【裁判員裁判】 「裁判ショーだった」「これが裁判か?」 "裁判員いらない団体"が批判の会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★裁判員裁判は「ショー」=制度反対派が批判会見−東京

・初の裁判員裁判での判決を受け、市民団体「裁判員制度はいらない!大運動」は7日、東京都内で
 記者会見し、第1号事件の審理について、「市民参加という名の刑事裁判ショーだった」と批判した。

 初公判を傍聴したという交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション
 合戦だった。これが裁判なのか」と話した。
 ジャーナリストの斎藤貴男氏は「予想通りの展開だ。真相究明という裁判の意味が失われている」と批判。
 「市民参加に意味があるとすれば、チェック機能だが、全く果たされていなかった」とした。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000053-jij-soci
2名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:21:30 ID:yLhPTNv80
制度反対派 = 九条を守ろう = 反自民
3名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:22:03 ID:PUJN1Qq80
>>2
あほすぎる
4名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:22:31 ID:gJyTVuLi0
こういう批判するひとの気持ちがわからない
5名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:22:40 ID:b/axXm9C0
容疑を加害者も認めているから真相究明は必要なく
最初から量刑をどうするかだけの問題だったじゃないか
忘れっぽいなあ
6名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:22:42 ID:VrVIa6kU0
この人たちは、何で反対してるん?
7名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:23:02 ID:WTeyzHPt0
>>1
> 「市民参加に意味があるとすれば、チェック機能だが、全く果たされていなかった」

これは期待しても無理だろうね
8名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:23:26 ID:F0ecuNd10
> 検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか
9名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:23:31 ID:kI6iPGMQ0
俺は裁判印制度反対だがこういうアホと同列にされるのはしんどいぜw
10名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:23:37 ID:MNWEdimv0
裁判はショウだよ
アメリカなんか特にそう
11名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:23:43 ID:AJk68wYi0
>>1
あのさ、政治も裁判も「ショー」なんだけどね。
もうねお前らアホだろ。
12名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:03 ID:D4Kp2G7F0
コイツらの正体調べたらタダの反日サヨクだったりしてなw
そしてサヨクの正体は日本人じゃないんだろどうせ
13名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:03 ID:ktUvnnZC0
被疑者がまったく反省して無く、
言い訳だらけの社会不適格者であることがはっきりしたじゃないか。
14名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:07 ID:6jWk+IPn0
2審からが本番だろ
15名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:27 ID:g2/qpX9F0
裁判員よりもこの団体がいらんだろ。
なんにでも反対するの好きな奴っているよなあ。
とにかく人のやることに対して斜に構えて小馬鹿にして反対する奴。
カッコいいとでも思ってるのかねえ。
16名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:34 ID:rQhYtpsm0
>>1
騒ぎ出した時期から言って、裁判員制度ならもっと量刑軽くなるはずって目論見外れた連中じゃないかw
17名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:39 ID:TyLyWbSS0
交通ジャーナリスト?

初公判を傍聴したという交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション 合戦だった。これが裁判なのか」と話した。

そうだよ。コイツ裁判傍聴したこと事ないだろ。
18名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:40 ID:8Bk/vP/n0
>>1
裁判に真相なんか同でもいいんだよ。
用は、犯罪を犯したことが事実なら、
それに応じた罰則を与える。
それが裁判。

大体、キモイから市民とか使わないでくれ。
日本国民といえよ。
19名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:55 ID:GsPTUfQMO
マスコミが大人しくしてればショーにならんよ
ショーにしてるのはテレビだけ
20名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:25:31 ID:x5R8uTJA0
>>6
>この人たちは、何で反対してるん?
政府が市民に対し義務を課す事については無条件に許せない。
訳→政府のやることは何でも気に食わない。
21名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:25:33 ID:6mqGFDJT0
> 「市民参加に意味があるとすれば、チェック機能だが、全く果たされていなかった」とした。 

お前はどんなチェック機能を期待していたんだ。
22名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:25:47 ID:nr0kZHvr0
さあどうでショー
23名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:26:31 ID:emiS1CIr0
>「市民参加に意味があるとすれば、チェック機能だが、全く果たされていなかった」
この発言は完全に的外れ。そもそも市民参加の意義は順法意識の向上だろ。
24名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:26:32 ID:ZxKlB81i0

10人レイプした犯罪者に対して、「反省しているから」って言って減刑する今の裁判官の判決でいいのか?

量刑基準に一般人の感覚も入れたほうがいいのは明白だろ。
25名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:26:42 ID:twG8K30v0
>>1
おまえら市民団体のほうがイラネ
26名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:26:45 ID:zkhcVMlN0
>「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」

それが裁判なんだが
こいつら、司法の成立背景とか知らんのか?
27名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:26:46 ID:9VviucW30
チェック機能って何だ?
裁判員に何をチェックさせたかったんだこの男は
28名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:26:54 ID:s6SYs+BV0
検察側は3D CGを駆使して殺害状況などを見せているわけだが、
それは、「残虐な写真を見せられない」が、「殺害状況をわかりやすく」という
必要に基づくらしいが。

しかし、そのCGの制作代金は、誰が払うのか?
こんな制度、本当に必要なのか? 証拠もまともに見れない
裁判員がやる裁判は本当に「公平な裁判を受ける権利」の条件を満たしているのか?
29名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:27:18 ID:+Bw4Tyw90
> 市民団体「裁判員制度はいらない!大運動」

バトルアスリーテス大運動会www
30名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:27:39 ID:FdrPJI+kO
今まで反対だったけど、正直裁判員を拒否する権利をもうちょっと広げてくれれば
認めてもいい位の裁判だったと思うが。
31名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:27:49 ID:8FPKz6WX0
>>21
検察のいうことしか聞いてなかったみたいだからなあ
このまんまだったらあんまり意味ないよね
32名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:01 ID:dlvMC+Ht0
裁判は真相究明の場所ではありませんよ、ジャーナリスト気取りのカスゴミどもw
サスペンスドラマの観すぎだろwww

現実の検察官や弁護士や裁判官や科捜研や監察医は事件の捜査なんかしませんw
33名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:03 ID:B2Zeaae30
>>20
反日にとっては、美味しい筈なんだがなぁ・・・→裁判員制度
34名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:23 ID:Sedd6FGqO
意外に弁護士側も推進派が多いんだよな。
加害者へのレッテルだけの風当たりは軽減されたのだろう。

裁判員反対の論理は牛殺すのは嫌だが牛肉食わせろみたいな無責任だと思うんだが。
35名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:26 ID:CgNXyRA00
始まってから反対すんな馬鹿
そういうのは始まる前にやれっての
36名無しさん@+周年:2009/08/07(金) 14:28:30 ID:h+NtRO3V0
変わることが嫌ならバチカンにでも行ったら
37名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:44 ID:Mx4oOw6d0
斎藤貴男って保守系メディア出身のエセ左翼だから
保守系メディアのわれわれの主張はバランス取れてます!ってポーズの為にいる
だからこんなどうでもいいことにクビ突っ込んでくる
38名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:58 ID:ZtMXh32n0
まぁここの屑らは冤罪に巻き込まれたらまっさきに自殺するやつらだな。
39名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:29:14 ID:jTQ73R+KO
密室でやるべきってか?表現考えろや!
40名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:29:14 ID:NsTkB2Y+0
折角仕事を休んでまで裁判員として参加した人たちを愚弄すんのか?
どうせ「自分たちのありがたい主義主張の前には、他人なんかゴミクズ同然」なんだろうな、こいつら
独り善がりの正義に酔いしれた、自家中毒の末期症状だと思う
41名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:29:27 ID:tp9JUXjO0
>>23
それは検察側の言い分
弁護士側としては有罪率99パーセントの歪んだ刑事司法に国民の目を入れて矯正したい考え
42名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:29:46 ID:w3nxvdGe0
ふだんやってるトンデモ裁判がバレるのが怖いんだろ
43名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:29:58 ID:zkhcVMlN0
>>31
それは単純に、「弁護人が弁護できていない」というだけ
弁護人の能力が不足しているから、そうなった
・・・これ以外の評価なんて、しようもないんだが
44名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:29:58 ID:8FPKz6WX0
>>33
反日じゃない、ってことだ
45名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:30:03 ID:oqSYtUGK0
裁判員制度にはあんまり意義を感じないけど、
こいつらのウェブページに載ってた替え歌の歌詞を
見たら、意地でも裁判に参加したくなった。
一般人をバカにしすぎだろ。
46名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:30:12 ID:mZ2VQG+o0
> 検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか

こういう意味不明なことを主張する反社会的団体はまとめて始末しろ
47名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:30:47 ID:rQhYtpsm0
>>33
なんか在日も裁かれる側だけじゃなくて裁く側にもさせろって騒いでるようだが
48名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:30:58 ID:krwXUphN0
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい、今は8月祭りだおっしょい
49名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:31:39 ID:eluKPLgWO
弁護人の「ハッとした」発言は確かに茶番
50名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:31:44 ID:a2G+0XzEO
まあ頑張って大運動会でも開催しとれカス屎が
51名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:31:55 ID:tp9JUXjO0
>>42
そのふだんやってるトンデモ裁判とやらの主役の検事や裁判所側は
裁判員制度を積極的に推してるそうだよ
52名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:31:55 ID:G5rSB5e10
<丶`∀´><裁判ショーだった
<=( ´∀`)<これが裁判か?
53名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:32:19 ID:dlvMC+Ht0
ていうか、裁判がプレゼンテーション合戦なのは「黙秘権」が認められてる時点で常識レベルだろ
真相究明が裁判の目的なら「不利な証言はしなくていい」なんて権利が認めるわけが無い
54名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:32:30 ID:we8E+sqJ0
早く廃止になればいいのに
てかこんな案を推してきたのは一体どういう奴等なんだ
55名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:32:53 ID:LR9sktm70
何でも反対することが、カッコイイと思ってるんだろうな
典型的な団塊の悪い面
56名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:32:54 ID:+Bw4Tyw90
>>28
> しかし、そのCGの制作代金は、誰が払うのか?

お前ハリウッドレベルのCGを期待してるのか?w
57名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:32:54 ID:Jl/k5YDS0
>>1
こいつらに意見聞く意味がわからんな。
反対が前提だから非難以外の意見言う気無いだろ?
58名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:33:10 ID:kG6SkWih0
「公判前整理手続きで裁判の筋書きが決まっているのになんで裁判員裁判をやる必要があるんですか!」「労働者人民を裁く裁判員制度に反対します。裁判員の人たちは人を裁くことを拒否してください!」
59名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:33:15 ID:UYbnQAs70
真相究明って言うか、今回は被告が全面的に認めてるから量刑だけが争点だって初めから言われてたじゃん。

初めは裁判員いらないかと思ってたけど、日本人の考え方変えるには、なかなか良い方法かも知れない。
60名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:33:26 ID:H5JTtSyxO
ちゃんと精密に有罪にできる奴だけ起訴してるんだから、
有罪率99%は非常に良いことじゃん。
むしろ、残り1%が問題だ。
61名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:33:48 ID:fUZUgnRZ0
今日も自民工作員ニュー速各スレでパワー全開中
8/30迄活動予定っと
62名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:33:53 ID:MT7wesqy0
>  初公判を傍聴したという交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション
>  合戦だった。これが裁判なのか」と話した。

そうです。
知りませんでしたか?
63名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:34:17 ID:bc7SyahR0
>>41
裁判員は起訴には関わらないんだが?
64名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:34:46 ID:Q4Q2fcem0
立場というか建前上「あんな素人に裁判をやらせてたまるか」とは口が裂けても言えないから
叩きたいのにうまく叩ける場所が見つからないからもの凄くいびつな反対活動になってるんだよな。
65名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:34:56 ID:s6SYs+BV0
>>56
検察はどこにそのCGを発注すると思う?

料金だけはハリウッドレベルだったりして・・・・
66名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:04 ID:hXyFHfxM0
>>1
検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。


前からそうだろ、アホかこいつw
67名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:09 ID:Sedd6FGqO
子供のころ、ニュースなんかのあの絵だけの裁判風景見て、日本が先進国って嘘だろって思ったもんだ。

今でも司法批判は多いが、これだけはホントよくやったと思う
68名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:18 ID:8oHcVkxQ0
>>62
だよねぇ
69名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:39 ID:tp9JUXjO0
>>60
自分は逆に怖いけどね99%
検察側は証拠は全部開示しないし取調べの状況も不透明
70名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:42 ID:8FPKz6WX0
>>43
だって証拠とかは全部検察の方だけが持ってるんでしょう?
当然自分たちに都合の悪い情報は見せないという選択だってできるわけだし。
普通にやったらどうしたって検察のほうが有利なんだよ。

素人が完璧なお膳立ての上で、誘導されるがままに動いただけに思えるけど。
71名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:51 ID:/REzb+nz0
>>62
ひどいな
72名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:35:57 ID:CACscn3T0
こいつらたったこの間まで賛成だったのにw
73名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:36:09 ID:zkhcVMlN0
>>55
日弁連
「司法の民主化」を旗印に昔から陪審制導入を主張してきた

ところが、司法制度改革が自分たちに不利になると見るや
(とくに弁護士の増員でおまんま食いあげになった連中)、
急にブレて反対し始めたバカたちがいる
74名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:36:41 ID:F0ecuNd10
>>67
絵だけって、裁判風景のこと?
それなら昔はちゃんとカメラも入れました。
入れなくなった理由は言わずもがな。
75名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:36:56 ID:+Bw4Tyw90
>>65
どこに発注するんですか?教えてくださいwww
76名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:37:11 ID:0B9otfX20
裁判員制度はショー・コスギ?
77名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:37:32 ID:8oHcVkxQ0
反対しているやつらって今まで犯人に優しい判決が多かった(と思う)が
この制度によって、厳しくなるっていう犯人側に立った(不良外国人側)
人たちってことでよかですか?
78名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:37:47 ID:os54oNk30
裁判員制度採用してる国は裁判でなく、ショーをしてる国だそうです(笑)
79名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:38:07 ID:dlvMC+Ht0
>>73-74
糞便連って昔から自分達で自分達のクビ〆てるよなwww
80名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:38:20 ID:FQwFy7ae0
裁判員呼び出しを苦に自殺
って、まだいないよね?

嘘でもいいから遺書にそう書いて死ねば
いいかも
81名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:38:26 ID:B6ngReTU0
地裁前でビラ配ってたなぁ。
「自分の頭で考えてください」って50代くらいのおばちゃんが。

そんな洗脳されたような顔で言われてもw
82名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:38:26 ID:dly8ApJSO
>>1
真相究明って…、罪を認めてたのに何を見つけ出すの?
83名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:38:41 ID:Utt9sT6b0
>>77
いいんじゃね?
警察が証拠ねつ造したり変な結果になる事件も増やしたいんだろ
84名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:39:25 ID:6mqGFDJT0
っつーか、そもそもこんな運用側にメリットもない割りに面倒くせえだけの制度作ったのも
市民とやらが「裁判結果が市民の意識とズレてフンダララ」って騒いだ結果だろ?
85名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:39:39 ID:45OJQg/y0
死刑か無期懲役かで判断が分かれるような凶悪刑事事件のみが裁判員制度の対象。

アメリカのように大企業に巨額の賠償金を求めるような経済関連の裁判は対象外w
なんのために裁判員制度か?結局批判をかわすため。
死刑にしたら叩かれる、無期懲役でも8〜15年で出てくるので軽すぎると叩かれる。
終身刑がないから。
86名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:39:59 ID:+nKAKGMe0
>>1
これで量刑が軽くなると思ってたんだろうな
そんなに日本人は甘くねーよ
87名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:40:22 ID:Sedd6FGqO
>>74
いつごろカメラなんて入ってたんだ覚えがないぞ?
88名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:40:23 ID:lE30MTfb0
民主が裁判員制度を廃止してくれるなら、投票する。
89名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:40:44 ID:tp9JUXjO0
>>85
日本の無期懲役は実質終身刑化してるよ
ほとんど刑務所で死んでる
90名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:40:50 ID:1EFQV8Al0
目立ちたがり屋はどこにでもいるw
91名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:41:01 ID:0twihUT60
どらえもんとかちょうちょ結びとか言ってる弁護士は
裁判員のいる裁判には出てこないんだろなw
92名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:41:37 ID:s6SYs+BV0
>>75
知らないなw

冷やかしはともかく、自分はこの制度が始まる前に商売を考えついたことがある。
事件を「漫画」にして、裁判員にわかりやすく見せるサービスだ。
もちろん、検察側に売る込むことと弁護側に売り込むことの2つの売り込み先が考えられる。
しかし、検察側の売り込み先がわからないので止めた。弁護側(の多くは)は、金がないだろうと考えた。

ハリウッドレベルのすごいCGなら「税金の無駄」
ださくて適当なCGなら「そんなもんで判断させるのか」と俺は思うw
いずれにせよ、死体写真をまともに見れない人間がその犯罪を裁くなんておかしいと思わないか?
93名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:42:07 ID:YO/iS0hWO
長年虐め、嫌がらせされた怨みでも関係なし。


多分、
雨の日傘さし飛び出し自転車が車に轢かれても、
自動車が95%以上悪いと言う
分析能力の無い今回の裁判員はいらん。
94名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:42:25 ID:FQwFy7ae0
>>87

『法廷写真取材については、戦後の一時期は自由だったが、報道側の行き過ぎもあって、
昭和24年の刑事訴訟規則215条、同27年の法廷等の秩序維持に関する法律、
31年の民事訴訟規則11条などによって厳しく規制されることになった。』
95名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:42:30 ID:w3nxvdGe0
>>51
検察庁も法務省も私利私欲検事やアホ主張弁護士を抹殺したいんだと思うよ
96名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:42:42 ID:zkhcVMlN0
>>70
弁護活動が怠慢だったというだけ
弁護に有利な新証拠を蒐集するのも弁護人の仕事なんだが、なにをやってたんだろう?

あと今回の件では、検察というよりも、裁判員自体にやりこめられちゃった
裁判員の「事件後、すぐに競馬場に行ったのはなぜ?」という質問が、判決においてかなり決定的だったし
弁護人の弁護の基本方針は、この質問において破綻したと思う
97名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:43:21 ID:tp9JUXjO0
>>95
アホ弁護士が仕事しにくくなるのは分かるが
裁判員制度で私利私欲検事が排除される理由は?
98名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:43:22 ID:45OJQg/y0
>>89
本当か?実際に30年以上食らった人がどれだけいる?
量刑だと25年くらいが壁だろうし。
99名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:43:59 ID:sqIYk+/g0
ああショーだね
100名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:44:02 ID:9VviucW30
>>85
取り扱う案件と言うより、刑事と民事の違いだろそれ
101名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:44:24 ID:Sedd6FGqO
>>94
覚えがあるはずもないか。
結局、報道の行き過ぎは今も変わらずだからなあ
102名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:44:56 ID:Rszqc0+n0


司法や権力側は、どんな捏造やヤラセも
見事なまでにやってのけるからな。

今回の一般裁判員も
カネで雇われていたとしても
不思議はない。

103名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:44:58 ID:uzAZOdHa0
>>91
ドラえもんは濡れ衣だけどな
104名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:45:30 ID:tp9JUXjO0
>>98
2008年までの10年間で仮釈放を許された受刑者79死亡者120だから
ほとんど死んでるってのは言いすぎだった
105名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:45:41 ID:ObHW4Cgq0
まさに江戸裁判ショー
106名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:45:46 ID:sqPo5i0aO
江戸裁判ショー
107名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:46:00 ID:8FPKz6WX0
被告って老人だったじゃん。
年取ると、誰でも感情の抑制とか利かなくなるわけで、
もっと若い人がやるのとは凶悪度ちょっと違うと思うし。
弁護士が「被告と同世代の裁判員がいなかったのが残念」みたいに行ってたけど
確かにその年齢にならないと分からないことあるんだよな。

あと計画性の有無が判断材料になってなかったってのも、
カッとなって思わずってのと、時間をかけてというのでは
やっぱりその人の倫理観に違いがあると思う。
108名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:46:29 ID:eCmaiW450
近代法ってのは被告人を感情論ではなくて判例と法の運用によって裁く。
しかし裁判員制度のように素人さんが裁くとお涙頂戴の証人に感情移入しちゃう。
109名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:46:31 ID:w3nxvdGe0
>>97
見たことないんだろうが、自分の点数稼ぎのために
チョイ犯罪を重罪にしようとする検事がたまにいる

打ち合わせと違う展開されて検察側の証人のパニックりぶりが笑えるよ
110名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:47:05 ID:NaBtrHOl0
何でも反対病
111名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:47:54 ID:ALD3A5axO
裁判員はいらない!大運動

なんちゅーネーミングセンス
112名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:48:06 ID:1ODoHSwP0
まずチョウチョ結びやドラえもんとか言っちゃう糞弁護士を駆逐しろよ
そんな浮世離れしたお花畑が蔓延ってるから信用無くすんだよ
113名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:48:19 ID:uzAZOdHa0
>>108
むしろそれも狙いでしょ
感情論を無視しすぎても問題があるってことさ
114名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:48:25 ID:YO/iS0hWO
今回の裁判員は
判断能力なさすぎ。

残念だ。
115名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:48:37 ID:tp9JUXjO0
>>109
プレゼン合戦でボロ出すってこと?
裁判員制度だから排除されるって理屈がいまいち分からない
116名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:48:49 ID:Wg/RUnjs0
嫌なら理由つけて拒否すりゃいいだろ
やりたい奴にまでやるなとか強制するような
論調はウザイ、お呼びじゃない
117名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:48:54 ID:8FPKz6WX0
>>102
金で雇われてなくても、裁判官が選んだ人だからなあ。
どうしても自分たちと気の合いそうな人とか、大人しそうな人になるんじゃね。
押しが強そうだったり、DQNぽい人はたぶんはじかれるんだろう。
118名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:49:04 ID:z7SGdKSU0
>>19
禿同
119名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:49:48 ID:aisqyW9q0
最初は反対だったけど今回のニュース見たら参加したくなってきた
120名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:50:18 ID:x5R8uTJA0
元々の理念は裁判官が下す判決と刑罰に対し、
国民が思っている判決と刑罰に乖離が見られ、
そこが批判されてきた。
これを是正させる為に裁判員裁判が始まった。
今回は割りと上手く行ったと思う。
それと疑わしきは罰せずのはずが100%に近い有罪率を誇っている。
これが是正される事に期待している。
121名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:50:35 ID:Rmh9czEu0
マスゴミは、この小さな抗議は取り上げるのに、
在特会の抗議を取り上げないのは何故?
122名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:50:36 ID:QobzIaDt0
え?この団体の中の人が裁判員として参加したの?
ただハナから批判ありきで持論ぶちカマしてるだけなの?
123名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:51:16 ID:fANyX+0d0
とにかく反対
何でも反対
お上のやることにはすべて反対
それが正義だと疑わない
バカな人たち
124名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:51:49 ID:UeW76Aec0
市民団体「裁判員制度はいらない!大運動」が掲げる裁判員の問題点

・裁判員個人の都合で辞退すると違反金が課せられるから嫌だ
・裁判員個人の裁きたくないという人生観を無視するから嫌だ
・裁判員の個人経営の損害(裁判に出ない場合の得られたはずの儲け)を補償しないから嫌だ
・裁判員の個人情報を裁判所に提出するから嫌だ
・裁判員個人が無罪主張しても多数決で自分と違っていた場合無視されるから嫌だ
・裁判の内容を秘密にしないとダメだから嫌だ
・被告人が裁判員に有罪か無罪を判定されるから嫌だ
・弁護士の弁護活動が難しくなるので嫌だ
・裁判員はお飾りだから嫌だ
125名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:52:01 ID:r4NkpeAw0
なんつーか
初めてのケースなのに五月蠅いっすね
脳腐ってんの?

テレビ見てたら「最初から決めていたような印象をうけた」
とかばっかりだったし
126名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:52:02 ID:H5JTtSyx0
ハラショー
127名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:52:12 ID:zkhcVMlN0
>>107
それを言い出したら、72歳の地裁判事なんていないわけだが

被告と同年齢でないと裁判管轄権をもてないとか・・・すごい論理だw
ぜひ翻訳して、世界に紹介したいね
128名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:52:22 ID:fh5OLWp40
嫌なら裁判員に選ばれた時に未出頭すれば良いじゃん
実際に2人出たし
こんな会見開いて主張する覚悟あるなら
10万の罰金なんて痛くないでしょ?
129名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:52:21 ID:DSYdUlA10
>>120
微妙な事件は不起訴が多いってことでしょ
130名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:53:35 ID:rNlyQAShO
アカや左翼にとって裁判というものは、

市民が国家権力に裁かれるって構図じゃないと、都合が悪いだよ

負けた時に、不当判決だとか権力の横暴だとか言えなくなっちゃうでしょ
131名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:53:58 ID:awsfrXT4O
人権意識のないアホはいつまでも反対するな
132名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:54:16 ID:tp9JUXjO0
>>129
医療事故訴訟で医者側がよく例に挙げる冤罪事件とか
最近では足利事件とかどう思う
133名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:54:20 ID:KhvGuEj50
主権者たる日本国民が裁判に参加してなにが悪いんだよ。
基地が良すぎる・・・
134名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:56:06 ID:8FPKz6WX0
>>96
なんで競馬場にいったことくらいで決められちゃうんだ?
135名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:06 ID:F0ecuNd10
>>132
何が言いたいのか分からないんだが
136名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:09 ID:mcOD3lqv0
>>14
一審の内容が反映される。

>>129
それはない。国連から何度も警告を受けてる。中進国よりも劣る。
137名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:10 ID:fh5OLWp40
思えば
裁判員制度が最初に出たのって小渕政権時代だそうじゃん
1年前になってNHKが特番組みだして
そしたら反対野郎が出てきた感ある
後出しのくせにうるせーうるせー
138名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:12 ID:w+qAzmJFO
賛否両論別れておかしくないはなしだとおもうが。
工作員さんはいますか?
139名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:28 ID:1bEVZ/fb0
市民団体「裁判員制度はいらない!大運動」

ああ、“人民が〜〜”と叫んでたキチガイ団体さんね。
140名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:40 ID:M4lrWIFw0
おまえらかと思った
141名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:57:57 ID:z7SGdKSU0
>>98
俺もそう思ってググってみたんだが、
段々、厳罰化されてきて、
一昨年は3人しか仮釈放されてない(平均30年以上)
142名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:04 ID:ElMqWkpf0
裁判員の顔は晒さないといってたのにテレビや新聞にのってるし
本人了解だというが進んで顔晒したいものか、マスコミ側が無理やり晒すようにしむけてるのか
今回は加害者が爺で服役中に逝きそうだからいいようなものの
暴力団からみや若いマジキチの事件で顔がテレビや新聞で全国に晒されると思うとマジ怖い・・・
143名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:10 ID:wFeqD4cp0
「俺達の飯の種を奪うな」って言いたいんだろこの団体は
人の不幸でメシを食う奴はクズしかいない
144名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:15 ID:8FPKz6WX0
>>127
そんな極端なこと言ってないよ。
でもそういう老人のことがわかる人が何人か選ばれても然るべきなんじゃないの?ってこと。
145名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:16 ID:tp9JUXjO0
>>135
微妙なはずの事件も起訴されてるってこと
146名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:19 ID:YtL5AmqW0
酒井法子容疑者みたいなカスがいるから裁判員が必要なんだろ
147名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:27 ID:x5R8uTJA0
>>129
>微妙な事件は不起訴が多いってことでしょ
先進国だと有罪率は70%程。日本はとにかく起訴されたらお終い。
まぁ裁判官と検察はグルになってると言っても過言ではない。
148名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:29 ID:Jdihufjo0
在日弁護士には不利だもんな、裁判員制度だとw
ドラえもんが〜とかああいうのやったら一発で印象悪くなってそれが全てになる。
今までは法規上通ってた屁理屈以前の弁論が使えなくなって、表現力勝負になってくる。
あいつらにそんなもんあるわけねーしなwww
149名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:58:56 ID:jfbFIlh/0
交通ジャーナリスト今井亮一
150名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:59:00 ID:Az6GVN+W0
>真相究明という裁判の意味が失われている

んじゃ、黙秘権を廃止運動をまずしてください。
「自分が不利になる発言はしなくてもいい」
なんて権利がある現在の司法制度のもとでは
真相究明なんかできません。
151名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:59:05 ID:eqpCiP0E0
制度反対派=正当自由保守者
憲法をいじなんくても、国民に義務を課することができるなら、
徴兵制も単なる法律で可能になる
おれ、徴兵制に賛成だが、あくまで、憲法を変えてな
152名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:59:19 ID:C5eDIGsP0
そもそも、裁判って真相解明の場じゃないでしょ。
正しくても間違ってても、ただ単にどっちか決めるだけの機関。

裁判官には正しい判断をする責任は、全く無い筈だし、
だからこそ誤審しても責任を追及されないんでしょうに。
153名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:59:27 ID:tpX18l8J0
死民団体が騒いでるんなら良い制度なんだろうな
154名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:59:57 ID:r9N5ArHt0
有罪率が下がったらマスコミは、
無罪の者を逮捕した警察は許せん!!
と批判するんだろ。
155名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:59:58 ID:F0ecuNd10
>>145
例外を持ち出して話進められてもなぁ。
警察・検察だって完璧超人じゃあるまいし。
156名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:00:05 ID:QobzIaDt0
>>148
公判進むにつれて事件の詳細を嫌でも知るわけだからな
死んで償うってのが未だにある日本じゃ結構極刑でると思って焦ってんだろな
157名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:00:25 ID:tp9JUXjO0
>>148
ドラえもん発言で印象悪くならない職業裁判官もいないと思うけど
158名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:00:29 ID:mcOD3lqv0
>>137
つまり賛成する前に反対しろと?
どんな未来予知だよ。
159名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:01:13 ID:6mqGFDJT0
>>152
真相解明の場っつーか、ぶっちゃけ「何が真相かをプレゼンで決める場」だよな。
160名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:02:35 ID:zMK7FwLU0
>>20
自由な国にいけばいいのに
161名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:03:05 ID:JaSYRlJh0
>>1

ゴミ団体乙
162名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:03:37 ID:mftYJnXO0
今回の15年は、過去に何度も傷害、過失致死させてる男だから妥当。
どれだけ人を傷つけるのかって、思ったんだろう。
これが初犯だったら、婆さんとの長年のトラブルの果て、ってことで
酌量の余地はあった。
高齢と言う事情も考慮して10年そこそこだったと思う。
163名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:03:47 ID:jL1AiS/20
まぁマスゴミ関係者で傍聴席が埋まってるんだからショーみたいなもんだろ。
164名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:03:54 ID:i/ugzZwt0
日本人は裁判やもっと言えば警察の逮捕なんかは、有罪無罪ではなく、
あくまで見せしてとしか考えてないからね。
裁判員制度が出来たからと言って法廷が有罪無罪を決める場所に成るわけがない
165名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:04:46 ID:/sEt1d2+0
憲法で納税を義務と定めてるのは日本くらいだ。
海外では必要に応じて税を徴収することが出来ると書いてる。
166名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:04:59 ID:QobzIaDt0
>>163
まぁいずれ意図的に裁判員の個人情報流してどうたらこうたらってのは絶対あると思う
167名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:05:21 ID:Xx+Dsn/zO
オマエラのそれは皮肉としては良質だが本気で言ってるならキチガイ
168名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:05:42 ID:8ZweE2cBO
裁判は真相究明の場ではない。
169名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:07:53 ID:GjS2BYu90
> 「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」

へ?
裁判て裁判官に双方がいかに自分たちの主張が正しいかをプレゼンテーションする場じゃないの?

まあこの手の団体はどんな裁判になっても批判するだろうから、相手にするだけ無駄だけど。
170名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:08:13 ID:oyP6GozhO
市民団体ってさぁ、結社の自由に添って勝手に作った集まりだろ?
大学にボコボコ湧くヤリ目的満々のテニスサークルやジジババのカラオケ同好会と
なんら変わらない存在でしかない。それでも何らかの功績上げたってんなら話は別だが、
なんでこんな「タダの集まり」が会見なんか開いてマスコミ呼べるんだろな?
からくり考えたらもうホントうさん臭さ極まりないしキモい…
171名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:09:02 ID:gGsHJD0R0
【酒井法子逮捕状】裁判員PR映画に主演 困惑の裁判所関係者
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090807/crm0908071311024-n1.htm

ワロタwwwwwww
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090807/crm0908071311024-p1.jpg
172名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:09:27 ID:cm/0LUI+0
     ,.'                     '
   .'∠              ⌒.     ',
  '  彡          ー '"⌒゛        ',
  {  >       ,rー--       ''",,,,,、!
  ',  >      /ツツル'''''      ゛゛゛''ヾ;;;
 ,. ヽ >      ,r‐‐== ミ 、‐‐‐テー──+
 l l!ヽヽ{`゛ '' ‐- ..,i'",_ ィエツユ ) ) i(r'Tコユュ i
 ', l!  ',      l  '‐-- ''  ノ  l .l ''‐-‐ .| i
  ,  } lヽ     l _ _ _  ,.r'   ! ヽ..___」 '
   、 ヽ.| ヽ    ゛ ー‐‐ ' r    ゛、   !
   ヽ  l  !    ー'"  / `- .___r- , ゛ ー.|    < これは検察の仕業だ!
    ゛ .┤ .|      ./    (   ヽ   |
      ヽ.        _,_____、  l    裁判委員制度のビデオに出てる
       ヽ       `ー─── "  ,.'      酒井法子をおとしめて
        i.ヽ .        -‐‐-   , ´     裁判員制度を無くそうと画策してる!
        l.  ゛ 、            ,'
    ,. - ''"{ ヽ  ゛ .,_      ;   ,.'゛'' ‐ ..,__ そして行方不明スレが 210で終わらされた
,.   '"     l  ヽ.   ` '‐‐‐‐ '"‐ '´

173名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:09:38 ID:IJ6p6FbXO
何事でも新しい試みは不安定なものだよ。
反対する連中は物事が永遠普遍だと勘違いしてるか、自分達の利権を脅かされると考える守銭奴じゃないの?w
174名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:09:58 ID:+iMETcw90
裁判員いらない団体はいらない団体を作ってくれたら俺は加わる
175名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:10:00 ID:QobzIaDt0
>>171
江角の年金CM以来のズッコケだなw
176名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:10:10 ID:CCJGGUhY0
ショーにしたのはマスコミだろう。
177名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:10:15 ID:4Ju+atMT0
賛成とか反対などしても無意味でしょ権力もない
一般市民じゃ・・・勝手にやってろって感じ。

裁判員になるのが嫌なら、面接で暴言でも吐いてれば
落とされるでしょ。
わざわざ反対団体などいらねーしw賛成派の、やりたいやつでやってろw
178名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:10:19 ID:tvxf4Ok50
素人がプロのなにをいつでもチェックしろというんだ(笑)
それに量刑が問題であって、有罪無罪は今回の裁判じゃ関係なかったじゃないか。
179名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:11:01 ID:ThtqtaPb0
マスコミとグルだろ?
180名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:11:27 ID:C5eDIGsP0
>>171
ワロタww

んなもんがあったんかwww
181名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:11:41 ID:yBynxYS20
犯人が犯行を認めてる事件でなんの真相を解明するんだよアホか
182名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:11:50 ID:CTn9ZPW00
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  同志よ、粛清よりも人治裁判のほうがまだ、ましではないかね?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

183名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:11:53 ID:pzFqRpSn0
多数決と民主主義の違いは少数意見も尊重されることである
民主主義=多数決ではないのだ。
184名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:11:59 ID:iqPcTb3S0
つか、被告も被害者もなんとも思わないのかな?

俺たちの裁判は見せもんじゃねーよと・・・。
185名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:12:31 ID:e7nZv4kc0
>>169
そうだよな・・・なんだかなー
186名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:13:08 ID:oeNVLYoO0
これをやることによって、誰が儲かってるのかってのが問題だw
187名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:13:49 ID:3HL+XlWi0
どうでもいい。とにかく空気に従う。
188名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:14:33 ID:DSYdUlA10
>>132
密室やる手術の過誤なんて証明できるの?

自供を重く見ないで証拠でなんとかしろってなると
どんなに人を増やしても未解決な事件が増えるとおもうし
裁判が短期で終われば検察の対応も変わるとおもうの
時間がかかりすぎるのをなんとかしないとダメなんじゃないかなあ
司法取引をもっと増やしてゲロったら執行猶予とか
認めたら量刑を半分にってどんどんしてほしいなあ
189名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:14:55 ID:pzFqRpSn0
>>182
アンタの所は銃殺後欠席裁判か、人民裁判でしょう。
自白はあらゆる証拠に優先するとか、日本もビックリ。
190名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:15:36 ID:eZCrXjO80
なんていう市民団体?

>「市民参加に意味があるとすれば、チェック機能だが、全く果たされていなかった」

市民? 「国民参加」って繰り返し説明と報道されていたのに「市民」?

ああ、日ごろ「人民人民」って言ってるから「国民」って言いにくいのね。
191名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:15:54 ID:LvzcSr2rO
崔洋一は朝鮮人なんだから関係ないのに呼びかけ人なの?
192名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:17:24 ID:E0evX1dU0
裁判員裁判を行うことを決定した時,はたしてマスコミは今ほど国民に対して
問題提起しただろうか。

何も国民を通して議論がされた記憶がないんだが・・・国民の代表たる議員が可決
したからと言えばそれでお終いだが・・・

裁判員が参加することで市民感覚が司法に取り入れられるっていわれるけどそんなに
市民感覚って大切で今までの司法になかったことなのかな。情に流されるかもしれない
人たちが人の一生にかかわることに参加することが適切な裁判だとは決して思わない。

職業裁判官が法律に従って粛々と判決をくだす,これが日本の司法だと思う。特に世界に合わせる必要性
もない。

裁判員に支払う日当や旅費ははっきりいって国民の税金でしょ?貴重な税金で,そして忙しい
時に自分の家族や国に利益をもたらす時間をつかってまでやることなのかと今でも疑問に思って
います・・・皆さんはどうですか?

193名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:18:17 ID:tp9JUXjO0
>>188
大野病院事件とか知らない?
医師側は専門的な検証をすれば絶対不起訴になる事案だったって言ってるけど
194名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:18:23 ID:eZCrXjO80
>交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」と話した。

こいつ、ドラマや小説、映画に出てくる裁判のイメージしか持たない
ド素人ジャーナリストなんだな。

ああ恥ずかしい 恥ずかしい
195名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:18:32 ID:Q4Q2fcem0
早い話「あんな愚民どもに裁判に関わらせるな」って言いたいんだよな、この連中。
当然反発食らうからなんとか言葉尻濁らせてるだけで。
196名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:18:47 ID:+0TFR8SnO
マスゴミは全て賛成。
今日の社説見てみろ。問題点は触れず、必死にマンセーしてるよ。気味が悪いったらない。
正に大本営発表。

改憲せずに、この制度が認められるなら、徴兵制も強制労働も可能という理屈になる。
197名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:27 ID:+zEKc3K00
> 多数決と民主主義の違いは少数意見も尊重されることである

意味不明だな、 死民団体よ。
198名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:42 ID:J21u4A7J0
>>192
職業裁判官全能説はどうかと思うね。
199名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:48 ID:3HL+XlWi0
俺としては、この制度の唯一の問題点は、「選ばれたら面倒くせぇ」に尽きるのだけど
面談で確実に排除される自信があるし、そういう振る舞いをする予定なので
どうでも良くなってきた。民主主義の体裁も保てるみたいだし、良いことなんじゃねーの?
200名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:21:29 ID:Jm+0gvYBO
…これが裁判だって?
明日オレが本物の裁判をご馳走して見せますよ。
201名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:22:12 ID:pzFqRpSn0
>>192
フランスだったらこういうだろう。
私たちが反対してる。故に国際協調の下で行われたのではないと。
グローバルスタンダードなんて所詮権力の応酬。
嫌なら強くなるか、強者を動かす。
202名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:24:04 ID:Ujd+zW6Q0
http://no-saiban-in.org/
裁判員制度はいらない!大運動 呼びかけ人 
足立 昌勝 (関東学院大教授)
雨宮 処凛(作家)
嵐山 光三郎 (作家)
池内 ひろ美(家族問題評論家)
今井 亮一 (交通ジャーナリスト)
内田 博文(九州大学法学研究院教授)
蛭子 能収 (漫画家)
大分 哲照(真宗本願寺派福岡時対協会長)
織田 信夫 (弁護士)
玄侑 宗久(作家・臨済宗僧侶)
崔  洋一 (映画監督)
斎藤 貴男 (ジャーナリスト)
新藤 宗幸 (千葉大教授)
高山 俊吉 (弁護士)
西野 瑠美子 (ルポライター)
若田 泰(京都民医連中央病院医師)
203名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:25:25 ID:SbURx+2ei
おれたちゃ 陽気な 陪審員
今日は 楽しい 裁判日和
無罪にしたのじゃ つまらない
出てくる被告は みんな有罪さ

やって きました 裁判所
始まる 前から わかってる
若い男は みな有罪
待ち遠しいのは 死刑の宣告さ

いつも 愉快な どんちゃん騒ぎ
どんな 弁護も 無駄骨よ
ばばあも美女も みな死刑
被告が泣き出しゃ おれたちゃご機嫌さ
204名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:25:56 ID:pzFqRpSn0
>>197
え?法学なんだけど?
多数決さえ行えば民主主義国家なんていわれるわけじゃないからね。
ここら辺も分からずに、民主主義と混同してる方が多い。
205名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:26:05 ID:PdVTvk6S0
>>202
反対してる面子を見ると裁判員制度が必要な気がしてくるのはなぜだろうw
206名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:26:30 ID:c7QsUDfe0
>>202
蛭子 能収 (漫画家)

裁判員制度はいらない!大運動オワタ\(^o^)/
207名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:26:35 ID:C5eDIGsP0
>>193
あれは酷かったなぁ。

靭帯と臍帯の区別もつかなかったり、
カラーの超音波写真を白黒で提出したり、
でもって裁判官がそれを問題視しなかったり。
208名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:27:27 ID:iLfmk2kvO
普段「市民の声をもっと聞け!」などとさかんにほざく左巻きの連中が裁判員制度に限って反対するとは(ノ`△´)ノ
209名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:28:09 ID:1H+OwmFD0
専門的事件とか冤罪とかの問題は裁判員制度じゃ解決しないだろ
210名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:28:53 ID:CTn9ZPW00
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  >>189同志よ、君は何か勘違いをしているようだ、
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \ 法などと言うものは時の権力者が都合のいいように作り変える物だということを
   |    ='"     |       もっと、勉強をしてくれたまえ
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
211名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:29:20 ID:CMqHxQkq0
チェック機能は必要だと思うけどグロ写真見せられるのはイヤだなあ
212名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:29:24 ID:D6Lnc+830
今井とかいう奴は馬鹿か?
もともと裁判なんてプレゼン合戦じゃないか
じゃなきゃ論告も弁論も必要ないだろ
頭悪すぎんぞ
213名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:29:38 ID:V9BJqXwxO
裁判員制度は地裁だけだから、結局上告する。
まぁ、無駄と言えば無駄な裁判だな。
214名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:30:10 ID:w3nxvdGe0
外国人犯罪者はこぞって重罪にしてほしいな

裁判員反対派はこれが困るんだろ?
215名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:30:18 ID:5ofYPCfsO
これの年間維持費60億は無駄
216名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:30:25 ID:TwBxMiZeO
酒井法子で裁判員制度もお陀仏か
217名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:31:33 ID:1H+OwmFD0
>>213
その無駄な裁判がたった4日で終わったことは無駄じゃないんじゃね
218名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:32:03 ID:yBynxYS20
>>216
普通の主婦が
裁判員裁判を受けるストーリーに変更すれば桶
219名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:32:34 ID:UT/Lwjgl0
>>1
> 検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか

これが裁判ですよ。
220名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:33:01 ID:Y68JyS0n0
裁判員を選ぶための事務仕事で、天下りが高給ウマーしてるのは気に食わんな
221名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:33:44 ID:9If3lh2CO
ショーでも出来レースよりはマシ
222名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:34:09 ID:J21u4A7J0
>交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション
>合戦だった。これが裁判なのか」と話した。

交通ジャーナリストに聴くなよw
電車の話しでもさせてろ。
223名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:35:52 ID:cI2ecGDZ0
市民団体と聞けば反対の事を言い出す脊髄反射のクルクルパーは死ねばいいのに。
224名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:36:47 ID:tvxf4Ok50
>>223

まあ、賛成ならそんな団体作る必要がないしなぁ。
225名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:37:41 ID:yLhPTNv80
裁判なんてなくなればいいのになw
226名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:37:42 ID:y55mdsPo0
やっぱり出来レース裁判だったな。裁判員制度はいらない。
227名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:37:52 ID:fn1NLe6TO
市民団体
228名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:41:10 ID:Sedd6FGqO
裁判員反対派は巣ができて良かったな。
229名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:41:19 ID:5ofYPCfsO
>>220
天下ってないってw天にいながらにして予算付いてるからw
230名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:41:32 ID:eOWJ1xAJO
検察と弁護人のって、当たり前じゃないのか?
裁判官なんてほとんど発言機会ないだろ、元々。
進行は裁判長がやるだろうし。
頭おかしいのか、この団体は。
231名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:42:29 ID:kpymWDjpO
いつも思うんだが、反対意見ばっかり言って、しかも、その意見が抽象的なんだよな。
プレゼン合戦て言うけど、過去の裁判と比較して何処が違うのか?
元々、裁判なんてプレゼン合戦だし、裁判官の他に対象が増えただけだろ。
どこがどう悪くなったかは、全然言及しない。
ショー的なんて言葉もそう。
具体的にどの部分がどうだったから、ショー的だったのか?

そして、一番悪いのは否定するだけ、自分達なりに考える具体的な改善策だす奴等は、まずいない。
裁判員制度の是非はともかく、こういう死民団体とやらはヘドが出る。
232名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:42:32 ID:Be5EulfyO
裁判員なんてやりたい奴にだけやらしとけよ

こんな徴兵制みたいな制度に賛成してる奴、頭に蛆でも沸いてるんじゃねーの?
233名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:43:13 ID:jMhpSN760
裁判ショーが嫌なら、コンピュータに判決出してもらえばいいじゃないw
234名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:43:22 ID:tp9JUXjO0
>>231
裁判員制度だと裁判員の負担軽減のため
裁判前の公訴前整理手続で事件の争点や証拠の絞込みがされる
そして証拠や資料は全部開示されない

そして裁判員のために分かりやすい裁判になる
つまり枝葉が落とされる

今回のは自白事件だから特に問題ない感じに終わったけど
否認事件はどうなるかな
235名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:43:26 ID:1Xpc4aC70
こういう奴らのせいで、『市民』と言う言葉がもう胡散臭くて胡散臭くてw
236名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:43:39 ID:TPuMimzWO
ノリピーも体をはって、裁判員制度に抗議
237名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:44:36 ID:dfdEm7E40
裁判員制度の広報用映画「審理」の
主演・のりPに逮捕状が出たのは、
"裁判員いらない団体"の陰謀か?
238名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:44:44 ID:f/wnC7rW0
で、なんで反対なの?
239名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:44:55 ID:nu0ceHg90
交通ジャーナリスト、か。
なんでもジャーナリストとつけて「オレかっけーw」と喜んでいるガキみたいだ。
240名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:44:55 ID:k6bRbs9b0
テレビ局が妙に加害者よりのドラマを作ったりしてたから
現実でもそうなると思っていたのかな?
241名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:45:23 ID:CTn9ZPW00
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  同志よ、これはショーだ 日本の検察が国連の批判から避けるものだから
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ  
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
242名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:45:47 ID:RMa++7Id0
>>231
チョッパリがウリの同胞を裁くのは許せないニダ

通名も、いままでマスゴミが隠蔽してきたのが、ばれるし、
今まで、裁判員制度に反対の音頭をとってきた連中の、お里が知れるってもんだ。
243名無しさん@九周年:2009/08/07(金) 15:46:34 ID:jxY+NoKa0
「大」運動はどうも「小」運動か「微々たる」運動で終わりそうだなwww
244名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:46:42 ID:ZV2DkPuQ0
浮世離れした判決とかの
司法への批判の単なるガス抜きだからな
本当の裁判は高裁からって流れになるだけ
245名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:46:43 ID:y55mdsPo0
>>228
巣とかいう問題じゃない。もともと国民は裁判員制度なんか求めていなかった。
突如降ってわいた裁判員制度だ。

こんなもの肯定してる奴は頭がおかしいんだよ。お前もだ。
246名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:47:05 ID:CpuvnjB50
早く朝鮮人を裁きたいです。バーン
247名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:47:17 ID:3mXsU1PFO
初回からケチ付けるとは何たる早漏
248名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:47:18 ID:Wg/RUnjs0
>>234
逆だろ
今までの裁判のほうが寧ろ枝葉を落としてただろ?
裁判官は傷口の形で殺意を判断していたが
今回の裁判では被告が相手を刺すに至る過程の
心理面に踏み込んで審理したわけで
枝葉が落とされた裁判だった傾向ではない

もちろん今後も同じようになるとは限らんけどね
249名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:47:36 ID:VDq8CCzJ0
>>1
>「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」

・・・・・・違うのか?
250名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:48:01 ID:8TkqmOG70
>「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」

裁判がどういうものか今まで知らなかっただけじゃんw
251名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:50:44 ID:RMa++7Id0
>>245
世間常識から外れた裁判結果に、呆れる国民が多いのは事実だぜ。

長く暮らしたからという理由で、国外追放しないとか、
死刑が当然なのに、無期とかね。

不満なら、裁判員制度以外に、どういう解決策があるか、お上に提案してみな。
252名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:51:08 ID:kpymWDjpO
>>234
その問題点と、今回の市民団体(笑)とやらの批判との関連性は?
起こるかもしれないであろう問題点を、論議してるわけじゃないんだし。
253名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:51:11 ID:E0evX1dU0
裁判員裁判に賛成している人ってすごいメルヘンな人ですね
254名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:51:25 ID:5dP5adYa0
>>1
現状の制度を全肯定するわけじゃないが
反対派の頭悪い発言きいてると意地でも賛成したくなるわ
255名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:51:33 ID:cI2ecGDZ0
>>245
国から強制的に連行されて一生守秘義務を罰則付きで背負わされるのが好きな奴なんだろうねえ。
ゆとり教育の成果かね。
256名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:51:54 ID:J21u4A7J0
>>245
なんの論も構成してない件。
不用なら不用であることをちゃんと論理だてろよ。
257名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:52:23 ID:SRg0C6yT0
裁判員制度はいらんよ。
壮大なムダで一般の裁判が遅延するだけ。
そもそもシロウトに裁判などできるわけがない。
何のために身分保証で高給の裁判官を作っているのか。

必要なのは、国民が トンデモ判決 をチェックすることだろ?
トンデモ裁判官 にイエローカードを突きつけることだろ。
そういう真の裁判員制度が望まれているのに。
258名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:52:52 ID:tp9JUXjO0
>>252
過去の裁判とどう違うのかっていう問いに自分の見解を述べただけ
市民団体(笑)は知らない
259名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:53:15 ID:7whK21M60
法治の基本は、「法が人を裁く」のであって、「人が人を裁く」ではない。
裁判官の気分や弁護士の才能によって、量刑が上下するのはおかしい。

現在の法と今までの事案を基に詳細化して、ガキでも分かるように、フロー
チャート化しろ。




260名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:53:46 ID:3N4kc+VsO
261名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:53:56 ID:qO58r6A20
>>249
反対派にとっては大岡越前バリの人情いっぱい温情一杯の
ドラマチックなやりとりこそ裁判なんだろうよ。

傍目には国に義務を課せられるのはイヤダーでも権利は全部頂戴
ってダダ捏ねてるガキの行動にしか見えないがな
262名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:54:14 ID:E0evX1dU0
裁判員裁判に賛成している根拠をお願いします。
263名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:54:32 ID:cI2ecGDZ0
自分が何書いてるか理解出来てないんだろうね。
アホ過ぎて話にならない。犬や猿に笑われるぞ。ゆとり君。
264名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:54:43 ID:RMa++7Id0
>>257
トンデモ国民判決をチェックする国民は、どこから情報を仕入れるんだ?

新聞社か? テレビか? 裁判所以外に信用できる情報源があるのか?
265名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:55:01 ID:PUJN1Qq80
市民感覚(笑)
266名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:55:31 ID:DimaHJlb0
プロがそれぞれの役割を果たして、
本人も、検察も、判事も、第三者も見て、納得出来るのなら良いが、

そこに、
人を裁く経験もなく、人を裁く決意も無いような人間が選ばれ
少ない情報を元に、感情的に、強制的に決定を行わなければならない。

外資系の企業などには、私情や好みが分かれるから、
それらの裁判には、素人裁判官は使われない

殺人事件や、強姦、
感情や私情や感情的になるような個人的な裁判はやれと、
アメリカ様に言われているのだから、仕方ないのよね
267名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:59:06 ID:w3nxvdGe0
>>259
そういう、文面通りなところがまずいんじゃないの?
268名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:59:44 ID:y55mdsPo0
裁判員制度は身元不明の市民が行うので、トンデモ判決でても、国民がノーを
突きつける先がない。身元不明だから。
やりっぱなしの無責任制度だよ。
269名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:59:56 ID:Z/tFVJpn0
裁判員制度、ほんといらない
270名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:59:58 ID:+0TFR8SnO
制度導入前から各種世論調査では、裁判員制度反対が8割近くだった。
つまりほとんどの国民は嫌だということ。
ただ、それじゃあ都合が悪いから、マスゴミは市民参加や司法の民主化という詭弁を言って誘導してるんだよね。

しかし、いくら取り繕っても強制労働や徴兵制と原理は変わらん。
271名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:00:27 ID:Be5EulfyO
裁判員制度に賛成してる奴はキチガイ右翼か公明党(創価)信者
272名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:01:20 ID:L1gPdzp40
♪ みんなで歌おう!いらなインコの替え歌
http://no-saiban-in.org/pdf/kaeuta.pdf
♪ 裁判員制度は廃止でしょう
http://no-saiban-in.org/pdf/kaeuta_haishidesyou.pdf

HPの雰囲気とか、
歌詞に「改憲攻撃」とか出てくるあたり、「同類」みたいだね。

国民をバカにしてるよ。「進歩的知識人」の傲慢な態度がよく表れている。
こんなのを見せられたら、かえって裁判員裁判に参加したくなるじゃないか。
273名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:01:21 ID:kpymWDjpO
>>258
なるほど、お前さんの意見は分かった。
でも、その点は色んな意見が出るだろうな。
例えば、絞り込みによって、争点が明確になるメリットもあるだろうが、被告の不利益の問題も考えなきゃならん事もあるかもな。
ともあれ、このスレでその辺語り出したら、100スレ有っても足りないべw
274名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:02:07 ID:E0evX1dU0
裁判員裁判反対 理由 お金の無駄
275名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:02:13 ID:PAFclNG10
くだらねえ連中
276名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:02:20 ID:Q8E02qiq0

煎餅カルトが党を挙げて推し進めた裁判員制度。
その裏側にあるものを考えれば、こんな糞制度はさっさとやめるべき

つか、司法に宗教が介入できる制度って、どんだけ舐めくさってるのよ('A`)
277名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:02:44 ID:J21u4A7J0
とりあえず反対派のメンツを見て
この制度は必要だと確信した。
278名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:03:01 ID:7bMfZAat0
控訴しちまえば裁判員の決定意味なくなるし本当に必要かこれ?
279名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:03:41 ID:hcxxTTHD0

【 裁判員裁判 】


被告が暴力団関係者なのかどうかということを
はっきりとさせねばならない。

暴力団関係者ならば更正するはずがないので、
もし被告が暴力団関係者だったならば禁固300年の実刑にする。


刑務所の収益率を徹底的に向上させ、
刑務所がよくもうかるようにする。
280名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:04:11 ID:w1AucxcR0
おまいら厳しい意見だが現実に裁判員候補者になったら何とか辞退しようとするだろw
281名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:04:12 ID:Meio7e5o0
>検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」と話した。

ツタヤ行ってアメリカの裁判モノ映画借りてこいよw
282名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:04:31 ID:1VM+3sfz0
死刑判決でも出そうものなら、もっと既知外みたいな発言になってくるんだろうなw
283名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:06:29 ID:e6MT5un30
>>278
よく勘違いされてるが、一審の審理や判決ってのは結構重要なんだよ
高裁で一審に反論できるだけのものがないと控訴しても有罪判決出るし、そもそも棄却される可能性すらある
284名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:06:41 ID:Meio7e5o0
>>280
合法的にクソ虫みたいなヤツに罰を与えられる素敵制度なのに
なんで辞退すんだよwww
むしろ全部呼んでくれって感じだぜ!
285名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:07:06 ID:kpymWDjpO
>>278
まあ、確かに控訴されたら全く関係なくなるwけど、無視は出来ないんじゃね?
一応、無作為の一般人も参加しての判決だし。

むしろ、最近の地裁のキチガイっぷりを見てると、有った方が良いのかも…とも思う。
286名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:07:20 ID:7BRGkxcW0
逆恨みの対象になるから裁判員を別室に置くか、マント着用で前にパーテーションorスリガラス
テレビのコメンテーターが見るようなミニテレビで室内を観るふうにしてくんないかな。
もし選ばれても今のまんまじゃお面でもつけて参加する。
287名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:07:56 ID:AmximGrrO
検察は控訴するみたいだから高裁の判断が見物
さらに最高裁まで行けは裁判員裁判自体がハッキリする
288名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:08:22 ID:w3nxvdGe0
国民団体じゃなくて市民団体なところがミソだな

289名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:09:28 ID:Q4Q2fcem0
>239
どっかとどっかの新聞社には文通ジャーナリストがいるという説がw
290名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:09:29 ID:8nXLc/+K0
裁判員制度にメリットというものが発見できない。

・素人が判決を下す理由がない
・裁判官に常識が欠けているならまず常識教育をすべき
・国民が強制される根拠がない
・どんな難しい裁判も数日で結論を出すなんておかしい
・お礼参りをされる可能性が高い
291名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:10:30 ID:e6MT5un30
>>290
数日単位で出していかないと、今の司法制度改革の趣旨に合わないからだろ
今まで刑事事件は一審終わるまで数年とかざらにかかってた基地な部分があったから
292名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:11:21 ID:BnLQ1u5U0
分かりやすい言葉を使うのは別に裁判員がいなくてもできることが証明されただけだった
293名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:11:50 ID:+equ6ToU0
>>281
とりあえず、この「審理」って映画を見てみろ。
ttp://www.saibanin.courts.go.jp/news/flash6.html
294名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:12:45 ID:jTy/59OH0
交通ジャーナリスト ←なんじゃこりゃ
295名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:13:20 ID:5DXGiZCn0
>「裁判ショーだった」「これが裁判か?」

昔は裁判は公開、有名なイエスの裁判の記述にあるとおり。処刑も公開。
だから「そう、これが裁判だ!」「裁判は昔からショー!」が答え。
ついでに言っておくとイエスの裁判でもローマの執行官は民衆に「イエスは罪人か?」と
問うている。民衆の判断こそ法律の原点、法律書に書かれていることなど所詮は後付け。
296名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:14:54 ID:KDoM6IQV0
今までロクに裁判も見た事が無いのか
裁判の本質がわかってないのか
単なる白痴丸出しなのか知らんが

そういうアホが反対とわめいてもねぇ。
297名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:15:20 ID:8nXLc/+K0
>>291
でも、裁判員制度にして時間が短くなるのなら
裁判員制度でなくても時間短縮できるだろう
そうしたら、数日で判決を出すなんていうばかげたことをせずに
有効に時短ができる

単に、面倒くさいから時短をやらなかっただけ
298名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:15:29 ID:UGWcQiTi0
何でも反対を貫く「自称」市民団体 乙!
299名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:15:33 ID:Wg/RUnjs0
>>278
今までのオモシロ地裁判決よりは
よっぽどマシだと思える不思議
300名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:16:00 ID:J0F4QWhl0
>>294
それを言うなら
西野留美子(狂信的反体制派)
エビスさん
どっかの坊主

みんな司法制度になんか言う適格性が・・・
301名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:16:38 ID:+0TFR8SnO
死刑判決したいとか言ってるバカがいるが、これもウンザリする点ではある。

裁判員は合議制だから、こんな気持ち悪い奴らとも極刑の運命共同体にならなきゃいかん。

下手したら、こいつらから被害を受けかねん。

クメール・ルジュみたいにならなきゃ良いが。
302名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:18:02 ID:rR2wl3BU0
死刑執行のあとに、無罪の証拠が出てきて反層化の実は被害者があぼ〜ん

こんなことも起きるかもなぁ
303名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:18:39 ID:+equ6ToU0
>>297
公判前整理手続きというのがあって、国民に見えない部分で荒削りをしてるんだよ。
おまけに裁判員受けするプレゼン資料作りに金も時間もかけているから、本当に無駄の多い制度。
今回はマスコミが大量にいたから弁護側も赤字覚悟で頑張ったろ浮けど、地方の裁判員裁判の
国選弁護なんてとても見られたもんじゃないだろうね。
304名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:19:04 ID:vH95NU920
斎藤貴男はアホ丸出しだな
305名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:19:28 ID:TC4DUlYw0
この裁判4日で結審してしまった。

で、被害者が「きつい性格だった」のかどうか、そのあたりは明らかになったのだろうか。
裁判員の一人が、遺族の証言が変遷していることに疑問を呈したが。
たとえば、被害者が加害者に対して、非常に常に厳密に厳しく接していたとしたら、
だいぶ量刑も変わってくるだろう。
そのあたりはきっちりと評価したのだろうか。
ずいぶん重い判決だと思った。

ああいう狭い路地でご近所トラブルはよく起こるよね。
306名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:19:29 ID:R2fp/fUB0
呼びかけ人が宗教関係に朝鮮人って
反日極左の胡散臭い面々なのかな?
307名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:20:06 ID:e6MT5un30
まぁやる事件は大概凶悪事件に限るわけだし、いいんでねぇの?
すべての刑事事件について裁判員制度をやるわけじゃねーんだしさ
308名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:21:03 ID:xAYpsQo40
>>1
>市民参加という名の刑事裁判ショーだった」と批判した。

傍聴のくせに忙しい中来て審議してる人に失礼な言い方だなw
裁判員制度は反対だけどそれなりにチェック機能は果たしてたと見たが。
反対ありきじゃ、こんな表現になるんだなw
309名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:21:37 ID:7L9Sic010
>>299
被告のジジィが「死刑でも納得する。俺の言い分聞いて貰えないことが不満」とか
言ってるけど、どんだけ愚痴につきあってやっても、死刑なら絶対文句言うってww

70代でシャバに出したらこの手のジジィは、絶対また何かやらかすって
死ぬまで入れとけw
310名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:21:41 ID:2wlFusHTO
みんな意外に裁判員制に肯定的なのね

「情弱のメルヘンスイーツ団塊主婦どもの衆愚で日本オワタ」
ぐらい言うかと思ってた
311名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:21:57 ID:Iao3cBKt0
市民などと僭称するな。アホが。


>>272
替え歌の一節

簡易 迅速 重罰よ → 結構じゃないか。
312名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:08 ID:d3GpMozz0
でもさー、痴漢とかの事件は裁判員制度あった方がいいんじゃね?
結果に文句言う民間人多いし。
313名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:26 ID:EtQ3eOPWO
全ての裁判はさっさとネットテレビ生中継にしろよ
314名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:29 ID:+equ6ToU0
>>308
評議について何も言えないんだからチェック機能もなにも・・・。
315名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:23:03 ID:8nXLc/+K0
日本は、その時々で呼ばれて突然裁判員になるんだろ。
ドイツなんかだと、4年ぐらい任期があってずーっと陪審員やるそうじゃん。
そしたら、それは意味があると思う。
316名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:24:23 ID:3HL+XlWi0
国民の熱いエモーションを判決に反映させるのが目的だろ?
どーでもいいよ、チェック機能なんか。つか、そんなん出来ません。
317名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:24:37 ID:5DXGiZCn0

時代が変われば裁判も変わる。「これまでどおり…」しか頭に無い人達を相手にする
必要は無い。彼等は単に「これまでどおり…(なら利権もそのまま)」を主張している
に過ぎない。裁判官や職員がすべて役人となり、役人アタマが司法を支配してしまった
結果であり、小沢問題がそうであるように形式だけで中身はデタラメ!
318名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:24:39 ID:kpymWDjpO
>>303
裁判員制度対象の裁判なんて、殆ど重大事件で、マスコミ入るだろ。
ついでに言うなら、国選が酷いのは昔もさして変わらん。
319名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:25:04 ID:ElMqWkpf0
>>290
・国民が強制される根拠がない
・お礼参りをされる可能性が高い

俺も同意
なぜ強制されなければいけないのか
罰金さえ払えば免除されるのであれば金持ちはやらなくて済む
しかし貧乏人が罰金払えず拒否すれば前科持ちにされた上、へたすりゃブタ箱逝き

ストーカー殺人やら猟奇犯など常軌を逸したやつは執念深そうだから出所したあと何をするかわからん
そんな人間と関わり合いたくない、てか顔も見たくないし
320名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:25:15 ID:kqQK9vxj0
こいつらって何が目的でこんなことしてるんだろう・・・
321名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:26:04 ID:c7QsUDfe0
ただの反政府主義者
322名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:27:11 ID:qGSxC/E6O
裁判員制度には反対だが、この連中とは視点が違う
こいつらは裁判員が量刑を重く判断するからダメだ
と言うのだろ、俺は法務省の怠慢だから反対
それにショーにしたのはマスゴミだぜ
323名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:28:18 ID:rNlyQAShO
裁判とは
国家権力者が、市民を、一方的に裁くって構図じゃないと都合が悪いのだよ。この団体にとっては。
324名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:28:18 ID:5J6BnIav0
>>1
というか、元からそうだろと
325名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:28:34 ID:3HL+XlWi0
>>322
法務省の怠慢ってなんだ?
お前も反政府主義者なのか?
326名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:28:58 ID:Wg/RUnjs0
>>303
それは今までも大体一緒だぞ

今までの裁判でも自分が不利になりそうな証拠や発言に対しては
言及しなかったり、事実関係を争わなかったりは普通だし、検察、
弁護側とも判決や量刑に一番必要と思われる証拠以外は殆ど審理しなかったりする

事前にやるか裁判の中で淘汰するかの違いだけ
327名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:29:26 ID:+equ6ToU0
>>318
裁判員裁判対象となる事件は年に3000件オーバーあるんだぞ。半分以上は最終日に一人か二人、
地方紙のペーペーの記者が来るだけ。
328名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:29:59 ID:zwnSoulj0
またプロ市民のオフ会か
329名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:30:11 ID:RpsnRjth0
今までこういう意見は再三出されてきたことだし、この主張はありだと思うけどな。
実際、裁判員の私情が法廷に入り込むのは自明の理だしな
330名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:30:14 ID:eCmaiW450
というか一般市民ならより正当な判決を下すというのが戦後民主主義の悪しき
思考。一般市民の喝采によってジャッジをするというのが共産主義の人民裁判
だからだ。俺は民主制など信じない。
331名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:30:36 ID:5nsCe4GmO
国民一人ひとりに責任を背負わせる時代になったということじゃないの。
他人事でいられる時代ではなくなった。
良くも悪くもみんなが背負うことになる。
332名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:31:53 ID:N3JSV9bc0
文通ジャーナリストってヒマなんだな
333名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:32:22 ID:baW3FnYUO
裁判ってもともとプレゼン合戦だよ?
334名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:32:32 ID:Cp7Cf3mmO
次は何に対して反対の声をあげるんだろう。
結構スケジュールがビッシリ埋まるんだろうね。
335名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:33:13 ID:LR9sktm70
WIKIにはこうなってる;
今井亮一
反権力で、裁判所や検察に対する批判めいた文章が多く、彼のブログで一端を垣間見る事ができる。
今後は、交通取り締まりよりも裁判傍聴と農林水産省の食堂メニュー紹介が活動のテーマであると思われる。
年齢的には団塊下世代だが、発想も行動も完全に団塊社会党だな
336名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:33:55 ID:NRvcmMBg0
>>1
差別されるのが怖い人々、即ち朝鮮人ですね。簡単です。
337名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:12 ID:+equ6ToU0
>>326
公判前整理手続きが導入されて、弁護側は圧倒的に不利になったんだよ。
公判前に手の内をすべてばらさなきゃいけなくなったから。
つまり丸裸の状態で組織力のある検察に対抗しなきゃいけない。
338名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:36 ID:sfDFFvHL0
新聞に裁判員の顔が出てたのはびびった

相手が凶悪犯人だったら、こいつらか〜〜〜!!と逆恨みされそう

有名人が裁判員に選ばれたらすぐに居場所も突き止められてしまう

あと、冤罪だった場合シャレにならん
339名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:35:03 ID:KOp/9Ilp0
> 検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった
これ裁判員いてもいなくても同じだし普通じゃん・・
340名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:35:03 ID:Ali17xRe0
というか日当1万円以内とか安すぎて行く気しないよ
341名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:37:55 ID:JYpd+xnO0
>>6
永遠の反抗期なんだよ
342名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:37:58 ID:OaNbMaxCO
逆転裁判のやり杉か?
343名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:38:05 ID:Meio7e5o0
>>301
バカじゃね?オメー

合議制なんだから全員が死刑万歳でもねぇ限り
他の裁判員説得して見せれば済む話だろ

まぁ、おまえのプレゼン力じゃムリぽwむりぽwmuripow
344名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:38:29 ID:Q8E02qiq0

つか、自宅警備員はそもそも選ばれない
必死にならなくておk
345名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:38:34 ID:kpymWDjpO
>>327
おい、計算合わねぇぞ。
3000件/年の裁判が有るなら、土日含んだ計算でいっても、日に8件以上の裁判員制度対象の裁判が、審理されてる事になるんだが。
346名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:40:51 ID:UGWcQiTi0
自宅警備はきょうび重要な仕事だよ
347名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:41:48 ID:dnZtYoDa0
そんなことより、酒井法子容疑者出演のPRビデオをどうするのだね?
348名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:42:02 ID:PUJN1Qq80
あくまでも法治主義を通してもらいたいわ
新しい人治主義の時代か?

もうすでに事実認定の時点で感情を優先した判断を
立法も行政も司法がも率先してやっちゃってるしな
どうにもならんかこの流れ
349名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:42:50 ID:3HL+XlWi0
法治主義とかアホか。
つまるところ、人が人を裁くんだよ
350名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:42:54 ID:R6pbKptG0
これは裁判員制度の批判じゃなくて裁判の批判じゃないか
351名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:43:32 ID:+equ6ToU0
>>345
本格的に審理がはじまるのはお盆開けからって前から言われてるでしょ?
352名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:44:26 ID:+0TFR8SnO
>>343
さっそくバカが出たw
説得したところでお前みたいに騒ぐ奴がどうせ出て来る。
それと関わるメリットは0だろうが。
353名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:45:09 ID:Cp7Cf3mmO
さすがに平日4日間も傍聴できないけど、難解な内容なら傍聴しても理解できない。
今回は解りやすい裁判内容になってよかったよねえ。次はネットやテレビで中継に踏み切ってほしい。
スカパーか何かでいいからさ。モザイク入ってもいいよ。
マスコミを通さずに興味のある事件に接したいんだ。これ国民に対する司法の義務だよね?
口は悪いけど今までのは密室裁判みたいだよね実質。
354名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:46:59 ID:7E0kOEo50
「裁判ショーだった」
「これが裁判か?」

どっちだw
355名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:47:03 ID:HhrLISD2O
対立派はいないといけないけどねぇ…
356名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:47:25 ID:2KQQjLWc0
2.25NHK番組改変事件 高裁判決勝訴・判決評価シンポジウム
NHK番組改変事件 高裁判決勝訴・判決評価シンポジウム
〜判決は何を明らかにしたか〜
 
 去る1月29日、NHK番組改変を巡る控訴審判決が言い渡されました。判決はNHKの番組制作・放送について
「憲法で保障された編集の権限を濫用し、又は逸脱したもの」「放送番組編集の自由の範囲内のものであると主張することは到底できない」と認定。
バウネットが主張してきた「期待権」の侵害と「説明義務」違反を認め、NHKの責任は最も重いとしつつ、
組制作に関わったNHKエンタープライズ21と番組制作会社ドキュメンタリー・ジャパン三者の共同不法行為を認定し、200万円の賠償支払いを命じました。
 しかし、高裁判決について「政治介入は認定されなかった」などと歪曲して報道するメディアもあり、
さらなる報道被害が広がっています。シンポジウムではこうした判決報道の問題を明らかにし、
の画期的判決を様々な角度から読み解きます。多くの皆様の参加をお待ちしております。

○原告挨拶  東海林路得子
○第一部 高裁判決報道を検証する
 ・メディアは判決をどう報道したか?  板垣竜太(メキキネット)
 ・「政治圧力は認められなかった」報道について  飯田正剛弁護士
○第二部 シンポジウム 「高裁判決を読み解く」 
 ・「編集の自由」に制約を与えた「特段の事情」  大沼和子弁護士
 ・「慰安婦」問題への政治圧力はどう裁かれたか  西野瑠美子(原告)
 ・「言論弾圧」の視点から  斎藤貴男(ジャーナリスト)
 ・「放送の自律」の視点から  小玉美意子(武蔵大学社会学部教授)
 ・「編集の自由」の視点から  桂敬一(立正大学文学部講師)   
 ・当事者から見た判決  坂上香(元ドキュメンタリー・ジャパンディレクター)
 
 主催:「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン) 
人民裁判は肯定か wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 斎藤貴男
357名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:47:51 ID:qeRSROQDO
>>349
そうならないための法治主義
死刑やりたくないからやらないじゃないだろ
358名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:48:35 ID:Wg/RUnjs0
>>337
確かにそういう面も出たのも事実だけど
逆に言うとやりようによっては裁判員を味方に
つけることも出来るわけで新たな立証の方法を
確立するいい機会ともいえる

それに評決の仕様上、あまりにも被告に
不利な量刑が出るというのはまずありえないし
今回は裁判員が犯行の経緯に至る部分を
真剣に考慮していったわけで、全ての人間が
デタラメに判断してるわけでもない
359名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:48:57 ID:TC4DUlYw0
>>353
誰でも傍聴できるけれど、傍聴人の理解なんて無視して進めるから、
かなり密室に近かった。
被告に写真に移った内容を確認させる場面なんて最悪。
傍聴席からじゃどんな写真か全然分からないし。
あれでも裁判を公開しているつもりらしい。
360名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:49:42 ID:skSdXZa60
チェック機能って発想もよくわからんが、機能してないっていうのがもっとわからん

そもそも本気で批判する気が感じられないな
こいつらの立場上、本当に裁判員制度がなくなるとやることなくなるからかな
361名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:51:37 ID:niFQpltN0
>>1
裁判員制度には反対だけど、これだけ読むとかなり的外れに見えるんだが
362名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:53:24 ID:2KQQjLWc0
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
斎藤貴男 は人民裁判は支持しますが裁判員制度には反対しますだってさ。
363名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:54:26 ID:GVhu8LFYO
>>361
徒党を組むとダメになるいい例。
もっとも、思惑が別のところにある可能性も否定出来ない。
364名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:54:45 ID:+equ6ToU0
>>358
>やりようによって裁判員を味方につける
これが裁判ショーなんだよ。被告人にとっては人生のかかっている裁判を
そんなんでやられたら公平な裁判もへったくれもない。
量刑の決め方もわからない素人が裁判に参加する意義なんてほとんどない
と俺は思う。
365名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:55:07 ID:CpuvnjB50
また地裁か・・・って言われてるクソ裁判してるよりいいだろw
366名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:55:16 ID:dqEPlNEbO
金の無駄
367名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:57:13 ID:niFQpltN0
>>360
チェック機能というのは、従来の司法制度が市民感覚とずれていることに対して
その遊離をただす機能のことを言っていると思う

機能していないというのは確かに俺にもわからん
判決に対して何がしかの不服があるんだろうけど、それが書かれてないからね

一つだけ言いたいのは、裁判員制度それ自体は政治的立場とは別に考えた方がいいって事かな
厳罰を望む方向に対しても、犯罪者の人権を重視する立場からも問題がある制度だから
368名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:59:27 ID:mop5jvXg0
何でも批判して自分に注目を集めるというオナニーショーをしてる団体w
369名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:00:09 ID:kpymWDjpO
>>351
3000件は無さそうだが、件数多いのは本当だわ。
いやぁ、無知ですまんかった。
ただ、どうだろう?
やっぱりお前さんの言う事には納得出来んわ。
弁護士が苦労した分、特に資料作成にかかった費用なんかは、どうせ経費だしな。
赤字にゃならんだろ、あいつらも商売だし。
あと、国選はまず今まで通りだろ。
370名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:01:36 ID:RkOcu1eDO
お前らがいつもやっているのは
「革命ごっこ」じゃねーか。
371名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:04:31 ID:+equ6ToU0
>>369
国選の準備費用は上限がかけられているし、そもそも多少なりともお金のある人は
国選と言えどお金を取られる事になるから、財力がない人にとっては本当に厳しい
裁判になるんだよ。
検察はCGやカラープリントの資料・・・で、一方の被害者は白黒用紙でテレビを使う
事もなし・・・。
これが裁判官だけが見るならいいけど、一般人が見れば、どちらが有利か言うまでも
ないでしょ?
372名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:05:36 ID:Meio7e5o0
>>352
はいはいw
全てに絶望してしんでくださいねーww
資源のムダだからー
373名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:06:50 ID:kpymWDjpO
>>364
アメリカと違って、裁判員だけに受ける弁護でもダメだから、お前さんの言うような事は起きにくいだろ。
起きにくいではダメだ、とか言うなら、今までの裁判制度自体も、裁判官の心象はウエイト有ったから、根本から見直しが必要になる。
何か良い知恵はあるの?
まぁ、裁判なんて元々ショーだけどさ。
374名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:08:48 ID:tp9JUXjO0
裁判はもともとショーって言ってるの本気?
従来の裁判は書面の精査でやってたよ
375名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:11:25 ID:1OH7fc1q0
確かに茶番劇だったと思う
国としてはこれで判決に
国民のお墨付きをつけたようなもんだろ
376名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:11:58 ID:+0TFR8SnO
>>372
お前は俺の懸念を立証してくれたよ。
ありがとさん。
377名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:14:14 ID:a+H79EBKO
でた、市民
国民じゃないんだから黙ってろよ朝鮮人
378名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:15:16 ID:ZIV5rDJ70
傍聴したら誰が裁判員か分かっちゃうのか
やっぱりモノリスで保護すべきだろ
379名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:16:51 ID:pgqFpG97O
普通に控訴審で12年あたりに落ち着くだろ。
税金の無駄。
そしてのりぴー
380名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:17:46 ID:aqBSXacRO
批判するのが存在理由なんだから相手にするなよ
悔しいけど完璧でした。なんて絶対言わないんだから
381名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:19:45 ID:kpymWDjpO
>>371
資料の作成が白黒かカラーかで、判決や量刑が左右されるなら、大変な事だな。
ただ、今回の裁判においても、そんな所が加味されてた訳?
そもそも、あの弁護士は赤字だったの?
いくら何でも、資料のカラーか否か、CGの有無で影響有るとは考えにくいな…
その為に裁判官も、打ち合わせの時間とか取るんじゃないの?

まぁ、いいや。多分、此処で言っても、今は答え出すには時期尚早だし、まず出ないだろ。
これから先の裁判を見ていけば、自然と良い点、悪い点が見えてくるでしょ。
382名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:24:38 ID:PiWiXTeJO
で、この批判厨達は何がしたいの?
383名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:25:29 ID:Meio7e5o0
>>382
批判。
384名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:26:16 ID:wgYBDQRq0
のりピーが裁判員制度の実現に加担していたくらいのものだからな。
最初から筋が悪い。

385名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:27:18 ID:tp9JUXjO0
批判厨が何をしたいかは分からないけど
証拠の全面開示と取調べの透明化はやった方がいいと思う
386名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:27:22 ID:PiWiXTeJO
>>383
批判してどっかからマネーでももらってんのか?
387名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:28:17 ID:CjfofTWl0
アリーmy LOVE、プラクティス、シャークetc 
この人達が言う「裁判ショー」ドラマいろいろあるけど
ドラマの見過ぎじゃね?
388名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:28:42 ID:v5zTHnou0
大運動の大は大韓民国の大と概ね一緒
389名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:31:51 ID:niFQpltN0
刑事弁護は儲からないよ。他の事案で金調達してやるボランティアみたいなもん
390名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:34:00 ID:eZT1hbbq0
お前らがいらない
391名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:35:43 ID:8xcHMN82O
平日に仕事もせずにいちゃもん付ける人の言うことなんて説得力ないよ
392名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:44:21 ID:Wg/RUnjs0
>>364
今回の裁判で意義が無いと断定するまでの材料なんて
そんなにないと思うが?

それこそ上のほうであんたが言ったような
今までは審理されずにスルーされたような枝葉部分に
裁判員は踏み込んで話して結論を得てる流れは
裁判員が真剣に被告の心理を見極めようとしてる証拠

あんたの言うように枝葉が打ち捨てられた裁判ではなかった
まずはそれが確認できたいい例だろ
393名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:45:58 ID:tp9JUXjO0
>>392
横から悪いけど、枝葉の部分の話は論点がずれている

どんなに細かく踏み込んだ判断を国民がしても、
その前提の証拠や資料が枝葉を落とした偏ったものなら意味がない
394名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:56:33 ID:rDfYxTfb0
>>1
全く同意できない内容。

プレゼンテーション合戦おおいに結構だろ。
わかりにくい内容でやれというのか?
立証責任を検察と弁護側に求める中、
難解な内容で進行したら裁判官が分かりにくいという大きな問題があるだろうが。
専門家と名乗る人の話を鵜呑みにして、誤った判断を繰り返してるしな。

偏見的になるという状況は、マスコミ報道のように一方的なアナウンスに支配される時だ。
裁判官は、疑問を持ったらどんどん徹底的に聞けばいい。

真相究明?
刑事ドラマの見過ぎだ。
裁判は、有罪か無罪が立証できれば終了。
真相究明が出来るわけがないし、される場ではない。
これまで動機不明等、真相が分からない事を抱えてる中、判決を下してきてる。

判断の際に、これまでの地裁判決を見てわかるように
一般の感覚と低級司法の感覚に隔たりがあるので、
裁判員制度が必要だってことだ。

最高裁まで争う無駄な訴訟が多すぎる。
395名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:56:52 ID:xAYpsQo40
>>1
じゃあ、どうしたいわけ?示せ!w
396名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:02:17 ID:ZrLz4rPb0
>>393
だから偏るわけ無いだろ
裁判員が証拠整理の手続きするわけじゃあるまいし

裁判官、検察、弁護人が協議してやってるわけで
弁護側の証拠を不等に捨ててるわけなかろう
審理に必要で無いような証拠を除外するタイミングが違うだけで
それを以って必要な証拠を打ち捨ててるような印象で語るのは不適当
397名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:05:46 ID:tp9JUXjO0
>>396
検察が取り調べで被告有利な証拠を持っても出さない弊害って
今まで何度も言われてることだけど
398名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:10:56 ID:ZrLz4rPb0
>>397
弁護側も自分に不利な証拠を意図的に出さないようにする事だってあるだろう
何が違うのか
399名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:11:12 ID:7oXszlJV0
>>32
特捜部があるじゃん
400名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:13:34 ID:tp9JUXjO0
>>398
証拠を得る過程が全然違う
401名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:15:49 ID:rDfYxTfb0
>>348
感情論抜きに出来るわけがないだろ。

人を殺したら憎い。だから処罰する。
豊な生活をしたい。だから政策を考える。

感情が先行して、それを実現する為の理屈が生じ、
決まりごとが作られるもんだろ。

それは大多数の意見に支配される。

独裁者が自分の思い通りにしたいが為に、決まりごとが作られてるわけじゃない。

だから、俺は感情論が先行するのは正常な考え方だと思うし、
民衆先導の法治国家だからこそ感情論を抜きにして出来るわけない。

402名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:18:50 ID:tp9JUXjO0
>>398
というか、その発想自体が危うい
刑罰を課されるのにそんなディベートでやられちゃ自分だったら堪らないよ
403名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:19:09 ID:A5eiLLTr0
裁判員になれるのは、「選挙権のある国民」つまり、在日は裁判員になれません。
しかし、重大犯罪の半数が在日による犯行と言うことを考えるとねぇ。
当然、刑罰が重くなるのは、自明の理だな。

だから、反対してるんでしょ?自称市民対の在日連中が。www
404名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:20:27 ID:U6wyy10y0
もう何と言えば
405名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:21:44 ID:ZrLz4rPb0
>>400
動かしようのない前提条件を持ち出して不利だ不当だと
言い続けても限無いだろ
証拠の吟味をするのは今までも一緒だし裁判員裁判でも
本質は変わってない
406名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:23:07 ID:0utogXlk0
いいからしゃぶれ
407名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:23:23 ID:tp9JUXjO0
>>405
それ、検察の証拠の全面開示が必要だっていう意見に対する反論じゃないね
408名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:23:41 ID:oeNVLYoO0
最初にサクラを使ったのが失敗
409名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:29:43 ID:ZrLz4rPb0
>>407
それこそ、それを以って裁判員裁判は意義が無いと言う話じゃないだろ
今回の裁判に関しては参加した人は自発的に真剣に取り組んで
裁判員裁判の例示的には十分指標足りえる結果ってのは明白で
証拠調べが不十分だから不当という理由の入る余地は無い
410名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:33:51 ID:tp9JUXjO0
>>409
今回の話じゃなくて、枝葉がどうこうって話は
「公判前手続や裁判の過程で枝葉が切り落とされて結果裁判員の判断に偏りが出る恐れがある」
という一般論で話してたんだと>>393で指摘したんだよ

IDでレス抽出してくれれば分かると思うけど
411名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:34:46 ID:Be5EulfyO
>>403
いちいち駆り出されたくないからだよ、ゴミ。
やりたい奴にだけやらしておけばよいのに、半強制みたいな形にするから批判を招く。
412名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:35:54 ID:bjMdb/B00
>>1
在日ヒトモドキが一般日本人に裁かれるのが許せないのだろうww
413名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:39:54 ID:PUJN1Qq80
>>401
おいおい
量刑判断や事実認定に主観や個人的な印象や感情を
完全にさしはさまないようにできるとは思えんよ
憎いから処罰?法益ってのはそういうもんじゃないだろ?
そんなことを言うやつが残虐であるかどうかの判断をするなんてのがおそろしい

それから独裁となんの関係があるんだ?
立法の時点で多数決という仕組みがある点はそれでいいと思うが?

俺が言ってるのは最終的に物事を判断する際に
感情をさしはさむ余地があるのはよくないということ
児ポ禁の件を見ろ、ポルノの判断基準はあまりにも主観によって違いが生じ
人権擁護法を通したがっているやつらも同じ、特定集団の主観を頼りにした法体系を作ろうとしている
痴漢冤罪を見ろ行政も司法も特定の感情を優先したから冤罪を起こしているのもにたようなもんだ
法律が公平に機能しなくなると言ってるんだよ
414名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:41:25 ID:Co3RuluB0
ショーにしてるのはマスコミ、品人たちはとりあえず真剣にしてるのよ
415名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:42:26 ID:9ccvzj/N0
とりあえず、裁判員制度撤廃を訴える奴がいたら、そいつに票入れるわ。
一裁判につき、100万円も使ってやる事かよ。
416名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:43:33 ID:cgVqjtsA0
>>1
どんだけ裁判をお上のお仕事にしときたいんだよwww
左翼はやばい裁判官と弁護士を育てて司法をのっとる計画がだめになっちゃって残念でしたなあw
417名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:46:02 ID:ZrLz4rPb0
>>410
評決の仕様上裁判員のみで判断されるわけじゃないんだから
大きく偏りが出る恐れがあるなんてのは杞憂だっての
何でもかんでも恐れがある恐れがあると言えばいいってもんじゃないよ

従来からの裁判での問題点は皆無とは言わないが
裁判員制度の意義は、評決のシステム上偏る恐れがあると言って
否定される性格の物ではない
418名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:47:47 ID:yMvif8F50
俺も意見ないと思うな、一審だけだし、判断しやすい事件だけだし、裁判所が台本組んでるし
裁判員がさくらでなくてなんだと?
裁判員が民主主義の看板以外の何だと?
419名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:48:03 ID:tp9JUXjO0
>>417
評決のシステムじゃなくて、そこに提示される証拠と資料の話をしてるんだけど
分かってて話ずらしてるの?
420名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:51:21 ID:9JkiwOfE0
今回の裁判で裁判員制度が労力の無駄なことがよく分かったろ。
何で専門家が一回限りの裁判員相手にあんな無駄な労力を発揮しなければならないのか。
内容もアホな女が興味本位で質問してるだけだった。
被告人の言うとおり裁判員が同年代の男なら量刑が違ったはず。
事件の発端が被害者のキチガイ染みた行動と性格にあることが無視されている。

「12人の怒れる男」に女が混じってたり全員が女だったら映画にも話にもならん。
421psy ◆2//3.Wa3ME :2009/08/07(金) 18:56:34 ID:VBiduX/QO
まあ、小数意見ね。いい制度だ。
422名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:01:37 ID:ZrLz4rPb0
>>419
だからそれは従来からの裁判と同等だろ
何度も言うけどそれを以って裁判員制度の意義が無いとは言えない

証拠だって裁判員が吟味したわけじゃなく
専門家の裁判官、検察、弁護人がやるわけで
その辺りでの駆け引きと、裁判員制度の意義は別だと
何度も言っている

問題があるというのなら裁判員制度とは別に分けて
考えるべきだと言ってるだろ
423名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:07:18 ID:niFQpltN0
>>417
そもそも裁判員制度の意義って具体的にどういう所だろう?
424名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:08:30 ID:NxWWeZSY0
>>413
>感情をさしはさむ余地があるのはよくないということ
何で?
感情抜きで理論的に頼むw
425名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:09:42 ID:+Bw4Tyw90
(特に地裁の)裁判長・裁判官の狂った常識を(ごくわずかでも)調整する機能
426名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:11:15 ID:uyMhBX2M0
裁判員制度に賛成している奴ってどんだけおめでたい脳みそしてんの?
427名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:11:53 ID:yMvif8F50
調整機能無し調整される側w
428名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:17:42 ID:tp9JUXjO0
>>422
公判前整理手続は裁判員制度のために(前倒しで)導入されたわけ
そして裁判員の負担軽減の見地からの裁判短縮・単純化の可能性

意義がないとは言わないけど
全くの別問題ってわけじゃないよ
429名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:19:59 ID:KspuWSQAO
>>1みたいな犯罪者を容認する思想って何なのだろうか?
430名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:21:27 ID:5OgMpx/P0

お 前 ら み た い な 団 体 が い ら な い
431名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:24:02 ID:Q2W1DyXjO
な ぜ 犯 罪 者 の 肩 を 持 つ
432名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:25:20 ID:al0Mjol00
判事や検事は以前と変わらないだろうな
人権派弁護士がマズイだろ
被告人を減刑や無罪にするためのメチャクチャな法廷戦術を
一般人である裁判員に見られちゃうんだから
433名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:26:01 ID:dIj033sE0
テレビ見て思ったけどみんなしっかりしすぎてない?w

中卒の二十歳とか歯抜けたじじいとかしゃべるたびにクッチって言ったりするババア
とかいなかったじゃん
434名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:27:45 ID:k8upxdEl0
そうかなあ
435名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:28:06 ID:SJBaMkVcO
>>433
多くの候補から選抜するから当たり前
436名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:29:58 ID:s94xx5q40
頭のおかしい弁護団が無駄に裁判を引き伸ばすのを防止する制度だから賛成
437名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:30:30 ID:du86UawHO
とりあえず、NHKの同時進行はいらない・・・・と思ったけど、

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up8415.jpg

毎回スケブラやおっぱい強調があるならやってもいいな
438名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:31:37 ID:iLhuYARE0
警察の作文コンクールの供述調書を全肯定するなら裁判をするまでもないし
今までの刑事裁判がパフォーマンスの儀式だったのも事実だから最悪だね
439名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:32:35 ID:DZuKZ3DdO
ぶっちゃけ地裁担当があまりにもアホ判決ばっか出すから一般人にしわよせ来ちゃっただけで
地裁さえまともなら無駄でしかないのは確かなんだよな

なんつうか歯医者がヘタクソだったからその辺の敗者に代わってもらうくらいヒドイ
本来ヘボ判決ばっか出す地裁担当は首にしてまともな裁判官にやらせるのがスジだと思うがな
440名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:33:10 ID:4rBsfXri0
チェック機能としてはたしかに働かないだろうなw
なんせズブの素人だし。
441名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:33:54 ID:al0Mjol00
弁護士「被害者が被告を誘惑して…」
裁判員「弁護士サイテー」
    「被害者が被告を一方的に罵り…」
    「弁護士サイテー」


弁護士「裁判員制度反対っ!」 
442名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:34:45 ID:iLhuYARE0
>>440法律のプロにやらせたら警察と談合して冤罪の温床になりましたが。
痴漢冤罪に限らず刑事と付けば無罪も有罪となるんで
443名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:35:01 ID:6/BqduVkO
裁判員の記者会見にはぶったまげた。
被告人が893なら御礼参りのリスク。俺は裁判員拒否
444名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:35:16 ID:C1D4op110
戦局的な観点から日本への原爆投下はほとんど必要なかったとされる。
そんな中、広島にリトルボーイが投下されたのが1945年8月6日。
長崎のファットマンは三日後の8月9日。
なぜ、アメリカはたった三日の間に2つもの原爆を投下したのか?
答えは簡単。最初の投下から1週間以上猶予をおくとその間に
日本が全面降伏してしまい、ファットマンを投下できなくなる可能性がある。
要するに、アメリカは種類の異なる二つの原爆を投下してイエロージャップを
モルモットに人体実験を行ったというわけだ。
事実、アメリカは戦後ABCC(Atomic Bomb Casualty Commission)なる
機関を設けて被爆者から詳細なデータを採取している。
445名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:39:13 ID:YVDa3MBN0
>>444
それでも朝日は降伏したくなかった!
        ↓↓↓↓↓↓↓
昭和20年8月14日朝日新聞社説
「すでに幾多の同胞は戦災者となっても、その闘魂は微動だにせず、
いかに敵が焦慮の新戦術を実施しようとも、
一億の信念の凝り固まった火の玉を消すことはできない。
敵の謀略が激しければ激しいほど、その報復の大きいことを知るべきのみである。」
446名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:39:16 ID:y4kyFEic0
愚衆政治、愚衆裁判ってはあるね
こいつらが政治家も訓練を受けたエリートだけにしろってんなら
説得力は増すが
447名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:40:57 ID:jgyQh3RD0
調子に乗って本とか出してる裁判員は最悪
448名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:42:50 ID:CSduT93A0
最初から
そんなにきちんとうまくできるわけないじゃん。
これから歴史を重ねて進歩していくんだよ。
449名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:42:50 ID:tgxXh1y50
わかりやすくすりゃショーだという馬鹿
450名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:43:41 ID:C5eDIGsP0
そもそも、一般市民の常識云々言ってるけど、
裁判員全員が常識的な判断をしても、
裁判官がダメ出ししたら駄目なんでしょ。
451名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:45:52 ID:4oAuql1m0
権限も情報も知識も無くあるのは負わされる責任のみw
452名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:46:48 ID:CSduT93A0
>>450

裁判員なんて六法なんか1ページもめくったことがない人ばかりだから
当然そうだ。
453名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:47:08 ID:s94xx5q40
自らの民度を信用できない日本人w
454名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:47:20 ID:K8ePR1PJO
>>450
そうだよ

だから何も問題ない
455名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:48:12 ID:5dmfrlqR0
>「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」

これこそが本当の裁判。知らんのかい。
456名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:49:45 ID:NNfG36tu0

【 裁判員裁判 】


被告が暴力団関係者なのかどうかということを
はっきりとさせねばならない。

暴力団関係者ならば更正するはずがないので、
もし被告が暴力団関係者だったならば禁固300年の実刑にする。


刑務所の収益率を徹底的に向上させ、
刑務所がよくもうかるようにする。
457名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:54:51 ID:y1hKZLZl0
裁判ショーというか、素人裁判ごっこみたいなもんだな。
無意味、ムダなことは、最初からするなつーの。アホらし。
458名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:55:30 ID:/rm//PqqO
この国の法を自分らが作る・維持してる、という主権者としての責任感を得てもらわないと
総合的に無駄というかリスクの面の方が大きそうだ。
459名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:58:34 ID:0xfglVD+0
”裁判員いらない俺に金よこせ団体”
460名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:59:22 ID:AYLBFH9a0
提出された紙を裁判官が読むだけのほうが良いってか
461名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:00:42 ID:628vv/WcO
裁判員バッチがほしいな。なんか法律とかうざい。いらない。悪い奴は牢屋にぶちこめばいいだけ。
462被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/08/07(金) 20:01:48 ID:iQ60jHMNP
【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
http://s04.megalodon.jp/2008-1125-0509-07/kissho.xii.jp/1/src/1jyou56030.mht

きそ.けん.じの 裁判員制度 のどう.に.ゅうがな.んた.らう.んぬ.んのこめ.んと マダァ-? (・∀・ ).っ/凵⌒☆チンチン

【社会】偽造判決書で「振り込め詐欺」口座凍結解除の事件 逮捕された書記官 偽造で戸籍取得し架空の人物に成りすましていた疑いも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228752619/
【社会】上司のPCで人事のぞき見 横浜地裁、書記官を懲戒処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227609458/
【社会】女性職員に「もうお風呂入った?」などのメール 宇都宮地裁判事(55)に罷免判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230098652/
【社会】 19歳女子学生の下半身衣類に付着した物と、DNA一致…逮捕された判事、高速バスでのわいせつ認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235542453/
【鹿児島】17歳少女にみだらな行為 家裁書記官を淫行で逮捕 出会い系サイトを通じて知り合う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235630157/
【社会】「上司に怒られるの怖かったから」 甲府地裁の書記官 不動産競売関係の書類を2年間、机の中に放置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244206218/
463名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:02:22 ID:BAfRQ5zQO
俺の母ちゃんとかにやらせちゃ駄目だな

ヲレヲレ詐欺にひっかかるタイプには無理
質問とかで あれですねを連発するんだよ
464名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:03:15 ID:7muzd2o20

マスゴミに文句言えよ。
日本のマスゴミに天罰くだれ。
465名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:04:06 ID:b191aS560
普通の一般国民=辞退  喜んで裁判員層=ご想像にお任せいたしますキリッ
466名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:04:27 ID:OajQWyKWO
>>1
いいから香ばしいブサヨが日本の制度に一々口出しするな
さっさと祖国へ帰れ
467名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:04:56 ID:NxWWeZSY0
ジャーナリストごときが、識者気取りってのも笑えるが、
「一般市民=感情論」というラベリングが、どこまであてになるのかねぇ?
実務家でない以上、法解釈学者や法(政治、社会)理論学者も一般市民中に含まれるはずであって、
彼らが一般市民に含まれる割合が少なすぎる事を理由に、一くくりにされてしまうのであれば、
実務家の意見が、少数である事を理由に、市民感情論wに屈する日が来るんじゃないの?
「裁判ショー」という表現、というか思い込みも危険で、2回目以降には、
見え透いたお涙頂戴みたいなふざけた弁護をして、致命傷を負う弁護士が出てくるよ、きっと
468名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:06:23 ID:8TkqmOG70
高知白バイ事件と御殿場事件。忘れられんよな、これ。
469名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:09:13 ID:+3YpVI2n0
記者会見見たけど、クジ引きで選ばれた裁判員の会見の方がよっぽどまとも
で思慮深く見えたんだけど。それを馬鹿にしたような発言をするのは何様の
つもりかと。
470名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:10:33 ID:lp7iYRtAO
裁判員の人達が気の毒だな。

初の裁判員なんてやりたかった訳じゃないだろうに、ちゃんと義務を果たしたのに“裁判ショー”の出演者呼ばわり。
色んな精神的負担だって有ったろうに、終わってからも馬鹿どもに中傷されて…
馬鹿市民団体は今すぐに死ね。
471名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:11:52 ID:b191aS560
裁判員制度の実態は、のりピー主演 裁判員制度PRビデオ見ればよくわかる!!
472名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:14:06 ID:k/KQR3M+0
アメリカの陪審員みたいに被疑者の横のほうに座ってるならいいんだけど、
裁判官と並んで座ってるのはすごく落ち着かないと思わないか。
相対してる傍聴席の視線もずっと浴びなくちゃならん。
473名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:20:31 ID:Bhb5iu6E0
474名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:23:03 ID:+DRwx9CbO
不特定多数、かつ日本国籍が必須の裁判員は、特亜には非常に都合が悪い。
洗脳キチガイ裁判官に特亜有利の判決を出させて判例を作るという
今までのやり方が通用しなくなるわけよ、そりゃ必死に反対するわさ。
475名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:23:04 ID:4oAuql1m0
裁判員になるやつってオレオレ詐欺に簡単にひっかかりそうw
476名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:24:14 ID:xeXr8K9P0
裁判員制度により量刑は軽くなり、無罪が増えるね。問題だ。
477名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:26:56 ID:zGGrPSsN0
そもそも裁判員制度をやろうと言い出したのは誰かを知りたい。誰のどんな意向でこれが導入されたのか誰も知らないんじゃね?
478名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:27:16 ID:b191aS560
裁判員のりピーに裁かれる事もある
479名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:27:20 ID:W71rW9enP
【社会】 「ヤクザが裁判員になって、ヤクザ絡み事件の裁判に出たらどうしよう」…法に規定なし、排除できず 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229770818/
【社会】裁判員、暴力団員も選ばれるの? 「可能性低い」と検察側 一方で「暴力団員というだけで排除すべきではない」との識者の意見も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249019856/

そもそも米軍人が犯罪起こして日本で裁くのにアメリカが「陪審員制度がない。容疑者取調べが可視化
されてない日本は遅れている」とケチつけてきたのが裁判員制度の発足理由だしな。あとシナチョンを
裁く時に裁判員が全部日本人だとシナチョンが文句言いそう。全く無駄で裁判をますます遅くする制度だ。
シナチョンの報復とか考えてんのか?警察は守ってくれないぞ
480名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:27:53 ID:+LfVpGGj0
なんかみんな服装が黒だったけど決まりでもあるの?
それとも裁判用の服を貸与されるの?
481名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:30:12 ID:UVSPCP590
「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦」 = 「裁判ショー」
なんでこういう発想になるの?
482名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:30:23 ID:ZrLz4rPb0
>>428
だから公判前手続きの前は単に裁判の中で
証拠の取捨選択が行われてたわけで
今までと順番が違うだけだと何度も言っている

証拠を用意する順番が違うだけでなんら変わりは無い
483名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:34:11 ID:HfvqTSZQ0
裁判員いらない団体は何で反対してるわけ?
裁判を密室でやれって言ってるのか
484名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:37:36 ID:eQb7z6pD0
俺もあの裁判員達は要らないと思ったわ。

ドラマより簡単とか
思ったより苦痛じゃないとか

確かに相手は犯罪者だが
他人の人生を左右していると言う自覚が無い池沼ばかり。
しかも最後には顔出しでインタビューかよ。
何様のつもりだって、相手がヤクザなら顔覚えられて仕返しされるぞ。

兎に角あいつらはカス。
485名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:38:30 ID:9BvWpfKf0
いちばんの問題はどこの誰かも分からない人間が自分を裁くってことですね。

政府の工作員に裁かれて不公平な裁判を行われても追及しようがなくなる。
486名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:39:05 ID:tp9JUXjO0
>>482
全然分かってない

従来は検察側に立証責任があった
それが同時に証拠を出さないといけないようになった
弁護士は無罪を立証しないといけなくなったわけ
ちなみに弁護士には捜査権がない
487名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:39:45 ID:cKyKZELD0
 おなじみの左巻き連は裁判員いらない。

だけど道新の記事では今まで存在しなかった視点からの突っ込みは期待できると
好意的な論調。

何があるんだろね。
488名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:40:50 ID:9JkiwOfE0
>>484
戦前は日本にも陪審制があったわけだが。
何でなくなったか調べてみることを勧める。
489名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:41:01 ID:RsgkyBYK0
ショーっぽい感じはしたな
国民にパターンの広がりを見せるため、極端な例があらかじめ仕組まれてる感じ

・殺された被害者がいきなり在日
・女が男に殺された事件で、裁判員が女5男1
・急遽休んだ1人の入れ替え

とんでもない格好のおっさんとかいないのも変
みんな受け答えが綺麗で身なりも普通すぎて、ありえない感じだった
490488:2009/08/07(金) 20:46:17 ID:9JkiwOfE0
>>483
491名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:46:35 ID:rjU8dNYOO
>>483
裁判は昔からずっと公開されてるだろw
492名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:51:15 ID:BsiFyvQaP
裁判員制度で、
日本の司法は、
中国レベルに落ちたな・・・

もはや法治国家ではない。
493名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:52:23 ID:dstnNm6A0
創価学会公明党が12000円給付金に次いでまたまた余計なことを自民党を
そそのかして導入させたのが裁判員制度。
これって裁判員になる人達、法律知らないから法律に基づいてじゃなくて自分たちの
価値観で他人を裁く、共産主義者が革命後に開く「人民裁判」と同じ私刑だよ。
法治国家日本なのに、法律を知らない者が法律に基づいて裁くんじゃなく、
自分の価値観で裁く「人民裁判」と言う私刑を取り入れたとは、早く次の総選挙で
カルト宗教団体創価学会公明党を政権与党の座から引きずり降ろさないと
、日本は終わってしまうよ。
494名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:52:27 ID:NxWWeZSY0
そもそも実務家が、立法や法制に疑問を持ってはいかんよ
権力の定めた法や制度に盲従して、その枠内で活動する事によって、
飯が食えているんだから、変な所で懐疑的になるなよw
495名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:56:02 ID:433Bzt46O
GHQの影響の名残りだもんね・・・
アメリカにNOと言えない日本
496名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:57:44 ID:0ICaawKHO
マスゴミがショーにしたてあげた感がするし、
法曹側もマスゴミに媚びた感じがしないでもない

真価はマスゴミの興味がなくなってからぢゃね?
497名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:58:47 ID:ZrLz4rPb0
>>486
わかってないのはそっちじゃないか?

弁護って言うのは被告を無理矢理無罪にすることじゃないだろ
今まで無理矢理そういう風にしていたのならそれこそショーだと
揶揄されても仕方ないんじゃないか?

それに公判前整理は検察側、弁護側双方が
立ち会って証拠の分別しているんだから
裁判の結果に対してそこに疑念を差し挟む余地など無い
498名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:59:46 ID:4oAuql1m0
いずれ冤罪事件が起きたり判決の出し方に問題があるようなケースが出てくる。(足利事件のような)
今までは検察や裁判官がバッシングを受けていたがこれからは彼らはこう言う。
「国民に裁判員として裁判に参加してもらったうえで判決を出している。裁判員の判断にも誤りがあったということではないだろうか」

地裁の判決はその後の裁判に大きな影響を与える、足利事件の冤罪事件では地裁の裁判官の判断の誤りが
とりかえしのつかないほどの冤罪事件へとなってしまっている。
これからはその責任のかなりの部分を裁判員が負うということ。
499名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:00:55 ID:XCZi0cNW0
裁判員になりたいな
なんか面白そう
500名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:03:05 ID:c8lkGAZq0
>>1
まず、ジャーナリストとか名乗る輩がいなくなるべきだろ?
501名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:05:23 ID:NxWWeZSY0
>>498
いや、単純に弁護士が無能なんでしょw
502名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:10:19 ID:cxRwpoGq0
被告そっちのけで、裁判員のための裁判だったな
503名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:11:40 ID:IH2xtjJX0
事実関係は裁判官が認定して、
裁判官が認定した事実に対して量刑をどうするか、
を裁判員に決めさせる方がいいんじゃね?
504名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:18:21 ID:Rszqc0+n0


まっ、量刑だけ決めるお気楽な裁判。
13年だろうが15年だろうが
どーでも良かったろ?
裁判所も裁判員も検察も。

コレからの死刑事案、否認事案
を楽しみにしてるよ。
そのときは、
今回の裁判員らみたく喜んで、
顔をマスゴミにさらすかね?


505名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:20:01 ID:MN8N8pXY0
裁判員いらない団体が「やっぱ裁判員あった方がいい」なんて言わんわな
批判したくて作った団体だもの言わせときゃいいのさ
506名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:21:39 ID:tp9JUXjO0
>>497
現実に検察側は全部の証拠を開示しない
捜査能力に現に差がある

その点をどうして認めないのか不思議だ
507名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:21:46 ID:gpSxueWUO
難しいことはわからねーが
極悪人を処刑台に送り込めばいいんだろ?
俺たちは現代に蘇ったエクスキューズナー!
508名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:23:49 ID:4oAuql1m0
>>503
この裁判員制度では裁判員の意見が尊重されるケースはただひとつ、裁判官の意見が2対1で分かれたときだけ。
だけどそんなむつかしい裁判は裁判員制度ではやらないから事実上裁判員が裁判に参加することは無いw
509名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:24:06 ID:6MNNIBrE0
裁判員制度に反対するのはいいんだけどさあ、
なんかヒステリックなんだよね。
510名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:24:48 ID:McgPAtYmO
もっとまともな裁判員制度を作ればいいのに
所詮は
知能の低い馬鹿の作った裁判員制度だよね
人の人生がかかっている裁判を
ショーのように面白可笑しくやって
人々から罪の意識をなくさせようとしているみたい
作った人は本当に馬鹿だよね
511名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:28:04 ID:C5eDIGsP0
>>498
いや、そもそも裁判官には、「正しい判断」する必要も義務も無いだろ。
512名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:28:46 ID:FtrqIQVdO
事実認定に市民感覚を反映させるならともかく
実質量刑算定のみへの参加ってのがなあ。
要は極刑抑制を狙いたいんだろうけど…
513名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:29:01 ID:d2/wkVoyO
江戸・裁判ショー
514名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:30:44 ID:PjSacvJTO
>>507
エクスキューショナーの間違いじゃね?
515名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:30:54 ID:wfdquZpzO
裁判後の記者会見で裁判員の顔映し+音声なし、の局は規約違反じゃね?マジでヤバいと思う。
法廷での似顔絵付きでだれがどんな発言したか流してたから十分発言者を特定できるし。

しかも首から下の映像+音声ありの局もあったから、二つの局の映像を組み合わせれば記者会見
で誰が何言ったかは二つの局を見れば一目瞭然


こんな裁判員の安全も保証されない状態が許されるのか…
516名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:31:52 ID:zFRWRcR30
>>506

検察官は公判に提出する予定の証拠は全部事前に開示するぞ。
公判に提出するつもりのない証拠すら,類型証拠開示や主張関連証拠開示で開示されるようになったんだし。

一切合切の証拠を開示しないのは公判前整理がなくても一緒。
517名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:35:42 ID:C5eDIGsP0
>>516
でもって、決定的に不利な証拠は出さなくてもいいんでしょ。
後で分かっても、「提出を求められなかった」って言えばおKらしいし、
出さされるはめになっても、裁判官が証拠として認定しなかったらダメらしいし。
518名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:36:10 ID:ZrLz4rPb0
>>506
だからそれのどこが裁判員裁判に対しての欠陥なんだと言っている
証拠の収集能力に違いがあるのはどの裁判でも一緒のことだろ
裁判員制度のみに根ざした問題でもなんでもない
それとも裁判員が関わらない一般の裁判まで難癖つけるつもりか?
519名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:38:34 ID:li7DBMdP0
まだ一回目なんだから、目を三角にして批判論をぶつのは時期尚早だろう

もっともこいつらが食うための金稼ぎが目的なんだから、裁判員制度なんて
内心ではどうでも良いんだろうと思う。
520名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:40:28 ID:Od4P68E3O
最高裁の判決とまではいかないまでも
高等裁判所の判決クラスの
判決内容で無いとやる意味がないように思うが
今回の判決は懲役15年になったが
これが上位裁判になり簡単に覆るようでは情けないって事
521名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:43:35 ID:4oAuql1m0
>>511
>いや、そもそも裁判官には、「正しい判断」する必要も義務も無いだろ。
???何が言いたいのか解からない????
522名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:44:02 ID:ljj/02hX0
裁判員に選ばれると言うことは、国家体制に無害な恥ずかしい人間と言うことですね。
523名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:45:56 ID:l1IHNCOt0
俺が選ばれたら異議あり!待った!を連発する恐怖のツッコミ裁判員になるわ
524名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:46:28 ID:UeONcJmSO
ラウンド法廷
争点整理にはでず
証拠調べだけ出廷させて 量刑決定って馬鹿か裁判所
裁判員も争点整理に参加しとかなきゃ 冤罪や重刑増えるぞ馬鹿野郎
525名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:46:31 ID:Vbx9cHtM0
市民団体と聞けばキチガイとしか思わないな。
526名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:48:54 ID:2124Etti0
この制度、かなり意義深いじゃないか。今まで事件が起きて被疑者が
逮捕された時だけ注目されていた事件に、市民一人ひとりが真剣に
考えるようになるんだからさ。

報道に対して疑問や不満を持つ人が増えてくる事だろう。
527名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:49:20 ID:3HL+XlWi0
>>525
蛭子もいるしな
528名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:49:36 ID:b7xeLn7S0

ちょっと冤罪が増えそうな雰囲気だった。
余程、警察と検察がしっかりしなきゃやばいぞと思う。

ただ・・・女性同士なら余程流されない限り女性の嘘が見抜ける可能性に期待。
529名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:52:33 ID:IvsZP8OVO
こういう奴らって自分達が批判されると自由の侵害だと喚くんだよな
530名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:52:37 ID:/g6Ot27P0
>>1 みたいな連中が騒ぐって事は、結構いい制度なんだね
531名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:53:16 ID:YfyCJrgY0
裁判員制度応援する
532名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:54:14 ID:Be5EulfyO
>>530
馬鹿乙
533名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:54:26 ID:qd+YYEGe0
さいとうたかを って読むのか?
534名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:55:13 ID:5F9qM4Sp0
どこかの解説者が鋭いことを言ってたな

この判決が高裁や最高裁で変われば、裁判員裁判の意味が無いし、
この裁判を重視し、高裁や最高裁が影響されるなら、高裁や最高裁の価値が下がる
535名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:56:21 ID:+0TFR8SnO
この制度は日本人全てが殺人事件に関わり、人に死刑を言い渡す潜在的な機会を得るということだよ。
犯罪と無縁な穏やかに生きている人達に、なぜ闇を背負わせる必要がある?
しかも強制的に。
536名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:56:24 ID:gD5XjmaP0
>交通ジャーナリスト今井亮一氏
>ジャーナリストの斎藤貴男氏

誰?
537名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:57:47 ID:JK2icQHR0
また斉藤貴男かっ
538名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:59:19 ID:ZnWRXOFm0
いらないというより裁判員制度の欠陥を追及するべき。

また司法は公務員に甘く配慮するという三権分立を無視した法律違反だと思うのでそこら辺の改善とか。
539名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:00:15 ID:Fs8Ym9C+0
今回の裁判が偏向してるって騒いでるやつが一番偏向してるような
ID:9JkiwOfE0みたいなのとかw
540名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:00:35 ID:Ki6Bl9Oi0
減刑求めるのは反省してない証拠、と考える俺は
絶対選ばれないだろうな
541名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:01:42 ID:NXqANaKt0
どうせ凶悪事件の犯人は往生際悪く上告するんだからよ
短時間で判決を出すのは税金と時間の節約になり非常によろしい
542名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:03:17 ID:4lWeVO9U0
あんたらの記者会見もショーだと思うが……
543名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:03:59 ID:qmO4Zj+I0
>>535
本当は闇(刑事訴訟)と無縁じゃないからじゃね。
このあと裁判員制度がどのようになろうと、
自分たちが間接的に手を下しているということを肌身でわかるいいきっかけになったろう。
最高裁裁判官が国民審査で落とされるくらいの意識レベルになったら面白いんだが。
544名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:04:23 ID:EQO1bFZW0
被害者が「やるならやってみろ」なんて言うはずが無い。
被告の言うことは到底信用できない。

何故?
545名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:05:30 ID:QIyVpAdM0

【 裁判員裁判 】


被告が暴力団関係者なのかどうかということを
はっきりとさせねばならない。

暴力団関係者ならば更正するはずがないので、
もし被告が暴力団関係者だったならば禁固300年の実刑にする。


刑務所の収益率を徹底的に向上させ、
刑務所がよくもうかるようにする。
546名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:05:45 ID:TwBxMiZeO
何か量刑って裁判官や弁護士の手柄みたいで、気分が悪くなる
547名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:07:12 ID:MjDfwloy0
ここまで言動が逐一報じられるとは思わなかった
まあ最初だしな
548名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:07:24 ID:OGWnzCNBO
>>535
まあ(笑)
誰が裁判員になるかわからんような範囲にまで小遣いやるわけにはいかんし、
かと言って、一遍失敗している以上、日本人全員オルグする根気もないだろうし
オマエらの立場じゃそう思えるわなあ。
549名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:07:27 ID:JilGcjRd0
このおっさんは、自分が小難しく取り上げてたテーマが、実はさほどの
ことはなく、素人でも粛々と裁けるということに気づかれたくないのだ
ろう。

ましてや、差別だ人権だといった利権が絡むたぐいは、触れてはならな
い別格なものと印象づけておいて、延々とメシの種として使いまわそう
としているのだから、必死に罵倒して取り戻そうとしているように見え
る。滑稽だ。

550名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:09:50 ID:mZ5L4/nj0
こんな茶番、さっさとやめれ。馬鹿政府。
551名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:12:11 ID:d3foYAyM0
文句ばっか言うなよ馬鹿ども
552名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:13:03 ID:B4h4Wca/O
>>535
報道見る限り、ちっとも無縁じゃない件。


553名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:14:25 ID:+0TFR8SnO
>>543
確かに犯罪と刑罰は現実だ。
ただ、国民全てがその闇と対峙できるとは思えない。
恐ろしいのは、フランス革命や共産党の人民裁判のように闇に飲み込まれることだと思う。

故に理性をもって対峙する職業裁判官が必要な理由があると思う。欠陥が多くてもね。
554名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:17:08 ID:B4h4Wca/O
でも懲役15年てずいぶん軽いなあ。


555名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:17:11 ID:UO4lbkSv0
そら、裁判は仕事でやってるからな。淡々としてるさ。
市民が殺人犯許すまじ の意思を表明する場所。
殺人犯に厳しくなるのは当然だ。
556名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:17:49 ID:i0XbHLVl0
>>202
足立 昌勝 (関東学院大教授)    →山東大学客員教授
雨宮 処凛(作家)        →「週刊金曜日」編集委員
嵐山 光三郎 (作家)
池内 ひろ美(家族問題評論家)   →トヨタ期間工の件でブログ炎上した人
今井 亮一 (交通ジャーナリスト)   →交通取締りハンターイ!の人
内田 博文(九州大学法学研究院教授)
蛭子 能収 (漫画家)
大分 哲照(真宗本願寺派福岡時対協会長)
織田 信夫 (弁護士)
玄侑 宗久(作家・臨済宗僧侶)
崔  洋一 (映画監督)       →言わずもがな
斎藤 貴男 (ジャーナリスト)   →こういう人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E8%B2%B4%E7%94%B7
新藤 宗幸 (千葉大教授)
高山 俊吉 (弁護士)        →今井亮一の師ともいえる存在
西野 瑠美子 (ルポライター)    →VAWW-NETジャパン共同代表。他にも納得の肩書き多数
若田 泰(京都民医連中央病院医師)  →民医連。あとはわかるな?

あとなんかコメントがあれば埋めてくれ
557名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:19:47 ID:Jf3893fV0








ド腐れジャップの糞愚民どもは、裁判制度に反対しているゴミクズどもを、徹底的に叩きのめせ。






558名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:19:48 ID:17l6hB3D0
裁判員制度が民主主義だというのは、全くの詭弁
裁判の選択の権利は無いのに、呼ばれたら出廷しなければならない義務だけの制度
司法従事者の我田引水のための糞制度
559名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:20:40 ID:qmO4Zj+I0
>>553
現状でそれは心配しすぎでしょ。
裁判員の関与は限定的だし、ヤバいと国民が思えばもっと制限されるっしょ。
560名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:23:19 ID:/vxoc9Rd0
最高裁まで一般人が参加すべき
561名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:24:11 ID:ZrLz4rPb0
>>556
蛭子 能収 (漫画家)→賭博の現行犯で逮捕暦アリ

これも追加かな
でも蛭子は反対の立場とってる割にはなんというか
フランクな理由っぽくて考え方的にもこの面子に
名を連ねてるのは違和感ある気がする
562名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:24:54 ID:HsC02iytO
自分たちが気に入らなければ、とことん反対「プロ市民」団体
563名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:26:58 ID:8xiLhtCw0
こういう人たちって反対することで利権があるから反対するんでしょ?
まさか純粋な正義感や倫理観のみで反対してる人なんていないよね?
564名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:28:08 ID:2124Etti0
興味深かったのが、候補として50人列挙されて面談で
偏った思想の人が落とされる事だな。

>>1の団体の人とか思想絡みの公判では採用されないだろうなw
565名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:28:20 ID:3Z5szCv7O
少しはバカな言い訳や判決が減りそうだから個人的には期待してる
ドラえもんとか一般市民に通用するとは思えん
566名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:28:50 ID:+0TFR8SnO
>>559
少し先走りすぎだったかもしれない。
アンタのように理性的な人が多いことを願うよ。
567名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:29:08 ID:QCn00dnM0
>>558
納税の義務は選択の余地が無いよ、
市民の権利と義務は表裏不可分
568名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:29:25 ID:ljj/02hX0
法務省→新しい利権で甘い汁が吸える。
自民党→このシステムはそのまま徴兵制に応用できる。
569名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:29:58 ID:PzPfpTKJ0
裁判って真相究明なんかしないだろ
570名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:30:29 ID:fb8i5aB+0
あれ?裁判って検察官と弁護人の
プレゼン合戦じゃねーのか?
571名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:31:01 ID:q+4RR07/0
もしこんなのに選ばれたら、頓珍漢な質問してしまうか
笑いとろうとして寒いギャグを発してしまうかのどっちかになりそうだ。
572名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:31:35 ID:OHepBDjv0
裁判なんか昔からプレゼンテーション合戦だろ。

裁判長に自分の説を互いに売り込むわけだ。
573名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:31:46 ID:Yurn7+/pO
そらショーだろ
574名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:15 ID:WLEnTv7RO
つーか、ハナっから否定的に見てる人間の意見なんて参考にならないよ。
575名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:32:30 ID:UkwzkRWuO
むしろプロ市民が理不尽と思われる理由で訴えられる立場になれば
進んで裁判員制度に協力したくなるよw
576名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:33:17 ID:/Q01MRos0
これが本当の江戸裁判ショー
577名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:02 ID:jWzDsh4O0
一番好きな戦国武将は?とか、関係ないことをたずねたら退場になるのけ?
578名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:08 ID:q+4RR07/0
殺人みたいな辛気臭い事件じゃなくて
従軍慰安婦ネタとか、教科書問題とかの裁判に参加してえよな。
579名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:22 ID:WfXZp+Cp0
裁判員の顔が丸出しなのは問題だな、

屑を裁いて屑にお礼参りされるのはゴメンだ、絶対受けない。
580名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:52 ID:tXpTI2hA0
>>565
日本の裁判員制度を陪審員制度と勘違いしてないか?

判決を下すのはあくまで裁判長
裁判員は他の判事以下の存在

大衆受けねらったただのパフォーマンス
581名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:34:58 ID:+sf9qfaS0
さっさと廃止してくれ
マスゴミがほとんど反対してなかったのが胡散臭すぎだし
便乗するように「死刑廃止!!」とか言い出した連中も胡散臭すぎ
582名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:05 ID:ohklA08c0
裁判官は高給取りなんだからお前らがちゃんと仕事しろって事だよな
583名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:15 ID:4Xom2lBH0
NHKが率先して裁判員の年齢性別表情言動後姿まで事細かに報道するぐらいだからなあ。

正直こんなに注目されてしまいには会見までさせられるんなら、仕事休んでまで
裁判員なんてやりたくないよ。
584名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:59 ID:MileavgP0
裁判員が減刑に役立たないと危機感を持ったから反対してるんだろ。

今回、裁判員の意向で温情判決が出てたら賛美したんじゃないかな?
585名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:36:47 ID:mY5UJcBL0
>>560
最高裁でやると違憲だから。
憲法改正から始めないといけない。
586名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:03 ID:1qd+9o7n0
裁判員制度は、氏名非公開、逮捕されない、依願退職で退職金GET
とかやってる腐った犯罪者公務員(警官・教員・議員etc.)を裁く為の制度にしろ
587名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:37:14 ID:8SQ/LRac0
問題は地裁だけしか裁判員が参加しないこと。
最高裁まで裁判員が参加しない限り意味がないわな。
588名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:38:29 ID:d0Ny1UQg0
どうせ、裁判員制度を作る過程で、役人の天下りが大量に出せるんだろ。
やつらの就職先がかかってるから、廃止は不可能だろうね。
589名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:36 ID:tXpTI2hA0
>>584
>>今回、裁判員の意向で温情判決


無い無いw
裁判員の意向なんて全く関係ない。
傍聴人に毛が生えた程度の存在の裁判員の意向なんて汲むのは義務付けられてない。

ただのパフォーマンスなわけ。

マスコミが裁判員制度の詳細を意図的に伝えてないから陪審員制度と勘違いしてるヤツ多いな。
590名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:47:44 ID:b+oPhWA60
ずいぶん記者会見に場慣れした裁判員たちだったね
仕込みかと思っちゃったよ
それともプロ市民?
591名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:48:05 ID:SQwwV3ic0
>>556
どういう連中が反対しているのよ? って前から疑問だったんだけど
弁護士が反対するのは何となく分かるけど
残りはこういう連中が反対していた訳か

納得
592名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:51:23 ID:4oAuql1m0
>>591
日弁連はこの裁判員制度の導入のために奔走しました。
593名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:51:32 ID:gyJumd/j0
裁判自体いらない
出来レースの裁判はだけど

判例で裁く裁判官もいらない
自分で裁け
じゃないと意味が無い

弁護士と被疑者の話し合いも録画しろ
責任能力無いような演技をしろ的な指示がないかどうか監視しないといけない
594名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:53:24 ID:Mob0X+HT0
もともと裁判ほどおもしろいショーはない
裁判員とはなんの関係もない
595名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:54:34 ID:6YZs4xKs0

【 裁判員裁判 】


被告が暴力団関係者なのかどうかということを
はっきりとさせねばならない。

暴力団関係者ならば更正するはずがないので、
もし被告が暴力団関係者だったならば禁固300年の実刑にする。


刑務所の収益率を徹底的に向上させ、
刑務所がよくもうかるようにする。
596名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:55:33 ID:JdjtodvOO
ぶっちゃけ何人が参加しようが拒否しようが
この制度があるだけでいいんだよな
奴らにとっては
597名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:56:00 ID:4Xom2lBH0
とにかく今回の裁判で裁判員が全く守られない事がわかった。
暴力団やカルトがらみの裁判は無理だろこの制度。
598名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:58:12 ID:1RGgpSgJP
大学教授とか識者だけでいいよ
599名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:58:17 ID:tXpTI2hA0
>>とにかく今回の裁判で裁判員が全く守られない事がわかった。

だからただの傍聴人だって
600488:2009/08/07(金) 22:58:40 ID:9JkiwOfE0
15年が軽いと言ってる奴がいるがこの求刑と内容で15年の判決は不当に重い。
被告の年齢、再犯性、被害者の落ち度、情状を考えれば高くとも12年程度が相場。
特に被害者の落ち度、再犯性が全く認定されてない。
こんな判決下すようじゃ裁判員制度なんか止めた方がいい。
601名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:01:24 ID:tXpTI2hA0
>>こんな判決下すようじゃ裁判員制度なんか止めた方がいい

だーかーらー裁判員は何の関係も無いっての。
裁判員は詳細を知る権利を得るだけで量刑には関われない。
602名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:01:32 ID:UGWcQiTi0
マスゴミがいちいち記者会見するの、あれ良くないよ
よく裁判員の人はテレビの前に出ることを了解したなぁ
603名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:25 ID:HTEU5bnI0
一般人の感覚で見られた日には
「どらえもん」とか「ちょうちょ結び」とか使えなくなるもんなww
604名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:05:40 ID:pLjFdmZjO
裁判員いらなインコ可愛い
605名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:12:37 ID:dZuUXHFR0
事実は知らんが、
普段、被害者の息子が被告に妨害してたってネタが投下されてて、
これが本当なら、判決は厳しいかな?と思った。
でも殺意も、残虐性も、被告には明確に感じるけどね。

神ならぬ身では、審判は難しいね。
マスコミに顔出した裁判員は後悔しないかな・・。
興奮冷めやらぬで、出てしまったんだろうけど。
606名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:16:32 ID:4Xom2lBH0
被告や傍聴人の前で顔出し自体したくないな。
裁判は別室でモニターで確認、質問はスピーカーから声だけとかにして欲しいな。
607名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:23:23 ID:0bgBjlO40
裁判員になったら、ドラえもんなんて通じなくなるもんな
弁護士が必死なのは分かる気がする
608名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:26:48 ID:lxbg7FQY0
彼らのバックグラウンドはわからんが
裁判を国民に開かれたものにするには
裁判を全部テレビ中継すればいい

んで野球のようにわかりやすく解説付きで実況すればいい

おかしな判決を出したら親分が「喝!」とかしたり
あるいはニュースでやワイドショーでさんざんたたかれるようにすればいい

んで別の裁判でも「〜裁判長は先日の裁判でこんな判決を下しましたが今回はどうなるでしょうか?」
とか過去の判決が付いて回ればいい

裁判をわかりやすく国民の意見を取り入れてくれればそれでいいんで
そのためになんで自分たちがアンパイヤになってグラウンドに立たなければならないんだ?
609名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:29:58 ID:NgXuDb740
裁判員の質問が的確すぎるのが気になったな
610名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:31:51 ID:1RGgpSgJP
裁判員の人は
どうしたいか?
じゃなくて
どうするのが妥当か?
と考えて行動して欲しい
611名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:33:34 ID:4oAuql1m0
>>607
あのね、信じられんと思うだろうけどそのドラエモンと言い出した安田弁護士のような糞弁護士が裁判員制度を導入するよう運動しとったのよ。
記憶にある人もいると思う。
山口県光市母子殺人事件の最高裁で「弁護士欠席で口頭弁論開けず」という事があったけど
あのときやつらが欠席してなにやってたかというと

>「日本弁護士連合会が開催する裁判員制度の模擬裁判のリハーサルで、
>丸一日拘束される」との理由で、この日の法廷を欠席した。
http://keiko.livedoor.biz/archives/50385143.html
612名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:38:23 ID:zZnl0xha0
>ジャーナリストの斎藤貴男氏は「予想通りの展開だ。真相究明という裁判の意味が失われている」と批判。

山口母子殺害事件での安田達の弁護活動を見ていれば、裁判員制度と関係無しに
真相究明なんていうものは裁判の中には存在しなくなっているのがわかるはず
613名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:46:40 ID:BOOq3DSP0
非難の仕方が本質で無く論理的ですら無い9条の会やネトウヨと同じ匂いがする。
614名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:53:22 ID:i0XbHLVl0
>>613

>>556
こういうことだ
615名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:53:24 ID:HTEU5bnI0
ドラえもんが通用すると思ってたあたり
糞弁護士さん達は一般人の感覚をよっぽど甘く見てたんだろうな
616名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:54:01 ID:vgGuzSYX0
裁判はショーだよw
つーか結局反対派はどうしたいんだろうね?
裁判官や判事は社会感覚が無く判例主義でだめ
検察は信用できない
じゃあどうするのさ?

まあ実質、職業裁判官リードして裁判員はそれに追随する流れでしょ?
たいした変化はないよ
617名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:01:50 ID:HzJQLbqd0
>>614
げ、宗教やフェミ系右や中途半端な左が混ざってる。これまた不思議な集団。
618名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:14:50 ID:JiDif7ru0
>>616
>つーか結局反対派はどうしたいんだろうね?
>裁判官や判事は社会感覚が無く判例主義でだめ
>検察は信用できない
>じゃあどうするのさ?

裁判官は社会感覚が無いと主張してた連中は、裁判員制度推進派だった連中では?
こいつらは、プロに任せとけって連中でしょ。

まあ実際、どうせ地裁だけの裁判員制度だし、高裁にかければ今まで通りってだけで
意味はない気がする。
判決後にテレビで顔出して会見とか、不必要なほどショーアップされてるのも確かだし。
619名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:28:47 ID:P1ZPCuyW0
とりあえず新しい制度には真っ先に反対しておけ。

うまいこと反対者代表のようなあつかいをうけられれば

自尊心とともに金銭もながれこんでくるぞ。
620名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:48:45 ID:PlER2MU80
>>619
長井ナントカ?
621名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:52:38 ID:FpT5tOtR0
>>618
確かに、弁護側が控訴して高裁の求刑が過去の判例並なら
意味無いな
622名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:56:39 ID:hcpaag6kO
批判のための批判
623名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 00:59:49 ID:OrgGJODY0
つーか裁判に社会感覚が必要なのか?
むしろ社会感覚や社会感情から切り離すことで公平な裁判ができるんじゃないのか?
624名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:04:15 ID:ZmgRy7uc0
つまり、外野から野次るのは楽しいが、
グランドに立ってみたら、最悪だったと。

それを、自称市民団体が、
「外野は野次るのが仕事だ!」
と野次っているわけだ。
625名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:05:09 ID:okxlfRT70
『裁判員いらない団体の批判』こそいらない「ショー」
626名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:06:01 ID:5k2g+RIm0
>>623
そうは言いながらも、実際の裁判では事実関係とはあまり
関係無いと思われる事情を持ち出して情に訴えて減刑を画策したり
社会問題等が絡んでいてホントにやむをえない事情と認められて
温情的な判決が出たりする訳で、今の裁判だって大して社会感覚とか
感情ととか切り離しているわけじゃないよ

程度の違いがあるだけで十分感情が入ってる
627名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:13:47 ID:eBmoSIbr0
裁判官の保身と暇つぶしで刑決めてた時代よりマシ
628名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:14:10 ID:OrgGJODY0
>>626
そうなんだが、この度の裁判員制度導入によって、市民感覚や感情といったものが大きく裁判に影響を与えるようになることに危機感を覚えないか?
629名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:16:13 ID:CioW5AMY0
>交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」と話した。

裁判を生まれて初めて傍聴した奴が言いそうなことだな。
裁判員裁判じゃなくても裁判は検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦さ。
630名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:16:40 ID:slNsagqu0
裁判員やりてえwww

なるほどくんのように「異議あり!」を連発してやるんだ。
「objection!」でもいいや。
631名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:17:54 ID:DN9d7tOO0
>>623
禿同
632名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:19:12 ID:AQ1ogVfn0
>>628
別に法に則った量刑から外れて重く(軽く)出来る訳じゃないんでしょ?
だったら問題ないと思うけどなぁ。
ちっとは「自分も日本の一員である」って事をわからせる為にこうやって義務と権利を持たせていかなきゃいかんと思うよ。
定額給付金の時に「自分達の生活を少しでも向上させる為にはどんな使い方をすればいいか?」なんて考えてた奴がどれだけいたことやら…
633名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:19:13 ID:4PhXVuoT0
>>630
コーヒーぶっかけられたり、ムチでしばかれたり大変なんだぞ
634名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:20:18 ID:4V+sjcVH0
市民団体「裁判員制度はいらない!大運動」

・・・これ、まさか従来の裁判制度が最高だと思ってるとすればスゲエなw
635名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:20:49 ID:fVojmuz6O
平成の徴兵制
636名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:27:11 ID:pJNy7IXLO
>>623 今回の制度の賛否はともかく
あからさまにぶっ飛んだ滅茶苦茶な判決も出てるからこうなった訳で
637名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:28:35 ID:OrgGJODY0
>>632
そうとも限らんよ
判例からすれば無期懲役でも重いかな、くらいの事件が、社会感覚や感情の影響で死刑になることもあり得ると思うよ

>>634
従来の裁判制度が最高だとは思わないが、裁判員制度と比べたら遥かにマシだな
638名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:29:54 ID:K697KSOP0
従来のがはるかにひどいと思う人もいる
639名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:30:51 ID:slNsagqu0
人殺しをするにあたり余程の事情が限り、殺人犯は全員死刑でよろしいと思う。

そんなおいらは、サイバイマンに選ばれても、裁判前の面接で落とされるんだろうなwww
640名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:34:25 ID:WsFOxtd30
法で定められた範囲なら、多少のブレがあってもいいんじゃね。
むしろ判例に縛られて、社会通念との乖離が放置されていることのほうが問題。
641名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:35:26 ID:gss5secz0
>>636
>あからさまにぶっ飛んだ滅茶苦茶な判決も出てるからこうなった訳で

いや、年次改革要望書によるアメリカからの圧力の影響のほうが大きい
642名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:36:48 ID:6sgmOS+p0
こいつらはお上のやることはとにかく批判しないときがすまないんだよ。
永延の中二病。
643名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:38:19 ID:S6rej5Do0
結局、裁判官が決めた量刑と裁判員が決めた量刑がどれだけ乖離するかじゃないの?
ほとんど変わらない(多分そうなる)のなら、多額の税金を投じてまですることかってことでしょ。
644名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:42:48 ID:8YYhSQwd0
>いや、年次改革要望書によるアメリカからの圧力の影響のほうが大きい

アメリカの狙いはなんなの?
645名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:48:16 ID:5k2g+RIm0
>>637
>判例からすれば無期懲役でも重いかな、くらいの事件が、社会感覚や
>感情の影響で死刑になることもあり得ると思うよ

裁判員だけで判断するわけじゃないんだから
量刑を決めるシステム上そんな判決が出るわけ無い
646名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:52:43 ID:OrgGJODY0
そもそも裁判員制度導入の経緯が胡散臭過ぎる
裁判員制度に関して国民の意見を聞くという名目で小泉政権下で実施されたタウンミーティングにおいて、
サクラが使われたという事実を、皆さん忘れちゃいないか?
>>641の言っているように、国民の意志ではなくアメリカからの年次改革要望書によって導入された制度だよ

>>644
アメリカの国際弁護士が活躍の場を日本に求めた

「熱いコーヒーこぼして火傷した!慰謝料100億円払え!」とか
「タバコ吸って健康を害した!タバコ会社は慰謝料100億円払え!」とか
狂った裁判やってボロ儲けしてる弁護士どもがね
647名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 01:55:00 ID:tJFGE4Ne0
痴漢冤罪事件など調べると、職業裁判官が被告となった人の人生など
なんとも思ってないのが良くわかる
他人の運命に影響するから荷が重いと思ってる一般人に裁かれるほうが遥かにマシ
648名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:00:13 ID:8V2alnsZ0
「真相究明という裁判の意味が失われている」
今だって対して変わらないのも有るじゃねーか。
ドラえもんが生き返らせてくれるとかよ。

たった一回きりで、全ての事を知り得た様に書くのはどうなんだ?
2ちゃんねらそのものじゃねーかよw
649名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:14:05 ID:g6L9MvPD0
自分で身を守らなきゃならないから市民が武器を持ち裁きは民衆がやってる中世のようなな国があるらしい。
650名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:17:17 ID:UPg7KUax0
>「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」

その通りですが何か?
逆転裁判みたいなのをイメージしてたのか?
651名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:19:44 ID:pXDv4/HA0
裁判員裁判って審議のスピード化が目的なんだったっけ?
パンピーを取り入れたら審議が速くなる、という理屈はいまだに理解できないし、
そもそも「軽犯罪について判例をコンピューターで検索、数分で結審」
といったシステムを取り入れたほうが全体的に裁判所の業務の効率化が
図れると思うんだけど、どうなんだろう?
652名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:22:15 ID:66+RNUX3O
社民党みたい
653名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:24:17 ID:4OszzxPf0
いずれ 栽培印やった数年後に 逆の立場で法廷に現れる人も出現するんだろうなあ
654名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:24:52 ID:66ebfuzM0
もし自分が裁判員に選ばれても絶対に行かない。
一般市民に無駄な労力負わせんな。

この制度考え出した奴って何?ゴミ?死ねよ
655名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:26:26 ID:sahMfqu10
呼び出しを無視してOKなのをニュースで初めて知りました
656名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:26:51 ID:NtOMebsx0
人一人殺しても15年で済むのか、軽いな
657名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:28:49 ID:Z7Dpmk7m0
>>653
逆の立場で法廷に現れる人だと…
のりピーのことか
のりピーのことかー!
658名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:29:53 ID:FyEI+bbx0
陪審員が被告側が悪いということに先入観を持ちすぎており
検察側に立っていることに疑問を感じたな
659名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:32:22 ID:EEBmzQTh0
くだらないな。これも一般からの税金が使われてます。
訴訟遅延や訴訟経済から言っても、マイナス面ばかり目立つ制度。
660名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:33:01 ID:q45WblNwO
試行錯誤しながら、よくがんばった関係者に失礼。特に裁判員に謝れ!
661名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:33:12 ID:fLblJqze0
>>654
実際に呼ばれたのかよ?
もう一歩踏み込んで、裁判員の出廷を阻止できないのだとしたら、
お前の主張の方が、よほど無駄www
662名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:36:51 ID:2adG6Nuv0
西淀川、マンションのベランダで凍え死んだ松本聖香ちゃんなんかの裁判で裁判員になるやついるのか?
あの親には死刑か無期懲役くらい当然という人が大勢いるけどおそらくプロの裁判官は5年重くて8年程度。
そんな判決出した後顔見せ記者会見なんて無理だぞw
663名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:37:53 ID:2k5SUGRwO
>>658
弁護士が真実や情実よりも法廷戦術を磨き過ぎた報い
あれは蝶々結びですぅでは味方にはならんわさ
664名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:39:14 ID:mB5pTbKfO
まだ陪審員とか言ってる奴ってバカなのか
665名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:42:03 ID:AtR/KMRgO
この団体も裁判員になれない在日が絡んでんでしょう
666名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:43:46 ID:ZSJXGKwe0
憲法違反だ。という訴訟はしてる?
667名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:44:51 ID:u0DjEGPU0
>>656
俺だったら
即釈放して欲しい
なぜなら十二分に報復する
殺しはしないが
死んだ方がマシだというぐらいの
苦痛を与えてやる
668名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:49:21 ID:cQ7PtOnc0
真相究明は専門家にやらせればいいだろ。
もともと裁判・司法に対して存在した不満は、判決や刑罰が民衆の基準に合致してないことであって、
それを解決するには法律(刑罰)の改定に世論を取り入れればいいだけ。
669名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 02:59:27 ID:Bd1YlpT90
おまえらが現行の裁判員制度をこんなに好きなことに驚いた
特に、スレの始めの方とかいきなりな印象なんだけど、
>>1の人たちって2ちゃんでは有名なのか?
670名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:00:44 ID:UPg7KUax0
>>669
好きとか嫌い以前に
この団体がアホみたいな事言ってるから叩かれてるだけ
671名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:08:19 ID:pXDv4/HA0
>>5

今回はたまたま簡単な事件だったんでしょう?
長引く裁判というのは反対証拠の収集に時間がかかったり
「ポア」が殺人を意味するかどうかで延々不毛な議論を交わしてるようなやつであって
これを裁判員の力でかつ3日という短期間でどこまで処理できるんだって話。
672名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:22:30 ID:Bd1YlpT90
>>670
いや、そんなに長いコメントでもないのに
えらい叩かれようだから、何か背景があるのかなと
673名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:23:51 ID:btkdro4I0
もう何と言えば
674名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:44:19 ID:2RC6baIa0
オレが裁判員に選ばれたらDQNはもれなく死刑だから心配するなw
675名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:29:53 ID:GHS4Xuga0
裁判員に選ばれたこととかを周りに話しちゃいけなかったんじゃないの?
完全に個人を特定できる勢いの報道だったので凄く違和感を感じた
裁判員の職業とかなんで報道する意味があるのか意味不明
676名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:33:01 ID:YyOo3gyf0
この制度の狙いは素人混ぜると死刑判決が出にくくなるってのだろ。

犯罪者を多数送り込んでくる組織のロビー活動のたまものやわね。
677名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:34:15 ID:Yz6C82Av0
>裁判員に選ばれたこととかを周りに話しちゃいけなかったんじゃないの?

裁判の内容に関する守秘義務があるだけじゃん
裁判員に参加する為に仕事を休んだりする時どうすればいいんだよww
裁判員に選ばれたら職場は配慮すれとか言われてるんだから選ばれた事は
喋っていいんだよ
678名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:34:54 ID:EnfnY3Bz0
マスメディアが騒ぎすぎるのはわかりきっていた。
やっぱり一番最初はヤクザがらみがよかったんじゃないのか?
679名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:35:29 ID:eDUc/Tt70
必ず、こういうの出てきてウゼーな

一回、本職の裁判官だけで職業を伏せて裁判員を構成して
批判にやってきたら、

「実は今回の裁判員は、全員裁判官でしたーw」ってやってやれ
680名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:36:21 ID:oDA7YjKp0
国民クイズ制にしろ
681名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:36:25 ID:Q3yCgRkm0
>>1
このコメントだけだと、なんか批判になってないな。
揚げ足取りにしか聞こえん。

何故裁判員制度がダメなのかが書かれていない。
まぁほかで言ってるんだろうが。
682名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:36:37 ID:/QpH5ex9O
裁判員が量刑まで決めるとは…
683名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:38:30 ID:EnfnY3Bz0
求刑の段階から裁判員が決めないとダメ。意味ない。
だからショーなんていわれるんだよ。
684(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/08(土) 06:38:47 ID:I5LNzqrh0
報道時のBGMはこれかな?
人民の人民による人民のための裁判こそ・・・

The People's Court 1981-1993 theme music
http://www.youtube.com/watch?v=7iTqoDH0vFU
Peoples Court- Best of The Best! with Johnnie Shadow
http://www.youtube.com/watch?v=6Gy7k6wsmho
※レインマン氏が観たくて見ず知らずの家に
 押しかけた人気番組のアレですわ
685名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:39:18 ID:hxfzZ78cO
馬鹿だね。裁判なんて、弁護側と検察側が意見を主張しあって裁判官が決めるとこだろが。
どこの国の話をしてるのやら…
左巻きすぎるお花畑脳は嫌だね。

今回の制度のおかげで、裁判で難しい用語の使用を控えるようになったことで、一般人に裁判が分かりやすくなったのは利点だろうな。
686名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:40:53 ID:l/4AkYYUO
マスゴミ各社批判一色でキモイ
687名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:42:00 ID:2d+c4h4b0
実質的に公判前整理で裁判は終わってる
裁判員なんて幼稚園のお遊戯披露みたいなもん
688名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:44:15 ID:y6Ucs9jE0
市民団体w
689名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:46:28 ID:0JjXwWDk0
そもそも裁判員は適切な量刑のための制度だろ?
とりあえず問題はないと思うが

個人的には意味不明な判決出る事が多い公衆送信権絡みの裁判にも裁判員使って欲しいが
690名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:49:37 ID:yMb2iFbMO
「裁判ショーだった」「これが裁判か?」
"裁判員いらない団体"が批判の会見

「批判ショーだった」「これが批判か?」
"「裁判員いらない」いらない団体"が批判の会見

「パフォーマンスだな」「出来レース乙」
"「『裁判員いらない』いらない」いらない団体"が批判の会見


エンドレス
691名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:50:54 ID:9kfGhYBh0
>>1
日弁連関連団体じゃないのか。
大敗だったしな。
地裁では、日弁連の人権左派弁護士は
勝てなくなるだろうね。
つか、チェック機能ってなんだよ。
あるとすれば、安田弁護士のような
蝶々結び弁護ができなくなるつーことだろうな。

692名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:51:09 ID:2r3/jBIl0
今井亮一、今はこんな事言ってんのか。
自分こそ交通違反の裁判で、さんざんプレゼンやりーの
雑誌に裁判内容を記載して、本にまでしてきたじゃないか


「おまえがいうな」って言葉が少ないのは、みんな今井亮一は知らんのかな?
693(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/08(土) 06:52:00 ID:I5LNzqrh0
アメのロングセラー本。 
出版で一山当てたい人はご参考に

How to Avoid Jury Duty
Dutin, Dan
Law Distributors(1986/06)
694名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:52:53 ID:x5SRS1Sd0
市民団体という名の運動ゴッコだろお前らはw
695名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:55:32 ID:x5SRS1Sd0
>>692
今井亮一なんてのは、
2ちゃんの一部で有名なアホコテ「スベやん」こと石田真一の盟友だからなw
696名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:56:45 ID:nThbDyRP0
賛成とか反対とかいろんな意見があるべきだけど
今回一生懸命やった裁判員、法曹、裁判所職員といった関係者を誹謗中傷するのはどうかと思う
697名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:57:43 ID:AOsMEHYF0
この団体のタイトル名からみて、どんな裁判であろうとうも批判するのだろうと思う。
698名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:57:45 ID:XQUXKSjG0
一般人が死刑を下すのがどうのこうの言ってる奴がいるが、
どうせ控訴審に裁判員は参加できないのだから、
俺なら万引きや痴漢で死刑を求刑しても普通に平気w
699名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 06:58:30 ID:oyj+HEkZO
マスコミが悪いし、事前に報道規制するべきだった。何を質問したかまで報道して、秘密厳守もあったもんじゃ無い

700名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:02:14 ID:vDOhn+E10
人民裁判みたいな感じで被告人に量刑が重すぎた気がする。
遺族感情ばかりに配慮して、亡くなった人の悪口は全然考慮されなかったのは
なんだかなぁ。
そのうち、遺族感情に流されて、冤罪事件多発したら今の裁判員制度自体問われると思うよ。
701名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:02:26 ID:wSAYsZ7N0
その気になってる馬鹿多すぎて笑える
まるで子鼠に踊らされた前回の総選挙を思い出すわ
702名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:04:16 ID:v6/G3ZKjO
確定的な犯罪は全員死刑でいいよ。
703名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:05:10 ID:TYi0+5710
検察の量刑を超えられないのは問題だな
704名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:06:18 ID:1Jt3rGh60
>>700
そういうこと
日本人の民度で有罪無罪と量刑の両方を決めさせるなんて狂気の沙汰
705名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:07:52 ID:NQiOoAfDO
裁判員裁判いらねぇよな
国民に問うことなく作られたしいろいろおかしいよ
706名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:10:23 ID:ZGFylJZ3O
在チョンは裁判員制度やたら反対してるよな
707名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:14:07 ID:OSQRwZFc0
「政府が個人に強制的に労役を課すことはない」という左翼的価値観を打破し
人権の聖域に風穴を開けて、徴兵制実現の道筋をつけたという形で喧伝すれば、
浅薄なウヨサヨ二元論においてはホシュに分類されるから、2chは賛成一色になるはず。
708名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:14:33 ID:w8UXLrvF0
お塩とかのりPの裁判の裁判員になったら、、。
709名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:16:20 ID:d7aOZeou0
守秘義務が守られる保障はあるのかね?
710名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:18:51 ID:aKxYOOvRO
結論ありきの批判は見てる方が恥ずかしい
711名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:19:05 ID:GGy9hAgk0
TVでインタビュー受けてるのに守秘義務って何?
712名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:21:08 ID:9mk2K/a40
これ抗日勢力には有利だと思うけどな
つまり右翼のデモか
713名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:21:44 ID:vDOhn+E10
市民の中から高学歴など知識レベルの高い人を候補にして、
その中から準裁判官的にランダムに選ぶみたいな感じが良いのではないだろうか?

・・ワイドショー漬けの主婦や知識レベルの低い警備員なんかが感情に流されずに、
正確な判決を出せるとは思えない。
714名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:23:07 ID:aB2SSYefO
2ちゃん憂国戦士みたいなニートが裁判員に選ばれたらどうなるのかな。
世間とズレた連中が裁判員になるくらいなら裁判員制度はいらない。
715名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:27:00 ID:GGy9hAgk0
家族・知人には打ち明けても委員だって。
絶対漏れるだろw
716名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:34:56 ID:eWv5Q9ubO
オレが選ばれて被告人が在日だったりしないかな。
重〜くしてやる。

でも結局裁判官が判例重視で誘導してきて、
判決も裁判長が出すんだろ?
ただの茶番劇な気がするのは分かる。
717名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:47:18 ID:g4Z/57KW0
日本人もっと消極的だと思ってたのにニュースで裁判員からの質問ラッシュと聞いて違和感を感じた。
初めてだから面接でそういうメンバーを選んだのかも知れないけどコレ被告側は吊るし上げに感じないかな?
それに日本人は精神的に未熟だから裁判員の中で中心的に動く人間に迎合した質問をして
集団意識でその場の雰囲気に洗脳されてまともな判断も出来なくなる恐れが大きそう。
今回は起訴事実は認めていたから良いとして無実か否かを争う裁判では致命的なミスが多発するかも。
718名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:57:54 ID:2d+c4h4b0
専門家、(英米法の)合理人、大衆という区別が
社会的に理解されていない国で、裁判員はおろか陪審員制度でもムリがある
719名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:00:12 ID:2DIgh3bh0
>>1
給付金も裁判員制度も公明党が推し進めた制度だからな〜。
720名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:00:59 ID:KK4u/wGxO
>>23
お前が的はずれw
721名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:27:54 ID:01TfqaQv0
今回の事件でも弁護側はナイフをもって押し入って過去に殺人の前科があるのに「殺意は全くありませんでした」
とか主張されても常識で考えて「殺意はなかったはねえだろ」というのが市民感覚。ショーでもなんでも「常識」が
通用する裁判は悪くないと思う。
722名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:50:59 ID:ysgaLFgUO
>>696
一生懸命やるのは当たり前のことなんだよ。
問題は法律の知識もない主婦や低学歴の人間に被告の量刑を4日で決めるのはおかしいといってんだよ。
だいたい主婦に量刑なんか下せるわけないだろ。
常識的に考えて
723名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:53:16 ID:wgnmxLBH0
age
724名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:57:51 ID:zblge3cs0
わかるけどな。
素人が裁く意味ねーだろ。

裁判員制度を喜んでる奴って、頭弱いとしか思えない。

725名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:01:50 ID:dAU9+cPNO
今井にコメントを求めるあたりが勘違いぶりを炸裂させてるな。
欲しい内容のコメントをするのが今井くらいしか見つからなかったのかもしれんが。
726名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:05:44 ID:kmLtEJtu0
このひとら叩いてるレス多いけど裁判員制度はヤバイと思うけどな。

 そもそもこんな制度希望してたのってアメリカでしょ?
727名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:12:14 ID:e5OGdUDK0
最高裁での判決でなく下級審判で市民が加わるだけなので、
原告・被告のどちらかが、不満で上告するだけ。
結果、これに関わる機関(もちろん天下り)が、うまぁーなだけだし、最終的には裁判が長引くだけ。
国が作る新しい制度なんて、すべてが糞官僚の考えた、税金を自分らに取り込む為の策略だよ
728名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:12:22 ID:XPAo3PiRO
素人に判決の責任を一部押し付けてんのに
裁判官の給料はそのままとか馬鹿にしすぎだ
729名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:13:19 ID:gbLglVvY0
>>1
これが日本を根幹から滅ぼそうとする某国の工作員か
730名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:17:09 ID:3AmDmnUp0
重大事件でなくて、よくTVでやってたバスの運転手と警察の裁判
みたいなのから真っ先に導入して欲しいんだけどな
731名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:20:16 ID:qhyKgoQZ0
俺は少なくとも、世間話しながら72歳の被告に懲役15年の
量刑判断を下し、笑顔で義務が果たせました、と言う図太さは無いな。
732名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:21:39 ID:2JH6YhnnO
>>722
最後の一言が余計だなw
733名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:22:26 ID:eOJf43WS0
>>729
名前ググったらみんな共産主義者みたいだね
734名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:24:41 ID:2MJNyxIr0
一審が早くなることに意味があんじゃねーかな?
最高裁判決でるまで8年とかザラだし
735名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:25:58 ID:1V5UFmqQ0
残された子供や遺族が悲しんでいるからという感情論で
量刑を決めれたらたまらないよ。

同じ被害者でも子供がいない女性だったら、
判断が違ったのかな?

法の下の平等はどこにいったのだろう?
736名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:27:22 ID:JHwQG1yjO
量刑を決める裁判なわけで、真相究明はとっくになされてるんじゃないの?
てか、斎藤貴男はこんなとこにも首突っ込んでるのか・・。
無防備地域運動やら、反戦落書き無罪運動やらと共に、左翼道一直線だな。
737名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:28:23 ID:6fazAQaUO
この団体左翼だろどうせ
まともな奴が作った団体なら支持するんだがな
738名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:28:27 ID:u8ldrjca0
>>1
>検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか
普通の裁判と同じだと思うのだが?
こいつは裁判をなんだと思ってたんだろう?
739名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:29:42 ID:nXdiIJejO
>初公判を傍聴したという交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦だった。これが裁判なのか」と話した。


初めて公判を傍聴したという交通ジャーナリスト今井亮一氏は「検察官と弁護人のプレゼンテーション合戦みたいだった。これが裁判なんだ〜」と話した。

の間違いだろ?
740名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:51:35 ID:6wPByLbQO
もともと裁判員制度には、裁判のショー化を招く可能性があることは常識。
それらの弊害と、市民参加の意義と、
日本社会はどちらを優先する社会を目指すのか。
そういう問題だろ?
741名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:52:52 ID:apNosJBg0
主役は裁判員でした
742名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 09:53:42 ID:YQ0W9AtjO
>>1
エド・サリバンショーに掛けてるのか?
743名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:00:30 ID:RaMNGv5e0
>>738
>真相究明という裁判の意味から〜
真相究明の場だと思っているらしいですよ

真相が究明されたから起訴されて、裁判所が受理したから裁判が行われているのにwww
744名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:06:41 ID:NGpRM2/G0
裁判員制度のPVに出ているノリピーが追われの身になってしまったつーのも含めて裁判ショーという事か…( ´ー`)y-~~
745名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:14:28 ID:ZXoKIf0f0
GOOニュースに、被告人の様子をうかがう余裕も…とか書いてあってムカッときた。
何が余裕だよ
746名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:15:30 ID:hChgRXWyO
反対派の人たちがなぜここまで頑なに反対するのかわからない。

国民に負担がかかるとは言っても一生に一度
あるかないか程度の負担ならたかが知れてるし、
別の目的があるならそれわ説明してほしい。
747名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:23:34 ID:Cy4L73gp0
これからは裁判が終わるたびに
裁判員がマスゴミに終われて
テレビなんかでさらされるんだな。
そのうち金渡されて審議内容をベラベラ喋っちゃう奴も
出てくるだろう。
マスゴミどもの過度な取材が制度自体を潰してくれることだろう
748名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:28:09 ID:fVE3Jqyf0
市民団体の連中って結論ありきで物を見るから、言ってることが全然参考にならないな。
749名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:31:04 ID:FuDvx3Sb0
とりあえず、刑事裁判だと裁判員の情に訴える事情が無い限り、刑が今までより
二割くらい重くなるって前例を作ったよな。国選弁護人のなり手がますます少なくなる。
750名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:35:55 ID:8Vr6WsMXO
ノイジーマイノリティを記事にするのは変態毎日、アカビ、中日あたりかと見たら時事か。

でも、斉藤貴男か(笑)
751名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:36:05 ID:cSAOCwICO
何を夢見てるんか知らんが
裁判はショー的側面あって当たり前
社会におおっぴらに見せてなんぼのものなんだから


その辺、日本人は生真面目すぎる
752名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:46:57 ID:jn5lFcs6O
>>751
裁判が厳格で公正じゃなかったら、社会が崩壊するわ

感情論主義は腐敗の元凶だ
753名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:55:02 ID:nelJqvSJ0
反対意見だらけだな
この裁判員裁判が茶番劇としか見えない俺からすれば意外だな
いかにも「裁判員裁判になって裁判が変わった」と言わんばかりの
マスコミ報道や弁護士の対応が見ていて気持ち悪かったけどな
754名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:03:32 ID:Fu5lQ8Xl0
何にでも反対したがるヤツはいる。
・裁判員制度反対 ・消費税反対 ・自衛隊反対 ・成田空港反対 ・新幹線反対
・リニア反対 ・ダム反対 ・道路建設反対 ・ガソリン値上げ反対 ・日の丸反対
・君が代反対 ・男尊女卑反対 ・教育改革反対 ・米軍空母寄港反対 

全部同じメンツ
755名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:06:12 ID:neE1XicZ0
>>754
児ポ法改正反対も入れといてw
756名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:07:39 ID:8WD3uTxI0
一言でいえば「八百長」ですね、わかります
757名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:17:01 ID:082SOdm00
>>713
その高学歴=知識レベルが高いという理屈がイマイチよくわからないんだが。
そもそも何を基準に知識レベルとやらを判定するもんなの?

もし仮にその理屈が正しいとしても
正確な判決(何を持って正確な判決と言えるのかよくわからないけど)が
出せるかどうかは別だろうに。

ちなみに俺は今の裁判員裁判についてはあまりいい印象はないな。
一部の反対派の理屈にも賛成しかねるけど。
758名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:28:08 ID:fkDDbHnE0
しかし、批判しているのがいずれも『ジャーナリスト』という肩書きの方々。
今、一番信用されてないジャーナリストが何言ってんのw
斜に構えて世の中批判ですか、他にやることないんですか、暇ですねえ。
759名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:30:03 ID:NGpRM2/G0
民事上のトラブルを裁判員らしきものを立てて議論するのなら
土曜のお昼にNHK総合テレビでやってるけどなぁw

あれも裁判ショーに入るん?
760名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:30:49 ID:7ym1G76g0
地裁だけの話で何をアレコレ言ってんだかw
761名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:32:33 ID:S5BYMfX20
>>637
そういう意味じゃなくて、
例えば、強姦罪:量刑 3年以上20年以下の懲役(再犯等による加重を除く) を死刑に出来る訳じゃないでしょ?
殺人罪:量刑 死刑・無期懲役・5年以上の懲役  が、「今までなら無期懲役で済んでたのに、死刑になった」というケースなら、
そもそも法に則った量刑の範疇じゃないか。

>>646
裁判員制になったらアメリカの国際弁護士が日本で活躍できるようになる理由は?
762名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:33:00 ID:s1gsdqoR0
求刑の8掛けで量刑が機械的に決まっていたこれまでの裁判からは、大きな進歩だ。
763名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:38:34 ID:+BSYsNZfO
>>757
だから君の正確な判決がないというアナーキズム的立場からいえば
ありとあらゆる国家の判決は間違いだ、という60年代の馬鹿に至る。


764名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:43:37 ID:YuhO6GHL0
ぶっちゃけた話、ある程度茶番になるのなんて想定内でしょ
けどそれでも国民が他人事じゃないんだって意識をもつことが最大の意義だし
今のまま放置してたら、とんでもない判決がこのまま続くだけ。
逆に聞きたいが、猛反対!って奴は今のままでいいと思ってんだろうか。
反対論を出すなら、代替案をだして主張しろよなぁ。
765名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:47:59 ID:8THOIFmx0
>>717
致命的なミスが起きるまで続ければいいと思う。
民主主義というのは国民に全て跳ね返るものだから、
痛みから学ぶしかない。良い時代と悪い時代は交互にやってくる。
766名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:51:31 ID:8NqBE5XF0
蛭子 能収 (漫画家)


蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
    その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
    じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
アナ 「‥‥」
767名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:53:24 ID:I2QBD7Wt0
というか、検察の圧倒的な有益と
刑を科す時の談が極秘だということ。

これで司法に市民を生かすなんだもんな。
どこにも生かされてない。
彼ら推進派のいう開かれた司法じゃないよね。
768名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:07:52 ID:YlFhPN+60
>>746
> 別の目的があるならそれわ説明してほしい。

軍靴の音がきこえてくるからだそうです。

ttp://mezasukai.org/
769名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:12:27 ID:vZ4SXs0G0
国民の価値判断が重要なのであって学歴とか頭のよさは関係ないんだけどね。
普通の人の生活から来る物が重要なのであって。
今までの司法は其れが足りないって言われてたんだから。
770名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:19:45 ID:nXdiIJejO
ジャーナリスト=戯言師
だろ?
771名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:25:24 ID:4/wJ0w3C0
なんか第一回目は成功したみたいだな
判決後、事件の被害者がチョンだったからとか、息子が嘘ついたとか反省が聞かれたことがそれを物語る
法が人を裁くことには成功したと思うね

その意味では15年の求刑で「重すぎる」から1年減刑なんて普通の市民感覚そのものじゃん
今までは10年とか14年とかキリのいい数字でやってきたのがプロのアホ裁判だった

まともな市民が司法の歪みを監視していると見るべきだな
772名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:32:54 ID:Nfl17VvI0
酒井法子容疑者 弟も覚せい剤容疑、7月福岡で逮捕
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090808-OYS1T00333.htm

実弟は山口組系の現役暴力団組員で、恐喝で逮捕。のち覚せい剤使用で起訴ね。
どうやら、高相法子容疑者も、陰謀でも冤罪でもなさそうだ。
事務所は、悲劇のヒロインを演じさせて収拾を謀るつもりだったんだろうけど

むしろ、
弟 →→ 高相法子容疑者 →→ 高相祐一容疑者
って流れだったんじゃね。覚醒剤の方

で、酒井法子は栽培員制度のこともPRしてたそうだが、
市民に紛れたヤクザが、裁判制度に関わることになりかねない欠陥制度って理解でいいのかな?


それにしても、
草薙逮捕の時には、総務相(当時)が「最低な人間」(のち修正)と表現したが、
裁判員制度を普及促進する法務省は、このことについてどうコメントしてくれるんでしょうかねぇ・・・?
773名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:35:15 ID:fVLS9GHS0
割り箸事件とかああ言うのなら是非参加したい
参加して原告の馬鹿親どもを思う存分罵ってやりたい
774名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:39:41 ID:MhSZD2D00
>>772
創価学会より広く深くのりピーファンが浸食しているので、ノーコメントですw
775名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:47:05 ID:pXDv4/HA0
>>713

いや、俺は最初から「感情に流される」ことに期待した制度だと思う。
理詰めで考えるだけなら従来どおりの「裁判官、弁護士、検察官」
の三本柱だけでいいはず。
776名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 13:13:30 ID:dau90ZWDO
被告が否認してたら、犯人かどうかと量刑についての決を二回やるのかな。
777名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:55:42 ID:jalcSTYT0
市民感情とかけ離れた判決が批判の対象となって裁判員制度が産まれた
マスコミだってそういうの批判してた時もあったのに
いざ裁判員制度になるとドラマ使って批判したり、裁判員になった人や候補者引っ張ってきて
批判ネタばかり、マスコミの関係者、自称市民団体に都合の悪い制度ってのが分かるだけでも支持するよ
778名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:08:17 ID:wlEx/bIe0
>>777
裁判がショーだったと言ってるのと同じくらいイタイぞ。
マスコミや市民団体から,批判を取り上げたら何が残る?
まさかアイツらに建設的で有益な意見でも求めてんのか?



779名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:28:08 ID:RyOU76Ur0
どこがどうダメなのか具体的に言わんと説得力無いぞ
780名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:33:50 ID:9tJLN1kUO
しかし「裁判員制度にヤクザが入ったらどうなるか?」という指摘に
「そんな人物は選ばれないよう選別する」みたいな議論があったと思うが
裁判員制度PR映画に極道エリートののりピーが入り込んでる時点で調査はたかが知れてるな
781名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:38:13 ID:sxAs8jXtO
痴漢の事件で裁判員制度を採用して、裁判員が
女ばっかだったら冤罪ばっかで全員人生オワタになる
782名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:20 ID:ki83jfW90
こんなふうに高飛車に批判されると、裁判員制度を応援したくなるな
783名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:56 ID:O/anyJ5+0
初日は地蔵が如く質問なし沈黙、お通夜
翌日は示しを合わせたかの様に全員質問

・・・この辺は、推進派の司法関係者からの入れ知恵があったとしか思えん。連中のオナニーに付き合わされる感はする。
784名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:43:25 ID:p3bBPGEl0
また日本を批判したい団体のイチャモンかw
785名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:46:06 ID:73yK4ZRAO
>>1

どうせチョンセンジン
786名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:47:06 ID:/L3Spijj0
裁判って真相究明だけが役割じゃあないはず
787名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:49:54 ID:79zPh6TA0
結局司法関係者としてはこの制度の失敗を望んでるってことか
国民側から「もうやーめた」と言わせて今後二度と文句を言わせないようにすると
788名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:00:02 ID:01mzW49Z0
789名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:05:39 ID:G+fUJhTqO
まあ、反対してる人は何やってもこう言うわな。
790名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:08:05 ID:KzZ3zFtX0
ネットでは普段大きいこといってるくせに
陪審員に選ばれたとたん裁判官以上に保守的な判断するやつは糞だな
791名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:09:41 ID:VJ5plCr20
これは批判じゃなくて上から目線の悪口(´・ω・`)
792名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:14:51 ID:6TL/J2va0
マスコミの強引な要請と司法のPR願望で行われた
顔出しの記者会見には驚いた。
こういう事を繰り返していると、遺恨事件が発生する。
マスコミは絶対に責任を取らず、司法を責め立てるぞ。
793名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:16:48 ID:BC54OecL0
たぶん、被疑者が無罪という結果だったら文句言ってないよ
こういう連中は被害者の人権より加害者の人権を優先させるんだから
794名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:11 ID:Z0iDY9Gu0
裁判員が開廷中に「裁判員制度反対!」と叫んだらどうなるの?
どんなペナルティがあるの?
795名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:28 ID:0tfZteaA0
性善説を信じているんかな?
真相究明なんて、被告人が黙れば(黙秘権)本当の動機なんて分かるはず無いし、
分かったところで、殺人だったとしても何となくみたいなもんだろ。人間の心なんか100%言語化するなんて無理なんだから。
796名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:21:17 ID:jzo5xEuR0
そんなに日本の民主化を否定したいのかねぇ
797名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:27:04 ID:BFSdINnOO
検事と弁護士のプレゼンテーション

アメリカの裁判そのものだろう?
裁判員なんて導入すれば当然の結果だ

なんでもっと早く反対運動をしなかったのか
798名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:09:56 ID:OWWq046J0
裁判員に判決出す権限なんてないのに
アメリカの陪審員制度と勘違いしてるヤツ多過ぎ
799名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:19:38 ID:/fla7UW80
半ケツ出していいのは幼女だけ
800名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:22:51 ID:/f6UIK0l0
批判するならするでもっと具体的にしろよ。
801名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:23:06 ID:JXBnd2cR0
つかマッチポンプすぎんだよ、カスゴミ市ね!

裁判員制度前:市民の常識と法曹界のズレが著しい!もっと市民の常識を!
裁判員制度後:このスレタイ
802名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:24:18 ID:j/J14BsiO
どうせプロ市民だろ
803名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:33:53 ID:QxjM3UQDO
>>794
法廷侮辱罪に相当するんじゃなかろうか
804名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:44:19 ID:PqyERZdsO
マスゴミは裁判員制度を賛美してるよ。
昨日の各社社説を読めば分かる。
805名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:47:54 ID:BUEN/89N0
>>797
いや、こいつら本当の電波さん達だから
正論で批判しても無意味。
だって、裁判員裁判開始前の裁判ですら
裁判は国家によるリンチとか断罪してるし。
806名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:52:55 ID:UwqWtfVj0
市民は重罰を望んでることがわかる
807名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:05:48 ID:HZiFfxbx0
これも仕事か
808名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:07:11 ID:KdZwkJ9s0
血気盛んな殺人鬼の裁判はまだか
809名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:09:39 ID:6yxrz9arO
オレも反対だな
まだ続けるのなら裁判官のが要らないよ

仕事してねぇものw
アッーアッーアッー!とか言ってるし
810名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:20:28 ID:IOqpxKJm0
始まるまで散々叩いてたのになんで手のひら返してんの+民www
日本人じゃないとかいっちゃってる馬鹿までいるしw
811名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:21:21 ID:sON3pcthO
確実に冤罪増えるな
被害者家族の訴え聞いたら無罪なんて無理無理
世界中でどこもやってない裁判員制度
812名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:35:37 ID:nhraSJ4u0
今までほdド有罪にしてきたのにこれ以上増えるとか
813名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:35:46 ID:fGPwmvcl0
裁判員も要らないけどこの市民団体はもっといらない
814名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:36:51 ID:JRcMZ8aM0
素人が殺人を四日間で裁くなんて無理
815名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:39:41 ID:AkqAXoaX0
刑法犯に裁判員はいらねーな。
そのかわり行政訴訟には必要だな。
816名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 07:57:05 ID:W1oQAH2PP
人一人殺して15年
817名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 10:55:32 ID:s5wxj6CM0
裁判員が居たとしても、高知県白バイ隊員追突死亡事故で代表される検察証拠捏造や警察と裁判官の癒着、裁判官による権力の強制は無くなることは無い
818名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 12:24:44 ID:h9IJWyR50
これで どんなにフザケタ判決でも国は批判受けないな
後は都合のいい判決出すために、、、
819:2009/08/09(日) 21:49:35 ID:xUB8jrnz0
裁判員裁判第1号の裁判長・秋葉康弘は、かつて西武新宿線における痴漢裁判で、
被告に実刑判決を下すも、控訴審で逆転無罪となった(確定)。
周防監督が「それでもボクはやってない」を作るきっかけとなった事件だ。
820名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 21:54:41 ID:i4qv/del0
821名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 21:59:43 ID:DUpfu1Hy0
量刑判断にしても裁判官の投票が最低1票なければならないところで
一般市民の参加にどれだけ意味あるのかな?とは感じた。
極端に言うと裁判員全員が死刑判断出しても裁判官全員が懲役刑と
判断すれば懲役刑にしかならない。
822名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 22:14:08 ID:/WHVyd5T0
元々が、裁判員制度推進は、行政裁判で有利な判決を欲しい左翼が言い出したこと。

これを分かっていないアホが多い。
823名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 23:37:36 ID:7+Cw4aAo0
>ジャーナリストの斎藤貴男氏は「予想通りの展開だ。真相究明という裁判の意味が失われている」と批判。

今回の裁判って、真相究明が必要となるような事実関係の争点なんてあったか?
ジャーナリストなんていくらでも自称できるからなぁ。
824名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 23:40:06 ID:AMMlGcXe0
在日被害者なのに罪が軽くなったからお怒りなんだろ
825名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 23:42:47 ID:SUhhTT+r0
素人に判決出されても納得しないってことで
全部上告されて、高裁からが本当の裁判。って扱いになるんじゃない?
826名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 23:50:31 ID:nDXWZZ8bO
横にいた「裁判員いらなインコ」って…
827名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 07:18:16 ID:O3GMxCjv0
仮に、裁判員制度が30年続いて定着したあとに
「国民の負担が大きいので裁判員制度を止めます」ということになったら
全く同じ団体が
「国民を裁くのに役人だけでいいのか」
「これが裁判か。まるで機械の朗読会のようだ」
と批判してそうw
828名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 09:11:05 ID:BjNBwNqt0
感情的か械的か
829名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 16:04:11 ID:1fcGMVZs0
最初は珍しがって裁判員に参加する人も多いけど、そのうち
「ああ、もうでもいいや、めんどくさい。勝手にしたら。」
って感じで、風邪とか適当に理由付けて辞退する人が続出する予感。
830名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 18:41:10 ID:8clGXQ/B0
日本国民救援会WEBサイト
http://www.kyuenkai.org/index.php?FrontPage

裁判員制度へのとりくみ  
http://www.kyuenkai.org/index.php?%B9%F1%CC%B1%B5%DF%B1%E7%B2%F1%A4%CE%BA%DB%C8%BD%B0%F7%C0%A9%C5%D9%A4%D8%A4%CE%A4%C8%A4%EA%A4%AF%A4%DF
2009年5月21日から施行される裁判員裁判について、その概要と問題点、そし
て国民救援会の立場からどう向き合うのかということをまとめました。学習資
料として活用ください。なお、最高裁判所のホームページで、裁判員裁判につ
いてのQ&Aや関連法規などが紹介されていますので、あわせて参照ください。

831名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 19:39:00 ID:mv3SmG9z0
>>820
なーーーにーーーっ!w
やっちまったなぁ!!w
832名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:37:23 ID:5fOtpz5T0
裁判は民意を反映させる場所じゃねえだろが
833名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:39:31 ID:5fOtpz5T0
なんで裁判員を批判したらじゃあ今までどおりでいいのかって話になるんだ?
従来がダメなのは裁判員がいいことになんねえだろが
何考えてんだよふざけんじゃねえぞオイ
834名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:44:37 ID:5fOtpz5T0
だいたい裁判は国民に意識をもつことが目的じゃねえだろが
意識を持つためにくだらん裁判やられたらどうしようもねえだろ
裁判をなんだと思ってるんだ
なんで今までの奴がダメだということが裁判員制度の正当化に繋がるんだよ
くだらん制度作っておいてじゃあお前もっといい案あんのかよとか国民に裁判員の代替案を出させるみたいな
ざけたこと言う頭の悪い屑がなんでいるんだ?
マジナメてんのか
頭に来るんだよ
835名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:50:06 ID:5fOtpz5T0
いつから裁判が民意を反映させる場所になったんだ
いつから裁判員が国民の義務になったんだ
裁判は真実を追究させるための場所であって、現状がそうじゃないなら
その現状を批判すべきなだけでその腐った現状を肯定していいことにならねえだろが
人をナメてんのかマジでこの制度

なんで反対してる奴に対して「じゃあ今までのでいいのかよ」とか「代替案出してみろ」とか
ズレた返答出すカスがいんだよ?いつ今まででいいっつったんだよ
裁判員に反対すんのは今までの制度を肯定してる理由になんねえだろが
代替案出せだ?くだらん制度作っておいてじゃあお前がやれとかてめえら何のために法律勉強したんだつってんだよ
てめえらくだらん裁判員制度作った間抜けがちゃんとした代替案だせってんだよ
836名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:52:32 ID:5fOtpz5T0
頭が痛い
マジでイライラする
なんでこんなに馬鹿が多いんだよ
こんな奴らが好き勝手に法律作ってるとか思うと頭にくる
837名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:55:31 ID:Z+wChAFdO
そのうち、見た目だけで有罪無罪決める馬鹿が出てきそうだ
838名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 04:59:11 ID:5fOtpz5T0
>>566
肌身でわからせるためにくだらん制度を取り入れていいとかぬかすタコの
どこが理性的なんだよオイ
てめえふざけんじゃねえぞ
何がいいきっかけだ?そんなくだらんきっかけのために裁判という神聖な場所を汚すつもりかよ
裁判は民意を反映させる場所じゃねえんだよ
専門家の怠慢が問題ならその専門家をどうにかすりゃいい話だろが
どっから関係のねえ奴らでいらん水増ししていいなんてもんが出てくんだよオイ
839名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:04:20 ID:5fOtpz5T0
>>518
裁判員なんぞいらねえっつってんだよ
裁判員作ってなんの意味があるんだっつってんだよ
裁判の国民の意識を底上げするんなら粗悪な裁判官をどうにかすりゃいい話だろがテメエ
どっから一般国民の入り込む余地があんだよ
840名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:10:23 ID:5fOtpz5T0
なんでこんな頭の悪い奴が多いんだ?
マジでナメてんのか

>>128
はあ?なんで無関係な奴が10万とられなきゃいけねえんだよ
くだらん制度つくりやがってマジで頭に来る
出頭しろとかナメたことぬかした奴が10万罰金とられなきゃ筋にあわねえだろが

>>160
はあ?いらん義務を押し付けなきゃいいだろが
どっから国民の条件に裁判員に選ばれても拒否するなとかいうふざけた義務が出てきたんだ?
裁判員義務なんぞなくても国民は暮らしていけるだろが
841名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:14:31 ID:5fOtpz5T0
>>168-169
現状の裁判が真相究明の場所じゃねえことは
その現状を肯定していい理由にならねえだろが
頭沸いてんのかテメエ
現状がそうならちゃんと真相究明の場にするべきなんだろが
裁判員制度なんざいらねえんだよ

>>173
どっから守銭奴が出てきたんだオイ
裁判員制度こそが守銭奴ほいほいになってんだろが

>>177
なんで裁判員にならないためにいちいち面接で暴言吐くなんて労力を費やさなきゃなんねえんだよ
くだらん義務おしつけんな
裁判はやりたい奴がやるんじゃなく知識と能力がある奴が裁くべきなんだろが
どっから素人の市民感覚なんてくだらんもんが出てきたんだ?なあ?
マジで人をおちょくってんのかお前
842名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:21:33 ID:5fOtpz5T0
>>198
はああ?
なんで裁判員制度に疑問をもつことが現状の裁判を肯定してることになんだ?
どういう頭の構造してんだよてめえ


なんでこんな頭の悪い奴多いんだ?
てめえら馬鹿が軽薄に頭の悪い発言してもいつも労力を費やされるのは
突っ込む側だろが
不公平だろ
頭の悪い軽薄な発言する奴が平気でくだらんレス垂れ流して
突っ込む側ばかり疲れることになんだろがオイ

>>212>>219>>231
頭どうかしてんのかてめえら
現状の裁判がそんなくだらんことになってるならその現状を否定して
ちゃんとした神聖な場所にすべきなんだろが
なんで今の裁判がこうだから裁判員制度なんてふざけた制度でもっと汚してもいいじゃーんてことになんだよ
ふざけてんのか?人をなんだと思ってるんだ?人をおちょくってんのか?

843名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:26:40 ID:5fOtpz5T0
なんでこんな裁判員に賛成してるような奴らになあなあするような緩い反対派が多いんだ?
相手は敵だぞ?ふざけてんのか
844名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:28:50 ID:5fOtpz5T0
>>779
どこがどうダメなのか散々出てるだろが
過去レスもよめねえのかオイ
845名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:31:17 ID:5fOtpz5T0
>>519
はあ?人を勝手に動員しておいて
関係ない知識もないどうでもいい連中に裁判なんて本来神聖である場所に入れておいて
何が1回目だから批判するのは早いだ
裁判員自体が1回も存在すべきじゃねえんだよ
846名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:34:01 ID:2ShJIoQUO
age
847名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:37:54 ID:5fOtpz5T0
マジで頭が痛い
絶対にこんな腐った制度許せない
なんですぐ廃案しねえんだよ頭に来る
848名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:40:06 ID:onXn4Qmm0
民意wを酌みたいなら裁判官を選挙で選ぶようにすればよさげ
849名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:41:45 ID:2CyBgqcaO
>>847
頭、大丈夫?
裁判員いらなインコでも眺めて、精神を落ち着かせなよ(笑)
850名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:42:57 ID:5fOtpz5T0
>>849
テメエ人をおちょくってんのか
なんでこんなくだらん制度のせいでそんなつまらんインコなんぞ眺めなきゃいけねえんだよ
俺の頭痛を悪化させる気かテメエ
851名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:43:51 ID:uRHXimHY0
>>847

怒ってるのはすごいわかるけどさ、もう世の中は君のためになる方向には動かなくなったんだよ。

ここで、愚痴ってもしょうがないよ。
こういう世の中に順応するか、いやなら社会を捨てるしかないんじゃない?
852名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:46:33 ID:RkSvft3yO
なんかきちがいがいてこわい
853名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:47:57 ID:zC5jt9JDO
厳罰化に動くと困る人たちか
854名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:48:47 ID:kJiZk/K8O
裁判員制度
裁判員としてよぶと国の予算から給与支払っている。
予算に余裕あるなら、人を育てる意味でいいかもしれないが、現状だと無駄なだけだろ。
855名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:50:44 ID:xAVoExg9O
司法に対する理解を深める権利があるのはいいが義務として存在すんのが納得いかない
856名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:51:24 ID:uRHXimHY0
>>854

どう考えても、無駄だけど。最終的に最高裁目指してるなら評価できる。
間違ってるかもしれんが、現状維持ではなにも変わらないしね。

地裁オンリーで続けるつもりなら、さっさとやめろって思うな。
857名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:52:50 ID:1q/0+AcA0
市民参加の意味ってのは判決に対して一般人の良識を反映させることだと
と思うんだが。この意見ってのは将来的にはプロ裁判員が出来ればいいと
考えてるのか。
858名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:55:59 ID:JZ976Qeh0
この反対派って、日本人に心情で裁いて欲しくない、
ソッチ系の「市民」なんだろ?
なんで反対するのかわかった気がする。
859名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:56:09 ID:uRHXimHY0
>>857

おれもすごいおもう。
時々「裁判員に選ばれたら、一生懸命法律勉強しなきゃって思います。」
ていう本末転倒なインタヴューをきいて笑う。
そうじゃないよね、その辺のおばはんが意見を言うのが意味ある。法律論はいらない。
860名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:57:40 ID:gtmF/07u0
裁判というのは中立な裁判所に対して当事者たる検察と被告人が主張をし合うという構造になってる。
これは法律やってれば常識中の常識で、ショー云々の批判は馬鹿としか思えない>>1
861名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 05:59:54 ID:5fOtpz5T0
また何の根拠もないレッテル貼りか
裁判は心情で裁く場所であるべきじゃねえだろが
裁判は一般人のどうでもいい認識なんぞに汚されていいと思ってんのか?
現状維持じゃダメなことは裁判員制度を肯定していい理由にならねえだろが
なんでこう頭の悪い奴が増えてるんだ?俺を怒らせようとしてんのか?

>>851
裁判員を捨てりゃいいことだろが
無能な裁判官は粛清して裁判所を神聖なものにしなきゃいけねえのに
なんでこんな民意なんて裁判と関係ないもので汚さなきゃならねえんだ?
頭沸いてんのかマジで
862名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:00:14 ID:4umYRcrUO
つーか、呼び出し拒否ると10万以下の過料とかふざけ過ぎ。
こんなんで金取るなら、選挙未投票で金取れってんだバカ!
863名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:00:39 ID:ciMWpOTaO
「裁判に裁判員制度がいらない」んじゃなくて、
「裁判員が要らない裁判に制度を適用している」のが問題なんだ。

いつぞやの「強姦殺人ドラえもん事件」や「パチンカス女の車に我が子置き去り蒸し焼き殺人事件」などの
罪の在処が明らかなのにいつまでもダラダラやってる裁判に適用するべきだろ。
864名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:01:06 ID:VUWRNY+mO
裁判員が義務化するのが許せない
ただそれだけ
865名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:01:51 ID:Sl50U3ej0
ほんと裁判員制度の趣旨を理解していない奴が多すぎ。
自分の良心に従って意見を言うのが裁判員の役目なのにな。
866名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:02:02 ID:5fOtpz5T0
>>859
はあ?裁判にんなもんいらねえだろが

>>860
てめえ俺のレスも読めねえのか
そういう現状ならその腐った現状を批判するのが筋なのに
その腐った現状に便乗して腐ったモンを推し進めていいことにならねえだろが
てめえ日本を腐らせるつもりかオイ
867名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:02:41 ID:TSntJDgN0
>>862
きちんと出ると日当が出ますがw 1万2千円くらいだったかな?
会社員で「裁判員で仕事を休む」場合は有給扱い。

何が不満なんじゃお前はw アメリカだって陪審員制度がある。
法律でそう決まったんだから従えよ。嫌なら日本から出てけ。
868名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:02:52 ID:BT/QaLeT0
>>861
おまえ真性の素馬鹿なんだな
中学生風情(ふぜい)が生意気(なまいき)に意見してんじゃねぇよ
869名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:04:14 ID:5fOtpz5T0
>>865
んなもん便所の落書きにでもやらせときゃいいだろが
裁判に腐ったモン入れ込むな
そういう腐った制度だとわかったうえで批判してんだよ俺のレスもよめねえのかテメエ
870名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:04:36 ID:kJiZk/K8O
>>856
海外だと生涯学習さかんで、社会に出てからの勉強もさかんだしなぁ。
庶民の感覚は感覚で大事だが、基礎的な法知識は必要。
法に関する勉強科目を中学高校でいれることや政府で無料の学習会を大々的に何度もやるとかやった上でなら・・・かなあ。
ちょっと導入はやすぎなんだよね。
871名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:04:46 ID:yENzotmO0
裁判ショーだった、なんて裁判員として真剣に悩んで結論を出した人たちに対して失礼じゃないか
872名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:05:18 ID:QNdtecuy0
騒いでいるうちに第2号事件が審理されちゃったよ
そのうちに第3号事件、第4号5号6,7,8・・・100・・・

段々と誰も何も騒がなくなるよ
873名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:07:06 ID:5fOtpz5T0
>>867
はあ?裁判員を強制されるいわれなんぞどこにもねえだろが
なんで給料が出ることが裁判員を強制していい理由になんだよ
法律がダメなら法律を批判するのが正義だろが
てめえ法律ならなんでも賛同すんのかオイ

>>868
てめえが失せろ消防

>>871
こんな下らん制度にヘコヘコして真剣に取り組むような愚民などどうでもいい
874名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:07:23 ID:MBlCENzGO
>>866
朝から血圧高い馬鹿もいたもんだ
875名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:07:50 ID:ehexIoXwO
日本って法治国家なのに「あの法律はいやだ!従わない」
と自由すぎるな。
「薬ダメの法律は嫌だ。従わない!」

おかしくないか?
876名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:07:56 ID:ciMWpOTaO
>>867
選ばれた人の何割が「有給」を認められるのかなぁ・・・
正社員ならともかく、派遣じゃ認められないだろうな。
少なくともバイトで食い繋いでる人はアウトだ。
877名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:08:33 ID:BT/QaLeT0
5fOtpz5T0 <- 素馬鹿中学生
878名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:09:13 ID:Sl50U3ej0
>>869
オレはおまえさんのレスなんて読んでないよ。
879名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:09:22 ID:yENzotmO0
>>873
くだらん制度って、個人の勝手な価値観で法律無視してたら法治国家なんて瓦解するわw
880名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:09:57 ID:TSntJDgN0
>>873
夏休みか坊や? お母さんに叱られたか女にフラレたか
相手にされなかったのかい?

ここはお前みたいな馬鹿ガキが来るところじゃないよ。
様々な意見があるから、レッテル貼って怒鳴って見せる
お馬鹿さんじゃ、誰にも真剣に相手はされないからw

釣りにすらならない。オシッコし寝なさい。
881名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:10:04 ID:5fOtpz5T0
>>874
こんな腐った制度とそれを推し進めるタコとそれに迎合する愚民に
義憤を感じせずして何が市民だよオイ

>>875
はあ?従われないのがいやならちゃんとした法律作りゃいいだろが
腐った悪法に従う義務のある市民なんぞ一人もいねえんだよ

なんで有給が出ることが人を強制的に連衡していい理由になんだっつってんだよ
マジで頭に来る
882名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:10:11 ID:4umYRcrUO
>>867
その日当とやらはどこから出てんの?
883名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:10:43 ID:LDLbMYF9O
>>1
ふ〜ん、あっそ
884名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:12:22 ID:5fOtpz5T0
>>877>>878>>880
真面目に反論しねえ馬鹿は消えうせろ
レスの無駄なんだよ
俺は個人の勝手な価値観じゃなくて正義と論理に照らして反論してんだよ
勝手な悪法で人の権利奪われることこそ法治国家が崩壊すんのがわかんねえのかテメエら
885名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:12:28 ID:ztU7lfnlO
ガキが朝っぱらからファビョってますね^^
さすが夏休みゆとりすぎワロタ
886名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:12:35 ID:TSntJDgN0
>>882
税金。
>>876
裁判員制度が義務である以上、100%認められる。
専用の書類を提出する必要はあるが。

なあ、その程度も把握しないでここにレスつけるなよw
ずいぶん前から公開されてるだろ。制度を批判するなら
内容についてくらいは詳しく知っとけ。
887名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:12:57 ID:typf7ItH0
>>881
お前がこのスレの鬼役か。
義憤なんて、難しい言葉を知ってるなw
888名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:13:40 ID:AIiHcw0N0
>>16
そうかもしれないな。
普通の市民の感覚を取り入れたら
厳罰化していくという方向が見えてきたからな。
889名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:14:23 ID:3MfI6X4o0
>  「市民参加に意味があるとすれば、チェック機能だが、全く果たされていなかった」

「何のどの点がどのように」果たされて無いなのか全く説明していないじゃん。

批判のための批判で、普通の会社なら、無脳と判断されるレベルの発言だぞ。
890名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:14:39 ID:481Swue+0
まあ、いらない制度なのは事実だよな。
ここまでエネルギッシュに反対してるとなると、
その活動に何か裏があるんじゃないかと勘ぐってしまうが
891名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:14:58 ID:BA9NOXoFO
【注】
左翼にとっては裁判は、権力者の国が一方的に市民を裁く、権力行使の場ていう構図でないと都合が悪いのです。
892名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:15:26 ID:4umYRcrUO
>>886
この制度に注ぎ込まれる年間の予算は?
893名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:16:10 ID:yENzotmO0
正義と「倫理」に「照らし合わせて」、じゃないかなぁ。そもそも正義なんて個人の価値観の権化だと思うが。
勝手な悪法だと結論付ける理由も個人の価値観から来てますねぇ。
894名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:16:22 ID:typf7ItH0
>>889
自分らの思い通りにならないから「果たされてない」んだよw
ID:5fOtpz5T0と同じ様なレベルと思惑のプロ市民だろ。
895名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:16:38 ID:23KLGUuy0
厳罰化へ向かうかはまだわからない
896名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:18:11 ID:iRTyovDf0
初めてだったから報道されただけだろ
897名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:18:35 ID:5fOtpz5T0
またレッテル貼りの応酬
人を勝手に連行しておいて義務だから従えだ?
人をナメる野もいい加減にしろ
裁判員に参加しなきゃいけない理由なんぞこれぽっちもねえだろが
898名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:19:20 ID:eSlcfKFn0
いずれは、裁判員制度はマスゴミの介入でめちゃめちゃになる
899名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:20:11 ID:typf7ItH0
>>892
おい、教えて君。

そういう時は「この制度で○○円の血税が使われるが、妥当だと思うか?」という問い掛けの方が建設的だぞw
900名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:22:03 ID:5fOtpz5T0
従来の裁判制度がダメだから裁判員制度が必要
→なら従来の裁判官や裁判所を浄化すべきであって裁判員を肯定する理由にならない

義務だから従うべき
→やりたくもないのに無理矢理従わせる義務など市民は持ち合わせていない

反論してみろよ
ほらほらほら
901名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:23:09 ID:yENzotmO0
納税の義務ってやりたくないからって従わなくていいのかしら
902名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:23:34 ID:JZEk+/1iO
一生懸命勉強して裁判官になった人達はこの制度をどう思うのか…
903名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:23:42 ID:BA9NOXoFO
【注】
左翼にとって裁判は、権力者の国が一方的に市民を裁く場所でないといけないのです。
市民が市民を裁くという構図では、都合が悪いのです。
904名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:24:12 ID:xa9yMlbS0
ここで裁判員制度に賛成してる奴は、素人に裁かれて平気なのか?ww
2chのスレのような発言が裁判員間の話し合いでなされているのかもしれんのだぜ?ww
905名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:24:15 ID:9O75xF3mO
死刑予備軍の息のかかった市民団体が批判してるのか

こやつらいつもどんだけ殺人などの凶悪犯罪に加担してるんだか
906名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:24:18 ID:TSntJDgN0
>>892
糞フェミ団体や、自称人権派団体が年間に使い込む予算は?
どんな制度にも良い部分も悪い部分もある。都合が良い部分
のみ抜粋しようとするお前みたいなアホは死ねよw

てめぇで検索くらいはしろ。司法制度を緩めて弁護士を増やす
代わりに導入されたのが「裁判員制度」でもある。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/17/news077.html

裁判員制度が国民の義務になったので、企業は休むことを
拒否することは出来ない。100%出席可能。更に裁判員として
休む場合にはパートやバイトでも有給扱いとすることを75.4%
がアンケートで返答している。(正社員は80%以上)

今後は法整備を進めて専用の書類を提出する時には有給にする
ように各企業に求める方針。日当が1万円(交通費別)で有給
付き。アメリカの陪審員より扱いは良い。
907名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:24:23 ID:5fOtpz5T0
>>901
納税の義務は能動の義務
裁判員をしなきゃいけない義務は受動のいわれなき義務
徴兵の義務があるなら従いますってか?市民をナメてんのかオイ
908名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:24:51 ID:BT/QaLeT0
従来の裁判制度がダメだから裁判員制度が必要
→なら従来の裁判官や裁判所を浄化すべきであって裁判員を肯定する理由にならない
→裁判員制度も「ひとつの」司法改革の方策

義務だから従うべき
→やりたくもないのに無理矢理従わせる義務など市民は持ち合わせていない
→国民の代表者が議会で決定した法を順守するのは民主主義の基本。
909名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:25:08 ID:typf7ItH0
>>900
馬鹿過ぎて反論も何もないだろw

>従来の裁判官や裁判所を浄化すべきであって
お前より利口な人たちが「選択」したんだよ。

>やりたくもないのに無理矢理従わせる義務
まぁ、半島の徴兵みたいなもんだ。

従えw
910名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:25:29 ID:CxdNe0un0
>>1
個人的感想でしかないな。
自分の思った通りじゃないからダメだって言ってるに過ぎない。
911名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:25:37 ID:hZuXWQGC0
まぁとりあえず逆転裁判1-3を繰り返し100回クリアして(4は死ね)裁判について勉強するべきだと思う

俺は逆転裁判で裁判はどんな物かしったしね。裁判長はいつでも正しい事を選ぶので大ジョブ
912名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:25:39 ID:gKDiUjjo0
>>65
商社>大手CG会社>下請け>孫受け>ひ孫受け(製作はここ

っていうイメージが俺のなかで出てきた・・・。
913名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:25:46 ID:qyYTbvCCO
抽選と言っても面接で決まるんでしょ?
先日の6人も同じような…感じの悪そうな人が選ばれてたな
普通の人は選ばれないってことだね
914名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:25:47 ID:7H74UNkWO
賛否とは別に批判するならもっと頭使えって感じだな
これじゃただの駄々っ子
単なるピエロだ
915名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:26:09 ID:RoLARl6d0
>>903
人民裁判だとどうなんだろうなw
916名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:26:38 ID:fPT/FnuH0
裁判員がやる気満々すぎてなんだかなー
あそこまで質問攻めするもんなの?
聞いてるだけかと思った

あと、TVに出すなよ
TVは制度を批判したいのかもしれんけど
裁判員候補どまりで結局選ばれなかった人が感想言ってたぞw
917名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:26:48 ID:UnM49W0AO
今までマスコミ報道の言いなりだった国民が、これを機に報道とは単なる情報操作の手段であることに気付いてしまうから、マスコミは一斉に反対している。
関与した裁判員が、マスコミ報道と裁判を通して得た情報との相違に気づいてしまう。
どれだけ報道が糞なのかは、現場の情報に触れてみればわかる。
2ちゃんでこの制度を叩いてるのも利害関係者だべ。
918名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:27:41 ID:typf7ItH0
>>907
>徴兵の義務があるなら従いますってか?
お前、徴兵逃れの在日かよw

919名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:28:06 ID:CxdNe0un0
> ジャーナリストの斎藤貴男氏

はいはい9条の会 9条の会
920名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:28:21 ID:BT/QaLeT0
>>907
「能動の義務」そんな法律概念ないょ〜ん
921名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:28:50 ID:ZR0Rgn/oO
俺も義務である税金は払いたくないわ。義理がないと言えちゃうニートが羨ましい。
922名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:28:54 ID:nTp/W1lwO
手探り状態の時は何事もギクシャクするさ
いずれ慣れる、長い目で見らんとね
923876:2009/08/11(火) 06:29:05 ID:ciMWpOTaO
>>886
本当に100%認められると思ってるなら、社会を知らな過ぎると言わざるを得ない。
派遣が「裁判だから休みます」なんて言ったら、
「じゃあ休んでいいけど契約更新は無しですね<`∀´>」と言われるだけだぞ。

まぁ、派遣の脱法ぶりがヤバいだけの話だが。
924名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:29:46 ID:5fOtpz5T0
>>903
裁判は民意を反映させる場所じゃねえっつてんだろが
選挙と裁判ゴッチャにすんじゃねえよ
大体左翼はむしろ逆だろが

>>905といいテメエらレッテル貼りしかできねえのかオイ

>>908
はあ?裁判員制度がどう司法改革になってんだよ
司法を浄化するなら裁判官の品質向上と裁判所の公正化だろが
裁判員なんてシロートの入り込む余地なんぞねえだろが

国民の代表者が議会で決定した法を順守するのは民主主義の基本だ?
その国民の代表者は裁判員のことで国民の理解もねえし国民に説明もほとんでしてねえだろが

>>918
政府のために死ねって言われて死にますってか?
人をなんだと思ってんだよテメエ

>>920
はあ?こっちが裁判員になりたいとも思ってねえだろが
向こうが勝手に押し付ける義務との区別もつかねえのかよ
925名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:30:19 ID:CxdNe0un0
>>907
国民が選んだ代表が国会で法律作ってんだ。
国民の相違として徴兵の義務が制定されたら従うに決まってるだろ。
926名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:31:09 ID:xa9yMlbS0
俺は利害関係者じゃないけど、反対だよ?
従来の制度で何が悪いのかわからん。

嫌だよ、わざわざ自分に関係ない裁判につきあうなんて。

「裁判官と同じ意見です。」っていう答えを連発したい。
927名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:31:56 ID:yENzotmO0
義務ってのはそもそも、強制的に課せられる責務だから、押し付けられない義務なんて無いんだが。
928名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:32:12 ID:5fOtpz5T0
>>925
はあ?んなことになったら俺は全力で反対するわ
嫌な奴に押し付ける義務なんぞ人として絶対に許さない

>>926
お前ら反対派がもっと声をあげねえからここの馬鹿どもが付け上がるんだろが
マジでなんでそんな平然としてられんだ?
見ててイラつくんだよ
全力で反対しろってんだよ
929名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:32:20 ID:Gj4El0so0
近代法は罪刑法定主義
930名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:32:27 ID:typf7ItH0
>>926
それが自分の意見なら、それで良いだろ。
931名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:32:52 ID:CxdNe0un0
>>924
払いたくない税金は払わなくてもいいと思ってますか?
932名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:33:35 ID:BT/QaLeT0
>>929
それだけは全力で肯定
933名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:34:09 ID:4umYRcrUO
>>906
疑問に思ったから聞いただけなんだが
君には都合の悪い質問だったのねwごめんなさいね(笑)
934名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:34:25 ID:5fOtpz5T0
>>927
税金はなんか買わなきゃ課せられねえだろがボケ
だまって徴兵にしたがえとか人の人生をなんだと思ってんだてめえ
許せないわそういうの

>>931
だったら何も買うな
裁判員はいやおうなしに押し付けられるんだろが
935名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:35:07 ID:typf7ItH0
>>928
>人として絶対に許さない
こんなことを言ってるからアホだと言われる。

俺はお前を、人として絶対に許さないw
936名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:35:28 ID:CxdNe0un0
>>928
制度への反対はすればいいさ。 法改正運動でも何でもすればいい。
それが多くの国民の支持を得られれば、過去の制度に戻せるだろう。
だが、それまでは決まったことには従え。
937名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:35:35 ID:L9RMn7pj0
>>17
今井亮一は
ドライバーて雑誌で交通関係の裁判傍聴のルポを毎回書いて連載している。
ほとんど趣味らしいほどの裁判傍聴オタクよw

オマエこそ裁判傍聴したこと事ないだろ( ´,_ゝ`)プッ
938名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:36:15 ID:yENzotmO0
すげぇ、税金ってなんか買わないと払わないで済むのか!オラ初めて知ったぞ!
サラリーマンの給料大幅アップっすね。

なんか、制度賛成派による「反対派はこんなに日本語通じないんですよ」っていう工作にすら思えてきた
939名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:36:18 ID:y/haRt2+0
めんどくさいからみんな死刑でいいじゃん
死刑か無罪かのどちらか
死刑だとしたらどんな死に方にするかを裁判で決める
極悪人は火あぶりとか
940名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:36:53 ID:eDBV01/mO
>>925
笑ったw 徴兵の義務w
誰も従わないよ、そんなもんww
941名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:37:04 ID:zDHyc/p40
>>税金はなんか買わなきゃ課せられねえだろがボケ
所得税や住民税は?
942名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:37:16 ID:5fOtpz5T0
裁判員という義務を押し付けられなきゃいけない理由が何に一つない件

>>935
人の自由と生存権をないがしろにする徴兵裁判員を俺は人として絶対に許さない

>>936
俺は絶対にそんなのは許さない
人の自由と生命を剥奪するようなものはたとえ些細なものであっても
全力で反対する
943名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:37:17 ID:typf7ItH0
>>938
ニートだと払うのは親だろw
944名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:37:29 ID:ciMWpOTaO
>>934
なんだ、課税が消費税だけのヒトか。
945名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:37:36 ID:CxdNe0un0
>>934
消費税以外の税金は脱税してるの?
所得税や住民税は払ってないの?
946名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:38:35 ID:49VCfKNd0
ひどい制度だよ。
実質3日の審議で、死刑といわれて納得する者がいるかな。
947名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:39:46 ID:typf7ItH0
>>940
在日はそうみたいだけど、普通の国の人間は大抵は従うよ。

>>946
納得しないなら、次へいくだろ。
948名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:39:59 ID:CxdNe0un0
>>942
裁判員制度がなんで生存権を蔑ろにするのか、次スレで詳しく。
949名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:40:42 ID:ciMWpOTaO
>>945
原則、消費税以外の課税がされないもの
子供
在日
重度障害者
950名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:41:31 ID:nTp/W1lwO
>>904
いいやん別にw
951名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:41:41 ID:CrH+zfRcO
今回のは真相究明というより被告は殺人は認めてたので量刑をどーするかだったからなぁ
1の主張自体変だろ
952名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:41:59 ID:5fOtpz5T0
>>941>>945
んなもん必要でもねえに決まってんだろが
廃止しろ
そんな腐った税の制度は廃止すべきだろが
なぜお前ら反対しないんだ?正義に反してるというのに

兵役だろうと裁判だろうとやりたくて能力のある奴だけにやらせるべきだろうが
人を無理矢理そんなものに駆り出させようとするのは俺は絶対に許さん

>>948
はあ?
誰が裁判員制度が生存権だといった?
そこは自由の部分だろが

>>947
はあ?
人の自由生存権を剥奪するようなもんに従う普通の国なんぞとっとと滅びろ
自由と正義を重んじる国こそ価値があるんだよボケが
953名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:42:08 ID:CxdNe0un0
>>940
スイスやイスラエルの国民は従ってますよ。
954名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:42:31 ID:y/haRt2+0
無職のくせに生存権だの人生だのとアホか
955名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:44:11 ID:typf7ItH0
>>952
ところで、お前が裁判員に選ばれる可能性って有るのかw
956名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:44:46 ID:5fOtpz5T0
>>954
そうやって途方も無いレッテル貼りとアホだのと
よくそんな返し方で人生送ってこれたなお前

>>953
そんなもんに従う愚民なんぞ正義の国にはいらん
957名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:44:49 ID:xa9yMlbS0
>>950
すげーなww
お前が身に覚えのない事件の被告人として裁かれる時も、そう言えるといいがなww
俺なら、「プロの人、裁判官が判断してください。頼みです〜」と言いたいぞ。
958名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:45:11 ID:zDHyc/p40
>>952
所得税や住民税のどこが正義に反してるのかを詳しく
959名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:45:56 ID:CxdNe0un0
>>952
売れっ子キャバ嬢でも拒否できるのに、何が「自由を侵害」なんだか。
960名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:46:17 ID:y/haRt2+0
>>957
裁判員が全部決めるわけじゃない
裁判員の意見を聴いて最終的に判断するのはプロの裁判官だ
961名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:46:37 ID:2ShJIoQUO
ID:5fOtpz5T0

おまえ、だんだんと俺様基準になっているぞw
962名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:46:39 ID:qyYTbvCCO
各地で災害で人が亡くなっているときもレジャーに忙しい日本人(笑)
裁判員になる権利も資格もなしだね
やはり本職の人に任せたほうがいいよ
963名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:47:45 ID:5fOtpz5T0
>>957
だからなんでお前たまにしかレス返さないんだ?
全力で反対しないから馬鹿が付け上がるんだろうがオイ

>>958
そんなものに税金が絞られるいわれなど無い

>>959
はあ?
拒否したら罰金だの違反だのなにが拒否する自由もあるだボケ
やりたくもないことに不当な連行させられて何が自由だ?
964名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:48:05 ID:CxdNe0un0
>>956
徴兵制のある国は、「悪の国」って事でよいですな?
965名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:50:20 ID:CxdNe0un0
>>963
「正当な理由なく拒否したら」
理由があれば拒否しても問題ない。
966名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:50:49 ID:5fOtpz5T0
>>960
裁判員の意見なんぞいらねえだろがテメエ

>>961
はあ?この腐った制度に賛成してるボケどものことだろがオイ

>>962
はあ?それこそ本職か有益な志願者にやらせりゃ良いって話だろが

>>964
そんな国は滅びりゃいい
自由も生存権もない国などに価値は無い
日本がそうならないように反対していくべきだろが
なぜ反対しない?
967名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:51:23 ID:zDHyc/p40
>>963
消費税や物品税はどうしていいの?
968名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:51:38 ID:xa9yMlbS0
>>963
バカの相手はしたくないし、あんまりおもしろいと思わないレスにもレスを返したくないからww
なんか変な人達がいっぱいいるじゃん、このスレww
政府の決めたことに反対する奴はチョンだ〜とかさww
こういう人の相手をしても意味がないと思うからww
969名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:52:03 ID:typf7ItH0
>>966
>なぜ反対しない?
反対する理由が無いw
970名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:53:59 ID:8r1RihR50
>>5
量刑判断に市民感覚を持ち込めば、感情から重刑になるのは判っていた事だろ。
単に裁判を派手に感情的にしただけ。

量刑の裏付けや更正の可能性や刑の国際的な正統性こそ重要だと思う。
971名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:54:23 ID:LEoJD9730
はあ?っ程乳母かが一人いるのか
972名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:55:16 ID:CxdNe0un0
>>956
>そうやって途方も無いレッテル貼りとアホだのと

俺は一言もお前にレッテル貼ったり罵倒したりしてはいないのだが、
さっきからお前に「ボケ」とか言われてる。

>>966
徴兵制のある国の国民の意思は無視ですか?
お前の価値基準が絶対ですか?
それなんて選民思想?
973名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:56:02 ID:5fOtpz5T0
>>965
はあ?
理由なんぞ「やりたくない」という自由で充分正当だろが

なんでそんな下らんモンに参加させられることに
いちいち変な理由つけて拒否する労力を使わなきゃいけねえんだってんだよ

>>967
過去レスもよめねえのかオイ
能動と受動の区別もつかねえのかオイ
食料や過程必需品を除けばんなもんただの物欲だから一定範囲内は福祉にまわされるのも納得できんだろが

>>968
そうやってクール気取って自分は正しいんだで補完で終わるから
相手は増長したままになるんだろが
敵を徹底的に叩かないから相手は増長するんだろが
そうやって冷笑主義で何を変えられるんだ?相手の意見のおかしさをどうやって指摘していけるんだ?

>>969
自由と生存権をないがしろにすることに反対する理由がないのか
とんだ愚民だな
お前みたいなのが日本を腐らせる
日本を腐った国にする
974名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:56:56 ID:ubo7ePMX0
裁判員よりも出た判決を評価する
評価員の方が意味がありそうだけど
集まるのも1日で済むし
975名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:57:37 ID:y/haRt2+0
ID:5fOtpz5T0 みたいな奴は面接で落とされるから裁判員制度とは関係無いだろ
976名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:57:39 ID:qyYTbvCCO
>>966
だからそうだと(-_-)
ちなみにスーツ着て行かないと面接で落とされるらしいよ
977名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:58:12 ID:2ShJIoQUO
ID:5fOtpz5T0
そんなに廃止したかったら、国会議事堂の前で「裁判員制度を廃止しろー!」て、やればいいだろ!
こんな所で騒いだって何の意味もないよ。
978名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:58:29 ID:typf7ItH0
>>975
その前に、国民以外も呼ばれるのかw
979名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:58:39 ID:lKfhUeR30
何に反対してるのかわからん
980名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 06:59:43 ID:5fOtpz5T0
>>972
てめえ俺のレス全部読んだのかよ
ボケという理由ものせてボケだtっつってんだろがてめえ

>>972
国民の意思を尊重するなら徴兵制の強制なんぞ最初からねえだろが
そんなものを強制させられる制度に甘んじてるならそんな愚民はいらん

>>975
はあ?俺が選ばれなくてもやりたくなかった別の奴が強制されるのが問題なんだろが
俺の話なんぞしてねえんだよ
俺が採用されなくても俺以外のほかの奴が強制されたら意味ねえだろが
981名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:00:13 ID:CxdNe0un0
>>979
ニートは拒否できないからだろ。
982名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:02:22 ID:CxdNe0un0
>>980
じゃ、お前がアホ扱いされるのにも理由があんだろ。
983名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:02:25 ID:5fOtpz5T0
>>979
腐った裁判制度
国民への強制
無能な裁判官

こういう正義と自由と愛の無いゴミクズ以下のものには
俺は全力で反対する

それにヘコヘコ迎合するような頭と心の緩い愚民に人権が配慮されてることにも絶対反対
そんな愚民に生存権も自由権もいらん
984名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:02:55 ID:4/VIRO8E0
これ、つまるところ、
一般人の馬鹿どもに裁判やらせるんじゃねーよって意味かしらん。
こいつら知らず知らずに大多数の日本人敵に回してるのに気づいてるのかね。

まあ、本籍が日本じゃない人が多いんだろうけどさ。
985名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:04:27 ID:typf7ItH0
>>983
迎合と賛同の違いは判るか?
986名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:06:31 ID:5fOtpz5T0
>>984
はあ?裁判のことを良く知らないことは馬鹿だってことになんねえだろが
馬鹿にしてんのはテメエじゃねえか
そして日本国民をこんな危険な制度二迎合させようとしてることこそ良民を敵に回す行為

そして最後はお約束のレッテル貼り
とんだ詭弁のガイドラインだな


>>985
んなもんに迎合しようが賛同しようが
そんな愚民は日本にはいらん
実質的に良民の権利なんていらんと言ってるようなもんだからな
987名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:06:54 ID:zDHyc/p40
憂国の志士様のお通りだぞ〜

愚民どもは道をあけろ〜
988名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:07:31 ID:qyYTbvCCO
国民のほとんどが反対らしいな
国の命令には絶対服従(泣)
989名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:08:17 ID:xa9yMlbS0
>>973
そんなムキになるなよ。
うまくいかなきゃ止めることになるさ。
うまくいくならそれはそれでいいと思うしなww

この制度を採用したのは自民党。
これだけ覚えておけばいいよww
990名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:08:41 ID:typf7ItH0
まぁ、これだけボコボコにやられりゃ
自分が少数意見なのはID:5fOtpz5T0も理解しただろ。

反対意見は有っていいというか、有るべき。
だが、自分と違う意見を否定してはいけない。

ということで、1000w
991名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:09:51 ID:gTzenON7O
>>988
うそつくな
992名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:10:00 ID:31x31zijO
平成の徴兵制。
俺は仮病で欠席。
993名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:11:44 ID:5fOtpz5T0
>>989
国民の権利を不当に剥奪するような制度が「うまくいく」だと?
そんなものがうまくいくような国なんぞ滅びるべき
お前は日本がそんな腐った国でいいと思ってるのか?
自民党のどいつだ?こんな腐ったもん採用しやがった奴は?
なんでこんな腐った奴らが日本を牛耳ってるんだ?
もっと清く正しい奴こそ法案に携わるべきだろがオイ

>>990
はあ?国民の権利を剥奪するような制度に反対する奴が少数意見なのかよ
そんな日本は変えていくべきだろが
間違った多数派に迎合してなんになるんだ?
994名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:12:49 ID:m7+3v5sU0
これは同意
もっと素人裁判員いらないよ
プロだけで結果が出ちゃうじゃん
これじゃ意味ない
995名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:13:05 ID:qyYTbvCCO
>>991
ホントだよ
茶髪が選ばれないのもホントの話し
996名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:14:03 ID:typf7ItH0
>>993
お前の独りよがりに付き合ってくれる人が居ないだろ?
間違ってるかどうかを判断する資格を、お前は与えられてないんだよ。
997名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:14:28 ID:2ShJIoQUO
>>973
「やりたくないからやらない」が正当な理由って、
完全にゆとり世代だわw

998名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:15:07 ID:LB1N9tDqO
流れを読んでないけど、俺も反対だ。
市民の感覚とか言うけど、それって刑事裁判に取り入れるべきものなのかな。
普通の市民は、そういうことから遠い日常生活を送っているわけだ。
いきなり巻き込んで適切な判断ができるかね。
市民の感覚を取り入れたいなら、先に立法や行政に採用した方が良い。
司法って、感覚で裁いたらいけないだろ。
特に否認事件で裁判員の感覚ってマズいよな。
だからこそ、控訴審では採用されず、三年で見直しするんだが。
999名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:15:08 ID:5fOtpz5T0
裁判員に俺を採用しろ
俺が採用されれば他の良民が無理矢理裁判員に駆り出される確立が減る
他のいわれのない奴が無理矢理裁判員させられるなら俺が避雷針にされた方がマシだ

>>996
そんな腐ったままの制度を俺は許せない

>>997
徴兵も裁判員も自由を剥奪されてやりたいだと?
1000名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 07:15:16 ID:typf7ItH0
>>995
口から出任せって楽しいのかw
今度こそ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。