【リニア新幹線】 JR東海会長「最大のネックは用地買収」 直線ルートが合理的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之会長は5日、東京都内で講演し2025年の
開業を目指す首都圏―中部圏間の中央リニア新幹線について「最大のネックは
用地買収」と語り、ほぼ直線で結び用地買収が最も少なくてすむ南アルプスルートでの
建設が合理的との認識を示した。

 葛西会長は「新しい高速鉄道の世紀」をテーマに講演。焦点となっているリニア新幹線の
建設ルートについて、南アルプスルートは所要時間が短く、工事費や維持運営費も
抑制できるとして「最も合理性が高く経済性も高い」と語った。

 長野県が推す伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ全長が60キロ長く、その大部分は
用地買収が必要になると指摘。用地買収が一部でも難航すれば、プロジェクト全体に影響を
及ぼすとの懸念を示した。

 東海道新幹線については最新鋭車両の「N700系」の導入を進め、今後数年で全編成を
N700系と700系にそろえる考えを示した。また最高速度を現在の270キロから、山陽新幹線と
同じ300キロまで引き上げる目標も明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090805c3d0502105.html
2名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:25:41 ID:ASQ9ca/t0
当たり前
3名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:25:55 ID:KB8Z6kPK0
そらそうだ
4名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:26:00 ID:XX6yaFLP0
長野なんて無視しろ
5名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:26:05 ID:2pFucFt40
長野 涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:26:11 ID:SsJ5VCF20
韓国民団と民主党は氏ね
7名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:26:19 ID:TOkMDEsx0
ごもっとも
8名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:26:46 ID:f0TBl8Vq0
ゆとりが足りない!ゆとりが足りない!ゆとりが足りない!
9名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:27:09 ID:kS+z5ZlqP
諏訪の土地なんて買っちゃダメだ
10名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:27:11 ID:PTTVO06x0
長野って何だっけ…?
11名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:27:35 ID:qwE0FD0W0
300キロまで引き上げる目標も明らかにした
12名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:27:39 ID:AUQBixXW0
>長野県が推す伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ全長が60キロ長く
>その大部分は
>用地買収が必要になると指摘。用地買収が一部でも難航すれば、プロジェクト全体に影響を
>及ぼすとの懸念を示した。

やはり、長野県のたかり土人どもは、これが狙いなんだろうな。
マジで、人間のカスだな。
13名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:27:48 ID:SfI9otIR0
11なら長野県が無償提供
14名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:27:59 ID:eB9I63xy0
長野の遠回りルートで用地買収を心待ちにしている人々に対するイヤミだな。
15名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:28:06 ID:0EKOAXja0
用地買収がネックwJRもキレてるんだなw
16名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:28:53 ID:RUNzPbhYO
最大のネックは、長野土民だろ。
はっきり言ってやれ。
17名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:29:52 ID:aGKdqDhV0
もう人力車にしろよ。はした金でも欲しい失業者は山ほど居るんだし。
スタート時に乗客をまきざっぽで殴れば目が覚めたときは目的地。リニア以上に一瞬で到着するぞ
18名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:29:55 ID:WMJhMEdd0
というか、まげてもいいけど、余分にかかる用地買収費用は長野県が負担しろよ
19名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:29:59 ID:WQFPiagp0
いま一生懸命に長野の下のほうの土地を買い漁ってるんじゃねwww
20名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:30:58 ID:XIWU62SsO
> 東海道新幹線については最新鋭車両の「N700系」の導入を進め、今後数年で全編成を
>N700系と700系にそろえる考えを示した。また最高速度を現在の270キロから、山陽新幹線と
>同じ300キロまで引き上げる目標も明らかにした。



N700って270km/hまでは鬼だけど300km/hまでとなると加速時間は500系より遅くなかったか?
それで東海道を走っても大した時短にならないのでは
21名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:31:49 ID:SefmIG1V0
もうBルートで業者が買っちまったんじゃねえのw
22名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:32:34 ID:WMJhMEdd0
>>19
山だから大半が国の土地でしょ。


南アルプスをくりぬくんだから、膨大なお金がかかるのよ。
そのリスクを抱えても用地買収と騒音損害で訴えられるよりはましという判断がされたんでしょ。


長野の土民は自分たちの行動を少しは鏡で見ろよ
23名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:32:43 ID:cn9JY3i80




     土地買い漁った長野の役人、ヤクザ、地主、銀行ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwww



24名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:33:02 ID:e8f8AnCB0
直球だねぇw
25名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:34:01 ID:5Ja7hoGt0
長野の土地の価値は長野県民が決める!
安売りなんてできるわけがなかろう!
26名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:34:19 ID:7W655btG0
工事でも長野の業者は一切使わないでほしい
当然駅も不要、長野はリニアに関わるな
それくらいの制裁が必要
27名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:34:37 ID:U5FmgjdG0
長野県側が主張する迂回ルートは、用地をJR東海に高く売りつけようとするヤクザとヤクザ同然の県会議員の陰謀だろ。
リニアは南アルプスの国有地直行ルートでお願いします。
28名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:35:26 ID:ozjesOZ90
次の長野土人・村井のターンが楽しみだ。
29名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:35:36 ID:NVWQxSoa0
とりあえず長野は通りません・・・と
30名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:35:39 ID:361CXxOZ0
リニアより東海道新幹線300キロ運転のほうがマニアとしてはうれしい
31名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:35:49 ID:h33OvMZN0
正論だな。
用地買収を見込んで土地買いまくったヤツ涙目w
32名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:37:09 ID:2zNnB6sq0
長野の連中が土地を買い占めてるからな
BルートだとJRに高値で売る気満々
33名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:38:43 ID:xOgpjZBj0
ま〜た長野叩きかよ
いい加減にしろよ、カスども
オマエラや東海の言ってることと、俺ら伊那谷ルート推進派と、根本は一緒なのに
こっちだけ不要に叩く
まぁそれくらいしか出来ないから喚いてるんだろうけど
東海にはルートの選択肢なんてないのは明白
直線ルートにしようもんならそれこそ土地買収がうまく行くわけないw
子供でもわかることなんだからさっさとこっちのルートにすればいいのに
時間の無駄
34名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:38:46 ID:6dH1v/4u0
地方は死ね
35名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:21 ID:zxrvUtox0
これって遠回しに長野の用地利権を批判してるんだよな?
36名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:24 ID:EsDO5+Oq0
どうしてもBルートが良いのならば、その用地は長野が無償提供すれば良いんじゃない?
37名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:43 ID:WMJhMEdd0
というかBルートにしたらしたで、長野県民は、今度は騒音被蓋で訴えてくると思うんだが
38名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:40:45 ID:MIs6xPpO0
「最大のネックは」って、日本語にしたら「最大の首は」になるよ
日本語滅茶苦茶だな
39名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:40:50 ID:hziRoZ7X0
> 長野県が推す伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ全長が60キロ長く、その大部分は
>用地買収が必要になると指摘。用地買収が一部でも難航すれば、プロジェクト全体に影響を
>及ぼすとの懸念を示した。

というか長野のBルート推進の思惑ってまさしくここだからな
「おうおう、リニア計画が停滞してもええんかいのぉ、ワレ」と、
用地を割高でJR東海に引き取らせる算段だろう
そのために先んじて土地取得とかもやっているだろうし
40名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:41:19 ID:fIpt0aMqO
長野県がBルートの土地買い上げて東海にあげりゃいいじゃん。
そしたら税金…取れるのか?
41名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:42:57 ID:kCjJ7zxR0
Bルートはクソ
42名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:43:47 ID:N+WV1Bn3O
>>300
マニアと言えば反論封じ込められると思ってるな。
なんのマニアよ?リニアマニアなら違う意見ダロが。
43名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:43:52 ID:HPMU+o7v0
リニアにかかわらず、用地買収は新たに線路作ったりするときネックになるわよねえ

小田急みてるとほんとそう思う
44名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:43:54 ID:Z9y+gc840
>>26
リニアのような高度な技術のいる工事は長野の山猿土建会社には無理
45名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:44:33 ID:lzeKOjhy0
>>1
用地買収の利権が嫌です。」
ってはっきり言えばいいのにw
46名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:04 ID:nUCrUASX0
>>1

なるほど、長野は土地利権でゴネてる訳ね。納得。
47名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:20 ID:4qG1IW2yO
>>37
そうやって永遠にむしりとるのが彼らのクオリティです。
48名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:21 ID:M4ZzziTNO
長野県予定ルートにならないと長野土建屋が用地買収狙いで買い集めた土地が無駄になって死んじゃうねw
49名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:35 ID:pBX0dWFKP
Bルートは、在日とかアレな奴らが予定地を買い占めてるからな
50名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:11 ID:2m6C1u/ui
今すごい事発見した!
フォトショで長野県の地図を切り取って朝鮮半島へドラッグしたら、全く同じ形でびっくりしたよ!

それはそうと、 閉塞した利権社会を打破するのは、新しい技術なんだね。
つまり夢が世界を変えるんだよな。
頑張れJR!
51名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:17 ID:eG9RIaMPO
予定用地を先買いした地方銀行涙目
52名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:18 ID:ksPP4Hm/0
これ、国家プロジェクトだったら・・Cルートでも誰も文句言わなかったのかもね・・。
民間がやるから・・「金よこせ!」って・・大昔の政治家と同じ理屈・・。

そいじゃ止めときます・・ぐらい言ってもいいんじゃない>JR東海
53名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:22 ID:WMJhMEdd0
>>44

しかも、南アルプスの中を超高速物体が通るとかいう環境のトンネルを通せとかだからな。

日本最強の頭脳集団が集まってくると思われる。それこそプロジェクトXになるくらいの。
54名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:53 ID:9L158nmg0
ゴミみたいな土地にとんでもない値段をふっかけて売ろうとしてるのがB√組w
55名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:56 ID:IzYMJx+A0
なんで長野土民死んでくれへんの?
56名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:47:09 ID:wLt4O9vNO
>>40
んなことが許されてイイわけねえだろ!
開業したら、長野県が毎年数十億の上納金が前提さ。
利便性と収益性が低くなるんだから、それに対して補填すべき。
57名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:47:19 ID:j2VWSbxg0
用地買収で絡んでくるヤクザ、部落民が嫌です。
58名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:47:28 ID:hziRoZ7X0
>>45
高校生か大学生以上ならみんな分かることだから、特に問題はないかと
流石に
「長野の村井知事以下、リニアに集って金を巻き上げるつもりだろ
建設計画が本格始動する前に土地を買いあさっただけ
テメーの先物眼がなかっただけで、因縁つけてくるなカス」
とまでJR東海の社長が公に言うわけにいかないだろう
59名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:48:08 ID:L/08huWX0
直球ど真ん中できたなw
ゴミ知事「既に用地買収は済んでいる。俺たちの言い値で土地を買え」
60名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:48:15 ID:SMRpBQLY0
県営で第2中央道でも作ればいいんじゃねの
160km/hで走れるように法改正してさ
61名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:48:39 ID:iilFSE3i0
>>22
最近は橋掛けるのより安いでしょ。
62名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:48:57 ID:aUVFHm1A0
>用地買収
なぜBルートに固執するのかが明らかだなw
63名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:04 ID:n3+5EQ4J0
豚に真珠
長野にリニア
64名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:32 ID:8P6q0KNbO
ちなみにCルートでは静岡県内を通過するが、地主は東海フォレスト一社だけ。
65名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:45 ID:kCjJ7zxR0
JR東海は東京-大阪の直通ルート作って、
長野は自主的にBルート建設すりゃいいじゃん。
66名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:56 ID:FPw7EdchO
Bルートの土地はすでに地上げされてるからなぁ
67名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:51:03 ID:aTCPHQyL0
中信の民潭チョンに高値で売りつけられるのはごめんだよ
68名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:52:07 ID:De/4BA900
>>38
《bottleneckの略》物事の進行を阻むもの。
69名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:52:32 ID:xOgpjZBj0
リニアルートいくつかある

東海「直線ルートで」

長野「ゆとりがない、迂回ルートだ」

東海「時間も金もかかる」

長野「それではこれからの時代に合わない」

オマエラ「長野土人ざまぁwww」←いまここ

長野「だったら長野は通さない」

東海「いいよ、じゃあ静岡、愛知で」

長野「ふざけるな、東海は何様だ!」

しぶしぶ迂回ルート策定

国交相「成田も長野もゴネ得」

オマエラ涙目www
70名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:54:06 ID:nUCrUASX0
>>69
鉄拳公団の再来ですね、わかります。
71名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:54:30 ID:IMuPdjYZ0
また火災か
在来線にも金まわせ
72名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:55:38 ID:SZBSmuXVO
Cルートはおかしい
長野に来たい大多数の国民のことを何も考えてない
73名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:56:04 ID:RNU6CZSp0
>>64
関係ない話だが東海フォレストは南アルプスの山登りでお世話になる
今年はフォレスト管理の山小屋が全焼して可哀想だった
74名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:57:04 ID:7gbcsJcv0
>>33
直線ルートだと半分は山梨の土地
残念だねwwwwww
75名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:57:39 ID:932AL1HS0
まず長野を通ること自体が合理的でない
76名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:58:42 ID:gltXsZjw0
長野なんかバスで行けばいいんだよ
77名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:00:31 ID:J2vnOFgZ0
どうしても曲げるなら買収費用はもちろんのこと、
維持費増加分や時間増加に伴う価値低下分の恒久的な補填を長野が支払うべきだな。
78名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:01:16 ID:qAirOxg30
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 用地利権!用地利権!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
79名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:01:33 ID:icJUT+hhO
現に、中央本線の茅野〜岡谷間が未だに単線なのは、沿線住民が立ち退かないからだしなあ。
それであずさの本数が制限受けてるってのに、リニアも欲しいなんて笑わせてくれる。
80名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:02:54 ID:FA9Z59oIO
直線で買えないなら作らなければいいだけ
のぞみだって十分早い
81名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:03:18 ID:aYKFd+2s0
>1
神奈川〜品川だけで3兆円ぐらいかかっちゃうんだろうな
82名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:04:12 ID:ozjesOZ90
>>72
長野へは、北陸新幹線をご利用下さい。by JR東日本

>>77
「JR東海は言いたい放題のことを言っている」といって拒否。
83名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:04:46 ID:DVfsHO0FO
長野は神社・仏閣以外日本ではないので買収できません。
84名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:05:01 ID:J2vnOFgZ0
>>82
もういいよ。
長野の上はジャンプして通り越そうぜ。
85名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:04 ID:322dUOgGO
>>80
情弱乙

リニア作るのは別に速度早くしたいからじゃないよ
86名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:40 ID:qAirOxg30
まぁ、長野的には1万年に一度のボロ儲けチャンスなのかもしれんが。
北陸新幹線で甘い汁吸ったのが忘れられんのかな?
87名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:48 ID:xOgpjZBj0
>>77
どうしてもとかwww
東海が勝手にリニア作って通してくれってんだからこっちは通させてやってんだろ
それを言うに事欠いて諸費用負担迫るとかどんだけ舐めたこと抜かすんだよ
長野通して欲しいんならつべこべ文句言わずに言われたルートにすりゃいーんだよ
一私企業がちょーし乗ってんじゃねぇよw
88名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:52 ID:9L158nmg0
大震災対策なら地盤がダメダメな長野なんて通さない方が安全w
89名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:58 ID:1x6N8Efg0
言っちゃったよwww
90名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:08:42 ID:QPtlYTTpO
1) 長野県内の用地取得、線路敷設、駅建設の全てを長野県の責任と費用で賄うこと。
2) Cルートとの距離の差分から発生する運賃の増加分について、その全額を永久に長野県が負担すること。
3) 到着時間の遅延による乗客への被害について、長野県が補償すること。
4) 長野県内にて今後発生する全ての騒音問題について、補償・対策の全てを長野県の責任において処理すること。
5) 長野県内の駅に停車する列車の本数についてはJR東海に一任すること。

これだけ飲むのなら、Bルートを認めないこともない。

で、JRには、浮いたお金でCルートを建設して欲しい。
91名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:09:20 ID:6oqhFd0z0
>>87
これが長野の知的レベルか。釣りかも試練が。
92名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:10:03 ID:XDhxXhYt0
ぶっちゃけ過ぎだろwww
93名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:10:55 ID:hJbeECF60
長野ルートを前提に今JRに代わって用地買収を進めているんだ
もし長野を通さないなら用地買収にかかった費用と手数料を払えって言ってきそうだな
94名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:11:11 ID:qAirOxg30
今回に限っては、JR東海の冷徹でビジネスライクな姿勢を応援するぞwww
95名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:11:24 ID:sGWJMtMAO
リニアいらないだろ無駄遣いするな
96名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:11:26 ID:iilFSE3i0
>>86
まだ北陸新幹線は延伸中だろ。
97名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:12:31 ID:9acPI+yv0
リニアに回すかねあったら新幹線の料金下げろやカス
いつまでも殿様商売してんじゃねーぞ
98名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:12:48 ID:SZBSmuXVO
>>82
そんなもん国民に言えよ
長野に来たいのは国民
99名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:12:53 ID:WMJhMEdd0
まだDルートという案があると思うんだけど
http://chizuz.com/map/map52881.html
これでいいでしょ。
100名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:13:02 ID:Z9y+gc840
東海は地方の恫喝効かないからなぁ
101名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:13:56 ID:J2AJqYr90
Bルートなら長野県内はすべて大深度地下で通します。
102名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:14:36 ID:CADG/sqj0
Bルートでは距離伸びる分
用地買収は大変だわ、
建設費は増えるわ、
開通後維持費はかかるわ、
直線ルートよりも運賃が高くなって所要時間も増えるから全体では利用者が減って利益が減るわ、
長野県のBルート駅周辺以外誰得?
103名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:14:47 ID:hJbeECF60
>>98
俺は国民だが、行きたくもないわけだがw
ねえねえ長野って何があるの?
104名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:15:06 ID:ozjesOZ90
>>87
>東海が勝手にリニア作って通してくれってんだから
じゃ、東海が通したいCルートで決定で。

>>98
誰も長野に行きたいとは思いませんが(プゲラ
105名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:15:11 ID:1XzzGXIE0
ぶっちゃけたw
106名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:15:34 ID:y9Srd+oE0
当たり前の事が当たり前じゃない長野県
107名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:16:26 ID:hziRoZ7X0
>>102
ルート上の地権者以外全損
108名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:16:50 ID:KnkowL9eO
たぶん下交渉段階で伊那谷付近のぼったくりが酷かったのだろうな…坪500円位の土地を坪100万位で売りつけようとしてたと予想
109名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:19:04 ID:SZBSmuXVO
>>102
Bルートになったら長野への観光客による利用でCルートの場合よりも利用者は増えるだろうが

>>103
諏訪湖
温泉
スキー場
高原

長野は観光資源日本一だから

>>104
お前の常識を世間に押し付けるなよ
110名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:19:05 ID:M0mqH+dB0
>>74
そんで残りはどうすんの?
B、Cどころかリニア自体に反対してる奴が多いから
どのみち長野の土地買収はうまくいかないだろうよ
東海は勝手すぎて駄目だ。
しかし県民の思いとは別に、衆院選の候補は
民主も自民も公明もリニア推進。

111名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:19:54 ID:7DMfcA8j0
>>69

東海「いいよ、じゃあ静岡、愛知で」

長野「ふざけるな、東海は何様だ!」

しぶしぶ迂回ルート策定




なんでこうなるの?
112名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:20:33 ID:6oqhFd0z0
>>109
どれも北海道の方が多いな。
113名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:20:59 ID:M6If8+R/0
JR 東海の葛西敬之会長は将来を見通すことの出来る尊敬できる数少ない経営者。
売国政治家による中国への新幹線の販売に疑問符を呈し、自らは米国に積極的に
新幹線の売り込みに尽力している。
氏の今回の発言によりリニアの将来は決定されたと思う。
リニアは新幹線の代替であり、首都圏東京経済と中部・名古屋経済と将来は
関西・大阪経済を直結化して、もって日本経済に寄与することが最大目的
と思う。従い、出来うる限り直線を求め、甲府・諏訪・伊那・飯田での
停車は必要ない。これが葛西会長の結論と思う。
ところでオレ、皆の嫌う地域の信州人。
114名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:05 ID:sboUl5Gz0
Bルートの土地が値崩れするの待ってるだけかもよ。
115名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:23 ID:jV60ufZg0
諏訪大社のご神体の守屋山にトンネル空けるのはやめろ
116名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:31 ID:4clbsKKL0
Dルートにしときゃいいよ。
117名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:45 ID:qAirOxg30
釣り餌の鮮度が低すぎる・・・・
118名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:51 ID:ozjesOZ90
今日の土地利権にまみれた長野土人
SZBSmuXVO xOgpjZBj0:
119名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:22:25 ID:xOgpjZBj0
長野ざまw
とか騒いでるバカって何なの?
長野がYESって言わなきゃ直線ルートも通れないじゃんw
それこそ無理に長野迂回ルートにしようもんなら
全国の地方敵にまわすことになるぞ
折りしも地方分権が進む昨今、地方自治体の言うことに従うしかないじゃん
120名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:22:36 ID:zXcV9VWj0
>長野に来たい大多数の国民のことを何も考えてない

>お前の常識を世間に押し付けるなよ キリッ

wwwwwwwww
121名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:22:43 ID:6oqhFd0z0
もしCルート以外に決まったら、中央東線と飯田線の廃止な。
122名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:22:44 ID:SZBSmuXVO
>>112
地理的条件を考えろよ
123名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:23:25 ID:qRgUwd1AP
>>113
×日本経済に寄与することが最大目的

○JR東海の利益に寄与することが最大目的
124名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:23:47 ID:Z9y+gc840
まあ肝心の長野でのアンケートでもBルートの賛同者は少ないみたいだし
もう勝負は決まったでしょう
125名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:24:01 ID:C+8YmyzQO
相当Bルートの土地買い占めた奴いるんだろうな
126名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:24:51 ID:qAirOxg30
>>125
直線ルートになったら死人がゴロゴロ出そうですな、いろんなタイプの。
127名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:25:39 ID:aUVFHm1A0
葛西さん核心直球杉ワロタ
128名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:25:41 ID:Wq1j56+dO
今のうちに
倒壊に謝れ
129名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:25:43 ID:21NdfGKc0
東海GJ長野ざまぁww
130名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:25:49 ID:PeWG0Wro0
こんなこと言っちゃうと、あっさり用地買収が終了する気がして怖いぞ。
ちゃっかり、買収費用は税金で、足りなかったら後で裁判でもしたらいい。
そんな話になりゃしないかと不安だ。
131名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:26:20 ID:6oqhFd0z0
>>122
観光とビジネスは別。ビジネス用の列車を観光地に通すのはムダ。
132名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:26:23 ID:qe398kxx0
長野県民はもちろん無償で土地を差し出しますよね?
133名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:26:30 ID:uLF3m0fE0
>>119

>それこそ無理に長野迂回ルートにしようもんなら
>全国の地方敵にまわすことになるぞ


なんでこういう結論になるの?
134名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:27:08 ID:SZBSmuXVO
>>124
どう考えたってあんなの偏向報道じゃん
県民全員を対象にアンケートをやったら8割はいくはず(飯田の連中以外)
135名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:27:24 ID:ozjesOZ90
とにかく、SZBSmuXVOとxOgpjZBj0は涙ふけよ。
136名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:27:47 ID:CADG/sqj0
>>109
>直線ルートよりも(略)全体では利用者が減って利益が減る
という試算をJR東海は出してるが、これを覆す根拠のある資料を提示願いたい。

そういえば、高速道路とか地方空港とかがお役所の水増し需要予測→ガラガラでよく批判されてたな。
137名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:28:35 ID:xOgpjZBj0
Bルートにしなかったら長野の経済滅ぶぞ
それでゆくゆくは日本経済が崩壊
一私企業の利己主義でこんな国益を損なう事業を通してはならない
直線ルート通ったら在来線や新幹線も使いづらくなるってどうしてわからないの?
オマエラそんな頻繁に今の新幹線よりも速く東名阪移動する必要ないだろ
ちったぁ想像力働かせろよ?な
138名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:29:07 ID:C2JEx5lg0
>>134
>(飯田の連中以外)
とか言ってることこそ偏向と言うんじゃないのか?
何もかも言ってることおかしいぞ!
139名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:29:16 ID:Z9y+gc840
観光として諏訪方面に行くなら、スーパーあずさで十分でしょう。
景色も旅情も味わえる。
140名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:30:14 ID:NjVgaC3q0
わかった。
では長野の通すの止めた。そんなにゴネるのならばな。

こんな事になると、本当に想像出来るぞ。
141名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:30:17 ID:CJTLY2bI0
長野って今までなんとなくイメージよかったけど、
今回の件で凄く悪くなったわ。

トップだけでなく、県民も含めて馬鹿で傲慢でおまけに粘着質だわ。
142名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:30:35 ID:SZBSmuXVO
>>136
そんなもんJRが作るべきだろ
それを作りもせずにCルートありきで自分たちに都合のいい情報だけを公開するとか、常識的に考えておかしいじゃん
143名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:32:29 ID:21NdfGKc0
>>142
長野の常識は世間の非常識
144名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:32:33 ID:CJTLY2bI0
>>137
>Bルートにしなかったら長野の経済滅ぶぞ
もし、そうなら、Bルートになっても同じく滅ぶね
145名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:35:38 ID:uLF3m0fE0
>>137

お前アンチ長野だろw
146名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:35:42 ID:xOgpjZBj0
>>144
はぁ?
何言ってんの?
Bルート通したときの経済効果考えてからモノしゃべれよ
それでどんだけの県経済が潤うと思ってんだよ
147名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:35:56 ID:CADG/sqj0
>>142
JR東海はBルートでは利用者が減るという試算を出している。

>長野への観光客による利用でCルートの場合よりも利用者は増える
といってるのはこのスレではID:SZBSmuXVOなのだから、ID:SZBSmuXVOがその資料を出すべき。
ID:SZBSmuXVOに限らないけど、長野県に都合がいい水増し予測データなんか出すなよ?
148名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:37:09 ID:qRgUwd1AP
>>144
BならばそうはならないよCルートならば長野県はそうとうヤヴァイ
とても賛成できるわけがない
それがわかってんのに煽る東海は基地外
149名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:37:33 ID:/SySRG1zO

東海さん、ハッキリ言ってください!!
○○が、ガンだって…
150名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:38:30 ID:M0mqH+dB0
>>147
ID:SZBSmuXVOはそんな事書いてないだろ、文盲か??
151名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:38:41 ID:1TsngTKTO
静岡は山だけだから買収は簡単だろうな。
長野通すデメリットばっか
152名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:39:11 ID:uLF3m0fE0
>>148

贅沢言うなよ。
岐阜だって中津川みたいな僻地にカスるだけだぜ。
153名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:39:21 ID:80jgQPjLO
>>146
県じゃなくて国全体が経済的潤わなきゃ。
154名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:39:50 ID:r6sHR4dHO
>>146
長野の経済増より、全体のマイナスのほうが大きくなるな。
155名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:40:03 ID:M8ohh5wX0
ヘアピンカーブルートにしたらあの試算からさらに大幅に費用が増えそう
だって長野人だし
キチガイみたいに吹っかけるに決まってる
156名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:40:20 ID:ozjesOZ90
157名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:40:20 ID:44fhIg6g0
Aルート :アホルート
Bルート :バカルート
Cルート :朝鮮ルート
158名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:40:24 ID:hJbeECF60
>>153
長野県人にその論は通用しない
日本がどうなろうが長野だけが潤えばいいんだから
159名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:41:38 ID:qRgUwd1AP
>>153
国ってどこの?
長野も日本ですよ、自治体を疲弊させても首都圏が潤えばいいなんて
到底受け入れられない。
160名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:42:12 ID:JJ7J9HZyO
>>1には書いてないけど 火災大将軍は2025年にリニア開業したら 東海道新幹線はひかりとこだまに戻しのぞみは廃止って言ってるよ。
リニアの車体は山梨の実験線でも判るけど新幹線より小さくて 1編成当たりの座席数も新幹線より少ないんだ。
現行ののぞみの需要をリニアで処理出来るのかな?
席がとれなきゃ40分立ってるか 静岡停車地獄の東海道ひかりに乗るか?
ただ一つ判ってて我々が覚悟しなくてはならないのは リニアに乗客を誘導する為に
火災大将軍とJR東海帝国は 乗客がいくらのぞみを残せと要望しても聞き入れないって事。
161名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:42:45 ID:21NdfGKc0
>>158
JR東海も長野思考を取り入れて自社の利益を最優先しようぜw
162名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:09 ID:SZBSmuXVO
>>147
だから、長野に旅行に来る観光客によってリニアの乗客数はCルートに比べて大幅に増加するのに何故かBルートだと乗客数が減るかのような偏向資料をJRが出してる
これを捏造と言わずして何と言うの?
JRはちゃんとした公平な資料を出すべきだし、どうしてもJRが捏造を繰り返すのなら仕方がないので県庁が作るべきだと思う
163名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:11 ID:80jgQPjLO
>>158
なんという利己主義…。
東海はもう長野無視して建設始めたらいいよ。どうせ建設始めてもBルートって騒ぎ続けるだろうし。
164名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:26 ID:/hXo0dPG0
>>159

なんでCルートなら疲弊するんだよ。
駅はどっちにしてもできるからプラス要素はあるだろ。
それでマイナス成長になるんだとしたらそれは長野の力不足。
165名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:28 ID:uLF3m0fE0
>>159

飯田が栄えるだろ。
166名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:44:37 ID:M8ohh5wX0
直線ルートにすると長野が疲弊するって意味がわかんないんだけど
もう一回言うけど、意味わかんないんだけど
167名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:45:10 ID:UUnBHNbGO
>>160
マジレスするとリニア新幹線は安全上の問題から立席は認めないと思われ。
168名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:45:42 ID:hJbeECF60
>>166
土木利権の恩恵に預かれないって事だろ
169名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:45:50 ID:kS+z5ZlqP
>>146
県経済ほとんど変わらなくね?
得するのは諏訪地区の一部だけだろ。
170名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:46:08 ID:1TsngTKTO
>>160
ひかりが静岡停車地獄?
もう少し調べよう
171名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:46:19 ID:23lA8qwk0
空中を通せばいいじゃん
172名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:46:25 ID:U6s71cifO
>>160
それらの問題点って、諏訪リニアを開通させても全く解決せんだろ。
173名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:46:44 ID:z4Vv3CZm0
前から長野はイメージ悪かったけど、この件で大嫌いになった。
174名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:47:37 ID:80jgQPjLO
>>159
日本だよ。東名阪を最速で結ぶ方が無理に長野に立ち寄るよりも経済効果がありそうだし、
観光需要は東と東海で風光明媚な観光列車を仕立てて、リニアとセットで売り出せばいい。
わざわざ持って来なくても観光需要は煽れる。
175名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:47:39 ID:CADG/sqj0
>>162
>長野に旅行に来る観光客によってリニアの乗客数はCルートに比べて大幅に増加する
ふーん。
で、それを裏付ける資料は?資料がないのに誰を説得できると思ってるんだ?
はやく県庁に作ってもらえ。ただしそれが水増しだと叩かれると思うぞ。
176名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:47:55 ID:M8ohh5wX0
>>168
そうなんだ
直線ルートで長大なトンネル掘るのってすごい作業量だと思うんだけどなぁ
177名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:47:59 ID:ozjesOZ90
>>167
だから、より多くの人間を運ぶには10分より短い間隔で運転する必要がある。
途中で各駅とか運転する余裕なんか無い。

はい、途中駅不要!
178名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:48:25 ID:xOgpjZBj0
>>161
な?
結局エゴとエゴの争いだろ?
だったら長野だけを叩くなってことなんだよ、不公平も甚だしい
ようやく直線ルート派の主張が長野と変わらないってことがわかっただろ
179名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:48:48 ID:qRgUwd1AP
>>163
>東海はもう長野無視して建設始めたらいいよ

やれるならさっさとやれよw
出来るならな。言っとくが今度の衆院選で戦う候補は自民も民主も
リニアBルート推進派(地元企業)から献金を受けてるぞ
東海ごとき、Bが嫌ならリニア事業を東日本に渡せばいいだろw

Bルート死守ないしは山梨も迂回。これが総意だ
180名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:49:36 ID:6oqhFd0z0
東京に住んでいる者から見れば長野など上信越道で2時間で行ける。
わざわざ品川まで行ってリニア乗る必要ない。
181名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:50:00 ID:J4PERNT40
やっぱり>>99のルートが一番だと思う
182名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:50:26 ID:hziRoZ7X0
>>160
>席がとれなきゃ40分立ってるか

40分ぐらいなら立っても良いんじゃね?
むしろ「立っても良いや」ぐらいの時間で大阪にいけることの方が重要
それにBかCの話に、JR東海内部での運行体制の話は関係ない
まさかざわわざ不便なBにして、それでのぞみを残すよう働きかける、
それが国民にとって得策とか言うつもりじゃないだろうな?

>>165
いっそ飯田に遷都すれば良さそう
183名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:51:08 ID:uLF3m0fE0
>>178

それなら俺は利用者の立場としてJRを支持する。
184名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:52:14 ID:/hXo0dPG0
>>179

国の事業ならその理屈は通るが、民間のJRが建設費用を負担するのにその理屈は通らない。
施主の意向が最大限影響するに決まっている。
つーか、長野はどうしてもBルートにして欲しかったら、Bルートにした場合のJR側の益を示すべき。
交渉法が根本的に間違っている。
185名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:52:29 ID:ozjesOZ90
>>178
乗客を早く運ぶためのエゴ vs 土地利権にしがみついて他県をないがしろにするエゴ

どっちを支援するかは、いわずもがな。
186名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:52:43 ID:3jfoC1ZoO
中国から学ぶことがあるとするなら
用地買収の手際だな。
187名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:52:50 ID:6oqhFd0z0
>>182
遷都って県庁所在地を長野市から飯田市にすることかい?
それはいいな。善光寺があるから県庁所在地というのはおかしい。
188名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:31 ID:xOgpjZBj0
>>183
だから、それはいいんだよって言ってんじゃん
さっきも誰か言ってたけど、ルート決定に影響のある諸団体を抱えてんのは
結局のところBルート派ってこと

オマエラ県民でも東海でも権利関係者でもない
ただの一利用者の意見なんか関係ねぇよ
189名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:39 ID:hziRoZ7X0
>>183
だな
そもそも利害の対立が「長野Bルート派(のさらに地権者・関係者)」vs「それ以外」なんだから
エゴとエゴの対立であれば、どっちのエゴがより公共の福祉に寄与するかってだけ
190名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:40 ID:uLF3m0fE0
>>179

その議員さんに何ができんだよ。
191名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:49 ID:0e1tiihai
会長ビジネスライクな人だよな。
今日の産経に高速道路値下げに対する
批判文乗ってたわ。
あまり説得力を持たない正論だったけど、
まぁ死活問題だわな。
192名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:55 ID:SZBSmuXVO
>>175
Cルートの利点を並べ立てる資料だけを作って他のルートの利点を書いた資料は一切作らない時点で明らかに偏向じゃん
本来ならJRが作るべきだけど、彼らが出来ないのなら県庁が県民の税金を使って作るのもやむを得ない
というか、どうしてまだ作ってもいないBルートの資料が水増しだってなるんだよ
そもそもJRの資料だって水増しじゃん
どうしてあっちは叩かないの?
193名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:54:45 ID:6oqhFd0z0
>>192
A,Bルートに利点ないですもん。
194名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:54:50 ID:6nDqk3wm0
まあ過去に鉄道建設の度にバカ地主がゴネてきたからな。
民間事業の今回そんなもんに付き合ってられないのは当たり前。今までは国の金も入ったから
少々そのへんは妥協してきたけどね。
195名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:55:52 ID:TfSctiGu0
>>160
べつに、今ののぞみの需要を全て処理する必要なんか無いだろ
リニアの対象は今グリーン車に乗ってる層だけだよ
どうせ日本もこのまま2極化してくんだからさ

196名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:04 ID:/hXo0dPG0
>>192

JR側が建設費用の少ないCルートで作りたいからに決まってるだろ。
それが嫌なら、他のルートで建設した場合でのJR側の利点をプレゼンしてやれよ。
建設費用全額持ちでなんで金も出さない連中の言うことをいちいち聞いてないといかんのだ??
197名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:07 ID:CADG/sqj0
>>192
そう思うならJR東海のとは違う、公平な資料ってやつを公表すれば良い。
なんで公平な資料を早く作ってPRしようとしてない長野県庁を叩かないの?
198名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:16 ID:9Ni6okII0
長野はもう北朝鮮にやるから黙ってろ。
199名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:30 ID:uLF3m0fE0
>>188

長野を通るんならその理屈はわかるけど、
長野を通らないなら圧力加えようもないだろ。
200名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:52 ID:hziRoZ7X0
>>187
そうそう
リニア開通後は長野県の県庁所在地は飯田市
土建屋さんも遷都特需でBルート敗北の負けを取り戻せば良いだけ

>>192
大阪〜名古屋〜東京という三大都市圏の接続を軸に考えれば、
Cルートがベストであるというのは変わりないしな
Bルートの方に利益がある人がいるのは皆知っているでしょ
ただその人たちの利益が、JRも含めたそれ以外の人たちの利益と合致しないだけで
201名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:59 ID:RJZKOmi6O
Bルートは県民の総意だから用地買収にゴネる奴はいないだろ?
寧ろ「どうぞどうぞ」
って無償で供出するだろ。
202名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:59 ID:qAirOxg30
>>192
書くことが無かっただけだろw
203名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:57:32 ID:qRgUwd1AP
>>184
東海はもともと国家事業として取り組んできたリニア事業を単独で
受け継いだんだから、その理屈はおかしい。
企業の利潤のみを欲しがるのなら、事業を放棄してもう一度
国家事業としてやり直せば良い
現実問題としてCルートで長野県内を通すのは無理。
204名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:57:42 ID:C2JEx5lg0
>>192
資料が無いのになんで>>162で増加するって言い切ってるの?
妄想膨らましすぎだぞ!
205名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:58:32 ID:z4Vv3CZm0
長野県は本当に日本なのか?
206名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:58:42 ID:mL9yozPe0
長野に用事ないんですけど
207名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:58:51 ID:xOgpjZBj0
>>199
えっと?
長野通らないって誰が言ったの?
そんなこと言い出したらそれこそゴネ得になるぞ
長野「東海は何様だ!」ってなるからね
208名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:58:54 ID:pp+U/Z6BO
>>192
金出すものが自分に都合の良い資料を作るのは当たり前。
209名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:27 ID:NaNCOOGS0
ゴネたら最後は訴訟になって県が負けるだけw
 
210名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:36 ID:rZBDkUdXi
>>50ですが、JRにお願いしたい。
リニア名古屋駅は是非、透明チューブを桜通の上空50mに引っ張ってツインタワーの間をS字カーブでくぐり抜け、現名古屋駅まで到達して欲しい。
夢なんです。透明チューブを走る高速鉄道!
211名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:51 ID:HZkO2n+q0
>>200
飯田なんか長野とは思ってませんby長野県民
212名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:58 ID:hziRoZ7X0
>>203
国家事業としては頓挫して、純然たる営利事業として始める
しかも建設費は会社が自腹を切るという
だったら国家事業としての性質はかなり薄くなっているだろう
当然インフラだから公益性は考慮されなければならないが、
Bルートは長野の一部の人だけの利益ばかりが考慮されて、
他者への犠牲が大きい
県単位でみれば飯田には止まるのだから、長野が無視されているわけではない
213名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:00:02 ID:/hXo0dPG0
>>203

で、だれかリニアを国が引き取って国の予算で敷設しろって言ってるヤツが居るの??
東海の事業なんだから、東海の利潤が確保されるのは当然だし、他のルートに比べりゃCルートの方が利用者にとって益は大きい。
迂回されると移動時間が長くなる。
時短したいからリニアに乗るのに、わざわざ時間かかるルートにすることはない。
214名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:18 ID:FOeNKvWLO
>>210
21世紀のあるべき姿ですね。
215名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:38 ID:uLF3m0fE0
>>207

長野を通りたいけど長野の好きなルートじゃなきゃ許認可通さんとなったら
長野を除けるしかないだろ。
JRはそこまで考えてると思うよ。
216名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:02:35 ID:nLGX63oC0

つか、JRの金で、JRのために作るんだよ

長野は金ださねえし、長野のために作るわけでもねえ

勘違いすんな
217名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:02:35 ID:3jfoC1ZoO
>>152

いやだっておまえら
どうせ名古屋から速達のるじゃん
218名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:02:50 ID:ozjesOZ90
>>210
だから名古屋は中部(チューブ)地方と言うんですねw
219名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:29 ID:C2JEx5lg0
>>213
まったくだ。
あと、移動時間だけじゃなくて
営業キロ数が増すことによって運賃も増すんだよね。
220名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:33 ID:xOgpjZBj0
>>215
ちょっと議論が堂々巡りだな
互いに推測の域でてないし

オマエは「長野外してでもルート策定できるからおk」
俺は「そんなことできるわけないだろ、結局ゴネ得だよ」

221名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:47 ID:NaNCOOGS0
>>210
それって、いかにも「レトロ未来」w
 
222名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:04:00 ID:aCo+8sIo0
大阪延伸のときには本州最南端のまち串本経由でよろしく
223名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:04:21 ID:hziRoZ7X0
>>219
JR東海が自分たちの利益、そして旅客の利益を考えてルートを考えたのにな
つーか民間企業になってからもこれなんだから、国鉄時代はどれだけ酷かったのかと
あと高速道路
224名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:05:42 ID:TfSctiGu0
ってか、土地の買収は全部長野県側が代行すればいいんじゃん?
そうすれば東海も文句ないと思うよ!
225名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:05:47 ID:xOgpjZBj0
利用者にとってあるべきルートをとか言ってるバカは何なの?
そんなの東海が考えてるわけねーだろ
どこの世界に利用者・消費者のことを第一に掲げるバカがいるんだよ
社会なりたたねーよ
226名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:05:58 ID:SZBSmuXVO
>>193
あるじゃん

>>196
リニア敷設は公共性の極めて高い事業
JRの利益じゃなくて国民の利益を考えるべき
資料の捏造なんて許されない

>>197
JRの我が儘の為に県民の納めた税金を使う訳にはいかないという知事の主張は正論
ただ、こうなった以上は資料を税金を使って作るのもやむを得ないとは思う
県庁は最終的な利益の為に資料を作るべき

>>200
どうやらJRと国民の大多数の利益は合致しないらしいね

>>204
じゃあ聞くけど、逆にJRの言う通りに利用者数が下がる理由ってあるの?
どう考えても増加するじゃん
そんなの小学生でも分かる
227名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:17 ID:JJ7J9HZyO
>>170
火災大将軍は>>1会見の中でリニア後のひかり停車駅は 豊橋 浜松 静岡 三島 小田原って言ってたさ。
京都や新大阪や山陽に行くために新幹線で東名間を通過するなら静岡停まり過ぎだろ。
BルートかCルートかはCルートが妥当だとは思うが リニア問題はルート選択に世間の目が向き過ぎてる気がするんだよ。
>>1の会見は 東京からの利用者がリニア開業後にどうなるかって事が予想出来る内容だったんだよ。
228名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:17 ID:eAchHYxvO
まず直線ルートを建設、次に長野の全面負担でBルートの支線を建設、
メインに稼働させるリニアはあくまでも本線の直線ルートのみ往復にして、
それとは別に支線のBルートのみのリニアを東西の直線ルートとの合流駅まで往復させ、
そのランニングコストも長野負担にすればいい
229名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:08:05 ID:FhsamY4mO
>>207

ある程度の利益が見込めないとなったら別ルートを模索するのは企業として当たり前のことだろう

230名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:08:49 ID:nLGX63oC0
>>225
ん?
少なくとも長野よりは考えてるよ>JR

利用者のこと考えないと、儲からないだろ?
どの商売でも常識で考えて

この場合、長野県なんて小さな単位じゃなく、日本国民って単位で考えてるだけ
231名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:10:30 ID:KzZkDJ580

まあ、あれだ。JRが交渉ミスったな。
最初にDルート(長野無視ルート)を提示すればよかった。
長野がどうしても駅作れというなら、「恩を思い切り売って」
飯田を提案する。長野もうれしかったろうねw
232名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:11:14 ID:X7u/lo5r0
用地買収を拒否し続けて未だに諏訪の中央本線は単線だからな。
Bルートだと用地買収が最大のネックになると考えるのは当然。


中央本線の土地買収でごねているヤツ、明日から村八分だな。

233名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:11:35 ID:nLGX63oC0
>>226
所要時間が20%延びる=その分別の交通機関に流れる

距離が伸びるので運賃が上がる=その分別の交通機関に流れる

小学生でもわかること

234名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:11:39 ID:CADG/sqj0
>>226
>県庁は最終的な利益の為に資料を作るべき

せいぜい説得力のある資料が出てくれば良いな。
235名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:13:08 ID:hziRoZ7X0
>>226
そのBルートで大多数が利益をえる、という説明が未だにまともに出てこないだろ
「長野リニア」作るんじゃないんだぞ
つーかそんなに諏訪のほうに人を呼びたいなら、長野の3セクでリニアやれば良いだろ
HSSTの技術でも買ってきて
236名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:13:28 ID:hJbeECF60
>>225
じゃあJR東海も建設費(用地買収を含む)優先に考えるよな
長野県民の利便性とか長野の夢とか無視でいいよな
237名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:23 ID:qRgUwd1AP
>>212
飯田に止めて意味がない。それは東海もわかってるはず

いつまでももめて工事自体が進まないなら迂回すればいい
迂回かBか、実際の選択肢はそれしかないでしょ?
とにかく一度決めたこは頑として譲らないからね長野は
238名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:37 ID:z4Vv3CZm0
長野県民は排他的な人が多いっていうね。
距離はどっちもたいして変わらないんだけど、スノボはいつも新潟行ってるよ。
雪質が重い重いw
239名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:44 ID:cLUxZbc10
長野にわざわざ回り道してまで余計な出費を強いて時間も余計にかかるくらいなら、Cルートで建設して九州までつなげてくれ。
東京=福岡間の利便性をもっと上げてくれ。
福岡まで結べば最終的に航空業界最強のドル箱区間にも確実にケンカを売って勝てるようになる。
たのむ、いいから長野は無視して福岡までつなげてくれ!!!!!
240名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:50 ID:5stXxNCCi
ついに用地買収に触れたか
241名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:01 ID:kQjdFCQK0
何でこんなモンスターペアレンツとかモンスターペイシェントみたいな
傲慢な話をいっぱしの大人が聞き分けられないの?
こんな聞き分けなんてできて当然だろ。
242名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:03 ID:C2JEx5lg0
>>226
Bルートにすると
敷設維持費用、移動時間、運賃が増大するんだが
Bルートにしたときこれらを補って余りある利益が
JRや乗客にもたらされるの?
じゅうぶん利用者数が下がる理由なんだが。
こんなの小学生でも分かる。

で、増大する根拠の書いてある具体的資料を出してくれ。
言い切ってるくらいだからすぐ出せる状態にあるんだろ?
出せなきゃただの妄想。
243名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:09 ID:Eo6SlRGR0
長野はあんだけ熱心に誘致してるんだし土地をただで提供する用意くらいはあるんじゃないの
244名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:14 ID:hEiY72ZH0
ぶっちゃけたな、JR東海www

> 長野県が推す伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ全長が60キロ長く、その大部分は
>用地買収が必要になると指摘。用地買収が一部でも難航すれば、プロジェクト全体に影響を
>及ぼすとの懸念を示した。

そらあ、長野はそれが狙いだからなあ。
245名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:42 ID:NpuZboH80
この話題になると、Bルーシ指示のすげぇ必死なのが必ず沸くよね。

ざまぁwww
246名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:44 ID:hziRoZ7X0
>>236
そして建設費低減、線形良好で平均速度を高く維持で時間は短く、営業キロ短縮で運賃低減
JRの利益のためにコストカットやると、旅客の時間・経済コストもカット
247名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:16:00 ID:HZkO2n+q0
>>233
それが一番いいのよ、後々ね
JALさんも東海には怒り心頭でw
248名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:16:13 ID:RUNzPbhYO
長野土民、まだ諦めてないのかよ。どこまで強欲なんだ。
249名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:16:53 ID:zaCUoYzM0
まあそうだよなww
Bルートで土地値を吊り上げようっていう魂胆が見え見え
250名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:16:54 ID:JTuiwaFt0
長鮮人に死を!!
251名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:16:55 ID:KC4jW1150
>>1
おれ仕事でこの葛西会長に自宅で会ったことある
警察が何時間かおきに見回りに来るようなVIP待遇な家で
たまたま息子さんもいたんだけど、どっかの商社勤務だったかな
なんかもう雲の上の一家って感じで、羨むを通り越して違う動物を見てるようだった。お互いに。
252名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:17:55 ID:hziRoZ7X0
>>237
その場合は静岡側に迂回することもありえるだろう
Cよりは線形が悪くなるが、Bよりははるかにマシ
というか

>いつまでももめて工事自体が進まないなら迂回すればいい

>とにかく一度決めたこは頑として譲らないからね長野は

これが事実なら長野が癌であることがより浮き彫りになるだけだが
253名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:17:57 ID:QW5ZNy960
直線じゃないと、最高速出せないじゃん(´・ω・`)
254名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:18:30 ID:qRgUwd1AP
>>245
それじゃないとスレが伸びないじゃん最近はさ
まぁおれはもう飽きたから落ちる

後で暇つぶしにB叩きしーようっと
255名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:18:35 ID:ZU8TAv+OO
>>226
わざわざマルチレスして、しかもレスした相手のどれか一つの反論にさえなってない。
アホをさらすために長野から書き込んでるんかね。
256名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:18:45 ID:YAUnjAd10
長野がアホやってるから目立たないけど岐阜も駅作れって言い出してるよな
本当に痴呆の連中はがめついな
257名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:19:03 ID:nLT2yTd40
素朴な疑問なんだけど、新幹線も飛行機も高速道路もあるのにリニア必要なの?
258名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:19:05 ID:X7u/lo5r0
今から1年以内に全地権者がJR東海の言い値で土地売却したらBルートでもいいよ。
まぁ測量してないからまだ無理だが。
259名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:19:27 ID:HZkO2n+q0
>>253
気合いを入れろ!!
260名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:20:03 ID:iq6ZcLLd0
長野県が長野ルートの土地買ってJRに寄付すりゃいいんじゃないの?
261名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:20:14 ID:LhIXehGg0
土地ころがしざまぁwwww
262名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:20:42 ID:41cLX5brO
東京〜大阪を飛行機で移動するビジネス客が需要の大半だというのに何故長野県の田舎を迂回せにゃイカンのよ?

263名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:20:43 ID:ozjesOZ90
>>227
全て止まるわけでは無いだろうな。
ひかりA:新横浜ー静岡ー名古屋の速達ひかり
ひかりB:新横浜ー小田原ー三島ー静岡ー名古屋
ひかりC:新横浜ー静岡ー浜松ー豊橋ー名古屋
こだま:各駅停車 全列車名古屋止

で、どれが名古屋ー新大阪各停の通称「ひだま」になるか、だ・・。
264名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:20:49 ID:xOgpjZBj0
あーあと、土地利権とか土地転売とか騒いでる奴は
そのソース示せよ
できないだろ
だってそんなもんないからな

そんな根も葉もない噂で直線ルートにされちゃあ、たまんねぇよ
265名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:21:14 ID:hziRoZ7X0
>>251
失意の闘争学生、倒産した町工場の元社長、その元社長を慕う従業員だった男の三人が、
自分たちを取り残した社会に一矢報いる為に、新幹線に爆弾を仕掛けるかも知れないからな
266名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:21:22 ID:QGJpdVcA0

こんなん態々お偉いさんが
会見するまでもねえんだがなぁw

そりゃごもっともとしか言いようがないw
267名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:22:27 ID:s1HcW/6N0
正論過ぎて、言うことが無いな
268名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:22:34 ID:hJbeECF60
>>264
今まで全ての鉄道・空港・道路建設で必ず出てきている
269名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:23:39 ID:+EG09Gjx0
>>258
Bでも正確なルートは決まってないから無理ポ
270名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:23:57 ID:K9Hs6H9T0
もう当たり前のことかもしれないけど確認のために。

東海道新幹線の橋脚とトンネルのコンクリ劣化が洒落にならないほどの状況。
今は夜間改修で補強やっているけど、補強するテンポより劣化部分の増えるテンポの方が早いんだよ。
コンクリ剥離・落下までいかなくても、ヒビは結構増えている。
それに、土盛り区間ですらのり面補強が追いついていないんだから。


東海としては、区間運休してでも手を付けたいんだろうけど、現状では動脈一本なので状況が許さない。
長野の土地利権で時間をとられている暇がないんだよ。

あと、次世代高速鉄道の輸出をにらんで、早く実用化して実績作っとかないと。

271名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:24:17 ID:xOgpjZBj0
>>268
おまえ・・

もっかい言うぞ
土地利権とか土地転売とか騒いでる奴は
そのソース示せよ
272名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:24:36 ID:ZU8TAv+OO
>>237
わざわざ民間企業のJRが、県内に投資して産業と雇用を持って来ようというのに、
それが不足だから来るなとまで異常なこと言い出すんじゃ、JRも長野を迂回するしかあるまい。
キチガイ相手にして勝てはせんからのう。

明らかに、Bルートにしたって、途中でゴネる奴が続出で、プロジェクトが頓挫するのが見え見え。
その被害は兆の単位になる。
だから長野を迂回する方が結果として安くあがる。
273名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:24:37 ID:/hXo0dPG0
>>264

ぶっちゃけそんなことはどうでもいい。
Bルートが利用者にとっても最善なら別段Bルートで構わない。
けれどより通常の利用者にとってよいCルートが示されたんだからBルートを選択する必要性がない。
それだけの話だろ。
274名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:05 ID:05q2CeRV0
核心ついてきたな。
長野の地権者涙目。
275名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:15 ID:qAirOxg30
用地利権って明快なひとことだよなー
276名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:39 ID:OTCezFzH0
>また最高速度を現在の270キロから、山陽新幹線と
>同じ300キロまで引き上げる目標も明らかにした。

リニアよりこっちのほうが驚きだ!
東海道はもう速度向上は諦めてたのかと思ってた!!
277名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:26:08 ID:eZ015xlGO
>>257
東海道線の寿命が近いのと東海地震対策。
散々既出だと思うけど。
278名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:26:28 ID:LOHyH/RT0
>>251
>お互いに。
って最後の言葉がワロス
279名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:26:33 ID:ozjesOZ90
>>276
米原ー京都間だけ、だったりしてw
280名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:27:18 ID:sdTOMeB40
281名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:27:20 ID:YVdgURKg0
>>226
>JRと国民の大多数の利益は合致しないらしいね

[訂正】
長野政治屋と国民の大多数の利益は合致しないらしいね
282名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:27:24 ID:+EG09Gjx0
>>271
田舎者が僻んでいるだけだから、憶測のみです。
283名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:27:41 ID:Ha8EqI/D0


県営信州縦断新幹線とか創ればいいじゃん
284名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:27:55 ID:+tuWMqpwO
どう考えても直線のCルートが一番良さそうだよな。

不満があるなら長野は自前でリニア通せばよいんだよ。


285名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:29:05 ID:kQjdFCQK0
長野県人はリコールしようと思わないの? 恥ずかしくないの?
286名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:29:58 ID:C2JEx5lg0
>>264
ないと言い切るならそのソース出してくれ
287名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:30:08 ID:tqE4dBMPi
>>210ですが、飯田から諏訪まで用意した鉄道用地を使って飯田線を高規格化したらどうでしょう。

僕の言う事はつまんないですか。
すみません。
288名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:30:15 ID:+EG09Gjx0
>>281
>JRと国民の大多数の利益は合致しないらしいね

>[訂正】長野政治屋と国民の大多数の利益は合致しないらしいね

[訂正】
JR東海と国民の大多数の利益は合致しない
289名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:31:03 ID:uLF3m0fE0
>>280

Dルートでいいんじゃないの?
岐阜も迂回されちゃうけどなw
290名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:31:13 ID:xOgpjZBj0
>>273
それでいんじゃね

あとはエゴとエゴの争いだからな
おれが釘を刺したかったのは根も葉もない誹謗中傷に対してだった
291名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:31:25 ID:/hXo0dPG0
>>286

264を擁護するわけではないが「ない」ものは証明できないだろ。
「ある」と言っている方が出すのが基本。
292名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:35:00 ID:mCe1z5n6O
>>287悪くないと思うよ
293名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:08 ID:HXUaK33eO
Bルート実現を地域エゴ丸出しでゴネまくる

誘致に成功したら分担金の減額を要求してゴネまくる

金の心配が無くなったら次は松本、岡谷、上諏訪、下諏訪、茅野に駅を作って当然とゴネまくる

完成間近になったら「長野中央リニア」と県名を冠するようにゴネまくる

開業予定が近づいたら長野県内全駅停車を要求してゴネまくる


長野の戦いは始まったばかりだ
294名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:13 ID:av17jfzFO
Bルートは売る気まんまんだよ
割高だけどね

はなから売るつもりで買ってるから
金さえだせば後腐れはない
295名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:29 ID:/FFEcAS+0
>>271
その前に「Bルートの方がCルートよりもメリットがある」という根拠を示せば?
本当にBの方がいいな揉めないでしょww
296名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:35 ID:aRtmewRA0
最大のネックは長野県知事
297名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:41 ID:GuI+5ajmO
大多数の国民にとって、Bルートに利点が無さ過ぎるのが問題。

298名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:37:59 ID:BPhzzqJCO
最大のネックは少子高齢化でもはや赤字確定なところだな。
299名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:39:17 ID:xOgpjZBj0
>>295
その前に
の意味がわからないけど
Bルートにしてくれって知事も言ってんじゃん
その方がより長く、多く長野に止まるんだから長野経済にとって、そうしない時と比べて、プラス
だと思うけど?
300名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:40:40 ID:6oqhFd0z0
>>299
長野に止まっても誰も乗り降りしないべさ。
301名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:42:07 ID:FhsamY4mO
>>299

JR東海にメリットがないと意味がない
302名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:42:51 ID:/0yNpMyHO
諏訪がゴネてるのはハッキリ言って利権のがらみ
既に八十八銀行から融資を受けて買いまくってるから後がない状態
ま、リニアに逃げられると八十八銀行が破綻して利権どころか長野の中小企業が連鎖倒産するんだけどなwww
303名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:43:57 ID:xOgpjZBj0
>>300
そこまでいくともう互いに推測の域を出ないから不毛っぽくなっちゃうけど
いくらかでも長野利用者の上がる可能性が高いルートを要求するのは知事として自然じゃね
304名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:44:26 ID:5R/KknS50
土地利権があるのは明白だろ。
Bルートは60キロ長いんだぜ。しかも買収必要な私有地の割合が高い。
買収費用が嵩む=長野土人ににたくさん金が落ちる。
要するに >>1 の言っていること。
305名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:45:19 ID:/FFEcAS+0
>>299
>長野経済にとって、そうしない時と比べて、プラス
で?

他の利用客やJR東海のメリットは?
わざわざ無駄な長距離走って時間や運賃や建造費や整備費がかさむデメリットを打ち消すメリットを教えてよ。
306名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:45:30 ID:C2JEx5lg0
>>291
俺が言いたいのは、主張をするなら根拠を出せということ。
これは議論の基本。
ただ単に「ある」と言うだけでも
「ない」と言うだけでも説得力は無いので。
根拠もないのに感覚だけで片方に偏るのはよくないと思ってる。
307名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:46:18 ID:SZBSmuXVO
>>233
そんなもの観光客の倍速で簡単に埋まるって誰でも分かるだろ
常識的に考えれば

>>235
JRが悪いのに何で長野が悪者なんだよ

>>242
もたらされるよ
何度も言うが、国民の大多数は長野に来たいんだから

JRが捏造を繰り返すせいでまだ無いんだってば
308名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:46:35 ID:wCki/6720
長野県知事「地主の言い値で買収するだけのことじゃないか。JRはわがままだ」
309名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:46:40 ID:xOgpjZBj0
>>301
>>305
だからそうならエゴとエゴの争いだろ
って言ってるじゃん
いい加減ループしすぎ

で、結局東海の思うようには行かないよ
って言ってる

310名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:46:47 ID:lCwb7fOX0
土地買収にカネと時間がかかる

開業したら騒音訴訟で訴えられる


二段階でたかられるルートを選ぶ意味がない。
311名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:46:59 ID:04oPZIxk0
ま、たしかに糞長野は、どうしてもBルートがいいなら、まず手前らで完璧にルートの用地買収の難題を
解決してから言えって思うな。
それでもCルートなんだけど。
312名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:47:25 ID:lCwb7fOX0
>>307
その割には松本空港は閑古鳥ですね、なぜですかね?
313名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:47:27 ID:6oqhFd0z0
>>307
国民の大多数は長野に来たいんだから
wなんでこういう妄想できるんだか。
314名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:47:50 ID:FzmDDsI10
長野ルートを買占めした奴涙目?
315名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:47:58 ID:n3+5EQ4J0
こうなったら長野分離
316名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:48:58 ID:/FFEcAS+0
>>309
長野がエゴ丸出しなのは判る。
JR東海や長野県民を除いた全利用客の利益(Cルート)のどこがエゴ?
317名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:49:14 ID:iilFSE3i0
>>299
長野県知事は部外者なんだが?
318名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:49:55 ID:kQjdFCQK0
いい大人がゴネて儲けようとするなよ、正々堂々と産業で稼げよ、かっこ悪い。
319名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:50:52 ID:SZBSmuXVO
>>312
飛行機よりも電車の方が手軽だから

>>313
事実として長野には圧倒的な観光資源がある
お前こそ現実を見ろ
320名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:50:57 ID:udnKciYq0
長野県人は「土地をタダで提供しますから」ってJRにお願いすれば?
遠回りしてほしいんでしょ?
321名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:51:15 ID:6nDqk3wm0
基本的に民間の事業であって整備新幹線計画じゃないってことを忘れすぎ。
JRがどういうルートを選ぼうが勝手なんだよ。長野県で金出すからどうしても
Bルートにしてくれという交渉はありだけど。
322名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:51:58 ID:N6Ua6gg9O
長野にいくくらいなら北海道か沖縄にいくわw
323名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:52:14 ID:CJTLY2bI0
>>307
>何度も言うが、国民の大多数は長野に来たいんだから

長野は観光以外では行く用事がない。
日本のあちこちを旅行したい人が、長野も行きたいという程度だろ。

そんなマイナーな用途の為にリニアが必要と思う人などいない。
324名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:52:59 ID:OS7raLx7O
長野県と沖縄県を通らない日本全国ルートにしろ
325名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:53:29 ID:xOgpjZBj0
>>316
ごめんちょっと意味わかんない
後者はエゴじゃなくて公共性って言いたいのか?

そう言い換えたいならそれでもいいけど
東海が長野以外の利用者の益を公共性と掲げることはおkで
長野知事が県民、県経済の益を公共性と掲げるのがダメ
ってのは結局多数決?
ってことになるな
326名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:53:42 ID:QUO9QQ+30
>>319
国民の大多数は長野に来たいんなら
既に押し寄せてるんじゃないか?
327名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:54:23 ID:lCwb7fOX0
「土地を無料提供するからBルートで作ってくれ」って言えば良いのに。

長野がそれだけ人気あるなら後で取り返せるだろ。
328名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:54:47 ID:DidxRfSN0
長野なんて無視でいいんだよバーカ
329名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:55:00 ID:6oqhFd0z0
>>319
長野の観光資源?
諏訪湖:1回行ったら飽きる。御身渡りもしばらくないし。
山:山へはクルマが便利
高原:リニア通らない。
スキー:志賀も八方もリニア関係なし。
330名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:55:04 ID:hiAT6fSP0
Bルート派の人に聞くけどさ。

「Bルートに決定、但し大深度地下で建設する。」

となったら賛成するの?
331名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:56:26 ID:CJTLY2bI0
>>319
>事実として長野には圧倒的な観光資源がある

そのレベルなら、長野だけでなく、日本中に観光資源があるだろ。
その為に日本中にリニア引く必要がでてくる。

北海道や九州にリニアで行けるようになった、そのあとなら長野に通してもいいだろうね。
まぁ100年後で十分。
332名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:56:31 ID:cLUxZbc10
>>307
九州人だが、まず長野に行くことはない。
こちとら遠方からたまに東京に行かないといけないことがあるので、1分でも短縮されるならCルートにして欲しい。
そもそも九州辺りに住んでるとわざわざ長野に観光に行くこともない。
あえて言うなら日本アルプス山めぐりくらいだが、それこそCルートの方が助かる。
333名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:57:08 ID:ZU8TAv+OO
>>307
つまらん釣りは、もう飽きたから。
やめろ。
Bルートが無駄なのは全国民の総意だ。
JRは企業として法的に認められた利益を追求してるだけ。
何ら不公正なことはしてない。
長野が恥さらしなだけだ。
334名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:57:27 ID:FhsamY4mO
>>309

JR東海は企業として利益と利用客の利便性を優先させるのは当たり前だべ



335名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:13 ID:5R/KknS50
>>325
地図見れば解るだろ。東京名古屋大阪を直線で結ぶルート。これが基本。
エゴでも何でもない当たり前。
Bルートのようにひん曲げるのが異常って誰でも解ること。
336名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:22 ID:SZBSmuXVO
>>323
リニアによる所要時間短縮によって長野に気楽に来られるようになったら観光客は倍増する
こんなもの今回の件に限らず常識だろ
これは例え話だが、いくら景色がいいからって徒歩で何日もかかるような場所に観光客が来るか?
アクセスの手軽さに比例するんだよ

>>326
来たくても中々縁が無かった人がリニア開通によって気楽に来られるようになる
337名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:36 ID:Ji1f99HO0
>>26
どっかの空港の工事かなんかで地元に反対されてぶち切れて別の地域から毎朝マイクロバスで作業員とか輸送して地元にびた一文金おとさせなかったのがあったな
そんな展開希望します
338名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:51 ID:QUO9QQ+30
>>332
将来的には九州までリニア伸びれば、
新幹線との使い分けが、いいかんじで出来そうだよね。
339名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:00:01 ID:RkNn6CR90
>>1
くだらん話だ。村井知事が土地登記の状況を明らかにして土地ころがしが発生して
いない事を証明すれば良い。そんな卑劣で姑息なことする者はここにいない。
長野県民を馬鹿にするんじゃねえ!
340名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:00:14 ID:/FFEcAS+0
>>325
>長野知事が県民、県経済の益を公共性と掲げるのがダメ
いや、そうじゃないよ。知事が自分の県の利益を最大限に考えるのは当たり前というか義務。
しかし、それが他の大多数(この場合は国民)に凄まじい不利益をもたらすわけだから叩かれる。

>ってのは結局多数決?
ってのがまさにその通りで、それが公益なんだよ。考え方としては公共の福祉と同じかな?
341名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:00:17 ID:CJTLY2bI0
良識ある長野県人っていないのか?

俺の感覚だと、たとえ長野県民であっても、
殆どの人はBルートなんて冗談だと思ってる気がするんだけどね。
342名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:00:33 ID:9QNXTxkh0
土地? 売らないなんて一言も言ってませんよ
               −−Bルート沿線住民
343名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:02:50 ID:7PTuRrNUO
Bルート推進派に韓国民団が入っている事が、いかにBルートが
地上げヤクザに土地を買い占められているかの証拠。

まあしかし、Cルートに確定して工事が始まったらBルート推進派の市長は民団に消されるだろうねw
欲をかいた自業自得w
344名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:03 ID:QW5ZNy960
観光以外で長野行く用事がない(´・ω・`)
オレはスノボ行ければいいや
345名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:27 ID:lCwb7fOX0
>>336
もう新幹線あるじゃん、何いってんのこいつ??
346名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:04:15 ID:26JDesjD0
あちゃー!長野にとっちゃミもフタもないこと言っちゃったなw
347名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:04:17 ID:OS7raLx7O
長野県民は馬鹿だから朝から晩まで県歌を唄っているんだよ
348名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:04:19 ID:SZBSmuXVO
>>329

>諏訪湖:1回行ったら飽きる

まずこの時点でダウト

>>331
他と違って種類も豊富だから飽きない
海水浴場以外の観光資源のほとんどが長野にはある
349名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:04:25 ID:xOgpjZBj0
だから何度も言うように
東海
利用者(オマエラ含む)
長野
それぞれがエゴ主張してるだけじゃん
そのこと自体には文句ねぇよ
ただ、土地「転売」とかはソースだせってこと
一般論としてBルートの方が距離が長くなるから「その分」は土地「買収」のリスクが上がる
っていうのも認める
多数の幸福追求する姿勢ってのも認めざるをえないかもしれない

だが結局はゴネ得になると思う
って言ってる
自治体の長と中央の政治家を支持してるからって言う事実が根拠で
知事もBルートを推進してる現実がそれを裏付けてるからな
350名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:04:29 ID:7aB7NX9iO
長野独自で線路引いてリニア走らせればいいじゃん。
351名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:05:43 ID:+mFyPEPmO
そんなに長野に観光資源があるんならCルート&県営リニア(甲府〜諏訪〜伊那〜飯田)で採算あうね!
352名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:06:24 ID:vSqoTPFD0
長野は好きだけどリニアはいらない
のんびり行くからいいんだよ
353名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:06:40 ID:Wq1j56+dO
>>79
リニアも単線ですね…
354名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:06:57 ID:SZBSmuXVO
>>345
よりアクセスが良くなればそれに比例して観光客が増えるのは小学生でも分かるレベルの話じゃん
355名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:09:39 ID:tSn9X5Nx0
国有の山地にトンネル通すとき、国に金とか払わないといけないの?
356名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:09:51 ID:ZU8TAv+OO
いや、公共性を声高に主張する必要もない。
JRは私企業であり、株主の資本とリスクで投資するんだから、
合法的で公正な限り、最適な方法を選択するのが当然。

もし長野が、長野の公共性のため無駄に迂回してくれと頼むなら、
JRに対して長野が補償金を支払わねばならんのだ。
それは当然、JR側の言い値で。
当たり前のことだ。JRには迂回せにゃならん筋合いは無いのだから。
357名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:09:57 ID:CJTLY2bI0
>>348
飽きないにしても、長野に何度も行くより、他の所に行きたいと思ってるんですよ。
それが国民の総意。

もし長野に魅力があるなら、今でも沢山の人が押し寄せてるはずだろ。
そうなっていいない時点で、長野には観光地としての魅力が乏しいということ。
長野より魅力的な観光地が他にも沢山あるから、みんなそっちに行ってるんだよ。
358名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:10:26 ID:X7u/lo5rO
>>352
同意
荒れてないからこその魅力
諏訪の神様も静かにしといて欲しいと思ってるんじゃないかな〜
359名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:10:39 ID:nLGX63oC0
>>345
長野が潤うために、他の国民やJRにエゴを押し付けるわけですね

長野県民以外にとっては、時間延びるわ運賃上がるわでいいことないな
360名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:11:18 ID:NVpjrZab0

長野を迂回するDルート
http://chizuz.com/map/map52881.html

感動した。
これでいいじゃん。
361名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:11:34 ID:WsGE/PuP0
長野の乞食が土地代をせびるのか
無料で提供しろよ
362名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:11:48 ID:LqPX8XEH0
>>336
は?いくらアクセスがよくなっても長野に行く用事なんて無いけど。
363名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:13:15 ID:++dmqb/X0
>>61
当初は不可能だった計画なのになぁ…
「かがくのちからってすげー」よ本当に
364名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:13:41 ID:3QpHhlyW0
つまり。。

長野県が用地全てJRにただで提供したら迂回ルートはあり、って事だよな?
頑張れ!既に用地おさえているんだったらそれを提供すれば長野もJRも利用者も
丸くおさまるんでね?
365名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:13:44 ID:CJTLY2bI0
ダム造る金で、独自でリニア引けばいいんだよ。
366名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:16:17 ID:X7u/lo5rO
>>357
観光というか、魅力的な資源はたくさんあるんだよ、長野
でもそれは、他の観光地みたいに悪い意味での観光客慣れをしていないからこその魅力だと思うわけ

あと、長野県はサービス業がほんとに苦手なんかな、外食店が美味しくない。
367名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:16:48 ID:vBaO8MZK0
土地転がしとそれにつるむ政治屋がしこたま仕込んだ長野の土地。
そりゃあ長野は必死だわな。
368名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:17:29 ID:SZBSmuXVO
>>357
ソースは?

長野に観光客が押し寄せていないのは山が多くアクセスが悪いから
まあ山も長野の持つ観光資源の一つなんだけどね
だからリニアが出来れば長野に観光客が押し寄せてくるよ

>>362
だからお前の常識を世間に押し付けるなよ
369名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:17:48 ID:ZU8TAv+OO
はっきり言って、国民の総意も既に関係ない。
論点は、なぜJRという企業と株主に対して、何の根拠で長野県が損害を押し付けるのか。
これにつきる。
既に今の時点で、ヤクザのいちゃもん行為と同じくなってる。

長野がJRの言い値で補償金や後年度の負担金を払うとか、
迂回した方がJRの得だという説得を、JRに対して出来たなら、
それだけのこと。

JR側の試算を無視し、しかも自分じゃ何も提示しないんじゃ、
話にも何にもならん。完全なヤクザのいちゃもんだ。
370名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:18:32 ID:Hgso1YqV0
>>360 の地図見て気づいた。
中間駅って、本線から枝分かれした引込み線で作る方が、直通列車がスピード落とさなくて済みそうだな。

Bルートっていう名の迂回路じゃなくて、直線ルートに長い長い引込み線で諏訪駅作っちゃれ
371名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:20:23 ID:Fv/gVUkR0
心情的にはDルートにすれば途中駅が無くても問題なさそうだからそれが一番良いとは思うんだけど
中津川(岐阜)は駅が出来ると楽しみにしているんだろうなぁ と思うとカワイソス
恨むなら長野を恨んでね
372名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:21:23 ID:CJTLY2bI0
>>366
>観光というか、魅力的な資源はたくさんあるんだよ、長野

自己評価だろ。そんなの意味ないよ、他と比べて魅力的かどうかだよ。
比べて魅力がないから、誰も長野に行こうとしないだけ。


>>368
>だからリニアが出来れば長野に観光客が押し寄せてくるよ

今でも新幹線があるだろ。
新幹線ができても観光客が大して増えてないんだから、リニアできても同じだろ。
373名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:22:38 ID:SZBSmuXVO
>>371
中津川にあって長野に無いのはおかしいだろ
それこそ京都にあって大阪に無いようなもの
374名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:22:42 ID:vSqoTPFD0
>>366
この前蓼科行ったときフレンチや中華やうまい店はけっこうあった
以外にも魚貝類も美味しかった
高かったけどさ

おやきとか蕎麦とかも最近はネットでの口コミがあるからはずれはひかないよ
375名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:45 ID:JIUj30+90
>>360
甲府さえ避けられればっ・・・!
376名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:47 ID:udnKciYq0
リニアスレに必ず現れる携帯の構ってチャン、今日は構ってくれる人が多くていいね
377名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:24:06 ID:76l4Zd850
>>349
東海の主張のエゴを詳しく教えてくれたまへ
378名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:24:36 ID:X7u/lo5rO
>>368
> 長野に観光客が押し寄せていないのは山が多くアクセスが悪いから
> まあ山も長野の持つ観光資源の一つなんだけどね

大量の子連れやオートキャンパーの来れない場所が多いのが最大の魅力

> だからリニアが出来れば長野に観光客が押し寄せてくるよ

そうなると今のリピーターは行かなくなるな
379名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:25:04 ID:oVjKU/140
>>373
京都なら許される!
380名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:25:10 ID:iRClNrvYO
名古屋でさえとめるメリットない。札幌、東京、大阪、福岡だけで良いわ。
381名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:25:41 ID:BY88eYMv0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090803/VmpMbzJGRC9P.html ID:VjLo2FD/O

http://hissi.org/read.php/newsplus/20090804/cm5oa0NseDVP.html ID:rnhkClx5O

http://hissi.org/read.php/newsplus/20090806/U1pCU211WFZP.html ID:SZBSmuXVO

基本的にどのスレでも主張は変わりません。
諏訪を狂ったように愛し他の意見には一切耳を傾けないのはカルト宗教信者と同様です。
彼は理論としては三流ですが釣りに関しては一流です。
今後もあらゆるニュー速+で見かけますのでそのたびごとに論破するのが適切です。
382名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:26:17 ID:xOgpjZBj0
>>377
いや、だからそんなんしらねーしそこが問題じゃなくて
ただ、論理的に考えてBルートにしたくないって言ってるんだから
その理由に東海のエゴがあるんだろ
それは会社経営として自然なことだしおk
383名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:26:22 ID:vSqoTPFD0
>>380
台湾・香港もつなげてほしい
384名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:26:36 ID:3I0jcmgs0
長野土人に直球でトドメ刺しに来たwww
385名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:27:02 ID:Fv/gVUkR0
>>373
Cルートなら飯田 中津川に駅が出来る予定だけど
あまり長野がごねるなら長野迂回ルートにすることになって、そうなると岐阜は通らないんだよ
386名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:27:31 ID:S5kRI+mz0
中津川に駅は必要だぞ
恵那山付近はトンネル通すだろうし
あそこは結構地震が多い
たまに停まる程度ならいいだろう
387名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:27:50 ID:zpqH48NQ0
>>371
岐阜には名古屋からミニ新幹線を引けばいいのではないだろうか。
388名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:27:51 ID:LqPX8XEH0
>>368
仕事柄、大阪〜埼玉往復するけど、マジで長野なんか車で行く時、中央道の
諏訪湖インター使うぐらいだよ。新幹線の時はかすりもしないし。
あ、大宮〜東京間は長野から来た新幹線に(乗ってあげてる)なw

とりあえずリニアどうのこうの言う前に中央道の凸凹どうにかしろよ。
389名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:27:53 ID:+EG09Gjx0
>>372
そんなものお前一人、もしくは2チャンネルの価値観にすぎない
実際、休みに長野に帰ると観光客渋滞で買い物にも支障が出る程
行きつけの蕎麦屋が2時間待ちとかさ
御開帳は3時間半待ち、来年の御柱も相当な人出があるだろうね。
お盆休みの新幹線や中央線特急も増便してますよ?
390名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:28:06 ID:X7u/lo5rO
>>372
> 自己評価だろ。そんなの意味ないよ、他と比べて魅力的かどうかだよ。
> 比べて魅力がないから、誰も長野に行こうとしないだけ。


いやだから、人があんまり来ないからこその魅力なの
賑やかな観光地の好きな人種と住み分けね
だから諏訪にリニア通してほしくないわけ
391名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:28:53 ID:NXrDN5cdO
長野にリニアは、要らないからヤクザや地上げ屋が仕込んだ土地を高く買わされて費用がかさむからな。

周囲の県も、長野のおかげで迷惑だと思うよ田舎ヤクザや議員は死ねゴキブリ共。

リニアを、利用予定の他人に迷惑かけるなよ長野で降りる客はほとんど居ないからな。
392名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:29:29 ID:mNa9I8ir0
>>382
>論理的に考えてBルートにしたくない
トンネル掘れるほど科学力が向上した今となっては、これは理由ではなく常識。
393名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:29:52 ID:qRgUwd1AP
>>388
言うべき相手が違うでしょ。馬鹿なの?死ねよ
394名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:29:53 ID:QW5ZNy960
別に迂回ルートにして人増やす必要ないよ
都会の喧騒等から離れてゆっくりしたいんだから・・・
395名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:30:12 ID:yKPkkWhV0
見透かされてました
396名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:30:22 ID:X7u/lo5rO
>>374
補足すると、美味しいものを出す専門店はたくさんあるが
その辺の飯屋が最悪不味いのが多いわけ
397名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:30:32 ID:vSqoTPFD0
>>387
岐阜と名古屋は電車で20分だから今のままでいいよ
398名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:32:17 ID:ozjesOZ90
長野へは、北陸新幹線をご利用下さい。
(リニア使ったら、長野全通過にするぞゴルァ!)
                  by JR東日本
399名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:32:28 ID:37PDKpoeO
【リニアの目的】
〇東名阪の旅客高速輸送
×長野県訪問

【リニアの主たる乗客】
〇ビジネス客
×観光客
400名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:32:37 ID:Wtd9QQad0
>>387
名鉄にでもがんばらせとけ
401名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:32:47 ID:U8bcDsAP0
迂回ルート通る分目的地まで余計に時間かかって
用地買収に余計な金がかかった分が運賃に上乗せされてて
途中の山奥の駅から土人どもがドヤドヤ乗り込んでくる、
そんなリニアに私は乗りたくありません。
402名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:08 ID:xOgpjZBj0
>>392
何が言いたいのかわからん
だからそれでもどうでもいいけど理由があって東海は直線ルートにしたいんだろ
で、長野はBルートにしたいってだけ
土地転売はソースなし
多数の幸福追求する姿勢がどこまで実現するか疑わしい
って言ってんの
403名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:48 ID:qRgUwd1AP
>>401
高速道路無料になるらしいから、そちらにどうぞ。
404名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:57 ID:76l4Zd850
そんなに長野が観光地として優れているなら
何もJRに頼らずに自前でリニアの線を敷けばいいじゃん
405名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:34:01 ID:S5kRI+mz0
一般人なら新幹線で十分じゃん
リニアなんて事故ったら肉片しか残らないwww
406名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:34:08 ID:X7u/lo5rO
>>394
そうだそうだ
407名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:34:32 ID:vSqoTPFD0
>>396
土日祝日の観光客相手の殿様商売で何とかなってきたからな
オペレーション的に簡単な作業のものでないとピーク時の観光客数に対応できないからね
そういった不味い店も必要だったんだよ

その辺の定食屋で安くて美味いのは大阪かな
408名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:34:40 ID:ZU8TAv+OO
合法的で正当な利益を追求することは、エゴとは言わない。
私企業はそれが存在目的なんだから。
エゴと言われるのは全面的に長野県だよ。
409名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:35:33 ID:mNa9I8ir0
>>402
じゃあ国民総出で長野をボコって多数の幸福を実現させないとね
410名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:35:51 ID:ESqg3dv/0
リニアのルートに新幹線を山陽並みに高速化して走らせても大分短縮できるね
2時間くらいでいけんじゃねえの?w
411名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:41 ID:LqPX8XEH0
>>393
JRにいってるんじゃなくて長野のいなかもんに言ってんだよ、オレは。
あんなあぶねー高速道路ねぇよ。
長野人が一番使うんだからリニアどうのこうのより先になんとか
するのが普通の感覚だと思うけど。

ま、ぶっちゃけるとオレ個人が長野嫌いなんだわ。
412名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:46 ID:CJTLY2bI0
>>389
>実際、休みに長野に帰ると観光客渋滞で買い物にも支障が出る程
軽井沢限定の話だろ。あそこは、明らかに道路に問題があるだろ。
観光地をうたうなら道路整備ぐらいしろよ。もっともGWとお盆だけだから、やる意味がないという判断だろうけど。

>行きつけの蕎麦屋が2時間待ちとかさ
それは長野ではなく、その蕎麦屋が流行ってるんだよ。たまたま長野にあっただけ。

>御開帳は3時間半待ち、来年の御柱も相当な人出があるだろうね。
7年?に一度の数日間だろ。あほらしい。

>お盆休みの新幹線や中央線特急も増便してますよ?
お盆なんだから当然だろ。お盆に車の通行量が増えるのも、田舎なら何処でもそうだろ。
413名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:51 ID:XNrLBkBn0
今思うと2、3年前にJR東海が国に費用負担を求めず自前で作ると発表した時から長野とかの横槍を予想してたんだろうね
国から補助金が出るのにあえて自前で作るのはそういう事だったんだよ
逆に長野とかは口出ししにくくなるからヤバイと思ったんだろうねw関係者がこっそりBルートで用地買収してたからw

414名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:54 ID:+tuWMqpwO
>>389
自転車で旅してたが長野は良かった。
自然が綺麗で本当に親切な人が多かった。

たださ今回の件は印象を悪くしてるよ。
気持ちはわかるが、どう考えても迂回ルートは不自然過ぎる。



415名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:37:12 ID:vSqoTPFD0
長野は独自に環状線トロッコとか巡回ヘリポートとか作ってほしい
416名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:37:36 ID:Fv/gVUkR0
うわー 今まで行った温泉で最低最悪だったのが湯田中温泉だけど
長野県だったのか、さもありなん
417名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:38:08 ID:ESqg3dv/0
長野あたりって土建屋王国じゃなかったけか?

荒川岳や塩見岳を貫通するのは辞めてくれ
数少ない秘境なんだから‥
418名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:38:12 ID:xOgpjZBj0
>>408
だから、どう表現してもいいし
「エゴ」にネガティブイメージもってるのも自然だけど(正しいかは問題にしてない)

現実としてBルート濃厚だろ?
って言ってる
もうちょっと挑発するなら
東海GJ、長野涙目ざまぁw
とか言ってる奴に対して
冷静になって考えたら多分オマエラこそ涙目www
って言ってるわけ
419名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:38:54 ID:qRgUwd1AP
>>411
高速道路は民営ですがww
言うべき相手がちがいませんか?

おバカちゃんだからわからないのねぼくちゃんわwwwww
420名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:38:58 ID:bj2zRLwvP
JR東海もそろそろかまうのやめたら?突き落として涙目にさせろよ
421名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:40:10 ID:ozjesOZ90
そろそろ村井ちゃんのコメントが欲しいんですけどwwwww
422名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:40:31 ID:ZEXu1e7l0
長野が無料で用地を提供してくれるのならBルートでもいいんじゃね?
423名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:41:43 ID:Xmk3rMYk0
土地転がしで利益を得ようする連中なんてガン無視すべき
424名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:41:44 ID:Wtd9QQad0
所要時間が延びるほど、1車両あたりのコストが上がるので土地無料でもCで引きたいだろうな
425名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:42:52 ID:up3d3a8j0
>JR東海
安心して直線ルート選べばよかろ。
長野土建屋以外、国民の大多数は賛成するから。
426名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:43:23 ID:BY88eYMv0
ID:SZBSmuXVOへ

・諏訪が最も優れた観光資源保有地域である理由
・日本人がみんな長野に来たい理由

過去の書き込みによく出てきたけどもちろんソースあるんだよね?
ソースなくて主張してたら頭がかなりのお花畑な訳だがw
427名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:43:44 ID:LqPX8XEH0
>>419
長野土人に比喩や嫌味でいってるつってんだろ?アホか。
一生リニアリニア言ってろ
428名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:44:24 ID:CJTLY2bI0
>>422
距離が延びれば、時間が余計に掛かかるようになるし、運賃も上乗せされる。
利用者にはデメリットしかもたらさない。
429名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:44:58 ID:qRgUwd1AP
>>427
DQN切れるの巻w
430名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:46:39 ID:LgSIYb9w0
お知事様のご宣託はマダー?
431名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:48:16 ID:76l4Zd850
俺も長野自体は嫌いではない むしろ好きな方
年に数回は旅行に行くし、結婚式は軽井沢でやったから・・・・

ただリニアは直線ルートにするのが利用者の利便性が一番高いと思う
432名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:48:19 ID:/UGnNVmb0
>>389
 そんなに人が来るならますます、直線ルートにして、そういう観光客と東京−大阪間を短時間で移動したい旅客を分離する方が得策だと思うがw
433名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:50:34 ID:SY0qVtRtO
こうやってグズグズしてる間に今ごねてる奴らが直線の方の土地かいしめるとかはないよね?
434名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:51:21 ID:NqNoCyVW0
流れは決まったな
435名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:53:00 ID:Fv/gVUkR0
>>433
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090804-OYT8T01095.htm
>JR東海が2025年に首都圏―中京圏で開業を予定しているリニア中央新幹線について、
>県は4日、長野市内で同社と協議し、各ルートの経由地点やトンネルの工事費などの詳細を質問した。
>これに対し、同社は「土地の買い占めなどを誘発する可能性がある」として、回答を拒否した。

JRも馬鹿じゃないよ(w
436名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:53:27 ID:kzICNXCdO
>>343
なぜチョンが
437名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:54:43 ID:nRmWTal+0
N700ならネットが出来るんで
300`にスピードアップしなくても別にいいけどなあ。
438名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:54:51 ID:2yk1W6Xn0
やっぱり転売目的で土地を押さえてた方々がいらっしゃるのかw
439名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:54:59 ID:vSqoTPFD0
>>435
そういや知り合いが第二名神に一山引っかかって億の金手に入れてたわ
440名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:55:33 ID:FTKfI41xO
要は【村井派の土建屋からは土地を買わない】と理解して良いのか?
441名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:55:36 ID:SZBSmuXVO
>>426
常識レベルの話にソースなんて必要なのか?
442名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:57:21 ID:ZU8TAv+OO
JRは先んじて直線ルートの用地買収し、
後で長野がゴネたら、理不尽だとして、
国賠請求したらよいのでは
443名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:57:28 ID:QUO9QQ+30
>>441
常識こそ疑ってみるべきだから、ソースが欲しいところなんだよ
444名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:57:37 ID:6oqhFd0z0
>>441
それがぜんぜん常識じゃないんだな。ちなみにアンタは諏訪湖には、どれくらいの頻度で何回いったんだい?
445名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:58:31 ID:76l4Zd850
>>433
殆ど国有地じゃね?

むしろ長野県内は出来るだけ地下を通して欲しい
446名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:59:01 ID:Wtd9QQad0
>>441
ちょっと離れるけど、観光産業とか日本人だけを相手にしてもどうしようもないよ
447名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:59:23 ID:hyJN/pBbO
>>441
長野?へー
諏訪?花火しかしらん


で?
ストロー効果についてでも調べておけばいいと思うよ
448名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:59:44 ID:PSO+8ILO0
伊那は間抜けすぎるが諏訪の民度は本当に低いな…

そろそろ飯田にも花を持たせてやれよ
449名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:01:57 ID:3Lu2RPP00
ここにいる奴らは馬鹿か?
長野に限らず政治家が無駄に高速道路やら新幹線やら地元に引きまくってるじゃねえか
リニアだからわかりやすい話なだけで
日本は今まで膨大に無駄な土建をやりまくってきてたし
いつもと全く変わらない話なんだよ
450名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:02:00 ID:PSO+8ILO0
村井は康夫ちゃんを追い落とすためだけに担がれた傀儡
451名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:02:00 ID:BY88eYMv0
>>441
それはお前の中での常識だろバカw
お前の常識は世間の非常識かもしれんけどな。
まぁソースなしの妄想だから何も答えられないんだろ。
てか常識レベルとか言う珍回答来て寒気がしたわw
452名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:02:43 ID:F9tINNgz0
>>441

>>368で自分が書いてる名言をよく読め。
>だからお前の常識を世間に押し付けるなよ
453名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:03:31 ID:SZBSmuXVO
>>443
1+1レベルの話のソースを求められてもな・・・
あまりにも誰でも知ってる話だと逆にソースも無いだろ

>>444
すぐそこだし、5回か6回だな

>>446
外国人観光客向けにはなおさらリニアが必要だろ
454名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:03:39 ID:vSqoTPFD0
>>449
皆がわかってることを何を自慢げに言ってるんだ
455名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:06:06 ID:pNBQNIh30
長野県はヤクザかよ。
456名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:06:14 ID:ZcdKt88V0
>453
その「あまりにも誰でも知ってる話」に賛同者が一人も現れない不思議。
457名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:06:42 ID:SZBSmuXVO
>>447
ストロー効果で流出する人数よりも多くの観光客が押し寄せてくるから問題ないって何回も言ってるだろうが

>>451-452
は?
観光資源の豊富なところに観光客が来るってのは当たり前の話じゃん
それとも、お前らは一面田んぼしかないド田舎に観光客が押し寄せるとでも思ってるの?
458名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:08:59 ID:hyJN/pBbO
>>457
ストロー効果が起きないほどなら、既に人気であって電車もあんなに少なくないって気付かない?
459名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:09:35 ID:C2JEx5lg0
それでは>>426に変わって俺がソースを。
ttp://www.pref.fukushima.jp/kanko/stat/H20syukuhaku.pdf

平成20年宿泊旅行統計調査宿泊者数全国ランキング
1  東京都36,758,620
2  北海道24,571,260
3  大阪府16,023,710
4  千葉県14,940,740
5  静岡県13,405,540
6  沖縄県12,258,810
7  神奈川10,769,960
8  愛知県10,525,770
9  長野県10,433,460
10 京都府9,296,030

ちなみに外国人の統計では北海道が3位で長野は16位。
別のソースで宿泊以外も含めた統計だと
北海道が2位で長野は21位なので割愛。
460名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:10:57 ID:SZBSmuXVO
>>456
じゃあ、観光資源の無い一面田んぼが広がるド田舎に観光客が押し寄せるとでも思ってるの?
観光資源の豊富なところに観光客が集まるのは当然の話だろ
461名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:13:39 ID:as8OWDSZO
長野に用はねー

東京人だが大阪に用がある
462名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:13:47 ID:vSqoTPFD0
>>459
なんで愛知がそんなに多いのか理解できん@愛知
463名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:14:36 ID:yR1a3DT80
>>460
なら、今のインフラで十分に集客できてるはず。
464名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:15:16 ID:CJTLY2bI0
>>459
ちなみに長野県の面積は日本で4位。

面積が大きい分観光地も沢山あるはずなのに、実際には16位でしかない。
要するに長野には観光スポットが非常に少ないということだわ。
465名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:15:17 ID:ozjesOZ90
>>459
この場合の長野県は、ほぼ軽井沢と見ていい。
諏訪や伊那で無いのは明らかwww
 
466名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:15:58 ID:76l4Zd850
>>457
だったら長野県でリニアを引けばって言ってる
467名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:17:36 ID:QOfrY6t20
長野が直線ルートに関わる用地を先に買っておけばw
468名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:18:16 ID:QW5ZNy960
>>465
あとはスキーとかスノボ客かな
469名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:22:51 ID:Qey+r5ERi
長野が県内で環状リニアでも作れば?
行楽地を県内の隅から隅まで短時間で接続すれば物見遊山で観光客も増えるんじゃないか?w
470名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:23:04 ID:F9tINNgz0
>>460
つまり長野に来る観光客のためにBルートで建設しろということか?
それは中央リニア利用者のどれぐらいを占めるんだ?なぜ今の交通網ではダメなんだ?
471名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:25:19 ID:3VJ/veeYO
至極当然。反対している人達は土地を買ってもらわないと困る人達。
472名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:25:33 ID:D5FFf6xEO
Cルート建設予定地にどんどんビルやマンションが建つ予感がする
473名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:25:35 ID:SZBSmuXVO
>>463
より多くの観光客が押し寄せるんだってば

>>466
なんで?
JRがCルートに固執する建前は「Bルートよりも儲かるから」じゃん
でも実際には俺が説明したようにBルートの方が儲かる
JRの主張は崩れてるんだよ
なのにCルートに固執するのはなんで?
利権でもあるの?
474名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:27:56 ID:eG6DVGnB0
475名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:28:14 ID:gcF7uspkP
長野の諏訪周辺がそんなに素敵な観光地だというなら、
リニア飯田駅から飯田線使って客が押し寄せるよ。
476名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:29:22 ID:26JDesjD0
>>459
へぇ、ほとんどスキー関係なんだろうけど長野が京都より多いのはチョト意外だった
477名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:30:00 ID:DAnNtq230
また用地成金がたくさん生まれるのか。
今まで貧しいどん百姓が、一気に金持ち。アパート立てて家賃収入
478名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:30:22 ID:87SbwzDQ0
>>473
魅力的な観光地は交通手段に左右されない
魅力的では無い観光地は交通の便が良くなると通過点になる
479名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:31:37 ID:ozjesOZ90
>>473
じゃ、その「試算」を出せや。
今何万人来て、10年後に何万人になって、リニアが出来たら何万人とか経済効果がいくらとか。
ただ増える増える詐欺で、試算なしに言うのは馬鹿でも出来る。
480名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:32:40 ID:eG6DVGnB0
>>476
京都宿泊は結構高いからね
大阪に「泊まって京都に遊びに行く方が安上がり
481名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:33:27 ID:QW5ZNy960
>>480
納得
482名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:34:08 ID:cuLmKUs7O
日本の用地買収の難しさは異常。
中国なら紙切れ一枚で即収用なのに。
483名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:35:36 ID:ZcdKt88V0
>>476
京都の場合大阪京都でセットとか奈良京都でセットとかの観光パターンもあるだろうから
京都観光目的の客が必ずしも府内に泊まるとは限らないだろうしなあ。
484大八廻りの伊藤大八は飯田出身者:2009/08/06(木) 18:35:53 ID:HuTw5YH90
皆さん「大八廻り」という言葉をご存知でしょうか?
これは明治時代に中央本線を誘致する際、伊那谷と木曽谷との間で峻烈な誘致運動が行われました。
そして伊那谷は木曽谷に負けて中央本線は木曽谷経由となりましたが、当時帝国議会衆議院議員で
鉄道局長を務めていた伊藤大八はこれに怒り、我が地元伊那谷に何としても中央線駅を誘致しようと
長大な迂回ルートを勝手に決めて伊那谷の入口に中央線駅を設置させたのです。

諏訪から塩尻まで塩尻峠をトンネル掘削して直線で結べば短時間で到着できたものを大八は掘削技術
が未熟で建設不可能と勝手に決めつけ、己の権力を行使して強引に伊那谷の入口にある辰野まで不自然な
迂回ルートを決定してしまったのです。

これを地元では我田引鉄の象徴として「大八廻り」と呼ばれているのです。

皆さん、現代のリニアルート問題と何か似ていませんか?
100年前に行った愚行を飯田人は懲りずに再び行おうとしているのです!

100年前とは正反対の主張をしていますが、その中身は身勝手極まりない 県 費 の 私 物 化 です!

飯田人は県の方針に反して直線ルートを主張し県民の皆さんが納めた貴重な税金を独り占めしようとしているのです!

長野県民の皆さん、仮に直線ルートに決まっても人口10万人程度の飯田に血税を投入して駅を作る必要性は全くありません。
飯田人は事あるごとに「北高南低」を叫びますが山岳地帯しか通らない三遠南信自動車道建設を国に働きかけるよう
飯田人は泣いてすがって県に頼み込んだのです。その恩も忘れて飯田人は今や長野県を卑怯者扱いしているのです!

このようなことが許されてもいいのでしょうか?
世間を味方につけたような錯覚をして正義ヅラしている飯田人こそ 卑 怯 者 ではないでしょうか!!

世間がBルートを批判しているからと言って決して卑怯者の飯田人に臆することはありません。
飯田下伊那を除く県民の皆さん、今こそ「Cルートならリニア駅不要」と声を上げて主張していきましょう!!
485名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:36:40 ID:jjovq5BpO
長野県内は「買収」しなくていいよ。「接収」または「徴用」でおk
486名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:36:50 ID:XPQ1fsYj0
観光業勤務の者だが…

諏訪湖の観光資源としての価値は低いし、諏訪湖で観光客は呼べない。
ツアーの訪問先に諏訪湖が入っていても、観光客は「ふ〜ん」レベル。
湖岸には工場や宅地も多くて、風光明媚なところという訳でもないし。

でも、同じ長野県でもこれが上高地とか安曇野になると、とたんに
観光客の引きがぐっとよくなる。これらは長野の「宝」だな。

でも、今回のリニアは長野に行くためのリニアじゃなく、
東京と名古屋、将来的には大阪を含めた太平洋ベルト地帯の
高速交通手段として建設されるわけだから、長野は関係ない。
これは多くの国民が認めるところだと思う。

全国紙かテレビ局が、東京と名古屋と大阪で、一般市民と
現在の東海道新幹線利用者を対象にアンケートをとってみたら、
国民全体の声がはっきりと分かって、いいと思うのだがね…。
487名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:39:12 ID:ofxmMQPJ0
>用地買収が一部でも難航すれば、プロジェクト全体に影響を及ぼすとの懸念を示した。
ここで長野県知事が、「Bルート上の土地の権利書なら全部揃っている!!さあ買え!直ぐ買え!」と
すっ飛んできたら笑うんだが・・・・

そう言えば、Cルート妨害の為に、Cルート上の土地(一部)も既に、買い占めてそうだな。
突然、「縄文時代より古い、4億5千年前(ぉぃ)の住居跡が見つかった!貴重な文化財として、永久に現状保存する」とか
言い出すかも知れんが。
488名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:40:38 ID:ofxmMQPJ0
>>486
大町市の木崎湖は?バザーばっかり?
489名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:42:34 ID:SZBSmuXVO
>>470
JRが捏造資料しか出さないから正確な数字なんて分からない
だが、その8%とやらを上回ってるのは確実だろうな

>>478
何回同じことを言わせるの?

>>479
前述した通り、JRが作らないのが悪い
後で県庁にメールで陳情する

>>486
そんなアンケートなんて取ったら大多数の国民がBルートを支持してるのがバレちゃうだろ
490名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:43:32 ID:OCS3gdWY0
>>222
> 大阪延伸のときには本州最南端のまち串本経由でよろしく

そうなったら、紀勢線は廃止、第三セクター移行になるよ。
それでもいいのかい?
それに、そんな遠回りな路線は不要だし、意味ないよ。
名古屋から大阪まで迂回せずに直通でいいよ。

お前は、長野以上のゴネ得だな。
俺も和歌山出身だけど、お前の発言は恥ずかしいぞッ(怒)!
冗談でもそんなこと言うなよッ(怒)!
491名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:46:00 ID:zaZtCGHN0
三大都市圏6000万人の膨大な需要を捌くのがこのリニアの最大の使命。
長野県220万人の更に一部の需要と天秤にかけるまでもない。
合理的なCルート以外ありえん話だ。
492名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:46:56 ID:QW5ZNy960
>>488
おねがいシリーズを思い出すオレは末期かな・・・
493名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:47:02 ID:sShCtcio0
>>459
ワリィ! それは参考にならない。スキーにいかね〜〜し!

多分、爺婆が行く「食い放題!格安1泊バスツアー」が大部分を占めると思う。
勿体無くてJRには乗らない貧民層だよ!!

ベースがシナビテてるからリニアなんて5,000年早いな! 

んで長野はリニア対象外!! コンパクトバス路線充実がニーズに合ってる。。
494名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:47:25 ID:76l4Zd850
>>473
>なのにCルートに固執するのはなんで?
・国民の需要がCルートの方が多いから
・JRもその方が採算性が良いと試算で出てるから
・そもそもリニアは東京-名古屋-大阪の大都市圏の輸送力をアップさせるのが目的だから
495名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:48:05 ID:ZcdKt88V0
諏訪にリニアなんて「チョーさんの予測が現実に!」くらいしか利点思いつかないからなあ。
496名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:48:53 ID:3tW83tmG0
とうとう本音が出てきたなw いいぞもっとやれ。
結局長野の土建屋を儲けさせるだけなのがA/Bルート
497名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:50:23 ID:87SbwzDQ0
>>489
諏訪って混雑するの一年に一度花火の日だけだろ。他には7年に一度の柱落としか。
まさか毎朝散歩してる羊おじさん目当てで観光客が押し寄せるとでも思ってるのか。
498名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:51:09 ID:RS6Yr+U40
>>473
チンケな観光地より都会の方が大事でしょ
判る??????
499名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:53:44 ID:SZBSmuXVO
>>494

>国民の需要がCルートの方が多いから

大半の国民は長野に来たいんだってば

>JRもその方が採算性が良いと試算で出てるから

捏造じゃん

>そもそもリニアは東京-名古屋-大阪の大都市圏の輸送力をアップさせるのが目的だから

より多数の国民の利益を優先させるべきだろ
500名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:55:14 ID:OotbwfN7O
うはwww
本音ど真ん中ktkr
501名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:55:30 ID:cto2kU0m0
>>499
お前の妄想、キモすぎる。
データもソースもない
妄言に付き合ってくれる住人に感謝しろよな。
502名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:55:33 ID:ozjesOZ90
だめだ・・・・・ID:SZBSmuXVO は真性だ・・・・・
503名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:55:40 ID:76l4Zd850
JRが捏造資料しか出さないから正確な数字なんて分からない
(都合の悪い資料は捏造呼ばわり)

だが、その8%とやらを上回ってるのは確実だろうな
(何の根拠もない妄想)


恥ずかしくない?
504名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:58:02 ID:rSM6Zr660
>>456
長野にリニアなんて必要ないということは常識レベルだからなあww
505名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:59:15 ID:76l4Zd850
>>502
オイオイばらすなよ

久しぶりの真性を楽しんでる奴も多いんだからw
506名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:59:46 ID:kS+z5ZlqP
普通は諏訪なんて行くくらいなら軽井沢や小淵沢に行くからな
507名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:00:34 ID:87SbwzDQ0
>>501

これが長野の標準なんじゃ
508名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:00:40 ID:6Cq5+rdIO
>>499
何処の国民?
俺は未だかつて長野に行きたいと思ったことないけど。
岐阜や秋田なら行ってみたいが。

509名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:02:12 ID:O7/XZMWR0
最大のネックは長野県
510名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:03:21 ID:SZBSmuXVO
>>503
常識レベルのことしか言っていないんだが

今までの書き込みを読めば分かるだろ

>>508
国民の大多数だよ
511名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:04:23 ID:ozjesOZ90
>>510
日本国でなく、長野人民共和国ですね、わかります。
512名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:04:52 ID:C2JEx5lg0
>>493
何か勘違いしてるようだけど長野の擁護はしてない。
統計情報を提示しただけ。
513名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:05:22 ID:87SbwzDQ0
>>510
ああ、やっぱり長野じゃおまえが普通なんだな
514名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:05:26 ID:J8QNoWYK0
伊那谷ルートだったら、長野県が無償提供してくれるんじゃないの?
515名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:05:40 ID:rSM6Zr660
>>510
国民の大多数なら確率的にもここで賛同してくれる人いるはずだよね?
おかしいなあwwww
516名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:07:22 ID:Z6egEBuu0
>>473
>より多くの観光客が押し寄せるんだってば

……いや、利用者全員が東京−名古屋・大阪間を早く行きたいだけですので
あしからず
517名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:07:24 ID:FhsamY4mO
>>510

長野の常識を言われても
518名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:07:37 ID:SZBSmuXVO
>>515
都議選を覚えてないのか?
519名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:07:44 ID:HcJMb6YjO
一度だけ長野にいったことあるけど、普通のところ。
旅の目的地にするところではないよ。
リニアでもなんでもいいから無理矢理ひっぱってこないと、滅ぶんじゃないかな。
地元民はよくわかっていると思う。
520名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:07:52 ID:ZWn8voB/0
地元の有力者(笑)がBルート買い占めてんだろうなw
521名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:08:20 ID:L/08huWX0
このスレはID:SZBSmuXVOと遊ぶスレなのか?
どうせ暇ならBルート予定地の土地保有者とか調べてみる奴とかいねーの?
522名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:08:20 ID:kS+z5ZlqP
>>460
観光資源の豊富なところに観光客が集まるよね。
リニア通ったら昼神温泉や駒ヶ根高原とか観光客集まるだろうな。
523名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:10:09 ID:sShCtcio0
>>512
スマン。。ワリイの一言が誤解を与えたようで陳謝。。
充分理解しております。
524名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:10:30 ID:rSM6Zr660
>>518
話題逸らしはいいからwwww
大多数の国民の話してるのにwwwww
525名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:11:46 ID:Z6egEBuu0
でも、2chって理不尽なものへの電凸攻撃を伝統にしているのに、この件で長野県に抗議の電話
やメールが全然なされていないのは、実はルートなどどうでいいと思っている連中が多いのかもな
526名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:12:16 ID:BY88eYMv0
>>510
お前の過去の書き込み見ると非常識なことしか言ってないんだがw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20090806/U1pCU211WFZP.html ID:SZBSmuXVO
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090804/cm5oa0NseDVP.html ID:rnhkClx5O
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090803/VmpMbzJGRC9P.html ID:VjLo2FD/O

常識言ってたらこんなに一斉に叩かれるわけないでしょ?
あのー周りの人からちょっと変わってるねとか言われない?
ソース一切示さないで妄想だけ言ってる人は変わってるよね。
527名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:13:30 ID:QW5ZNy960
携帯から頑張るなぁ
528名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:14:45 ID:76l4Zd850
>国民の大多数だよ
その割にBルートに賛同する同志が見あたらないねぇ?
529名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:14:53 ID:fxq3ze6w0
直線ルートで作って長野県が自腹で独自の路線をつくればよい
530名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:15:04 ID:F9tINNgz0
>>473
>でも実際には俺が説明したようにBルートの方が儲かる

説明になってないことに気づいてないのは一人だけ。
531名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:15:09 ID:rSM6Zr660
ああレス見て把握したわ。
まともに相手しちゃいけない人だったか。
532名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:15:35 ID:hyJN/pBbO
>>519
普通以下じゃないかなぁ
夏限定で軽井沢(新幹線開通済み)、善光寺の長野(新幹線開通済み)、温泉は湯田中(長野から地方私鉄)、
お城の松本(新幹線から特急乗り換え)、一応花火の日だけ諏訪(新宿から特急)。
こんなもんか?
533名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:15:51 ID:n7Hr6+P20
諏訪ルートになると、飯田には駅はできませんよ。
それでもいいんですか、飯田の皆さん。
534名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:16:06 ID:vCqMdydf0
>その大部分は
>用地買収が必要
同和利権ですね
535名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:16:22 ID:SZBSmuXVO
>>524
都議選の時だってここでは自民党支持一色だったけど実際には民主党が圧勝したよな?
今と同じじゃん
あの時だって今Bルート支持者が叩かれてるみたいに民主党支持者は叩かれたしね
ここがどれだけ世論から解離してるのかが分からないのか?
536名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:16:59 ID:qsLwedC00
どのルートを通っても父親の実家がルートにかかりそうな俺、勝ち組。
537名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:19:19 ID:kS+z5ZlqP
>>535
2chの民主党支持の割合よりも諏訪支持の割合の方が少なくね?w
538名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:19:19 ID:dsCP+Bdv0
http://www.pref.nagano.jp/xtihou/suwa/sanro/ro-suwa/70data2005/p15.pdf

御柱祭以外は目玉はなさそうだな
539名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:19:36 ID:J8QNoWYK0
県をあげてBルートにしたいなら、県が用地を買い上げてJRに無償提供してでも実現させろよ。
で、JRに「用地取得の問題はありません」って言うべきだろ。
土地の売却益よりも観光や県の発展を目的としてBルートを推してるんだろ?
540名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:20:44 ID:zofYjHgdO
おまえら2025年にリニア通すような余力が日本にあると思うか?
長野なんて限界集落どころか限界自治体で周辺県に合併してるぞ。
何にもないんだからさ。
541名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:22:17 ID:BY88eYMv0
>>522
リニア通って昼神温泉人気出るとうれしいね。
http://www.yadoplaza.com/onsen/ranking/onsen100/

44位ながらこの交通僻地では立派だろう。
諏訪は・・・w

こういうところにリニアの効果は表れてほしい。
542名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:23:45 ID:8Y++yx6d0
ただの選挙対策だから。
憲法改正したらリニア開発やめて社長交代で終わり。
543名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:24:43 ID:ntO5zvz80
>>540
JR東海が全部自前の資金を出すだから、日本の体力云々は関係ない話

このリニア問題の全貌をよく理解してから発言しろよ
544名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:27:30 ID:x4DIVsvv0
土地の買収に難航するのは明白。
ほとんど地元権力者が、インサイダーにより買い取っているんだから。
545名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:31:36 ID:zofYjHgdO
>>543
採算性の話だ。大阪、名古屋、東京なんてつなぐ価値もないくらい疲弊してるぞ。
金だって東海が新幹線でこれから儲ける分を当て込むんだぞ。
546名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:31:40 ID:A3g8wLnO0
たった15km足らずの中央線単線区間の改良がちっとも出来ず
用地交渉が難航して何十年経っても国道バイパスが出来ないところがあったなあ。
547名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:32:05 ID:rUc6OavFP
頑張れJR東海!
548名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:32:55 ID:EVGQlmH6O
「直線ルートだと?許さん!もってのほかだ。
土地買収が問題だと?
何の為に、おれが土地を買い占めたと思っているんだ?!」
549名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:33:09 ID:Rb5YfAQs0
あれだろ?

長野で用地を買占めまくった土建屋が涙目になるんだろ?
550名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:35:08 ID:b18vHuIC0
長野の銀行とかも土地持ってそうだな
551名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:36:24 ID:x4DIVsvv0
田中康夫を追い出してまで、土建利権を優先させた県。
動脈であるリニアを長野につないで癌細胞を転移させてはいけません。
552名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:36:57 ID:HkpRRIrc0
>>540
縦に読ませろよw
なんどもで出てるが、通すのはJR東海が全額負担だ。
553名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:37:22 ID:+5Vd+gtT0
>>546
それらを改善するだけでもアクセスよくなるのにね。
言ってることとやってることが違うことからも、土地で金を得たいだけ。
長野自体に魅力がなさ過ぎて、土地を絡めてお金を稼がないとそもそもの財政が持たんのだろうね。
554名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:39:04 ID:A3g8wLnO0
Bルート予定地買い占めなんて無いよ。
Bルートを主張している人たちの欲が深いだけ。
555名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:41:03 ID:EGzAGBep0
その土地を全て無償で提供してくれるならBルートにしてやってもいいぞ
556名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:41:21 ID:lZ1h8ACS0
>>545
東海道新幹線はこれから寿命延長のための
大改修、大補修が待っています。
557名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:41:41 ID:ouSK+mWOO
>>536
お前の分け前はないぞw
558名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:42:05 ID:HXUaK33eO
「最大のネックは長野の腐れ土人」の間違いだろ
559名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:42:46 ID:tGxa/B4f0
諏訪は、地域振興のためだ、無償で土地差し出してやれよ。
560名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:43:03 ID:ZU8TAv+OO
長野県民が買収してるなどという根拠を示す必要など全く無い。
ただ、一私企業であるJRが、長野県を信用できないから、投資できないと言ってるのだ。
だからBルートにして欲しければ、用地取得に困難はないという根拠を、
長野県側から必死に提示して誘致せねばならん。

ところが、どこまでバカなのか、長野県は、それは自分の責任じゃないと思ってやがる。
561名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:43:18 ID:bcNJlbnYO
>>545
海外売り込みのためのモデルとか。
562名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:44:08 ID:ntO5zvz80
>>556
リニアは東海道新幹線の高架やトンネルの補修をするための代替ルートなんだけどな
その意味合いをわかってない奴は痛いよな
563名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:44:49 ID:RwqdHYucO
Bルート転売土建屋の思惑が会長にバレバレじゃん
まぁこんなわかりやすいの厨房でもわかるがな
564名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:44:52 ID:eYjelimrO
長野県民のワガママで、どれだけ要らん資料を用意したんだろ?
565名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:45:56 ID:LgSIYb9w0
銅像を欲しいヤツが必死になるんだろうなぁーー
566名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:49:13 ID:A3g8wLnO0
>>553
元々長野県の中では最も東京への利便性がよいからわざわざ自分等が負担してまで改良する必要は無い。
地元負担して改良しても恩恵を受けるのは後背地の塩尻松本だからバカらしい。
下手に高速化したら特急停車駅を減らされかえって不便になる。
通させてやっても良いけど地元には三顧の礼を尽くせ、土地買収でケチるな。
気に入らないことがあったら意地でも通させん。
こういう考えだったんだよ。
567名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:49:52 ID:+EG09Gjx0
>>538
目玉の観光産業はないよ、何もないから良いんだよ


何もないところにJR東海がリニアを通す
山梨に駅が出来て長野の中心に近い処に駅が無ければ
山梨に人口を吸われる。
自治体とすれば反対するのは当然だよ。
リニアなんかいらない、殆どの人はそう思ってる
故郷をどう思うかでしょ。俺も含めて、Bルート支持は
長野在住ではなく故郷が長野の人。

自治体がどう生き残っていくか、そこに無関係な人が口出しすべきではない。
568名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:51:10 ID:NBMOvjxl0
長野県が4兆円くらい用意してJRCにTOBをかければいいだけじゃん
子会社になれば言うこと聞くよ


Bルートリニアが完成したときには株価が下落しまくってると思うけどww
569名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:52:19 ID:F9tINNgz0
>>564
株主向けに「従来考えられていたBルートよりCルートはこれだけ採算性がある」という資料は必要になると思うから良いんじゃね?
長野県が税金を使ってBルート主張してるのは無意味だと思うけど。
570名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:55:50 ID:/FAxT+UH0
>>567
ID:SZBSmuXVO の主張とはずいぶん違うな
日本国民ほとんどが長野に行きたがるほどすばらしい観光地だと主張してるけど(w
571名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:56:41 ID:gcF7uspkP
>>565
そうだな。長野県のBルート厨をねじ伏せてCルートに一本化できたら、
その有力者は飯田駅前に銅像立ててもらえるよ。きっと。
572名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:57:01 ID:EVGQlmH6O
長野県がJR東海と土地買収価格を交渉して価格を決め、
長野県が土地を買収して、JR東海に
妥結した価格で売れば済む話に落ちたじゃないか。

長野県が本当にコース変更を望んでいるのなら、
無意味に、駄々をこねたり、
四の五のいちゃもんをつけたりしていないで、
妥当な価格での土地買収を代行してやれば良いだけの話。

さっさと、そうしろよ。JR東海に土地を高く売りつけて
利ざやを稼ぐつもりでない限り、出来るはずだ。
573名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:01:30 ID:A3g8wLnO0
長野県は官尊民卑の風潮が強く内弁慶な気質だから
民間企業のJR東海を下位の者として見ており高圧的な態度に出るんだよ。
他の沿線自治体の知事に批判されたらお終い。
574名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:01:48 ID:xzlK+PG80
つまりJRにとっては用地買収が楽な面からも南アルプスルートが最適
なわけだな
ってか長野県って用地をBルートの用地買い占めて高く売りつけようと
してなかった?
575名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:03:23 ID:+EG09Gjx0
>>574
そうなの?ソースくれよ屑
576名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:04:15 ID:QrvPj+F70
>>1
ワラタwww
長野があまりにもゴネるからとうとうズバリ言っちゃった。
577名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:04:56 ID:YtWk3QFVO
>>572
ソースは?
578名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:05:51 ID:9U1Od8NE0
>>499
長野を通すより九州まで通して広島・福岡辺りとジョイントしてくれたほうが遥かに多くの国民が喜びますよ。
579名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:06:12 ID:rx4/KghDO
長野の土民利権屋達は、リニア予定地を買い占めに人生を賭けちゃったので、引くに引けないんだよねwww
死ぬまで醜態曝してのた打ち回るが良い
580名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:09:51 ID:xzlK+PG80
581名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:10:31 ID:QHTpe0DP0
>>567
東京、名古屋、大阪に用のある利用者は迂回ルートの場合従来よりも余分に料金を支払うわけだ。
土地の発展だ何だと御託を並べる前に迂回ルートにした場合どういうメリットが発生するかを内輪ではなく外に対して示してみろ。
長野県内だけでリニア作るなら好きにしろよ。ぐるぐるいくらでも迂回して構わない。
だがこのリニアに関して無関係な人なんてのは存在してないんだよ、おk?
582名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:11:17 ID:cto2kU0m0
長野県の包囲網が着実に構築されつつあるのは
喜ばしいかぎりだな。
583名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:11:47 ID:YtWk3QFVO
>>578
だったら長野をスルーすればいいじゃん、何なの?
別にリニアなんかいらんよ、ただ長野を通すならBでやれよってだけ

584名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:12:07 ID:ZU8TAv+OO
>>575
だからソースなんか要らねえんだよ。
金主であるJRが疑心暗鬼になってる、これだけで私企業の経営判断として、
Bルートを選ばない根拠は100%満たされる。
何しろ滋賀の駅の件で、県知事なんか全く信用できないのが明らかになったばかり。

買い占めしてないんなら、用地取得を全面的に県が責任持つと示さねばならん。
585名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:12:33 ID:+EG09Gjx0
>>579
( ´,_ゝ`)フーン、でそーすは?無いんだろうねwww
586名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:13:28 ID:c3Cc4orM0
長野県人は虫でも食って寝ろ
587名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:13:39 ID:hP6tUskC0
わざわざ発表することでもないな
588名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:13:59 ID:xzlK+PG80
>>585

せっかくこんなにソースを用意したのに・・・(´;ω;`)ブワッ
589名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:14:16 ID:eKTSY6tuO
国鉄のままだったら絶対Bルートだったよね。
590名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:14:43 ID:+EG09Gjx0
>>584
妄想だからソースも無いんですねw

だからソースなんてイラネ―ンだよ(怒)
カッコいいーーーーーーーーwww
591名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:16:41 ID:ZU8TAv+OO
>>585
バカなやつだ。
JRが長野県を全く信用してない、Bルートは用地買収失敗すると判断してる、
そのことのソースが、まさに>>1そのものだろが。

なんぼJRだって、この建設の工期がズルズル延びたら、間違いなく経営が傾く。
だからリスク避けるのは全く当然だ。
592名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:16:52 ID:+EG09Gjx0
>>588
ああ、ごめん豚カツでも醤油派でして・・・
593名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:17:08 ID:nRmWTal+0
最大のネックは
利権という名の
角砂糖に群がる

蟻どもだ。
594名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:17:30 ID:Rb5YfAQs0
>>587
そりゃそうだ
こんなの発表する必要すらない

長野人民共和国関係の人間以外Bルートなんて支持するわけいんだから
595名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:18:09 ID:SZBSmuXVO
>>537
けっこういるじゃん

>>578
何でだよ
596名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:19:02 ID:+EG09Gjx0
>>591
ソースを出せない言い訳がそれかよ低能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ高卒だろwwwwwwwwwwwwwwww

597名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:19:27 ID:MVfLo66jO
>>499
特別支援学校の生徒?
598名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:20:20 ID:xzlK+PG80
ところでAルート建設をJRが強行したとして長野県って用地買収とか
拒否できたりするの?
できないのなら負け犬の遠吠えになるんだが・・・
599名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:20:32 ID:SZBSmuXVO
>>597
自己紹介乙
600名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:20:35 ID:iScJVKj00
JR:用地買収が困難で(棒)
601名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:21:09 ID:NaNCOOGS0

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
602名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:21:41 ID:gcF7uspkP
>>598
AルートはBルートよりさらに遠回りっぽい気がするけど…
603名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:22:26 ID:+g4pLN+l0
投機屋ざまぁねぇな
604名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:22:34 ID:xzlK+PG80
>>602
ごめん一番近いのはCルートだったか?
605名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:23:13 ID:ZU8TAv+OO
>>596
池沼の相手してても時間の無駄だから、これきりにするが、
ソースは、簡単に、>>1だ。
伝聞でもなければ匿名発言でもない。
経営判断の最高責任者が、はっきりそう明言したんだから、
他に何の追加も要らない。
606名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:23:27 ID:Iiqf8iAW0
東京から大阪まで、サイクロイド曲線のトンネルにすればいいんじゃね
607名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:24:10 ID:LQDtpjF+0
AのがBよりは短いが、遠回りなのは確か
時間、運賃、維持費全部増大して客が減るんじゃやってられんわな
608名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:25:19 ID:A3g8wLnO0
Cルートでも長野県の飯田に駅ができるんだから良いじゃないの。
長野県が言っていることは成田新幹線作るなら館山を通せって言うようなものでしょ。
609名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:25:52 ID:psShTVsY0
【投票】リニア新幹線って必要?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=rail&num=0
【投票】リニア新幹線は諏訪回りルートにすべきか直線ルートにすべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=rail&num=1
610名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:26:07 ID:KcaZVpZf0
用地買収については、現行地価の半額でJRに売却することを法律で義務づけるべき。
611名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:26:12 ID:mIIm/HaD0
>>606
インボリュートじゃ駄目なの?


と言っておきながら、サイクロイドとインボリュート。
何がどう違ったのか、思い出せない俺です。
612名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:26:19 ID:rpTzvM/00
>>598
土知事が「Bルートじゃなきゃ許可おろさない」と息巻いているらしいが
何の許可かは知らない
613名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:26:23 ID:cPb/1xIR0
Bルート上の土地を誰が持ってるかばれてるんじゃね?
JRもそれくらい調べるだろ
614名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:27:12 ID:J3EDTwc8O
長野県を説得するより、知事会で力のある
知事に話したほうがいいな。村井も矢面に立たされたら、何も言えまい。
保守派だもんな
615名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:27:14 ID:0xXpsRgm0
諏訪−伊那−飯田なんて狭い谷でおまけに住宅が密集している
成田空港闘争以上の大闘争になるだろう。土地買収だけで30年はかかるだろう
おまけに長野県警だけでは手におえん
616名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:28:05 ID:VuhjRx6xO
長野県はBルートにする代わり、長野県内の用地駅や建設費を全面負担します位、言ってみろ!
(棒読み)
617名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:28:07 ID:SnUr1Rj30
>>612
沿線自治体の同意がないと、国が着工許可を出さないんだったかな
そうでなければ東海の判断でルートはとっくに決まってる
618名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:28:08 ID:0gVnmgKX0
>>585
おやきやるからすっこんでろ、田舎者!
つ●
619名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:28:32 ID:mM4jv+720
>>332
九州人だが、よく長野に行く。
そもそも九州に住んでると長野に観光に行くと楽しくてしょうがない。
長野に行く方が助かる。
620名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:29:36 ID:Nb6y2kSG0
Bルートで全部大深度地下にしてやれよ。
長野のやつら喜ぶぞw
621名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:29:46 ID:ZU8TAv+OO
あと、長野にリニアは要らないからと、邪魔するためにBルート主張してる
不思議なスタンスの者も居るようだが、それなら単に長野に駅作らなきゃ良い。
リニアは地下を通るんだよ。
駅作らなきゃ無いのと同じじゃん。
622名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:30:20 ID:xzlK+PG80
>>619
名古屋から飯田線ルートが鉄板だろ
623名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:30:43 ID:rpTzvM/00
>>613
共産社民が入ってたりして
624名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:33:46 ID:LQDtpjF+0
>>619
九州人だが長野には一生用事はない
いちいち寄り道されては迷惑だ
625名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:34:47 ID:/FAxT+UH0
>>602
Bルートの方がAルートより距離的には長い
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090721/biz0907211913006-n1.htm

A:木曽谷ルート(延長334キロ)
B:伊那谷ルート(同346キロ)
C:南アルプスルート(延長286キロ)
626名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:34:48 ID:q66b8cka0
最大のネックは長野の馬鹿
627名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:36:32 ID:ZU8TAv+OO
>>617
それは全幹法による建設の場合。
なぜなら全幹法では平行在来JR線は廃止して自治体負担の路線になるから。
今回はJRが独自に建設するし、平行在来線もそのままだから長野県には何の許可権もない。

無論、工事のための交通規制とか建築確認とか、一般の許可権はあるが、
そんなもんで違法な妨害したら賠償請求裁判されて確実に負ける。
628名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:36:41 ID:jSYQjG5PO
よく話が出る、

・長野県全域を大深度地下
・Dルート

の2つは実際無理なのか?
629名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:37:57 ID:W6OG7k320
長野だけ露骨に避けるルートで希望
630名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:41:47 ID:/FAxT+UH0
>>628
JRとしては試算や調査試掘を繰り返していただけに Cルートが最適だと結論が出ている
これで長野がかたくなにBに固執するならこれからDルートや大深度の検討調査に入るから
最低でも開業は2年は伸びるだろうな
631名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:42:07 ID:A3g8wLnO0
>>616
まあ、長野県の主張が他地域の理解を得られるものならまだしも
ちゃんとした理由や事情の説明も無くBルートに拘ることによって
リニア建設が遅延したりJRが建設断念するならリニア建設期成同盟会に名を連ねている以上
長野県が批判に晒されることは避けられない。

もっとも国交省がCルートでの着工認可して整備新幹線として扱われるようになれば
長野県は自分等の主張が通らなかったという理由でリニア建設に伴う許認可を渋ったりすることは出来ない。
長野県でもCルート沿線市町村は建設賛成だから用地確保もそうは難航しないと思う。
632名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:43:44 ID:MV3ChJBa0
火災「もっと安く手放せ」
633名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:44:32 ID:riy+Lyef0
ストレートすぎてワロタw
事前に買い占めた関係者涙目だなw
634名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:44:39 ID:gecY+M7LO
知事もはっきり言った方が良い。

Bルートにしないと、自分が諏訪湖にコンクリ抱いて水泳させられる。

って事を。
635名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:45:39 ID:F9tINNgz0
>>628
大深度地下は大都市圏に適用されるもので、Bルート・Cルート共に対象外。
Dルートは中の人は検討はしてるかもしれないが正式に公表されていない以上、妄想と同じ。
ついでにBルート沿線買占ネタも、まともなソースが出ない段階では本質にすべきではない。
636名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:47:04 ID:6eovkA5D0
>>622
飯田線はのどかで良い。
637名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:47:58 ID:MV3ChJBa0
時間の話はどこにいったんだよ
638名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:50:51 ID:DICVeWuTO
金出すやつが決めて当然
直線ルートで問題なし
ま自分は使う機会ないけど
639名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:51:10 ID:TzAuPYsJ0
本件のJR東海の選択肢は、
1)長野がごねるからリニアをあきらめる
2)国に働きかけて直線ルートにする
くらいで、Cルートを選択するというのは、考えにくいのですが。

そもそもリニアをやります、っていったところで株価暴落したのに、
Cルートにするなんて言おうものなら。。。

民間企業がやることですから、株価が下がらないように、より経済性の
高い選択をするしかないでしょうね。

逆に言えば、長野がCルートにしてほしければ、JR東海を買収してしま
えばいいのです。
640名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:51:43 ID:MV3ChJBa0
Cで掘ることは可能。時間も短く費用も安い。←イマココ
 ↓
費用が安くなるならBも再検討する
 ↓
Cで試掘してみたら問題がわかったのでBで
641名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:54:22 ID:A3g8wLnO0
Bルート用地を先行取得して転売しようなんて人はいないよ。
一言でBルートと言ってもいくつも候補はあるんだよ。
だいたいJRが建設計画発表する前まではマグレヴの実用化も疑問視されていたし
中央新幹線建設なんて現在の整備新幹線が全て完成した後とされていたのだから
出来るかどうかもそこを通るかどうかもわからない土地を
転売目的で何十年も塩漬けにしておくなんて人はいないと思う。
642名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:55:42 ID:m2dTd/4F0
まあ逆に用地全部用意してくれるならBルートでもいいってことだろ
長野はここが男の見せ所だぞ
643名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:55:56 ID:7We3tRCO0
この計画は、東京と名古屋を結ぶリニア新幹線を作る事なんだが、
当然、土地を売るのが、嫌な地権者が出てくる。迂回する事は事実上出来ないから
強制収容を行なって貰うように、県知事に要請しないと行けない。
今は法律が改正されたんで、地権者は、土地を守る事は出来ない。(静岡空港で実証済み)
しかし長野県とJR東海が揉めて、県が地権者側に付いたら、JR東海は
どうしようもない。まあ冷静に話し合ってください。  w
644名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:57:52 ID:8VQ9MjJG0
>>643
いやぁ、地権者がもめる可能性が高いのはBなんだけどねぇ。
645名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:59:57 ID:A3g8wLnO0
>>643
Cルートリニアが整備新幹線とされたら県がそのような行動をとることは違法だよ。
環境問題とかの理由ではなく、利益誘導のための身勝手な理由だからなおさらだな。
646名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:00:28 ID:/FAxT+UH0
>>641
BルートとCルートの地図見れば解るけど
Bルートは長い上に町に近い部分が多いから地権者も多い
Cルートは飯田市付近だけだからBに比べれば格段に地権者は少ない
それだけでもCルートの方が工事進めるのに有利なんだよ
647名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:01:37 ID:2pFucFt4O
カーブだらけなのにどうやって300km/h出すんだ?
648名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:04:48 ID:iMVf6ZMc0
静岡県民だが長野には頑張ってもらいたい。
糞JR東海に対してはトコトンごねるべき。開通したら最後
長野や山梨なんて無視しまくる。今の静岡がそう。
のぞみ移行の為のリニアなので長野や山梨の駅なんて止まって毎時1本だな。
649名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:05:20 ID:4HybvX2h0
>>643
>県が地権者側に付いたら

 そういう可能性がある県を通る必要は無いと言うことですな。
650名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:06:22 ID:+EG09Gjx0
>>605
馬鹿は大変だねー(;つД`)
651名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:09:58 ID:7We3tRCO0
認識が、甘いです。静岡空港なんて、安値で耕作放棄地が沢山あるお茶畑を、中心に
工事したのに、強い反対運動で、工事が何度も中断した。まして、地形の高低差(谷と山)
が多く低いとこには必ず人家があるような、山国では、必ず揉めます。
まあBルートでも、揉めそうですね。
652名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:10:46 ID:jc+2BjHl0
技術がクリアになればそうなるわな
653名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:12:46 ID:rpTzvM/00
>>648
そもそも東海道にしても中央道にしても
京都大阪と東京を結ぶルートなんだよ
長野だの静岡だのはたまたま途中にあるだけ
主役扱いは無い
文句は東京都知事と大阪府知事あたりにでも言い給え
654名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:14:53 ID:s1oWJTXC0
>>1
最大のネックは用賀買収
かと思ってビックリしたよ。田園都市線に新幹線引くかと思った。
655名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:30:45 ID:SZBSmuXVO
>>646
Cルートになったら県内抗争で凄まじい足の引っ張り合いが繰り広げられるんだよ
656名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:36:47 ID:YVdgURKg0
>>22
山梨県内だと、国定公園と恩賜林組合保有林だった記憶(殆ど県有林)。
身延線沿いだと、JR東海保有地も多いしw
657名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:38:26 ID:B+Txk4cX0
>>1
線形の悪い東海道新幹線で時速300km運行って物理的に可能なの(´・ω・`)?
658名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:39:54 ID:3MRfIl2C0
リニアはいろんな県を通るが、コースを捻じ曲げろとか、駅を一杯作れ、とか言ってるのは長野だけ。

腐った連中だよ。
659名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:40:26 ID:BY88eYMv0
>>655
逆にBルートだと足の引っ張り合いはないのか?
少なからずあるだろうよ。
660名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:43:52 ID:mda75CpI0
アテック 京谷先生
リニアの父
661名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:18 ID:SZBSmuXVO
>>659
あるけどCルートの場合とは比べ物にならないほど小規模だよ
662名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:44:49 ID:EkXcjMzo0
用地買収は成田の教訓が生きているのかな
663名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:45:52 ID:ZcdKt88V0
>661
それつまり「Bルートじゃないと困る連中が足を引っ張っる」って結論にならんか。
664名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:47 ID:SZBSmuXVO
>>661
端的に言えばそれも一因ではある
665名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:48:29 ID:BY88eYMv0
>>661
どうせ根拠の示せない妄想だろ。
でも小規模と言えるのならちゃんと説明できるよな?
リニア計画の足を引っ張っている諏訪や伊那が堂々と言えたもんじゃないな。
666名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:48:42 ID:LQDtpjF+0
>>657
たぶん駅間の長い京都-米原とか新横浜-小田原とか
あるいは大改修後のことを指しているかもしれん
667名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:52:24 ID:rpTzvM/00
>>661
「あいつんところ(長野市、飯田市)は潤ってるのにうちんとこ(諏訪)はなんで・・・」
っていう田舎特有の平等意識が炸裂するってことだよな
知事としては辛いとこだが、身内のごたごたを世間に押し付けないで欲しいというのが本音
668名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:53:06 ID:d5nyrnVp0
>>634
だな
669名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:02:32 ID:9m70ucxB0
>>619
俺も九州人で、去年まで松本に十年ほど住んでた。
確かに九州じゃ見られない風景、味わえない環境は魅力だが、
リニアはいらんだろ。

長野にいるときに県内全域はほぼ廻ったし、
気に入ったとこは下手すりゃ毎月行ってたが、
「諏訪」が目的ってのは数えるくらいしかなかったな。
御神渡り見に行ったのと、超マイナーな幕末史跡見に行ったぐらいだ。
あとは霧が峰に行く時や東京、山梨方面へ行く時の通り道。

>>622
名古屋から諏訪行くなら飯田線じゃなくて中央西線だな。

諏訪にリニアなんか通したら、
ストロー効果と、数少ない観光客が宿泊しなくなって、
ゴーストタウン化しちまうぞ。
670名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:09:47 ID:MV3ChJBa0
間を取って、駅はなくていいからルートはBで
とか言ったらおもろい
671名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:59 ID:SZBSmuXVO
>>667
2ちゃんでは他地域と飯田の対立を地域イデオロギーと言っているが、微妙に違う
他地域と飯田の間では毎回かなり意見が対立する
ずっと昔から
端的に言えばただ単に仲が悪いだけ
672名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:17:58 ID:fPtnOqhK0
>>661
上伊那飯田線交点か諏訪中央線交点か決着付いている訳?

Cルートだと飯田線交点の伊那谷横断ルートで反対運動も起きもしない。
(騒音環境問題地域があったとしてもリニア駅設置条件で妥協できる)
673名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:18:41 ID:gJuOmsR20
リニアいらね
674名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:20:54 ID:2hhOBfEv0
東が諏訪の用地取得で頓挫した教訓があるしなw
675名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:21:38 ID:wuEdxcQY0
長野県民がどうしてもBルートが言いと言うのなら
無償で土地を提供するぐらいの誠意を見せればいいじゃん。
676名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:35 ID:j3Se/lS00
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
               :
               :
               :
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!

こうですか?わかりません><
677名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:38 ID:SZBSmuXVO
>>672
長野は3駅を主張してるんだよ
678名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:24:11 ID:5RnxI+FF0
そろそろ長野を避けて静岡を通るDルートの地質調査も始めるべき時期なんじゃないかな?
679名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:25 ID:BY88eYMv0
>>677
だから複数駅の間違いだろ。
3駅なんていつからだよ。
680名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:26:30 ID:b8zjbY0m0
このまま長野県の主張をガン無視していただきたいw
681名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:16 ID:rpTzvM/00
>>672
いずれにせよ、その内向的性格が他府県民をイライラさせるんだよな
少しは山梨神奈川愛知を見習えっての
682名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:59 ID:ZEXu1e7l0
ついでに飯田線を廃止しろ。どうせ赤字なんだから。
683名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:46 ID:mQuxPT2sO
>>670
それに加えて利用者に迷惑かけるわけだから時間税を導入し利用者の運賃補助に
一人通過するごとに長野県は500円払えばよい
684名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:55 ID:hGszgQuJ0
>>12
用地買収が目当てならば諏訪はAルートを支持している。
Bルートでは諏訪はかすめる程度しか通らないから。

Bルートで用地買収が期待できるのは伊那や山梨北部。
685名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:03 ID:xq9vmC0r0
さっさと建設申請出して拒否されたら訴訟起こせば良い
686名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:14 ID:+mFyPEPmO
全幹法だと地域自治体も建設費を負担することになってるけど長野は金を出す気あるのかね
倒壊が全額負担するって言ってるからああそうですかって感じで出さないのかね
倒壊の表明した駅建設費の自治体全額負担方針に長野県はえらく反発してたけどw
687名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:57 ID:SZBSmuXVO
>>679
以前そういうスレタイのスレもあったじゃん
ちゃんと主張してるんだよ

>>681
仕方がないだろ
飯田以外が団結して県外に何かしようとしても飯田が異を唱えて足を引っ張るんだから
688名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:35:53 ID:rvbql/P00
もう長野県負担で山手線みたいな環状線作れよ
それで県内から出てこなくていいよ
689名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:00:22 ID:5BnHdKPz0
ようやく復活した…
690名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:19:40 ID:v83221rB0
リニアは強力な磁気によって、近隣住民の日常生活に悪影響を与える。
例えば、家の中のハサミや包丁は、車両が通過するたびに壁に張り付き、いちいち取りに行かねばならない。
なのになぜわざわざ誘致しようとするのか。
691名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:43:25 ID:QKJH/Yus0
>>687
そんなのねぇからググってみろ。
お前の妄想の中で主張してるだけ。

諏訪伊那以外が団結してリニアを実現しようとしても諏訪伊那が異を唱えて足を引っ張ってることについては何も思わないのか?
これが現状だろうが。
お前のBルート工作と何ら変わらないだろうが。

飯田以外が団結して県外に何かしようとか笑わせるなよ。
実験線のある山梨にBルート実現で何かしようとしたのか?
実際何もせずにただごねてるだけなんだよ。
692名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:51:22 ID:iI+9MBoT0
長野市 既に長野新幹線があるから、リニアはどこを通ろうと関係なし。但し、県に余計なカネを使わしたくない。 
松本市 腹立たしいことに、県庁も新幹線も五輪も長野市に盗られたんだ。リニアくらいは諏訪を通せ!
諏訪市 何がなんでもリニアは諏訪を通せ。県の僻地にリニアを盗られたくはない。
伊那市 どうでもいが飯田市だけには負けたくないわ
飯田市 露骨に足を引っ張る↑には辟易している。もうこんなところから一刻も早く抜け出したいわな

戦国の時代から現代に至るまで、信濃の国は隣どおしで足の引っ張り合いをしてるんだよ。
693名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:05 ID:Z9lZ4Dll0
>>690
蒸気機関車を走らせようとしていた頃、線路を作ると沿線は火の粉で火事になるという話と同じだなw



実際には誰もそんなこと言ってないというところまで含めてwww
694名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:53:15 ID:VmQcrS2e0
直線ルートでいいよ
695名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:07:16 ID:FoGthpdm0
こんなもん作ったところで誰が名古屋なんて行くんだよ。
696大八廻りの伊藤大八は飯田出身者:2009/08/07(金) 02:36:54 ID:VKI1RPKO0
皆さん「大八廻り」という言葉をご存知でしょうか?
これは明治時代に中央本線を誘致する際、伊那谷と木曽谷との間で峻烈な誘致運動が行われました。
そして伊那谷は木曽谷に負けて中央本線は木曽谷経由となりましたが、当時帝国議会衆議院議員で
鉄道局長を務めていた伊藤大八はこれに怒り、我が地元伊那谷に何としても中央線駅を誘致しようと
長大な迂回ルートを勝手に決めて伊那谷の入口に中央線駅を設置させたのです。

諏訪から塩尻まで塩尻峠をトンネル掘削して直線で結べば短時間で到着できたものを大八は掘削技術
が未熟で建設不可能と勝手に決めつけ、己の権力を行使して強引に伊那谷の入口にある辰野まで不自然な
迂回ルートを決定してしまったのです。

これを地元では我田引鉄の象徴として「大八廻り」と呼ばれているのです。

皆さん、現代のリニアルート問題と何か似ていませんか?
100年前に行った愚行を飯田人は懲りずに再び行おうとしているのです!

100年前とは正反対の主張をしていますが、その中身は身勝手極まりない 県 費 の 私 物 化 です!

飯田人は県の方針に反して直線ルートを主張し県民の皆さんが納めた貴重な税金を独り占めしようとしているのです!

長野県民の皆さん、仮に直線ルートに決まっても人口10万人程度の飯田に血税を投入して駅を作る必要性は全くありません。
飯田人は事あるごとに「北高南低」を叫びますが山岳地帯しか通らない三遠南信自動車道建設を国に働きかけるよう
飯田人は泣いてすがって県に頼み込んだのです。その恩も忘れて飯田人は今や長野県を卑怯者扱いしているのです!

このようなことが許されてもいいのでしょうか?
世間を味方につけたような錯覚をして正義ヅラしている飯田人こそ 卑 怯 者 ではないでしょうか!!

世間がBルートを批判しているからと言って決して卑怯者の飯田人に臆することはありません。
飯田下伊那を除く県民の皆さん、今こそ「Cルートならリニア駅不要」と声を上げて主張していきましょう!!
697名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:48:14 ID:3/agn6aoO
なに言ってんの バカみたい。
698名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:58:15 ID:dFecc2Mx0
リニア関連のスレ見るたびに技術は進歩しても人間は進歩しないことを思い知らされる。
699名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:07:26 ID:Pc6KFRW80
>>698:
ID:SZBSmuXVO みたいなの見てると
人間は退化してるのかも と思わざるを得ない
700名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:13:30 ID:JIShur2z0
わかってらっしゃる
がんばれJR東海
701名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:15:46 ID:JIShur2z0
俺いいこと考えたんだけど
「長野リニア党」とか作って
長野で立候補したら
圧勝できるんじゃね?

公約は「B」で、あ、これいいな・・・
702名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:21:05 ID:TVj5SEIx0
名古屋へ40分で行く用事なんてあるのかよ。
おまいら、リニア問題の前提が間違っている。
むしろ蒸気機関車専用線を造れと言いたい。
703名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:37:30 ID:JIShur2z0
>368の名言

>だからお前の常識を世間に押し付けるなよ

これが全て、長野死ね
704名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:47:43 ID:a80Iq63nO
もっとB指示が暴れるとスレが伸びて
楽しいから、頑張れ長野県
705名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:58:27 ID:ZZ+gLaHj0
全国民の利益を無視する長野エゴ県民、氏ね
706名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 05:45:09 ID:oxydYXal0
>>657
そのために開発されたのがN700系だろ。
これの登場で、500系がこだまになった。
707名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 06:32:09 ID:c/u3dX3BO
JRが資料を捏造してまでCルートに固執するのは何故なの?
Bルートの方が全てにおいて優秀
708名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 06:52:47 ID:G3Z+SZtPP
>>707
Bルートの方が大多数にとってメリットがあると記載された公的な資料希望。
(出来ればJR東海、長野県内以外の第三者が作成したものがいいな)
709名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:02:57 ID:XetIPRkwO
リニア…
長野県だけ「浮いてる」気がする…
710名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:06:50 ID:tJJ+e8C80
>>709
最近長野県知事は「浮かない」顔してるらしいけど
711南ア:2009/08/07(金) 07:38:25 ID:JmM7FiyGO
北信は長野新幹線、中信は中央線で行きたいので、南信はCルートでリニアだな

大地震で東海道新幹線がポシャったら、リニアCルートが実力発揮
712名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:42:46 ID:hBlYLSurO
長野はスノボくらいでしか行く機会なかったけど
リニアができたら夏に野沢温泉とかも行ってみたいな
713名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:43:44 ID:eHTarqkIO
>>712
車でOK
714名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:46:21 ID:H1HczI2B0
>>696
今は「村井廻り」な訳だが。
715名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:55:31 ID:x1sl6Juk0
そもそも名古屋いらん東京と新大阪を直線で結べ
716名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:57:16 ID:OYzn+g5a0
これって言い換えればさ
長野が「土地買収全額負担します」って言えばBルートになったりするのかなw
717名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:00:54 ID:qjY3tX/UO
恣意的すぎるな
約束違反の補償金もいれたら割高になるだろ
718名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:02:09 ID:hYaS12me0
>>717
誰と誰が何の約束したって?
719名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:02:32 ID:QKJH/Yus0
>>707
JRは民間の株式会社であり利益を最大限確保して株主に配当金を配るのが目的。
一番理解を得られ採算のいい直線Cルートに固執するのは当然。
ちなみにねつ造したらあとで自分の首が絞まるだけなので怖くて出来んだろう。
国民がみな長野に来たい、諏訪湖が日本最高の観光地という理論こそねつ造だろうな。
720名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:04:11 ID:knbtCfv+O
>>716
あと駅もな
721名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:11:16 ID:cWpL18xa0

「直線かどうか?」とかの議論じゃなくて、
「在来線の運賃アップが避けられないが、それでも必要か?」
ってトコで議論したほうが、いいんじゃない?
722名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:13:05 ID:JajotHk7O
業者が既に土地を買ってあってJRに高額で売るという裏があるから
長野側の話は筋が通ってないのか
723名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:14:58 ID:qjY3tX/UO
なにが民間企業だ
元公社職員の分際で生意気だよ
724名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:17:06 ID:RwCey9QWO
えっ!長野は用地買収済んでなかったの!
725名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:17:53 ID:+o9sU6sC0
リニアより記事の最後の東海道の300キロ引き上げの方が驚きだ。
726名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:18:47 ID:QSpAdvdaO
>>712

地理感覚大丈夫か?
仮に飯田に駅が出来たとして、リニア降りてから長野県縦断することになる。

鉄道なら五時間は堅いな。
727名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:24:29 ID:kKMSsfka0
東海地震の保険だから諏訪ルート採用だろうな
728名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:28:22 ID:qjY3tX/UO
売り渋る地権者を倒壊のかわりに口説いて土地集めてるんだぞ
相場より多少高くなっても、手間や時間を考えれば倒壊に利益が大きいだろ
そんなリニアのために一肌脱いだ業者や個人投資家を裏切るのは重大な背信行為
日本アルプスより高く補償金を積まないと収拾がつかないぞ
729名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:30:38 ID:QKJH/Yus0
>>723
もう民営化されて20年以上も経ってるしな。
リニア実現に向けて生意気とか言ってる暇も必要もなかろう。
730名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:31:18 ID:a80Iq63nO
俺の遠い親戚が村井なんだが、
実はCルートに決めたいってぼやいてたよ。
731名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:31:44 ID:QgbZY1B/0
ID:qjY3tX/UOは土地を買い占めちゃった人?
朝からご苦労様だねぇw
732名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:33:33 ID:o9Hq9DU1O
>>728
勝手に高値転売目的で買い集めてるだけだろ。
733名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:33:36 ID:eV/b6rMs0
>>728
ルート決まってないのに
勝手に土地を買い漁ったんですね、わかry
734名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:34:55 ID:zxk2PTbA0
土地買い占めたって、道路と違ってリニアの幅はたかが知れているし
Bルートだって、ほとんどトンネルだろうに
無理矢理に町中通して、補償費と土地代をもらう計画なのかな
735名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:35:51 ID:qjY3tX/UO
いまさら用地買収が困難とか言って舐めてるのか
倒壊は今までなにか汗かいてきたのか
汗かいて土地集めたのは長野県民じゃないか
しれっと反古にしようなんて虫がよすぎんだよ
736名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:36:49 ID:d8lyl9GK0
>>1
なんと正直なw

長野の政治家は何てコメントするんだろうな
是非「Bルートでも用地買収は容易だ」と反論して欲しいw
737名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:41:03 ID:qjY3tX/UO
結婚で釣ってその気にさせてからばっくれるのと同じ
悪質な結婚詐欺みたいなもんだよね
738名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:42:15 ID:Smg1+D+tO
俺は高知の片田舎に住んでいるから、はっきり言ってリニアがBルートになろうが、Cルートになろうが、関係無い。
長野が全国民の敵だとか言っている人は何が目的なんだろう?JRの社員か株主だったら理解できるけど。

でも、第三者からみれば、東京と名古屋の人達さえが良ければ、中間の人達は犠牲になってくれと言う考え方は理解し難いな。
739名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:43:19 ID:a80Iq63nO
さすがに、あからさますぎたか(笑)
東海はまだまだ、見せてないカードがありそう。
ぎりぎりにいって長野県はギャフンと言うような。
泣きながら懇願するんだろうな www
740名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:46:42 ID:rByblzUCO
CかD以外ありえない
長野県民はアホか
741名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:47:36 ID:BJ0GTEqV0
>>738
長野は、中京(名古屋)に行くにも、関東(東京)に行くにも、そこそこ速い特急や新幹線、
そして高速道があるので、どちら側からも不便ではないのですよ。リニアは地上を走る
航空機に近いので、むしろ羽田−高知便の航空機がなぜおらが県の上空を飛ぶのに、着陸
しないのだ、と難癖つけているようなものなのです。
742名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:48:25 ID:c/u3dX3BO
>>708
県庁に作るようにメールを送っておいた

>>719
採算はBの方がいいだろ
なのに、いかにもCの方が採算がいいかのように書くのは捏造じゃん
743名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:48:37 ID:qjY3tX/UO
>>738
おまえは国のために死ねといわれたら素直に首吊るのかよ
こっちは命の次に大事なカネがかかってるんだよ、失せろボケ
744名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:48:40 ID:Uu8st4vg0
>>735
誰も頼んでないし。
745名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:50:18 ID:chYh9wUUO
>728
借金まみれで一家心中しろよw
ニュースになったら笑ってやるよwww
746名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:51:29 ID:wCHH+0I/0

またごね得をねらっていたやつらはがっかりだなww
747名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:52:07 ID:qjY3tX/UO
採算なんて料金を上げればいいだけの話だからな
駅が増えて利用者も増えるBのほうが採算とれるに決まっている
748名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:55:31 ID:rByblzUCO
>>696
そんなに嫌いなら飯田一帯を山梨県にくれてやりなよ
そしたらJRも馬鹿長野を通さなくて良くなるし、伊那諏訪の連中も
大嫌いな飯田がいなくなってスッキリ
リニア利用者も所要時間と利便性が劇的に向上

全員ハッピー
749不動産鑑定士:2009/08/07(金) 08:56:17 ID:LjQ5UqZj0
せこく、うるさい長野県人相手では
用地買収も強制収容も不可能だよ
750名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:56:22 ID:chYh9wUUO
>747
田舎者が逃げ出す以外のどんな利用客がいるんだ
751名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:00:42 ID:c/u3dX3BO
>>750
「観光資源が豊富な所に観光客が集まる」
お前らってさ、どうしてこんな小学生でも分かることが分からないの?
一面田んぼのド田舎に観光客が殺到するとでも思ってるの?
752名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:02:12 ID:31Xnt1Zy0
>>1
>長野県が推す伊那谷ルートは南アルプスルートに比べ全長が60キロ長く、その大部分は
用地買収が必要になると指摘。

だから長野はBルートなんですねわかります
753名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:04:52 ID:QKJH/Yus0
>>747
>駅が増えて利用者も増えるBのほうが採算とれるに決まっている

Bルート迂回分の建設費は?
増加分の駅設置費用は?
Bルート迂回分路線の年間維持費は?
駅が増えて時間もかかり運賃も割高になったことで利用しなくなるであろう客の数は?

これら踏まえて発言してる?
これ以上にもあると思うけど・・・。
まともに発言してたら本当思考回路疑うわ。
754名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:07:29 ID:aO7w2L7Y0
Bルートになって長野県民にとっていいことがあるの?
755名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:08:44 ID:BJ0GTEqV0
>>751
長野県が有数の観光地だと仮定して、もしリニアで数十分で都心から行けたとしたら、
それらの客の多くが日帰りで済ませることになる。そうなると宿泊費やそれに伴う食事、
雑貨等の購入も長野で行わなくなり、結果的に長野県は地盤沈下する。事実、長野市へは
日帰りで行けるので、ビジネスでも宿泊出張にならない。
756名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:10:21 ID:17KF33kV0
>>751
しょぼい、せこい観光資源しかない長野に誰が行くんだ

757名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:11:54 ID:c/u3dX3BO
>>755
温泉地やスキー場が大量にあるのに、なんで日帰り客が増えるんだよ
宿泊客が増えるのが普通だろ
諏訪湖は素晴らしいところだけど、言ったって湖だから一度か二度で飽きられる
むしろメインは温泉地やスキー場だからな?
758名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:13:06 ID:BJ0GTEqV0
>>757
温泉もスキーも日帰りで行くよ。自分は。自宅で寝るのが一番楽じゃん。
759名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:13:55 ID:QCn00dnM0
>>738
お前は高知-東京空路間で間に必ず愛媛に寄っていけ、ついでに延長分の料金もいただきます。
と言われて腹立たないのか?
760名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:17:34 ID:chYh9wUUO
長野人は通勤通学時にリニアで東京か名古屋を経由する事を義務付ければよくね?
もちろん自腹で
761名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:18:29 ID:QKJH/Yus0
観光資源が豊富な諏訪(人口約52,000人) < 一面田んぼのド田舎飯田(人口約106,000人)

この辺ちゃんと理解してしゃべってるか?
どうしてこんな小学生でも分かることが分からないの?
寝言は寝てから言えや。

あと観光観光うるせーけどお前はリニアの本質を全くわかってないな。
東京〜大阪間の高速輸送が目的だろうが。
762名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:18:48 ID:5jtjmr78O
>>759 最近日本人でも>>738みたいなのが多いよな ゆとりの弊害っぽい
763名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:19:47 ID:BJ0GTEqV0
>>757
ちなみにスキーについていえば、長野は雪質よくない。長野まで行くなら新潟に行く。
関東からでは群馬も雪質よくないが、安近短で人気がある。なお雪質は北海道に
かなうものなし(日本では)。岩手もいいが、どっちにしろ日帰りが難しいので、どうせ
行くなら北海道ということになる。ちなみにBルートの経由地にロクなスキー場ない。
764名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:20:03 ID:c/u3dX3BO
>>756
しょぼいと思ってるのはお前だけだろうが
その証拠に、事実として国民の大半は長野に来たがってる
お前の常識を世間に押し付けるなって言ったはずだが

>>758
確かにそういう客も増えるだろうけど(絶対数が増えるんだから当たり前)、スキー場はともかくとして温泉地となれば泊まっていくのが一般的
じゃなきゃ日本中の温泉地は軒並み潰れてるはず
スキー場だって泊まっていく客はかなり居るしね
765名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:20:15 ID:ZqAwSIUAO
>>747
費用対効果って言葉知ってるか?
766名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:20:57 ID:k2RzHFw9O
>>1
って事は、土地を売りたくてしょうがない人が長野には沢山いるんですね。
767名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:21:23 ID:/7Uhmhc+0
つまり、迂回ルートを見込んで土地買い込んだ奴らがやっかいだと言いたいのですねw
768名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:22:29 ID:I9bmxQtM0
葛西w
769名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:22:29 ID:hSaKvLXT0
北海道新幹線が開通したら
東京からニセコまで日帰りでスキーに行くことが出来るようになるなぁ。

770名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:23:30 ID:rSb00kALO
>>738
だから通過する県にひとつづつ駅を設けようってなったんだよ。
にもかかわらず3つ駅を作れ金はびた一文出さんと言っている長野県の異常さがお前にはわからんのか?
771名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:23:59 ID:ZqAwSIUAO
>>764
>その証拠に、事実として国民の大半は長野に来たがってる
はいはい妄想妄想
772名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:24:05 ID:PQH8gkVO0
観光だけでリニアを語ることほど馬鹿なことはないとか、
そういう事言う奴たぶん働いたこと無いんだろうなとか色々思うけど、



とりあえず印象だけで言うと、
温泉もスキー場も有名どころは全部長野新幹線の沿線だよなって感じかな。
773名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:24:22 ID:DojR5wWzO
Cルート賛成ですが土地は売りたくないです。
774名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:24:38 ID:2DCXzgWN0
もう用地買っちゃったんだろうなww
775名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:25:16 ID:k2RzHFw9O
>>764
そこまで長野に行きたいなら、新幹線激混みだね。
776名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:25:45 ID:53Q7AKET0
>>764
事実としてwwwwwwwww
777名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:26:09 ID:BJ0GTEqV0
>>769
所要時間の関係でちょっと難しいが、可能だな。ニセコアンヌプリの広さは、
志賀高原全体に近いほどだ。ガーラ湯沢のようにいも洗い状態にはなるまい。
778名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:26:35 ID:K6kupLq70
Bルートの用地の現在の地権者がどういう人たちなのか
スゲー興味がある
779名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:27:09 ID:ZqAwSIUAO
>>772
働いた事無いのはお前だろw
インフラ整備の費用回収は観光メインでは必ず失敗する
日常的に繰り返し利用してくれるビジネス客が
主要な顧客になるなんて常識だぞ
780名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:27:12 ID:3/ptJLDd0
>>772
リニア通しても在来線の利用者が減るだけだと思うが。
781名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:28:03 ID:rB/OY6sl0
長野県が買い占めてて、売却しないなんて嫌がらせをするかも
782名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:28:42 ID:7kicrGTE0
>>764
本州から離れてて
長野よりもはるかに交通の便の悪い北海道や沖縄のほうが
観光客が多いのはなんで?
国民の大半が長野に来たがってるなら
すでに北海道や沖縄よりも多いはずだろ。
783名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:28:55 ID:XD5Mn3C30
一面田んぼのド田舎で悪かったなw

しかし、それは違うぞ。 飯田下伊那は平地がほとんどないんだから「田んぼ」の
イメージはないはず。 長野県で田んぼっていったら、伊那とか安曇野のほうが
しっくりくる。 妄想としかいいようがない。
住宅地以外は99%山間部。 土地買収もへったくれもない、JRにとってはラクだろう。
784名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:29:33 ID:BJ0GTEqV0
>>764
東京には大江戸温泉とかバカ高い施設が人気ある。これは温泉に入るだけのもの。
山梨の日帰り温泉施設も人が多い。もはや温泉=宿泊ではない。
785名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:29:37 ID:53Q7AKET0
>>782
たぶんリニアが開通しないと長野って行けないんだと思うwwwww
大半の国民が行きたがってるけど行けないみたいだし
786名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:30:02 ID:pDmFHC3zO
長野はうんちカード
787名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:31:55 ID:QKJH/Yus0
>>764
>その証拠に、事実として国民の大半は長野に来たがってる
>お前の常識を世間に押し付けるなって言ったはずだが

お前こそ押しつけてるだろw
ちなみにお前のは常識ではなく妄想。
ソース求めても常識レベルとかぶっこいちゃう非常識者だもんな。
てかこの妄想いい加減飽きたw
788名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:33:09 ID:XD5Mn3C30
スキーは斜陽だろ、正直に言えよ。 あんな遊びは本来マニアックな人間が
やることだし、バブルのスキー流行がおかしかっただけ。 もう元に戻ること
ないから期待するな。

それにどう考えてもリニアは観光目的の交通手段ではない。あきらめろ諏訪人。
789名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:34:52 ID:PQH8gkVO0
>>779
そうだよ。常識だよ。
だからそれは温泉やスキー場に拘ってるc/u3dX3BOに言ってやれよ。
790名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:35:48 ID:BJ0GTEqV0
長野県自体が人工的に作られたものだからな。兵庫県のように。
大きく北信、中信、南信に分けられるが、相互の中も悪く、一体感がない。
県庁所在地の長野市は、善光寺があって門前町で栄えたが、大名の城が
あるわけでもなく、これも人工的なもの。伝統にはほど遠い。
791名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:36:11 ID:eHTarqkIO
>>747
ヤクザみたいな発想ですね
792名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:38:52 ID:SOzJZ2O80
まぁ常識的に考えれば
Bルートの方がより多くの人がリニアの恩恵に預かれるってのは間違いない。
長野は広いから2駅設置する事で利便性を確保するのが理想的。
直線にしろと言ってるバカは自分の事ばかりではなく他人の事も考えろ?
自分の事ばかり主張してんのは赤ん坊と同じだ。
793名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:41:24 ID:rSb00kALO
民間の事業に口を出す長野県

北陸新幹線が延長されたら信越線並行区間がまた長野県に押し付けられるんだぜ?
中央線も長野県でやるか?
出来ないでしょ?

素直にCルートにしとけ
794名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:41:46 ID:BJ0GTEqV0
>>792
その「より多くの人」が関東と中京および以遠を行き来したい人よりかなり少ないと
見積もられているんですけれど。
795名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:43:00 ID:DAp9XCj40
>>792
まぁ最終行からして常識的に考えれば釣りだろうが、
Bルートで恩恵に「与れるww」より多くの人って、どのくらいいるんだ?
796名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:43:41 ID:XD5Mn3C30
あずさと競合して「はい、そうですか」って譲り合うと思うのか?
土地成金のためにBルートっていうんなら、長野は駅ゼロでいいだろ。
それが最大限の譲歩だと思われる。
797名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:43:47 ID:hSaKvLXT0
Bルートを見越して、土建屋やら地元の政治屋やらが真っ先に
土地を買いあさった訳だろ。
その土地をJRに買ってもらわないと
ただのゴミになる訳だからな。
そりゃぁ必死だろう。
値上がり必死大もうけえお見込んでしこたま金をつぎ込んだのに
はしごを外された格好になっている訳だから。
どんな屁理屈を並べ立ててでも、必死になるだろ。
798名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:45:16 ID:eHTarqkIO
>>792
> Bルートの方がより多くの(長野県)人がリニアの恩恵に預かれるってのは間違いない。

こうなら正しいな
799名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:48:39 ID:aBbdCUhYP
長野土民が必死になるのもわからなくもないし主張は自由だしいいんじゃね
最終的には直線になっておまえら歓喜になるのは間違いないし
800名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:48:47 ID:2FE3s2Xh0
もはや相手にされてないw
801名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:52:51 ID:SOzJZ2O80
>>798
直線派にはアホしかいないのか?
自分たちのエゴを押し付けようとする姿勢にはもうウンザリしてる。
少しは他人の事も考えろ?
迷惑だ。
802名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:53:40 ID:XD5Mn3C30
>>799
根拠なき主張とか、あからさまにカネ欲しさに吠えてる様を地元で見たら
いくら土民でもプライドがあるし、恥ずかしいわけですよ。
世間体とかみっともないっていうのは、田舎のほうが根性強いから。
Bルートなんて少数派なのに、声がでかいからな。
803名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:54:38 ID:BJ0GTEqV0
Bルートにこだわるんではなく、Cルートで飯田周辺を発展させる、または飯田線の改良でその周辺
への利便性を増すという発想の転換がどうしてできないのかね。
804名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:59:14 ID:aBbdCUhYP
>>803
長野人としては長い間見下してきた偏狭の田舎飯田が発展するのが耐えられない
今回のゴネは土建利権と地域対立の二本立てと思われ
805名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:59:28 ID:rSb00kALO
>>801
自虐的でつねw
806名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:02:00 ID:KBTKHI+A0
飯田市の中では飯田はCルート支持を表明した方がいいんじゃないかという動きも出てるみたいだけどね
807名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:02:21 ID:XD5Mn3C30
>>803
それは無理。 飯田は無視され続けてきた陸の孤島なので発展させるとか
そんな考えがあるわけないし、地元にも「大きな町にしよう」などという思いは
あまりない。

だから、Cルート&駅なしでOK。
808名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:05:15 ID:aBbdCUhYP
>>806
動きあるどころか飯田は元々Cルート主張
809名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:07:18 ID:DAp9XCj40
てか、山梨とか長野とか、駅いらなくね?
810名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:09:31 ID:9FObxXYa0
>>807
一応1日7000人の乗降予測があるのだから最低限の駅施設は想定してやれよ。
(大阪延伸でもう少し需要増えるだろうし…)
811名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:11:06 ID:SOzJZ2O80
利便性をとって素直にBルートの設置をさっさと始めりゃいいんだよ。
ウダウダやってるから直線ルートを唱えるバカが湧いてくる。

>>809
それは直線ルートを唱えるバカどものエゴ丸出しの発想。
長野は広いから最低でも2駅は必要なのが識者の見解。
812名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:13:16 ID:q5Zxj0NI0
日本の高速道路は眠気防止の為にわざとカーブつけたなんて言うけど
実際は少しでも多くの地権者に金ばら撒いて票につなげる為だからな
813名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:14:50 ID:aBbdCUhYP
技術の進歩は不可能と思われたCルートを可能にした
今後工事着工まで時間がかかればかかるほどどんどんCルートの可能性が高まっていく
814名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:16:33 ID:hYaS12me0
青柳-無人駅
茅野-3,563人/日
上諏訪-4,405人/日
下諏訪-1,923人/日
岡谷-3,243人/日
みどり湖-無人駅
塩尻-3,679人/日
出来るだけ利用者が多く見えるように周辺の駅かなり集めて調べてみたが
これだけ集めてもこの程度しかいなかったし、これじゃ迂回してやる理由はないな

東海道で利用者が少ないとされる駅
岐阜羽島-3,252人/日
三河安城-5,276人/日
掛川-11,738人/日
新富士-4,890人/日

大部分の利用者
新大阪-西46,855人/日+東海64,314人/日
京都-西179,155人/日+東海32,263人/日
名古屋-190,942人/日
新横浜-東海28,476人/日+東52,725人/日
品川-東海21,872人/日+東328,439人/日
東京-東海91,672人/日+東394,135人/日
815名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:17:25 ID:DAp9XCj40
>>811
エゴもなにも、リニアって都市住民のための移動手段じゃんw
長野なんてただの通り道なのに自分らにも恩恵をっていう方が、エゴというか火事場泥棒だろww
信号待ちしてる車に物乞いするストリートチルドレンよりひでえよ
816名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:21:19 ID:UlQqwUhV0
>>815
ストリートチルドレンに失礼だろwww
817名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:22:24 ID:BJ0GTEqV0
>>812
いやクロソイド曲線の効果は本物。採用しているのは日本だけじゃないし、
国有地ばかりで土地取得の必要のない道央自動車道でも使われている。
新千歳空港を降りる航空機からきれいな曲線が観察できる。
818名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:25:22 ID:QKJH/Yus0
>>811
そのBルートの利便性をとらずにただごねてるだけが長野の現状。
それとCルートの利便性はもう出たから素直にCルートの設置をさっさと始められるぞ。
むしろさっさと始められるのはCルートの方だろw

あと識者ってw
もちろん君のことじゃないよね?w
819名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:27:12 ID:XD5Mn3C30
>>814
諏訪、岡谷あたりは駅駐車場でカネとって、さらに「あずさ」を使わないと法外な
値段を取るというシステムをとってる。 そもそも駐車場のキャパも少ないし。
道がめちゃくちゃ不便。 パーク&ライドのインフラがまったくできてないし
作る気もないだろう。 それでどうやって集客するんだか。
820名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:27:50 ID:spSEF3Y50
識者というのは当然、諏訪市議の人とか伊那市議の人とか
市職員とか長野県知事とか長野県職員のことじゃねえ?
821名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:29:10 ID:DAp9XCj40
>>816
最初はストリートチルドレン並みだと書こうと思ったんだが、
そう思って修正したんだおwww
つか、この子らは社会の被害者だから、エゴ亡者の長野蛮族と比較するのは
マジで不適切ではあるんだけどな
822名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:29:16 ID:SOzJZ2O80
周りの人間に訊いたら「Bルートが良い」という奴が圧倒的に多かった。
これはどう説明するつもりなのかな?w
所詮2chの多数派なんて、一般人から見れば特殊なオタクの戯言に過ぎない。

国民の多くはBルートに対する期待が高まってきている。
この事実はもはや明白。
823名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:30:51 ID:aBbdCUhYP
遂にソース知人がきましたw
類は友を呼ぶというかw
824名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:31:32 ID:mp4QksPB0
用地を買い占めた、地元資産家・政治家・893涙目wwwwwww
825名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:33:29 ID:eMZnjCspO
>>822

周りの人間が一般人とやらを代表して、何かが明白なの?

300人くらい周りにいるんだろうかね。
826名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:33:32 ID:BJ0GTEqV0
>>822
諏訪周辺の者の意見=国民の多くですか、精神的な意味での
田舎者というのは度し難い
827名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:35:47 ID:YgLKiZdJO
県民の総意でCルート希望なら、用地は無償提供だよな。
828名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:37:48 ID:QKJH/Yus0
>>822
ついに周りの人間ときましたかw
その周りの人間とやらをまず説明してくれよw

>国民の多くはBルートに対する期待が高まってきている。
>この事実はもはや明白。

どうせソースないから妄想だろ?
特殊なオタクの戯言に過ぎないと思うのはオレだけか?
829名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:38:11 ID:sLXCyxBlO
Cルートが確実ならなんで必死になって書き込んでるの?
Bルートになる恐怖を拭えないから長野を叩いてるんでしょ?
ただ強がって「Cルート当確」「長野ざまあ」などと
妄想を既成事実化するためになりふり構わぬ書き込みで
理性を保とうと必死。それが基地外だと見られてるのに。
830名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:38:40 ID:SOzJZ2O80
統計って概念も知らんのかwww
TVの視聴率がどうやって調査されてるのか知らんガキが多いのかな?w
そっかぁ、夏だもんなぁw
直線派にはバカしか居ないってのは本当らしい、、

キチガイの相手はもう疲れたわw
831名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:39:07 ID:UlQqwUhV0
>>822の友人=2次元の人ですね、やめてください。
832名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:41:57 ID:Ck3CLQUm0
工事費は誰が負担するんですか?
オレが負担せんでもいいならコンビニ 銀行 市役所 病院 スーパー 学校など
とりあえず一期工事で俺んちのとほ5分以内に造らせようかな
造らんかったら裁判にかけるよ

833名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:42:00 ID:BJ0GTEqV0
>>830
周りの人間の意見≠統計ではない。
統計学を少しは勉強せよ。
834名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:45:00 ID:eHTarqkIO
>>801
迂回派にはアホしかいないのか?
自分たちのエゴを押し付けようとする姿勢にはもうウンザリしてる。
少しは他人の事も考えろ
迷惑だ。

こうですね、わかります(´・ω・`)
835名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:47:19 ID:QKJH/Yus0
>>830
あなたの脳内では周りの人間の意見=統計になるんですか。
数量データで把握しないと統計ではありませんが・・・。
あなたの理論に数字でてきました?

ちなみにキチガイの相手してるのオレらだしなw
もう疲れたんでしょ?
さようなら。
836名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:47:22 ID:Q2cRZwei0
長野なんてクソ田舎は無視して、さっさと直線ルートで作りゃいいじゃん。
むしろ、長野を完全にシカトして駅さえ作らなくてもいい。
そうすりゃ東京大阪間の時間も縮まるって訳だ。長野なんて何の価値も無い県でしょ?w
837名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:47:31 ID:io9dpISOO
長野県と筑摩県の分離マダー?
838名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:48:13 ID:eHTarqkIO
>>822
すまんが岐阜県民の俺の周りはみなCルート(*・ω・)
これはどう説明してくれるんだ?
839名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:49:48 ID:/0QeX4Pa0
リニアの前に長野から静岡に抜ける高速道路作れや
新潟から静岡行くの大変なんだよksg
840名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:51:24 ID:mp4QksPB0
俺のまわりアンケートで勝ち誇られてもな・・・w
ゆとりって怖いw
841名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:51:39 ID:7kicrGTE0
>>833
統計の母集団が
統計をとるに足る妥当性のある集団かが肝心だよな。
842名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:51:55 ID:BJ0GTEqV0
>>839
三遠南信自動車道ならのんびり建設中
(三河、遠州、南信濃を貫く)
843名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:53:18 ID:Nm2tz20Z0
おらが町にとかいい加減やめろよ
名古屋・東京から岡谷に行くのに現状で不便は無いし
観光で行くのなら許容できる移動時間だよ
長野県民のお金で全てが完結するのならいいが
ツケはどうせ国税で埋めることになるんだろ?
844名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:54:35 ID:SOzJZ2O80
もうお前ら直線派夏坊の無知は露呈した訳だから
これ以上リニアの設置にあれこれ口出しして迷惑掛けるな?w 分かった?
しっかし統計も理解出来ないのね、ゆとりくんw

>>838
それは名古屋に設置されれば自分たち岐阜人もリニアの恩恵を受けれるからだろ?
「自分たちされ良ければいい」という典型的な直線派のエゴ丸出し思想だよ。
一番醜い人種だ、軽蔑する。
845名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:55:29 ID:M9TnZ86r0
そりゃま、立ち退き料せしめることもBルート主張の理由のひとつなんだから
用地買収だけでどれほど要求されるかわかったもんじゃないわな
846名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:56:48 ID:YfyCJrgYO
>>822

諏訪市民の俺のまわりでBルートがいいって言ってるやつは一人もいなくで
全員Cルートって言ってたから
ストロー効果で衰退するのはみんなわかってるから
Cルートが市民の、県民の、国民の総意だろ


地元の有力者という名の893や取り巻き連中にはみんな本心は語れないんだよね
小さな村社会だから
847名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:57:33 ID:BJ0GTEqV0
>>844
愛知県と岐阜県の地理的関係もわかっていないようですね。
848名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:57:54 ID:i/iAaHcC0
Bルートなら、うちの前の土地をタダで提供する用意がある。用地買収は全く問題ない。
849名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:57:55 ID:hYaS12me0
統計、ねえ・・・
それこそ数千から数万の人数で全国各地から「無作為に」選んだのじゃないと意味はないな
850名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:59:20 ID:Ck3CLQUm0
座敷牢の狂人がまた沸いてきたようだな
梅雨明けで暑さましたのか発狂の程度が上がってきたぞ
なに一人でわめいてんだ 100回読んでみろ 奇知外の程度がよーくあ分かる
諏訪土人の奇知外振りを天下にさらしてんだぞ まあそれが目的か
851名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:59:21 ID:c/u3dX3BO
>>782
北海道や沖縄は最初から泊まりが前提で飛行機で行くからだろ

>>784
けど、地方の温泉地は宿泊がメインだよね?
そうじゃなきゃ日本中の温泉地は全て破綻してる

>>787

条件1:観光資源のあるところに観光客は殺到する
条件2:観光客はアクセスの良いところに集まる
条件3:長野には観光資源が大量にある
条件4:リニアが開通すればアクセスが格段に良くなる

結論:リニアが開通すると長野に観光客が殺到する

どこがおかしいの?
852名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:00:16 ID:cgrEeodb0
長野県民だって少しくらい夢見てもいいじゃないですか
853名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:00:38 ID:8ZjR9U4K0
>>822
速度の出せないリニアとか意味のないもん期待する文系低脳乙
854名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:01:17 ID:PPoF35t/O
まっすぐ結べ
駅も大阪名古屋東京の3つでいい
855名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:01:21 ID:c/u3dX3BO
>>849
うん、だから統計を取ればいいんだよ
国民の大半は長野に来たがってるんだから、Bルート支持が圧倒的になる
どうしてJRはそれをしないの?
856名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:01:52 ID:sLXCyxBlO
なんかリニアスレ読んでると逆にBルートになりそうで心配だわ。
Cルート派の書き込みには焦燥感で溢れてるんだよな。
対するBルート派は絶対数の少なさもあってかドンと構えてる感じ。
言葉数が少ない奴を徹底糾弾してるような印象を受ける。
利権を維持したいどこかの解放団体みたいにな。
857寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/08/07(金) 11:02:39 ID:MfKMh6jV0

地上げ部落ヤクザがいる、ってことだろjk
858名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:02:55 ID:YfyCJrgYO
>>844

ネットだから言える!

893か政治家か、それとつるんでる土建屋か知らないが
みんなお前のこと嫌ってるから
みんな心の中ではCルートになってお前らが損するのを楽しみにしてるからwww
859名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:03:27 ID:hYaS12me0
>>851
名古屋も東京もわずか30分で行き来できる場所になったとして、誰がわざわざ宿泊するんだ?
860名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:03:54 ID:mp4QksPB0
>>851
箱根と競合する事になるけど長野は勝てるのかな。
861名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:04:52 ID:SOzJZ2O80
やはりバカばかりだった様だw
結局、多くの人の利便性を奪ってまで直線にしようという身勝手人間の集まりな訳だから
これ以上相手してても時間の無駄だろうね、、
タチ悪い、、

しっかし滑稽な奴らだ。
862名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:05:31 ID:QKJH/Yus0
>>844
お前の無知が一番露呈した訳だがw
リニアの設置にあれこれ口出しして迷惑掛けるのはお前らなんだけどなw
しっかし統計も理解出来ずに説明もなしに逃げちゃうんだね。
ソースは出さない、都合が悪くなると逃げ。
Bルート厨の典型を見事に兼ね備えているね。
863名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:05:56 ID:BJ0GTEqV0
>>851
地方の温泉地はもう破綻している。社員旅行メインの大座敷というスタイルが
もう過去のものだから。だから家族の単位で行ける安近短が求められているわけ。
スキー場もそう。かつては若者がスキーバスで行くスタイルが、家族がパパの運転する
自家用車で行くスタイルにかわっている。だから日帰りの需要は高い。また宿泊を伴う旅行も
一気に海外など日本では見られない、体験できないものに飛ぶことが多い。北海道や沖縄に
旅行するのはむしろお金も暇も余裕のある人たちが多い。
864名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:05:56 ID:Ck3CLQUm0
観光 観光ってオウムのように繰り返すが長野の観光なんてたいしたこと無いの
長野県の観光統計でもみて反省しろ 新幹線ができても減少歯止めかからず
ほかに産業ないんか   そうかリニアにたかる できたら公害訴訟 なーるほど
865名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:05:58 ID:GdTXB31T0
今どこの県が一番馬鹿だと思いますか?
のアンケートとやれば長野はかなりの上位に行くと思う
866名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:05:59 ID:B2Zeaae30
>>728
角栄の猿真似、乙 →Bルート派の面々
867名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:06:20 ID:VKI1RPKO0
 全長野県民の皆さん。リニア問題で今飯田が身勝手な主張をしています。
 飯田は1989年に他の地域(諏訪伊那)と共に南アルプスを迂回するBルートで
 リニア誘致をするよう一致して協力するよう長野県の総意として結束したのです。
 
 にもかかわらずJR東海がCルートを提示するや飯田は県や他の地域を裏切って
 自分勝手にCルートを主張し始めました。
 このCルートは飯田下伊那地域しか利益を享受しないものでまことに手前勝手な
 理屈で飯田は自分さえ良ければよいと主張しています。

 仮にCルートに決定したとしても莫大な駅建設費用は到底飯田だけでは捻出できません。
 そのときは必ず県に補助を求めてきます。

 リニアは無縁だと思っている東北信の方々、皆さんが支払った県税がこんな身勝手な
 主張をしている飯田人のために支出することになるのです。

 こんなことが許されていいのでしょうか?県費というものはできるだけ多くの県民が
 享受するような使われ方をしなければならないのに、県の南端に位置するごく一部の
 地域のために数百億円という莫大な県費が使われようとしています。

三遠南信自動車道で散々県に世話になっておきながら今回は飯田に味方しないから
 と言って県を土建屋の手先呼ばわりする飯田人を絶対に許してはいけません。
 県民総意で飯田の背信行為を糾弾していきましょう!
868名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:06:27 ID:eHTarqkIO
>>844

> それは名古屋に設置されれば自分たち岐阜人もリニアの恩恵を受けれるからだろ?
> 「自分たちされ良ければいい」という典型的な直線派のエゴ丸出し思想だよ。
> 一番醜い人種だ、軽蔑する。

うーん、自虐も程々にw
869名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:06:41 ID:UlQqwUhV0
条件1:観光資源があっても観光客が殺到するとは限らない
条件2:アクセスが良くても観光客は観光地が良くないと集まらない
条件3:長野に観光資源が大量にあるが、軽井沢・小諸と地域が限定される。
条件4:リニアが開通しても、駅から観光地へのアクセスが格段に良くなるとは限らない

結論:リニアが開通しても長野に観光客が殺到する条件が見あたらない
870名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:10:36 ID:KBTKHI+A0
>>855
JRはCルートを主張してるんだから
長野県民の税金使って長野が全国的な調査すればいいだろ
871名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:10:39 ID:SOzJZ2O80
>>856
>Cルート派の書き込みには焦燥感で溢れてるんだよな。
なんとか直線にしようと必死だよね。

>対するBルート派は絶対数の少なさもあってかドンと構えてる感じ。
まぁ少数ではないといデータはもう出てるんだけどね。


872名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:11:54 ID:eHTarqkIO
>>861
> 結局、多くの人の利便性を奪ってまで直線にしようという身勝手人間の集まりな訳だから

とことん釣られるんですね(´・ω・`)

直線ルート>関西関東を行き来するみんなの利益になる
長野迂回ルート>長野県民だけの利益になる
873名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:12:31 ID:St1TxdRs0
リニアなんて地下でいいよ。東名のね。用地買収0円。
新幹線も地下にして今の線路は高速道路でいい。
首都圏の鉄道も地下にして線路跡を開発か道路にすればいい。
電線も地下。
こういうことに金を使えば後の世代にも感謝されるよ。
874名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:12:41 ID:BJ0GTEqV0
sLXCyxBlOはSOzJZ2O80
の自作自演かい?
875名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:14:44 ID:BJ0GTEqV0
>>873
新幹線の用地幅と高速道の用地幅くらい認識してから書き込め
対面交通でも無理だ。
876名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:16:23 ID:7kicrGTE0
>>851
長野は本州の中央に立地して新幹線も高速道路もあって
大都市圏からも日帰り圏内とアクセスがよくて
北海道や沖縄に比べて交通費も格段に安く済むにも関わらず
北海道や沖縄に負けてるのはなんで?
877名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:16:30 ID:bP4ZbiOYO
いま必死こいてBルート誘致に精を出してる連中も、
仮にBルートで決着したらすぐさま建設反対派に転じて
用地買収をとことん妨害して土地の価格を吊り上げるのは判ってる。
そもそも誘致の動機が不純すぎなんだよ
878名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:16:33 ID:QCn00dnM0
>>852
つ北陸新幹線

十分でしょ
879名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:16:55 ID:BJ0GTEqV0
>>867
長野県民はこうやって飯田をいじめているわけか。
民度低いな。
880名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:18:15 ID:UlQqwUhV0
>>852
夢に人(の手)が加わるから儚いのです。
881名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:19:17 ID:eHTarqkIO
>>871
データ出してみろとw

まぁちゃかすのはいい加減にして真面目な話。
リニアを誘致する以前に、長野の温泉地は他の温泉地と比べて強みになるような点が少ないと言うか、完全にリニューアルに失敗もしくは乗り遅れてる。
要は古臭い温泉地ばかりなんだよ。
これではリニアが出来ても、周りのおしゃれなイメージを定着させた温泉地に若い客を取られて客が増えない。
観光資源の豊富さは否定しないが、それに甘えて適切な投資を行っていないだろ。
ぶっちゃけリニアを誘致しなくても、このへんのイメージ戦略と投資で十分客は集められるよ(*・ω・)
882名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:21:05 ID:mp4QksPB0
>>881
関東てブランドを持っている温泉て結構あるよね。
長野は温泉よりは避暑地・スキーのイメージが強いな。
883名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:26:28 ID:BJ0GTEqV0
>>882
伊香保や草津といった近くて源泉掛け流しができる良質の温泉が多いしね。
万座もちょっと遠いが群馬県か。長野県だと白骨、乗鞍とか遠いよなあ。
884名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 12:26:10 ID:B2Zeaae30
>>882
つーか、観光客誘致は若い層より、定年退職後の年寄り狙いじゃないと、集まらないんじゃね?
若い層は、裕福層や大企業に吸い尽くされて、旅行する余裕なんて、ドンドンなくなるよ。
今の40代が定年を迎える頃には、旅行ができるのは、特権階級だけになるんじゃね?

観光利用よりも、ビジネス利用。その為にも、余計な回り道をしない、直線ルート以外あり得ない。
長野が、日本の産業&金融の中心地にまで、発展する目処でもあるなら兎も角。
885名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 13:38:58 ID:QKJH/Yus0
Bルート信者 ID:c/u3dX3BO
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090807/Yy91M2RYM0JP.html

過去
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090804/cm5oa0NseDVP.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090803/VmpMbzJGRC9P.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090806/U1pCU211WFZP.html

毎回同じことしか言ってないよなw
少しは勉強して何か違うこと言ってみろよ。
もちろんソース提示しろよ。
くだらん妄想聞き飽きたんだよ。
886名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:11:50 ID:Oc+KPJ7v0
地上げ屋が抑えているBルート

買収は困難かとw
887名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:14:49 ID:Rs1ZVG+R0
な〜んも無い長野県です。
なかでも、特にな〜んも無い南信の伊那〜飯田に至る「谷」は
「埋め立て」ましょう。
どうせ!ザザ虫だけが観光資源の地域です。
888名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:16:15 ID:yMxMDUMF0
【支那濃】ゴネまくる長野【長鮮】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1249620472/
889名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:22:39 ID:qjY3tX/UO
>>886
カネさえケチらなければトンネル掘るより簡単だろ
要は倒壊が背信を止めて土下座して詫びればよろしい
もともとリニア用地として仕入れたんだから、売らないことはない
890名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:01:31 ID:+7Fi187jP
>>889
そんなにBルートがいいならお前が金出してやれよw
891名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:03:53 ID:Ck3CLQUm0
ゴネまくる狂人あいてに買収交渉してる暇あったら最新技術でトンネル掘ったほうがはるかに効率いい
リニア用地なぞ仕入れてないし ただ金欲しいだけでごねてるだけ 
どぶ沼の周辺にリニアとうしたって泥だらけで汚れるだけ
諏訪湖の汚水じゃ洗えんしとても人の住むとこじゃないワイ
892名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:10:14 ID:QKJH/Yus0
893名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:17:22 ID:nCr6lt1P0
はい‐しん【背信】

信州を裏切ること。信州にそむくこと。
894名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:19 ID:yXTizXgSO
モノポリーで隣あった二辺買い占めたら
対角に線を引かれたでござる
895名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:37 ID:a3d0QscD0
Bじゃないと、コロコロされたり括る人間がいっはい増えるんですね ご愁傷様です
896名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:26:40 ID:B2Zeaae30
>>895
>コロコロされたり括る人間
流石にそこまで大物は動いてないんじゃね?
もしそんな大物が関わっているなら、とっくにJR東海の経営陣が、入れ替わってそうな希ガス。

897名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:29:00 ID:c/u3dX3BO
>>859
誰がって・・・国民に決まってるじゃん

>>860
勝てるよ

>>863
だったら地方の温泉旅館はみんな潰れてるはずじゃないの?

>>870
俺はそれもやむなしだと思って県庁にメールを送った
898名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:33:42 ID:nxt5y+Bf0
長野県民ってキチガイばっかだな
899名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:35:23 ID:c/u3dX3BO
>>885
どこが妄想なんだよ
>>851でちゃんと根拠を提示しただろうが
馬鹿なの?
900名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:36:02 ID:+ImPYneWO
>>867
「全支那脳国の皆さん〜長野支那感染は無縁と思っている南信の方々、皆さんが支払った県税が、こんな身勝手な支那脳人民のために」まで読んだ
901名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:36:38 ID:BJ0GTEqV0
>>897
典型的な石和温泉を調べてみな。客は減る。宿の数も減る。
902名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:37:13 ID:jlE9EvUJ0
>>898
スターバックスのときもひどかったな。日本で最悪の田舎もんの集まりなんじゃ
903名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:38:29 ID:BJ0GTEqV0
>>899
アクセスの悪い北海道や沖縄の観光客が多いのは
なぜでしょうかねえ。
904名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:39:31 ID:c/u3dX3BO
>>902
民主的な方法だろうが
スタバに脅迫でもしたならともかく
905名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:42:04 ID:ZlQFvSVo0
我が新宿には新幹線すらないというのに、リニア駅が出来ないみたいだ。
長野には新幹線が有るのに贅沢だ
906名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:45:03 ID:LuQjGuFrO
前にも書いたけどやっぱり用地を押さえてた
クズヒトモドキがいたんだな
907名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:45:51 ID:c/u3dX3BO
>>901
客の絶対数も減るの?

>>903
みんな飛行機で行くから
そもそもリニアは新幹線が飛行機に客を取られてるから作るんだからな
絶対数の問題であって、リニアが開通すれば瞬時に逆転する
908名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:50:19 ID:8xiLhtCw0
用地利権か 必死になるのも無理はないなw
909名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:51:17 ID:BJ0GTEqV0
>>901
そうだよ。会社の社員旅行が行われなくなっているから、客が大幅に減った。
あそこは地下水を暖めて温泉といっていた宿もあり、温泉自体の魅力もない。

中央新幹線は、東海道新幹線が、東南海地震のリスクヘッジおよび老朽化に
伴う大規模なリフレッシュのため作られる。JR東海エリアでは、羽田−伊丹が
早朝、夕方の需要があるだけだし、羽田−名古屋、羽田−静岡便など存在しない。
910名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:56:32 ID:hYaS12me0
新幹線が出来て一気に寂れた温泉地
熱海とかが代表だな
911名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:58:09 ID:c/u3dX3BO
どちらにしろ、それらの温泉地が廃れたのはそこに魅力が無かったからだろ
長野には魅力があるから大丈夫じゃん
912名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:02:16 ID:Rs1ZVG+R0
>>909
温泉云々じゃない!
東の「雄琴」だった。。ので
泉質はなんでも良かったし。
迷惑をかけた親日国もあったし。

比較になりませ〜〜ん。

もう山梨と長野は合併しろよ!!
913名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:03:07 ID:eHTarqkIO
>>882
避暑地で言えば箱根、軽井沢、那須高原あたりにかなわない。
白馬や野沢温泉あたりはバブルの時代の空気を色濃く残した寂れたホテルやペンションだらけ。
リニア云々言う前に、地域ぐるみで雰囲気を変える努力くらいしたほうが良い。

ぶっちゃけあんなとこにリニアはいらないわ。
914名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:04:01 ID:1bInrGeI0
石和温泉は温泉というより風俗街だからなー
あそこのコンパニオンは最高
915名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:04:24 ID:+7Fi187jP
温泉なら飯田の近くにもあるんだからいいじゃん
諏訪なんかより山に囲まれてる方が落ち着いていいと思うよ
916名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:04:34 ID:BJ0GTEqV0
>>901
観光地としての魅力を北海道と長野県で比較してみよう。

観光地:
北海道は札幌市自体が観光地である。三大がっかりといわれるものの
時計台や旧道庁赤レンガは都心にある。北海道大学の構内ですら観光地
である。
一方、長野市には善光寺しかない。信者でないものが何度も足を運ぶことない。

温泉:
札幌市からわずか15km離れたところに定山渓温泉がある。源泉掛け流し。函館にも
市内電車で行けるところに湯西川温泉がある。洞爺湖など湖と温泉を両方楽しめる
ところがある。
長野は良質の温泉は白骨、乗鞍と奥地にある。諏訪湖のそばにも温泉はない。

スキー、スノボ:
北海道は圧倒的なパウダースノー。札幌国際ではGWまで楽しめる。
長野は、人口雪の車山など雪質悪い。八方はよくガスる。標高の高い
アサマ2000は規模が小さい。唯一いいのは志賀高原であるが、これ
の広さはニセコ程度。

食事:
北海道は、肉、乳製品、野菜など新鮮で豪快な食べ物が食べられる。
日本人になじみのない羊肉のジンギスカンなど内地では味わえないものも多い。
一方、長野の特産物って何だっけ?リンゴ?青森林檎は中国に偽装商標
まで作られるブランドだが、長野は?ザザ虫?論外。
917名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:05:39 ID:Rs1ZVG+R0
>>914
おぬし、全盛期に行ったな?ニヤ
918名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:07:38 ID:hYaS12me0
新幹線ですでに相当吸われてるんだから魅力なんかないってことだな
都市機能も低い、観光も中途半端、自然を売りにしようとしても他にたくさんそういう場所はある
何も売り込める物が無いな
919名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:08:57 ID:jlE9EvUJ0
>>918
長野に行けばスターバックスがあるぞw?
920名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:09:21 ID:BJ0GTEqV0
甲府市から来ているコンパニオンのお姉さんに「ほうとう」って
普段食べるもの?と聞いたら、そうだっていいってたな。長野県に
ほうとうのような地域性の高い食べ物あったかな。
921名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:12:06 ID:jlE9EvUJ0
>>920
食べ物系の名物は作ればいいと思うよ。宇都宮の餃子だって、仙台の牛タンだってそもそもは。
最近の西のほうのホルモンうどんやら、富士宮のやきそばだっけ、そういうのも出てるわけだし。

でも、長野県民はそういう努力もせずに都会にあるスターバックスがないって騒ぐようなところだから
こういう創造は期待できないってのがだめぽ
922名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:12:25 ID:BJ0GTEqV0
そういや諏訪家も高遠とおおほうり争いしていたところに
武田晴信に介入されて、武田家の軍門にくだり、信濃の
支配につながったんだな。昔からダメダメじゃん。
923名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:13:14 ID:mp4QksPB0
>>903
本州の他の観光地には無い物があるから。じゃないの?
沖縄と北海道は観光地としては別格でしょ。
924名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:13:25 ID:Rs1ZVG+R0
今時「ほうとう」なんて。。
善光寺行くなら中国へ。。
どうせなら戸隠のソバかな。。

で。。リニアはなし!
925名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:14:33 ID:BJ0GTEqV0
>>921
そうそう。福岡では北海道産のたらこを明太子にして、全国区の
食べ物にした。北海道ではたらこはそのまま食べるものだった。
926名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:15:30 ID:9Yd0RdPyO
のぞみを小田原に停めて欲しい
927名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:15:54 ID:c/u3dX3BO
>>923
うん
本州・九州・四国においては長野が最強
928名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:16:23 ID:mp4QksPB0
>>921
長野にも信州蕎麦という名物があるんじゃないの?
929名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:17:04 ID:5wo2fs6d0
リニア引いてもらいたければただで供出しろ、土民が。
930名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:17:23 ID:fiiJxauM0
>>920
山梨の富士吉田に親戚の家があるのだが、遊びに行ってほうとうが出て来た事なんて一度もなかったな。
ガキの頃は機織りの音が日がな一日聞こえてたっけ。その機織り機を再利用してうどんを作ってたんだよなぁ。
だからうどんは良く食べた。
931名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:17:41 ID:BJ0GTEqV0
>>927
条件闘争ですかい。ちなみにその範囲で言うと
東京に勝る観光地なし。田舎にないものすべてある。
932名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:18:37 ID:mp4QksPB0
>>927
あまり長野に明るくないから良く知らないけど、
長野てそこまで抜きん出てたっけ?
最強と思える観光地やスポット、名物を教えて欲しい。
9月の秋休みあたりにブラっと行ってみようかと思う。
933名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:19:37 ID:BJ0GTEqV0
>>928
蕎麦はやせた土地ならどこでも育つから、どこでもあるのよ。
ちなみに自分の近くのスーパーでは、深大寺そばの方が信州そばより
高い値段で売っている。
934名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:19:45 ID:/+4+M2lB0
>>927
新幹線つくるときも同じこと言ってなかったか?
935名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:20:42 ID:jlE9EvUJ0
>>928
今あるものを使えればそれが一番いい。ただ問題は目だってないならそれをどう光らせるか
おい今度の休み四国にうどん食いに行くか!みたいな魅力あるもんにするかじゃないかな。
936名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:20:57 ID:fiiJxauM0
>>926
これ以上停車駅を増やすなよw
その反動で東京までの往復割引券の取り扱いが無くなったらどうしてくれる
937名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:21:15 ID:mp4QksPB0
>>933
じゃ・・・・じゃぁ、あれだ。野沢菜!
あと、信州味噌てなかったっけ?w
938名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:10 ID:a80Iq63nO
Bルートだと、長野県は赤字財政になって
夕張市の二の舞らしいね。県民の借金になるのか。いいきみだ。
939名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:18 ID:BJ0GTEqV0
>>926
小田原住民はロマスカーで新宿行ってくれ。
940名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:50 ID:Rs1ZVG+R0
結局、土俗的な食い物しか名物なし。
941名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:22:59 ID:qjY3tX/UO
箱根とか熱海、石和あたりの東京近郊の温泉は
一気に諏訪に客取られるだろうな
942名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:23:04 ID:eHTarqkIO
>>932
新平湯温泉と高山と白川郷。穂高と上高地最強。
943名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:23:22 ID:UlQqwUhV0
>>932
諏訪湖
温泉
スキー場
高原

逆に言えば、これしかないって事だw
944名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:23:43 ID:jlE9EvUJ0
>>937
名物でも向き不向き気がw 味噌くいにいくわけじゃないし。それなら名古屋にでも行ったほうがまだw
945名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:23:56 ID:mp4QksPB0
>>935
「癌がなおる」とか「精力がみなぎる」とか「宝くじで1等が当たった」
「競馬で万馬券を当てた」「食べた瞬間からモテモテになった」とかを信州大学の教授が
言えば・・・・。w

946名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:25:07 ID:AKPeHIur0
>>927
本州最強は間違いなく京都
ついで東京大坂だろ
947名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:25:17 ID:BJ0GTEqV0
>>937
野沢菜は確かに全国区の食べ物だな。だけど野菜は主食にならない
からお土産としては優良だが根付かないね。ギョウザ、ウドン、ソバ
は炭水化物だから、日常的によく食べられる。
948名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:25:18 ID:qjY3tX/UO
>>932
中川村のハチ博物館だな
あれを見ずに死んだら生まれてきた意味がない
949名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:25:50 ID:eHTarqkIO
>>945
身長が伸びるなら…
950名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:27:06 ID:Rs1ZVG+R0
>>943
遠山郷と開智学校を忘れたらバカから怒られるぞ!
魔よけの2箇所だから。。
951名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:27:09 ID:+7Fi187jP
>>941
諏訪って客取るくらい美味しいもの食べれるの?
952名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:27:55 ID:mp4QksPB0
>>942
白川郷は岐阜県でしょ。w
>>943
湖は北海道の神の子池を見ちゃっているから・・・。
温泉は長野まで行かなくても沢山あるし
スキーは時期はずれ
高原か、高原野菜だ!
953名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:28:28 ID:jlE9EvUJ0
>>945
トルマリンwww

食べ物のイメージって大切だと思うよ。長野って聞いて、オレは野沢菜とハチの子が出てくる。
これを変えられたら、長野行こうって思うやつも増えるかもね。キレイなところだし。
で、あとお土産にいい感じの一品があれば最高だね。
954名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:28:52 ID:hYaS12me0
>>927
九州は温泉だけで
別府・湯布院・黒川・嬉野・武雄・原鶴・雲仙・小浜・青島・霧島・指宿
他にも小さなの入れたら相当数あるから十分
食べ物は全部の県が海に面してるから新鮮な魚介類豊富、各県代表的な料理もある
山も海もあるから自然には困らんぞ、行く理由がないわ
955名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:29:17 ID:eHTarqkIO
>>948
白馬のあたりのアートライン、あれは割と時間潰せた。
沿線の美術館の共通一日券とか作って、シーズン限定で良いから周回バス走らせると良いと思うね。
あとはうまいもんが決定的に不足しているよなぁー

まぁリニアはいらんね(´・ω・`)
956名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:29:24 ID:BJ0GTEqV0
>>941
どうしてそういう妄想できるかね。
箱根行ったことないだろ。熱海、石和は同じだ。
昔は妻子いいるお父さんがストリップ見たり、ムフフな
ことするために行ったものだ。
957名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:31:05 ID:Tnc/RKDu0
>>926
冗談は静岡の駅の多さだけにしておくれww
958名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:31:34 ID:BJ0GTEqV0
c/u3dX3BOは他の観光地に行ったことのない田舎者。
959名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:31:40 ID:mp4QksPB0
>>944
野沢菜ダメですか?確かにあまり食べる機会には恵まれないですが(´・ω・`)
>>947
今、京野菜は物凄い人気らしいよ。
あ、そういえば善光寺て長野じゃなかったっけ!
960名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:31:41 ID:jlE9EvUJ0
静岡県は長すぎる。東は神奈川、浜松のへんは愛知に組み込むべき
961名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:33:09 ID:BJ0GTEqV0
>>957
あれで「こだま」が遅くなる一方。こだまは270km/hでのぞみに追いかけられながら
走っている。駅に止まれば2本は通過待ち。
962名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:33:11 ID:UlQqwUhV0
>>958
これを 「井の中の蛙大海を知らず」という。
963名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:33:46 ID:Tnc/RKDu0
長野って存在自体無意味じゃないかい?
964名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:12 ID:mp4QksPB0
そういや熱海も今は活気がなくなってきているらしいね。
965名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:29 ID:eHTarqkIO
>>952
突っ込みありw
全部岐阜県ですw

地産地消、ナチュラル、スローフード、豊かな自然、懐かしい景観

このへんを歌い文句に、大きなデッキに出て家族で一面に広がる畑と北アルプスを眺めながら囲む食卓 みたいのを売りにしたレストランとかどう?

コンセプト古いかね?
966名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:33 ID:1bInrGeI0
長野のイメージが、比較的いいイメージからリニアコジキに変わっているよな
967名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:50 ID:1H1YWkjo0
>>942
平湯、高山、白川郷は岐阜
968名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:34:55 ID:a6V8dDVwO

直線ルートに暴●団を多数配置して
迂回させることに成功したので
急に大人しくなった

まで読んだ
969名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:35:33 ID:jlE9EvUJ0
>>959
野沢菜食べ歩きと、ラーメンやうどん、餃子、牛タン食べ歩き
どっちが魅力ある?って事じゃないか? 野沢菜だけだと弱いんじゃないかな
漬物好きの人にはたまらんのかもしれんけど。

京都にしても陸地なのになぜかハモがあるし、京野菜も料理として加工される
お土産におたべまである。野沢菜はそのままではお土産向きかなと
970名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:36:44 ID:9herPQxn0
用地買収に失敗すると成田空港みたいになるからな。
伊丹空港みたいに騒音問題とか起きる可能性もあるし将来のことを考えると山奥を通るのが安全。
971名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:37:32 ID:BJ0GTEqV0
>>965
そのコンセプトだと、北海道に負ける。八ヶ岳だけど泉郷が、そういう感じだな。
972名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:39:23 ID:eHTarqkIO
>>967
ついでに穂高と上高地まで岐阜になると良いなと思うんです(´・ω・`)
973名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:39:28 ID:Rs1ZVG+R0
>>969
京都に怒られそう。。
長野には「格調」と言うものが決定的に存在しない点が弱点かと。。
でリニアはなし!
974名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:40:08 ID:hSaKvLXT0
大阪民国のお株を奪う、長野コリニア
975名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:40:34 ID:BJ0GTEqV0
>>969
野沢菜好きなので自分用におみやげ買うのだが、どういう
わけか東京では毎日食べる気になれず途中で腐らせて捨ててしまう。
976名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:42:20 ID:Rs1ZVG+R0
キムチ=野沢菜漬=どちらも酸っぱくww
977名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:42:39 ID:BJ0GTEqV0
もう来ていないのか。こんな駄スレさっさと埋めてしまえ。
埋め
978名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:44:53 ID:eHTarqkIO
>>971
北海道と長野と九州は同じコンセプトでも客が被らない気がするんだよね。
979名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:45:19 ID:jlE9EvUJ0
>>975
仕事で昼食の弁当食うとき用に、1食パックを作るべきか・・・
980名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:46:11 ID:mp4QksPB0
>>978
それこそ長野が北海道並のクオリティーを発揮できれば
関東圏の客を青田刈りできると思うのだが、
北海道は独特の空気感があるからね。
981名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:48:36 ID:yMxMDUMF0
そろそろ1000取りか?
982名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:49:15 ID:hYaS12me0
>>980
それはここの自治体の連中の間抜けっぷり、土建屋との癒着で成り立ってたのを見れば無理な話だな
そういうアピールを見た記憶がない
983名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:50:01 ID:BJ0GTEqV0
>>980
北海道新幹線が札幌まで行けばニセコがいい候補地になるな。
百名山の後方羊蹄山もあるからジジババも沢山来るだろう。
984名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:50:49 ID:eHTarqkIO
>>980
土地のクオリティより人のクオリティが問題だな(´・ω・`)
985名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:53:29 ID:BJ0GTEqV0
>>984
道民も民度低いよ。長野は一応教育県だが、北海道は沖縄と最下位争い
するほど教育程度低く、道議会のレベルも他県と比べて低い。知事もロク
なの出ていない。
986名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:03:27 ID:WhkUaq0CO
長野が用地買収費用を全て普段するのなら迂回してもいいよ
987名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:04:12 ID:1H1YWkjo0
>>984
確かに土地(自然)のクオリティは高いよね。
一時期住んでて、色んなとこ行ったけど、
人のクオリティの低さが運転モラルやマナーに出てて、
故郷に帰る前の数年間は、出かけるのさえ嫌になったよ。
988名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:05:19 ID:0+s99Yfx0
>東海道新幹線については最新鋭車両の「N700系」の導入を進め、今後数年で全編成を
>N700系と700系にそろえる考えを示した。また最高速度を現在の270キロから、山陽新幹線と
>同じ300キロまで引き上げる目標も明らかにした。

ついに300系500系東海道撤退フラグが・・・・
989名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:06:40 ID:hSaKvLXT0
北海道で死亡事故を起こすドライバの多くが
本州からやってきた旅行客だという現実。
990名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:16:55 ID:yHrutc+P0
>>970
中央構造線付近の地震や崩落で、安全かどうかは疑問。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090701/533704/
991名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:20:50 ID:Ygph6OgG0
九州新幹線と同じように長野もリニアとおすなら、その区間に該当する在来線を経営分離してJRが放棄したらどうなるんだろ?

992名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:22:40 ID:QKJH/Yus0
>>899
>>851が根拠なんてお花畑志向にもほどがあるな。
まず条件がおかしいだろうがw
条件の根拠が全くないしな。
お前周りにこれと同じこと言ってたら頭弱いと思われるだろ。

飯田に二リアの駅出来るから乗りに来いよ。
東京行くときわざわざ通りたくもない諏訪通ってる気持ち。
これからそうなると思うといい気味だわ。
993名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:25:11 ID:UNexXMUSO
長野に観光客が多いのは、軽井沢とスキー客でしょ?

どっちもリニア使わないし。
994名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:29:55 ID:QCn00dnM0
>>899
諏訪に観光資源なんか無いぞ(笑笑笑)
995名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:32:14 ID:QKJH/Yus0
ID:c/u3dX3BOは

・長野の観光の現状
・リニアの最低限の知識

これらをもっと勉強してニュー速+に来ないと話にならないな。
話のレベルが違いすぎて同じ土俵に立ってない。
それとケータイからちまちま更新チェックしてる姿が情けないわw
996名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:34:03 ID:F2M6A0x2O

リニアは長野のためだけではない

997名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:36:28 ID:35fLZ46b0
地権者涙目w
998名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:38:05 ID:sUVfYQNb0
1000なら、明日長野は消滅する
999名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:43:11 ID:zRCy+2WlP
999
1000名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:43:16 ID:nxt5y+Bf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。