【社会】天下り先との総合評価入札、新たな疑惑…背景に「エコ利権」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
天下り先への利益誘導防止を目的の一つとして導入が進められてきた
総合評価方式入札だが、地球温暖化によってエコビジネスが巨大な利権となる中、
環境省OBが天下り先の公益法人で受注に影響を与えている疑惑が浮かんだ。
天下り先との随意契約は、官製談合の温床とも批判されてきた。環境省が、
随契見直しの過程で導入を推進した総合評価入札でも「事実上の随契」と呼べるような
無競争の契約を繰り返していた事実が明らかになったことで、天下り先との
総合評価入札の不透明さが、新たに浮き彫りとなってきた。

会計検査院は昨年9月の検査報告で、国と随契を結んだ公益法人の約8割が、
所管省庁からの天下りを受け入れていると指摘。平成18年4月〜19年12月に
中央省庁などが随契を結んだ公益法人は1141法人で、このうち78・6%にあたる
897法人が所管省庁からOB9196人を受け入れていた。1法人あたり、
平均約10人の計算となる。
また18年度だけでみると、天下り法人の随契件数は平均9件で、OBが
在籍しない法人の3倍以上。金額ベースでは、在籍しない法人の平均が
約4700万円なのに対し、天下り法人の平均は7倍以上の約3億6600万円に上った。

産経新聞の調査で今回明らかになった、20年度の環境省発注事業の総合評価入札で
1者応札が横行し、同省OBらが天下った所管法人では1者応札が8割超にも
達していた事実も、やはり癒着の存在を疑わせるものだ。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/08/06[05:38] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090806/crm0908060336001-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:42:16 ID:mHiH2Qb5O
どんなに制度弄っても官僚任せじゃ、天下り先作るための利権にしてしま
う。自民党には官僚改革は無理だ
3名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:42:23 ID:5nAHsvUc0
地球温暖化詐欺
4名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:45:01 ID:ohlgJoje0
↓随意契約でキャラ代1000万円、ネーミングの公募賞金5万円の税金を貪った遷都君が
5名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:45:36 ID:7hdAKdIG0
麻生w
6名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:51:47 ID:XijwzSLt0
やはり「政治主導」を掲げた安倍政権は、天下り斡旋(あつせん)の
全面禁止を柱とする公務員制度改革で、事務次官会議の決定を経ずに
関連法案を閣議にかけた。
これがが官僚の猛反発を呼び、閣僚のスキャンダルをリークされたと
され、参院選で惨敗して志半ばで退陣した。
7名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:52:22 ID:YEARbpJj0
防災グッツもなー
8名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:54:31 ID:y0tdFiTpO
所詮、プロポーザルなんて、業者に変わって役人のための談合システムだからね
士んだらよいよ
9名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:54:34 ID:YEARbpJj0
介護商品もなー
10名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:00:07 ID:A+1AObrp0
ほんとに官僚てのは性根腐ってる。
11名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:00:35 ID:EQiY73VtO
官僚は何処にでも天下りするからな
12名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:03:28 ID:nOlfvXqx0
【行政】 中央省庁OBが独立行政法人などの幹部に再就職する天下り人事、相次ぎ発令――民主政権をにらんだ「駆け込みではないか?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249333834/

【社会】厚生年金、国民年金ともに過去最大の赤字
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249377200/
13名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:15:45 ID:xC+ZfzgT0
天下り先の公益法人なんて廃止しちゃえよ。
天下りの斡旋を廃止しただけでは水面下で天下りが続くだけ。
今回の選挙の争点は官僚による税金の私物化をどうやめさすかだ。
14名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:18:50 ID:0igEVBFs0
エコはエゴ?
15名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:23:00 ID:uwBNMjTMO
蛆虫公務員はどんな隙間でも入って寄生しやがるな!
16名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:42:26 ID:EJyT5mKqO
総合評価は国民を騙すために官僚が考えただけ

それだけ官僚が国民を馬鹿にしてるってこと
17名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:52:50 ID:8mq0d2Jw0
公明党が 唯一環境大臣のポストを要求した時に変だと思っていた俺は天才。
18名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:53:43 ID:O2ZgZeo+0
ジミンシステム=利権&国家破産&国民不幸&不平等システム
19名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:54:48 ID:5I16c+ka0
国だけじゃない
県や都、市区が出してるのもみんな癒着してるよ
20名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:01:01 ID:EJyT5mKqO
国交省の企画競争も同じだよ

国民騙し

退職者いる会社に有利なんだよ実績とかね

こいつらは国民なんか馬鹿にしてる
21名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:37:17 ID:yyxS31oTO
>>1
何を今更…
こんな事は分かり切っていた事だろ?
本当にエコを進めるなら、一般車両で実質L/10kmも走らないクルマがエコ車とか
消費電力を歌いながら、既存のテレビよりデカいから、結局は電気くったり…
ETC関連もシステムを複雑化して、何とか自分達の居場所を確保維持の為に動いているとしか考えられない
22名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:03:44 ID:wpXPD9vz0
マスゴミ謹製の文脈とキーワードだけで成り立つ記事はもういいよ
23名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:00:40 ID:cFBPHMxi0
自民党政権でやっと事全てが、官僚の利権に結びついている時点で、
いかに自民党政治が腐っているか分かるね。

今度の選挙では徹底的に、自民党潰すしかないだろ?
税金や年金は官僚・公務員の利権やリッチな生活維持の為に存在しているようなもの。
国民の為に使われていない。
政策上、国民のための政策だったとしても、それ以上にその政策による癒着や利権で、
官僚は好き勝手にやっている。
官僚をコントロールできるだけの力を付けないと駄目だ。
24名無しさん@九周年:2009/08/06(木) 11:05:35 ID:0aYgDxFa0
オバマ民主党は雇用対策に自動車産業、エコ産業を利用しようとしてるけど、
麻生自民党は官僚の天下りを受け入れる企業は良い企業なんだから文句いうなと言うとるだけ。
25名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:15:19 ID:cFBPHMxi0
高速道路もそうだ。このダム建設もそう。
自民党は、もう、後戻りできないようにしてしまってから晴れて世間渡すつもりでいる。
そうすれば、自民党が行ってきた公共工事を停めたくても停めれず、
後からの自民党復興の武器として使えるから。

民主党が政権取り、民主党が落ち目になったときに、今行っている公共工事が正しかったと主張して、
国民に訴えれば、自民党に支持率が向かうとでも考えているんだろう。

所詮、公共工事も選挙のためなんだよ。自民党にとって。
自民党政治は、国民のための政治じゃなく、国民を騙し欺けて、自民党と官僚・公務員・利権団体が得するように、
うまくやっているという事だ。

国民は、舐められているんだよ。
26名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:27:51 ID:dcS0dv8H0
>>1
立法権が官僚に握られている限り、
どんな政策もすべて天下り先を増やすことに使われるだろうね。
27名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:33:32 ID:ZgqAWY090
>>6
それで結局民主だもんな。官僚自分の首絞めて、ほんとバカだと思う。



         もう官僚主導じゃ無理だわ、絶対に。





28名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:25:28 ID:ObYkwMpK0

>>26
そういうことですね。
まずは政権交代して、「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」という
法律を廃止することから始めないといけません。
29名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:43:43 ID:ymowX7Fn0
>新たな疑惑…背景に「エコ利権」?

なにをいまさら
30名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:45:15 ID:47XZjuHV0











          これが麻生の言う景気対策ってやつですねw














31名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:48:59 ID:AJ05QPdiO
一応入札やってるんだろ?なんで一社応札とかになるかねえ?

誰か教えて!
32名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:49:59 ID:fyWQWkB00
正攻法でいくら真面目に努力したってダメって事だね。

マジメに働くのはやめた方が良い、無駄だ
33名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:54:29 ID:h8F8Vk8CO
民主党は温暖化対策にやりすぎなくらい前向きだから余計エコエコ詐欺が広まると思われ
綺麗事の大義名分は反対しづらいし
環境省はウハウハだろう
34名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:36:50 ID:ObYkwMpK0

>>30
自民党の景気対策は、天下り先にカネをばら撒くことだからね。
もちろん、ちっとも景気は良くならない。w

そして、ばら撒くカネが無くなったら、増税とか。
もうね、アボガド、バナナ。w
35名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:56:42 ID:jGqpjjNY0
つまりどういうことです?
36名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:03:48 ID:SvvmZEFa0

>>1
官僚に罰則(=クビ)が無い限り、いくらでもやるだろうね。
つまり、罰則規定を設けなかった、自公政権の責任。
37名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:05:33 ID:s2mDn4jT0
そりゃ予算がいくらあってもたりんわな
こいつらが税金を盗みまくってんだもん。
38名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 03:24:46 ID:5o22E1A10

公務員の特権も廃止しろよ

いつまで共済議員年金にしがみついてるんだよ
39名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 04:11:49 ID:XHKtlxlF0
法律を作るのは政治家というのは建前で、実際、大部分の法律は、
官僚が作っている事は、番組「太田光の私が総理大臣になったら」や、
「NEWS ZERO」などで知られている。

総務省の官僚は、NHK関連会社に天下りをしたいらしく、今のNHK
受信料制度の方が金が莫大に集まって都合がいい訳だ。
官僚がNHKに関する法律を考える時、国民のために考えるのでなく
自分達の私利私欲のために考えた法律となってしまう。

つまり、官僚が考える法律は全て「NHKありき」からスタートしているから、たちが悪い。
以前提出し廃案になった受信料義務化法案も「NHKありき」で考え出されている。

今度、民主党が政権を取り、天下りが本当に禁止されたら、官僚は天下りできない。
官僚は、NHKをスクランブルかけるなり、民営化するなり、もっと国民の為の法律を
作って欲しいものだ。

40名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:22:52 ID:vPthgAW/0
伸びないスレ
41名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 07:45:15 ID:aa9cB2uo0
役人こそ諸悪の元凶。

公務員改革もまともに実行できないだろうね・・。
42名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:18:46 ID:SvvmZEFa0

>>1
> 平成18年4月〜19年12月に中央省庁などが随契を結んだ公益法人は1141法人で、
> このうち78・6%にあたる897法人が所管省庁からOB9196人を受け入れていた。
> 1法人あたり、平均約10人の計算となる。

1万人の天下りの生涯所得を10億円とすると、人件費だけで10兆円の支出。
そりゃ、税金がいくらあっても足りない。
43名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:21:40 ID:JEzDjBnU0
公務員は全員、薬物中毒だろな。
44名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:20:36 ID:e7idtlBx0
あげ
45名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 03:22:44 ID:v02mQs1S0


テレビやビデオも買い取れよ!
46名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:33:31 ID:GWMQKcLr0

環境大臣 斉藤鉄夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E9%89%84%E5%A4%AB

公明党所属
前職 清水建設社員
47名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:46:54 ID:GO0pnjNxO
選挙前にお塩とかラリPとか。もうすぐ選挙なんだぜ
48名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 05:50:07 ID:GWMQKcLr0

>>47
そのうち、相撲の不祥事が明るみになって、やくみつるがワイドショーをジャックします。w
49名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:48:31 ID:X/bLGABV0
>>31
総合評価方式は価格だけではなく「技術提案」も評価し落札者を決定する。
技術提案の評価なんて定性的なものだから、役人がいくらでも恣意的に評価可能。
役人とつるんでいる限り、民間が入札しても落札の見込みがほとんどなく、
技術提案の作成費が無駄になるだけ。
50名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 07:55:53 ID:X/bLGABV0
会社や技術者の入札要件が設定されるのだが、
同種・類似業務実績が要件となっており、その条件が極めて厳しい。
公益法人にとらせたいような業務は、昨年まで業務をやってたところしか
入札できないようなピンポイントな同種・類似業務条件を設定したり、
再委託実績を認めない(公益法人がピンハネして民間に業務丸投げすることも多いが、
それを実績としてカウントしない)とされることが多い。
51名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 08:53:48 ID:qPKJy5rZ0
ちょw
52名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:49:06 ID:vbZX5eHb0
>>1
平成18年4月〜19年12月に中央省庁などが随契を結んだ公益法人は1141法人で、このうち78・6%にあたる
897法人が所管省庁からOB9196人を受け入れていた。

9196人・・・
53名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:59:06 ID:VJn+QT7a0
エコバブルいつ弾けるのかね
54名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 13:27:58 ID:GWMQKcLr0

>>53
政権交代後。
55名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:01:55 ID:GWMQKcLr0

>>48
Yahoo!のトップ、来ました。www

朝稽古たった26分…朝青龍やる気なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090808-00000044-spn-spo
56名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:03:25 ID:WzLvYpeu0
「?」のタイトルとかw
記者のレベルが知れるw
57名無しさん@十周年
エコエコアザラク