【衆院選】 「建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない」 青森県建設業界は自民党を推薦★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★青森県建設業界は自民推薦 1区は県連公認の津島氏

 青森県建設業協会は5日、青森市内で常任理事会を開き、衆院選青森2〜4区は
いずれも自民党前議員の江渡聡徳(53)、大島理森(62)、木村太郎(44)の3氏、
1区は党公認を得られず、自民党県連が「県連公認」とした無所属新人
津島淳氏(42)をそれぞれ推薦することを決めた。

 同協会の杉山東幹会長は取材に対し、「マニフェストで自民党は
公共事業の確保、民主党は削減を掲げている。厳しい経済環境の中、
業者が生き残るには自民を支持しなければならない」と推薦理由を説明した。

 津島氏については「マニフェストはないが、県連公認ならば
基本的な政策は自民と同様だと判断した」と語った。

 同協会への推薦願は、今回の4氏から出されていた。
同協会は前回選も自民党候補を推薦した。

 県内では県医師連盟弘前支部が4区で自民党前議員と民主党元議員の2人を推薦、
青森市医師連盟が1区で民主党前議員の推薦を決めたほか、県農業者政治連盟が
全選挙区で自主投票とするなど、自民党支持団体に異例の対応が広がっている。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090806t21009.htm
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249853016/
★1が立った日時 2009/08/09(日) 22:23:38

▽過去スレ
【衆院選】 建設業協会に支援要請へ 麻生首相、3日連続で団体めぐり 首相はこの後、土木工業協会を訪問
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248385525/
2名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:52:26 ID:t6P5DHa40
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:53:17 ID:Fcrjoeud0
要するに、建設業者が多すぎるんだろうな。
4名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:54:20 ID:lHUidTOk0
5名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:54:45 ID:8sf8euwA0
今まで旨い汁吸ってきたんだから
今度は他に譲らないとな〜
6名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:54:54 ID:igVtivgk0
きのこる
7名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:56:19 ID:gA3rgvTP0
>>3 だな OO建設なんて星屑のようにあるからな
8名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:56:25 ID:gL7HNnuj0
建設業者を食わせるために税金払ってるんじゃねぇぞ
9名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:56:25 ID:qdIkjYls0
税金を食い物にする業者はサクッと倒産すればいい。
どうせ旨い汁を吸わせろってことだろ?
10名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:57:09 ID:iYUdp9g0O
税金の無駄遣いがみとめられたんだ
11名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:57:31 ID:i4nSIbuW0
6000万の工事を手間請けで1700万って時があったからな。


12名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:57:33 ID:h1+B2LNW0
民主が政権とったら青森の建設業界なみだ目・・・
13名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:58:26 ID:c2eHacXj0
きのこる先生!
14名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 14:58:57 ID:xH43pmUy0
建設・道路・各官庁
みんな自民を作ってきた者たちさ
天下りもいい例だよ

だから、みんな汚職の塊り
そろそろ脱皮も必要さ
15名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:00:50 ID:X0K3P8WB0
まともに高校すら出てないクソッタレが
親の土建屋をついでベンツとキレイなねーちゃんを乗り回すなんて
昭和の話だろ?
16名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:00:57 ID:1/3Hp+py0
小沢が何とかしてくれるだろ、岩手なら
17名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:01:14 ID:0c/VH9sX0

建設業者は死んでいいよ

血税寄生虫
18名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:01:17 ID:Gfp8DuRw0
役所「建設業者を食わせるため、さびれた駅前にクリスマス電飾ツリーを
クレーンで吊るす仕事を作ってやりました。」
19名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:01:44 ID:3equ3O/EO
建設業の社長夫人は毎日パチンコ屋で十万遣っても平気な顔してるからなw
毎日入り浸ってる常連の3割くらいは土建屋関係
あいつら金の使い方狂ってるよ
20名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:01:57 ID:J4wz/AK30
青森県自体なくしてしまえ
21名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:03:39 ID:wnsXAp/h0
>>12
どう考えても,報復を受けるよな。
こういうときは,保険をかけておくものなのに,何を考えているのやら。
22名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:06:43 ID:2mnGbRNn0
国を潰してでもって最後つけとけよ?
税金を食い物にするって事じゃん。
23名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:08:28 ID:dvkpcCQA0
全国の建築業関連者w この数はデカイぜw
24名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:08:29 ID:5aCZZlSt0
政党支持は政権とのパイプではなく政策で決める?
そういうところだけ妙に馬鹿正直だな
25名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:09:27 ID:WSGFIeSc0
道路建設などの公共工事は基本的に弱者救済のシステムだ。
地方農家の次男坊以下や低学歴など能力が低い人を
救うために公共事業を行ってきたのだ。
道路工事は建設の中でもっとも簡単な部類だから。
アメリカの場合、同じような層の人を救うために
軍隊があり、そこで救済されている。
しかし日本の公共事業はピンハネ率が高く
一部の利権者だけが儲かる仕組みを放置し続けてきた。
欧州先進国ではこの手の公共事業系弱者救済を止め、
直接弱者に金を渡す方が、公共事業に比べて
半額で済むことがわかったため、
随分昔に公共事業で間接的に支払うのをやめ
社会保障に切り替えている。
もともと食料の海外依存で国内の農林水産業に人材が余ったから
公共事業で救ってきた経緯があるのだから、
多くを農林水産へ戻すべきだ。それが時代の流れ。
26名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:11:21 ID:06WikOEE0
もういらないだろ
ハコモノ
27名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:11:23 ID:/hj8llKM0
パチンコパチンコパッチンコ
みんなで貢ごう伊東美咲!
28名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:11:47 ID:JLfskR6J0
土建屋多すぎ
もっと潰して整理しろ
29因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/08/11(火) 15:12:44 ID:/OFznKJ50
>>16
だから青森だろ、まあ民主党になって公共事業は混乱するだろうから、
体力ない地方は相当ダメージ喰うだろうな・・・。
30名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:14:42 ID:0Y4ibnjGO
全国の建設は全て自民支持で良いよ
其のほうが民主もやり易くなる
31名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:16:22 ID:8MkBhzeC0

暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!


暴力団も芸能界も公務員も自民党を応援だ!

32名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:16:59 ID:AW0dmYnk0
いままで散々公共事業確保してもらってたわりには、
そこらじゅう雨とか地震で崩れてばかりだね。
33名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:22:24 ID:io1beOcVO
戦争したらいい。
街が壊れる程度のな
34名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:24:02 ID:dLHKKgXW0
>>31
それは民主党
35名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:24:13 ID:2B4aSUOMO
生き残らなくていいよ。
景気いいと遊びまくりで無駄遣い。
景気悪くなると「仕事くださいお願いします」
36名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:26:25 ID:e8rK6g5m0
民主を応援→自民より少ないだろうけど見返りの仕事は入る。

自民を応援→応援しても政権交代なので仕事は入らない。
         少ない仕事も民主支持の土建に行き、完全に干される。

↑どう見ても民主に鞍替えした方が得だよw
37名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:29:48 ID:9g6QI3y50

>建設業者が生き残るには

週3日のゴルフを止めろよ。
38名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:31:01 ID:J4wz/AK30
なんで生活保護してやらねばならん?
39名無し@十周年:2009/08/11(火) 15:34:34 ID:JXsv4hdq0
土建屋さんでの就職している人はいったい何人いるか
ご存知ですか?仕事なくなればハローワークに行く人が
倍になりますよ。その人達は何を仕事すればいいの?
民主さんは低所得者泣かせだ
40名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:38:30 ID:G3+5UF5lO
土建屋は営利企業だから助けるのはモラルハザードです
競争力に努力している土建屋だってあるんだから接待談合など自民党の腐ってる馴れ合い土建屋は淘汰されるべきだ
41名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:41:59 ID:yZxNBrGg0
シャブ中が治療時の禁断症状で苦しみたくないからシャブは提供し続けるべきっていっているようなもんだなw
42名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:42:14 ID:0Wugv8VOO
あふぉもりwww

キチガイの巣窟
43名無しさん@九周年:2009/08/11(火) 15:45:19 ID:NFuQsp2M0
今の予算の使い方は無駄はほとんどないんだよ
土建業界に金を注入するのも無駄ではない
44名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:47:46 ID:cMpHqAp+0
青森の土建屋が公務員宣言かよ!
全て潰せこいつら
45名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:51:02 ID:pM60xZPnO

自民だろうが民主だろうが、公共事業は必要だからな。
問題は、その政権が中身を吟味出来るかどうかなんだが、、、

どっちも頼りないなww

46名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:51:32 ID:O31R0gi+0
このしがらみを叩っ切らないと日本は(子や孫は)生き残れない。
47名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:51:53 ID:PbEFcAk90
土建屋は今の半分程度が適正。
だが無為無策に潰すその前に、離職者の受け入れ先や業者生き残りの地域バランスを取らないと
ただ業者が減って、都市部に固まったというだけになりかねん。
下請の専門工事業者に関しても一緒。

減ったとはいえ、就労人口の8%超が建設業従事者だからな。
48名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:52:25 ID:eqMDca8T0
しまいには土建化ヤクザの支持しかなくなりそうだね・・・w
49名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:53:29 ID:ugQEPbqlO
【芸能】東原亜希がプログで“民主支持”を表明、コメントが殺到★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1240277978/
50名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:56:12 ID:KZVqQ0CV0
小沢さんと手切れるの?本気?
51名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 15:59:07 ID:SVULvUPI0
税金にタカリます宣言か
52名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:07:44 ID:6cuXhKJW0
建設業はGDPの20%と就業者の10%を占めております
建設業つぶれろとか簡単に言うなバカ
53名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:09:08 ID:PbEFcAk90
公共投資額が10数年前の半分近くになっても業者が減らないという不思議。
もちろん利益は減っている。というより赤字でも続けている土建屋が多いのが地方の実情。
あと1年ただ待つだけで、バタバタと土建屋は潰れだすと思うけど、民主党政権になれば、
補正予算ストップで、倒産に拍車がかかるはず。

ちなみに公共投資のGDP比で言えば、日本はスウェーデン並らしい。
(2006年で約3%。1995年だと5.5%で韓国並の水準)
54名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:11:18 ID:MgeYyHhv0
>>32
いつまでも残るモノ造ってたら土建屋の仕事がなくなるじゃん
道路だって毎年年末に壊れるように造ってある
55名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:13:14 ID:PbEFcAk90
>>52
ttp://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/39/ai_01.pdf
ここだと10%程度らしいが。

「国内総生産(名目)及び建設投資の推移
平成19年度の建設投資(名目)(52兆3,400億円)が国内総生産(GDP)(521兆9,000億円)
に対する比率は10.0%と見込まれる。

国内総生産(GDP)に対する建設投資の比率は,昭和50年代の前半までは2割程度の水準で推移
していたが,昭和54年度以降漸減傾向となった。昭和61年度以降は拡大基調で推移し,平成2年度
には18.1%となった。その後は再び減少基調となり,平成19年度は10.0%となる見通しである」
56名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:15:32 ID:PbEFcAk90
>>54
設計どおりに作ってるだけだろ。
役所っつーか公務員の設計がまずいんじゃね?

橋梁も、そろそろ耐用年数を迎えるのが増えてくるだろうね。
どうするんだろ?
57名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:19:25 ID:hMO4VcrcO
公共事業がすべて無駄ではないが
日本の場合必要性の無い物に使うから問題。
58名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:27:53 ID:Ne+dvdomO
ハコモノが問題なんだろ
土建より建築のがあくどい

あとハコモノは管理と称して天下りの温床になる
無駄の元凶は土建ではなくハコモノ建築
59名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:44:43 ID:wT5m0ApJO
この先生きのこる
60名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 16:55:57 ID:ItY7K1um0
青森県建設業協会は無駄な公共事業を推し進めてくれる自民党を支持します
61名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 17:04:04 ID:vxhxlY4W0
いいからしゃぶれ
62名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 17:12:02 ID:PbEFcAk90
ttp://ameblo.jp/espsum777/entry-10317451043.html
福岡県の選挙事情(1区・2区)

まず注目すべきは、通常建設会社=公共事業=自民党支持(組織票)ですが福岡の場合そこが違います。

福岡県建設業協会の会長は鰹シ本組代表取締役の松本優三氏。
ここが福岡1区選出 民主党現職 松本龍氏の出身母体ともいえる団体である。
通常全国的には「民主党=公共事業削減」という構図の中、
福岡県においては民主党系の会社がその先頭に立っているわけです!

63名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 17:27:30 ID:ZrBL3OQI0
きのこる先生は?
64名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 17:32:46 ID:EAevMtVj0
アホだろ。こういうことは黙ってやらないと、一般の自民支持者が逃げるだろ
わざわざ公言するのは民主を応援してるのと同じ
特定アジアは民主を応援して足ひっぱるし、わけがわからん
65名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 18:25:21 ID:UUesORLT0
公共工事の事をいらないとかいうバカは世の中の仕組みをわかってないだけ。
要は必要なものだけを厳選してやればいいこと。
今現在はそのようになってる。
これ以上減らすのは絶対良くない。
世の中アホなマスコミの事を鵜呑みにしすぎ。
17みたいなヤツとかw
台風とかあったときに、夜中のうのうと寝ていられるのはその時間に川で一生懸命土のう積んだりしてるのを知らないからだろ。
そういうことがわかってれば建設業者はいらないなんて言えない。
たしかに無駄な公共事業が昔は多かったが時代の流れで今はそんな事ないな。
ほとんどの奴が公共事業=悪と思ってるのはアホなマスコミの責任。
66名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 18:27:34 ID:kxbTrkXSO
「ズブズブです」と白状したようなものだなwww
67名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 18:31:34 ID:rM+R6j8qO
>>65
公共事業が全部要らないなんていつ誰が言ったの?
誰も言ってない事を脳内ででっち上げて批判するのは、産経記者の様な知的障害者がする事ですよw
68名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 18:33:05 ID:v1jbPwNA0
(2)建設業
 ◆公共事業減で亀裂
ttp://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000310908110002
「次の選挙で自民党の勝利が確かだと、インフラ投資は有権者を引きつけるが、不確かだとその力は低下する。
整備が遅れた地域でも、政権交代の可能性にかけて有権者が自民党を離れる余地が出る」
 公共事業の大幅減という「構造変化」だけでなく、「民主党が勝つのでは」という漠然とした「風」もまた、
建設業界という厚い自民支持基盤の亀裂を広げる要因なのかもしれない。
69名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 18:37:28 ID:dJzElMIx0
つまり無駄な公共事業をなくすためには民主党を支持しないといけないというわけだな
70名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 18:41:58 ID:VG31BcgT0
>>64
田舎なら逆だと思われる。
建設従事者が多いし、その恩恵に浴している店や関連会社も多いよ。
71名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:04:50 ID:2NSVNubGO
談合疑惑満載の青森県
大島も数年前に八戸市民病院の談合疑惑の渦中の人だったが
なぜか追求されずに逃げ切れた
 
 
票だけじゃなく献金も調査してほしい
72名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:06:53 ID:N/720bi+0
血税を食い物にする談合ドカチン屋は日本の癌、潰れてしまえ
73名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:09:17 ID:IRNt6AR7O
ぜひともミンスには報復してもらいたい
74名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:09:52 ID:cMpHqAp+0
エコマークとか、
プライバシーマークとか、
そんなマーク一つ付ける団体にも天下りがウジャウジャ
75名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:12:44 ID:4AOXzYo70
公共事業を半減すればわかるよ。失業者が地方にあふれかえるからな。特に東北、北海道
見たいな地理的に言ってアジア諸国と遠い
76名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:15:00 ID:mCmvzRJYO
日本ていう国が食わせていける人口ってほんとはもっともっと少ないんじゃないの
77名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:22:40 ID:GlmkauJz0

  土建屋と政治家が夕張市を破綻させた
 
  土建屋と政治家が夕張市を破綻させた

  土建屋と政治家が夕張市を破綻させた 

  土建屋と政治家が夕張市を破綻させた

  

78名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:24:57 ID:rFsEE65T0
この支持逆効果・・・・・・・
79名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:26:36 ID:DNCa7Oca0
>>54
物理的なコンクリートの耐用年数は100年
実際問題、激しい振動やら酸性雨やらで実質30〜50年でかなり劣化

全ての土木建造物は静的に存在してるわけがない、おまえバカか?
80名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:29:35 ID:Y9JlbEUVO BE:641208029-2BP(11)
>>1
ドカタは今か今かとwktkしながら東海地震を待ってます。
81名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:33:50 ID:JLfskR6J0
税金にたかる寄生虫の土建屋、とっとと潰れろ
82名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:56:33 ID:3ZO5DZDv0
>>62
土建屋でも、平松みたいに民主とズブズブなら
政権交代したらおいしいもんな。
業界自体は貧乏になるが
一部が金持ちになる構造ができそうだな。
83名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 19:57:20 ID:LtCWFIi60
>>77
三位一体の構造改革で地方に行く金が無くなったからだろ。そして民主の地方分権
と公共事業削減で、田舎死亡。
84名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:03:42 ID:VG31BcgT0
西松の件もあったのに、民主にナニを期待しているんだか。
85名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:04:54 ID:LpL2/CF1O
ゼネコンは潰れても構わないが環境系コンサルタントだけは潰れたら困る
86名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:08:41 ID:PmdDFnza0
国が地域の活性化の為に借金して公共事業するなら
別に反対意見もそんなに出ないだろ
今の公共事業は一部の人間だけが儲かる仕組みだから
これだけ批判が出てるんだよな
87名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 20:31:22 ID:W4lZvQTP0
まだ作ったもんが役に立ってたらいいけど、作っては壊し作っては壊し
88名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:02:06 ID:v1jbPwNA0
普通、本当に仕事が欲しかったら勝ち馬に乗るだろ・・・常識的に考えて

【衆院選】橋下知事ら首長連合、民主支持を表明★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249991515/

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/090810/elc0908102035017-n2.htm
民主党に投票すると答えた割合が最も多かったのは四国ブロック(定数6)で56・3%。自民党に投票するとしたのはわずか15・6%だった。
前回は民主46・9%、自民34・4%だったことから、民主党に勢いがあることがうかがえる。
89名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:08:49 ID:XtZKWU3qO
青森は新幹線も出来るしウハウハだったろう。
もっと寄越せってどこまで乞食根性なんだ?青森の土建業界は。

90名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:38:32 ID:zwJM4IPl0
>>89
田舎のでかい事業なんて関東の土建屋しかもうからんだろう。
ほとんどは道路ひっくりかえすしか能が無いんだぞ。
91名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:40:44 ID:W/rIiDGF0
>>54>>56
その辺は多分筑波の土木研究所が関わってると思う
ttp://www.pwri.go.jp/

民主になったら独法無くすらしいからここも終わりだけどねw
92名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 21:42:59 ID:zwJM4IPl0
まともなもん作ってたら、全国から電柱なんて消えて下水道も整って宅地別の浄化槽なんて消えてたんだろうな
93名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:09:33 ID:487GyssU0
http://img.2ch.net/ico/sii_mona.gif
民主党が国連による国際紛争への対処策として、軍民の専門家を個人単位で募る
「国際緊急警察隊」(仮称)の創設を検討していることが10日、分かった。政権獲得後、安全保障政策の一環として国連に設置を働きかけていく。

民主党が掲げる「対等な日米同盟」と「国連重視」を国内外にアピールする構想で、沖縄の在日米軍基地の縮小と並行して、国際緊急警察隊の本部と訓練施設を沖縄に誘致することも検討する。

党幹部によると、この構想は、衆院選マニフェスト(政権公約)とは別に鳩山由紀夫代表が幹事長時代の今年2月、安保政策担当者に作成を指示し、7月下旬にまとめた政策原案に盛り込まれた。
作成には、山口壮「次の内閣」防衛副担当のほか、党内リベラル派の平岡秀夫、現実路線の長島昭久の両前衆院議員が携わった。
「幅広い党内の意見を集約した内容」(政調幹部)とされ、民主党政権の安保政策の指針になるとみられる。

政策原案は、基本理念として「平和をつくる戦略的発想」と「過度の対米依存からの脱却」を掲げた。
国際緊急警察隊は、個人の意思で集まった各国の文民、警察、軍人、司法、緊急支援などの専門家で構成し、国連の下で国際紛争の初期段階に投入する。国連緊急平和部隊(UNEPS)案として、緒方貞子国際協力機構(JICA)理事長らが同様の構想を提唱した経緯がある。

国際緊急警察隊は、国連決議によって派遣されるため、「日本の主権の行使にあたらない」として、他国部隊と同様の武器使用権限を認める。
また、国連平和維持活動(PKO)に参加するための国内組織「国連待機即応部隊」を新設し、それまでの間は暫定的に自衛隊派遣も
認めるとした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090811/elc0908110111000-n1.htm
94名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:17:56 ID:vlpxLFjZ0
age
95名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:18:33 ID:EpRLdIKR0
公明党支持で金が振ってくるぞ!
96名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:23:52 ID:CPcr5eST0
公共事業が無駄とは言わんよ
ただ無駄な公共事業はやめれ
97名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 22:54:13 ID:OI+hwCbDO
対馬淳ヨロピク
あなたの淳
みんなの淳
あしたの淳
みらいの淳
自民党の淳
働き蜂の淳
ゆうじの淳
ダザイの淳
いつもの淳
やすたの淳
じもとの淳
天晴れの淳
建設業の淳
建設畑の淳
皆さまの淳
青森県の淳
青森市の淳
はこもの淳
公事業の淳
真っ直の淳

98名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 07:51:53 ID:xmMIcXVc0
真に自民党とズブズブだったのは農業
様々な特典や補助金で作物を作らなくても潤っていた

が、鳩山弟が改革を匂わせるととたんに造反
だが、民主がFTAの話をすると反発

農業というか農協を一度解体しないと日本は危ないぞ
99名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 08:01:18 ID:H/3nPGub0
>>98
お目が高い。
農業の闇は深い。
建設業は今や青息吐息だからな。
100名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:21:01 ID:HfcPv3Ks0
101名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:36:25 ID:njW7kFPE0
中部の建通新聞にも自民支持したほうがいい
ってでてたな
102名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 09:44:00 ID:O4TACrMM0
会社への帰属意識がない非正規が多いから
社長一人だけ支持ってことにならなきゃいいけど
103名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 10:57:12 ID:VqietUo3O
自民党を応援する業界団体は
素晴らしい

愛国心がある!
104名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:09:15 ID:4Z3E7/vQ0
まあ、実際のところ公共事業がなきゃ
食ってけないしな、彼らは。この選択は普通。

選挙後自民が与党になっている保障は
どこにもないけどね。
105名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 11:27:09 ID:raY9DRalO
>>104
むしろ青森県の場合は
2、3、4区で自民勝利
他の都道府県では民主圧勝
 
青森だけ野党(自民)で
予算が少なくなる
という悲惨な状況になる可能性も
106名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:10:52 ID:coBHd4AGO
これが青森のレベルですよ
107名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 14:13:14 ID:0CADbQj/0
>>104
民主党政権で青森が報復人事や予算削減の対象になる事を
普通は予想しないのかね?
108名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:04:42 ID:mSsyZOOJ0
>>建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない

業種転換するか、さもなきゃ潰れろ。
109名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:08:32 ID:APSpZr0M0
土建屋オヤジどもからベンツを買ってくれとの要望
110名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:10:49 ID:+8nJN5oSO
寄生虫かよ
111名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 15:11:15 ID:RQrzbF5UO
もはや日本が生き残るには自民!なんだけどねw

【衆院選】 民主党、「国連警察隊」創設を検討…沖縄に本部誘致も★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250009150/
112名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 20:43:16 ID:KZyhTj/W0
土建業界改革できる党ってどこよ?
農業改革できる党ってどこよ?
どこもどこじゃないか
113名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 20:45:43 ID:6enmKzkp0
>>1
現在日本のGDP23位
ダントツ世界一の公共事業費

死に絶えろ土建屋
114名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 20:48:17 ID:H6JnFMBh0
自民党支持は IQ の低いB層
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234799803/l50
◆◆常に国民を騙し続けないと自民は潰れる3◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1229241828/l50
115名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 20:49:36 ID:x1vZgtzd0
土建屋はDQNのセーフティーネットでもあったわけでしょ。
そういった意味じゃ地方なんかいけばDQN屋なんだよね。
あぶれたやつらどうすんのよって話もある。
116名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:00:53 ID:tpHwxdZEO
苦しい実情をカバーしきれないのか自給率は上がってるなどと報道しちゃって。
畑はごまんと空きまくりなんだけどね。

とにかく早くやれ!
117名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:12:25 ID:Iay4f26lO
自民党信者=土建屋、同和、カルト、帰化街宣右翼
118名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:21:57 ID:4ZoACx7I0

国家破産の危機に見舞われているラトビアでは
公共部門の給与15パーセント削減で再建を目指している。
日本は国846兆円、地方230兆円の借金で破産状態なのに
無駄な公共事業、天下り、渡りとやりたい放題でますます財政を悪化させている。
政治家も官僚もマスコミもこの問題には触れたがらないが
生まれてくる子供たちが借金漬けなのはどーするの?

119名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:53:46 ID:S3PbuwWZO
>>118
いやいや破産状態じゃないだろ。

もし国が金をケチりたけりゃ現役世代の人間を失業に追い込むより、莫大な社会保障費を使いまくってる老人層をどうにかしないといけないだろ。

俺はどっちの味方でもない。ただ日本の老人は贅沢すぎる。
120名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:54:17 ID:T+dDMdsb0
建設業者先生きのこる
121名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:55:48 ID:WoH/+IQCO
いつまでも建設業を保護していくのは無理
自民党も民主党もわかってるだろ?
122名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 21:56:45 ID:WUUiYJd90
自民党マニフェスト
〔自民党は日本で唯一の責任政党です〕

@自民党は、天下りシステムを維持、発展させ、官僚のみなさまの将来設計を
盤石なものとします。

A自民党は、消費税を大幅増税し、国家公務員のみなさまに豊かな暮らしを
していただくための財源を確保します。

B自民党は、民主党をはじめとする野党から、官僚のみなさまの利権を守ります。

C自民党は、国債を大量発行し、公共事業を拡充することによって、公益法人
への補助金を最大限に増やします。

D自民党は、新たに消費者庁を創設し、官僚のみなさまのポストを充実させ、
国家公務員の数をを大幅に増やします。

E自民党は、後期高齢者医療制度を確固として存続させ、下々の老人たちが
厚労省のみなさまのお役に立てるよう計らいます。

F自民党は、野党から根拠のない批判を受けている現行年金制度を存続させ、
社保庁のみなさまの地位を保証します。

G自民党は、定額給付金等のバラマキを定期的に行うことによって愚民等を
懐柔し、官僚のみなさまが専制を行いやすい環境を整えます。
123名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:02:32 ID:S3PbuwWZO
>>121
保護?
保護されてるのになぜ建設業界は仕事がないんだ?

倒産件数ワースト1の業界だぜ。
124名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:04:21 ID:wIuhdFBqO
公共事業も談合もなくさしたら、あぶれた人間はどーすんの?って思う


仕事が無くて青森から逃げ出すように上京したけど、本当に仕事がない。
あったらあったで手取りで15万も貰えりゃ上等も上等。


公共事業も談合も必要悪だと思うよ。


ただいつまでもこのままじゃいけないと思う。
125名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:09:58 ID:S3PbuwWZO
>>124
公共事業費は小泉時代から、かなり削減された。
それだけで十分。
これ以上やりすぎると失業者だらけになり、いずれ日本の公共事業は外資系企業のものとなる。
126名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:16:55 ID:qPZGiwkT0
>>32

それはハッキリ言って、役所のせいだから。
127名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:26:06 ID:tPAhpHnC0
これ以上、土建の仕事減らすと「DQNの失業者が大量に出る」
っていう奴いるけど、裏を返せば、自民が政権与党になったら、
「DQNにおれたちの税金を食いつぶさせる」ことになるわけだし、
いままでも公共工事で潤ってきたんだから、この際いいんじゃないの?

だいたい息子が族とか夜まで騒がしいとか、
そんな普通のサラリーマンの生活、馬鹿にしたような家庭が多いんだし、
そいつらが最低限の生活保護受けるほうが、中途半端に公共工事で
生活うるおすより、国庫予算への負荷は軽いかもしれない。
128名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:31:42 ID:IHght/OuO
少数意見だと思うが青森は自民のほうが良いと思う。
129名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:33:07 ID:0pqTT25o0
小渕内閣から、公共事業に国が傾くほど巨額な税金を投入してきたけど
まったく景気浮上しなかったじゃねえかよ

1000兆円も赤字国債発行して、準破産国家なわけだし
130名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:52:13 ID:3dY0SMfRO
そもそも建設業者多すぎなんだよね。
131名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:02:27 ID:PXVrsgGQ0
>>127
いきなり、バーンっと減らしましたー
失業者大量に出ましたー
景気が失速ー
税収が減りましたー
ってアホがすることなんだけど

徐々に締め付けて業界を適正な規模に縮小させていくことは
小泉以来やっているよ。
そのため公共事業でもっていた地方経済が疲弊しきて問題になっている。
132名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:04:23 ID:S3PbuwWZO
>>129
あっ、あれは景気は浮上したんだけど小泉内閣で公共事業費を締めつけたうえ不良債権処理を一気に行ったせいで無駄金になった。

小渕時代は確か20数兆の予算を使ったな。
あの有名なケインズ政策だよ。


公共事業とかどうでもいいから、三位一体の改革と社会保障をどうにかできないものか…
133名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:11:56 ID:S3PbuwWZO
>>131
結果的には半分の予算になったのだから徐々にというのは誤り。

小泉政権以降中小企業は地獄だよ。

この不景気の中、公共事業に反対する奴は経済をなにも分かってない。
日本は世界第二位の内需大国だ。公共事業によるGDPは20%だから公共事業を削減するということは内需の崩壊を招く。
134名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:18:54 ID:ZlZDnKN20
古典派なので仕方ない
せめて金融緩和を
135名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:46:38 ID:rA5x6guD0
>>建設業者が生き残るには自民を支持しなければならない

他業種は多角化とか特化進めたり合併したりしてしのいできたのに…。
余裕がある時期から考えると土建屋なら土建屋なりの製品や技術開発とかできたろうにね。
知的財産なんてほとんど無いんじゃないかね?
まだブランド化とか品種改良を進める農業系のほうが賢いわ。

青森民ながら青森の建設業界はアホだと思うわ。
136名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:14:43 ID:fOYGV9R90
>>135
おまいは建築業の何も分かってないんだなァ
建築なんて言ったって、車を作るメーカーなんかとは訳が違うんだよ
未だに工事の実体は“親方”と“下働き”の世界なんだよ
ペンキはペンキ屋、タイルはタイル屋、コーキングはコーキング屋
鳶は鳶、左官は左官屋、土方は土を掘るだけの作業しかしない
それをまとめるのがゼネコン(小規模な場合は地元の工務店)なの
みんな小さな個人商店の集まりで自分の役割を果たして大小さまざまな建物を作ってる
合併だァ?
そんなもんする訳あらへん
製品開発だと?
そんなもんはサッシメーカーやガラスメーカー,屋根やら防水やら各メーカーはちゃんとやっとる
お前が知らんだけや
137名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:43:39 ID:fr+aonoD0
メーカーも土建屋っていうの?
138135:2009/08/13(木) 01:15:19 ID:fr+aonoD0
>>136
ID変わった。オレは確かに知らんわ。
建設業って書いたのが不味かったか?公共事業しかやってこなかった青森県の土建屋の話だよ。やたら多い。で、結局多すぎてどうしようもない状態に陥ってる。
普通の住宅屋とかは進歩してるからはずしてくれ。

で、
都市圏の建設業ならいざしらず。この不況下、最果ての青森で都市部の税金で住民に維持費おしつけるハコモノ作ってんだぞ。
まー大方持ってく政治とくっついてるとか都市部のゼネコンからするば都合がいいんだろうけど。

合併はなぜしない?ま、してるとこはとっくにしてるか、部署を作ってるけど。
開発は逆に違う業種がコンクリ関係で特許とってたりもする。

>>136のいうことは、変われないから生き残りは公共事業しか頼れないので正解っていうわけか?
139名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:36:39 ID:PRNmm93kO
>>127
大体、国の政策でDQN生産してるんだよ。
青森なんか、公立しか選択肢無いのに、ゆとり教育で公立進学校つぶしに掛かってるんだから。
それならそうで、下北半島の東通村みたいに、幼稚園から義務教育にして前倒しで先取り学習してしまう特区はすごくいい着想。
でも、原発で財政豊かで、大きな町に出るのに不便な僻地とか、条件が整った村だから出来ること。
ま、県庁所在地の青森市が酷いね。県庁所在地で(平成大合併以前からの)30万都市なのに、通える国立大学の付属小中学校が無い。
私立の進学校が無い。以前は男子が入れる私立は青森山田しか無くて、これがまたとんでもねえバカ高校だったな。
140名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:41:01 ID:j6yLMpdEO
うちの地元も土建屋が自民党に出す署名集めてたな(笑)
141名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:43:52 ID:TW00N6jEO
>>139

私立の進学高がないのは地方はだいたいそうじゃね?
旧制中学からの伝統高が、だいたい進学高となっていて、そこに落ちたら私立って選択肢が地方は定番
142名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:46:54 ID:fna3VMIx0
建築なんてすでに斜陽産業だよ
将来的に住宅余りも確定してるしね
耐震とリフォームぐらいしか仕事がない・・・
143名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:57:20 ID:PRNmm93kO
>>118
おいおい、ラトビアは青森県みたいな人口と面積だぞ。
しかも、独立したばかりで、貧しくても活気に溢れてる。
何ていうか、長年ソ連やロシアに支配されて抑圧されたせいか、愛国心が強烈。
っても、国民の半分くらいがロシア人なんだけさ。
ナイトクラブ行っても日本人オヤジらはバカだから、ロシア姉ちゃんのケツばかり追っかけてる。
俺は、純粋ラトビア人娘の胸をナデナデしたら、「セックスしてえ!しまくりてえ」ってもう大変。
何つうドスケベな民族なんだ。
しかも18歳くらいの学生で、脱いだらあどけない綺麗な体してて、エッチも積極的で激しい。
いや、あまり激しくてちょっとついて行けなかったが、たまらんかった。
一緒に行ったオヤジらは、全く収穫無しでスンゲエふてくされてやがったw
144名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:57:29 ID:e8OmhSkmO
>>138
合併って何と何がするの?
ゼネコン同士は割と頻繁にしてるが単に施工管理が増えたり減ったりするだけだよ
仮に下請けが多角化しても各工種の専門性が高すぎて効果は薄いんじゃないかな
防水屋がユンボで掘削したり、型枠大工が足場組んだりはできない。
そんなにすぐに何でもできるようになる程簡単な仕事じゃないからね
145名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:02:35 ID:wxyDtNSf0
工事バラまけるほどの力は自民に残ってないよ・・・
146名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:07:57 ID:vaxc/EGP0
というか自民党政権で工事なんかぜんぜん増えてないじゃん

予算化されたって全部官僚の特殊法人と、自民党への献金で消えちゃうんだし
147名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:31:42 ID:PRNmm93kO
青森はさ、ハコモノ作るのもいいけど、ちゃんと生かし方を考えたほうがいいよ。
地方にしちゃ珍しくカタカナ職業の人も昔から育ってるし、芸術スポーツの有名人も輩出してるし、文化観光立県とか方向性は間違ってないが、
地理的にかなり不利なので、相当頑張っても集客に繋がらない。最悪は大鰐の湯〜とぴあ。
あれは完全に方向性間違えてるよ。本州どん詰まりの温泉街に必要なのは、エロ。
148名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:32:45 ID:2FRqdCfb0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7917152
鳩山炎上!

テレビはこれを伝えない!
149名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 06:35:39 ID:oTFaQJY60
不況が長引けば
勝手に風俗店が増えると日銀が調査結果だしてたよ
150名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:14:27 ID:FTeinvRgi
>>38
さすが、都道府県別の生活保護率が第1位の青森県だな。
151名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:18:32 ID:BFhHvbhu0
農業もそうだし、前回の選挙ではトヨタが全力で自民公明を支持した

結局は金と利権
152名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:19:38 ID:oTFaQJY60
東北見たいな貧乏どころは戦前みたいに、若い娘を売りに出さんとな
美しい国復活や 少子高齢化もそれで収まる!女は産む機械で大日本帝国復活
153名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:46:47 ID:ZZpSsGrRO
飲酒運転は記事になるが
辞職レベルの違法献金の小沢、
個人献金の鳩山は記事にすらならない
154名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:04:42 ID:JM7VK0hIi
これも企業努力のうちか
155名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:07:42 ID:tFze2zZwO
青森なんて日本に必要ないだろ
156名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:12:17 ID:xby1Aw54i
これだから青森なんだよ
157名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:12:22 ID:+XxnVTYhO
むしろ企業努力もせずに談合紛いの入札を繰り返して
利益を貪ってきた建設業界は淘汰されるべき

こいらが今日の財政難の原因のひとつでもある
158名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:24:52 ID:PRNmm93kO
>>152
売春禁止法で赤線も青線も置屋も遊郭も消えたし、奉公制度も無くなった。
若い娘=未成年者とセックスしたら逮捕。
学校や大学でのセクハラ禁止。痴漢対策で女性専用車導入。
プロの女を養成するシステムが全面崩壊してる。
そういう養成機能を一部引き受けてきた女子大や短大も意味失って共学化。
女磨きなんかに精出すのは、中学でブルマ履かされていた世代で終了。
159名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:15:41 ID:ztV4e+FM0
またそういうことを
160名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:51:36 ID:lc0+fLBQO
まぁ気持ちはわからないでもない。
建設業者の生き残り云々抜きにしても地方の
道路の状況は酷いもんだしな。特に雪国は冬の
除雪で道路がボッコボコでその修繕だけでも
相当な額になるだろうし。都会だと緊急工事で
取り掛かる様な具合でも5年10年放置しっぱなし
なのも珍しくない。
民主政権になったとしても、箱物はともかく
地方の道路には最低限の予算を割かないとえらい
事になりそうだ。まぁ実際そうなるんだろうけど。
161名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:14:01 ID:MRw8uF240
業界人だが、ハコモノはもう新しいの要らない。
今ある社会資本で充分。今後は、既存建築物の耐震とメンテナンスが必要。
道路は>>160のとおり地方がひどい。高速は要らないけど、生活道路の対応が不十分。
あと橋梁。メンテナンスで足りる奴なら良いけど、本格的にやばい橋もちらほら。
塩害受けてるところは危ないが、発注者も危ないのを分かってるだけまだマシ。
市町村道は危ないところいっぱね。

あと電線の地中化はやっていった方が良いと思う。まー地震来たときの復旧考えたら外に出てる方が楽だけど。
162名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:19:00 ID:PRNmm93kO
>>161
民主党がもしエコ推進なら、水質対策として下水道普及率を押し上げるべきだと思うが、その辺はどう考える?
163名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:48:01 ID:O8J5YIUwO
建設乙。
164名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:51:06 ID:fHMo2+qTO
野党に転げ落ちたら意味ないだろうに。
165名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:56:30 ID:izRqEmodO
瀕死の建設業界が、民主党政権になったら壊滅するのは目に見えてるんだけど、なんも対策する気無いんだよね。
166名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 13:03:34 ID:/5zs6X3H0
だから逝き残らなくていいから。
日本建設業大杉。戦後の焼け野原と違うから。
耕作放棄地耕して農業やれよ。
167名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:18:42 ID:/rIxkGi/0
この無自覚さが国土を荒廃させたのだよ
168名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:19:41 ID:rklccOCD0
言いたいことはわかるんだが、日本が生き残るためには建設業は縮小するべき・・・・・
169名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:21:11 ID:d/ee+Qdd0
9月から青森の公共工事は岩手の業者が施工することになります
170名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:24:47 ID:weaEDG1b0
青森にはもう作るものはありません。
公共事業やっても地元には何もありません
171名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:44:29 ID:cxjXeD790
ドカタは今の1/2に減らせる。
ドカタを淘汰すると、税金が節約できて不必要な環境破壊も起こらずにいい事づくめ。
172名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:53:25 ID:G1NtnHzi0
土建屋は廃業して農業をやるべき
173名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:54:24 ID:mR9B8yJZ0

おいおい。
統一協会ミンスの汚沢に殺されるぞ!!!


● 【 社会 】 熊谷組関係者 「 小沢氏は一番怖い。仕事をもらうわけでなく、邪魔される」 違法献金、小沢氏側の要求

 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243345080/

 > あるゼネコン関係者は 「 小沢氏側への献金は東北で仕事をするための 『 ショバ代 』 だった。
 > 当時は多くのゼネコンが、横並びで1000万円程度を献金していた 」 と証言する。
 > 熊谷組関係者は 「 小沢氏が一番怖い。仕事をもらうわけではなく、邪魔されるので、日常的に献金してた 」 と話す。



●「 民主党を支持せよ! 」 山口組が民主を応援 〜 参院選で直系組長に通達


 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1192251745/

 > 自民党が惨敗し、安倍晋三首相退陣の一因となった今年7月の参院選で、
 > 全国最大の指定暴力団 「 山口組 」( 本部・神戸市 ) が、
 > 傘下の直系組織に民主党を支援するよう通達していたことが11日、わかった。
 >
 > 政治的な影響力を発揮するとともに、新たな利権への参入を狙ったとみて、
 > 兵庫県警や大阪府警などの捜査当局も注目している。
 >
 > 関係者らによると、参院選に関する通達は公示直前、
 > 山口組本部から90人以上いる全国の直系組長に電話で伝えられた。
 > その通達の中で判明しているのが 「 民主党を支持せよ 」 との内容だった。
174名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:54:55 ID:sjQXdD/F0
土建屋が日本をダメにした
175名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:05:39 ID:cxjXeD790
>>173
統一教会といえば自民だろ
バカですか
176名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:12:22 ID:V0tdVVmtO
ホント今の自民支持者は
今の自分さえよければの
利権にどっぷり集団だな。
正直これからを生きる若者からすれば腹が立つ。
177名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:14:38 ID:lW737mCG0
>>171
ドカタ半減したとしてその後の行き先は
生活保護か刑務所の二者択一じゃね?
178名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:15:43 ID:rmwyXne30
真面目に耐震対策とかするならいくらでも仕事は作れると思うけどね
179名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:19:58 ID:O9eSAo4X0
>>177
それに、附帯する業種も色々影響受けるんだけどね
大手が半分に減らしたら、下請けは文字通り死活問題だよ
無論関連業者も影響受けるし、半分に減らせとか無責任にいう奴は、
その辺をどう考えてるのか頭を二つに割って調べてみたいもんだ
180名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:21:49 ID:tFze2zZwO
>>152
今でも北海道・青森出身の風俗嬢って多いよ。
鹿児島やあの辺出身者も多いけど
181名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:21:50 ID:WeEnWtSN0
民主党が政権とったらこいつらのところに硫化水素送ってあげるってのもいいな
182名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:22:06 ID:rmwyXne30
って耐震対策って何だよ!!鉄骨抜いたりするのか
183名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:29:20 ID:2w2YstQN0
【新聞コラム】麻生を推したネットが今の日本の現状を招いた。やはりネットは信用ならない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
184名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:31:53 ID:vkVPiqtM0
土建に13年間で630兆円も投入して、
財政赤字が増えて景気は悪くなり貧富の格差が拡大した。
公共工事は百害あって一利なしだ。
同じ財政出動するなら貧乏人に直接振興券を配ったほうが効果がある。
185名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:51:28 ID:klOjOikp0
>65
うちの地方では、台風のときに土嚢積んだりして命がけで頑張ってるのは
消防関係と地元の青年団だけで、土木は出てこんわ。
どっちにしろ土木が要らんと思ってる人は少ないと思うよ。
田舎とかだと、まだ道が欲しい!って状態の地域もあるし。
問題は他国に比べて予算が大きすぎて、バランスがおかしく見えるってこと。
186名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:06:12 ID:jatcFJtp0
>>177
農業やれよ。
でもそれには農業への新規参入者をはばんでいる膿業委員会を撲滅しないとダメ。
あの連中はやる気があっても、「てめえらに農地は売れない貸せない、ザマミロ。 ペッペッ!」
だからな。
187名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:08:34 ID:YkMA8B3F0
青森はリンゴとかいいもの作れるだろ?
東京だけでなくても、北京、上海、ソウルも市場にできるだろ?
188名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:16:00 ID:klOjOikp0
>186
休耕地を強制的に買うか借り上げる「第二農地改革」が出来たらいいのにね。
田舎世帯はなんやかやで子沢山。女の学歴は低いし、若いうちに結婚するし。
田舎に若者がたくさんいる状況を作れば、少子化対策にもなると思うんだよね。
田舎で子供がたくさん出来れば、男が結婚できない確立も減るだろうし。
(大学進学を理由にした転出は男のが多そうだし)

たくさん新規就農者を募って農家としてひとり立ち出来るまで政府が支援できたらいいのに。
既存農家より新機就農者支援に重きをおいた政策が欲しいが、票にはならなさそうだ。
189名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:50:22 ID:vx/saxvh0
>>188
現状では営農意欲がある人がいて、耕作放棄地があっても農業できないからね。
労働力と農業資源を無駄にしている。
190名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:52:08 ID:+Pukzv/OO
>>184
振興券?結局楽して金もらいたいだけだろ。

しかも土建に600兆って……うそつくなw
191名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:53:28 ID:ZoCC3nzp0
ニッカボッカ姿で投票に行くわけですね
192名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:54:06 ID:NaKv3Z520
不況には公共事業が一番効く
193名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:55:28 ID:+Pukzv/OO
>>185
こんな瀕死の状態にされてわざわざでてくるか。
昔なら各会社が積極的にでてたわ。
194名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:57:30 ID:vkVPiqtM0
>>190
公共投資基本計画
この基本計画は当初、1991年から2000年までの10年間を対象に、21世紀に
向けた社会資本の整備を図るために策定された。その後、何度かの改定を
経て、現在では、1995年から2007年までの13年間で、総額にして630兆円を
公共事業に費やす方針を示している。道路整備5か年計画や住宅建設5か年計画、
下水道整備7か年計画などは、公共投資基本計画に沿って策定され、
長期的な視点から予算配分の方向づけをしている。社会資本整備計画に、
これら3つを合わせて計16種類にも上る。
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/yougo/koukyou/6.html
195名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 18:57:51 ID:SHAJIpU0O
青森市の建設業社に、談合で公取入ったけど、建設業社はまだ、指名停止になってないの?
196名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:01:19 ID:O8J5YIUwO
いいな
生活守られてて。
でももう終わりだよ。
197名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:02:15 ID:+Pukzv/OO
>>194
実際に建設国債を発行したときに生じた額を言えカス
198名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:06:47 ID:vkVPiqtM0
3 日本の財政危機を招いているのは巨額な道路投資である
 1998年度予算の道路整備事業費は一般会計だけで年間4兆円を
超える。この国の一般会計以外に国の特別会計、地方自治体の予算、
財政投融資を加えると約13兆円、建設国債、建設地方債の利払いも
含めると年間約15兆円が道路関連費用に使われている。
これは公共事業に使われる国および地方の投資額約50兆円の3割が
道路に使われていることになる
(柴田徳衛・中西啓之編「クルマと道路の経済学」58頁から61頁
1999年大月書店)。
http://homepage2.nifty.com/takao-san/sojyou8.html
199名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:08:26 ID:pPJk8GgZ0
>>197
横レスだがソースを出されたからって屁理屈言うなよ。
200名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:12:24 ID:WqB9HJUpO
土建屋は死んでいいよ〜

今まで散々甘い汁吸ってるんだから。

201名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:12:28 ID:JUjjGP5nO
箱物はもうダメだよ。
これからは箱物を…

ってなんで生き残る方法をこんな所で書き込まないといけないんだ。
まぁ、頑張れよ!建築屋!!
202名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:12:40 ID:vkVPiqtM0
公共投資基本計画 政府の資料

5 公共投資の規模
公共投資の規模については、本格的な少子・高齢社会の到
来を間近に控え、豊かで質の高い生活を支える発展基盤を構
築する見地から、社会資本が21世紀初頭には全体としてお
おむね整備されることを目標とし、経済全体とのバランスを
考慮しつつ、計画期間中におおむね600兆円の公共投資を
行い、これに、今後の内外諸情勢の変化や経済社会の変容等
に対し柔軟に対応しうるよう弾力枠30兆円を加えて、公共
投資総額をおおむね630兆円とする。
http://www5.cao.go.jp/j-j/doc/keikaku01-j-j.html
203名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:13:11 ID:74Ce2XME0
高速道路無料化を民主党が実行すると
高速道路の利用が増えそのほかの交通機関や周辺企業は明らかに
赤字化に傾く


鉄道会社、旅行会社、航空会社、船会社、
駅周辺スーパー、コンビニ、百貨店、書店、飲食店、
これらの企業に商品・製品・サービスを納入する企業は
例外なく赤字化に傾く

これらの企業で働く人たちやその家族は無職になる

自民党に投票しないと今職がある人でも
自殺することになる



204名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:13:53 ID:mlrOZ+E5O
こんなスレ見たら
とりあえずみんすに入れようかと思ってしまう
205名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:15:34 ID:5DS3m423O
悪の本丸は土建屋!
暴力団のフロント企業も多数。
暴力団の資金源が皮肉にも税金を使った公共工事という名になってる現実。

京都市の不祥事
出勤してなくても公務員として不正給与をもらいながら土建屋をしてた
まさに、今の日本を悪くしたのはこいつら。


206名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:17:05 ID:2elVDOOI0
土建屋と中国人研修生

207名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:19:30 ID:4gauNTC30
談合ピンハネ建設業者が生き残るには自民党を支持するしかない
208名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:19:46 ID:QUg7iER4O
建設業界を食わすためだけに公共事業やるなら、とっととリニアでもつくればいいのに。
209名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:21:28 ID:lVsKNlYG0
ミンスのおかげでシロアリどもが明確に姿をあらわしてきたなw
210名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:23:04 ID:mKqE69tmO
ていうか最近公共事業の雇用維持能力が劣ってる気がするんだけど
211名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:23:48 ID:uvcSjLen0
箱物行政で、夕張市みたいになりたいんですね。わかります
212名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:33:06 ID:2w2YstQN0
【衆院選】青森に続き岩手も自民党を推薦へ 岩手県建設業界
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
213名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:34:34 ID:vkVPiqtM0
公共工事で何故不景気になり貧富の格差が広がるのか?

国の予算を決定するのは政治力のある所に金が行く。
族議員と官僚が決める。土建屋やファミリー企業にばら撒く。
ピンハネと丸投げで末端労働者は日給6000円にもならない。
これでは消費できない。莫大な金を使っても景気は悪化するばかりだ。
益々利権屋の私腹を肥やし財政赤字の名目で国民から税金で搾取する。
公共投資とは利権屋の搾取システムである!

官僚法人による搾取

 特殊法人ファミリーはその分野における競争を排除された独占企業として
価格形成を行い、国民は不当に高い料金を支払わざるを得ないことになる。
 高速道路サービスエリア内でのガソリン価格等がその一例。子会社は黒字でも、
親法人自体は赤字というケースも多い。こうした子会社・財団法人に当該法人
の仕事を優先的に行わせ、民間の参入を困難にしているばかりではなく、
傘下のファミリー団体に、大概は随意契約という形で特に有利な条件で受注
させ、黒字を蓄えさせ、そこに親法人のOBが再就職し、高給を取り2〜3年で
退職して莫大な退職金を受け取るという仕組みが出来上がっている。しかし、
親法人が赤字になれば、そこには財政投融資や国家の補助金などの公的な資金
がつぎ込まれる。親法人は「親方日の丸」で、「いくら赤字を増やしても大丈夫。
自分の給料には関係ない。」という考え方がうかがわれる。

国民にまわされるツケ
 国民は、本来民間でもやれる仕事を奪われた上に、高価格のサービスを買わ
され、さらに親法人が赤字になった分に公的資金をつぎ込まれ、結果的に三重の
搾取を受けていることになる。
 意図的な親会社の赤字処理に公的資金が投入されることを防ぐには、子会社を整理、
廃止するなり、子会社の上げている利益を親法人に吸い上げさせるべきである。
http://www.nomuralaw.com/e/newhtml/kanseihoujin/kanseihoujinn.html
214名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:35:36 ID:pyoLbc/V0
>>3
アメリカの3倍あるらしい>日本の建設会社
215名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:38:49 ID:Gl+OR9sE0
>大学進学を理由にした転出は男のが多そうだし

大学だけだとその通りだけど
大学+短大+専門学校だと女の子の
進学者の方が多くて、私のとこだと
男の子は3割女の子は4割進学って感じ。
私は、京都の大学に来て教職をとっているんだけど
京都の進学率ってすごく高くて
先輩が実習に行った公立高で、就職者は
クラスに1人か2人と聞いてびっくりして
同じ日本でこんなに違うという事を知り
絶対に帰りたくないと思いました。
216名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:38:52 ID:883KD2nRO
自民党を支持するぐらいなら建設業辞めるよ
217名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:42:30 ID:RnChFTs50
大規模な公共事業を掲げる政党がないのか
社会主義だの共産主義だのお題目やっている暇があれば
クラウディングアウトを起こすくらいに国債刷って公共事業という馬鹿げた政策を掲げた党のほうがよかろうもん
218名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:42:43 ID:UZf1hRfG0
もう公共事業をカンフル剤代わりにする余力は日本にない
219名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:43:37 ID:lVsKNlYG0
>>216
泣いてもいいんだよ
220名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:43:56 ID:lVsKNlYG0
あれま>>217だった
221名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:45:07 ID:RnChFTs50
>>218
だからスマートな政策でないといっている
しかし、何もしないよりマシだ。ま、財投無効論なら世界中にいってくれ。
財政拡張はこの不況中どの先進国もやっているので
222名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:47:51 ID:vkVPiqtM0
日本道路公団
特殊法人は、特別会計という国会の決議を必要としない予算から多額の補助金を
受けていたが、国民の監視が十分に行き届かないところで認可法人、財団法人、
社団法人、ファミリー企業などを傘下に多数増殖させ、これが官僚の天下りの
受け皿として利用されていた。その結果、それらの業界では談合が横行し、
またコスト意識ゼロの放漫経営によって国民の利益を大きく損なっているという
実態が明らかになってきた。その最たる存在が国土交通省所管の道路関係四公団だった。
また、公団が建設する高速道路は自民党道路族といわれる族議員の利権の源
ともなっていた。高速道路建設は国民の知らないところで官僚と族議員によって
決められていたが、道路族議員は高速道路という公共事業を地元へ誘致することに
よって自らの実力を示そうとした。すなわち道路という公共財が地方への隠れた
資源配分として政治的に利用されていたのである。こうした政・官・業に
またがる癒着構造が無駄な道路――いわゆる政治的道路を生み出し、
やがて社会問題化していった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%85%AC%E5%9B%A3%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
223名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:49:15 ID:RnChFTs50
しかし、搾取が増えるとか共産党も大変だな
224名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:51:57 ID:RnChFTs50
日本道路公団は民営化されてしまった
しかし、いざ民主党が高速道路を無料化しよう!となれば
それは道路公団の再国有化をしなければどうしようもない。

民主党はまったくなにも考えていないんだろうね。馬鹿だね
225名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:52:52 ID:y9OgYYC30
>>214
総雇用数は?
後、アメリカは州の軍隊がインフラを整備するだろ?
226名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:55:36 ID:UZf1hRfG0
>>221
何もしないよりマシ、それって給付金の時にも言われてたな
もちろん公共事業を全部なくせとは言わんが、無駄なモノを造るのは出来ないってことが言いたいだけ
あと力のある族議員が地元へ利益誘導ってのもやめて欲しいな
227名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:57:18 ID:RnChFTs50
高速道路1000円の結果を見てみれば、アルツハイマーの人でも分かるのだが
ありゃ、需要の共食いを起こしているだけだな。まともな経済政策ではない。他の交通機関の客を取っているだけ
馬鹿だねぇ、いまさら撤回もできないだろうに・・・無料化とかどうすんの?
228名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:59:30 ID:vkVPiqtM0
>>227
経済を全然わかってないね。
無料化したり車にかかる税金をただにすれば
その分だけ他の消費に回せる。
229名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:01:43 ID:9QLLx6d00
土建業者は儲けた金を何に使うか?
風俗、パチンコ、競輪、ボート、焼肉、たばこ、焼酎・・・
社会経済の活性化とはかけ離れている。
230名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:04:15 ID:lVsKNlYG0
>>227
>ありゃ、需要の共食いを起こしているだけだな。まともな経済政策ではない

だな。ETCだけだし。世界一高額料金の今までが間違ってただけだよな
231名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:06:07 ID:RnChFTs50
>>226
いや古典的な話だと、公共事業の方が減税より乗数効果が高い。
減税とか貯蓄されてしまって終わりだし。そういう意味では一番効果がある財政政策が選ばれていたわけ
過去の自民党のしぇんしぇーらが必ずしもダークサイドに堕ちていたか、馬鹿というわけではなかったのだ!w
232名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:06:32 ID:2w2YstQN0
自民党官僚内閣+寄生虫創価学会という構図は崩すべきだろう
233名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:07:18 ID:XQzR8Pv6O
土建屋とのしがらみでどれだけ無駄な税金が使われたことか
土建屋なんてヤクザな商売潰れろ潰れろ
234名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:08:24 ID:XPqeT8rDO
>>229
全くその通りだと思うけど、まともだったら貯金に行くだけでさらに金の流は悪くなるだろ。
金がこの層に行くのは悪い事ではないよ。回し方が問題なだけだよ
235名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:10:45 ID:HC4hGEE0O
>>228
高速無料化で負担が増えるのは家計部門ですが?w

お前が経済を語るなwボケが
236名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:11:10 ID:vkVPiqtM0
>>231
日本の公共事業は権屋の搾取システムであるので乗数効果が
まったくないどころか害悪であったことは既に立証されてる。
預金されるのも利権屋にばら撒くから預金されるのであって
貧乏人は全く金がないどころか借金生活ワープア状態である。

その良い例役人にバラ掻き予算が使い切れないから基金として貯めておく。

14兆円補正予算“役所悪乗り”ホントに景気対策?
法務省施設費870億、官庁営繕費204億…

その中身をよく見ていくと、「裁判所施設費」として168億円、
「法務省施設費」として870億円、「官庁営繕費」として204億円、
「国税庁施設費」として44億円などなど、不可解な出費が目立つ。

実際、一部の官僚からは「今回の補正予算案は要望を出せば何でも認められた。
霞が関は今、ちょっとしたバブル状態」との声も。補正は「役所の悪乗り」
で組まれた側面もあるようだ。

ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎シニアエコノミストは「補正には景気対策として
ふさわしくないものも多く、最初に総額の目標が定められ、それを達成する
ために各省庁から出された項目を積み上げていったという印象が強い」
と指摘。「政府はこの補正でGDPが1.9%押し上げられるとしているが、
実際は1%程度ではないか」と分析している。
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051251_all.html
237名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:14:07 ID:klOjOikp0
>215
私事ながら、その京都出身なんだけど、私立だったら就職者は0が普通。
1類の「受験しない」クラスでは内部進学で私立短大か私立大学に行くのが当たり前、
2類の「受験する」クラスでは家庭教師とか予備校とか当たり前。

都市部でも「まともな学歴」を身につけさせようとすると、かなり教育費かかるよ。
もちろん子供が元から勉強が出来れば不必要だけど、
大抵は親の投資分の努力しかしないもの。
田舎で稼業があるなら、それもいいんじゃないかと思うけどね。
238名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:15:42 ID:vkVPiqtM0
>>235
新規の道路建設の凍結で借金は返済され
家計部門の税金も減る。馬鹿ですか?
239名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:16:08 ID:RUXvpylNO
へえー、民主党て公共事業止めちゃうんだ
地方は小泉改革ですらヒーヒー言ってるのに、ますます仕事が無くなって集団就職の時代に逆戻りだな
240名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:17:05 ID:UiWu5fvj0
要するに今まで通り公金で甘い汁吸わせろって言いたいの?>土建屋
普通の人はそんなもん吸った事すらないんですけど?
241名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:21:56 ID:klOjOikp0
>238
新規道路建設凍結は、別に高速道路1000円にしなくてもできるよね?
他業種を圧迫せず、かつ受益者負担がある形でやってください。

高速使わず新幹線使う家庭では、迷惑以外の何物でもないです。
JRが収支悪化して新幹線値上げされたら、ダブルで打撃です。
242名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:23:53 ID:vkVPiqtM0
財政出動=道路やハコ物の公共工事 
これによる景気対策の発想はもう止める時期に来ている。
日本を益々衰退させる。

今後は少子化対策での託児所支援や
高齢化対策として介護職の税制面での優遇処置
ホスピスなどの充実などをやるべきだろう。
243名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:26:55 ID:FERJLvPA0
道路じゃなくて、線路や光ファイバ引いてくれよ
最終的には道路の車が減って自動車税納めてる奴の利益になるからさ
244名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:26:56 ID:j5ekvW3sO
自民党…小泉政権から建設業界の高齢離職数とシンクロさせた公共事業費削減によりソフトランディング路線

民主党…人気取り政策実現のための財源確保をするために経済バランスを無視した公共事業費削減によりハードランディング路線


何事も急に行えば歪みがでるよな…
245ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 20:27:30 ID:WucHMrAf0


   ∧∧  ミンスの政策は 子供いて車持ってて畑がある
  ( =゚-゚)   恵まれてる人へのバラマキ・・・・
  .(∩∩)




  ./\__,ヘ,
  | ノノハヾヽ
  从*^▽^) <麻生さんの成長政策は 職を失った人の再就職に期待がもてる
*〜(,,,u,,u,,)
246名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:28:18 ID:2w2YstQN0
だいたい高速道路は30年たったら無料になるはずだったのを
プール制を導入して全国の高速道路の工事を10cmでもしたら全体が未来永劫有料のままなんて制度を作ったのは
自民党と官僚と土建屋だろ
元々の約束通り30年たったところから無料にすればいいのでは?
もう東名は30年過ぎてるよね?
247名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:29:04 ID:vkVPiqtM0
>>241
そもそも道路など無料で当たり前。
車を利用してる人間にとっては高額な税金を払ってる。
新幹線は自分で運転しないで目的地に行けるし
車を維持するよりはるかに安い。
逆に新幹線を利用しない者にとってはどうでもいいこと。
どちらを選択するかは自由に任せればよろしい。
248名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:32:46 ID:RUXvpylNO
>>244
ソフトランディングはいいが、墜ちる先は海だぜ
産業構造転換に向けた対策が何にも為されてないんだから
それも飛行機の名前は土建業じゃない、日本だ
249名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:38:36 ID:bWURfotUO
人口は減ってくのに毎年税金で養ってもらう糞業界
需要ないなら潰れて当然
250名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:45:26 ID:j5ekvW3sO
>>248
自民党は高齢離職とシンクロさせた公共事業費削減だから産業構造転換は必要ない
民主党は急激な公共事業費削減だから発生する失業者の受け皿となる産業構造転換が必要になる



今のところ、民主党は産業構造転換案を出してないがな…
251名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:49:25 ID:RUXvpylNO
>>250
若者の就職先が無くなるんだから一緒だよ
252名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:50:27 ID:0sHquOKYO
もうインフラ需要は満たしてるならねえ。
無駄な公共事業は赤字しか生まないよ。
253名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 20:57:45 ID:3k/oZg8Y0
もっと早くから、道路・建設から医療・福祉にシフトしていかないといけなかったのに
いつまでも自民党と癒着して生き残ってるから大変なことになってしまったんだよね。
たらいまわしとか、特定分野の医者が極端に不足したり介護の仕事が長く続けられなかったり。
254名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:05:39 ID:RUXvpylNO
ま、民主党のお手並み拝見というところだろう
何もしなければ失業率が跳ね上がるだろうからな
255名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:13:07 ID:+Pukzv/OO
>>199
屁理屈じゃねーよ。

社会保障だって毎年40兆以上はでてるだろ。10年で400兆以上。

だから国債発行額としてソースをだせと言ってんだよ。
256名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:16:56 ID:1gfG/DSW0
確かに土建は、自民党のおかげで飯が食えた。数年までは・・・
純ちゃんのおかげで、仕事はさっぱり・・・
もう一度、みなさんの税金で仕事くれ・・・
257名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:18:09 ID:+Pukzv/OO
>>253
社会保障で景気対策って頭大丈夫か?ww
経済力あってこその分厚い社会保障だぜ。

スウェーデンみたいに貯金すらできないほど税金高くしてまで社会保障を分厚くしたいか?ww
258名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:22:44 ID:vkVPiqtM0
>>257
土建に回ってる莫大な予算を医療福祉関係に回すだけ。
259名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:27:56 ID:+Pukzv/OO
>>258
それをいきなりやったら儲かるのは医療や福祉の経営者だけ。
特に介護事業の経営者は搾取がひどい。
労組がないからあんなことになるんだろうな。
つーか、田舎は土建か介護しか産業がないぞ。土建屋も介護に参入しまくってる。
土建屋が介護事業をやってる時点で介護には予算回したくなくなるだろ?あんたらはねw
260名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:30:39 ID:FERJLvPA0
>>258
医療福祉なんて金生まないものに投資してどうすんだよ
261名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:36:46 ID:vkVPiqtM0
>>259
ハロワへ行ってみろ。介護など何処も人手不足だ。
給料も安い。12万とか15万ぐらい。やりたくても生活していけないから
辞めてしまう。税制面での優遇処置だな。
出来れば現在の地方公務員なみの給料にすればいいなw

>>260
土建は借金を生む。
今後の日本経済にとって必要な投資だ。
内需拡大にもなる。
262名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:40:20 ID:Iy3ma7qq0
スレ違い
263名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:42:26 ID:vkVPiqtM0


   ストップ ザ 土建! を国民共通のスローガンとしよう!

264名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:43:43 ID:FERJLvPA0
タンス預金を引き出すだけの産業に、わざわざ金与えてしまいこませることはないだろう
パワードスーツとか、研究開発の支援くらいならわかるけどこれじゃ道路並みの予算なんて無理だし
265名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:48:30 ID:UZf1hRfG0
>>259
先進国で社会保障費より公共事業にカネかけてる国は日本くらいだろ
そりゃすぐに欧米並にしろとは言わないが、ゆくゆくは比重を変えていくしか無い
266名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:51:01 ID:bzvbs+Y40
公共事業を否定する気にはなれないが

雇用創出方法が土建業しか無いのか? って考えろ
267名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:52:00 ID:l+imCz920
今青森で流行ってるのは土建と福祉のコラボ
老人介護マンション。
棟内に医師もいて冬場の雪かきも要らず
自宅を売って住み替えるじじばばが続々。
268名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:52:20 ID:vkVPiqtM0
後10年もすれば3人に1人は老人だぞ?
需要はうなぎのぼりだ。
しかも介護なんて安い給料だしきつくて汚い仕事は誰もやりたがらない。
いずれにせよ誰かが老人の面倒はみなければならない。
人手も何もかも不足している。ホスピスも同じ状況である。
この分野の労働者が高収入になればバンバン消費してくれて
内需拡大に貢献する。
269名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:54:19 ID:lVsKNlYG0
>>260
>医療福祉なんて金生まないものに投資してどうすんだよ

何十年も前ならともかく、今となっては土建も不良資産しか作れないわなw
270名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 21:55:53 ID:FERJLvPA0
>>267
流行ってるなら援助する必要ないな
271名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:03:03 ID:2w2YstQN0
だいたい道路工事だって本気出せば3〜4日で出来るのにそれを3〜4ヶ月かけて、余計な金もかけて
やってるんだろw
今回の東名高速の修復とか10数年前の東京の地下鉄工事で地上の道路にでかい穴が開いたときだって
本気をだしてやったからわずか数日で直ったよなw
272名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:09:15 ID:vkVPiqtM0
>>264
はあ?ジジババを優遇するのではなくそこで働く労働者を優遇するのだよ。
ジジババから金を引き出させるて市場に流通させる。

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
http://blog.livedoor.jp/cpp99/archives/569165.html

273名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:11:45 ID:ZFZN4/mUO
とにかく人がいないとはじまらないよ青森は。雇用が一番だと思う。
274名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:14:59 ID:klOjOikp0
>247
車持ってるけど通勤と買物にしか使わん。
高速利用者だけ優遇されたらたまらんわ。

土日や連休に、仕事以外で安いのは別に構わんが
恒久的に安くして、高速使わん人間にまで負担求めるのは勘弁。
275名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:36 ID:2w2YstQN0
新幹線が開通すれば全て未来がバラ色なのか?
俺の地元は新幹線が開通したせいで在来線は赤字だらけの第三セクターになって
今も赤字だらけで税金から補填されてるよ
2年おきに帰るごとに国道沿いのガソリンスタンドはつぶれ、飲食店もつぶれ、コンビニもつぶれてる
村の温泉街も旅館、ホテルの廃業が相次いでる
村は合併して市になったが、住民税は増税になったよ
276名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:42 ID:fIChhBod0
>>257
そのスウェーデンもEU加盟で犯罪や麻薬事件が増えてボロボロらしいよ。
それにヨーロッパには、スイス銀行の秘密口座があるのを忘れたらダメだよ。

日本の左翼が北欧を理想みたいに言ってお花畑になるけど。
あそこが裕福なのは、2度の世界大戦に参戦しないで死の商人で儲けたからだよ
その金はスイスの秘密口座にある。
 
 
277名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:53 ID:MRw8uF240
> 2002 年 7 月 09 日 23:37:50:
>財務相、公共投資対GDP比を10年後に欧米並みに〔日本経済新聞〕 投稿者 FP親衛隊国家保安本部
> 塩川正十郎財務相は9日午後の衆院財務金融委員会で、公共投資について「10年後には国内総生産(GDP)に占める比率を
> 欧米並みの2―3%の水準にしたい」と述べた。公共投資額のGDP比は2000年度で5.1%。財務相発言はこれを10年間で半分
> にする考えを示したものだ。
> 財務省は2003年度予算編成で、公共投資を今年度に比べて10%以上削減することを目指している。
> GDP比で2―3%にする場合、公共投資は長期的に削減を続ける必要があり、与党の反発は必至だ。民主党の長妻昭氏への答弁。
> 欧米諸国の公共投資GDP比をみると、英国が最も低く、1.4%(1996年度)。米国(1.9%、97年度)、ドイツ(2.0%、同)、フランス(2.8%、
> 同)も2―3%の範囲にとどまっている。
> 財務相は公共投資を削減する理由に関して「地方選挙をみても公共投資に対する考え方は変わっている」と指摘。「国民は財政負担
> がどうなるかがわかっており、(いずれは)欧米諸国がやっているような平均的な状態になる」と語った。

で、現在はこの計画通りにGDP比で3.2%くらいだったかな?
なんだかんだで、自民党は長期計画通り上手くやってるよ。
おかげでここ数年ボーナスもらってないがな!!!
278名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:06 ID:f3NMLUGsO
なぜスレタイをきのこる先生にしない!?
279名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:09 ID:vkVPiqtM0
>>277
公共工事は50兆円日本のGDPの10%ぐらいだな。

公共事業(こうきょうじぎょう)
社会インフラを整備するため国や地方自治体などが実施する事業のこと。
社会インフラとは、社会生活の基盤となる道路・港湾・上下水道・博物館
などで、最近では情報技術(IT)のための光ファイバー網の整備も含まれる。
国と地方自治体による公共事業予算は年間50兆円にも上ると試算されている。
その多くは道路建設が占め、景気対策として公共事業を実施するときは
道路族議員の動きが活発になる。国や地方自治体の会計は年度をまたぐこと
ができないため、年度末には予算を使い切るための無駄な公共事業が発生
すると指摘されている。
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/yougo/koukyou/4.html
280名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:01:59 ID:VMQ/G6xc0
公共工事をしても恩恵を受けるのは
ピンハネゼネコンと田舎の土建屋と末端のドキュソ作業員だけだからな
281名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:02 ID:Jx+Kia0X0
民主、今度は「公共事業やめません」とか言い出してるぞw
282名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:39 ID:+Pukzv/OO
>>261
介護業界ならよく知ってるよカス。
介護の経営者は資格持ちか女ぐらいしか雇わねーだろ。
とにかく選り好みしすぎ。これで金だけやんの?ww

おまえあほすぎww
283名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:41:19 ID:VMQ/G6xc0
ここ10年くらいは公共工事と平行してマンション住宅建設でやってきたけどね
供給過剰になってしまってるし‥

それよりゼネコンのピンハネ体質を変えないことにはどうしようもないわな
受注したゼネコンなり土建屋が直接職人に発注管理するように義務付けないとね

284名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:00:46 ID:vkVPiqtM0
>>282
男性も普通に働いてる。
ネックは給料の安さ。
公務員並みの給料になれば求職者が殺到するだろう。
土建屋に金回すより100倍ましw
285名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:03:42 ID:YWciKM9M0
とりあえず民主が政権とったら潰れる業界

農業(FTA
建設業(公共事業は無駄
道路管理会社(高速道路無料
上場企業(法人税引き上げ
その他小売り企業(最低賃金大幅引き上げ

あと何かある?
286名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:06:03 ID:+Pukzv/OO
>>284
嘘と思うならハロワ逝って聞いてこいカスww
つーか、土建屋も普通に介護経営してるからww
287名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:08:40 ID:c1rqf2qm0
そういや書き残した事があった

生き残る&楽になる企業・団体

朝鮮人関係の市民団体(慰安婦と名乗れば金くれてやる宣言
TV関係(放送権料引き下げ&総務省が手を引く&自民がやろうとしている新たな税徴収の中止
288名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:13:45 ID:MA7zLOAk0
>>286
つまり土建屋が介護経営に参入するからピンハネが多くて
末端労働者の賃金が安いとw
289名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:21:16 ID:VKlsh53e0
天候悪いと朝鮮玉入れ屋に集結するような奴らに贅沢させる余裕は無いよ。
290名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:22:48 ID:lPTcP1fS0
東北地方の建設業は小沢一郎が取り仕切っているって
ずいぶん大騒ぎしていたのはどうしたんだよ
291名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:28:07 ID:1aeKXs3AO
民主党が政権とる時代か
この世はまじで終わるな
この政党は表面上のことしか考えてない

うんこの方がまだまし
292名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:29:09 ID:0l/xDSSQO
DQN建設業者、公共事業厨の悲鳴がきける8.31がマジで楽しみ。
293名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:33:27 ID:K2bb8oAh0
>>279
2007年は 公的固定資本形成に21兆円
対してGDPが515兆円

およそ4%ですが
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe074/gaku-mcy0741.csv

50兆円ってバカな数字は誰が出したんだ?
294名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:36:58 ID:oAbvoctDO
素人考えだが、次の好景気に向けてのインフラ整備&更新を進めれば良いと思うんだが。
ちょっと遅い気もするが、今なら安く出来るだろ。
無暗矢鱈に公共事業を減らすのはちょっとなあ。必要なものまで削りそうで。
295名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:52:20 ID:MA7zLOAk0
>>293
土建業界全体で70兆円。
国と地方で50兆円使ってるのは常識だ。
調べればいくらでも出てくる。
土建屋のそのような言い訳は聞き飽きたなw
296名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 00:52:24 ID:kevEQUp+0
隣の県の業者に取られる考えないのかなあ・・・。馬鹿すぎる
297名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 01:14:14 ID:MWfuZ4FqO
>>288
いや待遇は医療法人のほうが遥にひどい。

介護士も労組ぐらいつくりゃいいのに
298名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:05:56 ID:MWfuZ4FqO
>>295
小渕時代のケインズ政策でもそんなに使ってないぞ。
現在は6兆ぐらいだが実質3兆。 
要するに公共事業費はとっくに削られまくったんだな。
299名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 03:12:18 ID:vA1pHUD0i
バカばっかりですね、青森はww
300 ◆65537KeAAA :2009/08/14(金) 03:15:11 ID:pqzqeRru0 BE:58709636-2BP(2950)
>>299
田舎には産業が無いからな。
公共工事と農業しかない。林業は既に終わってるし。
301名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 03:46:18 ID:MWfuZ4FqO
>>276
スウェーデンが裕福?

ちょうど福岡県ぐらいの経済力だぜ。 

日本がどれだけ豊かな国か国民は知らなさすぎ。それなのに借金云々で全国の企業を無理矢理潰すって・・・
まぁスウェーデンも日本式の社会保障制度を羨ましがってる。つまり隣の芝生は青く見えるんだな。
302名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 03:56:00 ID:MA7zLOAk0
>>298
3兆円で600万人いる土建屋を養えるわけなおだろw
303名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:03:22 ID:MWfuZ4FqO
>>302
だから建設関連は完全に死の業界と言われている。

まともな学校の先生なら進路相談のときは建設関係だけにはいくなと言うはずだ。

つまり建設関連はとっくに終わってる業界だからこれ以上心配すんな。

もう一押しで中小は完全に消える。
304名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:06:32 ID:MA7zLOAk0
600万人に1人の給料が100万円として6兆円だよ。
一桁足りない。
50兆円使ってるんだよ。
305名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:06:34 ID:MWfuZ4FqO
>>302
それと行政が把握していない人材まで含めたら1000万以上はある。

そいつら全員生活保護で養う覚悟があるならどうぞ土建屋を潰してやってください。
その代わり、税収は減り経済力が落ちインフラ整備ができなくなります。
306名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:09:33 ID:MA7zLOAk0
全部税金で養ってるわけだろ?
1人100万円の生活保護のほうが安い。
307名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:11:05 ID:MWfuZ4FqO
>>304
だから土建屋は公務員じゃないってww
308名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:15:15 ID:MWfuZ4FqO
>>306
国が養うのは公務員だけ。
国の政策によってはトヨタですら潰すことができる。もっともトヨタみたいな大企業は海外に逃げるだろうがな
309名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:26:46 ID:nBedTXHM0
民主のいう「無駄」が低所得者を食わせている。
無駄を省き財源とすれば、たちまち低所得者が飢える。
所詮、民主の理想は、絵空事。
政権交代という自らのエゴと欲望のためにしか存在しない。

一方、自民党は国民をまったく見ていない。
自民に票はいれられない。

民主の政策をみればみるほど怖くなるが、
結局のところ、政権をとれば安全策に切り替えるだろう。
現時点でもブレにブレているわけだから。

これは国民にとってギャンブルになるが、
ここで自民を選んではいけないと思う。
民主も最終的には、よい意味でブレてくれると思う。
310名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:26:56 ID:MA7zLOAk0
公務員?
ただの生活保護者になるだけだ。
その間に転職でもしろw
311名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:36:08 ID:MWfuZ4FqO
>>310
>全部税金で養ってるわけだろ?
1人100万円の生活保護のほうが安い。

↑↑
その発言で上の文の意味が益々分からんようになったわww

まぁとにかく土建屋はとっくに死んでる業界だから心配するなw
312名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 05:11:21 ID:9U9xYVti0
>>1
というか、土木建設業界が自民党以外を支持したことはない。
313名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 05:20:36 ID:Hl7hrn6+O
無駄が低所得者食わせてるとか偉そうに言うなら中間搾取で土建屋がクラウン乗るなよ。
314名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 05:43:50 ID:yiCsRA3t0

「税金で飯を食っている側の奴」 ⇒ 自民
「恩恵にあずかれていない大多数」 ⇒ 民主

小泉改革で、公共事業のうち「民間おこぼれ分」だけが無くなったから、現場の票は自民には回らない。
315名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 06:38:14 ID:m7tsblvM0
吸い上げてばら撒いてって形で格差を是正してたのは事実だし
道路にこだわらず治水関係や上下水道整備に金使えば良い。
316名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 08:31:50 ID:DzPxeaOt0
>>315
>吸い上げてばら撒いてって形で格差を是正してたのは事実だし

直間比率の是正なんて理由の税制改悪で、薄く広く集めたカネを厚く狭くバラ撒くようになって
むしろ格差を拡大させたんじゃね?
317名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 08:33:29 ID:AbJ6ng//0
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無

イギリス 約0.8兆   高速道路 無料

ドイツ  約3兆     高速道路 無料

フランス 約1兆     高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)

イタリア 約1兆     高速道路 一部無料

アメリカ 約11兆    高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍 

日本  約12兆    高速道路 すべて有料 ← 
318名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:01:56 ID:K1kTK+Ar0
>>317
それは全部嘘だとあっちこっちで言われてるのに、

まだコピペしてるんだ。
 
319名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:20:49 ID:5XqHTdlK0
まあスレ違いかもしれないが
農業なんてな爺ちゃん婆ちゃん息子、嫁で
やってようやく一家が喰っていける程度だよ。
他人の手なんて使ったら赤字。
簡単に農業を薦めるのもどうかと思うな。
320名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:27:15 ID:AbJ6ng//0
【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!


政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、



  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。



こうすれば消費税増税など全く不要である。



321名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:31:45 ID:5XqHTdlK0
地方の中小の土建屋の跡取りなんか
良かった頃の蓄えで皆セカンドビジネスをしている。
薬局したり介護したり美容院や代行なんてのもいたな。
だから土建屋の経営者は逃げ道がある程度有るんだよ。
放り出されるのは従業員。
それを放り出せないから今はセカンドビジネスの
収入を土建屋の方に回している状況。
もう従業員を食わせる為のボランティアだよ。
322名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:34:24 ID:fEki2ejPO
仕事がなくても土建屋やってんのなんか無能だからだろ
そんな奴らは氏んでもいいんじゃないか
323名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:40:20 ID:5iuhjUS8O
>>322
まずはお前が氏んだら?
324名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 09:42:16 ID:ob6H1j5Q0
お笑いコンビ  偽善きよし 偽悪やすし  

主なギャグ
「福祉くれへんかったら暴動起こすぞ」
「ゼニ、ゼニ、ゼニしか見えん」
325名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 11:28:57 ID:xSh3gWQOO
はいはいw
談合が出来なくなったら自分とこおまんま食い上げだしねw
326名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 11:45:10 ID:2JcotYGh0
おいおいマスコミは創価在日の巣窟で、日本の没落を願う集団じゃなかったのかよw
なにワイドショーの言うこと真に受けて土建・公共工事叩きしてんだよ。

もしかしたら産業の空洞化、少子高齢化のなかで公共工事こそが日本経済の縮小を
食い止めてたのかもしれないだろ。

普段マスゴミとかいって叩いてんだから、ちょっとは疑ってみろよw
327名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 11:50:15 ID:DzPxeaOt0
>>326
>もしかしたら産業の空洞化、少子高齢化のなかで公共工事こそが日本経済の縮小を
>食い止めてたのかもしれないだろ。

自分の生みだした動力が原動源になるという永久機関ですね。わかります
328名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 11:53:02 ID:4zaOif7h0
こんなことやってないで、建機を捨てて資格をとるよう努力してほしい。
329名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 11:55:17 ID:2JcotYGh0
例えばムダな道路ってのは、ワイドショーが勝手に言ってるだけ。
本当にムダかどうか見定めるのは難しい。今は利用者数が少なくても、
20年後には作っといて良かった〜、って言うようになるかもしれない。

ハコモノが赤字を垂れ流しってのもよく言われるけど、ハコモノの維持費は
ハコモノを維持してるメンテ会社に払われたりしてるので、景気対策に
なってたりする。

自治体が破綻するのはハコモノのせいじゃなくて資金繰りに行き詰ったからだよ。
これには過疎化とか、産業の空洞化、それに伴う税収減が大きく影響してる。
土建だけ悪いみたいに批判するのはフェアじゃない。

ワイドショーが「ムダな道路」「赤字」というとすぐにけしからんと思ってしまって、
こういう視点でモノを見たことないでしょ。
330名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 11:59:55 ID:N5/v1HxIO
「その考えがすでに間違えだって事に気が付かないのか?」
331名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:02:21 ID:x9dyq7Os0
>>建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない

一般の民意は、「余分な建設業者は潰れろ」なんだが、この寄生虫が。
332名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:06:42 ID:4zaOif7h0
>>329
過疎化してるんだから、高度成長期の発想で土建政治復活させるのはやめたら?ということでしょ。
メンテナンスとか補強工事とか本当に必要なものだけで我慢するべき。
景気対策の公共事業は出口論がないからだめ。
麻薬と同じ。
きりがない。
333名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:06:57 ID:2JcotYGh0
>>327
儲かってるところから税金を取って再配分するわけだ。永久機関じゃない。
ただばら撒いても、貯金されてしまっては意味がない。
何か作る目的で金を渡せば多方面に波及して、金が動く。
334名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:09:42 ID:2JcotYGh0
公共工事が不景気の原因というのもよく言われるが、本当にそうだろうか。
本当の原因は、ユ○クロみたいな企業が海外にカネを流出させてることじゃないのか。

水槽の中でいくら水を回しても、底に穴が空いてたら水はこぼれていくだけだ。
しかし、かと言って循環をとめれば中の魚は酸素不足で死ぬ。
循環をとめても、水がこぼれ続けることにも変わりはない。

本当は、土建・公共工事を叩くよりもっと良いやり方があるかもしれないだろ。
思考停止は良くない。
335名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:11:25 ID:DzPxeaOt0
>>333
>儲かってるところから税金を取って再配分するわけだ

大昔の日本ならそうだな。今は違うがw
336名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:13:57 ID:mDlItEVR0
>>329
>20年後には作っといて良かった〜

本当に必要な物なら20年後に作ったら?
337名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:19:55 ID:ftMWDjDa0
生活かかってんだから仕方無いよ。
自民党と一緒に心中する決意ってのも詰んでる気がするけど。
338名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:21:12 ID:Ma2VPMlZ0
野党になったら、報復されるという発想がないみたいだな、
339名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:23:43 ID:Qmton6i+0
あくまで自民議員を支持するはいいけど、民主党政権になったら確実に
干されるわけで、その覚悟が住民レベルまで周知されているのなら結構。
340名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:26:14 ID:GHbF1Tm30
土建より介護のほうが、今の日本には需要があるだろ。

どうせ税金で底辺を養うんだったら、
介護に金を流して、土建屋は介護職に転職させたほうがいい。
341介護ね…:2009/08/14(金) 12:39:37 ID:2JcotYGh0
>厚生労働省が2004(平成16)年5月に発表した「社会保障の給付と負担の見通し(平成16年5月推計)」によれば、
>社会保障給付費は、2004年度(予算ベース)の86兆円から、2010(平成22)年度には105兆円、
>2015(平成27)年度には121兆円、2025年度には152兆円に増大すると予想されている。
>対国民所得比は、2004(平成16)年度の23.5%から2025年度には29.0%に増加する。
>社会保障給付費が増大する理由は、今後とも、年金給付の増大や老人医療費を中心とした医療保険給付の増大、
>介護給付の増大などが見込まれているからである。

公共工事より社会保障費削った方が速そうだな。
342名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:43:00 ID:MWfuZ4FqO
>>340
そうやって予算の奪い合いをして介護に金使っても需要は限られてくるからやめといた方が無難だぞ。
介護というのはただの老人のパシリだからどうしても予算を分厚くするわけにはいかない。

介護は外国人に最低賃金でやらせた方がいい。  

まぁ道路財源を本気で介護に移したら失業者も増えるし自治体は破産する。
343名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:49:56 ID:dj4Mx/kc0
>>342
その老人が右肩上がりで増えていくからパシリの需要も右肩上がりに増えていく。
という事はパシリの予算も右肩上がりに増えていく。
という事はどこかの予算を減らさなきゃならん訳でそれが土建なだけ。
となると今土建で働いている奴が介護に回ればうまく収まる話じゃないの。
344名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:52:02 ID:MWfuZ4FqO
>>343
医療費だけでも15年後ぐらいには60兆以上に膨れあがるから頭が痛くなるな。

その状態にもかかわらず介護にまで予算を回しても必ず国が衰退する。
北朝鮮みたいに金だけひっつけても国は豊にならないだろ。
345名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 12:55:40 ID:MWfuZ4FqO
>>343
あっ、言い忘れたが土建屋の仕事は公共事業だけじゃないぞ。

お前が住んでる家(アパート?)も土建屋の仕事だから、公共事業をなくすと不便な世の中になるぞ。

介護はただ老人の糞尿処理をするだけだろ。
346名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:01:23 ID:dj4Mx/kc0
>>345
誰も全部なくせとは言ってない訳だが。
医療費が膨れ上がるならなおさら土建を減らさないとやっていけなくなるんじゃないの?
今新しいモノを作ったらそれの維持費や補修費がこれからずっと必要になっていくんでしょ。
大体今だって過去に作ったハコモノの維持費や補修費で自治体が困ってんのに
これ以上作ってどうするつもりなんだ。
347名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:01:57 ID:2JcotYGh0
>>343
>>344

いろいろ書いたけども、まあ介護にシフトするのはアリだと思ってるよ。
介護拠点の整備なんかには多少土建関連の予算も出るだろうしね。

財政再建は遠い道のりだろうけども。
348名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:06:52 ID:2JcotYGh0
ただ、あまり非人道的なことを言いたくはないが、
無駄なハコモノに代わって無駄な老人が増えるのかなあ、と思うと
あまり将来が明るい気はしないんだがね…。
349名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:11:47 ID:MWfuZ4FqO
>>346
おいおい経済力あってこその充実した社会保障は常識だぜww

現役世代を殺してまで生産性のない老人に金使うって頭大丈夫か?
350名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:13:56 ID:MWfuZ4FqO
>>346
>大体今だって過去に作ったハコモノの維持費や補修費で自治体が困ってんのに
これは小泉が踏み倒したから自治体が困ってんだろw
351名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:19:14 ID:2JcotYGh0
それと、実際シフトできるのかって問題もあるよね。

収益が今と同程度か、多少少なくなっても継続的に上げられる見通しが
たたなきゃ転業なんかしないだろう。
その状態を維持するのにいくら予算がかかるのかってことだな。

まあ、転業したくなかったら潰れてしまえって言うのは簡単だけど、
それやったら日本経済が縮小してしまうし、失業も増える。
352名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 14:49:17 ID:MWfuZ4FqO
とにかく無駄な道路は役所にお願いして通行止めにしてもらえばいいじゃないww

「無駄」な道路なんだから通行止めにしても困る人は一人もいないw
353名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 14:57:56 ID:uMPP7lEw0
大島たたもりは何一つ仕事をしてない件
354名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 14:59:34 ID:5XqHTdlK0
一番無駄なのは途中で計画が頓挫した
道路だろうな。
355名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:02:10 ID:TSRBS/YB0
自民党、公明党、幸福実現党の連立政権で民主党売国政権誕生を阻止しよう!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1250223920/l50



        立正佼成会、霊友会モナ。
356名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:06:31 ID:MWfuZ4FqO
>>354
途中で予算が降りなくなったんだろ。
望み通り削減したんだからいいじゃないかw

つーか小泉改革による地方の疲弊とは、地場の建設業の衰退のことなのになぁw
357名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:12:02 ID:6N3jbAj80
そうだよ、地方ゼネコンを潰せば
その地域に応じた産業が創出され
自動的に地方の市場が活性化すると そういうはずだったのだ
358名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:15:39 ID:6N3jbAj80
改革は失敗に終わったという結論で良かろうかね
金融危機の前から地方経済崩壊してたしね
もう終わっていいんだよ
359名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:18:57 ID:NspT3q720
>>358
改革は失敗に終わった。
しかし、累積赤字がどんどん増えている現状では、もう終わっていいというわけでは絶対にない。
360名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:21:21 ID:3N3bRfuH0
土建屋がヂミン支持ということは一般国民はヂミン不支持が正解だな。
361名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:21:53 ID:6N3jbAj80
はぁ、そもそも債務残高が増えているのは
日本がバブル崩壊後からまともに成長で来ていない事に根本原因がある
しかし、改革は対策になりえない。不況対策で緊縮財政ってどんな馬鹿だよ。
362名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:24:02 ID:6N3jbAj80
経済政策失敗のモデルケースとして
構造改革は未来栄光語り継がれなくてはならない
363名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:25:08 ID:olEYBF//O
青森県民だけどどこの社長もキチガイばっかだ
ほんともういっそこの県消滅したらいい
田舎なのに心にゆとりの無い人ばっかりでどこいっても怒鳴ってる奴がいる
364名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:25:32 ID:xNFxvqySO
あ〜スレタイきのこるにしてほしかった〜(--;)オシイ
365名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:54:56 ID:QHT/14Fj0
今の多すぎる土建屋はもっと徹底的に潰していいよ
366名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:26:51 ID:MWfuZ4FqO
>>365
いや土建屋を潰すんじゃなく公共事業を減らしてほしいだけだろw

2ちゃんは馬鹿しかいないのかw
367名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:29:39 ID:NYcQwXyHO
国会議員を決めるのに談合入札で企業が生き残る為とか
何か間違ってないか
368名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:33:41 ID:mvJBnLUN0
青森なんかは産業以前のインフラ整備段階なのかな?
地方に産学連携都市とか作れんものかね。
369名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:43:34 ID:LYTnKoQu0
うちは製造業だから、ミンス指示だな。
製品の輸送費用だって、馬鹿にならないんだよ。
中国なんかのアジア対策なんて、製造業に言わせれば
10年も前に終わってるw
すでに、視線は中国じゃなくて、インド、ベトナムetcだよ
370名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:52:04 ID:dwPycroX0
こういう利益誘導型の政治をやるから自民党はダメなんだよな
本当に無くなって欲しい
371名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:52:20 ID:C2DxG1k5O
鉄パイプを担いでた粗暴な土建屋が
病院で患者さんに優しい言葉遣いできるんか?
372名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:59:53 ID:zM0+Ve26O
わかった!そのまま防衛産業に横滑りさせれば良いんじゃね?
最近武器輸出三原則が緩めようて話しとかあるし
上手く実現出来れば一石二鳥じゃ!
373名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:29:40 ID:MWfuZ4FqO
>>371
病院や介護施設は失業した土建屋の社員とか雇わないからw
看護師か介護福祉士の資格持ちが強い職場だから土建屋の落ちこぼれは到底無理だと分かるだろw 

374名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:46:18 ID:iRy5+WgB0
ナイジュ、ナイジュと言い続けて御陰様で借金800兆円!
少子化対策はサッパリですけど道路は造ります!
未来への投資よりも現在優先ですよね!
375名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:52:19 ID:MWfuZ4FqO
>>374
あっ、デフレ下では政府の借金は増える。
逆にインフレでは借金が減る。

これは日銀と相談しながらやっていかないといけないから政府の借金を一般庶民がいちいち気にする必要はない。
ただ社会保障費だけは毎年上がり続けるからどうしても増税が必要になってくるのが辛いなw
376名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 19:23:47 ID:2JcotYGh0
>>374
800兆のうち社会保障分が相当の割合であると思うんだが。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/hakkou01.pdf
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html

これからも増え続けるし。>>341

実は、全く見当はずれのトコ叩いてるのかもよ?
377名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 19:35:04 ID:DzPxeaOt0
>>376
>800兆のうち社会保障分が相当の割合であると思うんだが。

もしかして社会保障を借金で賄ってると言いたいの?
378名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 19:41:43 ID:Q77ky+gH0
もう青森のリンゴは絶対にかわん。
公共事業でしか食えない土建屋は死にさらせ。

リニアでゴネてる長野のリンゴも買えない。
まあいい、リンゴなんかもうくわん。
くたばれ土建立国
379名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 19:42:13 ID:mr+mbYD50
もう十数年以上前の事になるが、
@、市町村役場から、指名通知がくる。その時には概ね、本命が決まっている事がある。
A、現場説明に出席し、終えると早速、談合場所に移動して、談合開始(数日に及ぶ)。
B、何社かが受注意向を示し、その工事業務と会社との関連の密接さを述べる。
C、その陳述合戦で談合がまとまらないと、業界の親分が仲裁裁定をする。
D、それまでの喧嘩まがいの陳述合戦の和解のために、予定業者負担で宴会を催す。
E、その裁定で決まった業者が、担当役人など関係者に会って、予定価格を聞き出す。
F、落札予定業者が、各々の参加業者に、数回分の入札記載金額を連絡する。
G、市町村役場で、業者も役人も、何食わぬ顔で、厳粛な入札を行なう。

もっと以前の事で、小さい工事であれば、
@、指名通知が来る。
A、午前中の現場説明に出席する。役人から、午後に入札だと言われる。
B、業者全員で、昼食などをしながら、談合。
C、小さい工事なので、受注業者が、アッサリと決まる。
D、その受注業者が、担当の役人の所へ行って、コソコソと予定価格を聞く。
E、担当役人は、ヒソヒソと予定価格を教える。
F、午後、皆んなで、何食わぬ顔をして、入札を行なう。宴会はヤラナイ。
G、受注業者は、後々、担当役人や関係の上司に、商品券などを密かに送る。これ賄賂。

こんなの、日常茶飯事だった。
仕事は、役人から貰うのではなく、業者から頂くのだ。

超大型工事になると、それは大変。指名を受けるまでが熾烈な合戦なのだ。
裁定役の親分は、地方中枢都市のゼネコン支店に居る専門役。
例えば、カネカ、が、代表例。
いつも業者の担当役が集まって、ゴルフ、その後、麻雀、その後、料理屋、クラブ、就寝。
翌日も、日程は同じ。集まって遊びながら、親分に情報報告と、指名願いの陳述。
親分は、政治屋と行政屋に、裏から賄賂。これがゼネコン汚職で、たまに摘発。
一罰百戒だから、百回に一回だけ検察が摘発。警察はヤラナイ。

380名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 23:40:55 ID:RQkbwSMz0
「現状維持を望む保守主義的な有権者は、生まれつきびっくりしやすい傾向がある」

ネブラスカ大学リンカーン校の政治学者、ケビン・スミス氏の率いる研究チームは、
うそ発見器でも使われている皮膚の電気コンダクタンス測定技術などを用いて、被験者の感情や興奮状況を数値化し、まばたきなど目の反応を観測した。

その結果、非常に興味深い関連性が浮かび上がってきた。
突然の音や恐ろしい視覚映像に対する生理的反応のレベル値が有意に低い人は、対外援助やリベラルな移民政策、平和主義、銃規制を支持する傾向が強かった。
逆に、同じ刺激に対する生理的反応のレベル値が有意に高い人は、国防費支出、死刑制度、愛国主義、イラク戦争を支持する傾向が強かったのだ。
381名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 05:19:07 ID:6/fkYt3m0
>>380
それは、嘘だよ。
政策の支持、不支持なんて情報のコントロールで変わるものだよ。

リベラルな移民政策なんてヨーロッパはどこの国も失敗してるけど。
日本のマスコミはどこも伝えないからいまだに無関心な人が多いだろ?

「リベラルな移民政策」で強盗や強姦、泥棒が増える事や権利の主張ばかり強くて
順法精神が薄い人の大量流入等の移民問題を報道したら
無関心な人も「リベラルな移民政策」を絶対に反対をするよ。
382名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 05:24:57 ID:KKrbYtEJ0
土建屋さんが税金を無駄ずかいしていたのですね、わかります
383名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 05:26:10 ID:gT/hRO9g0
大丈夫か?ドロ船に乗り込んでないか
384名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 05:36:32 ID:HnFr9JSvO
おまえらに汚い金を流すために
国がどれだけ借金しているのか分かっているのか
腐れ土建が全額返済しろ
385名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 06:29:03 ID:J6mfSLiD0
>>建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない

いいから滅べ、この寄生虫め。
386名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 07:29:15 ID:0go7AhwL0
>>321
何をそんな良心経営者ばかりみたいな幻想を植え付けようとしてるんだ??

日本の津々浦々の大半の土建社長、
真夜中に必死で働くおじちゃん達を 競艇場近くのタコ部屋に住まわせて、退職金もボーナスもない日当でこき使い、

自分は閑静な住宅街にでっかい豪邸建てて、 接待酒浸り ゴルフ浸りの生活。
サイドビジネスなんて、  大手のピザ屋やらレンタルビデオ屋なんかフランチャイズに手だしては
経営上手く行かず、 多角化もままならず借金増やして、
本業の土建で 必死で市役所職員を焚付けては、 手抜き工事で穴埋めのゼニを補充してるわな


てか、まあ土建も大工に毛が生えた程度の小さなとこは、従業員と苦楽を共にして身をやつしてる所もあるだろうが・・

どっちにしても、役所主導で開発を拡大させて、 その拡大枠に人が入っていく、経済がついていくような時代は終わった
てか、終わらせちゃったんだよ。 日本経団連が。

庶民の所得や増産の傾向があれば、、新たなインフラに乗っかっていく新世帯もあったろうが
もう、作ったマンションにすら入れないような年収300万世帯しかいない日本じゃ、そんな土建ビジネスモデルが続くわけないわな


387名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 07:50:30 ID:26jCV/zPO
要は田舎者が寄生虫なんだよな
田舎者が食えないから土建、役場、農業などに金をばらまく
それがあるから他の田舎者も食える
小泉の時にケッサクだったのが土建に金を流さないと所得がさらに減る寄生虫である田舎者が、
自分は自立しているのに土建のせいでと爆笑してしまうことをほざいていたことw
まあこれは今もだが
要するに土建役場農業に借金して金を垂れ流さないと田舎者は食えないんだよ
だから正しい意見ではっきり田舎者よ、もう無職か時給800円かどちらかを選べと言わなければならない
しかし田舎者は脳内でだけ凄いので、
まるで自分は国に生活保護を受けておらず、寄生虫でもなく、土建役場農業に国が垂れ流すのは、
田舎者を食わせる為だということが理解できていない
つまり土建に金を流すことは田舎者を食わせる為なんだよ

国からすれば田舎者を食わせる必要はない
だから土建に金をもう出さないという正しい政策をするのは素晴らしい
388名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 07:52:40 ID:26jCV/zPO
>>386
ただの妄想じゃんw
389名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 08:55:31 ID:nF035aCEO
>>386
そんなひでえ社長の会社で働くなよw
390名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 10:38:54 ID:Sbre54lZ0
>>387
なにいってんだか。
都会は所詮田舎モノの集まりだろ。
田舎で生まれ育った若者を奪取して成り立っているくせに。
391名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 11:16:51 ID:YVk+ihv+0
>>386
現状を全く理解してないニート君だなww
392名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 11:51:58 ID:jHSiFkKc0
>>384
なんでもかんでも土建のせいとは言い切れないと思う。
社会保障費は増え続けてるしな。

http://www.asahi.com/business/update/1224/006.html
>新規国債発行額は29兆9730億円で、内訳は赤字国債が8割強の24兆4890億円、
>建設国債が2割弱の5兆4840億円。建設国債の対象となる公共事業予算は削減しているものの、
>社会保障費の膨張を赤字国債で賄う構造が強まる。

オリジナルは消えてるので上のニュースが保存されてたwiki貼っとく
http://www1.atwiki.jp/dunpoo/pages/224.html

393名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:40 ID:Pp+kyJF20
>>392
>なんでもかんでも土建のせいとは言い切れないと思う。
>社会保障費は増え続けてるしな。

社会保障費って借金でやってるの?
394名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:10 ID:AUooA6dp0
面倒なので日本全部東京都にすれば良いと思う

大阪だけ除外で
395名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:06:43 ID:0Efhh+we0
>>393
借金て、国債の話なんじゃないの?
国の歳出が超過する分を赤字国債で賄いましょうと。

で、歳出が超過する理由としては例えば年金の国庫負担分が増えてること等。

でいいのかな。
396名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:15:42 ID:s9GPJS5iO
>>1
なぜこの先生、きのこると書けないんだ?糞記者
397名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:53 ID:AvDTB6+F0
私利私欲しかない連中
398名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:46:29 ID:rjuFTo+K0

公共事業とは、土木や建築の公共工事だけではない。
いま最も有効な公共事業は、医療や福祉事業。
要は、公金をどのように循環させれば需要が拡大するか、という事。
需要の内、最も消費が拡大するのは、低所得者への安心生活政策。
消費性向の最も高い低所得者や若い人々が安心して生活できる社会が大切。

気の毒だが、談合・利権まみれの業界には遠慮してもらうしかない。

399名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:05:17 ID:Pp+kyJF20
>>395
>で、歳出が超過する理由としては例えば年金の国庫負担分が増えてること等。

公務員にボーナス出してる場合じゃなさそうだな
400名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:14:02 ID:l35OoRcIO
俺の育った街は 今や コンクリートで埋め立てられてる
401名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:38:32 ID:nF035aCEO
>>398
関係者乙
402名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:48:47 ID:6imAPOLj0
1991のバブル崩壊以降、地価は落ち続けてる。

今後は需要も減り上がる要素すらない

賢い奴はほかの儲かる商売に転職したほうがいい

403名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:52:31 ID:QEuGk0il0
>>389
談合や利権の無い業界って何があるんだ?
404名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:54:48 ID:QEuGk0il0
>>403⇒398

間違えたゴメン
405名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:57:39 ID:qehULHmR0

福岡で1家4人殺人、母親の見ている前で子供を殺し
さらに帰宅した夫の前で妻の体の肉を削ぎ落としながら殺害し
夫も惨殺したのは、中国人の留学生だった

世田谷1家4人殺人の犯人は、韓国人と言われている

ワーキングプアで子供も作れない日本人の税金で
子沢山な外国人の子供支援は有り得ない
平和を乱す害国人を移民させ、参政権を与えるなど
罠巣は日本を破壊させる
406名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:56:05 ID:4r8KBjae0
>>400
俺も。
子供の頃に遊んだ川の石堤や、鯉がいっぱい泳いでいた淵はなくなり、コンクリートで固められてしまった。
407名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:59:59 ID:EMjy/+f20
自民党を応援して集団自決するんですね
潔い死に方だと思います
ちゃんと負けて割りを食う業界が出てくれないと
選挙に行く気がしなくなりますもんね
408名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:01:21 ID:DBv3uvdM0
>>405
外国人が子沢山とか、インチキ愛国心に有り余ってるなw
409名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:02:00 ID:566H4Hxx0
土建業生き残って、国家滅ぶ。いやはや津軽は日本政治史で主役を
演じたことがない。このレベルでは仕方がないな。
410名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:26:54 ID:05RjLL8TO
【民主党解剖 購入祭り8月15日決行】
民主党支持者も必見
民主党の危険性を世の中広めましょう
詳しくはhttp://www21.atwiki.jp/minshutoukaibou/m/


現在Amazon二位
支援お願いします
411名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:42:24 ID:iz4WU/qz0
【政治】民主党が社保庁を当面存続させる方針 「日本年金機構」への移行を凍結 秋に法案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250325098/

真の税金の無駄遣いがここにある
年金機構とやらに莫大な血税を注ぎ込んで、天下りもできんような
木っ端役人の権益を守ろうってしてるんだからな
412名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:17:30 ID:2TDducCP0
青森県人も馬鹿だな。
自民はとっくに製造業に金蔓を変えてるのに。
413名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:24:08 ID:AUAeFBd+0
青森県人だけど建設業者と公務員の天国

むつ市民の夢の職業は、高卒で市役所に入って
安定した給料を貰う事です。

これだけで女も金も苦労しません
市の半分以上が公務員ですから
414名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:33:40 ID:2TDducCP0
市の半分が生活保護だなw
415名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:08:37 ID:A3GItNaYO
国民を必死で騙す政府最大の嘘は政府与党首脳の発言と政府統計!!!

「嘘には3つある。 軽いのはただの嘘。 重いのは真っ赤な嘘。 最も重いのは政府の統計!」

これはイギリスの名宰相といわれたディズレーリの言葉である。

財政破綻!財政破綻!財政破綻と国民を煽動し消費税増税やむなしと
国民世論を煽動しているのがバカ自民党と財務省!

●実は日本の財政の実態は黒字だ

特別会計には剰余金が毎年多額に出ている。

2004年度 43.3兆円

2005年度 51 兆円

2006年度 51 兆円

2007年度 42.6兆円

こんなに余っているのだ! 民主党案は4年間で49兆円にしか過ぎず
極めて現実的である!財源は?などと嘘つき自民党に言われる筋合いは無い!

田原総一郎などの司会者、コメンテーターがことさら財政危機と消費税大増税を煽るのは
所詮自民党御用達の電波芸者だからである。政治を国民の手に取り戻すんだ!

消費税引き上げに騙されるな 「消費税は0%にできる」著者が語る
http://diamond.jp/series/diabooks/10063/
416名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:44:04 ID:Ver69O34O
松食虫が何を言う?w
417名無しさん@十周年
(売国党)に投票したらバカだよ。
連立はみずほやしいといった日本を食い潰す寄生虫のような奴らばかり。
公務員、農業従事者、建設業、中小企業の日本人は自民党に投票した方がマシ。
働いていない人間を優遇するバカな民主が政権取ったら日本は潰れる。