【社会】不可能の代名詞だった「青いバラ」、秋にも商品化 遺伝子組み換え作物の“国内生産拡大”に懸念の声も(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
313名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:47:07 ID:s75rkZyH0
セサミン効果ですね、わかります
314名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:49:29 ID:y6ZJFwmt0
デスラー総統の遺伝子を混ぜれば
315名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:52:03 ID:egelcoZ+0
青に見えない
316名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:17:28 ID:Scw8G1RY0
せっかく、技術は凄いし改善余地もあるだろうに。

青で通そうってマーケティング、まずすぎじゃね?
ここの反応見てもさ。
317名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:19:46 ID:M8dy/0kPP
品種:ムラサキ
318名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:35:59 ID:S5ppfW3T0
ばらすぃー
319名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:16:55 ID:wL8gWBSn0
>>300
どうやったらその発想が出てくるんだよwww
320名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:03:17 ID:hk+VA6im0
ブラックダリアは?
321名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:07:07 ID:5GzS7EebO
黒が無理で青は代替品だったんじゃないのか。
その青も困難だったとは
322名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:27:09 ID:uFm55HyL0
>>303
普通に青系のバラ特有の香りなんじゃない?
ソフラン買わないから知らんけど
323名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:36:55 ID:jH7QutRz0
>>316
今、もっと青が強いのを開発中なんだよ。
今回発売するは途中の中間産物
今後はもっと青いのを作る予定
324名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:06:15 ID:eJEjJi7J0
>>323
そうなんだ。てか、縦きれいだね。
報道かな?勝手に不可能を破ったのは。
325名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:39:25 ID:w890lnRY0
うちの庭で栽培することできるの?
326名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:46:04 ID:zr6iZOyuO
紫の尻の人
327名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:51:12 ID:jH7QutRz0
>>324
開発初めて十年以上、そろそろ何か結果出さないとヤバイ
ってことで、紫の薔薇も今まで無かったんだから、
まあ青に近いってことで結果でましたってことだろ

>>325
特許とかそういうので縛ってあるので
栽培とか絶対ダメ。
遺伝子組み換え植物なので
国内での栽培には許可が必要
328名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:26:22 ID:IvxVtgUA0
作られた青なんかより、
ツユクサやイヌフグリのような、透明感のある自然な青がいい。。。
329名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:28:00 ID:FeIvGbTB0
青白いなw
330名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:28:13 ID:n4rpJbMP0
ω
331名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:39:59 ID:gw14Xb3N0
遺伝子直にいぢって「青い薔薇」出来ました〜!って・・・
チートでパラメータいじってゲームクリア出来ました〜
みたいなもんじゃん・・・なんかね・・・
332名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 22:38:27 ID:mbjQw9gp0
>>331

従来の交配による品種改良も
根本的には同じことをやってるんだけどね。。。
333名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:18:04 ID:lfEC73qR0
真っ青なアジサイ位の青さを期待したい。
334名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 00:53:10 ID:gdsj/zVB0
「あーちゃん、見て。私の青い花」
「うわぁ。ふみちゃんのびらびら、真っ青だねぇー」
335名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 09:01:31 ID:IBGCkkr90
>>332
従来の交配と、交配できない全く別種の生き物からダイレクトに遺伝子持ってくるのとは違うだろうに
336名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 11:44:13 ID:uy7C/qut0
>>1
環境への悪影響って何?

青い薔薇がそこらへんで咲きはじめると
気持ち悪いってことか?
337名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:04:53 ID:lVpRhNmAO
この程度の青なら既に出てる気がするがな。
青バラは香りが好き。
香りのない青バラは存在価値がない。
338名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:09:17 ID:AugUskfD0
サントリー
いらね
339名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:11:16 ID:Qa7QQa0Q0
>農林水産省と環境省から、承認を得て

政官業癒着の構造がここでもw
340名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:11:16 ID:k8+n1CUsO
不買中のサントリー興味なし
341名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:16:49 ID:djdI9FOhO
画像見てがっかり
ブルームーンとか青龍レベルの青じゃないか
これ位なら普通に手に入るよ、鉢物で
切り花な所が価値あるって事なのかな?
342名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:24:04 ID:D1jgi6ZmO
ヒマラヤの青いケシくらい青くないとなあ。
343AB♂天秤:2009/08/09(日) 12:38:03 ID:r1Y0SbZq0
俺、青い薔薇が発売されたら、好きな黒縁眼鏡のあの子に告白するんだ

不可能を可能にするというその花言葉と共に

鈴木さん大好きだー

という予定
344名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:35:16 ID:fcqrJiMz0
これならブルーヘブンの方が青い。
近くのバラ園に、新品種で名無しさんだがすごく香のよい薄紫の薔薇があるので
売り出されるならそっち買う。
345名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:36:44 ID:oVsB6OXV0
http://www.edita.jp/phil/image/phil6264/A5D2A5B9A5A4A5ABA5BAA5E92.jpg
ニュースにするなら、これくらいの色の薔薇を作ってからにしろ
この色の花は世界でも二、三種類しか無いらしい
346名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:41:20 ID:6fEHI4zzO
MMRであったな青い薔薇
347名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:42:05 ID:nuYWe7L30
>>1
薄紫です。ご苦労様。
朝顔の青と比べて御覧なされ。

質が違う、濃さが違う、長さと硬さも違う。
348名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:44:00 ID:B8qmdQDEO
アホっぽいし、青いばらて薬やってる人にしか 興味なさそう
349名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:47:29 ID:EidLM3rl0
>>341
>>344
実際にブルームーンとか青龍と同じ条件で育てて
同じところに置いて写真に撮ってみればわかるけど
サントリーの薔薇の方が遥かに青いよ

http://pcp.oxfordjournals.org/content/vol48/issue11/images/medium/pcm131f5.gif

上の画像のAの右とBのbがサントリーが作った薔薇
Bのdが青龍
350名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:48:31 ID:EidLM3rl0
>>345
それ青じゃないしwwww

その色はなぜそんな色になっているのか謎なんだよ
351名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:56:26 ID:AkJ38q/hO
なんだよ青いバラって!
昔は紫のバラも難しかったんだぞおおおヽ(`Д´)ノ
入手困難な紫のバラを大量に購入する速水真澄の苦労を知らんのか


352名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:58:14 ID:AaMkYMsf0
MMRで出てきたような。青いバラ。

放射線関係の施設の庭に生えていて

犬がムシャムシャ食べて、気持ち悪い死に方する。
353名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:01:34 ID:xTUAjNEo0
デルフィニジンだけじゃダメだな。アルミとか鉄の金属イオンと結合させないと。
354名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:04:09 ID:kswNVWoH0
綾波レイが生まれる日も近い
355名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:09:31 ID:fcqrJiMz0
>>349
紫だし。
356名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:12:38 ID:EidLM3rl0
既存品種のなかでは一番青に近い色ってことだな
357名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 16:17:58 ID:ySwK7TIN0
もっと青くはできないのかな?
358名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 16:43:23 ID:EidLM3rl0
359名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 21:18:09 ID:yd7loJqh0
ブルーへブンの方が青いじゃん
360名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 22:24:57 ID:R4E3fYnq0
緑化博で実物を見た!まんま薄紫だったけれどきれいだったよ。
361名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 23:17:20 ID:vv02XoeM0
>>359
一緒に並べてみたらわかるけど、青みが全然違うよ
サントリーの方がより青に近い
362名無しさん@十周年
>>359>>361
その辺は青みが強いのか赤みが少ないのかによる「青」の感じ方の違いじゃないのか


今まで見たことある青バラって切花だとピンクになっちゃってるのしか見たことないし、
この春行ったバラ園でビニ傘付きで特別展示されてた青龍が、薄めのキキョウみたいな色で
咲いてて非常にきれいだったんで、もしサントリーの青いバラがあの位の青さを出すうえ、
切花用ハウス栽培でも青さを保つなら、個人的にとてもうれしいなー