【調査】 若者、「クルマ離れ」「旅行離れ」だけでなく、「お酒離れ」が進行★6
2 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:51:36 ID:jmp3N4Zl0
でも乳離れはまだ。
3 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:51:43 ID:qj71XBqU0
税金を払いたくない
俺は基本、スーパードライ飲んでる。
発泡酒みたいな不味いものを飲んでる奴ってなんなの?罰ゲームなの?バカなの?死ぬの??
昔は酒しか楽しみがなかったんだろうけど
最近は別な物がいっぱいあるからな
選択肢の少なかった昔に比べてそれぞれの売上が落ちるのは当然
6 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:53:09 ID:2pFucFt40
(・(エ)・) 離れるなクマー
金離れ、人離れ
9 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:53:42 ID:WQFPiagp0
団塊世代の遊びですね。
毎日夕飯で晩酌してるアル中見てると哀れにしか見えないよ。
ドライオーガズムを知った今では酒などつまらない
11 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:54:08 ID:8EwahuqnP
新聞離れ アカ離れ
お洒落離れに見えた
酒は飲む習慣ないけど
アルコールの入ったデザートは美味いと思う
15 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:54:59 ID:D8Euu8oS0
>>5 車ももってて、海外旅行にも行ってて
酒も飲んで、ネットもやってる人が勝ち組なんだな
そんなの腐るほどいるけれどw
でもこのスレの連中はネットしかないんだよねw
若者、「クマ離れ」
に見えた・・・ちょっと眼科医行ってくる。
17 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:55:18 ID:PuqsBV9A0
酒なんて高いじゃん。
麦茶の方が美味しいし、安いし、健康に良い。
弟がよく酒飲んで大怪我して帰ってきたり暴れて警察に捕まったりしてたな
19 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:56:45 ID:HAAL1lrg0
20 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:57:22 ID:WDQnB+Dj0
欲離れ
たまに飲むくらいで毎日飲まなくてもいいな別に
22 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:57:57 ID:zvA/2zAI0
肉離れ
健康マニア(笑)
酒飲むくらいなら炭酸飲料とかのほうが良い
酒飲めるけどぶっちゃけおいしいとおもわない
おいしいとか言ってる奴は暗示にかかってるだけ
日本のビールは常温じゃ飲めないな。
26 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:58:56 ID:Xs/NzmniO
酒飲んだら全身がかゆくなるから嫌だな
27 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:59:00 ID:361CXxOZ0
少子化による若者人口減少を
無理やり若者の何々離れという風に結論付けるな
28 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:59:36 ID:8EwahuqnP
酒離れでなく、酒の席離れじゃない?
>>25 飲んだ事はないが、ドイツのビールは常温でも飲めるらしいな作りが全然違うと
でも、日本の自称ビールの冷えきった喉越しは大好きだ
31 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:00:14 ID:FRpXLpvC0
良いことじゃないか。車+酒の最悪の組み合わせが少しは減るだろ。
ずっと酒スレになってるけど車離れの方が心配だよ
>>4 発泡酒に旨さを見いだせないなんてとんだお嬢様だなw
ま、箱入り娘は常に上から目線でオホホホホ…とやってりゃいいわw
34 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:01:11 ID:shXg1QuM0
酒は飲めないが梅酒の中の梅干しは旨い
36 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:01:17 ID:kI1lGb7KO
ホッピー
37 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:01:24 ID:TgQ9Phaq0
会社の金で飲む機会も減ったしな。
38 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:02:26 ID:tWeLEhlJ0
昔は、酒を飲む→愚痴を言ってストレス発散だったけど
今はブログや2chに愚痴を書き込んでストレス発散してる。
酒は飲まなくなった。
上司「不景気の原因は若者のせい(キリッ」
そんな飲酒文化が大事なら自腹で買って配って歩け
商売として儲からないって嘆いてるだけじゃねーか
41 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:04:03 ID:RWC9qUw20
車は都会じゃ駐車場無いし、田舎は2、3台あるしで買いたくても買えないのでは?
42 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:04:22 ID:PGSSQV7cO
ついでに社会離れも増えてるな
43 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:04:32 ID:8EwahuqnP
>>33 いや、スーパードライ(笑)をうまいと思ってる時点でお察しでしょ
人類が生み出した唯一の錬金術。それが酒。
45 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:04:52 ID:fDod8nOpO
少数の酒好きな人達は別として、
お酒は「裸の王様」だと思うんだが〜
だって家だと飲まないだろ?
46 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:05:05 ID:1/iMRSEH0
47 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:05:24 ID:MhE6TrUG0
子供の頃、酒に酔っ払うと気分が高揚していいって聞いてたけど
大人になってグデグデに酔ってみたけど何も楽しいことなんかないわ
フラフラで気持ち悪いし、翌朝も気分悪い、歌いたい気分にもならん
グラス1杯だけ味わいながら飲むだけが楽しいわ
加齢臭とキツイ口臭の中でお酒飲むのって拷問だよな。
さらに勝手に煙草吸うしクセーし。
頭にも何付けてんだかやたら香ってくるし…。
なんだかんだ言って、定期的にやってる部課の飲み会とか楽しいし出席率も良いけどね
車通勤前提の地方の企業はそんな場が減ってるんだろうな
>>37 バブルを知らない子供達には
ツケとか経費で落すとか別世界のような出来事です^^;
50 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:06:26 ID:d5kqAa4iO
ファンタグレープで充分だわ。
51 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:07:16 ID:zrFj06Qf0
まあ酒やクルマに限らないが、若いうちにいろいろとハマった方が
いいよ。
一生つきあえる趣味と共通の趣味の友人が見つからないと老後ボケるぞ
まあ俺はモンハンがあるからいいけどw
52 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:07:24 ID:4bcrZxK/0
こういうのってホント面白いよな。
「時代の最先端を見据えろ!」とか言ってるオヤジほど過去の風習を引き摺るんだよな。
53 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:08:15 ID:rqXWFlpF0
酒より精子が飲みたい
54 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:09:33 ID:jo58UFYu0
飲みになんて行ったら一晩で万単位の金は飛ぶだろ
これほどアホらしい金の使い方はない
55 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:10:06 ID:bMhzQrIx0
ミルメークこそ真の大人の嗜み。
最初から近づいてないのに○○離れって、元はそれを買ってたり趣味だったような言い方で納得できんわ
58 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:12:29 ID:infgC0ms0
進行してるのは貧困だろ
59 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:13:03 ID:OAP/EOjo0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l まだ金が足りねえんなら やるぜ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:13:33 ID:JgtPJ1lc0
次は何離れ?
いいかげん全てに冷え込んでいると言えよ
61 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:15:17 ID:m5YpuXR9O
酒の力に頼るのは嫌いだね
62 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:15:51 ID:vhHGtY02O
酒は好きだけどみんな忙しくて飲み行くやついないんだが
忙しい割には金貰えないし
63 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:16:15 ID:JWCIewfoP
>>54 楽しければいいんじゃないの?
一概にあほらしいともいえないでしょ。
64 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:16:34 ID:2zNnB6sq0
同じコップで酒飲もうとか押し付けてくる親父が居るから
一緒に飲みたくない
気持ち悪い
臭い
汚い
65 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:17:27 ID:KfgXVkb/O
66 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:17:31 ID:SPfxwok30
終身雇用制でまじめに働いてれば普通に暮らせる社会なら、若者だって
旅行はいくし、車も買うし、酒も飲むわな。20代の半数が非正規労働者
つう、根本的は問題はスルー。どこまでバカ報道してバカ記事書いてんだよw
67 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:17:36 ID:SWBmA2Ta0
臭いだけでも気持ち悪くなる下戸なんだが、酒って苦くて酸っぱいよね?
ビールだろうが日本酒だろうがウイスキーだろうが、苦いし酸っぱい。
誰も賛同してくれんのだが、俺の味覚がおかしいのかな???
68 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:17:48 ID:YRzqRNJi0
結局、若者が貧乏だって話かW
離れてんじゃなく寄れないよ。金ないから。
「煙草も酒も体に悪い」って長年の教育の成果だ素直に喜べ。
よかった、よかった。(^0^)
71 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:19:12 ID:azj0ZpKVO
飲み屋や宴席で偉そうな先輩がいるとつまらん
それだけだ
>>54 社会人だが、5000円ぐらいだな。万札はないわ
73 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:20:19 ID:8eJ50kTiO
アルコール類ってマズイから飲まないや。
酔う酔わない以前の問題。
74 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:20:44 ID:4qG1IW2yO
使わない、消費しないのはエコでええやん。
地球環境のこと考えたらひっそりと最低限のモノで生きていくのが正しいんだよ。
75 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:21:07 ID:bgK897fy0
車、旅行、酒
金に余裕のある人以外は無理だろ
76 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:21:46 ID:+ERInPjR0
酒がらみの事件事故がどんだけあるかっつうはなしでしょ?
77 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:22:10 ID:L6C6iFZc0
>>67 さすがにそれら全部が「苦くて酸っぱい」でくくられるとは思えんが・・・
ま、酒の「味」単体で考えるとジュースのほうが圧倒的に旨いよな。
酒の「酔い」というのも面白くも何ともないし、
何であんな不味くて気分悪くなるだけのものが普及してんだろ。
78 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:22:11 ID:IJo5FRBE0
>>4 スーパードライって釣りか・・・
あれこそ日本のビール文化を貶めた張本人。
ああいう、味より、辛さ、のどごしだけを重視した商品が売れた事で、後の発泡酒を生んだんだろう。
79 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:22:31 ID:52yZMROy0
酒なんか飲んでも良いこと無いだろ
酒飲んで事件起こすヤツ多いし
今の若い奴て本当に仙人みたいな連中ばかりだな
女と遊ぶのも自宅なんだろ、考えられんわ
81 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:22:39 ID:zA2WwreF0
健康的でいいじゃん 酒は少しでいいんだよ
>>80 それもマスコミの幻想だと思うぞ…
今大学生だけど皆飲みまくってるし
車でデートしまくりだぞ。
83 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:24:32 ID:XdPssgDg0
3次元離れも顕著化してる昨今、凄く自然な事ですね
自分は食事ももっと簡略化したいと思ってますから
当然衣服もユニクロで充分だと思いますし
性欲を満たすだけの結婚なんて始めから興味有りませんし
そもそもお酒を飲む人の感覚が理解できない
84 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:24:37 ID:+53jbLiw0
任天堂と電通のタッグは他の娯楽へのネガキャンをまだ続けるのかよ
次スレ立てるのなら、
>>1は価格.com登録ユーザーってちゃんとスレタイに書いておけよな
>>60 携帯離れは流石に嘘バレバレだし、次は何の娯楽を煽るんだろうな
そういやアニメ離れってもうやったっけ?
85 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:24:47 ID:oX55h65a0
経済が右肩上がりでなくなったから
若者世代は貧乏になってる。親の財産が期待できない椰子は老後がきついはず
インチキ株式市場だってこの先長い目で見て資産が上がるか不明だし厚生年金
にのみ期待してるリーマンの老後は?サイレントグリーンみたいな世の中にならないことを
祈るのみ
86 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:24:56 ID:YRzqRNJi0
87 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:25:02 ID:OapRYZSOO
88 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:25:23 ID:L6C6iFZc0
>>73 酒ってなんであんなに不味いんだろうね。
緑茶とか普通に好きなのに「玉露と抹茶チューハイ」というやつを飲んだら
一口で全部捨てたくなるほど不味かった。
89 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:26:02 ID:IJo5FRBE0
>>82 マスコミは都会で起きている事を全国的な現象のように書くからな
君のような田舎在住の人は、一緒に考えるべきではないよ
現実離れでしょ?
91 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:26:52 ID:uwVSqc/a0
遊んでるヤツは生き残れない
皆必死なんだ
92 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:26:55 ID:+53jbLiw0
あとこの酒離れ煽りってサントリーとキリンの話も関係あるのかもな
あれが実現するとコカコーラくらいの規模になるんだっけ?
94 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:27:34 ID:SWBmA2Ta0
>>77 口に入れた瞬間は苦くて、飲み込むと酸っぱさが口に広がるんだけど・・・
全てのアルコール飲料が全く同じ。
95 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:27:49 ID:VPB2ZKmY0
>>88 >>酒ってなんであんなに不味いんだろうね。
日本酒なら「三増酒」が諸悪の根源
「三増酒」は本来日本酒を名乗ってはいけないまがい物だから・・・
96 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:27:55 ID:zrFj06Qf0
いやーでもさ焼肉とか蕎麦とかお好み焼きとか酒抜きだと
楽しさ半減だよな
酒飲まないって言われると「あ、そう」とは思うけど
次からは誘わないなw
>>82 人によるなあ…
飲み会毎回1万近くも遣えないや
98 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:28:10 ID:+dUk5af90
酒代に月三万使ってたけど不景気で収入が減ったんで一切止めたよ
今まではだらだら晩酌して寝落ちしてたけど
酒止めた今では本が沢山読めるようになった。
100 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:29:08 ID:grf2Dnr70
だが親離れできない
101 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:29:16 ID:aQpsrawRO
最近は月に2回ほどビール1本を宅飲みするだけ。酒代は無駄な出費の最たるもの。
ちなみに俺は童貞な。
>>82 東京でないなら車乗り回すくらいで丁度いい
東京の学生はもっと合コンしろ
俺が学生のころにはスーフリが(ry
>>102 そこまでカミングアウトする必要ないだろ
105 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:30:47 ID:YRzqRNJi0
>>95 十四代とか 一杯1000円くらいするもんね。
金なきゃ飲めないよな><
あれはうまい日本酒だ^^
106 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:30:50 ID:qv1nO+KRO
メコン川
107 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:31:15 ID:sUKPvKr2O
衣食住みたいな生活に必要なものは切り下げられても決して需要はなくならないけど
嗜好品とか趣味で片付けられるものは要らないなら最初から購入しないからな
108 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:31:44 ID:IJo5FRBE0
>>93 学校名なんて聞いてないんだけど
そういうところがいなかもんだっつうの
おれは駒場の学校に近くに住んでるけど、何か?w
1人で酒飲むのなんておっさん臭いし楽しくないだろ
酒はなくても困らんからなあ
高いから普段飲まない層とただでも飲まないで平気な層あるからな
112 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:33:59 ID:kLDq/G4P0
俺の生活
・タバコ吸わない
・酒はもちろん、ジュース、お茶などの飲み物を買わない(水道水で十分)
・外食はもちろん、弁当なども買わない
・ギャンブルはもちろん、株、FXなどもやらない(これらはある意味ギャンブル。定期預金のみで堅実に)
・女はもちろん友達も作らない(独りが一番気楽でいい。人間が嫌い)
113 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:34:47 ID:VPB2ZKmY0
>>105 あれらは確かに旨い
ただ売値の価格帯を安くしようとなると
アル添すなわち「三増酒」で酒の量を誤魔化す結果になるよね
それで「酒がマズイ」と言われても
本物、高級酒を飲んでない前提で言われるのは
「寝言は寝てから言え」と言いたくなるよねw
114 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:35:41 ID:P/bF3k3LO
>>110 そうなんだよね。酔ったときは楽しいかもしれんがあとには何も残らないことが虚しくて大学1年で気づいてからあんまり行かなくなった
115 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:36:15 ID:SWBmA2Ta0
>>111 カネ貰っても飲みたくない層ってのもあるぞ。
116 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:36:29 ID:bCNAJ81hO
飲み会いかないと一生童貞のような気がして…
118 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:37:12 ID:feouoP+60
若年労働者が悪逆非道強欲の鬼畜経営者に酷使搾取されて疲弊・崩壊しつつある。
消費の減少は馬鹿がみたって可処分所得の減少と重なってるだろうに。
しかも、今時はサラ金だって金貸してくれないんだからさ。それに酒飲めば
色々不自由な事も多いし。
120 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:38:20 ID:72KzudNOO
毎日の部署内の飲み会についていけず窓際に追いやられた漏れが来ましたよ
121 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:38:31 ID:zrFj06Qf0
>>105 そりゃぼったくりだろ
十四代の本丸なんて一升でも3kしないぜ
まあヤフオクで馬鹿みたいなプレミアついてるけどな
酒はなんであんなに勧められるんだろ
頭壊れちゃうのかね
123 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:40:22 ID:+53jbLiw0
自家製の果実酒作って飲むのが楽しいというのに
124 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:40:23 ID:VPB2ZKmY0
>>121 十四代も久保田もピンキリがあるからな>酒のランク
125 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:40:32 ID:CLNGJEE30
いらんって言ってる俺に無理やり酒を消費させようとするな。
十分金があっても飲みたくないものは飲みませんよ、だって体が求めてない。
ビールをキンキンに冷やして飲むのは、日本人とアメリカ人だけ。
別にいきなりいなくなたわけじゃない。「減ってる」ってだけのこと。今も昔と同じように
車持ってるし、旅行も行くし、お酒も飲む。いきなり若者の価値観が大転換したわけじゃない。
減ってる分は、今は若者の賃金が抑えられていたり、酒やタバコに対するいろいろな負のキャンペーンが
ある分が影響しているだけのこと。
ここで酒飲まないだの車いらないだの、旅行しないだのくだらないだの言ってるのは、ほとんどがたとえオッサン世代と
同じ時代に生まれても同じように言って生きてるような人だよ。たいして変わってない。
酒はコミニュケーションの第一歩だからなあ。
大学に入ってからほんとうにそう感じる。
女とであうきっかけって酒以外にないのが現実。
どうすればシラフで女に出会えるのかねえ。
可愛いくて性格良い女と学生結婚して
仲良く老後まで暮らしたいだけなのに
129 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:41:16 ID:jGMIxvDP0
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
130 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:42:37 ID:kQMxQeS+O
セックス離れ
セックス場慣れ
131 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:43:00 ID:VPB2ZKmY0
>>129 フォード販売台数はトヨタに抜かれたじゃんw
>>129 それは自国の消費が自国の製品に使われた時だけじゃないかね。
これだけ海外との輸出輸入の盛んな状態じゃ
一部の企業以外その効果は無いよ。
娯楽はハリウッドとアイポッド
食べ物は中国。これが現実
133 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:43:19 ID:crtyyKE/0
酒なんか飲んでたら、
そのうち、大麻とか覚せい剤に手を出すに決まってる。
134 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:43:52 ID:P/bF3k3LO
価格.comまで、こんな調査するようになったか
>>126 そうなんだ。日本人に生まれてよかったわ、俺。
早朝から深夜まで本を読み続けて文章に酔ってる時が一番幸せ
二番目に幸せなのがそのままぐっすりと眠ること
>>112 白湯がいいぞ
俺は夏でも携帯して飲んでる
日本人の3人に1人は肝臓にアルコールを分解する酵素を持ってないらしい
遺伝子的に
あいにく俺は持ってる方だったから仕方なく今日もビール飲む
一番絞り美味くなったよなぁ 麦芽100%になって
ホントはハイネケンが好きだが
お洒落離れに見えた
大ジョッキ一杯で足元が怪しくなるから困る
隣の男は毎週彼女とどこへ行くでもなく部屋にいる
最低5回はセックルしている
フェラ入れたら10回?
ええ、私はずっと壁に張り付いてますよw
143 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:49:22 ID:VPB2ZKmY0
>>139 一番絞りは雑穀のコーン・スターチ(いわゆるまがい物)を止めたからね
旨くなったよね(しかも価格据え置き)
その点、スーパードライはまだコーン・スターチ使ってるでしょw
マスゴミは散々不況を煽ってさらにスポンサー様にまで牙をむくのかw
>>139 自分は酵素がないもんで、油断してペースを少しでも誤ると大変なことになる。酒自体は好きなんだけどね。
そうやって気を張るのが嫌だから、酒が嫌いだって人もいるんじゃないかな。
何に対しても耐性のない御子供体質が増えたってことだな
やっぱ未成年に人権は与えちゃいけないってことか
飲める体質だけど酔って失言が怖いから気を張る人もいるとおもうな。
お前らに多い、無害です野心ないです高望みしませんって顔してるけど
内心で世の中すべてバカにしてるタイプとか飲んで本心出すの怖いだろ。
酒が必要ないというより酒恐怖症の奴。
149 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:07:56 ID:nowa+tFx0
クラウンの中古が40万で買える時代だよな
150 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:09:05 ID:+53jbLiw0
呑むと本心語る前に眠くなって寝てしまう。
本心語らせたいから呑ませるのか。
よく冷えた麦茶のうまさに比べたら酒なんて飲んでられない
153 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:12:22 ID:L6C6iFZc0
>>147 そういう「味覚が子供」っていう古い観念を未だに持ってんのかw
お年寄りは皆不味いものが大好きなんですねw
154 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:14:47 ID:KU4e5BLT0
もう30代だがまったく酒の味が分からない。
社会人だから、そりゃ飲み会では飲むよ。
上手くはないけど、飲めるし。
でも、全然美味しくない。
酒の味って不味くないの?
155 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:14:49 ID:ubo6y5xc0
酒?あんなコンディションが落ちる飲み物は要らん
うまい酒もあるんだけどね。特に日本酒。
外で飲むと高いからね。
安い酒ばっか飲んでると嫌いにもなるだろ。
よく冷えたマミーのうまさに比べたら酒なんて飲んでられない
>>153 美味いと感じる味覚の範囲が狭いのは事実だな。
それが良いことか、良いことではないことかは別の次元の話だが。
酒飲むぐらいなら、耳かき屋に通う。
160 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:17:43 ID:tbIJnyvY0
就職できない=安定した収入を得られない
若者が増えたから消費が滞るのは仕方がない。
勿論既婚者なんかもっと金が無い。
国も企業もあほぉなんだからそれを若者のせいにすんなよ。
雇用なくして企業の繁栄があると思ってるのがこの国のアホなところ。
どんだけ落ちるんだよこの糞国家。
エビスビールなら飲む。発泡酒みたいな犬のションベンは飲まん。
162 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:18:15 ID:TvEtTQnnO
>>133 なんか危険思考だなそれは。
ジブリ好きな連中が必ず幼女萌えに走るってのと同じくらい怖い。
163 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:18:32 ID:fdKYHR1z0
ヱビス黒うまいよな
酒は自白剤じゃねーぞ
165 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:18:43 ID:JWCIewfoP
酒を飲む事で広がる世界もあれば、
酒を飲まない事で広がる世界もあるよね。
けど、酒は嫌いだから酒の席には誘うな、という雰囲気を出していながら
酒の席で盛り上がってそこから何かイベントが発生した際、
それにに誘われないのは何故なんだって拗ねるのは辞めて欲しい。
どう対応したらいいのかわからない。
166 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:20:02 ID:pMQFqvf60
>>112 君とは気が合うのだがお互い孤独を愛する者同士なので仲良くはなれない
167 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:20:46 ID:OmdQCjCMO
俺は酒が好きだ。
だが金がないので飲まない。
168 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:20:54 ID:IJo5FRBE0
>>112 やっぱ貯金相当あるの?
趣味には散財しちゃうのかな?
169 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:22:57 ID:kpHZnlvM0
発泡酒とかスーパードライとか飲むくらいなら、水道水を飲む。
170 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:23:18 ID:VK8IVO5+O
一番怖いのは女が女離れしてること
いや人間離れといったほうがいいか…
メス猿、メス豚、便器など
172 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:23:55 ID:L6C6iFZc0
>>158 狭いといえば狭いのかもしれんが、世の中には酒なんかなくても旨いものが十分あるしな。
味覚を満足させるには全く困らんよ。
酒も煙草もやるから中毒になるんだよ
174 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:25:11 ID:/yPwzTzni
車離れ、旅行離れ、酒離れ、野球離れ、
TV離れ、新聞離れ、雑誌離れ、CD離れ、
全部ジジイの趣味ばっかりw
175 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:25:12 ID:F1t33p/R0
>>156 うまい酒なんかない
みんなアルコール臭いじゃん
お酒って聞くとくだらない付き合いとか一気飲みで殺すとかそういうものばかり浮かんでくる。
177 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:28:23 ID:kpHZnlvM0
>>112 おまえ俺にそっくりだな。
違うのは、俺は酒は飲むが、代わりに肉は食わないとこだけだ。
178 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:28:26 ID:pMQFqvf60
車も運転できない、正しい判断できない、頭が痛くなる、寝つきはいいが良い睡眠ではない
酒なんて何もメリットもない
コーラの方がウメェ
179 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:28:49 ID:v91wlM5WO
『親離れ』もちゃんとしろよなw
180 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:31:41 ID:Kj9WHX360
飲めないよりは飲めたほうがいいに決まってる。
酒でもウニでも蕎麦でも美味いものは美味いし、そうでないものも沢山ある。
ハンパな安酒しか飲めないなら飲まないほうがいい。
酒は百薬の長、適度にたしなべばチョー健康
煙草は百害あって一理なし
183 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:35:26 ID:SWBmA2Ta0
>>181 酒の飲み過ぎで脳がいかれてるから、「たしなべば」とか書くんだろうな・・・
これもマスゴミ各社が酒に対してネガティブなイメージを植え付けた賜物だな
185 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:34 ID:F1t33p/R0
186 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:38 ID:ZWn8voB/0
飲み会終わって帰ってからドラクエやってたら記憶無くしてソファーで寝ちゃって、
起きたらキャラが全員レンジャーに転職しててレベルも5まで上がってた。
何やろうとしてたんだオレ。
187 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:39:51 ID:fdKYHR1z0
酒飲むのは悪いことだ!とか、飲まない奴ってなんなの?的なレスばっかりだな。
自分がおいしければそれでいいじゃん。
他の誰が好きだろうが嫌いだろうが文句言うなよ。
20年後ビール業界の人間の多くがリストラされるということです
○○ビールにお勤めの若手の人は覚悟してください。
まあとにかく肝臓は大切にねってことだろ
酒好きは、酒は誰が飲んでもおいしいもの位の勢いで勧めてくるからキライ。
もちろんそうじゃないやつも居るんだろうけど希少種。
断っても、なんでー飲もうよーとか言うから、うぜーったらありゃしない。
>>112 俺の性活
・女はもちろん友達も作れない(キモメンに生まれたら独りが一番気楽でいい。人間が嫌い)
193 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:46:30 ID:F1t33p/R0
>>187 酒飲んで運転したり、道端にゲロ吐いたり、立ちションしたり、他人の絡んだり、大声で叫んだり、救急車で運ばれたり…
他人に迷惑を掛けなければ勝手に飲んでろ
やっぱ酒で脳やられてる奴の思考回路はおかしいわ。
例えとして
一食800円で豚カツ定食が食えるのに居酒屋で3500円一食に出せるか
という話に対して、
「居酒屋だけを出すな」だとさwアホだろ完全に。
こっちは「たとえ」で出してるのに、そを「居酒屋限定」とすり替え、
挙句の果てが、「だったら他の例も出せ」だとよw
こいつ完全に議論の仕方がわかってねぇ。酒で脳やられて漫画しか読んでこなかったんだろな。
あのな、「一例をあげて」るんだから「他にも出せ」じゃ返しになってねぇんだよバーカw
その一例(居酒屋3500円に対する出費)は嘘でもでっち上げでもない事実だろうが。
それと比較するのは、至極正当な意見だ。
脳みそ酒漬けかよこのバカwww
195 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:13 ID:YJw+7hnk0
酒なんて29で辞めたよ
地元のおっさん連中の末路を見てたら...
196 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:50:45 ID:M5boq632P
金がないのに、この上健康までなくしたくないってだけの話だろ。
>>194 自宅で作ればもっと安いよ
スーパーの特価カツ用豚肉に、キャベツに発泡酒も付けて500円も掛からない
198 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:51:16 ID:/tx/vf+u0
>>153 オレは年を取ってくると、味覚がボケてくるんで、何でも食える様になるんだと思う。
>>172 しかし酒の味を愉しむっていう文化はどの国にでもあるし
ソムリエっていうのは立派に職業として成り立っているしだな・・・
200 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:52:19 ID:SWBmA2Ta0
居酒屋で5000円使うくらいなら、寿司屋で5000円使ったほうがいいや
>>194 やっぱ若者が居酒屋で3500円ぽっちを出すのをためらう世の中が悪いんだと思うわ
お前は犠牲者だわ。可哀想だもんw
203 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:56:32 ID:p6hsjnNgO
つうか気分的な問題っしょ。
>>202 な?お前みたいなのが酒脳ってんだよ。
だれだってほしいモノには金出すよ。居酒屋に3500円出すほどの価値を見いだせないっていう
単に個人の嗜好の問題だろうがバーカ。
飲まないに越した事はないだろ。金掛からないし。
206 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:58:29 ID:YmllA4I00
お酒は体質的に飲めないから酒に金つかわない
タバコも22のときに禁煙したので吸わない
スポーツクラブもやめて軽いランニングのみ
ゲームも時間とられるので全くやらない
そのかわり格安航空券で海外旅行にいくようになったよ
身体が動くうちに辺鄙なとこいっておきたい
207 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:58:31 ID:7DcJBHnp0
208 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:58:47 ID:MsDxZkR+O
>>98 まさしく俺と一緒!
家飲み晩酌で月三万円
無駄だとわかって禁酒始めた
寝付きは悪くなったけど快眠寝覚め快適、朝飯旨い
悪くない!
そんかわしコーラの消費が増えた
>>204 居酒屋で3500円出す事を「酒で脳がやられている」と馬鹿にしてしまっている時点で
「個人の嗜好の問題だろう」という意見を言う資格は無くなったのでは。
お酒ってお金かかるんだねえ。
212 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:00:11 ID:r0EGGFIq0
ビールはスーパードライか一番搾りだな。
エビスはたまに飲むと美味いが毎日はちょっと辛い。
なんか濃いいんだよな。
発泡酒とか偽物ビール飲んでるやつって舌おかしいの?
あんな不味いもの飲むくらいならお茶飲んでた方がマシだろ。
213 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:00:37 ID:vyQuTkoA0
ぶっちゃけ酒ってあんまり良いイメージがない。
飲んでる連中は気持ちいいかもしれんが周りのシラフ連中は迷惑なんだよな、いろんな意味で。
タバコのように副流煙はないが酔っぱらい自体が副流煙みたいなモンだと自覚してほしいわ。
214 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:01:20 ID:zxBMxTkV0
金さえあれば、今の若者でも車買うし、酒も飲むし、旅行もバンバン行くだろ
要するに、金がないから生きてく上で
優先度の低い支出を抑えざるをえなくなってるだけ
>>174 こういうルサンチマンまみれのやつが現実逃避する為のマジックワード
それが、○○離れw
>>211 ホラホラ!さっそく酒の脳への影響が出てるじゃんw
吐くなら飲むな
誰かが嫌々ゲロ掃除してるのを忘れるな
というようなことを書いた張り紙にゲロぶっかけられてた
酒飲みどもめ
>>211 >居酒屋で3500円出す事を「酒で脳がやられている」と馬鹿にしてしまっている時点で
そんな事だーれも言ってまんよ?字読める?思考力ある?
さっそく酒の症状出てんじゃんw
「居酒屋で3500円出す事」が「酒で脳やられてる」なんて誰が、どこで言った?
「相手の書き込みを理解できず、見当違いの返しをしてる事」が酒で脳がやられてるつってんだよ。
ちゃんと理解しような酒脳w
218 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:05:00 ID:F1t33p/R0
騒いでいる酔っ払いと知障って区別が付かない
>>216 正確には吐くまで飲むな・・・だろ
オーバーブローは経済的にもったいない
220 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:05:43 ID:gqiAevK+0
>>212 そこで黒ラベルですよ。
黒ラベルうまいよ黒ラベル
221 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:06:26 ID:pMQFqvf60
飲みに行って3500円で終わる事なんてないよ
最低でも2万以上は必要
居酒屋の呑み代と2件目、3件目
しかも後輩と行くとつい俺に任せとけとなる
>>210 >居酒屋で3500円出す事を「酒で脳がやられている」と馬鹿にしてしまっている時点で
そんな事だーれも言ってませんよ?字読める?思考力ある?
さっそく酒の症状出てんじゃんw
「居酒屋で3500円出す事」が「酒で脳やられてる」なんて誰が、どこで言った?
「相手の書き込みを理解できず、見当違いの返しをしてる事」が酒で脳がやられてるつってんだよ。
ちゃんと理解しような酒脳w
223 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:07:30 ID:7hF2nX340
さっさと無くなって欲しいくだらないこと
・タバコ
・お歳暮・お中元
・暑中見舞い・年賀状
・飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送別会)
・結婚式
・宗教(葬儀・お盆)
>>217 ということは、居酒屋で3500円出す人がいても馬鹿にしない、って事でいいのかな?
酒など1回も飲んだことが無い自分は価値組み
においで吐きそうになる
シンナーやペンキと同類の嫌なにおい
やっぱ酒で脳やられてる奴の思考回路はおかしいわ。
↓の書き込み見て、「居酒屋で3500出す奴は酒で脳やられてるってのか!!」だとよwww
これのどこをどうとりゃ、そんな風に思えるのかね?脳細胞12個ぐらいしかねーんだろw
----------------------------------------------------------------------------
例えとして
一食800円で豚カツ定食が食えるのに居酒屋で3500円一食に出せるか
という話に対して、
「居酒屋だけを出すな」だとさwアホだろ完全に。
こっちは「たとえ」で出してるのに、そを「居酒屋限定」とすり替え、
挙句の果てが、「だったら他の例も出せ」だとよw
こいつ完全に議論の仕方がわかってねぇ。酒で脳やられて漫画しか読んでこなかったんだろな。
あのな、「一例をあげて」るんだから「他にも出せ」じゃ返しになってねぇんだよバーカw
その一例(居酒屋3500円に対する出費)は嘘でもでっち上げでもない事実だろうが。
それと比較するのは、至極正当な意見だ。
脳みそ酒漬けかよこのバカwww
20歳すぎの奴でビール飲めない奴多いな〜。
苦くて美味しくないから飲まないんだとさ。
そいつら甘ったるいカクテルやチューハイばっかり飲んでたよ。
要するに精神も味覚もお子ちゃまなんだよ。
>>219 経済的うんぬんより汚くて臭くて面倒くさいのがイヤ
なんで赤の他人のゲロ始末せにゃならんの
ヤツらときたら自分の意思で酔っ払ったくせに吐いたら吐きっぱなし
>>204 自分が20代の頃は3500円の価値がそんなたいしたもんじゃなかったけどなw
酒どうこうじゃなく、自分が本当に欲しいものじゃなくってもそれくらい出せてたぞ。
確かにもっと目上のオッサンがスナックとかで何万も出してるのはバカバカしいと思うけど
今はそれが3500円とかになっちゃってるのかね。
230 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:14:26 ID:SWBmA2Ta0
>>229 もういいよ。おまえ、わかってねーもん。
232 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:15:34 ID:2AxZqLmN0
3500円よりも、2時間くらい拷問のように拘束されるのがイヤ。
酒は飲みたい人でいくのがいいと思うヨ。
そのうち日本離れすると思うけどね。
老人が作った借金+団塊の福祉による 高負担に耐え切れない若い人間は外国に移民するだろ。
234 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:17:56 ID:TvEtTQnnO
>>226 例えば
たかだか石ころに数百万の価値がついてるのがおかしい。
ガラス玉と鉄の輪でも見た目は変わらないのに千円はしない。
宝石脳は頭イカレテルwwwww
こういう人を君はどう思うかい?
235 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:18:11 ID:F1t33p/R0
飲み屋の営業許可は宿泊施設付きを条件にして、酔いが醒めるまで店から出すな
>>234 バカがムリして例えなくていいよ。ぜんぜん別もんの例え話しになってるじゃんw
>>231 反論できなくなったら「もういいよ」かよw
勿論3500円がたとえ話だったのは分かってるけどさw
お前さんの酒脳説はちょっと頼りなすぎるんだぜ
238 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:19:29 ID:IOnNeKCw0
45以上のジジイどもは酒なんて飲んでないで30以下の若者に現金を寄付しろ
若者が消費したほうが経済が活性化する
239 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:20:15 ID:mHWu4k670
俺は物凄い下戸だけど、酒自体は好きだな。
ビール、日本酒、焼酎、ワイン、カクテル、ウィスキー。
チュウハイは少し苦手。
色々な種類の酒を知れば見聞も広がるぞ。
美味いし程よく飲めば気分も良くなる。
嗜む程度に飲んでいれば小額で済むし健康にも良いんだよ。
飲み会で一気飲みして吐くってのをイメージしてるのは
まだ酒飲んだことない未成年だろ。
240 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:17 ID:VPB2ZKmY0
>>238 45歳以上に酒を消費してもらった方が
税収入も増え所得の再分配に有効だ罠
241 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:21:24 ID:ZWn8voB/0
ドカタ焼けした金髪タトゥーの兄ちゃんが乾杯の時にカシスオレンジ飲むの見たときは
時代も変わるんだなぁってしみじみ思った。
昔は男はビールしか飲んじゃいけないみたいな風潮あったから大歓迎だけどね。
>>238 どうせ現金あげたって貯めこむんでしょw
一滴も飲めない人間からしたら
酒もドラッグも大して変わらんよ
>>237 だってお前の返しは俺の意見の返しになってないもん。話し通じないじゃんw
まずは俺の意見を理解することから始めろよw
245 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:22:29 ID:2CDaWL4R0
酒飲まないと週末が充実することに気づいた俺は酒もタバコも止めた。
結局、酒なんて飲んでも自分を騙してるだけで何の解決にもならないし
翌日は鬱になって良いことないんだよね。
>>220 今度飲んでみるよ。
もう5年くらいスーパードライがメインなんだ。
247 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:23:30 ID:SWBmA2Ta0
>>239 それは下戸じゃねぇよ。
俺みたいに、アルコールの臭いだけで吐き気がする人間がいるんだってば。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 金がありゃ全部できんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
250 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:24:45 ID:F1t33p/R0
>>239 夜更けの繁華街にキモイ酔っ払いがうじゃうじゃいるじゃん
酒に強い家系なのか、飲んでも酔わない
さらに酒をさして美味いと思えない
結果として酒を飲みたくならない
まわりも自分みたいな人が多いよ
253 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:26:31 ID:IOnNeKCw0
>>239 健康に良いってソースは?
本当に健康に良いなら医師が処方するだろ
255 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:27:19 ID:pMQFqvf60
窓辺に腰掛けロバートブラウン飲めば悩みなんて全て涙が洗い流してくれる
256 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:27:52 ID:jS2YlKv90
ある居酒屋で
A男「すみませーん ボクお酒飲めないのでカルアミルクで」
B男「ほ・ほ・ホレテマウヤローーーーーーーーーー!!!」
257 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:29:27 ID:Hfk58jKt0
酒なんてタバコと共に無くなれば良い
259 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:30:33 ID:VPB2ZKmY0
>>257 酒は無くならないね(特に日本酒)
酒と神事の結びつきは強いからな
260 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:30:48 ID:2AxZqLmN0
>>258 やっぱりお前さんの元々の例えが悪いから誰も理解できてないんだと思うわwwwwww
>>253 昔みたいに食うものも種類も少ない 調理法もいい加減って時代には
酒飲むと基礎代謝が活発になる。食欲が増す。⇒健康ってだけだろ
現代食は消火しやすく栄養過多なくらいだから 食前酒でも十分すぎる位だ
酒離れつうよりは仕事場とかでの飲み会をやる機会が減ってるだけじゃないの?
飲み会なんかやるくらいなら貯め込みますってな感じで
もしくは飲むだけの物に金を出したくありませんか
どっちにしても今現在の経済事情がでかい気がする
今は車に乗りたくても乗れない(事故で左足潰れたからクラッチ踏めない)し
旅行に行きたくても行けない(事故せ負傷した足の問題があり、歩けない)し
酒やタバコは元々キライなので飲まない
でも、酒やタバコ嫌いな代わりに茶が好きなので、いい茶葉買って飲みまくってるので
経費的にはあまり変わらんと思うんだよ
あー茶がうめえ
265 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:33:50 ID:m1AcA44O0
もともと日本人は結構な割合で酒を受け付けない体質の人が存在するからね。
そういう人でも従来は社交上の振る舞いとして仕方なく飲んでたのを、
所謂ノミニケーションの衰退で、最近は無理して飲むことも無くなったんだろう。
飲めない性質の人にはいい傾向だよ。
266 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:34:14 ID:cPvdRvvE0
いや、もう大量消費社会が終わってるので・・・w
267 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:34:20 ID:mHWu4k670
>>247 一滴も飲めない奴がいることくらい知ってるわ。
そういう奴は体質的にムリだから呑まないほうがいい。
でも世間じゃ缶ビール半分くらいが適量で1本飲むのは辛いってのは
十分下戸に入るんだよ。
それでも酒の味が好きで色々な種類のものを買う。
ビール、アルコールが苦ってて奴がいるならオーストラリア産だったか、
「WEST END EXTRA LIGHT」ってのを探してみろ。
ALC0,9%で軽いから飲みやすい。
268 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:34:35 ID:3pBBs/R6O
氷河期世代は車買う金も旅行する金も酒買う金も無いんだよ。アホか?
269 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:35:36 ID:gwuPJPRDO
なんかこれじゃあ3つとも好きな俺が異端みたいじゃないか
270 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:36:16 ID:mnArFkcT0
車は乗らない
旅行は行かない
酒は飲まない
タバコも吸わない
どんなに安くで使われても真面目に働いて貯金が信条の
素晴らしい堅実な若者達じゃないか
何か不満あるのか?ああ?
>>267 酒に拒絶反する病人の数は全体から見れば知れているだろ
272 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:37:40 ID:mHWu4k670
>>253 医者が処方とか馬鹿かwww
もう自分で調べろや。
一番の効果はリラックスできることだな。
ストレスの多い現代社会では強い見方。
ま、嫌な事あったら泥酔するよりさっさと寝てしまった方が効果高いな。
二日酔いもせずに済むし、健康にいい
274 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:38:09 ID:G2eyaB3Q0
酒は別にいいなぁ
嗜む程度ってのがちょうどいい
30台だが、昭和な酒飲みはまだこの世代結構多い
ということで、友人からの酒の席の誘いは断る事が多い
つか、嫁いると簡単に出られんのだよ・・・
275 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:38:42 ID:TizRZY9t0
俺は40近いおっさんだが、今の若い奴をプロファイリング
すると、要するに今の自分の置かれている状況、状態が一番好きで
それから逸脱するのをとても嫌がるんじゃないのかな。
つまりそれは車離れ=いつものテリトリーから離れるから嫌。
旅行離れ=いつもの寝場所じゃないから嫌
酒離れ=いつもの精神状態じゃなくなるから嫌。。
ってな感じに推測しているんだが?どうだろ。若い奴の意見求む。
276 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:38:46 ID:pMQFqvf60
キリンのフリーを飲んだけど結構良い線行ってたよ
これなら食事がてら飲んでも車で帰れるし眠くならない
医学的には少量のアルコールは食欲を増進する、くらいか?
気力の面でまいってる人が食事中に少量口にする分には健康的といえるんじゃないかな
278 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:39:04 ID:HnDwIHHvO
酒飲むとチンコたたなくなる
日本人の半分はアセトアルデヒト分解能力に欠陥があるんだから
半分が酒を飲まない状態が当たり前。
これまでの日本人が社会的強制やメディアの煽りに踊ってただけの話だよ。
280 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:40:07 ID:zxBMxTkV0
281 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:40:30 ID:xOgpjZBj0
ビールは喉で味わう
日本酒は舌で味わう
ワインは鼻で味わう
ウィスキは目で味わう
焼酎は耳で味わう
アルコールは体で味わう
本やレコードくらいしかソフトが無かった昔に比べて今は屋内に居たっていくらでも時間潰せるしなぁ
酒は晩酌でちょっと呑むだけで十分だしわざわざ飲み屋に足を運んでまで呑むなんて機会はそりゃ減るだろ
283 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:41:09 ID:PvzXTt1+O
酒でストレス発散できるやつうらやまいわ。
おれ二日酔いで鬱にまでなるから
284 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:41:19 ID:JzU1n7qj0
>>275 非正規だらけなのに、ンな事考えてる余裕なんて無いわ
酒のんでタバコ吸って、旅行だの車だのやったら年間幾ら掛かる?
生活費で嘘偽り無く、それだけでいっぱいいっぱいなんだよ
285 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:41:26 ID:0jaM45ii0
まあーモテなくてOKな奴は車も旅行も酒もいらんだろw
286 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:41:43 ID:G2eyaB3Q0
>>275 全く違う
見当外れ
単に金が無いのと、ライフスタイルの多様化
若い世代には、一人でフランス旅行したりといった行動力ある奴も多い
287 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:42:05 ID:pMQFqvf60
男数人、車で旅行に行って旅先で酒呑んでご当地の風俗に行くのも悪くないよ
>>275 大学生だが別にどれも嫌ではない
優先度が下がっただけだと思うが
>>273 嫌な酒、憂さ晴らしの酒を飲むのは愚か者のする事
酒は楽しく飲もう
>>275 バブル世代が「オサレなもの」として皆一緒に必死でしがみついていたものが
価値観の多様化により支持されなくなっただけのことです。
というか、好きな人だけが嗜むという本来の形になっただけのことです。
車や船しかり(ステータスだったよね)、海外旅行しかり(これもステータス)、
酒しかり(ボジョレーヌーボーとか騒いでなかった?)。
291 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:28 ID:mHWu4k670
>>271 割合はどのくらいかわからないが、数人しか見たことがないな。
うちの祖母がそうだが。
酒が強い弱いは遺伝的な問題なんで、病人という表現は頭悪い。
弱い人でも飲めば強くなるというが、本当はならない。
肝機能が麻痺してるだけ。
飲んで吐いてを繰り返して強くなった気でいるのは団塊まで。
それぞれに合ったペースで飲むのが一番。
292 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:48 ID:xbWhGfQb0
酒もタバコも車もオッサンの楽しみor田舎の風習になりつつあるな
293 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:43:55 ID:VPB2ZKmY0
>>285 車も旅行も「何処へ行く」かより「誰といるか」と設定したら
さほど重要じゃない罠
それこそおまいは相手が森三中でも良いのか?w
294 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:44:16 ID:vQsea31o0
>酒離れ=いつもの精神状態じゃなくなるから嫌
まさにオレこれだ。あと酔っぱらい見るのも嫌だ。
オレがオタってると気味悪がるくせに、あいつら公然で
醜態曝すのには自嘲しないのな
酒飲んで悪ふざけする奴には反吐が出る。
破目を外すの意味を勘違いしている奴がいる。
296 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:44:45 ID:L6C6iFZc0
>>254 別に酒飲みが自分で金出して周りに迷惑掛けないようにするなら別にかまわんさ。
けど
>>202>>204>>210の流れを見ると、
「酒を飲むこと」自体に全く価値を感じない人に対し、貧乏だから酒飲めないなんて可哀想
という見当違いの返しをしているようにしか見えん
297 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:45:14 ID:0lrL66P00
「お酒離れ」ばかりか「お洒落離れ」も深刻だろ。
腰パンやハニワを恥じない高校生なんか見ると、マジでそう思うわ。
298 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:45:22 ID:xOgpjZBj0
しかし実際、気の合う奴と一緒に酒飲めない奴は人生を損してると思うね
飲めない体質の人には同情するけども
酒くらいは飲めるようになった方がいいぞ。
でないとストレスや悩み事を脳に溜めこむことになって
脳が疲れて鬱になりやすい。
飲み過ぎるのは問題だが
ほろ酔いは疲れた脳をいやしてくれる。
同じストレス解消でもニコチンはだめだが。
301 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:46:50 ID:JzU1n7qj0
「お洒落離れ」・・・
確かに服もろくに買わなくなったな
見た目小綺麗ならそれでおk
酒なんて飲んでも意味無いし
酒飲むとリラックスするってのは酔って 頭の感覚が麻痺してるだけなんだけどなw
体の臓器には負担かけまくってるし
最近 厚労省の研究ではコーヒーの抗酸化物質の効果で肝臓癌のリスク減らすらしいってのが分かってきてるし
別に酒じゃなくてもリラックスするなら他の手段でいいと思うよ
303 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:48:03 ID:6xEz4sD50
>>299 運動して発散すればいいし
同じ効果を健康維持と共に無料でゲットできるじゃん
>>298 酒がなくても会話は弾むだろ。
酒に頼らないと話が乗らないような奴は、
本当に気の合う奴とは言えない。
おまえの方が人生損してるな。
306 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:48:55 ID:zxBMxTkV0
>>290 高級車や船は今でもしっかりステータスだろ
307 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:48:58 ID:dhj07xOoO
酒+精神安定剤
これ 最強
309 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:49:47 ID:T5rqyUu20
酒は好きだが滅多に飲みに行かないな
居酒屋とか好きなんだけどな、みんなで楽しく飲むのが好きだから
金がないわけじゃないんだが
友達がいないからかな?
>>299 酒を飲んだところでストレスも悩みも解決しない。
311 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:50:08 ID:TizRZY9t0
んじゃ今の若い奴っていうのは結局・・
進化した人類なのか、それとも後退したのか
どっちだ?
312 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:50:45 ID:vQsea31o0
酒って逃げてるだけだよね。
飲み会なんて集団幼児退行サバトみたいなもの
313 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:50:46 ID:xOgpjZBj0
>>305 だから俺はそれを否定してないじゃん?バカなの?
酒も楽しめる方が得だろーが
>>311 進化とか関係ないから。変化って分かるか?
315 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:51:59 ID:lxJBDdOnO
美味しく食すことができない。
寂しいことじゃないか
316 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:52:07 ID:HZOW41bw0
経済的な問題はともかく、酒離れはいいこと
酔っ払いはタチが悪いし、いろんな事故や事件も減るだろう
317 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:52:42 ID:IOnNeKCw0
>>306 そのおっさんの価値観がよくわからん
若年層にはステータスっていう概念がないんだよ
発展途上国ではまだ高級者とかクルーザーへの憧れがあるんだろうけど
不況だし。で済まされる問題では?
>>310 実際に解決するわけではないが
脳が癒されるんだよ。
緊張してストレス状態のままだと鬱病になりやすいぞ。
メンヘラ板の住人なんて殆ど酒飲まないだろ。
アル中はまた別だけどな。
ファッションに興味がなく、酒も飲まず旅行もせず、車も持ってない…
本当に若い内はいいんだろうけど、つまんない人生だね。
321 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:04 ID:6xEz4sD50
>>314 年収という意味なら、明らかに退化だけどな
低下って言う方がいいのかね
322 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:53:05 ID:F1t33p/R0
酒も含む飲食物はたくさんの人と「美味い」と共感できるものが多いほうがいいと思うけどね
もちろん好みはあるから無理強いは良くないけど、それだけのことだな
っても酒文化ってのは何千年と続いてきたもんなんだから
無くなるもんじゃあなし。
やっぱ、晩の缶ビール350と安焼酎で、嫁と馬鹿話してるのが幸せだわ。
325 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:55:00 ID:L7hNN9LVO
黄金期の80年代に高校〜社会人になった大先輩からアドバイスね。
金は後々貯まるが時間(思い出)は買えないから、目先の数百万で大事なこと見失わないように。
俺なんか20代の頃なんて稼いだ金全部使ったぜ。
30代になって徐々に落ち着いて鎌倉に戸建て購入、VOLVO V70に乗ってます。
326 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:55:00 ID:BPhzzqJCO
2ちゃん離れ、ネット離れ、ケータイ離れもまもなく始まります。
327 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:55:10 ID:vQsea31o0
タバコやアルコールなんて前世紀の遺物
21世紀の人類は常に冷静で叡智に溢れるべき
>>297 あれがお洒落と思ってる可哀想な奴らなんだから触れてあげるなよw
329 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:55:51 ID:IOnNeKCw0
若者の間では車もってなくてもバカにされないがパスモ、スイカもってないとバカにされるぜ
330 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:21 ID:xOgpjZBj0
>>323 コレが一番まともで常識的なのに
酒飲まない派はなぜかこれに噛み付いて
酒の害だけを主張する
どうみてもコンプレックスの裏返しじゃん
331 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:32 ID:HG0fZOWr0
そのうち
「最近の若者は食料品離れ、飯も食わなくなった」って
新聞に書かれそうだがww
332 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:56:40 ID:TizRZY9t0
嗜好が変化しただけ。。というなら
ならばもし所得が上ってリッチになっても
やはり車、旅行、酒、オシャレ・・等は
嗜わないと?。。
333 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:57:17 ID:zxBMxTkV0
>>317 ステータスについて「よくわからん」君が
「若年層にはステータスっていう概念がない」とか
勝手に若者代表みたいな立ち位置で断言されても困るんだがw
334 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:57:17 ID:VPB2ZKmY0
>>327 アルコール(日本酒)は天照大神の御世から続く叡智の結晶だ罠w
日本酒が叡智の結晶でなけれればとっくに過去の遺物になってるからw
>>296 価値を感じないことに対して
全くお金を出す余裕がなくなってしまった世代が可哀想、って言いたかったんだけどね
酒を飲むことじゃなくって、それに付随して生まれる付き合いの為に金を払う
ってことすらしたくないのかな、それともそんな余裕もないのかな と。
336 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:57:36 ID:mHWu4k670
>>305 まだ良く知り合ってない間柄じゃ顕著に効果がある。
アルコールが入ると気持ちが大きくなり饒舌になるからな。
緊張がほぐれて打ち解けやすくなる。
人生損してる発言は小学生までにしとけ。
ここにいるやつはバーとか行かないのか?
一方、ゲーム業界はハードが拡散しながらも市場を拡大しつつあった。
338 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:58:14 ID:vQsea31o0
>>330 酒である必要ない。チェリーコークやドクターペッパーを
たくさんの人と「美味い」と共感すればいい
シソペプシもあるしね
濃いもの食った上での冷え冷えのビールはうまい
世の中にはビールを一升瓶丸ごと4瓶以上飲む化け物がいるらしいな
340 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:58:34 ID:/PzGHJJS0
ウィスキーがおしゃれだと思ってるおっさんって田舎者丸出しの村上春樹とかが好きなバカ連中だろw
消費への薀蓄がやたら多い旧世代
酒の場も旅行も家族も好きだが、バブル期の人が言う
高級車やクルーザなんかのステータス?はどうでもいいわ
酒は酒の味なんかどうでも良くて、飲めない人はソフトドリンクでも良いから
場の空気を楽しめるようになるといいな。
343 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:08 ID:6xEz4sD50
>>325 リストラも恒久的給与据え置きもない、古き良き時代であったな
344 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:12 ID:XeKLvNaqO
>>329 バカにされたくないから皆で同じ事をするわけだな?
345 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 15:59:15 ID:Zpa7X1b90
単に趣味や嗜好やレジャーや余暇の過ごし方の種類が増えて分散しただけじゃん
選択肢が増えただけだと思うが。
選択肢少ない時代はそりゃ皆金を遣う方向が同じになるわなあ
>>280 あと将来への不安だよな。
昔は厚生年金に入ってりゃ安泰って普通に思ってたじゃん?
あとは生保の終身に加入するとかその程度だったでしょ?
60歳でリタイア、500万円/年の5年間だと2,500万円必要なわけだが
多少の現金貯蓄があればあとは退職金で賄える。
65歳になったら年金貰えるし、生保の満期だってくる。
これで老後の目処は立つから、残りは今を生きるのに使えばいい。
みんなそう思ってたろ?でも今は、そう思ってる奴なんて殆どいない。
確定拠出年金に限度額一杯まで入るのは今やもう当たり前。
所得控除の枠を超えて貯蓄に回してる奴が異常に多い。
消費なんて伸びるわけねーじゃん。この状況が異常すぎ。
不況になれば嗜好品は減るだろ
>336
ニュー速に常駐してるユーザーと
バーに行くような層は全く違うと思われ。
349 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:00:30 ID:mHWu4k670
>>309 一人でぶらりと店に入って常連になればいい。
新しく知り合いができるし、機会があれば友達を誘えばいい
350 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:00:43 ID:M6OPlA4eO
酒も飲まない、タバコ吸わない、ギャンブルしない
車乗らない、風俗行かない、海外行かない
351 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:00:46 ID:uG767hbj0
貧乏人には全く縁の無い話だわ・・・・
352 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:00 ID:F1t33p/R0
>>332 運転手雇えるくらい金持ちになったら車は買うかも
酒と旅行は金の問題じゃなくて興味がない
たまたま 酒は人類にとって早い段階から入手できた 簡単に精製できたドラッグだったって事だよ
いまや食べ物から必要な栄養素を抜き出すなんて当たり前の時代だし
アルコールの楽しさや文化よちも 中毒性や二日酔い・飲酒運転といった後遺症が問題視されるようになってきて
若い世代はそれらを踏まえて 付き合い方を変えてきているって事だ
ある意味ここまで来るのに遅すぎたくらいだな
354 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:10 ID:xOgpjZBj0
>>338 だから、それらも否定してねーだろっての
嗜好品の中に酒「も」あれば人生楽しいじゃん
って言ってるだけ
大丈夫か?
それと酒の害も無理に利にしようともしてないからな
355 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:22 ID:1mf1D96t0
まー、若い人って本能つよいからこういうときは賢くみえる
356 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:34 ID:ipPRGIRQ0
40,50代って「お酒の力借りないと本音出せない」って世代なんだろうな
いや俺がまだ若いからお酒の力なんて借りなくても熱く語り合うことができるけど、
40、50になったらシラフでそんなこと恥ずかしくてできないのかもしれない
357 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:01:39 ID:kQjdFCQK0
不況でただ単に生活に絶対必要ではない娯楽の金が減ってるんだろ
一握りの金持ちじゃなくて大多数の底辺に金が回ってこないと、
消費は伸びんだろ。
>>332 金握らせて同じ生活続けてたら本物だなw
今の若い人は娯楽に金をつかってる余裕がない
どうせ今後も得られる見通しないから、そういう価値観は捨てたってことだろ
>>320 いやいや、ファッションやら旅行、車、酒以外にも
楽しいことはいっぱいありますぜ、旦那
神道の神社って神事で未だにお酒使ってるの?
いや、使ってる所は見た事あるのだが
巫女さんはアルバイトになっちゃったしなあ
362 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:02:46 ID:VZVxEAWd0
結婚と住宅購入からも離れています
363 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:02:58 ID:6vYyDATO0
いまだに「一杯どうだ?」言ってる団塊
影で嫌われてるのに気がつけよと・・・
皆帰って好きなことしたいんだよ
クマ離れに見えたクマ。焦ったクマ。
365 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:18 ID:bF+7noKA0
>>303 >運動して発散すればいいし
そーいえば性欲も運動して発散しろとどこぞの教育機関が進めていたわな。
そんなもんが代替にはならんのは、体育会系の性犯罪の多発をみれば常識だろ?
きれいごとで物事を見過ごそうとしてはいかんよ。
366 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:19 ID:/PzGHJJS0
酒を擁護してる奴らってほぼ酒造業界かアル中だろw
2chでグチ言わないでクラブのママにでも相手してもらえ
367 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:28 ID:VPB2ZKmY0
>>340 ウィスキーもスコッチ、バーボン、カナディアン、ジャパニーズで全然味と風味が違うし
スコッチもアイラ、ハイランド、ローランド、スペイサイドで全然味が違う
また、同じ商品名、年数でもオフィシャルボトルとボトラーズで全然味が違うんだけどな
ウィスキーを一つで括ること自体がさもしい世代だと思うがねw
368 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:03:41 ID:vQsea31o0
>>354 まともな食料と、アルコールのようなドラッグは超えられない壁がある。
嗜好品というより覚醒剤に近いんだよ。そろそろ人類はアルコール依存から
立ち直るべきだ。
369 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:04:02 ID:gK1mKmWSO
ついでに人間離れしてるけどな
娯楽と言われて、真っ先にコレを上げる、これが思い付く世代とは、まず思考・嗜好・志向が違うんだろ、そもそも。
371 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:04:58 ID:YBbNUOKR0
>>346 老後を5年を生きながらえるために貯めておくお金でどれだけ今が楽しく過ごせるだろうか?
なんでみんな老後ばかり見てしまうのだろうか。
今に、未来に絶望しか感じていないくせにセコセコ貯蓄して生きながらえようとする連中は理解できない。
俺が特殊な思考の持ち主だってのは理解しているが、その上でも理解できない。
>>344 馬鹿はすぐに群れるからね
単体じゃ何も出来ない・・・
373 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:06:45 ID:MP9GGt3Z0
> 「クルマ離れ」「旅行離れ」「お酒離れ」
全部いいことなんだが…。
逆に、車に金かけて、やたら旅行に行きたがり、いつも呑んで酔っ払ってるより全然いい。
気ばかり大きくなった、のんべぇの支離滅裂な話に付き合う気も、ケツを拭いてやる気もねぇって事だろ
375 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:18 ID:L7hNN9LVO
BSのインフラなんて縁がないお前らは知らないだろうが、
BS-TBSの「酒場放浪記」を見たら人生観変わるやろ。
大学3年ですが週3は飲み行ってヘルスで抜いて帰ってます!!
全部親の金です!!
377 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:26 ID:F1t33p/R0
都内に住んでたら車なんかいらないじゃん
電車とバスで移動できるし、タクシーだって初乗り710円で安いし
378 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:35 ID:VPB2ZKmY0
>>353 アメリカも一度「禁酒令」を出したけど
後年撤してるんだが
その意味が分かるか?
>>321 かといって、金を持ってる若者がそれこそ昭和みたいに
皆が全く同じ方向性の消費行動をしてるかというと全然違う。
好きなことには際限なく金を遣うけど、興味の無いものをわざわざ購入しないんだよ。
380 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:50 ID:/PzGHJJS0
>>367 だから薀蓄がうざいって言ってるだろw
バーボン以外のウィスキー飲む奴はだいたいバカなんだよ
381 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:07:51 ID:L6C6iFZc0
>>335 よっぽど金持ちじゃない限り欲しいものを買い尽くすなんてできないからな。
優先順位が低い(つかマイナス)のものに出すのはドブに捨てるようなもの。
付き合い云々は別に酒の席である必要は無いしな。酒を入れなければ出費も嵩まないし。
382 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:08:07 ID:vQsea31o0
酒を擁護してる奴は、自分らがマリワナ吸ってる奴見るのと同じように
善良な若者から白い目で見られてるのを自覚するといい。
等身大のありのままの自分を受け入れることができずに、
酒に逃げ幼児退行してはしゃいだりわめいたりするのって醜い。
酒の銘柄をよく知ってるとか、芋焼酎好きのアピールなんか
するんじゃねえよ。うぜえ。
384 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:08:33 ID:G2eyaB3Q0
酒が嫌いなんじゃない
うまいと思うし、好きな方だ
だが、酔っぱらう状態がどうにも嫌なんだよ
酔っぱらわずに酒が飲めるんなら、何でもいい
キリンのフリーとか結構好きだし
>>363 親睦を深めようとしてるんじゃないのか?
とっとと帰ってだらけたいってつまらなくね?
いつもと同じ毎日の繰り返しって飽きるだろ
>>367 世代つーかウィスキーやブランデーのようなアルコール度数が高くて飲み方にも幅がある酒は
酒を呑みなれてない人には敷居が高いわな
ここらへんが嗜めるようになると酒屋が俄然面白くなってくるんだがw
387 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:08:57 ID:TizRZY9t0
「嗜好の変化というよりも
むしろ「社会の変化」に順応させられ
強制対応した結果、気が付いたら最低限の
保守的な生活になってた。。ってことなんじゃねの。
ある意味時代の犠牲者って気もするな。
ビールは飲んでいきなりウマー!じゃないし、
そうなるまでに期間と金が必要だしな。
貧困層は無理して飲もうとも思わないんだろうな。
ビールと焼肉なんて踊りたくなるくらいウマーなのに
知らずに死んでいくとは勿体ない。
老害の過剰搾取と責任転嫁の結果、若年層が貧乏になり過ぎただけです。
ソコを認めて、その前提で施策しないと何も変わらない。
あと、洗脳状態で「絶対の正義」だった昔の状況が異常なだけだと気づけよ。酒と車は。
>271
完全な拒絶体質は約20人に1人、苦手なのは約5人に2人。
こんな人種の国家で「飲酒は身体に良い」と、公然と垂れ流してることがそもそも異常なんだよ。
前者なんて、文字通り「百害あって一利なし(最悪、命の危険あり)」って状態だぜ。
遺伝的に×なのは0%(無視してもいいぐらい小さい)って、白人国家なら解らなくもないけどさ。
ドラッグの味を知ったら酒なんてアホらしくて興味も湧かないよ。
391 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:09:26 ID:lxJBDdOnO
つーか、
酒を飲む=酔っ払う為
さもしい図式だな。
まぁ、ビールメインの現状みれば、楽しみ方も知らない輩の姿が見えまくりですがね
392 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:09:32 ID:IJo5FRBE0
>>274 ぜんぜん嗜めてないんだね
>>282 他のものが楽しいと思えるのって、きっと若いからなんだよね
いつの時代も人間が本能的に好むのは、セックス、酒、芸術。
年取ってだんだん分かってくるようになった
>>378 俺は禁止なんて一言も言って無いよ
付き合い方を変えろっつてんの
394 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:09:44 ID:pMQFqvf60
俺なんか仲間とワオワオするのが好きだから
いつも居酒屋やレストラン、ホームパーティーと飲食費、交際費は月20万近くかかる。
まぁはした金だからどうでもいいけど
いやー飲み行かないで真っ直ぐ帰宅とかあり得ねえわ。
貧乏人は人生つまんなそうだなマジで
396 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:10:37 ID:VPB2ZKmY0
>>380 >>だから薀蓄がうざいって言ってるだろw
興味が無いなら聞き流せば良いか席を外せば良い
>>バーボン以外のウィスキー飲む奴はだいたいバカなんだよ
で、これのソースは?
車と旅行と女はどうでもいいが、酒は一人でも飲みに行く
>>362 住宅は実は結構買いやすかったりもするんだが、結婚は概ね500万円くらいの現金が必要だからな。
この現金という部分で、意外と敷居が高かったりする。
株ブログなんかでも結婚を期に持ち銘柄を手放しましたみたいな話は結構ある。
本人達が式や新居を必要ないと思ってても、家族や親族の手前もあってどうしようもなくなることが多い。
399 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:11:23 ID:3oYrC9L5O
>>303 運動時間の捻出に伴う遊びの時間減少及び、
運動の出費や継続の必要性とか諸々で余計ストレスに。
>>385 酔っ払った上司のつまらん話を気を使いながら聞くぐらいなら家帰ってだらけたほうがマシってだけじゃね
401 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:11:30 ID:xOgpjZBj0
>>368 それ、話がずれてるんだけど
もう一度整理すると
今の現実社会での酒の功罪、あるいは付き合い方を言ってるのであって
そこでは俺は功もあるし、上手く付き合えればいんじゃね、っていってるだけ
普遍的な人類史におけるアルコールの位置付けについてだったらまたの機会でよくね
402 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:12:06 ID:/PzGHJJS0
>>396 薀蓄語るバカってこういう思考回路なのかw
席をはずせってwwww
ソースはお前の言動だよw
チューハイならいくらでも飲めるけど麦酒はちょっと苦手だな。
暑さと炭酸に弱いオレ様はビヤガーデンなんか地獄の拷問ですよ
むせるようなビールの乾いた悪臭に包まれて、汗だくになって何が楽しいのよ
405 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:13:28 ID:sKIgPmBT0
美味い酒は好きだし酔っ払う事もそうそう無いけど
折角の美味い酒を飲む時に横で煙草吸われると台無し感がでかい。
どうでもいい不味い酒なら敢えてわざわざ飲もうって気にはならないし。
そうこうしてる内に会社仲間内程度でたまに飲むくらいしかなくなったな。
406 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:13:31 ID:mHWu4k670
>>371 理解できないよな。
人間いつか死ぬんだし、今を楽しまずに老後のこととか考えてる奴は
理解できない。金は所詮道具に過ぎない。
何かに使うための資金繰りというなら分かるが、老後が不安でというのは
独り身の生命保険くらい意味不明。
老後年金もらえず資産も無い、それが辛いなら死ねばいい。
>>353 >>若い世代はそれらを踏まえて 付き合い方を変えてきているって事だ
そんなたいそうなこと考えて酒を避けてる奴は少数だ。単に口に合わないだけのことを
いろいろ御託を並べるな。
理屈と膏薬はなんにでもくっつく
>>387 金を持ってる若者は自分の欲しいものを買ってるよ。
雑誌やテレビで煽っているライフスタイルとは無関係に。
主体性のない消費行動をとる事が賞賛される時代が終わっただけだよ。
そうなると自分が否定されたみたいに思うって不安になるみたいだね、バブル世代は。
410 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:24 ID:vUelBM2a0
禁酒法は制定するべきだよ。
アメリカと違って、日本なら禁酒法はちゃんと成り立つ。
酒なんぞに頼らなくてもいい国民性だし、陸路での密輸経路も無いしな。
411 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:39 ID:xOgpjZBj0
>>382 だから擁護してんじゃなくて
ちゃんとその功罪認めた上で、利点を認めないよ派に対して
「それはちょっと言いすぎじゃね?」
って言ってるだけなんだけど
412 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:14:53 ID:PmPHWNsV0
高級品に憧れを持ってるおっさんって今の中国の人みたいだね
高級ホテルに泊まったとか高級レストランのシェフと顔見知りだとかとかいう自慢話
を語るおっさん見てるとそう思うわ
最近は娯楽はたくさんあるし、娯楽を楽しむには時間が必要。
飲み会に出かければ、数時間は拘束される。
そうすると、娯楽に費やす時間が減る。
それを嫌だと感じてもおかしくないよ。
家帰ってガンプラ作りたいとか、アニメ見たいとかいろいろあるだろ。たぶん。
414 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:15:21 ID:uG767hbj0
>>406 まず親の老後の為に貯金や仕送りしてるから
自分のために貯金したりできるのは一生ないかも
食えなくなったら死ねばいいんですけどね
安楽死施設をまじで希望
>>371 60歳になった時どうする気よ?
国民年金て年額80万円とかだぞ?
暮らせないじゃん?
しかも60歳で受け取ると目減りするぞ?
退職金だって30年後とかだからな?
もうどうなってるか分かんないんだぜ?
416 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:16:11 ID:EtY/ZFcA0
美味くないし飲んでも頭痛くなるだけだから飲まない
酒の席に出なきゃならないこともあるから乾杯ぐらいは付き合うけど
で、ほとんどの場合は酒好きたちの餌食になり飲酒を強要される
あれ何なの?
下戸が体調崩してゲロしたり倒れたりするのが楽しいのかな
日本酒といいワインといい、他人を見下す蘊蓄厨の存在で
需要喚起の目論見が御破算というケースが多いよね。
あいつらの言うこと聞いていたら、そこまでして飲む意味ねぇと思っちゃうもんね
しみったれたスレ見てたらつまんなくなってきたから
今日も飲み行って抜いてこよーっと!!
419 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:18:03 ID:mHWu4k670
>>382 酒の文化も歴史も理解できないようなおこちゃまは母乳でも吸ってろ。
>>406 今よりずっと恵まれている高度経済成長期をその価値観で過ごした結果、
親族にさんざん迷惑かけたさせたおっさんが親戚にいる。
年金ないなら死ぬとか言いながら、言葉通りに自殺できる奴なんて稀。
周りに迷惑かけながらずるずる生きるのが関の山。
421 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:18:26 ID:pA3pLeJL0
酒とタバコの税金を一気に上げて良いよ
俺どっちもやらないから
エコだな酒を作らせなければ炭酸ガス抑制できるし
車も持たず旅行もしないのがエコにつながる
423 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:18:55 ID:H5I+1vjg0
酒を飲まない人間として言いたいのだが
寄って醜態さらす、暴言、公共物に暴力など、やりたい放題やって
次の日「飲んでたから仕方ないだろ」
と開き直るバカがいるのも印象を悪くしている原因のひとつ。
タバコのマナー違反がいると、喫煙者全員嫌な目で見られるのと一緒。
ひっそり嗜んでる奴に迷惑だと思う。
424 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:19:34 ID:zxBMxTkV0
425 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:19:45 ID:PmPHWNsV0
なあそろそろ酒好きな連中は自分が酒オタクだってことに気づこうぜ
いまやお洒落さんですらお洒落オタクの自覚があるし
車好きの連中でも自分たちは車オタクだって自覚があるんだぜ
いつまでも一般人のつもりでいちゃいかん
オタクなんだから閉じたサークルのなかで楽しんでくれよ
>>413 俺は酒もガンプラも好きなんだが……
時間の使い方次第じゃね?
実際、貧乏人が急増してるんだからしかたない
ちょっと気を抜くとワープワ→ホームレスだからな
今は細く長く冬眠状態みたいなもんだろ
428 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:20:49 ID:vQsea31o0
>>419 おまえらみたいな過去の習慣に固執して人類文明の進歩を
否定する奴をアーミッシュって言うのかな?
いつまでドラッグ依存を続けるんだ?
西部劇でも、強い奴ほどミルク飲んで酔っぱらって醜態さらしたりしねぇぜ
430 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:21:13 ID:L6C6iFZc0
>>409 3500円あればいい食材を買えるがな。
しかも一回ぽっきりじゃなくて何度も出してたらドブにすてた金額も馬鹿にならん。
たった10回行っただけでCPU一個買える額が飛ぶんだし。
>>415 そんなに,心配なら,障害者になるしかない。
以下の障害に該当すれば,1.25倍で100万円近くもらえるぜ。
おまけに,保険料は法定免除!まぁ,障害が軽くなって老齢年金もらうときにだいぶ減っちまうがな。
障害の内容によっては,自治体の障害者手帳も発行される。
1 両眼の視力の和が0.04以下のもの
2 両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの
3 両上肢の機能に著しい障害を有するもの
4 両上肢のすべての指を欠くもの
5 両上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの
6 両下肢の機能に著しい障害を有するもの
7 両下肢を足関節以上で欠くもの
8 体幹の機能に座っていることができない程度又は立ち上がることが
できない程度の障害を有するもの
9 前各号に掲げるもののほか、身体の機能の障害又は長期にわたる
安静を必要とする症状が前各号と同程度以上と認められる状態であって
日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
10 精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの
11 身体の機能の障害若しくは病状又は精神の障害が重複する場合であって、
その状態が前各号と同程度以上と認められる程度のもの
432 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:21:52 ID:/PzGHJJS0
>>419 じゃあおっぱい持って来いよw
吸ってやるから
若者が酒飲まなくなっても誰にも迷惑かけてないんだから煽ってるやつの気持ちが分からん。
434 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:22:38 ID:/1OYhI9V0
労働者に給与を還元しないからこういうことになる。経団連ざまぁ!
435 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:22:56 ID:2AxZqLmN0
非正規が増えてるのも原因だろうな。
昔の飲み会は会社の士気、結束を高める要素もあったんだろうけど
今じゃ、ハァ?飲み会に時給でるんですか?だもんなw
ヒキコモってる奴ばっかだから
飲み行く奴は泥酔、暴力とかネガなイメージしかねえんだなwww
田舎者だろ
>>407 >>1よく見た?
今の若い人は酒に対して確実に付き合い方を変えて来ているって記事でしょ?
それを
>いろいろ御託を並べるな。
>理屈と膏薬はなんにでもくっつく
なんて言われちゃーね
>>1について語る気も無いなら他所言ったら?
もう酔っ払っちゃってんの?w
>>427 現実がそれほど変わらなくても、将来に対する悲観的な雰囲気が後退するだけで
消費は伸びると思うよ。
車が!とか、酒が!とかいう話じゃなくて、プライオリティの低いとこから順番に切
られてるだけ。消費が回復すれば酒も車も回復していく。
439 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:19 ID:WulF+pdEO
今恐ろしい事実に気付いてしまった
お洒落
↑
酒じゃない!!!
440 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:20 ID:tMXNA9L5O
酒が呑めるかどうかなんてどうでもいいよ
問題は人生で一番大きな買い物 マイホーム
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でも
マンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
441 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:39 ID:sKIgPmBT0
>>409 不景気になって小遣いが一日500円ワンコインとかのリーマンにとっては大金なんじゃねw
まあどの道「車、酒、煙草、パチンコ、競馬」に消費させる時代はもう終わってるからな。
胡坐かいて繋ぎとめておかなかったほうも、非対象者を差別したかの様なネガキャンを行う時代も終わったということだな。
442 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:25:59 ID:/PzGHJJS0
ずっとアルコール飲んでるおっさんはもう引き返せないから必死だなw
アルコールで脳が萎縮して思考能力も低下してるだろうし
アルコール常用者と保険を同じ額払うの嫌だな
高リスクの癖に保険にタダ乗りしてるって事に気づかないのかな
物貰いみたいな連中だ
443 :
423:2009/08/06(木) 16:26:33 ID:H5I+1vjg0
おっと失礼
×寄って
○酔って
お酒離れ?
どちらかというと自分の周りは飲める奴、飲めなくても飲めるように努力する奴
の方が多いから全く感じないなぁ。
狭い視点範囲だけの調査なんて全く信じられないな。
445 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:26:49 ID:TizRZY9t0
ああ、たしかに俺は40過ぎのバブル組だし君たちとは
ずいぶん違う人生を歩んできたと思うよ。
例えば女はナンパしてHしてなんぼ、
酒はみんなでワイワイ、ゲロ吐いてなんぼ、
旅行は温泉に浸かって芸者はべらしてなんぼ
車は高級車乗ってなんぼ。。と枚挙に暇がない。
それはまさに消費文化であり大衆文化だったのかもしれない。
では、聞きたいのだがそれなら今の若い奴の文化って結局何?
>>438 車はともかく酒は趣向の問題なんで景気云々は関係ない気がするぞ。
酒も煙草もこれから右肩下がりになるだろう。
>>67 オレもお酒は全般に苦手だけど、
リキュールとか甘口のポン酒なら自分から買って飲んだりする。
>>425 要するにそこなんだよね
お酒好きな人がお酒飲むことは否定しない
「こんなに美味い物をしらないなんて不幸」
「寂しい人生」
みたいに、価値観を押しつけられるのが困る
449 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:27:24 ID:s+1JSdZNO
>>423 僕は飲んでも酔わない、当然、飲酒運転も迷惑行為もしない。
大概の奴らは酒を飲みたいんじゃなく、酒に飲まれて責任を放棄したいだけ。
覚えてないんだから殴っていいよ。
今の若い奴で飲み歩く金もってる奴なんか20%くらいだろ。
残りは車も買えず、飲みにも行けず、旅行もいけずの負け組ばっかだよ。
他に娯楽があるとかは結局言い訳。金がないの一言に尽きる
>>437 中毒性、二日酔い、飲酒運転とかが問題視されるようになったことを考慮に入れている
なんて記述どこにも無いんだが、飲まなくてもらりってるのか?
452 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:29:35 ID:2CDaWL4R0
酒で本当に幸せになるなら飲むけどさ。
刹那的にハイになっても虚しいだけ。
俺は酒もタバコもうんざり派。
453 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:30:33 ID:mHWu4k670
>>428 人類の進歩www
言っていることが意味不明すぎて面白い。
まぁ2chに張り付いてる奴が人類の進歩とやらを語る身じゃないことは確か。
>>445 文化って何って言われてもないよそんなもん
大衆文化があること前提な時点でずれてる
455 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:31:35 ID:gbsIPdDo0
>>444 この場合のお酒離れってのは、飲みに行くとか行かないって話じゃなくて
習慣として晩酌する人の数が減ってきてるって話だと思うよ。
晩酌の有無で消費量はかなりの差になるからね。
>>445 ネットで同志を見つけて各自好きなことをやるのが文化
だあからこれといった文化はない、自分が好きなことが文化。それでいいんじゃね?
阿呆くさ。
オッサン共はテキトーに仕事しても毎年給料上がる時代で物事考えてんだろうけど…
今は来年自分の会社があるか分からないぐらいに先行き不透明、んな時代に車や酒に金使うなんて馬鹿。
俺も友達も20半ばだけど皆100万以上は最低貯金してる。
こんな不安な時代に飲む打つ買うしか頭に無いとか猿レベルだな。
459 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:32:47 ID:HnDwIHHvO
>>412 憧れとか成金はともかく
本物も知らないのはどうかと思うよ。高級とかじゃなくね。
昔だって酒飲みにいきたくないやつだっていたのに無理矢理飲ませた時代なんだろ。
そういうのはもう絶滅したよ。
461 :
423:2009/08/06(木) 16:32:59 ID:H5I+1vjg0
>>449 酒呑む奴がお前みたいなのばっかりならよかったのに
462 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:32:56 ID:ZU8TAv+OO
旅行ぐらい青春18切符があれば、どんなドビンボーでも行けるよ。
宿泊はユースホステル。
463 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:33:10 ID:VPB2ZKmY0
>>445 ただ金使うだけを文化って言われても困る
>>445 消費文化と大衆文化の意味を調べてからもう一度質問してください。
そして時代に名前をつけてカテゴライズするのは時代が変化してからです。
ホームレスが酒やタバコを辞めてる様には見えない
不景気で金がない、低収入でも嗜む人間は無理してでも嗜むものでは
>>451 面白いところに突っかかってくるねぇ
なんで今の若い人は自宅や友人と飲んだり 酒を飲む頻度を下げてるんだろう?
っつたらアルコール中毒 飲酒運転なんて容易に浮いてくる関連キーワードじゃないの?
趣味や嗜好品なんて星の数ほどあるのに、
その中でも酒と車を趣味にしてる奴の中は、なぜか一段上からものを言う奴がいるよな。
「いい酒を飲むと見聞が広がる」だの「酒を美味しく飲めるようになって味覚が向上した」だの。
飲めない人間に無理強いしないまでも、
「酒を美味しく飲める俺は飲めない奴よりは上」って態度が見え隠れしてる。
469 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:34:58 ID:e6Uyr/M+0
>>459 本物って何だよw
具体的にどこのレストランだとかどこの酒だとか言ってみろよ
470 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:35:14 ID:G2eyaB3Q0
>>445 文化て・・・
それらの退廃的な趣向が大衆文化なら
世の中の大概の事は文化たり得るだろ
>>446 酒って基本珍味だと思うんだよな。
初めて飲んだ時から美味いと思ったって人を、俺はあんまり見たことがない。
それでも必要があって、機会があって、飲み続けるうちに美味いと思うようになる。
美味いと思うようになると、特別なキッカケがなくても飲むようになる。
晩酌する習慣を持つってのは、多分こういう流れのはずなんだ。
この飲む必要や機会が十分にないと、晩酌の習慣て生まれないんじゃないかな?
472 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:08 ID:xOgpjZBj0
>>445 まじウラヤマシスバブル世代wwww
なんでオマエが俺じゃないんだよ
おれも労せずして酒池肉林してーよ!!!
473 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:28 ID:gbsIPdDo0
しつもん
どうして飲む人は飲み会で最初に烏龍茶たのむと
ブーイング的な空気をかもし出すのですか
出てくるのが遅いわけでもないのに
めんどくさいです
474 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:40 ID:7TLMAODk0
>>275 今の若い奴自体が作られた幻想だからな
単に任天堂と電通がゲーム以外の娯楽のネガティブキャンペーンやってるだけでしょ
475 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:36:46 ID:H5I+1vjg0
>>468 同意。
「酒飲めないの?人生損してるね〜」
大きなお世話だ。
むしろ酒飲む時間を他で使ってるんだから得してると思うがね。
>>468 なんかの宗教みたいだね>酒とか車
創価学会の信者が仏壇を自慢したり信心したら良くなった!とか言ってるのとかわんねーよwww
477 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:37:53 ID:vQsea31o0
不倫は文化っていうのと同レベル。
まあ年配が酔って醜態曝してる間に、若者はそんな無駄な時間を過ごさずに
有意義に前向きに生きている。アル厨は反面教師としてはいいのかもな
>>468 遺伝的に飲めない人間が存在する人種だから、
飲めるということ自体に優越感を持っちゃうのかもね。勘違いなんだけどね。
100%酒を飲める白人がそういう優越感持ってる場面を見たことがない。
479 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:38:15 ID:mHWu4k670
>>445 昔より精神的に進化した文化。
と思っているんだが俺だけか。
一番大事なのは精神的な豊かさで、物や金は末端に過ぎない。
多様化によりその物事を一概には言えないが、最大の焦点は
「楽しむ」にある。これさえできれば他人がどう思おうが
馬鹿にしようが関係ない。貧乏だろうが金持ちだろうが。
大量生産・大量消費の時代は終わった。
「車」「旅行」「酒」、俺はみんな好きだがな。
今の若い子の好きなことって何なのよ。
家に引きこもってゲームやること?
481 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:38:55 ID:e6Uyr/M+0
>>474 電通が酒の批判をしてるの?
じゃあなんだよあのテレビCMはw
バカは酒でも飲んでろw
482 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:39:07 ID:GYcvplch0
金かからなくて良いんじゃない?ワインとか嵌まっちゃうと、金なんぼ有っても足りんわ。でも止めたくもないしね、、人が何に金遣おうと勝手。知ったことじゃない。
泥酔者=意思無能力者って言ったっけ?幼児や心神喪失者と好んで同列になりたがる
485 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:39:40 ID:/PzGHJJS0
酒擁護するやつ多いけど工作員?
486 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:39:55 ID:3oYrC9L5O
>>473 (酒の)飲み会だからじゃねーの?
後はテンションくらいか。
ま、個人的にはつまらなさそうにしてなきゃ、どうでも良いけど。
>>480 好きなことは個々人で違うから
若い人でひとくくりにしても答えはないとしか言いようがない
488 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:41:08 ID:7TLMAODk0
>>445 ここで語られてるような金のない若年層ってのが居るのであれば
金を使わないで文句を垂れる文化ってのが発展してるんじゃないかね
489 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:41:39 ID:xOgpjZBj0
>>479 おれはバブルのような大量消費も大好きだよ
まじ憧れる
諭吉ピラピラさせてタクシー停めるんだぞ?
490 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:41:41 ID:H5I+1vjg0
三種の神器と言われた家電製品、10年くらい前の携帯電話、みたいな
卓越した必需品が出てくればまた大量消費の時代が来るかもしれないけどね。
時代が「みんなと一緒が素晴らしい」から個性重視に変わったとも言えるかな。
>>466 合理的に考えて、彼らが何かを節約したとして、それで人生がどう変わるっていうんだ?
何も変わりゃしない。出口ないんだもん。そりゃー自暴自棄に生きるよな。
492 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:42:11 ID:gbsIPdDo0
493 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:43:15 ID:lvJyYZP10
酒は脳細胞筋肉壊すし
494 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:43:23 ID:7TLMAODk0
>>481 酒だけじゃないでしょ
ここ見てると、過去に車から始まって様々な娯楽がネガキャンされてんだよね
「CM量が足りないから売上げが落ちるんでしょう
もっとCMを増やしましょうよ、任天堂さんみたいに」
>>467 そうなると見解の相違だ。
俺にはそういうキーワードは思い浮かぶが、彼らがそういう社会的考慮をもって
酒を避けているようには思えないだけだ。
これ以上いうのなら、お互いにそれなりの調査結果等のソース持ってこないと話は
すすまないね、じゃ。
たばこと酒やめたら、
おもちゃ買うようになって、
小遣い足りません。
497 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:44:18 ID:Yu0g7JPe0
バブルのときをちょっとでも味わってみたかったなぁ
498 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:45:08 ID:vQsea31o0
とりあえず、日本人類のアルコール離れが進んでいるという
このニュースは、朗報だ。酒におぼれるほど人類はバカじゃない
499 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:45:13 ID:mHWu4k670
>>468 「いい酒を飲むと見聞が広がる」というのは事実だ。
500 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:45:57 ID:/1OYhI9V0
おれもバブル世代で酒は嫌いじゃないが酒量はかなり減った。
そもそもいまの若者に碌な給料払わない社会が、彼らに
消費しろっていうのがお門違いだろう。経団連のアホどもの自業自得。
501 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:46:35 ID:9p9JSr3vO
結論
浪費離れと三次女離れ
502 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:47:05 ID:H5I+1vjg0
>>499 見聞を広げるのは自由だが、人に押し付けるのが問題なわけで。
503 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:48:00 ID:7TLMAODk0
今回の調査は単なる価格comユーザーの嗜好を集めただけのネタなのにな
ソースも読めない馬鹿が増えすぎだよね
504 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:48:19 ID:vQsea31o0
>>499 見聞は広がってもwWwwW、羞恥心は身に付かないようだなwwwWwwW
政府が若者達にこう呟く。
「金持ってるのは老人達だ!奴らから毟るべきじゃね?」てな。
そして若者達と一緒に若いつもりの中年達もこう答える。
「そうだ!そうだ!やっちまえ!」てな。
よ〜くお聞き中年達。
あと何年か何十年かしたら、お前達がその老人になるんだよ?
お前達が老人になった時、今の老人達と同じだけの金を持っていないなら
今の老人達よりも確実に貧しい暮らしが待ってるだよ?
俺は大丈夫とか思ってるならまあ好きにしなさいよ。
506 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:48:31 ID:BW/BxbqU0
俺は喫煙者なんだが、害が有るのは分かってるし、他人の迷惑をかけないように心掛けているつもりだ。
そして酒は20人に1人の全く飲めない人だ。
飲めない人間からすると、タバコは他人に勧める事も無いし拒否してもその場の雰囲気が悪くなることは無い。
吸った事で車の運転が出来なくなるわけじゃないし、他人に喧嘩を吹っ掛けるわけではない。
吸っている時に発言した事が許されるわけじゃない。
個人の嗜好。それも公共からは締め出されたもの。
きちがい水なんていらない。俺もあんな醜態を晒すかと思うととても飲めない。飲む気も無いけど。
気分が悪くなるだけだし
508 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:48:53 ID:brlQyuZF0
酒飲みはあれこれと屁理屈をこねくり回して飲む事を正当化するんだよな
しかも飲まない他人に対しては「人生損をしている」とか「飲めて一人前」とか
勝手に他人の価値観まで踏み込んでくるし
毎日毎日飲まずにいられない依存症だよ
酒を飲んでるんじゃなくて酒に呑まれてるのを気づいてないのさ
509 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:50:17 ID:ozGDwyHwO
金があれば車も酒も好きなほど買うよ。
金が貯まらないよ
510 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:50:18 ID:oNWN1lHL0
バーで一人、モルトやカクテルをすすったり
美味いつまみで日本酒やったり
他人に迷惑をかけないで酒を楽しむ人もいるんだよ
>>473 そんなん見たことないけどw
それ飲み会のメンバーが悪いわ
512 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:52:14 ID:mHWu4k670
>>502 押し付けるって一言言われただけだろw
趣味や嗜好品が多種多様てことを分かってるなら、気にする必要も無い。
人の楽しみ方を聞く余裕も無いか。
513 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:52:41 ID:/PzGHJJS0
514 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:52:46 ID:yyTzYGmMO
車、酒、女、遊に興味無いゆとり
次は何?
515 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:52:55 ID:m2GWTYujO
飲むとポンコツになってしまい何もできなくなっちゃうから金曜か土曜の夜しか飲まないし、一度飲むとかなりインターバルが必要だから結局月に1回か2回になる。
>>499 見聞なんて、他のどの趣味でも広がるだろ。
なんで酒だけ特別に取り上げる必要があるんだ?
517 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:53:33 ID:zxBMxTkV0
518 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:53:38 ID:H5I+1vjg0
>>510 そういういい酒の呑み方してる奴より飲んでバカやる奴の方が目に留まるし
ニュースにもなるから、反面教師として若者が飲まなくなってるのかもね。
18で酒飲んで夜の川渡ろうとして死んだ奴とかね
519 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:54:25 ID:Sl+mFdgZ0
酒飲むやつは飲まないやつと比べてすごい速度で老化が進むらしいぞ。
520 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:54:26 ID:C04Coefc0
定期的に立つこの手のスレ
頼むから「なぜ車を買わなければならないか」「旅行しなくてはいけないか」「飲酒しなければいけないか」
をまず教えてくれ
「昔はこうだった」「社会人なのに酒も飲めないのか」とかいのは答えにならないぞ
521 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:54:38 ID:sKIgPmBT0
>>491 でも明日飯を食う金が無いから支援してくれ助けてくれといってる傍で
煙草吸って酒飲んでりゃ助ける気なんてこれっぽっちも起きないよな。
522 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:54:49 ID:ozGDwyHwO
>>514 興味がないわけではない。
酒も金、車も金、女も金、遊びも金がかかりすぎるから、家でゲームやってる方がましだ。
>>485 酒=飲み会って短絡思想がダメだね
酒は嫁さんと一緒に晩酌するのが最高
>>487 それどの世代でも同じことだよね
そうやって自分は皆と違うって思いが強いみたいだね
もっと美味い酒を作ってくれたら飲むが
美味しいと感じた事は一度も無い
>>514 テレビ離れ、新聞離れ、あと何だろ?
経済誌の購読者層とか調べてほしいな。
20-30代と60代以上が中心で40-50代だけズボっと穴空いてそうw
もうなんにもしなけりゃ良いんだよ。まあ、なんにもしてないんだろうがな。
528 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:57:25 ID:JlUwBzKr0
オレなんか合コン行ったら軽く飲んでメルアド交換できるの
狙ってるだけだもの、飲みすぎたらできない、
ケータイメール文化はすごいな、
529 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:57:29 ID:JelmKixw0
上司「今の人は酒飲まんなー」
俺 「今はみんな車で移動ですからね」
上司「そうか、そういえば飲酒運転の取り締まりも厳しくなったしな」
上司すんません
本当は車も使ってません
530 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:57:59 ID:xOgpjZBj0
>>520 無駄に改行する前にまずスレを読んで来いよ
ほとんどの奴らが
酒飲めなきゃダメ
だなんて言ってない
オマエのような「酒飲めなきゃダメ叩き」叩き
に対してそれは言いすぎだろ
酒「も」楽しめた方が楽しいじゃん
害も認めるよ
って言ってる
531 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:10 ID:H5I+1vjg0
>>512 飲む自分がどう楽しんでるか語る分には構わないよ。
だからって飲まない人間を否定する方が安直だし、余裕ないだろ。
まぁ酒飲みの戯言を気にするなと言うのはその通りだと思うが。
532 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:17 ID:nL78kSvI0
酒よりコーヒーがすきだからなぁ。
家に3年前の法事で貰った酒が未開封で残ってる。
一升瓶なんてきたら、それこそ一生持つな。
533 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:58:59 ID:/PzGHJJS0
>>499 アルコールで五感を制限して見聞を広めるって矛盾してるぞ
いかにもアルコールバカだなw
534 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:59:03 ID:/rDCFXB1O
クスリやってるヤツは酒飲めないのが多かった
535 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 16:59:13 ID:mHWu4k670
>>516 特別視していると言うのはお前の妄言だろ。
俺は見聞が広がるという事実を言ったまでで、特別扱いされてるとは
言ってない。勘違いしないでよね。
ただ旅行してその国を見て、現地のものを食べて
そこの酒を飲んで、友人と語るのは楽しい。
酒も道具に過ぎない。
飲み会の趣旨、込められた意味を理解できないのが多すぎる。
飲まないなら仕方ないんだろうが。
セックス離れ
買い物離れ
結婚離れ
537 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:01:03 ID:/PzGHJJS0
旅の恥はかき捨てを毎日されても困るんだよ
アルコールは盆暮れだけににしろ
538 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:01:20 ID:9p9JSr3vO
>>532 料理に使っちまいなよ。
八海山の大吟醸を調理酒として使ってたが、美味かったぞ。
金銭的の問題が解決しても、〇〇離れが解決するとも思えない
なぜなら、誰にでも一日は24時間しか与えられていないから
幾ら金が有っても興味の湧かないもの、人は時間を割かない、人一人に与えられた時間は有限だ
540 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:02:18 ID:brlQyuZF0
>>535 >酒も道具に過ぎない。
ところが実際は酒飲む事が最大の目的になってるような奴もいるんだよな
なんだかんだと理由をこじつけて飲もうとするw
お酒飲めないけど、飲めたら楽しそうとは思う。
でも美味しくないんだよね・・・。1本数十万のワインとか飲んだことあるけど
全然美味しいと思えなかった。
旅行はしないけど車と酒は別に離れてないけどな。
会社とかだといまだに無理やり飲まそうとする酔っ払いが絡んでくる。
正直うっとうしい。まぁ一人か二人くらいだけど
>>535 理解出来ないやつがいることを理解できないのが、俺には理解出来ない。
見聞が広がってないんじゃないの?
545 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:08 ID:7TLMAODk0
>>514 次は携帯かなぁ
ガラパコスがどうのとか言ってるやん
546 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:08 ID:sKIgPmBT0
>>506 全然違うぞ。
煙草は酒のように他人に勧めることはしないが、
しかし聞きもしないで当然のように吸って強制的に他人に干渉するから酒以上にたちが悪い性質。
禁煙だと注意すれば暴力という事件は数起きてるし、ポイ捨て問題も中々解決しない。
それでいて俺は悪くない禁煙ファシズムだ周りが悪いと
自業自得部分を棚上げして被害者ぶるから始末に負えないんだよ。
お前が実際に他人に何処まで配慮してるかは知らないが、現実隣に座った第三者(知り合いでは無い人)に
「吸っていいですか」と聞いてみる一言すらしない喫煙者は圧倒的多数だろう。
締め出されたなんて思う前に周囲の喫煙者の態度や行動(特に自分に関係ない人の)を見てみるといいんじゃね?
547 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:15 ID:61Kduis90
>>227 わしもカクテルやチューハイなんてほとんど飲まなかった口だが、最近試しに日本酒をアクエリアスで
割って飲んでみたら、すごく飲みやすく、体への負担も軽くなったようでなかなかいい。
あまり馬鹿にしたもんでもない。
548 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:15 ID:Y1OwrPgnO
飲めない奴に酒飲ませるのもったいないから俺が飲む
無理に飲ませても楽しくないし
549 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:03:20 ID:TizRZY9t0
たしかに「嗜好の変化」、「大衆から個の時代」、「金欠」等
若い世代の動向がこうも変化した理由には様々なキーワードが
あると思う。
でもその中で俺が一番影響が大きいのは「ネットの普及」なんじゃ
ないかと思うよ。
つまりそれだけネットっていうのが常習性が出るくらい面白いし
存在なんだろうな。それは車よりも旅行よりもそして酒よりも
上回る興味対象なんだと思うよ。
だから例えば今の若い奴がもしリッチになってもネット離れだけは
起きない気がするんだが。
551 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:05:33 ID:iaLRMbSK0
10〜20代の海外旅行離れのほうが深刻だよ。
552 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:05:44 ID:gbsIPdDo0
>>511 30人ぐらい集まればたいてい2,3人はいる。
土地柄かも(九州)
ほかに 何飲んでるの?→烏龍茶ですよ。→なんで? とか。
酒の入り口になってた、大学のコンパとかでも、一気飲みで死者だしたり、
スーフリ事件があったりで、大分厳しくなってきたからな。
この前の京都教育大の事件とか私立でやらかしたら、大学倒産の危機になりかねないから、
かなり警戒してる所が多い。
554 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:06:17 ID:mHWu4k670
>>533 無い脳みそ使って必死で考えましたって感じの1文だな。
見聞を広めるという意味わからないなら、まぁどうでもいいわ。
車も酒も煙草も携帯もないぞ
PCはもう少ししたら買い換えたい
556 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:08:27 ID:xOgpjZBj0
俺がわからないのは
なんでアルコールの利を認めてくれないの?ってこと
なんでそんなに頑ななの?
そこはがんばるとこじゃなくネ?
557 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:08:45 ID:gbsIPdDo0
>>547 それ酔いつぶしたい時の方法じゃないの?目薬的な。
なんかアルコールの吸収が速くなるとか。
迷信だと思うけど。
558 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:08:46 ID:KU4e5BLT0
俺は、憧れの消失が原因だと思うよ。
車にしても、海外にしても、生まれた時から近くにあって、
憧れの対処じゃなく、実用品。
実用品は、コストパフォーマンスが求められ、現実の能力を判断されている。
その結果、「走れば軽でも同じ」「今の使用度からしたら、車必要なし」とか、
見得での所有が無くなった。
海外も、1回行くだけで30万とかかけるぐらいなら、普通に液晶テレビ買うだろ。
そっちの方が、楽しさ多い。
酒も、燃費悪い。
金銭的燃費も、時間的燃費も悪いし、そもそも味的燃費も悪い。
尚且つ飲める事へ憧れなんてまったくないから、悪い所だけ目につく。
消費者としたら男より女の方が能力が上(アホ女ではなく、オバさんなど)だと思うのだが、その女が飲んでない。
つまり、価値が無いんだと思うよ。
559 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:08:52 ID:UgorIOvl0
旅行が楽しいのは解る。
しかし、車は必ずしも楽しい物じゃない。
あれば便利ではあるが、同時に保険料、メンテナンス料、ガソリン代、駐車場代、etc...
面倒なことも多々発生する。
運転も面倒くさい、渋滞も嫌、交通事故のリスク、、、etc...
酒なんかは個人的な好みの問題やら体質の問題もある
飲んだからといってハッピーになれるわけでもない。
酔っても、その場しのぎの誤摩化しでしかない。
560 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:10:36 ID:h38X+u5oO
車は運転難しそうだし事故が怖いし、お酒は弱いしにがいから嫌いだし、旅行は遠出はめんどくさいし疲れるからパス。
ぼくみたいなタイプの草食系男子が多くなってるからだと思う。
561 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:10:52 ID:mHWu4k670
>>540 そういのは精神的に幼いから相手にしないほうがいい。
まぁハングリー精神を鍛えるという意味ならいいが。
>>535 そういう態度が一段上からものを言ってるように見えるんだよ。
「飲み会の趣旨、込められた意味を理解できないのが多すぎる。」とかな。
妄言と言えばそれまでだが、少なくとも俺にはそう見えるわ。
>>556 そういう奴がいてもいいだろ。 違う考えも許容しようよ。
564 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:11:53 ID:9RLPARZ/0
>>556 もう利とか損とかそういう問題じゃないんだよ。
いままで弾圧をうけてきた下戸の憎悪が爆発してる。
世論が下戸側に味方しつつあるから
アルコールと酒飲みを絶滅させるまで止まらないよ。
>>557 飲みやすくなるから、気がついたときには大分酔ってるという状況になりやすいんであって、別に吸収が早くなるわけじゃないんじゃね
でも、親離れだけは断固拒否なんだろ?
567 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:13:31 ID:sKIgPmBT0
>>540 本当に酒が目的ならまだいいんだけど、その手のは実際は多くが「酒が目的」じゃなくて
「酔っ払って馬鹿騒ぎが目的」なんだよね。
本当に酒が好きなら美味い酒を静かに1人で飲みたいみたいになっていくことが多いから
飲みたくないなんて奴は最初から誘わないし、極端に言えば誰もいなくても良いってくらい。
簡単にいうと、家でゆったりパイプで煙草を嗜んでいるような本当の煙草嗜好者と
四六時中1分2分の隙を探しては紙巻煙草に火をつけてせせこましく吸ってる喫煙者という名のただの中毒者くらいに
その中身の差に開きがある。
568 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:13:42 ID:H5I+1vjg0
アルコールの利って何か教えてほしい。
コミュニケーションが活発になる?別に呑まなくてもできるだろ。
ああ、寒い地方の奴は体温が上昇するという利はあるか。
他には?
最近金が無くて飲んでね〜わ〜
572 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:15:06 ID:He1nXwA8O
飲みたい人は飲んでればいいと思う
体に悪いし、お金もかかるから私は飲まないけど
酒の席は良くも悪くも付き合いの幅が広がるから
そういう部分で見聞広める、ってのもなんとなくそうかなと思う
ただ俺は飲めないので遠慮しておきます
って言うのを世間とビジネスシーンはいい加減理解して欲しい
574 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:15:49 ID:TizRZY9t0
なかなか有意義な意見多いな。このスレ
575 :
sage:2009/08/06(木) 17:16:27 ID:H5I+1vjg0
>>569 それ、全員ノンアルコールじゃだめなの?
飲んでバカ騒ぎする女しか釣れないんじゃね?
576 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:16:41 ID:F6Tslmbw0
毎日の晩酌を楽しみにしてたんだが、今日医者行ったら
肝機能が低下してるから酒控えろって言われちまったい。
577 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:17:02 ID:2JFlje9r0
ビールのカロリー見るとコーラとか炭酸飲料と一緒じゃん
ならコーラの方飲む
578 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:18:14 ID:KU4e5BLT0
>>568 >アルコールの利って何か教えてほしい。
>コミュニケーションが活発になる?別に呑まなくてもできるだろ。
アルコールの利あるよ、物凄いのがw
日本には「一度酒を酌み交わしたら、打ち解けた証」って言う暗黙のルールがある。
例えば、新しくプロジェクトをはじめる、新しい部署になる的な時に、
これを行う。
そして、これは暗黙のルールであり、儀式であるから、打ち解けた事にならないといけない。
つまりね、恋人同士で言う所の「いつから、呼び方かえる?」見たいなことを、
強制的に暗黙ルールでやっちゃおうって話しなんだよw
面倒だけど便利っちゃ便利で、みんな利用してる。
俺アルコール不味いけどw
579 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:18:20 ID:h38X+u5oO
にがくないビール開発してくれないかなぁ
飲み会とか苦痛でしかたなぃ(T_T)
580 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:18:22 ID:HK954sSc0
酒を飲むと色々と行動を制限されるからな。
昨日飲んだ酒で翌日に免許取り消しは洒落にならないだろ。
割り勘の席で空気読まずに大酒飲んで、男に送らせる馬鹿女は
自分が(名前)税と呼ばれてる事にいい加減気付け。
581 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:18:28 ID:61Kduis90
>>557 >迷信だと思うけど。
飲んでみればわかる。金もお子様値段で出来る。
他にも試してみた人がいるようだが、わしは冷夏とはいえ気温は暑いので、冷蔵庫に
アクエリアスがあったのでたまたまやってみただけだ。
582 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:19:06 ID:xOgpjZBj0
>>568 それ答えるの不毛じゃね?
医学的に少量なら食欲増進になることも
リラックスすることも示されてたと思うけど
で、結局何が言いたいの?
嗜好品としてアルコールが確立してる今日の社会では
「なんだ、そんなんアルコールじゃなくてもいいじゃん」
ってのは暴論じゃね
言いたいのはアルコール「も」楽しめればいい
ってことなんだけど
583 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:19:12 ID:jG/eZsyL0
>>568 酒はここ半年飲んでないが、飲むとおしゃべりになるな〜
別に飲まなくてもできるわけがない。そういう人間がここにいる。
テンションなんてそう簡単に、あげられねぇ
>>535 趣旨もこめられた意味もわからんから消えうせてくれ。
すげーな日本人。
解脱して悟り開けるんじゃね?
もしくは仙人になれるか。
586 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:19:44 ID:6V5t2P4j0
自公政権の望み通り
国民総家畜化政策の効果が顕著に現れてますなw
587 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:20:02 ID:brlQyuZF0
旅行→その土地の酒を飲むため
スポーツ→いい汗かいてうまい酒を飲むため
冠婚葬祭→大っぴらに酒が飲める
仕事帰り→今日も良く仕事したな、明日への活力に酒を飲む
休日→休みの日くらいはゆっくりと酒でも飲んで
辛い事があると→飲まなきゃやってられん
楽しい事があると→今日は無礼講だー飲め飲め〜
何でもかんでも理屈付けるな、「俺は酒好きだから、やめられんから」って
本音言えよ、だれも止めんから
588 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:20:17 ID:+zoYyVCbO
>>577 だったらビール飲むわwww
合法的に気持ち良くなれるのに
でも下戸だから飲み歩きたいとも思わんし車は欲しいが金がない
旅行はライブ観に夜行バスに乗る程度
貧民ですわ
589 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:20:37 ID:mHWu4k670
>>550>>562 言っとくが俺だって飲めない側の人間だ。
それでも飲み会を楽しむことはできる。
酒を飲むこと自体に意味があるわけじゃないんだって。
飲み会の意味もわからずただ飲むだけの人間は子供で精神的に幼いと
言っているだけで、飲まないこと自体は馬鹿にできるものじゃない。
持って生まれた体質で個性だから。
それにここは酒を語るスレだぞ?分かってるか?
590 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:21:08 ID:H5I+1vjg0
>>578 下らないと思うけど、そういう下らない世の中を渡るには必要なんだな。
バブル時代の置き土産か。確かに営業マンなんかには便利な暗黙のルールか。
勉強になった。ありがとう。
産まれてからずっと女離れの俺はどうしたら
>>580 度が過ぎる飲み方は男だろうが女だろうが見苦しいな。
本人はカッコイイつもりなんだろうけど。w
593 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:22:23 ID:nqmHCIGXO
民主党が酒税あげてくれるよ
会社の飲み会に関しちゃ、上がおごらなくなったのが一番の原因じゃね?
自分で金出さなきゃならないなら、行かなくても別に良いだろうって感じで。
まずい酒なんざただでも飲みたくなかったのに、金払うなんて論外だと思うわ。
>>589 だからそんな仕事に関わることは勤務時間内にやれと言ってるんだ。
酒飲んで絡む奴だけは勘弁してくれ。一生酒飲まないでくれ。
597 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:22:57 ID:+zoYyVCbO
>>579 生ビール、黒ビールは比較的苦くない
我慢できないならシャンディガフにしちまえ
あと、死ぬ程歩いて汗ダラダラになって、我慢した挙げ句にビールイッキ飲み
苦くない飲み方が解るぞ
598 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:16 ID:sKIgPmBT0
>>587 それじゃ酒好きってより、むしろ酒に溺れているだけの中毒者にしかみえんぞ。
飲み会しか女にであうチャンスがないんだからしょうがないだろよ・・・
俺だって普通に幼馴染とかと結婚したいよ
600 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:36 ID:2qAcXo670
居酒屋の食材って、お前らの好きな中国産ばっかりだからな
そりゃ酒は美味いだろ。
601 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:55 ID:Y1OwrPgnO
>>587 俺は酒が飲めるならどこでも行くぞって言ってるよ
602 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:56 ID:9p9JSr3vO
よし、来年の夏は海外に繰り出して、ビーチサイドをデカい車でぶっ飛ばして、夜はふいんきの良いバーでブロンド美人としっぽり飲むぞ!
603 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:24:56 ID:K1OilM4hO
飲んでほしけりゃ奢れ
そしたら飲んでやらんこともない
604 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:25:19 ID:gbsIPdDo0
>>565 理屈としてはスポーツドリンクは浸透圧の関係で
普通の水に比べて吸収が良くなっているので、
それと混ぜれば水分と一緒にアルコールも吸収されやすくなる
とかいうことだったか。
まあ高校生の知ったか話だから実際のところはわからんが。
下戸の俺としては助かる。
まぁ最近は飲めない人に無理に勧める風潮は
なくなったのでどうでもいいか。
606 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:25:37 ID:Ah3Ye5Xd0
>>600 安い店で飲まなければいいだけだろ。
酒の肴くらいはいいもの食うさ。
塩だけもいいけどな。
ちょっと聞きたいんだけど、サントリーのよくCMでやってるハイボールのやつ飲んだことある人いる?
これから買ってこようと思うんだけど
キリンのチルドビール「芳醇」は
美味しかったんだけど、なんだかあっという間に消えた。
いまじゃ良く分からんチルドビールが一種類あるだけ。
てーか周りには酒好きもそこそこ多いが、
会社の飲み会が好きな奴は一人もいないぞ。
609 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:26:10 ID:UgorIOvl0
アルコールは薬にもなるけど体質によっては毒だからな
健常者であっても飲み過ぎると肝臓に負担がかかるし
アルコール中毒もあるし
正直言って車は欲しいが、金が無い。
旅行は社会不安障害を発症しているので外出できない。
酒はパキシルと相性が悪いので飲めない。
将来に不安を感じつつ貯蓄と読書と勉強に精を出す毎日です。
611 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:26:35 ID:H5I+1vjg0
>>582 いや、アルコール撲滅したいとまでは思っとらんよ。
俺は呑まないけどいい呑み方してる奴はかっこいいと思うしね。
純粋に、何が良くて呑んでるのか理解できなかっただけ。
>>583みたいにアルコールがないとできない何かがあるのか、とかね。
このスレでちょっと分かってよかったよ。
>>557 普通に考えれば
・酒類をソフトドリンクで割れば度数が低くなって飲みやすくなる
・ソフトドリンク由来の味成分が加わるのでさらに飲みやすくなる
・スポーツドリンクは水分の吸収率がいいので体内に吸収されるアルコールも濃度が薄くなる(と思われる)
あたりが考えられるね
613 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:27:02 ID:S54BwelrO
酒飲みたいが金が無い。まさか自分がワープアだったとはな。
奴隷と変わらん。刑務所に入った方がいいって奴の気持ちも分からんでもない。
だが俺は働く!
酒離れというか
昔は好き嫌いかまわず飲まされて中の一部はそのまま慣れて飲むようになっていただけ。
今はあまり酒を強制されないから好きじゃない人はそのまんま。
昔の消費量がおかしかっただけ。若い酒好きはいっぱいいるよ。
車にしろ昔の「みんな買うのが当たり前」時代を基準にしている業界はアホ丸出し。
615 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:28:00 ID:uG3drXa20
だらだらと暇つぶしにテレビ見ながら酒飲んでますが、酒を止めるにはどうしたら良いでしょうか?
一年位は止めたのですがものすごいストレスで、また飲み出してしまいました。
616 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:28:06 ID:Ah3Ye5Xd0
>>607 ハイボールはウィスキーのソーダ割りだぞ?
別に珍しくもない。
夏場はさっぱりして確かにいいけどな。
CMハイボールなら、新宿歌舞伎町の前の銀だこが提携してるので
たこ焼きと一緒に立ちのみできるぞ。
617 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:28:08 ID:KU4e5BLT0
>>590 >下らないと思うけど、そういう下らない世の中を渡るには必要なんだな。
>バブル時代の置き土産か。確かに営業マンなんかには便利な暗黙のルールか。
俺は開発も営業もやった事あるけど、どっちでも使えるよ。
後輩にも、先輩にも、上司にも、グループにも仕える。
後輩が煮詰まっていたら「ガス抜きいくか!」って連れて行けば、
一応「俺もわかっているから」的なことを、無条件で伝えられるし、
上司なら「今度飲み連れて行ってください」で「俺と酒飲むの嫌じゃないんだ? 案外可愛いじゃん」
って伝えらるし、
グループで飲めば多少強引に次の日から「○○クン→○○ちゃん」って変えられるw
日本人って距離感を徐々に縮めていくの苦手でしょ、
まあ、ナイーブ日本人にはありがたい制度w
俺、酒不味いけどww
>>610 社会不安障害ってなんだよ…
それこえーよ…
仕事はどうしてんの
正直酒はあまり得意じゃないけどな。
酒飲まない合コン誰か読んでくれよ
飲むとメシが美味いんだよ。
生姜焼きに米みたいなものだ。
621 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:29:53 ID:6n1iXI7nO
俺はアルコールでアレルギーが出る。喘息なんだがかなり苦しい
それを説明した上で酒を進めるボケは氏ね
622 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:30:20 ID:YekUFwnaO
623 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:30:50 ID:Mi9AYOL8O
また団塊思考か
酒飲んだら、体の調子が悪くなる
だから嫌い。
>>610 パキシルに酒飲んで、裸で死にたくないわな。
626 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:31:21 ID:rrWCYKy90
なんも欲がないんだな 滅びるな この国。
俺はスーパードライ好きだが
ありゃ味わうもんじゃないよ
ジョッキを一気に開けて喉越しを楽しむもの
まぁ発泡酒を飲むような奴にビールを語るなは同意だけどね
ビールも色んなタイプがあってPKOで楽しめるからいいんじゃない?
628 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:31:58 ID:xeCl4KVq0
次は、若者の日本離れだな
629 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:32:51 ID:Ah3Ye5Xd0
>>615 家で酒を飲まないというルールだけでも結構いいぞ。
店だけで飲むと、出るの億劫だから中々飲めないし、
のみに出たら出たら金もなくなるから出にくいし。
630 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:06 ID:gbsIPdDo0
>>581 で、味はともかく酔いがまわるの速かった?
631 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:29 ID:mHWu4k670
>>595 仕事に関わる?お前は何を言ってるんだ?
飲み会が嫌なら行かなければいいじゃない。
それから今日は2ちゃんを閉じろ。
酒嫌いなのにIDがアルコールなのは嫌だろ?w
632 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:40 ID:sKIgPmBT0
>>599 漫画みたいに幼馴染みに異性がいるとか全然無かったよ…
633 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:33:50 ID:Pst3kzo9O
酒も、タバコも、高校生くらいのかつてグレーゾーンだった部分が厳しく規制された結果でしょ。
若い時代に勢いで触れてなきゃ、その後大人になってから積極的に接していこうってもんじゃないっしょ全部。
社会が望んだ結果。
男子の結婚離れも同じ。
>>541 知識がない人が美術館で名画を見てもふーんって思うのと同じ
>>627 > ビールも色んなタイプがあってPKOで楽しめるからいいんじゃない?
TPOじゃなくて?( ̄▽ ̄;
周りは
「美味い酒なら好き」
がいるな。
そいつとは年に数回お気に入りの店で
八海山の大吟醸とか久保田の翠寿を飲んだり
月に一回程度HUBでギネス飲んだり。
安いけど不味い酒をわざわざ飲まないだけなんじゃないか?
638 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:35:10 ID:HnDwIHHvO
>>469 別に食い物の事いってる訳じゃないんだけどなw
次は女離れだな
640 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:35:32 ID:gbsIPdDo0
>>627 PKO…自衛隊?警察?の方でしたか。
ご苦労様です。
641 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:06 ID:K1OilM4hO
>>632 普通有るだろ
俺初キスは少6の時幼なじみの子に強引にやられたよ。
642 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:38 ID:H5I+1vjg0
PKOワラタ
643 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:36:42 ID:3lNMXb5HO
>>639 もう離れてるよw
草食系とか言われてるけどw
後、風俗に通うやつも20代、30代は少ないそうな。
645 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:37:44 ID:sKIgPmBT0
>>612 多く糖分を取ることでアルコール吸収自体を妨げるとか…あるのかなw
646 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:38:28 ID:9RLPARZ/0
10年後には
【社会】「生まれるのがめんどくさい」精子の卵子離れが深刻化★2
っていうスレが立ったりして。
647 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:39:51 ID:Ah3Ye5Xd0
>>644 酒離れにも関連するが、
キャバクラとかスナックとかBAR離れも繋がってる。
ビール?いらねえよ。お茶でいい。
ウーロン、杜仲茶、ルイボス、柿の葉、どくだみ〜♪
649 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:40:43 ID:H5I+1vjg0
民主政権になったらマジで日本離れるかも
650 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:42:52 ID:UgorIOvl0
>>644 風俗ってなんかキモイ
不特定多数とやってる商売女から
性病移されるリスク高いんじゃね?
まあ、とにかく今はリスクを嫌うのもあると思うよ
クルマも旅行も酒も
なんにしても余計なトラブルの元ってか
リスクが高くなるものは嫌なんだと思う
>>647 キャバクラとかスナックは20代が自分の金で行く所じゃない気が。
BARはお酒が好きじゃないと行きづらいよね。
652 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:44:10 ID:9p9JSr3vO
今後は、麻雀離れ、釣り離れ、ゴルフ離れ、登山離れ、花見離れ、冠婚葬祭離れあたりじゃないかな。
うちの近所にでっかい酒屋あるんだけど、そこでジュースを箱買いしてる。
酒入ってる状態でエクスタシー2錠はやばい
金がないからだろ
656 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:45:12 ID:b5MsgfBy0
昔→「俺の酒が飲めないのか」などと上司に強要されても断れなかった
今→酒を強要する人がいなくなった。
昔→車を「操縦」することによってフラストレーションを解消、自己顕示欲を満たす。
今→ネットで憂さ晴らし、ブログで自己顕示欲全開。
昔→旅行に行って見たこともない食べたこともないものを経験して喜ぶ
今→地上波、CS、BS、ネットなどの旅行記などを見て行って見てきた様な食べてきたような気持ちになり満足。
昔→毎月3万円くらいは趣味などにお金を使います
今→毎月3万円くらいは携帯代とネット代とCSやケーブルテレビに使います
657 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:46:01 ID:5yIvzbDM0
>>650 マジレスするとHIVと肝炎だけは
しゃれにならんからな
658 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:46:16 ID:61Kduis90
>>630 今も飲んでいるが、ゴクゴク飲める分、酔いがまわるのも速いようだな。
>>627 発泡酒とスーパードライのどこが違うんだよw
原材料はまったく一緒だろ、比率が違うだけで
で、PKOってなんだ? 平和維持作戦か?
660 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:47:03 ID:h4HCoX8f0
酒など飲むくらいなら、トマトジュースでも飲んでたほうがマシ。
食塩無添加のやつを愛飲してるけど、そんなにマズくない。
端麗Wがうまい
プリン体99%カット、ワインポリフェノール混合だとさ
>>583 テンション上げたかったらカフェイン飲料の方が上がる
集中力も高まるから相手の言ってる事の理解も高まる
カフェ・紅茶文化の勃興が始まるよ
夜なのに酒も飲まずにハイテンションな店
客単価?んなもんスイーツ(笑)でも出しとけw
ルノアール的な椅子のいい店が最終的に生きのこる
>>631 逝かないとぐじぐじ言ってくるのがおまえらアルコール中毒だろ。
金の回転率を上げなければいけないのだが、企業が蛇口を絞った
多少絞る程度ならば、懐に入る量が増えるが、絞りすぎると回らなくなる
で、絞りすぎた
流石、小泉竹中の経済システムw
経団連っていうか奥田とかもバカだなw
朝敵には必ずこうなるのは決まっていたのだが
外国があるからいいですよー、って思ってたのだろうが、リスクヘッジという頭があれば
国内市場をここまで荒廃させる事は有り得ないよ
たとえ米国がわーわー騒ごうともな
>>650 酒、タバコ、風俗はリスクかなり高いよね。
人生オワタになりかねない要素は結構あるし。
旅行に関しちゃ、リスクよりも時間の問題の方が大きい気がするわ。
666 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:50:18 ID:e/yVxiSBO
なんでも売上が落ちたら、
若者のなんとか離れにするのやめろよ。
売れるものを作ってないだけだろ。
668 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:54:51 ID:mHWu4k670
>>663 wwwwwwwwwww
人のレス読み返してみたら???wwww
つか早く2ちゃん閉じろよww
あー面白
669 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:57:56 ID:xTT4L7z/0
ちゃんとした会社に勤めてる人には想像出来ないかも知れないが
今の大半の若者ってのは
会社へ行く、着替える、流れ作業、一人で飯を食う、流れ作業、着替える、帰宅、ゲーム、寝るの繰り返しです
これはガキの頃からゲーム漬けでマトモな社会生活を営めなくなったことに要因があるかも知れませんね
670 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:57:58 ID:IQZW+HnWO
淘汰だね
671 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:59:09 ID:/aRGbFy70
ここがくわしい
検索→ 厳選韓国コピペ
672 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:59:47 ID:OitA8g0t0
最近のゆとりは
頭空っぽ・思考力無し・忍耐力無し
最低のゴミクズなのに妙にこんなところは真面目にして馬鹿らしい
こういう世代が物買わないから日本経済が衰退するんだぞ
ゆとりは非国民なんだ、自覚しろ
どうでもいいが、TVでビールのCM多すぎ。
夜はともかく昼からガンガン流してるが、正直問題視するべきだと思う。
タバコはTVCM禁止されたのにさ。
>>672 アフォなの?居酒屋勤務なの?
それで酒飲んで外でゲロ吐いたりからんだりまでされたら
こっちがたまらんわ。
おとなしく少量家飲みしてればいいんだよ。
外食産業は規模縮小していくしかない。
675 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:03:02 ID:+smlflWS0
戦局的な観点から日本への原爆投下はほとんど必要なかったとされる。
そんな中、広島にリトルボーイが投下されたのが1945年8月6日。
長崎のファットマンは三日後の8月9日。
なぜ、アメリカはたった三日の間に2つもの原爆を投下したのか?
答えは簡単。最初の投下から1週間以上猶予をおくとその間に
日本が全面降伏してしまい、ファットマンを投下できなくなる可能性がある。
要するに、アメリカは種類の異なる二つの原爆を投下してイエロージャップを
モルモットに人体実験を行ったというわけだ。
事実、アメリカは戦後ABCC(Atomic Bomb Casualty Commission)なる
機関を設けて被爆者から詳細なデータを採取している。
>>660 食塩添加の方が好きだな。
てーか食塩無添加ばっかり売れ残ってるの見ると、
みんな健康のためとか関係なく「好きだから」飲んでるだけだろ。
677 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:05:49 ID:wCUfNBk8O
ない袖はふれない
どんなに消費煽ったって金持ってないんだから買えない
678 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:07:21 ID:/aRGbFy70
アルコール入れてるだけで以上に高い 無駄無駄
679 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:09:58 ID:OitA8g0t0
ゆとり「ビールまずいから飲みたくない」
ゆとり「車運転するのが難しいから車いらない」
ゆとり「疲れるから旅行行かない」
もうね、この世代はポンコツだよ
681 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:10:41 ID:F5kHnM3e0
>>672 ゆとりって今の30代から下ですよね
私は40代〜団塊世代が日本の癌だと思ってます
消費消費!金金!クルマバブル自由平等!…浮ついてうっとうしい人が多い
682 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:10:41 ID:EbXdpJK30
週末は飲み会みたいな話もあるけど、それすら無理な俺
外食に月々1万も2万も使ってたら即死する程度の給与しかないよ
こんな日本にしたのは大人の責任。
684 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:11:03 ID:N0GaQhqE0
砂糖入ってない炭酸水が一番旨い
特に硬度高くてキンキンに冷えた奴は最高
685 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:11:42 ID:nkgQCA8S0
何も買いたい物がない
毎日使うのはティッシュだけ
シコシコシュッシュ
>>679 おまえは不味いものを食べたいのか?
あと、車は運転が難しいからという理由じゃなくて、ダサい+不要だからだろう。
旅行はたぶんその通り、。
おまえはたぶんアル中で車好きのヲタクで、パチンコ好きなんだろ?
687 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:13:53 ID:n3nWOM0Z0
韓国旅行は大人気じゃなかったのか?
田舎だから車ないと無理。
電車が3分おきに来る東京と大阪とは違う。
うちの県は汽車。それも40分に一本。
自分にとって車は楽しみでなく、脚がわり。
これないと仕事に行けない。
689 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:14:32 ID:sKIgPmBT0
>>679 運転が難しいとか言ってるのはAT免許連中だな。
ゆとりというよりスイーツ層。
車は「金ががかかるから乗らない(持たない)」って連中が多いんじゃね?
690 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:16:18 ID:u/pyYfZx0
旅行離れって初めて聞いた。次は何離れが来るの?
お金の若者離れを止めたら解決すると思うよ。
昔から「無い袖は振れぬ」と言いますし。
>>688 同じく
車だと職場まで20分の距離なのに、電車だと乗り継いで40分かかる
起きる時間も1時間半変わってくる
車がなきゃ生きていけない!
693 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:17:29 ID:5yIvzbDM0
694 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:23:10 ID:EtY/ZFcA0
当たり前だけど時代が変われば生活習慣も変わる
むしろ若い世代と年配世代が同じと考えるほうに無理がある
そして国内消費が減少傾向にあるのはなにも若年層だけの問題じゃない
若年層が積極的に消費に関わっている新しい分野だってある
695 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:23:28 ID:H7Pwwv/qi
人間は酒に興味を持って生まれてくるわけじゃない。
購買してほしければ売る側がアピールしなきゃならんのに
もともとあったはずの購買意欲が無くなったみたいな言い方してたんじゃ解決なんてしないわな
696 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:25:25 ID:xTT4L7z/0
>>690 マリオカート→クルマ
どうぶつの森→旅行
子供は酒飲まない→お酒
と来たから
wiifit→スポーツジム離れ
wiiスポーツ→スキー、スノボ離れ
かな
697 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:25:32 ID:J+GDsyIyO
使えない割にクソ高い携帯料金を、無料にするだけで解決するな
698 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:26:19 ID:iTMAPsoC0
最終的には日本離れ、か・・・
699 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:26:38 ID:LkCUK3I/O
700 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:27:31 ID:av/WE4uM0
「若者のカラーひよこ離れのせいです」て弁解すると、立てなくなるまで制裁されるけどね。露天商の場合。
701 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:29:29 ID:cQsNfX0uO
いや、だから若者に金がないからだろ。
金がなきゃ酒や旅行や車なんて真っ先に削られるに決まってるじゃねぇか。
そもそも金もって無い層を当てにするのが間違ってる。
売りたいんならバブルとか団塊以前の連中を適当に騙して
低品質のものを高値で売りつけてれば、商売は回るだろ。
703 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:30:41 ID:BPhzzqJCO
704 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:32:51 ID:kZqXwYOT0
705 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:32:57 ID:sj/TGMsVO
子供離れ、就職離れ
日本離れ
日本終了
706 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:33:24 ID:8t5cK4epO
これだけレスが上がってるのにモルツの名前は一切出てこない(´・ω・`)
707 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:33:53 ID:xTT4L7z/0
>>703 こっちだな
トモダチコレクション→ネトゲ離れ
ネトゲに対するネガキャンがはじまるね
708 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:33:57 ID:4VqyYeRZ0
>>668 あの…酒好き関係なくお前が屑に見えるんだけど…
もしかして気のせいでしょうか?
709 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:34:18 ID:OitA8g0t0
ゆとりってアニメや漫画好きなんだろ?
残念だな。児ポ法でそれら全部壊滅するから。
政権が自民でも民主でも同じ結果になるぞ。
ざまあみろ
710 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:35:27 ID:R3V7mhpvO
お酒もビールも
生きていくのには必要無いだろ?
711 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:36:09 ID:VlK97SX1O
>>679 俺ゆとり世代だけどビールも飲むし車も好きだし、旅行もするよ
712 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:37:20 ID:7IWW6rTEO
若者のまんこ離れ
少子化の原因のひとつ
713 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:37:39 ID:yj/1kVROO
田舎で車必須だけど、後先見えない世の中だから30万の中古車を潰れるまで使う
新車買う若者はすごいわ
714 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:39:05 ID:Rq8cey4qO
>>704 何故か民主は農家と中学生以下の子どもを持つ親優遇で団塊は置いてけぼりなん
だがな。
団塊がなんで民主を支持するか不思議。
年金?
あれは民主でも自民でも変わらん。
715 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:40:01 ID:4VqyYeRZ0
716 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:40:06 ID:VlK97SX1O
>>702 その層は逆に老後の問題が有るから貯め込んで使わない。
若者も老人も将来不安が有るから使わない。
消費低迷の原因は分かってるんだけど、
高速1000円とかアニメの殿堂とかの政策を優先させる。
>>701 嗜好品はなかなか消費が減らないのだが
金があれば高い酒、なければ安酒。ようするに、とにかく飲む
断酒禁酒は経済状況と関係ない
依存性のある飲み物に高額な税金を付加して国民に買わせる
国民を中毒にして金を吸い取る。
個人での醸造を法律で規制して市場を独占する
この手の商売やり方って・・・
>>698 あるかもな。
半歩踏み外すと脱税になりかねないギリギリのオフショア運用を勧めてる団体もあるし
大橋巨泉的ないつかはPTってノリもある。
愛国心をキモいもの危険なものとして教育された世代は、日本人であることに明確なメ
リットがないと判断した時、さてどう行動するんだろうね〜っていうねw
721 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:56:35 ID:OitA8g0t0
こういう世代のせいで日本の経済は縮小し
シナには経済で追い抜かれ、チョンが移民でドシドシ入ってくんだぞ
日本を滅亡させるのは無気力なゆとり
722 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:57:20 ID:D/SfABUQ0
就労離れに金離れ…が先だろ。
何をいまさら。
723 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:03:34 ID:ILmQyvSHO
>>721 さっきからゆとりゆとりうるさいぞおっさん
てめぇみたいなメタボアル中の医療費のほうがよっぽど日本の財政を圧迫しているだろ
>>721 人は普段それと思うよりもずっと合理的に行動する。
国そのものが若者に見限られる時代がもし来るとしたら、悪いのは誰?
そもそも、老人に対する医療負担がどうのと囁かれた時、そうだ!老人達に自己負担させればいい!
って圧倒的大多数が賛成しただろ?
見限ったんじゃねーか老人達を、切り捨てたんだろ?他人の負担までするのは嫌ですよと、明確に
意見表明したんだろ?
立場は入れ替わってても構図は何も変わってないぞ?
自力で資金を貯めて自力でより良く生きようとする者が、他の何かを見限ったとして誰が責められる?
725 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:06:06 ID:1pORkSXL0
酔っている時間がもったいない
726 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:07:33 ID:9p9JSr3vO
727 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:08:05 ID:APNy92300
>>4 どうせビールも発砲酒も味の違いがわからないくせに。
てか、未成年は飲酒しちゃ駄目じゃないか。
「酒はうまい」なんて言う人ほど味覚が死んでるよね
つまり酩酊感を楽しむジャンキーなだけって気がする
○○離れ
買う余裕、楽しむ余裕がないだと思う
730 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:12:12 ID:oNWN1lHL0
美味い酒はあるけど
嗜好品だから分からない人にはそうなんだろうね
731 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:15:15 ID:87OpB4cM0
732 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:16:30 ID:h3RBa5qK0
でも乳離れはできなーーーーーい
お乳大好きーーーーーーーー
G以下のカップの乳の奴は、女と認めなーーーーーーい!!!!!!!
733 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:17:08 ID:UhC17FoCO
どこにそんな余裕ある?アルバイトですら競争が激しい時代だぞ。
さらにこれから少子高齢化で地獄見るぞ。もう負のループにはまってる。
ええこっちゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>729 だな
そんな余裕ないし、あっても先が不透明なのに散財できない
酒離れは強要するのが消えるんだから有り難いね
飲まなきゃいけないって考えは大嫌いだ
飲み屋で利き酒するじゃない
お酒苦手チームはそれなりに特徴とか分かるんだけど
飲み助はさっぱりわからんのよね…
味覚じゃなくて値札で酔ってるとかかね
新卒2年目の若者だけどさ、別に離れてる訳じゃないと思うよ、
必要以上に買わなくなっただけで
車だって無駄にでかいのや速いのはいらないし、酒だって毎日飲む必要はないだろ
だから俺も車は200万くらいで安くあげちゃったし、
酒だって週末に友達と日本酒飲みにいくくらいだ
収入が無いのに無駄にお金使えるわけないじゃない
確かにどれも税の固まりだわ。
酒も煙草も女もやらぬ、
ついでに博打も車も旅行もやらぬ、
って人は他に何をしているんだろう?
仕事から帰ってただ寝るだけでもないだろうし・・・
趣味の幅広げたいのでぜひ教えて欲しいです。
俺は上記の中では酒だけはやるな、家で一人酒が99%だけど。
あとは酒器集めや、それを乗せるお盆集めとか。
主な趣味はガーデニング。徳利に一輪生けて酒呑んでるよ。
>>720 日本以上に趣味に没頭できる国もないとか言ってみる
お隣が怖いけどね、海外もこれからの事を考えると不安だ
お酒はおいしいのを呑む
おいしいお酒を呑んで何が悪いのさ
無理してお酒を呑むのは分からないけど
後自炊の調味料としても使う
744 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:42:53 ID:OitA8g0t0
>>723 馬鹿な携帯厨のゆとりが釣れたw
やっぱりゆとりは忍耐力がなくて短気だな
ゆとり世代は通り魔で大量殺人なんかする世代だからな、こわいこわい。
ゆとりくんも頭がカッとなって人なんて刺さないでくれよwww
>>741 俺も酒と車で旅行はするけどその並びには納得いかない
最大の趣味は読書
月に3万は小説やら何やら買って読んでる
趣味で買ってる図鑑や専門書まで入れれば5万じゃきかない
昔の非飲酒層↓
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨ アル中の皆さんお願いします!
(__)_) 飲めないんです!!飲ませないで!!
昔のアル中↓
∧_∧ はあ?何言ってんだよwww
( ´∀`) 飲み会なんだから飲めよww
( /,⌒l 飲めない奴は社会人失格だww浴びるように飲んで鍛えろよww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←非飲酒層
今のアル中↓
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨ 非飲酒層の皆さん本当にお願いします!叩かないでください!
(__)_) 美味い酒飲めば美味しさわかりますから!嫌なら飲まなくていいですから!
今の非飲酒層↓
∧_∧ はあ?今更何言ってんだよwww
( ´∀`) 散々今までこっちを叩いてきたんだんだから自業自得だろwww
( /,⌒l 暴力傷害、飲酒運転、集団強姦、酒なんて規制されても問題ねえよwww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←アル中障害者(笑)
>>741 俺は将棋やってるよ。
自分で指すよりプロの棋戦中継を見てる事の方が多いけど。
どれだけ本読んでどれだけネットで指しても
極め尽くす事なんて絶対に出来ないものだから
気長に楽しめて良い。
>>723 正直不健康でも、精力的で趣味でもメシでもガンガン金使うヤツがいっぱい居る方がが経済は良くなる。資本主義だから
今若い世代は不況の中で育ってきたから、消極的になるのは自然なことだけどね
でもつまんない世代だとは思う。
散々、今まで「酒飲めないのは社会人として未熟」「飲み会に参加しないのは付き合い悪い」
と飲めない層を叩いて叩いて、その立場を踏みにじってきておいて
最近になって一気は強制しない、飲み会強制しない、飲酒強制しない程度をやったくらいで
「なんでそんなに叩くの?」と被害者面
飲めない人間が耐えてきた報いだろ、アル中障害者(笑)ども
俺は孤独でキモヲタ童貞だが
たまにさびしくなったりすると酒を呑む
と言っても500ミリリットルの第三のビールなんだが
孤独な奴や童貞でオタクの奴はわかると思うんだが、時折無性にさびしくなったりむなしさを感じたりすることは無いか?
俺はそういうときに酒をちょっとだけ飲む、するとほんわかしてきて気持ちが良くなる
そういうときに酔っ払ってチャットしたり(もちろん酔ってると言っても全然平常、管巻いたりテンションあがったりはしない)
女の子の写真見たりすると、すごく気持ちが休まるよ
おまえらにもお勧めしたい、さびしくてさびしくてどうしようもないのがなんとかおさまったりする
タバコやギャンブルは全然しないけど
酒だけは深酒せずちょっとうまく付き合えば精神的に+になると俺は思う
異論は認める
752 :
sage:2009/08/06(木) 20:17:09 ID:5Q98iKEH0
>>112 俺と一緒。人間は嫌い。
俺は人間は嫌いだが犬とか猫とか動物と一緒にいるのがすき
753 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:19:05 ID:ymrKwE1o0
>>121 蔵の地元民だが、その値段じゃ無理だと断言しておこうw
苦くて飲めません
苦いのが駄目なのは年齢と共に舌の好みが変わるからなんとも言えない
ビールの苦さが駄目だった自分がビール飲んでるんだし
バタービールってどうなの?
「美味い酒を飲んだことがないから」
「飲めば酒の美味さがわかって酒好きになる」(笑)ですか?w
「嫌なら飲まなくてもいい」(笑)とか言いながら、昔と変わらず飲酒強制ですか?w
弱くて飲めなかったら次はなんですか?w
「飲み続ければ強くなる」(笑)ですか?w
不味かったら次はなんですか?w
「お前に合わなかっただけ」(笑)ですか?w
アル中障害者がゾンビのごとく、仲間を増やそうと必死ですねw
757 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:31:07 ID:vUelBM2a0
起床→ランニング→筋トレ→出勤→就寝→帰宅→勉強→就寝
どこで酒飲めと?
ここが酒場だ!! どんどん語れ!!
自宅でギャンギャン言い合いできる時代になった事を喜べよ
しかも自分の分だけ金を負担すればいいんだ
いい時代だろ
>>757 ちょっとまて、一体何時飯食ってるんだ?
もしかして釣りなのか?
呑むなら夕食ごろかと、脂っこいもの食った後にビール呑むとすっきりおいしい
集団強姦に使われる酒
「ちょっとくらい平気だから」と飲酒運転して人身死亡事故
路上でゲロを吐き、素面の人間に絡み、暴力傷害事件を起こし、
家ではDVを起こしておきながら、
酔いがさめると「覚えてないw」と、酔ってたから無罪と言わんばかりの開き直り
飲み会で飲酒強制、「飲めない奴は出世できない」「俺の酒が飲めねえのか」と
アルハラ・パワハラ・セクハラしまくっておいて、それがノミニケーション(笑)という名の
コミュニケーションだと思い込んでる
アル中の言い訳
「酒でも少しなら体に良いんだよ」
そういいながら少しで済まず、毎日増えていく瓶と缶の山
言ったことさえ証明できてない
>>759 トレーナーは6食食うんだぜ
チマチマ多数食いは太らない
>>756 いや、美味い酒を飲んだ事がないとは思っていないよ
ただお前が味覚音痴なだけだ
美味い食事があればそれにあった酒が欲しいと思うのは当然なこと
どうせマックのハンバーガーにコーラとかコンビニ弁当にPETのお茶とかって食生活を送ってる
んだろ? それを美味しいと思いながら
>>762 おまえの当然はほとんどの人間に当然じゃ無いからな
勘違いすんなよ
764 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:39:43 ID:L6C6iFZc0
>美味い食事があればそれにあった酒が欲しいと思うのは当然なこと
これが酒厨と云われる所以。傲慢だな
765 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:40:14 ID:ug7wDgwg0
>>696 そういや
ninten dogs→犬、ペット、飼い主叩きってのもあったな
分かりやすいなぁ
疲れてるから風呂入って早く寝たい
酒飲んだら良質な睡眠とれなくて朝、目覚め悪いし
夏は汗かくしアルコールとると体臭にも響くから嫌だ
酒飲みの同僚は陰で公害って言われてるぐらい体臭きつい
酒をたくさん飲めるほうが偉いみたいな発想の香具師ってまだいるのか?
769 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:43:53 ID:BkxmANsr0
飲めたほうが便利
>>761 ああなるほど、びっくりしたぜ
//嗜好品にかけるものによってその人の格が決まるって作中でキャラに言わせてた人がいたな
771 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:51:21 ID:VPSmet/P0
酒こそが日本の歴史と伝統の精華なんだよ。
冷えた吟醸酒と鰻の白焼きを前にすると、
心底日本人でよかったと思うね。
772 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:53:06 ID:mB+KJJlB0
また若者の〜か
>>770 トレーニングは金で買えない
健康なら無保険上等でさらに金貯まる
いい体ならいい服着ても映えるしな
774 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:54:36 ID:cEFFNFY20
カップ酒とか飲めないようなまずい酒を作りすぎた
あと缶チューハイもうまいのがない。
飲むと頭がガンガンするような粗悪なジンを入れすぎ
775 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:55:56 ID:7hLJKO390
才能ないのに限って飲まないことを言いふらす。
別に凡庸な人種が酒飲んでも飲まなくてもどうでもいい。
貧乏人は水でも飲んで退屈な日常を消費してくれ。
776 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:57:28 ID:VPSmet/P0
>>773 ランニングなどのトレーニングは活性酸素を増産し発ガンリスクを高めるんだよ。
100歳を越える長寿の人はたいていスポーツ嫌いの酒飲みだ。
777 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:59:27 ID:I4pHVxI7O
時代の流れで趣向が変わるのを容認出来ない記者の戯れ言なんか記事にするな
778 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:59:48 ID:IfxoiVaI0
呑まないのに酒席に必ず顔出して誰よりも盛り上がる奴がいるが、
ある意味酔っ払いより怖いなw
無理して付き合いで飲まなくてもいいって空気が出来てきてるなら、
それはそれで結構な事なんじゃないかなぁ。
ノミニケーション(笑)
酒で団結力を高める(笑)
酒飲んで腹を割って(笑)
美味い酒を飲め(笑)
飲み続ければ鍛えられる(笑)
上から目線で「嫌なら飲まなくていいよ」(笑)
酒飲まないのは人生損してる(笑)
酒なしで何が楽しいの?(笑)
飲めないのは子供だから(笑)
大人になれば飲めるようになる(笑)
美味い食事があれば酒が欲しいと思うのは当然(笑) New!
まあ20歳の頃は物珍しくて飲んでたけど
ぜんぜん美味しいと思えんので、そのうち飲まなくなった
そういえばリアルでアル中のやつ俺の回りにいねーな
お前らいる?
飲みに行っても愚痴やエロ話ばかりでつまらないんだよな。
帰っても酔ってるから何も手につかないから寝るだけで時間がもったいない。
読書に将棋かあ、ありがとう。
専門書は仕事で嫌でも読むもんで自腹じゃ買わないなw
将棋は昔はまってカヤの二寸盤に薩摩黄楊巻菱湖の彫り駒持ってるよ。
最近さわってないな。久々に詰め将棋でも並べてみよう。
これから真野鶴の大吟醸生原酒でも一合やって風呂入ろうっと。
みんなもよい晩酌を〜
酒飲まないでいられるヤツが多いってことは、まだ自衛すれば何とかなるかもという
漠然とした希望が残っているってこった。
どっちを向いても絶望しかないと、アルコールに走るヤツが増えるぞ。
アルコールは一番手っ取り早いドラッグだからな。
酒買う金なんてどこにあるんだ?な、最貧国って言われている国にもアル中は多い
そういや、ネットって、10年以上前なら20万のPCと青天井の電話代が必要だったけど、
今はカネがない代わりに時間をもてあましている貧乏人の趣味だよな。
788 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:53:29 ID:19ppkkgjO
「かっこいい飲み方」や「粋な飲み方」ってあるのにな。
飲み会の悪い思い出でアルコールを悪者にするのはもったいないな。
ヘミングウェイとか酒を美学にしている人もいるのに。
「ほろ酔い気分を楽しむ」のが酒の醍醐味だと思う。
>>690 昔はとにかく新婚旅行といえば海外だったけど
今は余計に金をかけてでも国内の行きたい場所に行くカップルも増えてんだよね。
それに今はツアーを申し込むんでなく
自分で航空券だけ手配して、自由に歩き回る若者が増えてる。
旅行離れじゃなくて、「流行ってるから海外行く」って奴がいなくなったのと、
今の旅行商品が陳腐化しただけの事だな。
>>786 アルコールに走るほどには酒の味を知らない奴が多そうだけどな。
自衛とかじゃなくてそれ以前の段階じゃね?
セックスする以前の奴がセックスどうこうと言ってる感じ。
791 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:59:41 ID:mm5PQevR0
いい事じゃないか。飲まなきゃそれに越した事は無い。体にもいいし。
>>790 ここの住人には、あるかもしれない
オナホールしか知らずに数の子天井を語るみたいな感じw
美味しい酒と、その飲み方を知らないか、
漫画や雑誌の記事で覚えた知識で、理論武装完了な小僧に多そうな気がする
793 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:08:04 ID:jYaql5m20
酒なんて飲まない方がいいに決まってるんだから、
酒ばなれはいい傾向じゃないか
一人、集団に関わらず毎日酒飲んでるが
酒は飲めて当たり前みたいな風潮には異を唱えたい。
飲まないにこしたことはないよな、金もかからないし
飲めない人は誘わない、ただそれだけのこと。
酒高くて買えないお
酒・タバコ・車・女
昨今じゃぜんぶ人気無いな・・・
797 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:16:22 ID:DoyoFufOO
若者たちはクルマ離れ
若き乙女はブルマ離れ
貧乏な上に、酒なんて飲んでたらキリギリスとかいって叩かれるだろ
>>795 スーパーなら安く買えるだろ…
金がない→酒離れ
↑
これはおかしい
>>799 そんなの家畜用だろ。エチルアルコールなら何でもいいわけじゃねーぞ
801 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:08 ID:PX5cHKZj0
やれやれ、酒好きが聞いてあきれる
こんな酒を飲んで喜んでいるなんて
802 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:25:25 ID:ioPcxOMbO
今、山手線に乗ってるが、ビール片手に携帯いじってる酔っ払いと大声で部下になんか言って苦笑いされてる上司。
こんなんみせつけられると酒の売上は上がらんだろうな。
最近は残業がないせいで月給が50000円も安くなった。
だからスーパーで酒類と一緒に半額の寿司、惣菜を買い集めて宅飲みばっかりしてる。
一人1000円くらいで済むからわざわざ居酒屋行かなくてもいいやって思うようになったよ
804 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:15 ID:gbsIPdDo0
酒は呑んでも呑まれるな
806 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:28:43 ID:tB8tXYgH0
プリウス買ってるの何歳くらいの奴なんだろう?
807 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:29:08 ID:Ee7H9dlYO
この前日曜の朝に近所を散歩していて、学校でやってるラジオ体操を見たんだが、大人も子供も沈鬱なムードだったぞ。
なんつーか活力と生命力を感じられなかった。
このムードは日本全体を覆っている。
日本人に足りないのは、生命のエネルギーだ。
みな自分の恐怖と戦っていない。
天が力を与えるのは、己をさらけ出して、自らの恐怖心と闘う者だけだ。
809 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:30:03 ID:KWGkFtMU0
>>804 ファッションで呑んだり酔いたいから酒飲むってのはなんか間違ってると思うんだ
酒も所詮飲料物だ、自分としてはできればうまい酒をおいしい料理といっしょにいただきたい物だ
811 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:05 ID:yEyWRM760
ビールよりコーラの方がよっぽど美味しい
812 :
名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:31:20 ID:dAvczJjl0
じゃ、いまどきの若者は何してんの?
>>809 たぶん時間の差がポイントの差になってる
車離れ→公共交通機関→エコ
いいことだらけだな
都心の自家用車 酒 タバコ ギャンブル 風俗
このへんは重税でいいだろ
やる奴は倍の税金払うことになってもやる
>>812 主にネットだな
ただし、辿ったルートによってはそこから酒飲みに移るバカもいる
ああ、自分の事だとも畜生
>>811 コーラも甘くておいしいけどご飯や肉とか脂っこいものとかと一緒に飲むのはねえ・・・・・・
好みの差か
>>803 結局2000〜3000円かからない?
それに後片付けめんどくさくない?
そもそも職場の近くに家があればいいけど、離れてるとちょっと。
居酒屋なら店の姉ちゃんに絡んだりできるし
何かちょっとワクワクな感じがあっていい。
安めの立ち飲み屋とか良いと思うよ。
昭和って長かったけど、
娯楽とか趣味とか憧れの対象の選択肢は狭いままだったんだな。
70歳の爺さんと40歳のバブル世代がどっちも「酒・煙草・女・車・海外旅行」
以外の娯楽を知らないっぽい。
819 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:34 ID:XmLNGZ5E0
酒なんて無くても困らないからな。
少量でも毎日飲んでるような奴は
アル中だろ。
あれも嫌、これもダメって五月蠅いな。
いっそのこと、とっととこの世離れしちゃえばいいと思うんだけど
822 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:45:28 ID:wRxrm4KH0
タバコと同レベルの規制かけた方がいいと思うんだけど。
毒物だし。
次は何離れをニュースにするつもりなんだ、マスコミは。。。
家で飲む人が多いってのは意外だなあ俺は飲み会でしか飲まない
酒よりタバコより甘いものがやめられない
ロールケーキと最中うめぇ
826 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:09:28 ID:XEeGJfGCO
不景気だからかな?
少しでも節約したい世代なんだろうね。
827 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:15:42 ID:vUGIzAC7O
「○○離れ」って、ただの貧乏人の事やんw
売春→援交、窃盗→万引き、みたいな感じの言い回しw
828 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:17:18 ID:cNjbXmM90
俺は飲まないから大麻と同じ扱いしてもいいよ。
829 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:20:00 ID:a/jXfN2a0
タバコが無ければどれだけの人が火事で死ななくて済んだのだろう
酒が無ければどれだけの人が交通事故で死ななくて済んだのだろう
830 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:21:02 ID:1Xpc4aC70
贅沢は敵なんですよ、経済戦争の真っ只中なもんでねぇw
相手はいないが、無い袖は振れぬですわ。
ちょっとしか収入無いのに酒なんか飲んでられっか!
832 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:23:27 ID:/GvyZ/tTO
酒呑め、煙草吸え、風俗行け、車買え、結婚して子供作れ、旅行しろ。
仕事は非正規で安月給長時間重労働社会保険無しでも我慢しろ!
要するにこういうことか?
馬鹿少なくなったからだろ。テキトーな奴がよ。
逞しい馬鹿が居ればいいんだが、
今はひ弱な馬鹿ばっかで回らない
834 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:29:10 ID:+ewRx2EY0
○○離れって、現実を見たくない貧乏人には便利な言葉だよなー
835 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:29:31 ID:bEXy6S2jO
マスゴミが何言ってるか知らないが
酒や煙草なんて不味いし、車や旅行なんて面倒くさいし何が楽しいのか意味不明なのは事実
家で勉強したり本を読んだりネットした方がいいじゃん
外に出て人と関わらなくていいしね
836 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:32:56 ID:AnEbe4MRO
酒やらたばこやら
自分で作ればいい。
買うからあかんねん
とにかく若者には金がない
838 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:35:13 ID:l50oLSQC0
クルマ離れ、旅行離れ、お酒離れ、人間離れ、浮世離れ、肉離れ
あと次は・・・
俺の周りは皆ほどほどに嗜むけどね。
所詮は統計でしかないよ。こんな記事。
840 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:36:49 ID:etdrWfOz0
>>829 生まれなきゃ死ぬことはないから、生まれなきゃ良かったんじゃね?ww
統計ですらない
まず統計の基本すらできてないからな
金がないっていうのが全てだろ
843 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:43:15 ID:30ZGDunMO
酒のどこがうまいのか俺に産業で教えて
酒大嫌いで飲み会が苦痛で仕方ないんだよね
844 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:45:05 ID:9D+XKYVC0
昔、若者の三無主義(無気力・無感動・無教養)ということが社会問題になったことがあった。
現代はそれに無欲が加わったということだろう。
それに加え性欲も無い(草食動物)という声も聞く。
しかし、無欲は肯定的に考えたい。
出世や財力より家族の幸せを望む層が多いという日本社会はもっと誇っていい。
家で飲むとか理解できない 友人と一緒が美味くて最高なのにな
>>843 人生が面白い(調子がいい)と
酒も美味しいし飲み会も楽しいんだよ
要するにアル中でもなけりゃあんなもんは雰囲気
ちなみに俺はコーラの方が好き
847 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:51:05 ID:+bGJTh8/0
このスレ読むとみんなビールの味がわかってるのがわかある。
当然アサヒのドラのクソ不味さもわってる。
だけどなんでドライ一番売れてるんだろう。
>>846 そういうものなのか
酒を外せば、普段職場では見られない表情も見れておもしろいんだけどさ
最初に付き合いでビール一杯だけ飲むけど、あとはウーロン茶ばっかり飲んでる
849 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:58:35 ID:zsfukKMp0
飲んで暴れるヤツ多いしな
暴れるヤツは何でも酒の所為にするし
仕方ないだろコレ
ちょっと酒でも買おうかなと思っても、買わずに店を出ることがあるが、理由は3つある。
* まずい発泡酒ばかりのビールコーナー
* コンビ二からブランデーが消えた
* すぐ二日酔いする焼酎だらけ。
とりあえず、安いのでいいから、ブランデーを置け。ウィスキーなんか金払うのも勿体無い。
851 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:59:33 ID:AhdWQyDC0
最後にアルコールを口にしたのが約6年前の俺がこそっと通りますよ
852 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:01:38 ID:H5HEJC+O0
皆で居るときは楽しむために
一人でいるときは酔うために
飲むよ
習慣だね
853 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:02:43 ID:9G5ftXMC0
味は好きだが、350ccビールを半分も飲むと頭痛がしてくる。
854 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:04:47 ID:UKaSLuPLO
酒は人殺しちゃうしな
ハートハンドをコンビニにおけ
856 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:11:46 ID:2iYslbRN0
近ごろビール飲んだ翌朝は、激しい頭痛がして、ノーシンがぶ飲みせにゃならんのだが、
あれはどうした現象か。
昔はそうでもなかったんだが、発泡酒のせいかな…
若者が今度は“酒離れ”って一般人がこれじゃお坊さんの修行のハードルがまた上がったなw
40年後には、どこの国も真似できないユートピアが仕上がってそうだなw
858 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:49:31 ID:U5VyfDWi0
そもそもビールってそんなにおいしいか?
家ではスミノフアイスが基本で外食でもウォッカベースばかり飲んでる側としては疑問
859 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:50:55 ID:DGiQrWLk0
そもそもどこにそんなお金があるのか言いたいね。
贅沢できるほど金がねぇよ。
バブルの付けを払わせといてよくそんなことがいえるかと思う。
借金だけしか残さないくせに。
860 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:54:31 ID:IFNQzymc0
>>858 本当においしいのは夏とか汗ガンガンかいて喉からからの時だけだな。
861 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 05:08:28 ID:FJ05Cnb60
酔っ払いの臭いことといったら・・・。
ホームでよろけたついでに線路へ落ちちゃえばいいのに。
862 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 05:26:55 ID:K0+dZYptO
酒がうまい不味いは個人の味覚の話
酒は不味いって書いて良い子ねーって褒められたいのか?
金もなくダチもいなきゃ居酒屋に行く事もないからな(笑)
「車と酒と女」・・・・団塊世代までだな
貧困化が進んでいるのが大きいだろう。
そのうち「家離れ」でホームレス、「食べ物離れ」で餓死も普通になるな。
>>864 飲まない習慣が根付いて
景気に左右されないようになればいいな
うさをはらすため、騒ぐため、汚い飲み方は無くなって欲しい
ほろ酔い手前で楽しく飲めるように
まぁ実際金が無いってのがが全てだ。
個人の趣味志向や味覚については絶対の正解なんてありゃしない。
世代とか以前に個人レベル。団塊世代に強要してくるタイプが多いのは否定せんけど。
個人的には付き合いで飲みの席に行くことはあっても、基本反面教師をヲチしにいくだけ。
うまいと思った事も無い。
酒を飲めないのは甘え
酒を飲む金がないのはもっと甘え
甘えと言うのも甘えだな
>>858 缶ビールは美味くないというか不味いな。
小さい瓶ビールは美味いよ。
国産も外国産も。外国でもヨーロッパだけど。
酒って時間の浪費なきがするね。
もっと他の事やったほうがいい
今まで散々、「酒飲めないのは社会人失格」「飲み会に参加しないのは付き合い悪い」
と飲めない層を叩いて叩いて、急性アル中で死んでも「飲めない奴が悪い」と人のせいにしておいて
最近になって一気は強制しない、飲み会強制しない、飲酒強制しない程度をやったくらいで
「なんでそんなに叩くの?」と被害者面
飲めない人間が耐えてきた報いだろ、アル中障害者(笑)ども
喫煙厨はほっといてくれという意見が多いが、
アル厨は仲間を増やそうとするんだな。
アルと煙は兼が多いと思ってたがそうでもないのか?
昔繁栄していたものが今の若者には受け入れられてないだけだろ?
やがて「若者のネット離れ」なんて言われる時代がくるかもね。
>>873 全く違う。ネットも将来規制が進めばテレビと同じ運命になると思うが。
875 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:47:28 ID:YT59OHrS0
酒、タバコ離れは非常にいいことだろ。無駄な医療費も減り何が問題ある。
酒なんか麻生が言うようにキチガイ水だろwタバコも1箱1000円にしろよ。
>>867 なんか吹いたwwwwwwwwww
会社の体育会系のDQN先輩そのものだwwwwwwwwwww
877 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:51:50 ID:oV80Qto90
飲酒中は脳の別の所が使われている感じ(主に言語関係)、で全体としては知能が下がっているw
のだが、悪い感じじゃないし・・・好きだな〜
他人に強要?あふぉだねwアルコールgは毒だよ、やっぱw
>>867 こういうバカの代名詞みたいなのが一般社会で実際暮らしてるからなぁ。
アルコール分解できるかどーかなんざ個人差の極み。
金が無いのが甘えとかどこの国の言語体系だと意味が通じるんだよwww
なんでも甘えってつければ意味が通じるとでも思ってんのかね。
当人は煽ってるだけだろうけど、現実にこういう輩がいるからなぁ。
そっちのが実際問題迷惑だ。
おいらの知り合いに酒飲めなくても居酒屋とかに付き合ってくれる若者がいるお
ジュースとおつまみで普通に馴染んでる
お会計も普通に出しますから割り勘にしてくださいっていつも自ら言ってくる。
本人曰くパチンコ銭考えたら全然苦痛じゃ無いらしい
田舎だから代行使わないで車で送ってもらったりする
酒飲めなくても付き合える若者を育てればいいだけ
逆言えば付き合ってもらえるような関係を築けばいいだけだ
>>160 人間、わがままになって「給料上げろ!」と叫び続けた結果、人件費が高騰。
さらに、国の政策により休日増(単に公務員の馬鹿どもがもっともっと休日が欲しかっただけ、ともいう)
それにより、日本人の人件費は単位時間当たりめちゃくちゃ高くなった。
さらにさらに。公務員の無駄遣いで税金は増えるばかり。
そんな日本よりも、人件費の安い中国東南アジアに工場を移転するほうがはるかにコスト減。
で、ますます国内での雇用は減少。
結果的に不景気も加わり、雇用無く失業者増大。
家帰ってもやることない奴だろ、何かと酒に走るのは。
本読みたいし、ビデオ見たいし、ゲームしたいし、2chの巡回もあるし。
休日はドライブしたり、のんびりとポタリングですごす。
酒なんか飲んでるひまねーなあ。
882 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:31:24 ID:4s4Itopi0
金が無くとも酒に逃げない素晴らしいモラルを持った若者たちということだな。
883 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:32:50 ID:KhvGuEj50
これだけ節約しても若者には金がないんだぜ?
団塊のアホ世代様に金貢いでいるんだぜ?
何で団塊の世代が上からの目線でしゃべれるの川からねえ。
884 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:44:41 ID:+ewRx2EY0
しかし
結論:若者=ド貧乏
ってだけの話で6スレも消費すんなよw
885 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:56:05 ID:fLDLS3GF0
昔に比べて若い奴の給料は低いし飲酒運転もだめならそうなるわな。
民が賢くなりすぎた国は滅びるというのは本当らしいな。
就職して少ないなりにも安定した収入を得るようになり、
学生の頃にあこがれたスポーツカーを購入しようと思っても中古しかない。
新車はワンボックスとセダンばかり。
外車は高すぎて手が出ないし、これじゃ車なんて売れるわけがない。
草食っていうよりもう去勢されてる感じ
逆さに降っても鼻血も出ないほど貧乏で先がないのが大勢いすぎるんだよ
889 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:03:22 ID:Hh8xTF7E0
>>883 屑ほど態度がでかい。
そして団塊は最低の屑。
890 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:39:37 ID:uLfssdsh0
俺の仮説。
スーパードライは料理の邪魔しないから料理人に好まれるのでは?
他のビールやワインなんかは、まりあーじゅ?
料理との相性があるけど、スーパードライにそんなものはないから。
>>847 だけどなんでドライ一番売れてるんだろう。
891 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 10:43:07 ID:TaE5x7nV0
水道水に氷浮かべて飲んでるよ
毒水が売れないのはいいことだ。
>860
そんなの水でも同じ。
大体、今の暑さはそんな状態で放置したら死ぬから。
>>886 国民が賢くなければ政府は賢くならないよ。
寧ろ30-40代の馬鹿世代がとっとと消えれば、この国ももっとよくなる。
大学生や新社会人が投資や資産形成について話てる時、30-40代の馬鹿世代は何の話してる?
パチンコ、競馬、酒、煙草、あとは若かりし頃の女自慢か?頭悪すぎるだろ?まったく尊敬できない。
言っとくが、若者達は社会に恩義を感じてないからな?
我々がそう言われたように、これからは何でも自己責任だ。
偉そうなこと言っといて、あとになって社会福祉に頼ろうとかするなよ?誰も助けないからな。
我々がそう言われたように、我々もまた、弱者は死ね!自己責任だ!って言うからな?w
金離れ、人離れ、現実離れ
次は何離れだ?
ビールの代わりに炭酸水を飲んでみな。
のど越しはそう大きな違いは無いよ。
飲んでも車に乗れる、しかもノンカロリーで安い。
俺はビールを卒業しました。
飲んだら脱いでしまうから、飲めない。
変に泡立ったりしない分、炭酸水の方がスッキリしていて良い。
>>ニート
まずは籠ってないで親離れが先だろ
政府の人間離れ(少子化)も絶賛進行中だしな。
901 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:05:35 ID:TIhZUEgM0
>>894 馬鹿丸出しの意見だね
将来、日本を出て外で暮らすつもりならその姿勢で構わんが
中田英寿みたいに襤褸を出さないといいな
個人の集まりで社会、そして国家が成り立ってることをわかってない奴が多い
>>900 30代未婚者の男女別資産グラフを見ると、女性の方が25%以上も多くの資産を抱えてる。
経済的に頼れない男性を女性は選ばないとするなら、この世代の未婚者が多くても別に驚かないね。
903 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:15:09 ID:1fGOgjdz0
飲みすぎで糖尿になるよりよっぽどいいんじゃね。
904 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:19:50 ID:DcLp09h10
>>895 現世離れ
この世離れ
好きな言い回しを選ぶ余裕くらいは与えられよう・・・
905 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:20:05 ID:mk9EKUhe0
>>894 特定の世代にレッテル貼り
レッテル貼った世代を抹消すればいい、と
実に明快!
馬鹿でなければこんな話はできない。
906 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:28:12 ID:SLVfjd4FO
一番の原因は金離れ
クルマ、旅行→金が無い
酒→好きじゃない
性質が違う
TV離れもあると思う
909 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:38:50 ID:dPqhVCLzO
昔は携帯電話だのパソコンだの副次的な生活用品がなかったからな。
金銭利用の割合が分散されるのは当たり前。
910 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:45:09 ID:EPGF/b+s0
>1 高い酒については味にこだわる・安酒については安さを追求・
飲めないわけではない
酒造屋がジジババにコビるためカロリーダウンや値段を安くしようと
一生懸命酒に似たまずいものを造っている傍らで
若者は「まずいモノをムリして飲む必要はない」とすっぱり切り捨てている
そんな構図が見えてくる。
青年らしい理想主義・本物志向が感じられさわやかだね。
911 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:50:28 ID:PhxlPxquO
自由に使えるお金が無いだけ。
将来心配だし。
酒なんて薬中と変わらん
酔っ払いのキモイこと
意味不明なこと言ったり、泣いたり、叫んだりウザイんだよ
913 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:04:26 ID:tU1o/Xfg0
嫌酒権確立しる!
914 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:08:20 ID:36xkftSR0
酒飲みで舌の肥えたやつなんてみたことない。
奴らの旨いといってる食べ物ってほとんどが
調味料の味が濃くて塩辛いものばっかじゃん。
915 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:09:49 ID:LEZUDzgVO
>>907 自分で運転したくないし休みは他のことに使いたい。
916 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:14:32 ID:LEZUDzgVO
>>907 旅行で10万使うならアキバを1日散策して欲しい物を10万円分買いたい。
917 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:14:41 ID:hgVoB6060
俺今園芸にはまってる。
ナスやトマト、キュウリがすくすく育つのを見てるとほんと心がいやされるぜ。
飲み会や車なんかに金使うよりよほど良い。
みんなもやってみな。
918 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:22 ID:mPgWUiBJ0
酒飲んじゃうと他の趣味ができなくなるからなあ
919 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:19:30 ID:LEZUDzgVO
>>894 今の30前後は普通レベルの大学現役で出て中小の会社を20社受けて内定0なんてザラにあった世代だぞボク?
920 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:23:26 ID:DcLp09h10
>>914 そらアルコール入れたら味覚含む感覚器全般が鈍るからな
旨い物食うときは食前酒以外はもったいなくて飲んでられない
酒にしたって味が分からなくなるほど飲むなんてもったいない
旨い物食って、最後に良い酒ちょっと飲むのがベストなんじゃないか
921 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:23:55 ID:b1H1iinq0
>>914 ソムリエ全否定w
一般的な人はそもそも味覚を鋭敏にしたいなんて感覚もってないっしょ
酒には味の濃いものが合うと思う人が多いって話かもしれないし、
もしくは今の世の中味の濃いもののほうが多くの人にとってウケがいいのかもね
酒が原因かどうかはそれだけじゃわからんよな
>>894 よっぽど出会った30代40代がクソだったんだろうなwwwww
そりゃお前さんの頭の中の話でそれが全てでは無いwwwwwwwwwwww
そりゃ全部相関関係だから当たり前。
924 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:29:20 ID:hgVoB6060
若者なら車、酒、女に夢中というのがステレオタイプの思考だよな。
どの時代、どの世代であろうとバカはテレビや雑誌に乗せられ流行を追うだけの話だよ。
925 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:31:27 ID:DcLp09h10
車 高くて無理
酒 酒とタバコは悪だと言われ続けたし今更ね
女 高くて無理
こんなもんだろ
喫煙厨の偉いところは他人に執拗に勧めたり
吸わない奴を猛烈に叩いたりする比率が低いことだな。
927 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:34:05 ID:sPmh21YhO
異性ばなれも進行中です。
疲れ果てて、休日は一日寝てる。
928 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:34:46 ID:90BYPgtz0
>>904 それはもうハイペースで進行中。
>>908 進行してるけどマスコミの都合で話題になってないよね。
929 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:35:00 ID:LEZUDzgVO
930 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:36:24 ID:BPfUK4Zj0
>>927 おまおれ
俺もずっと何もせずに寝てるわ
何かやろうと思うんだけど、仕事が終わると人生も一時停止しちゃうよ
これじゃだめとわかっているけど
931 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:37:00 ID:5wYI0UtF0
家で飲む人が増えてるんじゃねーの
○○離れって言うけど
これは昔の人の価値観で、昔は娯楽が少ないから
一箇所に趣味嗜好が集中してたからだろ
今は多様だから、一箇所に集中する方が稀だし
しても、定着せずブームで終わる
932 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:38:22 ID:Un7KrCyvO
まぁクルマも酒もハマると金かかるからな。
両方とも便利だし楽しいモノだけどなきゃ生活出来ないってもんでもないしな。
合理的でいいけど…
芸能界は酒の代わりにクスリがw
934 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:42:02 ID:hgVoB6060
以前は情報源がマスコミしかなく、その情報や価値観を鵜呑みにしていたものも多かった。
しかしネットの時代になって情報や価値観が多様になり、マスコミ情報やその価値観が薄っぺらいものだと気づく人間、つまり若者が多くなった。
ネットと無縁の世代は多くがマスコミの扇動に振り回されてバカに磨きをかけている。
935 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:45:32 ID:Jf3pVO98O
>>894に釣られてやる。
馬鹿はどの世代にもいる。
おまえみたいに、
決めつける奴が、
最悪の馬鹿だよ。
車に乗ればヌコやヌコをひき殺す可能性が出るし、酒を飲めば酔っ払って全裸で暴れて「シンゴーシンゴー」
ってやらかす可能性もある。ただ個人の好き好きだから離れようが近づこうが問題ないよな。
酒が売れなくなる事で、広告もらえなくなる人たちが騒いでるんだろう
ヌコやヌコ
→人やヌコ
938 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:49:51 ID:LEZUDzgVO
酒は身を滅ぼす。
車も身を滅ぼす。
酒と車のセットだと人生測終了。
この50年で酒や車で身を滅ぼした奴って世界で数百万はいるだろうな。
939 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:53:25 ID:HggFmFKa0
別に好きで離れてるわけじゃなくて若いやつ貧乏すぎ
940 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:53:34 ID:hgVoB6060
>>936 その通り。
やつらはチンドン屋で広告宣伝するためにドラマやニュースをやってるにすぎない。
ポチの告白というサイトがマスコミの正体を教えてくれた。
941 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:53:56 ID:BPfUK4Zj0
>>933 麻薬は一般人にもかなり広がってるらしいよ
中国からの入国がカンタンになってから安値の麻薬が随分広がってて
警察はかなりピリピリしてる
安価な物の中には変な製法で強烈な幻覚とか中毒とか出る物もあったりで
最近はそのために病院に担ぎ込まれる人間も増えてると聞いてる
943 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:55:00 ID:BA2UnEyGO
外でちょっと飲むと4〜5千円かかるからなぁ
要するに何もしなくなっただけ
946 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 15:57:05 ID:awsfrXT4O
キャミソール着ろ
947 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:00:58 ID:sCAN7f5b0
>>945 何もできなくなったが正しいです
金があれば結婚して子ども持って車買って家族でお出かけとか
毎日仕事上がりの晩酌楽しんだり、休暇とって海外旅行行ったり、したいわい
毎月義務化されてる飲み会の資金出すだけで精一杯なんだよ
会議以下の効力しかない飲み会に月々の食費の3分の1くらいの金が持って行かれるよ
自分の嫁や子ども持つ前に親の面倒見ないといけないしな
>>943 高級志向のやつはともかく、家で缶ビールや発砲酒、雑酒その他を買えば
清涼飲料水並の値段で購入して浴びるほど飲めるってのもなぁ。まあ雰囲気を
買ってると思うべきなのかもしれんが
949 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:14:29 ID:4cACW1qIO
違う
贅沢離され
>>931 誰も
>>1のリンク先読んでないんだな〜って驚いてるんだが、元々の話は逆だよ。
晩酌する習慣を持つ若者が減ってるのではないか?っていうのがそもそもの出だし。
>>947 ネットが普及して知的な楽しみを覚えた人が増えたという点もあるんじゃないかな。
俺とか本をよく読むようになったよ。
グーテンベルクとか使えば世界の名著も只で読み放題だしね。
寿命が延びすぎちゃったから
経済も社会も回らなくなったせいでしょ、俺らにどうしろと
酒でも車でも消費させたきゃタダで配給すりゃいいだろ
問題解決しようという気の有無どころか
儲けたい、自分達だけ助かりたいって意図が透けて見える
露骨すぎて不快になるだけじゃん、こういう記事
書くにしたってもうちょっと頭使え
953 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:32:55 ID:hgVoB6060
>>952 個人消費が増えないと物が売れない
個人消費増やすには個人所得上げるしかない
こんな当たり前のことがわからないのがネオリベ一派
今日もテレビでは売る方の工夫次第で物はいくらでも売れる、文句を言ってる地方の商店街とかは努力工夫が足りない
事故責任だと扇動番組やってます。
955 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 16:59:41 ID:v88gMsz00
高速使ってドライブに行きたいんだけど、ETC付いて無いしなぁ
墓参りくらいで13年はドライブ行ってないなぁ
956 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:35:12 ID:iWTcwo8X0
また若者のせいか
テレビも新聞も車もインターネットには勝てない
958 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:50:15 ID:6xIf9mNR0
>>956 畳に庖丁を刺して一升瓶片手に「すいませんやりました」なんていう
6、70代でも若者なんだよ?ほんの一例だけど
959 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:19:47 ID:4LRFZJKA0
やっぱ同じ人いるね
飲めるけど飲みたいとは思わない、美味しいと思わない
960 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:33:35 ID:2sxEHAEz0
しょうもな
商品開発・マーケットリサーチを怠ってあぐらかいてるからだろ。
販売する側がアホなだけ。
961 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:37:37 ID:A5MB12wjO
今の若い奴はドラッグには金だすよ〜
962 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:45:47 ID:5dNGX+ev0
趣味に多様化の影響は大きいと思うよ
おれも余裕があってもあんま飲みたいとは思わんし
金が無くて飲みたいやつって第三のビールとかにいってるんじゃないかな?
963 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:49:57 ID:19BbZmmlO
今まで若者にそっぽ向いてた業界が不振になってるだけだろ、
経済に大した影響はないよ
964 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:52:23 ID:JcsC8/3y0
>>870 そうそう!酔ってる時間って無駄な時間で
勿体無い
>>961 どちらかといえば、30オーバーの人間でハマっているヤツが多そうだけどな。
いい年こいて、何やってんだと思うが。
>>847>>890 団塊は馬鹿なんだよ、メディアで取り上げられてるから流行ってると思い込む
そしてみんな飲んでるから合わせて飲む
味なんかわかっちゃいない
関税が変わる前、洋酒が高かった頃はホワイトホースとか飲んでオレは高級酒飲んでると
満足してた
国産の方が高くなったら急に山崎とか響とかに銘柄変えたのには笑ったw
今は今で芋焼酎とかの臭い酒を喜んで飲んでる、流行りだからw
>>953 最低時給千円で派遣禁止。
これだけを単独でやると仕事自体が無くなるな。
968 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:35:01 ID:EWamhLpp0
これまだやってんのか。
酒飲む=仕事
満員電車乗る=仕事
ゴルフする=仕事
要するに肝心な仕事そのものは出来なくても
給料出ていた頃のヌルーイ悪習だよ。
未だにこういうこと言ってる会社の社員の
古くささは酷いもんだよ。
969 :
天誅 ◆XIdUjJiOxw :2009/08/07(金) 19:40:15 ID:BmoeoJnT0
・お酒飲まない
・タバコ吸わない
・ギャンブルやらない
・風俗行かない
これくらい今の若者なら当たり前
そういうのやってる人が野蛮で国賊なだけ
テレビ離れ、特にTBS離れは深刻だな。
マックあたりで語りだす、コーヒーの薀蓄が止まらない奴はウゼェだろ!
酒も同じで、安い奴で満足してるオイラに薀蓄はイランよっとww
本当に美味しい物は、高価で手が出ないってだけの話だ
ノミニケーション(笑)
酒で団結力を高める(笑)
酒飲んで腹を割って(笑)
美味い酒を飲め(笑)
かっこいい飲み方、粋な飲み方(笑)
飲み続ければ鍛えられる(笑)
少しなら酒は体に良い(笑)
上から目線で「嫌なら飲まなくていいよ」(笑)
酒飲まないのは人生損してる(笑)
酒なしで何が楽しいの?(笑)
飲まなきゃやってらんねえ(笑)
飲めないのは味覚が子供だから(笑)
大人になれば飲めるようになる(笑)
美味い食事があれば酒が欲しいと思うのは当然(笑)
973 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:40:58 ID:L1ikZENU0
勘定払ってない記憶ねーのに
叩いた事覚えてやがるんだよな(笑)
974 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:44:20 ID:cgrEeodb0
>>972 まあ、一杯飲めよwww
バーに行って何頼んで良いか分からなくて、「コーラ下さい」www
酒も車も旅行も興味はあるけど最低底の俺には無理・・・
976 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:58:31 ID:0qxo/4qlO
年をおう毎に飲まなきゃやってられなくなる。それがサラリーマン。
977 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:00:44 ID:L1ikZENU0
まぁ大変なのは周りで迷惑こうむる人間だからな
本人は鉄の意思で酒を飲むだろう
978 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:05:33 ID:K7v02Ca5O
>>771 歴史とか言うけど
昔の人間は燗でしか酒飲まなかったんだぞ
979 :
アメリカ人:2009/08/07(金) 21:07:34 ID:r3m73/6s0
なんど読んでもお洒落離れに見える件
>>978 燗なんか飲むのは日本人だけだよ
有史以前からワインもビールもあったんだよ
981 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:11:18 ID:ExPUOjro0
「金が無いだけ」
何度言ったら解る?
糞政府・糞政策のせいでこういう現状になっているんだってことが
いつ解る?
下等俗物集団の集まりじゃ無理か・・・
酒の若者離れの結果、若者の酒離れが起きただけだろ。
983 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:57:26 ID:GgM/1DvP0
車はもともと嫌い、しかし酒と旅行は大好き。
984 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:00:35 ID:a29GAVRo0
鎖国脳かつ融通の利かない日本人が増えそうだな
985 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:01:12 ID:jIMooRBT0
酒飲んだら寝るだけになっちまうからな
時間がもったいない
課長だから残業代ももらえない。
1日の小遣い300円の40歳の俺。
酒飲まず水道水飲んでますww
987 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:08:05 ID:jIMooRBT0
課長なら貰えるだろ
988 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:11:51 ID:b5TAnNMr0
>>986 おぉ 同い年だ。ちなみに、おれ小遣いないよ。
100円も使わない日が週4日。
金が無いんです
それだけです
990 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:24:51 ID:YQqY/Byf0
>>981 可処分所得が減ったので使う銭がない。
ネオリベはそんなことは絶対認めません。
トリクルダウン効果により金持ちから貧乏人にもジャブジャブお金が回ってくるというのが
竹中のようなネオリベの電波思想です。
991 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:35 ID:fuj6mUjaO
グレンロセス1987は私の口に合わなかった
浮気してゴメンよ響505
992 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:35:44 ID:WBX3ukyG0
酒を買うカネが無い
それだけのこと
貧乏暇なし
若者って・・・
そんなもんにカネ使えるほど収入が無いとか。昔はこんなのプラス色んな遊びしても余裕あったな。良い時代だった。
995 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:02:39 ID:lUFXByXz0
酒が飲めなくてコミュニケーション取れない奴が
勝手に一人で孤立し
勝手に一人で追い詰められて
しまいには秋葉原のあいつみたいに通り魔犯すんだろ
もう犯罪者予備軍だろ
日本終わったな
996 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:03:03 ID:/g6Ot27P0
人生からも離れてます
997 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:22:35 ID:3e/3GPxLi
金ないとか言ってる奴アホだな〜。
酒で時間無駄にしても意味ないから、
ボディケアに月8万位使ってるよ。
おかげで仕事も快調にこなせる。
もちろんその他仕事に役立つものに
ガンガン投資してるし。
酒呑みなんて真面目に仕事と向き合えない奴がなるものだ。
998 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:24:05 ID:MikINKsW0
1000ならお塩離れ
999 :
名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:24:25 ID:PZG/qSVe0
1
17 :名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:07:47 ID:Bm39Bhve0
268 :名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:21:00 ID:xr1Ia1qR0
あきらかに、元組長父より娘のほうが闇の世界では大物ぽいw ↓
816 名前:元酒井組舎弟 投稿日: 2009/08/06(木) 18:22:34 [ 3ptjwAO6 ]
酒井峰吉は稼業名で本名は酒井三根城です。
伊豆組破門後は郷里の山梨にて金融業をやっていました。
愛車はジャガーですが事故死した時は新しい奥さんの車です。
828 名前:元伊豆組 投稿日: 2009/08/07(金) 11:59:33 [ Qy/DvtPM ]
やっぱり酒井法子も覚醒剤やってたな。
親父の酒井三根城が現役の頃、酒井組は覚醒剤の販売が主な鎬やったんや。
それで伊豆組を破門された。
娘の酒井法子も覚醒剤に手を出すとはな。
娘ののりピー
64 シキミ(ネブラスカ州) New! 2009/08/07(金) 15:50:19.27 ID:9IsvaRaY
あんまし言うと身バレしちゃいそうだけど、日本のコカ市場を
独占してる大物プッシャーの誕生日会にもきてたよ
3年前の11月にベルファーレ前のvip専用clubで、マークの嫁さんと一緒にいたの見た
121 シキミ(ネブラスカ州) New! 2009/08/07(金) 16:05:59.38 ID:9IsvaRaY
>>82 マークの嫁さん(酒井薫子だっけ?)と大物売人からは「姉さん」って呼ばれてた
もしそのカルテルに匿われてたりしたらかなり長期戦になりそうだね
これどこの板???
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。