【社会】 最低賃金1円引き上げへ 680円⇒681円に・・長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
長野地方最低賃金審議会(会長・樋口均信州大経済学部教授)は、県内の事業所で働く
すべての労働者に適用される最低賃金について前年度より1円(0・15%)引き上げて時間額
681円とするよう、長野労働局の小池国光局長に答申した。引き上げ答申は6年連続。順調に
手続きが進めば10月1日からの適用となる。

 中央最低賃金審議会は先に、最低賃金改定の目安として、景気低迷による企業業績の悪化
などに配慮して最低賃金が生活保護の給付水準を上回っている長野など35県について「現行水
準の維持を基本」として、引き上げの見送りを提案していた。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090805/ngn0908050220000-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:58:23 ID:SjawTdpz0
リニア代か?
足りねぇぞそんなんじゃ…
3名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:58:35 ID:qFjVpZxr0
1円とかwwww馬鹿にしてんのか
4腐珍:2009/08/05(水) 02:58:45 ID:NA0ZsJW50
なめとるんか!?
5名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:58:58 ID:iZvH6hVE0
100円の間違いじゃねえのか
6名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:59:02 ID:AtI8He8S0
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/    for 長野
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
7名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:59:05 ID:gAEEhtP/O
長野県民はキチガイ
8名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:59:24 ID:01xZ6JPn0
今働いてる人の時給が1円ずつアップするわけじゃないんだろ
9名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:59:32 ID:+6lZ7z3XO
久々にスレタイでワロタ
10名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:59:37 ID:UTM5/jN5O
リニアとか言ってる奴らの給料分けてやれよ
11名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:59:38 ID:GIs5HzwLO
無職舐めんな
12名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:00:07 ID:wXxVhdgPO
長野空気嫁
13名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:00:43 ID:64g26umb0
物価上昇率より低くしてどうする!
14名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:01:06 ID:WQKTEjETO
さすがに求人で時給681円!ってのはめんどくさいから
実質10円は上がってるんじゃないか
15名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:01:10 ID:rWU0ugCW0
来年は0.1円アップね
その次は0.01円
こうしてだんだん賃金が上がっていく
16名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:01:24 ID:flVyVip/0
意味ねー
17名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:01:49 ID:TPWqjETk0

 な め と ん の か w 

18名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:02:58 ID:C9TeLJp20
時給1円うp!
500時間働いて500円プラスなんて、長野が羨ましいーー!ってかw
19名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:03:07 ID:iTujJYbeO
ドル相場を銭までやるのと一緒だ
給料払う方にしては痛い


のかも知れないよ
20名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:03:32 ID:CajQAyqw0
681円か。
宮城よりずっとましだな。
21名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:03:33 ID:x/Z7tMwSO
流石長野さんパネェっす
22名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:03:33 ID:p6OEYKWt0
ありがてえありがてえ
23名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:03:42 ID:vyU+xZfVO
はあ?(^ω^#) ピキピキ
24名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:04:01 ID:WeJ3QLe40
しねよ長野
25名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:04:25 ID:d30J792y0
これ労働者なめてんだろ
26名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:04:34 ID:HCrASorg0
長野のやる気のなさは異常
27名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:05:06 ID:EikTFSSA0
これは無理スw
28名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:05:15 ID:NvlTT/P50
長野って変なことやってばっかだな
29名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:06:32 ID:kDU9n4OgO
普通10円単位だろ・・・
30名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:06:44 ID:6ISRxwmD0
安ぅ
31名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:06:44 ID:ouABb4s+O
いやぁ地元ながら笑わしてくれるw
リニアなんぞよりこっち重視しろよクソ役人どもが
32名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:06:48 ID:8tpYKyoY0
日本の恥部 長野
33名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:07:19 ID:W7vuP/gy0
わろた
34名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:07:24 ID:1L9lM3VC0
8時間働いて8円アップ。
35名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:07:49 ID:trZSthNS0
一円wwwwwwwwwwww
36名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:07:59 ID:jbLzs6Xa0
普通預金の金利0.039%
37名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:10:22 ID:6fOg9xJq0
せこい考え方だとあまり上がってないような気がするが、年に一万時間だけ
余計に働けば681万円の給料アップだぞ
それだけ収入が増えると子供をもう一人作ろうかという気にもなる
38名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:11:13 ID:gB6xr7bdO
長野と沖縄では働く気がしないなwww
39名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:11:41 ID:5qZUAzfWO
リアル野麦峠wwww
40名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:11:45 ID:Ebr5Ef4y0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇


ぐだぐだ言ってねえで長野県民の民間労働者はやることやれよ。
41名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:12:10 ID:ZkSeQLX80
すげえ
1日の勤務20時間として
盆正月休んでも1年で7000円ぐらいアップだぞ!

('A`)
42名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:12:36 ID:u2iyo1+o0
>>29 10時間働けば10円アップになるじゃん。
43名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:12:43 ID:gxNieL8s0
44名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:12:45 ID:eNbhiEp50
長野はほんとに糞だなぁ
45名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:03 ID:826oMOq9O
全国には
もっと最低賃金安い所あるけど、
わざわざ一円上げるのは、
バカにしてる以外のナニモノでもない。
46名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:07 ID:IMNvZW5CP
税金で何銭抜かれるんだw
47名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:27 ID:Q5W/ih+h0
クソワロタw
ふざけてるだろ
48名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:42 ID:SMzyDObc0
1円上げる為の会議にいくら使ったんだ
49名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:44 ID:DTwZ9bH10
「上げた」という実績が作りたいだけ
50名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:47 ID:iySitYha0
ながのw
51名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:13:58 ID:aA4yODB30
ありがたいのうwww

   ありがたいのうwww
52名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:14:32 ID:YouZ1eKT0
役人は労働者をバカにしてんのか?
53名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:14:40 ID:puDDZYn+O
実際は時給681円なんてハンパ額で雇えないから
670円で10円アップかと
54名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:15:22 ID:sEAHowP4O
100銭も上がるのかw
55名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:15:43 ID:FB6cDFr70
56名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:15:47 ID:3yuAO2Ks0
これはひどい
57名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:15:49 ID:dnPP/e+f0
長野は思ったより最低賃金高いのな…
58名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:15:55 ID:JtSlO8dz0
最低賃金上げたやったので、公務員ボーナスも10万上げます。
59名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:16:08 ID:PHhukG9tO
これはウレシー♪





死ね
60名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:16:21 ID:/IbepBZHO
>>53
足りない1円はどうするの?
61名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:16:39 ID:ciGaw+gb0
( ;∀;)イイハナシダナー
62名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:16:49 ID:cdjeXxOc0
681円x8時間x(30x5/7日)=11万6743円
11万6743円-税金-年金-保険料-医療費-家賃-食費-光熱費=大赤字
63名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:18:37 ID:nER3wMVy0
1円ってアホかとw
議題理解してるのかな?
猿どもはw
64名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:19:03 ID:yODGSjnL0
1円あげてやったぞ、長野県民は感謝しろ
毎年1円上げ続ければ、680年後には給料は倍になるぞ
65名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:19:07 ID:LNwYFIqg0
自民支持者が賞賛するのは
こういうことだろか?
66名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:19:27 ID:A5GzE51z0
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
67名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:19:48 ID:RXHLyKiO0
長野「賃金上げろ上げろってうるせーなー」

ホラヨ!つ@
68名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:19:52 ID:puDDZYn+O
>>60
間違った690円。681円でも実質690円てこと
69名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:20:08 ID:iXo5gkZIO
じゃ長野県の職員は全員最低賃金で働けよ
70名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:20:17 ID:LRV6OD670
消費税はいきなり15とか20とか出てくるのに時給は1円刻みかw
笑うしかないな
71名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:20:36 ID:To6RM2g0O
すっげぇ嬉しいな!

残業200時間がんばってね!
72名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:20:46 ID:VFrj2swb0
引き上げたって実績を作りたいだけなので
額は関係ないってとこだろうな
73名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:21:19 ID:2FBaAQSJ0
バカにしてんのか!
74名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:21:48 ID:9D65/3GoO
せめて100円くらい上げろよ。
みみっちいな。
75名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:21:55 ID:Dqqgi/8u0
ものすごいバクアゲだな
76名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:22:12 ID:ATULRs450
うちの店では時給は10円単位なんで690円にはなるパターン
77名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:22:20 ID:LNwYFIqg0
このペースで年収100万UP
78名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:22:57 ID:jtHcKiEBO
漫画かよ
79名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:22:59 ID:9/IqSNBq0
秋田よりは高いだろ。
暖房費だって秋田ほどかからないし。
80名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:23:05 ID:WD0gP0Vs0
それでも北海道よりはまし
81名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:23:21 ID:6fOg9xJq0
>>70
消費税が15-20円上がっても10000円買えばたかが0.15-0.2%なわけで今回の最低賃金
の値上がりよりも下だよ
82名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:23:27 ID:XNw2InEm0
努力は認める
83名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:23:41 ID:MhJjADWc0
コントかよ
84名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:24:11 ID:RPj/fd8z0
わかった!長野は通貨の単位が日本とは違うんだよ
85名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:24:23 ID:FsWp79I5O
店「バイトク〜ン、時給上げといたから!」
バ「マジッスか?!ありがとうございます!これからも頑張ります!」
バ「今まで以上に働いてもらうよw時給上げたんだからね!当然だよw」
バ「で、いくら上がったんですか?」
店「一円!」
バ「えっ?……」
店「バイト終わったら自発的に手伝ってね?ok?」
バ「………」

86名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:24:41 ID:LNwYFIqg0
明日、息子に小遣い上げてやろ・・・1円
社会の厳しさを教えないとな
87名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:24:44 ID:Mjjqr+k90
1円を笑う者は1円に泣く、という攻勢に出る日は近いな
88名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:24:49 ID:pG7HMEBHO
実質10円upだろ
89名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:25:25 ID:RL+kGSLZ0
10円上がったところで1日80円アップにしかならないけどな
90名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:26:03 ID:B8xGUaMJO
北海道は昨年3円アップして673円だったっけなー
深夜のバイトも800円台だし
91名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:26:15 ID:wiiPc66tO
なるほど。1円上げ続けても10年は実質690円ってわけか
92名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:26:38 ID:/HTyaWt30
>>1
民主が政権とったら無理でも1000円になるよw
中小どころか大企業も全滅w
93名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:26:56 ID:MjBrshNU0
県民性がよく表れている
94名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:26:57 ID:Mjjqr+k90
俺は昔自給630円でコンビニでバイトしてたぞ。よしよししてくれ。
95名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:26:58 ID:LRV6OD670
>>81
どういう計算してんだよw
96名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:27:33 ID:9fpAHO6m0
痛ニュ+でやれ
97名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:27:59 ID:RAlpOZ7w0
1円だけ上げる訳には行かないから実質700円ぐらいまで上がるだろ
98名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:28:32 ID:DAUm/oshO
地方でも、最低賃金は750円以上にするべきだと思うが
99名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:28:56 ID:LNwYFIqg0
>>92
補助が出るのだから、中小の負担は変らんだろ
大企業はださなきゃならんな
100名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:31:36 ID:u2iyo1+o0
>>37 釣られてやんよ。
一年だいたい1000時間ちょいなw
あと1万時間働いてアップするのは1万だ。
101名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:33:53 ID:XIOPf4Pg0
時給680円の仕事って何?一日8時間働いて5440円。月24日で130560円。





生活保護の勝ちです。本当にありがとうございます
102名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:34:29 ID:puDDZYn+O
>>98
地方と都会じゃ思った以上に物価違うから都会の人間は損だな
103名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:35:23 ID:EjYNrn4dO
1ケ月で換算すると180円ぐらいの昇給か
たいしたもんだ(棒読み)
104名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:36:27 ID:8yFea+Q90
生産性も付加価値も向上してないんだろ。
1円上がったでも良かったじゃん。
105名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:36:43 ID:MhacpZo80
生活保護以下の最低賃金憲法違反で自民党の議員資格停止だな。
106名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:37:15 ID:dixJ1rGA0
月160円アップか すげぇ上がったなおい!


まあ自民党に票を入れたんだから自業自得だけどなw
107名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:38:28 ID:RL+kGSLZ0
>>102
都会は探せば安い店があるけど
田舎は安売りの量販店とかが少ないから意外と物価高い
108名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:38:34 ID:6LcgTOXFO
時給628円で働いてる自分には何とも羨ましい金額だな
フルタイムで月20日以上働いても手取り10〜11万だぜ
底辺から抜け出せない自分が悪いのかも知れんが
109名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:38:40 ID:pNfHCO2d0









朝鮮が核実験 http://c.2ch.net/test/-/sec2ch/1075197768/226
みてごらんなさい。これが自民党外交60年の結果だ。





http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228014043/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222223615/l50x
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246931415/l50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1245795239/l50x

統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246931415/l50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228014043/l50x

平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。
在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会)委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
110名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:40:01 ID:EfZIryujO
せめて10円単位で動かせよ
111名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:40:19 ID:Df154w6p0
1円?w

企業に配慮とか糞すぎるわ
金儲けしまくってる企業だらけなのになんで労働者が割り食うんだよ

マジ民主政権にして最低賃金引き上げさせねーと駄目だな
112名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:40:36 ID:k54jNnsI0
長野ってかなり低いんだな。
まぁ、高いとは思っていなかったが、全国の加重平均が710〜712円だからなぁ。
113名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:41:59 ID:HCrASorg0
自民党的にはA評価の対策ですがなにか?
114名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:42:25 ID:puDDZYn+O
>>107
志村ー、服飾費より食費、食費
115名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:42:55 ID:Ake8vQT+0
発表しない方がマシだなw
116名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:43:21 ID:t1I9JJDi0
1円ゲットだぜ!!!ぶわっ
117名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:43:59 ID:6JFYRqhP0
時給を上げたら倒産するんだよw
時給を上げたら失業が増えるんだよw
一円でも大変なんだから、お前らありがたく思って
自民党に投票するんだぞwww
118名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:43:59 ID:lKwQmQqS0
最低賃金が680円ぴったりだと実際に時給680円て仕事が多いかもしれんが
これが最低賃金681円だとそのまんま時給681円にはなんとなくしにくいだろ。
普通685円くらいになると予想するが。
でも一律で5円上げると企業からクレームつくかもしれないんで、
1円上げて妥協したってところでは。
119名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:44:46 ID:HCrASorg0
>>113
自分でレスするのもなんだけど

自民党のマニフェストA評価って、え〜っ!!評価だよな
120名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:44:58 ID:s4FUmCat0
ヤフオクの1円入札みたいだな
121名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:45:54 ID:/IbepBZHO
>>111
最低賃金上げると雇用が減るのでは?
122名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:46:18 ID:CG4rb8jO0
1円かぁ・・
民間に対しては本当にやる気がないなw
これが公務員相手だったら50円、100円という単位で上がってるぞ
123名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:46:32 ID:EjYNrn4dO
>>118
フツーに1円単位の時給はあるだろ。
ちなみに俺の時給は1367円。
124名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:46:51 ID:dy3Qmt0A0
最近の長野はネタに困らないな
125名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:47:52 ID:CpbpcNczO
本屋って最低賃金の所多いよな
126名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:48:11 ID:RL+kGSLZ0
>>114
誰も服飾の話なんかしてないけど。
野菜や魚でも都会の方が安いよ。
127名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:48:12 ID:nRVItgAH0
ちりも小さすぎると、積もっても山にならん例やね。w
128名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:48:44 ID:6hf6pGvK0
全国紙なにやってんの
129名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:48:45 ID:gl85z9ex0
クソワロタw 1ヶ月働いてジュース1本分w
130名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:48:49 ID:2fRbuT9YO
上がるだけマシだろ。
というか、日当は最初一円で翌日はその倍の二円。
その翌日はまた倍の四円。
これの繰り返しでいいから、どこか最低1ヶ月雇ってくれないかな。
131名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:49:23 ID:AoAujV/S0
せめて50円くらい上げろよ。
132名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:49:28 ID:HCrASorg0
>>127
>ちりも小さすぎると、積もっても山にならん例やね。w
まるでニュートリノ賃上げ
133名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:49:58 ID:Df154w6p0
>>121
普通の正社員なら最低賃金の時給なんてもらってねーだろ
なんの影響もねーよ
134名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:50:23 ID:Mt481nkzO
>>118
だったらもっと区切りよくいくように696円とかにして妥協で700円いくようにしたらいいのに
シビアな攻防があるんかね
135名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:50:35 ID:EjYNrn4dO
1日にすると8円の昇給だね
2日働いたら自分への御褒美でうまい棒だ(棒読み)
136岩田 ◆UFI4WWNXLw :2009/08/05(水) 03:50:41 ID:bCeLHFdXO
一円
137名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:50:47 ID:muguw54r0
たぶん、この会見にかかった費用が県内の賃上げの総額より多いはず
138名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:50:59 ID:LzpgTS9N0
>>127
自公政権のままだと欧米なみの最低賃金になるにはあと50年はかかるな
139名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:51:31 ID:0BxD09Dv0
民主党は、時給1000円にするんだよな。

絶対だぞ〜〜〜。
140名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:51:52 ID:Ake8vQT+0
長野地方最低賃金審議会(会長・樋口均信州大経済学部教授)と
長野労働局小池国光局長は、
民主が政権とったら存在が無意味になるな。
141名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:52:01 ID:hrEetTmH0
民主も全国平均で1000円にすると言ってるから長野もいきなり1000円にする訳じゃないが
それにしても1円とか人を馬鹿にしたことしてたらそりゃ民主に流れるわな

>>125
マスコミ・出版志望の学生やフリーターなんかが勘違いしてやりたがるからね
ただの肉体労働なのに
142名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:52:36 ID:oRttjirXO
1000は置いといて、800にはしろよ。ウチのボロ会社ですら出してるんだから。

最低でしか雇えないなら、自分で全部するか、時間に融通がきく楽な仕事か、畳むかどれかにしろ
143名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:52:35 ID:puDDZYn+O
>>118
そういうことなんだけど680円→690円で困る企業があるとしたら相当ブラックだな…
最低賃金で雇ってるの1000人規模でも時給1万アップなだけだし
しかし実質変わりないなら1円上げより10円上げのが県民の印象良いのに
144名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:52:36 ID:qFjVpZxr0
>>138
デフレ政策だから実質賃金は上昇してるんだよ・・・たぶんね
145名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:53:53 ID:4IKk7lw60
リニアの件と言い、長野はたまに面白いことするな。
始終面白いことしていると、ただのバカだけど、たまにするのが教育県の所以か。
今後も目が離せませんw
146名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:54:33 ID:gSQwVOYmO
長野(笑)

といっても新潟も賃金的には似たようなもんだったな
それが嫌で田舎出ちゃったし帰る気も起きない
田舎で正社員やるより都会出た方が儲かるんだもん

田舎は仕事無いしあっても給料爆安
正社員で真面目にやってても年功序列激しくて
年寄り連中は平気で仕事やり残したまま定時上がりなのに
若いのは馬鹿みたいに深夜までサービス残業とかマジ無理
しかもパソコンもまともに使えない老害連中から
どんどん仕事押し付けられるのに給料一向に上がらず
こっちに仕事押し付けて楽してる老害は役職ついて給料上がる
やってられん
147名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:56:26 ID:BxD3a3z20
これを決めてるやつらは天上界にでも住んでいるつもりかね?
これが正当なら公務員の新人は最低賃金と同等額からスタートさせろよ
148名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:56:50 ID:RONnTVKkO
軍縮で浮いた金を雇用に 共産党
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
149名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 03:58:27 ID:T1ZQzztp0
馬鹿だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな下らんことを決めるためにも馬鹿どもに税金使われてんだろ?
どうしょうもねえ糞だな。
150名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:00:31 ID:LV6B32it0
1円をバカにするな!週5で8時間働いたとして
年間2000円くらいは得するんだぞ!
151名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:01:09 ID:EjYNrn4dO
>>147
国立(信大)教授で平均年収が大体1200万ぐらい。
中央官庁の局長で年収1800〜2200万円、
地方の出先機関の局長で年収1500万円ですね、ハハ・・・
152名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:03:22 ID:1GJk5A6N0
最低賃金の所ってどんな仕事かね・・・
153名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:03:38 ID:N6kS2ZGZ0
なんだ?最低賃金を上げたという事実だけが必要なのか?

信州大経済学部教授ってバカなのか?
154名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:04:02 ID:kKMzkzYY0
信濃の国は、・・民の稼ぎも
豊かにてだからおkなのか
155名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:05:27 ID:ezp8CCBy0
1円て
ふざけてんのか
馬鹿にしとる
156名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:06:45 ID:WuzupOtn0
こういうのって、そこの地域の平均的な生活費から割り出して考えてほしい
何のためのものなのかッツー感じ
157名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:06:48 ID:sXFlZgza0
下げるならわかるが、長野は馬鹿しかいないのか。
158名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:07:21 ID:FOHwI0F80
>>147
労働者の方が人数がおおいから最低自給1000円くらい
できるはずなだが
159名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:07:57 ID:puDDZYn+O
ちなみに>>155は時給にすると幾らもらってるの?
160名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:09:30 ID:VFyLDS4m0
ばかじゃねーのか
161名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:10:31 ID:FOHwI0F80
>>142
1000円で働いても年収300万切るぞ
1000円が妥当だわ
162名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:11:14 ID:oNRmw4oW0
日本終わったな
163名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:11:49 ID:QRy9JMBf0
1円に泣くものは1円に笑うので、1円でごちゃごちゃいうなって事ですか?
164名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:12:19 ID:+pAb6iNE0
>>1
> お遊戯だな。
165名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:12:30 ID:lzd+HgGT0
バカにして笑うためにやってると思われてもしかたない
166名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:12:37 ID:EKRyLZ01O
長野はこんな事に税金が使われるんかよ
167名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:13:04 ID:N8nU+/pX0
こんなのよく長野県民がなっとくするな。信じられん。
168名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:13:05 ID:EjYNrn4dO

「時給を1円上げるように(キリッ)」

・・・これで、この人達は手当てをどのぐらい貰ったんだろ〜?
169名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:14:26 ID:KAeUJL7u0
公務員給与計算これでしてやれよ

バカ大学教授の時給も681円な とうぜんだろ。
170名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:15:19 ID:R04/Zgri0
昔は550円だったよ 18年ぐらい前だけど・・高校生は400円ぐらいじゃなかったかなぁ
171名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:15:28 ID:1GJk5A6N0
国会も審議拒否で2億/日飛んでましたからね・・・
172名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:15:32 ID:puDDZYn+O
>>161
パートさんが質と量が全然大したことない仕事しても1000円、
派遣や正社員が一生懸命働いても1000円
とか起こるよ
173名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:15:33 ID:Df9T9R9C0
こんなんじゃ食っていけないと生活保護申請をすれば良いよ
そういう人間が増えれば余裕で1000円は超えるから
174名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:17:01 ID:KAeUJL7u0
樋口均 信州大経済学部教授

バカだろこの教授 ほんと久々に机上バカを知った

681円で働いた事が無い、学者様はバカだなぁ
175名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:18:09 ID:MmO0dgDk0
実質的には最低賃金据え置きに等しいけれど
もしかして、各所の表記が680→681に切り替わることで得をする人間がいるの?
176名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:18:26 ID:3teJlooo0
倒産または時給1円上げ
どちらか選べ 他の選択肢は無い!!
177名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:21:28 ID:JZqGipQu0
Bルートになったら682円に
178名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:22:45 ID:algc82hA0 BE:1471949339-2BP(0)
経済学者は「 経済成長=幸福の増加・貧困の解消 」と考えているが

チョムスキーは
「 アメリカは世界一の経済大国だが貧困と不幸は50年前より急増し、平均寿命はアジアの諸国以下である 」
「 経済成長=幸福の増加と貧困の解消 ではない」と否定している。

経済学者は世界一豊かなアメリカで貧困が急増しているのをどう説明するの?
179名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:23:15 ID:EjYNrn4dO
審議会の手当て、って
1回出席すると2時間で17600円超貰えるだよ〜。
あと旅費もね。
これって法律で決まってるの。
けどね、審議会に出席する御偉方にとってみると微々たるもんだから
ほとんどの人達は「ボランティアでやってる」とか言ってるわけですよ〜。
で、十数回の審議会を行った結果が

「時給を1円上げるように!(キリッ)」
180名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:24:05 ID:puDDZYn+O
実際長野で
学生・外国人以外でこの最低賃金で働いてる人いるの?
181名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:26:08 ID:AHdKysBEO
これは690円にするための吊りだな。
1円→10円で10倍というあほな魂胆だろ。
いずれにしろ底辺労働者を舐めてることには違いない。
182名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:26:18 ID:1+iNXUURO
地元だけど今、時給1150円もらってるし関係ないのかしら・・・
183名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:27:40 ID:EjYNrn4dO
>>180
コンビニとかは

「時給680円〜720円」

とかの募集の貼り紙を出しているらすい。
184名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:29:08 ID:r4UCc1qIP
1円って少ないように見えるが塵も積もれば……

にしても1円じゃ流石に少ないよな
185名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:30:38 ID:rnsAej140
いつも思うんだが最低賃金で働かなければいいだけだろ
能力があるなら
186名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:32:11 ID:BJBLAgqA0
すげー、この不況で1円も上げるのか・・・マジで神だな
1円も上がったら何でも出来ちゃうな
さすが長野だ
187名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:35:23 ID:EjYNrn4dO
>>181
君はまともな企業(コンビニとかじゃねーぞ)でバイトをした経験があるのかな?
普通に1円単位の時給を提示されるよ。
ちなみに繰り返すが俺の時給は1367円(IT関連の技術職)
まあ、8時間越えて残業になると時給も150%になるから、何とか暮らせていけるけど〜
188名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:35:25 ID:puDDZYn+O
>>183
その条件飲む人が応募する訳だし
コンビニなんて標準化した仕事なんだから働きやすいし小遣い稼ぎたい学生とか需要あるでしょ
本気で稼ぎたい人間が680円の仕事に就いてるってのはあんまりないケースかと…
189名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:35:35 ID:FcvbGWQv0
つうか自給1000円になったら労働時間減らされるか出勤日減らされる
だけじゃね?どうやってもそれだと終わらない仕事が出てくるから
サービス残業とかじゃね?やってられないわな

不当な環境下で頑張って仕事してる奴がたまに本気で殴りたくなるときがある。
お前誰に対してアピールしてんの?って
俺もいい大人なのでサービス残業くらい死ぬほどしてるけど、それが当たり前
みたいな無駄にポジティブな感じの奴ってあれなんなの?頭おかしいの?
190名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:37:02 ID:oRttjirX0
長野らしいや
191名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:38:15 ID:p7SfTamr0
印刷業者だけが儲かるのか
192名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:38:37 ID:skFrJKZUO
長野は昭和30年代の貨幣価値なんだろうな
193名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:39:19 ID:ctEHpVp40
朝三暮四級の改定
暴動が起きるのも時間の問題
194名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:39:35 ID:WUkviuvTO
我が県は631円、Dランク。
195名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:40:23 ID:UPiNghBP0
無職舐めるのも大概にしとけよ>1
196名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:44:33 ID:LNv3178c0
>>18
580時間働けば松屋で上がった分で豚生姜焼き定食食えるよ
197名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:45:05 ID:puDDZYn+O
ようするに今回はパート・バイトの為の実質10円アップ作戦で
正社員等の雇用者にはあまり関係ないことでは
198名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:47:54 ID://u0jicx0
これで大分生活が楽になっただろ、感謝しろよ愚民ども
199名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:47:55 ID:U9oWKWy9O
ふざけてるよね?
200名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:50:33 ID:EjYNrn4dO
>>197
だ〜か〜ら、「きりがいいから10円」アップします、なんていう企業なんてないよ。
おまえ昇給を受けるほど働いてみたことある?
企業に大盤振る舞いなんて言葉はない。
最低賃金で働かせている会社は、致し方なく1円上げるだけ。
最低賃金で働かせていないトコは昇給ナシ。
現実の世の中はシビアですよ、学生さん。
201名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:52:10 ID:XYMNtwZzO
これだから若者はみんな都会へ行ってしまうんだな
202BaaaaaaaaQ:2009/08/05(水) 04:53:46 ID:x+5EyaRN0
>>554
後者の場合のところの式間違ってないですか?

運動量保存より mv=mv'+MV'
弾性衝突なので v=V'-v'
これらからV'を消去すると v'=-[(M-m)/(M+m)]*v
ですよね?

それで、
(M-m)/(M+m)=(1-m/M)/(1+m/M)
今、mはγ線(光)の質量なのだから非常に小さいと考えられます。
そこで非常に小さい数をεとして、ε=m/M とおくことにします。
さらに無限等比級数の和の公式から 1/(1-ε)=1+ε+ε^2+…
とすることが出来ますが、εは非常に小さいのでε^2以上は無視する事にすると
 (M-m)/(M+m)=(1-m/M)/(1+m/M)=(1-ε)*{1/[1-(-ε)]}≒(1-ε)*(1-ε)≒1-2ε

以上により
v'=-[(M-m)/(M+m)]*v≒-(1-2ε)*v となり、
εは非常に小さいことから(1-2ε)>0なので、質量が非常に小さい
物体が質量の大きな物体に衝突する場合は、必ず衝突後の速度と
衝突前の速度は逆向きとなります。

但し光と物体の相互作用を言う場合、光は質量0なので通常の物体
としての運動量(mv)は定義できない。しかしアインシュタインの光量子
仮説で定義するエネルギーや運動量で光と物体の衝突現象を計算
してみたら、実験の測定結果と一致していたわけです(コンプトン効果)

これをもって、エネルギーhν、運動量hν/c として運動量保存は成り
立つとして計算しても良いって事になってます(光の粒子性)
203名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:54:19 ID:MznwAjw40
てか小銭が増える
204名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:54:58 ID:1o23xZD00
人の生活より企業業績なのか

バイト程度の賃上げすらできない企業は元からおわっとるよ
205名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:55:28 ID:OBk+DoGn0
何が六年連続で引き揚げだよ。
これじゃあと100年たっても、781円じゃねーか。
人を舐めきってる。実に腹立たしいな。
死ねよと言いたい。
206名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:55:30 ID:e5MFNcOs0
はぁ?
1円
舐めとんか
207名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:58:23 ID:puDDZYn+O
>>200
そうじゃなくてそういう会社は大抵最低賃金で働かせてないし
それで満足して働いてる社会人はそれはそれで馬鹿野郎
今回争点とすべきのは最低賃金で雇っている企業と人材がどういったものか
208名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:58:47 ID:hdXnbi4G0
たった1円かよw派遣社員はゴミ扱いだな。
派遣社員はマジ本気で怒れよ。一揆でもやりゃおまえらの為の政策がどんどん出るのに。
209名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:00:17 ID:aiJ4dlfeO
うれしいね♪って喜んだらいいのか?
210名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:00:20 ID:wtpITFDN0
どんだけ貧しいんだよ・・・
211名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:00:24 ID:1o23xZD00
このなんとか審議会ってのも最低賃金でやれよ
座ってしゃべるだけの楽な仕事だろ
212名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:01:02 ID:EjYNrn4dO
>>204
甘いね〜、本当に甘い。
今の企業ってのは人件費より内部留保、内部留保より株主還元、なの。
世の中にでると解るよ〜。
そして、俺もオマエも代わりになる奴が掃いて棄てるほどいる、という現実を。
企業はバイトに辞められたら次の労働力を探せばいいだけ。
時給681円でも働く奴はワンサカいるという現実。
213名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:01:29 ID:aFwvKbGtO

(´・ω・)ノ@"
214名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:02:00 ID:FcvbGWQv0
10件面接にいって、10件、
「派遣になりますが、それでもよろしいですか?」
とかそんなんばっかりよほんと。
求人なんて書いてあること全部でたらめだわ
215名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:02:38 ID:U2aZmxh50
これ見たら、自民が国民のことなんか何も考えてない鬼畜だということがよくわかる。
自民とその支持者は破滅しろや。

世帯所得100万円減少させた自民創価党w
■自民党政権10年間の総括■
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
年次別の所得の状況
全世帯の1世帯当たり 厚生労働省ホームページより
平均所得金額 (万円) 
平成10年度  655.2

平成19年度  556.2
マイナス99万円所得減少  責任力って何? ww

労働者の給料削って株主・役員に回す自民創価政治と搾取企業 
派遣業売上と企業支出の推移
         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度比増減、全企業規模、配当は中間含む)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
216名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:02:47 ID:rnsAej140
内部留保とか株主還元とか考える会社は
最低賃金なんかにしないだろ
イメージ悪すぎる
株の銘柄として
217名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:04:47 ID:YVKQIXE50
10年後自民党は、国民所得を100万円あげます?自民党のこの10年で国民平均所得は、
100万円下がり続けで今度は、100万10年であげる?自民党のままごと遊びに付きあって
居たら日本沈没。
218名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:05:11 ID:EjYNrn4dO
>>207
長野県だから土産販売店とかキノコの工場とかぢゃね?
219名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:06:44 ID:puDDZYn+O
>>212
世の中株式会社ばかりでは成り立ってないけどね
まぁホントはこのスレ680の最低賃金は余裕で上回ってる雇用者ばっかの気がする
誰庇ってんの俺ら
220名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:09:25 ID:i8JtNcWGO
1日100円1ヶ月(20日勤務)で160円は頼もしいなw
221名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:11:15 ID:0tZ18UGy0
なめとんか〜 ほんまなめとんか〜〜^ わたしはあんたのおもちゃやないで〜

いうたろうか〜 ほんまいうたろか〜 おもいつづけて〜 もう2ねん〜
222名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:11:40 ID:aYk0HfzK0
僕、無職!!
223名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:13:11 ID:reimoheg0
まだ最低時給でくれるならいいじゃない
大阪だと完全歩合の場内内職なんてのがあって
時給300円位。最近得に増えてきたなぁ。
224名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:13:31 ID:o+XNVQZO0
流石長野。日本じゃなくてよかったよ
225名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:14:39 ID:OBk+DoGn0
この最低賃金でフルタイム休憩除いて7時間、月20日働いて年収114万4080円。
こっから可処分所得100万増やすというなら、少なくても時給は最低賃金681円の倍は必要。
それなのに、たった1000円ぽっちの最低賃金にも自民党ハゲは、中小企業が潰れるとか。
自民党は大嘘つきだろ。
226名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:15:14 ID:U4s7UpW8O
よっ、自民党、頑張って奮発したな!
227名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:16:00 ID:U2kR4Am/0
なめてんだろw
228名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:18:51 ID:NvMDulAq0
Bルートの次は1円時給アップで黒い笑いをとるとか、長野さんマジパネェすよ
229名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:19:13 ID:N/0T986U0
いやあ、長野ってほんっとすばらしいですね!^^
230名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:22:54 ID:NYi9MTOtO
長野県は村井県知事なってからマジクソになった

俺の家の近くの川の上流に産廃施設をつくろうとしてる

その川は、水田に引き込まれたりしている大切な川なのに

住民の事は何も考えていない

考えているのは、懐に入る金のことだけ
231名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:23:20 ID:puDDZYn+O
>>225
一人だけでも年54万違うんだから余裕で潰れる会社や商店あるかと
232名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:26:10 ID:BiXkpettO
長野愚民は、他の県に出稼ぎに来ないでネタを与え続けて下さいw

お前らは、自民党の犬でB民やカルトの御用聞き村井を知事に選んだ時点で終わってる県だからな。
233名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:26:14 ID:GPKKlvla0
     /  ̄ ̄ ̄ \ 民主党(旧社会党)のマニフェストに従わないと拉致して北朝鮮に送るぞ。
    /       / vv  
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\ だまされた日本人
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|  後から…日の丸・君が代は廃止
    > _________     |      外国人選挙権と1000万人移民で過疎自治体乗取り完了
     ̄ ̄ | /       \ |    |      竹島も対馬も朝鮮人のもの 沖縄は中国の教科書どおり中国領
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |      北朝鮮の核開発に協力 不審船の臨検拿捕も無し
        | | ‘ |  i ‘   |  |         軍事機密は中国、北朝鮮、韓国に公開 産業スパイやり放題
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ     日米安保条約は破棄 台湾は中国領  虐殺もOK
       ノ   o          6 |     日印安保条約も破棄 日本はインド洋通航禁止
      /__   \      _ノ    中国がチベットや東トルキスタンで虐殺しても無視
          >        ノ      戦地売春婦にすぎない従軍慰安婦に永久賠償   強制だったと捏造
         <、___   イ       南京大虐殺もあったことにする   証拠も捏造
             |───┤    テレ朝、TBS、NHKにもっと朝鮮人を入れ日本人を洗脳  ニュースや韓流は不十分
           / |/ \ / \  教科書、朝日・毎日新聞の中身は事実を捏造 後は日教組が洗脳
                   批判者は「人権擁護法」で逮捕…なんだね
234名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:28:13 ID:45J0CUplO
国民のための自民党www
235名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:29:24 ID:nr/IqqE70
>>681
そんな最低賃金で働く奴って中学生か高校生のバイト位だろ
236名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:31:20 ID:rXtL5CEbO
最近長野全力だなどうした
237名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:32:56 ID:RkQfviStO
何でも 又々高くなるのか 酷い話だな
238名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:35:25 ID:3bFXsuWpO
>>230
それって矛先は県じゃないだろ無能
239名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:38:04 ID:vP+HXjyB0
1カ月真面目に働いたらお疲れ様って事で缶ジュース一本ていう
粋な計らい
240名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:45:20 ID:oRttjirXO
>>161
個人的には、いいっちゃいいんだが、
1000になってくると、話が変わってくるからねぇ。

特にバイトで成り立ってる業種が脂肪しちゃうからさ。

一律1000とするってのはナンセンスかなと。
バイト側で時給選択するとかおもしろいかも
241名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:49:24 ID:+e8LVkGS0
家賃とか物価も安いから東京より暮らしやすいのでは。
242名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:10:54 ID:p7SfTamr0
田舎=物価が安い は誤解
死にかけの田舎や地方都市は物価だけは一丁前
243名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:11:17 ID:45J0CUplO
俺が底辺だったら間違いなく周りの自民党支持者や創価学会員を殺してるよ

お前らよく耐えてんな
244名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:18:55 ID:Z7GJxtPf0
なにこのサタンとのポタラ合体
245名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:22:37 ID:adhqRnGN0
完全にバカにしてるだろこれ
246名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:25:04 ID:07mc7BUDO
自販機の下、漁った方が早いな!
247名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:26:27 ID:5DRh2V3KO
>>1
で?
だからどうした?
248名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:29:16 ID:fn/ao+3i0
長野は面白いな
高原野菜の農家からおごってもらえよ
249名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:29:47 ID:Re1nOowgO
おはよー

>>1
1円wwwwww何その誤差の範囲
250名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:31:21 ID:pMZOlkBb0
毎日、1円ずつ上げればいい。
251名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:32:10 ID:vx4Mg0wL0
>(会長・樋口均信州大経済学部教授)
この先生がお亡くなりになったら、ご香典には
相場プラス1円を包んでさしあげましょう。
先生もお喜びになるはずです。
252名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:36:58 ID:dgH0e00w0
さすがリニア県w

253名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:39:03 ID:yf7SCpvm0
労賃と物価は金本位制で指数化すべきだと思う
アメリカがトップなのは間違いないけど
254名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:40:36 ID:9rFRXsrQO
たかが1円で上げたというアリバイ作りか?あ?
労働者に喧嘩売ってんだろこいつら。
255名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:51:30 ID:kwCxO+o60
もう逆に地元の公務員の給料から算出しろよw
256名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:53:33 ID:J6pQwYwC0
「1円」上げる決定を下すために、莫大な税金(経費、人件費)を浪費しています。
“リニアのルート選定紛争”といい、長野県民がなぜ抗議のひとつもしないのか不思議でならない。
257名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:59:28 ID:oM3fNr2b0
ワロタw
258名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:03:44 ID:twvNnln+0
大阪
710円
712円
259名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:06:24 ID:eFVvogfzO
1円上げるために、いくらの税金が使われたのか。
260名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:08:13 ID:WweGy0oA0
民主党政権になれば1000円になるから
こういう会議ももう必要ないだろ
261名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:10:19 ID:BfLjlZc80
1日8時間労働、月20日としても160円。
262名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:11:05 ID:JJFVIoZd0
すげー、長野って北海道より高かったんだ!
188万人都市札幌をかかえる北海道なんて未だに677円だぜ!!
263名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:11:40 ID:JnHF4pB1O
長野はアホだな(笑)
全てが(笑)
264名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:11:48 ID:BBFbOcQnO
やればできるじゃん長野
265名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:13:43 ID:dY3G1QcPO
もうやめて下さい
泣けます
国民の税金を何だと思ってんだ禿ちらかした糞野郎ども!!
266名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:15:22 ID:3iBituiQO
最低賃金法も読んだことのないおバカな人が何か言っています

267名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:18:15 ID:hOyvs/QO0
>>14
そう
だけどゆうメイトは681円で募集するよ
268名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:19:31 ID:5GiQHnMDO
こんなアホウな議論してるやつの給料差っ引いて、100円くらい還元してやれよ
269名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:20:06 ID:9gON69ku0
一円上げて一日で10円の給料うP
一ヶ月で250円 一年で3000円の給料うP
素晴らしい
270名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:20:55 ID:5+vkM6510
さすがリニアを捻じ曲げようとする長野w
271名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:20:59 ID:5Cg2azWz0
1円を笑ふ者は1円に泣く
272名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:21:05 ID:pL603Pyz0
生活保護は長野県庁へ

273名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:22:54 ID:aiJ4dlfeO
>>242
ライバル店がないから物価は高いし交通の便が悪いから車が必要だし、家賃以外は地方のほうが高いかもしれない。
274名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:22:56 ID:o1klHCuiO
さすが長鮮人www
275名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:27:11 ID:0og/jV9KO
この一円の差は大きいな
681円から682円に上がっても殆ど意味ないけど
276名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:27:28 ID:NobucujC0
この1円上げる手続きにどんだけ金かかってると思ってんだ?
金審議会委員の日当や交通費計算してみろやぁ(最低賃金以上)

 ゴラァー
277名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:28:01 ID:XGI29sZx0
∩(・∀・)∩バンジャーイ
278名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:29:14 ID:FMkHkpkMO
なんでこの国は一揆起きないんだよ
江戸時代の農民より舐められてるぞw
279名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:29:23 ID:MDp9h9qHO
やったー一円あがったー\(^O^)/
280名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:29:43 ID:bmfEhyz9O
子供の頃を思い出した

「これ欲しい?あげようか?」
「うん」
「ほら、(上に)上げた〜」
281名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:30:18 ID:T/0aEpk+0
>>275
確かに、実質10円上げだよね。

募集時に680円と書けなくなって、681なんて時給は考えにくい。
結局690円にしなきゃいけないよね。
282名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:30:21 ID:DF5lb3rE0
最低賃金1000円よりは現実的><
283名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:30:56 ID:GgDuCbW50
この県おかしいよ。何が1円上げだ。
こんな姑息なことして賃金上げたと言うなら県民を馬鹿にしてるんじゃないの。
284名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:31:15 ID:+s1s+vK/0
まさに焼け石に水!!!
285名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:31:57 ID:RfQCZ3Cd0
大分県の、不正採用教員だろ  240人
286名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:32:20 ID:NGGMtQgjO
労働者なめんなよ長野
287名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:33:06 ID:8mptNM1jO
一円玉は一円より高いのですぅ〜
やったー
288名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:33:30 ID:oazEwDMV0
1円で 何が買える?
289名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:34:42 ID:Ao4Z6+zzO
この議論に総額617万円が費やされました。税金です。
290名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:36:22 ID:5rsaMaZhO
上げた上げたー
291名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:36:28 ID:gFBCAq1Z0

やったあ、これで一日8時間分の昇給分で○○が買えるぞ

○○の部分に適当な言葉を入れなさい
292名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:37:00 ID:4EJmFpolO
一円ずつジワジワと上げていって、将来的に大幅に上がる頃には一円の価値が現在と大きく変わってるかもしれん
293名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:37:19 ID:9soZqFhc0
長野のB対策費ってどれくらいの?
294名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:37:57 ID:eMcBW1v5O
こいつらに幾ら払ってんの?
295名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:37:59 ID:yAAtSE+8O
200時間働いても200円のうpっすかw
これで改善した気になられちゃたまんねえっすよw
296名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:38:25 ID:9kGgDW+X0
>>37
精神と時の部屋にでも入るつもりかお前はw
297名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:38:27 ID:GgDuCbW50
インフレにしないと内需は喚起されない。
デフレを好むのは金持ち。デフレが日本の経済をだめにした。
298名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:38:40 ID:HU7IMeVq0
時給を1円上げるための会議や資料作成や連絡やらのコストに
1000マンぐらいはかかってたりするんだろな。
299名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:39:44 ID:MD9BmOdl0
一円上げてもらうために議員に多額の税金払ってる県民wwww
300名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:40:22 ID:HqPwxK3BO
俺なんて時給20円上がっただけだぞ
301名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:40:51 ID:mdMkSKnn0
10時間働いてうまい棒wわろたw
302名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:42:09 ID:EbHvgy0zO
舐めてるのか?!(笑)
303名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:43:32 ID:wntyd/P+0
>>42
頭良いな。その発想は無かったわ!
304名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:45:42 ID:vHZjS/Gd0
むしろ余計むなしくなるわ!w
305名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:47:06 ID:jLsEE/mS0
長野県民は無能揃いなんだから仕方ないだろ
特に老害が酷すぎる
日本一の老害を抱える都道府県

衆議院長野1区から出馬予定の小坂憲次なんてその最たるもの
メディアで批判されまくった政策のほぼ全てに絡んでる
306名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:50:21 ID:4PyZ8c67O
部落優遇するのいい加減やめろよ!
何が差別じゃボケ!
結婚差別がある?
嘘つくなボケ!
部落の奴ら結婚しとるやろ!
何嘘ついてるんじゃカス!!
悠々自適に暮らしてるだろうが!!
舐めてんのか!!
何の苦労もせず助成金で優雅に暮らしやがってカスが!!
どっちが差別かわかるやろ!!
ふざけるのもいい加減にしとけよ!!

ワープアの一般人の方が結婚できないんじゃボケ!
どっちが差別なんだよ!
ええ!!
言うてみろやボケ!
いい加減にしろよ楽して暮らしやがって!!
307名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:50:37 ID:0X8AraYT0
横島クンでさえ時給250円から255円に5円もアップしてもらったのに。
308名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:52:13 ID:d4UGQkkJO
これ議論する気なかっただろ
労働意欲落ちると思う
309名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:53:44 ID:1o23xZD00
小学生の時
文房具屋でわら半紙1枚を2円で買った事がある
これが最も小額の買い物かな

しかし1円では買えないんだな
310名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:53:44 ID:MphuCZ67O
最低時給引き上げの事実だけ作って実質変わっていないということか。
これが政治なのかふーん。
311名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:56:18 ID:8mptNM1jO
>>309
っ1円切手
312名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:56:20 ID:LY4JWGq30
前にいた会社のパートさんの賃金は、最低賃金+数円に設定してたな。
絶対に最低賃金+10円を超えることがなかった。
313名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:57:29 ID:lh5dUi6N0
>>121
1円上がると成り立たない企業は
倒産した方が社会のためだと思うよ?
314名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:58:19 ID:ZF1lBL53O
あ…あほか…

労働者なめてんのか
315名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:58:31 ID:ICPlQZb/O
ぐだぐだ言うな下がってないだろ?上がってるだろ?
316名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:58:48 ID:jDV+Eywl0
やっぱ自民じゃダメだwwww
317名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:59:29 ID:1o23xZD00
この手の労働者は
利益分配の対象とはみなされてない
経費扱いだから
安ければ安いほどよいってなってしまうんだよねえ
318名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:59:44 ID:lh5dUi6N0
>>126
それ中国産だからだろ?
安さだけなら中国産でいいのかも知れないが…

普通、国内の産地で生産すると物流コストは絶対に上乗せされる。


それともう一点、実家は農家だが
わざわざ都会に出荷するするのは、田舎より高く買ってくれるから。
もう分かるだろ?
319名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:00:17 ID:TW20FW6u0
>>187
>普通に1円単位の時給を提示されるよ。

ないないwww
書類のミスコピーだとかでの誤差みたいなもんじゃんwwwww
320名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:01:39 ID:WmsXGlfqO
長野終了のお知らせ
321名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:03:48 ID:iFdUe3780
どう見てもワープアを絶望させるのが狙いだろ
322名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:04:59 ID:WRauldy/0
長野でコンビニバイトの募集見てると
マジで時給680円〜があるからな。
あれ681円になるのか、よかったなバイト君
323名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:07:04 ID:R/NA9WMRO
月一万時間働けば、一万アップや!

って、おまえらあさま山荘に突っ込んで鉄球で家屋ごと崖下に突き落とされたいのか?
324名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:08:16 ID:T/ShA2oM0
>>319
俺が大学時代にしてたコンビニバイトの時給が一円単位だった
昇給も2円とかだった
325名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:09:04 ID:8dvHfLNIO
阿保だww
326名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:10:39 ID:DLvYIT/3O
さすが長野
コンビニバイトは時給681円なのか安いな
327名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:12:18 ID:qGD4Z3N50
1円って何か意味があるの?
328名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:14:07 ID:hVEWD0uCO
労働意欲を削ぎたい訳ですね。わかります。
329名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:15:53 ID:agq+0LRSO
財界や資産家には手厚く減税
庶民からは収奪する自民党政治
330名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:16:40 ID:oIBkiv6v0
おまいらよかったな。1円やるぞ。
331名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:17:18 ID:Pr8YLadjO
>>316
いいえ、長野県はそれ自体がダメなのです





いい加減BルートBルートうぜぇ('A`)
332名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:17:33 ID:A0zGxXWk0
底辺の賃金なんて1円でも上げれば十分だろ。
333名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:18:15 ID:U3CVptHFi
>>327
仕事の量が10倍になるってこった
334名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:18:47 ID:prlVfl1yO
リニア騒動辺りから長野県が恐ろしくバカに思えてきた。
335名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:19:20 ID:bDpjcrud0
時給1円アップをバカにするなよお前ら!
8時間勤務なら1日で8円アップ
週5シフトなら40円アップ
1ヶ月で考えればおおまかに160円アップ
1年換算で約2000円のアップだぞ



/(^o^)\
336名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:19:33 ID:t1hDJ1XcO
長野県には住みたくねぇな。いかなる事情が発生したとしても。働く人間を小馬鹿にして何も感じない盆地の人間なんかと係わったら人生の時間の無駄だから。
337名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:22:13 ID:6makHZuQ0
長野県民がアップをはじめたようです
338名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:22:41 ID:1tJWroZYO
>>307

あれは初期設定だと
バブル頃じゃなかったか?

美神さんはワンレンボディコンのイケイケ系だし…

って古いな(笑)
339名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:23:21 ID:jGHz+olD0
この調子で行くと時給1000になるまで320年かかるな
公務員の時給は4000円とか言われているけど
320年後10万円くらいに上がってるんだろうな

格差やな
340名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:24:20 ID:WRauldy/0
まぁ、一番の癌は中央最低賃金審議会(厚労省)と言うニュースだけどな
現行水準維持しろという圧力に屈せず、1円上げた事は評価出来るw
341名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:25:41 ID:g7T1m48f0
道路にカネジャブジャブ使って
最低賃金はたった1円かよ
知事なにやってんだ?
リニア基地外
342名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:26:03 ID:zoiIhBtw0
0.147%のUPか・・・
これだけで何か役に立つのか?
343名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:27:24 ID:s58R1Egf0

一円だって、一万時間働けば一万円アップになるんだ!

344名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:29:44 ID:Sl4n4zSVi
求人で681円なんて記載するわけないし実質10円アップだろ
345名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:30:18 ID:jGHz+olD0

1万時間働けば1万円のアップ

しかし、1年=8760時間
346名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:30:33 ID:ea+ZdOHaO
夢を語る……
347名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:31:05 ID:uBZYRzR9O
リニアで長野県以外の全国民を敵に回してデカい事を言うわりには、自分たちはみみっちいんだな。
せこ!
348名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:31:38 ID:IPlovFbg0
リニアとか言う前にやることあるだろっていう典型的な例だな。
県庁の内部は何処まで一般常識とかけ離れてる面々がそろっているのだろうかw
349名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:32:24 ID:U5S8bmKc0
賃金が増えないならデフレで救済しかない
350名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:35:02 ID:gW/1FVYn0
中間層の上位を大幅にを下げて最下層を大幅に上げることが必要だと思うんだがなぁ。
351名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:35:57 ID:iVkIA+qV0
1円をあげるという会議のため、特別手当を支給し、冷暖房の効いた会議室で
ウナ丼など食べながら、ぶ厚い資料配布して決めたことです。会議が深夜に
及んだので、1時間あたり数千円の超過勤務手当も払ったのだろう。
352名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:37:17 ID:7Y6uuS6oO
あほくさ
353名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:37:30 ID:tBjbY0ae0
>>1
長野県内の職員は全員時給681円で生活するように
354名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:38:14 ID:eFUqvfkK0
1万時間、416日24時間休まず働いて1万円増か。
よかったな長野県民。
355名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:38:26 ID:gW/1FVYn0
やっぱ役人が支配する世の中はダメなんだな。脱官僚しかないな、こりゃ。
356名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:39:06 ID:rfG4dUs30
> (0・15%)引き上げ

金利みたいだな
357名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:40:16 ID:cJKArG130
いまからハロワに行くつもりだったけど、
おそろしくモチベーションが下がってしまった・・

ちなみに福岡県某市ではこれくらいが標準w
358名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:40:37 ID:Zr0N1a+x0
で、1円あげるために一人当たり何円使ったんだ?
359名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:41:06 ID:caUg5KnVO
たかだか最低賃金一円上げるの決めるだけなのに税金の無駄遣いw
360名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:41:27 ID:PDbOyZBnO
……安くね?
361名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:41:55 ID:K1yRX+r7O
バカにしてんのか
362名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:42:20 ID:A0zGxXWk0
>>360
十分だろ。最低の人の賃金だし。
363名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:43:53 ID:+jjgoK5EO
16年前の高校生の時、時給580円だったオレが通りますよ…(・_・|
364名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:45:03 ID:6cIQL6JX0
民主政権になったら審議委員のメンバー全部入れ替えろ
365名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:45:12 ID:XW29a0WW0
一円あげただけでも、そこらの中小企業の時給は680円のままだよw
中途新入社員はむしろそれ以下&サービス残業+休出(手当なし)のはず。
そんなん世の中ざら・・・

366名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:46:00 ID:96xXq+V/O
1日働いて8円しか増えないのか。
367名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:46:49 ID:uDwgiMHAO
気に入らないなら、民主に入れて、仕事を中国人に取られることだ。
コントロールしながらの移民ではなく、不法滞在の容認だからな。
日本人が低賃金と感じる仕事から、どんどん奪われて行くぞ。

ワープアからは抜け出せる。コジキになるだけだがな。
368名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:52:09 ID:AYi+pwp30
たった1円って、
しょうがないから乞食に1円恵んでやるって
感じなんだろうな。1円だけでもありがたく思え、と。
完全に県民をなめてるな。
こりゃ国民が霞ヶ関をロケットランチャーで破壊するしかないな。

時給681円でいっぺんこの大学教授や役人どもも働いてみろ。
「こりゃ生活できない」なんて言ったらタダじゃおかん。
まあ、言うだろうけどな。
369名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:54:44 ID:uoNv7ld80
>>367
移民ならコントロール・・・ねぇ・・・

1000万人を低待遇で入れて大暴動って落ちだろ。
移民の暴動起きたら全員銃殺処分するのか?それぐらいきっちり管理するならありだが。
370名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:56:19 ID:QXg19qGl0
この変更にかかる経費はいくらなのか知りたい。
371名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 08:58:46 ID:q1GYHyMr0
庶民が1円で買える物と言えば生たまご1パック1円セールくらいかw
372名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:04:29 ID:de28i5X70
100人のうち一人が100円アップ
他はそのまま
373名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:06:26 ID:+jjgoK5EO
一円だと、駄菓子屋で売られてる五円のコーラアメも買えません
374名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:48:45 ID:d8b96uGi0
>>373
5時間働けば買えるだろ
375名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:58:57 ID:xAhuG27c0
今最低賃金の680円で雇ってる企業で
681円に引き上げする度胸のある企業ってあるの?
376名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 10:00:39 ID:lh5dUi6N0
>>331
リニアの建設費用を時給へ回せと思うよなあ
377名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 10:08:12 ID:fzqnH5vL0
やった!これで買い物のとき、一円足りなくて涙を飲むことがなくなるな。マジありがたい!
378名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 10:22:00 ID:4l+ZqAKA0
すげー 一日8円も日給上がるのかあ〜
一月25日勤務したとして月給200円アップか
少年ジャンプがぎりぎり帰るね、よかったね長野県民
379名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 10:24:18 ID:+QkOdRdnO
最低賃金age、労働時間sageな罠だろ
380名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 10:39:31 ID:oUfi8ZxB0
またそういうことを
381名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:03:50 ID:D6ksw0Wx0
これは長野県の偉大な英断だ。
これから20年、毎年1円ずつ上げれば、なんと700円の大台に乗る。
本当に素晴らしい。
長野県は本当に素晴らしい教育県。
382名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:06:11 ID:+f6pF0JGO
たかが一円されど一円?
383名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:07:51 ID:45J0CUplO
>>378
買えねーよボケ
384名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:08:07 ID:ntih8cOqO
日本バンザイ
385名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:08:28 ID:KP/eDSm9O
そのなんちゃら審議会が議論した時間分の金をアルバイトに配ったほうがマシ
386名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:08:28 ID:0BxD09Dv0
ちょw ヤフオクじゃないんだぞw
387名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:10:02 ID:35kveyev0
1円玉って確かアルミだよね
388名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:10:49 ID:B3w8ZwznO
大人が集まって何を決めてんだか。即死しろ。死ねじゃなくて即死だ。
389名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:11:17 ID:YJUG4hLD0
これは何らかの波及効果に期待してるのか?
390名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:11:37 ID:8FH11W27O
一方東京は改定前でも766円であった。
391名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:11:48 ID:c+p65mm70
はいはい、やりましたやりました
392名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:12:41 ID:sspf+zES0
1円てwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:13:21 ID:pazdE8NW0
月に20万時間仕事を増やせば20万の増収か。これはおいしい…!
394名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:13:22 ID:ZE2wkFJi0
1円wwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:13:31 ID:HwLxq2YV0
やっぱり馬鹿なんだな
396名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:13:45 ID:58DaUdBD0
馬鹿にしてら
397寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/08/05(水) 11:15:40 ID:Q7qZ7wLh0

バカだな。死ねよ。
398名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:15:50 ID:INrYhmKL0
10円上がるだけで地元の商工会議所とかが顔を真っ赤にして
知事らに怒鳴り込んでくる。中小企業は苦しいってな。
でもな、世の中の中小企業の大半は税金を払ってないんだぜ。
その意味わかるな?もちろん零細企業は苦しいから無理強いは出来んが。
税を払ってないから経営が苦しいってのは短絡的ってもんだ。
399名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:16:28 ID:/HNLQXzJO
長野県民だけどこれは笑った
400名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:17:11 ID:tBjbY0ae0
>>386
ワロタwwwwwww
401寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/08/05(水) 11:17:53 ID:Q7qZ7wLh0

実際問題、一日10円としても1ヶ月フルで300円だぜ。
100人の従業員がいたとしても、月3万円だぜ。

キチガイだろ。こいつら。
もう会社畳めよ。
402名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:18:38 ID:7QvjfiGFO
>>37
一年が8760時間な件について。
403名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:19:32 ID:mjDMnJq4O
1円とか絶対言い訳のためだろwww
404名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:20:58 ID:Abb063to0
>>126
もし可能ならどこの県なのか教えて欲しい
405名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:23:12 ID:6885Wyhi0
1円だって貯まればすごいんだぞ
10億万枚あれば10億円だ!
406名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:24:32 ID:T60U1t2y0
長野人って、きちがいすぎる
407名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:26:11 ID:gcWmJ+6yO
長野「upしました。」
408名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:26:29 ID:YReFHuluO
>>405
1億だろ。
小学校からやり直してこい。
409名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:27:13 ID:4l+ZqAKA0
最低賃金とは何だったのか

最低賃金とは、その賃金を払っても経営者の懐にまったく影響しない
賃金の最低ラインである?
410名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:28:24 ID:D6ksw0Wx0
景気回復すると、ガソリンは毎週1円上がります。
411名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:32:46 ID:XNr/2serO
中国で1円の価値は相当高いから頑張ったじゃないか
412名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:08 ID:NFtv5+0cO
ちょwww
せめて10あげろやwww

村井君を選んだおかげで見事に長野県全体が夕張市化してますね

俺は今月から長野県民じゃなくなったでよ
せいぜい村井選んだ馬鹿どもは心中場所探して野垂れ死ねや
413名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:34:05 ID:e7XPROKsO
>>405
10億万枚クソワロタ
414名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:34:19 ID:Sn1ELq2x0
ほれ、上げてやったぞ、有難く思えよ平民ども
ははー
415名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:35:09 ID:asaRrXS4O
これ馬鹿にしてるんだろ?
416名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:37:42 ID:5i6HgzhN0
成人ひとりが一日に生きていける最低カロリーは…とかそういうところから計算して賃金算出する勢いだ
417名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:38:55 ID:qfMcR3Jt0
長野県の偉い人っていうのは
会議用のお茶代やらなんやらの経費をかけて
こんな事を決めてたの?

バカじゃないの?
418名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:43:04 ID:f/PHB8bk0
鼻毛一本追加みたいんだな・・・
419名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:52:21 ID:Tp57t7BP0
     @
    <○√ ぬおおお、重いっ重いぞおおおおお
     ‖ 
    ゙ くく ゙
420名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:58:14 ID:liGOoRnLO
公務員の給料を最低賃金に統一すれば、最低賃金低い自治体は少しは考えてくれるだろ。
421名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:03:55 ID:QspGpdVJ0
422名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:07:21 ID:SQnO9Ms1O
生活保護との帳尻合わせだろ。
典型的なお役所仕事。
423名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:08:14 ID:XNr/2serO
全国がこれだと職員が企業と癒着している構造がありありだな
424名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:08:30 ID:D6ksw0Wx0
長野県に限って、時給のうち1割は、新たにリニア税として天引きされます。
425名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:11:00 ID:PFZaILaUO
「1円上がった!やたー!車が買えるよ〜」

なんてキチガイでも言わない
426名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:12:30 ID:qW2oDoBr0
民主党政権になれば1000円にうpし、一気に解決
427名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:14:22 ID:nT7mQ7bx0
賃金を一律にする事がおかしい。
業種ごとの労働量を踏まえた細かい算定基準が必要になると思う。

上記の事が一番必要なのは公務員だと思うけどね。
428名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:15:38 ID:JiFjGiiEO
>>426
そのマニフェストは800円に進化したよ
429名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:16:03 ID:ATf7xbOg0
株やってるとすげええうれしい気分になれるわ。1円。
しかし、民主の1000円だとS高何連発だ?

逆に怖い。ジェットコースターだ。
430名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:17:39 ID:/+7wKW9G0
>>114
食費も同じだろ。

比較的安い郊外型大型店で買うには自動車が必要になるし。
431名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:18:01 ID:tWxQv3goO
>>1 
笑った
432名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:18:36 ID:QKABXTvZ0
〜年連続で引き上げた、っていう実績だけ作りたかったってことか
433名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:19:18 ID:kXxaPl4t0
アホか・・・
434名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:21:14 ID:mFyZ7SN9O
長野ってさ最近大阪を越えたよね
435名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:21:24 ID:o8tPbmFK0
長野は陰湿
436名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:23:07 ID:sA43y4kg0
長野、終わってるな
437名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:26:20 ID:67EQy1z30
>>107
本当にそう思います。
物価は都会が高いだなんて理由付けて
地方の倍近い収入。

家賃?駐車場代?
計算してみなよ、それを補えるほどもらってんだよ、都会さん。

手取り12万とかザラなんだよ、札幌だって!
どうやって生きてくんだよ!死ねよ日本
438名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:27:12 ID:twScYfA+0
相変わらず長野県とお塩先生は期待を裏切らないな
439名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:29:10 ID:sNZl8B4Q0
これはひどい
440名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:32:02 ID:kIRJxZzEO
一円を笑うものは百円で百倍笑える
441名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:32:16 ID:sPXS2KR4O
一円って人馬鹿にしてんのかよ!
442名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:35:01 ID:D6ksw0Wx0
生涯賃金が劇的に変わりますね。
443名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:34:51 ID:530T1ig00
1円って・・・www

月200時間働いたとして、200円UP

馬鹿にしてんの?


そんなことより公務員の賞与、過去最大の削減で0.4ヶ月削減とか
ふざけてるのか?
444名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:38:24 ID:7syMH60h0
お前ら知らないな、長野県では過去の公共事業で1円落札の案件があったんだぜ
445名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:38:37 ID:dKLqrQOs0
真面目にやれよw
ワープアの100倍くらい給料もらってるだろw
446名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:39:19 ID:kJUxefAEO
今後、公務員の昇給は、一円な。
447名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:40:11 ID:jbLzs6Xa0
漏れのところも一円うpらしい
理由は生活保護の需給額のほうが高額だからだって
頭腐ってるとしか...
448名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:42:14 ID:pkQMsEfKO
10時間働けばうまい棒一本買える!!
449名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:47:10 ID:Xu5/hO2+0
毎年10円ずつ上げてもおかしくない
450名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:50:59 ID:h021OuLHP
あと319円いつ上げるの?
451名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:51:00 ID:Sn1ELq2x0
順調に進めば10月1日からの適用って
高給もらってるくせに仕事遅すぎ。
452名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:51:22 ID:D6ksw0Wx0
110時間働けば缶ジュース1本買える!!
453名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:53:53 ID:q8prBa2CO
長野ってまじキチだよな
454名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:55:17 ID:244oSwVE0
誰も怒らなければいいんじゃね?
底辺労働者なんてどんな扱いでも怒らないし、減らされなくて良かったとかいいだしそう
455名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:56:21 ID:S17KRVvS0
これは引き上げたというより
今後一切引き上げないよという意思表明だろうね
456名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:58:56 ID:M1Tuc5ww0
たった1円って馬鹿にするが
金を稼ぐってことはそれだけ大変なんだってことだよ

たとえ1円でも、月100万時間働いたら
月収100万円アップってことになるんだぜ?
457名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:58:34 ID:530T1ig00
>>452
折れんとこはあと10時間追加で働かないとダメだな
458名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:00:50 ID:BUZCY9nd0
おまいら日本に生まれ
http://www.youtube.com/watch?v=VjpAcLQgjgo
日本人として育ち
http://www.youtube.com/watch?v=NFvxpwFDeYE
インターネットのある時代に暮らして
http://www.youtube.com/watch?v=th1FVX8KYcQ
459名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:01:19 ID:q+n6T/9g0
いいからしゃぶれ
460名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:04:45 ID:5XHuxjqX0
チップでも1セントとかは侮辱または抗議の意思と解釈されるんだろ
461名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:09:29 ID:KL3UWBL/O
長野県はうんこだから仕方ない

あまりにアレなんで俺は逃げた
462名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:10:58 ID:qfMcR3Jt0
>>456
そうだよな。一日1000時間働けば、30万も増えるしな
そう考えれば、安くないな
463名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:18:18 ID:kMbnjxZ90
県市民税を下げるという事にはならないんだよな
464名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:23:40 ID:M1Tuc5ww0
最低賃金上げたことだし、市民税を2万円ほど上げたいとおもいます
465名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:01:43 ID:jtKOw5EqO
最低賃金は国の法律で800円になるそうですよ
466名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:02:23 ID:FZb9owRA0












1円がんばったお。| ^∀^)ノ ← 長野の企業











467名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:02:49 ID:I6oo3Dmy0
1円を笑う者は、1円禿がある
468名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:03:16 ID:zwBsnAmt0
いちえんwww
これじゃ何にも変わらんな
469名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:03:45 ID:XYnowZ1T0
うちの高1のバイト代でも半年で20円上がったのにw
470名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:04:15 ID:DjAVd9CU0
なめてんのか
471名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:05:58 ID:Fzlc1mdmO
会社が『681円なんて端数あげるなら690円で払おう』何て言うと思ったのかな
472名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:27 ID:IHT0MTJHO
10時間働いて10円儲けるより、一時間色んな自動販売機の下を探した方が儲かりそうだな。
473名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:36 ID:noyNICQI0
舐めてるのかよw
オークションの入札だってもっとマシだろう・・・
さすがトップが腐ってるとはんぱねぇなwww
474名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:51 ID:FZb9owRA0



長野の求人って 0.3倍以下 だからまあこれくらいなんじゃね。

1円のがんばりを認めようぜ。笑


475名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:07:15 ID:ChDYNdC50
よかったね
476名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:07:54 ID:/X5KgWCM0
>>474
それ会社が人呼んでも着てくれないってことだよな
ならもっと最低賃金上げろよ需要と供給バランスが狂ってるんだろ
477名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:09:16 ID:M1Tuc5ww0
求職者10名に対して、求人が3名しかないってことです
478名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:11:38 ID:FZb9owRA0


>>476
いや・・・それは逆な。有効求人倍率ってのは雇用を求める1人当たりの求人数。

1.00倍で 1人に1件 の求人があるってことになる。

この場合は 3人に1件 の求人しかないんで雇用が供給不足ってこと。

来てくれないっていうのは別。来ても入れませんwww

479名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:20:27 ID:lgjdPZ0w0


時給690円〜 随時昇給あり! 経験者優遇!


(試用期間6ヶ月は最低賃金に準じます)


480名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:31:38 ID:IkMBeRFG0
一円って落ちてても拾わない方がいいらしいね
一円を拾う動作を人間が一回するのに5円くらいかかるらしい
481名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:55:09 ID:b2kMOz7P0
北海道はリアルで「667円」の求人広告があるのに
長野は最低賃金高いのぉ〜

全く働く気は起きないが
482名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:28:37 ID:IBqtVPEi0
>>480
食ってるものにもよるだろ
483名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:41:04 ID:IRuAxkzb0
意味ねえ
484名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:43:20 ID:EXk64E3G0
流石は長野
根っこまで腐り切ってる
485名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:45:06 ID:VUZ+9OTsO
>>476

>>474
> それ会社が人呼んでも着てくれないってことだよな
> ならもっと最低賃金上げろよ需要と供給バランスが狂ってるんだろ
486名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:45:26 ID:rqeRWWzu0
子供でもいらないっていうわ
487名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:48:47 ID:wc9A1Lh20
長野県民、怒っていいんだぞ?
488名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:00:54 ID:EjYNrn4dO
時給上がってよかったね〜(棒読み)
489名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:03:54 ID:G583+ZCj0
受け取る方にとってはたかが1円かもしれないけど、
支払う方にとっては広告から経理まで変更点が多数
出てくるから大変なんじゃね?
490名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:07:00 ID:lnX6y2rT0
長野スゲー
さすが先進国
491名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:30:15 ID:9LolvgTH0
この程度じゃ火に油だろ
492名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:41:20 ID:X8a/149z0
フルタイムで働いて、年収1500円アップとかいうレベルかw
493名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:43:27 ID:/z6SOgVQ0
でも普通半端な額で時給決めないから実際690円とかになるんじゃないの
494名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:43:57 ID:r8d5SzYD0
なめんなwwwww
495名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:44:34 ID:4TsnB6Im0
県内エリートとか痛すぎる用語を使う県民か
496名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:44:50 ID:a3MGYIlM0
北海道は普通に667円という、半端な自給がありますけど
497名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:46:49 ID:FMkHkpkMO
五百時間働くと五百円も多く貰えるんだぞ
よかったなお前らw
なんとか解放戦線みたいな左翼は何やってんだよ
暴れろボケ
498名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:47:15 ID:TUerwtx90
>>480
それ聞いた事があるw
499名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:49:40 ID:hvUJG9Qr0
1円とか意味あんのか?舐めてんじゃねえぞ
500名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:54:21 ID:kMrfQjtK0
1円とかw 銀行の金利がATMの手数料に消える今の時代。
生活保護削った方がマシだな。
501名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:55:54 ID:807r+UP2O
早く民主党に変わって1000円にあげてもらえ。企業は払えなくてバイトすら雇わなくなるから。よかったな余計な事してくれそうな政権ができそうで。
502名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:00:10 ID:TOcZ8vnvO
流石理屈が利を制する長野県w。

屁理屈も理屈だな。
503名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:00:56 ID:Dap6X6Jb0
ひゃほーーい1エンあがたうれしししし、、、、なめてんのか
504名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:06:18 ID:mf4msjVh0
これ実質今年は引き上げ出来ないけど、どうにかして引き上げ記録を残したかったんだろうな。
たとえ1円でも「最低賃金引き上げは6年連続」
10年後とかを見据えてマインド高めたいんだろうけど、実質効果があるのか。

まあ、4年後に長野は「10年連続で最低賃金引き上げ」できましたーとか良いたんだろうね。
505名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:10:03 ID:+pAb6iNE0
>>491
つりか・・・・w
「焼け石に水」が正解だろうw
506名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:11:24 ID:ptHITxP40
ありがてぇ><。
でも、中小が潰れるぞ!
507名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:12:00 ID:WQw2p+lB0
1円って…?
508名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:15:18 ID:pW+hOT2TO
1円を馬鹿にしてはいけません
10時間最低賃金でアルバイトしたら上昇前と後ではうまい棒一本分違うwwwww
509名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:18:45 ID:SQnO9Ms1O
月180時間で180円・・・
510名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:19:43 ID:uDZJ/gjs0
この1円って結構でかくね?
アルバイトとかに時給払うのって大体10円単位だから、
今まで680円だったのを690円にしないときりがよくない。

まぁ、こんな底辺で雇われてる人もそう多くはないだろうけどね。
511名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:25:48 ID:DcvcsWT60
賠償金一円請求するのと同じで、値段でなく値上げすることに意味があったのか?
512名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:55:18 ID:HPLYQ5GN0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
513名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:57:02 ID:Ksply4IH0
いままで680円で募集していたところは681円ではなく
685円か690円で募集するようになるw
514名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:58:38 ID:yoZpehiS0
>>510
さすがに680円ってのは見たこともねえw
515名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:00:44 ID:vMeN9wV70
最初は1円
次は0.5円
次は0.33円
次は0.25円

でも最後は無限大に発散する
516名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:44:52 ID:iUg06Z6B0
消費者物価が上がってないんだから1円アップでもすごいことじゃんwww
517名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:14 ID:TD26TlDX0
長野のアホ

リニアを曲げろとか馬鹿なことわめき続ける限り、不買運動続行


 
518名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:41 ID:Yfmm5cqG0
さすが民主党さんのおかげ!!!1
519名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:48 ID:tKspX8NG0
     ヽ(・ω・)/  ズコー
    \(.\ ノ
520名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:45:35 ID:0BPOj+4N0
1円を馬鹿にするな!1円だって1億枚あったら1億円になるんだぞ!!
521名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:03 ID:nMzKtDEfO
安っw駒沢のスーパー、時給1100円(昼間)で募集しとるぞ〜
522名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:10:40 ID:fYwSD96lO
>>520
全ての日本国民から一円だけ恵んでもらうわけですね
交通費に1000万使っても大儲け
523名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:11:02 ID:V/tuFqWG0
なにこれ? ギャグ?
524名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:12:09 ID:7wFDo88q0
普通10円くらいだろう
525名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:11 ID:ymowX7Fn0
長野の本気を見た!
526名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:25 ID:proTwZCf0
長野から東京なんて行ったら生活費が倍以上になってかえって収入が減りそう
527名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:45 ID:3t1v8Rhr0
長野wwwwww
528名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:05:34 ID:qqZOzwZ20
以前、全国チェーンの飲食店に勤めていた事あったけど、
北海道に店舗出すとき、時給は都内と一緒にしたから、時給1000円
で募集をかけた。

そしたら、1500人とか募集が来てビックリ。
全員面接なんてできないから、書類選考で年齢とかで700人まで減らして、
本社の人に協力してもらって、SPIのペーパーテストをやった。
(社員じゃなくて飲食店のバイトにだよ。)
そこから、面接200人。

バイトの募集でここまでやったのは意外だったし、疲れた。
まあ、北海道で時給1000円って破格らしいね。
529名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:08:40 ID:/cVSPDUE0
今一番低いのって沖縄・鹿児島・宮崎の627円?
続いて長崎・熊本・佐賀の628円かな?
九州は最低エリートだなw
530名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:10:24 ID:L8iLyRAn0
時給1円上がれば年収+15,000円くらいになる。
たった1円でもだ。10円違えば15万円、100円違えば150万円・・・

つまり時給が600数十円台が普通の田舎の人間は、都会の人間よりも相当に少ない収入で働いている事になる。
531名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:12:09 ID:ymowX7Fn0
>>530
>時給1円上がれば年収+15,000円くらいになる。

どんだけぇ〜
532名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:12:14 ID:xe+GPvaY0
>>530=池沼さん
533名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:13:14 ID:deNgxM2f0
白馬とか妙高以外は洋梨
534名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:14:15 ID:kHNEBn6TO
馬鹿にしてるな
535名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:16:24 ID:xNlfSjMG0
>>534
一日24時間しかないんですよっ!
536名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:17:19 ID:2gnV0wRjO
>>530
久しぶりに見たアホ晒し上げ
537名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:18:12 ID:2qR4CqCh0
さすが長野
538名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:19:52 ID:slPhQRjJ0
>>530
>時給1円上がれば年収+15,000円くらいになる。

どんな計算でそうなる。
1時間+1円で10時間働いても1日+10円。
月25日で+250円。
1年で+3000円だろ。
539名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:21:33 ID:c4aD9pE5O
釣れてるなあ
540名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:24:40 ID:erkd6OPn0
いいんじゃないの?強欲な地方は仕事無しで飢え死にすればいいよ。
ほんとにそう思う。ココまでの馬鹿は助ける価値もないわ。
541名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:25:40 ID:NmZWSeQ60
1円って落ちてるの見て拾う方が損なんだろ
消費カロリーだか労力だかで…
542名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:28:13 ID:DjtEM5jFO
俺十万くらい拾って警察届けたけど落とし主現れてそいつから何の連絡もないよ
543名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:28:49 ID:9IVzUzWCO
>>541
それを計算するのが一番損してね?
544名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:31:33 ID:9ISZbKsV0
釧路だけど、コンビニ時給が667円。
7-11な。
深夜でも680円だ。
680円で1日8時間*20日働いて、
108800円
ちなみにナマポは13万円もらっている。
働いていて税金取られて年金払って、家賃払って残る金は6万位。
一方ナマポは住宅費支給、光熱水料費無料、年金免除、医療費免除。
働くのがバカらしくなるだろ。
オレもナマポほしいよ。
545名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:35:37 ID:7mMyISkBO
>>543の鋭さに濡れた
546名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:43:07 ID:mXgj2534O
さすが長野だな
もうなんか凄いよ
次は681.5円とかにするんじゃね?
547名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:49:58 ID:jnKh1bXdP
もう10銭硬貨を復活させるしかないな。
548名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:51:09 ID:2qR4CqCh0
長野を出て行っちゃう若者が増える訳だよな
549名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:59:09 ID:xMRD1qww0
>>514
ハロワ検索では700円〜800円が多いみたいだね
流石に最低賃金はざっと見た限りではないかった

https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
550名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:03:09 ID:ZWAyLzIz0
年間2000円程度の給与UPって言えば、嬉しいだろうが
まあ最低時給で働いてるわけじゃないだろ
551名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:05:35 ID:OAn4qVuuO
都内吉野家ですら、時給1200円で
中国人や朝鮮人が稼いでいるっつーの。

田舎の価値高める必要あるよなぁ。
552名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:07:31 ID:+jIQ2emJO
福岡の田舎ですが一年前の最初の給料664円でした
553名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:10:31 ID:WdQo4EVv0
リニアで6000億円予算が増えても
たいしたことない、と言う一方で
最低賃金が1円アップかよ
554名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:11:44 ID:KEwGsW+e0
1円上げてもねぇ…チリも積もればとは言うけどさ…
555名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:13:14 ID:PQ2qKzFg0
>>549
行ったら雇用契約書に
時給 664円(最低時給)とか書いてあるから。
で問いただすと、
「あ〜あれ?交通費とか含めてだけど何?
 うちは交通費も時給あつかいでやってるから。
 そもそも交通費出さないシステムなの」
556名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:13:37 ID:WiHsbp61O
最低賃金の現場は実質10円アップだろ
もし次の改正で681→682とかにしたらバカとしかいいようがないけど
557名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:16:14 ID:2AYd4lyt0
しかし、最低時給で真面目に働いても
生活保護より低所得な地方の人って
なにをモチベーションに働いてるんだろ?
558名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:25:07 ID:UbwlgeTbO
こういうのを見てると地方分権とか主張している事にギャップを感じる。


レベルが低過ぎる…
これで最低賃金の案件は達成したってなるんだろ(笑)
559名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:30:17 ID:2Ju/4Q2U0
これは流石に政治の問題。
今まで排出してきた政治家が悪かっただけだろ。
560名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:37:22 ID:SyyoaFUBO
>>550 地方のパート募集は公示の最低賃金で募集、昇給なしがデフォです
561名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:42:11 ID:ah/OzfDCO
今までと同じ仕事してても一生分で八万円も増えるのか

ありがたや ありがたや
こりゃ内需拡大で景気回復だな

やっぱり頼りになるね自民党



by産経用
562名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:44:45 ID:xBzwzK+e0

日本之下層社会
563名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:48:26 ID:g8Ar7nIyO
1円に笑うものは1円に泣く
1円上げれば募集時に端数なので10円上がるかも
しかしセコいw
564名無しさん@十周年
慶應商学部の俺が取引費用経済学的に言うと、
最低賃金が1円上がることによる労働者の総利益より、変更事務に伴う社会的コストの方が大きい。
つまり愚策。