【国際】日本政府、大西洋産クロマグロの「取引禁止」に反対 モナコなど欧州の一部の国が国際取引禁止を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:25:34 ID:UEIOCdhHO
鮪がなかったらお菓子を食べればいいじゃない。
126名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:27:21 ID:cEQ+deGM0
社民党党首のだんなってグリーンピースのお偉いさんだし
もう日本の漁業は終わりだよ。
127名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:28:50 ID:f7k9i//r0
>>124
近大の養殖の事なら、とっくに韓国に流出してるから。
韓国で生け簀作って実験するよw
国際特許も盗られちゃったとかなんとかw もうお先鮪
128名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:31:24 ID:gNoQg2yk0
>>98
まったくだな。日本人は魚食うの3年我慢しろや。
129名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:34:38 ID:qkrmS/Oz0
>>127
韓国で養殖は勝手にすればいいんじゃね?
国際取引禁止になったら日本にも中国にも売れないけどな。
韓国国内の消費量を考えると、養殖して採算が取れるとはとても思えんがなw

特許云々は要ソースな。これまで一度も出てきたことがない。
130名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:35:55 ID:o+PKYK4U0
英国やドイツ、フランスはマグロが安くなりそうだね。

日本人観光客よかったな。
131名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:36:45 ID:3WtEJFZs0
シーチキンが無事ならいいw
132名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:40:03 ID:DuMw0Psk0
在日中国人、在日朝鮮人、留学生などが日本文化に触れ、
むやみやたらとクロマグロを乱獲したせい。
日本はマグロの輸入を禁止し、自国船で取れたものだけを食用にするべき。
食べたい人は高額のお金を払ってたべればいい。

たぶん、ここまでマグロのうまさが広がってしまったら、
日本がこれをやっても、乱獲する馬鹿はなくならないだろうけどな。
高額で輸入するから、中国人やチョンが乱獲して、日本に輸出するんだよ。
アジアからの輸入は全面禁止したほうが良い。
133名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:41:31 ID:KCcyW9gp0
とりあえず、モナコには経済制裁しておけ。
134名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:42:23 ID:/cs+wD310
マグロ好きじゃないから
どうでもいい
135名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:52 ID:qkrmS/Oz0
>>132
そんなことしたら報復されるじゃん?特に中国相手の取引は扱いが難しい。
そういう点でも、日本以外の誰かが国際取引の禁止を唱えてくれるのはありがたい。
136名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:43:53 ID:Lz9LsnRpO
まあ資源が枯渇しつつあるのなら仕方ないのかもしれないな
代わりに数多くいる鯨を食べればいい
137名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:46:29 ID:lMGe1J8v0
なんでこいつら1か0でしか量れないの
138名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:47:43 ID:gNoQg2yk0
>>132
中国人の乱獲が問題視される事はあるまい。現在の国際政治の潮流を考えれば。
139名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:48:39 ID:AoNf18Kk0
>>113
それね2ch以外のソースが出てこないのよ。
そのサイトも2chのスレのっけるてるだけ。
部分特許を基本特許かになかと誤認してるんだと思う。
140名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:49:13 ID:VdZwM2Bh0
牛肉食わせようとするユダヤ死ね。
141名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 16:59:41 ID:bONrJES5O
科学的に減ってんなら禁止に依存はない
ミンク鯨は増えすぎだから食う
何の矛盾もない
ちなみに昨晩もサラシ鯨を食ったよ
142名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:02:44 ID:cxjXeD790
自分の釣ったブリやカンパチでいいです。
冷凍マグロとか正直いりません。
143名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:07:28 ID:Z9wVw6RwO
なら白人の数減らせよ、今の半分以下にしろ
144名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:08:19 ID:qkrmS/Oz0
>>143
それ言い出したら中国人とインド人なんかw
145名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:14:21 ID:FESAAwVIO
スレタイしか読んでないが、F1のコースしか無い国とか相手にしなくていいだろ。
146名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:37:07 ID:hu7fYtmp0
>>118
鯨のパターンだな
147名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 17:42:11 ID:4IkjQsul0
反対しなくていいのに、いらんことイメージ悪くなる。
日本は大して困らんだろ、困るのは獲って日本に売ってる人ら。
148名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:47:14 ID:o6smJijb0
いいからしゃぶれ
149名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 19:51:38 ID:3H8STpxB0
養殖が軌道にのったら、今度は環境破壊とか言い出すと思う。
150名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:53:58 ID:J6KdrKqZ0
<子どもは見ていた>戦争と動物/4 馬の出征、泣いた母
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090813ddm013040101000c.html

 だが英軍は軍曹長だった久木田さんに最もつらい役を担わせ、
頭数と同じ数だけの銃弾を手渡した。「苦しまず1発で死んでくれ」。
それだけを考え、次々と引き金を引いた。馬たちはいななくこともなく、
ざんごうの底に沈んだ。1日で処分した馬は部隊全体で約1400頭に上ったという。

151名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 02:46:23 ID:0sjuAbeW0
韓国の国際特許云々の噂はソースがないからなんともいえん。
ガセの可能性もあるかもね。

ただ、WIPOでは近畿大学で開発された技術として登録されてるらしい

1093 学名ナナシ :2009年08月12日 20:39 ID:xVfZhuFY0
国際特許ってそもそもなんなのか分からんが、
WIPOなら近大名義で登録されてるぞ。
ttp://www.wipo.int/pctdb/en/fetch.jsp?LANG=ENG&DBSELECT=
PCT&SERVER_TYPE=19-00&SORT=41260021-SCORE&TYPE_FIELD=256&IDB=0&IDOC=
795506&C=00&ELEMENT_SET=BASICHTML-ENG&RESULT=5&TOTAL=60&START=1&DISP=25&FORM=SEP-0/
HITNUM,B-ENG,DP,MC,PA,ABSUM-ENG,SCORE&SEARCH_IA=JP2006301176
これが技術の中核なのかは不明。
ただ、養殖中の不都合を取り除く技術であることは書いてある。
152名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:09:41 ID:FB0Axkjw0
>>151
まあ特許が守られてたとしても、日本で養殖するよりは韓国の方がコスト的に有利だから
必然的に韓国で養殖して輸入する方式になるだろうな。俺は食いたくないがw
153名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:11:40 ID:ZRUCB4f30
>>152
だから国際取引禁止になるんでしょ?
韓国で養殖したマグロは韓国国内で消費して下さいなw
154名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:14:28 ID:oQ92bQIyO
日本は漁業を禁止しろ!
155名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:17:34 ID:U+pIMhlrO
ならず者国家


モ ナ コ
156名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:18:33 ID:FB0Axkjw0
>>153
禁止にしようって言い出しただけだw そうそうすぐには実現するかよ
157名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:22:36 ID:KiGxpBPD0
ちくしょう、F1モナコGPは中止しろ
158名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:23:30 ID:DOpzm/JlO
がんばれ日本!
159名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:28:31 ID:aPTYgQVBO
>>88
国家併合条約は既に破棄されてる
160名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 04:32:15 ID:9RGe6zDY0
鯨と違って、クロマグロは本当に数が減っているからこの規制には賛成。
それにクロマグロって食ってるの金持ちばっかじゃん。俺関係ないし。どうしても
食い続けたいなら近大の研究所とかに寄付しまくって完全養殖マグロ商業化実現させろ。
161名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 07:08:49 ID:FB0Axkjw0
>>160
おまえの存在自体俺には関係ないし。死んだら?w
162名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 07:14:28 ID:/9zSuYEw0
赤マンボウで。十分だよ
163名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 13:17:46 ID:tNaR6IMA0
欧米では健康志向と寿司ブームで魚の需要増、台湾や中国等でも日本食ブームで海洋魚の需要が急増
日本食を安易に海外に広めて、人口増の世界で同じ食物の奪い合いを招いた責任は重い
食べたいなら日本に来て、グルメ都市その他で金を落としなさい、でよかった

養殖はコスト面で韓国が日本より有利だし、イチゴに関する日本の損害を見ても、韓国は信頼できる相手ではない
近畿大の韓国への支援は、日本にとって非常に痛い
救いなのは、完全養殖がまだ採算ベースまでは相当に遠いことかね
1641000レスを目指す男:2009/08/14(金) 13:23:41 ID:C3LwTFWa0
クロマグロなんて、金持ちが食ってるだけだろ。
どんどん禁止していいよ。
馬鹿じゃないの。
日本人は昔に戻って江戸前の魚でも食ってりゃいいんだよ。
165名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 14:34:00 ID:dbSsjtVuO
これは日本は反対しない方がいいかと
地中海に面した国々が大西洋に行くはずのマグロを、大きくなる前に取ってたのがやばいわけで
日本もだが、散々乱獲してるんだから当然数は減るよ

魚食いや日本を叩いてるわけではない。
これで本当に被害受けるのは日本でなくて、トルコやフランスの漁師。
そいつらも「仕方ないよな」って受け入れてるんだが

日本も反対でなくて、
「受けてもいいが、数増えてきたら替わりに大西洋でデカくなったマグロちゃんと取らせてね」
とか言えばいいのに

ただ鯨であんな扱い受ければ、日本が過敏になるのはしょうがない
流れ的に取引禁止にまではならないと思うが、現実問題で地中海の漁は禁止はした方が、日・欧・鮪のため
166名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 15:37:03 ID:tOqpqBda0
>>162
日本人は回転寿司やパック寿司で、マグロ安くて旨めええええ!
て大喜びで食べてるけど、そのほとんどは赤マンボウw
黙って禁止にしても誰も気づかないよww
167名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 16:21:27 ID:0v1tG95g0
>>163
養殖はあいつらにやらせて、餌売ったりしている程度でいいんじゃねーの。
設備さえあれば、あとは水族館の維持と大してかわんねーよ。
1681000レスを目指す男:2009/08/14(金) 18:20:55 ID:C3LwTFWa0
日本人しか魚食ってないみたいに思ってる馬鹿が多い。
伝統的には、日本人はむしろあまり魚を食う民族ではなかった。
169名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:21:40 ID:TmJb05BE0
マグロを外国人に教えた奴は切腹もの
170名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:23:22 ID:d9k6Pemq0
モナコってパチンコ屋みたいなもんだろ。
社会のダニだよ。
171名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 18:33:23 ID:umlNnzfd0
>>169
アメリカ人は昔からマグロ食ってる。
そしてアメリカが最大の消費国だよ。
172名無しさん@十周年:2009/08/14(金) 19:00:52 ID:SlaKi1s10
規制も致し方ないんじゃないの
地中海の生態系ズタボロだし
モナコ水族館が垂れ流した変異型イチイヅタの繁殖で
173名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 10:33:40 ID:7qVJJxHV0
近大の韓国支援のおかげで、日本の収入源にまた大打撃ですか
高価な魚に関して動く金は大きいんだよな

【大分】県産ヒラメ業者打撃「出荷のたびに赤字」・・・ウォン安韓国産におされる
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244524
174名無しさん@十周年
>>173
今日本で決定権を持ってる世代は得亜に謝罪賠償するのがカコイイと思ってる世代だから