのおやつばっかじゃん。
くだらねー。
173名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:02:52 ID:nW8SM0QR0
犬を喰らい、糞尿を飲む韓国が実質1位
174名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:03:19 ID:sJR++cVf0
これ、1食5000円以上の店限定で話てんじゃね
175名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:04:11 ID:asdPi+x/0
>>52
>俺の住んだことあるところで言うと・・・

釣られてやろう。
俺の住んだところで言えば、アメリカとドイツは最低の部類。
マジで家畜のエサレベル。



176名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:04:29 ID:6AonTBh30
イタリアが2位?
信じられんwww
イタリアでおいしかったものってなかったww

やはり、日本料理は趣きがある・最高だ!
177名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:04:31 ID:ZGk0znXs0
>>52

>俺の住んだことあるところで言うと・・・
>アメリカならまだ庶民の味は安くてうまい。
>メキシカン・個人店のバーガー・中華・寿司等
>10ドル前後でかなりクオリティの高いメシも食えるんだよ。

そりゃ西海岸の話だろ?
東じゃ10ドルで食べられるものなんて
日本のコンビニ弁当以下だぜ。
178名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:02 ID:oQNL1oOZO
>>167
全く同意。
ソースでベタベタにした味。
強いていうなら駄菓子味。
179名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:05 ID:1awENBNd0
イスタンブールがない…。

ポーランドの豚・デンマークの牛・ハンガリーの羊も捨てがたい。
180名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:11 ID:aN1WquHM0
>>137
せっかく今度スイスに行くのに、キムチ臭いのが
たくさんなんて勘弁してほしいわ。
181名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:16 ID:xwJ1YP6C0
>>151
フランス料理=ソースべっちゃり、というのも間違い
一度、フランス旅行してみれば?
182名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:21 ID:XTFPW7DV0
イタリアのソーセージが上がらないのはなぜなんだぜ

>>50
二郎の背脂スープは外人も腹壊す予感。mashimashi
183名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:37 ID:sJR++cVf0
>>177
SF, LA近辺は他の地域からすれば天国だからな。
184名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:05:44 ID:qtG05d8c0
庶民の間で長い時間育まれてきた料理文化はそれなりに美味いもんだよ。
だけど一般的にフランス料理として言われているのは宮廷料理であって
食い過ぎで舌が麻痺した銭豚どもがあーだこーだとやってきた道楽の名残でしかない。
185名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:06:11 ID:dmPjhUwh0
この米経済誌って広告料払って掲載してもらえるヤツだろ。
その辺のフリーペーパーと変わらんな(w
186名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:06:14 ID:POGqDWaH0
>>179
ムスリム圏が全然ないね。  滅茶苦茶に美味しいのに。
187名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:06:47 ID:InU1l3sT0
>>172
見事に食欲がないときの栄養補助食品だね
188名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:07:21 ID:gLk1ynxi0
>>37
寿司の起源も何も
寿司の元となった魚の発酵食品は東南アジア起源
そしてその発酵食品がそのまま日本に入ってきてから、日本で今の形になった
中国起源とかどの面下げて言ってるんだよ中国工作員
189名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:07:40 ID:kWNy0WaK0
>>181
日本で現代風フランス料理の店を回るだけで理解できると思う。
あっさりシンプルな皿も多いよな
190名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:07:43 ID:UEqNcLp0O
ファラフェルが食いたくなってきた。
191名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:07:55 ID:lNoYWYci0
>>164
リスボンから北上してビルバオ→サン・セバスチャン(スペインバスク)→フランスバスクの街→
ボルドー→その他フランスの美食田舎(リヨンとか)→パリ
を車でずーーーっと移動してくと、楽しいと思うよ。


そりゃ、できればな。金より時間が問題なんだな。
192名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:08:07 ID:3eKosf7M0
>>187
食欲が無いときにこんなもんどうやって食べるの!?
出汁をとったお味噌汁とかおうどんくらいしか食べられませんよ…
油もんなんか無理。
193名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:08:12 ID:vupDDjX+0
名古屋の飯は見た目はあれだが味はいい
194名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:08:42 ID:FuYCs6uF0
東京より京都の方がはるかに料理のレベルが高い
195名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:08:49 ID:PK/6eGxe0
悪いがパリはイメージだけでトップになってる印象だ。
世界中の料理が集うのはやはり東京。
ま、フランスは夜景見ながらカフェ飲んだり、レストランのテラスで
飯食うのは最高だけどね。
196名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:09:41 ID:bbhCRjYN0
>>188
ところで寿司ってどのへんが発酵してんの?
いや、寿司の歴史はもちろん知ってるけど。ぶっちゃけ別ものだよね、いまや。
197名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:10:01 ID:KYozHWZG0
フランス料理って、腐敗しかけた肉の不味い味を誤魔化すために
ソースを中心とした料理文化が発達したっていうのは、本当?

それからそのような理由で発展した料理文化であるなら、
旨味を引き出すための熟成という意味ではなくて、
わざと肉をほぼ腐敗させるといったところまで放置した上で
それに特性のソースを添えて食べるといったような、そんな料理が今でもあったりもするの?
 
198名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:10:11 ID:lNoYWYci0
>>190
パリとロンドンでしかファラフェルって食べたことがないんだけど、
どこで食うと旨い?
199名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:10:15 ID:KpJoHasyO
可哀想だから東京3位でいいだろ
200名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:10:40 ID:InU1l3sT0
>>192
日本だとそうだけど、あっちでは
食欲ないから今日はピッツァで…とかなんスよ
ジェラートは熱くて何も食べたくない時に栄養を採れる優秀な食べ物なんです
サンドイッチもそうなんじゃん?
201名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:11:27 ID:xwJ1YP6C0
>>190
俺はファラフェルで滅多にならない便秘になっちまうw
でもうまいよな
202名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:11:58 ID:hnZPEgSN0
>>155
失礼な!!
世界一は英国紳士にきまっておるだろうが。
203名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:12:26 ID:3eKosf7M0
>200
マジっすか…
日本では食欲がある日しか無理そう…

油を受け付けられるのはすごいです。
胃が丈夫な民族は打たれ強そうだ。
204名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:12:27 ID:1awENBNd0
>>194
平均値で考えると、その認識は正しいと思う。
京都でぶらりと入った店でがっかりさせられることは少ないけど、東京では多すぎる。
東京では評判を聞かない限り店に入る気がしない。
東京の底辺層の層の厚さは異常。アメリカ並み。
205名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:12:37 ID:D1T1v8bt0
私が食べた一番の中華は30年前の広州での満漢全席。
5年前の北京有名レストランでのペキンダックは・・・ウエ〜
日本のほうがおいしい
206名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:12:43 ID:uURgBivK0
>>194
何がどうレベルが高いのか、具体的に言ってみ
207名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:13:32 ID:PK/6eGxe0
>>203
冗談抜きで向こうの人間のピザの感覚は、こっちで言うポテチレベル。
ちょっとおやつにとか、ちょっと軽食に程度。
208名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:13:43 ID:XTFPW7DV0
ジェラートは、ローマ軍が遠征したときに
兵士に万年雪と果汁を混ぜたものを食べさせたのが始まりなんだぜ。
これで兵士が元気になった。

これ豆な。

あと、東方貿易でスパイスがヨーロッパにもたらされたのもエポックメイキングだね。
209名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:14:16 ID:dTKs3RR20
>>174
フォーブスの記事なんだから、コーポレートカードで支払う人たちの話を集めたんだと思う。
とある米国企業では、日本出張の場合平社員なら朝食と昼食はそれぞれ2500円、
夕食は9600円まで会社が負担する。
アルコールは自腹になるけど。
210名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:14:36 ID:fp0G1U+50
世界一味覚が鈍いのは英国人だと思う。
アメリカ人は今や多様な人種となったから別に信用してもかまわないと思う。
211名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:15:03 ID:POGqDWaH0
>>194
京都は名古屋に告ぐ酷い庶民蹂躙文化圏で、宮廷料理の地域。  元の庶民食は不味いよ。

>>204
京都の店は、大阪あたり本部のチェーン店が多いかな。

>>188
江戸前海産物と、大工や植木職人が食いやすいよう、改良したアレンジ品が
いつの間にか寿司いう事になったんだっけ
212名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:15:16 ID:knTT72vZO
>>175
ドイツのどこ?
ハンブルクは良かったよー。
213名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:15:57 ID:FPt8tA2d0
東京は金と情報がないとうまい店にたどり着けない。
214名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:16:50 ID:1awENBNd0
>>205
宮廷料理色の強い中華を庶民が食うには、華南〜華中の沿岸部がオヌヌメ。
北京では大枚叩かないと無理。
北京も東京と似た感じでトップレベルが高いけど、最下層の層の厚さが実に厚い。
215名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:17:58 ID:uURgBivK0
>>207
どの辺の話?ナポリ辺りのはガッツリしてっから
ちょっと食うってレベルじゃなかった。
ローマとかフィレンツェのはそんな感じだったが・・
216名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:18:04 ID:J70ej/cI0
東京のというか日本のメシは、胃に重いのから軽いのは幅広いのがいいんだよなしかもバランスがいい。これをマネできる国は見ない。
217名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:19:08 ID:/kavlaGS0
このスレも朝鮮人が暗躍しているな 
218名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:21:00 ID:POGqDWaH0
>>216
日本人は油苦手なんかな 植物偏重時期長かったからかな?  外人は油塗れ平気だな。
中国人なんかも平気。 身体に良い悪い気にするのも日本人。  外人は全然気にせず食いまくり。
219名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:21:18 ID:sJR++cVf0
>>216
日本人からしたらそう思えるだけで、
他の国の人間はその国の料理が一番身体にあってるんだろう。
220名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:21:29 ID:qtG05d8c0
>>196
熟鮨にしろ酢飯にしろ、もともと食品の保存性をいかに高められるかという知恵の結果にすぎない。
元を辿れば発酵食品であったものが酢が発明されその代替手段として派生しただけのこと。
221名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:22:31 ID:dvIMpVmS0
>>208
なるほど。
イタリア軍って、今も駐屯地では毎食時にジェラートが支給される
みたいだね。あとワインもw
ワインは……きっとみんな飲みたいんだろうwwwwwwwwww
222名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:23:25 ID:XTFPW7DV0
>>196
つ【鮒鮨】
223名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:23:31 ID:9PagxKV3O
>>218
日本人よりもアメリカ人のほうがベジタリアンの割合が高いらしいよ
224名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:24:12 ID:PK/6eGxe0
>>215
いや、ナポリも含んでます。
基本、向こうの人間は大食いだから、ピザぐらいどうってことないと
職場のイタリア人が言ってた。
日本のピザは(量的に)犯罪レベルだとも。
225天皇屁以下 ◆8gZc.WxkIE :2009/08/11(火) 22:24:32 ID:REpQ1XYYO
俺はソウルが一番だと思うけど。

味覚は人それぞれだからね。

226名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:25:44 ID:kWNy0WaK0
>>206
和食はレベルが高い、というか同じ味で東京なら3万円かかるところを、
京都なら一万円前後で食べられる。
コストパフォーマンスが段違い。

でも、寿司やフランス料理やイタリア料理は東京の方が質量ともに圧倒的に多い。
その他のマイナーな国の料理も東京の方が圧倒的に多い
227名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:25:47 ID:sJR++cVf0
>>223
それは肉食べるのが苦手っていうよりも
宗教とか道徳観でベジタリアンになってる人達がほろんど。
228名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:26:03 ID:lNoYWYci0
>>205
北京のどこで食べたの?
大薫旨かったけどなぁ。
229名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:26:33 ID:POGqDWaH0
>>223
ベジタリアンって、明らかに栄養の大事な要素が不足して 早死にしそうだが
外人はアホなのか? 栄養のバランスいう概念がないゾ
230名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:26:41 ID:fp0G1U+50
>>225
おまえはおよびじゃないんだよ。唐辛子でも丸呑みしてろ、糞チョン。
231名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:26:47 ID:+jIkLvohO
酒ならトンスルが一番
232名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:26:58 ID:iWE+P9DN0
>>226
なんでよりによって京都・・・
233名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:27:28 ID:dvIMpVmS0
>>223
本格的にブタになろうとしてるのかね? 連中は

>>225
っていうかお前らは人間のカテゴリに含まれていませんからwww
すっ込んでろ糞舐め人wwwww
234天皇屁以下 ◆8gZc.WxkIE :2009/08/11(火) 22:27:47 ID:REpQ1XYYO
>>230
なんだネトウヨ。
お前もお呼びじゃないんだよ引きこもり
235名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:27:54 ID:LV/HldVoO
ベトナムやカンボジアの柔らかめのフランスパンにレバーパテ、甘いなます、目玉焼き、野菜が挟んであるサンドイッチが食べたい
ネットで見たレシピでよく作るけど、柔らかいフランスパンがなかなかないから食べにくい

食べた事ある人いる?近所のベトナム料理店には無いし
236名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:28:08 ID:lNoYWYci0
>>207
それってイタリアのどこの話しですか?
ローマのピッツェリアだと、一人1枚ミニマムでナイフフォークでいただきますよね。
とてもおやつ感覚ではありません。充分夕飯。
リストランテと比較しているのなら、確かに軽めの食事だけど、
ピッツェリアに行って、その後もう1食食べることはしないんじゃないか。
237名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:28:23 ID:j1j8UAbb0
世界で4カ国にしか住んだこと無いけど、東京が一番だと思うよ
238175:2009/08/11(火) 22:28:27 ID:asdPi+x/0
>>212
残念ながらベルリンだ。
カネを出せば美味い店はあったが、それはロンドンも一緒。
ドイツの中でハンブルグは悪くないのは認める。

239名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:28:33 ID:bbhCRjYN0
240名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:28:47 ID:lNoYWYci0
>>209
2500円じゃ、彼ららが泊まるホテルの朝食では足りないね。可哀想に。
241名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:29:09 ID:POGqDWaH0
京都の食文化は近畿圏では別格に酷い、名古屋に近いものがあるがね。  どっちも権力者がエバって庶民料理がいまいち。
242名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:29:13 ID:sJR++cVf0
>>229
ベジタリアンやってるヤツは栄養のバランスはおろか、
食材によって摂取できるアミノ酸の種類まで把握してたりする。
基本的に栄養が偏るのはベジタリアンかどうかよりも
その人が栄養に興味があるかどうかによる。
243名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:29:56 ID:fp0G1U+50
>>234
カプサイシンでまたらりってるのかw
いくらグルメベスト都市に入ってなかったからって泣くなよ。
244名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:30:31 ID:dTKs3RR20
京都なんか勧められたぶぶ漬けくらいしか食うものがないだろ。
245名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:31:08 ID:uURgBivK0
>>226
レベルの違いって値段の違いなのかw
246名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:31:09 ID:J70ej/cI0
>>223
ベジタリアンと自ら名乗る奴は確かにアメリカでよく見たな
ただ、最初から食生活でバランス調節できりゃいいのに、
そういう料理がないから無理してる感じを受けたが。
247名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:31:27 ID:/tHkDwAX0
>>194
京都とかありえんわ
見た目ばかりで中身が無いもんの典型じゃねーか

京懐石のことじゃなかったらスマン
248名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:31:52 ID:POGqDWaH0
>>242
俺の知るベジタは駄目インド人で。  栄養素足りるんかなー、魚も駄目らしいぞ。
249名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:32:24 ID:dvIMpVmS0
>>235
クメール語でいうヌンパン サチ(バゲットサンド) のことかな?
プノンペンの空港に続く目抜き通りでハーフサイズを食べたことがあるよ
ベトナムは基本的に飯がウマイと思う
250名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:33:03 ID:QDY9MYfB0
中華の過小評価が気になる。

なんだかんだ中華料理が最強だろ
251名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:34:07 ID:XTFPW7DV0
中華料理は、大陸より台湾で食べたほうが美味いって聞いた。
252名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:35:21 ID:sJR++cVf0
>>209
夕食1万円なら東京はかなり美味いもんが沢山あるね。
ローマは行った事ないし、パリではそのクラスの夕食をあんまり食べた事ないから分からないけど。
253名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:36:15 ID:XTFPW7DV0
>>240
彼らにルノワールのモーニングを教えてあげないといけないなw
254名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:37:36 ID:nyMX2c1+0
>>240
て言うか普通朝食付きなんじゃねーの?
255名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:37:46 ID:X2b8v83/0
原文機械翻訳(その1)

世界のBest Cities To Eat Wellローレン・シャーマン、08.04.09、東部夏時間午後6時0分
のTheseスポットはグローバルな料理の中の究極を捧げます。

深さで: 上手に食べる世界一都市
パリはペストリー、ミシュランによって主演されたレストラン、および完全に準備された
ステーキfritesで知られています。 ローマでは、ズッキーニで付けられたピザの正方形の
スライス(Capreseサンドイッチともちろんジェラート)は、食通を誘惑します。 東京では、
Gyudon、牛肉、およびたまねぎ混合物が米で役立ったように、刺身とrobatayakiのような
高級なお気に入りが屋台の食べ物大黒柱と並んで判決を下します。
伝統は強力な感情です。 それは、グローバルな料理のこれらの柱が食通のための先頭の
都市のままで残っている理由です。

2009アンホルト-GfKローパー市から派生しているリストBrands Indexであって、6月に
リリースされたEMAIL PRINT REPRINT NEWSLETTER COMMENTS(10)SHARE YAHOO!
BUZZ Behindの民数記。 それは、今年の4月に20の国(それぞれ地理的で経済の多様性に
選ばれている)から1万人について調査しました。 それは、気候、肉体的な魅力、レスト
ラン、およびナイトライフのような様々な話題の50の都市を格付けするように彼らに頼
みました。 都市はライフスタイル、騒音、多文化主義、および魅力で判断されました。

都市がどれであったかを決定する、-最も密接である、良い食物に関連していて、応答者は、
対象(食物を含んでいる)のリストを見て、彼らが、都市でおもしろいのがどれがわかるか
を示すように頼まれました。 「はい」と、応答者の最多数が対象の「食物」に言っている
都市は相当いい線までいきました。
256名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:38:04 ID:kWNy0WaK0
>>232
東京の名店の料理人の多くは京都で修行した料理人

>>245
お前最高レベルの和食を食ったこと無いだろ?
東京で3万円ってのは最高レベルの店
それと同じ味が京都なら1万とかで食えるって言ってるんだよ。
意味わかってる?
257名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:38:10 ID:+stvnNYq0
>>218
おれも油苦手。さっぱりしたものと米飯で口から油を取り去りたくなるし、後からもたれる。

フジテレビの解析料理という、フランス料理解説の深夜番組(いい番組だった)で
コンフィという技法を見たときは驚いた。
下味つけた肉を低温の脂で煮込む。そのまま冷えて固まった脂に漬けた形で保存する。
正直その発想はなかったわ。
258名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:38:52 ID:3qvfbrX5O
でも東京独特の飯って無いんじゃね?
寿司くらいか?
でも漁港で喰ったのがうまいもんくえるよ?
ただ飯屋の数だけじゃねーのこれ?
259名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:39:14 ID:lNoYWYci0
>>235
道ばたで30円くらいで売ってるの、美味しいよね。

ホーチミンでクラシックな高級フレンチに行ったら、量が多くて倒れそうだった。
前菜で死ぬほどお腹いっぱいなところに、フォアグラのソテー、分厚くて
デカイのが3切れ北。

さすがに半分残して、それでもデザートはちょこっとは食べてみたいと、
量を聞いてみたら「デザートは多くないよ」と言ったので注文したら、
日本のケーキ3個分くらいのと、アイスとシャーベットの盛り合わせ5スクープが北。

ワイン飲んで二人で1万円だった。
260名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:39:19 ID:kWNy0WaK0
>>247
東京の懐石には中身があると?

少なくとも、両方食べ較べてから語れw
261名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:39:26 ID:IfbK9w4t0
バイキング式食べ放題最強('A`)

262名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:39:48 ID:dvIMpVmS0
>>236
ミラノタイプのピッツァってそういう軽食の捉え方されていますよ。
たとえば、日本の学生が部活の帰りにラーメン屋で食事して
家で夕食食べるみたいな感じで、昼食と夕食の間のつなぎ的な感じです。
ですから、食欲のない時などはピッツァだけ食べて夕食はとらずに
眠ってしまうなんて事もあるわけです。

あなた自身が疑問に思ったのなら、自分で調べてみてはどうですか?
263名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:40:38 ID:uURgBivK0
>>256
マジで言ってる?東京で3万で最高レベル?
打ち間違い?桁間違ってるよ。
264名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:40:49 ID:XTFPW7DV0
東京独特の飯って丼じゃね
265名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:40:57 ID:X2b8v83/0
原文機械翻訳(その2)

以前アンホルト市のBrands Indexとして知られていて、サイモン・アンホルト、だれが20
の独立しているアドバイザーとして国家であって、地方で働くか、そして、および市庁は、
調査が、2005年にブランド戦略と公共の外交を始めました。 彼は、非欧州諸国から、
より多くの応答者を含んでいた最新の報告を作成するためにニューヨークによって本部を
置かれた市場調査会社のGfKローパーの力を合わせました、2009年に開発されて展開の
両方であっている国からの応答者のミックスと同様に。

深さで: 上手に食べる世界一都市

それはレートThis Story Your Rating Overall Rating読者Comments Obviouslyではありません
。東京にはニューヨーク市より多くの3xミシュラン星があるので、失敗します。 また、
もちろん、東京には、15万のレストランがあります、そして、ニューヨーク市には、
2万5000しかありません。 それらの多くが平凡です。 ザガット… 喜ばせるように

メキシコシティーとバルセロナが仕上げるAll Comments(10)コメントOn This Storyに最高5を
読み込んでください。 何人かのアメリカ人とカナダ人は、メキシコシティーのものを台所の
ホットスポットと見なさないかもしれませんが、ヨーロッパとアジアのそれらは見なします。
「それが本当であるか、または誤っていることにかかわらず彼らが信じていることは、それら
が信じるように条件とすることです。」と、アンホルトは言います。 「メキシコシティーは
エジプトとロシアとスウェーデンといくつかを命名するオーストラリアから巨大なスコアを
得ます」。(オーストラリアは、メキシコ語がますます重要な料理にグローバルになっている
のを示しています)。

266名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:41:04 ID:lNoYWYci0
>>254
付けて予約してくれたら嬉しいけどね。
それは企業というか、秘書さん次第だから。
私なら付けていくらで予約してあげる。
267名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:41:05 ID:a7tdG3M8O
味覚障害のアメリカ人のランキングなんか、全然当てにならないだろ。


日本の評論家の方が遥かに、あてになるよ
268名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:41:41 ID:sJR++cVf0
>>256
凄い自信だなぁ。 セレブですね。
参考までに東京と京都でそれぞれ何件ぐらいの店で3万円と1万円の料理食べた事あるのか教えてください。
50件ぐらい? それとも100件以上とか?
269名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:42:14 ID:D0OlZafN0
>>1
でも世界中の料理が簡単に食べられるのは東京とニューヨークだと思うぜ。
270名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:42:32 ID:lNoYWYci0
>>262
すまんね。調べるというか、自分の体験での感想なんで。

つか、イタリア、スペインあたりはメインっつーか、ディナーっつーか、
重きを置くのは通常昼飯だし。
271名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:44:11 ID:POGqDWaH0
>>267
味覚障害 白人は色覚障害だっけ
液晶やデジカメ画像なんか、どぎつく人工的ま色付けにされた奴が高得点だっけ。
272名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:44:23 ID:dvIMpVmS0
>>270
あ、ひけらかしのモヤシ野郎でしたか、失礼w
273名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:46:05 ID:3TV3INIIO
>>207
うそつくなよ
現地のピッツェリアのピザはすごい量が多いんだけど
現地のイタリア人もあれで十分って言ってんだけど
知ったかで勝手なうそつくんじゃねえよ
274名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:46:44 ID:/L3zRgxc0
釣り記事をまともに議論せんでもよかろう。
275名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:49:37 ID:LV/HldVoO
>>249
>>259
そうそう。確かベトナムではバイン・ミーだったと思う
なます+パンの組み合わせにも驚いたけど、美味しかった
276名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:49:47 ID:+Fj9Rwh50
>216
 確かに。。自分も胃が悪いから、おかゆやうどんのある国に生まれて助かったと思う。
 本当に辛いときはオートミールやチキンヌードルでさえも無理だと思う。 
277名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:50:21 ID:Fqxf84jR0
>>271
確かに、知人の医者によると、アングロサクソンの40%は遺伝子的に
味覚障害らしいよ。
そういう研究報告があるんだって。
海外の専門レストランを除いて、確かに米・英のメシはホント、マズイな。
278名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:50:30 ID:dvIMpVmS0
>>207をこの場だけウソという事にしたくて執拗に叩いている人がいるね 。
現地の名前くらい具体的に言ってくれればそれを見ている人も自分で調べて
参考に出来るのに決してそういう事はしない。
はじめから叩く事だけが目的だと思われても仕方がない。
279名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:50:33 ID:EIsPGp4s0
鯖の塩焼きとホッカホカの白飯って最高だよな。
280名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:50:59 ID:8KEgnqAR0
ぼったくりで名を馳せたローマが2位とな?
281名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:52:07 ID:0319vPcM0
グルメって言っても基準が全然わかんないから何とも言えない・・・。

日本やNYは味の平均値が高くて、いろんなバリエーションが食えるけど、費用は高くつく。
ローマやパリはバリエーションは乏しいけど味は良いし、値段もリーズナブル。

そもそも、このランキングって結局

1位フランス料理
2位イタリア料理
3位和食
4位メキシコ料理
5位スペイン料理

って、行ってるだけじゃない?
282名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:52:16 ID:AYggBFKU0
パリやローマがどんだけレベル高いか知らんが
まともなラーメンもカレーもうどんも蕎麦もないんだろ。
そんなグルメ都市意味ねー。
283名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:52:21 ID:kWNy0WaK0
>>263
おまえ一人1食30万もする店に行っているのか?
三ツ星の石かわでも夜のコースは2万円だぞ
コスパが悪いことで有名なと村でも店が勧めるのは3万円以下のコース

ちなみにおまえが想定してる東京の和食の店ってどこ?

で、当然お前は京都と東京の和食の店を食べ較べたことがあるんだよな?


>>268
セレブじゃねーよ。酒もタバコも持たず安いアパートに住んで
車にも乗らず、ひたすら貯金して、出張のついでに自腹でグルメするのが
趣味なだけだ。

それぞれ20件くらい。
食べ較べた複数の友人も同じ意見だった。

で、お前は何件食べ較べたの?
284名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:52:38 ID:POGqDWaH0
眼はどうなんかな? Youtubeの個人ページでも滅茶苦茶じゃん
パンフレットとか、青に黄色い文字とか普通で信じられん。
285名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:53:39 ID:iTBK7nLX0
外国人を大戸屋に連れて行くと喜ぶよ
だだしアジアン以外ね
286名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:54:24 ID:3G61PFWi0
1000円以下の料理でランキングしたら、間違いなく日本の都市が一位になる
高い料理がうまいのは当たり前だが、安い飯まで高確率で美味いのは日本だけだろ
287名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:55:30 ID:XVlMpOiKO
貧乏な癖に食いしん坊な俺はグルメ絶賛のお上品な高級店なんかよりちょっぴりお行儀の悪い店の方が美味い、と負け惜しみしておこう
288名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:56:12 ID:kEOE6JY/0
超がつく高級店は、別として
一般のレベルなら、大阪のほうが全然上だろ?

東京の汁がドス黒いうどんとかありえんだろw
289名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:56:16 ID:0319vPcM0
東京と京都を比べて、京都の方が和食のレベルやコストパフォーマンスが良いとは思わないけどなー。

王将は京都の店の方がうまいと思うけど。
290名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:56:20 ID:3TV3INIIO
>>278
同意
>>207は何も具体例を出さずに逃げたからな
ピザがイタリアでは量があって、普通夕食の一品だってことがわからず、思い込みだけで言ったからなあいつは
もっと叩かれるべき
291名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:56:24 ID:uURgBivK0
>>283
ネットで必死に調べたのかな?
ちょっと名の知れた店の、出来合い懐石で
そんくらいな。普通、最高とまで言うなら
食材からオーダーするよね?
石かわって神楽のだよね?やってるから聞いてみ。
292名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:56:46 ID:bbhCRjYN0
>>256
東京で3万円って、せいぜい最高レベルの焼き鳥屋の値段でしかないだろ
293名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:56:53 ID:lNoYWYci0
>>286
2000円以下でも1位だと思うわ。
294名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:57:01 ID:mznYEsb+0
炊きたてごはんに勝るごちそうなし
295名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:57:30 ID:g1V9StRR0
2位のローマで食べられる最高級のチーズ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2568380
296名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:57:42 ID:bbhCRjYN0
>>258
日本一の漁港は成田空港だけど、まあ東京とはいえないな
297名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:58:08 ID:dvIMpVmS0
>>279
暑い今時分は高菜とご飯だけで過ごしてまつ
和食最高っス

休日は熱いご飯で酢メシを作り、そこに刻んだキュウリ、大葉、錦糸卵、
王隠堂の有機紅生姜、あなご醤油煮を混ぜてゴマを振りかけて冷やした
自家製冷静ちらし寿司を食べてまったりもいいですよ
298名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:58:30 ID:b1vaXRT+0
中華は中国で食べるより日本で食ったほうがうまいんだろう
299名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:59:19 ID:0319vPcM0
>>292
田舎屋とかうまいけど高いよね。
単なる炉端焼きのくせに何であんなに高いんだ?

外人連れてくと喜ぶけど・・・。
300名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:59:57 ID:UQQCAG08O
>>286
同意
お金出せばいくらでも旨いものはあるよね
301名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:00:08 ID:XTFPW7DV0
>>293
いやいや、500円以下でも(ry

302名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:00:16 ID:b4PazpxY0
>>299
あのヘンテコな棒で食い物運ぶ運賃じゃね?
303名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:00:39 ID:llSGpAWDO
東京だけ何の料理が有名か出てない件
まさかロブションとかラ・ペットラとか日本料理以外の評価じゃないだろうな
304名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:00:47 ID:J70ej/cI0
>>276
そういやオートミールとか言う食い物もありましたな。
アメリカでどうしようもない程胃がもたれる時それ食ってこなした時があった
あれで美味いのがあるのかわからんけど。
305名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:00:56 ID:uURgBivK0
>>299
流石に田舎屋で3万はいかんだろw
どんだけ食ってんだよww
306名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:01:08 ID:bbhCRjYN0
>>299
外人って、オープンキッチンとかテーブルクッキングとか異常に喜ぶよな
喜んでるフリなのかもしれないが、いや、絶対本気で喜んでるよね。
307名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:01:33 ID:+stvnNYq0
>>294
炊き立てご飯を、単品よりさらにおいしく食べたい
おかずの目的って要するにそれだけだよな。
308名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:01:43 ID:vupDDjX+0
スイスもなかなかうまい
まあ俺が単にチーズ好きなわけだけど
309名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:02:02 ID:n7OpkqAx0
>>286
1000円以下なら台湾も入ってきそう
310名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:02:05 ID:1ZY6ZeZl0
うちの兄が長い間フランスで商売してたけど
フランス人は「日本人よりはるかに貧乏で、フランス料理
を食べるのは一部の上流かランチのビジネスマンだけ」
だってさ。
電化製品は日本みたいにたくさんない。
若い男女はブランド品なんか買える金もない。
日本の庶民が世界でもっとも良い服装をしている。

そして何より「フランスは消費税が13%で所得税やら保険やらで
収入の50%はもっていかれる」
テレビでフランスを良い国というヤツは「単なる無知」
311名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:02:07 ID:dTKs3RR20
>>267
ユダヤ人のランキングじゃないのか?
フォーブスだし。
312名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:02:16 ID:xu7nvR9K0
イタリアで食べるイタリア料理より
日本で食べるイタリア料理のほうがうまい件
313名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:02:25 ID:fFwzRUz40
>>10
大阪人は言葉が汚いから嫌。
314名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:02:46 ID:XfkLpvErO
東京のグルメ

ラーメン二郎野菜豚マシマシ
もうやんカレーミレニアム盛り
蘭州の特盛り
315名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:02 ID:bbhCRjYN0
316名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:06 ID:nVbFEq1hP
なんだかんだで日本は農業大国だからな
生産額ベースでは世界5位くらいだっけ? うまいもんがごろごろしてて当然っちゃ当然
自給率が低いから農業貧国と思われてるけども。
317名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:10 ID:iTBK7nLX0
イギリスってそんなに飯まずいの?
318名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:16 ID:0319vPcM0
>>302
人件費かよ!

>>305
わりー、4人で12万超えた事ある・・・。

>>306
あれ、本気みたい。
鉄板焼きの火でも大喜びするし。
319名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:20 ID:OdYKEib90
>>302
しゃもじだろ・・・
320名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:28 ID:Q3kz6IML0
>>280
マックのセットですら千円以上なんだろヨーロッパは。それなら、楽勝で勝てるだろw
321名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:30 ID:cmV2sfif0
パリとかローマだったら負けてもいいや
322名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:03:46 ID:kWNy0WaK0
>>291
おや、あなたは私よりいろいろな店を知ってそうですね。
東京で最高の和食が食えるところを教えてください。

食材からオーダーするという話は
「と村」でアメリカ人がお金がいくらかかっても良いから
マグロのトロを料理してくれと言って、
当日座敷で連中が歓声を挙げながら食ったという話を聞いたことがありますが
そういうレベルでの話でしょうか?
323名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:04:16 ID:n7OpkqAx0
>>312
日本人に合うようにアレンジされてるからじゃね?
324名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:05:25 ID:uURgBivK0
>>318
> わりー、4人で12万超えた事ある・・・。

すげーwww
325名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:05:31 ID:JeX4Gp44O
>>298
田舎のは美味いよ。
変なもん使わずに普通の畑から取ったもんばかしだし。
それに限らずだが、中国人は田舎で農作業を一生やってるのが1番平和だよw
326名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:05:46 ID:RFdqCp7c0
>>290
なんだ、>>207を無理矢理叩こうとしてるのは
劣等感の強いザコ一人だけだったのかw
327名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:06:21 ID:0319vPcM0
>>317
底辺級は最近はだいぶましになったよ。

逆にミシュランの星付の店なら、他の国より割安に食えるくらいじゃない?
328名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:06:27 ID:sJR++cVf0
>>283
グルメだねえ。

自分は1万円以上でジャンル問わずなら、東京は20件ぐらい・京都は3件かな。
3万円以上のクラスは記憶にないし、京都と東京の食事は比べた事ないよ。
基本的に高い店はスポンサーがいないと行かないし、
1食に自腹でかけるのは高くても5000円ぐらい。
1万円の食事1回よりも5000円の食事2回する方が自分に合ってる。
329名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:06:28 ID:V1VsQbR7O
アメリカが食を評価するなんて。。。
330名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:06:28 ID:llSGpAWDO
>>316
生産額ベースで5位ってただ割高なだけだよ
喜ぶことじゃない
331名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:06:47 ID:b4PazpxY0
>>323
WCの時、イタリアのメディアがサイゼリアうめーとか言ってたらしいけど
どうなんだろうな、実際
332名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:06:55 ID:28bA297D0
>>257
要はペミカンみたいなもんだろ。
登山やってる奴なら数十年前からお馴染みの食いもんだ。
333名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:07:07 ID:bbhCRjYN0
>>317
あれをメシとか呼べるなら、飯がまずいということにはなるな

ロンドンでメシ食うときは、中華かインド料理か、お高い風のフランス料理屋しか行かない方がいい。
それなら食べ物が出てくる。
334名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:07:25 ID:1miYi+sz0
パリ行ったけど何食べても不味い
しかも食事が高い
どう考えても東京が最高。安くても料理のはずれも少ない
335名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:07:38 ID:3BptzcfoO
日本の飯屋は安くて美味いよな
ヨーロッパは不味かないけど高い
ひたすら高い
336名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:07:40 ID:YmSbjYzb0
以前、似たようなニュースでトップが東京でパリは4位以下だったのがあったが、
337名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:07:47 ID:EIsPGp4s0
>>294
同意。
釜で炊いた飯なんてホント美味いよね。

>>297
高菜に飯もいいですなぁ。
338名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:08:18 ID:IDly3YxG0

こういう調査って世界的に名の通ってる都市しか取り上げてないんでしょ?

東京は全国の寄せ集めだから好評価だったら自分のことのように喜ばしいが、
東京自体が生み出した料理で美味いものって思いつかないんだよな。
339名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:08:23 ID:vupDDjX+0
>>317
デザートは美味いよ
さすがティータイムに命かけてるだけはある
340名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:08:39 ID:PK/6eGxe0
>>317
まずいなんてもんじゃない。
海外旅行して一度も腹を壊したことのない俺が、英国の飯で腹を壊しただけじゃなく
吐いたからな。
絶対べちょべちょのスクランブルエッグとパサパサのプディングが当たったんだ。
イタリア人は、イギリス人のおばさんが作ったばさばさラザニアを見て、
口をあんぐりと開けてたし。
そして香辛料なんかを使うのが下手。
341名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:08:51 ID:nd5L5uR6O
<ヽ`∀´>…
342名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:09:45 ID:3u4ta4bK0
地方だと3kでくえるものg東京だと12kするからこまる
343名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:09:58 ID:N8GihTky0
>>341
トンスル
344名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:10:27 ID:llSGpAWDO
フィッシュ&チップスって意外とうまくね?
345名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:10:29 ID:xzZzOyYC0
↓朝鮮人が負け惜しみのひとこと
346名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:10:41 ID:b4PazpxY0
>>340
プロテスタントの国だから飯がまずいのは致し方なし
347名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:10:43 ID:aN1WquHM0
>>286
それ、このスレの真実だと思う。
348名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:10:51 ID:YmSbjYzb0
イギリスは「イギリス料理」が不味いだけでイギリスに美味しいレストランがないわけでは無いらしい。
エスニック系はそれなりのレベルが有るとか、
349名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:11:07 ID:uURgBivK0
>>322
最高がどこなのかは人によんじゃね?
「と村」でも良いと思うよ。食べたい食材から
オーダーして、入ったら連絡してもらいな。
いくらかかるか、その時次第だから覚悟いる
いるけどな。

>>317
うちの知り合い曰く
「どんな活きの良い魚でもミンチにしやがる」
と言っていた。
350名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:11:12 ID:n7OpkqAx0
>>331
サイゼリアが地元にないからよくわからないけど
そんな事言われてたのか 凄いな
351名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:11:20 ID:LV/HldVoO
>>325
田舎のはローカル色が強すぎて味付けが慣れなかった
都会の屋台飯が好きだったな。今考えたらやばいもん食べてたかも。あと火鍋は美味しかった

グアムで食べたステーキは、レアすぎて4日間腹痛を起こし、貴重な旅行時間を無駄にした
352名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:11:36 ID:0F63Hf1K0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←成田豊・宮内義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  井和義御用達の在日阿呆馬鹿K-1・プロレス・プロ野球・パチンコ・焼肉マ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  ンセー創価白丁非人記者ばぐ太
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
http://www.daiwashoji.co.jp/
353名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:12:11 ID:Q3kz6IML0
>>331
サイゼリアって値段の割にまずい印象しかないんだがなぁ、、
354名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:12:25 ID:VIHP8NxQ0
北欧は結構いい
355名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:12:57 ID:0319vPcM0
>>339

デザートは日本が圧勝じゃない?
他の国で日本よりうまいデザートなんか食った事ない。

味の好みもあるけど、日本人の舌には日本のデザートが一番だと思う。
356名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:13:37 ID:WT/vqQHDO
>>338はアフォですか?
357名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:13:59 ID:skSvGLji0
こういう記事が出ると南朝鮮人が騒ぎ出すんだよな。ウゼエ
358名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:14:18 ID:bbhCRjYN0
>>340
北京五輪のとき、オリンピック村の食堂を担当する中国人コック(特級廚師たちだぜ)が
欧風料理をマスターするために、なにをトチ狂ったかイギリスの調理学校まで学びに行った。

その様子をテレビ放送で見たんだが、「野菜は水でキレイに洗うことが肝心だ!」とか
「床に落ちたナイフはそのまま使うな!」とかイギリス人コックたちが厳しく指導してた。

すげえレベルだと思ったが、北京五輪は大したトラブルもなく無事終わったな。
359名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:14:18 ID:PK/6eGxe0
>>346
プロテスタントじゃなく、アングロサクソン系は味がまじでわからないんじゃないかと
思った。
イギリス人って、スペインに行ってもスペイン料理にチャレンジしないんだよなあ。
食うのはまずいジャガイモの茹でたのだけ。
昼飯は毎日同じが基本だし。
偏食具合も重症じゃないかと。
360名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:14:27 ID:EQ395BT70
日本に生まれて本当に良かったと思う、食生活の面では特に

毎日美味しいごはんが食べられて本当に幸せ^^
361名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:14:40 ID:n8+wGmki0
>>239
中国のこれ何よw
362名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:14:50 ID:za5S/SA2O
>>331
サイゼ、エスカルゴあんだよな…
363名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:14:58 ID:h0ePOZmk0
世界に無数の都市がある中で、東京が3位にランクインするってのは、さりげなく
すごいことだぞ。
364名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:09 ID:J70ej/cI0
>>340
ばさばさのラザニアって酷いな・・・・
イギリスには永遠に行かない事にするわ
365名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:10 ID:sJR++cVf0
どこそこだと安く食べれるのが、東京だと高い。
って逆に言うと東京でも同じ物食べれちゃうって事なんだよね。
同じような物食べようと思っても食べれない都市の方が多いんだよな。

>>355
俺は日本のコンビニやスーパーで売ってるお菓子が世界で一番好きだわ。
366名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:15 ID:e1psAcU50
ロンドンとアメリカがないですね。
ギリシャ料理うまいけど海鮮が苦手なのか?
367名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:16 ID:0319vPcM0
でも、韓国で韓国料理食うと普通にうまいよ。

たしかにこういう評価に出てこないけど、何でだろ。
368名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:22 ID:VHf0ychmO
常識的に考えたらソウルが一番だろ。
369名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:42 ID:bbhCRjYN0
>>344
店による。 ロンドンでも店を選べばそれなりに珍味だが、ハズレを引くととんでもない目にあう。
370名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:15:48 ID:iTBK7nLX0
マッシュポテトとか堅いイギリスパンとか好きだからいけるかなあ?w
371名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:16:37 ID:24HlN3i1i
>>367
ソルロンタン食いたい
372名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:17:10 ID:lNoYWYci0
>>317
まずい。そして高い。
パサついたパンにチーズとハム(これは日本より美味しいかもな。)の三角サンドイッチと
水か野菜ジュースで1000円な。

でも、随分美味しくなったよ。昔に比べれば。ロンドン以外は知らない。
373名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:17:44 ID:0319vPcM0
>>364

イギリスの一般家庭のスパゲッティーはスプーンで切って食べれるようにグズグズに煮込むよ。

アルデンテ?何それ?な感じ。

さすがにちゃんとしたイタリアンに行けば平気だけど。
374名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:17:50 ID:PK/6eGxe0
>>364
絶対ホワイトソース入れなかったか、量を間違えたね。
チーズがばさばさでパスタ生地むき出しのひどいのができてた。

でも、誰かも言ったけどロンドンはエスニックが充実してるから、
英国人とお付き合いしなければうまいものは食えるよ。
俺は英国にいたときはアラブ料理屋に通いつめてたし。
そこでケバブファンになった。
375名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:18:01 ID:nVbFEq1hP
>>366
アメリカ人はギリシャ料理はトルコ料理とがごっちゃになってるから
ケバブとかしか思いつかない
376名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:18:04 ID:/KKxl6tF0
イスタンブールがない…。

>>333
マクドを忘れちゃダメだ
377名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:18:07 ID:DGmweEmo0
>>359
アメリカにも、その悪しきアングロサクソンの味オンチ文化が伝わってるせいで、
アメリカの料理もいまいちパッとせんよな。

経済的にはアメリカの方がラテンアメリカ諸国をリードしてるのに、
スペイン人に征服されたラテンアメリカの方が、北米よりマシな食文化が
育っているというのが、もうなんというか。

アングロ=サクソン系の連中の食文化はまさに「ファーストフード」だからな。
作るのが早い、材料費が安い、そして量が多い。
これがあいつらの「ウマい」の基準だから困る。
378名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:18:13 ID:skSvGLji0
美味い、不味い以前に前の客の残飯を出すのがデフォってだけで食う気がうせる
379名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:18:18 ID:QZ6tcP/Y0
東京の食文化なんて、もんじゃ焼きと、ちくわぶくらいしかないがなw
380名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:18:55 ID:b4PazpxY0
>>359
ん、なんつうかプロテスタントって聖書に拘った結果、食にこだわるのって7つの大罪に抵触する的な感覚らしい
とかなんとか、だから食い物に拘らないらしいとかね
その点、ゆるゆるのカソリックは食い物にも普通に旨いもの食おうとするからちゃんと料理するとか
381名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:19:00 ID:n7OpkqAx0
>>340
ラザニアを考えたイタリア人は凄いと思う あれはマジで美味い

イギリス料理で美味いと思うのはキュウリサンドぐらい・・
382名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:19:10 ID:24HlN3i1i
>>310
折角かくめい
383名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:19:17 ID:koh6jqWa0
何事も三番目ぐらいがいいだろ。
一番になれば嫉妬を買うし、二番になると一番になれなかった負け犬としか見られないし。
384名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:19:24 ID:4pKQtudo0
>>367 ID:0319vPcM0
>でも、韓国で韓国料理食うと普通にうまいよ。

残飯料理、大便料理は韓国(しも朝鮮)が世界に誇る食文化だよなあ
あとトンスル(人糞酒)という旨い酒もある
385名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:20:07 ID:0319vPcM0
>>376
マックの味は世界共通な。

でもな、KFCの味は・・・あれは・・・日本ともアメリカとも違う・・・。
根本的に鶏肉がまずいせい?
386名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:20:09 ID:E9c3POGC0
>>366
イギリスとアメリカは、「食」に関してはダメ、昔からアングロサクソン族の
料理にはなにも期待できないというのがヨーロッパ圏ですら常識だから。

あいつらの味覚は、味じゃなくて量で判断するようにできてる。
387名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:20:10 ID:lNoYWYci0
>>358
そのイギリス人は洗剤で食器を洗ったら、水ですすがないよね。これホント。
388名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:20:22 ID:Y7xCSxId0
質にこだわらなければ、上海や台北の方がグルメだと思うけどな・・・
良いとこのレストランしか行かなかったけれど、本当に美味しかったよ
上海はもちろんだけど、台北も意外に美味しい飲み物とかが多い
389名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:20:36 ID:+Faw/HKs0
>>380
そうなん?
そのわりにお茶とかに拘ってんだなわからん民族わからん宗教ですな
390名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:20 ID:SD+VMNrg0
東京は良い店も多いが平均値としては決して高くないな
情報持たずに適当に店選ぶと結構失敗する
個人的な経験でいうと九州・北陸が失敗が少ない
391名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:21 ID:24HlN3i1i
>>377
ラテンアメリカには元々ジャガイモがあったしなあ
インディオが芋を品種改良をすすめてなかったらヨーロッパはもっと飢えてた
392名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:23 ID:sJR++cVf0
>>377
でも、世界中の人が一番多く好き嫌い言わずに食べれるのが
アメリカのマクドナルドとかのファーストフードだと思う。
ある意味で最大公約数じゃないか。
393名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:25 ID:eCpYB8KK0
>メキシカンは世界に欠かせない料理になりつつある

また米国内のことを世界の事情と勘違いしたか
394名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:26 ID:J70ej/cI0
>>373
他所の国の料理ならちゃんとレシピがあるんだから、
それを多少、自国向けにアレンジしたとしてもマトモに作れなきゃ、何も始まらんよね。
そのあたり、日本はちゃんとしてると思う。
395名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:40 ID:dhGl//hS0
米誌なんだから、
1.フレンチ 2.イタリアン 3.和
は、妥当なところだろうな。
396名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:21:41 ID:7hT71UFl0
ラスト10秒に衝撃の展開が!!!↓

【恐怖】衝撃映像 女の子と肝試し中に‥
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7863915
397名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:22:25 ID:bbhCRjYN0
>>395
1位 フレンチピザ
2位 イタリアンピザ
3位 和風ピザ

ってランキングだよな
398名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:23:02 ID:3V1F1uyJ0
東京が3位ってことは
もんじゃ焼きが3位って意味か???
399名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:23:34 ID:Q3kz6IML0
>>397
国別マック対抗だったりして。
400名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:23:57 ID:vY7fLsD+O
日食のついでに上海のそこそこの店て、食べたが米はばさばさ、魚は泥臭くて、美味いもんじゃなかったな。
401名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:24:02 ID:3T7Ecb970
>>385
共通じゃないっすwww
中国マックぜんぜん違ったぞw
402名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:24:03 ID:bbhCRjYN0
>>391
ジャガイモの一番美味い食い方を発明した民族およびその料理って、なんだぜ?
やっぱりポテチかね?
403名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:24:08 ID:0319vPcM0
>>387
あれはそういう洗剤みたいよ。
逆に水で流すと、水道水に含まれてる石灰の水滴が残るから食器に良くないとかそんな理由みたい。

ちなみイギリス人って風呂入るとバスジェルとか流さないでそのまま上がるよね。
これもホント。
404名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:24:09 ID:PK/6eGxe0
>>389
いや、いつも同じものしか食わんのです。
ティータイムにレモンティーを飲んでる人は、ミルクティーが出てくると
烈火のごとくぶちきれます。
405名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:24:55 ID:+Faw/HKs0
>>402
こふきいも
406名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:25:00 ID:uURgBivK0
>>401
湯があるのって中国だっけか?台湾だっけか?
メニューも違うよなぁ
407名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:25:40 ID:LtE5NJK2O
安くてうまいのは圧倒的に東京だろうな
高級なとこはしゃーない
408名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:25:48 ID:9vAtN4GpO
ジャンク漬けのアメリカ人が評価するな
409名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:26:07 ID:IDly3YxG0
>>356
悪いがお前の方がアフォ。東京オリジナルの料理ではどことも勝負できん。
所詮、東京は地方料理の寄せ集め。
410名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:26:19 ID:qYbEmj890
パリはともかくイタリアの飯の旨さは認めざるを得ない
411名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:26:33 ID:lNoYWYci0
>>388
台北の美味しかった良いとこのレストラン名教えて頂戴。来月また行くんだ。
412名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:26:38 ID:0319vPcM0
>>401
まじかよw
それパチもんじゃなくてホントにマックだった?


ちなみ香港でモスバーガーに入った時は日本と同じ味で感動したけど、
さすがに香港行ってまでマックは入った事ないなぁ。
413名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:26:56 ID:n7OpkqAx0
>>402
フライドポテトかジャーマンポテトあたり?
414名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:26:59 ID:b4PazpxY0
>>389
カソリックってばそれまでの聖書がラテン語のみで書かれてたせいですっごく適当なのな
免罪符とか発行して私腹を肥やしたり
で、英語で翻訳して文字読めるなら誰でも聖書読めるようにして、ちゃんとしようよ!てのが
始まりなのな。だから変に堅いのよ
お茶云々は元々流行りものだったのが定着しちゃったんだけども、なに食っても平気なイギリス人
だからあれだけ植民地を増やせたと考えたらなんか納得
415名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:27:05 ID:xzZzOyYC0
>>389
こだわってないよ。一般庶民は何杯も単なるティーバッグ紅茶飲んでるだけ。
アフターヌーンティーなんてやってるのは一部の金持ちと観光客だけ。
416名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:27:08 ID:24HlN3i1i
>>402
ニョッキが好きだけどイモモチであっさり食べたい
塩辛載っけて食うだけでも旨いけどね
417名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:27:13 ID:e1psAcU50
>>380
菜食主義や捕鯨には拘るのにな。
418名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:27:13 ID:uUm+TDPIO
イギリスはスコーンが一番旨い。
てか、クロテッドクリームが旨い!!
419名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:27:48 ID:lNoYWYci0
>>403
そうなんだ。洗剤自体が違うのか?
体洗って水で流さないのはアメリカ人も同じだよね。
420名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:28:17 ID:veODs6+w0
イルカのから揚げと鯨の刺身を東京の料理として世界に発信しよう。
海の哺乳類料理、まさに日本のオリジナル料理。
421名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:28:30 ID:bbhCRjYN0
>>413
ポテトサラダ(というかマッシュポテトか)も捨てがたいな
422名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:28:34 ID:nVbFEq1hP
マックはレシピは同じだが、日本以外では平気で冷めた奴持ってくる。
日本のマックがたぶんいちばん基本を守ってるのでいちばんマシ。
423名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:28:36 ID:E9c3POGC0
>>403
石灰なんてただの炭酸カルシウムだし、俺らの骨を構成してる物質
なわけで、どう考えても泡ジェルよりは石灰の方が気にならないと
思うわけだが。
炙り骨付きカルビなどの骨料理を齧ったら多少は炭酸カルシウムも体内
に入ってくるが、むしろ吸収されてイイぐらいだ。

イギリス人の感覚ってのはわからんな。
424名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:28:42 ID:Y7xCSxId0
>>389
それを言うならフランスもコーヒーへの拘りが異常
大陸封鎖令でコーヒーが輸入されなくなった途端にナポレオンに
抗議を起こすような奴らだぞ
425名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:28:53 ID:0319vPcM0
>>415
PGも慣れるとけっこう飲める。
426名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:29:27 ID:MjTOx3jY0

東京には、オリジナルの料理なんか何もない。

427名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:29:34 ID:n7OpkqAx0
>>421
マッシュポテトも美味いね
428名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:29:53 ID:lNoYWYci0
>>418
クロテッドクリームは旨いな、確かに。

ロンドンで食べると、クリスピークリームドーナツですら、美味しく思える不思議。
429名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:30:01 ID:oQNL1oOZO
>>409
寿司も蕎麦切りも江戸じゃねーかよ。
430名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:30:31 ID:24HlN3i1i
>>426
もんじゃ違うの?
431名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:30:36 ID:Q3kz6IML0
>>389
紅茶の本で読んだら、南北戦争の発端は紅茶とか書かれて多様な気がする。から、あいつらは茶が相当すきなのだろう。
432名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:30:41 ID:y2dbeH/q0
京都は本当に良いとこは目立とうとはしない。
で何回か通わないと良さはよくわからない事が多い。
まあ単純な考え方の街ではないです。
少し意地悪なところがあります。

京都は観光ガイドブックに頼らず
地元の人様の店に適当に入ればわかるんだけどなあ・・・。

京都出身者からです。
東京とは美味しいものの種類が違うと思います。


433名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:30:57 ID:IFzmp5WJO
パリは知らないがローマはねーよ。
434名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:31:10 ID:J70ej/cI0
そりゃ、東京なんて遡っても、たった400年。
食い物の原材料だって他所の地域から大体持ってきてるし、
オリジナルの料理といわれてもな・・・・。
435名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:31:39 ID:b4PazpxY0
>>417
捕鯨に関してはアレは聖書に食って良い物って書いてない(成立当時、捕鯨の技術が確立されていなかった)から
極度に宗教的な感覚と思われ
だったら、17世紀の飢饉の時に芋なんか食わずに全員餓死してりゃ良かったのにな、つう話だ
436名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:32:08 ID:+stvnNYq0
まずいとうわさの英国って、ロンドンじゃなくてスコットランドのほうはどうなの?
437名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:32:21 ID:e1psAcU50
イギリスの水が石灰質なら紅茶まずくない?
硬水には紅茶で軟水に緑茶だったか
438名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:32:42 ID:SD+VMNrg0
>>424
フランス人ってそんなにコーヒーに拘ってるのかな
あれだけ深く煎ったら何の豆使ったって一緒じゃんと思うんだが・・
少なくとも豆に拘ってるとは全く思えない
かくいう俺も深煎りのヨーロピアンローストが最も好きだけどね
439名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:32:51 ID:0319vPcM0
>>423
イギリスの水道水って石灰の含有量が多くてさ、
乾くとお皿とかに、はっきりと水滴の後が白く残るくらいなんだよ。

イギリス人のおばちゃんの足首が太いのはそのせいだ、なんて都市伝説があるくらいだし。
440名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:33:19 ID:lNoYWYci0
>>432
少しじゃねーよ!マジ意地悪だよ。観光でもうけているのに。

地元の人の店に入ったら入ったで一見さんとか言われるんじゃないの?
そうじゃなくても、地元の人と一緒に行くのと、差を付けられそう。

京都と札幌は美食の街な筈なのに、適当に美味しいんだけど、
期待値をいつも下回るか、お金を払わなければ美味しいもんにありつけないイメージだ。
441名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:33:20 ID:XTFPW7DV0
イギリスの美味いもん:シードレスグレープ
442名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:33:23 ID:Qfc9nZKM0
>>426
オリジナルの料理なんか、別にある必要は一つも無いだろ。

そんなこと言ったら、アメリカなんて、アメリカ料理と言われてるものは、
ほぼ、征服者であるイギリス人が持ち込んだものだ。
アメリカの、本来居住してた、インディオの料理なんて、今じゃほとんど
誰も食わん。

台湾も、今、お前らが台湾料理として認識してるのは、ほぼすべて
大陸系中国人が政治制度などと一緒に持ち込んだものだ。
台湾本来の高砂族が食ってたような料理なんて、台湾観光ツアーの
どこにも紹介されないし、いまや、そういう料理を探すのは台北は
難しいぐらいだ。台湾の山奥にでも行かなきゃ、無い。

料理が美味いかどうかにおいて、オリジナルかどうかなんて、クソの価値も無いぞ。
443名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:33:23 ID:nZimBMRb0

旨い物たらふく食ってきても
家で茶づけとぬかづけ食べて寝るわ
444名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:33:39 ID:dTKs3RR20
もんじゃは賤民の駄菓子。
あんなので喜ぶのは北関東トーホグのおのぼりさん。
445名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:33:55 ID:MlBoPmmk0
東京より京都の方がはるかに料理はまずい。
京都で卵焼き食ったら無味だった。
これを、京都の方がはるかに料理のレベルが高いと称する。
いわゆる、仏教的無の境地なのだろう。
で、京都で札幌ラ−メン食ったら、塩からくて食えなかった!
東京の人間を馬鹿にするためにわざと塩分を強くしたんだろう。
京都の人間は性格悪い!偏狭な田舎者だ。


446名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:34:21 ID:hvCR7tKp0
>>367
辛いから
あんな辛い物日常的に食えないよ キムチはおいしかったけど
447名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:34:43 ID:iuDyKhqZ0
ローマはねえに同意。
観光向けの適当料理ばっかり。
448名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:34:55 ID:/2ikE2p10
メキシコシティーで食った、トルティーヤ料理。うまかったぁ……。
スープも美味で、すんばらしかった。
449名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:35:33 ID:qtG05d8c0
>>445








わからんわ。
450名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:35:37 ID:PK/6eGxe0
>>403
やべえ・・・
英国にいるとき、皿洗いを日式ですすいじゃったんだけど、やばかったのね。
イタリア人の友達にも、この方が良いと力説したら彼も真似し始めたし。
罪なことしたな・・・
451名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:35:48 ID:Y7xCSxId0
>>438
さぁ、よく分からないけれども、大陸封鎖でコーヒーが入ってこなくなったことに
フランス国民がキレて、ナポレオン皇帝に抗議したらしい
452名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:35:54 ID:Lkq8+Xaq0
朝鮮人がアップを始めました。
453名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:36:02 ID:lNoYWYci0
>>445
京都の卵焼の美味しさが分からないとは…

卵焼きの甘いか出しタプーリかの境界線はどこなんだろう?
454名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:36:07 ID:1TxX88Zz0
うまいという店を結構食った。値段じゃないのも知った。
だんだん舌が肥えて、外食自体、慈善事業や愛で成り立つわけもなく、店を維持するためには売り上げがつきまとう。
俺の彼女が一番うまいんだよごめん。東京が世界一なら彼女は○○○ってことになるんだな。^^v
455名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:36:15 ID:b4PazpxY0
>>440
街と思うから腹が立つ
巨大な田舎だと思えばそういうもんだと思うが
1000年以上住んでるのばっかりの閉鎖的なトコだし
456名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:36:28 ID:SE5uY1Vu0
>>445
京料理は京都の方が美味いって、当たり前だなw

でも、なんで東京の京料理の店ってあんなに高いんだ?
457名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:37:01 ID:0GAITEFoO
上海は何くっても不味い
458名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:37:32 ID:SE5uY1Vu0
>>453
例のごとくフォッサマグナを境界にしてだなw
459名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:38:17 ID:csE4z12d0
京都、東京はあたりは当たり外れ激しいよなあ。
福岡、大阪は結構当たり多い。
仙台、名古屋もうまかったけどなあ。
なんだかんだ日本の政令市はどこも飯うまいと思うんだが。 
460名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:38:26 ID:e1psAcU50
>>435
ユダヤ人がうろこのついてない魚は食えないってのは助かりますね。
蛸高いんだよね・・・あんなの食うの日本人とEUの一部ぐらいだろうに。

461名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:38:32 ID:n5hFmKNsO
>>445
いくらなんでも無味はねーわ。
いつもどれだけ濃い味付けしてんだ。
462名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:38:54 ID:24HlN3i1i
>>427
今の季節だと
ビシソワーズだな

東京はやっぱり豚内蔵の串焼きじゃねーか?
江戸時代のものを除くと
463名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:38:57 ID:1awENBNd0
>>458
富山は甘くない
南信は甘い
464名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:39:53 ID:3V1F1uyJ0
>>445
京都は保存食の文化
特定の店の玉子焼きで判断されてもなあ
465名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:40:04 ID:2wFGHfnx0
俺は東京生まれ、東京育ちだけど料理はうまいと思うよ。
たぶん、東京って田舎から出てきた人が多いから日本の平均的な味なんだろ?
結局、母ちゃんの味が最強だから、田舎から出てきた人が東京は不味い!東京は不味い!
って言ってるんだろ?
466名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:40:20 ID:nZimBMRb0
京都でほんとに美味しいのは野菜だよ
その野菜で作ったおばんさいは美味しい
467名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:40:33 ID:v1jbPwNA0
世界一になるには「レミーのおいしいレストラン」みたいな映画を作って世界にアピールしないと駄目だ。
http://www.youtube.com/watch?v=O-8T1IxQAzA

これではね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=GARRQfJt-bQ
468名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:40:35 ID:mYG743k00
なんで東京が3位?
こいつら二郎のラーメンとかもんじゃ焼きとかショップ99のサイドイッチとか食ったことないんだろうな
469名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:40:45 ID:oQNL1oOZO
早稲田で生まれたソースカツ丼を福井だの長野だの福島が元祖争ってんだもんな。
470名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:41:35 ID:bbhCRjYN0
>>460
タコライスってなんで蛸入ってないんだ?
そもそもタコスですら蛸も酢の酸味も感じないんだが・・・
471名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:41:43 ID:X5ygwIHG0
大阪は大阪人が自慢するほどうまくない
472名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:41:56 ID:zJ4hUkjr0
イタリアの飯は美味そうだなと思うが、フランスはどうなんだろうなぁ・・・
本場のフランスパンは一度食べてみたいとは思うけど・・・
パリより田舎料理のほうが美味そうなイメージ
473名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:42:20 ID:ZrBL3OQI0
東京で有り難がって食ってる高価なモノなんか
田舎じゃ普通にほいほい食えるもんな
474名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:42:30 ID:RbmbkRXV0
この順位はまあ、順当でしょ。
メキシコシティのランクインから学ぶことは、辛い料理でも美味しければ十分に勝負になるってことだな。
あくまで「美味しければ」な。
ま、ソウルも頑張れや。
475名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:43:46 ID:b4PazpxY0
>>472
フランスパンはベトナムが旨かった
スカスカだけどサンドイッチにするには丁度いいんだわ
476名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:43:46 ID:poAXGG/YO
>>466
野菜で作ったおばさんだと思って
三回読み直したから注意してw
477名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:43:56 ID:XTFPW7DV0
フランスも沿岸部から山岳部まで、いろいろな料理があるよな。
折れはクリームタプーリのが好きだからアルザス地方の料理がいいかな。
478名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:44:06 ID:+stvnNYq0
>>470
いちご煮に苺が入っていないようなものだろう。
479名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:44:25 ID:AjklfZe90
お前ら、さっきから東京にはオリジナル料理がどこにもないみたいなこと
ばっかかいてるから一つカンチガイを訂正しておくが、お前らがすし屋で、
あるいは回転寿司で、そして世界中で食べられている「握り寿司」ってのは
言っておくけど、東京料理だぞ。

料理学校に行けば必ず習うが、握り寿司ってのは、それまでの発酵させたナレ寿司
にファーストフード風の改良と味の向上をはかって考案された、東京というか
江戸発祥の料理だ。

っつーわけで、お前らは気づかないうちに東京料理をどっかで食ってるわけだが。
まさか、産まれてこのかた、握りずしを食べたこと無いやつはおらんだろ。
480名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:46:05 ID:hNRTpxNaO
>>473
と、田舎者が申しております
481名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:46:11 ID:XTFPW7DV0
とんかつも外国人に人気あるよな
482名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:46:11 ID:J70ej/cI0
>>465
そういや、東京生まれでも家庭での味付けは親の出身地方それぞれだねw
うちは東北出身の親だから、確かにその文化
483名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:46:34 ID:Lc7sv7kT0
>>80
外国の下水道普及率ってのは日本で言うところのドブみたいなのも下水道に含めてる
だから率だけ見ると日本が低い
484名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:46:42 ID:2wFGHfnx0
>>471
大阪の美味さは置いておいて、価格は全然安くないと思う。
普通に東京より高い。あれは値切ることを前提にした値段なんだろうか?

>>474
外人は韓国料理の品の無い辛さが嫌いなんだよ。
メキシカンの爽やかな辛さ最強でしょ?
485名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:47:02 ID:+stvnNYq0
>>471
大阪って、和食に大胆にソースやマヨネーズを使い始めたってイメージがあるな。
東京は、保守的に醤油味一本やりだったのが、ここ20年くらいでオールマイティーになってきたような。
486名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:47:02 ID:24HlN3i1i
縄文由来の豚を飼って
武蔵野のドングリでもくわせといたら
東京あたりは世界でも有数のハムの生産地になってたかもな
仏教布教がそうした芽を摘み取ってしまったわけだが
487名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:47:21 ID:b4PazpxY0
>>470
カレーの王子様に王子様の肉が入ってないのと同じ
488名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:47:31 ID:bbhCRjYN0
>>479
くら寿司のは握り寿司とは到底呼べる代物ではないわな
あんなものを海外輸出してるのかと思うと涙が出るわ
酢飯に刺身をのっけた何かのことを寿司とか呼ぶんじゃねえよ・・・
489名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:47:35 ID:Dt0tq9GZ0
>>71
普通の欧米人にとって、日本はどこにあるか知らないけど、とてつもなく凄い国という認識。
欧米の一般人がアジアと言う場合、通常日本は含まれない。
490名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:47:53 ID:hc5mHiKy0

名古屋は、モーニングセットでは凄いらしいな。
491名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:48:06 ID:oQNL1oOZO
>>473

> 東京で有り難がって食ってる高価なモノなんか
> 田舎じゃ普通にほいほい食えるもんな

例えば何?
492名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:48:18 ID:Q3kz6IML0
>>488
ビックラポーン
493名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:48:37 ID:PK/6eGxe0
>>472
フランスのパンはうまいよ。
ぱりぱりしてて生地がこぼれていくのがいい。
日本のパンとはまた違う。
でもバゲットは人をぶん殴れるくらい硬いですよ。
494名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:49:15 ID:lNoYWYci0
>>455
じゃあ、おねがいです。京都でそんなに高級店じゃなくていいので、
美味しい物を食べられる店を教えてください。
495名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:49:18 ID:bbhCRjYN0
>>490
「世界の食文化に対する不遜なる挑戦」 と形容するしかない何かだよな、名古屋のモーニングセットって
496名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:49:28 ID:mYG743k00
>>479
俺は25ぐらいまで食べたことが無かった
どんなに勧められても生魚は口にしなかった
だから食べたこと無い奴は意外といると思う
まあ、回転寿司がメジャーになったから小さいころから触れる機会は多くなったけど
497名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:49:31 ID:NpM4dBml0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

SGI調べ

【東京都議選】公明党、与党逆風の中でも候補者全員当選
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247413143/

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1248795095/30
498名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:49:31 ID:dTKs3RR20
グルメもいいけど、男女問わず猫背犬食い、汚らしい食べ方ですぐ酔っ払う奴多過ぎ。
499名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:49:37 ID:zJ4hUkjr0
>>486
ああ、なんかそれとはまったく関係ないけど
縄文人が食っていたというドングリクッキー食ってみたいなぁ
500名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:50:08 ID:+PR96fVg0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{    '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! \   / `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりトンスルしようニダ!
    {.l   __   ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
    /  \ ,/   ー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
     \ __ _ /ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
     i      ! ::::::::::::::/ 糞 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
501名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:50:08 ID:2wFGHfnx0
>>486
俺、成城に住んでるんだけど、じいちゃんが「この辺で普通に牛飼ってたぞ」って言ってたよ。
仏教とか関係ないんじゃない?都市化したかどうかの違いなだけで。
502名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:50:18 ID:SE5uY1Vu0
>>494
なかひがし
503名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:50:22 ID:OdYKEib90
>>439
石灰分の多い水だと紅茶は旨いよ。

日本でも石灰分の多い地下水使ってたところに引っ越したら。
料理は激マズになって紅茶がメチャクチャ旨くなった。

でも身が持たないのでまた越したわ。
504名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:50:45 ID:1FfcNFBj0
グルメな知人夫婦がスペインのツアーに行ったけど料理がまずくて毎晩
日本食レストランに行き直して口直ししてたらしい。
フランスやイタリアは絶賛してたのに同じラテンでも系統が違うの?
505名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:50:59 ID:24HlN3i1i
>>495
納豆コーヒーゼリーサンドを朝食に!
506名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:51:00 ID:Yd/Yjw8m0
パエリアって食べるまでは
何となくほのかなカレー味を舌が想像するけど
食うとカレー関係なくってアレ?ってなる。
旨い不味いじゃなくアレ?ってなる
507名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:51:17 ID:O0UTv07l0
東京がグルメだぁ?笑わせんじゃねえよ
508名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:52:26 ID:hNRTpxNaO
>>494
祇園で食べたトロロ蕎麦は最高だった
あのレベルの食べ物にあの値段で出会うのは初めてだったわ
509名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:52:29 ID:lNoYWYci0
>>490
残念ながら、名古屋市内にすごいモーニングってないんだよね。
住んでる人が見たこと無いんだから間違いない。
510名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:52:35 ID:b4PazpxY0
>>494
すまん良く知らん
ただ、知り合いの京都出身のお嬢さんがたまに分けてくれる漬物は旨い
511名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:52:48 ID:2wFGHfnx0
>>504
スペインは地域によってイタリア以上に違うから、
君の知人夫婦の行った場所が口に合わなかっただけなんじゃない?
512名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:53:24 ID:bbhCRjYN0
>>504
高知県民かなにかなのか?

スペインの飯はヨーロッパでも屈指の美味さだぞ?
513名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:53:24 ID:zJ4hUkjr0
>>507
うーん・・・
でも、日本の美味いものが満遍なく売られている都市だとは思うなぁ
どんな県の味も、東京にいけば味わえる気がする
もちろんそういう店は探さないとないんだろうけど
514名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:53:28 ID:lNoYWYci0
>>501
牛は農作用。
515名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:54:12 ID:lNoYWYci0
>>504
ツアーが悪かったんだと思うよ。

あるいは、南の方ばかり行ったんじゃないかな。
516名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:55:24 ID:mYG743k00
想像すると激マズだが、意外といける
味噌カレー牛乳ラーメン
517名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:55:30 ID:UFCQN8ii0
これだけは東京が断トツ
味覚障害の毛唐にはそれがわからん
518名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:56:17 ID:Z8qRtcb5O
料理の種類で言えば東京が一番じゃない?世界の料理が殆んど揃ってる
519名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:57:26 ID:h3Gd6DMT0
>>35
修学旅行レベルで東京のすべてを知った気でいるなよ田舎物
520名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:57:52 ID:Q3kz6IML0
>>509
名古屋よりも周辺の田舎の方が凄いらしいね
コーヒー頼んだらスパゲッティにサラダとパンがでたとか言う話聞いた
521名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:57:54 ID:b4PazpxY0
>>501
昔は農耕用として使えなくなったのをたまに潰して食べたり、薬喰いとして性をつける為に
食う程度だった訳で、あんまり食い物として見ていなかったからねぇ
たまーに、日本でも肉食がどうとか言うキムチ臭いのが沸くけど、ホントに食用として常食
してたら、拘り癖の日本人が明治になる前に食肉用に品種改良をとっくにやってる筈だわな
522名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:58:24 ID:oQNL1oOZO
地方の方が安くて美味いと言うが、地方で安いと感じるのは魚くらいだな
523名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:58:25 ID:bbhCRjYN0
>>516
みそラーメンとミルクカレーはそれぞれ美味いからな

ただ、不思議なことにカレーラーメンってあんまり無いよな
524名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:58:50 ID:TOgTc8fwO
歴史の浅いアメリカ人のオナニーランキングなんか当てにならない
525名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:58:59 ID:O0UTv07l0
>>513
全国の食べ物が集まってはいるけどほとんどが劣化した味だろ
526名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:59:03 ID:LyouNNx10
へえ
527名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:59:15 ID:7+sWuaqKO
鯖の味噌煮の缶詰が一番うまい。冷酒との相性抜群
528名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:59:36 ID:hNRTpxNaO
>>518
よくそう言われるが、日本は質もいい
パティシエとか料理関係の世界大会見てみろ
日本はほとんどの大会で優勝常連だぜ?
529名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:00:13 ID:srRgsJ+c0
>>520
スパゲティのセットを頼んだらサラダとパンとコーヒーが付いてくるんだから
コーヒーを頼めばスパゲティとサラダとパンが付いてきて、なんら不思議はないが
530名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:00:29 ID:oQNL1oOZO
カレーラーメンは室蘭、関東だと千葉の佐原なんかの水郷地域
531名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:00:57 ID:Y44LP7Bs0
>>521
貴殿は和牛が食肉用に存在してた事実と、
「薬食い」として公認させるためにみそ漬けが幕府に献上されていた歴史を調べるがいい、
532名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:00:59 ID:1FfcNFBj0
504です。
知人はお金持ちなのでツアーでもそれなりの店で食べたらしい。
マドリッド、バルセロナとあと一箇所だった。
まともに食べられるものがなかったとまで言ってた。よほど好みじゃなかった
みたい。
533名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:01:02 ID:1O7il3Bc0
日本から中華と朝鮮料理屋を消せばもっと上に行ける
534名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:01:40 ID:Fg0XpS/m0
>>498
それに気付く人がいるるとは女性ですか?
535名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:01:44 ID:fsM/DaqG0
>>527
人類が発明発見した最高最強の食材はシーチキンである
次点はマヨネーズ
536名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:02:07 ID:u1AvWp5n0
>>528
それって日本人が優勝した大会しかニュースに取り上げないからそう思ってるとかいうオチじゃないよね?
まあ俺は東京は質もいいと思うよ。 他の国に比べれば。
537名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:02:17 ID:uASlj9G5O
東京が一番かどうかは知らないけど日本が断トツのグルメ大国なのは確か。
高級料理からB級グルメまでクオリティーが圧倒的に高く種類も豊富だし。
538名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:02:42 ID:bbhCRjYN0
>>532
いや、だから、高知県民なんだろ? だったらさもありなんだよ。
539名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:02:45 ID:Q3kz6IML0
>>535
味噌だろ。何にでもつけられるぞ。
540名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:17 ID:nZimBMRb0
マヨネーズは味覚破壊の主犯だよ
我が家は絶対に買わない
541名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:19 ID:zGvLOC5m0
>>513
ちょっと歩いただけで、何でも食べられる便利さがあるよね
それなりのモノを食べたいなら、それもそれでニーズに答えられる店があるし
東京人は俺含めグルメかはわからんが、東京という年はグルメという言い方でいいと思う
542名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:27 ID:e7VGZl67O
>>525
>>513
> 全国の食べ物が集まってはいるけどほとんどが劣化した味だろ

東京の奴もそう思ってる。
そして本場で食ったら美味いだろうと期待して地方で食うと更に不味い。
これが東京の人間の正直な感想だよ。
543名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:35 ID:10l7JS490
1位がベルリンだったらよかったのに
544名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:36 ID:3kbZULpI0
世界のグルメ都市のスレなのに、延々と日本の
地方都市の事をレスしてる奴ってバカなんだろうなぁ。
海外に行った事がない(もしくはハワイのみ)
だから、海外の話題に入ってこれないんだろうなぁ。
くやしいのうw
545名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:42 ID:3hljOzrwO
>>539
味噌マヨネーズって美味しいよね
546名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:53 ID:t3z7W/fw0
日本はピザが高いから3位にしたんだろ
547名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:03:59 ID:fsM/DaqG0
>>539
そりゃたしかに、世界に名古屋人しかいなければ、まあそういうことになるが
548名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:04:19 ID:xeqWPbH30
フランスの代表料理って何だろう?あまりパッと浮かばない…
549名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:04:20 ID:XNbgm7sxO
おまいら、食べ物の事になると生き生きしてるな。
550名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:04:33 ID:KmM2whNuO
東京なんて水はまずいし米はまずいし魚はまずいし
551名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:04:50 ID:fsM/DaqG0
>>540
それはきみが真のマヨネーズを知らないからだろう
552名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:04:56 ID:s9EfFaWX0
>>520
それは、センスの良い方。
私が行ったのは岐阜(文化的には名古屋と同じ)
珈琲を頼む(地元の友人は、勿論珈琲チケットという回数券で払う)と、
フルーツサラダ(缶詰)、エルビー(ヤクルトの出来損ない)、ゆで卵、
プリンか茶碗蒸し、うどんかマカロニサラダ、
トースト(ジャム付き)か、おにぎり。

の選択が出来たよ。20年前で280円だった。
553名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:05:08 ID:hNRTpxNaO
>>536
小規模なのは知らんが、著名な世界大会とかはよくチェックしてる
東京在住だから大概食べに行けるところにあるんだよねw
554名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:05:52 ID:Tf5FaouWO
ローマよりフィレンツェの方が美味かったけどな
555名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:05:55 ID:3hljOzrwO
>>540
マジで?
別に破壊されてもいいなーw
毎日食べるわけでもないし
556名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:06:04 ID:bbhCRjYN0
炊きたてご飯があればそれだけで美味しくて幸せだと思うように
焼きたてパンとオリーブオイルがあればそれだけで美味しくて幸せだ

この2つは甲乙付けがたい双璧だな
557名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:06:37 ID:qqHkLRzh0
>>532
パエリアとか日本人向けじゃねーか?
それもダメだったか?
558名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:06:53 ID:BsDzTfPn0
東京の京料理の店は、臭くない新鮮な魚をだすが、
京都では臭い魚をだすようだぞ。
織田信長は京都の京料理の臭い魚を怒って、接待役の光秀を足蹴にした。
俺は、京都の旅館で出された刺身が臭いので食わなかったら、芸子が、
お嫌いですか?と聞くので臭くない江戸前なら好きですがと答えた。


559名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:07:08 ID:fsM/DaqG0
>>552
まあたいしたことはないだろ
世界にはコーヒーにウインナー入れて出てくる国もあると聞く
560名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:07:16 ID:cLSju6CO0
意外とロンドンの外食も種類豊富だった

イギリス料理がまずいもんだから外食は
非常に発展したらしい
561名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:07:21 ID:DIy1Xhwi0
<`∀´>ソウルはランキングでは表せない番外という最上位に居ると聞いたニダ
562名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:07:22 ID:J70ej/cI0
>>549
本来は、食い物なんかより女の話の方が生き生きする俺だが、
このスレぐらいはいいだろうと思ってる。
しかも俺自身はあまり味にこだわるタイプじゃないしグルメとは言えないw

でも、そんな俺に酷いと言わせる程、海外のメシが不味かったりするのも事実
563名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:07:29 ID:1Eo5PvCG0
粉もんとうどんの世界ランキングを作れと大阪様と香川様が仰っております。
564名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:08:01 ID:lNoYWYci0
>>532
なるほど。それは残念だったね。
マドリーとバルセロナだったら、世界の流行の最先端のレストランがいくつもあるのに。

バルセロナの最先端のレストラン(エルブジ系列)に行った。
デギュスタシオン(チョロチョロたくさん出てくる)コースだったんだけど、
最後のメインが

「TATAKI BEEF with daikon, wasabi special soy pondul sauce」
だった。
最先端過ぎw。
565名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:08:13 ID:fsM/DaqG0
>>563
稲庭>>>>讃岐
566名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:08:14 ID:P3/lCJuE0
俺のお手製昭和風カレーは絶品なんだが、誰ひとり食べさせる相手がいない。
天才は孤独とはよく言ったもんだな。
567名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:08:24 ID:3hljOzrwO
>>552
ちょっと意味がわかりません…
568名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:08:48 ID:UjvbtkYQ0
一昨日イギリスから帰ってきたが、日本の飯はマジうまい。

つーか、今までいたところがクソまずかったんだが、
向こうの奴らに、自分が多少持っていった食材で料理作ったら
「シェフのようだ!」と驚かれた。

普通に作っただけなのに、逆になんでイギリス人はそこまでまずく作れるんだよ。
ある意味天才的ではあるな。
569名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:08:53 ID:zLBCkE3O0
シングルモルトはあんなにも繊細で美味いのに。

スコットランド人とイギリス人って人種違うの?
570名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:09:00 ID:e24LTphh0
そのうちに、
わが韓国がランキングに入ってないのは宣伝不足だからだ、日本は年間○○もの宣伝費を使っている。
だのホルホル捏造記事が出るんだろうな・・・
571名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:09:00 ID:MvoLGTio0
魚は氷見だろjk
572名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:09:48 ID:GKlbTClaO
>>561
殿堂入りニダ
573名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:10:04 ID:s9EfFaWX0
>>557
パエリアは、バレンシア地方の名物。これ豆知識な。
そして塩辛すぎて、不味いことも多いよ。
574名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:10:16 ID:6rb5MRqh0
>>313
お前は性格が汚いけどな
575名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:10:17 ID:fsM/DaqG0
>>568
もしかして、イギリス人にカップヌードルを食わせたのか?

イギリス人にとって麻薬に等しいぞそれは・・・ 犯罪スレスレだな君は
576名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:10:22 ID:GlbGuH5mO
>>564
アメリカンなスペイン料理だなw
577名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:10:35 ID:g/QBhzaP0
「マグロみたい」と注文殺到!
都内では池袋、新大久保、新宿歌舞伎町、上野などの朝鮮族料理店で食せます。

http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/inuniku/inuniku.html

犬肉料理の食せるお店

店名:昔のふる里 (ムカシノフルサト)
東京都新宿区大久保1-13-16
新大久保駅から徒歩7分
営業時間 12:00〜翌3:00
定休日 無休
カード 可 (VISA、MASTER)
578名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:10:36 ID:s9EfFaWX0
>>560
そりゃおまいさん、最近の話だろうよ>外食レベルがあがった。
5791000レスを目指す男:2009/08/12(水) 00:10:44 ID:BQty1g8u0
まあ、日本が一番ってのは大体嘘だって最近わかってきた。
580名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:11:02 ID:u1AvWp5n0
>>564
もう一歩で至高のバター醤油まで手が届く所まで追いつかれたか
581名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:11:28 ID:0G0M1Nwa0
コンビニ弁当を美味い美味いっつって食ってる俺は
パリに行ったら腰抜かすんだろうな
582名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:11:38 ID:qxoOa/Ak0
大阪が一番旨いと思うけど。
583名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:11:42 ID:bPkXJs5x0
東京にいくらグルメがあろうと
関係ないけどな

俺は食い物以外に金を使いたい
584名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:12:02 ID:1dwRusg30
>>568
個人的な感想だとイギリス人とフィリピン人は素材の殺し方が凄い
手を加えるだけ不味くなる
両方とも金出して現地料理以外のトコ行けば旨いんだが
585名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:12:03 ID:AnWk75P40
日本の飯が一番

海外旅行して一番思うのはそれ
586名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:12:19 ID:QBJ6HQTH0
(´・ω・`)ていうか、24時間コンビニ開いてる都市なんて東京ぐらいしかないんじゃね?

587名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:12:36 ID:qqHkLRzh0
>>581
味覚がくるっとるw
あれはジャンクフードだろw
588名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:13:16 ID:E3wvBmI40
>>585

他の国の人もそう思うのではw

欧米人なんか、日本来てもマックとかケンタで
食うもんな
589名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:13:24 ID:DZvax2ZyO
アジアで食い物の旨い都市
1位…東京
2位…神戸
3位…名古屋
異論は認める
590名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:13:55 ID:fsM/DaqG0
TATAKI BEEFぐらいふつうに生姜でいいだろ・・・
591名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:14:06 ID:3T6ZXt1IP
>>569
スコットランドとフランスは同盟国だったからかな?
そういや、イングランドの住民はスコットランドをハギスを食べるって
バカにするけど、このまえニュースで、ハギスは実はイングランド発祥
だったって言ってたな。

スコットランド、とくにハイランドやオークニーで食ったものは旨かったよ。
592名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:14:11 ID:s9EfFaWX0
>>576
そのレストランの名誉の為に言っておくと、
普通に美味しい牛肉のたたきでしたよ。日本のと全く同じ。ちょっとガーリック風味のポン酢でね。
なんでバルセロナで、とは正直思った。
593名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:14:19 ID:0G0M1Nwa0
>>586
地方も24時間あいてるっちゅーの
ただ最低賃金が1000円になったらもたなそうだけど
594名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:15:05 ID:QBJ6HQTH0
(´・ω・`)秋葉行けばカレーやケパブも食えるしな
595名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:15:29 ID:gvN6qYJoO
まず海外(特にアジア)だと衛生面でアウトだもんな
味以前の問題
596名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:15:51 ID:fsM/DaqG0
>>571
異常なぐらい美味すぎて死ねるよな氷見は
氷見きときと寿司で食う寒ブリのトロとかやばすぎる 舌の上で溶けて舌もとろけるんだぜ・・・
597名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:16:21 ID:GlbGuH5mO
欧州でメシを喰うならパンとチーズとワインだけでいい
料理なら日本でいくらでも喰えるけどコイツらだけは本場が一番
598名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:16:26 ID:o5nD5OhY0
>>589
なんでも味噌味の名古屋民主主義人民共和国はそこに入れたらダメだろ。

ってか、神戸より明らかに大阪の方が上。

後は広島、福岡辺りが神戸と競るぐらいだろ。
599名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:16:34 ID:LZ2Gm1fJ0
うまいの尺度によるだろ。

・金を出せば何でも食べられる = NY、東京など
・地元のものがうまい = 広島、北海道、鹿児島など
・味噌しかない = 名古屋
600名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:16:37 ID:zLBCkE3O0
>>591
へーなるほど。
少なくとも味覚に関しては違う人種みたいだね。
601名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:17:07 ID:NUK5MayP0
てす
602名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:17:37 ID:tb/QqfJ5O
庶民が気軽に安くて美味いものが食える日本って…
かなり幸せだと思うわw
603名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:18:14 ID:ifINL/BMO
>>387
おれがバイトしてた大阪のふぐ屋なんか洗剤を使わなかったぜ!
理由はふぐは油を使わないからだって。
メニューにからあげがあったんだけどな。
水につけてこするだけ。
で、口紅とか落ちてないと怒られる。
洗剤代を浮かすセコさ。
最初、まかないが気持ち悪くて食えなかった。
604名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:18:54 ID:QBJ6HQTH0
>>593
(´・ω・`)いや、つまり食うのに困らんってこと
605名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:19:52 ID:VXQCDBhF0

大 阪 m9(^Д^)プギャー
606名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:21:56 ID:erPGRp2P0
>>37
中国にも、京都にも、江戸前の「にぎり寿司」は無かったんじゃないか?
607名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:22:14 ID:fsM/DaqG0
同じ小麦粉から作っても

おしゃれな欧州    ピザ   パスタ   ロールパン
ダサい大阪    お好み焼き  うどん   たこ焼き

この違いは一体なんなんだ?
608名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:22:34 ID:0G0M1Nwa0
たこ焼きは海外で流行らんのかね
609名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:23:48 ID:fsM/DaqG0
>>608
インドネシアの王女が流行らそうと必死だったみたいだけど、どうなったんだろうな
610名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:23:45 ID:u1AvWp5n0
>>607
ピザ、パスタ、ロールパンよりも、お好み焼き、うどん、たこ焼きの方が日本人には合う。
611名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:24:23 ID:T+lcxsa20
日本でしか食えないから良いんじゃない?
世界中どこでも食えるピザやらパスタやらをわざわざ現地で有難がって食べる気にはなれん
612名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:24:35 ID:IQlct9ik0
>>607
フランスにもソッカっていうお好み焼きみたいなのがあるよ
小麦粉か何かじゃないけど
613名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:24:39 ID:msUinwDL0
>>52

こいつ真正の無知だな。
先進国でいえば、日本は1000円以下でもっとも充実したものが食べれるぞ。
アメリカの庶民の味は安くて旨い? だったらオマエ毎日KFCとマックでも食ってろ。
ドイツなんて、屋台のソーセージでもべらぼうに高いぞ。
唯一、酒だけ安いわけで、浴びるほど酒飲んで、イモでもくってりゃ3000円以内に収まるわな。
各種アジア料理は安くてうまい? 日本から見たら安いだけであって、現地の一般労働者にとって安いと思うか?
アジアだったら、日給でビックマックセットとビール一本分なんてのも珍しくない。



614名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:24:43 ID:BsDzTfPn0
東京独特の飯とは

江戸前寿司
鰻丼
天婦羅
すき焼き

615名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:25:27 ID:AhI4+KQ00
こってりラーメンと吉野家の牛丼とモスバーガーと
ミラノ風ドリアと維新号の肉まんとマックシェイクがあればいいや
616名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:25:28 ID:73h4gnRf0
>>609
ちょっと待て。
インドネシアって王政じゃなかったはずだがw

大統領の娘って事か?
617名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:25:43 ID:o5nD5OhY0
>>608
中身がデビルフィッシュだってのがネックだな。

でも、ラテン系は結構タコも食うんだっけか?
618名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:25:58 ID:442zuV580
北陸は特に売りはないけど、魚だけは最強だと思う
ハマチ「ふくらぎ」が安いときは200円ぐらいで一匹まるまる買えて
その美味さといったら
619名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:26:21 ID:jWd/mXAZO
>>608
中身がトロトロなのは外国人だと好みが分かれそうだな
620名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:27:21 ID:oD+hiQN50
>>608
地中海沿岸の一部を除いて、タコを食わないから無理。
タコ抜きでデザートっぽくやったら可愛いかも。
問題はマルメロより安くやらないと売れないことだ。
621名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:27:43 ID:tSr00g1F0


世界で一番美味い料理は カラアゲ
622名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:28:02 ID:fsM/DaqG0
>>616
王制じゃないけど王室はある
日本だってそうだろ
623名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:28:37 ID:442zuV580
ノータコ タコハダメデス
624名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:28:38 ID:o5nD5OhY0
>>621
俺は竜田揚げが一番だと思う。
625名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:28:59 ID:PQv1Hen10
東京3位ってのは嬉しいけど、日本料理が評価されての3位なのか?ってとこは疑問。
やっぱり京都を評価して欲しいな。
626名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:29:49 ID:fsM/DaqG0
>>618
水がうまいから、米、酒、魚のコンビネーションだけで世界最強ですよ、北陸は
627名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:29:54 ID:3hljOzrwO
>>624
何が違うの?
628名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:30:12 ID:d0SE6emr0
東京が一番に決まってる。

フォーブスは所詮白人至上主義。

アジアの国をトップにするのは許せないだけw
629名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:30:14 ID:rbNNsnwC0
東京のお好み焼きは不味くて食えたもんじゃないよ
630名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:30:15 ID:NWYzli/H0
ブッチギリ1位は木甫。韓国南部の港町でトンスルとホンタクの本場。
631名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:30:16 ID:m1p2jIc60
>>625
ぶぶ漬け旨いもんな。至高の料理だわ。
632名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:30:20 ID:GlbGuH5mO
>>625
>有名パティシエの特製ケーキ、星付きホテルの料理とステーキ・フリトス。
>ピザ、サンドイッチ、それにアイスクリーム。

どう見てもマトモなランキングじゃないから気にするな
633名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:31:30 ID:fsM/DaqG0
>>627
みりんに漬けるかどうかじゃね?
634名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:31:38 ID:0G0M1Nwa0
日本食はジャンクフードの方が美味いはず
高級料亭で食ったことないけど><
635名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:31:46 ID:l08H1cHL0
マクドナルドまずいという人は金銭感覚がおかしいと思う。

あとイギリス料理まずいまずい言うけど、外国人に
イギリスに来てほしくないんじゃないの?
636名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:31:50 ID:VDxg2cp00
名古屋は何位だぎゃー?
637名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:31:54 ID:1dwRusg30
>>626
確かに食い物は旨い
でも、常にジメジメした気候とネチネチした人間がマイナスなんだよな
たまに遊びに行くには良いけど・・・
638名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:32:54 ID:rfslYSPJ0
>>558
無粋なやっちゃな〜www
間違っても若狭甘鯛をくさいとか言うなよ
笑われるぞ
639名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:32:54 ID:zGvLOC5m0
>>621
俺もそれ同意だなw チキン料理好きだがから揚げが最強だ
640名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:33:02 ID:kE3AzIdH0
名古屋がにゃーでかんわー
641名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:33:23 ID:SqGTfhVj0
すしは下人が食うもの
それをうまいうまいと食べてるやつらが哀れ。
キムチのほうが汎用性高いし
642名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:33:31 ID:442zuV580
>>637
たしかにそれは在住の俺も思う
643名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:34:00 ID:3hljOzrwO
>>633
みりんに漬けたら竜田揚げなの?マジで?

から揚げの味付けにみりんも使ってるけど
から揚げはから揚げなんだけどw
644☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/08/12(水) 00:34:27 ID:6P1FDmDG0
味覚障害がデフォの米国に云われても信じないし嬉しくも無いわなw
645名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:34:35 ID:C0gMFmlr0
和食を一番リーズナブルに食えるのは東京だから、東京が最強。
646名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:35:08 ID:DiYMgsXe0
こういうのは、要はラインの引き方でなんとでもなる。
それはそうと、日本以上に果物のうまい国ってあるんだ
ろうか?
みかんの手軽さ甘さ。梨のしゃくしゃく感とさわやかな甘さ。
駄菓子(これも、なんで米のチョコとか臭いんだ?)や果物、
子供が食うものに、何か決定的な違いがあるような。
そんな気がする。
647名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:35:13 ID:vie16PEXO
東京が1位でも3位でも最下位でも構わん。所詮は味覚が壊れたアメ公の評価だ。
ホカホカご飯に明太子や海苔の佃煮の美味さ。
味噌汁の美味さは、心の癒し。
貧乏人でも、サンマの塩焼きとか素麺とか、季節を敏感に感じる繊細さ。
嘔吐物みたいなピザや、絵の具みたいなクリームのケーキを平気で喰ってるアメ公には、絶対に味わえないね。
648名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:35:30 ID:rfslYSPJ0
>>581
そうでもないよ。向こうの店でも不味い店は不味い
美味しいフランス料理なら日本でも食えるし
649名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:35:56 ID:fsM/DaqG0
イタリアにたらこスパが無いってのはマジなの?
650名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:35:58 ID:7YRtUp/H0
どう考えても東京が世界一だろ。質も量も種類も他を圧倒してるだろ。
でもローマやパリの方が評価者が行く機会が多いだろうから仕方ないかな。

651名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:36:02 ID:o5nD5OhY0
>>625
天下一品
餃子の王将

京都最強だな。
652名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:36:10 ID:URcyHQVH0
>>19
外国に行ったことがないんだね。
日本の飯はものすごく安い。
500円で昼飯が食べられる世界の主要都市なんて東京だけだぞ。
NYとかでまともなランチを食べようと思ったら5000円はする。
653名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:36:37 ID:0G0M1Nwa0
>>649
日本発祥だから
逆輸入してもよさそうだけどね
654名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:36:41 ID:1K295nOg0
>>134

アメリカには歴史的にイタリアからの移民が多かったから、イタリア料理が
「おふくろの味」、「ママ・ミアの味」、「ホームクッキング(家庭料理)」って
感じる人口が大きいことも、ランキングの要因だとおもうね。

以前、シアトルで行ったんだが、イタリアの田舎の家族をセッテングしたレストランが
あって、そこのメニューは、全て大家族サイズのボリュームで、最低でも5、6人で
行かないと注文するのも大変だったよ。俺は一人だったんだけど。
結局ドッギー・バッグでお持ち帰りにしたよ。
655名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:36:46 ID:yifKQWR+0
>>16
東京は日本人の慣れは別として考えた場合、庶民の飯屋は糞不味い方が多い。
おいしい店はあるけどね。
香港もある意味同じかな。
香港をあげるなら、澳門の方がずっと旨いと思う。
656名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:36:53 ID:1dwRusg30
>>646
東南アジアの果物の旨さは異常だぞ?
品種改良の末の洗練された旨さじゃないけどね
657名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:37:11 ID:e1uP6oXN0
まぁ一食1000円未満で楽しめる食事のバラエティでは
日本は他に国の100倍は有るもんな
658名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:37:28 ID:9x+bY2LR0
>>652
日本でも500円で食えるのがまともなランチとは思えないんだが…
659名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:38:02 ID:/wNHVYvx0
パリならくやしくない
660名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:38:19 ID:UjvbtkYQ0
>>588
俺の会社は外人も多いんだが、アメリカ人と、イギリス人、イタリア人は
日本の飯マジウメー!!つってた。最初はやっぱ何食っていいかわからんから
マックとかだったらしいが、色々連れていってやったら、感激してたぞ。

イタリア人が、ナポリタンとか、麩の味噌汁が好物になったといわれた時は
笑ってしまったが。少なくても、親には悪いが、もう自国の飯は食いたくないとかぬかしてた。
661名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:38:36 ID:x0xjsmOy0
選ばれる側より選ぶ側になって喜ぼうな
662名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:39:03 ID:iDgV8Jo0O
>>581コンビニのが美味しく感じるかもよ
663名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:39:44 ID:fsM/DaqG0
>>653
わからんもんだなあ
ボンゴレやイカスミがあって、そのくせタラコに到達できなかったとは・・・
664名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:39:45 ID:fKydJBP00
パリは旅行のガイドブックに載ってるのはガッカリレベルばかりだった。
田舎のほう行くと美味しいけどね。
イタリアはうまいよ。
665名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:39:47 ID:yifKQWR+0
>>16
確かにソウルも旨いね。
本当においしい店につれてって貰って大満足。
666名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:40:00 ID:7YRtUp/H0
>>658
定食屋さんや弁当屋さんで安くて本当に旨いところが多い。


欧米だと500円だとジャンクフードしか買えない。
職場に外人がたくさんいるけど、日本ほど安くて旨い店がたくさんあるところは無いとみんな言ってる。


ヨーロッパだと

外食=2000円以上の食事 

になるそうだ。日本で言う定食屋さんが無いから、サンドイッチやピザばかりになるみたい。

667名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:40:03 ID:M50MXydT0
東京の3つ星の店なんてほとんど行かないから
意味ないだろ、毎日行くような
庶民的な店がゲロ不味なんだからしょうがない
668名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:40:40 ID:rfslYSPJ0
>>645
和食なら京都が一番だよ。明らかに東京より上。
669名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:41:07 ID:s9EfFaWX0
>>608
たこを食べられる人が限られてる。イタリア、スペインあたりは大好きだけどね。
670名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:41:10 ID:1K295nOg0
>>146

俺は行ったことないけれど、懐石レストラン(予約制)が二件、トロントにあるみたい。
671名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:41:31 ID:73h4gnRf0
>>622
失礼。調べたらあった。マタラム王家か。
でも事実上完全に権威も権力も持っていないみたいだな。
残念ながら日本とは違うぞ。
672名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:41:51 ID:fsM/DaqG0
>>660
イマドキのガイジンは普通に箸も器用に使うし、麺類はすすって食べるし、
いまいち張り合いがないんだよなあ
どこで隠れて練習してんだよ!とか思うぜ
673名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:41:54 ID:URcyHQVH0
>>658
パリ、ローマ、NY、ロンドンで500円のランチなんか存在しないから
比較も出来ない。
674名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:42:01 ID:o5nD5OhY0
>>663
ってか、そもそもイタリアで鱈って取れるんかい?
なんかイメージ的に北の海の魚なんだが・・・
675名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:42:42 ID:l08H1cHL0
NYにはマクドナルドあるだろ。
676名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:43:02 ID:0Ufqw4pkO
ランチ=弁当
と思ってんじやね?
ほら、ワンコイン弁当とかあるし。
677名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:43:04 ID:3baA1SYV0
韓国人が作った本当のキムチチゲは脳がいかれそうなくらいウマイ

正直日本に在日いてくれて良かったわとそれだけで思ってしまう
678名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:43:15 ID:sXcBrm/S0
外国人は日本のファミレスに感動する

いろんな国いったけどやっぱり
日本が一番飯がうまい
679名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:43:28 ID:9x+bY2LR0
>>666
自分で料理チョイスできる中華料理の弁当屋みたいなのって
あれ日本の大衆食堂システムみたいなもんじゃないの?
10ドルはしなかったと思うけど
680名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:43:56 ID:fsM/DaqG0
>>674
北海でいっぱい取れるだろう
ヨーロッパではメジャー食材だと思ったが
681名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:44:24 ID:URcyHQVH0
>>663
イタリアにはパスタ屋は1軒もない。
ピッツェリアはあるがパスタ専門店は存在しない。
スイスまで行くとあったりするが。

そもそもそんな凝ったパスタもない。
ポモドーロにモッツァレラが載せてあって一丁上がり、みたいな。
でも、すんごく旨いが単調なので前菜にしかならない。
682名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:45:10 ID:e1uP6oXN0
>>680
つか魚卵ってキャビア以外は魚の餌扱いじゃないのか
683名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:45:36 ID:0G0M1Nwa0
マックっつっても国によって味違うんかな
照り焼きバーガーとか月見バーガーとか日本オリジナルなん?
684名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:45:59 ID:W2krPI72O
>>677

韓国料理の起源は四川料理
685名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:46:09 ID:UjvbtkYQ0
>>681
イタリアは実は白パスタで食うのが一番うまいと思う。

何もかけないってやつ。向こうじゃ良く食われるけど、
自分で色々かけて食うんだが、甘味が良くわかってうまい。
686名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:46:49 ID:VCH1Sqg90
>>663
ボッタルガがあるじゃん
687名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:47:01 ID:1dwRusg30
>>683
テリヤキはサムライバーガーとかいって売ってる国があったような
688名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:47:31 ID:fsM/DaqG0
イタリア人は流しパスタすら発明できなかった。
やっぱり日本よりも文化的に劣ってるんだろうな。少なくとも食文化に関しては。
689名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:47:53 ID:BsDzTfPn0
かつて、織田信長はこう語った。
京都の臭い刺身よりも、名古屋の味噌カツ丼のがずっと美味である。と

690名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:47:58 ID:3T6ZXt1IP
>>673
NYにはエッグベネディクトがあるぞ
691名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:49:06 ID:VqYy33fR0
>>正直日本に在日いてくれて良かったわとそれだけで思ってしまう
てか、在日いてくれて良かったわなんてと思うことはそれだけ。
692名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:49:18 ID:ifINL/BMO
>>35
勝手に日本人の代弁するなよ。
大便三国人
693名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:49:43 ID:rfslYSPJ0
>>685
オリーブオイルと岩塩とハーブだけも美味しい。
694名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:49:56 ID:cGj/sARb0
2ちゃんで嫌われていようと自分は中華料理が最高だと思う

中国の江南で食べたとろけるような豚の角煮と鳥ガラスープは忘れられない

ローマで食べたパスタとピザはイタリア人好みで硬い硬いマズイ
695名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:50:10 ID:URcyHQVH0
>>685
確かに。
イタリア人はさすがパスタの旨い食べ方を知ってるなあと思うのはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。
オリーブオイルと唐辛子、ニンニク。

日本で言ったらざるそばみたいな。
日本のパスタ屋みたいなドカドカと得体の知れない具を載せたりしない。
研ぎ澄まされた旨さ。
696名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:50:26 ID:QBuCwFy40
>>666
弁当文化がないからな。

B級になるが台湾がうまい。
250円ぐらいで飯食えるからな。
697名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:50:35 ID:lqqCX7X90
698名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:50:52 ID:40AOrJZG0
日本の都市は電線を地下に埋めて看板とネオンを規制すべき
699名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:51:42 ID:KmM2whNuO
>>651珍煙御用達の店か
700名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:51:51 ID:u1AvWp5n0
>>625
残念ながらマイナーな都市は対象外かと
701名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:53:14 ID:3hljOzrwO
>>695
迷わずざるそばを食う
702名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:53:15 ID:yifKQWR+0
>>694
中華最強だな
中韓日に西洋はちょっと敵わないんじゃないかな。
つぎにインドシナ地域が旨いね。店の差はかなりあるとしても。
703名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:53:29 ID:40AOrJZG0
>>635
痛いからそろそろやめたほうがいいよ・・
704名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:53:41 ID:e1uP6oXN0
>>683
テリヤキバーガーは私が開発したってアメの爺さんコックが出てくるマックの宣伝やってなかったけ
705名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:54:29 ID:d0SE6emr0
日本以外なら台湾が抜群だったな。
イタリアは拍子抜け。
メキシコのタコスは美味かったけどねw
706名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:55:33 ID:fsM/DaqG0
>>698
分かってないなあ
張り巡らされた電柱と電線こそ最高の都市芸術だというのに
こういうのに美を感じないなんて、感性が足りないんだな

http://img02.ti-da.net/usr/shikinagusuku/%E5%A4%95%E6%9A%AE%E3%82%8C%E9%9B%BB%E6%9F%B1.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/d/o/o/dooz/R0021451.jpg
707名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:55:34 ID:1dwRusg30
>>702
>中韓日
事大主義ってのは油断するとすぐ出てくるのなwww
708名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:56:08 ID:IvNuWtbB0
午前2時の地下道にまき散らしてあるような料理が3位w
709名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:56:16 ID:yifKQWR+0
台湾は味付けが濃いから日本人に結構合う
庶民飯としては良い線行ってるな
高級路線は今一かも知らんが
710名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:56:23 ID:IgGzScE30
韓国人を怒らせるだけ。

もう、こういうのやめろ。
711名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:57:16 ID:VqYy33fR0
>>16
>>東京ってどうだろ? 飲食店は多いとは思うけど
>>本当に美味しい店なんてそんなに無いような気がする
>>むしろ香港なんかの方が東京より上のような気もするしね
>>アジアだったら韓国なんかも上位に来ると思うんだけど...
こういう奴、旨い店に行ったことないだけじゃん。
ほかの都市ならこういう奴は自重するんだけどな。
自分は旨い店知らないってこと知ってるから。
712名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:57:28 ID:l08H1cHL0
自分が調理したわけでもないのに自慢したいだけの中身のない人間が
いる。
713名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:58:03 ID:d0SE6emr0
やっぱ金出し惜しみしないで美味いもの食おう。

いつ死ぬかわからないんだしw


714名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:58:11 ID:UjvbtkYQ0
>>702
別に中韓はいいけど、日本だけ抜いてくれ。一緒にされると困る。

というかむしろ、その二つには、いつまでも末永く嫌われ続けて欲しいので
日本は外に放りだしておいて欲しいの。
715名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:58:27 ID:9x+bY2LR0
>>707
中日はわかるが韓は無いわ
ゴチになります で韓国料理の回あったけど
見た目から酷すぎてワロタ
大体今残ってる韓国料理なんか、ほぼ中華料理のコピーだろ
それも不完全な
716名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:58:28 ID:yifKQWR+0
>>707
別に日韓中でも韓日中でも日中韓でも中日韓でも何でも良いんだけどw
ずいぶんと必死でござるな
717名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:58:50 ID:8YJX0ok0O
>>695
wwwwwwwwwwwwwwwwwおいおいw塩とニンニクだけかよwwwww








よくわかってらっしゃる。
718名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:58:57 ID:IRJ1MZTF0
>>597
ではイタリア名産のウジ虫チーズをどうぞ。
719名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:59:30 ID:URcyHQVH0
>>701
まあ選べと言われたらね。
ざるそばもあのシンプルさの一方の奥深さ・・・
明日藪蕎麦行ってこようっと。
720名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:00:37 ID:yifKQWR+0
>>715
コピーといえば何処の料理もそうだよ
インドシナ料理なんか中華以外の何物でもないし
でも旨いから言いじゃん

ゴチになりますとか、レベルの低い話は止めようよ
721名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:01:10 ID:Toi+Ax0P0
おまえらハギス食えハギス
まずいぞ〜
722名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:01:11 ID:m3VDU9sNO
>>710
韓国サマの機嫌を損ねないために?(笑)
723名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:01:46 ID:URcyHQVH0
>>714
日本が誇る世界的な建築家、磯崎新の最新建築評論は「中韓日」だよ。
724名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:04:01 ID:URcyHQVH0
>>720
インドネシア料理って「インドネシア・ラヤ」しか知らないや。
中華料理が南国風のココナツオイルで味付けされてるみたいなかんじ?
バナナを揚げたやつとか。チャーハンにえびせんが載ってたり。
725名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:04:43 ID:Xpa7SgPd0
グルメではあるけれど、その食材はほとんど輸入に頼っている事実。
そのくせ残飯だけならまだしも、賞味期限をわずかに過ぎただけで捨てている事実。
なんか歪んでいるよな。

グルメ自認するなら、自給率をなんとかしろ。自分で作れば有難さもわかるってもの。
726名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:05:49 ID:IRJ1MZTF0
>>720
>インドシナ料理なんか中華以外の何物でもないし

無知な低学歴はそういう奴が多いね。ちょっと黙ってた方がいいよ、恥かくから。
727名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:06:23 ID:1K295nOg0
>>198

バンクーバーとかトロントが良いよ。
728名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:06:36 ID:3hljOzrwO
>>713
食べる事しか考えないで生きているので十分
729名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:06:36 ID:o5nD5OhY0
>>724
ナシゴレンとかミーゴレンってインドネシア料理だっけ?
730名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:07:34 ID:yifKQWR+0
>>724
Indochinaね。
ベトナムとかタイとかの

インドネシア料理はそれほど好きじゃないんだけど、
ジャカルタで食べた少し高い店は普通の飯が旨かったな
賞とかとってるレストランみたいなので、参考には出来ないけど。
731名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:07:35 ID:URcyHQVH0
>>729
詳しくはないがラヤのメニューにあるぞ。
732名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:09:01 ID:l08H1cHL0
イギリス人がマクドナルドは評価に値するって
言ってたよね。どうなんでしょ?
733名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:09:19 ID:VqYy33fR0
>>725
旨いと言われる日本料理レストランはまず100%国産の素材使ってますが何か?
自分のレベルでものを語るな。てか、次元の違う話を一緒に語るな。
734名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:10:18 ID:yifKQWR+0
>>726
そう思うなら説明すれば良いだけ
別に違うから中華といってないでインドシナって行ってるわけで、
読解力のないつっこみに内を答えていいやら。
高学歴さんw
735名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:10:26 ID:3hljOzrwO
>>719
わたしだと、塩味だけのパスタを食べたら悲しくなるw
多分パスタがそんなに好きじゃないから
736名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:11:22 ID:OikaEBXe0
町にある韓国料理や二軒が開店休業状態なんだけど
737名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:11:33 ID:o5nD5OhY0
>>732
そりゃイギリス人よりアメリカ人の方が少しはマシな味覚だろうよ。
738名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:11:54 ID:iT3Vwv/e0
いやぁ、ローマはないわ
ないない
ピザなんかはドイツの方がうまいよ
パリも酒だけだなら評価したいけど、他はなんてことない
おまえら井の中の蛙大海を知らずになるなよ
739名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:12:03 ID:PQv1Hen10
これはあれだね、「料理のランキング」って言うよりは
「住人の舌が肥えているランキング」なんだな。
740名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:13:25 ID:HLNbOYVxO
北京が10位以内に入るのが驚きだよ。
高級店はまだしも、一般人が入る飲食店の料理がマズすぎる。
食えなくはないがどこも日本のインスタント食以下。
741名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:14:46 ID:1K295nOg0
>>229
だからベジタリアンのレシピーは栄養のバランスを考えたものなんだよ。
その点で、ベジタリアンになる人は、栄養バランスには特に注意しないと
いけない。
742名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:14:50 ID:URcyHQVH0
>>735
小麦粉の味、オイルの味、塩の味・・・それらを旨く味わうための工夫です。
743名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:15:27 ID:z29Ke6Qw0
>2なら実質世界一はソウルニダ♪
744名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:15:32 ID:VqYy33fR0
>>738
>>いやぁ、ローマはないわ
それ、おまえがローマでろくな店に行かなかったってだけでしょ。
それをして「ローマ=不味い」って言っちゃったら、ローマがかわいそうだよ。
もう少し食べることに知識とお金を使えって。
745名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:15:40 ID:l08H1cHL0
大海を井の中に知らせにくる蛙って、
何考えて古巣に戻ってくるの?
746名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:16:22 ID:79te7rfb0
もりそばが美味しいから日本人でよかったとおもう。
747名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:16:41 ID:/IpfqpxrP
食通が多い ってことだろ?食い物が旨いとかそういうわけじゃなくてさ。
748名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:17:27 ID:yifKQWR+0
>>747
オタクっぽさはあるだろね
だから評価は難しいけども
749名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:18:39 ID:tSr00g1F0


世界で一番美味い料理は サンマの塩焼き
750名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:19:20 ID:rfslYSPJ0
>>742
初めて素パスタ食べた時は小麦粉とほんのり卵の味するので、へぇ〜こんな味だったんだって感動した。
個人的にはオリーブオイルは香りの強いのを使うのが好き。香りがすっきりしてるのを使うと物足りなく感じる。
751名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:19:22 ID:Abotiw0i0
東京は世界中の料理が食えるから実質的には1位だろうな
752名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:19:37 ID:Xpa7SgPd0
>>733
自分のレベルでもの語ってるのはおまいの方だと思うが?
国産100%のレストランってかなり特殊だわな。
753名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:20:00 ID:tnnWcZYa0
>>35
フランス人も「パリはフランスではない」と言ってると
フランス文学者の本で読んだことがある。
754名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:20:05 ID:rfslYSPJ0
>>749
ハムハムハフッ
755名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:20:29 ID:q22/RF6B0
江戸も相当のグルメ都市だったんかな
756名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:21:01 ID:3baA1SYV0
>>749

泳いで疲れた後に食べるカップ焼きそばは世界2位
757名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:21:13 ID:yifKQWR+0
塩焼きはキンキや本物のししゃもに敵わんな
サンマはなあ
良い年は旨いけど、個人的には鯖より落ちるな
758名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:21:51 ID:IvNuWtbB0
>>749
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
759名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:23:31 ID:URcyHQVH0
>>755
最強江戸湾があって全国からお殿様が集結して暇ぶっこいてたからね。
760名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:26:02 ID:URcyHQVH0
>>757
それは季節のものと場所によるだろうね。
北海道でサンマが水揚げされたそうだが、まだちょっと早いかな。

>>758
新鮮なサンマのワタ、たっぷりの大根とご飯に載せたら天国だな。
761名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:26:28 ID:l08H1cHL0
寿司だろ。
762名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:27:04 ID:1K295nOg0
>>235

細く長いbaguetteじゃなくて短くて太っちょのbatardを探してるんだね。
batardは太いから中が柔らかくてシットリとして、サンドイッチやパテ
をつけて食べると美味い。

baguetteは細いから中がカリカリに近い感じになっちゃからね。日本人は余り
固いパンにはなれていないから、batardのほうが好みかも知れないね。

さっき、batardにマーマレードつけて、紅茶と食べたところ。
763名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:29:29 ID:Ev7gmovH0
フランス人のシェフが、
自分がフランスで使用していた鮮魚は世界最高レベルと思っていたが、
築地へ行って、それは築地ではじかれるレベルの中で一番マトモな奴と同等だったことに気づいてショックを受けていたよ。
764名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:29:31 ID:IRJ1MZTF0
>>734
タイ・インドシナ料理はインド成分、支那成分、マレー成分が1/3ずつ入っている。
何食っても中華ってのはお前の能力不足。お前のアタマと舌じゃ、これ以上説明しても無駄。
765名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:29:37 ID:KK/8gfY70
>>16 よお、韓国猿www

【韓国】ミシュラン社長「東京で食べた日本料理は最高だったよ。ソウルの飲食店の評価?そういう計画は無い」★9[02/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233941648/

−−昨年、東京の多くの飲食店が高い評価を受けたのが話題になった。

「昨年、東京に2週間ほど滞在した。 その時に食べた日本料理は私にとって非常に美しい冒険だった。
その2週間は本当に幸せだった。 まず東京には16万件の飲食店がある。 パリを美食家の都市というが、
東京は驚くほど素晴らしい飲食店が多かった。 多くの人々が料理を楽しんでいるからだ。
日本料理はクオリティーも素晴らしい。 シェフのレベルもどの都市より高く、何よりシェフ固有の技術がよく伝授されていた。
数世代、数百年かけて伝えられる技術と伝統は追跡が難しい。 特に私が高く評価したのは専門性だ。
パリの日本飲食店に行けば、寿司、刺し身、焼き鳥などメニューがたくさんある。 このため日本でもそうだと思っていたが、
私が行った飲食店はほとんど寿司店、刺し身店、焼き鳥店、うどん店など専門店に細分化されていた。
非常に印象的だった。 こうした特性から日本の飲食店の相当数は誰も追いつけない専門性を確保していた。
当然、高い評価につながる」
766名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:30:40 ID:KK/8gfY70
韓国人のコンプレックスの理由

1 日本に支配されて植民地になった、しかも石器時代から近代へ引き上げてもらった。
2 大量の韓国人女性が韓国と韓国男を捨てて慰安婦になりに日本へ出て行った。
3 日本は先進国・経済大国である反面相変わらず韓国は貧乏国・後進国である。
4 人口が日本より少ない、若年人口は更に少ない。
5 国土も日本より狭い、南北統一しても日本より狭い。
6 韓国人はエベンキ族とモンゴルの雑種なので日本より二重瞼が少ない
7 日本の科学技術が世界1位だが韓国に科学技術は全く無い。
8 日本より貧乏なだけでなく、有史から未来永劫に至るまで全ての面で日本を追い越せも追いつけそうもない。
9 日本の女性に憧れて日本AVを見ているか日本の男性に憧れて慰安婦をしている
10 日本で売春をしている韓国女性30万人が韓国など二度と帰りたくないと思っている
11 日本語を高校生の55%が勉強している、老人層に至っては100%である。
12 世界中で日本文化が人気だがKOREAは誰も知らないし知りたくもない。
13 韓国人penisサイズが9CMだ、これは日本人の半分程度の大きさだ。
14 韓国人整形率が61.5%である、しかも「日本人のような顔にしろ」と注文している(朝鮮日報発表)
15 日本は1度も植民地になった事がない最強国家だが韓国は1度も植民地でなかった事がない最弱国家
16 韓国人の男子学生はアメリカで「yellow reptile」とか「Reappearance of "cho sung hui"」と讃えられている
17 韓国人の女子学生はアメリカで「yellow cab」とか「"KFC" korea fucking country」と重宝されている
18 上記のような学生をアメリカに送り込むために韓国人の親は経済的な無理をして自殺する
767名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:30:47 ID:URcyHQVH0
>>762
レバーパテ、すんごい食べたくなった。
俺は71年生まれだが子供の頃、サンジェルマンが出来てこんなに旨いパンがと感動した。
新しもの好きの母親が紀伊国屋で輸入レバーペーストと一緒に買ってきて食べさせてくれた味が忘れられん・・・
768名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:30:49 ID:1K295nOg0
>>240

高級ホテルのエグゼクティブ・フロアーに宿泊する連中なんか、朝食バッフェを専用ラウンジ
で無料で食うから大丈夫。
769名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:31:39 ID:yifKQWR+0
>>764
きみ知ったかだろ
もういいよ
ひっこみなされ
高学歴さんを虐める気は毛頭無い
770名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:32:16 ID:qahiFQsu0
味覚障害ばっかのアメリカのランキングって時点で信用性ゼロだな。

ってゆーかアメリカ人に食を語ってほしくない。
771名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:32:29 ID:IRJ1MZTF0
>>769
はいはい、情報量ゼロの負け惜しみご苦労さん、所詮低学歴の書き込みなんてその程度だね。
772名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:32:57 ID:VqYy33fR0
>>752
『自分のレベルでものを語るな。』ってのはまぁ煽りみたいなもんで、
要するに『次元の違う話を一緒に語るな。』ってことだよ。

でもさ、旨い店の話してんだぜ。
100%は言葉のあやにしても、和食系なら当然ほとんど国産使ってる店を対象にしてくれっつの。
773名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:34:38 ID:URcyHQVH0
>>770
グルメがまんべんなく存在しているのは日本の方だがそりゃアメリカ人の
富裕層は良いもの食べてるよ。そいつらが選ぶランキングでしょ。
底辺のアメリカ人は昼飯がアイスクリームだったりするけど。
774名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:34:40 ID:IRJ1MZTF0
>>769
とりあえずセデスの東南アジア文化史でも借りて読め。
仏語の原書の方がわかりやすいからおすすめだ。じゃあなバカ。
775名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:36:11 ID:d0SE6emr0
日本の中華>>>>>>>四千年の本場中華wwwwwwwwwww
776名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:38:47 ID:yifKQWR+0
>>774
そうですか高学歴さん
少し稼いで海外逝けるようになれば色々わかって愉しいですよ
健闘を祈る
777名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:39:55 ID:1K295nOg0
>>275

俺、昔、缶詰のニシンを沢庵と一緒に食パンにはさんで食っていたことがあるが、
結構、美味かったな。 今度、batardで試して見るよ。
778名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:43:14 ID:q4s1X8eCI
>>770
1番美味しいコーヒーショップがマクドナルドの国だからなぁー。
779名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:44:33 ID:DW2qKvyJ0
>>775
ホント、北京の中華はどれ食ってもまずかった。
香港のも平べったい味でバーミヤンっぽかった。
日本の中華が一番(台湾の屋台は除く)
780名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:45:35 ID:Dfj9hlik0
>>765
東京でうどんを語ると言う時点で、何にも分かってない。
781名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:45:40 ID:LVOm/uCm0
で、9位はどこなんだ?
782名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:47:24 ID:1K295nOg0
>>403

それは無知な貧乏人がはじめたことで、やはりリンスしないと次に食器を使う時に
少量だが洗剤が体内にはいるよ。物によってはそれが体内に蓄積される。
783名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:47:37 ID:d0SE6emr0
海外「旅行」でなく
何年か住んだら、日本の食べ物が一番だって気づくよ。
784名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:49:03 ID:yifKQWR+0
>>783
合う合わないという話だよね
それは
その通りでも意味は違ってきますよ
785名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:49:45 ID:bVKP+tVE0
異議あり!メキシコシティの料理は高級レストランでも腹を下した。味よりまずは
衛生面だ。

パリ、東京、ローマ、バルセロナは納得。
786名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:50:17 ID:YTRF8iPC0
>>49
出張であちこち言ったけど
お昼は当地の自慢を出してくれる場合が多くて楽しみだったが
名古屋では吉野家の牛丼をご馳走され初めて食べたが案外おいしかった(棒)
787名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:51:01 ID:1K295nOg0
>>431

ボストン・ティー・パーティーのことを言ってんだろう。
788名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:52:18 ID:h2fQJ5Om0
>>786
名古屋名物 吉野牛か
789名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:52:53 ID:1LHXr0k3O
お国自慢厨と舶来厨が入り乱れて言い争うスレになっているだろうな。
790名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:53:16 ID:BrDR0SNs0
>>779
そりゃそうだ
食は現地人の味覚で決まるんだから
客がたくさんするような味に最適化が図られる
791名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:53:37 ID:LovOYvHPO
美食の街リヨンにミシュラン三ツ星の店は存在しない
792名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:53:39 ID:LZ2Gm1fJ0
広島行ったけど、どこもお好み焼き屋が満員でワラタw

広島のお好み焼きは大阪のとは別の料理だと思う。
大阪はメリケン粉が主体。広島は麺が主体。

あと広島じゃお好み焼きが家庭料理になってるみたいなレスあったが、
大阪でもそうだぞ?週に1回ぐらいは家でお好み焼きする(家によるけど)。
793名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:53:52 ID:DW2qKvyJ0
>>789
いや、全員でアメリカ人の舌を馬鹿にするスレになってる
794名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:54:36 ID:d0SE6emr0
食のバラエティーってことに限れば
間違いなく日本が突出して抜きん出てる。
795名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:55:00 ID:1K295nOg0
>>450
  >>782
  いや、お前は人助けをしたんだよ。 
  お前みたいなどら息子を持って父ちゃんはうれしいw。
  
796名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:55:33 ID:Ce+S1lXw0
CAL2のアルタミアいいお
797名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:57:42 ID:d0SE6emr0
>>793
大概の雨人味覚はイカれてる。
何せ夕食にマックのフィレオフィッシュ一個にlay'sのポテチだぞw
それをダイエットコークで流し込んで、後はテレビ鑑賞w
798名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:59:52 ID:DW2qKvyJ0
>>797
フィレオフィッシュの方が魚だからヘルシーとホンキで思ってるんだよな。
あと、フライドポテトは奴等にとっては野菜、サラダ感覚。
799名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:59:57 ID:TVxy8lGC0
個人的にはイタリアンもフレンチも日本料理もすばらしいとおもうが
イタリアではミラノをのぞいてイタリアンしか食えないと思ったほうがいいし
ローマはまだましだが、フレンチが当然大半でその他は微妙。
そういう意味ではNYや東京のがまんべんなくトップレベルの飯が食えていいとおもうんだが・・・
あと、インドとかアジア系も食えるという意味ではロンドンもイメージとは違ってがんばってると思ったんだが。
800名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:02:07 ID:zFR4awNYO
ケチャップとマスタードがあれば生ゴミも食うなんて言われてた事もあるな

最近はそれなりにお金払えばマトモなものが食べられるが
801名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:03:06 ID:1K295nOg0
>>459

大阪はもともと食い倒れだから、美味いもんを食って当たり前。それがミニマム
スタンダード(ディフォ)なんだよ。だからランキングなんかあろうがなかろうが
気にしない。
東京は世界中の何でも食えるってのは、日本の経済政治の中心だけでなく、今までは
世界的にも「パワー・ハウス」としての地位があったから、日本人が食に関心が高い所為も
あって、食への求心力があったのは事実。
802名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:03:32 ID:7cTYZVlG0
フランス人って正直そこまで飯の味にこだわり無いと思うんだが・・
イタリアは家庭の味の方が旨い
803名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:03:48 ID:HO3UhwRM0
宇宙の起源であるはずのウリナラは何位なんだ?
何でトップ3に入ってないんだm9(^Д^)プギャー 

804名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:05:38 ID:tnnWcZYa0
日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。
これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、
日本のカレーを食べたことがないからだ。

ヘロイン中毒者がヘロインを注射するのが大好きなのと同じように、
私は日本のカレーを愛している。
ヘロイン中毒との唯一の大きな違いは、
ヘロイン中毒は長期間ヘロインを断てば中毒でなくなる点だ。

いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることはない。
もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、
また東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。
805名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:07:50 ID:KBZzUO1HO
世界各国の料理を日本風にアレンジしたものが最強
806名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:09:29 ID:J2bl8E/D0
>>715
まあ韓国料理の一典型ともいえる
『ごま油とにんにく+辛味つけて、和える、混ぜる、かきまわす』
この油プラスにんにく、これは日本人にとっても、外れようのないメニューでしょ。
ごま油をオリーブに替えればイタリア料理もこの流れといえなくもないのかも。
にんにくは食った後に反動が来るんで俺は苦手なんだけど、あくまで個人的なものだし。
807名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:10:20 ID:1K295nOg0
>>480

俺は都会育ちで田舎と呼べる場所がないが、日本の地方は食だけでなく文化全般にわたって、
凄い宝の宝庫だと思う。 所謂、日本の真の埋蔵金が眠っていると思う。東北に一度、行って
見たい。
808名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:10:20 ID:DZvax2ZyO
でも味覚が終わってるアメリカ人に食い物を批評する資格があるのかなw
最近、アメリカの女の平均体重が75kgくらいだと知って全身の力が抜けたんだけど。
平均身長は日本人女と5cmくらいしか変わらんのにw
たまに近所のスーパーで輸入菓子買うけど、アメリカ製のは常軌を逸した味がする。
欧州製のは普通に旨いんだが…
809名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:12:18 ID:ADPa1brwO
グルメな都市といえば長野です
間違いごさいません
810名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:13:39 ID:1K295nOg0
>>488

結構、子持ちには人気があって、食アレルギー対策をやってるみたいだね。
811名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:14:09 ID:DW2qKvyJ0
>>809
そうだよね、リニアを迂回させても食べに行く価値あるよね。



・・・な訳ないだろが、ボケ。
812名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:14:32 ID:au806clvO
食料自給率1%のグルメ都市、東京。
田舎で採れた物食べてグルメだというわりに、田舎を馬鹿にするんだよな。
813名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:14:58 ID:T+ws2kvj0
料理に関してはどう考えても日本だと思うんだが違うのか?
こんだけ豊富な料理在る国って日本以外無いと思うが
814名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:21:33 ID:pqOfYtinO
台湾はランク外か

日本食で最強なのは焼き鳥だと思うんだ
寿司ばっか持ち上げられてる傾向が納得いかん
815名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:22:22 ID:l08H1cHL0
寿司の起源が江戸か東南アジアかって
それは酢の起源によるよなって、wiki使って調べたら
紀元前5000年のバビロニアだって・・・
816名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:22:57 ID:pVVgu3oM0

マスコミ、美食家、有名店。


みんな、グルめ。


817名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:23:02 ID:fIx+IG9a0
>>1
アメリカ人、イギリス人などのアングロサクソン系の舌なんて全然当てにならないよw

ローマが2位?ピザが旨い?そりゃ宅配ピザとは比べ物にならないわなw
サンドイッチ?なんだジャンクフードでつけたランキングかよw
それともボッタクリのランキングか?
818名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:24:08 ID:1K295nOg0
>>492

 お前だろ、それ欲しさに蔵に通っているのは。

>>506
  サフランを使ってカレーのように黄色くなるから、カレーの味を期待して
  しまうんだろうね。

>>520
  それは凄いね。 コーヒー飲んで腹一杯になるってのは。 
  先ず、朝のコーヒーで消化器系のウォーム・アップをしてから食事とは
  理にかなっている。
819名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:25:28 ID:vxMeXzfs0

                      チョパーリどもはいいもん食ってるからいいウンコのはずニダ
           ∧_∧       やつらのウンコを使えばいいトンスルが作れるはずニダ
       .__<* `∀´>__    
      ._∧_  と   つ  _∧_ 。チャプチャプ
     .。゚.|u ̄::| 人  Y   .|u ̄::| ゚
. ww    ̄ ̄ レ〈_フ  . ̄ ̄ww
⌒⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒ ̄ ̄⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄

ウリナラ国が入っていないニダ
チョッパリのロビー活動のせいニダ


ウリにはトンスルがあるニダ!
トンスルを飲みながら、つまみにホンタクでブリブリっときめるニダ
820名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:25:46 ID:fIx+IG9a0
>>773
> >>770
> グルメがまんべんなく存在しているのは日本の方だがそりゃアメリカ人の
> 富裕層は良いもの食べてるよ。そいつらが選ぶランキングでしょ。
> 底辺のアメリカ人は昼飯がアイスクリームだったりするけど。

富裕層が選んで、ピザ、サンドイッチが旨いからローマが2位?
アメリカの富裕層はジャンクフード食ってんのか?
821名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:26:15 ID:DW2qKvyJ0
>>814
外国人を焼鳥屋に連れてくと凄い喜ぶよな。
外人が苦手な食材、調味料が少ないからこっちも気を使わずに済むし。
しかも宗教的な縛りが無いし、ハシが苦手でも食えるし。
822名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:28:01 ID:6s9ehsb40
パリが東京に勝てるのは仏蘭西料理だけだろうが
823名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:28:13 ID:1K295nOg0
>>498

それは俺も気づいた。 みんな食べ方が下品になったね。
824名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:28:53 ID:DW2qKvyJ0
>>820
そりゃアメリカ人に期待しすぎだ。
富裕層も普段はジャンクだったりファストだったりだぞ。
825名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:29:04 ID:SPRxv7Tu0
ローマやフランスに美味しいタイ料理屋や最高のブラジル料理屋は無いだろう
世界の美味しいものを食べられる東京最強だろ
826名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:31:45 ID:DW2qKvyJ0
>>823
芸人のせいだろうな。
タカトシの太ってる方なんか食べてるシーンカットされてるぞ。
そりゃあ、貧乏下積み時代があってまともな食い方知らないのも分かるけど
事務所やテレビ局はそう言う指導は最低した方が良いと思うよ。
827名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:32:11 ID:1K295nOg0
>>536
本当に日本のパティシエなんか昔からレベルが高いと思うね。

今ではイースト・フリーでも日本のベイカリー・シェフは凄いよ。
カナダでも日本人がやってるベイカリーは凄い人気だね。
828名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:33:04 ID:oeBG6L9C0
日本人だって普段はラーメンやマクドナルド、コンビニ弁当だろうがw
アメリカでもニューヨークなどの都会の人は結構グルメだぞ
829名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:34:26 ID:rZVnhYgE0
>>828
ラーメンは食うけど、マクドナルドとコンビニ弁当は無理w
830名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:35:01 ID:a8oxEGm4O
東京?北九州とかの方が断然に飯美味い

やっぱりファーストフードやら動物性タンパク質食い過ぎでアメリカの方は味覚がダメなんだろうなあ
831名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:35:03 ID:sctT9olR0
パスタを水から茹でる人達がローマを2位に選んだのか。
832名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:36:30 ID:oeBG6L9C0
>>829
君はそうなのかもしれんが、皆大好きだよ。
だからこそコンビニやマクドナルドが町に溢れてるわけだから。

ラーメンにしてみても調味料たっぷりで本来の出汁の味なんて適当。
それでも美味いと言って食うのは日本人だろ
アメリカ人の事悪くいえんよ
833名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:37:41 ID:1K295nOg0
>>537
予算で行けば、高額、低額そしてその中間予算をもてなすレストランが多彩にあることが凄い。
海外では高額、低額をケイターするレストランはあっても、所謂、中間層の客を対象とする
レストランが殆どない。 だから、マック食うか、$50−100ぐらい絞り出してレストラン
へ行くしかないんだよ。 日本だったら500円から1000円で行ける場所の数も沢山ある
からね。
834名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:38:44 ID:SPRxv7Tu0
日本人はフランス、イタリア、トルコに料理修行しに行くけど
その逆は無い
日本人の食に対する探究心や誠実さは欧州人なんかレベルが違う
835名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:42:18 ID:e7PJQRI6O
大都市の飯は不味いイメージが…
ランキング内では東京以外わからんけど。


東京の飯は無難に不味い。が、激マズではない。
それぞれの地域の特産品、ご当地グルメに敵うわけがないので当然と言えば当然なのだが
836名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:43:43 ID:URcyHQVH0
>>833
そうなんだよね。
日本の高級料理店だって1000円ランチの店に絶対に影響を受けている。
ちょっと手を抜いたらこんなの1000円レベルだろって言われるから高い店
も全く気が抜けない。
感動を与えられるレベルまで持っていけなければ東京で1万円の値段を取
ることは出来ないだろうね。
837名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:44:46 ID:DW2qKvyJ0
つうか>>1って何か残念
パリが星付きのホテルのステーキ(パリでステーキって言うのも残念なんだけど)
それと比べるローマがファストフードじゃあねえ。
ボルトと北島を走らせて、どっちが凄いって比べてるようなもんだしなあ
838名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:46:19 ID:1K295nOg0
>>568

確か英国じゃなかったっけ、偉大な政治家が生まれたのはまずい飯の待つ家に帰らず
政治に没頭したからなんて、言葉があったように思う。
839名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:48:19 ID:sAWETSykO
東京が世界一だよ、間違いなく
840名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:48:29 ID:DW2qKvyJ0
>>838
でも不思議なのがイギリスの朝食はうまくて充実してる。
朝食だけだけどね。
841名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:49:29 ID:hPMPZW6kO
東京で金だしゃどこの国の料理でも食える
842名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:50:07 ID:oeBG6L9C0
>>835
誰もが自分が生まれ育った町、地方の飯が一番なんだよ。
だから東京の人じゃなかったら東京の飯は不味く感じるだろうね。

日本に生まれ育って「日本の飯が一番」というのは勝手だけど
他の国の飯を不味いといって笑ったり馬鹿にしたりするような奴らを見ていると悲しくなるね。
843名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:55:01 ID:1K295nOg0
>>578

イギリスも多人種国家だからね。たまに、インド料理のスパイスソースやチャツネを
買うけどみんな英国製だもんね。
844名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:55:42 ID:8JLw16RL0
ロンドンといえばフィッシュ&チップスが悪名高いが、
パイ&マッシュって食ったことある奴居る?
845名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:56:33 ID:Cy+t9zSyO
ニューヨークはロスは?
846名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:57:03 ID:pChfXGpg0
韓国をプギャーするスレがあると聞いて飛んできました
847名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:58:21 ID:1K295nOg0
>>592

肉のたたきはバルセロナ起源なんて云われなかった?
848名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:59:00 ID:9x+bY2LR0
>>842
四国生まれじゃないが
うどんは讃岐が一番美味しいと思うし
関東生まれだがいなり寿司は明らかに関西のが美味い
どんな食べ物にでも万人が美味いと思う基準はあるんだよ
849名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:59:57 ID:U+Srxw5SO
欧米人は意外と食文化だけは保守的だから
ナンバーワンにはなれるはずがない
どんなジャンルでも食べる日本の首都が一番だよ
850名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:01:10 ID:Cy+t9zSyO
東京は金払わないと上手いもん食えないだろ

ゲロまずゴミ料理であふれかえってるぞ
851名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:01:54 ID:1K295nOg0
>>607

 そのチガイはお前の低脳しかないでしょうが。
852名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:02:16 ID:Dfj9hlik0
>>815
寿司と酢は直接関係ないぞ。
寿司をもの凄く簡略して作るときに酢を使っただけ>握り寿司など
それ以前は入れてない。
853名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:02:30 ID:E33e1tcT0
東京で寿司食うくらいなら飛行機でちゃちゃっと石川とか行って食ってる
854名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:05:12 ID:sqdd2Gce0
>>367
なんでかっていうと辛みっていう味覚はないの
味覚がダメージ受けてそれを辛いと感じてるだけ
だから辛いから美味いっていうのはっていうのは生理学的にはおかしいの
855名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:05:36 ID:Cy+t9zSyO
本当は
1ニューヨーク
2東京
3ロス
4パリ
5上海
6香港
7ローマ
8シカゴ
9ミュンヘン
10モスクワ

な気がしてならない
856名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:05:40 ID:1K295nOg0
>>628

確かにユーロ・セントリックな食文化圏だからね。
857名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:05:59 ID:URcyHQVH0
>>840
と雁屋さんが仰っていました。
858名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:07:42 ID:v2VVMCr80
一位イギリスじゃないとかなめてんの?!
859名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:07:45 ID:ZvVViIcO0
>ローマはピザ、サンドイッチ、それにアイスクリーム

小学生かよwwwwww
白人は味覚が幼稚すぎ。味蕾細胞がアジア人よりずっと少ないのが分る。
860名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:08:18 ID:rZVnhYgE0
>>855
香港より上海が上とか、いい加減すぎだろw
861名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:09:26 ID:l08H1cHL0
>>852
悪いけど鮒寿司とか美味しくない。
酢を使い始める以前の寿司と使い始めてからあとの寿司は
切り離して考えたほうがいいと思う。
862名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:09:48 ID:qWMksVEx0
ローマはねぇよw

どう見ても東京が一位w
863名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:10:35 ID:8JLw16RL0
>>854
それなら本来は有害な物を探知するための酸味や苦味を美味しさと感じるのもはもっとおかしいじゃ無いか。
864名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:10:46 ID:qWMksVEx0
>>853
わらたw
石川に美味い寿司はねぇよw
未だに寿司は鮮度とか思ってそうだなw
865名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:11:32 ID:Dfj9hlik0
>>861
いや、寿司の歴史がそうだから。
旨い旨くないっていう個人的な話しじゃない。
鮒寿司にだってファンはいるわけだし。
866名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:11:55 ID:SVPcm+WQ0
もう、世界三大料理の3つ目は世界規模で和食ってことにしちゃっていいんじゃね?
867名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:12:16 ID:URcyHQVH0
>>853
もったいねぇ。
その飛行機代で浅草の美家古に行ってみたらいいのに。
http://station50.biglobe.ne.jp/special/koufuku/miyako.html
868名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:12:20 ID:1HXnyNfs0
俺アメリカしか覚えてないけど、LAのホテルの食堂で食ったラムのバーベキューが
人生で一番うまかったなあ
さわち料理の皿に肉とポテトを大盛りにしたようなやつ
それが俺が生まれて初めて食べ残した肉料理だった
869名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:12:30 ID:DW2qKvyJ0
>>859
じゃあ、ピッツァ、パニーニ、ジェラートだったら?
870名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:13:22 ID:Cy+t9zSyO
間違えた
1ニューヨーク
2東京
3パリ
4ロス
5香港
6ローマ
7上海
8ミュンヘン
9バルセロナ
10モスクワ
11シカゴ

の間違い
871名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:14:12 ID:1K295nOg0
>>631

京都は漬け物の種類と美味さでは凄いね。

>>635
英国と言えばフィッシュ&チップス、シェパード・パイだね。

>>646
国じゃないけど、ワシントン州北部にいたころなんだが、凄く果物の種類が豊富
で安くて美味かった。桃でも6種類以上、スイカ、柑橘類、梨類、メロン類、チェリー類
リンゴ類等々でとても堪能したね。
872名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:14:44 ID:PLkpfbN3P
食文化に関しては圧倒的に関西の方が上でしょ。
まず東京は水が硬水で食品その物の味を引き立たせる
調理法があまり確立されていないし、
関西人と関東人では、味覚を感じる要素が関西人の方が多いなんて
研究もなされている。
873名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:14:57 ID:1ly7BBhOO
>>548
フランスパンも知らないのかよw
874名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:16:03 ID:rZVnhYgE0
>>871
えらい古いのにレスしたな。
ドリアンはタイのが一番美味いと思うw
875名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:16:08 ID:sJcyNlBiO
京都・福岡・東京・札幌

美食四大都市だな
876名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:16:16 ID:Cy+t9zSyO
イギリスはBSEがあったから終わってる

世界にお騒がせした罪は重い
877名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:17:10 ID:SVPcm+WQ0
アメリカ料理とドイツ料理とイギリス料理でいっちょ
878名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:17:31 ID:AA1XS0yc0
トップ10の都市に全部行って
しかもそこで最高の料理を食べ比べた人間が世界にどれだけいるんだろうか



でも当たり外れの率でいったらパリがダントツだと思ってる
879名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:17:55 ID:ZvVViIcO0
>>869
ピッツァにしても庶民的な食べ物だし、
グルメを語るものじゃない。四国の老舗の讃岐うどん屋
だって同じ。
880名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:18:34 ID:dJbQI+Pj0
確かに中国本土は落胆するほどメシマズ。
水が悪い国ってダメだね。
881名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:18:47 ID:SVPcm+WQ0
確か、ミシュランの本だと、三つ星の数がパリより東京の方が多いんじゃなかったっけ
あれの信用度のほどは知らんけど
882名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:19:13 ID:wEjuvimgO
日本各地をケンカさせようとしてるのはサヨチョン
日本は実際、どこも素晴らしいよ
883名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:19:54 ID:l08H1cHL0
>>865
歴史うんぬん言うのなら
寿司の起源が東南アジアってのを支持するのかね?
僕はしたくない。
おいしいお寿司の起源は「江戸」であって
寿司の美味さの一つ(世間に認められた)は、
食材から調理に手間のかかるところではないと思うけど。
884名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:19:59 ID:Cy+t9zSyO
>>872
東京>>>>大阪
横浜>>>神戸
鎌倉>>>京都
山梨>>>山口
長野>>>岡山

悪い関東の勝ちだ

名古屋と広島とかはどっこいじゃね?

北海道と沖縄は北海道だし

福岡と仙台は仙台かな

ドンマイです
885名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:20:08 ID:DW2qKvyJ0
>>870
ロスとかシカゴとか言ってる時点で無知なのが丸わかり。
所得水準の高い歳を上げてるだけじゃねえかw
なんだよ、ミュンヘンとかモスクワってwww
知ったかぶりやめて夏休みの宿題をやってろ。
886名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:21:02 ID:Yh+pWzwz0
>>313
さてはネトウヨが関東の印象を悪くしようとでもしてるのかw
気持ち悪さ全開だなw
887名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:21:07 ID:5k1EYk7VO
ソウルは何位ニカ
888名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:21:10 ID:SVPcm+WQ0
北海道で食ったウニ丼とかアワビ丼とか海鮮丼とかイクラ丼は美味かったなー
あれは北海道じゃないと食えない
889名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:21:43 ID:v2VVMCr80
なんでこんなところでまでウヨサヨやってんだw
890名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:22:28 ID:SVPcm+WQ0
ピロシキとボルシチとビーフストロガノフ以外のロシア料理も食ってみたい
891名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:22:33 ID:UzKfzvhG0
>>1
何故9位だけふせる
892名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:22:34 ID:Vcy1tFym0
>>832
朝鮮人乙
ラーメンのダシを化学調味料でやってるのは、在日の店くらいだろ。韓国へ行けば
分かる。味の素のダシばかりだ。しかもインスタントラーメンの麺を使って!
ホノルルに、美味しいので有名なウナ重のレストランが有った。オーナーが
日系人から韓国人に替わった。途端に味がガタッと落ちて、地元の人は行かなくなった。
アメリカでは、日系レストランの店を、韓国人が買い取るケースが多い。しかし、
味は例外なくガタ落ちする。
893名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:23:25 ID:rZVnhYgE0
>>888
豪勢だったけど美味くはなかったな・・・

全体のバランスを無視し過ぎ。
丼じゃなく、皿盛にすればいいのにと思た。
894名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:24:23 ID:URcyHQVH0
>>882
本当にそう思う。その土地の旨いものがまた別の土地に伝えられて
進化して、でも元の土地の料理もまた素晴らしい。
それが日本にあまねく存在しているのだからね。
895名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:24:53 ID:E33e1tcT0
>>864
お前石川行っても回転寿司食ってるだけだろ
笑わすな
896名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:25:10 ID:1K295nOg0

以前から思っていたんだが、ある意味で、北米は「消費生活の共産化」が完了している。
例えば食生活はどこへ行ってもマック、タコベル、KFCなどのファスト・フードだし、
衣類などのショッピングは、ショッピング・センターに行けば同じ様なレイアウトの
モールとウォル・マートなど大手アウトレットで、極端に云えば1件のショッピング・
センターで探してない物は、他へ行ってもないのは明らか。

全く個性を失った消費生活しかない。日本でも同じ傾向が見られるんだろうが、
食に関して云えば未だ個人営業が頑張っていると思う。
897名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:25:12 ID:p3h1NpJvO
>>864
北陸の魚も美味いぞ。
鰤とか知らないの?

898名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:26:03 ID:1ly7BBhOO
>>872
たこ焼きをおかずにご飯を食べられるって凄いことだと思う。
尊敬しちゃう。
899名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:26:31 ID:uckITL7kO
まさか、日本料理が評価されるほど日本人が必要となる食材が世界に奪われるとはな・・・

広めたやつもこうなるとは思わなかっただろうに・・・

しかも広めたかった日本料理を作っているのは中国人に韓国人
900名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:26:33 ID:Cy+t9zSyO
ヨーロッパがアメリカや日本に勝てるわけないだろ常識的に考えてw
901名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:27:00 ID:SxrccHCp0
ピットクルー 株式会社
http://pit-crew.co.jp/

イー・ガーディアン 株式会社
http://www.e-guardian.co.jp/

株式会社 ガイアックス
http://www.gaiax.co.jp/jp/

2ch監視ができる仕事があります!
902名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:27:27 ID:1K295nOg0
>>663

多分、電池切れだろう...
903名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:27:55 ID:fk3LLho50
パリみたいな田舎都市が東京より上ってのは絶対的にあり得んね
904名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:28:01 ID:URcyHQVH0
>>896
チェーン店のノウハウ蓄積は侮りがたいからね。
そりゃ個人商店で旨いカレー屋はいっぱいあるだろうが、どこに行っても
あるココイチに入れば十分旨いカレーが出てくる。
わざわざリスクを冒す勇気が湧いてこない
まあつまんないんだけどね。
905名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:28:08 ID:VoWmln6s0
東京の平均点は低いけど最高点は高いんだな。
906名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:30:15 ID:8JLw16RL0
>>902
カラスミのスパゲティならあるよ。
907名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:30:28 ID:oeBG6L9C0
>>892
ラーメンは調味料たっぷり使ってるよ。
使っていない店は「無加調」って宣伝してるくらい。
逆に調味料使わないと不味いとか味が薄いとか言われて流行らない。
特に喫煙者の場合はその傾向がある。
908名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:30:31 ID:1K295nOg0
>>666

その通りだが、トロントなんかエスニックのファスト・フードがダウン・タウンの
ビジネス街のフード・コートなら競争が激しいから500円,600円ぐらいで食えるよ。
909名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:31:01 ID:Cy+t9zSyO
>>905
最高点はニューヨークと東京の圧勝
910名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:32:49 ID:rZVnhYgE0
>>907
化学調味料と喫煙者が嫌いなんだなw
911名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:33:50 ID:vR3D8joo0
ローマはこないだのボッタ事件を見る限りどうもなあ。
912名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:35:03 ID:1K295nOg0
>>695
俺、自分でたまに作って食べるけど美味いね。俺は、パルメジャン・チーズも
たっぷりかけて食うよ。本当に美味い。
913名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:35:14 ID:Yn5CdxQCO
大阪は何位なの?
914名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:35:19 ID:ZFyXxbY00
菊乃井に白人がいたかな。
915名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:35:27 ID:UzKfzvhG0
吉野家とかマックとかあの手の店は味付けが物凄く塩辛いか、甘いかなので食えん。
後、においがキツイ。
毎日おにぎりだけで耐えられる人間で良かった。
916名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:39:22 ID:vR3D8joo0
>>915
親に感謝したほうがいいな。味覚の好みは5,6歳までにきまるそうだから、その間にそういう濃い
のを食ってなかったんだろ。
917名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:39:30 ID:URcyHQVH0
>>908
日本だとパルメザンチーズとかオリーブオイルとかがぞっとするほど値段が高いよね。
現地の5倍くらいしてるんじゃないかと思う。
918名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:40:59 ID:Cy+t9zSyO
>>913
残念ながら大阪は世界キジュンではない
919名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:42:04 ID:e7VGZl67O
>>872
関西の食文化って他地方のそれと何がどう違うの?

何で関西人ってうどんと出汁と水の話ばっかするの?
920名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:44:11 ID:kE3AzIdH0
>>915
たしかに吉野家やマックみたいな安い外食は味付けが濃いな。
私はけっこう好きだけど、年に1・2回食べればもういいやっていう気になる。
921名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:44:30 ID:1jvm1mgN0
何が基準のランキングなんだ?先入観か?
922名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:44:58 ID:PLkpfbN3P
>>884
だからそれは主観なんだって。
より多くの味覚を認識できる状況に置いて、
関西の食文化は非常に深いって事ね。

フランスにしてもイタリアにしても硬水圏。
彼らが関東の味にシンパシーを感じるのはある意味で
当然で、逆に軟水的な価値を認識できるか?といえば
非常に疑問だってこと。
パスタを茹でる時に日本じゃ食塩を少し入れると美味しく茹でれる
ってのは、軟水を硬水に変える手法。
つまり軟水から硬水を作ることは比較的簡単だし、料理の幅として
許容できるけど、逆に硬水を軟水に変えるのは容易じゃない。
それが料理としての幅、味や味覚に対する感覚の差になって現れる。
923名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:45:12 ID:oeBG6L9C0
>>919
関西は和食、割烹、料亭料理の本場なんだよ。
実際、本当に美味い店がたくさんある。
東京と違ってマスコミの取材が少ないからわかりにくいけどね
924名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:45:44 ID:1K295nOg0
>>703

マックは何故か後で胸焼けがする。俺は、バーガー・キングだね。

>>735

塩味だけでなく、オリーブ・オイルとガーリックにホット・チリ・ペッパーだから
味は結構、複雑だがあっさりしているよ。それにパルメジャン・チーズだった
ら「日本の質実な心」に共通する味だよ。
925名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:46:56 ID:ZHIZ1FpN0

レストランで窓際を希望しただ予約で満席と言われ便所の脇に案内された。
注文のパスタがきたのでテーブルにあった粉チーズをかけたら別料金を請求された。
何でも日本人用の特別製の粉チーズだったらしい。
気が利くと思いチップも沢山あげた。日本人はVIP待遇だった。
926名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:47:11 ID:Hmu2T03P0
>>689
そう言って所詮信長は田舎者って言われてたけどね
927名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:48:44 ID:rZVnhYgE0
>>925
入れてもらえただけでも感謝しないとな。
朝鮮人お断りって、ホントに有るらしいしw
928名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:48:50 ID:1K295nOg0
>>755

当時、世界最大の都市じゃなかったの?
929名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:48:59 ID:q4s1X8eCI
日本人から見ると、東京最強なんだけどね。
世界中の料理の有名店があるし、日本料理も
全国から、有名店が出店してる。

ニューヨークしか知らないけど、あっちは和食はいまいちだった。
930名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:49:58 ID:l08H1cHL0
原宿でクオーターパウンダー美味いっていって食った奴
悲惨だなw
931名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:50:29 ID:fk3LLho50
そりゃ和食は日本で食うのが一番旨いに決まっている
932名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:51:50 ID:DW2qKvyJ0
>>912
通常アーリオ・オリオ・ディ・ペペロンチーノにパルミジャーノはかけないけどな
蕎麦にマヨネーズかけるようなもんだな。
933名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:52:27 ID:KP4zf9560
日本料理の起源は韓国料理であると世界は知る必要があります
934名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:55:26 ID:p5y2NmKI0
ソウルの飯のまずさは異常
935名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:57:11 ID:1K295nOg0
>>767

俺もスナック替わりにパテとクラッカーや、baguette、batardと食うね。
それに赤のグラスがあれば満足。
936名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:57:19 ID:fk3LLho50
結局のところ中長期的には経済力に比例するんだろう
大阪が日本の台所と言われたのも江戸時代の経済的繁栄が基だし
937名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:58:55 ID:oryxY/z+0
1位は京都だろJK
938名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:00:59 ID:1K295nOg0
>>785

韓国では食あたりは普通らしいよ。
939名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:01:42 ID:Hmu2T03P0
韓国のハエが飛びかってるキムチみれば不衛生ってすぐわかる
940海原雄山:2009/08/12(水) 04:02:33 ID:Ezm0X1k80
俺の作った完璧な料理に比べたら世界のどの街の料理も屑だ
941名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:03:38 ID:plzrDBSX0
>>938
まあそういわずトンスルでも一杯。
942名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:04:00 ID:1K295nOg0
>>792

広島のは広島焼と言って、ベースの粉を薄く鉄板にひくんじゃなかった?
943名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:06:42 ID:UzKfzvhG0
>>942
あれは家で作ろうとするたびに必ず失敗するんだ。
結局、粉の塊入り焼きそばになる。
944名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:06:51 ID:AaaJhT9i0
大阪がないのがおかしい
945名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:06:53 ID:CoE4nn2/O
>>937
京都は美味しくないよ
あれは美味しいご飯を食べると言うより、あの雰囲気を楽しんで貰いながら食べて貰うことに重点を置いてるそうな
本人たちもそう認めてる
946名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:07:46 ID:vR3D8joo0
>>945
一番うまいのはおたべ。
947名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:09:11 ID:1K295nOg0
>>826

今の無芸能界は社会を毒してるよ。
948名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:09:25 ID:kE3AzIdH0
>>943
オムソバみたいにしちゃえばいいんじゃね?
949名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:12:40 ID:1K295nOg0
>>840

今では英国も完全に多人種社会で食べる物も昔の評判とは大違いらしいよ。
950名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:13:01 ID:e7VGZl67O
>>922
煮沸すりゃ軟水だろ?
951名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:13:32 ID:UzKfzvhG0
>>946
わかります
952名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:14:54 ID:yd6lyNyM0
>>1
ソウルが入ってないってことは捏造の可能性が極めて高いな。
953名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:20:11 ID:3Y3PmVVrO
薄味()笑
954名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:21:21 ID:1K295nOg0
>>844
シェパード・パイとマッシュ・ポテト?

>>848
北米ではT&Tスーパーなんて讃岐うどんの種類が5、6種類も売ってるよ。
冷凍だけど。
955名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:23:59 ID:uMxsKEpEO
イギリスでミートソースのパスタ頼んだらうどんに塩味しかしないミートソースがかかったのがでてきた
956名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:24:46 ID:DW2qKvyJ0
>>950
硬水、軟水はCaとMgの量。煮沸すればむしろミネラルが多くなって硬水に傾くがな
ちなみに塩(NaCl)をいくら入れても軟水が硬水になることはない。
パスタ茹でるのに塩入れるのは何も日本だけじゃない。イタリアでも普通に入れる。
957名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:25:44 ID:1K295nOg0
>>890

俺、バンクーバーのロシア・レストランで食ったロシア・サラダの美味さとボリューム
が忘れられない。ルーマニア・レタスだっけ、あれを丸ごと一つ使ったサラダだけど
其れだけで、一食になるほどだったし、味が凄く良かった。
958名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:25:56 ID:aKidCmwj0
>>949
ココ十年で相当変わったね。
たの欧州から沢山移民が来たし、アノ英国民がグルメに目覚めた(w
パブじゃ「Edamame」ってメニューが流行ってビールに枝豆食ってるし。
959名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:30:41 ID:kE3AzIdH0
>>950
え?
960名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:30:47 ID:GOgk35/+0
ジョン「グルメって言えばとりあえずパリだよな」
ボブ「とりあえず生、ぐらいパリだよな」
マイク「オレピザ好きだからイタリア入れたい」
ボブ「イタリア…ローマくらいしか都市分からんからローマにしとこ。首都だし」
ジョン「そう言えば日本の東京でミシュラン発売されたらしいな」
マイク「お、ちょっと時事ネタ入れとくか」
ジョン「次どこにする?」
マイク「うーん…詰まったな」
ボブ「世界では逆にタコスとかパエリアとかが評価されてる、とか、書いちゃえば?」
マイク「あえてのタコス、あえてのパエリア…裏をかいてる感じがいいね」
ジョン「じゃメキシコシティ、マドリード、と。やべ、まだ半分…」
マイク「マジか…バルセロナも書いちゃおうぜ」
ボブ「やばい、めんどくさくなってきた…」
ジョン「じゃあ後はオレが適当に中国のそれっぽいとこ書いとくわ」
マイク「よし、いい感じに出来たな」
ボブ「イエスウィーキャンw」
ジョン&マイク「オマwwオバマwww」

てな感じで出来たとしか思えない。
961名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:31:38 ID:RPaJzYyB0
料理に関してはマジで水が一番重要だと思う
水のおいしいまずいってのがあるのかはわからないけど・・
仕事の都合というかいわゆる接待で都内の某高級レストランで食ったりするけど
岩手県に出張で行った際、地元の人に教えてもらった地元の人御用達のレストランのがうまかった
つーか鮎とか焼いて食ったのにこんなうまいのか!!と何食ってもうまく感じた

ああ俺の味覚が悪いのかな?
962名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:32:45 ID:1K295nOg0
>>917
オリーブ・オイルなんて500mlが400円から1000円ぐらいで結構良い
ヴァージン・オイルが変えるし、パルメジャンも小さなのだったら300円くらい
からあるよ。 北海道も牛乳生産制限せずにもっと乳製品作れば良いのに。
963名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:34:01 ID:UzKfzvhG0
俺は海外とか行ったこと無いので分からんのだが、イギリスの飯ってどう不味いんだ?
イギリス人以外が作ると上手くなるって事は、素材とかじゃないんだよな。

日本を周り終わったら、ぜひイギリスに行きたい。
凄く気になる。
964名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:36:01 ID:1K295nOg0
>>925

別料金ってどこの話?  一人で行くとそう云う差別は受けるね、日本でもお相席
なんて云われるし。 そう言うときはカウンターが良いね。
965名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:37:55 ID:wOaZZr8E0
>>963
素材の新鮮さとかあまり気にしないらしい。そのうえ単純な味付けしかしないからクソまずくなる。
966名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:38:26 ID:mG3Bx9Bx0
東京はボッタクリすぎ
1000円以内じゃ食えないだろ
967名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:38:31 ID:DV7sTr5u0
イギリス人は料理に興味がない。
じゃがいも、ステーキ、フィッシュアンドチップス
この繰り返しで一生を終える
968名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:39:43 ID:RPaJzYyB0
>>963
あんま料理とか詳しくないからありのままに話すぜ
イギリスの三ツ星レストランで食ったんだが肉がバサバサで固い
次に町の普通の店でピラフみたいなの頼んでみたんだがパリパリ

寿司屋があったんで入ってみたらアジア人すらいねえ
そしてやっぱり米がパリパリ

1週間滞在したけど最後は持ち込んださとうのごはん食ってた
969名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:39:56 ID:NgAZLc5GO
東京で一番美味いのはラーメンだろ
970名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:40:37 ID:PLkpfbN3P
>>956
>塩(NaCl)

こういう書き方は悪意を感じるなw
関西のしっかりしたイタ飯屋は、CaやMgを多く含んだ
高品質の『天然塩』を使う。

その点で今やミネラルウォーターが一般的なんだから、
関東の人達も家庭料理として関西の味を子供の頃から食しておくべき。
971名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:40:46 ID:l08H1cHL0
>>966
東京駅構内にマクドナルドあるよ。
972名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:41:21 ID:DW2qKvyJ0
>>963
フィッシュ&チップスみたいな簡単な料理なのに
戻してない棒鱈を石油でフライしたみたいに、やたら固くてしょっぱくて、臭いのが出てくることがある。
なにしろ、何を食べても旨味が無い。
その割に調味料が豊富。ソースが5、6種類ある。
ニンニクのピューレに塩味つけただけのようなソースはポテトにつけるとちょっと上手い。
973名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:42:52 ID:dJbQI+Pj0
>>883
そもそも大陸から来て、保存食として広まったなれ鮨と
漁場の近くで素早く作って食べるにぎり寿司じゃ
似て非なる物だから。
974名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:43:27 ID:1K295nOg0
>>929

欧州、北米では日本やアジアに関する限り、まだまだ情弱だからね。

>>932
やはり劣化日本人の中には脳梗塞を患っている人もいるんだね。 食には
飲食規制法ってのはないんだよ。 料理がアートの世界と云われるように、
それと表裏一体である食することもアートなんだが。自己の創造で堪能する
ことに意味がある。 ワインでも同じ、俺は赤だけで白は全く飲まないから。
975名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:45:39 ID:vR3D8joo0
>>954
冷凍もバカにできたもんじゃないけどな。
976名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:46:42 ID:Cy+t9zSyO
>>967
イギリスはステーキより

ドロドロした牛料理を食うぞ

ビーフシチューみたいなの

寒いからね
977名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:47:14 ID:DW2qKvyJ0
>>974
お前の知ったかぶりはもう十分だ。
あとID:PLkpfbN3Pな。
いい加減にしてくれ。
978名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:49:35 ID:1K295nOg0
>>963

以前はレセピーが限られていたじゃない、ステーキ、ポテト、キャロット、チューナップ、
シェパード・パイ、フィッシュ&チップス程度のヴァリエーションしかなかったような。
979名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:49:37 ID:DV7sTr5u0
>>976
イギリス行ったことなんいだろ
田舎者の知ったかって笑えるね
ローストビーフはどろどろか?
980名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:53:41 ID:1K295nOg0
>>975

そう云う意味じゃない。今の急速冷凍技術は凄いからね。
981名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:53:41 ID:7Oi1LgS5O
フランス大嫌いやわwwwwww勘違い野郎の巣窟まじきめぇwwwwwWwww
982名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:54:10 ID:DV7sTr5u0
イギリスは階級社会
1%の金持ちと99%の貧乏労働者
1%の金持ちは美食
99%の貧乏労働者は貧しく、おいしい料理なんて食べたことがない
料理人は労働者階級出身だから、子供のころ、まずしい食事しかしたことないから
味覚がない
983名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:54:28 ID:H9soNHiAO
韓国にはトンスルがあるのに、なぜベストテンに入らない?
984名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:56:39 ID:DW2qKvyJ0
>>979
ドロドロ(トロトロだろw)なのってむしろフランスの田舎の家庭料理ってイメージだな
985名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:57:11 ID:mLKCTzf40
仏料理なんてクリーム漬けなだけじゃん旨くもなんともない
986名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:57:45 ID:l08H1cHL0
アメリカがいいかげんなんだろ。
987名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:58:12 ID:1K295nOg0
>>977

お前の妬みはキムチ板でぐずってろよ。
988名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:02:26 ID:1K295nOg0
>>883

やっぱり寿司は江戸前だろう。
989名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:03:34 ID:DW2qKvyJ0
>>987
ルーマニア・レタス(笑)で作ったロシア・サラダでも食ってろよ。
パルミジャーノならぬパルメジャン(笑)かけたペペロンチーノの方が好みかいw
あー、恥ずかしい、恥ずかしい
990名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:05:00 ID:sRVJeU2L0
>>1
9位乙!!
ヌーヨークか?
991名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:05:01 ID:l08H1cHL0
>>977
↑いってることあってると思うけど。
992名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:05:13 ID:1K295nOg0
>>989

お前の空洞頭では食文化は存在しないよ。 在日君
993名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:07:09 ID:Cy+t9zSyO
イギリスが糞は世界の総意
994名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:08:04 ID:l08H1cHL0
>>977が言っていること合ってると思うけど
995名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:08:28 ID:DV7sTr5u0
フランスも16世紀までは手で料理を食べていた
996名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:08:49 ID:DW2qKvyJ0
>>992
知ったかぶりを晒されてファビョって、相手を無意味に在日認定って、恥ずかしい王道だな。
997名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:10:01 ID:1K295nOg0
>>991
>>994

 君の頭の再生ボタン潰れてるよ。
998名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:13:32 ID:DW2qKvyJ0
>>995
その頃までは料理も塩かけて焼くだけの原始料理。
イタリアのメディチ家から嫁いだ嫁が料理人からフォークから一式持って行ったのが
フランス料理の始まりって言われてるんだよな。
んで、ベルサイユは内陸のため魚介類の鮮度が落ちるためにソースや料理法が発達した、と。
999名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:16:57 ID:H8F7ESHX0
ラテン系と和中タイはガチ
1000名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:17:00 ID:OhWRCLjw0
>>1000なら大阪が真のグルメ都市
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。