【調査】 旅行者が一番「食べ物がおいしい」と思った都道府県は「沖縄」…福井は6位★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・リクルート(東京)が行った宿泊旅行調査の都道府県別魅力度ランキングで、福井県を訪れた
 旅行者の約7割が「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」と答え、全国6位となった。
 ただ、土産物や宿泊施設、観光スポットに関する部門はいずれも中・下位で、課題も浮き彫りになった。

 調査は、リクルートの「じゃらんリサーチセンター」が4月、インターネットで実施した。
 2008年度に国内宿泊旅行をした約6万人を抽出し、地域や年代、性別が偏らないように絞った
 約2万2千人を対象とした。約1万4千人から回答を得た。
 魅力度ランキングは、各都道府県を訪れた旅行者に「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」か
 どうかなどを質問。5段階で評価を選択してもらい、「そう思う」「ややそう思う」と答えた割合が多い順に
 ランク付けした。

 「おいしい食べ物」については、沖縄県が72・0%で1位となり、本県は69・2%で6位。同センターは
 「回答者のコメントから、福井県はカニや刺し身など海の幸の人気が高かった。そば、焼き鯖(さば)の
 すしを挙げる人もいた」としている。

 一方、ほかの設問では「魅力のある特産品や土産物が多かった」が27位、「地元の人の
 ホスピタリティーを感じた」は28位といずれも中位。ハード面では、「魅力的な宿泊施設が多かった」が
 38位、世代別の「楽しめるスポットや施設が多かった」は子ども34位、若者43位、大人43位と、
 厳しい評価が並んだ。

 県観光振興課は「観光客の増加に向け、食を前面に本県を売り込む方向性が確かめられた。
 ハード面では新ビジットふくい推進計画に基づいて魅力ある観光地づくりを進めており、土産物開発や
 おもてなしの意識醸成も含め、地域一体で取り組みたい」としている。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7973

※ランキングは>>2-10に。

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249363421/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/08/04(火) 17:31:53 ID:???0
※ランキング
■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
 1位 沖縄県  72.0
 2位 高知県  71.5
 3位 香川県  70.8
 4位 鹿児島県 69.9
 5位 北海道  69.8
■魅力のある特産品や土産物が多かった   全体平均 41.6
 1位 沖縄県  68.9
 2位 鹿児島県 59.9
 3位 京都府  59.6
 4位 高知県  58.9
 5位 長崎県  57.0
■魅力的な宿泊施設が多かった   全体平均 36.6
 1位 沖縄県  55.6
 2位 千葉県  51.5
 3位 大分県  49.7
 4位 熊本県  45.3
 5位 長崎県  44.0
■地元の人のホスピタリティを感じた   全体平均 25.5
 1位 沖縄県  56.4
 2位 鹿児島県 40.6
 3位 秋田県  37.9
 4位 高知県  35.3
 5位 宮崎県  34.6
■大人が楽しめるスポットや施設が多かった   全体平均 41.3
 1位 沖縄県  59.3
 2位 千葉県  59.2
 3位 京都府  58.5
 4位 奈良県  54.5
 5位 東京都  50.6
 http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090730rky00m040009000c.html
3名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:32:42 ID:99l7mG440
んな訳ないさ〜w
4名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:32:53 ID:lDYT9QEJ0
旨からず、でも決して不味からずなのは奈良ですね。
5名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:33:06 ID:YYkKqUeD0
沖縄タイムは県民の恥さらし
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018654&tid=a5dea59a54a5dfa1a6a5dea59a5aa5ga5a3a5a2a4r4fbbka49a4ka5ha5ta5ca5af&sid=552018654&mid=3814
役人気取りのタヰムス記者にも屈することなく
6名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:34:18 ID:Yb0SVMX60
なんでわざわざ六万件の中から抽出するんだろう・・・・
年代・性別・地域でソートすりゃいいのに
7名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:34:30 ID:9ezXtpTh0
なんで北海道がランク外なんだ…?
8名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:34:39 ID:1CF9o6AV0
内容:
俺は福井(若狭)だが福井でもキタの方は割りと高いよな。ブランド化するのがうまいんだと思う。
さば焼き寿司だって元は若狭だよ。でも知らないうちに北の業者が分けわかんない名前で売り出してヒットしてた^^
商売上手なんだよ。なんか。
若狭とか丹後はほんと田舎。その分普通にスーパーで買う刺身とかうまい。でもそれだけ^^
こういうランキングにはでてこない。でもどこでも田舎って食うものうまいと思うんだ。それが俺の意見。
ただしOBAMAだけは無い。
9名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:34:58 ID:JxC8kaXb0
和歌山はどこも高い割りに不味い
飲食に限らず他も同様。
47都道府県でサービスレベル最低最悪。

例)くじら串
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4701.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5974619
10名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:35:32 ID:L5QMs2b90
北海道涙目だな
もりもとのプリンとハスカップジャム美味いのに知名度低い
11名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:35:44 ID:nRwFGAWr0
和歌山・・・梅はうめえよ?
12名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:35:48 ID:GARelSj30
普通北海道じゃね?
13名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:35:50 ID:YOBk9FJ10
長野で食った「野沢菜おやき」は、不味かったなぁ。
14名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:36:43 ID:InaLloeL0
高速SAで食う地元名物は大体不味い
15名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:36:50 ID:W+mW1H2ai
大阪はネギ焼きこそ至高 もちろんスジ入り
16名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:36:54 ID:tdlvbou10
4スレ目?
なぜこんなに伸びる?
17名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:36:59 ID:lDYT9QEJ0
奈良漬けは奈良で買うのではなく、兵庫産のを買うと旨い。
18名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:37:07 ID:cFOAa3PR0
大阪が無いのが笑える
19名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:37:59 ID:JAV1XduN0
>>17
酒粕がポイントだからね。
20名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:38:08 ID:2lCyLA4E0
>>13
野沢菜が入ったまんじゅうだからな。
一番美味い店というとこで食べたが、
不味くはないが、普通という感じの味だった。

沖縄の「のーまんじゅう」みたいな感じだったな。
21名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:38:09 ID:zWZN5Y6i0
沖縄の郷土料理って美味しいか?

気候的にしょうがないと思うが、油がギトギトで美味いなんて言えたもんじゃない。
やっぱ飯は北海道だろ
22名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:38:30 ID:fnY7TaRJ0
千葉県:「海草」「ひ志を」「鉄砲漬け」「マンボウ」
富山県:「白エビ」
石川県:「たらの子」
神奈川県:「三浦&鎌倉でしか作ってない野菜」

ネットで買えば食べられるのは当たり前として
どこにでもある似たようなものも抜かしてその土地に
行かなければ食べられないものだけを探すのは難しいね。
23名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:38:39 ID:YNBm5aYK0
大阪ってイメージがあるだけで、実際に行ってみると
そうでもないんだよね
24名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:39:15 ID:m/BgWsxNO
静岡でひつまぶし食ったら、めちゃくちゃ旨くて、名古屋で元祖とかいう店に行って期待してたら、値段倍のうえに残念な思いをした。それ以来、ひつまぶしは静岡の食い物だと思ってる。
あと別の店で、手羽先も食ったけど、ヒリヒリしてなんかの修行かと思ったわw
25名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:39:20 ID:gk7hTQWb0
4スレ目まできて沖縄弁当の画像なしとかふざけてるの?

画像:代表的な沖縄弁当
ttp://www.news.janjan.jp/living/0609/0609141167/img/photo12.jpg
26名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:39:43 ID:lDYT9QEJ0
>>15
一時オタフクソースからねぎ焼きセット売ってたけど非常に旨かった。
レモン絞ってあっさりウマーだな。
あの醤油味のタレが作れれば自宅でいつでも食べられるんだが…。
27名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:39:44 ID:c1cG0Mxl0
旨いものと言えば北海道だろ。
28名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:40:07 ID:aLAJrG2h0
>>前スレの人

今は厚岸より仙鳳趾のカキの方が美味いと思うな
29名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:40:09 ID:LEHYgu920
前スレ>>1000が残念すぎる
30名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:40:38 ID:xtgInZX+0
和歌山で値段安いところなんてないやんw
31名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:40:54 ID:i5SMKVal0
ゴーヤは大丈夫なんだけど、ソーキそばだっけ?
あれが全然ダメだった・・。
32名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:41:31 ID:+x5DaIaIO
>>22
練馬大根は三浦半島でしか作られていない、というのがシュールだな
33名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:41:41 ID:DK/AsAFe0
あぼーん推奨:ID:yQWpbERAO
34名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:42:04 ID:InaLloeL0
>>24
手羽先は店によって味付けがぜんぜん違うよ
35名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:42:07 ID:lDYT9QEJ0
>>19
そうそう!
36名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:42:10 ID:NkAP51ZK0
千葉が結構ランキングに入ってるのが不思議に感じる千葉県民です。
南の方の事かな?中部と上は東京のオマケみたいで風土もへったくれも
ない様に思うのですが。

ああ 鼠ーランドねw
37名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:43:03 ID:Yb0SVMX60
>>25
賄い飯に見える
38名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:43:05 ID:RmLHTV+X0
>>5
書くまでもなく沖縄のマスゴミは全てゴミです。
会社でしょうがなく沖縄2誌読むが、どっちも記事買ってるから一語一句同じ記事が多発する

あと沖縄の「大人が楽しめるスポットや施設」って間違いなく風俗だなw

>21
それ郷土料理じゃねえw
ただ、沖縄の最近の料理が油まみれなのは本当。
サンマも油ひいてフライパンで焼くし(今も普通)ソテーだろそりゃ...
トーストも大量のマーガリンで揚げる様に焼く(最近は減ってきたみたい)
39名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:43:45 ID:ELGjRfrJO
沖縄出身のおれば食べ慣れてるから沖縄料理旨いと思うが、あれは好き嫌いがかなり別れると思う。
上位に入ったのは意外だったな。
40名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:44:17 ID:9O0oRhNiO
5年前に沖縄行ったけど、口に合う食い物といったら、ラフテー位で後は食えたもんじゃなかった。ソーキソバなんて最低だった。
ま、俺の場合はね。
41名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:44:19 ID:sFaKg+D70
>>大人が楽しめるスポットや施設が多かった

これって。。。。
42名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:44:20 ID:6u5AAGSk0
自分も北海道で食べたものは、どれも美味しくてよかった。
沖縄はその次かな。
43名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:45:13 ID:Yb0SVMX60
>>41
沖縄は凄いらしいよね
44名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:45:30 ID:2lCyLA4E0
>>40
ソーキソバは、「こーれーぐーすー」が結構趣味が分かれるような気がする。
俺はかけてもOK派だけどね。
45名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:46:02 ID:TlL+72Ik0
スパムとかタコライスとかルートビアなんてものが名物になる土地だから
他のものも推して知るべしだろ。
地場の野菜の品種の少なさ、締りの無い南の海の魚、
それだけでもうだめだろ。


46名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:46:19 ID:xtgInZX+0
京都はラーメンが美味かった。
47名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:46:26 ID:J8v9XqDI0
去年和歌山行ったが一番美味かったのはトルコ料理店で食べたケバブだった。
48名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:46:32 ID:tG1XUE3C0
食べ物スレは伸びるのう
49名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:46:38 ID:kxHmaE7P0
どこが旨いとかw
どこ行ってもコンビニか道の駅しか利用しないから関係ないw
50名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:47:18 ID:lDYT9QEJ0
熱帯魚は白身魚なんだろうか?
だったら塩焼きにすればかなりいけるんじゃないか?
51名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:47:51 ID:m/BgWsxNO
>>47
なぜ和歌山まで行って、ケバブwww
52名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:48:10 ID:CbqSutLV0
えええ〜〜北海道だろう普通ww うそこけww
53名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:48:27 ID:etGr0TU20
千葉はネズミーランドでランクイン
54名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:49:05 ID:3Rv2vd9H0
沖縄って油ギトギトの豚肉料理しか出てこないイメージ
55名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:49:30 ID:xtUBLIbi0
>>51
和歌山の料理は高くて不味いんだよ。
そこらにあるジャンクフードとかの方が安くて美味い。
それぐらい酷い。
56名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:49:57 ID:NL5FxPjGi
沖縄は会計ドル建てのステーキ屋が一番美味かったw
57名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:50:11 ID:xCwIECniO
沖縄は魚が美味しくない 
身がしまってないよ
58名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:50:31 ID:J49cZZLpO
千葉と言ったら、ピーナッツや醤油、銚子の海産物とかマザー牧場とか、東京とは違って十分ローカルなイメージがあるけどね。
59名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:51:02 ID:e8t7zMHQ0
こんな調査はどうでも良い。
探せば、どこにでもまずい食べ物もあるし、うまい食べ物もある。

こんな調査で一喜一憂するやつって馬鹿みたい。
60名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:53:13 ID:2lCyLA4E0
>>46
京都のらーめんは意外とコッテリなんだよな。
九条ネギが多いのがうれしい。
新幹線とか深夜バスで京都駅について朝からやってる京都のラーメン屋が好きだ。


>>49
道の駅はかなり特産品とか多いじゃないかと。

道の駅で名物情報を聞くと結構教えてもらえる。
61名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:53:15 ID:xtUBLIbi0
>>51
とりあえず>>9を見てくれ。
どこもマジでこんなんばっかだからw
62名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:53:15 ID:wbNvv2CHO
>>54

伝統的な沖縄料理なら茹で焼き(下茹でしてから焼く)をするから脂は少ない
低カロリー高蛋白で海藻などもよく食べたから長生きだった
今はジャンクばっかりで成人病が増えてる
63名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:53:29 ID:D6qd5LR50
キッコーマンで育った関東人には無理だろな。。。
64名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:53:32 ID:TtICWRGt0
>>29
北海道に対して何かの強迫観念があるんだろうな
精神異常者は恐ろしいよ
65名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:54:52 ID:q1XBQVXnO
なんか長崎がちらほら入ってるが長崎ってなんかあったっけ?
66名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:54:53 ID:J8v9XqDI0
>>51
串本のトルコ記念館のそばで絨毯屋をやってるトルコ人のオッサンから案内されて行ってみた。
ちょっとしたらそのオッサンがやってきてそのまま肉を焼き始めたがこれが滅茶苦茶美味かった。
やわらかくて臭みも全くなくて。
http://www.ottoman-konak.com/torukoryourinomise.html
67名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:55:13 ID:hE9ocOwqO
修学旅行で沖縄に行った友人達には不味いと大不評だったんだが…
68名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:55:40 ID:0D7MIVde0
ソーキそばは沖縄全土でも4店舗に絞られる。
この4件は甲乙付け難いうまさ。
ソーキそば四天王。
気になるもう一軒をくわえてソーキ五車星にしようか思案中。
69名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:55:57 ID:3BmvI9AS0
× 食べ物がおいしいランキング
○ 売りたいチケットランキング

沖縄??
ないないwwww
ぜーったい無いwwww
70名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:55:57 ID:RlIlRx1oO
北海道はヤンキーやら売女とかしか居ないからイメージ悪いんだろ
71名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:56:04 ID:aLAJrG2h0
>>65
卓袱料理とかちゃんぽんとかかな
まぁ長崎は魚が美味いからな
72名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:56:38 ID:rAmmQLQR0
北海道がランク外なのは海鮮丼とかジンギスカンとか料理が美味いわけじゃなくて
素材が美味いだけだからなw
北海道で有名な郷土料理って言われて思い浮かぶもんってなんかある?
俺は石狩鍋とちゃんちゃん焼きくらいだわ。
73名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:56:38 ID:0ZvE16hS0
>>65
チャンポンとカステラ?
74名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:56:45 ID:RmLHTV+X0
http://blue-green1969.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1a0/blue-green1969/image/2009-01-18T20:41:35-04a71.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/hello2mickey/imgs/2/9/294a45dd.jpg
http://blue-green1969.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1a0/blue-green1969/image/2009-01-09T08:25:43-2e404.jpg
http://lince.jp/media/4/20090611-bentou.JPG
沖縄の典型的な弁当
炒め物+ごはんの上に脂もの 一番下は「ほっともっと」のゴーヤ弁当

>>50
唐揚げ、バター焼き。脂を補ってB級にいいもんです

ひっそりと美味い水産が無い訳でもない、
今の時期の雲丹とか、じつはかなり美味い。でも観光客は食ってないw
75名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:56:55 ID:Nq2KiyW6O
沖縄のおススメグルメ

仲間由紀恵
新垣結衣
黒木メイサ
国仲涼子
上原多香子
安室奈美恵
山田優
知花くらら
比嘉愛未

別格:宮里藍

みんなおいしそう!
76名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:56:58 ID:lDYT9QEJ0
>>65
長崎ちゃんぽん
皿うどん
中華街
カステラ
レモンステーキ
トルコライス
チキン南蛮
佐世保バーガー
77名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:57:15 ID:FmuhrLJ70
相変わらず食い物関係はスレの進行が速いな。
このスレにいる奴でケンミンSHOW見てる奴多いだろw
78名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:57:20 ID:NL5FxPjGi
>>65
魚が最高 あとチャンポン皿うどんかな
79名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:57:45 ID:bA29E8tu0
前スレで必死だった
馬鹿沖縄人ID:GjsqQ8QYO
沖縄って郷土愛強すぎるバカばっかり
現実が受け入れられないんだよね
80名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:57:46 ID:wIcTcQVQO
なにこの沖縄幻想。

本当に行った奴らのアンケなのか
81名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:58:07 ID:wbNvv2CHO
>>76

チキン南蛮は宮崎な
82名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:58:49 ID:Yb0SVMX60
>>75
一番下の石も食えるの?
83名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:59:17 ID:/DgOzkpvO
>>63

> キッコーマンで育った関東人には無理だろな。。。

関東のちょっとした料理屋はみな銚子のヒゲタだよ。
84名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:59:29 ID:lDYT9QEJ0
>>74
白身魚のバター焼きってかなりいけるよな。
捕り立てのアナゴなんて最高。
バターと醤油とレモンの取り合わせって何にでも合うな。
85名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:59:39 ID:J8v9XqDI0
前スレで出てた「蘇」
http://www.asukamilk.com/so/index.html
86名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:59:39 ID:yQWpbERAO
>>64
他の県を批判するのはおk、
北海道だけはだめってのが強迫観念だろうww
精神異常者で結構だがそういう決め付けはどこのスイーツですかねww

偽装肉を食べさせられても賞味期限切れの名物お菓子でも食中毒再利用の牛乳でも
うめえwwwwと喜ぶ県民の舌を信用する方がおかしいわ
北海道を言われているほど美味しくないと言ったら精神異常、すごい信者さんですねww

偽装肉食べまくって脳みそがスポンジみたくスッカスカになったんですかねwwww

命がけでこれからも北海道食の布教頑張ってくださいねwww

あ、他県の批判はやめようねww
強迫観念のある精神異常に見えるからさww
87名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:00:39 ID:0ZvE16hS0
>>83
埼玉の弓削田のほうがおいしいのに
88名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:00:44 ID:fnY7TaRJ0
京都:「すぐき菜」
千葉県:「海草」「ひ志を」「鉄砲漬け」「マンボウ」
富山県:「白エビ」
石川県:「たらの子」 「ふぐの卵巣の粕漬け」
神奈川県:「三浦&鎌倉でしか作ってない野菜」
沖縄「クビレズタ」「長命草」「ヤエヤマオオタニワタリ」「エラブウミヘビ」
89名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:01:05 ID:BAINeJCG0
群馬がねーぞ
90名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:01:47 ID:lDYT9QEJ0
>>81
そうだったっけw
サーセン。
91名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:02:13 ID:E5Cxp7Om0
群馬は、ソースカツ丼、おきりこみ(うどん)、トンカツが美味い
92名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:02:33 ID:q1XBQVXnO
へー長崎って魚が美味いんだ
俺の地元の山梨の魚とどっちが美味いかな?
93名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:02:50 ID:FHMSHoVrO
俺関東人だけど沖縄の女の子はマジでかわいいと思う。
秋田は綺麗な人多いのは確かだし
嫁に貰いたかった、もうイギリス人の血が入った
クォーターの嫁いるけどな〜。
94名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:02:52 ID:2lCyLA4E0
>>88
マンボウの刺身は結構いろんなとこで食えるぞ。
三浦半島あたりでも当然上がるし。
三陸あたりでも上がるし。

95名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:03:11 ID:TtICWRGt0
馬鹿ほどwを連発する事実
96名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:03:43 ID:J8v9XqDI0
>>87
高いけど美味いね。
97名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:04:33 ID:jrCO5PbVO
前スレから居るが、
一部を除けば、良い情報が集まったな。
食い物スレにしては珍しい。
98名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:04:38 ID:yQWpbERAO
>>85
蘇だ!!ありがとう。買ってみます。

北海道狂信者以外の人はごめんな。







北海道狂信者はこれからも中流なのにお山の大将気取りを頑張ってくださいwwww
くれぐれも他の地域の批判は控えましょうねwwwwきもちわるいですよww
99名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:04:39 ID:mFTY+t9V0
飯が上手いといったら北海道だろ冬限定なのか?
100名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:05:14 ID:rAmmQLQR0
ソーキそばなら本部町にある「きしもと食堂」が美味かったな。
ちゅら海の帰りにわざわざ遠回りして行ったかいがあった。
101名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:05:30 ID:d61RXn+M0
ふつう札幌か博多だろ。
102名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:05:32 ID:1CF9o6AV0
じゃあ俺の隠れグルメおしえるね

若狭の「小鯛の笹付け」と
敦賀 塩荘の「鯛寿司」

マジだまされたと思ってたのむ
103名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:06:17 ID:+x5DaIaIO
>>92
岩魚の塩焼きも山女の塩焼きも美味しいと思います

でも店の冷蔵庫、こっそりと覗いたら安曇野産って書いてありましたよ?
104名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:06:20 ID:wbNvv2CHO
>>94

外洋ならどこでも“引っ掛かる”ことはあるよ
マンボウを狙ってるわけじゃないけどね
あれは偶然だから
105名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:06:33 ID:J8v9XqDI0
>>98
凄く小さいよ。
送料がかかるからヨーグルトとかも一緒に買った方がいいと思う。
106名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:06:42 ID:fnY7TaRJ0
>>94
そうなのか・・・
じゃあマンボウは千葉だけのものじゃないね。。。
う〜ん、益々その土地だけの物ってのが少なくなる・・・
107名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:06:51 ID:wIcTcQVQO
北海道が五位なのも違和感あるが、食い物ランクなら愛知は入っていてもいいはず
108名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:07:18 ID:Yb0SVMX60
>>102
鯛は勿体無くて「塩焼き」以外では食べたくない。
109名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:07:28 ID:lDYT9QEJ0
>>102
小鯛の笹付けは大好物。
各地の物産展の時は必ず買うよ。
110名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:07:40 ID:S87u/jMf0
俺沖縄県民だけど、近くに東北物産展がきたら
期間中はかならず通い詰める
ウニとかカニとかマジ最高

沖縄料理もおいしいのはそこそこあるんだけど
観光客が手に出来るようなもんでもないしなぁ〜
111名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:07:53 ID:aLAJrG2h0
福岡の「おきうと」も美味いよなー
112名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:08:03 ID:ERNNt4z+O
食べ物がおいしい…×
食べ物がおかしい…○
113名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:08:08 ID:3mG+ZPOo0
岩手県って何が美味いの?
114名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:08:09 ID:ijTKS3DY0
愛知県(名古屋)は、上位に入らなかったか・・・

甘辛い味付けにしておけば、美味しいと勘違いするはずなのにね。
115名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:08:13 ID:NL5FxPjGi
山陰もかなり魚介類美味いと聞いたけどどうなの?
旅好きの友人はカニは山陰と力説してました
116名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:08:34 ID:oIrVcH6KO
福井は6位

なぜ福井だけこんな言い方をw
117名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:08:42 ID:5gvLAjLiO
長崎が最高です
118名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:09:07 ID:XDxrUrT40
沖縄県とは……

高校進学率 (下から)第1位
大学進学率 (下から)第1位
全国学力テスト (下から)第1位
完全失業率 第1位
一人あたり県民所得 (下から)第1位
給食費未納率 第1位
国民年金未納率 第1位
介護保険料未納率 第1位
NHK受信料不払い率 第1位
運転免許保有者10万人あたりの飲酒事故件数 第1位
少年の飲酒補導率 第1位
10万人あたり風俗営業所数 第1位
人口あたりDV保護命令件数 第1位
離婚率 第1位
出生率 第1位
肥満率(BMI25以上の割合) 第1位
飼い犬殺処分数 第一位
摘発された暴走族の少年(人口千人あたり) 
119名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:09:39 ID:cvQ7VJfY0
沖縄ってサンタが主食ってテレビでやってた。
120名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:09:46 ID:jrCO5PbVO
>>93
製造業派遣に行ってみな。
沖縄の子が多いから。

管理担当者になれば、選り取りみどりのハーレムですよw
121名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:09:53 ID:tG1XUE3C0
>>116
元ネタ福井新聞の記事だから
122名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:10:07 ID:/DgOzkpvO
千葉で美味かったのは鯨のたれ。
まぁ、和歌山や高知にもあるだろうけど。
123名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:10:30 ID:squPP8z90
やっぱり高知が一番だろ
124名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:10:55 ID:1CF9o6AV0
>108 まあ鯛は塩焼きがうまいのはたしかなんだけど
    小鯛なんだよね〜まあ、機会があったら思い出してだまされてくれい
125名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:11:17 ID:9gjaTz1nO
9月に北海道行くんだけど何かおすすめある?

やっぱ冬の方がいいのかね
126名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:11:26 ID:wbNvv2CHO
>>115

ブランドとしては越前とかのが上ななるんじゃないかな
ノドグロは旨かった
127名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:11:45 ID:yQWpbERAO
ID:TtICWRGt0
ID:bujKcprz0

いまのところこいつらが北海道狂信者だな。
まるで創価みたいだな。批判は許さず!他の県の批判はおk!
おらが村が一番!だが根拠はない!でも誰もが否定する訳はない!否定する奴は強迫観念で精神異常!でも俺はよその県は否定する!北海道万歳!北海道の批判はだめ!信じろならば救われる!!


はいはいそうですね北海道は一番ですねw
素材もおいしいから文化などいらなんですよねw
よその地方は素材が駄目だからww

その調子で偽装肉も押し通せばよかったのにw
熟成とかいって。名物で売れば。牛乳と白い恋人とセットでさ。

北海道は本当に気持ち悪い。この件ではっきり思ったわ。民度が低いわ。
他の県に文句付ける前に文化を学べよ、道民。

じゃーな北海道狂信者共
128名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:12:01 ID:UvSZcbbP0
>>13
野沢菜おやきは不味いよ
丸ナスおやき一番美味い
129名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:12:05 ID:Q3NET/JR0
■大人が楽しめるスポットや施設が多かった   全体平均 41.3
 1位 沖縄県  59.3
 2位 千葉県  59.2   ←??? ザウス???
 3位 京都府  58.5
 4位 奈良県  54.5
 5位 東京都  50.6
130119:2009/08/04(火) 18:12:08 ID:cvQ7VJfY0
サンタじゃねぇwケンタ
131名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:12:33 ID:lDYT9QEJ0
>>125
中山峠の揚げ芋
132名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:13:08 ID:0iXJ14Y10
北海道が一位ならこのスレこんなに伸びてないな。
133名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:13:46 ID:J8v9XqDI0
笹漬けにするのはレンコ鯛だから種類が違うと思う。
134名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:14:15 ID:fnY7TaRJ0
肉を使ったもの
野菜を使った漬物
魚料理
小麦粉を使ったもの
お菓子系

などなどホントどこもかしこも似たようなものがあって
その県だけというのってすくないのね・・・
改めて調べて見てびっくり。
135名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:14:23 ID:J+g74Md20
福井は街中がサバ臭いね
136名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:14:25 ID:cvQ7VJfY0
>>125
9月なら大通り公園の焼きとうもろこし
137名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:14:27 ID:jrCO5PbVO
>>116
>>1
ソースが福井新聞
138名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:14:39 ID:InaLloeL0
>>108
小鯛って焼いて食べたりするの?

まあとにかく小鯛の笹付けはかなり旨い
139名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:14:45 ID:Pod33PEU0
140名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:15:08 ID:ZK0IK2/p0
嵐はスルーしとけw
141名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:15:10 ID:1CF9o6AV0
>133 そうそうレンコ鯛。それがいいたかった。でもレンコ鯛も塩焼きうまいよ^^
142名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:15:37 ID:rAmmQLQR0
前スレでも出てたけど、ゲンゲやノドグロは東京の富山料理の店で食べれた。
ノドグロ1匹5000円もしたけど、十四代飲みながら美味しくいただきました。
143名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:15:59 ID:wbNvv2CHO
>>134

イラブとかは日本では沖縄ぐらいだろ
144名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:16:12 ID:Lh1elXyc0
京都は不味いもんばっかだったなぁ
145名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:16:47 ID:fnY7TaRJ0
>>143
うん、なので>>88にいれてある。
146名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:16:56 ID:Q3NET/JR0
>>2
北海道と神戸と富山が入ってないのに違和感を感じる。


>>24
浅草のうな鐵うめーー
147名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:17:01 ID:0ZvE16hS0
>>110
沖縄は料理じゃないけど紫いもや黒砂糖サイコーだよね
油で揚げたお菓子も素朴で大好き、なにより人が好き
移住してくる左巻きの人たちを黙らせてくれたらもっと好きw
148名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:17:32 ID:lDYT9QEJ0
誰かベラ(ベロコ)の塩焼き食べて。
白身魚の塩焼きでは最高に旨いから。
149名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:18:54 ID:PGm+yHVO0
>>4
沖縄の組織票かよ!w

でも、北海道ってずるくないか?四国と九州を合わせたくらいの広さがあって、
南部北部東部西部中央部と、それぞれ名産があるんだぜ。一つの県として扱うのはどうよ?
150名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:19:04 ID:q98KGVdu0
青森はホスピタリティに欠ける、というけど、
ホスピタリティがあったら青森じゃねえだろ。
あの、嫌味のないぶっきらぼうさがいいんだよ。
151名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:19:17 ID:TtICWRGt0
>>127
その勝手な妄想と頭のおかしさ加減からして東京人かなw
152名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:19:39 ID:ZPHw/VmV0
石川県

とり野菜鍋
いしる(魚醤)鍋
もみいか(いしるに漬けて半干ししたイカ)
加賀野菜(太きゅうり、金時草など)
加賀料理(治部煮、ごり佃煮が有名かな)
チャンカレを筆頭とした金沢カレー
153名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:19:39 ID:c7pDDg3LO
北海道叩いてるやついるけど確かに北海道は過大評価されているフシがある
154名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:19:58 ID:k43QphFQO
>>125
鹿追レストハウスの無調整牛乳
十勝岳レストハウスの大ハスの煮物
155名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:20:05 ID:0e8SF3c0O
>>125
その時期なら今や札幌辺りでも珍しいが、居酒屋じゃなく昔ながらの炉端焼きですね。
新鮮な魚や野菜を炭火で焙ると、刺し身や寿司とは違った旨味が出ます。

囲炉裏の昔ながらの炉端焼き、今はかなり少ないですけど行く価値はあります。
有名なところでは、ススキノの「お〜い、北海道」とか。
156名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:21:45 ID:lDYT9QEJ0
>>152
石川はお土産屋でおばちゃんの「ブランデーとかウイスキーとかにあうよ」という口車に乗せられて買った
胡桃の菓子が旨かった。
残念ながら名前覚えてないけど高級そうな感じのやつ。
157名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:21:46 ID:cvQ7VJfY0
上位に入ってるのほとんど東京から遠く飛行機で行くとこだな。
金使わせようとしてるのみえみえ。
158名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:22:08 ID:YNBm5aYK0
福岡に旅行に言った人で
食に不満を言う人ってあんまり聞いたことない気がする
159名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:22:21 ID:Dr08IYMSO
沖縄県民だがねーよwww
北海道の方がメシはうまい
160名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:22:34 ID:HIbdSIQ+0
福井は米と水がうまいからな・・うむ
161名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:23:37 ID:NJ698PxKO
たまには栃木県食『しもつかれ』も思い出してやって下さい・・・orz
162名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:23:40 ID:SKctUXH90
>>129
ネズミーランド
163名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:24:37 ID:2al/vo7l0
具体的に沖縄料理で何が美味しいの?
なんとかソバとか肉料理とかゴーヤ料理とか外れが多かった。

北海道で食べたものはジンギスカン以外は何でも美味かったな。
164名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:25:34 ID:wbNvv2CHO
>>161

具体的には何なの?
165名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:25:48 ID:Z3IW8f/FO
静岡は肉にしろ魚でも何でも美味い


日本海側と九州、海のない県はクソまずい
166名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:26:14 ID:OgWJSYfL0
こういうランキングだと中国地方は大抵はぶられるな
日本海や瀬戸内海辺りには美味いもの有りそうだが
167名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:26:17 ID:cvQ7VJfY0
沖縄って辛い料理ってあんまないね。

普通暑い所って辛い料理が多いんだけど。
168名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:26:49 ID:1MwfjZ53O
>>159
地元の大工やタクウテシなんかが昼飯時に集う大衆食堂なんかは確かに、安くてウマい店たくさんあるけどな。
でも、観光客がそんな所立ち寄らないし。
俺も沖縄の先島住民だが、この調査結果は「ね〜よ」だわw
169名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:26:52 ID:rAmmQLQR0
>>163
調査不足じゃね?
美味いところはいくらでもあるぞ。
170名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:26:54 ID:1CF9o6AV0
静岡って食い物うまいのか・・・
なんかお茶しかイメージ無かった。食後要員みたいな
171名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:27:08 ID:6r4IQPUpP
>>76
一度佐世保バーガーを現地で食べてみたいな
172名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:27:17 ID:2al/vo7l0
>>137
福井県、ソース・・・カツ丼
173名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:27:49 ID:SKctUXH90
うまいかどうかなんて旅館や飲食店の腕にもよるのに
イメージでしか選んでないよな
174名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:28:09 ID:Z3IW8f/FO
三島のウナギはどこの県にも負けないね
175名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:29:08 ID:9UGpLiBi0
>>88
石川県:「ふぐの卵巣の粕漬け」

これ知人に土産で頼まれて、ついでに好奇心から自分の分も買ったらさ
なんか・・・食卓が暗くなりました。生臭くて、しょっぱくて、多少のえぐみも感じる。

たまたま質が悪いものに当たったのかと、土産を渡した知人に聞いたら
こういう味だといわれました。

まあ、いわゆる珍味系だったのですが、あれならカラスミの方が美味しいわ。
176名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:29:22 ID:ZrOfUHVB0
>>8
ぜんぜん福井スレになってないなw

敦賀ラーメンうまうまなのに
177名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:29:28 ID:Ad8C3/ebO
シュワルツェネッガー 福井の生まれ〜

ベンツの本社は〜…
178名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:30:42 ID:KBUeKVxMO
>>150
ホスピタリティ含めて、接客とかマニュアル化してんだよ。
沖縄なんかも、大概の観光客は本土資本のリゾートホテルからあんまり出ない。
あまり、生の地元民と接触する機会がない。
その点、青森は中央資本が最近まで入らなかったからな。
それと、青森は電通や博報堂みたいな広告代理店入れないから、宣伝下手って言われる。
ま、新幹線絡みで宣伝してくれてる、JR東系の広告会社は別として。
179名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:30:47 ID:0e8SF3c0O
前スレでも書きましたが、沖縄の「すーちか」は道民の自分が言うのも何ですが、
とにかく絶品でした。塩豚と書きます。最上級の上品なロースハムのような感じ。
180名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:30:58 ID:DdcwsSPG0
沖縄はゴーヤチャンプルーとかソーキソバとかの郷土料理が不味いだけで
普通の定食屋とかレストランはかなりレベル高いぞ
181名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:31:06 ID:Z3IW8f/FO
B級グルメない所はダメでしょ
182名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:31:10 ID:8KAlg56SO
沖縄から引っ越してきた奴らは皆、沖縄料理はまずいと言ってたな
こっちから行くと美味いってことは向こうの人間とは味覚が違うのかな
183名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:31:59 ID:UvLqLgTh0
静岡県民だが特別これといった名物ないなぁ…
184名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:32:17 ID:/DgOzkpvO
>>174

> 三島のウナギはどこの県にも負けないね

中国産だろ
富士の湧き水に晒して臭いとってるだけ。
185名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:32:19 ID:D14ZfGlxO
>>149
北海道住んでても食った事ないもの多いからな
ゴッコ汁とかチャンチャ焼きとか俺は食べた事無い
186名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:34:03 ID:Z3IW8f/FO
>>184これだから素人は(笑)


食ってもないのに(笑)
187名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:34:26 ID:tIzxPKWyO
沖縄で美味しいのは沖縄料理以外。
沖縄料理は本当にマズい。
188名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:35:01 ID:1CF9o6AV0
>186 静岡のおすすめ教えてよ!うなぎの他にも!
189名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:35:47 ID:HIbdSIQ+0
静岡ってシラスとわさび漬けのイメージしかないわ
米は北陸 水も北陸かな しまった魚介類
キーーーーンと冷えた水 あくまでもイメージだが
じっさい美味いことには間違いない
190名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:36:27 ID:KBUeKVxMO
>>113
南部せんべい、くるみゆべし、かもめの玉子、乳製品、
そば、ひっつみ、前沢牛、三陸海岸で採れた魚介類
191名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:37:39 ID:0e8SF3c0O
>>185
ごっこ汁は函館、チャンチャン焼きは留萌かな?自分もまだ食べた事ないです。
道民と言っても、本当に札幌周辺の味しか知らないし、雑誌で紹介されたような
北海道の郷土料理には道民でありながら食べた事がないの、多いですね。

ちなみに、道民はジャガバターに塩辛なんか乗せませんから。(笑)
192名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:37:47 ID:+tWp3wnb0
沖縄は豚肉とか牛のステーキはボリュームがあって食べがいあるが、
米軍文化の影響で概して大味。
ソーキそばや各種チャンプル等々、沖縄土着の料理は「貧しさ」と「工夫」の産物で、
味わいはあるが「全国で一番食べ物がおいしい」という程ではない。

思うに、本土の沖縄料理をありがたがる習慣というのは、沖縄に思い入れの強い全共闘世代とか、
横文字仕事の連中がムリに祭り上げたもののように感じる。

俺も沖縄料理は好きだし、東京でもときどき食べに行くが、
東京、大阪の沖縄料理店は値段が高すぎる。本来の沖縄料理はもっとチープなもの。

オリオンビールは沖縄で飲むに限る。
沖縄料理がヘルシーな点については異論無い。
193名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:38:52 ID:Yb0SVMX60
岩手にはトウケイニセイという名物があってな
194名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:38:57 ID:SEg7v88I0
皆さん。時々でいいですから、さいたま県のことを思い出してあげてください。
195名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:38:58 ID:1CF9o6AV0
俺の旨い魚のイメージ

瀬戸内>日本海>太平洋北>太平洋南>沖縄
196名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:39:57 ID:5p5N435MO
東日本のエミシどもが北海道北海道とウザいんだが
197名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:40:10 ID:aLAJrG2h0
キンキの煮付けは美味いよなー
北海道ではじめて食べた
198名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:40:11 ID:bSHsdFBai
海ぶどうとジューシーは好きだけど後はおいしくないよ。
ゴーヤーチャンプルより普通の野菜炒めの方が絶対うまいし、魚は淡白だし、豚は脂っこいし。
つか全体的に脂っこい。
199名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:40:59 ID:dE1rSdQxO
>>191
ジャがバターにはのせないけど
普通の吹かしジャガイモにはのせますね。塩辛。
200名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:41:00 ID:qeMCchRC0
六花亭のごろすけほーほー
201名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:41:12 ID:dmr4wnEGO
福岡はいないのか。
意外だな。
202名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:41:29 ID:1CF9o6AV0
鹿児島割りと上位なのはなぜ?
203名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:41:32 ID:cvQ7VJfY0
>>199
そんなふうに食べたことないよん。
204名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:42:24 ID:ivoi/pRG0
沖縄料理といえば、シブイ(冬瓜)カレーは美味しい。
205名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:43:12 ID:HIbdSIQ+0
いくら良い米を使っていても まずい水で炊いたらまずくなるという件
おいしい米を綺麗な水で炊きましょう
@JA←なんとなく
206名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:43:28 ID:Q6IIBuhri
>>202
魚美味いし黒豚も地味に地鶏も美味い
とにかく焼酎とよく合う料理が多いよ
207名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:44:01 ID:cvQ7VJfY0
塩辛はごはんでしょ普通
そういや松前漬けっていうのがあったな。
数の子や昆布なんかを漬けたもの。
市販のは北海道らしく味が大味で大しておいしくない。
素材を砂糖で殺してる。
208名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:44:06 ID:0e8SF3c0O
>>199
うちは蒸かしたジャガイモは、そのまま塩だけでジンギスカンの付け合わせです。
209名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:44:45 ID:9ezXtpTh0
なんだ、マスゴミランキングか
びっくりした

北海道は「料理」がうまいんじゃなくて「素材」が新鮮なだけだけどね
210名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:45:46 ID:HIbdSIQ+0
>>209
素材!一番大切なことだと思うよ!
北海道ばんざい!!
211名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:45:54 ID:lHyegGIb0
国際通りの土産物屋の客引きは同じ日本とは思えないくらい強引だったわ
チャーリータコスのタコスはめちゃうまかった
ソーキソバはかなりまずかった
212名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:46:58 ID:K+TCrjCp0
2年前に北海道(道東)をゆっくりと旅したんだけど。
やっぱり素材が良いんだよね。手の込んだ料理が必要ないんだなって。
春と秋に北海シマエビ漁っていうのを、野付でやってて、その時は生エビが美味しい。
あと、その地域でしか食べない(自宅用ってことだね)鮭の燻製。トバじゃないよ。
これは脂がのってて大変おいしかったです。
そして花咲ガニ。これは味が濃いです。タラバや毛蟹とも違って美味しい。
後はその土地で取れた野菜は抜群に美味しい。
サホークという種類の子羊の肉も新鮮で美味しかったです。ジンギスカンにはしなかった。

まぁ、郷土料理を知らないのであれなんだけど、
素材を大事に生かすのも良いんじゃないかな?
213名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:47:11 ID:dE1rSdQxO
>>203
うちは道東出身だけど塩辛つけてたべるよん。
あと、別バージョンで茹でる時にさっかりん入れて甘くする方法もあるよー。
バターつけてくうけど甘くてウマーです。
214名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:47:25 ID:wZcHW9FI0
やっぱり鹿児島はいいね。
地鶏うまかったもん。
宮崎?
ありゃただの種鶏だ。
215名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:47:31 ID:KBUeKVxMO
>>198
今年から東京限定かもしれないが、
環境に優しいゴーヤー植えましょうキャンペーン展開してる。
ゴーヤーのどこが環境に優しいんだ?他の野菜じゃダメなのか?
某FM局なんか、収穫した後のゴーヤー料理の話題満載で、いくらゴーヤーチャンプルー好きの自分でも鼻につく。
216名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:47:40 ID:nBLE5z4WO
北海道は食材だろ
217名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:47:53 ID:IOnfKa310
大人が楽しめるスポットや施設が多かった  

なぜ奈良が4位??
大人は大仏でも見て楽しむのか?
218名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:48:18 ID:0iXJ14Y10
>>2
北海道思ったより人気ないな。イメージ良さそうなのに。
219名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:48:18 ID:wbNvv2CHO
>>194

魚好き日本人にとっては海無し県だとやはり肉なり鳥なりで名物がないとわざわざそこに行こうとは思わない
220名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:48:20 ID:gJfAK1aR0
北のほうは、料理と言うよりも素材の良さって言うふうに捉えちゃうからな〜。
221名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:48:41 ID:4ZBw5RO60
>>202
食材の産地それも評価が高い物品多いんだから当然。
222名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:50:26 ID:VzQsfWKH0
>旅行者が一番「食べ物がおいしい」と思った都道府県は「沖縄

ウソばっかりこくんじゃねぇ〜よw
そもそも沖縄が好きな奴って
沖縄非難なんて絶対しないよ。
糸満の猫料理がそんなに美味いってか?
ヤギ汁や中身汁がそんなに美味いってか?
ばかじゃねぇ〜の?
223名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:51:04 ID:3mG+ZPOo0
鱧は美味いとは思わないけど、夏の京料理の代表選手。
あとはぐじかな。

でも京都へ行くと必ず食べるのが「鰊蕎麦」大好きだよん。

224名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:51:06 ID:u6s9dowu0
>>215
緑のカーテン運動の事か?
あれはベランダに蔓植物を植えよう、食える物だと一石二鳥で更に良い
って話で、別にニガウリのみを推してる訳では無いぞ
225名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:51:11 ID:Yb0SVMX60
>>220
素材は料理の重要ポイントだよ
226名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:51:14 ID:tNRNj82sO
福井のグルメに五月ヶ瀬と水ようかんは入っているのかね?
227名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:51:27 ID:09hc0kxcO
ええ〜…沖縄料理って独特すぎて美味しくないよ…
やっぱ北海道だろ。
228名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:51:56 ID:wbNvv2CHO
>>198

ゴーヤーチャンプルーと野菜炒めは別物だろ
あと豚は油っぽいか?
必ず茹でてるからトンカツなんかに比べるとむしろカスカスな気がする
229名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:52:07 ID:InaLloeL0
>>226
Exactly(もちろんでございます)
230名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:52:21 ID:duutVekH0
奈良県民だが4位ランクインの理解に苦しむ
大仏と鹿と芝生しかないぞ

なにがいいの?w
231名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:53:12 ID:f7e8s4WT0
北海道は素材はいいけど、
味付けが妙に甘かったり、しょっぱかったり、脂が多かったりして、
それがマイナスポイントになってない?
232名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:54:53 ID:7YtT+tcy0
沖縄料理って日本一まずいじゃんw
なにこの情報操作w
233名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:55:01 ID:KBUeKVxMO
>>224
いや、ゴーヤー限定。
押井マンションのFM局だけかもしれない。
とにかく、何でも沖縄に絡めるのが好きだよな。
234名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:55:09 ID:nXhcwAidO
愛媛の土産は苦情トップ
235名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:56:18 ID:PTTnuyDd0
福井の練り雲丹が食べたい。
236名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:56:45 ID:wbNvv2CHO
>>233

ヘチマとかでも良さそうだけど、どうせなら食べれるものをってことじゃね?
237名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:56:53 ID:HIbdSIQ+0
>>226
水羊羹w 冬に食べるんだよ
238名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:57:33 ID:m/BgWsxNO
亀だけど>>55>>61
鯨好きだから、和歌山で食いたいと思ってる俺はどうすれば…。
>>66
友好都市なのか。しかし、なぜ町と国w
239名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:57:56 ID:iTYR3aic0
沖縄でウリ的に美味いとオモタのは ぐるくんの焼き魚ニダ♪
ホテルの焼肉バイキングでの肉の厚さには感動したニダ♪
240名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:58:03 ID:SKctUXH90
栃木のゆばを煮込んだ料理がうまかったあ
なんていうんだろあれ?
241名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:58:18 ID:D9TtN/150
東京

ファミレスやファストフードでも
東京で食べると美味しいんだよな。

242名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:58:33 ID:2al/vo7l0
函館はマックが他地方に比べ異様に少ないな。
243名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:59:00 ID:PHqaD7Hs0
>>230
鹿せんべいおいしいです^q^
244名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:59:45 ID:ivoi/pRG0
ヘチマやアボカドは、食べなれている人が旬を見極めて料理してくれたものと出会うと良いが
タイミングを外すと本当にまずい食材だ。
245名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:00:12 ID:jmD3mH5f0
たいした事ないかもしれんけど、いいこと一つ教えてあげよう

今の時期、さやいんげんがめちゃ美味い
何気に帰りに買ったんだが、塩茹でしただけでうまい。マジオススメ
246名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:00:25 ID:HIbdSIQ+0
>>235
土産物屋で売ってる練ウニとかが
道産だったりする件・・悲しくなる
福井県産(紫)で高給ウニ製品メジャーにしてほしいな
たまに帰るとひしひしと思うわ
247名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:02:06 ID:ZAkxRDEQi
玉子焼き(明石焼)は美味かったなぁ
たこ焼きも好きだが明石焼のほうが上だな
248名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:03:02 ID:wbNvv2CHO
>>238

高知や静岡や千葉で食べればよい
249名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:03:40 ID:hakXGFHJ0
>>242
ラッキーピエロの影響じゃね?
250名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:03:43 ID:nrgm3y5LO
>>220
そんなもんだと思うよ。
出戻り福井県民だけど魚系は安い店でもそれなりにいける。
チェーン店だと大体今一な感じかな。

それ以前に県民から見ても福井に来る理由が思い付かないわw
251名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:03:48 ID:MWBtdp37O
>242
ラッキーピエロが多いよね
252名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:04:30 ID:wZcHW9FI0
>>236
へちまも食べられる件
253名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:04:40 ID:FHMSHoVrO
沖縄料理は酒飲む人には最高だろ
沖縄行ったら居酒屋巡りするべき
東北、北海道の居酒屋より俺は好き
変わり種が多いからな
254名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:05:55 ID:a1wYi3lLO
高知で食べたカツオの塩たたきうまかったな…
新鮮だからか臭みもなくて
255名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:06:55 ID:5vh2WVkn0
しつこく何本も沖縄料理は不味いってスレ立てしてる日本人(棒たちがいる
256名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:08:04 ID:9jz37+2OO
なにいってんだ、栃木のしもつかれが一番うまいよ
ちなみにしもつかれは栃木の藩名、下野からきている
257名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:08:12 ID:wbNvv2CHO
>>252
そうだったのか…
たわし専用植物かと思ってた


>>254
塩タタキ旨いよな
最近は高知に行ったらタタキは必ず塩にしてる
258名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:09:05 ID:HngbgPP40
本当かよ、ニュー速じゃめしがまずいってケチョンケチョンなのに
259名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:09:30 ID:RE02V8+D0
居酒屋行くなら、全国チェーンの養老乃瀧が安心。
260名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:12:22 ID:0ZvE16hS0
>>125
冷凍じゃない生のイクラがたべられるよ
裏山〜

>>183
静岡はお茶やマグロが有名だけど豚肉とみかんもおいしかったよ
261名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:12:43 ID:XTJHE3pI0
ちんすこう美味いよな
ゴーヤは駄目だった
262名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:12:58 ID:m/BgWsxNO
>>248
個人的には鯨=和歌山で次点が長崎なんだが…。あきらめて、行く機会があったらケバブ食うよ
263名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:13:22 ID:sT8jyp9GO
>>2
概ね分かるランキングだが、
千葉県はどう考えてもディズニーが押し上げてるだけでは…
264名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:13:30 ID:gJfAK1aR0
土地々々で美味しかったものを、料理名や材料名であげてもらう
アンケートだったら、都道府県別集計で順位はガラっと変わるよな。

俺的には、伊豆で食った「まご茶」とかを推したい。
265名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:13:59 ID:6r4IQPUpP
>>259
養老乃瀧って創価じゃなかったっけ?
266名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:14:37 ID:aGarLbUb0
ホカイドは米が不味いんだよなぁ
海産物はダントツに良いんだけど
267名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:15:14 ID:hjr5gcM40
沖縄って魚とか貝がいろいろ市場で売っていて
それをすぐに料理できるのが面白かった。
・・・ただ、あったかい海の魚って締まりがないなw
268名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:15:55 ID:MOY+uOLr0
沖縄料理は、「慣れれば旨いな」って程度だった俺は少数派ですか。
269名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:17:59 ID:/WVoMv6Yi
沖縄県民だが、それはないだろ

米と水が不味い土地だぜ
270名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:18:52 ID:lcojuLf50
大阪は水が致命的にまずい、全ての食べ物からどぶの臭いがして食べられな
かった
20年以上前の話だが
少しは改善されたかい?
271名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:19:07 ID:UHa9Vn8xO
グルクンの唐揚げ、ラフテーは万人受けするんじゃないかな?
ゴーヤやナーベラは好き嫌いが激しく分かれるだろう。
チャンプルもソーミンや麸なら誰にも旨いはず。
沖縄通の自分でも沖縄が食事がNo1には違和感があった。
ちなみに自分が駄目なのは豆腐ようと山羊だなぁ。
272名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:20:46 ID:SabFTiLBO
沖縄県民の俺からすれば当たり前の結果だなw
しかし、愛知県で食べたヒツマブシは美味いと思った。沖縄では宜野湾市のキングタコスのタコライスを食べよう。チーズ野菜のトッピングを忘れないように。女性なら1皿で二人が満腹出来る量。600円。……10年前の値段だけどね。
273名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:21:20 ID:UHa9Vn8xO
スーチカとウミブドウでオリオンを一杯
→古酒へ
274名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:24:22 ID:FvNsWcTlO
沖縄はだめだったなぁ
魚介類は北海道、それ以外は東京だな
275名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:24:43 ID:l+MOL+RIO
沖縄料理は個人的には好きだけど、万人受けはしないような気がする。
276名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:24:49 ID:ch4C0Owm0
わざわざ僻地に旅行に行かせて
金をたくさん落とさせようとする工作が
見え見えでつまらん
277名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:25:19 ID:HIbdSIQ+0
大阪では いや全国区だったんだろうか?
数年前に沖縄ブームが来てました
はじめて知った沖縄料理はゴーやチャンプルで
その頃からゴーヤは当たり前のようにスーパーに並ぶようになりました
地域性とかの特色を尊重してる食材かと思います
夏場暑くなったらゴーヤちゃんプル作ったろかって思ったりするこの頃
しかし 味付けって本場はどうなんでしょう
普通に塩コショウじゃダメなんかな?
278名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:25:47 ID:pqHylYvg0
沖縄ほど食事が不味い所はない!! ダントツの不味さ!!!
279名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:26:27 ID:cm+tciHBi
沖縄県民だがこれはない。
280名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:27:02 ID:aCTFTv4O0
>>271
グルクン唐揚げは沖縄では珍しく美味しい魚料理だよね。アバサー汁も好きな魚料理だ。
ラフテーも脂身が嫌いじゃなければ最高だね。

山羊汁は沖縄生まれでも大人になってようやく美味しさが分かるくらいの難度のある料理だよ。
観光客が食べて美味しいと感じる確率はほぼゼロ。
281名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:27:35 ID:TrkvxD3cO
>>270
アサヒビール吹田工場は東洋初wのビール工場で、
なぜなら万葉集にも歌われる名水の町だったから。
高槻の富田は酒処だし、サントリー山崎工場に至る土地は昔から名水の場所です。
282名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:27:59 ID:igw59dpn0
沖縄の魚は色とりどりで美味い気がしない。
283名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:29:19 ID:EEIJYU2n0
富山のかぶら鮨がおれは一番好き
284名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:29:58 ID:VaHZgHJZO
福井とかマイナーな県に美味いものなんてあるわけねーw
285名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:30:06 ID:0I4distkO

何の力が沖縄ブームの情報操作を作り出しているのか。

286名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:30:10 ID:OB+632skO
沖縄県民としてはすごくうれしいけど信じられないな 北海道と東京しか行ったことないけどお魚がおいしかったな(T_T)どんな凝った料理よりも魚さえおいしければ食生活は豊かになるんだろうな
287名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:30:15 ID:UHa9Vn8xO
>>272
キング「ターコース」だろ?
最初見たときはパチもんかと思ったけど。
>>282
唐揚げになると色はわからんよ。
288名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:32:27 ID:MdIYbpzjO
おれは長野を推す。旅行でよく行くのだが豊富な山菜に川魚、日本最高のそば、何より水がめちゃくちゃ良いから鍋料理は何食べても美味かった。
289名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:33:59 ID:UKTy92AB0
沖縄で、とんでもなく獣臭いご飯食べさせられたけど
アレはナンなんだ!?
二度と食べたくなかったぞ…
290名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:34:32 ID:UfAJ2+ghO
大人が楽しめるスポットや施設が多かった で千葉が2位って‥‥
ラブホか?ラブホなのか?
291名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:34:50 ID:6u5AAGSk0
長野といえば鯉料理だけダメだった。
292名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:35:10 ID:2al/vo7l0
長野はいい所だがお土産選びに少々難があるw
293名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:35:16 ID:z3Gf5JiZ0
メシがうまいのは北日本かな
沖縄は食べ物が特にうまいというほどではない
気候や住民の人柄はいいけどね
294名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:35:27 ID:8qF7FBbu0
高知はもうすぐメジカの季節やな
「メジカ + 酢ミカン + りゅうきゅう」
毎年、コレを楽しみに帰省してるといっても過言じゃない

メジカは鮮度命にも程があるってくらい鮮度で味が変わるから
来て食べてもらうしかないんだよね
ちなみに俺んちは、オヤジが晩飯の時間に合わせて船で釣りに出る


でも、高知2位は???・・・皿鉢料理とか旨いとか思わんし
オススメは、鰹塩タタキ・メジカ・ウツボ・ツガニ汁・手長エビ
あぁ、メジカ早く食べたい・・
295名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:35:54 ID:UHa9Vn8xO
アーサ汁や中身汁も捨てがたいな。
ポーク(SPAM)使った卵やおにぎりもジャンクだけど又良し。
296名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:36:20 ID:EPe+/gzo0
>>290
ネズミ関係だろw
297名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:36:20 ID:SabFTiLBO
ヒージャー汁(山羊)は沖縄県民でも食べれない奴は多い。ヨモギの葉っぱを入れれば多少ましになる。あれは狂気の汁物。俺は好きだけどね。
298名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:36:48 ID:1MwfjZ53O
>>217
ディスカウントフーゾク花盛りだからな。沖縄は。
最近、本当にハズレが減ったわ…いい傾向だ。
299名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:37:23 ID:hLhpTlPaO
沖縄の食い物が旨いとか何の冗談だ?
ボリュームあるだけでB級グルメ的な旨さすら無いだろ
300名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:38:26 ID:nAbQWxv8O
沖縄は「大東寿司」と「さんぴん茶」と「ルートビア」があればいい。

福井は「ソースカツ丼」と「越前そば」があればいい。
301名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:39:02 ID:TrkvxD3cO
みんなで沖縄の食材を生かした名物料理を考えよう!
302名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:39:18 ID:Xio1fIC90
>>292
大王わさび農場でわさびの加工品を買うんだ
かっぱえびせんがチョーオヌヌメ
ただ中国人と韓国人がいっぱいなので覚悟してw
303名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:39:36 ID:rKxd0zpI0
キチガイの ID:yQWpbERAO
は逃げたかwww
304名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:39:56 ID:UHa9Vn8xO
沖縄まで行って風俗ってのがわからんね。
30代前半までは観光客を現地調達、今は黒木香似の美人妻と息子くんと行ってるよ。
305名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:39:59 ID:6U0L0gRI0
正直沖縄は海とか自然は素晴らしいと思うが
料理はそんなに美味しいものじゃないっていう感じだな
まだ私が離島がメインで10回ぐらいしかいってないからそういう印象かもしれないけど
306名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:40:21 ID:SabFTiLBO
>>300
大東寿司は江戸前寿司だぞ。開拓者が関東人だからな。
307名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:40:37 ID:SmzZ0ReXO
他県の人にうまいって言えるのわ
中身汁と豚肉と沖縄そばぐらいだわ
魚もあれはあれで美味いけど北国の魚の方が美味いね
308名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:41:01 ID:8b/Pd1G50
沖縄のはくさくて食えん
309名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:41:48 ID:DXGmdjdw0
>>194
埼玉の今の時季美味いのは長瀞の天然氷を削った「カキ氷」だろう。あの歯応えは他では味わえん。
310名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:41:50 ID:hakXGFHJ0
武豊が小倉は日本一寿司の美味い街だって言ってた
地元の人どうなの?来年行ってみようと思うんだけど。
311名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:42:45 ID:1AD0d6gKO
ホントは
化学調味料たっぷりだったり

味が濃い方が好きな癖に


無理すんなオマイラwww
312名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:43:30 ID:TrkvxD3cO
高知も太平洋の暖流なのに、なんで魚文化がこんなに違うんだろ?
313名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:43:42 ID:HIbdSIQ+0
>>309
食ってみたい イチゴミルクがいいな
暑くなってきたから冷菓子いいねー
314名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:43:55 ID:Vy3EzYbt0
�C46
315名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:45:08 ID:Lih8QF+HO
昔、福井の八番ラーメンでラーメン食べたけど岐阜と同じ味だったぞ
316名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:45:21 ID:J8v9XqDI0
埼玉の夏は冷や汁
317名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:45:43 ID:aCTFTv4O0
沖縄のすし屋は不味いね。ネタのせいもあるだろうけど、本土みたいに中卒で本格的な修行を重ねた人が居ないぽいんだよね。
食べるほうも味音痴だから、すし文化のレベルが低すぎる。
最近は築地直送を売りにしている店もあるけど、なんだかなあ…
318名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:45:54 ID:1CF9o6AV0
>315 チェーンだからな^^
319名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:46:44 ID:UHa9Vn8xO
>>310
赤身のネタは頼まないようにね。
頼む人=関東の人→ボラれるから。
320名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:46:50 ID:hLhpTlPaO
別に化学調味料だろうが味が濃かろうが旨ければいいよ
単に沖縄の食い物は不味い
餌レベルだ
321名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:47:05 ID:y10rkt9P0
俺 沖縄 出張で時たまいくが
空港のカレーと、国際通りの松屋っぽい店しか食べたこと無いぞ

くいたいもん、まったくない
だけど、物価が安い 生中とか50円でばびったよ
あとステーキとかやすいね
322名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:47:08 ID:ui1P/7Ru0
それぞれの地域に味の好みってのがあるからね。
最終的には自分のうちの晩御飯に落ち着くよね。
323名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:47:37 ID:l0B1SmytO
北海道は別に旨い物は無いよ。
北海道の旨い物は築地に行ってる、高い金を出せば東京で食える。

まあ、北海道は歴史が浅いから昔ながらの食べ物はないから、多くの人から受け入れ易いのかもしれない。
個人的には京都の料理が好きだなぁ・・・味も全体的に上品だし器も食べる人を楽しませる
324名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:48:00 ID:aCTFTv4O0
金沢はひそかにカレー王国でもあるんだよな
あとは第七ギョーザとか
325名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:49:13 ID:J8v9XqDI0
石川なら堅豆腐
326名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:49:25 ID:wwsA3ucBO
>>294
確かに皿鉢はあんまり美味しくないよなw見た目はいいんだがなぁ・・・
327名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:49:29 ID:haanMq9Z0
日本料理の味は薄味でさっぱりしてるから癖がある沖縄の料理を最初からウマイ
と思うかな?フルーツなら地元の新鮮な物があるから外国産よりおいしいと思うが
328名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:50:03 ID:hakXGFHJ0
>>319
サンスコ
観光客相手の寿司屋は何処も似たようなものか
小樽も観光客相手にボルって聞いたな
いやー、でも楽しみなんだわ
329名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:50:11 ID:1P6yIxV7O
>>294
高知の魚は安くて美味いんだよ
東京や大都市にもいろんな魚が集まるが、地方では普通に食えるのが、
東京にくると高級品になったり、極端に鮮度が落ちたりする。
鮮度のいいおいしい魚が手軽に食えるのは地方の特権だな
カツオスティックとムロアジの刺身、美味かった
あとアイスクリンの屋台がとんでもない僻地でも商売してるのに驚いた。
しかも冷凍設備がないのに
330名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:50:12 ID:wWm+zNnKO
>>324
あそこは隠れた味覚おんちの町

とりあえず金箔で飾っとけばいいらしいしw
331名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:50:30 ID:iTenZvtRO
で、福井ってなに県?
どの辺にあるの?
332名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:50:47 ID:aCTFTv4O0
>>327
昔ながらの沖縄料理はさっぱり味だよ
333名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:50:53 ID:ecTjOlftO
築地?一番うまいもん食べてるのは漁師やろ
334名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:51:24 ID:UHa9Vn8xO
ここで沖縄の飯が不味いっていってるやつは本島でいいから現地で食べてるだろうな?
そのへんの沖縄料理屋で知ったかぶりしてんなら笑止千万。
現地で美味いもんもあるんだからな。
ヒキコモリのキモオタにはわからんだろうがね。
335名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:51:33 ID:Q0NEo9+T0
富山いったらサス食うなぁ。関東じゃ食えない。
336名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:51:56 ID:VKgDbqmM0

>地元ならではのおいしい食べ物が多かった

「地元ならでは」ってのが曲者だなw
337名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:52:04 ID:1CF9o6AV0
>300 おろしそばはクオリティにばらつきありすぎ
338名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:52:26 ID:q7WfkEIw0
■魅力のある特産品や土産物が多かった   全体平均 41.6
 
 3位 京都府  59.6


京都人だが八橋くらいしか思いつかないんだが
339名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:52:58 ID:aCTFTv4O0
>>330
ちゃんとした加賀料理食ったこと無いんだけど、金城楼とかで食うと旨いもんなのかな?
340名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:53:28 ID:j8cvH6de0
>>183
 静岡県民は暢気だからなあ。住んでると当たり前で気がつかないんだろう
が、普通のスーパーとかでも売ってる生鮮食品のレベルが高いよ。由比の
桜エビに駿河湾の生シラスに深海系の魚とか、吉田の鰻に三保の枝豆。
石垣イチゴに砂丘のメロンとか。
341名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:53:52 ID:JjsVOGMxO
ソーキそばだか以外は微妙だったよ。ソーキそばはめちゃくちゃ美味かった
でも北海道や東京や大阪のが普通に上手いと思う
342名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:54:16 ID:gVDZLJmr0
沖縄は熱帯魚みたいな刺身がでてこなけりゃまーまーなんだけど。
343名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:54:58 ID:LTZEQRuT0
一番不味かった県は、ダントツ1位で長崎

化学調味料ドバドバ入れたチャンポンとか、
東京の店で食ったほうが美味い皿うどんとか、
自分で作ったほうが美味い佐世保バーガーとか。
344名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:55:01 ID:hLhpTlPaO
現地で食ってるに決まってるだろ
お前こそ本土(笑)でちゃんとした食事した事あるのか?
どうせ餌に慣らされて味覚麻痺してるんだろうが
345名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:55:02 ID:GSXLBg5u0
北海道と沖縄は、遠くて海外イメージなので、珍しさがあるわな
でも、海産物系だと、北の方が断然うまいぞ
346名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:56:06 ID:TrkvxD3cO
ゴーフルより炭酸煎餅の方が好きなんだが…
347名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:56:09 ID:aCTFTv4O0
>>341
ソーキが美味しかったんでしょ?ソーキだけなら煮付けを食うといいよ。
煮付けなら昆布とか他の具も入ってて酒のつまみにもなるし。

沖縄そばはソーキを載せないで味わうのが一番。
ソーキはスープの味を分からなくするからね。
348名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:56:29 ID:sFaKg+D70
沖縄でも九州でも紅芋タルト売ってるのだが
紅芋タルトってどこが先につくったの?
349名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:56:42 ID:Wu6psjNgO
沖縄はないんじゃないか?
350名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:57:11 ID:YW/uiQ8OO
>>340
生シラスは鮮度落ちやすいから地元が美味いだろうね
この前江ノ島で食ったが夕方だったからかイマイチだった
351名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:57:44 ID:UHa9Vn8xO
>>344
やっぱり。。
お前が真っ赤になって涙目でキーボードたたいてんのが見えるぜ(笑)
352名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:57:48 ID:5gvLAjLiO
唐津バーガー最高
353名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:58:21 ID:aCTFTv4O0
>>348
元祖は沖縄の「株式会社お菓子のポルシェ」という会社だったと思うよ
354名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:59:01 ID:hFlsVO0B0
まぁ、外で食う飯は美味いからな。

ビーチで焼き魚でも食ったんだろ。
355名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 19:59:20 ID:qMqBtLx10
【調査】 旅行者が一番「食べ物がおいしい」と思った都道府県は「沖縄」…福井は6位★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249374702/

日本で一番食べ物がおいしいのは沖縄ってwwwwwwwwwwwww
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249381779/

食べ物が一番旨い都道府県
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1249365949/

「おいしい食べ物多かった」トップは沖縄県 リクルート調査
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1249371976/
356名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:00:20 ID:UHa9Vn8xO
唐津にまで行ってハンバーガー?
呼子で烏賊刺&ゲソ天ぷらだろ。
357名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:00:25 ID:bujKcprz0
>>351

豆腐に「メダカ」がのってるやつ。
あれ、絶対無理!!
358名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:00:56 ID:pzYsW0qnO
ちんすこうとサータアンタギーとブルーシールアイスは旨かった
359名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:01:02 ID:kkXoFkCA0
>>194
せんべえとネギ以外になんかあるのか?


…餃子の満州があったな
360名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:01:14 ID:94OkzSBI0
ID:hLhpTlPaO
お前はなんで喧嘩腰なんだ?w
ただ言い争いをしたいだけにみえるぞ。
361名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:01:37 ID:DXGmdjdw0
>>350
確かに生シラスは静岡が美味いな。甘いんだよね。
362名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:01:52 ID:hLhpTlPaO
携帯でキーボードとか(笑)
さすが沖縄(笑)
363名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:02:29 ID:NELqgtx/0
北陸はケチの精神が息づいてるから、大きなホテル以外だと不愉快な扱い受けるぞ
364名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:03:24 ID:XIMZY584O
沖縄圧勝!
365名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:04:14 ID:K+TCrjCp0
>>316
冷や汁は山形じゃないの?
366名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:04:42 ID:pHTrmaLjO
沖縄は豚しかないよな。ソーキソバとかしみったれてるし。
367名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:05:12 ID:Dcy1EylIO
沖縄の食い物は何てことなかったけどな
四国は美味かった
讃岐うどんもカツオのたたきも美味
でも鹿児島で喰ったさつま揚げが最強だったかも
368名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:05:50 ID:W7E1BffXO
ラフテーだけは認めざるをえない
369名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:05:57 ID:wwsA3ucBO
高知県民だが、ハゼの天ぷらが超がつくほど美味い。
秋くらいが美味しいから、まだ食ったことない人は是非試して欲しい。



とりあえず揚げたて食べるために釣り糸と針と餌持って河口に集合な。
370名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:06:12 ID:qKQoow4sO
豚と魚貝類が好きな奴には天国
371名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:06:17 ID:aCTFTv4O0
>>363
冬の魚がおいしい時季に、氷見の民宿に泊まれば最高の味に出会えるよ。温泉付きで高くないし
372名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:06:43 ID:j575mrkx0
>>365
宮崎にもあるぞ
373名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:06:46 ID:UHa9Vn8xO
>>357
スクガラスね。
あれは強〜い泡盛とは合うんだけどね。
それにしても人間ズバリ本質突かれると醜いほど狼狽えるんだなぁ。
374名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:21 ID:ZaRwFYVsO
名古屋が最高でした。
375名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:23 ID:gJfAK1aR0
>>280
グルクンのから揚げはなあ、店によってはダメダメなんだよ。
てか、観光客相手の店はかなりダメ。妙に固いだけだったりして。
マース煮のほうが薦められるんじゃね?
から揚げならミジュンとか。
普通っぽい料理だから、観光客受けではマイナスかも知れんけど。
376名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:27 ID:8GkZPj+8O
北海道の海産物は別格
沖縄料理は食べ慣れない味だから
印象に残るのかもしれんね
377名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:28 ID:SabFTiLBO
日本そば食った時は衝撃だった。そばとつゆが別々でもしかも麺が緑色wそしてつゆが冷たいw美味しいかったよ。
378名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:28 ID:HIbdSIQ+0
>>366
ソースカツ丼 沖縄の豚使ったら高級になりそうな予感
コラボいいかもねぇ 福井のソースカツ丼薄っぺらいからなぁ
それに慣れたらそれがいいんだが もっとメジャーになっていただきたい
379名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:43 ID:/DgOzkpvO
こういう都道府県のランキングは何故か千葉が上位に入る
380名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:07:42 ID:LTZEQRuT0

ミミガーのピーナッツ味噌和えうめぇー
381名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:08:15 ID:QvHl8MuI0
旅行者向けに力入れてるかどうかだな。
我が県の観光地は残念ながらボッタクリ店多し。
中禅寺湖でメシ食うくらいならコンビニおにぎりでも買っていって
湖眺めながら食ったほうがいいよ。
382名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:08:36 ID:pHTrmaLjO
熱帯魚の刺身か?(笑)
383名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:08:46 ID:09hc0kxcO
沖縄旅行に行った人はみんな「食べ物はイマイチ」って言ってるけどなあ。
どこでとったアンケートなんだろう…
384名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:08:51 ID:QQF9yysU0
ttp://www.akairibon.com/disp-gds2.php?no=51

北海道の片田舎のお店なんだが、これがものすごくうまかった。
食べるときは、半解凍がおすすめ。アイスクリームのような濃厚なテイスト。
くせになるよ。
385名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:09:17 ID:nLR7bN3Q0
ゴーヤーをガチで不味い
食えないって人には沖縄料理を評価してほしくはないな〜

苦くて食えない言ってる人はただのガキだからさw
386名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:09:18 ID:V9Uhiyv+0
なにこの沖縄提灯記事wwww


行った中では、やっぱり北海道かな〜。
きたあかりっていうジャガイモ食ってから、物産展行くと
必ずkgで買っちゃうよ。
北華楼のバームクーヘンとか、スナッフルズのスフレとか。
387名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:09:19 ID:bujKcprz0
>>373
あのメダカは普通に食べられるんですか?
なんか、生臭くて…
ごめんなさい。
388名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:09:38 ID:UHa9Vn8xO
15年くらい前は皆さんワイハーばっかりで沖縄は人気無かったのにな。
水族館やらハリボテ首里城いらんし。
389名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:09:42 ID:kQ75TSOG0
>>374
家で味噌食ってろ
390名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:10:02 ID:gJfAK1aR0
>>357
あのメダカは、微妙に持っている毒と、トゲで
ピリピリ感を得るというマゾ料理だからな。

ホントはアイゴの稚魚ね。メダカじゃなくて。
メダカだけど。
391名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:10:02 ID:1CF9o6AV0
呼子のイカシウマイうまかったよ!
392名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:10:17 ID:YW/uiQ8OO
お盆の帰省が待ち遠しくなってきたなw
美味いもの食うために帰るようなもんだ
393名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:10:21 ID:GGgqCqN5O
豆腐よう(漢字が思い出せん)は酒に合って最高だった
394名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:10:39 ID:aCTFTv4O0
沖縄のラフテーは、中国のトンポーローのアレンジなんだけど、沖縄から薩摩藩統治時代に豚肉料理が薩摩に渡って角煮になったんだよね。

他にも、琉球時代に薩摩に渡って全国に広まったものとしては

焼酎 ←泡盛の製法の応用
さつま揚げ ←琉球のチキアギそのもの
さつま芋 ←中国から琉球に渡来した唐芋

なんかが有名だね。
鹿児島の人は気にしてなのか、さつま揚げとは言わずに「つけあげ」と言うし、さつま芋のことも「唐芋」と言うね。
いまさらどうでもいいけどさ。
395名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:00 ID:k2Jfi7TV0
http://news.livedoor.com/article/detail/3749704/

結果が違うのは何故?
396名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:04 ID:n5OGktUiO
沖縄わないわ
沖縄出身の夫婦も笑ってる
397名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:36 ID:Z/PS7wG40
>>396
るーるるるるるー
今日もいい天気ー
398名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:45 ID:WpOP0hxeO
沖縄在住だけど、内地に行く度に地元の不味さを実感させられる
399名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:47 ID:T1BLJScv0
沖縄の観光客通りと化した、国際通りで
今目立つ食べ物屋言ったら、石垣牛ステーキとかで
別に沖縄の郷土料理でもないけどな。

どこで食っても和牛ステーキは美味いと思われ
400名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:53 ID:K+TCrjCp0
>>384
美味そうだけど高いな・・・。
ルタオのチーズケーキを友達からお土産で貰ったんだけど、予想に反して
そんなに美味しくなかったので、べっかいとはまた田舎だけど美味しそうだw
401名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:11:58 ID:JeyAtcsu0

ここが詳しい


検索→   厳選韓国コピペ版



402名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:12:14 ID:G5bjXIDG0
沖縄なんて好き嫌い全く無い自分でも食べるもん全然無かったけどな…
自販機のジュースもおかしいやつが多かったしw
403名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:12:20 ID:L2YIqvV10
>>270
お前は年中歯磨かないからおのれの口がドブ臭いだけじゃねえの?ボケ
404名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:12:41 ID:kkXoFkCA0
>>366
豚は東京Xが至高

滅多にお目にかかれないのが難点だが
405名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:12:54 ID:SabFTiLBO
薩摩芋は沖縄の芋を持ち込んだものだからね。ロイヤリティを……w
406名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:13:07 ID:8aJzovrq0
長崎のゴンアジはうますぎて泣く
九州は魚の種類豊富でうらやましい
407名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:13:09 ID:VqgNEbub0
>>1
嘘だ!!!!!!!!!!
沖縄と北海道行ったが、沖縄不味かったぞ!
北海道のが断然美味かった
408名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:13:23 ID:j8cvH6de0
沖縄の食はモノの少ない島ならではの貧乏くささが魅力。
余分な栄養とか過剰な旨味がなくて身体がきれいになりそうな感じがする。
409名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:13:41 ID:TrkvxD3cO
>>394
別に鹿児島の人が気にして言わないんじゃなくて、
その鹿児島から全国に広まったから全国では
サツマイモとかさつまあげって呼ばれてる訳で…
考えたらわかるだろ?
410名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:13:42 ID:EPe+/gzo0
>>381
日光はマジで高いねw
411名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:13:58 ID:T1BLJScv0
続きだけど、沖縄に観光来る人の多くは昔から
郷土料理なんかよりステーキとか肉食ってると思われ
412名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:14:33 ID:V9Uhiyv+0
>>400
北華楼のバームと、スナッフルズのチーズスフレ
マジおすすめ



前に、金沢に旅行に行った時に、ノドグロって魚を焼いて食った。
あれは、うまかった!!!!
焼き魚きらい(秋刀魚・鰯)なオレが食えたもんな〜。
でも、金沢は水が一番うまかったなw
413名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:15:47 ID:CB8KpN2x0
北海道、言ってみたいというヤツはいるが、冬は行きたくなって言うヤツも多いからな。
こういうアンケートには弱いかもしれん。
ま、食い物以外な〜んにもないけど
■魅力のある特産品や土産物が多かった
■魅力的な宿泊施設が多かった
■大人が楽しめるスポットや施設が多かった
この三つは圧倒的に弱いのは認める

■地元の人のホスピタリティを感じた
これ、ランク外なのは以外だが・・・ま実訪問者少ないからしょうがないか。
414名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:15:56 ID:D14ZfGlxO
>>400
ルタオは甘過ぎる
415名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:16:00 ID:TaOJFq3/O
沖縄料理は家庭料理って感じで、美味い料理はあったけど、すぐに飽きる。
後魚が不味い。そして料理の味付けが全般的に似たような味付けが多い。
沖縄だったら鹿児島や宮崎の方が美味い。
416名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:16:25 ID:aCTFTv4O0
>>409
そうかな?おれはそうは思わないよ。
明治維新後は覇権を握った薩長が歴史を好きなように塗り替えたんだし。なんでもアリだったんだろう。
417名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:16:30 ID:qmVVXj8k0
ふつーに北海道だと思うけどなんで沖縄w
沖縄料理は癖あって好き嫌い別れそうだし。

南で美味いのは宮崎と四国だったなー。
沖縄はないわぁ
418名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:17:01 ID:bujKcprz0
>>390

教えていただいてありがとうございます。

なるほど、毒とトゲですか…
上級者向けなんでしょうか?

ヤギ汁?あれもちょっとにおいが…

重ね々、ごめんなさい。

419名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:17:19 ID:p+6AgM2J0
貧乏くさいんだが沖縄旅行のときに
少しでも早くホテルに着きたいということで
レンタカーで移動中に弁当を食っちゃえということで
空港の到着ロビーで弁当購入
すごく安いのにもびっくりしたが
彩りがひどかった・・まかないみたいな弁当
しかしこれが以外なほどウマかった
子供たちも何これウマーとか言って喜んでた
しかし大枚はたいた旅行の幕開けにこの弁当で喜ぶって
なんかウマ悲しい発見でしたw
420名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:17:41 ID:VqgNEbub0
自分が旅行行った中で美味いと思ったのは、北海道、次に秋田
秋田で食った囲炉裏炉端で焼いたキリタンポは思っていたよりすげぇ美味かった
北海道は言うまでもなく
どっかのみやげ物屋で売っていたジャガイモの揚げ物すらもすげぇ美味くて仰天した
そんでもって沖縄はマジで不味かったぞ!!!!
特に郷土料理!
でも果物ジュースは美味かったよ
421名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:17:45 ID:LrI0K9Ny0
石垣で食ったソーキソバがクソ不味かったんだけど、お土産で買ったインスタントの方がうまかった。
ホテルで食った料理も不味かったけど、キャンプ場で友達に焼いてもらった石垣牛がスゲェ美味かった。

俺は、沖縄の人間は料理が下手という結論に達した。
422名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:17:46 ID:x3mg4T7a0
総合点というより、一皿一杯の衝撃度だろう
沖縄、北海道、四国みたいな僻地(私は四国在住)まで行って、
あ〜遠くまで来た、景色が全然違う〜ってそこに出された料理がチキンラーメンでも評価されるんじゃね?
423名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:18:59 ID:7tt/EBYG0
>>8
みちこって矢部秀の親族だよ、確か
424名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:19:46 ID:T1BLJScv0
沖縄の料理不味いを力説してる人でも
オリオンビールは美味いとか言ってるから面白かったりするw
425名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:21:22 ID:NY2zQbX5P
なんで地方紙の見出しがニュー速+にでるのか!
426名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:21:31 ID:GGgqCqN5O
米に関しては水が冷たい本土の方が遥かにいいと沖縄出身の先輩が言ってた
427名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:21:43 ID:sjaRZa9Y0
>>384
赤いリボンは札幌駅の大丸にもお店はいってるよ
その商品扱ってるかはわからないけど
428名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:21:50 ID:n5OGktUiO
豚肉料理とさんぴん茶は認める
429名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:22:36 ID:cvQ7VJfY0

沖縄行った時
ためしにオリオンビール飲んでみればよかった。
空港のテレビでやたらオリオンビールのCMしてたの覚えてる。
430名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:22:50 ID:QQF9yysU0
>>400
確かに高い。俺も最初そう思った。
だが、あの味は一流だ。
冷凍で送ってもらって、解凍が待ちきれなくて半解凍で食べた瞬間、
脳みそに電流が走ったぜ!

431名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:23:00 ID:EPe+/gzo0
>>422
四国で食った鯨は旨かった。
432名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:23:01 ID:RwxQTY8h0
>>385
苦味が気にならない=大人の味覚って思ってるのか?
単に加齢で味覚が鈍ってるだけなんだぞそれ
433名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:24:12 ID:aCTFTv4O0
さんぴん茶=ジャスミン茶は最近本土の自販機でも普通に売ってるしな
やっと美味しさが全国に広まりつつあるんだろうか?
434名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:24:21 ID:HIbdSIQ+0
>>8
ノルウェー・・orz...




考えさせられますなぁ〜
435名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:24:42 ID:MylaxDLa0
福井(笑)
436名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:25:12 ID:suJYxCMgO
長崎糞マズイ!
437名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:25:24 ID:CB8KpN2x0
>>422
そんな発言してると、どこにも行ったことがないのがばれるぞ。
俺は元道民だが、北海道に帰ったらホッケは食いたいな。

流通技術が発達したから、同じクオィティのモノは他の地域でも食えるだろうけど、値段が全然違う。
コストパフォーマンスも含め満足できるから、うまく感じるんじゃね?
438名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:25:35 ID:J8v9XqDI0
>>426
米は日照時間が重要だと米屋から聞いた
439名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:25:51 ID:+jMFSSsg0
北海道は拓銀破綻してから終わってる。
有名な飲食店、大半の経営母体は北海道外の会社。
食材もロシア、韓国産で安く仕入れて高くて不味い観光名物食わせてるから先行きは暗い。
440名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:26:23 ID:w5/qN8+E0
やっぱ沖縄料理ってマズイよな?
お前らのレス見て安心した。
441名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:26:52 ID:e849RL/Q0
>>421
石垣牛の上肉は脂身からして甘いし、もう最高!
でも並肉は平凡だったよ。
442名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:27:24 ID:EivobclaO
石川県
3回行ったけど食べた物全て美味しかった。
443名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:27:39 ID:aCTFTv4O0
>>435
福井は越前ガニくらいしか思い浮かばないが、開高健が通いつめたほど旨いからなあ…
ヨーロッパ軒のソースカツ丼はB級グルメだしなあ…

>>426
西表あたりで米の品種改良とかガンガンやってるじゃねーか
444名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:27:43 ID:Su2pfvH90
泡盛をはじめ酒は沖縄は日本一うまいと言える
445名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:28:13 ID:Kdvbu+ss0
福井は何もなかったけど
星はきれいだったランキングでは一位なはず
446名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:28:25 ID:A9zWjg8C0
まあどこに旅行行くにもやっぱり下調べにかかってるんじゃない
適当に入ったらそりゃはずれを引きやすい
沖縄は軟骨ソーキそばがうまかった
あとはアグー豚のしゃぶしゃぶ食べたい
447名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:29:23 ID:HIbdSIQ+0
>>443
ソースカツ丼うまいよ!!
448名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:29:42 ID:mBdSEHmB0
近い将来中国領になるのを見越した、陸のヨイショじゃないの?
449名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:29:56 ID:DlGPsGTT0
>>2
う・ど・ん
450名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:30:35 ID:h6iYCdn9O
四国はどこ行っても名物が安くて美味かった
水がきれいだからかな
地元にシュウマイ以外名物がないからこういうランキング見ると
なんだか羨ましくなる
シュウマイたいして美味くないし
451名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:30:48 ID:aCTFTv4O0
>>447
うまいけど、味濃くねーか?カツも小ぶりなやつが半端なく折り重なって盛ってあるし。まあ、クセになる味ではあるな。また食べたい
452名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:31:31 ID:YW/uiQ8OO
北海道は毛ガニがうまいな
身よりミソが好きだから甲羅を独占する
453名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:31:38 ID:3mBGpBoi0
沖縄の食べ物がおいしいとかワロス
どう考えても、北の方が美味いだろ
454名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:31:55 ID:J8v9XqDI0
福井でうまかったのは鯖寿司とグジと小鯛ささ寿司
455名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:31:57 ID:hA912YthO
久しぶりに故郷のおろしそば食べたい。
福井の母ちゃん、今年はお盆に帰れません。すまん。
456名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:32:47 ID:LH6umR1TO
沖縄で食べておなか壊したのは懐かしい思い出。
457名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:33:07 ID:eaM1zHErO
沖縄好きだけど、料理は好き嫌いがあると思ったのにびっくり…
北海道が断然一位かとばかり
458名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:33:12 ID:HIbdSIQ+0
>>451
うまいよ!他県民から見たらしょぼいかもやけどw
459名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:33:51 ID:m1il4v6v0
沖縄料理って繊細さがないし不味いとおもった。
そしてそれが一般的なものと考えていたのに・・俺が少数派だったのか・・・
460名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:33:59 ID:j+khdTyc0
沖縄は暖かいし住みやすいので好きだが、いかんせんモロに豚肉料理。
食事はダメだ。住めない。
461名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:35:05 ID:aCTFTv4O0
沖縄料理では、田芋料理が特においしいな。宜野湾付近で盛んに栽培されていたけど、最近はとても少なくなったらしい。
他には、タロ芋を素揚げにして砂糖醤油を絡めたやつも超うまいよ。
462名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:35:16 ID:Cee5hK+q0
沖縄の料理は味付けが甘くて
甘いのが苦手な俺はほとんど食えなかった

でも、凄く良い所だった
463名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:37:18 ID:aCTFTv4O0
>>458
吉野家のソースかつ丼をたまに食うけど、ヨーロッパ軒のとは比べ物にならないほどしょぼいね
464名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:37:25 ID:TX+Qz/vh0
>>445

同意。

福井の上空は、星と闇の白黒が反転してるかと思うほど澄んでるね。

465名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:37:50 ID:dfH2mMGe0
>俺は、沖縄の人間は料理が下手という結論に達した。

そうかも知れないwwwwww
料理で客を引けるようにこれから頑張ってみます
466名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:38:02 ID:UREEGUzY0
沖縄のマクドナルドはおいしかったです
467名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:38:34 ID:YW/uiQ8OO
山形で食べた蕎麦は絶品だった
朝早すぎたから閉まってたんだけど店覗き込んでたら開けてくれたんだよなあ
468名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:38:52 ID:7fEXXbK10
正直、和歌山はとれとれ市場と宿の飯しか(チェーン除く)喰ったこと無いが
砂吐かしてない貝とか海老とか散々な目にしか会ってないなww
469名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:38:22 ID:LH/mRTyh0
【調査】旅行者が一番「食べ物がまずい」と思った都道府県は「愛知」
これガチ。
470名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:39:17 ID:K+TCrjCp0
>>466
本土とは何か違うのか?
471名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:39:36 ID:NY2zQbX5P
こしひかりは福井が原産だがうまく育たず商品化できなかったので新潟の農業試験所に
お願いして成功し現在に至る。
だからこしひかりで福井は自慢できない!
472名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:39:37 ID:Klef6BJM0
中味汁はおいしい言うと思うよ。

具が内臓(中味)だけどなw
473名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:40:11 ID:dE1rSdQxO
>>400
俺の地元ですがな。>別海
474名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:40:15 ID:jxyQsZB10
ゴーヤーは糞みたいな味だった
だがウベアイスはうまかった
475名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:40:31 ID:QT70etgb0
>>422
高知の大衆的な料理屋で食う刺身&魚料理=東京の高級店の刺身&魚料理

東京は金さえ出せば美味いものが食えるし何でも揃う
高知はそこそこのお金で美味い魚が食える
476名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:41:05 ID:jrCO5PbVO
>>466
沖縄行ったら、A&Wだろ!
このド素人がーw
477名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:41:16 ID:oa1L6K6zO
沖縄料理……俺も全然期待してなかったけど、美味しくて意外だった。

っていうか、あの南の島の空気で野生の力が蘇って食欲が出てくる
478名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:41:22 ID:Uf8PADwv0
なぜ東京が1位じゃないかと言えば
旅行に出かける人間 = 生活に余裕のある人間の数 が原因だな。

 関東地方在住 >> 韓国の高額所得者 > 関西地方 >> 超えられない壁 >> その他

関東地方在住でで、ちょっと足を延ばせばすぐに東京に来れる人間が
東京に 「旅行」 に行くわけがない。
必然的に、このランクからは東京近辺が外れてしまう。

そういう事も考えてアンケートをとらないと
本当においしい物を食べられる場所が
挙がらなくなる。
479名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:41:23 ID:j+khdTyc0
>>163
北海道出身だが、東北地方への社員旅行で昼食がジンギスカン。
ピーマン、ニンジン、タマネギしか食えるものがなかった。
子供のときから大人たちが仲間内で酒を飲みながらジンギスカン鍋を
つっついる様子は良くみていたんだけどね。
だめだわ。
480名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:42:27 ID:aCTFTv4O0
沖縄の山羊汁は高血圧の人や妊婦さんは食べたらダメだよ。死んだり流産したりする危険があるから
481名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:44:34 ID:9LPWmcniO
この方法だと人気旅行地のランキングが上がるのは必定。
例えば鹿児島の食べ物が仮に一番美味いとしても旅行者が少なければランキングは下がるだろ。
つまり絶対数を確保してる都道府県が有利な訳。

沖縄料理確かに大好きでよく行くが、一番ではないだろ。
482名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:44:39 ID:YpuNk6TF0
一番良いものは東京へ行くからな,地方には味のわかる客もいないし
唯一例外だと感じたのは北海道の道東かな
483名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:45:41 ID:QT70etgb0
京都は昔、新鮮な食材が不足したから調理方法や見せ方が発達したんじゃないか?
福井から塩鯖運んだり、夏でも新鮮な魚が食いたい→瀬戸内海から水槽なしで運んできてもまだ生きている鱧とか

魚が豊富に取れれば、鱧なんて調理が面倒くさいものは見向きもされなかったはず。
484名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:46:46 ID:CcLqUhyI0
ブルーシールのアイスクリームの印象も
アンケートのデータに入ってるんじゃないか?w
485名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:47:45 ID:oDoszN9e0
沖縄の食べ物が一番おいしいって言ってる奴は味オンチだろ
486名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:47:54 ID:NJwy3V7L0
来週、鳥取と島根に行くんだけど、オススメある?
487名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:49:10 ID:D14ZfGlxO
>>479
羊は匂いがダメな人が多いからな、俺はそこが好きなんだが
にしても、なぜ東北でジンギスカン…まぁダメじゃないけどさw
488名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:49:22 ID:K+TCrjCp0
北は東北北海道、南は九州沖縄の料理はかなりの大雑把w
素材が良いからだな。
逆に関東や関西などは手の込んだ料理が多いよね?
489名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:50:58 ID:DcW4WIn+0
大阪の水道水って墨汁の匂いがしたんだけど
あんなので米炊いて食べてるのか?
490名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:51:02 ID:aCTFTv4O0
織田信長って、京都から呼び寄せた当代一流の料理人が作った料理を不味いと言って、その料理人の首を撥ねようとしたんだよね。
でも、その料理人は、「もう一度だけチャンスを」と言って料理を作り直して信長を満足させたんだってね。
気に入られた秘訣は料理の味付けをしょっぱくしただけらしいけど、
愛知の人って昔から味覚障害なの?
491名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:51:07 ID:wYi64Ty00
全ての都道府県回った奴だけがアンケートに答えれ
492名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:51:56 ID:dE1rSdQxO
>>487
確か東北の一部ではジンギスカン食べる習慣があったような。あと長野も。
493名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:52:05 ID:mU9E++qAO
沖縄は新鮮で完熟した果物はウマい。
それ以外は味覚が合わないのですいみませんw
494名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:54:18 ID:/muh2bEaO
マンゴー
パパイヤ
パイナップル
シークヮーサー
タンカン
島バナナ
アセロラ

フムン、美味いものばかりだな。
495名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:54:52 ID:CcLqUhyI0
沖縄来て

海ぶどう丼とか高い金出してわけわからない物食べてるのは

あんたら観光客だけですw
496名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:56:05 ID:3rXd0WuPi
うにまめと
水ようかんがあれば満足
497名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:57:01 ID:D14ZfGlxO
>>492
ググったら長野の遠山ジンギスカン、山形の義経焼きなんてのが出て来た
機会があったら食べて見たいな
498名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:57:19 ID:syhFJRk90
いや、ごめん、沖縄ちょっと苦手
499名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:58:51 ID:5DdEPFVB0
魚がウマい東北(三方を海に囲まれた青森、三陸の岩手、仙台)が入ってないのだが。
結局スイーツ好みの旅先ランキング。
500名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:59:05 ID:YW/uiQ8OO
南国はフルーツが美味そうだよな
長い休み取れたら沖縄行きたい
北国出身だと遠浅の青い海に憧れるのです
501名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:59:07 ID:aCTFTv4O0
>>495
フィリピン産の海ぶどうとかね
502名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:00:24 ID:l/vuPmqbO
沖縄の豚肉料理は、しっかり茹でてラードがとれるくらい脂を抜くからしつこくないよね
そしてそのラードは、ちゃんぷるーやジューシー、ちんすこうなどに使われる
豚肉はほんとに無駄なく食べる
503499:2009/08/04(火) 21:00:38 ID:5DdEPFVB0
すまん仙台じゃなくて宮城w
504名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:01:14 ID:OMAXIZiv0
ゴーヤー丼、ゴーヤー弁当(;´Д`)ハァハァ
505名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:01:24 ID:EpRFElRC0
結論

埼玉は「何も誇る料理がない都道府県選手権」で優勝
506名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:03:23 ID:s7plCbtZO
沖縄は料理の味は変だと思う。味覚が…

果物は美味しい。
507名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:04:26 ID:rdjiLBqdO
沖縄物産展のやつは不味い気がする
508名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:04:53 ID:oBvCV6Pr0
世界中、南の島で飯が美味いとこなんかない。

509名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:05:01 ID:8qwlNoKrO
沖縄は米がまずいイメージ
510名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:05:48 ID:wZxOc+cq0
すべての面で沖縄が一位ってのはさすがに変だ
511名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:06:09 ID:aCTFTv4O0
でも、沖縄の土産屋に売ってる「ちんこすこう」って、店の奥にディスプレイしてもらいたいな。
小学1年生くらいの女の子が、おばあちゃんに「おばあちゃん、これ何?」って聞いてて
そのおばあちゃんは大声で「ち・ん・こ・す・こ・う?何かねぇ…?」って言ってて、思わず吹いてしまったよ。
パッケージが子供向けのキャラ使ってるのが悪質。
うなぎパイみたいに、子供が興味を持たない渋いパッケージにしないとダメだろ
512名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:06:16 ID:s7plCbtZO
海ぶどう生臭い。
豚の部位は見た目が怖いよぉ。

ちんすこうは安いね。
513名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:06:57 ID:NY2zQbX5P
海ブドウも島そばもチャンプルーも特別美味いとは言えない。
刺身は本土の勝ち
ラフテーだって変わらない
アグーも石垣牛も同レベルはどこにでもある

何が一番なのか???
514名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:08:10 ID:pJ38gs0u0
で、東京の美味いものってなんなんだろ?
515名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:08:34 ID:wvi/g6MQ0
広島ってなにかあるっけ?
516名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:08:59 ID:Ro4U1utw0
>>505
ラーメン青木亭、十万石饅頭、テレ玉くん
517名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:09:04 ID:EpRFElRC0
>>514
焼きとん、ガツ刺し
518名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:09:19 ID:PbcaZdpoO
沖縄料理不味すぎるだろw
鹿児島の料理は美味かった
519名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:09:26 ID:aCTFTv4O0
>>514
もんじゃ焼きは意外に旨い。
あとは江戸前寿司だね。丁寧に仕事をしてある江戸前寿司は旨い。
520名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:09:41 ID:TrkvxD3cO






ここだけの話だが、はりはり鍋は好きだ…
もう何年も食べてないが…
521名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:10:13 ID:8qF7FBbu0
「食べ物がおいしい」 = 「料理人の腕がいい」
「食べ物がおいしい」 = 「素材がいい」
(「食べ物がおいしい」 = 「料理人の腕がいい」 + 「素材がいい」)
の2(3)種類があるから一概に比較できないよね

都市部は競争が激しいから淘汰されて、必然的に腕のいい料理人の居る店が残るだろうし
田舎は、素材がよければそれ程技術が必要とされない部分もある
522名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:10:15 ID:NY2zQbX5P
腹減ってきたじゃねーかあ!!
523名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:10:37 ID:+zInEh9j0
北海道は行ったことないけど、蟹が最高においしい気がする。
いつか北海道で蟹をいっぱい食べたい
524名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:10:40 ID:/zjAenza0
これはない
525名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:10:52 ID:5DdEPFVB0
東京に素材で勝負なんてありえないからねw
加工・添加物まみれの食品ばっか。
空輸・宅急便で運ばれたものを東京で出しても東京のものではありませんから。
526名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:11:03 ID:3CA8OTJmO
>>513
内地の人はみんな沖縄に桃源郷みたいなイメージを持ってる気がする。だからその補正があるだけだと思う。

実際沖縄飛び出て東京に住んで思ったけど各地の最高級の品が運び込まれてるのはどう考えてもここでしょ
527名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:11:36 ID:aCTFTv4O0
>>514
でも、東京で一番旨いのはラーメン、つけ麺、油そばだな。異常にレベルが高い
528名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:11:40 ID:QY3pJiqSO
沖縄の食事がうまいってねーわ
米はまずいし肉はかたいしオリオンビールはうすいし
フルーツだけはうまい
529名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:11:57 ID:s7plCbtZO
>>518
うん。九州はわりと美味いよね。
沖縄まで行くと味が南国だーね。
530名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:12:20 ID:3mG+ZPOo0
>>514
素材だけなら東京湾で獲れる穴子
後は料理人の腕次第
531名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:12:27 ID:EpRFElRC0
>>514
あと、二郎
532名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:13:20 ID:3CA8OTJmO
>>513
あ、あと海ぶどうなんて俺の家ではほとんど食卓に並ぶことはなかったな

内地に出て海ぶどうって言葉を知って、帰郷した時に友達に知ってるか聞いてもみんな知らないか、名前だけ知ってるって感じだった
533名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:13:46 ID:SkduN1h50
絶対北海道が一番だと思ったのに
味覚障害が増えたのか
534名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:13:55 ID:gVDZLJmr0
北海道と沖縄の女が性的におおらかなのはガチだよ。
とくに北海道だな。
535名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:15:13 ID:uF+k5DcK0
>509
米がまずいんじゃなくて水がまずい
536名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:15:59 ID:kkXoFkCA0
>>527
油そばはなんだかんだで花月のもんじゃそばが一番旨いような…
それって東京である必要がねぇぇ!w

>>525
東京知らなさすぎw
537名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:16:19 ID:aCTFTv4O0
>>532
「海ぶどうは沖縄でしか採れないんですか?食べるのは日本人だけですか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018740435

に書いてあるとおりですよね
538名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:17:01 ID:zqRhZn6C0
食物は、寒い所ほどしまっててうまいはず
なぜだ?
539名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:17:53 ID:a/jSiOun0
>>238
串本の人々はトルコの派遣隊のためにがんばったんだぜ
ttp://homepage1.nifty.com/nice-wakayama/index/turkey.swf
540名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:18:08 ID:kkXoFkCA0
>>531
いや、アレは旨いとは言わないw
中毒性はあるかもしれんが

とりあえずいもやを押しておくか トンカツも天丼もどちらもいける
541名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:18:59 ID:l/vuPmqbO
夏は沖縄料理食べた方が、やっぱりばてない
毎日はいらないけど
542名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:19:17 ID:3mG+ZPOo0
>>525
独活とか小松菜とか数は少ないけど素材もちゃんとあるんだよ。
543名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:19:20 ID:HIbdSIQ+0
>>514
お蕎麦じゃね?東京で食ってたら美味いと思う 洗脳かなw
544名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:20:10 ID:s7plCbtZO
北海道はあまり美味しくないね。ラーメンとかも。
東北も赤飯とか妙な味で驚いた。
地元の味覚って面白い。
545名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:20:18 ID:nLR7bN3Q0
>>526
残念ながら

沖縄で手に入るゴーヤー>>>>>>>>東京で手に入るゴーヤー
546名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:21:50 ID:thYYq1JJ0
沖縄のメシって健康的で良いと思うし好きな部類だけど、美味いってのとは違うと思う。
熱いときでも食事の量を落とさずに済んで、安上がりに必要な栄養をとりやすく出来てる
ところが一番のよさじゃないかなあ。
547名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:22:26 ID:3bHCsTPgO
>>513
料理ってさ、確かにその物の味が大事なのはもちろんだけど、周りの雰囲気ってのもあるじゃない
味が並な食事でも、雰囲気良くて気持ちが高ぶってる時なら格別な物に感じる
沖縄大好き福岡人の独り言ね
548名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:22:45 ID:aCTFTv4O0
>>543
今は亡き杉浦日向子さん的な蕎麦食べ歩きなら東京最高ですよね。
素材にこだわるなら信州あたりでしょうけど
549名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:24:08 ID:kkXoFkCA0
>>542
豚肉 東京X 八王子・青梅等
果実 稲城梨 稲城市
野菜 小松菜 江戸川区
野菜 キャベツ 練馬区

陸上だけでもざっとこれだけあるな
550名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:24:11 ID:aSc5RlY+0
北海道が一番と言う印象だけどなあ
千歳空港の土産売り場の混雑ぶりはガチ
551名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:24:18 ID:ga+y8EGG0
>>290
鯛の浦やおせんころがし、仁右衛門島に勝浦海中公園だろ
552名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:24:49 ID:3mG+ZPOo0
東京で手に入るゴーヤは昔は鹿児島産だったけど、今は普通に関東近辺の
産地が多い。
553名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:25:03 ID:xDYnLHqqO
沖縄あれが美味かった、味噌クッキー。ちんすこうとかは嫌いだけど
味噌クッキーは「もっとくれ」とオモタよ。
554名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:25:12 ID:YW/uiQ8OO
東京に美味いものはたくさんあるぞ
ていうか美味いものを食わせる店が多い
ただし混む
555名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:25:32 ID:Iwhyffli0
京都の飯はぶっちぎりで不味い
日本のイギリスと俺は呼んでいる
556名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:26:20 ID:TrkvxD3cO
高校の修学旅行で北海道へ行った時、自由時間に札幌でラーメン食べたんだけど、
ついてたスープの味が塩辛いのを通り越して、器に塩の塊をぶち込んだような味だったんだが、
あれは調理ミスだったんだろうか…
557名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:26:47 ID:NY2zQbX5P
東京でも近所の中華料理屋とかいい加減で美味くない店多いよ!

558名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:27:00 ID:RxILK0Sl0
富山の回転ずしはうますぎる。
559名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:27:20 ID:aCTFTv4O0
駅弁で旨いと思ったためしがない。
よく考えると、冷えてるからなんだな。
冷えてると、何食ってもおいしくない。
まれに温められる駅弁があるけど、そこまでして食うくらいなら店入って食うよ
560名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:27:37 ID:l/vuPmqbO
内地のゴーヤーは細くて苦味が強い印象

>>553
みそクッキーおいしいよね
ああいうの推してほしいよね
561名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:28:43 ID:xDYnLHqqO
>558
IDが時の人だな
562名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:28:44 ID:3mG+ZPOo0
>>555
どういう店で食べての感想?
京都では普通に料亭で京料理でしょうが。
キチンとした店には全国から和食の料理人が今も昔も修行に来るんだよ。
563名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:29:02 ID:thYYq1JJ0
>>250
愛知に住んでると、一番近い日本海が福井なんだよ。そんなわけで
写真を道楽にしてると、夕日をテーマに写真撮りたきゃ敦賀へ…
となるんだな。

地元の和食屋探して入ると、たしかに近海で採れる魚は美味いと思う。
564名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:30:09 ID:NY2zQbX5P
>>555
もしかして滋賀県民??
565名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:30:29 ID:s7plCbtZO
東京は蕎麦と甘味だな。美味しい。
566名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:30:38 ID:3CA8OTJmO
>>537
ほー!!やっぱり。
納得いきました。ありがとう。
ただ内地ではよく味を聞かれるから一度本格的に食べてみようかな
567名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:31:09 ID:Iwhyffli0
>>562
いろんな店で食べたよ、まあ料亭なんていかないけどね
旅行者も普通はいかんでしょ

>>564
大阪府民でございます
568名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:31:25 ID:TrkvxD3cO
>>555
結構その説に賛成する人はいる気がするぞw
569名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:31:27 ID:Ro4U1utw0
>>559
駅弁の購入は文化遺産への寄付みたいなもんだからなぁ。
ガチで旨いのは吾左衛門寿しとかます寿司ぐらいで、
後は下手な駅弁より鉄子の旅弁当の方が旨かったり。
崎陽軒も旨いけど。


日本3大駅弁
大館の鶏飯、折尾のかしわめし、柳井の幕の内
570名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:31:32 ID:3n+41Jlr0
>>562
貴族向けの味付けだから
肉体労働者にとっては淡白すぎる
571名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:31:42 ID:kCekZYyi0
沖縄って、
ソーキそばと、ラフテーとチャンプルーとポーク卵おにぎりとタコライス
ぐらいしか思い浮かばないんだが他に旨い料理ある?
572名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:32:10 ID:J8v9XqDI0
鯨なら埼玉だったりする
http://inakaudon.exblog.jp/9635277/
573名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:32:25 ID:VbPsG0YZ0
お前ら鹿児島の刺身醤油無理だろ。
アレくらい甘くていいんだけどねおいらは。
鹿児島は総じて食い物甘いですよ。
574名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:32:49 ID:kkXoFkCA0
>>555
イギリスの飯は言われる程マズくはない
ローストビーフは牛肉の調理法としてはかなり完成度高いし、朝ゴハンはヨーロッパでも
トップクラス もちろんお茶や酒も旨い

朝鮮半島とタイだろう、クソ不味い飯食ってるのは

>>559
鱒の寿司と高原野菜とカツの弁当、シナノユキマスは冷めてても旨かった
シウマイ弁当に至っては暖めると不味くなるのだが

>>560
ゴーヤなんか産地がどこだろうがマズイから
575名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:33:14 ID:zX/menTH0
あーどうかな・・地元だけど飯上手いかな?w
まあ、俺は日本食の方が好きだけどw
なんだろ、たぶん
うちなー料理ばかり食っていると
通風になる(笑)
精は付きそうだが
576名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:33:17 ID:EpRFElRC0
>>>555
京都なら天下一品だろ
577名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:33:34 ID:aSc5RlY+0
九州の醤油は確かに甘いかも

フンドー○ンとか
578名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:33:38 ID:xDYnLHqqO
>562
多分子供とか普段ジャンクばかりで濃い味しか食ってない奴には不人気なんでねーの。
薄味のイメージある。なんとなくw
579名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:33:47 ID:4lXx1Ns1O
>>548
オレは東京の甘いツユは苦手だわ
東京は金を出せば旨いものを食えるがコスパ悪い
安くて不味くない店は大行列になる


そんな印象
580名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:34:13 ID:D14ZfGlxO
>>556
札幌は味噌ラーメン発祥の地なだけで、美味いラーメン屋はそんなに無いと思うよ
なので行き当たりばったりで入るとハズレ引く確率は高い
581名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:34:19 ID:NU0ynSBU0
食い物はやっぱ日本海側が一番美味いお
メシ何杯でもいけるのは海産物のみ
582名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:34:26 ID:76vq7Vmy0
>>576
いや、餃子の王将だろ
583名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:34:39 ID:aCTFTv4O0
>>569
すし系統のは、冷めてても旨いのは旨いね。
ます寿司は富山市の老舗のやつを食べたときに開眼したよ
584名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:35:28 ID:TrkvxD3cO
自分が生涯で一番旨いラーメンを食べたのは、ロンドンのチャイナタウンの小汚い店wwwww
585名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:35:31 ID:mi7U399G0
前に遭難した時に食った海がめのスープは美味かったな
586名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:35:47 ID:uohkveKrO
道東へ上手いもの食おうと港へ行ったが
網走でも釧路でも
良いものは築地に行くと言ってた

和商の勝手丼はうまかったが
587名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:36:05 ID:mF3J1rALO
捏造くさいなwソーキソバだけだろ
588名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:00 ID:XwIrAOjf0
北海道だろ普通にカニとかホタテとか
沖縄の飯は何食っても獣臭がして苦手だった
589名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:04 ID:TiCCCfE50
それぞれの都道府県を訪れる観光客の舌のレベルがわかるってことだろ
北海道が意外と低いのは食を求めていく客が多いことの反映
そのうちのかなりの割合が、ガイドブック詐欺等で観光客相手のボッタクリ飯屋に捕まるわけで
この評価が出るのは致し方ない

逆に沖縄は深刻
腹さえ膨れれば多くは期待しない観光客ばかりを相手にすれば
沖縄の外食事情がカオス状態に、言わば沖縄の中華街化w

まぁ今度調査するときは客一人が一食に平均いくら金使ったかも併記するか
あるいは満足度を数値化して、飲食代との比率で見せて欲しい
590名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:06 ID:3n+41Jlr0
そばとか寿司とかもとは江戸のファーストフードのくせに
なんで敷居が高いよな
591名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:10 ID:aCTFTv4O0
>>579
東京の老舗蕎麦屋さんのつゆは大抵がしょっぱいですよ。
しょっぱいから、「つゆに蕎麦を少しだけつけて食うのが通」という迷信が広まったくらいですし。
592名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:22 ID:2al/vo7l0
浜松のお土産はうなぎパイを買う人が多いが個人的には味噌まんじゅうが一番好き
名古屋のお土産は赤福かな
593名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:36 ID:fspn1tKg0
>>565
所謂一つの「スイーツ(笑)」に関しては東京(都会)の一人勝ちだね。
ただ果物関係は田舎(つうか地元)の方が美味い場合が多いから
バランスが取れているといえば取れているのかも。

牧場のソフトクリームとか滅茶苦茶美味いよなぁ。
でも種類はサーティワンの方が多い。そーいう事なんだろう。
594名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:51 ID:uNJIqGuH0
沖縄料理って見た目がおいしくなさそう。
595名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:37:53 ID:58bRMozX0
>>8
若狭・丹後は宿泊・食事代が安くて食い物うまいから非常にいい印象がある
ずっと穴場でいてくれるとありがたい
596名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:38:08 ID:gJfAK1aR0
どこの土地でもさ。
市場とかぶらぶらして試食したり、飯屋で食って、これは旨いと思って
買い求めたり送ってもらったりして、家で食うとどうってことないのは
なんでだろうな。
597名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:38:23 ID:NJwy3V7L0
東京は何食べてもイマイチ
何故かなって考えたら、水がなぁ
あれでも旨くなったというからお笑い
598名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:38:23 ID:XasauBLn0

                                  ___  +
                                  /     (\
    (.`ヽ(`> 、                      / ̄ ̄ ̄ ̄\\ + ロオオオオオオン!
     `'<`ゝr'フ\                 + /     ∞    \_ヽ  +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                [________. ]
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´               + |   (__人__)     |  フフッ
       \_  、__,.イ\           +   \_ ` ⌒´   _/  +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7' `ー '":::::::::::::/フT\
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │隠│隠│隠│捏│捏│捏│歪│歪│歪│独│独│独│東│ |東|
 |蔽|蔽|蔽|造|造|造|曲|曲|曲|裁|裁|裁|京| |京|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
599名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:38:28 ID:vKFDkMIB0
分母も公表しろよ
600名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:39:46 ID:aCTFTv4O0
>>597
今は高度浄化処理してるから、ヘタな地方都市の水より質はいいよ
601名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:39:48 ID:aJus8/ZU0

         ____
       /      \
      /         \
    /    ::::\ :::: /::  ヽ 何だよ、高級煮アワビって書いてあるのに
    |     <●>::::<●>  |  産地:西アフリカ、チリ、 加工地:山梨.ってよ
    \     (__人__) /
    /          ヽ        ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃ ┃
    |   l..        |i `ヽ       ┛┗     ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
    ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                    ┛  ・ ・
__  l`ー、_ノ \  i   \ |i._ _    ┃┃ ┃┃ ━ ┃       ┃ ┃
::::::: 丿⌒ヽ  ヽ\ \l!   l!|. \ l!| ::::   ┛┗     ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
:::: ( _ 人 `  ) \ \_.l!| __\|i ::::::::::::               ┛  ・ ・
:::::::::::::::::::::: ` ー ´`Σ\ | 煮アワビ|. > :::::::::::     ┃┃ ┃┃ ━ ┃      ┃ ┃
:::::::::::::::::::::::::::::::::     レY^^V^V^V^. ヽ  :::::::      ┛┗     ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ::::::::::::                     ┛  ・ ・

602名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:39:56 ID:aSc5RlY+0
小樽のすし屋は正直微妙だったな
値段だけはいっちょまえだったけど
603名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:40:04 ID:/cHMvLRmO
>>587
タコライスも美味しいじぇ!
604名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:41:18 ID:kkXoFkCA0
>>579
もりそばを頼むから甘いつゆが出てくる
ざるそばを食え

>>593
稲城梨を食ってから語れ
もっとも果物という話であれば山梨が最高だろうな
605名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:42:15 ID:TrkvxD3cO
>>593
いやスイーツは圧倒的に関西だと思う。
洋も和も高級も庶民も。
母方が東京なんで、いつも思うんだけど
なんだか奥行きがない気がするかな。
でも東京のも美味しいよ。
606名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:42:37 ID:NY2zQbX5P
>>563
おれの友達(福井在住)は風俗いくために高速飛ばして名古屋行く
607名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:43:09 ID:YW/uiQ8OO
菓子は東京は言うまでもないが帯広がレベル高い
六花亭、柳月、グランベリーと甘党歓喜
608名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:43:16 ID:3oC6KnXl0
>>479
なんで東北でジンギスカン食べるんだ?
東北でジンギスカンっていうと小岩井牧場しか思い当たらないな。
でも岩手に行ったら他に食べるものあるし・・・
609名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:43:26 ID:kkXoFkCA0
>>597
それはお前が味覚音痴なだけだから

どうせボルヴィックとエビアンの区別さえつかない舌で水の味を語ってるんだろw
610名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:43:55 ID:e+pKsOLv0
夏の高知はえいぞね。

まぁ、何にもないとこやけんど、
金払ってすぐ退散してしまう人も居る
軽く35℃超えの地面からの照り返しつき桟敷席から
ぼうしパン食べもって よさこいでも見ていきや。
その脚で高知城に上がって、1x1食べたら
こじゃんとうまい思うきに。

でも、すぐのどが乾くやろうき、そんときは冷やしあめ飲みや。
おりたら ひまわりのリープルもあるぞね。
611名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:44:04 ID:aCTFTv4O0
>>574
ロンドンのイタリア移民系の人がやってるB&Bで食べた朝食は旨かったです
612名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:44:09 ID:ivoi/pRG0
>>444
沖縄の酒を育てたのは・・・

沖縄税務署です。
613名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:45:22 ID:aL7V+S/jO
ローソンの「牛カルビ焼き しょうゆ味」で十分
614名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:46:30 ID:XTR9MWPM0
名物に旨い物無し
615名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:46:35 ID:e5kwsPr70
>>21
山羊汁食ってからいえ
616名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:46:40 ID:0mwkAurSO
仙台で試しに寿司食ったけど、旨すぎてワロタ。あの辺りって潮目だっけ?
617名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:47:00 ID:JeD2MB1/0
沖縄料理って脂っこくて嫌い。脂食ってるみたいで気持ち悪くなるよ。
618名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:47:01 ID:NY2zQbX5P
>>597
今の東京の水道水を飲んでみろ
専門家でもミネラルウォーターと区別ができないくらいにレベルがアップしてる。
オゾンによる高度浄化システムは世界一
619名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:49:14 ID:EpRFElRC0
>>616
そういえば仙台の隠れ名物はほやだったなあ
香りが好きになれなくてあんまり食べないけど
620名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:50:42 ID:yoFZMtx2O
沖縄?

千葉とどっこいどっこい
621名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:50:57 ID:nQroRkkl0
熊本はどこで食べても美味いものが多かった気がする
622名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:52:11 ID:rzx6Akmn0
飯はわからんが、泡盛、古酒など酒は最強だな
623名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:52:46 ID:eOQ2W5lsO
>>616
北陸3県の寿司屋はもっと美味いぞ。
624名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:52:49 ID:XwIrAOjf0
東京の水道水まずいって昔の話だよね。今は普通にうまい。
というか、中途半端な地方都市の水はまずいとこが多い。
思い切って田舎に行けばまたうまい。
625名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:52:54 ID:D14ZfGlxO
>>602
小樽で寿司食うくらいなら、かま栄のパンロール食った方が余程満足出来るのにと思う
626名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:53:01 ID:ZSVobr5NO
田舎は人口少ないから不味い店はすぐ潰れちゃうんだろうな
だからアタリが多い
九州は大阪に住んだことあるけど不味い店多かったな
あくまでも主観で大衆食堂レベルのはなしだけど
九州の店はハズレが少ない
627名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:53:10 ID:aCTFTv4O0
>>620
東京で消費される野菜の6割くらいが千葉で生産されてるんじゃなかったっけな?
バカに出来ないよ。千葉は。
628名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:53:50 ID:E6/5uiqc0
青森行ったら、土着の食い物屋がほとんど無くて、困ったw
629名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:54:00 ID:zX/menTH0
>>622
泡盛とスクガラスとかジーマミ豆腐とか
ツマミ類は最高かもナ
酒じょうぐうは多いからな・・・
630名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:54:17 ID:pJ38gs0u0
まぁ、どこの都道府県でも食道楽な人は
ちゃんと考えて食ってるんだろうな。
そういう意味ではブログって有り難い。

ってか◯◯ウォーカーって何でまだあるんだろ。
631名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:54:31 ID:TrkvxD3cO
食に関しては千葉と沖縄なら千葉を選びます…
632名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:54:54 ID:hA912YthO
冬に江川の水羊羹をこたつで食べるのが好きです。
633名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:55:39 ID:aCTFTv4O0
泡盛+スクガラス埋め島豆腐+焼き芋=最強
634名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:55:39 ID:HUe6Oayf0
沖縄は好き嫌い別れると思うな〜
万人受けするのは北海道。
635名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:55:48 ID:Kiato+bt0
んー個人的ランキング

1.北海道:とりあえず安くて旨い。あんま外れなし
2.富山:とりあえず寿司が旨い
3.大阪、東京、福岡;まぁ金さえ出せば外れは少ない
636名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:56:06 ID:EpRFElRC0
>>625
それはないw
>>628
つロッキーフライドチキン
637名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:57:05 ID:Pei5mGw30
>>628
青森って後から出来た町で、
未だに青森県の中心は料理屋は弘前にあるらしい。
638名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:57:40 ID:aSc5RlY+0
日本の大手ビール5社の名前を言ってみてください
もし、4社しか言えなかったら
最後の一社は
オリオンビールでしょう
639名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:57:43 ID:JqSp3Q1fO
>>230
奈良ファで楽しむのさ
640名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:57:45 ID:LzglHiCKO
沖縄で「うをっ、こりゃうめぇ〜」と、思ったの
パイナップル園で食ったパイナップルくらいかな
641名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:58:28 ID:PZtUZXUA0
郷土料理って時期も考えて行かないと食べれない
642名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:58:57 ID:2alD9Hzc0
宿泊施設の熊本って、風俗か?w
と思ってしまう地元民
643名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:59:20 ID:TrkvxD3cO
旬に食べるのは基本だからな
644名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:59:20 ID:Kiato+bt0
>>638
オリオンは沖縄で暑い時に飲むなら最高
他で飲んだら、ただの水っぽいビール
まぁビールっつか、酒ってそんなもんなんだけどさw
645沖縄人:2009/08/04(火) 21:59:24 ID:kMKwCKQY0
魚は必ず刺身で食べないといけないのか?
煮物や塩焼きばっかりだけど・・・
646名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:00:35 ID:zFy5VgTp0
沖縄の料理が旨いって?

南の海の魚介類って、脂がのってなさそうで・・・

俺の主観では、沖縄が上位には来ないけれどなぁ〜
647名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:00:58 ID:0mwkAurSO
>>623 北陸の寿司か・・・ちょっと憧れるなー。自分は九州出身で今関東だけど、関東には旨い寿司がない。
648名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:01:13 ID:Pei5mGw30
>>640
タダだったからじゃねーのか?
649名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:01:16 ID:oBvCV6Pr0
北海道って、魚介類が新鮮で美味いってイメージだったけど、
大味で飽きるのも早いと思った。
出張で1ヶ月間だけ暮らした感想。
650名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:01:24 ID:PmfX8Qsh0
「おいしい食べ物」で、いくらなんでも沖縄は無いだろwww
651名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:01:31 ID:nZ2wzvd0O
福井県や石川県あたりの旅館は、京の料亭で修行した板前がいる所が結構ある。
食材と料理人のレベルが高いんだよ。
652名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:01:40 ID:EpRFElRC0
>>645
自分が美味いと思うなら、それを貫き通せばいいだけのこと
653名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:01:45 ID:7gg2zMOBO
沖縄料理って納豆とかと一緒で通好みなんだよ。好き嫌いはっきり別れるな。俺は好き
654名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:04:07 ID:Pei5mGw30
>>647
そりゃ、あんたが貧乏なだけだろ。関東の100円均一の回転寿司しか食ってないのだろう。

世界最大の魚市場ある築地があるんだから東京の高級店の素材がマズイわけがない。

いまや高級品の魚は現地の人ではなく東京の金持ちが食べてるのに。


655名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:04:41 ID:aCTFTv4O0
観光客が沖縄で食べてはいけないものリスト

山羊料理全般
スクガラス
海ぶどう
豆腐よう
味噌汁
イラブー汁
琉球王朝料理全般
中身汁(もつが嫌いな人限定)
ソーキの煮汁でスープ濁った沖縄そば
野菜炒めとかがゴテゴテ乗った沖縄そば
駐車場がやたら広い店の沖縄そば
弁当や安い食堂のポーク(SPAM)
ケンミンSHOWで紹介されていた名物料理
時価と書かれたメニュー(ヤシガニとか)
656名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:05:28 ID:dx4e8VeKO
>>653
味覚障害者乙
ゴッタ煮ばかりじゃん
657名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:07:23 ID:HUe6Oayf0
>>655
やしがに喰った。高い割にたいして・・・
658名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:07:56 ID:ub1OmHZ80
北陸の旅館に泊まると朝食にイカの刺身がよく出る
それを肴にして飲む朝ビールが最高だ
659名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:08:00 ID:G3F3ZVZ60
>>620
いくらなんでもそれはないw
関東の中でも、土地の魚介類や野菜の豊富な千葉は
シューマイ位しか食うもんない神奈川なんかより
料理に関しては全然まし。
660名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:08:20 ID:q98KGVdu0
>>654
いくら良い素材でも、東京のあの空気と気温の中で
食べても美味くないだろ。
661名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:09:31 ID:YW/uiQ8OO
>>654
安価で美味いものが食える方がいいだろ
662名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:09:33 ID:Kiato+bt0
>>651
とりあえず箔付けるためだけに、京都の料亭とか
名の通ったホテルで修行した奴なんて、そこらに
掃いて捨てるほどいる。
663名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:09:55 ID:EpRFElRC0
沖縄のグルメの真骨頂はマーガリンご飯だろ
664名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:10:04 ID:UKn50ubx0
有名観光地で美味いところはないのは常識
665名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:11:02 ID:0mwkAurSO
>>654 築地で食べたけど美味しくなかった。それに高ければいいってものでもなく、店によっては良心的な値段でいい物出してくれます。高級というのはメディアに騙されているだけだと思います。
666名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:11:40 ID:vUyipVDh0
>>653
俺は熊本が田舎だが、育ったのはこっちなんで
九州のあの醤油で刺身や寿司を食うのが納得行かん
667名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:11:50 ID:iYhNqca30
千葉は菜の花料理があるよ。油炒めとかおいしいよ。
668名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:12:45 ID:MBOSx8fL0
>>665
俺も築地で海鮮丼食った。
値段も安価だし素材が良いのは分かるが、不味いのはどうしようもないw
669名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:12:50 ID:Pei5mGw30
>>660
おいおい、なんで東京でアウトドアするんだよ(w

というか、現地でも外で食う料理は少ないだろ。
670名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:12:52 ID:LzglHiCKO
>>655
俺が、沖縄旅行行く前に教えて欲しかった、、、
でも、海は綺麗だったし、また行きたいな
671名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:12:54 ID:P0rKUu+o0
>>658
おお、オレもだ。
朝からビールはオツなもんだよなぁ。
672名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:13:45 ID:pJ38gs0u0
>>654
例えば鯖なんかは当然〆てある?
673名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:13:54 ID:3mG+ZPOo0
東京に全国から美味い物が集まるのは仕方がない。
高い金を払っても良い物を買いたいという人間が多く集まっているし。

姉が寒河江に転勤で住んでいたときに、地元の上物サクランボは
みんな東京に行くので、サクランボ農家でない人は地元民でも食べられないと
言っていた。
もっとも田舎の人はそんな高いものは初めから買う気はないから。
674名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:14:02 ID:UKn50ubx0
カニでも観光客が行くと痩せたものや足のない
欠品を食わせられるぞ
それも磯くさ〜いやつをな
みやげ物も味覚オンチが作った凝りまくっただけの
賞味期限偽装の特産品を高値で買わされるだけだし
675名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:14:36 ID:nZ2wzvd0O
>>654
このアンケートの対象は金持ちではなく宿泊旅行者だからね。
三ツ星レストランとかは論外だろ。
676名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:14:54 ID:Kiato+bt0
>>665
仙台でも外れの店はある。
東京でも外れの店はある。

まぁただそれだけ。

でも仙台の牛タン旨いって聞いてたけど、
他と大して変わらんかったなぁ。
まぁどこいっても大概米産とかだから、そらそーかw
677名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:15:00 ID:zX/menTH0
観光客の人は国際○○とかで飯食っても
あれは本当の地元料理じゃないからねw
観光客目当てのボッタクリだから
地元の人間が行く大衆食堂でも連れて
行ってもらったらいい
混んでて嫌になるかもしれんが
それでも美味い!つー類ではないと思うが(笑)
まあ、海の側で夕日でも眺めながら喰えば
何でも最高かもな・・
その辺かも知れん
678沖縄人:2009/08/04(火) 22:16:15 ID:kMKwCKQY0
>>655
結構沖縄行ったことあるねw
679名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:16:23 ID:IXobr2Mi0
沖縄爆上げ過ぎて怖い
680名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:16:37 ID:XgQOBoNj0
一番おいしい食べ物は、
近所のスーパーの試食コーナーのウインナー
一週間ぶりのご馳走(´・ω・`)
681名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:16:44 ID:EpRFElRC0
>>677
>地元の人間が行く大衆食堂
三笠やミカドが大好きです><
那覇出張でここでしか食事してませんorz
682名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:16:50 ID:UKn50ubx0
地元の人間が普段行くような店に行けば
その地域のホントの料理というか味がわかる
観光客向けの店はおいしいものはない
683名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:17:04 ID:3n+41Jlr0
>>649
調理法が単調なかんじ
飯に刺身乗せただきみたいな
逆に言うと素材が良いから
なにもしなくても旨いんだろうけど
684名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:17:06 ID:Pei5mGw30
>>665
つーか、そこで築地でちゃんとした店で食べておいしくないと思ったら、
それはもう思い込みかアンタの趣味としかいえんぞ。

別に東京産というわけじゃなくて、
あんたが旨いと思って食べてる魚も全部築地に集められてるいるんだ。

何のために地方の漁港は最高級品を東京に送っているのかと。
もし不味いのなら、あんたの旨いと思ってる魚をバイヤーが根こそぎ買っていく。
それが東京の傲慢なんだし。
685名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:19:07 ID:zX/menTH0
>>681
全然甘いですよダンナw
三○なんか観光客目当てで最低ランクになってますよ
今じゃジモピーは誰も喰いに行きません
混んだら嫌なので良いとこは名前は出しませんがw
686名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:19:19 ID:Ro4U1utw0
>>684
というか市場で食うような情弱に何を言っても無駄だろw
阿藤快じゃあるまいし、普通の店に行けよってのw
687名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:19:20 ID:iYhNqca30
>>682 旅行者向けガイドブックにのる店って多少ぼったするけど、地元への客寄せパンダ的な大事な役目を担うから滅多な
店は載せないってのを聞いたことあるんだけど。実際どうなのかね?
688名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:19:28 ID:EOQ6KXrU0
689名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:19:58 ID:NY2zQbX5P
福井のくきずやのてんぷらが美味しかった記憶がある。
あらかじめてんつゆに具材が入っている
690名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:20:10 ID:YAw3xDOOO
「食べ物がおかしい」に見えた
691名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:20:13 ID:aCTFTv4O0
>>685
花笠はもう地に落ちちゃったですね
692沖縄人:2009/08/04(火) 22:20:44 ID:kMKwCKQY0
>>685
その三笠は松山のだろ
西町消防署通りのは昔のままだぞ
変わったのは食券ぐらいだw
693名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:20:57 ID:MBOSx8fL0
>>684
そういうのが勘違いなのは、四万十の天然鰻が築地に無いことでも判る。
あくまで、流通に乗せて採算が合う上物の範囲に過ぎないんだよ。

現代でも時間は金で買えない。
694名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:21:17 ID:Pei5mGw30
>>686
まあ、そうか・・地方の最高級品が渡るのもまた築地の周りの安い店ではないし。
そっから、さらに銀座や赤坂あたりに流れるわけだからな。

東京で本当に旨いものを食えるのは、
情報を持ったモノか、
金を持っているモノだけだもんな。
695名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:21:50 ID:K1AtuzJT0
秋田美人と付き合いたいです!!
696名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:23:09 ID:zX/menTH0
>>692
平和○○からすーじ入っていく所だよ
あれ最低の評判だよ
あまり言うと訴えられたらアレだけどw
昔はさ、あんなんじゃなかった
酷いよ
697名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:23:49 ID:aCTFTv4O0
沖縄食堂と言えば、カルト的な人気があった「きよちゃん食堂」が懐かしい。決して旨くはなかったけど(笑)
698名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:23:54 ID:EpRFElRC0
>>685
そうなん(´・ω・`)
でも辻の安ホテルに泊まること多いから夜朝いつでも食える三笠は重宝してるんよ
699名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:24:13 ID:Kiato+bt0
>>693
築地に入ってるか知らんけど、現地直送で
扱ってる店は都内にもあるよ。
700名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:25:08 ID:MBOSx8fL0
>>699
無理だよ。日に何十匹もは捕れないんだからw
701名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:25:29 ID:ejiqEbVzO
長崎でまずいって言ってるやつは、観光客向けのはずれの店でしか食べてないやつ。
702名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:25:42 ID:xT7l2uybO
沖縄の料理か〜
修学旅行で行ったけどタクシーの運ちゃんに連れられたのはアジアンテイストなメシ屋だったなぁ。
それと沖縄そばぐらいしか食ってないな。
あとは駄菓子屋ちっくな土産屋のばあちゃんにさーたーあんだぎーをいっぱい貰った。
703名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:26:03 ID:/uuVLqdl0
沖縄へ二十数回行った俺がよく喰うもの

チャーリーのビーフタコス
ファミマのゴーヤー弁当とポーク卵のおにぎり(油味噌)
空港食堂のゴーヤー定食
空港3階の売店のタコライス
小禄のジャスコのフードコートのステーキ
ジャッキーのニューヨークステーキ(L)

土産はサンエーで
オキハムのタコライス3P、特売で\298(お一人様5個限りだったりする)
704名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:26:07 ID:vUyipVDh0
いろいろ各地に行くが、
迷ったらカレーライスが無難な気がする。
705名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:26:19 ID:aCTFTv4O0
あと、焼きテビチとか揚げテビチは最近ツボにハマった。
ぷるぷる脂マニアとかコラーゲン通の人は、沖縄の居酒屋に行くときはメニューを是非チェックしてください。
栄町の東大は怖くて未だに入る勇気がありませんが(笑)
706名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:26:27 ID:D14ZfGlxO
観光客がよく訪れる店は、観光客が喜ぶような物を出す
案外地元の人はあんまり食べなかったりする物も多いんじゃないかな
707名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:26:50 ID:Kiato+bt0
>>700
まぁ情弱っての思い込みは怖いなw
勿論毎日じゃねーけど、あるんだよw
708名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:27:01 ID:kMKwCKQY0
>>696
ごめん、あっちは酷いな
同情するよ
噂によると、相続がらみで揉めてからだとオジィが・・・
新○そばと似たような状況だと思う
709名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:28:05 ID:QT70etgb0
>>605
和菓子は京都圧勝だし、洋菓子も神戸本社の企業が強い

東京のスイーツは朝鮮や海外ファンドなどの外資系が強いな
710名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:28:22 ID:YW/uiQ8OO
実家が北海道で東京勤務なので両方の特権が味わえて最高です
711名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:28:25 ID:NY2zQbX5P
沖縄の料理の真髄は多彩な島野菜や魚のの煮つけ、肉料理。
タコライスやチャンプルーは違う
712名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:28:26 ID:MBOSx8fL0
>>707
まぁ、思い込んでも良いわな。
どうせ半天然くらいじゃないと、硬いとか言いそうだしw
713名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:02 ID:ivoi/pRG0
>>655
そこまで親切に沖縄食ガイドをするなら、
平日昼間は国際道りなら、日本生命ビル近辺の移動弁当屋さんが
安さと美味しさのしのぎを削り、周辺オフィス街の胃を満足させている件を伝えるべき。

外れ弁当屋も多いけど、おいしい弁当屋もあるから。

那覇から少し足を伸ばすと、浦添三菱自動車の工場隣の弁当屋は、
化学調味料を使っていない美味しい肉野菜たっぷりの味噌汁が一杯150円である。
これにホロホロジューシーを付けても合計で300円。

大変ヘルシーかつ安価。観光客皆無。
714名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:12 ID:ygQxi9rwO
>>701長崎は最高だよな魚うまいし
学生時代修学旅行で長崎に行った時は、カタヤキソバとかちゃんぽんとかしか食べさせてもらえなかったけど
改めて自分でまわると最高だた
715名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:15 ID:Pei5mGw30
>>700
何十匹も取れないから東京にあるんだよ・・。

まず、四万十川養殖うなぎの流通経路が東京にある、
これは幾ら情報弱者でも知ってるよな?

そして、そのとき四万十川の天然ウナギが取れたときに東京に行かないと思ってるのか?
商人が、東京にいったら高く売れるのに、わざわざ地元で売ると思うのか?
716名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:20 ID:pJ38gs0u0
>>693
そうなんだよね。
それをわかった上で築地は便利、はいいけど、
築地が一番美味いってのはちょっと横暴。

魚なんて旬で〆方と食う頃合いちゃんとしたら
優劣つけられるものでもないしなぁ。
717沖縄人:2009/08/04(火) 22:29:24 ID:kMKwCKQY0
コンビーフハッシュは県外で大人気だったぜ
718名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:43 ID:aCTFTv4O0
>>708
経営者が代わって酷くなったと言えば、旧むつみ橋陸橋下の「かどや」も昔と全然違う。
でも、いまだにガイドブックには老舗の良店として紹介されているけど…
719名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:45 ID:0mwkAurSO
>>684 え?築地の寿司が旨いと思うの?仮に全国から集められるとしてだ。移動する時点で魚が傷むし新鮮さが損なわれるとは思わないの?魚は鮮度が命で、長距離輸送には適さないぞ。
720名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:29:54 ID:FKY5KtYh0
今まで一番ガッカリした旅行先で食べた料理

ジンギスカン Orz
721名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:30:27 ID:iYhNqca30
>>709 千葉は牛乳がうまいんで、洋菓子はおいしいよ。産直牛乳のソフトクリーム・バームクーヘン・シュークリームに
各種ケーキなどなど。
722名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:30:35 ID:MBOSx8fL0
>>715
みんな自分家の晩飯だw
723名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:31:32 ID:Ro4U1utw0
四万十四万十、京極さんかよw
724名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:31:41 ID:Kiato+bt0
>>722
勝手に採れませんがなww
725名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:32:12 ID:RDdCVHUAO
筑豊で食べた”丸腸”っていうホルモンが美味だった。
東京のどんな焼肉屋より美味いし安い。
726名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:32:46 ID:MBOSx8fL0
>>724
内緒だが、鰻鋏でw
727沖縄人:2009/08/04(火) 22:32:59 ID:kMKwCKQY0
>>718
かどやの味が落ちたのは、店の前にタクシーが縦列駐車して営業妨害して
それで訴訟うんぬんとなっているのが原因らしいぜ
昔は、100円そばでお世話になりました
728名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:33:14 ID:QT70etgb0
>>699
東京でうまいもの食うにはひたすら大金が必要

地方は手軽な価格でいいもの食える

築地に上等なものが来ても買えない値段なら無いのと一緒
729名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:33:27 ID:aCTFTv4O0
>>713
ヘルシーを売りにがんばってる弁当屋さんもあるんだね。
別に沖縄の弁当屋さんをけなすつもりはないんだけど、玉石混交なんで
観光で来た人には分からないだろうなあと。
730名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:33:46 ID:8AWeH20GO
安齋肇の出鼻に名物!
731名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:34:26 ID:Pei5mGw30
>>719
・・なんか、
東京の空気が悪いとこで食うと不味いとか、
流通で鮮度が大幅で落ちるとか、
情報弱者以前に、
昭和の時代の常識を持った人がいるのか?

チルド輸送車どれだけ発達し、
運送速度がどれだけ進んだと思ってるいるのかと。

もちろん、現地で食べれるなら値段が安いし旨いのは認めるが、
値段を度外視すれば最高級品はみんな東京に行ってしまう。
一度、漁港の人間に聞いてみるがいい、
不満げにそのことを言うから。
732名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:34:27 ID:Kiato+bt0
>>726
それ以外のは、ちゃんと通して採ってるよ。
そーゆのは流通にのっかる。
うちの嫁の実家が一枚噛んでるので、情報は
君より確かだよ。ちなみに地元でも四万十産
天然と称して、某国の鰻出してるよーww
733名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:34:42 ID:G13IyOepO
沖縄料理は俺の口には合わなかった
734名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:35:27 ID:QT70etgb0
今じゃ旬の季節なら東京のスーパーでも食えるさんまの刺身なんか
ちょっと前まで漁港の町か、北海道でしか食えなかったものなんだよな。

技術の発達はすごい
735名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:35:32 ID:6Ohkt8aZ0
食べ物もホスピタリティも大阪が一番だろ
736名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:35:38 ID:YATUON/XO
>>725
内臓なんてよく食えるな
737名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:36:18 ID:Ny3XtA/C0
長崎県民なのに刺身食えない魚介類食えない
情けないったらまぁ・・・
738沖縄人:2009/08/04(火) 22:36:22 ID:kMKwCKQY0
>>733
それはありますよ
山羊、ジンギスカンのマトン上等の私でも
くさやはだめだった
739名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:36:27 ID:YW/uiQ8OO
わざわざ東京で高い金払って海鮮食べなくてもいいじゃん
美味い飯屋たくさんあるんだから
740名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:36:30 ID:MBOSx8fL0
>>732
ふ、一日川舟で仕掛けを周っても何匹も捕れないのにバイク便で運ぶのかw
741名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:36:45 ID:aCTFTv4O0
>>727
そうなの?それって開南の店のことじゃないの?
かどやの向かいには球陽堂とかメンズヤギとかあるはずで(嘘
742名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:36:56 ID:aQjxZ6JM0
豚肉の脂身や皮やゼラチンが大嫌いな自分には、
沖縄料理は苦行でしかない。
743名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:36:59 ID:40dNHRR50
いやー沖縄は別に料理はうまくないだろー。
変わってはいるけど。
744名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:37:21 ID:6qYmu/Ck0
ハラが減ってると何でもオイシイ??w
745名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:37:39 ID:FKY5KtYh0
スパムとかいう缶詰もオモシロ半分に買って見たけど
無理だったわ
746名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:37:47 ID:1rf57S1N0
おいしい食べ物で沖縄が1位???
サカナが不味くて全然ダメだと思うが。
747名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:37:55 ID:h3oCgsLS0
オバマ県の食べ物って何があるんだ?
748名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:38:17 ID:hw7ZDkDi0
>>731
>>719は地元の漁師なんじゃね?
船で採りたてを食べてるんだよ
たぶんw
749名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:38:53 ID:6Ohkt8aZ0
沖縄は食べ物不味いよな
ゴーヤなんて特に
750名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:39:04 ID:b1DQJtCe0
地味に島根が
結構食べ物おいしいと思った。
751名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:39:17 ID:Kiato+bt0
>>740
自分でも書いてるじゃん。採算取れれば何を
してでも運ぶんだよー
752名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:39:27 ID:om3ohaNm0
これはないわーーーww 沖縄が日本で一番まずいじゃんw
ソーキソバ、ゴーヤチャンプルー、どれをとってもまともなもんじゃない。
観光は楽しいけど食い物はまずい。うまいのは沖縄料理じゃなくて
そこで出る台湾の中華だろ。
753名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:39:52 ID:kMKwCKQY0
>>741
そっちじゃない
平和通りの入り口のあるスクランブル交差点のとこ
754名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:39:58 ID:uWw4UTdWP
>>149
「道」ですから。

道州制の先行事例です。
755名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:40:15 ID:ZSVobr5NO
まぁ雰囲気とかでも味は変わるんだろうな
例え味は同じだろうが現地のもんは現地で喰うのが一番旨く感じる食べ方なんだろう
756名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:40:17 ID:MBOSx8fL0
>>751
採算が取れないと言ってるんだw
一度、自分で見回ってみるといい。
757名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:40:49 ID:PTTnuyDd0
>>668
築地で海鮮丼に1時間近く並んで2000円ぐらいだして食った。
不味くはなかったが、とりわけってほどでもなかったな。
それで思ったのは、並んで食うのは恥ずかしいからやめようと思った。
758名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:40:59 ID:3mG+ZPOo0
>>693
採算?
だから金に糸目をつけない人間が東京に多いから採算が合うんだよ。
知らないのにシカッタカ乙
759名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:41:20 ID:gS+GKD5l0
北海道は素材そのものは良いんだろうが、調理や盛り付けに工夫が無さ過ぎ。
おまけに店員の愛想は悪いし、店は汚いし、街は灰色。
観光客向けだと露骨にボッタくる。
結果として思い出補正されて「北海道に美味しいものは無かった」となる。

沖縄は逆。
素材はイマイチだし、気候の問題で調理法も味と油と熱が過剰。
でもそれが逆に工夫を生んで、美味しそうに感じるものが多くなる。
綺麗な景色、(表面上は)優しく人懐っこく見える人々。
観光客向けの店でも露骨なボッタくりは少ない(外部資本は別)
結果として思い出補正されて「沖縄の食事は最高だった」となる。

そう、さんぴん茶が至高の飲み物に感じてしまうくらい思い出補正は強力なのよ。
760名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:41:50 ID:+T+AnLJ9O
わ、京都が少しランクインしてて嬉しい。
761名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:42:26 ID:Kiato+bt0
>>756
んじゃ一度自分の目で流通の現場見てくれば?
762名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:42:28 ID:MBOSx8fL0
>>758
はいはい、成金様乙w
763名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:43:11 ID:q98KGVdu0
>(表面上は)優しく人懐っこく見える人々。

うむ。
764名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:43:30 ID:gS+GKD5l0
>>760
京都は一時期、超ボッタくりと冷たさで総顰蹙を買ったからな。
観光業界が相当苦労して結果、回復しつつある。
765名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:44:02 ID:hw7ZDkDi0
・海外に行っても日本食が食べたくなる
・海外旅行に炊飯器をもって行きたい
・好き嫌いが多い
・普段から外食はあまりしない、してもファミレスやラーメン屋ぐらい
・高い金をだして旨いものを食べるのはバカだ

このうち、3個以上当てはまる人は
普段食べなれてる物しか受け付けないタイプの人間
沖縄料理は無理だろうな
766名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:44:22 ID:bprFP8Pv0
沖縄で美味い店を教えてくれ、というとなぜかステーキハウスを紹介される
あと店とかタクシーとかボッタクリが海外並み
767名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:44:33 ID:YW/uiQ8OO
昔松前で漁師やってた親戚に素潜りで取ってもらって焚き火で焼いて食べたウニの味が忘れられない
以来一番の好物はウニ
二番目は鰻かな
768名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:45:26 ID:kkXoFkCA0
>>765
一個しか当てはまらないが(好き嫌いが多い)沖縄料理はマズイと思う
769名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:45:32 ID:n4tLo1wFP
もう東京都民の火病は放置しとかないか?
「流通技術で!」「金を出せば!」
そればっかりでアホとしか思えん。
それだったら砂漠でも孤島でも美味くなるってーのw
770名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:45:55 ID:FKY5KtYh0
三重とか入ってそうなイメージだけどないね
きっと伊勢うどんのせいだろう
771名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:45:56 ID:om3ohaNm0
>>765
いやー俺モルジブとか行ってカレーとか訳わからんものばっか食ってたけど
沖縄より遥かにマシだったぞ。うーん沖縄の料理、絶対おかしいこれ。
772名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:46:19 ID:hw7ZDkDi0
>>768
沖縄料理がマズイって時点で
好き嫌いが多いのはあたりまえか・・・
773名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:46:19 ID:QnqwnvuuO
埼玉県秩父では、4000円で猪と地鶏と鹿が食えるよ。
774名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:46:29 ID:68lWEi2t0
沖縄行ったけど沖縄ーって感じのもの食べなかったからにんともかんとも
コンビーフハッシュ記念に買ったがどう料理していいかわからんかったから困った
ジャガイモの甘みがなんともなあ。。。
775名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:46:30 ID:Pei5mGw30
>>766
え、沖縄のタクシーは安くないか?
初乗りが500円くらいだし。

ステーキハウスはコショウを投げまわす店に行かされたことあるな。
子どもは喜んでた。
味は不味くはなかったが、俺はソーキソバのが好きだ。
776名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:46:32 ID:DOORvbn/i
>>731
そんなぼったくりのもの食うのって、
えらく無粋で、それこそ情弱っぽいね。

食じゃなくて花の話だけど、
岡倉天心は「茶の心」で、
花は自然に生えているものを愛でるのが、
一番いいって書いていたよ。

タクシーで現地行く方が粋な気がする。
777名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:46:35 ID:Kiato+bt0
>>769
> それだったら砂漠でも孤島でも美味くなるってーのw

どーやって食うのw?
778名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:47:14 ID:qs45cFhci
旨い肉は金出せばどこでも食える感じ
旨い魚は金出しても現地には負けちゃう感じ

鶴橋の焼肉屋で安くて旨いタンがあったな〜
779名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:47:30 ID:om3ohaNm0
>>767
俺は似たようなのだと岸壁で釣ったばかりのアジを手でさばいてもらって
海水ですすいで食った奴が忘れられんな。めちゃうまかった。
780名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:48:01 ID:3mG+ZPOo0
>>766
それって山本?金城?とかw
あそこのハンバーグは安くて大きくて美味かった。
781名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:48:14 ID:aCTFTv4O0
>>753
へー。あそこって、昼間しか行ったことないけど、夜は店の前に路駐して食いに来る客がいるんだ。
店の前のショーウィンドにソバを並べてるのは昔から変わらないね
782名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:48:34 ID:gS+GKD5l0
>>770
伊勢うどんもちゃんとした店で食うと美味いよ?
ただ「うどんとは讃岐うどんのようなものを言う」みたいな固定観念がキツイとダメかも。
三重は海の幸の宝庫だが、しょせんは太平洋だからね。
生臭みが強いのに、食材に自負がありすぎて調理の工夫が足りない。
783名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:48:44 ID:q98KGVdu0
だって、東京って、どこそこのお店がおいしいとか、
こんな物が流行っているとか、人為的に盛り上げて
やっていくしかないんだもの。
784名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:48:54 ID:i9G0CdyH0
福井の名物まとめ
・カニ、甘エビ等の海産物
・米(コシヒカリ)
・ヨーロッパ軒の(ソース)カツ丼
・へしこ
・鯖寿司
・水ようかん
・おろし蕎麦
・秋吉の焼き鳥
・鶴来のギョーザ
・小鯛の笹漬け
・若狭牛
・芦原のメロン、梨(幸水)
・ミニトマト(越のルビー)
等々
785名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:49:21 ID://k9XU7G0
このスレを読んで県外の友達に
薩摩揚げを送ることに決めました。
786名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:49:35 ID:n4tLo1wFP
>>777
中東とか石油成金が最高の美食をしてるぜw
砂漠の真っただ中で。
787名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:49:52 ID:Pei5mGw30
>>769
>それだったら砂漠でも孤島でも美味くなるってーのw

ぶっちゃけてそうだろ。
ラスベガスなんか砂漠の真ん中であんだけの物流を支えてる。

沖縄から東京行くのと、
沖縄から九州に行くのは時として東京につくのが速いのと一緒。

後、俺は東京の一極集中は良くないと思ってるよ。
地方に行って食う飯は旨い。
でも、何処行っても東京か大阪のバイヤーがいる。
788名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:49:58 ID:2tuc/CzB0
>>326

皿鉢料理って寿司だとか刺身だとかが大皿に盛られた
和風バイキングなんだろ?

皿の上に乗ってる料理一つ一つを取れば
単品の料理と変わりないんだから
皿鉢料理の形式になったから
うまい まずいというもんじゃないと思うが
789名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:50:25 ID:kkXoFkCA0
>>772
いや、似たような気候でも台湾やマラッカの料理は旨かったし、期待してなかったアメリカやイギリス
でも沖縄よりはマシなモノ食えたぞ
790名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:50:29 ID:aCTFTv4O0
>>775
輸入牛の場合、A1ソースを豪快にかけて食うのが一番旨いよ
791名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:50:31 ID:G5bjXIDG0
北海道は何を食べても美味しかった
792名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:50:38 ID:QT70etgb0
>>777
ドバイみたいに金に物をいわせればたいていの物は手に入るだろ

793名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:50:53 ID:MBOSx8fL0
>>779
捕ったやつを現場でってのは反則w

俺が焼いた鮎でも超一級品。
これは雰囲気の方がでかいだろ。
794名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:50:55 ID:QnqwnvuuO
前に、築地の寿司大で食った寿司が旨くて感動したって言ったら、

現地で食ったから、そんな気がするだけ。魚なんて天然も代用魚も変わんねーよ

って言われた。
そんなものなのかなー
795名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:00 ID:qg8UytKUO
へしこ茶漬けやってみ
796名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:09 ID:hw7ZDkDi0
>>771
モルジブのカレーがわけわからんと言ってる時点で
新しい味覚に挑戦しようってタイプじゃないって感じがする
797名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:19 ID:fwPjo4Lk0
ここでしか食べられない名物料理。

があると強いね。
まぁイメージの問題なんだろうけど。
798名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:23 ID:FKY5KtYh0
>>782
あなたのレス読み返したけど、すごい食通って感じですね
プロの人なのかな?たぶん
799名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:26 ID:XKJfGCft0
>>2
うそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそ
絶対 うそ

沖縄でおいしいもの?
なないないないないないないない
800名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:32 ID:QfP0gjoF0
北も南も味付けが濃いから、米大好きな自分には危険地帯。
旅行に行ったら確実に2・3キロはデブって帰ってくるw
801名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:51:32 ID:Kiato+bt0
>>783
そらそーだ。大量輸送することで、コスト抑えて
るんだから。いくら旨くても流行ってねーものは
なかなか販路に乗らん。

>>786
あぁぁぁマジメに返されると思わんかったw
砂漠や孤島を食うのかってボケだったのにorz
802名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:53:04 ID:hmW8mteb0
最下位は何処よ
803名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:53:39 ID:FKY5KtYh0
土佐で食べたカツオのタタキよりも、池袋で食べたやつの方がおいしかった
なんだかんだ言っても東京が最強な気がする
804名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:53:40 ID:hw7ZDkDi0
>>789
アメリカとイギリスが沖縄より上ってw
ただの味覚オンチじゃねーかw

ハンバーガーかフィッシュアンドチップス食ってろ
805名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:53:56 ID:QnqwnvuuO
>>764
銀座の寿司屋も是非…
806名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:54:13 ID:6Ohkt8aZ0
>>802
経験から言うと愛知あたり
807名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:54:17 ID:gS+GKD5l0
>>798
知ったかぶりぽかったかな?
スンマセン、料理のプロじゃねえっす。
ただ、不動産業界にいるので全国各地に短期滞在を繰り返してるです。
808名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:54:19 ID:ivoi/pRG0
沖縄のタクシー運転手に聞くべきは、美味しい所はどこ?では無くて、
運転手さんが昼メシ食べる所はどこかだよ。

タクシー運転手の懐具合と、日々退屈な仕事の中における食事の意味を考えれば、わかる話。

運転手の舌を昼飯の案内でチェックした上で、夜の食事のお勧めを聞けば外れが少ない。
809名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:54:22 ID:kkXoFkCA0
>>782
いや、アレはマズイから
伊勢うどんと吉田うどんはうどんとしてのあり方をはみ出してる
ついでに両方とも味付けが田舎臭い

>>783
基本的にお気に入りの店は混んだらイヤだから仲間以外には教えません

>>788
皿鉢料理旨かったが…高知の人間って自分とこの料理が旨いって自覚ないんかな?
810名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:55:33 ID:n4tLo1wFP
>>799みたいなレスは、
沖縄民の自虐か北海道民の嫉妬。
そのどちらか。
811名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:55:35 ID:kMKwCKQY0
>>781
あれが、昔の100円そばのなごりなんですよ
812名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:55:36 ID:imQNnYKN0
沖縄は本島では楽しめないよ
離島で海見ながら食事するだけで美味しく感じる
813ワクチン人死:2009/08/04(火) 22:55:37 ID:lSzygqQy0
1位はありえないっスw
沖縄人は打算的でズル賢いのが多いんで、組織票とか買収とか
ウラで何か仕組んだって可能性もゼロじゃないっスね
814名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:55:40 ID:kDw0l3mC0
土産物屋が一番うざかったのが沖縄。
815名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:56:12 ID:FKY5KtYh0
>>807
いえいえ、本気で感心してますた
816名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:56:15 ID:om3ohaNm0
>>796
モルジブのカレーって一言で言うけどものすごくいろいろあるんだけどね。
って言うかわけわからんのは他の魚料理とかの話なんだがw
ともかくその新しい味覚とやらで沖縄が1位ってのが解せんのよ。
どう考えても70%が美味しい!っていうもんじゃないだろあれ。
817名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:56:37 ID:Pei5mGw30
>>808
ただ、タクシーの運転手の中には、
観光客に「旨い店は何処?」って聞かれたら特定の店を紹介して、
紹介料をもらうタクシー運転手もいる。

特に沖縄を含めた観光地のタクシー運転手に多い。
818名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:57:10 ID:P5QZKF7m0
鹿児島が上位でびっくり&何かウレシイw
遊ぶところは無いけどね・・・
819名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:57:30 ID:kkXoFkCA0
>>804
味覚音痴なのはお前だよ

沖縄料理が旨いってレスの方が少数派じゃないか、じゃらんでは違うようだけどw
820名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:57:58 ID:n4tLo1wFP
>>813
沖縄人がそんなに狡賢ければ、未だに琉球王朝が存続してるだろw
821名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:58:05 ID:aCTFTv4O0
>>808
タクシー運転手は店からリベートを貰ってる人が多いし
ほぼ100%喫煙者で食い詰めてるから味なんて分からないよ。

まだ居るんだよね。タクシー運転手が集まる店は旨いって都市伝説信じてる人って
822名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:58:37 ID:DOORvbn/i
食材や調理法気にする割には、
温度や湿度って考慮されないよね?

エアコン効いた店でタイ料理食って美味いか?

汗ダラダラ垂らしながら食いたいとけど。

現地の気候も再現するべきだろ。
823名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:58:42 ID:om3ohaNm0
>>804
それほど不味いって事だよw 
824名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:59:02 ID:hw7ZDkDi0
>>819
沖縄料理は旅先で食べるとおいしい
毎日食べるものじゃないw

アメリカで何食ったの?
笑ってあげるから言ってみて
825名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 22:59:40 ID:MBOSx8fL0
>>819
アメリカはともかく、イギリスを加えたミスはどうにもならんぞw
826名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:00:01 ID:A1siovgsO
海の幸や山の幸もある場所が最高だよ、石川県とか新潟県とかな。
827名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:00:28 ID:YW/uiQ8OO
>>803
高知で食ったカツオめちゃくちゃ美味かったぞ
池袋侮れんな
828名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:00:37 ID:Kiato+bt0
>>818
鹿児島・・・・鶏飯とキビナゴと薩摩揚げしか
思いつかん。まぁでも旨かったな、確かに。
829名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:00:41 ID:q4glliRg0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
県民性ワールド
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/KENMIN.html

あなたの適職(男性編)

茨城
北部→政治家、警察官
南部→ホスト、フリーター

栃木→骨董屋、ガードマン

群馬→パチプロ、芸能人

千葉北部→ヒモ、プロゴルファー
千葉南部・東部→ホスト、フリーター

東京23区→プロデューサー、評論家
多摩→ホスト、フリーター

横浜旧市街地→医者、プロデューサー
その他→歌手、評論家

埼玉→ホスト、フリーター

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21287.jpg
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
830名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:00:45 ID:5Ia9sq2C0
長崎の飯はうまかった
おまけに店員さんの制服が萌えすぎてwww
831名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:00:48 ID:lTS4ReSu0
>>771
モルジブのカレーなんてねーよ。

本土で食べたカレーなら、それはスリランカカレーだ。
リゾート施設で食べたのなら、それは各リゾート毎に経営してる国(スペインとかフランスとか)
が違うからその国から来たシェフが作ったオリジナル料理。
モルジブとは全く関係ない。
832名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:01:22 ID:Pei5mGw30
>>821
それを元に紹介して、タクシー運転手は金貰うんだから伝説を流すわな。

何気に一番固い情報源は、駅や役所などの公共っぽい観光案内の人を頼りにしてる。
そこに有名店では店を聞くと教えてくれるし、
公共っぽいからリベートを貰ってる可能性が低いらしくあまり外れない。
833名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:01:28 ID:x+6W6PYKP
>>826
和歌山忘れないで
834名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:00 ID:MBOSx8fL0
>>827
お前の嫌味って凄いなw
835名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:01 ID:QnqwnvuuO
>>831
スマトラカレーはありますか?
神保町の共栄堂でしか聞いたことないんですが…
836名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:02 ID:ivoi/pRG0
808で書いたのは、リベートが発生しようが無い安価な昼メシ所を聞き、
その運転手の舌をチェックすべきということで、都市伝説云々ではないのだが・・・


837名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:11 ID:iYhNqca30
>>826 千葉も北海道も豊富なんじゃないの?
838名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:20 ID:zX/menTH0
沖縄のタクシーの運ちゃんのマナーは
全世界的にも最低の部類
余り信用しない方がいい
上でも出ているがリベート貰って
観光客連れ回すのは常識
事前に
ネットとかで調べて遊びに来るといい
行きたい場所事前にチェックして
レンタカーでも借りて巡ったらいいよ
一度はおいで
839名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:35 ID:gS+GKD5l0
中高年の観光客だと沖縄料理=長寿料理という補正が効いて美味く感じてるんじゃないかな?
戦前のサツマイモ+魚が主食だった時代ならともかく、
戦後の沖縄料理は日本一の短命料理なのにね・・・

沖縄料理でも肉を排除すれば健康的。
あと、南海の魚は一般的に美味しくないけど、
ちゃんとした店で食べるグルクンのから揚げは至高。
カラッと揚げて島レモンを振って食べる美味しさは他では得難い。
840名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:02:36 ID:om3ohaNm0
>>828
指宿で食った角煮が入ったラーメンがめちゃうまかったなあ。
九州はどこ行ってもラーメンがうまい。
841名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:03:14 ID:n4tLo1wFP
>>830
どの店か教えろ!
842名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:03:17 ID:g2vusVTg0
沖縄はねーよ
ソーキそば微妙
ミミガー微妙
ゴーヤチャンプルー微妙
ちんすこう微妙

海は凄い綺麗だったが飯はマズかったぞ
843名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:04:06 ID:aCTFTv4O0
>>836
それですら意味を成さない世の中になっちゃってるんだよ。
車を停めやすくて値段が安くて長居できる店。それがタクシーの運ちゃんにとって良い店。
844名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:04:13 ID:q2XVV9tM0
くいしんぼう万歳で取り上げられる事稀な佐賀県なめんなよ
845名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:04:39 ID:Kiato+bt0
>>842
泡盛は旨い!異論は認めんw
846名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:04:46 ID:ivoi/pRG0
沖縄のタクシー運転手の運転マナーが最低なのに異論は無いです。
847名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:05:09 ID:kkXoFkCA0
>>825
ローストビーフと朝飯はうまい、と結構前にレスしてると思うが

>>824
覚えてないw しかし沖縄と違って「こんなもん食えねえよ!」と思った記憶もないから
まぁまぁのレベルだったんじゃないかな
848名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:05:23 ID:MBOSx8fL0
>>835
それはスマトラに実在するのか?
ジャワカレーもそうだが、パダン料理で出てくるカレー味しか知らん。
849名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:05:28 ID:gI7GSXPQ0
沖縄料理って雑な味だよな
酒のあてみたいなんばっかで飯のオカズがあんまり無いような
なんかジャンクのケン○ッキーありがたがってるみたいだし…
沖民って味オンチそう
850沖縄人:2009/08/04(火) 23:05:53 ID:kMKwCKQY0
同意、あいつら陸の上でも最悪だぞ
851名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:07:07 ID:QnqwnvuuO
沖縄料理って、何となく癖が強そうなんだよな…
どっちかっつーと、北海道あたりのが万人受けしそう
852名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:07:41 ID:Pei5mGw30
>>838
同時に沖縄の運転マナーは最低の部類だぞ。
名古屋より道が狭い分酷いくらいだ。
レンタカー借りて事故る観光客もかなり多い。

人数集まってるなら、行きずりでなく会社に電話かけて大型タクシー一日借りて、
先に行き先や食べたい店を調べておいてそこを回ってもらったほうが安全。

タクシー会社に連絡しておくと、会社ぐるみのリベートは別だが、
個人でのリベートもらってると会社にクレームつけると困るのであまりやらないし、
一日借り上げは率がいいのでそもそもムリしないから。


853名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:08:00 ID:sT25KALa0
鹿児島の評価が高いね。
自分も南九州は食べ物が美味しいと思った。
海のもの、黒豚、お芋や野菜、お酒など、また行きたくなるよ。
854名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:08:18 ID:kMKwCKQY0
>>847
オートミールが美味しかったとは珍しい
ちゃんとアメリカ行ったんだよな?
855名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:08:29 ID:q2XVV9tM0
沖縄は化学調味料使用率全国一だろ戦前は芋しか食わんし雨の食生活大量の缶詰

宮廷料理は市民権ないし、歴史は浅い戦後食
856名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:08:50 ID:ivoi/pRG0
>>843
確かにタクシー運転手にガイドを期待するのは宝くじかもしれないね。

ただ、地元民が行く美味しい弁当屋や食堂には常連のタクシー運転手や外回りの営業がいるから、
何のガイドも知識もない観光客が、安価においしいものを食べる手立てとしては、あるかなと思った話です。
857名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:09:32 ID:om3ohaNm0
>>831
馬鹿?誰もモルジブ特産のカレーです!なんて言ってねーだろw
カレーとか他のわけわかんないもの食ったけど沖縄より旨かったって言ってるだけだろw
858ワクチン人死:2009/08/04(火) 23:09:40 ID:lSzygqQy0
>>820
中国人と同じで自分のことしか考えない小賢しさがあるッス
だから、外部からの買収なんかにヨワいw
なかなかまとまらないから外敵にもあっけなく降参

中国がいい例ッスよ
眠れる獅子といわれつつもいつまでたってもパッとしないのと同じッス
859名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:10:05 ID:gS+GKD5l0
長崎も以前は観光客向けのボッタくりが酷かったからね。
新地の中華街なんか地元民は総スカンしていて、観光客だけで成り立っていた。
地元民は街の小さな中華料理屋で美味いチャンポン皿うどんを食っているのに。
しっぽく料理も金ばかり取って進歩が全く無かった。
ホテルや飲食店のホスピタリティも最悪。
風頭山の某ホテルなんか凶悪レベルだったな。

でも造船不況から観光が主要産業化してきて変わってきた。
とにかく外からの客に喜んでもらおうとする姿勢が凄い。
料理も地元民が美味いと思うようなものしか出さなくなったし、
接客もものすごく向上してきた。
元々、魚は日本一美味いところなので今後が更に楽しみ。
860名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:10:18 ID:hw7ZDkDi0
>>831
たぶん新婚旅行で行ったモルジブがいい思い出なんだよ
そっとしといてやろうぜ
861名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:11:37 ID:om3ohaNm0
ID:hw7ZDkDi0見苦しいなあw 沖縄人ってこんなのかよw
862名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:12:25 ID:kkXoFkCA0
>>854
アメリカではハワイとラスベガスしか行ったことはないけどな
オートミールは食った記憶がないな…って朝食を褒めたのはイギリスだが

そういやダチョウのステーキ食べたの思い出したな、もっと脂身があればよかったのだが
863名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:12:36 ID:n4tLo1wFP
>>861
おっと、そういう火病レスは降伏宣言だぜw
864名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:12:42 ID:MBOSx8fL0
>>854
横だが、そのオートミールは何処から出た?
俺は中華とベトナム料理ばかり食ってたなw
865名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:13:08 ID:A4QZ9Ddu0
>>765
一個もあてまらないな
好きな物は多いが嫌いな物は納豆とセロリぐらい

沖縄に美味いもんなんてない
866名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:13:18 ID:PcH4tNNa0
ここに書かれているの全部よんだら、ますます自分で食ってみないと
わからないと思った


867名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:13:34 ID:mbO40GoM0
沖縄で美味しかったのは海ぶどうとタコライス位かな
後は殆ど口に合わなかった
868名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:13:54 ID:ycqwSAsc0
リクルートよ、でたらめ書くのもいい加減にせいよ
869名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:14:29 ID:aCTFTv4O0
>>856
まあ、確かに良い運転手はいるよ。おれの叔父さん、沖縄でタクシー運転手して子供5人育て上げたし。
だが、今は時代が厳しい
870名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:14:47 ID:ufHxsuFv0
東京(笑)

マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

東京人の逃げパターン

・それはカッペのしわざ
・それは上京人のしわざ
・東京人じゃない、三代住まないと東京人じゃないね
・そこは東京じゃないから

他の地域と大きく違うのは
都合の悪いものは切り捨てようとするところ全部まとめて東京なのに
受け止めようとせず自分だけは違うと言い張る醜さ
871名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:15:03 ID:NY2zQbX5P
やっぱり関西は美味い!
どこ行っても美味い!
なに食っても美味いよマジで!
872名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:15:13 ID:4lnrwgT/0
沖縄は水が不味かった記憶があるな
料理自体は可もなく不可もなくって感じ
873名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:16:17 ID:maJEI6Ty0
沖縄はソーキそばがうまかったな。あれに唐辛子エキスという激辛なものを入れて
食べるのがたまらない。
874名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:16:20 ID:P5QZKF7m0
>>828
きびなご美味しいよね
一皿ペロリと食べちゃうよ
あと黒豚関連
しゃぶしゃぶととんこつ(ラーメンではない)オススメ!
875名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:17:12 ID:ahKND3hP0
沖縄は宮古島にしか行ったことがないけど、海ぶどうと塩せんべいがおいしかったです。
876ワクチン人死:2009/08/04(火) 23:17:31 ID:lSzygqQy0
>>861
そんなのばっかりッスw
877名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:17:57 ID:ivoi/pRG0
>>855
>化学調味料使用率全国一。

だから、地元民は使っていない良識ある店を模合(仲間の集まり)で使ったり、教えあったりする。
ただ、無頓着な人は無頓着でもある。

そして本当においしい古酒は店では飲めない。個人蔵のものを、祝い事や集まりで、ふるまわれる時にのみ味わえる。
本物の35年モノの古酒を杯一杯舐めた経験があるのみの、小さな思い出だが、トロリと甘かった。
その古酒の入手経路は、子供が結婚するからといって所蔵品の換金で入手と言っていた。
878名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:18:15 ID:kMKwCKQY0
>>862-864
ユタ州のカレッジに留学して毎朝だされたことを思い出してた
米が食いたいと言ったらさらに変なのが出てきて・・・
ごめん、アメリカ料理じゃないものも食えるところにいたんだね
879名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:18:37 ID:SrZ23jx4O
ま、リクルートの怪しげなアンケートだからな
電通とかが暗躍してそうな悪寒
880名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:19:03 ID:hw7ZDkDi0
>>862
で、イギリスの夕食と沖縄の夕食なら
イギリスの方があなたの好みってことですか?

ハワイとラスベガスか・・・いいホテルで食べてたんならまぁまぁかもな
881名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:19:09 ID:NY2zQbX5P
>>870
東京都在住だが、最近スーパーで大きい財布出して万札が見える時、無職っぽい
オサーンの視線を強く感じる。ホントじっと見てる。
882名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:19:29 ID:0D7MIVde0
>>867
納豆とセロリを受け付けない舌で味を語るかw
883名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:20:57 ID:A4QZ9Ddu0
だそうだ>>867
884名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:22:27 ID:MBOSx8fL0
>>882
アンカー違うぞ・・・
俺もセロリは駄目だがw
885名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:23:04 ID:kMKwCKQY0
>>884
マヨネーズあればいける?
886名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:23:47 ID:Kiato+bt0
>>877
35年ものはすごいな。3年から古酒だっけか。
普通5年くらいだろ。140年ものが現存してると
言うが、あれは是非飲んでみたいなぁ
887名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:23:56 ID:kkXoFkCA0
>>880
ローストビーフとザワークラウトだけで結構ですの…
888名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:25:14 ID:l+jyi7om0
★出張が多い漏れ様が選ぶ美味いものがあった土地ベスト10

1位 鳥取   駅前の「村尾」という立ち飲み屋が雛に珍しく高レベル 魚・長芋・海老・洋食なんでもよし
2位 鹿児島 天文館の「市場食堂」で食べた青魚の寿司と旭蟹おいしゅうございました。
3位 仙台   どの店も安価でよかったが、なぜか餃子の美味い店があった。

ちなみにワーストは盛岡・・・三寿司とじゃじゃ麺と冷麺以外不味かったな


★漏れ様が選ぶデリヘルの充実してる土地ベスト10
1位 仙台 秀逸
2位 青森 以外や以外、充実してるんだよね
3位 福島 なかなかよろし

東北は就職先がなかったりするのか、妙にデリヘルが充実している変わったエリアだ
889名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:25:37 ID:cvQ7VJfY0
古酒といえば美味しんぼ
890名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:26:17 ID:Pei5mGw30
>>887
何故、ザワークラウト・・
思いっきりドイツ料理じゃないかと。

どっから出てきた?
891名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:26:35 ID:MBOSx8fL0
>>885
無理w
セロリに限らず、香菜の類は全部駄目。
892名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:26:49 ID:2+YyUqpEO
沖縄県民だが沖縄はうまい料理ほとんどないと思うぞ
でもじーまみー豆腐はガチで旨いから絶対食った方がいい
893名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:26:49 ID:mT7iFNUl0
南九州はたしかに食べ物うまかったな。
さつま揚げ乗っかってるうどんとかそんなのでもうまかった。
とんこつラーメンは臭くてダメだった。行った店が悪かったかな。
894名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:28:43 ID:gS+GKD5l0
東京でも青ヶ島と父島の料理は美味かったな。
島寿司を島唐辛子で食すのはたまらん。
青ヶ島はホスピタリティとは無縁だけど、素で親切素朴な人が多くて感動した。
普通に道を歩いてるだけで、通りがかった車の地元民が「どこまで行くの?乗せてくよ」と。
それが一度や二度じゃない。
通りがかった車の大半が声をかけてくる。
ただし、親切で素朴なだけなので観光客を特に喜ばせようとはしてない。
そのため観光やリゾートのつもりで行く場所じゃない。
宿泊施設も、客扱いというより親戚扱いしかしてくれないしね。
普通に「あーしろこーしろ」と怒られるw
895名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:28:53 ID:hw7ZDkDi0
>>887
ザワークラウトはイギリス料理じゃないでしょw
896名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:29:02 ID:cvQ7VJfY0
結論いうとどこの地方だろうが
地元の奴と友達になって
地元が行く美味い料理屋に連れてってもらえということやね。
897名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:29:04 ID:aCTFTv4O0
>>892
ジーマーミー豆腐がとてもポピュラーな割りには落花生畑を見たことが無いんですが、どこで栽培しているんですかね?
まさか千葉県産の落花生を使ってるとか?
898名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:29:09 ID:kkXoFkCA0
>>890
だって出てくるんだものw



しかし鹿児島の評価高いなぁ
まだ鹿児島は行ったことがないが
シャモ肉とかが有名なんだよな?
899名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:30:16 ID:2zepy+Ms0
1位 仙台 陸海の食べ物のバランス良く、素材がいい。 
2位 札幌 ジンギスカンは美味い、海の物も素材良し。
3位 青森 魚介類中心だが、素材の良さは日本一だと思う。

北海道・東北は基本的に、安くて美味い。素材が良い。
900名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:30:22 ID:A4QZ9Ddu0
>>893
本場のいわゆる本物のトンコツラーメンは慣れてないと臭くて食えないってのは良く聞くな
901名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:30:37 ID:xaZ5oQc+0
沖縄はねーよww
902名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:32:08 ID:Daks9Q6g0
何で福岡が入ってないんですか

理解に苦しむ・・・・!
903名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:32:50 ID:gS+GKD5l0
>>900
鹿児島の「あくまき」も最初はキツイですね。
東京から来たいわゆるスイーツ(笑)さんには大不評でした。
俺は最初っから美味く感じたけどね・・・
904名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:33:36 ID:ivoi/pRG0
>>886
140年ものもあるのですか。すごい。
確か琉球の王家の尚一族も戦火で良い古酒は持っていないと聞くけど、実際どうなのか。

本物の古酒をひと舐めでもすると、店で出す古酒が胡散臭く感じてしまうが、
観光県である以上、古酒を求める人も多く、しかたがないのかもしれない。

ただ、古酒の旨さの研究はは具志川のトロピカルテクノセンターで研究していますね。
だから、味わいの体験においては遜色が無いものが登場すると思いますね。
905名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:33:57 ID:PovdqnKS0
福井で回転寿司を食べたが、あれは旨かった。
906名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:34:02 ID:kkXoFkCA0
>>902
だって明太子とかどこでも食べられるし、長浜ラーメンより東京のラーメンの方が旨いし
唐津は福岡じゃねーし…
907名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:34:30 ID:YW/uiQ8OO
九州の人的に東京で一番オススメのとんこつラーメン屋はどこなんだろう
908名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:35:23 ID:Nosi2byF0
>>2
概ね納得
だが
>■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
> 3位 香川県  70.8

香川だけ理解できん
要はうどんか?
香川なら愛媛の方が地場のうまいもんがごろごろあると思うのだが
909名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:35:24 ID:QT70etgb0
>>902
ボッタクリ屋台
910名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:35:53 ID:Cxi51+pjO
沖縄1位ってマジかよ。俺は沖縄料理好きだけど、あれは人によって評価が分かれるだろ?
1位は絶対東京だと思う
911名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:35:57 ID:7o7Cr6ln0
沖縄は絶対無いって、シンスケも本で言ってたろ食べ物は平均以下だと
浜田も沖縄料理嫌いらしいし
美味いと思える料理が正直ないんだよな、気候は最高なんだが
912名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:36:49 ID:Kiato+bt0
>>904
> 確か琉球の王家の尚一族も戦火で良い古酒は持っていないと聞くけど、実際どうなのか。
戦前は200年とかあったらしいけど、なくなったらしいねぇ

> 本物の古酒をひと舐めでもすると、店で出す古酒が胡散臭く感じてしまうが、
これは多分古酒の定義の問題じゃないかなぁ
たしか3年が50%以上で古酒表示OKだったはずだし。
100%古酒飲んじゃうとねぇ
913名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:36:56 ID:2al/vo7l0
サッポロ一番のとんこつ味よりも不味い店は滅びろと思うよ。
914名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:37:22 ID:l+jyi7om0
地元ならではのおいしいものランキングに名古屋が上位に食い込むべきなのに
なんで入ってないんだろうな?(´・ω・`)
915名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:38:29 ID:MBOSx8fL0
>>914
名古屋に旅行に行く人が居ないからじゃないかw
916名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:38:43 ID:A4QZ9Ddu0
>>910
東京の地元ならではの食べ物って何だよw

雷おこしと江戸前寿司ぐらいしか思いつかない・・・
917名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:39:18 ID:bfXCYwPp0
>>913
何故にとんこつ? 塩だと全店滅びるからか?
918名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:40:18 ID:8ZrSGPpMO
東京の食い物はマズい!マズすぎる!!!
919名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:40:28 ID:T31O0+PJ0
九州は食材と料理法の工夫がどちらが突出してるわけでもなくバランスが上手く取れてて美味いものが多いと思う
鹿児島の黒豚、鳥刺、つけ揚げ、大分の関サバアジ、城下カレイ、豊後牛も旨い
宮崎はフルーツ良いし、鳥が旨い、チキン南蛮も旨い、熊本は馬刺、辛子レンコン、一文字のぐるぐる、スイカ、メロンも旨い
佐賀は呼子のイカ滅茶苦茶美味いし、福岡はラーメン、水炊き、フルーツではあまおうは凄い
長崎も中華の影響を受けてしっぽくイケるし有明海沿岸のカニ滅茶苦茶に旨い
920名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:40:37 ID:kkXoFkCA0
>>914
きしめんとひつまぶしは美味しいけど、後は食えたもんじゃないと思うよ、他所の地域の人には
921名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:40:44 ID:MBOSx8fL0
>>916
アレは?
なんだっけ?ゲロみたいなやつ。
922名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:40:57 ID:A4QZ9Ddu0
>>914
>都道府県別魅力度ランキング

都道府県別

名古屋県になってから出直して来い
923名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:41:13 ID:Kiato+bt0
>>916
もんじゃ、くさや、深川丼、東京ばななw?
924名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:41:15 ID:Nosi2byF0
>>910
そりゃ高い金出せばいいものを東京でも食えるけど
地場じゃないからなぁ
925名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:41:43 ID:gS+GKD5l0
日本で一番魚が美味い場所

・長崎県五島列島
・宮城県牡鹿半島
・富山県宇波周辺

この3つは甲乙つけがたい。
926名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:41:44 ID:l+jyi7om0
沖縄料理はさしてうまくないけどなぁ・・・・
中華料理の流れを組むものもあるが、美味くないんだよなぁ

てびちだって、台灣の萬巒で食べるやつのほうが断然うまいし、らふてーも
塔婆肉のほうが美味い・・・
致命的なのは台灣のさかなが美味くないことだな・・・大好きな海老もいまいちだしなぁ
同じ海域の台灣のほうが魚影が濃く、美味い魚が多いのも不思議

唯一、沖縄で美味いなと思うのは豆腐よう・・・でもあれもたくさん食うもんじゃないしなぁ
927名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:41:46 ID:ehxRmS89O
>>902
九州以外の人は豚骨ラーメンが臭くて苦手な人が多いらしいよ・・
街も臭いって・・ガーン!
928名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:41:53 ID:SQkF0dw30
>>289
ヤギだな。きっと。
あれは地元の人間でも食えない奴が多い。

沖縄出身だけど、一番食べ物が美味しいのは北海道だろ。
北海道で食べた秋刀魚の美味さが忘れられない。
929名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:43:20 ID:kkXoFkCA0
>>916
もんじゃ(料理つうか駄菓子だが)
深川めし(貝が食えない俺は食ったことないが)

東京ならではかどうかわからんが、浅草の麦とろの山芋料理のフルコースは他所では食えない
と思うが
930名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:43:48 ID:Pei5mGw30
>>922
くさやは伊豆大島の名産だろ。

深川丼と江戸前天麩羅と寿司と佃煮とねぎま鍋あたりじゃないかと。

931名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:43:58 ID:Daks9Q6g0
福岡だって・・・福岡だって美味しいものはいっぱいあるやい><

>>925
あー長崎五島で食べた魚超ウマーだった!
また食べたい・・・
932926:2009/08/04(火) 23:44:04 ID:l+jyi7om0
台灣の魚ではなくて琉球のさかなが不味いでしたので訂正します(´・ω・`)

あと、名古屋はもう県でいいだろ・・・もう少しで首都だし
933名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:44:12 ID:1rf57S1N0
香川はうどんだけで3位かよwww
934名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:44:20 ID:Nosi2byF0
>>925
豊後水道もいいと思うけどなぁ
935名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:44:38 ID:YW/uiQ8OO
>>921
ゲロいうなw
もんじゃ苦手だったけど目黒区某所に美味しい店見つけて好きになった
936名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:45:15 ID:Kiato+bt0
>>930
伊豆大島は東京だよ。
937名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:46:47 ID:7o7Cr6ln0
ギャル曽根もソーキそば食ってる時は微妙なコメントしか出してなかったな
口に合うときはおいしい連発なんだが
俺もソーキそばは食った事があるけどあれ食うとムチャクチャのどが渇くんだけど
店のせいなのかソーキそば全体がそうなのかはわからんけどね
とにかくハンパじゃないのどの渇きで水を飲みまくった
938名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:46:52 ID:l+jyi7om0
>>925
いいね3箇所とも
とくに富山のさかなは別格、仙台はほんと何食っても美味かったな
五島はエビがとにかく美味かった

意外だったのは金沢のガスエビと、鳥取で食べたトビウオ
とくにトビウオはとろける美味さだった
美味いさかなが死ぬほど食ったが、青物が美味いと嬉しい
939名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:46:52 ID:Nosi2byF0
>>929
>麦とろの山芋料理のフルコース
しぞーかにもある
浮世絵にも描かれた有名どころが
940名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:46:59 ID:lPQy2Prk0
>>929
うまそうだなそれ
山芋大好きなので今度行ってみるわ
でも浅草って観光地料金で高いんだよね…
941名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:47:00 ID:gS+GKD5l0
>>934
いや、良いですよ、間違いなく美味しいです。
高知や愛媛で食べた魚は身が締まっていて最高でした。

ただ、やはり>>925の3箇所には敵わない。
この3か所は別格な気がする。
942名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:47:04 ID:A4QZ9Ddu0
もんじゃ、興味はあるけど食った事無いんだ
生焼けのうちに食うって本当?
943名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:47:09 ID:MBOSx8fL0
>>933
う〜む、反論しようと思ったが他に思いつかない・・・

香川の人、すまんw
944名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:48:23 ID:kbXtLAy3O
沖縄で美味しい物食べた記憶がない…。
名古屋とか北海道とかの方が断然上だな。
東京は美味い店はびっくりする程美味いが値段もびっくりする。
まずい店もびっくりする。
945名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:49:02 ID:ivoi/pRG0
復帰前の沖縄、そして沖縄ブームが来る前の沖縄は、
ジョニ黒やジョニ赤といった洋酒を良しとしていたから、
そういった逆風の中でも泡盛の古酒を大事にしていたのは、あまり多くないのは想像できる話です。

ところが近年の沖縄ブームで妙に自信を付け、かつ古酒の魅力から
にわか古酒が量産されていると思います。

沖縄ブームによって沖縄県人自信が、郷土に自信を持った事は事実ですが、
沖縄ブーム以前に、頑なに郷土の文化を信じ育んだ結果の古酒を、その人達の成果を、
にわかに便乗するのは、ちょっとどうかと思いますね。
946名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:49:15 ID:aCTFTv4O0
>>937
ソーキそばはソーキそばという料理ではなくて、沖縄そば+ソーキトッピングという捉え方をしないとダメなんだぜ?
実は、ソーキなんかトッピングすると味がボケてどっちつかずの味に堕ちてしまうんだけどね
947名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:49:37 ID:n4tLo1wFP
>>944
あいかわらず味噌県民のやることは姑息だなw
948名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:49:52 ID:GjsqQ8QYO
外人に和食勧められる?
俺は無理
949名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:50:07 ID:FSNrNmKa0
>937
どこのも大体、かつおだし(化調)がたっぷりだから
のどが渇く感じしたり
口の中がすっきりしないんだよね
950名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:50:23 ID:7o7Cr6ln0
沖縄が全部1位って絶対組織票かヤラセだろw
沖縄のメシは全体的にまずいことで有名だろ
そりゃあ美味い店もあるだろうけど沖縄料理を受け付けない人多数
951名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:51:05 ID:rPeUZBjV0
>>920
みそかつ死ぬほど旨いじゃん
駅ビル内の何気なく入った店と、
空港でなんとなく買ったみそかつ弁当
この二つが激旨だった

それが忘れられなくてあちこちでみそかつ食べるけど
思い出が美化されてるのか、記憶の中の二つが最強
952名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:51:09 ID:A4QZ9Ddu0
>>943
そんな訳ないだろとググっても見事にうどんしか出てこなくてワロスwww
953名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:51:24 ID:hw7ZDkDi0
>>948
なんで?
色々な国の人に、色々食べさせたけど、
不評だったのはお好み焼きだけだった
954名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:51:35 ID:Nosi2byF0
>>941
なるほど
そこまで絶賛するなら今度行ってみます

しかし氷見か
能登は旨かった記憶はあるんだが、氷見はいったことがないからなぁ
955名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:51:49 ID:MBOSx8fL0
>>948
外人は天麩羅好きだし、最近は寿司も刺身も食べたがるぞ?
何が無理なのか分からん。
956名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:53:03 ID:Sn6Y7tFu0
沖縄の飯なんて大して美味くないだろ。
大阪だったらその辺の定食屋で800円も出せば食えるような豚ステーキに2000円も付けやがって。
海葡萄以外はとりたてて食うべきものはない。

海葡萄とオリオンビールだけは褒めてやる。
957名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:53:29 ID:Kiato+bt0
>>955
まぁ和食の捕らえ方によりけりなんじゃねーか?
天麩羅とかポルトガルのもんじゃなかったか?
958名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:53:33 ID:kbXtLAy3O
>>947
残念ながら神奈川県人でした。
櫃まぶしとか超美味いじゃん。
959名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:19 ID:aCTFTv4O0
>>956
海ぶどうは観光客しか食べないし、フィリピン産とかが多いよ
960名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:20 ID:ufHxsuFv0
>>947
いい加減的外れな書き込みはもうやめろや
961名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:21 ID:0D7MIVde0
確かに居酒屋とパスタ屋とステーキ屋と洋食屋は
沖縄のとあるお店がこれまでで一番美味かった。

沖縄料理が美味いのかって言われると疑問だが。
962名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:28 ID:A4QZ9Ddu0
>>954
氷見に行くなら冬に行ってブリ大根を必ず食えよ
氷見といえば寒ブリ、寒ブリといえばブリ大根
963名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:29 ID:NY2zQbX5P
すれを埋めるぞ〜
964名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:51 ID:l+jyi7om0
>>948
日本のカレーは別格の美味さだとチェコからの留学生が感動していたよ(´・ω・`)

あと台灣人はスガキヤが好き。
台灣全土には30店舗以上、スガキヤがある・・・関東にはないのに
965名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:54:56 ID:haI0Wx1l0
島豆腐の話は出ましたか。
公設市場裏の豆腐屋の出来立て島豆腐は旨いです。とても。
966名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:55:16 ID:YW/uiQ8OO
>>942
正直丘を崩すタイミングがよくわからんけどサラサラからドロドロに変わったら食べる
カレーチーズもんじゃが好きだけどもはやカレールーなので邪道かもねw
967ワクチン人死:2009/08/04(火) 23:55:36 ID:lSzygqQy0
>>945
まさに沖縄気質ッスよ
968名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:56:10 ID:Nosi2byF0
>>943
あと和三盆くらいしか思い浮かばんかったw
小さい県だし、水不足に毎年頭を抱えてるわけだからてな
色眼鏡でどうしても見ちゃうよね
969名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:56:20 ID:2al/vo7l0
沖縄の成人式が荒れているように見えるのはマスコミのせい?
970名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:56:30 ID:GjsqQ8QYO
>>964
カレーはインド
不味い沖縄料理の中でもあれは食えるというのと同じ
971名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:56:38 ID:aCTFTv4O0
>>962
最近は氷見でブリがあんまり獲れなくなってるんだよ。
親戚が氷見漁協で働いてるんだけどね。
氷見のマックスバリューに行くと、鮮魚コーナーのブリが鹿児島産だったりするw
氷見産のブリは地元の人の口に入る値段じゃないみたい。
972名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:56:44 ID:3WZP+5ucO
沖縄県民だけど、一番料理が美味しいのは東京ですw
973名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:57:15 ID:9L8V3jgT0
沖縄だけはないと思うw

正直メシはマズイと思うよ、福岡、名古屋、大阪、北海道の方が遥かに上
東京はただ全国からトップが集まって来てるだけのような気もするから圏外で
974名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:57:28 ID:PXjF+s9b0
まじで???
沖縄料理が一番まずいと思ったよ
975名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:57:39 ID:Kiato+bt0
>>966
邪道だ!もんじゃは、ノーマルので200円くらいのが一番だw
某所に神戸牛もんじゃ5000円とかあるけど、あれはもう
もんじゃじゃねー。。。つか、それなら肉だけ別に食った方が
旨いw
976名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:57:39 ID:3fqwOXgdO
沖縄はパイナップルハイチュウが美味い。
泡盛は美味いとは思わないし、オリオンビールもバドワイザーみたいで微妙。
豚肉はボリュームがあって食べごたえはあって美味しかったけれど、沖縄じゃなくても味わえるレベルだった。
チャンプルーはそうめんが食べやすかった。ゴーヤは健康食って感じで、味はいまいち。
ソーキソバは当り外れが激しいけど当りの店は旨かった。
魚介は見た目があまり旨そうじゃないのが気になったけど、そこそこいけた。
977名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:57:59 ID:A4QZ9Ddu0
>>971
な、なんだってー!!ΩΩΩ

ブリが捕れない・・・・・・氷見イラネ
978名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:58:08 ID:l+jyi7om0
>>965
木綿豆腐にまな板載せて水切れば、島豆腐の味と食感なるのをみんな知っているので
あまりもう感動しなくなってるんじゃないかな?(´・ω・`)

緑のカーテンとかで本州でもゴーヤ作っている人が多くて、もうゴーヤチャンプルも本州でも
日常食になっていて、みんな豆腐の水切りおぼえちゃったしなぁ
979名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:58:21 ID:JNhBK7iX0
常識で考えて
1位沖縄 2位高知は、ありえない
980名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:58:28 ID:SFIDGxhv0
うどんで3位にランキングできた香川は凄い県だといえよう。
981名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:58:30 ID:V8aSVZBw0
美味しいけど一番って感じはしないな。
飛行機に乗って、真っ青な空、焼け付くような陽射し、異国情緒たっぷりで!ってのが強力なスパイスになってんだろうね
982名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:58:30 ID:0D7MIVde0
ピザ屋も沖縄の某店以上に美味しい店を知らないな。
983名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:58:56 ID:ivoi/pRG0
>>964
麻布十番のきりん屋のカレーは美味しいです。
984名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:59:14 ID:MBOSx8fL0
>>968
言い訳すると、うどんが安くて美味いんで香川ではうどんしか食ってなかった・・・
大阪の800円のうどんとか、150円の讃岐に勝てんw
985名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:59:21 ID:SFIDGxhv0
もんじゃはあの見た目がなければ・・・
見た目って大事
986名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:59:26 ID:gS+GKD5l0
このスレで最後に言いたい。

最高なのは青ヶ島!

ただ、海外に行くより難しい東京都青ヶ島。
987名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:59:27 ID:/0lBFZcG0
>>933
逆にうどんだけで3位ってのがすごいって言ってみる
昔住んでたからちょっと擁護

俺はうどん嫌いで全然食わなかったけどなw
988名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:59:48 ID:aCTFTv4O0
>>978
え?島豆腐は呉汁から作るの知らないの?本土の木綿豆腐の水分抜いたのとは全然違うよ?
989名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:59:48 ID:Nosi2byF0
>>940
静岡にくる機会があれば、丁子屋にどうぞ
有名だけれど、安くてうまいからおすすめ
990名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:00:44 ID:bfXCYwPp0
うどん以外ねぇ・・・ オリーブチョコは不味いしなぁ・・・
991名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:00:47 ID:biWhQVrm0
>>968
そういやこの前、和三盆のなんとかかんとかってお菓子屋が物産展で近所に来てた
シュークリームとロールケーキを買ったがあれは中々美味かったな
992名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:00:57 ID:d+Ijbvoi0
>>981
異国情緒…ねぇ?

>>983
カレーは御徒町のサカエヤが気に入っているのだが、きりん屋のカレーというのは
そんなに旨いのか?
993名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:01:06 ID:w+RsnSnu0
>>933
食い飽きない味なのにあんだけ美味い食いものはほかにないと思う
994名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:01:34 ID:SqzFZ+GE0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)   うどんだけで何が悪い
   (っ=|||o) 極めればうどんだけで三位に入れるんだよ
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
995名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:02:05 ID:RS2AILpK0
>>988
知ってるけど、はなまるとかももう島豆腐の代用とか普通に電波にのっけちゃっていて
あまりありがたみがなくなっちゃったんだよね・・・島豆腐
http://hanamaru-ryouri.sblo.jp/article/1417950.html

漏れは、でも島豆腐大好きだよ(´・ω・`)
996名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:02:32 ID:SFIDGxhv0
鹿児島のつけあげは
揚げ立てが涙でるほどおいしかった
997名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:02:40 ID:IZSmVihsi
>>21
正直美味しくないし沖縄の米も美味しくない
ただ珍しいだけ。沖縄県民の俺が言うんだから間違いない

北海道サイキョ!
998名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:03:04 ID:D0lCZkw9O
沖縄にはうどん屋はほとんどないよ
沖縄そばが強すぎる
999名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:03:08 ID:d+Ijbvoi0
>>989
静岡って広いじゃないかw
熱海や沼津なら関東からは行きやすいけど、浜松とかだとお手上げだぞw

焼津にはよく行きました
1000名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:03:20 ID:hWdVUeMW0
福岡最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。