【航空】30億円レーダー無駄に? A−netの丘珠撤退表明 管理の防衛省困惑 「宝の持ち腐れになる」と懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:20:37 ID:y55orcOW0
レーダーの適正価格も分からないし自衛隊の飛行場施設ならレーダーくらいあっても不思議じゃ無いからな。
無駄かどうかって言われてもさっぱり分からないわ。
「お前らが撤退したからせっかくこしらえたのに無駄になったんだよ」って八つ当たりなのか?
76名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:21:14 ID:VgOqDSi/0
千歳と丘珠間違えるやつけっこういるよな、びっくりするわ
77名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:21:33 ID:bBDY8Yc4O
>>73
日本がなくなればお前の祖国が喜ぶしな
78名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:22:54 ID:f2EGgOFR0
全日空「計画通りですね」

陸自「ああ、これで大義名分ができたよ」
79名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:26:44 ID:IE3JjH3nO
自衛隊は税金の無駄遣い
80名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:28:48 ID:y55orcOW0
こういうネタだと大抵軍オタの人がいて詳しく解説してくれるんだけど静かだね。
流石にレーダーマニアっていうのは少ないのかな?
81名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:29:53 ID:ookUz4Sg0
無駄にしたくないなら自衛隊で訓練で使い倒せよ
とにかく無駄にするな
82名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:30:43 ID:cHyuVQCrP
国管理にして米軍機OKの共用飛行場にすればいい
広々とした北海道で日米機による共同ダブルブルーインパルスを売りにすれば
きっと世界中から客が来るぜ
83名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:34:21 ID:rKax3kA30
ID:x754LlDFO
84名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:36:33 ID:orWL65O80
>>5
昔エアー北海道というのがあってだな(ry
それより前に、ローカル空港を結ぶことを目的とした日本近距離航空というのがあってだな(ry
85名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:40:25 ID:nKLWxxHY0
旅客機と陸自などの混在使用なら、有用だけど
陸自だけじゃ、オーバースペックって話なのか?
ランニングコストも、お値段なりにお高いんだったら、困惑するかもなぁ
86名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:42:31 ID:orWL65O80
せめて滑走路長が1500mあれば、アイベックス辺りが成田直通便開設する可能性だってあるのに…
87名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:43:24 ID:45Vy9rYw0
三菱電機だけど、国防の仕事を担っているんだから
この位は妥当な出費。
毎年防衛省の天下り入れている
又、ソ連機が着陸したら困るだろ
88名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:45:37 ID:rKax3kA30
空港用レーダーでどうやってソ連機の侵入を阻むっていうのかな?www
89名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:45:59 ID:orWL65O80
>>87
ソ連機が着陸したのは函館だし、
第一あれはレーダーサイトと戦闘機のレーダーの性能が原因なんだから、
これとそれとは別問題だろ
90名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:46:01 ID:93poyQFF0
今北産業 よろ
91名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:48:52 ID:XGu8jvuq0
俺がスペシャルなビジネスモデルを考えてやったぜ。
ずばり、この空港付近にカジノを作る。もしくはマリファナ特区。
92名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:00:43 ID:lzIS8IFB0
元々地元住民がゴネてジェット化させなかったせい。
93名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:36:39 ID:orWL65O80
>>92
ジェット化さえしていれば、札幌だけに用があるなら新千歳より丘珠の方が楽じゃん?となったかもしれないのになぁ…
94名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 23:07:02 ID:/M42hY+K0
札幌なら撤退したほうがいい
ここは日本人の街じゃない
ここで生計立てられる状況にあるほうが害が大きい
95名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:28:32 ID:1YM6gRpb0
滑走路短くてプロペラしか発着できないんだから民間航空会社は撤退するさ
96名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:29:28 ID:3+ZVLrqx0
エアトランセだっけ?
女社長のベンチャー航空会社が乗り入れればいいんじゃね?
97名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:37:45 ID:6ROPMt+7O
>>87
三菱電機って下請けにカモられてるよね
98名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:43:42 ID:W5p3qB420
財務省は改造とか固定装備の変更とかの出費を異様に渋るからなー
たぶんそのまま放置になるんじゃね?
99自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/08/12(水) 00:47:55 ID:lr8Nq8Qz0


>>80



君自身が電波出してるレーダーの前に立てば分かる事が有る
 
 
100名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 00:52:15 ID:fOkL1tg50
なんで自衛隊が民間のために金出してるんだよ
101名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:07:39 ID:IVhKyN9gO
自衛隊が買い取って基地作れば解決
102名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:10:36 ID:2pB/fHy80
テポドン迎撃訓練でも毎日するんだな。もうどこにも移転は出来ないんだろうし。
103名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:20:00 ID:tpTKs/y/0
主流の航空機が使えない条件の空港なんて撤退するに決まってるじゃん。

地域のために路線を維持する社会主義的な航空政策にはいい面もあるけど、
だからといって、多くの条件をつけるわがままは通じないよ。

航空会社も限界だろ
104名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:25:47 ID:Tar3+Rw60
で、
丘珠空港って必要?
105名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:26:32 ID:Ca+kZQoaO
地元民がジェット化に反対してんだから仕方ないね。

737あたりが乗り入れできれば、道内ローカル線を千歳から移管できて、ビジネス客の需要も見込めるだろうに。

今はジェットだからうるさいってこともないのに。
頻繁に発着してる自衛隊ヘリの方がうるさいわ。

まあ今のサヨク市長ならジェット化はムリか。

路面電車延伸より、東豊線を空港と札幌ドームまで延伸すべきと思うが。
106名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 01:35:45 ID:XKD1N7Jk0
横浜学園とかいう学校法人が近距離の前身じゃなかった?
107名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:30:19 ID:kbE4n5I00
>>65
>知り合いに聞いた話だと、入間の管制レーダーには、動いているのが奇跡といわれるくらい
>物凄く古いコンピューターが使われてるらしい。

それって、何年前の話でしょう。
入間に航空管制施設はあるが、民間機のレーダー誘導設備はないけど?
あるのは通信設備のみ。
108名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 02:43:28 ID:0tkXIrSa0
っていうか兵器や建築物のコストに比べれば
30億円はそんなに高くないと思う・・・
109名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:50:18 ID:bflrQQBy0
有事にはヘリ基地なのかなw
110名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:50:55 ID:QFSSUxXK0
つーか、
自治体と、自衛隊共同出資で各所にコミューター航空会社設立したら?
コミューターなんて儲からないんだし
自衛隊から、機体とパイロットと整備員を安くリースしてもらうしかないだろ

自衛隊としては、防衛予算外で予備役パイロットと予備役整備士と
予備役輸送機が涵養できれば損でもない

18tで747用 12tで737用 7−8tでコミューター用か?
PX用のXF7エンジンをGTFにした奴を開発して、MRJと自衛隊小型輸送/爆撃機
のエンジンにすればいいんじゃね?

要求仕様
アブロランカスター規模の機体。準ステルス・ジェット双発・無人操縦可
胴体内に6t 翼下に5.5tの貨物を搭載可能
1)ノドン狩り
  燃料タンクコンテナを胴体内に積み込んで、翼下両側にヘルファイアx8x4
  装備して無人で北朝鮮までノドン弾道ミサイル狩り往復爆撃可能なこと
2)北朝鮮核施設空爆/兵力漸減
  燃料タンクコンテナを胴体内に積み込んで、翼下両側に500ポンド燃料気化爆弾x6x4
  装備して(100万人の北朝鮮軍が5万人に減るまで)無人で北朝鮮往復爆撃可能なこと
111名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:54:54 ID:NWYzli/H0
>>9
総需要外部性の議論だね。簡単に言えば先に金使ったら負けという。
112名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 03:57:12 ID:QFSSUxXK0
3)金正日防空壕に貫通爆弾投下
  胴体内に6tバンカーバスター1発と翼下に増槽積んで無人で北朝鮮まで往復し金正日の
  防空壕に6t貫通爆弾を爆撃可能なこと

4)沖縄/首都圏/北朝鮮空挺降下
  ウィーゼル2/軽装甲機動車クラスの装甲車と重迫撃砲をパレットに載せて、翼下に
  増槽をつるして、北朝鮮/関東/沖縄への空挺投下作戦を実行できること
5)グライダー牽引
  首都圏や中京や関西などで、北朝鮮の特殊部隊が暴れたときに、北海道の
  空挺訓練をしていない兵士を、空挺降下させるために、また、ヘリだと
  音がうるさくて発見される場合に備えて、40人か軽装甲機動車搭載のグライダーを
  牽引可能であること

6)旅客機
  60-80人乗りの旅客気密コンテナを積み込んで、安価なバイオ燃料で
  機内燃料で福岡-那覇/丘珠-百里。 増槽積めば百里-那覇を飛行可能なこと
7)その他
  自動車工場の景気対策もかねて、機体を前胴・中胴・尾胴尾翼・左中翼・右中翼・左翼・右翼
  7ブロック分割して、自動車生産ラインで量産できること。エンジン不足の場合
  900馬力18気筒エンジン(6気筒自動車エンジン3連結)x4搭載に変更可能なこと
  できる範囲程度でステルス性を考慮してあること

平時は沖縄離島航空とか、北海道ローカルとか、東京ー小笠原とか、大阪-山陰/四国とか
福岡-宮崎 仙台-新潟-金沢-大阪とかで使って、有事には召集・臨時生産して
戦線投入って方向で(w
113名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 04:30:47 ID:QFSSUxXK0
つうか、陸自は14.5万人しかいないが、北朝鮮は特殊部隊だけで10万人もいて
在日社会に数千人以上紛れ込んで、日本に潜入している

陸自は16万人への人員増を考えているようだけど
陸自の人件費比率は64%に上るし、日本は歩兵1人の45年人件費は4億円で
戦車1両5億円と大差ないお値段だ

むやみに兵力増やすより(本当は九州・沖縄に移転しなければいけないのに移転用地
訓練用地が金と反対運動の関係で確保できなくて)北海道にだぶついてしまっている
兵力を、緊急事態がおきた場所に空輸させたほうが予算が節約できそうな希ガス

日本は欧州と違って、畑が少なくて水田なのがネックだけど
ヘリは高い上に、民間用には需要が多いとはいえない

まあ40人乗りは大きすぎるから14人乗りx2-3にして、羽が引っかからない
ようにしつつ、短距離でふわりと着陸するために、複葉飛行艇型、着艦フック付きにして
代々木公園とか、忍ばずの池とか、皇居前に着陸?

まあ、分隊全員を落下傘降下できるより訓練するよりは、グライダー操縦士を
訓練したほうが手っ取り早いし、グライダーのほうがヘリより全然安価だけど
着陸できるところは制約が厳しすぎるな
114名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 05:32:57 ID:iRC0siNr0
飛行場の管理や管制は自衛隊だが、レーダーの設備自体は何処の予算なんだろう。
困惑するのはそこなんだろうけど。
どうにしろ、航空路線がなくなるのは地元民がジェット化に反対したせいなのだから自業自得。
115d202051032157.cable.ogaki-tv.ne.jp :2009/08/12(水) 05:51:00 ID:FiW7p6WN0
最近話題の地磁気レーダーを導入してみてはどうだろうか。
いくらするかは知らないけど。
116名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 06:20:16 ID:qjsdUWU80
>>89
防衛省は
三菱電機・重工に仕事をくれる事が重要
理由は後付
117名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:46:02 ID:PESH3UAo0
パチンコ台生産設備3ライン分か
レーダーって意外と安いんだな
118名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 16:56:27 ID:sPe6rfPp0
>>1

これ、ANAと日航の子会社が増便要望して
税金を使って昨年11月に取り付けてもらったレーダーなんだな!

> 北海道新聞 8月11日夕刊より
>
> 防衛省や国土交通省などによると1998年頃、ANA子会社(A-net)と
> 日本航空系の北海道エアシステムから 旧運輸省に増便の要請があり、
> 安全性の確保と旅客機の遅延を回避するため、ターミナルレーダーの
> 建設が決まった。
>  ところが、全日空側は今年3月、景気低迷による需要減や後継機問題などを
> 理由に丘珠空港発着の全5路線を新千歳空港に移行する方針を決定。

> 陸自関係者は「そもそも増便を求めたのは民航側。運用を始めてすぐに
> 移転するなんて、とんでもない話」と指摘。
119名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 17:06:20 ID:bF+IdAy7O
ANA死ねカス屎が
120名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 18:05:02 ID:X14pUpez0
HACがいるから良いじゃん?
121名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 19:52:56 ID:GHQgusKL0
>>118
それはANAが鬼畜だねぇ。
そりゃ防衛省じゃなくても愚痴りたくなるわ。
122名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:15:18 ID:I7/GKq8A0
北海道はやっぱり衰退してるんだね
123名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:30:28 ID:u/YiRya10
>>12
静岡空港か
124名無しさん@十周年
>>123
そこは西松がらみだから小沢だよ。