【論説】 「若者、『自分らしさにつながる仕事ない!』とブラブラ…外国人に労働力頼る不思議。はっきり言ってワガママ」…社会学者★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・健康診断をうけにいったら、案内してくれたお嬢さんの胸の名札がカタカナで表示されていたので、
 どこからきたの?ときいたら「ベトナムです」という答えがかえってきた。
 旅行先のホテルでルームサービスの朝食を運んできてくれたのは韓国からの留学生であった。
 日本全国、あちこちの農村では人手がたらず、中国から大量の手伝いを農業研修生という名で
 うけいれることにした、という。

 わたしのさいきんの経験からみるかぎり、いまの日本では労働力が不足しているのである。
 介護、看護の世界でも人手がたりないから、ついにフィリピンやインドネシアに労働力をもとめる
 ようになった。たいへんな人手不足なのだ。

 だが、ふしぎなことに、おなじ新聞には日本の失業率が5%になった、とか、しごとがなくてネットカフェで
 その日暮らし、あるいは路上生活をしている、といったひとびとの生活も報道されている。外国人労働者に
 きてもらわなければどうにもならない労働力不足の現場があるというのに、どうしてそういう人手不足の
 ところにこれらの日本人が就職して生活の基礎をつくらないのか、わたしにはいぶかしくおもわれる。

 もちろんひとくちに失業者といっても、そこにはいろんな事情があろう。高齢で身動き不自由というひとも
 いるし、持病があって働けないひともいる。それはしかたない。こうした不遇なひとびとにはしかるべく
 社会保障があってよい。しかし、ごくふつうの健康なからだをもっていながら「しごとがない」といっているのは
 不審である。あれだけ人手不足で困っている現場があるのだもの、どんどん応募したらどうか。かならずしも
 特殊技能を必要とせず、必要なら訓練期間中、手当もだしましょう、という制度だってある。

 とりわけオカシイのが若年失業者、ならびにその予備軍である。いわゆるニートとかフリーターとか
 いった若者たち。それというのも、かれらの言い分をきいていると「自分らしいしごと」にめぐりあえないから
 失業中、というセリフが定型になっているからだ。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090806/plc0908060356000-n1.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249548049/
2☆ばぐ太☆φ ★:2009/08/06(木) 21:37:11 ID:???0
※不可視スレあげ。
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/08/06(木) 21:37:41 ID:???0
>>1のつづき)
 職業紹介の施設、機関にゆくと求人はたくさんある。でも、どれをみても「自分らしく」なさそうで魅力が
 ないからヤメた。だから、ブラブラして毎日を食いつないでいるというわけ。

 ついこのあいだもテレビをみていたら「六本木あたりの外資系のしごと」につくのが「自分らしい」のだと
 答える青年がいたのにはびっくりした。冗談じゃない。たしかに東京都港区六本木の超高層ビルの瀟洒な
 オフィスというのはおなじみの花形。カッコいい舞台にみえるが、そんな職場や職業にありつけないから
 「自分らしく」ない、だからなにもしないでボンヤリしている、などという発想がどこからでてくるのだろう。

 そもそも、わたしにはこの「自分らしい」ということの意味がよくわからない。どうやら理想とする職業、
 収入、居住地などのイメージがテレビやマンガをつうじて頭のなかに刷り込まれ、そういう人間になりたい、
 という願望が「自分らしい」ということなのだろう。それ以外の生き方は「自分らしく」ないのである。大都会の
 中心部のエリートになることだけが「自分」であって、地道な職業につくのは「自分らしく」ない、というのは
 非現実的である。はっきりいって、わがままである。

 だいたい、人間、だれだって生まれつきの「自分らしさ」なんかあるはずがない。もちろん、さまざまな経験の
 なかから生き方の理想をえがくことは自由だし、理想をもつのはいいことだ。しかし、理想が実現する
 可能性など皆無にちかい。若いころ技術者になりたかったが結局は金融マンになったひともいるし、
 その逆もある。古今東西、人生はおもうようにはならない。だから「自分らしさ」などということばじたい、
 むかしは存在していなかった。

 もしも「自分らしさ」というものがあるとすれば、それはあたえられた職業に専念して自立、自活の基礎を
 つくったときにおのずからうまれてくる性質のものなのである。「六本木の外資系」などという幻想世界に
 ひたるより、日本の人手不足の現実に我が身を投じて、そこに生活の意味をみつけたらいい。そこで
 はじめてほんとうの「自分らしさ」がみえてくるのではあるまいか、とわたしはおもっている。(かとう ひでとし)
(以上、一部略)
4名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:38:06 ID:c0Zt8h2w0
日本語でおk
5名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:38:18 ID:mtMhUDyR0
>「自分らしいしごと」

月9あたりの安っぽいドラマ見過ぎ


6名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:38:34 ID:G5XC7x9s0
※可視スレさげ。
7名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:38:43 ID:4IybvRBSO
以下ニートはレス禁止。
8名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:38:55 ID:PuqsBV9A0
自給1000円以下では働きたくない
9名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:39:01 ID:EHgl4VNJ0
サイレントテロの一種だな
10名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:39:35 ID:3uao828d0
>>1
こいつは馬鹿。無知。無能。
ウェイトレスでも売り子でもいいからそれで生涯収入が2億円ぐらいあり、
結婚ができて安定した生活の上で子育てもでき、老後の安心があるならば
だれだってどんな仕事でもやるよ。

インドネシアや韓国の子たちは一生その仕事をやるわけじゃない。バイトなのだから、
ここで言う若者とは事情が全く違う。

その区別も付かなくてよく社会学者なんて名乗れるな。
恥さえも知らないらしいな。
情けない。
11名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:40:22 ID:8yHX5AeOO
最近の若者は…
12名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:40:26 ID:2sCWNbuf0
若者や失業者が外国人の介護をする時代に突入ですねwww

13名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:40:33 ID:hyycWg7I0
嫌な仕事しなくてブラブラしていても生きていけるから問題なし。
14名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:01 ID:Q9MvK6gh0
自分探しとか、バブル期に流行ったアホバカOLじゃあるまいし、
今時そんなヤツいんの?とか思ったら、
イラクで首落とされた日本人いたっけなwwwwww
そいつは見つけられたのかね?自分を・・・

みたいな感じ?
読んでないから分からない(・∀・)
15名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:20 ID:lYhoPOZgO
もう必要なレスだいたい出揃っただろ
16名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:26 ID:aN2s9zgl0
コレで社会学者を名乗れるんだ
すごいなw
17名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:39 ID:KnQKX64JO
今の若い奴は仕事を選り好みするからな。すぐに辞めるし
18名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:44 ID:yA2oOf8DO
若者もだろうけど、30〜40代のニートどもも酷いだろう。
19名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:58 ID:SvDpr7oQO
何でも親のせいや社会のせいにする日本人ニートより何倍もマシだな
20名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:42:07 ID:dKL3hbo+O
学者もなあ
コネの世界だしあんまり偉そうに言える立場かなあ
まさに「給料貰い続けるため」に何かテーマを見つけて研究ダラダラしてみたいな人間が居るけどなあ
21名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:42:44 ID:+9Rvzb9R0
>>1
外国人の場合、短期間の労働が目的だからきつくて安い仕事でもやるだけのこと。
日本人の場合、一生働く必要があるから安易に単純労働に従事できない。
22名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:43:14 ID:bdGFqtu20
ごくつぶしか。それで生きていけるのなら余裕がある証拠。問題なし。
親の金で暮らすのも一種の才能だろ。その家に生まれた。
おれはそういう才能が無かったから毎日働いてる。盆休みも出勤。
23名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:43:26 ID:kzD1j6cl0
何で今頃バブル期のニュースを載せてるの?
24名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:43:41 ID:seIIP6YA0
自分らしい仕事がなければ、自分で作るしかない。
まあ、無理だろうけどw
25名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:43:59 ID:ZRAaqKQ80
でも、日本は終身雇用で転職も容易ではない。
一度ついた仕事と一生付き合わなくてはならない。
そら就職先は可能な限り選びたくのは分かるよ。
26名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:07 ID:gHaMmn2b0
なんで産経ってこんな馬鹿っぽいんだ?
27名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:21 ID:eYaQpymu0
与えられた職業に専念していたら、年取って食いぶちがなくなる、ということはよくある。
学者様は気楽ねえ。
28名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:26 ID:c0VKkNEZO
>10
いいんじゃない?
そういいながらぶらぶらするのも。
俺は否定しないよ。
なんか結婚しそこねたアラフォーに似てるけど、
個性というなら尊重しよう。
29名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:34 ID:CwNMF8jT0
産経最近こんなのばっかだな
テメーがやってみろよw
30名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:41 ID:U8k3xtED0
だれでもできる中小の社蓄なんて奴隷もいいところ
31名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:47 ID:rpmmdS+30
自民支持してきたくせに今さらわがまますぎるんだよ若者はwww
32名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:45:42 ID:c3Evin2T0
そりゃ借金こさえた団塊世代に威張り散らされこき使われて
人生浪費したくないもんなぁ。
機械のほうが優秀な時代に働くだけが人生じゃないよ。
33名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:45:49 ID:AoLI57of0
>>21
かと言って何もせずブラブラしてても、全然解決しないのでは?

とりあえず明日の食い扶持ぐらい、単純労働でいいから稼げよ、と思うんだが。
34名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:45:49 ID:4X8iusWJ0
働かざるもの食うべからず
35名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:45:50 ID:HkOqhaa90
>>1
じゃあおまえは

汲み取りのウンコ仕事一生できるのか
痴呆症のウンコの世話一生で切るのか?
36名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:46:04 ID:NaBSodFCO
時代が変わったんだよ。

昔は自分らしさじゃなくてただ生きるために働いた。
俺は今、そこそこ金があれば働く必要ないと思ってる。
成熟社会だ。

なんで死ぬほど働かなきゃなんねーの?
コンビニバイトの賃金をあそこまで下げる必要ある?
ふつーに働けば日本人が生きていくだけの生産能力はあるんでしょ?

無駄に勉強して苦しんで金もらって誰が喜ぶ?
37名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:46:17 ID:bGgfcL6Y0
社会を知らない社会学者。
38名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:46:44 ID:hD0LohRJi
↑ここまで全員ニート
39名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:46:44 ID:W5fVFRXN0
ワガママというだけならただの評論家。
現状を把握し解決策を導き出すのが学者。
40名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:25 ID:bWfGD3bIO
>>10

一時的にでも働いたほうがよほどマシ
失業期間が長いほど仕事にはありつけない
41名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:45 ID:DhpuKIa40
30年前の世界のままだと勘違いしてんのかね
42名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:50 ID:ePREac2O0
>>1
つまり、時給500円くらいで、おまえら働けということかよw
43名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:56 ID:O2mVg/qU0
学者は適当に何か書いとけば金に
なるからいいな。
たまには部屋から出て実社会を
経験した方がいいんじゃないのw
44名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:48:04 ID:diPMXy2h0
社会学者がどんなこと言うのかと見にきてみたら
社会人4年生くらいの人間が酔って
後輩に語ってるような内容じゃねーかw
45名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:48:37 ID:igQVVMA0O
>>35
ハロワにその2つしか職種がないわけじゃないだろ?ww
46名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:48:44 ID:Fm+xUE7L0
>>29
> 産経最近こんなのばっかだな
> テメーがやってみろよw

3Kどころじゃないぞ。
( `ハ´)も日本人を指導しに来たみたい。

25歳でも成人は無理、生涯コドモの日本人−JanJanニュース
http://www.news.janjan.jp/living/0908/0908048280/1.php
47名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:48:47 ID:dKL3hbo+O
社会学者って日本にそんなに沢山要らないと思うんでヨタの派遣にでもなったらいい
つか大学大杉
教授も要らない
48名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:15 ID:NaBSodFCO
>>39

精神論から出発したら学者失格だと思うんだ。
人間の反応はかわらないはずだから。
昔と今で違う条件がある。
やる気を無くさせる条件が
49名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:20 ID:bqeTLu6RO
ちょっと待った
みなさん働いてないのかい?
50名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:21 ID:nDfgGEYe0
自分探しって何?
そんなもの高校までで見つかるでしょwwwwww
51名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:33 ID:QM7rdZbD0
国士様たちがつべこべ言って働かないから外人さん達に頼ってるのに当の国士様たちは逆ギレ。
いい加減にしろよ。
52名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:42 ID:jrWbQxtC0
田舎なんて時給800円で、そいつの人生買ったかのような振る舞い
でこき使う。可愛い事務員雇ってみんな喰っちゃう。

そんな高卒社長息子の最近の台詞が、時給1000の時代になると
潰れちゃうよー。だ。時給いくらで鬱になって死ぬくらいなら、生保でも
なんでもいいやん。恥と思うかもだが、田舎の公務員なんて生保見たいなもんだしW
53名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:52 ID:hQKANEzh0
>>35
生活保護受けるよりよっぽどましだが?
54名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:53 ID:gHaMmn2b0
学者の文章じゃないな。
55名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:54 ID:Vwgu+n880
ひらがな大杉

>「六本木の外資系」などという幻想世界にひたるより、日本の人手不足の現実に我が身を投じて、

こんな例外を一般化してどうするんだと。
56名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:57 ID:c3Evin2T0
>>36
米国債を売るアメリカと資本化が喜ぶじゃん。
だから死ぬほど働いて米ドルを買い支えるんだよ。
それが自立、核武装もできない植民地の使命だろ。
57名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:49:57 ID:RGsqHlLz0
ひらがなだらけで読みにくい・・・
58名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:50:32 ID:qZGA91ar0
>>10
自分探しは辛いよー。30過ぎたら選択枝や可能性が向こうから立ち去っていくよ。

59名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:50:50 ID:lZ8R+Mg1O
>>35
それが人生
社会の厳しさだな
これといった能力なければ仕方ないな
60名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:50:54 ID:/zIKaduN0
>>1
この無能野郎をハローワークにつれてけ!
どんだけの人間が、毎日必死になって少しでもよい条件の仕事を探していることか、、、
13,4万の仕事なら沢山ある。だがそれじゃ日本人は暮らしていけないんだよ、ボケ!
家賃、ガス、水道、電気、携帯、所得税、国民年金、国民健康保険、、、
これだけでどれだけ金取られると思ってんだ、カス!!
自分は毎日優雅な暮らしで、現実見えてないんだろ。
こんな日本の現実しらないバカは早く消えろ!
61名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:51:47 ID:mkW9FH8sO
日本人が働かないから外国人雇うんじゃなくて、
安いから外国人雇うんだよ。
62名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:51:56 ID:j78Yf5DYP
社会学者って漢字苦手&決め付け大好きなテレビ局員みたいな文章とその内容書くんだな
63名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:51:57 ID:diPMXy2h0
なんか変だと思ったら、それだ。ひらがな多すぎ。

>健康診断をうけにいったら

しょっぱなから酷い
64名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:52:22 ID:qxW5T6yl0
600円じゃ日本人こないから外人雇うだけ
65名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:52:31 ID:dJG11wjHO
いい年こいて仕事もしてないようなやつらは、これから外国人との低賃金の仕事の奪い合いに勝てる自信があるのか?
66名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:52:34 ID:47XZjuHV0
で、このじじいの時給いくら?
67???:2009/08/06(木) 21:52:46 ID:NE5JUgAr0
俺の見るところ、ゆとり教育は自分探しを長引かせただけだったな。もはや
自分を見失ったゆとりがあちこちにごろごろ。ゆとり教育は政策災害と言える
だろう。(w
68名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:53:11 ID:ZhwiPUVr0
社会保障費を出すことがない外国人を雇いたがる会社経営者も、問題
69名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:53:12 ID:5q720aCt0
個性を尊重とか言って子供のころから甘やかしたツケだな
みんな自分は何か特別なことが出来て成功者になれると思い込んでる

もっと社会の歯車の一枚になることの尊さを説く教育をしろよ
70名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:53:24 ID:Vwgu+n880
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%A7%80%E4%BF%8A
>「音読みには漢字を、訓読みにはひらがなを使う」という原則のもと、漢字を多用しないため、文章にはひらがなが目だつ。

こういうことね
71名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:54:03 ID:yXmz4Nbr0
>>60
月収13,4万の価値しかない人間なんだから当たり前だ
文句があるなら月収100万の人間に育てばよかったんだ
72名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:54:08 ID:bl3/sJX/0
>>44
うまい。
73名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:54:25 ID:fLM57xnw0
自分らしい仕事に忙殺されたら自分らしさが嫌いになるんじゃねーの
74名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:54:46 ID:AoLI57of0
「単純労働だから働きたくない」「俺には合わない」とか
理由付けして働かない人って、「いつかは成功して大物になってやる」
みたいな夢見がちな人なんじゃなかろうか?

だとしたらいい加減目を覚まして現実を見たほうがいいんだけどな。
75名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:55:18 ID:5FVVsSvC0
他人がいなければ自分(という考え方)も存在しない。
当たり前のことだがそれを忘れてしまったとき、自分探しの迷走が始まる。
自分は自分なんだから探してもどこかに転がってるなんてことはあり得ないんだよ。

自分とは後から結果として付いてくるもの。
自分探しに疲れたら自分忘れの努力をしてみてほしい。
76名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:55:19 ID:dKL3hbo+O
この人はいやいや社会学者をやってるのかな
自分探しで忙しい学生のおかげで大学で仕事してんのかな
77???:2009/08/06(木) 21:55:21 ID:NE5JUgAr0
ゆとり教育が蔓延しているDQSな学校だと何でも個性!個性!って連呼しているんじゃないの?(w
ブラブラするのも個性?(w
78名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:56:14 ID:MhhxpxWn0
こんな記事よりも、条件だらけで職が見つからない現状を記事にしたらいいのに、
後、自分らしさというかただ単に汚いこと、きつい事がしたくないというただの我侭じゃないの?
79名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:09 ID:qvoVbR+z0
>>1
おい、老いぼれ。肉体労働もしたことねえボンボンが一端の口きいてんじゃねえぞ。
80名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:10 ID:mtMhUDyR0
>「六本木の外資系」

これはテレビドラマの見過ぎ

会議で自分が言ったアイデアで劇的に業績が回復

俺様ヒーローみたいな

安っぽいドラマの見過ぎ


81名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:29 ID:c0VKkNEZO
>60
手に職もつけず、ただ年を重ねた人間にたいして正当な評価だろ。
自分に13万の価値しかないなら13万の生活をするしかない。
82名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:36 ID:5xN/InKU0
>>71
月収100万のお前も、会社がいきなり倒産したら、
次は月収13〜14万の仕事しかないかもなw
83名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:44 ID:YGS2LxhuO
老害が無知を晒けだしただけの駄文だな

今どき「自分探し」なんてスイーツの習い事探しでしか聞かねーよ

介護もブラック職も、低賃金で未来がないからやらないだけ
不景気だからこそ、キャリアになる仕事をって先を見据えて行動してるんでそ
で、そんな仕事は倍率高いからなかなか受からない
無職の半数はそんな感じじゃないの?

とブラック社蓄なりに考えてみた
84名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:56 ID:NaBSodFCO
>>60

自由じゃないよな

働いたら健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税を吸い上げられ
知らぬ間にエコポイントの財源になったり、グリーンピアの財源になっとるのよ
まじつまんね。
社会つまんね。
生きるのつまんね。
働かずしておねーちゃんと遊んでたい
85名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:58:03 ID:x7ZUnDDpP
まあ日本人のコストが高すぎるから現実的見たところで
割りに合う仕事さがしてもみつからんのだよなあ。大半の人は。
外国人労働力に頼らせてるのは企業であり、役所であり、政府であり。
86名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:58:07 ID:f+cLckqa0
お前、明日から、外食や介護で働け
 社会学者君(笑)
87名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:58:12 ID:6LRV7Zsm0
>職業紹介の施設、機関にゆくと求人はたくさんある。

若者に苦言したくなるのも分かるが全国0.43、東京ですら0.62倍だぞ。
基本的な資料すら見てないんじゃただの老人の繰り言扱いされますよ。
88???:2009/08/06(木) 21:58:23 ID:NE5JUgAr0
俺の長年の主張だが、教育学部や教育委員会は廃止すべき。連中は現実を
見ようとはしていない。妄想の中に生きているのが大多数。(w
89名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:58:52 ID:0c7v6U8+0
>>35 できないのかよw
90名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:58:52 ID:XNrLBkBn0
漢字の勉強してから記事書いてくれよ
読みにくいったらないよ

で、記事に何て書いてあんの?
91名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:59:00 ID:/zIKaduN0
>>71
家庭の事情、社会の事情、そして個人の事情、、、
”育てばよかった”?なんか日本語おかしくないか?
そしてお前の考え方もおかしくないか?世間を知らないのか?
現実が見えてなのか?

お前も他人事だと思うなよ。
今正社員だっていつ首切られるか分からないからねw

いくら学歴があっても、手に職がなければ、30代だって転職は困難な時代。
周りを見れば、最低賃金以下のワープア状態の30、40代がいっぱいいるよ。

92名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:59:30 ID:EiRgYmUcO
時代を後追いするだけの
役に立たない職業、社会学者乙。
93名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:59:35 ID:JF10qHve0
http://homepage3.nifty.com/katodb/doc/career.html
いま70歳をすぎて年金をいただくようになってみると国家公務員共済、
私学共済、特殊法人共済などいろんなところから、すこしづついただくのでいささかややこしい。


ああ、この話って、年金をもらって生活している年寄りが時折、
若いモンに説教したくなったり、罵倒したくなったりしている類のことを同じことだったのね。

まともに相手になる価値なし。
94名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:05 ID:xPbVrDws0
むしろこの国が低賃金の若者に頼って成り立ってるだろ。
95名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:08 ID:mkW9FH8sO
>>70
それ、唯の言い訳だろ。
訓読み漢字表記は結構してるし、
「オカシイ」、「ヤメた」みたいな使い方しててそんな「カッコいい」理由なんて信用出来ない。
96名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:20 ID:oQ8ODObn0

受験者「自分らしい仕事にめぐりあえないんです」

面接官「私達はあなたに雇用するメリットを見出せません」
97名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:32 ID:qxZzdzRcO
クソ 政治家
98名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:48 ID:fFQmw1/f0
工場って資格無しはおことわりなのかのぅ。
なんか、土方っぽいのも資格いって困った覚えある。
99名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:49 ID:vMoNW/Ap0
ひらがな多くて読みにくいな・・・
100名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:49 ID:aXJIsJmkO
>>77
DQS?
101名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:00:52 ID:ETivpjLW0
『自分らしさにつながる仕事ない!』って、結局若者は
自分が何をやりたいのか分かっていないんだよね。
102名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:10 ID:ZF4TsoN10
団塊の世代でも若者は定職につかず、で問題になった。常に同じ
まわりの親次世代に聞いてみろ。職を一本にしぼってたかどうか。


103名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:17 ID:CjgwnLux0
産経が大好きな市場主義が産経新聞はいらないと判断してるんだよ
早く潰れたら?
104名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:24 ID:MeoxufvD0
今、こんなこと言ってるやつ居ないだろwww
105名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:26 ID:tK0Rzicw0
団塊の給料が高すぎて全く生産性に見合っていないが、社会的に下げられないので
その子供がニート化することで所得が移転している。
106名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:32 ID:B950Lswh0
このおっさんは、多分、タクシーの運転手の折り込み広告を鵜呑みにして、
底辺職でも月収が30万はあるとおもってるんだろうなぁ。
107名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:33 ID:SpDUP53V0
普段2chで産経マンセーしてるやつらはどこに消えたんだ?
108名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:52 ID:xgGxrYiv0
このスレ無職多すぎ
109名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:01:55 ID:KMESQrw30
50代で年収160万円のハケンワープアの俺参上w
110名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:02:48 ID:pPeWxMLX0
そういう教育をしてきたのだから仕方があるまい。
いまさらそんなこと言っても遅いよ。
111名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:02:54 ID:Ec0li3Xx0
>>94
そうですね。
112名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:02:59 ID:WW9KOurp0

    製造業がなければ介護をやればいいじゃない
    パンがなければケーキを食べればいいじゃない
113名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:08 ID:rXh8OqZDO
子供時代>夢のある子供に
社会出て>夢見すぎだろ!!

分裂症でも量産したかったのか?
暗いウチから出勤して夜中に疲れて帰って来る勤勉だけが取り柄の親父見て
何が責任だ何が社会だ
自分たちが我慢してるから堕落した今の若者にも押し付けて
ダメダメな日本を永遠に維持しろってか
頭悪すぎだろ…
未来も読めずに無駄に汗かいてきただけの無能な先輩方々に云々言われても説得力ないし
そんな方々に育てられた若者にも能力もやる気さえ無し。
好きに言ってろバカ>>1
114名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:13 ID:2HpZ8+ab0
即戦力とか言っててハードルが高いのよ
115名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:19 ID:89WRnhim0
個性が一番大事だから、自分らしく生きましょうって学校で習ったけど?
116名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:21 ID:/zIKaduN0
>>109
さすがの俺もお前には負けたw
117名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:25 ID:y9HMPnBf0
労基法に触れまくりのブラックを避けることは、わがままなの?
118名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:35 ID:B9OSTHaB0
会社に長くいるってだけで高給で新規求人の賃金はありえないくらい低い
同じ時間働くならバイトかけもちしたほうが稼ぎがいい。
だから外人に頼るんだろ。
5万でも超大金だからな
119名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:53 ID:OQCVy8dI0
仕事がないなら、生活保護を受ければいいじゃない←いまここ
120名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:57 ID:rMINWljv0
確かに何をやりたいかわかってないな。

何もしないで金を稼ぐことしかかんがえてない。
121名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:04:11 ID:RFtvZV220
ひと昔前と違って大手の工場作業員でまったりできる時代じゃないからな
団塊のオッサンずれすぎ
122名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:04:17 ID:JF10qHve0
>>83
産経読者相手の与太記事だからな。
あんまり高級な分析だと、産経読者はついていけないから、このくらいでいいんだよ。
123名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:04:18 ID:5xN/InKU0
>>117
>>1の老害大先生によれば、わがままらしいw
124名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:04:21 ID:BDadIVfBO
・テレビに釣られてどうする
・研修生にまともな給料出していると思っているのか

こいつは(´・ω・`)
125名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:04:25 ID:51S7NHwg0
>>98
そんな工場滅多に無いだろ
126名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:04:29 ID:568BNMyb0
でもね、誰でも使い捨て確率が高い業種には入りたがらないのですよ
127名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:09 ID:vYmbmwzs0
評論家というのは、何というか現実が見えてないんだよな
ハロワとか覗いたこともないんだろうな
128名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:10 ID:b9enFI140
俺の選択は賢いの!
おまえらは奴隷なの!
と自己弁護に必死な無能クズども( ^ω^)
129名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:11 ID:WW9KOurp0
ここいらで世界初の世代間の内戦でもやるか
40代以下対60代以上で血で血を洗う内戦勃発!
130名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:13 ID:ocJZoEbz0
成熟社会にはいって金や物より自分の価値観重視の社会になったんだろ。

社会環境・情勢の変化を無視して昔と今を比べるなんて学者のやることじゃないなw
馬鹿評論家までだ、この発言が許されるのはw
131名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:17 ID:ZF4TsoN10
若年層労働者の労働時間は増え続けている。
その上低賃金化。
正規より非正規のほうが年収がいい。
「正規でがんばってれば給料あがるから」←ウソ
132???:2009/08/06(木) 22:05:19 ID:NE5JUgAr0
>>115
個性で食えるのはほんの一部。だからそういう教育は有害。ほとんどの企業は
ロボットを要求している。(w
133名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:21 ID:mtMhUDyR0
>>177

公務員と団体職員と一部の大企業以外の民間企業は全部ブラック企業だよ

普通の会社いちいち避けてたらそりゃ職ないわ
134名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:24 ID:yXmz4Nbr0
>>91
さすがに月収100万は言い過ぎだが
受験勉強がんばって就職活動がんばれば大体いいところに入社できるでしょ
自分らしさにつながる仕事はしらんが
135名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:30 ID:fFQmw1/f0
とにかく金がいるから何でも良いから働こうって時に、
「あなたの夢は何ですか?」とか聞かれて何もねーと言ったら「夢のないかたは情熱も云々」とかいわれたな。
いや、食品関係で夢と言われてもなぁ……。
136名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:05:34 ID:OqF8KiJ10
これ書いたのホントに社会学者かよ?
アホ過ぎる

>>2
>ついこのあいだもテレビをみていたら
>「六本木あたりの外資系のしごと」につくのが「自分らしい」のだと
>答える青年がいたのにはびっくりした。

議論に極端な例を持ち出すことは詭弁になるのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314396928


おっちょこちょいのヒマ人、「世論」を作る
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090626/198735/

私自身、ラジオ局でADをやっていた頃、何回か街頭録音の仕事にたずさわったことがあるが、
あれは実際にやってみると、どうにも不毛な仕事だった。街を歩いている人々の9割は、
「ノーコメント」の声さえ返さずに通り過ぎて行くのだ。軽く右手を振り、あるいは、
いぶかしげな流し目を投げかけながら、足早に、決然と、容赦なく、だ。
ラジオでさえこうだ。
まして、テレビの顔出し取材に応じる素人は、さらに限られている。
ヒマな年寄り、集団で歩いているコギャルさんたち、酔っ払ったサラリーマン……
そういう、いずれにしろハイテンションな人たちしか、取材の網にはひっかかってくれない。
ということはつまり、この手の調査は、調査が開始した時点で既に
「顔出しの街頭アンケートみたいなものにうっかり協力してしまう、ヒマ人のおっちょこちょい」
というバイアスがかかっている、そういう種類の統計資料なのである。

137名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:06:02 ID:aSLVakvf0
>>1
全く異論なし。正論だと思う。
138名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:06:19 ID:f+cLckqa0
>>129
そんなことしなくても、ヤケクソになった若年層に
霞ヶ関の完了が数人拉致られて
惨殺されれば震え上がって待遇あがるよ
139名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:06:25 ID:cVjO5jAz0
あのね、学校卒業したら「できない」って言葉はないものと思え
「できない」というなら野垂れ死にあるのみ
140名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:06:40 ID:t/78pKN40
公表される有効求人倍率ってのは、全くの出鱈目なのか。
勉強になった。
141名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:06:58 ID:TxyMHRKN0
>>1
分かりやすいな
142名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:07:18 ID:wbQFulG8O
>>126
それだと、ネトウヨ産経のボスである経団連トヨタ自民党議員が広告を出さなくなるからダメ。
143名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:07:31 ID:5xN/InKU0
144名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:07:35 ID:kJ2TIK380
でもまだ若いなら最初に就くべき仕事はよくよく考えたほうがいいよ
キャリアの要らない仕事に就く最大のリスクはキャリアが付かない事だから
よく学校の先生方は「やればできる」や「努力」という言葉を使われたが
私はむしろ「やれなかったときにどうするか」や「”何に”努力をするか」にまず時間をかけて悩むべきだと思う
145名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:07:51 ID:ZF4TsoN10
>>138
犯罪団塊の考えそうなことだな
146名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:18 ID:CpwPe7630
出稼ぎは税金は免除されています。
数年働いて帰れば為替差により
彼らは大金持ち。

そりゃあがんばるよな
147名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:42 ID:fFQmw1/f0
>>125
やっぱ資格無いのはきついのか。そりゃそうだわな。
何でも良いから定職云々言われて、で、底辺として誰でもなれるってので工場勤務出されるけど、
いざなりたくても資格無しが入るよちのないとこだしいやんなる。

土方で、トラックやら重機動かせないといらないってのもキツイ。
148名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:46 ID:ocJZoEbz0
社会学者なら成熟社会では発展途上段階と違い「希望」を抱きながら働くという
ことが難しいことを知るべき。

がんばればよい社会、良いポストにありつけ、良い老後を向かえハッピーリタイアなんて
希望は成熟社会ではもはや抱きにくい。天井が見えているのだから。

今を犠牲にしてまで将来のために働こうとしない者が先進国になれば増えるのはこのため。
149名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:50 ID:568BNMyb0
>>1には、
そんだけ労働力不足と仰るくせに、
同時に年収300万以下時代とも言われる現状もまた同時に起こっているということを、
真面目に考えてもらいたいもんだ
150名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:58 ID:SpDUP53V0
「自分らしさ」を求める若者なんてドラマの中だけの存在で
実際には存在しない
おっさんの妄想なんだけどな
これも一種のレッテル張り
151名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:58 ID:TvEtTQnn0
>>10
>生涯収入が2億円ぐらいあり、結婚ができて安定した生活の上で子育てもでき、老後の安心があるならばだれだってどんな仕事でもやるよ。

当たり前だろボケw

そしてそれが>>1に対する何の反論になってんだよ糞ニート。>>35みたいなアホも同様。

おまえら以外の世の中のほぼ全員が、必ずしも意に添うわけでない仕事を毎日必死でやってんだよ。
世間一般からみて、それを避けること=ワガママ、以外の何なんだと。

文字通り「テレビやマンガをつうじて頭のなかに刷り込まれ、ああいう遊び半分仕事で億万長者や有名人になったっぽい人間になりたい」
「じぶんは絶対なれるはず、家でぼっとしてればいつか奇跡の話が転がり込んでくるはず、スカウトが突然くるはず」www

身の程知らずの幼児的誇大妄想キチガイ、のレッテルの方がましなのか。


つかそういうふうに、おまえら(ニートなるキモい奴ら)の
基本精神構造のイビツさ、その図星をこうやって周囲に取られていくだけだから自重しとくべきだろうな。

反論になってない反論、遠吠えの山。
「社会学者とかww」「こいつは馬鹿」「サンケイおわったなww」しか結局いえていない。なんちゅう痛さ。w
152名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:09:08 ID:6JeUCr310
>>1
あほらし、こんな的外れな記事をのせること自体が
害悪だ。
いま残ってる求人は生活できるだけの賃金を払わないところだ。
153名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:09:24 ID:TaLaudhFO
仕事なんてないだろ。あるある言われてる介護の仕事も資格がいるから出来ない。
こいつ本当に社会学者か?
154名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:10:00 ID:vMoNW/Ap0
企業が外国人労働力に頼ろうとする一番の理由は
「自分らしさにつながる仕事がないと若者が言うから」っていうより
それを名目としつつ、実質は「超安価な労働力を簡単に雇ったり切ったりしたいから」
だと思ってるけどなあ
155名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:10:08 ID:mtMhUDyR0
>>144

いいこと言うなぁ〜

ただ、努力や悩むことがかっこわるい事って思ってる若い人が多いのがかわいそう
156名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:10:09 ID:L1E2464mO
>>129
60代以上の圧勝だろ。資金力が違う。
中国人傭兵の数の力に押し潰されるだろうな青壮年層は。
157名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:10:27 ID:CpwPe7630
日本人の若者は安い給与でも働いているやつが
ほとんど
税金も納め、年金も収め
出稼ぎ労働者のように帰るところは
無い

ましてやすずめの涙ほどの貯金でさえ
日本ではあっという間に無くなる
158名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:10:30 ID:/zIKaduN0
『自分らしさにつながる仕事ない!』
今この時勢、こんな事言ってる若者など皆無だよ。
若者をバカにしすぎ。
新入社員で入った会社を辞めれば、辞めさせられれば、はい、もう
ワーキングプアの仲間入りです。
20代前半であれば、アルバイトでなんとか生計を立てることが出来るが、
20代後半になるともう転職は困難となる。ホームレス状態になる。
若者、低所得者が悪いのか?それとも日本の社会がおかしいのか?
159名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:10:58 ID:LuqUMU1q0
浮浪者と失業者は全員陸自に入れろ!
そのあとチョンの国に送り込め!
160名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:06 ID:wOnD/f3A0
どこの日本が労働力が不足なのでせうか
161名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:12 ID:ZF4TsoN10
外国人→低賃金で働かせれる
日本人→人件費かかる

経営者側の問題。奴隷を使おうとしか考えていない。
利益があがろうとも人道に反するから奴隷解放されたんだろうが
162名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:19 ID:nHg9obD+0
39歳で無職だけど自分らしい仕事なんて考える余裕は無い。
若い人は知らないけど、自分は外国人との競争に負けてる。
163名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:22 ID:xp0b3bPM0
ぐだぐだ言わずに
生活保護をどんどん打ち切ればいいんじゃないか?
そうすりゃイヤでも働くんじゃね?
164名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:42 ID:7k4jiODW0
途上国人なら、とにかく数年間我慢して金貯めりゃ
故国に帰って家建てるなり、商売するなりの十分な元手が作れるからなぁ
そりゃタコ部屋暮らしでも少々キツくても我慢するさ
165名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:45 ID:yXmz4Nbr0
>>143
え?求人が少ないだけで仕事あるじゃん?
166名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:45 ID:rQCHIYLt0
貨幣価値も知らないで議論してる馬鹿がいるスレはここですかw

そりゃあんた、あっちの人達にとってみれば、日本の安月給でも、実質高給。
167名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:57 ID:EKIRcIZpO
3K嫌がるクソガキ共は処分していいよ。
168名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:11:59 ID:fFQmw1/f0
陸自はいろうとしたら喘息ではねられたー。と思ったが、たんに自衛隊にわんさか人が来たときだから閉め出されただけか。
169名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:05 ID:luPYboHg0
人不足なのに賃金を上げないのはワガママじゃないの?
170名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:10 ID:51S7NHwg0
>>147
資格無しお断りなんて工場は滅多に無いって言ってるんだけど・・・
あとドカタも普通免許もないような奴は話にならんが
重機動かせないとダメなんてあるかw
171名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:19 ID:f+cLckqa0
>>165
作業はあるけど職はないってことだろ
172名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:23 ID:568BNMyb0
>>163
>>1の言っているのが日本の現状なら、
そうなるんじゃないの
多分、そうはならないと思うけど
173名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:39 ID:/ynMvqse0
底辺は人間ではない、と憲法に明文化しろ
いつクビ切られてもおかしくないような不安定さ、身体を失うかもしれないような重労働、
こんな仕事を拒否られたって普通
アホは支那畜でも雇ってろw
174名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:49 ID:mtMhUDyR0
>>158

昔からそうだよ

今はじまったことじゃない

時代が悪い訳でも何でもない

175名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:50 ID:PiALq7FGP
なぜ社会学はだめなのか
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson1.html

●社会学者の一般的な研究方法

日常生活の中や、新聞・雑誌・テレビの報道などから、気にくわない人間、
こてんぱんにやっつけてやりたい憎たらしい相手を見つけ出します。
これは、個人的な感情に基づいたものでかまいません。

その批判対象となる人たちが、なぜ気にくわないのか。
落ち着いた雰囲気の喫茶店で(ドトールや、とりわけスタバは、
アホ女子大生の巣窟なので適しません)コーヒーでも飲みながら、
結論を出します。これももちろん、個人的な感情論で結構です。
理系の学問ではこの段階の意見を仮説と呼びますが、
社会学にかぎっては、仮説と結論は同義です。

資料やデータを収集します。このとき注意しなければならないのは、
自分の結論を裏づけるのに都合のいい証拠だけを集めるということです。

なお、データの一部分だけを抽出したり、意図的に資料を誤読したりするのは、
社会学研究上での重要なテクニックですので、日々研鑽に励まねばなりません。

データをもとに本を書きます。論文ではなく、本です。論文を読むのはごく一部の
物好きだけです。近年の創刊ラッシュにより、新書なら比較的楽に出せます。
この段階で、個人的な恨みつらみの要素は取り除かねばなりません。
ひねり出して磨き上げた個人的な結論を、一般的な社会問題にすり替えて大袈裟に煽り立てましょう。

(例・フリーターの増加と少子化は明白な相関関係にある。したがって、なまけている
若者を真面目に働かせることが、日本社会再生のカギとなることは言をまたない)
176名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:12:54 ID:MeoxufvD0
>>163
いや仕事が無いんだよ。。。。
177名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:04 ID:5xN/InKU0
>>165
有効求人倍率の意味も分からない池沼でつか?
178名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:11 ID:BFKtPozQ0
>>153
じゃあ資格取れば?
まさか、何の努力もせずに「ありのままの自分」とやらを採用してもらおうとか思ってるわけ?www
179名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:17 ID:wbQFulG8O
>>138
経団連子飼いの朝鮮右翼とヤクザがガッチリとガードしているから不可能。
ペッパーランチでもプチだかリトルエンジェルでも顧客リストも何も出ないで続報が消えたろ。
180名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:27 ID:ocJZoEbz0
>>158
全くもってその通り。
年収200万以下の世帯は増加傾向にあり、非正規労働者も
07年段階で労働力人口の3割を優に超えている。

働けば裕福になれるという希望もこれでは抱けない。
だから働くことを放棄する者も増える。
181名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:27 ID:AblLQjAf0
>>155
へぇ〜、で、何で「多い」ってわかるの?
182名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:31 ID:t/78pKN40
仮にも学者でありながら、統計も示さずに駄弁を弄するだけであるならば
小説家と変わりが無い。
183名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:14:09 ID:HsDu4qdvO
世代間格差に触れない時点でインチキだな
184名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:14:58 ID:PV/2JRTF0
>>166
そえはホントだが、それなら日本の若者もヨーロッパに出稼ぎに行けばいい。
185名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:06 ID:WW9KOurp0
仕事がなくて食っていけなくなり
生活保護もなければ他人から奪うよ、モラルなんて知るか、俺も生きてるんだ
186名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:10 ID:ETivpjLW0
中学から将来自分が何をしたいのか何になりたいのかということを
はっきり自覚させる教育をやらなければ駄目だね。
ただ勉強してればいいみたいな教育じゃあこの問題は解決しない。
187名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:15 ID:ZF4TsoN10
忙しくて人手不足なら賃金あがるはずだよ?
なんであがらないの?
オッサンの平均年収500万以上らしいじゃん。しかも人口比は40代以上が圧倒的に多い
188名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:22 ID:hFWXqlGs0
最近の社会学者は馬鹿なのか。不思議とかわがままって。全く分析できてねーじゃん。
中学生の書いた作文だね。
189名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:25 ID:5xN/InKU0
>>184
労働ビザって知ってる?
190名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:28 ID:H8vHCgXG0
>>144
>「やれなかったときにどうするか」や「”何に”努力をするか」
こんなことは、“やりながら”悩むものだ。
失敗しながら努力するものだ。
考えるより行動しろ。
凡人がアレコレ考えても、ヘタの考え休むに似たりだよ。
悩むたびに立ち止まってたらどこにも辿り着かない。
千里の道も一歩からだ。
191名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:43 ID:AIqH1ctu0
産経スレだと思って開いたらやっぱり産経だった
192名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:45 ID:sCKYVOG+0
>>かれらの言い分をきいていると「自分らしいしごと」にめぐりあえないから

テレビのインタビューかなんかうのみにしてないか?
にしても社会学者とは思えないような発言だな。
リースマンに師事してコレかよ。やんなっちゃうな。

こんだけひどい失業率を「わがまま」で片づけるなら社会学者なんていらない。
193名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:15:54 ID:LNNKma970
むしろこんな頭の悪そうな文を書く学者が普通に存在することのほうが嘆かわしい
194名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:03 ID:Sip3zB8l0
んなことは労働環境整えてから言えっての。
195名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:04 ID:wedkBRFW0
わがままな年寄りのために身を粉にしたくない。死なばもろとも。それだけ
196名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:17 ID:pFZy2iw80
いかにも産経らしい記事だな。
197名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:33 ID:NaBSodFCO
>>91

大丈夫だってただのガキだよ。

高給とは何か。
コストカットはでかい会社に入ってコストの押し付けでも可能だ。
生産能力は昔より上がってる。
けど過当競争を強いられる
何故幸せになれない?
198名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:39 ID:VyudjlnxO
>>10なにいってるの?ちゃんと社会学者って書いてあるでしょ?
社会学とは、例えば同じ事実から最近の少年は凶悪化している、最近の少年はおとなしくなっていると、両極端の結論を導き出す思考のゲームだよ。
例えば仮性ほうけい手術は善とする結論を導き出すことも、仮性ほうけい手術は悪とする結論を導き出すことも、どちらもできてこそ社会学者。
199???:2009/08/06(木) 22:16:42 ID:NE5JUgAr0
すでに外国人と数少ない仕事を巡って競争状態にあるんだよ。外国人に仕事を
奪われているってことは外国人より能力的に劣っている可能性がある。教育が何とも
ならないからなあ。だから俺は長年の主張として教育学部と教育委員会の廃止を
主張している。(w
200名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:54 ID:ocJZoEbz0
>>186
同じ社会学者でも宮台の方がよほどまともな分析しているわな。
動機付けの手当てには俺も賛成だ。

ガキの頃から考える習慣身につけさせないと20歳超えても俺は何がしたいんだろうと
言い出す馬鹿が社会にはびこるからな。
201名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:16 ID:O9jE7HZM0
自分探しなんかしてるのは一部の金持ちのガキだけだろ。
202名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:19 ID:PV/2JRTF0
>>189
知ってるよ。
あっちの人たちは用意できるが、日本の若者に用意できない理由は?
203名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:21 ID:bQDKQ46Z0
まぁそういうやつが居るのも確かだが
それによって若者労働者=わがまま、こらえ性がない
とこじつける事も多いよな

実際は単に「るせーよ、もっと奴隷になれやカスどもが」と言いたいだけなんだろうが
204名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:23 ID:vMoNW/Ap0
ところで、>>1の人はどういう理由でひらがなを多用するようになったんだ?
小学生の文章みたいで目がすべるよ(´・ω・`)
205名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:25 ID:rQCHIYLt0
>>184
えーっと、ユーロと日本の円、ベトナムの通貨と日本の円、比較しれみれば
明白に違うわけだがw
206名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:30 ID:fFQmw1/f0
>>170
逆なんか。勘違いしとった。
時期が悪かったのか、見つけ方が悪かったのか、
何やら製図とか溶接とか、あと経験者のみなんてのばかりで、
資格も経験もいらないってのが何もなくてどうしようってのが、
6年くらい前にあったのな。
207名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:30 ID:vJtPAsgE0
社会学者風情が何言ってるんだ?
ほとんどの人間が文句言いながらまともに働いてんだよ。
208名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:31 ID:Mg8AykYSO
>>184スペインの若年層失業率知ってる?
209名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:46 ID:Rdc/xqFHO
この程度の分析力で学者になれるのか
210名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:02 ID:TaLaudhFO
産経新聞だからバカな論説でも仕方ない。
211名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:20 ID:WaE0GR7J0
   ________
  |     産経   <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
   |  ∩___>  そんな甘えが通用すると思ってるの!?
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄

     / ネトウヨ \
    /       / vv  <派遣切られて苦しいから解約するわ
    |      |   |        _______
    |     (||   ヽ       >_____  |
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <     産経      ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   発行部数1年で30万部減
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   赤字転落
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   リストラ決行
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
212名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:20 ID:X24NtICp0
人間らしい生活が出来る職に就きたいですマル
213名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:21 ID:UYtcNBMV0
こんなこと言ってる人がなんで社会学者なんぞになったんだ?
214名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:29 ID:fLU8BvTJ0
例えば団塊世代と今の世代を比べても一つの会社に対しての定着率とかあんま変わんないぞ
一時期を除いては基本的に売り手市場だから簡単に再就職ができた時代だったしな
精神的な強さとかどうなのよと言われれば「昭和枯れススキ」なんて歌が流行るほど
そんなに打たれ強くもなかった
幸いにも当時の不景気はすぐ終息に向かったけど、あのままだったら働かない若者の代名詞は
団塊やその直後の世代だったかもしれないんだよ
215名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:34 ID:51S7NHwg0
まあいくらもっともらしく>1を批判しても
ニートが社会のゴミクズ、最底辺だってのには変わりが無いんだけどな
働けよ、ニート。
216名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:45 ID:msNgOrikO
>>153
工場勤務や作業現場での肉体労働の非正規雇用なら腐るほどあるんだが…。
正社員募集している中小企業もあるぜ。

肉体労働なんか嫌だってか?
学歴もない、資格もない、家柄も良くない、そんなお前らにも健康な肉体があるだろ。
ドカタやれよ。
インドやアフリカの貧困層より豊かな生活してるくせに贅沢言うな。
217名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:50 ID:NhQ9/DitP

経団連の御用学者か?w かとう ひでとし←何故か平仮名w


本当の社会学者であるかも怪しいw 実在する人物か?w



218名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:51 ID:rIdRZR8T0
>>151
>>1では外国人が話に出てきてるだろ。
その外人たちは日本で得る収入が自国へ持ち込めば何倍にもなる。
チャンコロなんか何倍どころか月収が年収に化ける奴らもいる。
でも日本では時給900円はあくまで時給900円。
それで外国人と同じように働けって思う奴らが間違ってる。
219名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:54 ID:wbQFulG8O
>>199
その外国人は経団連トヨタ自民党議員が規制緩和して連れてきたのであって勝手に増えたワケでは無いからな。
220名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:19:21 ID:c0VKkNEZO
アラフォーと似たものを感じるんだが、
今の日本、ベストを求めすぎてセカンドベストを蔑視し過ぎじゃないか?
人生なんでもそうはベストが手に入らないよ。
221名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:19:25 ID:69sD16EJ0
大学行って、院行って博士取って
ポスドクやってたらもう30歳過ぎたでござる
222名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:19:28 ID:t/78pKN40
>>184
今は、円が最強クラスのはずだが…
223名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:19:34 ID:rQCHIYLt0
>>216
「非正規雇用」

自分でもう一度自分の文章見直せw
しっかりキーワードが含まれてるw
224名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:19:55 ID:eCpwzgwq0
社会学など勉強してもそこいらの親父程度の見識しか備わらない
証拠は>>1
225名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:20:00 ID:StHkuJgI0
>職業紹介の施設、機関にゆくと求人はたくさんある

いや、ないけど?
226名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:20:30 ID:5xN/InKU0
>>188
新聞コラムって原稿料いいから、
こんな駄文でもこの馬鹿学者、400字あたり1万以上の稿料貰ってんだぜ!
こんな駄文書き散らかすだけで、ワープアの若者が数日働かなければ
得られないような金を荒稼ぎw

>>204
もちろん字数稼ぎ。
字数が多くなれば稿料が上がるから。
227名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:00 ID:PV/2JRTF0
>>205
さてさて、君に明白な説明が出来るかなw

>>208
それがなんなの?
日本では有効求人倍率が低くて仕事が無いんだろw
228名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:00 ID:6gETwp/40
今更読んでマジに吐き気がしてきた。

この>>1の人、メディア論とか大衆文化論の人だろ?
労働・雇用関係とか労働経済関係には無知な人だよ。

てか、>>158のいうように現状を把握してない。
今、80歳くらいだから、現役教員だったバブル期の若者像をベースに、
その後は90年代以降の(これもバブル期ベースのことが多かったんだが)
メディアを通した情報しかなく、その上での想像上というか妄想上の話になってる。

案の定、ある程度こっち方面に詳しい人からは批判されてるし。
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-eaf7.html

つか、>>1でいうような外国人を入れるのは、
若い時だけ使えていつかは自分の国に帰ってもらえるって思ってるからだろうに。
229名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:11 ID:Y/HSGuWZ0
まだやってんのかおまいら
まー>>1の文章は大卒の人間が書いたとは思えないレベルだけどさ
230名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:15 ID:KUfH7ZeKO
民主党による混沌な世界。(笑)。
231名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:18 ID:qe+SXhWD0
学者なら事象をそのまま受け止め記録してろよ。
物理学者が素粒子に向かって「はっきり言ってワガママ」とか言ってたらお笑いだろが。

そもそも、ブラブラしてる若者は割合としてそんなに多いのかよ?
232名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:22 ID:VyudjlnxO
>>209だから、社会学者って書いてあるでしょ?
社会学者はすべて自称なの。
なにか考えてものを書く立場を与えられただけで誰でも自称社会学者になれるの。
プロサーファーと一緒。
233名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:24 ID:j6mYw8RV0
>>1

いや、最近は仕事を選ばないと命に関わるからさ。

【社会】佐川急便派遣社員を「過労自殺」と認定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249295659/

テメーらが若かったころの古き良き時代は勤勉でさえいれば定年まで幸せに暮らせただろうよ。
234名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:33 ID:grVUA09I0
社会学者!ひらがな多いぞ!
社会学者こそ高等遊民じゃないか・
235名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:38 ID:ocJZoEbz0
>>224
むしろ現象・事象の原因をまったく的外れなもののせいにして
社会を混乱に陥れる馬鹿を大量生産しているな。

まあまともな社会学者も居るが、大半はアホばっかり。
236名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:54 ID:lbMhcc6oO
まあ、日本は「何もやってない人間」に対して優しすぎるよね。ナマポ不正受給とか。
237名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:58 ID:WW9KOurp0
で、そういう無能な>1を今の仕事じゃなく社会的に妥当な職業に戻すには
どうしたらいい?過度な評価を受けて今の職業についてるんだから誰かが
不適格認定をしてやらなきゃならんと思うんだが。
238名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:22:03 ID:pFZy2iw80
経済学者でもないくせに、外国人労働力がどうとか
推論の過程を示すのは手に余る仕事だったってことだろ。
若者はワガママって結論だけは社会学者らしい結論だけどな。
239名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:22:10 ID:ax2ZIKhuO
>>221パチプロになるしか無いね…(サピオネタ)
240名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:22:10 ID:/zIKaduN0
ハロワに行けば確かに求人ある。いわゆる底辺の仕事な。
例)交通警備 → 日給7000円。土日、休日、雨の日休み。
         年始4ヶ月仕事少ない、、、
例)タクシー → 1年間完全月給。それ過ぎれば、完全歩合制。10万手取り稼ぐのに
                 何十時間残業しなければならないか、、、
例)介護士 →  時給700円〜800円。やっと資格とったのに
         アルバイト以下。ワープア状態。
241名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:22:22 ID:gfGXH9JJO
俺の知人にもニートは何人もいるが仕事を選んで自分の立場をわかっていない
242名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:22:30 ID:3I0jcmgs0
もう、老害の責任転嫁論は飽きたよ。
243名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:22:32 ID:w/Znd1yY0
ブラック系企業を撲滅しろよ。
ハロワ行ってもブラックばっかり。
ブラック行ってまで働く気ないし。
話はそれからだ。
244名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:08 ID:u/tcTN6L0
働かなくても食っていける奴は幸せだよなー
245名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:11 ID:rQCHIYLt0
>>227
おまえ馬鹿だろw

東南アジア、中国からやってくるのは、日本でちょっと働けば
現地では大金持ちになれるから。ユーロと円じゃほぼ等価。
246名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:24 ID:MjNBVv5K0
>>1
>>3
病院行けよ。新聞記事はテメーの妄想を垂れながす為にあるんじゃねぇ
とりあえず自分を異常者だと自覚しとけ
247名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:25 ID:6PvoibT80
自分らしさもクソも自分を試したことすらないヌルイ奴
248名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:34 ID:CyjAIh4oO
>>231
むしろブラブラしている老人が多い@さいたま市
249???:2009/08/06(木) 22:23:49 ID:NE5JUgAr0
そろそろ俺も自称社会学者をやろうかな?(w
250名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:06 ID:TxyMHRKN0
しかし外国人労働者との競争にも負けるってそんな池沼は何をやらせてもダメだろw
言葉のアドバンテージすらなくなるのか?w
251名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:09 ID:Ht4KYE+PO
>>238
それは経済学者の専売特許だろ
252名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:16 ID:ocJZoEbz0
>>243
働けば家族を持て、平均的に生きていけるぐらいの賃金は支払うべきだわな。

年収200万以下、非正規が3割から4割も全労働力人口に居るような
社会では若者は希望を抱けない。
253名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:16 ID:dYmcySRL0
何かこの社会学者、いくつか知らんけど、俺が今行ってる工場の、部長とダブる
部長は社長の息子
まだ30前後ぐらい
この間、俺の契約についての面談があった
結論から先に言うと、今より安い時給でバイトとして残るか、辞めてよそに行くか、この二択を迫られた
まあまだ猶予期間はあるし、派遣切りみたいにいきなりクビじゃないから、まだマシではあるが、それでも一方的ではある
この部長の顔見ながら、話聞きつつ思った
ああこいつ、ハローワークで仕事探したり、エントリーシート書いて就活したり、そういう苦労は1回もやったこと無いんだろうな

多分この社会学者ってのも、親も学者か何かで、何の苦労も無く学者になったんだろうな
254名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:19 ID:51S7NHwg0
>>206
製図関係は経験がないと話にならないんで素人は余裕でアウト
溶接は素人でもちょっとやればすぐに慣れる、資格は働きながら取っても問題ない
ある程度若ければやる気アピールさえしてれば
よほど貧弱な坊やじゃない限り結構雇ってくれる所ありそうなもんだが。
6年前なら。

今は建築系景気どん底なんで運がよくないと無理だけど。
255名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:22 ID:+Pinyf1p0
こんな印象と思い込みだけで発言する学者は、老害そのものだ。
しかも息子に世襲させてるし。
256名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:30 ID:t/78pKN40
>>243
この学者にとっては、ブラックで働かないことがワガママなんだろうな…
257名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:30 ID:du9U1WU90
>>10
馬鹿でも無知でも無能でなくて、分かってわざと言っているんだよ。

自分が新聞社という高所得者であり、地位が確保されているから、
世間の若者の苦境にたいしてものんびりと楽観視していられる。

自分が新聞社を追い出され、経験や職歴を一切ないものとされ、
就職活動をしてみないかぎり、この世の中の理不尽さは分かることがない。
想像はできるだろうが、想像の域をでることはない。なぜなら、
お金は潤沢にあり、貧困とは程遠いからだ。

筆者に問いたい、お前が職安にあるような仕事をしたいのか!と。

どうせやる気もないだろうし、自分は絶対に底までおちることはないの
だから、気楽なもんだよ。

こんなんじゃ世の中変わるわけがない。

高度経済成長が終わったなら、国民が緩やかに貧乏になっていくべき。
だけど、今は上層部は固定されたまま中下がどんどん下がっている。

革命だ!
258名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:37 ID:tTa4Vmqg0
なんでこんなにひらがなばっかりなの??
259名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:44 ID:PV/2JRTF0
>>222
そんな嘘は知らんw
同じ時間働いて、沢山もらえるから出稼ぎするんだろ。

>>245
日本は給料安すぎて働くに値しないから「働いたら負け」なんだろ。
こんな円安続きでユーロと等価なんて言っててどうするw
260名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:51 ID:BTgCviOt0
ひらがなばっかりなのはマス稼ぎだなw
261名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:51 ID:ElulWx5UO
てっきり2006年あたりの記事かと思ったよ。
262名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:52 ID:EQA96v/K0
>そもそも、わたしにはこの「自分らしい」ということの意味がよくわからない。

この程度の事も分からんような脳無しでも社会学者をやれるんだから、そりゃ日本の問題が解決出来んのも当然だな。
263名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:52 ID:EKJwjqEs0
>>224
社会学者はピンからキリまでいる
ただ、社会学は隙間学問だと思っていれば間違いない
264名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:04 ID:qRXlrvGj0
そして派遣でもバイトでもなりふり構わず生きていると
「親の金で大学まで卒業させてもらっておきながらケンケンガクガク」
と言われる
265名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:15 ID:grVUA09I0
外人は、2DKのアパートに10人ぐらい住んで、お金をためて、祖国で家を買うことができるんだよ。、
貨幣価値が違うから。

それか、日本がよくなって、子供をぼこぼこ生み、
どこぞの団体がらみに生活保護もらったりw

日本人は生活保護なんて簡単にもらえない、低賃金で甘んじて働いてもその後昇給もないのなら、
一生奴隷のまま、金もたまらずm、将来も見えず、結婚もできず。

だから仕事探しをしっかりするんだろ。
低賃金肉体労働で働き始めると、体がつかれ、探す気力もないのに、
そこから抜け出せない。一生を送ることに。

まずは社会学者さんが、ハローにいってみろ。
口だけでなにもできない学者さんには仕事はない。
266名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:24 ID:Mg8AykYSO
>>227で、日本以上に失業率が高く職のないヨーロッパで黄色人種の非キリスト教圏の失業者が職を得られる、と。
まあ、とりあえず働いて現実見ようぜ。
267名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:35 ID:7Pce3F710
社会学者と心理学者の言う事に真面目にツッコミ入れるのがどうかと思うんだが。
268名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:45 ID:xp0b3bPM0
企業で採用する人を選ぶ側から見ると。
どれだけ失業率が上がっても、応募が増えるだけで、
使えそうな人、一緒に働きたいと思える人、来て欲しいと思える人
の数はあんま変わんないんだよね。

20人応募で4-5人だったのが、100人応募でも4-5人
で、その中から選ぶわけだけれど。

まぁ、他社さんも使えない人間から切っていっているという事でしょうな。
あたりまえの話だけど。



269名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:51 ID:wbQFulG8O
>>243
アソウヒューマニーだとか云う口入れ屋が干上がるだろ。
マトモな仕事は経団連トヨタ自民党議員がコネで回しているからな。
高給取りのジョブカフェスタッフが典型だな。
270名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:55 ID:b9enFI140
無能ニートのクズどもは、
図星を言われると顔真っ赤にして反論するよなwww
271名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:57 ID:hr8Yv14p0
200万以下で自殺率も異常なのに
革命が起らないのは若者の努力のおかげだと思うけど
272名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:00 ID:pFZy2iw80
>>251
たぶん、社会学者らしい結論が先に合ったんだろうな。
結論ありきで、経済学っぽい分析をしてみたら、
案の定、素人なもんでグタグタになったってところだろ。
273名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:03 ID:sCKYVOG+0
274名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:16 ID:hFWXqlGs0
老害のボケたじーさんの分析なんかどうでもいい。宮台に書かせろ。
275名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:19 ID:ITS7PNOV0
のりぴー見つけたら3億円もらえるの?
276名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:24 ID:kIeuCXSS0


産経新聞の読者がこういう意見を望んでるんだろ。


アサヒの読者が望む記事をアサヒが載せるように。



277名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:26 ID:ocJZoEbz0
>>250
アメリカでは優秀なホワイトカラーも職を追われる事態に陥っている。
コスト削減のためインドや中国へアウトソーシングしたりしてな。

グローバル化をすすめた結果が、貧困率がOECD中ワースト1の
超格差社会となっている。フォードの創設者のヘンリー・フォードも
「せめて労働者に自社の車ぐらい買える賃金は支払うべき」と言っているが、その
社会はいまはどこへやらって感じ。
278名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:33 ID:L/5ZsoPfO
こういう奴の子供に限ってニートだったりするんだよなw
279名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:27:42 ID:CJoQX+kSO
まず正社員で雇えよ
といいたいが、中小はそんな体力ありましぇーん
280名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:16 ID:PV/2JRTF0
>>266
言葉も出来ない東南アジア人が日本で働いてるんだから、優秀なお前らなら大丈夫だw
281名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:16 ID:C7NULty/0
やっぱり産経かw
朝日と並んでβαкαしか読まないからってこりゃ酷い
282名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:24 ID:EKJwjqEs0
>>258
ひらがなを多用した文体が美しいと言われた時代が戦後あった。
島尾敏雄とかその時期を代表する作家だね。
その影響を引きずってんだろうと思われる。
283名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:27 ID:oQ8ODObn0
いずれにせよ、
外人に国富を持ち逃げさせる状況はよろしくない

そのことに関しては老害だの現地に帰れば大金持ちだの関係ないよ
そんなのは枝葉でしかない
284名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:29 ID:v/oB72or0
まぁCADも3Dだソリッドワークスだーなんてもてはやされてるけど
中小の工場なら二次元で十分。AutoCADできればなんとかなる

JWだけじゃちょっと厳しいかな
285名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:46 ID:Y/HSGuWZ0
>>255
老害か
全くそのとおりだよな
なまじキャリアがあるから余計たちがわるい
こんなこと言ってりゃ過去の自分の研究の価値も落とすことになるのに
286名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:51 ID:d8AbiibV0
>>268
それはどんな面接官もダチになりたいのは4,5人程度という
程度の話であって 仕事とは関係ないと思うよw
287名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:55 ID:xiEtSXt40
>かれらの言い分をきいていると「自分らしいしごと」にめぐりあえないから
>失業中、というセリフが定型になっているからだ

面接で「何でもやります。やる気だけはあります。」っていうと落とされるの知らないの?
自己分析とか自分探しとか自分史とか「自分らしさ」がおおいことおおいこと・・・・
288名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:00 ID:WW9KOurp0
>>273
ボケ老人じゃねーかよwww
まじめに反論して損したwwww
289名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:02 ID:rQCHIYLt0
>>259
おまえ、ちょっとは経済関係のニュース見ろw

ユーロと円は、ここ1年で一気にユーロ安円高w
290名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:05 ID:5xN/InKU0
>>280
お前が読解力皆無なのは分かった。
高卒でつか?
291名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:13 ID:qQbkbfbN0
日本全土から、個人経営の小売店が一掃されたのが致命的だな。
服屋と美容院と飲食以外は、もう個人経営の店なんて成り立たない。
だから、「○○屋さんになりたい」という夢は、日本から消えてしまった。

そのことで、どれくらい多くの雇用を喪失したか。
合理化も便利も、結局自分の首を絞めるだけだ。
292名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:20 ID:f/e3gEqi0
人生自分探しな人なんて昔から一定数いるだろ。
293名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:21 ID:3R5MAOtA0
ふざけんな畜生
2010年卒でまだ内定なくて必死に就活してる続けてる人が何人いると思ってんだ
なんでもいいから仕事したい正社員になりたい奴はやまほどいるぞ
ふざけんな
アホ記事書いて、若者=自分探し=うんこ=カスみたいな構図を勝手に作るな畜生
死ね畜生うわああああああああああああああああああ
294名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:41 ID:t/78pKN40
>>259
こんなスレで、釣りをする余裕のあるお前が羨ましいよw
295名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:52 ID:NhQ9/DitP
>>270

レス乞食乙

嬉しいか?w
296名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:03 ID:ocJZoEbz0
>>259
円安というのは間違いだな。むしろ円高だろ。
ポンド円は現在160円だが、去年の同時期は200円越えていたぞ。
大体、戦後のポンド円の交換レートは1ポンド1000円超えてたんだぜ?
ドル円にしても360円から今は95円まで円高が進んでいる。
ユーロも昨年の同時期は150円超えていたが、今では130円台だろ。
どう考えても円高が進んでいる。

ゆとりは少しは社会情勢に目を向けろ。
297名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:05 ID:RFtvZV220
>>264
大学出してもらったのなら少しくらい期待に応えないと
298名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:08 ID:7Pce3F710
ID:PV/2JRTF0
疲れてないか?大丈夫か?
何だか、他の人と全然言葉が通じていない奇妙な感覚があるんだが…。
299名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:14 ID:rQSTee0t0
>>264
2DKのアパートに10人ぐらい住んで、お金をためて、
外国で家を買ってみてはどうだろうか・・・

自分らしさにつながるかも
300名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:28 ID:HHx2Pyew0
社会学ってなんだ?
社会学者だからって偉いってもんじゃないだろ。

俺のが偉い。
301名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:36 ID:TxyMHRKN0
無能ニートは2ちゃんから出て行けよ
お前らみたいな低学歴底辺はお呼びじゃねえよw
302名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:38 ID:z54sPUL0O
ゆとり教育がいかに愚作だっか。今からでもスパルタ教育に転向すべき。学校は全てヨットスクールにすべきだな。
303名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:56 ID:kIeuCXSS0
>>291
みーんな、ジャスコとかイオンとかダイエーみたいな店ばっかりになってしまったな。
金太郎飴。
304名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:25 ID:zFknD4B20
人手は不足しているが、給料を上げるつもりはないんですね。
待遇を良くすれば人なんていくらでも集まってくるのに。

結局、従来のように安い賃金でこき使える奴隷がいなくなった、
あるいは奴隷が現実に目覚めてきたから困ってる既得権益者たちが必死で移民入れろとか
働かないヤツはわがままとか言うんだろ。
305名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:25 ID:qTUbyZP7O
魅力がないからな、この世の中
働いて金稼いで、一体何に使う?
欲しいものが何もない、働く面白味が全く無い。
生きる為の労働なんだか、労働の為の人生なんだかよく分からなくなる。
遺伝子に脈々と蓄積されてきた「飽き」がピークなんだと思う
306名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:34 ID:zvJK4f8g0
外国人引っ張ってきてるの誰だよ?
人手不足してる分野でもっと条件よくしたりとか
大々的に募集したりとかできないのか?
307名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:39 ID:+M6gC9rb0
単純労働するしか能のない人間は確かにいる
お前がそうだからといって自分を卑下する事無くちゃきちゃき働いて社会の礎になれ
って学校で教えなくなったからな
308名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:51 ID:+Pinyf1p0
>>262
このオッサンは目の前のことをやってるだけで、何も考えなくても
大学に残れて、教授になれたんだろうな。
人生は思うようにならないものと言ったって、この人の場合、嫁や子が
いうことを聞かないとか、学生が馬鹿だとか、そんな話なんだろう。
309名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:51 ID:rQCHIYLt0
>>303
自営業者の衰退により、「自分で判断して自分で経営する」という
基礎的生活力がスポイルされたな。

所詮サラリーマンは、経営者ではない、雇われ人だし。
310名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:54 ID:2xrfR2V90
加藤秀俊相手に上から目線で批評するニート大杉
311名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:32:01 ID:BRAIR2ubO
お札のお風呂に浸かりたいお
312名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:32:05 ID:PV/2JRTF0
>>289
こんなことはたまに出入りしてれば判ることだが
超ユーロ高がユーロ高になっただけ。

感覚的には80〜90円=1ユーロなら妥当かな。
313名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:32:24 ID:UXl/Bi3a0
>>1
だったら職歴無しで空白があっても
まともな職につけるような世の中にしてくれよ!
314名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:32:38 ID:NaBSodFCO
>>271

牙抜かれてんだよ
パソコンや娯楽が無かったら暴動起きてるだろーな
分業も細か過ぎて団結とかだるーくなってる
結束しやすい工員や宗教団体、土建屋は既に政治家にとりこまれてんよ
315名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:06 ID:nDKKSfAB0
好きな仕事ばっかりできれば誰も苦労しねえ
と言いたいが、単なるワガママか。
316名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:08 ID:NhQ9/DitP
>>301

レス乞食にしても、もっと煽りパターン増やせよ。ワンパターンでつまんないぞ

317名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:13 ID:Y/HSGuWZ0
>>304
人手不足なら賃金を上げて対応するのが当然の「市場原理」だよなw
318名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:15 ID:PNE6qaU0O
自由な生き方認めてるくせにニート、フリーターは認めないのかw
319名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:17 ID:02wHfRGx0
甘え厨にたいしてはこの二つの言葉で論破できる
「選り好みするな」
「自己責任だろ」
320名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:47 ID:AaDd/yRI0
正論だ。
ただ「自分らしさ」では語が不適格で、自尊心と書けば実情に沿う。
これは3つの事実の結果として起こっている。

1. 教育の大衆化による中産階級エリートの大量排出
2. 大学や新卒に対する社会的なリスペクトの保持
3. 経済不況による雇用総量の低下

つまり、一昔前であれば大学に行けないレベルの人材が、学歴を担保に過剰な自尊心を持てるようになったということだ。
しかし社会の方では、従来と同数のエリートしか必要としていない。必然的にあぶれる学歴エリートたちは、
学歴エリートである自尊心が邪魔して、本来相応のブルーカラー労働を忌避してそれに就かない。

エリート総数が増加したならその価値を全体的に押し下げるべきなのだが、それを行わないために、
水増しされた学歴に自縛される庶民、という悲劇のエリートが生まれる。
321名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:33:48 ID:CaVZxR+mO
月300時間近く働いて月収25万の正社員の俺は、>>1からみてどう映るんだろうな。
322名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:04 ID:EKJwjqEs0
この意見は加藤って爺さんの意見っていうより、この世代を代弁してるだけだと思うのはおれだけかな。
あと10年もすればこういう見方を持つのが主流の昭和一桁世代は逝去するし、
べつに死ぬ前に好き勝手言わせりゃいいんじゃないかね。

むかつくと思うヤツはエノラ・ゲイの墓を探して墓荒らしするように、
こいつの死後に墓でも荒らしてやればいい、ま、違法だけどな。
323名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:11 ID:rQCHIYLt0
>>312
妥当かどうかは、物価、賃金で比較するべきだな。
おまえさんの「価値観」なんぞ意味がないw

そもそもおまえの言った通りだとしても、到底東南アジアの
弱小通貨と日本円との関係にはなり得ないwぞ、円とユーロの比較じゃなw
324名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:18 ID:7K5ICzmo0
学者が言うなよ
325名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:40 ID:5xN/InKU0
>>313
さすがに職歴なしはダメだろう。
バイトでも派遣でも何でもいいいから、働いてたやつのが高評価。
326名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:44 ID:aTayvb8i0
しかし同じ事を麻生さんが言ってた気がするが、そっちは叩くマスコミ。
327名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:48 ID:ocJZoEbz0
>>312
購買力平価ってご存知で?
PPPのことだが。

ユーロ円の購買力平価が80から90円だったとは驚きだw
328名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:53 ID:VMAZp1dXO
>>14
あの死に様が彼らしい
って事だろ
329名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:34:51 ID:JTR4RmE+0

しかし、いまだにこういう馬鹿が社会学者なんぞ名乗ってコラム書くんだな。
まあ、産経らしいが。
330名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:35:21 ID:SpLt6/Fw0
現在、贅沢を言わなくてもマジで仕事はないぞ。
いわゆるアルバイトはある。でも派遣のようにある程度長期を前提としたものはほんっとない。

さらに〜30歳前とそれ以上の年齢では全然違う。
30超えるとうちはアルバイトには採用しない。まず年齢だけで切る。
一応面接だけはするがw んなわけで30歳超えると完全に失業者になる。
贅沢言わなきゃ仕事があるなんて大嘘。
うちのビルで夜間の清掃に募集をかけたら二人枠のところに20数人の募集があった。
たかがビル清掃だぜ? 時給だってそんな高くないのに。
ほんと厳しいと思うよ。
331名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 23:05:48 ID:PV/2JRTF0
お、復活したな

>>327
購買力平価出してみたらどうだw
332名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 23:46:54 ID:8rSNpaCn0
2,3年前に酔ったおっさんが若者叩きやってるのを見るような印象。
これで社会学者とか名乗るのは他の人に失礼。
333名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 23:47:35 ID:0H0aeItG0
週40時間でプライベートに合わせて有休が取れれば、仕事は仕事と割り切れるが、
仕事は常にプライベートに優先する、なんて状態じゃ、そりゃ仕事選ぶわな
合わない仕事で長時間労働やってたら、体か精神のどっちか(あるいは両方)壊すのは
目に見えてる
334名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 23:56:51 ID:gu3jRv+r0
自分らしい仕事が見つかったら本気出す
335名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 23:58:35 ID:AU2Zp0ZAO
怠け者は死ぬような社会にしないと駄目だな
336名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:01:41 ID:IcsAUSuI0
よく自分がしたい仕事というが、
自分がしたいことというのは基本的に趣味であって、
他人が要望しなければ仕事にならない。

他人が人にお金を払ってでもやってほしいことが仕事。

基準を自分に置く時点で間違っている。
337名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:21:25 ID:Q3qN5yoh0
>>268
本当にそうですね。新卒採用の10年入社応募者にはがっかり。
ゆとり世代ってこともあるのだろうけれど、応募は09年の倍あったのに
枠の2/3人数しか採用できなかった。
338名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:27:14 ID:Z7zpyT7VO
社会の実態と乖離した教育をしてきたツケは社会に出る前に回ってくる。
339名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:31:56 ID:3I9Uapd4O
こいつは本当に社会学者なのか?
素人より社会を知らないじゃないか。
産経が喜びそうな記事書いて小遣い稼ぎでもしてるかもしれないが。
340名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:32:20 ID:xJ4KjE/KO
食う為ならば何でもやるべきだろ。

鳶でもドカタでも原発掃除でも何でもやればいいだろ?

『安いから…』とか、贅沢言ってんじゃないよ!!

働かざるもの、食うべからず。
341名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:33:53 ID:RX92+wl10
ようゆーた産経


どんどん攻めて行ってくれ
342名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:44:54 ID:an14oFLV0
出稼ぎに来てる人達の国とは物価が全然違うんだからしょうがないじゃん。
343名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:46:40 ID:a736Mhmx0
自分が働かなくてもいい理由を、後付けで、必死になって考える。
その能力は認める。
344名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:47:15 ID:kptK3AUU0
こいつ79歳のじいさんだろ。あいてにするのがばからしい。
あんたたちはもう十分戦後の豊かな時代を過ごしたんだよ。
いつまでも過去の苦労自慢はやめな。
まずお前等の給付を減らせよ。
お前等の給付を維持する為に条件のわるい仕事に外国人いれてんだろ。
もう老人は死ぬか選挙権を剥奪してくれよ。
345名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:53:21 ID:j0ysgwbC0
産経らしい記事だな
ワガママなのは人事部なのではないだろうか

募集しといて時給以外の求人はサラリーマン金太郎しかいらないんだろ中小は
夢見すぎ
346名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:53:40 ID:SRthXX0k0
何年か働けば自国で一生生活できるくらいの金稼げるなら
日本の若者だって世界中に働きに行くでしょ。
347名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:58:03 ID:Q3qN5yoh0
20代後半から30代後半まで専業主婦ニートだった。
この社会学者がいうのもわかる。
ブランクがあるからなかなか働き先もなかったが、
考えてもなかった、介護世界へ。嫌がる仕事の老人ホームで数年働いて、
やはりここは、30代までと悟り。
転職。
今、契約社員だけど大手企業で働いている。介護みたいに精神的にも緊張するような場面も
体の酷使もないのに、年収は倍近くになった。
なんだかんだと言って、仕事しないより、人が嫌がる仕事でもなんでも
とっかかりになるから、働けば道は開けるのだけどね。
348名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:58:30 ID:xJ4KjE/KO
>>344
努力もせずに何を言うか。

働け。
349名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:59:36 ID:T4Vdn3Ob0
石油産出国の若者も、労働とは何かを理解してない人が多いらしい。

日本では、バイトやって所得税・年金も払わないで食ってける。
ホームレスも、気ままにその日を過ごしてる。
350名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 00:59:48 ID:k9LLk1940
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
351名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:00:00 ID:uy+IgC6zO
まあハロワでよく仕事の募集出してる俺からすると
日本の若者はちょっと仕事がきついとすぐ辞める
仕事も約束した時間に来ない
そもそも約束したはずの面接すら来ない

約束したなら面接くらいまともに来いよと…
しかも実際使ってるとわかるけど、はっきり言って外人の方が糞が付くくらい真面目に働くんだぜ?
ゆとりか知らんが日本は怠けすぎなんだよマジで
352名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:00:26 ID:K64c4sPx0
うーん
居酒屋経営のおっさんだけど
中国人留学生のバイトはうちと、もう一店舗掛けもちで月15万稼いでる
都市部だからか知らんが、外人だからって安く雇ってる所はないな
うちで900円

若いニートさん達は、2ちゃんでぐちゃぐちゃ言ってるけど
君たちの嫌いな外人の方が勤勉で、稼いでるよ
フリーターでも体力があれば、30は稼げるだろうに…
日本の将来が心配だよ
353名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:00:32 ID:A7c6X4eWO
年寄りはさっさと死んで若者に席を開けろ!!!
354名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:00:34 ID:hlw7tk0+0
就職氷河期などと言うものは存在しない、正社員は大幅に増えている。

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数と人口
          平成元年  平成19年
男 正社員    635万人  641万人
 非正社員     25万人  104万人
   人口     803万人  888万人
  正社員比率    79%     72%
女 正社員    250万人  303万人
  非正社員    81万人  224万人
   人口     783万人  861万人
  正社員比率    32%     35%
<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
人口推計
*平成元年は長期時系列の10月1日の数値
 平成19年は1月から3月の平均http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000000090001

355名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:00:48 ID:H1Ea08GR0
また産経か
356名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:02:32 ID:XJr8Nc0a0
精神的にきついブラック労働増やす

日本人精神壊す

ニート

外国人労働者増える

外国人労働者の管理で経営者の日本人の精神が壊れる

のっとり成功
357名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:02:54 ID:OvHmUkYs0
親の既得権益、これを享受できる若者は有利だ。

法律を犯している企業が多くて、順法精神をもった社員は煙たがれる。
資本主義では法律を犯しても利益を生む人が一時は優遇される。
中には法律を犯していても永遠に発覚しないで終わる場合もある。
だとしたら資本主義社会で働くためには法を犯すことは仕方がない。
こんな教育をしなければならない。
経済犯罪の罰則を強化して、資産の没収を三親等まで連帯させるとか
それぐらいの強化がひつようだ。そうなれば順法精神を持った人が生きていける
358名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:03:58 ID:SpG3KC3l0
企業: そんな高待遇なら、会社潰れる
若者: そんな底辺生活イヤ

まあ、企業は移民入れたくなるわな
359名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:04:14 ID:Gkw006HA0
介護だけはマジでやめとけ
月収15万未満でクソにまみれた生活
ワーキングプア確定
人間関係の軋轢
一週間でやめたわ
360名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:04:17 ID:hlw7tk0+0
就職氷河期などと言うものは存在しない、バカでも大学を卒業するようになっただけで、完全なる自己責任。

「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期より大卒就職率は高かった。
以前なら大学に行かなかったようなバカでも大学に入れるようになって、
大卒のレベルに達していないバカで役立たずの大卒の数が増えただけ。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1,716,761人  0.354
361名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:04:33 ID:czr+eTE40
社会をありのままに観るのが社会学者。

のはずなんだがな。
362名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:04:52 ID:a736Mhmx0
働く気の無い人間に、いくら言っても無駄。
それなら、働きたくても働けない(障害や病気(家族も含む))人に保護を向けて欲しい。
363名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:05:08 ID:XqrjVDGHO
まぁ正論だろうが、働き手の問題もさる事ながらブラックや緩い企業倫理の是正も必要だよ

一方だけに我慢を強いる話じゃない
364名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:05:09 ID:0g8Aeaari
>>340
それはあなたが比較的安全圏に居れるから
言える言葉さ
365名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:05:14 ID:rKL7O81q0
外国人研修生を数万人受け入れるって政府が既に決めちゃったもんね。
最賃法関係ないし労働保険や社会保険が格安なら外国人使うよね
366名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:05:34 ID:kRhRoCm60
絶望先生で、自分探しの旅は自分晒しの旅になるって言ってたな。
367名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:06:20 ID:J8BQ48Nk0
ワークシェアしてくれないかなぁ

給料安くていいからまったり働きたいわ
368名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:06:28 ID:7u6vAh65O
ってかオフィスでやってるようなほとんどの仕事って無駄なんだよな。
369名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:06:32 ID:4nI7yCmmO
「俺のために世界は回っている」みたいな基地害ゆとり多杉
氏んでくれ
ハロワ職員に迷惑かけんでくれ
370名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:06:42 ID:BtK8dhkS0
>>351
俺からすると、面接の日時すっぽかしたり事前に送った書類を読んでない面接官は勘弁。
371名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:06:52 ID:519Tp17U0
やってみて初めて気付く「自分らしさ」ってのもあるけどなぁ
以前に従業員1万人以上、誰でも知ってる一部上場企業の管理職してたけど、今は従業員8人の零細で働いている
給料は減ったけど、仕事自体は面白くやりがいも感じるし、時間と気持ちに余裕を持てるようになった
372名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:01 ID:MprbftUZ0
経営者側が糞なだけだろ
373名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:07 ID:a93dbrkU0
外国人の10万は、
本国では、日本での100万の価値がある。

日本人だって、昔は米とかに働きに行ったじゃねえか。
374名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:08 ID:5Alw/oI50
>>1
仮定で盛り上がれるってすごいな。
オナニーの名手だな。
375名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:17 ID:0g8Aeaari
>>363
同意。こういうキレイゴトを言う人は
働いたらその分報われる社会に居るから
そう言うことが簡単に言えるんだよ。

少ない給料で結婚ものぞめないのに
仕事だけはキツイなんて、そんなら
叩かれようがニートやフリーターで
適当にうだうだしてた方がましだわな
376名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:23 ID:VfL+VTj70
スレタイで産経と分かる。
377名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:35 ID:gGsHJD0R0
この記者がそういう不人気職に転職して、新聞記者希望の若者を一人雇うようにしてはどうか
日本を語るには努力が足りなさ過ぎる
378名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:57 ID:xJ4KjE/KO
>>364
キミも安全圏に来いよ。

それが努力だよ。
379名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:07:59 ID:iJP5ammW0
「セクシーボイス&ロボ」ってドラマで
この手の問題に対する浅丘ルリ子の名言があったなあ
380名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:04 ID:rGNZox/+0
実社会を知らない社会学者のマッチョぶりは笑えるばかり
381名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:21 ID:aPTYKnFK0
こんなこと言ってるのは20台後半以上だよ。 全然、若者じゃないし。
382名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:26 ID:+ecdEZch0
農業研修生の自給は違法だろw

日本人を同じ値段で雇ったら違法だからな
工作もいい加減にしろよ
383名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:29 ID:BADSGqoTO
>>351
ハロワにしょっちゅう求人出してるってことはよほどひどい条件か
面接行くのもためらわれるブラック企業なんだろ?
受けるほうを責める前にそういうとこ少しは改善する気にならない?
改善しないなら外国人使いつづければ
いいだけなんだから文句言う理由がないと思うが。
384名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:35 ID:q+IK83mT0
文章から、教養の無さがにじみ出てますな
385名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:45 ID:7EcUDaFT0
また社会学者さまの虚言か
386名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:08:50 ID:b/b9Bevz0
働くために何でもやるから派遣や日雇いやるんでしょ。
あの層は元正社員とかで、やむなく非正規を選んだ人も多いよ。
でもね、ここでいくら働いても評価が下がるだけ。
長くいるほど表の仕事に付き辛くなってしまう。この辺が罠なんだよな。
387名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:09:18 ID:Gqk/rKdG0
>>378
自分は安全圏にいるだとか脳天気なこと思ってるやつがいるとは驚きだ。
公務員の方ですか?
388名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:09:28 ID:sUJwbRex0
>>378
根っからの体育会系の発想だな
もう少し別なベクトルの気配りを持ったほうが良い
389名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:09:34 ID:IAUwJHRO0
学者も色々だよスポンサーの望む論説をうまい事見繕う
お抱えの学者でしょ?名前出てないしさ、胡散臭い事この上ない。
390名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:09:43 ID:a736Mhmx0
>>375
では、あなたは、何か努力したんですか?
こうやったらもっとうまく行く、など考えた?
さすがに、それもしないで、やーめた、と言ったのではないと思うが。。。
391名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:10:15 ID:+HfsOngs0
いや高校まで受験勉強以外ろくにしてこなかった人間には、
やっぱりやれと言っても無理な仕事はたくさんあるよ……。
392名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:10:28 ID:OvHmUkYs0
>>378
突然の事故や病気になって自分に対して世間の目が冷たくなっても
その言葉が言えたなら本物、大多数の人は立場が変わると発言も変わる。
393名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:10:40 ID:UiNpokEMO
個性を大事にするとこうなる
394名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:10:59 ID:7u6vAh65O
嘆くだけの社会学者。社会を分析できない社会学者。
395名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:12:03 ID:2K4EeZ6f0
8年位前なら、圧倒的に「働けよニート!」ってのが優勢になってる
ようなスレだが、、、

景気が悪くなってきて当時ニートを煽ってたやつらが無職になったのか。
396名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:12:08 ID:0g8Aeaari
>>390
努力以前の問題でね、親が働けないもんだから
ほんとは自分の将来のために行動したいのに
目先の生活のためにアルバイトの日々さ
397名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:13:03 ID:HPsOoPOn0
>>330

団塊の世代はみんなほとんど正社員になった
アルバイトとか派遣とか非正規社員は極端に少ない
それでも正規のル-トからはずれたものは厳しい
まともな職にはつくことできないよ、それは同じだ
現代はやはり正規の職につけない若者の数が多すぎることが問題なんだよ
398名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:13:11 ID:J8BQ48Nk0
>>395
バブル世代からロスジェネ世代へ2ちゃんの主要層がかわったんじゃね?
そんなわけでもないか
399名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:13:28 ID:pwN/obh7O
>>386
フリーターやってたから正社員になれないんじゃなくて
もともとなれないんだから
少しでも生涯賃金上げとけと思うんだが…
400名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:13:58 ID:kptK3AUU0
>>348
働いた以上の分をもらおうとするな。
負担しろ。

>>352
>外人だからって安く雇ってる所はないな
あたりまえ。それは差別問題。
配分の問題じゃない。
401名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:14:03 ID:UwfhVQmb0
つーかそもそも仕事が無いw
402名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:14:14 ID:wgAtGq5T0
工作員も増えてるしなw
いろいろあったけど、ネトアサは今日も元気です!
403名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:14:18 ID:SpG3KC3l0
日本の企業が日本人を食わせられなくなってきている
社会学もそうだが、経済学者も企業側に立ち過ぎだよなw

日本語である経済という語は、はじめpolitical economyの訳語として導入された。
この訳語の作者は福澤諭吉であり、世の中を治め、人民を救うことを意味する経世済民(若しくは経国済民)を略したものといわれる。
404名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:14:39 ID:hrUY7EMV0
これ自民党からいくら握らされたの?
405名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:15:00 ID:RJMk3c3SO
大学増やしすぎたことが原因だろ
昔なら単純労働やってた連中が大卒てことで選り好みしてるだけ
406名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:15:07 ID:hqzp5LTv0
社会学者のレベルの低さを見事に表現してるな。
一面的な印象をそれっぽく書けば通る世界。
統計に基づく論理展開や、仮説検証という科学的アプローチとはまるで無縁。
まあ、それがマスコミ受けするんだろうが。
407名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:15:13 ID:a736Mhmx0
>>396
それは大変な境遇だな。
その中でも出来ることはあるだろ。
最初から、諦めてどうする。
何もやらないと、ずっとそのままだぞ。
なんでもいい、一日一歩でも前に出ろ。健闘祈る。
408名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:15:36 ID:6mKWU9qi0
(´・ω・)安い労働力搾取で儲けよう言う日本の経営モラルの低下こそが問題の根本やで
409名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:15:47 ID:5qnlqCdjO
産経新聞の「正論」て欄だろ。俺も読んだ。
 
まあ正論度から言えば的中率は50%だろうな。
若者はイメージだけで就労を捉えているわけでは必ずしもないだろ。
それこそあまりにも若者に対するイメージ先行で、根源を単純視しすぎてるように思う。

実際の所は、職種による福利厚生や賃金の格差に絶望感を抱いているからが真相と違うか?
それと、この世代は父親が自宅のローンも残っていながらリストラ禍に遭うのを目撃した時代背景もある。
加えてグッドウィル問題など、労働者からのピンハネも記憶に新しい。

先ず政治主導で就労不信を撲滅するしかないと思うね。
20年かけて醸成された不信の構図は、払拭されるのに最低でも10年は必要だろう。
その意味でも、自民党の所得平均100万円アップ構想はとても興味深いと言える。
410名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:15:52 ID:0g8Aeaari
>>348
ちゃんと将来ある程度の見通しがつくなら
そう言う気持ちになるが
家庭だって持てそうに無いし

努力だけ一方的ってのはナシでしょ
411名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:02 ID:xJ4KjE/KO
>>396
言い訳はやめろ。

するのは努力だけでよい。

社会や他人のせいにするなよ。
頑張れ!おやすみ。
412名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:04 ID:oY9eIDJm0
>>10
っていうか奴らは国まで持ち帰れば
それなりの金額になるシナ
413名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:11 ID:odjRKhn50
>>393
そもそも個性的な奴なんてザラにはいないんだよ。

平々凡々な奴が圧倒的多数だ。己を知れってことだな。
414名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:12 ID:aPTYKnFK0
>>390
そりゃアンタは運を含めた今までの結果が現在なんだから、現在に満足してるなら
自分がしてきた、過去のあらゆる努力を肯定できるさ。

でもね、同じ程度の努力を重ねたにも関わらず、現在はアンタと真逆の立場の人の存在を理解しなきゃ、
ただの昔話自慢だけになるぞ。

415名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:20 ID:4DDPxqmG0
>>378
同意。

キモいだのオタクだの暗いだので散々なイメージだった国立理系大学院に逝ったお陰で、氷河期だったにも関わらず就活楽勝だったぜ。
416名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:24 ID:DMN0iOVK0
なにこのスレ
なんでもかんでも社会のせいにする者の集い?wwwww
417名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:31 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
418名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:35 ID:J8BQ48Nk0
>>405
昔なら日本国内に工場やら工事やら、単純労働をする場がたくさんあった
今は海外に工場持ち出してるし、工事現場でも機械化で人手はいらなくなった。
さらに安価な外国人労働者は増えている。
社会構造が変わってんのに自分のころと同じように言うなよ
419名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:44 ID:H1Ea08GR0
労働力が足りないならもっと売り手市場になるはずだがなっていない
にも関わらず「労働力が不足している」という珍妙な前提から話を始めるとか意味不明
420名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:16:57 ID:+ecdEZch0
低賃金とか非正規を緩和して増やすと
結局生活保護者が増えて

税金増税されるだけっていい加減気がつけよ
お前らそんなに税金払いたいの?
421名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:17:24 ID://sop2OMO
介護とか農業とか規制があるから労働条件良くなりようがないんだよね 
その辺りの整備をきちんと行ってからの話じゃないのこういうのは?
422名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:17:25 ID:cTPXElRI0
でも外人だと稼ぐモチベーションが違う気がする。

外人が日本で死ぬ気で働く→本国送金→為替差益でウマー→一生左うちわ
日本人が死ぬ気で稼ぐ→ちょっと貯金ができる→体壊して入院→金も仕事も失う
423名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:17:28 ID:IAUwJHRO0
>>403
世を計り人をす救済する、計世済民だっけ。
マスコミにしゃしゃり出るのは企業お抱えの胡散臭いのばかり
424名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:17:31 ID:0g8Aeaari
>>411
別に他人のせいにする気もないし
ただ、現実には勝てそうに無いからねぇ
425名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:17:57 ID:a736Mhmx0
自民党が政権続けたら、ずっとこのまま変わらないと思う。
10年後に100万UP。んなもん誰が信じるんだ。
他には目をつぶっても、政権変えて、お金の流れを変える。
それしかない。
426名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:04 ID:odjRKhn50
>>420
消費税増税なら許容範囲内。

みんなが払う税金だから、平等感が一番高くて良い。
427名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:05 ID:6d5V6R1g0

20代のうちにきちんと実務経験積んで、ある程度職能身につけておかない奴は
30過ぎたら大抵使い物にならなくなるからなぁ。

ニートの親はいつまでも甘やかしてないで、子供にもっと厳しく接した方がいい。
428名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:11 ID:eZmkdSzRO
この学者は外国人研修生制度を知らないじゃないのか…
研修生は労働者じゃないから金が恐ろしく低いんだぞ…
429名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:21 ID:aPTYKnFK0
>>410
オマエはどの時代に生まれててもダメな人、認定だな
430名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:28 ID:ATDqYzPpO
自分らしさってなんだよ?

ろくに自己主張も出来なくて能書きばかり垂れてる小僧が多過ぎ

何かもしないでおいて自分らしさの仕事が無いって馬鹿だろ あれこれをやってみて、その中から自分自身の将来設計をするのが当たり前じゃね?

ぐだぐだ言うやつらって派遣村に居た馬鹿と一緒だな そんな奴らは、どこでどんな仕事しても長続きはしないだろし 自分らしさじゃ無いと能書き垂れるんだろうな
431名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:36 ID:4DDPxqmG0
>>416
どうやら派遣村の同窓会スレみたいです。
432名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:40 ID:mfMDIE6e0
   ________
  |     産経   <、
  |    / __ヽ_ <´
  | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
  (6     っ |   ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
   |  ∩___>  そんな甘えが通用すると思ってるの!?
   | _ ̄ ̄ ̄>
      ̄ ̄ ̄

     / ネトウヨ \
    /       / vv  <派遣切られて苦しいから解約するわ
    |      |   |        _______
    |     (||   ヽ       >_____  |
    ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
   /\\       /         | .| . ノ   )
  /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
 /         `\|             >    /
 |         ヽ              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <     産経      ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   発行部数1年で30万部減
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   赤字転落
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   リストラ決行
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
433名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:44 ID:odjRKhn50
消費税のいいところは、

生活保護者からも徴収できるって事もあるね♪
434名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:44 ID:YO/iS0hWO
みんなが
努力だけで成功したら、
みんな勝ち組。


有り得ん。

勝ち組負け組言うけど、
多数の負け組の上に成り立っている勝ち組。
負け組いないと存在出来ない。
435名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:51 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
436名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:18:58 ID:0Blt7ZL10



自分らしくある必要は無い。
人間らしくあってくれ。

by.岡本太郎



437名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:19:38 ID:yRCx9FK00
>1
その場合、「労働力は売り手市場だ」とアナウンスしないのはおかしい、という話になるんだと思いますが。

そういうことはせずに、移民推進な方々が外国人労働者を入れるよう、政府に働きかけてきたんですよね。
438名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:19:39 ID:K64c4sPx0
>>400
その当たり前のことを、わかってないのが多すぎるわけで
外国人だと安く使える云々って書いてるやつ多くね?

ブラックだとか言い訳する前に、働けって思う
資源のない国
頭の良い人は発想で
凡人は遮二無二働きゃーいいじゃん

フリーターでも良いと思う
若いなら、かけもちしまくって働けよ

439名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:19:39 ID:Okhsyp7w0
有効求人倍率が過去最低レベルにまで落ちてることは完全無視ですか。
自分らしさ以前にそもそも仕事がないんだよ。
まともに指標見れないような奴が記事なんて書くなよ。
2chの経済板でクダ巻いてる連中でももうちょっとマシなこと言うぞ。
440名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:20:04 ID:5Jmg35HGO
その割には日本人を雇わないよね。
441名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:20:25 ID:+ecdEZch0
>>426

夏だというのにロクな工作員がいないな
金が無くなって質が落ちすぎだぞ
442名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:20:28 ID:4yyLiIQMO
>>113
典型的なニート体質か
ウダウダ言う暇や労力を有効活用しろよ

なぜベストを尽くさないのか?
443名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:20:29 ID:gGsHJD0R0
ここからは>378を安全圏から引きずり降ろす作戦会議
444名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:20:48 ID:jQfx+by70
>ついこのあいだもテレビをみていたら
>ついこのあいだもテレビをみていたら
>ついこのあいだもテレビをみていたら

いまどきテレビを根拠にする情報弱者wwwww
445名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:20:55 ID:0g8Aeaari
>>438
カンタンにブラック言うねえ、頭が言い奴以外は奴隷になれってか?

ブラックとか低賃金で働いたこともないだろうに簡単に言うなよ
446名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:00 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
447名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:15 ID:ry19jAQk0
なんか文句言ってる連中って
どうにかしてのし上がろうともしない人が
とにかく楽して儲けたいって言ってるようにしか聞こえんのだが
苦労もしないで求めるばっかりって感じ
448名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:33 ID:Lau7T6wv0
>>426
金を使うほどに払う額が増える税金だから、金使わなくなるけどな
449名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:36 ID:cTPXElRI0
>>425
金の流れを変えて中国に流すんですね。わかります。><

俺ちゃんは村山政権で懲りた。
どんなに自民が悪くても、民主は政権を取る準備ができてない。
安定してる時でも未来に禍根を残すいろんなことがあったのに、
今、民主にしたら致命傷になる可能性があると思ってる。
450名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:41 ID:rKL7O81q0
>>438
この>>1の学者はフリーターもワガママ扱いだぞw
451名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:43 ID:a736Mhmx0
道路検査協会だっけ?
ああいうところに流れている金を、一般国民の手に返せ!
それだけでも、かなり変わってくると思うんだよ。
そ思わないか?
452名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:21:53 ID:4DDPxqmG0
>>440
どうせ同じ給料払うなら、不満を言わずに真面目に働く方を取りたいだろ?
453名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:22:24 ID:Ci2v27TG0
>>20
上杉隆なんか自民党の悪口しか言ってねえし
しかも言いがかりレベルで

同じ口で若者に説教たれてるからなwwww
454名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:22:38 ID:0g8Aeaari
>>447
別に楽していい生活なんておもってないよ
自分の能力からして、普通の家庭が持てれば
御の字だろって思う
455名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:09 ID:DMN0iOVK0
>>434
みんなを一緒にするとかwwwwwww
それ以上努力したから上いけるんだよ

お前はほんとにダメな奴だなーw
456名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:11 ID:R8CbN1U20
自分らしさとか全く関係ないわ。
別に給料よくて安定してたら死体処理の仕事だってできるぜ。
457名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:24 ID:2K4EeZ6f0
来世に期待。これしかないな。
458名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:25 ID:xJ4KjE/KO
>>424
> ただ、現実には勝てそうに無いからねぇ
勝とうとするな。
流されちまえ。

とにかく自分なりの努力は続けろ。

努力を中止したら、それが本当の《負け》だ。

才能とは産まれ持った物ではなく、『その才能を見付ける』為の努力を惜しまない才能なんだ。
459名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:39 ID:6/LYnZJU0
>>1
> ついこのあいだもテレビをみていたら「六本木あたりの外資系のしごと」につくのが「自分らしい」のだと
> 答える青年がいたのにはびっくりした。冗談じゃない。たしかに東京都港区六本



おいおいwwwwwwww

そういう青年が生まれる理由を科学的に解説していくのが 社 会 学 者 の仕事だろ。
なんだこの感想文みたいな文章は。本当に学者か?どこのやつだ。

レベルひくすぎ、くそすぎるwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:42 ID:ercNQ0F+0
>>257
ニッケル・アンド・ダイムド -アメリカ下流社会の現実
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%
83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%B8%8B%E6%B5%81%
E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%AE%9F-B-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%
82%A4%E3%82%AF/dp/4492222731

バーバラ・エーレンライク

アメリカはやはりすごい。
成功しているコラムニストが肩書きを捨てて下流社会の住民になって取材している。

日本は>>1のような思い込みを書いただけの駄文でも通用するだろうが。
461名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:23:44 ID:Xxb5qgQaO
俺は仕方なく薄給な中小で毎日興味のない仕事してるけど
ほんとつまらん。月曜から始まって木曜あたりには頭がおかしくなりそう。
社会学者は何もわかってないな。時代は変わったんだよ
462名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:05 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
463名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:10 ID:a736Mhmx0
>>453
上杉氏は、まともなこと言っていると思うよ。
彼は、マスコミ界の異端児で、記者クラブ外の人間だからな。
彼は、民主党の党首選挙をこれ以上無いくらいボロクソに叩いていた。
彼は、民主支持でもなく、既得権益と戦っている記者だ。

464名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:13 ID:AIIuf0gr0
政治家、官僚から事務の公務員、生保生活者、年金生活者、果てはアメリカまで
日本人の労働に期待してるんだよ!

年収500万前後で、死に物狂いで働いて、しっかり納税してもらわないと困るんだよ。
俺はパスするから、みんな頑張ってくれ。
465名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:19 ID:4DDPxqmG0
>>445
そんな所関わりたくないんで、そこそこ勉強したからなぁ・・・
466名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:20 ID:drLUIdD80
若者が派遣になるのも自己責任
自民が野党になるのも自己責任
467名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:21 ID:0g8Aeaari
別に、社長になりたいとか
でかい家に住みたいなんて誰も言ってないから
468名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:45 ID:kptK3AUU0
>>438
だから差別をしてるか否かじゃなくて
もともとの労働条件をあげろというはなし。
そこを据え置いて途上国の人間をいれるのが筋違い。
若者のことを言うなら今の老人の給付と負担のバランスも昔と全然違うからな。
老人も昔の老人を見習いなさい!!!!
469名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:24:56 ID:J8BQ48Nk0
>>1みたいなこと言う奴は、出世競争で負けて社内ニート状態のおっさん方に強く言ったほうがいいんじゃね?
働きたくてもまともに働く場につけなかった人の中にも、労働意欲が高い人はいるんだし
470名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:07 ID:b3vsTAlpO
日本だけの事情かどうか知らないが、
人生に対する仕事(一企業)の比重が大きすぎるんだよ
でも凡人は会社に頼らなきゃ生きて行けない。
未だに就社という考え方は根深いし、国は無職を支えない。

お互い使い捨てるつもりで始まる、出稼ぎ労働者と
雇い主の関係とは根本的に違うと思う。
471名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:10 ID:7Fd//GYb0
若者に職がないのに年金受給はワガママ
472名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:27 ID:mfMDIE6e0
市場至上主義なら産経新聞は潰れないといけない
大マスコミだからって生かされているのは納得できないな
記者クラブ廃止したら産経なんか存在価値がなくなるw
473名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:29 ID:+ecdEZch0
>>458

それで、あなたのした努力と仕事は何?
474名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:36 ID:Q3qN5yoh0
>>359
底辺でブランクがある人(私)でも働ける仕事なのに、1週間しか続けられなかったのは
あなたに能力がないから。人間関係の軋轢?考えかたと対応でどうにでもなるわ。
よっぽど協調性とコミュニケーション能力がないってことだ。
475名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:43 ID:8CWFKqd70
>>461
おもしろき こともなき世を おもしろく

気持ちの持ちよう次第だよこんなん。
476名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:25:47 ID:OqibqwLK0
違法でさえなければ何でもやりますので仕事下さい;;
地方は、いい歳こいた人が就ける仕事本当にないです
477名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:04 ID:hQv3leXT0
社会学者ってのは文系の中で
一番出来の悪い人間がなると相場が決まっている
478名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:15 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
479名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:26 ID:vQyfAcjK0
月に10日くらい働けば何とか生きられるような社会にならないものか・・・
480名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:33 ID:aXnBtbm90
結局、日本は馬鹿な経営者達が高次元のサービス競争ではなく、
すぐに価格競争して潰しあうから、利益が出ない→人件費抑えるって構図になる。

値引きしないで、頭使ったアイデアで勝負しろよ。
なあ、マクドナルドよ、ユニクロよ、ヤマダ電機よ。
481名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:53 ID:K64c4sPx0
>>445
いや、俺も高卒のクズだよ
ブラック営業、フリーター色々した
でも他人の倍までいかないが、それに近い働きはした。
頭悪いが、体は丈夫。
これだけが取り柄。
30代で店持って、やっと最近2店舗目。
今でも毎日14時間以上働いてる。
それでも収入は多くないが、どうにか食って行けてる。

店に来る若い子達は、皆礼儀正しいし良い子が多い
テレビで報道されてる様な、わがままばかりじゃないのも知ってるだけに
惜しいと思う
今の子たちは本当に真面目だけど、ナイーブな子が多いと思う
抽象論ですまんが
482名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:56 ID:a736Mhmx0
>>472
同意。
産経新聞は、はっきり言って不要。
なんで潰れないのか?不思議。

市場はNOと言っているんだよ。産経に対して。
483名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:56 ID:OMdja8KxO
そうなるように誘導したのは、どこのゴミだっけ
何がゆとりだよ、くたばれ日教組
484名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:26:57 ID:4yyLiIQMO
つなぎの仕事で自転車操業みたいな生活でもいいから始めろよ
参考書買って資格取得して転職しまくって成り上がれよ
したたかにズル賢く狡猾に生きればいいんだよ


なぜベストを尽くさないのか?
485名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:02 ID:xJ4KjE/KO
>>473
毎日酒飲んでプラプラ。


羨ましいだろ?
486名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:05 ID:ry19jAQk0
>>454
>>467
普通の家庭を持つって
何でそんな最低限の事すらできないの?
勉強しなくてもできると思って今まで怠けてきたからじゃないの?
487名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:06 ID:DMN0iOVK0
>>467
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オモロスギ


このスレめっちゃおもれーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwww
488名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:14 ID:gGsHJD0R0
>>458
安全圏に行くことが努力なら、安全圏に入った奴はもうする必要ないんだから負け組になるんじゃね?
489名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:38 ID:cw0bDQOn0
>>480
価格に飛びつく客も客だろ。

490名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:39 ID:UwfhVQmb0
>>471
大丈夫、社会保険庁には年金用に数百兆円の積立金があるから
いざとなったら出動してくれるはず
「あれば」の話だけどね〜、ね〜自民党さん、公明党さんwww
491名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:41 ID:iFI7QWCI0
そんな奴いまどきたいしていねーだろ
ステレオタイプに騙されおって。

といいつつ、うちの兄貴は半分にーとで
家を出る気がなく、自宅通える仕事ばっかり探してました。
こういうアホならいくらでもいるわ。
492名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:46 ID:RJMk3c3SO
>>418
社会構造が変わったから何?
働かない言い訳をこれからも考え続けてください
493名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:27:49 ID:0Blt7ZL10
>>470
お金=命ってことさ

カイジの台詞みたいな理屈だけど、これは間違いないよ。
494名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:28:11 ID:ercNQ0F+0
>>475
悪いがその言葉そういう意味じゃないと思う。
495名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:28:18 ID:BmUO4UNGO
2chでこんなこと言うのもなんだが
若者は本当にやりたいことを模索すべきだよ。なんでもいいから働きたいなんて簡単に思ったらダメ。
何故かっていうと、なんでもいいからとかとりあえずとかって奴はいい仕事は出来ない。
好きこそ物の上手なれじゃないが、なんでもいいから働いてきた今のおっさんら世代はやはり
どこか歪んでしまってるよ。特にやりたくないこと何十年とやらされてきたんだから
そりゃ歪むのは当然なんだろうけど、人間はそうなっちゃいけないわ
496名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:28:21 ID:cTlnbIXp0
>機関にゆくと
>ヤメた

携帯小説(笑)でも書いてろよ
497名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:28:25 ID:mkx4qYFKO
この社会学者様は
ワーキングプアって言葉すら知らなそうだな
498名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:28:43 ID:0g8Aeaari
>>486
色々あったんだ、高校くらいから親が
壊れて自分もおかしくなった。

499名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:05 ID:J8BQ48Nk0
>>474みたいになんでもかんでも協調性とコミュニケーション能力のせいにしてる奴って
よほど能力がないんだろうな。よほど想像力が欠如しているのか
体育会系で声だけでかくて仕事できない奴に限ってコミュ力言うよな
500名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:11 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
501名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:15 ID:DMN0iOVK0
>>461
ちなみにその薄給な中小に入る前まで、生まれてからそれまで、何してたの?
502名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:28 ID:LJFlNm0lO
自分らしさなんて求めてねーよ
他の国に比べて労働時間が長すぎるから文句いってんだよ
503名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:45 ID:m954pirFO
勝ち組負け組って言葉を作った奴は氏ね
人から負け組と思われる仕事なら、働かない方が良いって考えてる若い奴も多そうだ
どんな仕事だろうと自分が幸せならそれで良いのに
504名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:29:56 ID:R38VlD6l0
頑張れば良いのは分かるけど、頑張りってどこで貰えるの?
放任主義だったから、貰った事も、見た事も無い。
努力が誰にでもある力だとか言われても、よくわからない。どうせまた嘘なんでしょ。
なんか行動的にもなれないし、意欲がないのかもしれない。
色々気付いていても、やる気は一向に出て来ない・・・orz
505名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:12 ID:4DDPxqmG0
>>493
金が無いのは首が無いのと一緒って、昔の人も言ってたな。
506名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:18 ID:v/wIr+Wq0
無職のままずるずる時間が経過し、親にパラサイトできなくなって
生活保護を受けるのがこいつららしさ。
507名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:22 ID:Jlp+y+FF0
親が甘いんだろ
1ヶ月分の生活費だけ渡して放り出せよ
508名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:25 ID:gGsHJD0R0
>>474
んじゃお前がやれよ
適材適所で
509名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:25 ID:JCa6qdZi0
何十年前の話だよw
510名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:27 ID:5Jmg35HGO
>>452
同じ給料は払ってない。

コストダウンの為に支那研修大量に入れてるけど、色々問題多いよ。
511名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:32 ID:NNO5X4yq0
>>1のしゃかいがくしゃは、かんじがつかえないひとなのですか?
みたとこけっこうなじいさんのようですが。
512名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:32 ID:PzpYYN2w0
>>1
存在しない「若者」像ですね

「自分らしさ」とか言ってるやつ実際いるか?
513名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:47 ID:Kv1/dusmO
え…
その外人に職奪われて日本人が働けないんだけどwww
514名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:30:57 ID:ry19jAQk0
>>498
そうですか、そりゃ運が無かったな
関係ないけどアリとキリギリスっていう童話があってな
515名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:12 ID:Q51OJ5Va0
なんでこんなにひらがながおおいんだ??
516名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:36 ID:a736Mhmx0
地方ね。。
仕事柄、北は北海道南は沖縄まで行くが、(エアドゥとスカイマーク、専ら1万円便)
地方は、仕事無いわ。本当に無い。
東京の人間はわからないかもしれないが、本当に無い。

逆に言うと、東京で仕事が無い、というのは嘘。
大都市でも大阪は少ないね。
517名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:49 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
518名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:49 ID:J8BQ48Nk0
>>492
働かない 奴は知らん。買ってに親の貯金でも食いつぶして死ねばいい
働く意欲があるのにその場につけなかった人 が>>1みたいなこと言われるのはかわいそうだ
519名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:53 ID:EbeCIcm70
若者が、仕事を選んで、ワガママだと言うなら、
その仕事で、生計を立ててから、ほざけ。

もう、彼らの結婚適齢期も、過ぎつつあるというのに・・
520名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:32:22 ID:v+cwpP4J0
自分探し大いに結構。ただ、親が死んでも犯罪だけはやるなよ。
521名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:32:23 ID:o7IcJOqiP
ジード---定年前団塊
ジード軍団---バブルを筆頭にしたサブプラ生き残り組み

良く判らない拷問を受けている村人---ロスジェネ、新卒

スーツ着てるから明確に見えないが、
やってることは明らかにヒャッハーの世紀末の時代。

村人を集めて略奪や拷問、挙句の果てには消毒まで。
522名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:32:46 ID:Q3qN5yoh0
>>499
>>508
良い経験だったよ。今はIDでみればわかるけれど。大手のしかも人事でそれなりに働けているのだから。
底辺仕事でもやってみてからじゃないと、次の目標にはいけないってことだよ。
523名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:32:58 ID:drLUIdD80
終身雇用などの日本のいいところをなくして
アメリカの悪いところと日本の悪いところをくっつけたのが今の労働法
とどめがWE導入で残業代0円、過労死自己責任、手切れ金で解雇
524名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:05 ID:avENN3aK0
>>1

バカか?この国の労働環境がどれだけ劣悪なのか
微塵も理解してないようだな。マジで市ね
525名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:13 ID:Xxb5qgQaO
>>501
説明したら長くなるけど大手企業に入る→わけあって退社→ニート→職選んでる暇ないから今の中小入った
526名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:20 ID:XPX5SJeS0
まあ、あれだ。

受験勉強さえ何とかすれば、一流大学→一流企業正社員orキャリア公務員に
なれる可能性は格段に高まる。
で、そこで仕事がつまんなくとも、とにかく辞めさえしなければいい。

倒産したり解雇されちまったら、事故にでもあったと思って、再就職するしかないが
三流大学卒の職なしニートよか、遥かに有利に再就職できる。

要するに18歳までに受験勉強するしかないんだよ。
その数年の苦労が、その後の一生を左右する。
それ自体は、つまらん役に立たないどうでもいいことでも
それをやらなければ、日本ではその後一生貧乏に暮らすことになる。

あ、生まれた家がたまたま金持ちとか政治家とかで
一生働かなくても、勉強しなくても、親のコネで生きられる人は別ね。
527名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:22 ID:rrkvuxsS0
自分らしさ(笑)
528名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:24 ID:SpG3KC3l0
企業は利潤追求が存在意義
需要と供給がバランスすると、価格が下がる
で、食えない企業は別分野へってのが古典経済だけど

今の政府は食えない企業を必死に守ってんだよ
バカだなー、市場原理に従って潰せよ
529名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:24 ID:yRCx9FK00
>>479
お米が10キロで2ヶ月半、ブランド米でなきゃ約三千円で、12か月分だと一万五千円。
日給六千円の日雇いでも三日働けば年中米が食える。
530名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:34 ID:vQyfAcjK0
そもそも日本人が勤勉で仕事好きというのが都市伝説なのに。
元々は怠け者で享楽的で人生をもっと楽しんでいた民族なんだよ。
531名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:45 ID:6/LYnZJU0
さすがに最近は、
アメリカ人のほうが労働時間が長い 
と、故意に情報を矮小化させる奴は居ないようだなw


日本人は10時間以上の労働を45年間ぶっとおしでやらされている民族。
最近じゃ夏休みを10日貰える奴すら少なくなってきたようだが・・
532名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:47 ID:mzAGVGPz0
というか爺さんの代とか普通に日雇い労働ばっかだった訳だが。
533名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:49 ID:4DDPxqmG0
>>504
学生なら教科書から奪い取れ。
534名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:33:49 ID:z8ThD4KY0
個性≠我侭
ゆとり教育の弊害の最たるものだな。
535名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:10 ID:5Lm2sQOm0
>>524
劣悪じゃない所で働けるように努力しろよ
536名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:11 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
537名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:16 ID:0BtmsPi+0
政治家、官僚、経済界のお偉方、企業の上層部・・・どいつもコイツも自分達の利益ばかりw
労働力を安く使い捨てて臭い足で踏みにじりながらセレブ気取りで国の行く末を案ずる訳だもんなw
どんな汚い方法だろうが金儲けのウマイ奴がこの国じゃ一番エライと言うことで誰もが納得w
こんな状況で、体のイイ奴隷制度と分かっていながら自らホイホイ鎖に繋がれてる方がどうかしてるわ。
538名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:17 ID:yd6AGAA40
わがままって。結局精神論かw
特殊な事例だけを抽出してさも当たり前のように語る。
学者じゃないじゃんw
539名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:29 ID:0Blt7ZL10
>>418
昔は、どんな駄目人間でも、とりあえず置いて貰える職場があったけど、今はもうそんなん無くなったからな。
駄目人間は行き場所を無くしてしまった。
540名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:39 ID:t8FXJAuk0
大学まで出てやる仕事じゃないってことだろ
学校法人を儲けさせただけの話でしょw
大卒を増やすのなら受け皿もこさえとけよ
低脳私立大学に責任とらせろ
541名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:48 ID://sop2OMO
>>486
今は結婚しない人が増えてるんだよ 
それだけ労働条件が悪化してるって事だね
542名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:50 ID:ercNQ0F+0
>>522
女だからパート的に契約社員を出来ているだけだと思うぞ。
決して経営には参画できる扱いじゃないだろ。
あなたの経歴だと男だと即脂肪。
543名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:34:52 ID:AVfASTPN0
>1954年、ハーバード大学に留学。ヘンリー・キッシンジャー、
>デイヴィッド・リースマンらに学ぶ。 1955年、リースマンの転勤
>についていきシカゴ大学へ。1959年には、スタンフォード大学コ
>ミュニケーション研究所研究員になり、ウィルバー・シュラムの
>もと「国際コミュニケーション」の研究を行った。同年帰国するが
>4年後の1963年から1年間、交換教授としてアイオワ州グリネル
>大学で教鞭をとる。そこでの一年の経験は『アメリカの小さな町
>から』という本にまとめられている。

>ロックフェラー財団研究員。社会学専攻。ハワイ大学東西文化センター高等研究員

あーだめだコイツは。アメリカユダヤに頭やられちゃってるわ。
544名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:35:27 ID:a736Mhmx0
日本人って肩書き・ブランド志向だからな。
大企業じゃないとダメとか、あるでしょう。
結局、日本人の民度が低いということになるんだけどな。

ある一定の価値観から外れた人間に対しては、冷たい。
それが日本と言う国。
545名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:35:34 ID:yRCx9FK00
>>530
そりゃ勤勉さの意味を取り違えてるんだと思う。
日本人はマゾじゃない。楽しみを見出す術に長けてたのさ。
工夫を凝らすことに快感を感じるんだろ。今でも居るでしょ、そういう楽しい人。
546名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:35:53 ID:ltpWLYgVO
ニートって働かない働けないじゃなくて
働く必要がないから働かないんだろ
普通のやつは働きたくなくとも働かないと
生きていけないから仕方なしに働いてるだけだし
547名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:36:17 ID:J8BQ48Nk0
>>530
神様の中でもっとも権力もったアマテラスでさえ
ちょっとめんどうになると引きこもるからな
548名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:36:21 ID:EaHkaLAI0
今の世の中は奇麗事ばっか並べて、
圧倒的大多数の人間は妥協と我慢を重ねて
その中で自分なりの小さな幸せを見つけて生きていくしかないっていう
現実を教えないからな。
豊かになったぶん生きるってことがリアルじゃなくなったのかもな。
549名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:36:25 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
550名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:36:43 ID:RLrjQkZj0
研修生って時給500円以下だぜ。
551名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:05 ID:v6mGfDyc0
老いぼれが健康診断なんて贅沢なことやってんなよ
552名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:11 ID:BgznLcqN0
まともに働いた奴が言えよ
学者ほど世間知らずな存在はいないだろ
しかも社会学者てもはやニート以下w
553名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:24 ID:ry19jAQk0
>>550
今は最低賃金以下で働かせちゃダメらしいけど
554名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:26 ID:H1Ea08GR0
ニートを養ってる奴等がニートの分金儲けてるんだよな
555名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:28 ID:WsiIDbxEO
お前ら必死過ぎw
図星なんだなw
556名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:33 ID:ercNQ0F+0
>>526
おまえ人並み以上に頑張っても団塊jr世代は就職できなかったんだぞ。
いい大学出ても関係なし。関係あるのは上位大学だけ。
当時の上位大学は今のゆとりの馬鹿でも入れる状態と違って難しすぎ。
557名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:38 ID:4DDPxqmG0
>>526
真理だね。

学歴で人の価値が決まるわけじゃないけど、得られる可能性は段違いに広がるよな。
558ブルー・コミュニスト ◆Blue530jXQ :2009/08/07(金) 01:37:39 ID:kIGcZSxe0
>>493
それは甘いぜ。
いざ眼前に白刃を突きつけられてみれば金なんぞ何の役にも立たないのが分かる。

まあ、そうなる前に警告するのが社会学者の仕事なんだろうが、こいつは役立たずもいいところだな。
559名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:40 ID:XPs9PBJ80
>>515
外人向けの記事じゃね
馬鹿にしてるのかも知らんけど
560名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:37:49 ID:CgIDNuyyO
確かに今のヤツらって、自己愛が強すぎるよな
マスコミを叩くくせに、若者を擁護するマスコミには同調する
ただ、その若者を批判する資格が「最近の大人」にあるのかは疑問だな
「最近の若者」という定型分だけ叫んで若者への批判を繰り返し、実質的な日本人若年層の雇用問題から目を逸し、過去日本国からの利益を漏れることなく享受した>>1みたいな評論家気取りのゴミクズが一番の害悪であることは間違い無いと俺は思う
561名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:14 ID:SrUiOt220
>>1だけ見てカキコ。

かとうひでとし 誰か知らんけど団塊だろ。

こういう上司が一番ウザイ。
お前の若い頃と今では状況が違うんだよ。

もう一回若返って働いてみろ。
562名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:16 ID:BtK8dhkS0
加藤って育英会の元会長か! それだけで死んでいいぞ!www
563名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:19 ID:BmUO4UNGO
俺は自分で商売始めてまぁそのまま社長になってるけど
若者はやりたい仕事をやるべき。俺も若い頃はなんども誘惑に負けそうになったわ
なんでもいいから働けって理屈にさ。それを鵜呑みにしてたら今の自分はなかったと思う。
564名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:26 ID:UwfhVQmb0
「職業選択の自由アハハ〜ン」から全ての歯車が狂い始めた事を
我々は忘れてはならない
派遣ブラック企業の誕生である・・・
565名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:31 ID:J8BQ48Nk0
>>522
あんたに採用面接させる学生がかわいそうだな
コミュ力と協調性だけを全面に出したアホ学生ばっかり取ったのか?
566名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:36 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
567名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:38:58 ID:a736Mhmx0
>>546
>仕方なしに働いてるだけだし

そういう人間は少数派じゃないのか。
どうやったら世の中に貢献できるのか?と考えて仕事やっているぞ。
農家のおばちゃんは、これを食べて欲しいというし、
警察官は、町の安全を守るという。

仕方なしに働いているとしたら、それは不幸以外の何者でもない。
568名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:39:01 ID:kptK3AUU0
貧困とか格差って言葉は使わないほうがいい。
途上国と比べられて「餓死してない」と揚げ足をとられる。
問題は配分の適正化の問題だ。
最低賃金や社会保障費、老人への給付やらといった話しだ。
一方で引きぬいて貰っているやつがいるという話しだ。
そもそもの途上国の賃金だって先進国との不公正だって話だしな。
569名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:39:05 ID:BtK8dhkS0
>>561
79歳の爺だよw
570名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:39:36 ID:K6kupLq70
派遣労働を文句が言いにくい外国人にしてるからだろ
所詮短期契約だし
571名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:39:58 ID:0Blt7ZL10
>>541
>それだけ労働条件が悪化してるって事だね

勝手に決めるな。
付き合ってる相手が居るのに結婚して無い奴に、一人一人理由を聞いて来い。
俺も8年同棲してて、あとは婚姻届を出すだけみたいな感じだけど、なんとなく
ダラダラとこのまま一緒に住んでるままで、結婚はまだ考えて無い。
お互い働いてるし、別に金の問題じゃなくて、まだ恋人同士という関係でいたい。
まあ、結婚後につきまとう(お互いの両親のこととか)いろんな責任から逃げてる
だけなんだけどね。
572名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:06 ID:9cQSX97w0
外国人労働者がいるのは日本人が怠けているからだったんだね。

しらなかったー
573名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:07 ID:vQyfAcjK0
>>545
俺はよく言われる「日本人は仕事に面白みを見出す、職人タイプ」みたいなイメージすら違うと思うよ。
どの辺りからこういうイメージが生まれちゃったんだろう?
574名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:27 ID:FWAlB16rO
仕事はある
しかし正社員は不可

ろくでもない世の中に乾杯!
まっ、何とか出来んのは自分だけだよbrother
575名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:35 ID:080E3n2d0
>>1はまるきり勘違いしてると思うのはおれだけか?
六本木の外資系の仕事が「自分らしさ」に繋がる仕事だなんてそんなに多くは思ってないだろ。
そもそも確固とした「個人」を持たない日本人が
「自分らしさ」を強調しすぎたツケが回ってきてるだけ。
576名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:50 ID:0g8Aeaari
つーかそんなに仕事選んでる若者いないだろ
派遣だろうがフリーターだろうがどの仕事も
募集すれば応募殺到だぞ

若者が、職を選んでるってのはねーよ。
577名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:40:50 ID:mMAn4OfL0
>>1
ウェイトレスで一生食っていけて社会保障もあるなら問題ないという話だよ。かとうとやら
介護も団塊世代の奴が死んで人手があまれば自動車工場の派遣と同じ簡単に切られる仕組み

日本の労働保証をまず改善すべき。といっても新聞屋は大企業の犬ゆえそんなことがいえないだろう
出稼ぎこづかい稼ぎの外人労働力にたよってればそのうち国は潰れる
578名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:02 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
579名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:07 ID:ercNQ0F+0
氷河期世代的には努力したら報われなかった現実を知っているので、
努力しないでサイレンステロをやっているんだと思うぞw
580名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:10 ID:6PJqewPkO
温いんだよ、若者よッ!
お前達ごときがプライドを持つなんて早すぎる。
必死に働いて己独りで生きてみろ。
581名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:14 ID:duTFVv2x0
>>562

なんで?
582名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:14 ID:avENN3aK0
>>535
何言ってんの?全体的にみて劣悪なんだよ
全体的にこれだけ長時間労働して働かせておいて
日本より遥かに労働時間の少ない国にGDPで負けてんだぞ
努力なんて問題じゃねーよ
583名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:24 ID:pe068tP90
学者なんて一番の穀潰しだろ
584名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:24 ID:mfMDIE6e0
>>515
麻生さんでも読めるようにでしょ
585名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:41:24 ID:yRCx9FK00
>>570
日本で貧乏でも貯金を持って帰れば大金持ちな人々とは
同列に扱うのは条件がアンフェア過ぎると思うこのごろ。
586名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:00 ID:o7IcJOqiP
今の企業が、若者からの搾取なくして成り立たないってことだろ?

若者の生血を何百リットル絞ったかで管理職の資質が決まる。
587名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:07 ID:gGsHJD0R0
>>514
アリも悲惨だぜ
ワーカーは子を産めないし寿命も1年未満から2,3年
女王アリは数年生きるけど産む機械
雄アリは交尾のためだけに育てられ、事後は捨てられる
588名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:10 ID:EbeCIcm70
マトモな雇用がなく、少子化が進んで、
大学が、淘汰され始めているのに、
この御用学者は、気が付いてないんだろな。

んで、首が飛んで、コイツ自身が、
同じ事を元仲間に言われるだろうよ。
589名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:13 ID:2K4EeZ6f0
昔の日本だったら、働き者、正直者、親孝行っていうような人格の
評価で結婚ができた。

今は、正社員、学歴、収入とかしか評価されないからね。正直な
子供でも、親は勉強が出来る子の百分の一も誉めないでしょ。ま
じめで誠実に一生懸命生きてる人間が報われない。これってやば
いよね。

アメリカとかその点、キリスト教の価値観+資本主義の価値観だから
弱者にやさしい人間とかは、収入低くても女性に認められたりする。
日本ではありえないね。



590名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:26 ID:0g8Aeaari
>>580
誰もプライドなんて持ってないけど。
591名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:41 ID:UwfhVQmb0
じゃぁさ
「なんで我社を選んだんですか?」って聞くの無しにしようや
なぁおぇw
592創価テロリズム:2009/08/07(金) 01:42:44 ID:tl+Qhw1MO
創価テロリズムが末期症状のように出ている。
麻原そっくりねタサクの影響を受けた創価員の悲劇でしょう。

東京十二区でビラ配りしていた男性が目を傘で突き刺されました。

創価テロリズムが炸裂しそうです、大田だけは落選さすべきです。


青木愛 青木愛 青木愛

明日七日2時頃、王子駅北口で、
創価テロリズム糾弾の街頭演説会があります。

創価批判者は、オフ的にこぞって集まろう!!
593名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:51 ID:DMN0iOVK0
>>525
そのわけのとこが肝なんだろうけど、その理由次第じゃやっぱりただの甘ちゃんってなるんじゃね?
このスレで舐めあってる奴らは別にして社会的には普通に。
594名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:52 ID:WsiIDbxEO
>>576
外食業界、コンビニ、介護いくらでもあるぞ。
日本人がやりたがらないから中国人や韓国人がやってるよ。
595名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:42:59 ID:Gb0vghoA0
>>1 古い世代は、こんなアホでも学者の肩書きが持てたんだな。
加藤秀俊は、クソな駄文書くくらいならお前がルームサービスでも
道路工事でも介護でもやりやがれってんだ。

596名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:17 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
597名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:18 ID:ercNQ0F+0
麻生を見て日本の上流階級がどのくらいアホでも勤まるのかという事を知ってしまったのも大きいw
598名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:33 ID:yRCx9FK00
>>573
職人技の多彩さからでしょう。それからとことん突き詰める性質。
学術研究でも近世ですら各段にレベルが高いんだ。この国、変な国だから。
599名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:35 ID:R38VlD6l0
昔の人は凄かったんだろうな
過去の偉人の功績を見ると凄い
数学とか物理学とか
今更興味持っても仕事無いんだろう
600名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:43 ID:pe068tP90
ていうかアリとキリギリスなんて
アリ=農民
キリギリス=その他労働者
と言う構図なんだけどな。
601名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:52 ID:T9wbfCmH0
大体夢が無いんだよこの国は
アメリカでMITとかハーバード出た人は半分以上が企業家志望で会社を起す
んだよ
日本なんか死ぬ気で勉強して東大出ても安定志向で大企業の正社員or公務員
なぜか?
それは国家に希望が持てなくてチャレンジ精神が沸かないからだ
こんなトップがすぐに入れ替わる3流政治国家に希望など持てるわけないw
こんな派遣のように人をゴミ屑のように扱う国家に希望など持てるわけないw
ま〜理由は腐る程あるが、チャレンジ精神の無い国がこれからの大資本主義
社会で生きていけるわけないw



602名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:58 ID:4DDPxqmG0
>>562
院逝ってる時に月7万くらい借りてたっけ。
懐かしいのぉ・・・
603名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:44:02 ID:+PXV/+50O
オレは営業職のサラリーマンだが、
若い連中は競争相手としては、殆ど脅威は感じないが、
部下としてはホント困るわ。
604名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:44:18 ID:q3GCG8TRO
まあ、ぬくぬくした安定した立場に身をおいて、現代の価値観が多様化した実態もよくわからぬまま、ほざくな、て感じだわな。
色んな事情が各々あるからね。
六本木の外資?(笑) 例えの紋切り型なこと。
605名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:44:40 ID:DLbiORE9O
>>573
奴隷を都合良く扱う理由付けなんじゃねぇか?
606名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:44:50 ID:IKiXYHGu0
バブルの先に夢はないし
バブリーな現実もない。
活性が低いように見えてもしかたなかろう。
アメがあげられなくなったからムチでしばいておいて
「やる気がない」とは笑止。

なんかこう、人を深いところから突き上げるようなものを
社会にインストールする方法を考えたほうがいいと思うよ。
607名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:08 ID:PTy68Ynp0
精神論は社会問題の解決にはならないんだよな。
目の前の一人にアドバイスするなら、それでもいいんだろうけど。
608名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:13 ID:a736Mhmx0
>>589
>まじめで誠実に一生懸命生きてる人間が報われない

そんなことないって。というか、これは最低限必要なことだけどな。
結局、人間、どれだけの人を幸せにしたか?で決まると思うんだよね。
棺おけに入る直前、いい人生だったな、と思えるかどうかだ。
609名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:26 ID:0g8Aeaari
>>594
最近は、派遣とかでもすぐ埋まる。
よほど酷い仕事でもない限りね。

介護は、資格が必要だからねぇ
難易度は知らないが少なくとも俺の場合
資格を取りに行くほど時間も暇もない
610名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:30 ID:8m4Z0moW0
外国人に頼るっていうか、真面目に仕事してくれりゃどこの
人間でもいいだろ、そりゃ。商売でやってんだから。
611名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:33 ID:Lau7T6wv0
>>567
そういうやりがいを感じにくくなってるってことだろ
水平分業で労働が単純化されていくとそうなるでしょ
612名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:38 ID:YxBqvre60
役に立ってくれる人間なら企業はほしがると思うけどね。
役に立たない人が多すぎるだけの話。
613名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:46 ID:ercNQ0F+0
>>601
しかしアメリカもそうやってつくった会社のほとんどが潰れるんだろ?
潰した後どうやって生きていくんだろ?
614名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:49 ID:sb1I3pG3O
ヘンテコな格差社会を作っちまった利権政治家たちを是正してから問題提起してくださいな
615名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:57 ID:yRCx9FK00
>>605
奴隷扱いするのに好都合なのは、「日本人は勤勉だ、文句を言わずに働くことに価値を見出す」って見解の方だと思う。
失礼な話だ。
616名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:59 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
617名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:46:10 ID://sop2OMO
>>571
結婚願望のある人は男女共に9割越えてるらしい 
だから日本人の意識の変化による結果ではないと思う
618名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:46:21 ID:sP1wUBwO0
なんで落ちてたん(´・ω・`)?
619名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:46:30 ID:uRsaq/o10
働かなくても生きていけるなら働かないだろう。
そこをもっと考えなきゃ意味がない。
620名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:46:37 ID:P/HfM1AB0
「個性」とか「自分の価値観」とか「自分らしさ」とか・・・

人に誇れるだけの自己があるやつなんてほんの一握りだろ。若い世代なんて特に。
大した中身がないのにこんなことばっかり主張すんなよ
621名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:46:38 ID:4DDPxqmG0
>>598
昔からオタクの国だったんだよね。
622名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:47:00 ID:iFI7QWCI0
>>524
気持ちはわかるが世界よりかはマシだと思う。
だから日本が劣悪でもいいとは言わないが
世界を知らないで権利ばっか叫んでも改善するわけないと思うよ。

みんながしあわせには絶対いきていけないよ
地球の裏から日本も、その他先進国も搾取しながら生きてきたんだから。

いまさら僕だけは助けて!っていっても虫のいい話しだ
623名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:47:39 ID:n0k+bfC+0
またこいつら、息が臭い不毛な議論してるよ
624名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:47:59 ID:m1scpDdU0
図星だからキレまくっているニートがたくさんいるような気がする
625名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:48:09 ID:AFSZc2jo0
>>594
その業界は、労働者を使い捨てだからな。
どんなに求人しても足りないわなw
626名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:48:16 ID:eU7BBREH0
>>10
そんなことどうでもいいから早く就職しようぜ
627名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:48:17 ID:WsiIDbxEO
>>609
介護は資格が必要かもしれんが、外食業界やコンビニなら資格はいらんし、年齢制限もない。
628名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:48:19 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
629名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:48:19 ID:0g8Aeaari
>>620
個性だとか自分探しだとか言ってる人って
そんなに居ないぜ。
630名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:48:51 ID:mzAGVGPz0
単純労働系で数年働らいて帰国すれば金持ちになれる出稼ぎ先の国
なんざあるのかよ?アングラじゃないので。
631名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:03 ID:yRCx9FK00
>>621
研究者をオタクと呼ぶならそうなるのかな、と思ったけどやっぱり違うと思う。
一つの分野にしか楽しみを見出さないというのとは異なってたと思うんで。
632名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:05 ID:o7IcJOqiP
最低時給で働く奴隷鉄砲玉が欲しいとはっきり言え。

ロスジェネ以下がスローライフを始めたせいで、
労働ピラミッドの最下層がバブル世代になっちゃったワケだなw

んでピラミッドの縮小により退職金が捻出できない、と。
633名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:10 ID:K6kupLq70
ちゃんとした宗教があればねえ
そこで分かち合うことで安心を得られるものだが
そこらの宗教は奴隷集めばかりw
634名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:20 ID:8qUA11m10
能力がないから給料低いとか言ってる奴もいるが
その「能力」って詐欺でも自分を高く売りつける能力
人の努力を掠め取る能力
なんだからやる気なくす奴も多いわな
635名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:22 ID:YxBqvre60
必要とされてないって辛いねえ
636名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:24 ID:a736Mhmx0
アリとキリギリスの話

最近の話には続きがある。
アリは働きすぎて過労死。ところがキリギリスは温暖化で生き残った。
そして、アリが溜め込んだ食料を、手にすると。。。

笑えない話である。
637名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:34 ID:0g8Aeaari
>>627
外食やコンビニも結構埋まるの早い。
外人多いってのは、東京とか大都市だから
だと思う
638名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:37 ID:w9lvOw0Z0
>>1

流石に18時間働かせてる企業が多い事は書かないんだなサンケイ・・・・・・取材とかしてないんだろうな
639名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:47 ID:080E3n2d0
>>608
それはお前さんの真理かもしれんが他の人には通用しないぜ?

個性が重要視されるような世の中になってしまって
反面、勤勉や勤労や和を重視することの価値が相対的に低くなってしまった。
その中でありもしない自分らしさを探してるのが現状の日本だろう。
欧米人ならもうちょっと見つけやすいんだろうがな。
640名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:48 ID:ys9aS0/m0
外国人を雇い入れてるから日本人の仕事が減るのではないか?
介護系も人数も給料も適切なレベルに引き上げれば人が増えるだろう(1週間の勤務が50時間 時給1500円)
農業も専業では生活できないしね、専業で年収300万行ければそっちに進む人もいるだろうけど
641名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:49:50 ID:mQYnnI450
何でテレビで見た若者の面白おかしな意見を若者世代の意見みたいにしてんだよ
社会学者のくせに普段からこんなぶっ飛んだ論理で社会を分析してんのか?
642名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:50:01 ID:1u0qKcYc0
>>1
バブル期のコラムかよ。今は本当に仕事ないんだって

外国人が沢山働いてるのも、不況でバイトを転々としてるような日本人は落として、
まっさらな経歴(留学して大学勉強中) の外国人を安く使ってるってだけ
643名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:50:43 ID:BnYQ6Fo20
俺も、「自分らしさ」というか「自分でもできて、やりがいのある仕事」を探している口だが
六本木の外資系のどこがいいのかと思うのだが

あんなのが格好よく見えるのか?
小泉みたいなのが人気だったりしたのと関係あるのかな
644名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:50:44 ID:0itKq38j0
バイトの経験すらない、頭でっかちの高校生が書いた文章に見える
645名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:50:51 ID:pe068tP90
>>636
そのうちキリギリスがアリを襲う話に変わりそうだな。
646名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:50:57 ID:0g8Aeaari
個性だの自分探しだの言ってる若者自体そんなにいないって。
みんな冷めてて、諦めてる奴は最初から何もしないし
647名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:50:58 ID:wAECZ40oO
人間には個性や資質があると思う。

それによって向き不向きがあるのは仕方ないとは思うんだが


さすがにヒルズ族になりたいというのはねーよwwwwwの一言で片付けられるが、仕事というのは人生の大半についてくるもの。

向いてない仕事を嫌々やるよりも、少しでもやりがいがある仕事を続ける方が、精神的にも、経済的にもいいと思うんだが
648名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:08 ID:WsiIDbxEO
>>637
だから大都市に出てくれば良いかと。
649名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:17 ID:IYBCDGyqO
仕事を選ぶのがわがままなのか?
労働者側も選ぶ権利はあるんだぜ。
650名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:17 ID:vQyfAcjK0
>>598
でも大部分の人は仕事に面白みも感じないし面倒くさいだけと感じてると思うし、それは正常な考えだと思うよ。
そしてそういう人たちにとっては、職人気質で仕事そのものに面白みを見出すなどの日本人の仕事観のステレオタイプが重荷になってるような気がする。
651名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:24 ID:URyGh9uf0
若者と外人をチェンジ
652名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:36 ID:4DDPxqmG0
>>609
企業が派遣を使わなくなったからね。
派遣村騒動で懲りた企業がホントに多い。

民主が製造派遣禁止を打ち出しているけど、企業側も大して反対しないと思うよ。
わざわざマスコミの標的になんかなりたくないし。
653名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:38 ID:AFSZc2jo0
>>627
デタラメを言うなよ。
実際に求人応募してみ、門前払いされるかもよw

建前上、性別、年齢が求人票には書いてないだけだしw
654名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:50 ID:aCjJROSV0
お前ら批判キター
655名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:12 ID:n8pq76E/0
>>1
>わたしのさいきんの経験からみるかぎり、いまの日本では労働力が不足しているのである。
 >介護、看護の世界でも人手がたりないから、ついにフィリピンやインドネシアに労働力をもとめる
> ようになった。たいへんな人手不足なのだ。

だったらてめーがやれよ
なんでも若者にやらせようとすんなよ
わけのわからん学者なんかより、よっぽど必要とされる仕事なんじゃねーかな
656名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:21 ID:TxyGUeYR0
>>640
300万?俺サマがそんな低賃金で働けるわけがねーよ、続出。
657名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:27 ID:0g8Aeaari
>>647
同意、仕事を選ぶなといっても
人が苦手な人に接客やらせたって
客だって不幸だし

体力ないやつにドカタやらせたって
足を引っ張って仲間の仕事が増えるだけ
658名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:37 ID:yRCx9FK00
>>646
その個性だの、自分探しだの、フリータ万歳だのってのは
もともとマスコミの連中が宣伝してたと記憶してるんだけど、違ったっけ。
わーきんぐほりでーがどうのこうのとか。
659名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:51 ID:a736Mhmx0
>>645
ちょっと前にアメリカの漫画にあった。
アリは日本人、キリギリスがアメリカ人だ。

面白いようにそのとおりになったね。
まさか、小泉が書いていたりして。
660名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:52:55 ID:Lau7T6wv0
>>613
また次を起こせばいいんじゃね?
日本じゃ借金抱えたり抵当にしてた不動産とられたりで二度目の起業は難しいけどさ

起業しなくても、新卒じゃないから就職難しいって社会でもないし
661名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:23 ID:sjj1rKZK0
いいよな学者はテキトーなこと書いてりゃ年収1000万以上でよ
662名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:31 ID:080E3n2d0
>>629
言葉自体は流行じゃなくなったからな。
でも、婚活やら結婚願望の強い人間が増えてきた裏には
仕事ではなく、余暇に自分らしさを求める人間が増えてきたせいもあるとおれは思う。
663名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:36 ID:sdY0dHCe0
テレビとか音楽業界のせい
夢だの自分らしさだの、普通の人生じゃつまんないとか、ださいとか、そういう価値観を植えつけてきた
普通に食っていくだけでも大変で立派なのに、そういう人間を「負け組」と愚弄し続けた
664名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:43 ID:o7IcJOqiP
結局どの業界も、天下り、団塊、バブル世代の高給と退職金ありきで
成り立ってるんよね。

んでその予算を捻出する為に、バイトと派遣をかき集め、
トコロテンのように磨り潰し生血を溜め込む。
665名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:46 ID:CgIDNuyyO
自由貿易協定が世界で認められ始めている今、日本で農業を始める若いヤツなんていないだろ
研究職であったり、ブランド化を計れる豊富な蓄財と技術力が無い限り自由化の波に押し潰される
若者が職を選ぶのは老後の安定を見つめてではなく、実質10年後の自分を想定できないからだろ
666名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:53 ID:ercNQ0F+0
>>658
マスコミが勝手に言っていただけでバカは踊らされた。
俺なんかは覚めた目で見ていたけど、>>1みたいなボケ老人に相変わらず言われる。
667名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:56 ID:oJ+G9UOt0
絶対に働きたくないでござる!!
668名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:54:11 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
669名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:54:23 ID:CJqh75lY0
いつの時代の若者だよw
670名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:54:29 ID:0BtmsPi+0
一番悲しいのは自分が奴隷だって事に気付かずに安月給でクソがんばってる奴ら
それって有る意味幸せなのかね?
671名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:54:38 ID:odjRKhn50
>>448
そうやって防衛出来るところも良いところの一つだよ。
672名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:54:51 ID:lEF/e+z90
仕事したのに給料もらえませんでした。
しっかりした大人世代なんだから払ってくれよ社長w
自分らしさとかどうでもいいよ。働いた分の金くれ。
お盆はバイトだな・・
673名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:03 ID:HCTeceUWO
必要以上に働く必要が無いことが判ったから
仕事<プライベートになっただけ
674名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:06 ID:n8pq76E/0
>>653
ほんとそうだよな
今は仕事がないんだよ。どんな仕事でもいいからやろうと思っても門前払い
職歴は?○○何年やってました。
ああ〜うちのやってることとはちょっと違うねー。申し訳ない

実際はこんなもん。
675名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:09 ID:yRCx9FK00
>>666
変な話だよな。発信源くらい特定して喋ってくれたらいいのにね。社会学者なら。
676名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:26 ID:odjRKhn50
>>670
安月給の金額による。
生活できる金額ならOKじゃないの?
677名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:28 ID:ncOoTyEF0
>>657
諦めるの早すぎだろwww
678名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:33 ID:glcXHxKq0
マスコミに作られた「カッコイイ」理想像をただただ夢想し続けてるだけで、それに向かってなんの努力もせず
ダラダラして他人に嫉妬してばかり。なんだ、めちゃくちゃ「自分らしい」じゃん。その調子で頑張れよ。
679名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:42 ID:a736Mhmx0
仕事のあるなしは、極端に言えば、東京かその他か?で違う。
680名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:55 ID:zJbRMjEU0
>>613
向うは起業してチャレンジして失敗した場合はまたチャンスを与えてくれる
その場合の失敗はむしろプラスの評価をされるみたい
もちろん成功するにこしたことはないけど。

だから、また再び起業する場合でもお金が集めやすい
日本だと一度失敗したら二度目はきついな
また単純に失敗したという烙印を押されるだけ
681名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:55:59 ID:KRQ+5E6a0
介護看護でも、未経験の30代氷河期日本人がなろうと思っても、まず採用されない。
教育コストがかかるから。
外国人には莫大なコストをかけて育てるくせに。で数年で帰国。

人手不足って言ってるのは、採用する側が経歴や年齢を気にしすぎてて、しかも給与が低いから。
682名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:02 ID:Lau7T6wv0
>>662
余暇自体がまず少ないわけで、そういうことできるのは余裕のある奴だけだと思うけどな
休日なんて寝て疲れとるので精一杯な人も結構いるんじゃね?
683名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:11 ID:O2qx36U/O
>>1
経営者が外国人を積極的に使ってる場合もあるんだがねえ。


これは、まさこさんにいってほしいね。
40半ばでいまだに自分探しやってて、やりがいがないと言い訳して
仕事さぼってるからね。
税金使ってやってるから悪質。
684名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:16 ID:8qUA11m10
>>670
下手すると嬉々として奴隷自慢始めたりしてどうしようもないやついるね
685名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:16 ID:eU7BBREH0
>>658
やってたなぁ。 バブル真っ盛りの頃から。
当時はそんなのでも夢を見られる時代だったしね。
15年後の今、こんな風になってるとは誰も思わなかっただろうし。
686名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:20 ID:4nI7yCmmO
2ちゃんねるの中だと俺は本当の自分自身になる!!
>>1とか死んでいいから!





・・・みたいな痛い人が多いね(ゲラ
687名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:23 ID:0g8Aeaari
>>672
みたいな人が多数で現実には
仕事選ぶほど余裕がある奴なんて滅多にいないし

みんな別に、楽したいとかお金持ちになりたいだなんて
寝言も言ってない
688名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:30 ID:KMxuBUTw0
外国人に労働力を頼ってるんじゃなくて、政府の方針だろw

また自民おかかえのボンクラ学者かよw 早く移民奨励法案通せよw

起業するにしても、日本なんかじゃ起業したくもないんだよw
689名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:37 ID:BnYQ6Fo20
>>677
根本のところで合わない仕事を長く続ける意味はないと思うけどね
病気になるだけ
690名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:56:38 ID:odjRKhn50
>>658
マスコミが宣伝したからマスコミが悪い・・・と言いたいのかな?
691名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:57:02 ID:eMqjz2uX0
こんな稚拙な分析で学者が勤まるのか
692名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:57:10 ID:cw0bDQOn0
仕事選ぶなって言う奴に限って
仕事の作業増やして効率悪くする。

向き不向き適材適所って物があるのを知らないのかと。
693名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:57:41 ID:WsiIDbxEO
>>653
デタラメじゃないって。
派遣切り問題の時、大手居酒屋チェーンが正社員大量募集したけど、さっぱり応募なかったじゃん。
因みに少し前にコンビニでバイトしてた時、日本人は中々応募してこなかったよ。
応募して来ても、面接に遅刻して茶髪で来たり、週2日しか働けませんだの、すぐバックれていなくなるし使えない。
694名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:01 ID:HcOIODMU0
>>691
しかも専門分野でTVで言ってたからってのは酷いよ
695名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:26 ID:0g8Aeaari
>>692
もしくは自分自身は苦労知らずか能力に恵まれてるだけかのどちらかだね
696名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:48 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
697名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:50 ID:XPs9PBJ80
>>645
アレは元々、冬に備えて食べ物を蓄えてた蟻が寒さで全滅して
キリギリスがそれで冬を越す話じゃなかったっけ
698名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:51 ID:XJr8Nc0a0
みんな誤解してるのが

発展途上国の労働者っていうのは、
日本人以上に強欲でわがままで欲望が大きいってこと。

日本の快適さに慣れたら、すぐに
もっと!もっと!もっと!!ってなる。
日本人は足るを知ってるところがあるけど

途上国の野生児は、満たされたら、次!次!次!!!って
留まるところを知らない。教育を受けてないから
どこまでもどこまでも贅沢を覚えれば、もっともっと贅沢を欲する。

それから原始的な環境で育った人間は、
環境や周囲の人間による優しさや配慮を
自分より弱い、自分が勝っている、自分の方が優位と
解釈してしまうので、危険。

飼い主より上だと勘違いしたワガママ犬が
飼い主の子供をかみ殺してしまったりするように。

とにかく勘違いしない方がいいのが、
外国人労働者は、満たされたら、日本人以上に
おおくのものを欲するということ。
そして、満たされたら、日本人労働者以上に
わがままで、できるかぎりサボりたい欲求が大きくなり
身の程知らずな待遇を欲し、通らなければ、
デモ、ストをおこし、あわよくば、社長やその家族を
誘拐して、虐殺したり、そういう事件が必ず起こる。

この認識を強くもってないと、雇う側の日本人は手痛いしっぺがえしを
くらうことになる。
699名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:53 ID:YhQmyL9O0
環境が悪いのは確かに間違いないが、それでも成功してるものもいれば、普通の生活を勝ち取っている者もいる。
結局は、自分の甘えの結果だ。

誰かのせいにするのは簡単である。
それにかまけて逃げていれば、行き着く先は地獄。
これを教えない、平等教育が生んだ悲劇としかいいようがない。

気がつかなかったのも罪。
じっくり、地獄を味わってください。
700名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:56 ID:mzAGVGPz0
>>658
それに乗せられたバカどものおかげで派遣法は緩和されるわ。
正規枠が狭まって食うためにフリーター=怠け者のレッテル貼られるわ。
今現在の未来を担う若年層が疲弊してんだけどな。自殺者3万人の国。
701名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:56 ID:eU7BBREH0
>>647
それにはキャリアパスがある。
ニートからいきなりヒルズは無理だろ。
702名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:58 ID:ercNQ0F+0
>>664
俺なんかサイテロの一環として加工食品を買うのやめた。

野菜を買って調理する一手間も大企業の正社員を路頭に迷わせる一打になると思うと生きる気力が湧いて来るw
703名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:01 ID:a736Mhmx0
適材適所

これは反論したいね。
労働者側が変化するべきではなかろうか??
自分に向かないではなくて、どうしたら出来るようになるか?それを考えろ。
それもしないで、合う仕事ないっすね、じゃ永久に無いぞ。
704名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:07 ID://sop2OMO
せめて結婚できる程度には労働条件の改善を行ってほしい 
規制緩和とか同一労働同一賃金とか最低賃金引き上げとか
705名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:16 ID:o7IcJOqiP
>>689
根性だけで居座り続けても、
経営者か取り巻きか本人のいずれかが発狂して終るよなw

俺んときは社長が発狂しやがったw
706名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:21 ID:0g8Aeaari
>>693
アルバイト板じゃ、「応募したが締め切りだった」とかそんなんばかりだがな
707名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:27 ID:080E3n2d0
>>682
いやいや。
だからこその婚活なわけよ。
稼ぎのいい伴侶がいれば、自分の労働時間はゼロもしくは少なくても文化的な生活ができるだろ?
そして、余暇の過ごし方に重点を置くから、子どもに時間を割きたがらなくて
結局少子化はガンガン進行中と。
まぁ、おれの予想だけど、あながち間違ってもない気がする。
708名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:30 ID:mQYnnI450
>>647
労働市場を流動化させると、この国は既得権益を抱えた老人が反発するからなw
だから未だに新卒一括採用や終身雇用のシステムが無くならない


709名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:34 ID:EbeCIcm70
この国は、トラップ国家だ。

派遣に、入った。→ 都合悪けりゃ派遣切り
介護に、入った。→ 食っていけない。
結婚した。   → 色々買わなきゃいけない。(マスコミに煽られる)
生まれた。   → 増大する爺の介護と医療費と公務員人件費働いて払わされる。

んで、自己責任だ。
こんな、地雷だらけでは、誰も、不用意な行動は、しなくなる。
結婚は、しないし、子供は、生まれないし、
消費は、抑えるし、起業など、あり得ないだろう。

無論、仕事もそうだ。
一度、仕事トラップにかかって、足が、血まみれになれば、
今度、慎重になるってもんだ。

トラップに獲物が、引っかからず、
御用学者とその主が、飢え死にしようが、知ったことか!!
710名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:35 ID:yRCx9FK00
>>690
マスコミも悪い、だと思うけど。
それより気になったのは、>1で若者がそういいだしたみたいな書き方になってるところ。
違うんじゃなかったっけと。
711名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:37 ID:mrKDDbJ5O
それでも私は働かない。ワガママだと言われようと、親戚に陰口叩かれようと私は働かない。
絶対にだっ!!!!!!
712名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:59:54 ID:67q6Xl0g0
逆に考えるとニートやフリーターこそが「自分らしい」ポジションで
無意識のうちに本人にふさわしい境遇になってるんじゃないだろうか
713名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:00:23 ID:n8pq76E/0
なんつうかさ
ほんとうにやりたい仕事とか、仕事に恵まれてる奴ほど
なんでもいいから働けって言うよな
で、仕事に恵まれてない。やりたい仕事やってない奴ほど
仕事を選べ。やばい仕事はするんじゃないって言う気がする
714名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:00:29 ID:0g8Aeaari
>>699
成功するほどの人を基準に語るなよ。
大多数の人は、ほどほどのところに落ち着く
わけだしさ
715名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:00:35 ID:vQyfAcjK0
仕事なんか月に10日もやれば十分だ。
どうせ喰って寝て糞して時間が来たら死ぬだけだろ。
そんな深刻に考えんなよ。
716名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:00:37 ID:2LRghBVh0
じゃぁ、お前が率先してやれやって話だな
717名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:19 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
718名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:22 ID:4DDPxqmG0
>>670
本人が幸せだと思っているなら、それが幸せに決まってる。
逆に、己の不幸を哀れんでいる人は、間違いなく不幸。

その人が幸せかどうかなんて、本人にしか分からない。
他人がとやかく言う話じゃない。
719名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:29 ID:wBenYTrP0
外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま/森永卓郎
〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html

外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。
720名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:38 ID:mzAGVGPz0
>>712
ニートと同列に扱ってやるなよw
721名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:42 ID:WsiIDbxEO
>>706
場所にもよるだろうな。
俺が働いてたのは都心だ。
中国人ばっかりだぜ。
722名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:44 ID:0g8Aeaari
>>713
そうそう、苦労知らずな人ほど
簡単に努力だの言うんだよ。

本当に辛い立場にいる人はそんなこと
言わない。
723名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:01:56 ID:V2Xs53FO0
WEにしろ、研修生制度にしろ、日本で労働力の自由化が始まりつつあるんだよ
日本の労働賃金は世界的に見て高すぎるからね

出来る奴は、外資にでも自分を売り込め
出来ない奴は本当に低賃金で働くしかない時代が目前に迫ってるんだ
724名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:02:18 ID:Uf3jrQ090
とんでも条件で雇おうとする会社が多いからな
まともな会社は倍率高くてなかなか入れない

たまに高給な求人とかだとほぼブラック
725名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:02:23 ID:6uzFcJ6N0
>>709
生きることはそれだけで地獄なんだ。
しょうがないのさ
726名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:00 ID:M0J8tqaSO
若い奴のほとんどが安い賃金で真面目に働いてるよ。
若者の安い賃金で我慢してるからお前みたいな実社会にあっても無くても影響無い老人学者が養えるんだろが
失礼な事言うなよ糞老害、ちったぁ感謝しろ!
その歳で時給800円で倉庫の積み替え作業12時間やってみるか?
大概にせえよ、高齢者。
727名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:03 ID:jjBnoIh60
>>1
なんで社会学者なのにひらがなばっかしなんですか?
728名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:11 ID:ncOoTyEF0
おまえらの自分らしさは家でパソコン眺めてることだからなぁ
729名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:12 ID:0g8Aeaari
>>724
ブラックでも、見返り(給料)が高いならマシさ
730名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:17 ID:eU7BBREH0
>>699
まあしかし、マスゴミと日教組と文部科学省の愚民育成政策にも問題あるだろ。
社会に出る前に現実の厳しさを教えてやる必要があるとは思う。
731名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:39 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
732名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:41 ID:oJ5zS1Cg0
なんかあると農業の農業と騒ぐが、農業の現実は時給100円〜200円だぞw
そりゃ中国人しか働かないだろ。一部数千万稼いでいる農家がいるが、代々
途轍もない広さの農場を先祖から受け継いでいる勝ち組だろ。
一般の仕事のように日給1万円ほどくれるなら求人倍率10倍位になってるよ。
733名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:42 ID:lEF/e+z90
>>721
バイトも無いような状況かと思ってたけどバイトくらいならあるよね?
マジで失業するんで、とりあえずバイト予定。
都心近いしなんかあるだろ。
734名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:45 ID:l9JdqpO20
だったらまともな給料を用意しろってんだよ
中国の研修生みたいに時給300円で働けってか?
735名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:46 ID:GKUpxin60
あ?学生時代には”自分が好きなことを仕事にしよう”とか
”自分の夢をかなえる仕事””やりがいのある仕事”だの
のキャッチフレーズが蔓延していたけど何よ?w夢だの自己実現
叶えられない奴はおとなしく底辺にいろって言うなら彼らの
学生時代から言ってた方がいいと思うぞw
736名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:03:54 ID:l5vCcDTR0
ニューエコノミー型経済システムじゃあ格差が出来て当然。

才能あるやつは高給取り、凡夫は一生低賃金。


生きにくい社会になったな。
737名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:04 ID:SqvBGzBH0
>自分らしさにつながる仕事ない

いまどきそんなこと言ってる奴がいるとしたら
仕事しなくても何とか生活できてる奴だろう
738名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:07 ID:0BtmsPi+0
遺産とかさパラサイトとかヒモでもなんでも喰ってけるなら奴隷になるこたぁ無いんだよ
人生もっとやること有るんだしな。
個人の価値観次第なんだよな。
奴隷になるって事はさ、クソ汚い奴らにさらに利益をもたらすって事だからな。
それって最悪だよ
739名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:08 ID:uRsaq/o10
こういう批判て意味あるのかな?
現状のルール・システムの結果なんだから
もしそれが社会的損失なら軽減するルール導入するしかないでしょ。
740名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:11 ID:n8pq76E/0
とりあえずお前は仕事を選ぶ条件って何?

1、肩書きがいい
2、金がいい
3、労働時間や環境面が自分に合ってる
4、やってて楽しい仕事
5、とにかく楽
741名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:29 ID:a736Mhmx0
仕事の報酬って、金だけではないと思うんだけどな。
ま、それはさておき
金だけで判断する、と言う人はいったい年収でいくらあれば満足なんだ??
742名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:36 ID:R6dwWLp/0
学者ってニート並に社会じゃなんの役にも立たないクズだろwww
743名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:37 ID:o7IcJOqiP
>>723
高いのは年金健康保険と【家賃】。
10万稼いでも上記と光熱費で全部消える。
744名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:04:51 ID:0g8Aeaari
>>730
社会は厳しいからこそ、みんな尻込みして
自分に自信やつなんてやる前から
引き篭もると言う事態になるんだろ
745名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:01 ID:2LRghBVh0
働きたい奴は働け
働きたくない奴は働くな
これだけのことだろ
746名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:05 ID:vLTZeATa0
1ドル1000円とかになったらアメリカでバイトしよっと。
747名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:17 ID:6PJqewPkO
てめえのちっぽけな「らしさ」なんかに合わせてたら、いつまでも仕事は見つからないよ…。
お前の自慢できる「らしさ」って何?

聞き流してやるよ…(笑)
748名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:23 ID:kOuLACyPP
我がままというより、平和ボケでしょ。
死を選ぶか、奴隷になるか、奴隷に成らないように戦うか、
働くかの選択肢かない。

奴隷に成らないように戦うって言うのは、ある意味で労働。
これはどんなお金持ちでも貴族でも持ちうる労働感。
傭兵雇ったとしてもいつ裏切られて奴隷にされるかも分からない訳だからw
自由な中で奴隷に成るという概念が無いからこそ、奴隷に成らない為に
働くという労働が奴隷的に感じるという誤認が生まれる。
749名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:25 ID:XPs9PBJ80
>>728
釣りなのか同属嫌悪なのかどっちかにしなさい
750名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:25 ID:h+hnQGTDO
世の中をより、あらゆる意味で効率化の向上をはかるには、教育システムをちょっと根本から変えなきゃ駄目

そこから始まる
基本、対人間接触能力を規律化しなければ何も始まらない
751名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:32 ID:ercNQ0F+0
みんな政府が俺たちを他の世代並みの境遇にする気になるまでは出来るだけ節約しようぜ。

節約すればそれだけ既得権益層の正社員を引き釣りおろす事が出来る!
752名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:52 ID:yRCx9FK00
>>740
3>4かな。
あとはどーでもいー
753名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:53 ID:YhQmyL9O0
>>714
しかし、成功した人がやってる事って、当たり前のことでしかなかったりするんだよ。
特別にすごいことをやって成功したって人はごくわずかで、ほとんどの成功者は普通のことを普通にできただけの話。
失敗というか、落ちぶれた人は、何もやってない人が大半。
座ってて得られる物など何もないよ。

俺が思うに、小学校までの勉強の9割をマスターしていれば、社会に出ればその人は無敵級の人材だと思う。
754名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:56 ID:SPt5HR/t0
自民にとって献金くれる大企業がもうかれば貧乏人がどうなろうと知ったことじゃないからな。
ホワエグとか法人税減税のための消費税増税とかで庶民の息の根止める気マンマンだし
755名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:05:59 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
756名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:05 ID:0g8Aeaari
>>742
影響力があるからニートより厄介だろ
757名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:12 ID://sop2OMO
>>723
んなこたあないよ 
むしろ先進国の中じゃ低い方なの
758名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:35 ID:gGsHJD0R0
>>636
実際は最低限の仕事しかしてないあたりは不幸中の幸い
759名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:43 ID:hXW9KrPg0
ベトナムやらフィリピンやらインドネシアだから一日で年収分稼げる日本で頑張るのは当たり前。
このオッサンは何を言ってるの?
誰だって韓国で年収3億くれるんだったら、ルームサービスでもなんでもやるだろ。

それに自分らしさなんかで職探してる奴いないだろうに。
日本に永住する以上、最低限の生活ができ、ある程度の将来性が保障されなきゃ、誰でも拒否するよ。
760名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:45 ID:yeZqqEW60
>>709
派遣って、十数年前くらいは
『派遣で専門的な知識を身につけられる。
実力が有れば、大企業にヘッドハンティングされるか独立』ってイメージが有ったし、
介護なんて、『お年寄りが増えるんだから、これからどんどん伸びる業種』ってイメージが有った。
それ考えると、本当にトラップだよ・・・・・
761名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:56 ID:BZJGy0sT0
ローマやら江戸やらでも
世の中が安定して豊かになると
ニートは必ず出て来るんだろ
762名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:06:59 ID:WsiIDbxEO
>>733
都心ならある。
外食(居酒屋とか)、コンビニなら日本人の募集は凄い歓迎されるはず。
但し、結構沢山シフト入ってくれって言われると思う。
763名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:01 ID:SWptjVhHO
ニートのブログの方がまだマシな社会分析してる

この程度で教授になれるなんて社会学者始まったな
764名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:03 ID:8Zf7OkYg0
>>463
言ってることが的はずれであるかぎり擁護のしようがない。

もっと平たく言えば馬鹿はどんな薬を与えても馬鹿ってことw
765名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:14 ID:AFSZc2jo0
>>740
時給850円以上。
残業代が出ること。
労働時間1日12時間以内。

こんな仕事があれば、すぐにでも転職するわw
766名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:42 ID:FWAlB16rO
若者のサイレントテロで上の世代が火病るのは正直観てみたい
俺は死にたく無いので働いてますが(笑)
767名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:43 ID:Sv/AKcgFO
社会学者なんかに言われたくないわ
768名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:48 ID:aNIqglLl0
>>723
日本は物価が高いのに賃金だけ中国並みにされたら生きていけないだろ
769名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:54 ID:BnYQ6Fo20
>>742
そんなことはないぞ
教育者として学生の面倒みたり授業もったりしてるし、研究もしてる

この著者のような学者は今後淘汰されていくかもしれないけど
社会学って大学で研究するようなものなのかねえ
770名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:55 ID:fotTmWtY0
やりたいことをするための手段として、
やりたくなくてもやらなきゃいけないことをする。そんだけの話だろ。

仕事をえり好みしているやつは、いつまでも経っても自分のやりたいことを実現しにくい。
それも一つの生き方だが、そういう生き方を選ぶなら文句垂れるな。


771名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:09 ID:Gze9Q5VKO
>>748
根底に働かなくても餓死しないと思ってんじゃない?
守られすぎなんだよ、かといって荒野に放り出しても何も抵抗できないしなあ・・・・
772名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:11 ID:Pacv4vDy0
こんな情弱が社説書いて給料貰ってるってどんだけ甘やかされた環境なんだよ。
773名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:16 ID:KMxuBUTw0
>>719
中々いいこと言うなあ。2006年にこれがいえた人ってなかなかいないよね。
774名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:37 ID:l+Cl2Orl0
こんなんで飯が食えるとか
社会学者って楽な商売なんだな。
嫉妬するわ。
775名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:46 ID:n0k+bfC+0
おまえら、口が臭いぞ。歯磨け。
776名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:48 ID:DwgZAJAl0
研修名目で日本での生活は不可能だが中国農村地帯では生活できる程度の
超低賃金労働を日本人にさせる意味あるの?
777名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:48 ID:0g8Aeaari
>>770
だから、選り好みしていられるほど
余裕あるやついないって。
778名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:50 ID:i4CnrbgE0
お前ら自分らしい仕事したいなら東大に入れ、東大に入れればだけどよ
まあ無理と思うがよ
779名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:08:52 ID:V2Xs53FO0
>>757
いつまで先進国気分でいるんだ?
比較対象は先進国ではないのだよ
中国であり、フィリピンであり、インドネシアだ
780名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:01 ID:U2mr8vyG0
>>722
確かオシムがいってたよな。
戦争の体験が、役に立ってるかって?
確かにあの経験は自分の人生にとって重要なものだったよ。
けどそれを認めてしまうと、
そういうことが必要になってしまうってことだろ?
781名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:02 ID:7l5sy3OK0
まず自分が経験しろよ。介護の仕事を。
自分らしくないからやらんとかいうだろうな。社会学者さんは。
782名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:04 ID:H1Ea08GR0
>>765
…どんなとこで働いてんの?
783名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:06 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
784名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:09 ID:Bmdt2mWl0
>>740
4→2→1→3→5
785名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:09 ID:zJt70lv7O
>>765
バイトさがしてんの?
786名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:16 ID:SWptjVhHO
このじじいにこのスレでpgrされてることを知らせてやりたい
プライド高そうだし憤死するんじゃね
でもネットなんてできないんだろうな…
787名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:28 ID:0twihUT60
ただで大学行けて生活費ももらえてバイトまで出来るんだぜw
(´・ω・`)オレと変わってくれよ
788名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:40 ID:6PJqewPkO
政府や時代のせいにしている段階で甘えだな…。

極論を言えば、じゃお前が世界を変えてみろってコトになる。
ミジンコに出来るわけ無いわな…。
働け!
自力で金を稼げ!
789名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:40 ID:rJIzjYyq0
>>715
江戸の町人がそんな感じだったらしいな
100年後位にはそうなってるかもな
移民受け入れなければだがw
790名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:58 ID:R38VlD6l0
結局は、杓子定規の主観と精神論で一蹴される。
自分も我が儘なのだろうが、それでは割り切れない。
791名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:09:58 ID://sop2OMO
>>779
物価を考えようよ 
792名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:03 ID:a736Mhmx0
このすれって、
働くと言うことをネガティブに捕らえる人が多いんだな。
金貰いながら好きなことやっているんだから、楽しいだろ。

今日はどういう人に会えるんだろうか?とか、
今日は、売り上げUP目指そうかな、とか、
どんな仕事でも、小さい目標持ってやれば、楽しめると思うんだけどな。
793名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:19 ID:cw0bDQOn0
>>703
それこそ反論させてもらうね。

どうしたら出来るかを考えるのは適材適所にいる人間だ。
みんなでやるべきは自分に出来る事と出来ない事の把握と
その情報の相互共有。
人はもちつもたれつなんだよ。

もちろん向かないからといって全くやらないわけじゃないが、
あなたの言ってる事は掛け算もまだの子供に因数分解といてみろって言うもの。
初めからどうしたらできるかも糞もあるかよ。
基本がなけりゃほんの一握りしか合うはずないだろ。
794名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:19 ID:GKUpxin60
>>726
まぁ俺の見方でしかないが、ホント、今のゆとりの言われてる世代は
二極化してて、本当に礼儀も糞もない屑とこっちが驚く程礼儀正しく
真面目な奴が多いw俺が会った奴は後者が多いんだが本当に真面目で
よく働く。で、平均一日12時間働いて、手取り14万円とかそんなのw
もうこれは虐待か精神的レイプかどっちかだろと思うw
795名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:23 ID:Vdjiwndv0
>>26
まるで他の新聞がまともな口ぶりだな
バカか
産経に限らず全新聞がクソレベルだろ
796名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:33 ID:0g8Aeaari
>>788
頑張ってくれ、俺には出来ん。
マゾじゃないし
与えられた能力もろくなもんじゃ無いから
797名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:42 ID:/KN1hhKCO
産経の読者がこんな論調求めてるからこんなキチガイ学者の論文載せたんでしょ
産経購読者って知能の低い偏屈爺と婆しか居ない様だしなw
若者叩いて保守気取りなら満足するんだろ
798名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:54 ID:cgTWRDfxO
一部の人間を取り上げて最近の若者はワガママだって本当に社会学者か?
799名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:56 ID:N0XlZgeLO
自分の食い扶地は自分で稼ぐのが辺り前だと思ってるから、自分らしい仕事なんて考えなかったな。
自分に何が出来るのかが仕事選びの基準だ。
それに人並みに働いてもお金が足らないなら昼夜働くのは当たり前だとも思ってる。
だから働かないでふらふら出来る神経は、ある意味羨ましいかも。
800名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:10:57 ID:pqmx/MlqO
つまり社会学者になればいいんだよみんな
801名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:04 ID:DwgZAJAl0
社会学者ってのは現実の経済の仕組みや世間の動向を知らなくても出来るんだな。
802名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:04 ID:ercNQ0F+0
あなたのサイレントテロが大企業の正社員を路頭に迷わせる。

サイレントテロは合法的復讐手段です。
803熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/08/07(金) 02:11:06 ID:U7MNYndn0

学者なんてフリーターより働いてないじゃん。馬鹿か?
804名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:11 ID:8qUA11m10
>>730
この社会学者とやらも現実の厳しさを知った方がいいとは思うが。
805ブルー・コミュニスト ◆Blue530jXQ :2009/08/07(金) 02:11:13 ID:kIGcZSxe0
>>451
ネットで検索しただけだと「道路検査協会」という団体は存在しなかった。
そのかわりに存在しているのが「軽自動車検査協会」。

役員名簿を見ればわかるように、典型的な天下り。
http://www.keikenkyo.or.jp/about_lmvio/namelist.html

軽自動車の車検のときにとられる1400円の手数料はここに徴収されているらしい。
計算が合ってないかもしれないが、理事は結構な額の俸給を貰ってるみたいだね。
(月額117万円。賞与年553万円)
806名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:35 ID:V2Xs53FO0
>>791
だから自分を売り込めよ
労働力を高く買ってくれるところにな
日本で完結してるから八方塞なんだよ
807名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:48 ID:dly8ApJSO
>>1
ニート批判で飯を食うカスが偉そうにw
808名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:52 ID:top42fuN0
サンケイwww
809名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:11:57 ID:YhQmyL9O0
>>760
派遣もいろいろあるからな。
研究職や技術職は実際今でもそうだよ。
むろん実力次第だが。

問題の派遣は単純労働。
行き着く先は地獄でしかない。
小学生でもわかる話。

なぜ気がつかなかったのか?
810名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:12:22 ID:VdFw9Jip0
たいした苦労をしていない人間ほど甘えるなという言葉が好きだな。
沖縄から生きて帰ってきたうちのじいさんはその辺のことは一切話さなかったな。
811名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:12:23 ID:sjj1rKZK0
既得権益社会大嫌い
若者のチャンスもやる気もなにもかも団塊や老人が潰してるくせに
812名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:12:28 ID:wVX4Yj1C0
全ては日教組のせい
813名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:12:35 ID:mfMDIE6e0
>>795
産経は糞の中でもぶっちぎりの糞で電波です
814名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:12:55 ID:5QL9byS80
ところで、産経の記者はついにベトナム人だらけになって
日本語すら不自由になったのか?
文中の熟語がやたらひらがなだらけだが。
815名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:04 ID:ToujPxhK0
「受付の女性」を「お嬢さん」と呼ぶところが昭和

かとうひでとし?
誰?
816名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:11 ID:l+Cl2Orl0
統計とか見てねーんだろうな。
「有効求人倍率」とか存在自体知らないんじゃねぇの?

「自分らしさに繋がる仕事がない〜」とか言ってるやつがいたら、
みんながみんな、そういう動機で働いてないとか思ってんだろーな。

あー、本当に楽な商売で羨ましいわ。
周りの善意で飯が食えるとも知らずに。
817名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:16 ID:yRCx9FK00
>>792
働くという事と物学びが一致したときは最高だね。すんげーたのしー
818名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:25 ID:oJ5zS1Cg0
俺は今の若い子達の気持ちが痛いほど分かるな。
一日働いて6千円〜7千円ほどしかないんだろ?
信じられない時代になったもんだな。
彼等はどうやって家庭を築くんだ?切り詰めて
何とか自分1人が食っていける給料だよな。
俺が彼等の年頃の頃は、始めての仕事で普通に12000円は
貰ってたもんな。3年も経つと18000〜25000円は貰ってたな。
819名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:31 ID:ApzHMSnu0
昔の派遣は能力が高くて正社員よりはるかに給料が良かったけどな。
今の派遣はただの奴隷
820名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:33 ID:7l5sy3OK0
小学か中学ぐらいになにをやるか決めてしまえばいい。
んでそれぞにあった専門に生かせるのが一番いい。
いまのしくみがおかしいんだ。
821名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:40 ID:0BtmsPi+0
みんな変な社会的プライドとか他者を出し抜いて自分だけ勝ち組になりたいとかっていう価値観を
植え付けられちゃってんじゃないかな?
がむしゃらに頑張ってればいつかは・・・みたいなw
そんなの幻想でしょ、現実は一握りの金持ちと大多数の奴隷。
なのにみんなそれを当然の様に受け入れちゃってるのは洗脳されてるからだよね?
国とか、例えば経団連のクソ野郎どもに。
現実は奴隷が奴隷になるのためらってる奴をダメ人間扱いするイヤな社会。
822名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:43 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
823名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:48 ID:hXW9KrPg0
>>770
今時、えり好みしてる奴いないだろうに。
介護の仕事でもだいたい5年が限界。20代ぐらいの女の子のやる仕事。
もし、40すぎて介護職なんかについてて、腰痛になってもなんの保障もされんからね。
フリーターもやれないんじゃね?
ネットカッフェ難民になるしかない。
実際、そういう働き方してる人が、この前の騒動のときに大変なことになった。
むしろ、今の若い奴はえり好みしてないから問題なんだよ。
824名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:58 ID:vQyfAcjK0
>>789
まさに江戸人。
あいつらほんとに怠け者だったけどほんとに人生楽しんでたぜ。
825名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:13:59 ID:mzAGVGPz0
バブルに働き始めれなかった不運
826名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:00 ID:T9wbfCmH0
というか社会学者がこんな事言ったら駄目だわなw
社会学者なんか世の中の屁の役にもたたんだろうがw
827名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:08 ID:a736Mhmx0
産経の読者って、どちらかと言えば、
ニート・熱湯欲が多いのでは?

靖国・戦争・朝鮮と書けば、10%部数が伸びる!
というのが編集部(うそ
828熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/08/07(金) 02:14:08 ID:U7MNYndn0

しかし、学者の身分で他人に「汗水たらして働け」と命令する神経はなかなか立派だなw
829名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:10 ID:WsiIDbxEO
っていうか、仕事って楽しい事じゃないでしょ?
適材適所はあるとは思うけど、どんな仕事でもしんどいよ。
でも仕事しなきゃ食べれないからね。
仕事しなくても食べられる人はいいけど…。
830名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:23 ID:0g8Aeaari
>>818
俺はあきらめるほか無いと思ってる。
能力も無いし、努力する時間も残されてない。
831名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:31 ID:h+hnQGTDO
>>788
下民が自力で働いて見せてもしょうがないでしょ

てか働きたくないなら働かなくても良いでしょ
832名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:37 ID:Bmdt2mWl0
自立したいけど手取り12万とか、保険なし退職金なしとかザラだからな。
企業も調子乗ってるよ。
833名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:14:48 ID:KMxuBUTw0
>>813
なんでむきになって産経叩いてんだ?w

別にどんな新聞でも多少のミスリードはあるだろw
834名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:00 ID:lEF/e+z90
>>762
サンクス。シフト沢山歓迎だ。肉体労働だったし体力は問題ない。
ニート脱出して、嫌な仕事だけど最低3年は頑張ろうと
糞みたいなイジメも耐えて乗り切ったのに会社が先につぶれたw
835名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:16 ID:VCpUy0HlO
日本人は立派だけど
日本人組織は腐りやすいね
ときどき虫干ししたほうが いいんじゃないの
836名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:31 ID:yRCx9FK00
>>829
しんどいのは仕事内容じゃなくて人間関係だったり
837名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:38 ID:kKnPJMvE0
つか、労働基準法守ってない企業多すぎだろ。
仕事ない奴は奴隷労働してでも正社員になれと言うのか。
838名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:40 ID:QPReQ0u9P
>1
なんでひらがなが多いの?
子ども新聞?
839名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:52 ID:HCTeceUWO
>>690
文章が下手ですまんが
>>658の言うことも一理ある
俺は日本は終わりとTVで報道されるのを見続けて生きる(働く)意欲を失った(今はそうでない事を知り、また働くようになった)

それ以前は団塊のおっさん並に働いていたよ


俺の想像はマスコミの宣伝(ネットも含む)により生きる(働く)意欲を無くした日本人を増やす事で移民を受け入れようと政府、経済界、マスコミが仕組んだ新たな方針なんじゃないかと思ってる

因みにマスコミや政府、経済界による宣伝は
・生活保護>>>年金
・働けるのに生活保護を貰う
・働いたら負けという考え方
・派遣社員の勧め(今は批判(形だけ)しているが、一昔前はドラマまでやって派遣を推進していた)
・派遣>>>>正社員(労働時間と給料比較)

840名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:15:51 ID:MiLykmk1O
ワガママはそうなのかもしれんが…
これが学者の文章なのか?
書いてることが2ちゃんレベルだろ、これはw
841名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:12 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
842名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:13 ID:CLzQe6ZF0
ここ読んでるとなんでゆとりってバカにされるのか良く解るわ
843名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:17 ID:BnYQ6Fo20
>>829
そんなことは皆わかってることでしょ
それでも自分の我慢できる範囲のものじゃないと
身体壊しちゃ元も子もない
844名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:17 ID:fM8lKSSHP
 
いくら >>1 を罵っても、オマエらのニート人生が正当化される事は無いよ
 
845名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:21 ID:ToujPxhK0
社会学者とニートに差はない
と思うけど?
846名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:35 ID:n0k+bfC+0
真性ドMばっか
847名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:43 ID:n8pq76E/0
よし、詳細に書く

1、社会的地位の高い仕事で、周りからおおーすげーと言われる職業
  収入は普通程度。合コンでも受けがいい
2、かなり大変で休む暇もないが、とにかく金はいい。
3、労働環境がよく、特に大変でもなく労働時間や休日もしっかりある。
  収入は普通程度。あと異性も多く、出会いも多い
4、自分の趣味がそのまま仕事になったような感じで
  毎日遊びにいってるような職場。収入は自分の努力次第で0にも億万長者になる可能性も
5、もうめっちゃ楽。こんな作業で金もらっていいの?なんか悪いなあってくらい楽
  休みもしっかりある。半分くらいは寝ててもバレないようなお気楽仕事

さあ、選べ
848名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:44 ID:Ot0qVwR00
経営者の夢は給料無しで働く従業員だからな
そろそろ法律で規制しないと労働者の待遇はどんどん悪くなる
849熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/08/07(金) 02:16:46 ID:U7MNYndn0
>>845

普通はそう思ってるよなw
850名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:48 ID:7l5sy3OK0
生まれたときから仕事をわりふるのがいいよ。
851名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:16:52 ID:fotTmWtY0
>>823
ウソだね。介護の現場なんて中年女性ばっかだよ。
>介護の仕事でもだいたい5年が限界。20代ぐらいの女の子のやる仕事。
これをえり好みっていうんだよ。
852名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:17:13 ID:oMUxBsJT0
移民1000万人計画なんてものが議論される原因は

働 か な い ネ ッ ト 右 翼


皮肉だねw
853名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:17:17 ID:nrtPEGuq0
ケートラスレばりのアホっぷりだなwwwwww
854名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:17:32 ID://sop2OMO
>>806
ああなるほどそういう話か 
うんこれから世界はそうなってくかもね、まあそうなると日本は物凄い落ちぶれる事になるだろうけど 
855名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:17:41 ID:0g8Aeaari
>>851
単に資格や経験が必要だからだよ。
若さでどうにかなる仕事じゃないよ
856名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:17:55 ID:SWptjVhHO
東大入っても就きたい仕事なんて就けないよ。特に今は文三あたりは非正規まっしぐら
高卒公務員に東大京大が応募する時代だもの
857名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:02 ID:tvxf4Ok50
ウェイトレスや看護で一生暮らしていけるなら若者も就職するだろ。
できないんだよ。
そしてそんな社会作ってきたのは、所謂「若者」じゃない。
858名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:10 ID:aGO6dEPuO
なにさまだ、自分らしさ?わかってないから無職なんだろうに
実力もないもんがいい仕事つくのは不可能
859名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:13 ID:zKXILT110
>>1
ニートから定職について1年の28歳。
手取り17〜18万(残業により変動)なのですが、
住民税とかいうもので、さらに1万円/月引かれるようになりました。

この不景気で正社員の席が空かないでござる。

というか、50歳定年にして、そーゆー3K仕事やればいいのですよ。
で、若い人に仕事のチャンスをバンバン与えてください。
よっぽど能力あるなら居座っても良いんだけど、
正社員じゃなくて再雇用って形の契約社員でね?
きっとこの教授の下についてる連中も、
「ジジイさっさとリタイアして俺らに席を空けろ」と思ってるに違いない。

こういう高尚なお話をなさる教授殿なら頭脳の流出なんて心配尾ない。
きっと講師待遇(講義1コマ1万円)とかでも居残ってくれるに違いない。
860名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:19 ID:FCY74GFl0
今のような状況を作り出した
団 塊 は 糞
861熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/08/07(金) 02:18:27 ID:U7MNYndn0

「あれ?加藤諦三じゃないの?」と思ったのは俺だけじゃないだろ?
862名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:27 ID:AFSZc2jo0
>>818
ほんと、それで昇給の見込みは無いし、
何時まで雇ってもらえるかも不明、
それでも、懸命に働いてる子は多いよ。

酷い世の中になりつつあるな。
863名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:32 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
864名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:43 ID:WsiIDbxEO
>>834
そっか…。
結構バイトも人間関係大変だけど、身体だけには気をつけてくれ。
くれぐれも無理をせずに。
865名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:49 ID:hXW9KrPg0
だから若いときはいいが、年とって身体壊したら誰が面倒みてくれるの?
そういう働き方が浮浪者やら生み出してるって気づかないの?
866名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:49 ID:2LRghBVh0
いつも思ってたのだが
こういう外国人の賃金って日本人と同じなのか?
867名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:53 ID:cVlA3qGp0
「うけ」→「受け」
「わたし」→「私」
「さいきん」→「最近」
「たら、たり」→「足ら、足り」

少なくとも、その程度の語彙は漢字で書かないとゆとり世代にすら
バカにされるぞ。
産経も、麻生と同じで漢字が極度に苦手になったのか?
868名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:18:55 ID:cudsT87CO
>>842
2ちゃんごときですべてを知った気になるのはもっと馬鹿馬鹿しいと思うぞ?
869名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:00 ID:YhQmyL9O0
>>830
社会に出て初めて気がつくんだよ。
学校ではみんな平等だからw

昔、小学校でそういうことを教えていた。
しかし、先送りされた。
中学校で教えていた。義務教育では不要と先送りされた。
高校で教えていた。高校も事実上の義務教育先送り。
大学で教えていた。大学生にもなってそんな事言う必要がないだの何だのw私立も多いしお客様だから先送り。
会社が教えていた。経費かかるし無駄だな。先送れないから派遣。
今ここ。
870名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:22 ID:KMxuBUTw0
>>837
というか、最初から労働法に触れてるような契約交わしてるようなクソ企業がそこら中にあるからな。
リーガルマインドもコンプライアンスもなくやってる投資家に出資させるビジネスプランも実力もない
クソ連中がそこらじゅうで起業してるから。知ってる会社だと、会計不正をして銀行から金を引っ張って
経理を褒めるようなクソもいた。そりゃ必死なのはわかるけど、起業に値しない企業が多すぎるんだよ。
871名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:23 ID:oMUxBsJT0
>>856
> 東大入っても就きたい仕事なんて就けないよ。特に今は文三あたりは非正規まっしぐら

ダウト
昔からですw
872名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:30 ID:Ot0qVwR00
介護職は年収300万くらいで頭打ちになるから30代半ばで辞めてく人が多いんだよな
873名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:30 ID:r8RkP05O0
バカ記事だがあったことを書いてるだけマシ
アカヒや侮日新聞はなかったことをさもあるように書くからなwww
874名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:31 ID:NCqBw4sIO
日本人には終身雇用の方があってたんだろうな
875名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:37 ID:tAF0iJzW0
低賃金労働に身をおくと、そこから抜け出せないとか言ってたね、
転職しようにも休みが取れないから求職活動できない、面接は平日の昼間が当たり前
給料安くて預金ができないから仕事辞めて求職活動できない
お金が欲しいから残業すると体を壊して会社にポイ捨てされて路上生活。
このジジイ介護の仕事経験するといいよ、年だから無理だとか抜かすなよ
介護の仕事は年齢重ねても同じ仕事が続く若い時はOKだけど高齢になればできないなんて
言い訳できないんだよ。
876名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:45 ID:6PJqewPkO
お前ら、10年後も同じコト言いながら画面に向かってオナニーし虚しさを感じながら何の変化も無い人生を送りなさい。

俺は、そんな人が多勢いるコトを感じながら、仕事に励み家族を護り友人と楽しむ人生を送るよ。
877名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:19:50 ID:a736Mhmx0
必ずしも、働かなければならない、ということも無いけどね。
誰からも感謝されず、認められず、死んでいく。
そういう人生を選ぶ権利はあると思う。
878名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:20:10 ID:ercNQ0F+0
>>859
いまは定年延長がトレンドです。
若者が死んでも自分の老後を充実させるのが大事なようですw
879名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:20:11 ID:rnbDL+39O
>>866
うん
でも研修生制度を使えば無問題
880名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:20:28 ID:hN2WEB/u0
一方麻生総理は、「何でもいいからやりたい」と言った若者に
「これはと決めたものをやらないと、モノにはならない」と熱く語った。
881名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:20:35 ID:ztUgKQ7a0
労働と金融の近すぎる現状をどうにかしないと
失われた理性は死んでも失われたままだよ
882名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:20:38 ID:RG/q9yRD0
ブラック企業で働くくらいならニートのほうがましw
つか、ブラック企業で働いたことないんだろうな、こいつw
883名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:13 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
884名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:17 ID:7l5sy3OK0
学者ってニート向きだな。
885名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:19 ID:NFJXKUw40
>>854
日本の心配をしてる場合じゃないだろw
まぁ、日本で落ちこぼれた奴が海外で生き残れるなら大したもんだと思うが。
886名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:21 ID:BnYQ6Fo20
>>845
結構大きな差はあるよ
社会学者なんてものは不要だとは思うけどね

文筆活動で生計を立てるようにさせればいいのさ
何も大学で雇ってやる必要はない
887名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:25 ID:lEF/e+z90
>>864
おう。頑張るさ。
888名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:26 ID:8tbp8qn10
80近いじじいあいてによう言うわ。

加藤秀俊かとう・ひでとし
1930年東京に生まれる。1953年東京商科大学卒業。1954-55年、ロックフェ
ラー財団研究員。社会学専攻。ハワイ大学東西文化センター高等研究員、
学習院大学教授、放送大学教授、国際交流基金日本語国際センター所長、
日本育英会会長などを歴任。著書『テレビ時代』『整理学』(1958、1963、
中央公論社)ほか多数。訳書 リースマン『何のための豊かさ』(1968、
みすず書房)ほか。
889名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:42 ID:fotTmWtY0
>>855
意味不明。若くても資格の勉強はできるし、経験も積める。
中年女性は最初から資格と経験を持っていたとでもいうのかね。

まあ別に好きで働かないのならそれはそれでいいんだが、
「好きで働かないわけじゃない」とかいわんでほしいね。
890名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:47 ID:KMxuBUTw0
>>878
違う違う。年金払えねんだよw

ホントどうしようもないなこの国w
891名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:21:57 ID:XPs9PBJ80
>>857
皆が皆、介護で働いていたとしても
待っているのは非生産的な数十年後の現実だからなあ
892熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/08/07(金) 02:22:09 ID:U7MNYndn0

学者なら「俺もニートみたいなもんだけど上手く既得権にありつけただけ運がよかった」くらいの
感覚をもっておくべきではなかろうか。
893名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:22:28 ID:0g8Aeaari
>>889
一日八時間程度働くと
余暇の時間はあまり動きたくなくなるんだよね
894名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:22:36 ID:2LRghBVh0
>>879
ということは結局、日本人より人件費が抑えられるから
使ってるだけだよな?
人手不足は言い過ぎだよな?
895名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:22:37 ID:0M3eala7O
>>1
結局、今の日本の若者より、外人の方が使えるわww
って言いたいだけじゃん。
老害は安く消費するくらいなら、早く死んだ方が日本の若者のためだw
896名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:22:49 ID:NM63RR6Q0
自分の老後が心配なのに人の介護なんかできないな
897名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:22:56 ID:HcOIODMU0
>>888
じゃあ、隠居してくださいな
調子の良い時だけ老人だからイジメるな〜てのはない
898名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:06 ID:V2Xs53FO0
>>854
日本が落ちぶれるというよりは、世界の格差が縮まっていくのだよ
これから急速にね
G8の力が衰えてきてるのからでもわかるだろう
899名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:14 ID:hN2WEB/u0
>>876
なんか人格が歪んでて、あんまり羨ましくなさそうな人生
900名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:26 ID:rnbDL+39O
理屈は分からんでもないが
なんら生産に貢献しない学者に
上から目線で言われるとムカつくな
901名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:41 ID:n0k+bfC+0
くさいよ〜こいつら
902名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:43 ID:7l5sy3OK0
外人のほうが安い賃金で使えるからだよな。
ま、中国人は使いにくいだろうからほんとに安くなるかはわかりません。
903名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:45 ID:xY+CNi/ZO
一億総中流は終わりました。
レールから外れているにも関わらず中流でいたいなんてワガママ言わないで働けってことだろ。
価値がないんだよ価値が。
その自分の価値を受け入れられないからだめなのさ。
904名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:47 ID:t2l/21Ep0
自分探しのニートが 自分らしい仕事はと聞かれて
>「六本木あたりの外資系のしごと」につくのが「自分らしい」

笑った

俺はモロ「六本木あたりの外資系のしごと」の日本人奴隷だが
夕方には掃除のオバサンの支那人軍団が来る。
これも「六本木あたりの外資系のしごと」だぞ。
905名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:50 ID:8qUA11m10
ブラック企業の経営者だって甘えてることは同じ

人に迷惑かけるくらいなら働かないってほうがよほど立派だな
906名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:23:52 ID:vQyfAcjK0
>>877
働く/働かないと誰かから感謝されたり認められたりする事は全然別の話だよ
907名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:20 ID:oMUxBsJT0
若者は冷遇されている
っていってる割に投票率が超低いんだよね、若年層。
そりゃ誰も若者の方を向いて政治なんてしないわw

みんな今の暮らしに満足してるんだろ。
ならいいじゃん。
908名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:22 ID:fotTmWtY0
>>893
それは好きにしたらいいんじゃね。キミの自由だ。
909名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:23 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
910名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:30 ID:ercNQ0F+0
>>880
もしこれはという仕事を選べば仕事をえり好みするなといわれる。

若者を叩けりゃ満足なんだろこの国の老人達は。
911名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:42 ID:hXW9KrPg0
>>851
お前どこの介護現場で働いてんの?
施設だったら20代の女の子がほとんど。
今は男も多いが。

お前の言ってるのは、ヘルパーステーションとかパートで働く現場じゃね?
パートなら年取ってほんの何時間しか働かない主婦とかだろうが。
912名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:53 ID:1p01+eS60
>>891
開発ならともかく、単なる介護はなにも生まないしね。
やっぱ何かを作る仕事がいいなぁ。
913名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:24:57 ID:NFJXKUw40
>>898
それ、もろに感じるな。
たった10年前だぜ、国境を越えたら金持ちになれたのは。
914名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:25:06 ID:+Xo9tcFl0
>>1 みたいのを老害っていうんだろうなぁ。
害悪撒き散らしてる。

こんな奴よりは、ネカフェ難民やりながら
生きてる奴の方が偉い。
915名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:25:13 ID:HCTeceUWO
>>876
それが一番だわな
916名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:25:50 ID:0BtmsPi+0

「ハローワーク」→「奴隷斡旋所」
917名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:25:53 ID:VhF44Dnd0
そもそも社会学はこういうのを研究する分野じゃないんだよね
この人の経済や経営も専攻してたわけじゃないから
深く考えず書いちゃったものだと思うよ
918名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:26:33 ID:6PJqewPkO
働き税金を払い社会に貢献して、初めて政府にモノ言う権利がある。
ちゃんと税金払ってんの?
919名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:26:34 ID:gMM2Z9140
どんなバカでも底辺大学でも就職できたり
商業高校卒くらいで地方銀行に入社できた時代があったんだよな。
920名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:26:36 ID:vQyfAcjK0
なんで普通の人間が国のGDPがどうのとか気にして生きなきゃならんの?
921名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:26:44 ID:yRCx9FK00
>>898
じゃあ外国人は出稼ぎする必要が無くなるんだね。
そして先進国は後進国への援助をする必要も無くなるんだね。
為替による差異も小さくなるなら、日本で働く意義もなくなるだろうし
外国人労働者はどっちみち減少していくな。
922名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:26:52 ID:PDWTOzPM0
来月には自民が下野するから何かが変わるだろ
良くなるか悪くなるかは分からんが
923名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:26:54 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
924名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:27:21 ID:NFJXKUw40
>>916
まぁ、一生、他人のせいにしてろw
925名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:27:23 ID://sop2OMO
>>898
それならそれでオッケーかも 
そうなったら物価の差も縮まって今より生きやすくなるだろうし
926名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:27:46 ID:a736Mhmx0
社会が悪い、
確かにそういう部分もある。
でもそれを言ったところで、
じゃ、あなたを厚遇で雇います。とはならないわけで。

まずは、その他大勢から抜け出す努力をしろ。
まずはそこから。
(こんな時間に2チャンやっている俺の言うことに説得力は無いが)
927名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:27:51 ID:fM8lKSSHP
このスレ、ざっと読んでみたが…
正直『もっと不景気になれぇ〜』と、思ってしまった。
やっぱりニート・ヒキコモリというのは、100%本人の責任だな。

迷える子羊達よ、ハッキリ言ってやろう。
大学を卒業する歳になって身の処し方が分からん奴は、
何の才能も無い、一山いくらの凡人に過ぎん。

天から与えられた職が きっと見つかる筈?
そんなもん、あるワケがない。
アテの無い自分捜しに収穫無し。

人間が成長するのは、どんなに辛くても石にかじりついて
何かに懸命に打ち込んだ時だけであるぞよ。
928名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:28:01 ID:7l5sy3OK0
机上の空論ってこういうののことか
929名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:28:13 ID:h+hnQGTDO
>>859
それはその通り
が、ジジィが基本的に社会情勢をいじくるから自分都合が先に来る
無謀な理論だよ
930名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:28:23 ID:2R32RExo0
>>1
外国人労働者は勤勉でよく働くイメージで書いてください
将来の移民政策にも抵抗がなくなるように
日本の若者は不安感を煽りたて、必死に会社にしがみつくように
急き立ててください
経団連様のいうことを聞かないと、広告載せないぞと脅されて
こっちも必死なんです

byサンケイ
931名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:28:42 ID:ercNQ0F+0
みんな政府が俺たちを他の世代並みの境遇にする気になるまでは出来るだけ節約しようぜ。

節約すればそれだけ既得権益層の正社員を引き釣りおろす事が出来る!

あなたのサイレントテロが大企業の正社員を路頭に迷わせる。

サイレントテロは合法的復讐手段です。
932名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:28:47 ID:0BtmsPi+0
そろそろ若者は奴隷解放に向けて結束すべきだとは思う
933名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:00 ID:g4I9xUpwO
何がしたいかではなく、何が出来るかだろう、大事なことは

金をもらうんだから、自分に出来る、最大限の力を発揮しろよ

出来もしないことを言って、仕事がありません、とか言ってるんだからな
934名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:00 ID:/M6/eMKJ0
>>1

教育学部w卒の低脳臨床心理士やカウンセラーが蔓延した弊害だろ。
本当にやりたいことが見つかるまで云々とか、自分から学校に行きたくなるまで暖かく見守って云々とか
今はサナギの時期だから不要な刺戟を与えてはいけないとか

そうやってナニもせず引きこもったまま40才、50才になってしまった人たちに対して、どう責任とるつもりかねw
935名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:01 ID:hXW9KrPg0
>>927
どんなに泣き叫んでも、次の選挙は民主が勝ちますw
936名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:04 ID:Bmdt2mWl0
大学教授とか学者は社会不適合者っていうけどまさにこれだな。
世間知らずの意見だわ
937名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:11 ID:mQYnnI450
>>874
経済が右肩上がりの時代であったならね
飼いならしを育てるだけで成長できる状況だったんだから
その状況下で合理性を追求すれば自然と終身雇用・年功序列になる
938ブルー・コミュニスト ◆Blue530jXQ :2009/08/07(金) 02:29:13 ID:kIGcZSxe0
>>918
そういう奴隷の発想は捨てたほうがいいぜ?

税金も社会貢献も関係ねえ。
日本国民である限り、誰であろうが政府にものをいう権利があるんだよ。
939名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:20 ID:BnYQ6Fo20
>>926
ときどきそんな意味わからんことをいう人がいるけど、
そんな個人的な話をわざわざネットでする意味って何?

わざわざネットで他人と話すんだから社会について語るべきだろ
940名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:20 ID:W+2S+h7c0
>>1
とりあえずお前も時給800円で延々単純作業をくりかえす立ち仕事を5年こなしてこい
941名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:23 ID:fotTmWtY0
>>911
俺は介護で働いてないよ。
知人が施設を経営している。
>パートなら年取ってほんの何時間しか働かない主婦とかだろうが。
ちゃうよ。正社員10名でパートいっぱいの会社だが、
パートはもちろん、正社員もおばはんばかり(余談ながらほとんどバツイチ)
男性社員は一人だけ。高卒の女性社員も数名いるらしいがね。
942名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:36 ID:4qzwB0Pj0
>>876
そんな無体なことを平気で言う人が増えると、
無差別殺人みたいな追い詰められた人間が増えるんじゃないか?

それでなくとも、ただ生活してるだけで危険に遭遇する可能性がぐんぐん上がっているのに。


まったく近視眼だな。
943名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:29:36 ID:6PJqewPkO
俺は明日も朝から仕事だよ
944名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:30:31 ID:7l5sy3OK0
まあ介護なら老人がこれからも増えてくだろうからしばらくは困らないな。
945名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:30:53 ID:ercNQ0F+0
みんな政府が俺たちを他の世代並みの境遇にする気になるまでは出来るだけ節約しようぜ。

節約すればそれだけ既得権益層の正社員を引き釣りおろす事が出来る!

あなたのサイレントテロが大企業の正社員を路頭に迷わせる。

サイレントテロは合法的復讐手段です。
946名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:31:05 ID:oMUxBsJT0
>>932
選挙すら行かない奴らになにが出来る?
自ら権利を放棄してる世代だぜ?
947名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:31:22 ID:tvxf4Ok50
>>927

それとこれは違う。
このじーさんは低賃金でも文句なく働け、と言っているだけだ。
そのように職を選ばない働き方をすれば、非正規の大量解雇で路頭に迷うという結果にぶちあたるご時世にもかかわらず。
948名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:31:40 ID:a736Mhmx0
>>935
俺は民主支持者だが、
思ったほど甘くないよ。
政権交代するかどうか、かなり微妙と思う。
949名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:31:52 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
950名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:32:00 ID:tZd83w4yO
どうせ産経だろと思ったらやっぱり蛆産経だった
ブラックだろうが何だろうがとにかく就けとかアホかと
951名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:32:03 ID:gMM2Z9140
ブラック企業でもなんでもいいから働けw
というかそこで幹部にのし上がれりゃ、その先人生困ることは何もない。

繊細で中途半端に高学歴で生活能力がないって、要するに何もないって事だよなw
おまえらに出来るのは評論だけだよな?リアルでカネ掴んでみろよ。
その先にしか見えない景色って必ずあるんだよ。
952名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:32:08 ID:1p01+eS60
>> 945
そんな非生産的なw
953名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:32:26 ID:0BtmsPi+0
>>946
そうなの?んなこたぁ無いと思うけど
954名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:33:13 ID:oMUxBsJT0
>>940
そういう仕事をしなくていいように若いころ努力するんだよ。
でも、誰かがそういう仕事をしなきゃいけない。
でも、日本人がやってくれないから移民を輸入するしかないわけ。
955名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:33:16 ID:yRCx9FK00
>>933
何がしたいか、そのために何が出来るか、でいいんでないの。
「我慢して最大限の力を出せ」←無茶ですよw
956名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:33:17 ID:DwgZAJAl0
今ハロワに出ている求人は、

・要英文貿易事務の経験
・要中国語会話能力
・月給14万円(額面)

とかです。
努力しようがキャリアあがあろうがスキルがあろうが、ワープア。
957名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:33:33 ID:NFJXKUw40
>>951
つぅか、フラックしか求人が無いなら
起業してみんなを天国条件で雇ってやればいいのになw
958名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:33:44 ID:HcOIODMU0
>>953
若い人が行かないと言うが本当にそうなのかね?
年寄りも行かないというか行けない人がかなり多そうだが
959名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:34:07 ID:GwRZWvlm0
「何ができるか」って言うけどさ、適性試験で満点近くとっても落とされるんだぜ。
960名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:34:12 ID:KMxuBUTw0
労働法も知らないのに起業してるいんちき企業が多すぎるんだよ。
本当に他人のテンプレート使いまわしてるだけ。事後説明でびっくり。本当に頭に来るアホ連中。
ど素人だよ要するに奴らは。リーガルマターで訴えられたら飛んでしまうような起業(笑)家たち、
それを容認する大企業、うまくシステムを作ってただ天下りの金を潤わせるシステム、この国はアマチュアの癒着が多すぎる。
それで多くの独立した法律家もお寒い懐になり自己破産を進めるブラックビジネスに身を落とす。

上から下までこの国の平均的な労働環境はとても先進国とは言えなく、それが若者からやる気を奪ってるのは間違いなく一因だ。
961名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:34:15 ID:pr4VcRLU0
「自分らしさ」なんていうヤツにロクなヤツはいない
962名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:34:56 ID:7l5sy3OK0
むかしライン作業をやったことがある。中国人とおばさんには勝てないと思ったね。
963名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:35:05 ID:tvxf4Ok50
>>953

いや……意外と選挙に行かないってやつ多いよ……。
二十歳くらいの子たちとよく話すんだけど、政治ネタは一応ネットで知ってはいるけど、選挙に行くとか行かないになると面倒くさくなるみたい……。
まあ、興味があるだけましなのかもしんないけど。
964名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:35:43 ID:6PJqewPkO
わかった、わかった…(笑)
君たちは悪くない…
悪いのは時代と政府と今の企業…
君たちが楽して稼げる環境を作ってあげれなくてゴメン…
君たちは何も悪くないからそんな時代になるまでず〜と待っててね!(笑)
965名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:35:54 ID:vB1Fv5vyi
馬鹿すぎる。どんだけキツくても
対価と見合ってればやるんだよ。
若者を悪者にしてりゃ企業は安泰だからなぁ。
966名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:36:03 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
967名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:36:13 ID:l+Cl2Orl0
>>961
問題は、そもそもそんなこと言ってるやつは
ほとんどいないって事だ。
968名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:36:13 ID:iFI7QWCI0
>>791
なんか勘違いしてるとしか思えないが、
物価なんてしったことではなくて、「物理的に近くに」
「大量の安価な労働力を保有した国が」あるから、そうなるの。
ようするにのたれしにたくなきゃ海外出るしかないってことよ。

世界はこういう風に常に競争してるんだから。
969名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:36:20 ID:J8BQ48Nk0
>>957
ブラック企業はブラック企業なりに社員に対して生きるための糧を与えているものな
とはいえしかし 

利益なきゃ社員食わせられない、利益うむためには社員一人あたりの生産性あげなきゃ
この過程で無理が出るとブラック化

幹部連中がどういう意識で働いてるかでも違うけどな
970名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:37:37 ID:ercNQ0F+0
みんな政府が俺たちを他の世代並みの境遇にする気になるまでは出来るだけ節約しようぜ。

節約すればそれだけ既得権益層の正社員を引き釣りおろす事が出来る!

あなたのサイレントテロが大企業の正社員を路頭に迷わせる。

サイレントテロは合法的復讐手段です。
971名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:37:58 ID:SCRwlN6j0
ホテルや飲食店なんて

下手に社員で入るとバイトより手取りすくない上に
変な責任押し付けられて20時間は仕事に拘束される
しかも、
年数が経つごとに名前だけの役職を付けられ
手取りは殆ど変化なし

余りに待遇が悪いと文句を言うと辞めてもらって構わないと言われ
会社から嫌がらせを受けるようになる

そんな状態で自ら何年も働いてからもワガママと言えるなら
この社会学者はたいしたもんだと思うが
出来ないなら言う資格ないな。
972名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:02 ID:4qzwB0Pj0
>>951
おまいにはその景色しか見えないというのだけは分かった。


でもまあ、自分の食いぶちは確保するように頑張れよとは言いたい。
ちゃんと生き残って>>951みたいなのとは違う景色の話も聞かせてほしい。
973名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:06 ID:xPY2dQyMO
日本って根本的なところが戦前から変わらないんだと感じるな
国や企業を生かす為には庶民が犠牲にならなければならない それが美徳、みたいな
974名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:09 ID:2LRghBVh0
20年前は低学歴でも底辺職の正社員になれて
結婚して子供も持てた。
だが今は違う。
975名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:20 ID:cVlA3qGp0
>>970
極力モノを買わない、結婚しない、子供作らないだな。
976名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:26 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
977名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:53 ID:g4I9xUpwO
>>955

何がしたいか、って金を稼ぎたいんじゃないのか?

「我慢して最大限の力出せ」
やってもいないのに、無茶とか言ってるのが、ダメなんだろ

やらないで、文句ばっかりだから、稼げないんだろ

しっかりガンバレ
978名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:38:59 ID:0BtmsPi+0
>>963
そっかぁw
でも確かに俺も行くには行くけどどの党に入れていいのか迷うしな
政治が腐敗してるから若者の心を引きつける政策をちゃんと打ち出してくれる党が無いんだよな
共産党だってそんな党名で続けるんだったら、もっと労働者解放訴えて経団連ぶっつぶすぐらい言えばみんな投票にいくかもなw
979名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:39:11 ID:LqaoFRqKO
自分らしさか…。
あればいいけど、そんな趣味みたいなもの社会にはないよ。

夢叶えたいならまず現実と闘わなきゃね。
980名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:39:21 ID:oMUxBsJT0
投票率 年齢でぐぐれ
いくらでも情報が出てくる。

若い奴は選挙に全然いってない。
つまり今の政治に全く不満がないということだ。
よかったな、いい国に生まれて。
981名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:39:32 ID:vB1Fv5vyi
労働基準法も守れないんなら潰れちまえよ。
982名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:39:47 ID:ercNQ0F+0
同じ加工食品で国内メーカー産と外国産があったら外国産(特亜除く)を買いましょう。
983ブルー・コミュニスト ◆Blue530jXQ :2009/08/07(金) 02:39:50 ID:kIGcZSxe0
>>932
「自己を変える努力」と「社会を変える努力」。
この両輪が必要なのに、日本人は国民性からか「自己を変える努力」しかしようとしない。

努力が足りないのは確かだ。
でも、今足りないのは「自己を変える努力」じゃない。

奴隷解放とまで大袈裟なことを言う必要はないが、
団結して、結束して、「社会を変えていく努力」こそが必要だな。
984名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:40:01 ID://sop2OMO
>>968
その話はもう聞いたよ 
俺はその流れでオッケーって言ってる
985名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:40:04 ID:QVxoyc8cO
そりゃ外国人から見たら高給貰えるしな

そんなまじめに働いてくれた外国人を会社の都合で突然首にして
街に失業者としてあふれ出させてるウンコ野郎はまさかおらんよな?
986名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:40:06 ID:NFJXKUw40
>>974
そうだよ。
20年前は30倍の給料差が有っても、比較にならない労働力だった国に追いつかれたんだからな。

ちゃんと立場をわきまえるべき。
987名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:40:06 ID:GwRZWvlm0
>>951
真のブラック企業に出世なんて概念はないからw
988名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:40:48 ID:hXW9KrPg0
>>941
だからバツイチとかだったら、当然結婚してた間は職歴とか資格とか技術とかもっない人がギリギリで生活するためにやるんだろうが。
その人たちだって、いつ派遣みたいに切られるかわからんよ。
今後は介護職は労働力の安い外国人にシフトしようって企みなんだからさ。

俺は自ら介護職なんかにつくのはアホだと思うがね。(俺もそうだが)
将来性や安定性や収入やら加味して考えたら、えり好みしても介護職にはつかないほうが吉。
腰痛なんか抱えたらホントに転職は難しくなるし、それこそ、40代で浮浪者になる確率は高くなる。

まずは、無職でもなんでもいいから資格でもとったほうが将来安定する。
989名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:40:52 ID:R38VlD6l0
社会の所為にしても〜、自分で変えろとは、よく聞く言葉だ。
確かにそうだ。
しかし、これを支持すると自動的に、過酷な労働も肯定する事になってしまう。
だから、支持は出来ないが、本意は別にある。
990名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:41:28 ID:S+VcOUyJ0
誰でもやりたがる、いろんな意味で無理しない仕事なんてありません。
あっても君たちなんて必要としてません。
必要なのは「何でもやります」といえる営業です。
991名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:41:33 ID:h+hnQGTDO
>>946
そんなアホな世代にしたのはジジィのせいだってのw
飽和に向かう社会でアホな事いうな
992名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:41:49 ID:2XtabqP90
我がままじゃなかったら、誰のままにすればいいんだ
自分がどうするかは自分で決めるのは当然だろ
まあ下の者が汗かいて働いてくれないと、この世界の頂上(裏)で楽してる一部の連中には都合が悪いからね
働けは、自分達のために働けだから
働かない奴はだめ人間みたいな空気にしたり(働かざる者は食うべからず)
金が無いと、働かないと生きていけないような仕組みを作っておいて
そのシステム(ピラミッド)の中から出られないようにして、人間を飼い殺し
人間の恐れ(死にたくない)、不安、欲求(幸福)、向上心、競争心を上手く利用してコントロール
みんな自分がしている事に違和感を感じていても、だって生きるために仕方がないで
彼らの思う壺に見事にはまって、その世界から脱け出すチャンスを失う
特に働き者の(そうなるようにされた)日本人は彼らにとっては優秀な奴隷
このピラミッド世界では、動かしているトップのやり方(思想)通りにやった者だけが成功できる
下で支えている一人一人が勇気を持って「一抜けた」といえば簡単に仕組みは崩壊する
簡単に壊れると知っているから、彼らはそうならないようにあらゆる手段で引き止める
何故ユダヤ人たちが世界でこれほどの成功を治められるのか
世に多く出回っている成功法のほぼ全てが、彼らの思想に基づく影響を受けたもの
それを知らずに簡単に飛びつく阿呆ばかり
もうすでに逃げられないように、縦横無尽に見えない所までワナのナワは張られている
993名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:41:50 ID:7l5sy3OK0
nネット選挙すればいいのだよ。じいさんばあさんは投票所でもいい
994名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:41:50 ID:G6HT9mIL0
これで社会学者?
自分の感想言ってるだけならバカでもできる
995名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:42:01 ID:yRCx9FK00
>>977
金を稼ぐことを目的に動く人もいれば、面白いことを発掘するために動く人もいる

>「我慢して最大限の力出せ」
>やってもいないのに、無茶とか言ってるのが、ダメなんだろ
いやいや、やりたくもないことを我慢してさせるということは
そいつの発揮できる能力を削るってことなんだよ。
その分は指しい引いて考えないと、精神論者になっちゃうよw
996名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:42:21 ID:T9wbfCmH0
>>若いころ技術者になりたかったが結局は金融マンになったひともいるし、
 その逆もある。古今東西、人生はおもうようにはならない

この人、今まで良く社会学者やってこれたなw
997名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:42:21 ID:6PJqewPkO
ん、わかったよ…
働かなくていいよ!(笑)
998名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:42:26 ID:YGk5xCEvP
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
各国の年齢層別検挙人数構成比(2008年) 単位:%
  20代 30代 40代 50代 60代 70代以上
韓/18.2/28.2/34.0/14.4/*4.3/*0.8
独/32.4/25.7/21.6/11.5/*8.6/-
瑞/30.6/26.6/23.4/12.5/*6.8/-
米/44.6/26.4/20.6/*6.7/*1.7/-
日/24.6/17.5/13.5/18.0/15.7/10.7
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
999名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:42:35 ID:Sxl4IWWbi
ぶっちゃけ自分に合う仕事がないから仕事しないんじゃなく
単に仕事したくないやる気のない奴が仕事していないだけなんだがw

そいつらの言い訳が決まって「自分に合う仕事がない」だったと言う結末
1000名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:42:47 ID:gMM2Z9140
オレはカルロス・ゴーンにリストラされた元整備工。
でもゴーンの手腕は評価しているし家族みんなで日産車に乗っている。

リストラされて早5年。
しかし時間を無駄に使っていた訳じゃないんだ。
中学にはほとんど行かなかったけど自動車整備工の資格を取得した
自慢の頭脳をフル活用して通信制高校だって卒業したんだぜ。
おまけに今TVCMでおなじみの駅前留学に行って5年目、英検3級だって受かった。

オレはオレ自身の事をオレの生まれた国と同様に誇りに思っている。
オレはオレ自身の夢のために仕事から遠ざかっただけなんだ。

彼女の父親には「今更、勉強とか言ってる場合じゃねえよな」って言われるけど
イナカモンの百姓の言ってることだから更々気にしていない。

仕事も探しているんだけど、工場は勤めたことないし
営業は他人とに接するのが苦手だしな。なかなか難しい。
もっとも営業職は、それを断ったためにリストラされた苦い思い出があるんだけどね。
まぁこれだけ問題になれば国も何らかニート対策とかしてくれると思うしね。

オレはオレ様の道をこれから先も突き進むぜ。

大学出た友達もオレのやってることを話すと理解して認めてくれてるしね。
みんなも頑張れよ。またな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。