【社会】不可能の代名詞だった「青いバラ」、秋にも商品化 遺伝子組み換え作物の“国内生産拡大”に懸念の声も(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 「不可能」の代名詞だった青いバラが、遺伝子組み換え(GM)技術によって栽培が可能となり、
今秋にも販売される。青いバラの国内生産開始に伴い、日本も遺伝子組み換え作物(GMO)の
商業栽培国の一員となる。GMOには消費者の抵抗感が根強いが、「観賞用」「医療用」などとしての
研究開発が進んでいる。農水省も後押ししたい考えだが、「中長期的に環境への悪影響を招く
可能性もある」との懸念の声もある。

■「不可能」が「可能」に

 バラには本来、青色色素が存在しないことから、青いバラの開発は「不可能」とされてきた。

 しかし、サントリーとオーストラリアの企業が遺伝子組み換え技術によって平成16年に開発に成功。
昨年、農林水産省と環境省から、承認を得て一般の農場での栽培が可能となった。サントリーは切り花として
今秋の販売を目指している。

 一方、群馬県は6月、自治体初の「GM蚕(かいこ)」の実用化を22年度までに目指すと発表した。タンパク質を
大量に含む繭(まゆ)を算出する蚕を開発することで、医療用の人工血管などへの応用を期待している。同県は
「衰退する蚕糸業を救い、新たな産業を創出したい」と期待を寄せている。

 こうした流れを受け、農水省は「アグリ・ヘルス産業開拓プロジェクト」に着手。花粉症の症状を和らげる
「スギ花粉症緩和米」や、血圧や中性脂肪の調整といった効果のある「機能性米」の商品化を目指す考えを
明らかにした。

 同省ではあくまで「医薬品」として位置付けたい考えで、担当者は「医療用ならば消費者の抵抗感は少ない
だろう。GMなどの技術を生かした新産業を発展させたい」と意気込みを語る。
※続きます。

産経msnニュース 2009.8.7 22:12
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090807/scn0908072215003-n1.htm
▽サントリーが開発した青いバラ(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090807/scn0908072215003-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:29:52 ID:uDEBJvtY0
2
3かなえφ ★:2009/08/07(金) 22:29:58 ID:???0
※続きです。
■不安「7割」も反響大

 確かにGMは「組み換え」というイメージから消費者や生産者からの抵抗感が強い。農水省が19年度に
実施した意識調査によると、GMOについて「不安」という回答が7割を超えていた。

 だが、関係者は「近年多く輸入されているトウモロコシ、大豆などのGM食物より、繊維や医薬品の方が人々の
反発が少ない」と口をそろえる。

 実際、蛍光色の生糸を生産できるGM蚕を開発した農業生物資源研究所(茨城県)には「反響が大きく服飾
業界を中心に問い合わせが多く寄せられた」という。

 大阪府立大の山口裕文教授(生態保全学)は「人々がGMのメリットとデメリットを計る選択の問題だが、正確な
情報公開がないまま研究が進められていることも、GM不信を招く一因になっているのではないか」と話す。

 青いバラの流通で、GM議論に火がつくかが注目される。

産経msnニュース 2009.8.7 22:12
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090807/scn0908072215003-n1.htm
▽サントリーが開発した青いバラ(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090807/scn0908072215003-p1.jpg
4名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:07 ID:FCDfKmSG0
どう見ても、薄い紫 orz
5名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:12 ID:66vBTZx50
じゃあウサギも
6名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:28 ID:LC1T6p9d0
青くない、禁止。
7名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:38 ID:Y4+f7NyjO
買ったひとに呪いがかかるに一万ペリカ
8名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:40 ID:Ss1opfAT0
一方中国はバラに青ペンキを塗った
9名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:41 ID:OfloU4EC0
碧いローズ♪ずっと舞ってる〜
10名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:47 ID:jMhpSN760
青というより薄紫っぽいな
11名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:52 ID:2tPDhBAO0
これを青とは呼ばないよな
紫とかラベンダーとかそういう色だ
12名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:57 ID:HjYpGWjt0
向こうでも登録しとかないと、こんなんすぐパクられるぞ。
13名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:31:23 ID:fR4GX3/e0
絶滅遺伝子がなんたらかんたら
14名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:31:28 ID:eZ22yAXr0
もうちょっと濃くてもいいような
15名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:31:44 ID:lIfTMr0v0
おおー、
やっとこ、こここまで青っぽい色出せるようになってたのか<バラ
まだまだ品種改良の余地ありそうだねえ。
16名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:11 ID:oMUxBsJT0
どう見ても紫です
17名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:14 ID:5jrKEqjs0
なんかきもい
使い道あるの?
18名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:21 ID:EhZo8LfC0
紫のロリの人が持ってそうじゃん
19名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:25 ID:p7uJpdTc0
シティハンターにそんな話があったよな
20名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:30 ID:uvVXO7t30
凄いのか凄くないのか分からん
21 ◆C.Hou68... :2009/08/07(金) 22:32:50 ID:5ZtpP3UM0
サカタのタネのは見た時衝撃だった
俺の中ではまだあれを超えてない
22名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:53 ID:FU7C9HmW0
悪いけどバラらしくないし綺麗じゃない
23名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:03 ID:Ss1opfAT0
白バラに青い水吸わせたら、青くならないの?
24名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:09 ID:32F/tMtU0
いつまで遺伝子組み替えとか言ってるの? バカすぎる
25名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:28 ID:8IHEkg8mO
北島マヤは大喜び
26名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:41 ID:f4z6OIs90
黒いチューリップは?
27名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:43 ID:TxAxoKWvO
速水さん…!!!
28名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:50 ID:HTkhhbaV0
けど、実際真っ青のバラはもっといらないなw
29名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:14 ID:T/BFZDBl0
>>8
間違いないwwww

そして南朝鮮は「ウリが開発したニダ!日本人が奪ったニダ!!」
30名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:14 ID:Hm54FJ1m0
実はお前らは既に遺伝子を組みかえられた生物なんだよ(・ω・)9m
31名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:17 ID:9fHrxcG80
青いバラといえばガラスの動物園
32 ◆C.Hou68... :2009/08/07(金) 22:34:58 ID:5ZtpP3UM0
>>28
繁華街の花屋には真っ青なの売ってるな
インクを吸わせたんだかで、染色ですってただし付きで。
33名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:59 ID:QC16A73/0
大都芸能が買い占めました
34名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:00 ID:30QV6YUb0
御大花将が阻止に来る。
35名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:21 ID:7IMOibrM0
MGS4に出てきたな
36名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:44 ID:KhvGuEj50
紫にしか見えん・・・
ガラスの仮面新刊まだ?
37名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:36:01 ID:YfyCJrgY0
ガラスの仮面
38名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:36:19 ID:BCpOalErO
紫じゃん
39名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:15 ID:n4+6Tqt0O
薔薇の遺伝子組み換えとか聞くとビオランテ思い出す
40名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:16 ID:zEiI7yxmO
花言葉は?
41名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:24 ID:WWFE4Yz50
「遺伝子組み換え大豆は使っていません」見たいな表記を見るたびに
どうして世の中馬鹿ばっかりなんだろうと微妙な優越感に浸れる
42名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:35 ID:Ss1opfAT0
ブルーウィッシュ
43名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:48 ID:dpP4W2ll0
いやいや
こんな色のカニがいたら「青いなあ」というだろ?
だからこれは青いカニでおk
44名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:03 ID:5dzLVOiO0
アームズスレか
45名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:03 ID:splEGPnP0
これを青と言われても売れないだろ
46名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:18 ID:zDEBkG9h0
食べた犬が急激に老化して死んだ
47名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:25 ID:jLdeLEPi0
紫陽花の色の薄いところみたい
48名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:49 ID:UcXa1ZR1O
「青っぽい薔薇」に名前を変えるべき。
49名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:52 ID:dNRF+cDA0
花は今も紫じゃ!心の目で見るがいい!
50名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:39:03 ID:VF6HlB/t0
いくらだろう。
プレゼントしたい。1本1000円くらいなら
買いたいんだが、それ以上かな…
51名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:39:29 ID:ymnUVqle0
紫のバラの人。。。
52名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:39:53 ID:0Gi1xxtr0
オマイラの妹がこんな顔の色してたら、「お前、顔青いぞ。どうしたんだ。」っていうだろ?
だからこれは青いバラでおk
53名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:10 ID:j+tjHUSQ0
そもそも遺伝子組み換えで作った青いバラではロマンがないよな
54名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:12 ID:jzh1ePxsO
>>40
あなたのそばにいますw
55名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:38 ID:A7DL/PqP0
青ってかスミレ色?
56名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:54 ID:MtsIjuBL0
オペレーション・バンダースナッチ開始せよ
57名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:57 ID:qh+T3CHe0
紫乙
58名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:59 ID:1H89TlddO
俺的には、青よりもレインボーローズの方が
好きなんだが。
59名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:41:09 ID:FbcHAUqy0
遺伝子組み換え作物なんてスーパー行けばいくらでもあるのに心配する神経がわからない
60名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:41:10 ID:k2ziKfflO
ARMS懐かしいなwww
久しぶりに読みたくなってきた
61名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:41:29 ID:lRF9PKRH0
以降、速水真澄禁止。
62名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:41:47 ID:WWFE4Yz50
>>40
不可能を可能に
63名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:42:27 ID:deK9j5tG0
青ではないな
64名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:43:01 ID:0Gi1xxtr0
>>40
あなたおそばにします?(日曜日の午前11時半頃、笑っていいとも増刊号を見ながら)
65名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:43:10 ID:mBNXNLdlO
ルシファーとかディオレサンスや青龍が少し濃くなっただけの色だな。
66名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:43:26 ID:08SxiRrs0
替わりの不可能の代名詞、
おいらの非道程。
67名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:43:34 ID:YXvSNsL9O
切り花?自宅の庭で栽培したいのだが
68名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:43:56 ID:tAmXA0j+0
ここら∧ωで決着⊃けた方がぃぃと思ぃマス★
荒らUτぃる人が多すぎます★

私ゎのりPは悪<なぃと思ぅ★
悪ぃのは社会だと思ぅ★
それから、たかがクスリ<らぃで逮捕されるのはぉかUぃと思ぅ★
誰にも迷惑かけτなぃじゃω★

公園で全裸になった<さなき〃⊃ょUとかの方がもっと悪ぃと思ぅ★
みんなはどぅ思ぅ?
69名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:43:57 ID:JK0ua/0dO
紫の薔薇の人
70名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:44:36 ID:5jmiTAdf0
なんだ、青いだけのバラか…。

七色の花を探してるだけどな。なかなか見つからない。
71名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:44:38 ID:QVxoyc8cO
青灰色やな
72名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:44:53 ID:nfpHduxm0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
73名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:45:38 ID:yGcDzcShO
青色発光ダイオードも夢だったんだよな
科学的に青は難しい色なのか
74名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:46:15 ID:nOQcHe+t0
青っていうか紫だよな
75Nickmuck:2009/08/07(金) 22:46:31 ID:KkVutoDl0
ここまで遺伝子を組みかえるともう、、、、バラじゃないな・・・

人間も同様な未来が待ってると思う・・・

スリラー・・・・・
76名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:47:12 ID:iBW2MSd/O
かの国ではペンキを使います
77名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:47:28 ID:4EpfLR/gO
>>5
薬物使う人には蒼いウサギも見えるんじゃない?
78名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:47:46 ID:AxXSBKtc0
青いウサギだったら、シャブPが頻繁に見てたらしいよ。

あと、皮膚の中をウジ虫が這いずり回るんだって。
79名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:47:53 ID:JK0ua/0dO
七色の花は虹の橋のふもとに咲いています
80名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:47:54 ID:gyJumd/j0
ぶっちゃけどうでもいい
かねかけてまでつくるもんじゃないな
81名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:48:00 ID:03s6EXe30
で、幾らするんだ。
彼女が前から欲しいといっている。
82名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:48:10 ID:KOq5TdqaP
スカイローズトランスレーション

カッ
83名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:48:35 ID:5O4Fmt8x0
空みたいな青ならみんなびびる
84名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:48:46 ID:i89JuAJm0
これって、結局青色の色素を遺伝的に入れてるの?
それとも、既存の色素を調整してるだけ?
85名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:48:58 ID:upjGKWgP0
>>44
ARMSスレかと思ったら違った
86名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:49:12 ID:cwYetEJIO
以前発表したブルーヘブンとはまた違うのかな?
87名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:49:14 ID:MxUfO10D0
青いバラと言えば、里中満知子のマンガ
88名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:49:29 ID:xq+cYIuG0
ここまで「虚無への供物」一つもなしか
ゆとりすぎるだろ
89名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:49:29 ID:ayhlD/fpO
>>64
不用意に読んだら噴き出してしまった
地味に破壊力があるな
90名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:50:12 ID:yGIjLSor0
不可能なのは青じゃなくて黒じゃなかったっけ?
91名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:50:28 ID:aYciYxJ6P
92名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:51:14 ID:L3WJhymn0
確かに青いな。何年で元取れるんだろうか。
93名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:51:48 ID:PPN05ohQ0
目も覚めるような青色を期待して画像を開いてしまった・・・orz
淡色と言えばそうだけどなんか汚らしいな
94名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:52:07 ID:hGn+DipOO
予想どおり藤色、ラベンダー色だった。
これじゃ青とは…
95名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:52:29 ID:XmWiWIUd0
マリー・アントワネット「青いバラが無い?ホトショップを使えば良いじゃない」
96名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:52:42 ID:jLdeLEPi0
何となく葬式に似合いそうな色だ
97名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:52:48 ID:qGzE2y+R0
ブルーういっしゅ
98名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:54:11 ID:AiYjzGATO
青いバラは美しすぎるから神が封印したと聞いた。
青いバラって禁断のイメージがあって
少し怖いな。
99名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:54:19 ID:bE93p4BYO
>>93
青っつーか薄紫か灰色っぽく見えね?
100名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:54:24 ID:4nwIw96P0
キモイ色だな
色白ニートの肌かよ
101名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:54:32 ID:mBNXNLdlO
ブルーレット置くだけみたいな鮮烈な青の薔薇は無理なのかな。
102名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:55:12 ID:+KiueJin0
青磁色って感じだな
103名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:55:12 ID:+wcVIiVFO
緑色のバラなら我が国にもあるアルよ( `八´)
104名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:55:13 ID:NHwxMdA2O
紫陽花の青に組み替えろよ
105名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:55:15 ID:Ayu5w2nl0
あ〜あ、これが後に人類滅亡の原因になるんだな。
106名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:55:15 ID:6ctPjojMO
これ、青じゃないよ!
107名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:56:08 ID:83xKXua90
遺伝子組み換えで造るんじゃ、風情も何も無い。
108名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:56:10 ID:vaBDhmhc0
またガッカリニュースか。
109名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:56:10 ID:40gJ+Gi8O
だいぶ前にサントリーが青いバラ作ったってニュースみたけど、なんでまた今頃取り上げるんだろ
110名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:57:11 ID:f0+ZLn110
>>81
彼女、かぐや姫か?
111名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:57:45 ID:AtXi4Ks70
黒い薔薇はまだかね?
112名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:58:37 ID:PMI96BwA0
遺伝子組み換えで「繁栄の花」作ってニダーにわざと盗ませようぜ
113名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:59:25 ID:k1i9k7yAO
一時期公開されて見に行ったけど
写真ほど「青」を感じないよ
114名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:59:48 ID:D253F+UH0
青い薔薇は秘密のしるし
熟れたてフレッシュ、キュアパッション
115名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:00:11 ID:AxXSBKtc0
>>81 白い薔薇にインクを吸わせると青になるよ。

アレ確か、酸化鉄で色をつけていたと思うから、添加剤は入っているけど、
切り花に吸わせて色がついたら彼女にプレゼントして水差しにさしてもらえば大丈夫だよ。







たぶん。
116名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:00:37 ID:aPubPAl30
>>82
略してスカロト・・・・
117名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:00:38 ID:V08QkDC/0
青くないし。ポカリスエットみたいな青じゃないと
118名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:01:00 ID:UtMbje580
一応黒い薔薇も作ろうとしてるんじゃないかな
でも今のままだと真っ黒は無理かと思うが
119名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:01:52 ID:67q6Xl0g0
虹色の花を探しているので作って下さい
120名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:01:55 ID:INWzuOa+0
全然青じゃない
くすんだ水色じゃん
求めてるのは本物のの真っ青なんだよ
121名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:08 ID:1uo1MWvCO
今、売ってる青薔薇はインク吸い上げて色付けされてるやつだからなあ。
でも『青』としては○。
サントリーのはインパクトなさす。
寝たきりボケ老人のパジャマみたいな色。
122名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:09 ID:2r+bUBNw0
いまさらだが、これすげーなw

ttp://www.youtube.com/watch?v=_5CsTsoJBOE&feature=related
123名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:32 ID:QCn00dnM0
>>107
バラその物が園芸品種(人工物)なに惚けた事言っているんだ?
124名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:34 ID:L3HkJfFy0
>>5
先に言われてたw
125名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:35 ID:IEB5J8lN0
紫のバラのひとも喜んでいます。
なんとびっくり、8/26日に最新刊が出るよ!
約7ヶ月で最新刊が・・・!
126名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:54 ID:jMeD30rzO
力が欲しいか…?
127名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:04 ID:j243abFu0
バラの人「これは紫だろ」
128真澄:2009/08/07(金) 23:03:09 ID:D1cz3tjW0
そのバラを300本いただこうか。
129名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:10 ID:YpFpP0nk0
北島マヤ
130名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:24 ID:dO2t8HiTO
紫じゃねえか
131名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:45 ID:SD/UlQxr0
麻原がよく白い服に、青い薔薇つけてたからいいイメージがない
132名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:49 ID:rvbDI8Fp0
帝都芸能の人のバラじゃねえか
133名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:05 ID:q3GCG8TRO
青青詐欺
134名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:10 ID:0SVH7chA0
「青いうさぎ」も作ってください。
135名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:10 ID:vC+4KINF0
青紫だよな、これ。

>>114
混ざってる混ざってるw
136名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:13 ID:VZo4j48q0
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rhythmicgarden/cabinet/rbwimg/rbwblr60.jpg
http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/leaves78/img_6641.jpg
わざわざ遺伝子組み替えてまで微妙なモノ作らなくても、これでいいよ
137名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:21 ID:rWKD8NWm0
思った通りの速水真澄スレw
138名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:21 ID:2r+bUBNw0
超誤爆
139名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:36 ID:w6vwcqD40
>>112
その前に女王蜂作らないと巻き込まれるだけじゃないか
140名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:04:54 ID:5miA0EmQO
アームズ思い出す
141青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/08/07(金) 23:05:01 ID:0f8NYle30
日本の科学力は世界一ィィーー!!
できんことはなィィィーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
142名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:05:05 ID:PbhsTsZBO
わくわくしながら画像見たら紫かよ・・・
なんだよこの気持ち
143名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:05:43 ID:0Ir86HKVO
144名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:05:45 ID:1E5J6UgJO
>>136
何これ!これ青だよ!
本物?造花?
145名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:06:15 ID:zLA7+eqH0
ブルーウィッシュか
146名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:06:23 ID:YanivLtG0
サントリーとフロリジンはもう青いカーネーション「ムーンダスト」作ってるからな

サントリー、おそろしい子・・・
147名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:28 ID:w6vwcqD40
>>136
色混ざってるやつで黄色多いのは単に枯れかけてるだけに見えるw
148名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:32 ID:dFZZngbw0
>>144
白いのにインク吸わせてるだけだよ
レインボーカラーも同じ
これは特殊な技術らしいけど
149名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:34 ID:Z6Et5TTR0
お世辞にも綺麗とはいえないな。
青なら朝顔のほうがはるかに綺麗。
150名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:38 ID:FMshzJlZO
はよガラスの仮面完結させい!
151名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:40 ID:1uo1MWvCO
虹色つーかマルチカラーの薔薇なら同じくインク吸い上げたやつが出てるじゃん。
オランダかどこかの特許だかなんだか…調べりゃすぐに分かるよ。

152名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:59 ID:j243abFu0
>>142
これが…恋…!(白目)
153名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:08:01 ID:gHtLId9Z0
ARMSスレかと思ったのにがっかりだ


読むたびに親父がキースシリーズ全部暗殺しとけば良かったんじゃねと思う
154名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:08:30 ID:8o/yn++LO
このバラを見ながらオールド
155名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:08:59 ID:q37QaM+z0
156名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:09:24 ID:PPN05ohQ0
>>126
アル・ボーエンも反応に困るよなこれじゃ
157名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:09:55 ID:DYBdkmLkO
BLOOD+にもあったな
158名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:10:45 ID:7a5pLmWAO
なんかプールに長く入りすぎた子供の唇みたいな色だな

もっと冴えわたるようなロイヤルブルーのバラ作れよ

遺伝子を組み換えてまで作って既存のバラのが綺麗って…
159名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:11:07 ID:GkZGnkDr0
さーて、そろそろ起源を主張する準備をするニダ
160名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:11:18 ID:U/vzKOS/0
GN蚕か。やっぱ人体に有害なのかな。
161名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:11:30 ID:5hm/OR2K0
アルカリ性ってわけですね
162名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:11:46 ID:q3GCG8TRO
こうゆうの平然と青バラに成功なんて言ってのける神経に呆れるわ。

青にはならんかったが、過程でこんな美しいラベンダーのバラができました、みなさん、素敵でしょ、くらいにして欲しかったね。
これ見て一般の人が第一印象どう思うか、想像できるだろう、いくらなんでもよ。

青バラ強弁イクナイ!
163名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:11:51 ID:2q5X7M5yO
白いバラを隣り合わせて交配させると、青いバラが咲くんだなも
164名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:12:44 ID:t68S1bzFO
一方、青い兎は逃亡中
165名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:12:47 ID:OvHmUkYs0
ホップは遺伝子組み換えじゃないですよね。飲料、食品会社は遺伝子組み換え事業には関わらない方がいいとおもうけどな。
だって遺伝子組み換え作物の安全性って誰も証明出来てないもんね。
166名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:12:49 ID:cAyOEq4xO
青い薔薇は不可能って某雑誌のMMRで初めて知った。
167名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:13:07 ID:Y4+f7NyjO
こいつの名前は、藤木の唇
168豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/07(金) 23:14:39 ID:PcBPZE+kO
ビオランテを思い出した 0o。(^o^)y-゜゜
169名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:14:40 ID:Pacv4vDy0
ピンクのひよことセット販売すればいい
170名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:15:13 ID:VZo4j48q0

    ェ=ニ'、",¨ ゙̄ー 、
   ,イ, , ムr、^i    ゙ヽ
 i、j {. リi!!!!{、{、i、 i、ヽ. |
  `ヲ .匁!,!,!,!_,ゞ=弍,,nヽ{  ・・・。
   V`゙f -゙j ゙-‐' !!! {lヾ.}
    ゙ミニ,!!!j    lj 込ヽ.}
     ',.`、_,._   /., `リ\
       `、 ー  / / /   ~
      ,,, >:- イ / /
 _, ― '´/ ,. 人 r<
171名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:15:51 ID:QCn00dnM0
>>165
天然物の安全性こそ誰も真剣にチェックしてないぞ、
例えば、ほうれん草の有害性お前判っている?
172名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:16:56 ID:kinrQc43O
>164
誰馬www
173名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:17:12 ID:40gJ+Gi8O
>>163
店さぼってんじゃないよ!
174名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:17:45 ID:TQtn1e2GO
青い色素を出すような植物の遺伝子をピンポイントで組み込めばいいんだが、適合するそれを見付けるのはなかなか根気がいる。
素人意見だが、土中のミネラルや水素イオンによって色が変わるアジサイを参考にすればいいのではないか。
175名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:18:05 ID:WtkPfU7T0
青紫だな
あと一歩
176名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:18:08 ID:WZ0Y9jbnO
バーブ佐竹の『青いバラ』を思い出すな
177名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:18:45 ID:QMeToRo00
蒼くないじゃん

むらさきじゃん
178名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:18:58 ID:VkkZ54D3O
真澄…
179名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:19:41 ID:KU9t6UVH0
島屋、大喜び。
180名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:19:59 ID:VxAusdy60
某国だと青スプレー吹いて終わりだな。
181名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:21:22 ID:afKUw6rj0
ヨーロッパでは歓迎されてんよね>サントリーの青いバラ
182名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:36 ID:cDWg9JVBO
青いダリアは?
183名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:36 ID:ZrLz4rPb0
青くないだろこれ
184名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:39 ID:MXHHDGNsO
>>125
でも結局失明ネタ採用なんだろ?
あれはなんだかなー
185名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:43 ID:a6V8dDVwO

純日本國人は
人類の生存に適さない道北・道東に追いやられ

残りの地域は
中国・朝鮮のハイブリッドに支配されることが


ほぼ内定している
186名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:47 ID:q37QaM+z0
>>174
それだけじゃなくて、青色素をつくる遺伝子と競合してる遺伝子の働きを抑えたり
してる。
さらに青みが強い色を出すためには青色素を修飾する必要があるのだが
現在はそれに悪戦苦闘してる。
水素イオンを変えるとなるといろいろと別な場所に生理的な害が出て
あまり上策とは言えないらしい
187名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:59 ID:D253F+UH0
>>159
半島で昔から自生していたものを日帝が精気を奪う為に絶滅させた
日本に自生しているのは韓国原産とか言い出すと面白いんだがなー
188名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:24:08 ID:xWlNjNfIO
ググッたらパンジーの遺伝子使ってんのね
189名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:24:41 ID:5jBDniPf0
紫のバラの人にしか見えない
190名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:26:08 ID:Kvjn3fQc0
羽が黄緑色やピンク、オレンジ、水色などのモンシロチョウも開発できるのかしらん?
191名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:26:38 ID:9LQeLDHuO
死んだ人の唇みたいな色だよな
192名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:29:57 ID:qhJA7lUs0
こんなの青いバラじゃない
しかし、青森県でなぜ研究してたのか未だに理解できない
193名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:31:10 ID:N4IWNQzxO
青っぽい灰色
194名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:32:31 ID:dKo7//RG0
紫のバラの人だな。
里中満智子さんのミスターレディには、青いバラを研究している
科学者のおばあさんが出てたな。懐しい。
195名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:33:15 ID:fK/piDyL0
紫では?
196名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:33:54 ID:q37QaM+z0
>>192
「青」森だから青い薔薇wwwww
悲しいことに真実なのよね、これ。
197名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:33:58 ID:URyGh9uf0
どうせならツユクサのような青がいいなあ
198名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:34:24 ID:W4sT7T7RO
うるせーな。この色でも需要があるから金になるんだよ。
GMなら某国もパクれねえし、青い薔薇で我々だけが世界で金儲けしまくるのだ。ククククク
199名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:34:44 ID:2Nj2ToBuO
蒼いうさぎ
200名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:35:48 ID:hy2J9RqNO
>>1
やっぱり青くない(´・ω・`)
201名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:39:49 ID:5lrEE34u0
遺伝子を組み替えたら、これはもうバラじゃないでしょ
バラっぽい花でしょ。
交配繰り返しで作らなきゃ
202名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:40:05 ID:HTkhhbaV0
>>155
ちょっと萎れてないかい?
203名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:40:11 ID:8RIZycyz0
成功時の皆の感想も似たようなものだったな?
まぁ完璧な青もいずれ可能だろうけど。

呼称やプレゼンするのが、技術部門とは思ってないが・・・
「不可能」に対する功名心で先走りすぎじゃない?
青だって。
204名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:40:25 ID:TQtn1e2GO
まあ、土のPHについては枯れない程度に調整するとして、アジサイの遺伝子を加えた上に、青い色素の元や引き金となる物質を土に含ませれば上手く行くのではないか。
そのアジサイの遺伝子を特定するのは難しそうだが。
205名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:40:39 ID:nW7NcVds0
ミルキーローズか
206名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:41:48 ID:qhJA7lUs0
何億も金つぎ込まないで
白いバラの切花に青い色素に吸わせればいいじゃない
207名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:42:01 ID:uL3DFcBLO
野菜とか果物にも真っ青っなものって見ないけど
自然界にはあまりない色素なの?
208名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:43:35 ID:pQ4zPoZb0
>大阪府立大の山口裕文教授(生態保全学)は「人々がGMのメリットとデメリットを計る選択の問題だが、正確な
>情報公開がないまま研究が進められていることも、GM不信を招く一因になっているのではないか」と話す。
また、大阪民国か!!
大阪民国は、日本のことに口出すな!内政干渉だろ、マジで
左右対称君。
209名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:45:22 ID:KU9t6UVH0
沖縄の魚と交配させればきっと・・・・・・・。
210名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:46:14 ID:25dzKTGXO
キバヤシ どこ逝った?
211名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:47:08 ID:qhJA7lUs0
青色はカルコン合成酵素系のアントシアニンってやつが有名で
紫外線耐性や病気耐性なんかに関係しているって言われているよ
212名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:49:30 ID:ujcOkSGz0
もっと青に近い紫色した薔薇がある
213名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:50:13 ID:kw4qGQYjO
露草のように青い薔薇が見たいです!
214名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:51:49 ID:31GpO9mDO
DIVA!あなたの薔薇です。
215名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:53:04 ID:WmN3Cp+60
色弱なんで、白く見えます
216名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:58:30 ID:8/TUB10d0
青っていうより薄紫
217名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:58:40 ID:4upVjn/D0
>204
この青バラには既にその系統の色素を注入してるようだが
なかなかうまく定着しないらしい。
218名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:00:31 ID:QIoUlKs30
これで終わりにしようぜ
219名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:03:44 ID:TQtn1e2GO
アントシアニンと言えば、ブルーベリーやブドウなどに豊富に含まれている抗酸化性物質だな。
まあ、ジャムなどの黒い色はタンニンや鉄だったりするが。
実用化に成功すれば、将来的にはバラのサラダが流行る可能性がある。
220名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:05:13 ID:kLq7TVGW0
ウリに任せるニダ<ヽ`∀´>
221名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:05:52 ID:SJ+/EihZ0
222名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:09:11 ID:hrOHfbDk0
バラ・バブルが来るかも
223名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:09:28 ID:PRu1ckgb0
ついに山百合会に青薔薇様が追加されるときが来たか
224名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:09:33 ID:ZzR8NzCJ0
>>204
>>204
青い色素の元や引き金となる物質を土に含ませても、
薔薇の細胞にそれを取り込む能力がなければ
青くならない。

結局、アジサイから金属を取り込むための遺伝子を取り出して
それを薔薇に入れる必要があるが
その遺伝子がそもそも薔薇で上手く働くかどうかはやってみないとわからない。
225名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:17:25 ID:XZ6N6Fdz0
>>125

\ナ・・・ナンダッテー!/
  Ω ΩΩ  Ω
226名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:22:13 ID:XZ6N6Fdz0
>>163
たぬきち・・・青バラは、紫バラ×黒バラだろう。
227名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:22:21 ID:gbfD9hMHO
青いウヌギ・・
白いの食えば見えるのかな?
228名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:23:10 ID:tAlYjeDEO
紫のバラの人…
229名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:26:09 ID:VD3a2Y550
青いバラ作るなんてすごいな〜
俺なんて今勉強してるTiプラスミドのところで苦戦中・・・どんな理論でつくってんだよ
230名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:26:34 ID:2wcnTjFa0
おお、ここ数年でずいぶん青くなったなあ。
でももっと、わすれな草とかイヌフグリぐらい青くなって欲しいもんだ。
まだこれだと青紫だもんな。
うちにもいくつか青バラはあるけど、薄紫やグレーっぽい。
それでも時間や天候で確かに青に見える時もあるけどな。
231名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:34:18 ID:bBrSnxOP0
ザリガニに鯖ばかり与えると青くなるから、バラの液肥に鯖混ぜるとバラも青くなるよ。
232名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:37:57 ID:sa1p7jLU0
やはりブルーマンぐらいには青くなってもらわないと…
233名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:39:14 ID:I5QGoa+w0
思っていたより青くないな
むしろ白に近い
234名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:43:16 ID:W3axbxdMO
>>224

むしろ、ミネラルや水素イオンを選択的に取り込む方が難しいと思うが。
普通、土が酸性なら植物の導管に流れる水も酸性になる訳だ。
当然、例えば鉄分やカリウムが溶けていれば、それらの多い水が流れる。
そういった水溶性の物質の処理限界を超えると、例えば塩化ナトリウムが代表的だが、植物は枯れてしまう。
だが、処理のキャパシティが大きかったり耐性があれば、海岸や砂浜でも生育できる。
235名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:49:02 ID:ZzR8NzCJ0
>>234
導管の水が酸性でも植物の細胞内まで酸性とは限らないよ
花の色は細胞の中の液胞の色。
薔薇の色を変えようと思ったら
液胞にはpHやイオンの調節機構があるので
それに関連する遺伝子を見つけ出して
薔薇に入れてやらないといけない
236名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:11:15 ID:QJ+EnjpA0
こんなもんよりガラスの仮面の完結の方が「不可能の代名詞」っぽい
237名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:31:43 ID:MNTH+gv6O
青いバラ?うちにあるよ、簡単アルね、ちょっと待つアル。ぷしゅー。
238名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:42:08 ID:ZhbZX25I0
今は一応バラ独自の天然の青色色素も発見されたんじゃなかったか
そのおかげで、完成はしていないだけで、理屈の上では遺伝子組み換えに拠らない青バラも今は不可能じゃないとかなんとか
239名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:44:35 ID:II1MW9mmO
花言葉が「不可能」から「奇跡」に変わったんだっけ。
240名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:48:17 ID:XMoZ2t7K0
>>73
映画なんかの特殊映像撮影の時の
バックカラーがブルーなのは
自然に存在する色で、空や海の色を除けば
一番青が少なくて処理しやすいかららしい
241名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:48:58 ID:4NKmQvk80
早く青いウサギも見つけてあげて下さいね。
242名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:50:31 ID:oxBRs1Fc0
>>223
GJ!
かなり楽しみだ。

ロサ・なにになるんだ?
243名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:53:59 ID:kRxv01oZO
タキイ専売のブルーヘブンの水色の方が青と呼べる。
発表時から見てきたがサントリーのこの花はやっぱり紫にしか見えんわ。
アマチュアだが、ずっとバラの育種をしてきた自分には、遺伝子をいじるなど邪道。
交配のロマンを踏みにじるなよ酒メーカーが。
244名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:58:46 ID:jCEv9nhaO
「セントレア」って青薔薇じゃなかったっけ?中部空港開港を記念してつけられたやつ。
245名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:03:13 ID:Pno0QRDI0
マゼンタを抜けば立派にシアンだろ。
246名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:08:32 ID:5MsKE6a6O
紫じゃん…
247名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:10:55 ID:dqdRz4HzO
>>240
最近はグリーンバックが主流です
248名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:11:33 ID:ySdwXOtt0
ゼロに依頼すれば解決できるだろう
249名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:11:44 ID:wcw5Wgaf0
(´・ω・)白バラを青いインクの水に生けたら青になるんちゃうん?
250名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:14:06 ID:z9lkz3MjO
どう見ても紫を 青と言い張って、失敗したカーネーションの二の舞い。
251名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:14:08 ID:mT8FuUlzO
青いヒヨコなら、縁日でちょっとコワモテのオジサンが売っていたよ。
252名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:17:18 ID:CBbda0iIO
紫でがっかりした
253名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:18:18 ID:6/v6vqN00
遺伝子組み換えでこの程度かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サントリーダメダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とかいいながらベゴニア好きなのでサントリーのボルカーノを育てているおれ
254名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:18:26 ID:O+SH9Gmj0
人は昔から豚やラバ、稲で遺伝子をいじくりまわしてきたじゃん。
なんでいまさら遺伝子組み換えでガタガタ言うかね。
255名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:21:26 ID:z9lkz3MjO
こんな薄紫なら 今更めずらしくもない。
256名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:24:08 ID:ImJ0CRamO
全然 紫じゃんw
257名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:27:12 ID:rXwF21H1O
少し前のヒマラヤの青いケシは綺麗だったな
258名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:28:11 ID:JAtapT6l0
黒いウサギ〜
ずっと逃げてる♪
259名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:30:22 ID:0WSQ4Ars0
>>254
チンコとマンコを使わない事に違和感があるらしい
260名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:31:17 ID:6AnzYYzgO
これってサントリーじゃなくて花王じゃなかたっけ?
261名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:32:02 ID:aKmpOC4uO
がっかりにも程があらぁ
262名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:37:04 ID:7YfsSAjc0
>>242
ロサ・セシウス?
263名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:57:13 ID:E9C7fTVf0
そんなモン作る暇があればもっとマトモな製品を作ってくれ
ウィスキー風アルコール飲料、ビール風アルコール飲料、ブランデー風アルコール飲料
ヘキエキするよ
264名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:00:52 ID:76+RGy9I0
青いばらと聞いて少しおおっと思ったがサントリーと聞いて萎えた
これ、仙台の人には忌み嫌われる”花”になったりするのか?
265名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:02:27 ID:WBcZrU1m0
ごきげんよう
266名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:08:36 ID:ak0lY7ic0
こういうものを作り出して悦に入ってるのは気違いだから
早く収監してほしい
267名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:09:14 ID:ju89zaUh0
調子に乗って青いひまわりとか作られたら嫌だな
268名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:11:18 ID:EgcCwOp00
青ができたってことは、赤と黄がすでにあるから、白いバラが作れるってことか? 照明につかえるじゃん?
269名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:20:53 ID:pXDv4/HA0
青い月
270名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:30:21 ID:qeP31rtD0
青いバラできてもインパクトない時代になっちゃってたな

もっと色の良い青いバラでも結局売れないような気がする
271名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:31:14 ID:AUC9K3aG0
前から何度も青いバラ開発のニュース見るけど、どう見ても紫。
青っぽく見えるのは、写真の色を加工しただろう、葉っぱの色変だし。
だまされた気分。
272名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:00:08 ID:TLmtpRc70
>>101
すげーわかりやすいたとえだけどさw
もうちょっと別のものにたとえろよww
273名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:43:14 ID:sq+NPBVm0
>>249
商品化してます。植物用染料で染色した青バラ
274名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:46:52 ID:QMcYawuiP
おいサントリー
おまえさん、紫って色、知ってっか?
275名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:47:25 ID:Z3I22vg4O
ここまで故 小林森治先生の名前なし
276名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:52:14 ID:J4RW0kzmO
277名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:54:08 ID:YlyL3WJ/0
力が欲しいか
278名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:55:00 ID:eBjJKq9r0
遺伝子組み換えと言う言葉にネガティブなイメージをすり込まれすぎじゃあないか
279名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:57:52 ID:P2O/2BuSO
さあ、次は漆黒のバラに挑戦だw
280名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 04:58:33 ID:grGDmFGTO
ん〜ん〜。薄紫や〜ん。青ちゃうや〜ん。
281名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:00:29 ID:Tge0XFnSO
ファントム!
282名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:04:53 ID:y9uIPMJ40
>>242
ロサ・カエルリウス
ロサ・キアニス
ロサ・アズレウス

などなど。本当はロサが女性名詞単数なのでカエルレア、キアニア、アズレアとなるべき
283名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:06:53 ID:bjDzLDe20
不可能とされてきたものを長年かけて実現させた事に対して賞賛の一つもないとか本気で民度を疑うわ
284名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:21:32 ID:NOetXBx20
ほしゅほしゅ
285名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:21:47 ID:nWW7bofO0
そうかなあ
286名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:34:36 ID:y9uIPMJ40
いいなあ。緑が反射して
287名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:36:59 ID:y9uIPMJ40
ぬこもいるし最高だ
ここで死にたい
288名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:37:07 ID:Nfl17VvI0
うわ、汚いw
289名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:40:17 ID:F5QLBH/F0
あおいウサギはスレ違いだ!
290名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:42:46 ID:7o45CDUV0
>>283
本当のことを言わないというのは失礼だろ

青くない
291名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:43:30 ID:Nfl17VvI0
>>283
こうやってマスコミが、そして一般人が称賛するから良いじゃないか
先日も青色発光ダイオードのドキュメンタリーみたいなものをやってたし
292名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:46:26 ID:iPhDKB2BO
流れる涙を 時の風に重ねて
終わらない悲しみを 青い薔薇にかえて
Dry your tears with love
Dry your tears with love
293名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:49:00 ID:JYgyM0VoO
品がありかつ爽やかな素晴らしい紫だ!漫画でのイメージの通り!
劇場の回りで「あなたのファンより」ってカードと一緒に売るべき
294つっこみ:2009/08/08(土) 05:54:53 ID:qeP31rtD0
>>293
だから「青い」バラやっちゅうねん!
295名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:55:54 ID:x5SRS1Sd0
ブルーウィッシュとはまた。
296名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:59:06 ID:fNQ7SCM00
神にでもなったつもりか
297名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:03:35 ID:Iz/OVdWmO
>>295
アームズ乙
298名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:05:22 ID:N4Yx10Pw0
さかたのタネしか認めん!
299名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:13:41 ID:joE7URK5O
この程度の「青いバラ」は何年も前からよく見るような。
もっと、コバルトブルーみたいなパッキリした色のが見たい。
300名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:42:03 ID:PdZS1ITJ0
>>282
「あの真っ青な顔で校門へ駆けていかれるのって、まさか・・」
「キャ!あれは、校内の誰よりも早く帰られるという、ロサ・カエルリウス様じゃなくて?」
「私、初めて見ましたわ。今日は何かいい事起こるかも♪」
301名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:51:06 ID:dS5ERgv9i
白い薔薇を染料で染めた方が早い
302名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:51:52 ID:A+HKdZOOO
支払いの金をパチでスッてしまった俺の顔のが青いよ。
303名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:55:10 ID:Oi1PgRWHi
じゃあソフランのブルーローズアロマって
いったい何をイメージした香りだったんだ?
在日チョン女が出てるあのCM
304名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:32:20 ID:ndRCxp9G0
カリフォルニアでアジサイの花、見た事ある? ケチャップを水で薄めた様な
キッタネー!何これ?って感じの、いやらしい赤ばっかりよ。日本のアジサイの
あの深い青や紫のグラデーション!あの美しさが無い!日本の様に土壌が酸性
だと、同じアントシアンでも、奇麗な青が出るのかな。
305名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:37:13 ID:EpZ8LT10O
マゼンタ10%減らして、シアン50%上げたら青い薔薇って認めてやる。
306名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:40:17 ID:zmZ3P+02O
紫のバラの人ですか

青いバラ=パーフェクトブルーと黒眼の黒猫=パーフェクトブラック
これだけは世の中に絶対存在しないって何かで読んだなあ
307名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:42:06 ID:ppG5beSJ0
キキョウのほうが綺麗だな
308名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:43:28 ID:Nfl17VvI0
>>305
ちょっと感心した。色んな意味で
309名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:49:58 ID:M8dy/0kPP
>>196
新幹線新青森駅にはぜひ飾ってほしい
310名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:21:59 ID:yYj6xe6v0
>>1
何色?って聞かれたら紫ってこたえちゃいそうだが_
311名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:26:45 ID:RlU+YMou0
墓参り用だな
312名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:46:28 ID:ulrA4gD30
>>251
似たような話で、鉛筆を食べるネコを売る話を聞いたことがある。どこだっけかな。
313名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:47:07 ID:s75rkZyH0
セサミン効果ですね、わかります
314名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:49:29 ID:y6ZJFwmt0
デスラー総統の遺伝子を混ぜれば
315名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:52:03 ID:egelcoZ+0
青に見えない
316名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:17:28 ID:Scw8G1RY0
せっかく、技術は凄いし改善余地もあるだろうに。

青で通そうってマーケティング、まずすぎじゃね?
ここの反応見てもさ。
317名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:19:46 ID:M8dy/0kPP
品種:ムラサキ
318名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:35:59 ID:S5ppfW3T0
ばらすぃー
319名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:16:55 ID:wL8gWBSn0
>>300
どうやったらその発想が出てくるんだよwww
320名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:03:17 ID:hk+VA6im0
ブラックダリアは?
321名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:07:07 ID:5GzS7EebO
黒が無理で青は代替品だったんじゃないのか。
その青も困難だったとは
322名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:27:09 ID:uFm55HyL0
>>303
普通に青系のバラ特有の香りなんじゃない?
ソフラン買わないから知らんけど
323名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:36:55 ID:jH7QutRz0
>>316
今、もっと青が強いのを開発中なんだよ。
今回発売するは途中の中間産物
今後はもっと青いのを作る予定
324名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:06:15 ID:eJEjJi7J0
>>323
そうなんだ。てか、縦きれいだね。
報道かな?勝手に不可能を破ったのは。
325名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:39:25 ID:w890lnRY0
うちの庭で栽培することできるの?
326名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:46:04 ID:zr6iZOyuO
紫の尻の人
327名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:51:12 ID:jH7QutRz0
>>324
開発初めて十年以上、そろそろ何か結果出さないとヤバイ
ってことで、紫の薔薇も今まで無かったんだから、
まあ青に近いってことで結果でましたってことだろ

>>325
特許とかそういうので縛ってあるので
栽培とか絶対ダメ。
遺伝子組み換え植物なので
国内での栽培には許可が必要
328名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:26:22 ID:IvxVtgUA0
作られた青なんかより、
ツユクサやイヌフグリのような、透明感のある自然な青がいい。。。
329名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:28:00 ID:FeIvGbTB0
青白いなw
330名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:28:13 ID:n4rpJbMP0
ω
331名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:39:59 ID:gw14Xb3N0
遺伝子直にいぢって「青い薔薇」出来ました〜!って・・・
チートでパラメータいじってゲームクリア出来ました〜
みたいなもんじゃん・・・なんかね・・・
332名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 22:38:27 ID:mbjQw9gp0
>>331

従来の交配による品種改良も
根本的には同じことをやってるんだけどね。。。
333名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:18:04 ID:lfEC73qR0
真っ青なアジサイ位の青さを期待したい。
334名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 00:53:10 ID:gdsj/zVB0
「あーちゃん、見て。私の青い花」
「うわぁ。ふみちゃんのびらびら、真っ青だねぇー」
335名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 09:01:31 ID:IBGCkkr90
>>332
従来の交配と、交配できない全く別種の生き物からダイレクトに遺伝子持ってくるのとは違うだろうに
336名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 11:44:13 ID:uy7C/qut0
>>1
環境への悪影響って何?

青い薔薇がそこらへんで咲きはじめると
気持ち悪いってことか?
337名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:04:53 ID:lVpRhNmAO
この程度の青なら既に出てる気がするがな。
青バラは香りが好き。
香りのない青バラは存在価値がない。
338名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:09:17 ID:AugUskfD0
サントリー
いらね
339名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:11:16 ID:Qa7QQa0Q0
>農林水産省と環境省から、承認を得て

政官業癒着の構造がここでもw
340名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:11:16 ID:k8+n1CUsO
不買中のサントリー興味なし
341名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:16:49 ID:djdI9FOhO
画像見てがっかり
ブルームーンとか青龍レベルの青じゃないか
これ位なら普通に手に入るよ、鉢物で
切り花な所が価値あるって事なのかな?
342名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:24:04 ID:D1jgi6ZmO
ヒマラヤの青いケシくらい青くないとなあ。
343AB♂天秤:2009/08/09(日) 12:38:03 ID:r1Y0SbZq0
俺、青い薔薇が発売されたら、好きな黒縁眼鏡のあの子に告白するんだ

不可能を可能にするというその花言葉と共に

鈴木さん大好きだー

という予定
344名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:35:16 ID:fcqrJiMz0
これならブルーヘブンの方が青い。
近くのバラ園に、新品種で名無しさんだがすごく香のよい薄紫の薔薇があるので
売り出されるならそっち買う。
345名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:36:44 ID:oVsB6OXV0
http://www.edita.jp/phil/image/phil6264/A5D2A5B9A5A4A5ABA5BAA5E92.jpg
ニュースにするなら、これくらいの色の薔薇を作ってからにしろ
この色の花は世界でも二、三種類しか無いらしい
346名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:41:20 ID:6fEHI4zzO
MMRであったな青い薔薇
347名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:42:05 ID:nuYWe7L30
>>1
薄紫です。ご苦労様。
朝顔の青と比べて御覧なされ。

質が違う、濃さが違う、長さと硬さも違う。
348名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:44:00 ID:B8qmdQDEO
アホっぽいし、青いばらて薬やってる人にしか 興味なさそう
349名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:47:29 ID:EidLM3rl0
>>341
>>344
実際にブルームーンとか青龍と同じ条件で育てて
同じところに置いて写真に撮ってみればわかるけど
サントリーの薔薇の方が遥かに青いよ

http://pcp.oxfordjournals.org/content/vol48/issue11/images/medium/pcm131f5.gif

上の画像のAの右とBのbがサントリーが作った薔薇
Bのdが青龍
350名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:48:31 ID:EidLM3rl0
>>345
それ青じゃないしwwww

その色はなぜそんな色になっているのか謎なんだよ
351名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:56:26 ID:AkJ38q/hO
なんだよ青いバラって!
昔は紫のバラも難しかったんだぞおおおヽ(`Д´)ノ
入手困難な紫のバラを大量に購入する速水真澄の苦労を知らんのか


352名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 13:58:14 ID:AaMkYMsf0
MMRで出てきたような。青いバラ。

放射線関係の施設の庭に生えていて

犬がムシャムシャ食べて、気持ち悪い死に方する。
353名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:01:34 ID:xTUAjNEo0
デルフィニジンだけじゃダメだな。アルミとか鉄の金属イオンと結合させないと。
354名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:04:09 ID:kswNVWoH0
綾波レイが生まれる日も近い
355名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:09:31 ID:fcqrJiMz0
>>349
紫だし。
356名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 14:12:38 ID:EidLM3rl0
既存品種のなかでは一番青に近い色ってことだな
357名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 16:17:58 ID:ySwK7TIN0
もっと青くはできないのかな?
358名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 16:43:23 ID:EidLM3rl0
359名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 21:18:09 ID:yd7loJqh0
ブルーへブンの方が青いじゃん
360名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 22:24:57 ID:R4E3fYnq0
緑化博で実物を見た!まんま薄紫だったけれどきれいだったよ。
361名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 23:17:20 ID:vv02XoeM0
>>359
一緒に並べてみたらわかるけど、青みが全然違うよ
サントリーの方がより青に近い
362名無しさん@十周年
>>359>>361
その辺は青みが強いのか赤みが少ないのかによる「青」の感じ方の違いじゃないのか


今まで見たことある青バラって切花だとピンクになっちゃってるのしか見たことないし、
この春行ったバラ園でビニ傘付きで特別展示されてた青龍が、薄めのキキョウみたいな色で
咲いてて非常にきれいだったんで、もしサントリーの青いバラがあの位の青さを出すうえ、
切花用ハウス栽培でも青さを保つなら、個人的にとてもうれしいなー