【調査】 旅行者が一番「食べ物がおいしい」と思った都道府県は「沖縄」…福井は6位★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・リクルート(東京)が行った宿泊旅行調査の都道府県別魅力度ランキングで、福井県を訪れた
 旅行者の約7割が「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」と答え、全国6位となった。
 ただ、土産物や宿泊施設、観光スポットに関する部門はいずれも中・下位で、課題も浮き彫りになった。

 調査は、リクルートの「じゃらんリサーチセンター」が4月、インターネットで実施した。
 2008年度に国内宿泊旅行をした約6万人を抽出し、地域や年代、性別が偏らないように絞った
 約2万2千人を対象とした。約1万4千人から回答を得た。
 魅力度ランキングは、各都道府県を訪れた旅行者に「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」か
 どうかなどを質問。5段階で評価を選択してもらい、「そう思う」「ややそう思う」と答えた割合が多い順に
 ランク付けした。

 「おいしい食べ物」については、沖縄県が72・0%で1位となり、本県は69・2%で6位。同センターは
 「回答者のコメントから、福井県はカニや刺し身など海の幸の人気が高かった。そば、焼き鯖(さば)の
 すしを挙げる人もいた」としている。

 一方、ほかの設問では「魅力のある特産品や土産物が多かった」が27位、「地元の人の
 ホスピタリティーを感じた」は28位といずれも中位。ハード面では、「魅力的な宿泊施設が多かった」が
 38位、世代別の「楽しめるスポットや施設が多かった」は子ども34位、若者43位、大人43位と、
 厳しい評価が並んだ。

 県観光振興課は「観光客の増加に向け、食を前面に本県を売り込む方向性が確かめられた。
 ハード面では新ビジットふくい推進計画に基づいて魅力ある観光地づくりを進めており、土産物開発や
 おもてなしの意識醸成も含め、地域一体で取り組みたい」としている。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7973

※ランキングは>>2-10に。

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249353224/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/08/04(火) 14:24:02 ID:???0
※ランキング
■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
 1位 沖縄県  72.0
 2位 高知県  71.5
 3位 香川県  70.8
 4位 鹿児島県 69.9
 5位 北海道  69.8
■魅力のある特産品や土産物が多かった   全体平均 41.6
 1位 沖縄県  68.9
 2位 鹿児島県 59.9
 3位 京都府  59.6
 4位 高知県  58.9
 5位 長崎県  57.0
■魅力的な宿泊施設が多かった   全体平均 36.6
 1位 沖縄県  55.6
 2位 千葉県  51.5
 3位 大分県  49.7
 4位 熊本県  45.3
 5位 長崎県  44.0
■地元の人のホスピタリティを感じた   全体平均 25.5
 1位 沖縄県  56.4
 2位 鹿児島県 40.6
 3位 秋田県  37.9
 4位 高知県  35.3
 5位 宮崎県  34.6
■大人が楽しめるスポットや施設が多かった   全体平均 41.3
 1位 沖縄県  59.3
 2位 千葉県  59.2
 3位 京都府  58.5
 4位 奈良県  54.5
 5位 東京都  50.6
 http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090730rky00m040009000c.html
3名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:24:07 ID:Khd/kJsJ0
日本全国食べ歩いているつもりだが、一般論で言えば海のない地方の料理は不味い。
代表的なところで、東京と沖縄の料理は本当に不味い。(特にうどんやらラーメンは本当に不味い)

沖縄が1番とか絶対にありえない。
4名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:25:00 ID:TtICWRGt0
北海道産のじゃがバターは最高
5名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:26:10 ID:4PL0ShkPO
道民涙目wwwww



(´;ω;`)
6名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:26:56 ID:p/qgGvFI0
で、 埼 玉 は何位?
7名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:26:59 ID:JAV1XduN0
>>3
海のない地方の代表として、東京と沖縄???
8名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:27:33 ID:GjsqQ8QYO
日本人は味覚障害
沖縄、台湾、アメリカのマクドナルドではケチャップが自動的についてくるが、日本では申し出ないとケチャップをくれない
9名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:27:33 ID:BiSGQpdV0
埼玉や岐阜はどうなってる?
最下位争いか?
10r+:2009/08/04(火) 14:28:17 ID:Khd/kJsJ0
>>7
失礼。
言葉を足す。
(海があるところでも、)代表的なところで、東京と沖縄の料理は本当に不味い。(特にうどんやらラーメンは本当に不味い)
11名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:28:19 ID:ftn+cQ370
>>3
競争が激化しすぎると、本筋からはずれてしまうことが多い。
東京のラーメン戦争なんか特にそう思う。

怒髪天盛りラーメン \1200

マニアをうならせる豪快な味!

とか言うけれど、殆どの人は「ラーメン \450」でも普通におい
しいと思ったりする。
12名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:28:41 ID:nRwFGAWr0
○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233449683/
13名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:28:42 ID:H9QO6mvkO
2スレ消化したのに、滋賀は2レスしか登場していない。
しかも、両レスとも「特にない」という内容だった
14名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:29:19 ID:6r4IQPUpP
>>2
> ■大人が楽しめるスポットや施設が多かった

秘宝館とか?
15名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:29:21 ID:+3FEl8CL0
>>2
西が強いな。
16名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:29:37 ID:S+cp5Ai70
案外九州勢頑張っているな

何で?
17名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:30:09 ID:fWZmmrAV0
 あまり知られていない事実だが、現在、沖縄県には2万人以上の
在日朝鮮人が住んでいる。朝鮮人は戦前から沖縄に住んでいたが、
戦時中に軍夫や慰安所経営者として沖縄に来た朝鮮人が、戦後も
朝鮮に帰らず、沖縄女性と結婚して、そのまま沖縄に残ったという例が
多いのである。

 戦後の沖縄には、朝鮮人と沖縄女性の間に生まれた<在日朝鮮人>
が多数いる。沖縄県は、東京・京都・大阪・兵庫・福岡と並んで、全国でも、
多数の在日朝鮮人が住んでいる朝鮮人集中地区なのである。

 1970年頃から、本土の在日朝鮮人の間で、沖縄移住がブームに
なっている。
北朝鮮が『日本人拉致』を認めた2002年9月17日以降は、本土出身の
在日朝鮮人の沖縄移住に拍車がかかった。多くの在日朝鮮人が本土から
逃げるように沖縄に移住しはじめている。

 1970年代は100万人だった沖縄の県民人口が、2000年には
130万人に増えている。わずか30年間で30万人の増加である。10万人は
自然増加だが、残りの20万人は他府県からの移住によるものであり、この
移住者の中には、かなりの数の在日朝鮮人が含まれている。

 沖縄に移住する在日朝鮮人の多くが、沖縄県内で日本国籍を取得している。
彼らは、知念・大城・金城・新垣・具志堅といった、沖縄風の苗字で帰化している。

【総務省=統計局】
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/1999np/index.htm
18名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:31:07 ID:+V0ZUT4NP
>>1
二女も笑顔の沖縄旅行ですね
太鼓判☆ミ
19名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:31:52 ID:1XCZdY8wO
高知ってなんかあったっけ?
20名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:07 ID:6r4IQPUpP
>>2
> ■魅力的な宿泊施設が多かった
>  2位 千葉県  51.5

TDR周辺だけだろw
21名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:14 ID:9yrbXTbs0
沖縄旅行行った親が、沖縄は水がまずいって言ってた。
銚子の安ホテルみたいに砂の味がしたって。
22名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:16 ID:P7SM9w6G0
高校修学旅行からもう20年近く経ったというのに
小樽のそこらの食堂で食った旨すぎるイカそうめんの味は
未だオレの記憶に残っている
23名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:22 ID:nRwFGAWr0
>>13
フナ寿司って地元の人以外にも食べられてるの?
24名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:34 ID:MgQXemqi0
関西出身、高知県在住の漏れが華麗に登場。
食い物と言えば関西やんけって思っていた。高知に住むまでは。とにかく素材の良さは半端ではない
このランキングの高知県2位は羊頭狗肉ではない。

まずカツオ。ポン酢ではなく塩を付ける。高知市内よりも幡多方面がより美味。そろそろシーズン。
次に清水サバ。これはサバの概念が変わった。臭みゼロで脂がよく乗ってる。
食ったことはないが関サバとモノは一緒ではなかろうか。シーズンは冬。
ウツボは唐揚げにしても刺身にしてもよし。
安芸方面のシラスはご飯にたっぷり乗せてゆずポンかければ何杯でも食える。

肉は鶏肉なら土佐ジロー。タマゴも美味い。あとは窪川牛、窪川ポークも。
野菜ならフルーツトマトは果物のように甘い。あとナス・ピーマン・シシトウ・オクラなど。
果物ならなんと言ってもゆず。「ごっくん馬路村」はもはや全国区では。あとは
小夏・文旦・山北みかん・新高梨。

酒は土佐鶴・司牡丹・酔鯨・ダバダ焼酎・無手無冠が有名。

あの禿が知事やってる県よりもよほど恵まれてると思うのだが、PR下手なのかな。

25名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:39 ID:HNBM4mKh0

こういうスレはやっぱり伸びるなw
26名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:49 ID:1sYZF0is0
俺的ランキング

食べ物1位 大分県
土産物1位 鹿児島県
ホテル1位 東京都
民度  1位 北海道(但し道東に限る)
遊び  1位 沖縄県

 
27名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:32:56 ID:rPeUZBjV0
>>19
うつぼ カツオ 鯨 酒
28名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:33:07 ID:qt4Bc7Bv0
>>3
沖縄でラーメンやうどんは地元ならではの食べ物に入らんだろ。
29名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:33:08 ID:GBsavuXLO
出張で鹿児島に行った時に食べた豚肉のしゃぶしゃぶは衝撃の旨さだったな
また食いたい
30名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:33:32 ID:acEjAacX0
なんじゃこれw
食べ物で沖縄はないだろう。
北海道だろ。
31r+:2009/08/04(火) 14:33:35 ID:Khd/kJsJ0
沖縄料理の気に入ったところ:牛肉のステーキが値段の割に美味しかった。豚肉も美味しかった。
32名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:33:43 ID:HMMzRpYS0
沖縄の料理は非日常的だし
面白いから印象に残りやすく
こういうアンケートでは上位になりやすい

北海道から九州までの代表的な料理って
もう一般的すぎて味どうこう以前に
あまり衝撃がないし、印象的でもない

そんな俺は名古屋が一番
無論、衝撃的だったという意味も含めてだけど
鰻だけは味のみで純粋に感動した
33名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:33:44 ID:anQC0Y680
こういうのは最下位を見るのが楽しいんだよ
全都道府県を発表しなくちゃダメだ
34名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:34:17 ID:RmHhWFBq0
このスレ伸び過ぎ
名物ない県民は参加できなくて悔しいんだけど@埼玉!!!!
35名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:34:20 ID:TaQqUEUR0
何を食ったのか家よ
36名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:34:34 ID:6r4IQPUpP
地方で美味いものを食べるといかに東京の食べ物が高くてマズいか思い知るよな
37名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:34:56 ID:PdonNaWG0
福井といえば
OBAMAまんじゅう
38名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:34:58 ID:kAMBEYmd0
意外と北海道低いのか・・・と思ったら、3%以内の接戦なのね。誤差で順位変わりそうだ
というか、全部沖縄トップってなんか変じゃないか? そんなに人気あったっけ
39名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:35:03 ID:313cfGocO
沖縄料理とか糞マズいじゃねーか
あんなん金払って食べるものじゃない
40名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:35:45 ID:Yb0SVMX60
ぜってー嘘。沖縄帰りで料理が旨かったとか聞いたこと無いよ
41名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:36:09 ID:MKPewPIZ0
リクルートか、、、、こんなのもあったなw

カップル人気No.1旅行先は韓国―リクルート調べ 原油高も後押し
http://news.livedoor.com/article/detail/3682434/
42名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:36:13 ID:1sYZF0is0
>>34

つ【盆栽
43名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:36:38 ID:BLUOaI9XO
湯布院は旅館のクオリティ高いよな〜。 桜亭とか手頃な価格でかなり綺麗。
飯もうまかった。
44名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:36:43 ID:bqt2fuEN0
うそだろ沖縄が1番なんて
釣りか?
45名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:37:09 ID:HNBM4mKh0
これって印象に残ったランキング。
沖縄の料理は他の都道府県に比べて異なっている。
そして、安くて量が多い。 
旅で腹一杯食べられて、旅行気分を満喫出来るんだから妥当な結果。

ただ、毎日食べたいか?と聞かれるとまた違ってくるっしょ。
そんなもん。



46名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:37:19 ID:yJy46JkP0
>>26
おら道東民だけど民度一番低いって話か?
47名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:37:57 ID:upcnqvxQO
仙台に行ったときに入った吉野家の牛丼が美味かった
牛丼は岩手に限る!
48r+:2009/08/04(火) 14:37:58 ID:Khd/kJsJ0
>>32
うなぎの調理方法はだいたい愛知県を境に関東風と関西風に別れる
(正確に言うと静岡の浜名湖あたり)

おまえは、東?西どっちの人間?
49名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:38:36 ID:9EXPMiS1O
関西人です

沖縄に旅行に行った人たちからは海は本当にキレイだが食べれる物が少ないと聞いてます

北海道は美味しかった
50名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:38:50 ID:g7h8azyX0
沖縄の飯はまずい
マスゴミの在日上げだろ
わかりやすい
51名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:39:08 ID:3dHcvOlNO
52名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:39:31 ID:HMMzRpYS0
>>48
西
53名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:39:48 ID:FlSVeeU90
沖縄料理不味い BY 名古屋市民
54名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:39:56 ID:SUkFotCv0
沖縄は全体的においしかったけど、ヤギ汁とチーイリチャーだけは全部食べれなかった。
55名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:40:06 ID:VccQ0gRfO
沖縄なんてくそまずいわ
東北北海道が一番
56名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:40:23 ID:GjsqQ8QYO
沖縄以外の46都道府県の食文化→味付けが違うだけの和食

沖縄の食文化→ゴーヤーチャンプルー・ラフテー・沖縄そば・サーターアンダギー・ニンジンシリシリー
パパヤーイリチー・ナカミ汁・テビチ・タンナファクルー・フーチバージューシー・ヒージャー汁
57名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:40:49 ID:++FBgHjZ0
沖縄の地元料理は、おいしくなかったぞ
豚と海草のイメージしかない
58名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:41:15 ID:pM0itte10
このランキングから察するに沖縄から観光業取ったらホントに何もないんだろうな…
59名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:41:54 ID:SqcTidy+O
沖縄料理旨いぞ。
まずいと言ってる奴は慣れてないだけ。
山羊汁とか刺身とか最高なり
60名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:41:56 ID:qT8ifG1U0
沖縄の魚はまずかったな
サンゴ礁の石灰だから不味いのは仕方ない
豚肉とか酒はよかった
61名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:42:00 ID:Q0NEo9+T0
こんなランキング過去にもやっているだろうから探してみた方がいいな。
食い物なんてランキングがしょっちゅう入れ替わるものでは無いし。
62名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:42:15 ID:swp96kqm0
沖縄の飯が一番うまいってありえんだろ。。。
観光地としては最高だけど飯だけが残念なのに
63名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:42:16 ID:lDYT9QEJ0
岐阜いいよ。
赤カブの漬物とか鯉こくとかマスの塩焼きとか。
季節によってはボタン鍋とか。蜂の子も好きだ。
64名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:42:36 ID:HcuFb14b0
65名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:42:39 ID:ZLBydONmO
沖縄…って、あの沖縄県内ってことだよな?
不味いと思うんだが…
何を食って美味かったんだ?

東京や大阪の沖縄料理屋は美味しいが。特に大阪の沖縄料理屋はうまい。
66名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:43:03 ID:kAMBEYmd0
まあ、沖縄の方がレジャー施設や宿泊施設は充実してるだろうな。その部分は納得できる
食べ物はないわw
67名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:43:07 ID:bqt2fuEN0
まてよ旅行者って日本人?
68名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:43:22 ID:LUvuyI4b0
沖縄の観光業界に在チョンが多いのは本当だよ
ご飯食べるなら地元住民がやってるお店を利用してあげて
69名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:44:14 ID:HNBM4mKh0
>>49

あの土地で育てられる食材自体が元々少ないんだから、食のレパートリーが少なくて当然。
外食で本当に美味くて、飽きが来ないのが東京と大阪。 そりゃ当然だわな。
特に大阪なんて、食い倒れとかよく言われるが、観光客にあまり教えないからなw
美味いもんは自分たちで楽しむ。 それが大阪。
70名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:45:20 ID:CvF7f3KQ0
沖縄は普通に食い物はまずいだろ・・・味覚がおかしいわ。
沖縄そばとか豚のなんか脂で吐き気がしそうなのとか激マズじゃん。
唯一ゴーヤくらいだな。それもゴーヤチャンプルは特に美味くも無い、まずくも無いが。
基本的に寒い地域の方が食い物は美味い。
71名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:45:39 ID:bjQm4UEdO
沖縄料理がおいしくないとか言ってるやつ
おいしい料理に当たらなかっただけ
何故そうなったのかは自分で悟れ
72名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:45:48 ID:5CYfD3a/O
いか=函館ってスレを見かけるが、呼子のいかを忘れちゃだめだろ
73名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:46:03 ID:WXwVU/6tO
漁師の町で魚食うのが一番だよなあ
74名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:46:12 ID:V2KpxljV0
前スレより

>> 856
>>> 821
>>>> 645
>>安室のサーターアンダギーも美味しいよ。
>そりゃ、安室奈美恵が作った砂糖油揚げは美味しいだろう。

>> 885
>>> 856
>いや、安室養鶏場が作っているサーターアンダギーがある。
>サーターアンダギーを語る時には、油っぽくないアムロ派か、否かで好みが分かれる。

856です。ボケてすみません。

サーターアンダギーなのに安室養鶏場というのに興味が湧きました。
(素材の小麦や油とかでなく玉子が売りなのかな)

ググってみるとこんなのが。
・【楽天市場】地元沖縄の人に大人気安室養鶏場のさーたーあんだーぎー
ttp://www.rakuten.co.jp/okinawaokoku/791900/867599/

これは、現地で一般旅行者が買えるものなのでしょうか?
もし手軽に買えるのならぜひ食べたいです。
75名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:46:25 ID:jrCO5PbVO
>>59
嘘つくなよ。地元の人間でも、山羊汁なんて、
ゲテモノ扱いじゃ!
76名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:46:26 ID:MTogf92f0
>>17
それで成人式に・・
77名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:46:36 ID:YfLKcSNB0
100%リゾート気分による感覚麻痺だな。
オリオンビールを地元で飲むとマズイと思う法則
78名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:46:53 ID:Yb0SVMX60
>>59
何でも腹減れば旨いと言っているのと同じだな
79名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:47:20 ID:qT8ifG1U0
>>75
沖縄のタクシーの運ちゃんは
「地元のマニア以外にはお勧めしない」
って言ってたな
80名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:47:33 ID:zZB/aYx90
源電開発が無かったら最高のリゾート地になってたよ 馬鹿な県だな
81名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:47:38 ID:ijTmkwWw0
>>24
知事になって下さい by高知県民
82名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:47:55 ID:NzQNIlFp0
>>11
伊集院が1年に1000食以上ラーメンを食ってるような奴が美味いって言うラーメンが
本当に美味いわけないみたいな事を言ってたな
83名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:48:04 ID:HcuFb14b0
山羊はないわなぁ…。
羊は美味しいのに山羊が不味いのは何故に。
84名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:48:34 ID:Y9mycUWZ0
ま、じゃらん・・・・だからなぁ・・・・・
遠距離の誘導先アピールした方が、トータルで儲かるしなぁ・・・・・・
85名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:48:50 ID:SUkFotCv0
>>71
\19800とか\29800の格安ツアーで行ってマズイマズイ言ってるだけだろうな。
86名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:49:07 ID:anQC0Y680
今は日本中に沖縄出身の人がいるだろ、店とか教えてもらえばいい
一家がエイサーの格好で羽田に帰ってくるのが一番気持ちいい
87名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:49:25 ID:Q0NEo9+T0
88名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:49:34 ID:Dd0Ubd7A0
沖縄料理店のショーウインドー覗いても
何一つ食べたいと思わせるものがない。
ウニホタテイクラカニとかなら涎だが
豚の足とか耳なんか食いたくないや。
89r+:2009/08/04(火) 14:49:45 ID:Khd/kJsJ0
>>11
旨みの無さを濃く味・くどい味で誤魔化してるだけ。
東京のラーメン。

俺の舌による独断と偏見。
90名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:51:27 ID:jrCO5PbVO
東京のじゃらん読者のアンケートだろ?
明らかに味覚障害のスイーツだろ。
91名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:51:33 ID:CvF7f3KQ0
>>85
格安ツアーでも食い物の美味い地域はそれなりに美味い。
格安ツアーでまずいのは総じてまずい。
ちなみに俺はツアーじゃないけどまずかった。
海ぶどう丼とか何あれ?
ホテルのレストランがやっぱ一番だったな。
92名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:51:33 ID:Yb0SVMX60
俺が唯一美味しいと思ったラーメンは北海道のカニラーメン。
うまかったなああれ。
93名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:51:35 ID:GjsqQ8QYO
だから、「日本の食べ物大好きです!」って言ってる外人に
じゃあ何が好きですか?と訪ねると
寿司しか出てこないのと一緒
94名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:52:07 ID:zZB/aYx90
沖縄は893とプロ市民で人口の1割占めるから、俺は行かない
95名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:52:13 ID:u/8JSuhS0
ゴーヤチャンプルとトーフチャンプルだけ旨かった。
96名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:52:23 ID:FIgUseJwO
北海道、お菓子なら美味しいの結構あると思う。
ケーキみたいな生菓子は東京や神戸とかにオサレで美味しいのが多いんだろうけど
六花亭みたいなお店のは当たりが多い。雪やこんこが好き。
97名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:52:44 ID:iTVhLmMb0
内地出身の沖縄在住だが、唯一の不満は料理がまずい。
結局外食の回数が減って自分で作るようになった。
98名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:52:57 ID:bqt2fuEN0
>>89
そうそう
塩分多すぎ
健康に悪い食べ物の代表、ラーメン
99名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:53:10 ID:d1GynTUT0
「旅行者」っつっても沖縄料理食べたことある人が多かったりしてね
沖縄料理は結構人を選ぶけど、元々口に合わない人が沖縄に行かないってんならこの調査も納得できるんじゃないかね
少なくとも「旅行者の意見=日本全国の意見」ではないってことだ
100名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:53:33 ID:7TDl2f8s0
>>94
東京は中国人が一割だけどな
101名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:53:42 ID:CvF7f3KQ0
>>95
美味いってより、他が酷いのでその中でマシだと美味いように感じるだけだと思う。
ゴーヤチャンプルは味は普通。
102名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:53:57 ID:XvBQJYVkO
沖縄なんて糞不味いのに。一番美味いのは広島県。
お好み焼きが美味い。牡蠣、あなご、など瀬戸内の魚貝類も豊富。
高級品の松茸も特産だし日本最強だよ。
沖縄などまじ糞だよ糞。ねつ造すんなこら
103名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:54:10 ID:anQC0Y680
踊りがいいな、あのグーにして踊るのはいいよ
104名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:54:10 ID:7MDv7vol0
沖縄に美味い物なんてあらへんわ。
105名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:54:21 ID:TrkvxD3cO
>>73
一種の反則技に近いけどw
素材が旨いのと料理はまた別だしな。
素材が旨いもんばかり食べても飽きるだろうし、
旨い料理ばかり食べてたら、たまには素材勝負のシンプルなものが食べたくなるし、旨いと思える気がする。
106名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:54:38 ID:u/8JSuhS0
名古屋のおでんはなぜ真っ黒なんですか。煮込みすぎじゃないですか?
107名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:54:58 ID:Yb0SVMX60
>>97
SPAMって美味しいの?
108名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:13 ID:zewiDCiU0
>>96
北海道はすげー美味いお菓子でも、結構安かったりする(花畑キャラメルは除く)
あと、飯も道東は安くて美味いね。
東京じゃ上で1万円以上しそうな内容が5000円以下で食えたりする。
函館や札幌は馬鹿高いうえまずいのが多かった・・・
109名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:20 ID:JAV1XduN0
>>102
その程度で最強ってwww
110名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:25 ID:Ige+Bd+l0
ラフテー
海ぶどう
石垣牛
ブランド豚

どれもこれも最高
まずいって言う奴は貧乏人
111名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:26 ID:d5DQJD830

沖縄は無い
112名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:28 ID:lDYT9QEJ0
四国をプッシュしたい。魚が旨かったです。
香川なら魚よしというところの鯛めし。
徳島なら鯛丸というところの鯛のアラ炊き。
その他の地魚も旨いです。
113名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:57 ID:UfQRQsQW0
>>94
もっと多いんじゃね>>17
114名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:55:57 ID:GjsqQ8QYO
>>95
その2つの独特な食べ物をもって沖縄料理美味いと言ってるわけだよ。このアンケートも
外人が寿司しか食わないのに日本食大好きって言うのと同じ
115名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:56:16 ID:iTVhLmMb0
>>107
SPAMの存在意義が分からない。豚肉でいい。
116r+:2009/08/04(火) 14:56:26 ID:Khd/kJsJ0
沖縄のリゾート地は良いよね。
中心部はパチンコ屋だらけで、なんじゃこっりゃと思った。

沖縄は安いホテルだろうと、ルネッ○ンスだろうと、料理は美味しくなかった。
(牛肉・豚肉の除く)
同じことは東京のホテルでも思ったな、大○ホテルのコース料理も、朝食のバイキングも
美味しくなかったな。(白米すら不味かった)
ちょっと入った定食屋のご飯も白米すら不味かった。
117名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:56:31 ID:q2owMl8K0
道東だけど米は福井から買っている
いつも美味しいよありがとう
118名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:56:44 ID:CvF7f3KQ0
>>102
広島の牡蠣は食べるの命がけ!
瀬戸内海の水の汚さ見たら食う気無くすぞ、地元民は誰も食わない。
日本海側の漁師町で岩牡蠣食ったほうがはるかに美味い。
119名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:57:06 ID:anQC0Y680
慣れてる味が好きなんだろう、味と髪型で保守と革新がわかると言うし
120名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:57:13 ID:jrCO5PbVO
>>79
昔は祝いの席に欠かせなかったが、

今では近所迷惑な料理の一つだな。
とにかく子どもが泣く。
121名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:57:37 ID:HNBM4mKh0
>>71

いやいや、いい意味でも悪い意味でも、沖縄での料理は大衆食堂なんだよ。
しかも、南国だから、近場で水揚げされる魚は熱帯性の魚ばかり。→身にしまりがない。大味。
調理も、簡単な唐揚げにする場合が多い。

一品料理も酒の肴としては美味いと思うよ。ただ、やっぱり大衆食堂なんだよなぁ。
122名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:57:52 ID:Yb0SVMX60
>>115
沖縄の人は旨い旨い言うんだけど、高いよねアレ。
123名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:57:58 ID:ugPPpXmI0
小さいころから食べてるものがみんな違うから 好みが分かれるのは仕方ない。
124名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:58:15 ID:V2KpxljV0
>>106
>名古屋のおでんはなぜ真っ黒なんですか。煮込みすぎじゃないですか?

こういうのはカッコ悪い。
106は「沖縄」を見て「名古屋」を思い出すのかい?

本当、何を受けての発言なのか、唐突だよ。
125名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:58:38 ID:+4aB374u0
ヤギだけは二度とごめんだ
126名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:58:44 ID:Ige+Bd+l0
普通に熊本か福岡だろ
127名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:16 ID:nnSA/V0n0
石垣牛はうまい
アグーも旨い
ミーバイもそこそこうまい
スパムミートを使った料理は勘弁

128名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:25 ID:fOufNIXX0
沖縄ってそんなにイイかな〜?
129名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:31 ID:Gr5TxJgJO
あー俺は沖縄ダメだったわwwww

北海道と四国はガチだな、あと山口
130名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:35 ID:NxuVL7hIO
ガッキーの手料理なら食べてみたい
131名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:38 ID:GjsqQ8QYO
>>116
ル○ッサ○スの料理長はアメリカやヨーロッパでもコックをやっていたイタリア人だよ
味付けが悪いという観光客の反応でクビになったらしい
日本人は味覚障害だから仕方ない
132名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:37 ID:FIgUseJwO
ゴーヤチャンプルーは豚肉よりスパム入れた方がくどくなくて美味しい
133名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 14:59:51 ID:7mhB2ruU0
>>115 smapと読んでしまった
134名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:00 ID:kWZzF6o90
1から全部見てみたけれど、長野を挙げている人が1人もいなくてワロタw

・・・サーセン
135名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:05 ID:CvF7f3KQ0
豚の脂身見るだけで胸焼けがするわ、
海ぶどう、特に味無いし、普通にメカブでいいよ。
石垣牛、普通に本土の国産牛でいいし。
136名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:10 ID:nRwFGAWr0
>>106
赤味噌と醤油ダシが入っているからだよ
大根とろけて美味いよ
>>124
なごやかなスレに暗雲がっ
137名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:14 ID:q+zMlrSc0
>>125
俺もアレだけは食えなかった
138名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:19 ID:dGLYrjvJO
沖縄はないだろ、まずいランキングだったらわかるけど
知り合いがみんな美味いって言うのは北海道のほっけ
139名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:36 ID:oGEhxfmZ0
とりあえず
寒い地方の料理は美味い
暑い地方の料理は不味い
沖縄なんて料理がクソ不味い
海はハワイよりきれいなんで
料理と沖縄人のメンタルさえなんとかなれば
世界有数のリゾート地になれるのに
一番景気悪い地域だからな
あれだけの海と気候持ってるのにおかしい
140名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:37 ID:uwuYY9GIO
沖縄は、あれだけの土地でよくやってると思うけどね
これから食文化も発展していくでしょう
141名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:49 ID:Yb0SVMX60
>>134
わさび食えないから・・・
142名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:57 ID:HcuFb14b0
>>115
捨てるところを食べやすくしたんじゃない?スパム。
143名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:00:59 ID:jrCO5PbVO
>>107
塩辛さを気にしなければ、
普通に食える。
144名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:01:00 ID:XvBQJYVkO
>>118
牡蠣の特性をわかってないな。岩牡蠣なんかを有り難がってるようじゃ無理もないか。
広島県民は牡蠣をよくたべるし、調理法も熟知している。牡蠣は広島。広島は牡蠣
145名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:01:28 ID:Eo5V9S2sO
鹿児島県がそこそこ上位なのはやはり去年の篤姫効果だろうな
しかし、知事自らあれだけ宣伝しまくる宮崎県は意外に伸びてないな(笑)
146r+:2009/08/04(火) 15:01:44 ID:Khd/kJsJ0
でも、中途半端なマトメでスマンが。

批判される、褒められるというのは良いことだよ。
興味がないと、批判すらされないからね。
147名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:02:07 ID:V2KpxljV0
>>120
>>>79
>昔は祝いの席に欠かせなかったが、
>
>今では近所迷惑な料理の一つだな。
>とにかく子どもが泣く。

目の前で山羊をしめるから?
味が不味いぐらいで泣きはしないと思うので。
148名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:02:34 ID:UCeJtUIk0
>>117
俺は富山のアルギット米(こしひかり)を食べてたが、おぼろずづき八十九が
でてから、そっち食べるようになった。上手いよ。
149名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:05 ID:2lNa9F+SO
長崎だろ
150名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:11 ID:SZP1hJ530
なんでポークのことをSPAMって言うかねぇ?だったらおれはチューリップとかわしたとか言おうか?

それはいいとして、ポークってソーセージと中身はほとんど一緒なんだぜ?
151名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:11 ID:oGEhxfmZ0
沖縄は飯がクソ不味いのが欠点なのに
アホだなアンケート書いたやつ
まぁ浮かれ気分で行ってるから常識的な判断できないんだろうけど
東京で沖縄料理作ってる店の方が美味いぐらいだ
北海道とか北陸とか海の幸が新鮮で寒い地方の方が飯は美味い
北海道は観光客用に適当なことして海鮮の価値下がってきてるけど
152田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/08/04(火) 15:03:17 ID:1g0Y93WiO
「食べ物がおかしい」にみえた。
「ミミガーとかかな…」ってちょっと納得してしまった。
153名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:20 ID:wwnbrsYt0
えっ!沖縄が?
それは何かの間違いでしょ
スパムが堂々の主役になるようではな
海ぶどう以外に食える海産物ないし
154名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:31 ID:JAV1XduN0
>>139
タイとかベトナムとかうまいと思うけどなぁ。
スパイスや香草の独特のクセが好きな人にとっては、かもしれんが。
北もフィンランドとかまで行ってしまうとこれまた不評w
155名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:43 ID:7TDl2f8s0
>>134
先月蓼科に行ったけど以外と美味い店が多かった
フレンチレストランとか中華とか以外にも魚介類が新鮮で美味かった
海っ子の俺でも満足できた
高かったけどさ
156名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:03:43 ID:anQC0Y680
結婚式も沖縄でやるのがはやってる、周りもやったし
リゾートウエディングは開放的でいいよ
157名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:04:10 ID:SUkFotCv0
石垣の山本って店で食った牛タン煮込みは最高だったなー。
158名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:04:13 ID:kaHP+O+x0
沖縄でヤギ汁飲んだけどゲロまずだった
よくそんなもん沖縄の人は食えるわ
159携帯から@英 夕 ◆UthVx4BC36 :2009/08/04(火) 15:04:20 ID:kZMHkY9+O
前スレで松原洋菓子店を
有名て書いた自分涙目orz
160名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:04:49 ID:NxuVL7hIO
マクドナルドに勝てるもんないわさー
161名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:05:09 ID:doru08tZO
沖縄はゲテモノ料理のイメージがある
162名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:05:20 ID:kAMBEYmd0
>>134
長野はそばが美味しくていい。そば食い旅行した事あるが、本当に美味しかった
他にはあんまり思いつかないけど・・・虫料理?
163名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:05:22 ID:SZP1hJ530
>>153
海ぶどうなんて、出てきたのはここ10年くらいの話で
地元民はほとんど食う人いないよ。
喜んで食うのはバカな観光客ばっかりさw
164名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:05:27 ID:V2KpxljV0
>>136
>>>124
>なごやかなスレに暗雲がっ

そういうつもりはなかった。すまん。

でも、他県を不当に貶める意見があると私は怒ります。
なるだけ、なごやなスレにするつもりですが。
165名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:05:40 ID:6d12BYYY0
>>32
名古屋が一番ありえん!

名古屋は最悪。

観光スポットなし、遊ぶところなし、地元料理は味噌ばっか。

くわえて名古屋人(=愛知県民)のボヤキキャラにはうんざり。

東海3県の中で名古屋が一番ダメ。
あの閉鎖的環境は異常。
166名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:05:43 ID:nRwFGAWr0
>>150
商品名だ>スパム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0
♪昨日もスパ〜ム 今日もスパ〜ム
167名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:06:10 ID:BE21bR+00
チョパーリなんて食わねーよw
168名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:06:14 ID:Yb0SVMX60
>>160
オーストコリアの牛だと知った瞬間に食べたくなくなったよ。
そのせいでフィッシュバーガー100円の期間を忘れて320円取られた。
169名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:06:30 ID:JAV1XduN0
>>163
沖縄にしかないから喜んで食うんだよ。
170名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:06:46 ID:p9PV07Pe0
>>163
食べ物として海ぶどう好きだけどなぁ
まあ近所のイトーヨーカドーで買ったり@千葉
都内の沖縄料理店でしか食べた事ないけどw
171名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:06:49 ID:HcuFb14b0
>>146
そうそう。
この世は○○料理の○○のところに県名が入らないことのほうが多いし。
172名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:06:54 ID:Gr5TxJgJO
しかし、お前らほんと食い物の話好きだよなwww

まぁー日本人は食い物に命かけてるとこあるからな
173名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:07:14 ID:7TDl2f8s0
>>165
>遊ぶところなし、地元料理は味噌ばっか

やれやれ
174r+:2009/08/04(火) 15:07:18 ID:Khd/kJsJ0
>>165
個人あたりの味噌の消費量が多いのは大阪。
つくられたイメージで語るだけで、お前、自分で食べ歩いてことないだろ。

175名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:07:18 ID:nK3q1+cz0
どこの飯でもそこ産の酒と一緒に食すと至福の味。ふしぎ!
176名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:07:23 ID:K2dCKcp60
北海道出身沖縄在住だが、沖縄が1位なのはおかしい。
沖縄にしかない食材に騙されているのかもな。
沖縄県民の味覚音痴はかなり酷い。

北海道の方が食材という意味でも、料理という意味でも美味しいと思うが
食材に関しては他の県に無いわけではないからな。

魚介類に関してはグルクンやイラブチャーなんか食べると印象が悪くなるが
マグロ・カツオ・夜光貝辺りを食べれば美味しいと思う。
あと、大東島特産のナワキリ・インガンダルマとかは美味い。
177名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:07:38 ID:jrCO5PbVO
>>144
大阪の池田に、冬場だけ開く牡蠣専門店があるんだ。
夏場は広島で牡蠣を育てて、
シーズンになったら引っ越してきてやってる。
178名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:07:44 ID:wwnbrsYt0
中国人は生きてるだけで
死刑に相当する犯罪である
速やかに確実に死ね
179名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:07:46 ID:SZP1hJ530
>>166
そんなの知ってるわさ。ポークって言えよってことだ。SPAMって言われると「気取ってんのかテメェ!」と怒りたくなるw

>>169
沖縄にしかない?最近は採れなくて輸入が多いんだけど?
180名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:08:06 ID:tCXXk5y30
どこに旅行に行っても金さえ出せば旨い物にありつけるものなんだが
沖縄にはそれがないw
181名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:08:15 ID:qT8ifG1U0
米軍基地があるせいか、沖縄の人はスパム大好きだね
ちなみにスパムメールの語源はこのスパム缶に由来する
182名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:08:56 ID:oGEhxfmZ0
>>152
俺もおかしいに見えた
ミミガー テビチ ゴーヤ 山羊 ソーキ蕎麦 パパイヤの炒め物 チチミみたいなやつ
まぁ山羊以外は食えないこともないが
どれも不味い
近所の洋食屋や定職屋のカレー ハンバーグ ラーメン オムライス カツレツ しょうが焼き サバ塩
とかの方が断然美味いぐらいだ
北海道や北陸の海鮮やじゃがいも ホワイトアスパラ とうもろこし
松坂や神戸の牛肉
とかならわかるが
183名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:09:04 ID:ZEiuSN1R0
沖縄の食べ物なんて不味くて食えねぇよ
このランキングは間違いだ
184名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:09:23 ID:fnY7TaRJ0
名古屋はホテルエコノ名古屋栄がよかった。
あとはなにがある???って感じ
2重3重路駐多いし歩道にまで駐車してるしなんか治安悪いし。

宮崎は市内より山間部でのんびりするなら良いところ。
熊本も山間部がよかったな。
185名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:09:41 ID:p0ABK+3K0
名古屋にはもう行かなくていいや
186名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:09:41 ID:NxuVL7hIO
僕は日本中何処へ行ってもまず吉野家を探す。
187名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:09:49 ID:JAV1XduN0
>>179
いや国内じゃ沖縄だけでしょってこと。
188名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:09:53 ID:QRXj6vn9O
沖縄ゲロマズだろjk
189名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:10:04 ID:Yb0SVMX60
飯の半田屋の方が旨いとまでは言わないけどなっ
190名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:10:12 ID:s5scX/W50
沖縄で食べ物が美味しかったとか、ないだろw
191名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:10:39 ID:jrCO5PbVO
>>147
臭いですよw
町内に異臭が立ち込めるw

山羊ミルクを更に凝縮した感じw
192名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:10:43 ID:V2KpxljV0
>>179
>>>166
>そんなの知ってるわさ。ポークって言えよってことだ。SPAMって言われると「気取ってんのかテメェ!」と怒りたくなるw

そんなのに目くじら立てなくてもw

ポークたまごをSPAMたまごとか言ったら怒りましょう。
193名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:10:58 ID:nRwFGAWr0
>>164の次が>>165てのがまた何というか

なごやかなゴーヤ(プッ
194名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:11 ID:xOJASgU/0
沖縄でうまいもんはないだろ・・・・
魚介類も脂が強いか臭みがつよいかのどっちかがほとんどだし
主食も揃う富山最強じゃねーかな
195名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:13 ID:HcuFb14b0
>>179
ポークで通用するの沖縄だけって知ってた?
たいていが、
ポーク?なにそれ?ああSPAMのことね。
こういう流れ。
196名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:17 ID:GjsqQ8QYO
>>172
その割には日本食不人気だけどな
沖縄でもフランス人やベルギー人やイタリア人やバングラデシュ人や日系ハワイ人やメキシコ人やトルコ人は
みんな米軍基地の周りに店を構えている
ソースを中心に味覚がとにかく違うんだよ
197名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:24 ID:6d12BYYY0
所詮名古屋は田舎w
198名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:40 ID:EMs4fYiQ0
>>183
ラフテーだっけ? 豚バラのやつ あれだけだったな
美味しいと思ったのは
後は不味いのしかなかった
ヤシガニラーメンとか全然美味くねー

北海道は普通にステーキも豚丼もジンギスカンもカニもウニもイクラも美味しかった
199名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:48 ID:TrkvxD3cO
>>177
それはまた贅沢な店だな。
200名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:49 ID:SZP1hJ530
>>187
>こういう経緯なので、沖縄の人は今もほとんど食べません。
>沖縄産のほぼ100%が本土向け。沖縄の飲食店で出されている海ぶどうは、
>本土の業者から「逆輸入」したものか、あるいはフィリピンから輸入したものと言われています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018740435
201名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:11:55 ID:SUkFotCv0
>>168
フィレオフィッシュだって得体の知れない深海魚だろw
202名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:12:08 ID:oGEhxfmZ0
>>154
ヨーロッパやアメリカはクソ不味いからな
どこに行っても
203名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:12:14 ID:fnY7TaRJ0
沖縄といえば米軍払い下げショップくらいか。
あそこで保存食をあさるくらいしかないような・・・
観光客の行くお店はぼっただって地元民がいってるし。
204名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:12:17 ID:1jfbYvAfO
>>144
広島の牡蠣は美味しくない
有明海産か宮城産が旨い
205名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:12:21 ID:Yb0SVMX60
>>195
ポークって一般的な日本人から言わせると「豚肉」の事だよね
206r+:2009/08/04(火) 15:12:32 ID:Khd/kJsJ0
総合で、料理が一番旨いのは大阪だと思う。
俺の舌によると。

>>184
二重三重駐車があるのは、俺の知る限りでは大阪だけ。
すくなくとも名古屋では見たことはない。
お前は嘘を付いている
207名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:12:40 ID:DfbIFtoz0
>>176
ダルマ食べたらお尻が大変になるじゃまいかw
208名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:12:45 ID:/49I9kY/0
そうかぁ?
食いものは北のほうがうまいと思うが。
209名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:13:00 ID:jrCO5PbVO
>>155
それはコックの腕が良かったんだよ。
210名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:13:20 ID:8tgASDbP0
>>1
だから、スレタイおかしいっての
国語の偏差値幾つだよおまえは
211名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:14:10 ID:nRwFGAWr0
>>196
そろそろ味覚障害以外の日本語使ったら?
212名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:14:21 ID:HcuFb14b0
>>205
んだね。ポークビーンズとかね。
ポークって名前のSPAM 入ってないし。
213名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:14:31 ID:NxuVL7hIO
あけみちゃんの作るオムライスが最高!
214名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:14:39 ID:Yb0SVMX60
>>201
少なくとも味は白身魚だからなあ
オーストコリア、中国産、韓国産で以外の食材ならまあ仕方ない。
215名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:14:39 ID:8okh9s5J0
沖縄はまかない食みたいのしかなかったけどアレがいいの?
216名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:14:50 ID:ux/rm0nR0
ザ・リッツカールトンのシェフ個人の感想ですが、
世界で一番美味しい料理はフレンチ、世界で一番美味しい物は北京ダック、
世界で一番美味しいものがある所はHOKKAIDOだそうです。
そこまで言うとヨイショの何ものでもないと思いますね(笑)
彼も気を遣うという事を身につけたんでしょうね。
217名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:15:14 ID:uoztaVc6O
なんだかんだで自炊が一番
218名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:15:15 ID:s5scX/W50
>>198
ヤシガニ食ってみてえw

>>204
普通に美味かったぞ
219名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:15:17 ID:kAMBEYmd0
自分や知り合いが旅行した中では、やはり食べ物で一番評判良かったのは北海道。あとは香港。伊豆。
評判良くなかったのは、スイス。沖縄。韓国。長野もそば以外はぱっとしなかった。

まあ、沖縄もスイスに比べればマシ
220名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:15:41 ID:0faWuNU90
嘘つけ
沖縄なんてまずいものしかないよ
221名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:16:03 ID:7TDl2f8s0
>>206
大阪=ジャンクフードってイメージがある
美味い店行ったことないなぁ
222名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:16:40 ID:fnY7TaRJ0
>>206
なにをいってるか。
愛知万博のときに栄に行ったらやってたぞ。
歩道にまで乗り上げて。
しかも黒塗や白のいかにもDQN車ばっかり。
223名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:17:08 ID:1afGNcRN0
子供が楽しめるスポットや施設が多かった 部門で
3位 和歌山県
「アドベンチャーワールド」や「サファリパーク」ってあるけど
「アドベンチャーワールド」=「サファリパーク」なんだけど
224名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:17:11 ID:JAV1XduN0
>>200
いやだから結局、沖縄(と東南アジア)特産でしょ?
本土にはない(沖縄料理店など以外では)から有りがたいんだよ。
225名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:17:13 ID:SZP1hJ530
SPAM缶しか見たことがないやつはスパムと呼ぶのが当然だと思ってるだろうが
沖縄に行くと、SPAM以外のメーカーのも沢山売ってて、それを総称してポークと言っているのだ。
226名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:17:17 ID:Z3+IePoDO
香川ってうどん以外に何があるの?
227名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:18:00 ID:oGEhxfmZ0
>>206
大阪でも御堂筋の頭おかしいタクシーだけだ
2重駐車なんて頭おかしいことやってるの
228r+:2009/08/04(火) 15:18:11 ID:Khd/kJsJ0
>>221
お前が自分の舌たのなら個人の好みだからしょうがないね。
大阪でジャンクフードしか食べなかったというオチじゃないだろうね?

>>222
なら、お前の嘘つき確定だ。
名古屋栄なら年に数回はいく。
二重駐車などない。
229名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:18:28 ID:GL9z+j3W0
>>226
しょうゆ豆
230名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:18:30 ID:nK3q1+cz0
>>206
大阪って観光客向けのとこはおいしいと感じたことない
最初行ったとき、天下の台所って嘘じゃんとしか思わなかった
231名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:18:58 ID:TrkvxD3cO
>>221
そりゃマスコミに負けてそんな店しか行ってないからだよw
232名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:19:02 ID:p9PV07Pe0
高い金出して腕のいい料理人次第というよりも
焼いたり生のままだったり茹でたり軽く塩付けたり
シンプルな味付けで美味しいものが食べられるのが一番
道産子なせいもあるけど
233名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:19:20 ID:V2KpxljV0
147です、191さん回答ありがとう。
そうか臭いなのですね。

確かに山羊汁の臭いは想像できませんでした。
234名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:19:46 ID:NxuVL7hIO
村上春樹の小説に出てくる食べ物がどれも旨そうなんだ
235r+:2009/08/04(火) 15:20:21 ID:Khd/kJsJ0
北海道は料理旨いよね。
素材が良いね。

港町の寂れた定食屋のすら旨かった。
ウニ丼・海鮮丼
236名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:20:54 ID:LT4GaPLgO
沖縄の市場で食べた刺し盛りは、不味かった、しかも高い!ボッタクリだわ。
237名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:21:00 ID:7TDl2f8s0
>>228
うまいのがたこ焼きくらいしかなかった(´ω`)
美味い店教えてくれ
238名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:21:30 ID:Stnu6xIu0
>>24
素材はいいのに料理やもてなしが素朴すぎるんだ
酒と肴さえあればいい人たちだから
239名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:21:36 ID:HMMzRpYS0
>>165
閉鎖的だから食文化も独特で面白いんだよ
名古屋の料理は名古屋に行かないと食えない
北海道とか九州の料理ってもうどこでも食えるし
新鮮味は薄いし、正直つまらない
240名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:21:36 ID:Yb0SVMX60
北海道や東北の魚介類に関しては鮮度だろうね。
旨いよなあ。海老とかプリプリなんだよな。
241名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:21:53 ID:SZP1hJ530
>>224
観光客しか食べない特産品ね。特産品て何なんだろうね?
242名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:21:56 ID:Z3+IePoDO
>>229
なにそれ(´・ω・`)
243名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:22:13 ID:GjsqQ8QYO
>>211
在沖アメリカ人なんか5万人ぐらいしかいないのに、日本人に合う味で出さないのは
自分が食って不味いものは出したくないからだろうね
味覚障害のまま母国に帰るわけにもいかないし
244名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:22:46 ID:lDYT9QEJ0
>>226
骨付き鳥
245名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:23:23 ID:fnY7TaRJ0
>>228
じゃあそのときだけだったのかもね。
歩道に何台も車乗り上げて駐車してあって交差点渡りにくかったし
歩道だけかと思えばすぐ隣の道路にも何台も止めてあった。
246名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:23:31 ID:nK3q1+cz0
高知と千葉のカツオにはびびったな
カツオって嫁を質に入れる程旨くないと常々思ってたけど、全くの別物だった

沖縄料理は癖のある食べ物が苦手な人は嫌いそう。俺は好きだけど。暑くなると食べたくなる
島とうがらしをなんかにつけた調味料は偉い
247名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:23:41 ID:gpnl33Ol0
ダントツ北海道かと思ったら沖縄か
北海道で食えるもんは都心でも食えるからな
印象に残るのは沖縄料理かもしれん
248名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:24:06 ID:1afGNcRN0
この前大阪に旨いもんなし
って言ったら
美々卯のうどんすきが旨いヨ
だって

あの程度かよ
249名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:24:07 ID:GL9z+j3W0
>>242
そら豆をしょうゆや砂糖で煮込むの
甘くて香川県民にとってはうどんに次ぐソウルフード
あと銘菓観音寺とかもおいしいよ
250名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:24:34 ID:1c2BkoXu0
食い倒れといわれる大阪だけど、本当に美味しい店は観光客の行く所にはあんまり無いんだよね。
反面で東京行くとそこいらの店でもそうハズレが無くてレベル高くて感心する。
251名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:24:40 ID:Yb0SVMX60
ID:GjsqQ8QYO
ホント基地外って嫌だなあ
252名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:24:59 ID:TWqMs4o60
名古屋人のおれが言うのもなんだけど沖縄の料理ってまずくね?
253名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:01 ID:wWK/ATb50
薩摩ラーメンを食ってない人は
ちょっと残念だ
254名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:21 ID:7TDl2f8s0
>>248
定食屋はそこそこ美味い店が多いけどね
255名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:23 ID:kAMBEYmd0
ちなみに群馬はうどんが特産らしいけど、正直大して美味しくない。普通。イナゴの佃煮も普通。
屋台の焼き饅頭と群馬サファリパークで食べたワニとかダチョウの方が印象に残ってるな
256名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:24 ID:nRwFGAWr0
>>225
ウォークマンはどこのメーカーでもウォークマン呼ばわりだったぞ
257名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:26 ID:ux/rm0nR0
北海道のカジカ(魚)汁は絶品です。
カジカの子の醤油漬けもご飯3杯、いっちゃうかも?
北海道は広いので、道北、東、西、南と地域でしか知られていない
食べ方がいっぱいあるのに知らない人が多くて残念です。
そういう私も、ホクホクじゃがいもに塩辛が美味しいって知ったのが
3年前食らいでしたが。
おもてなしという部分では北海道は駄目かもしれません。
雑な人が多いかも?・・・認めます。
258名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:46 ID:jrCO5PbVO
素材をそのまま食べるなら、
新鮮な魚介類が採れる地域が一番だな。
料理となると、東京や京都・大阪に、
腕の良い料理人が集まるから評価が変わるな。
259名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:25:50 ID:PBgf0ydB0
ミミガーとか豚足とか、ちょっと食えねえなあ
260名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:26:18 ID:d1GynTUT0
なんとなくだがこのスレには好き嫌いの激しい人が多い気がした
261名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:26:32 ID:ivoi/pRG0
>>74
県外でもわしたショップで扱っているそうだ。
http://www.washita.co.jp/info/index.html

空輸しているだろうから、当然作りたてではないが、
サーターアンダギーは作りたてを味わうというより、
保存が利くお菓子なので、問題ない。

そして安室が支持されている理由は、時間が経っても、
中が油っぽくならない。ココがそこいらの店とは違う。
ただ小麦粉と砂糖と卵を揚げただけのものは、
時間が経つほど、油が中に染みて、油が増えたようになる。

だが、その油っぽさが好きな人もいるから好き好き。

サーターアンダギーは、買ったら直ぐにキッチンペーパーでもんで、
油を吸わすのが基本。
262名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:26:36 ID:QRXj6vn9O
母ちゃんの料理が世界一ということで満場一致
263名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:26:49 ID:fT1m/Oxy0
山梨のほうとうは何位ぐらい?
264名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:26:56 ID:NxuVL7hIO
大阪アメ村のニューライトって店の定食は最高
店構えもとってもおしゃれ
265名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:27:31 ID:GjsqQ8QYO
>>251
自分が信じないものはキチガイか
沖縄料理は日本で人気がない
日本料理も世界では人気がない
当然のこと
266名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:27:35 ID:nRwFGAWr0
>>243
もう帰れ

>>245
今は駐車規定厳しいんじゃないの
267名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:28:18 ID:d5p37KcM0
隣りの芝生は青い癖に自分の庭を貶されると怒るんだから性質が悪い
268名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:29:06 ID:d4LTsyfA0
>>265
日本の料理は世界でも人気高いでしょ
269名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:29:06 ID:fnY7TaRJ0
>>266
多分そうかも。
愛知万博ってもう結構前だし駐車監視員
できるまえだったから。
そのときのイメージがまだあるので栄に
行こうという気にはなれない。
270名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:29:07 ID:+hIsZd350
沖縄の食べ物がおいしいってのは無いわw
なんだろ、気候の違いで味覚が変るとか南国気分でおいしく感じるとか?
沖縄行った時味覚が変っていったのは感じたなぁ
271名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:29:58 ID:Gr5TxJgJO
>>196
いや、日本食はすごい人気なんだぞー!
どこぞの民族なんて、海外で自国じゃなくわざわざ偽日本食の店を出すほどww

>>234
俺は村上龍を読んでからミソ汁に若干の抵抗があるw
272名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:30:53 ID:nK3q1+cz0
>>263
ほうとうって店で食うより、人ん家で食わせてもらうほうが旨い
店で食うなら吉田のうどんの方が好き
273名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:30:57 ID:KBUeKVxMO
>>240
一番違うのは、ウニなんだよ。ウニはプリプリで口の中で溶ける。
それから、新鮮なイカも全然違うけど、どこでも捕れるからホタテ。
産地で食べると、もちろん刺身も違うけど、フライも違う。
もう、ホタテの個性が強すぎて、フライであることすら忘れる。
274名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:31:04 ID:GjsqQ8QYO
>>268
寿司だけな
カリフォルニアロール
275名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:31:05 ID:nRwFGAWr0
>>269
栄はあんま栄えてない(名古屋駅に客取られたから)
それに地下帝国のが移動楽なので車でうろつくものじゃあないぞ(事故多いしな)
276名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:31:10 ID:yQWpbERAO
933:名無しさん@十周年 :sage:08/04(火) 13:47:37 ID:EaUDIC4V0 (1) ID AA
>>889
ネチネチネチネチしつけーな
お前は犬でも喰ってろ

これが北海道民の姿。根拠を示せないばかりに逆切れをする。
特に何かがある訳ではない不毛の土地では農業しかやる事がなく、改善出来る精一杯の事が農業であった。
無駄に広い土地を活かす為に量で勝負、味は二の次であっても、それしかない道民にとっては唯一のよりどころなのである。
だが残念な事に農作物は作れても、頭の中身までは変える事は出来ない。
料理も文化であるから、頭がなくてはオリジナリティのある料理を作りあげる事は出来ないのである。
そんな道民が必死に作ったのがスープカレー(笑)というお粗末さを見れば道民とはかくも頭が悪く、文化を理解し創造する事が出来ないというのもうなづける。
だがこの道民はその馬鹿さと必死さ故に、しつこい生命力だけはあった。彼らがターゲットにしたのは、同様にブランド名に群がり流行を追うスイーツと精神構造が似た連中である。
彼らはイメージで物事を決定する。それが偽物であっても「北海道」と名前さえつけば美味しいと思う程度の貧乏舌と思考能力しかない。
実際はどの素材をとっても他県で生産される一流品に敵う事はなくても、ブランド名さえつければ有り難がって食べてくれる連中には、それが通用した。
そしてスイーツと同様の精神構造を持つ連中は、おしなべてブランド、他人の評価や流行に弱いので、回りが美味しいと言えば美味しいと思う。
また自己アピールをしたくてたまらない層とも重なっている為、偽りのイメージであっても急速に広まっていった。
しかし、いくら売れても所詮は貧乏舌と思考能力に欠ける層に受けただけ。そして、元々文化を理解し創造する事に欠ける道民である。
他県の「料理」という文化に勝てることなどないのである。

食文化として美味しいのは
福岡、新潟、沖縄、静岡、広島、京都あたりかと。
北海道だけはないわ(笑)
277名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:31:17 ID:fiAmKkCPO

見たこともない
奇怪なカラーリングとスタイルの魚介類が
山のように押し寄せている

開放感溢れる沖縄の魚市場の景観は
まことに素晴らしい
278名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:32:48 ID:7TDl2f8s0
>>274
香港行ったらどこのスーパーにも寿司売っててワロタ
279名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:33:24 ID:Mh/yFZrp0
これ前年は福井が1位だった。

沖縄行ったけど沖縄料理て味薄すぎないか?美味いと思わない。
280名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:33:26 ID:UCoNltF00
沖縄まずいだろ
281名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:34:35 ID:nK3q1+cz0
>>274
寿司だけってことはないよ
アメリカでパーティー行くと、結構日本食出る
天麩羅が人気あったな
寿司もカリフォルニアロールだけじゃなくて、普通のやつも皆旨そうに食ってるし
282名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:35:49 ID:HcuFb14b0
>>268
そっかなー
一時的なただのブームな気がする。
結局やつらはピザとかハンバーガーに戻っていくさ。
283名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:36:30 ID:jrCO5PbVO
食い物スレになると、
必ずキムチの国の人が暴れますねw
284名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:36:34 ID:0DnFLETK0
沖縄は亜熱帯だし食品鮮度で言えば悪いだろ、美味しいとも思わない
ここは北海道だろJK
285名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:36:40 ID:NxuVL7hIO
世界を旅した私から見てベストワンは香港で食べた北京ダック。
ワーストワンはロンドンのホテルで食べた鳥の餌のような朝食。
286名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:36:44 ID:9Y8g2nQx0
福井は鯖のへしこが異様に旨かった
発酵食品は癖があって食べにくいという偏見があったが食べてみてびっくりした
287名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:36:55 ID:pOj/PtO90
味覚も生まれ育ちだからな、じゃらんの顧客には
ちょうど良かったんじゃないか
288名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:36:56 ID:ivoi/pRG0
沖縄といえばカラフルな魚ばかりが取り上げられているけど、
県外から来て本当に食べてほしいのはマグロ。
沖縄は沖縄近海で獲れたものが「生」で流通 しているから。
289名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:37:22 ID:nRwFGAWr0
>>282
スキヤキーテンプーラの時代から数十年経ってるべえ
290名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:37:26 ID:p9PV07Pe0
日本食流行ってるのはミシュランガイドのせいかと思ってた
291名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:38:22 ID:nK3q1+cz0
>>282
ブームというか、もう定番化してるんじゃね
寿司はもちろん醤油、豆腐、枝豆とかどこでも普通に売ってるからね
まぁピザとハンバーガーに帰るのは仕方ないにしろ。ソウルフードってのだろ
292名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:38:24 ID:MtPiX2xD0
沖縄は反戦運動やってるプロ市民のイメージが悪いからもう行かないと思う
293名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:38:49 ID:fm3XyW5r0
ランキングに東北がない時点で、この結果は偏ってるだろ・・・・

・・・・あぁ「じゃらん」か。
そりゃ、この結果にも頷けるわ
294名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:10 ID:GjsqQ8QYO
>>281
アメリカにもtempla(スペル合ってないはず)
あるだろ
中身が違うだけで
奴らはそれにブルーチーズやハチミツマスタードをつけて食う
295名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:12 ID:kZcs20JZ0
今日の痛い奴
NG推奨

ID:GjsqQ8QYO
ID:GjsqQ8QYO
ID:GjsqQ8QYO
ID:GjsqQ8QYO
ID:GjsqQ8QYO
296名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:23 ID:UKIYuRwg0
まぁ、本当の沖縄料理は食えたもんじゃないけどな
旅行者向けによくあそこまで改善できたもんだわ
297名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:28 ID:jrCO5PbVO
>>282
日本人だって、毎日、寿司や天ぷら食ってる人は少ないでしょ。
298名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:32 ID:Yb0SVMX60
>>293
あんたは秋田県人全てを敵に回した
絶対数が少ないんだけどな。
299名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:46 ID:anQC0Y680
沖縄は海が何と言っても最高なんだ、海岸で見ると
果てしなく海で、色が違ってたり、雲もいいんだ
300名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:39:52 ID:d4LTsyfA0
福岡は食のオールラウンダーだぞ
301名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:40:03 ID:Q5xDL4ut0
>>3
何言ってるかわかんない
302名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:40:15 ID:ehZQ0L7W0
沖縄は有名な食べ物どれも無理だ・・・ダメな人は全滅だと聞くが

303名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:40:36 ID:7mhB2ruU0
ここまでで京都が出てないってことは
304名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:40:47 ID:Dd0Ubd7A0
南国の魚市場って水族館みたいで奇麗だ。
だが食べて旨いかどうかはわからん。
煮付けにしたら良さそうだけど
熱帯魚の寿司って美味しい?
305名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:40:55 ID:baCNc9Z20
・・・沖縄のメシは不味いだろ。

本土人とは味覚が違うというか、悪い意味でアメリカ人的な味覚というか・・・
306名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:41:14 ID:kAMBEYmd0
まあ、沖縄は海のために行くところだよね。海は最高だよ
307名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:41:31 ID:nRwFGAWr0
>>303
茶漬けが一番美味いと?
308名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:01 ID:Yb0SVMX60
>>303
京樽しか食ったこと無い
その時は凄い腹減ってたから凄く美味しかったよ
309名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:05 ID:o8ouUwWiO
沖縄おいしかったけどな〜安くて大量に出てくるし。
ジューシーも、しりしりーも、沖縄焼きそば、サーターアンダギー、ブルーシールのアイスクリームも。
豚はしばらくいいやって気になるけど。
310名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:16 ID:F1p477yw0
沖縄!?嘘だろ、ソーキソバぐらいしか食えんかったぞ、全てがくどい。

北海道はラーメン以外は何でも美味かったが・・
311名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:16 ID:y2hORrwrO
福岡、宮城、石川が俺のベスト3。沖縄はないでしょ
312名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:38 ID:HcuFb14b0
>>297
いやそういう意味じゃなく
ナタデココブームみたいなのに近いんじゃないかと。
日本食ブーム。
313名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:43 ID:AHyXFRYM0
北海道と北陸がダントツ美味かったなぁ〜

沖縄?問題外じゃね?
314名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:50 ID:h0YVpFPD0
沖縄は人がダメ
315名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:42:55 ID:nK3q1+cz0
>>294
日本的な天麩羅だったよ
塩や天つゆで食うやつ
316名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:43:10 ID:n/K9OMlV0

2位が高知は妥当。土佐料理は他県と違って面白いし旨い。
変わった食べ物もまた結構いける。田舎寿司とかツガニとか。

3位香川おかしくない? あそこ、うどんしかないし、地元民もそう思ってるのに。

■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
 1位 沖縄県  72.0
 2位 高知県  71.5
 3位 香川県  70.8
 4位 鹿児島県 69.9
 5位 北海道  69.8
317名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:43:10 ID:FmuhrLJ70
富山在住。タッキーがお忍びでちょくちょく蟹を食いに来るという噂を聞いた。

ウチの家族行きつけの回転寿司は高齢の客も多くて旨さはチートレベル
…だったんだが、近くにくら寿司ができた影響か、少し前に閉店しちまった。
情けねーわ、ほんと。(´;ω;`)
318名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:43:22 ID:HMMzRpYS0
海外の日本食は金持ち相手
あるいは健康食

寿司はヘルシーだから人気があるのであって
味は結構どうでもいい

ただ、甘酸っぱくした米はおいしく感じてる
刺身の微妙な味は分かってない

最近は豚骨ラーメンなんかが人気
ジャンクな料理なので定番化するかも
319名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:44:09 ID:fm3XyW5r0
>>298
いや、ホスピタリティなら東北で埋め尽くさないと駄目でしょ
秋田が辛うじて入っていてくれて良かったよ。

俺が言いたいのは、食べ物で・・・ってことな。

東北、美味いもんの宝庫なのにさ?
しかもホテルや旅館でおいしいところかなり知ってるんだよ。
「じゃらん」だから・・・出てこないんだろうなとw
後アンケートに答える人ってのもあるわけだし。

むしろ秋田も良く行くから敵にはしないでくれ。
320名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:44:13 ID:ehZQ0L7W0
沖縄の海って視える人にはキツいと聞いたよ
321名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:44:39 ID:K+TCrjCp0
今週から東北を旅してくるので、地元の食べ物いっぱい食べてくるよ。
322名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:44:49 ID:0e8SF3c0O
>>216
つまり、北海道のホテルで出されるフレンチが世界一美味いと?
323名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:00 ID:jrCO5PbVO
>>304
刺身に使う醤油に酢をいれるのが、
沖縄の食べ方です。
俺は嫌いだけど…
324名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:05 ID:NxuVL7hIO
>>1
誰と旅行したかによる
325名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:08 ID:yQWpbERAO
ここまで北海道独自の食文化について具体的な言及なし。

福岡、新潟、京都、静岡、沖縄、広島の方がずっとうまい。
326名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:33 ID:GjsqQ8QYO
>>315
俺の知ってる在沖アメリカ人はそんな食べ方をしない
日本コミュニティーにいるからそうしているだけ
よく考えたら天ぷら自体欧米のパクリではないのか?
327名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:41 ID:7mhB2ruU0
暑いところDAKARAさっぱりと食いたいんじゃね
328名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:43 ID:6bi5mIjDO
沖縄行って浮かれてるからメシもうまく感じるだけじゃないの?
海の家で食べる焼きそばみたいなもの
平静時に食ったら大してうまくない
329名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:44 ID:qicstrre0
>>295
ああ、こいついつものヤツだよ
沖縄の印象を悪くする沖縄県民の敵だ
330名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:54 ID:NfBJPHexO
沖縄の食い物が一位!?
確かに独特で印象には残るが一位でいいのか?

沖縄の良さは食い物の味ではなくて、あの人情味とか南国気質だろ。
コンタクトレンズを観光客が落としたら、仕事の手を止めて集落民総掛かりで探すあの純粋素朴で真心チックな人々。
あれが沖縄の良さだな。
331名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:45:58 ID:anQC0Y680
都市の人達は寒いところが嫌いだろ、北より南に向かうのが
普通の感覚だろう、鹿児島の島から沖縄、台湾がメインだろ
332名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:46:03 ID:VegURzuAO
沖縄は高校の修学旅行で一度行っただけだが飯といえば
晩飯に、ナイフとフォークで食う飯出されて、平皿に盛られたご飯を
みんなで食い難い言いながら食った記憶しかない
もちろん、何食ったかさっぱり覚えてない
333名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:46:30 ID:kAMBEYmd0
>>312
そういう時代はもう過ぎたようだよ。日本食ブームって言っても、ここ数年の話じゃないし
フランスは日本料理の手法や調味料を取り入れて長いし、アメリカでテリヤキは家庭の調理法として定着してるんじゃないかな。ソイソースと共に
どんどん偽日本料理店が増えて、ローカライズが進んでいるからね良くも悪くも
334名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:46:46 ID:TtICWRGt0
北海道の海産物や野菜などがおいしいのは誰も否定できない。
素材の味を生かして、そのまんま焼いたりゆでたりの味は最高。
ただ、料理となると別物の気がする。


>>310
ラーメンどこがまずかったの?
335名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:46:47 ID:dUnVn5Yj0
正直、そーきそばって普通だ
336名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:47:18 ID:ojyqXiW70
沖縄は海しかないよね
食べ物は美味しくない
道の駅のトイレも汚い
337名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:47:32 ID:osk9W7atO
北海道の昆布が旨かった
338名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:47:33 ID:nK3q1+cz0
>>309
しりしりは万人向けの沖縄料理だね
人参のしりしりとか、人参を一番おいしく食べさせる料理法だと勝手に決めつけてる
339名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:48:01 ID:SZP1hJ530
ソーキそばは邪道
340名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:48:05 ID:3mG+ZPOo0
>>3
東京が不味いとか、よほど場末のうんこ店しか行かなかったんだなw
東京湾のアナゴが上手いの知らない田舎者w
341名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:48:10 ID:nRwFGAWr0
>>326
世界狭すぎ
どっか旅行に出たら?
あと欧州伝来のフリッターを改造したものだから天ぷら自体はオリジナルらしい
342名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:48:26 ID:7mhB2ruU0
苦瓜が苦いんです
343名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:48:32 ID:7TDl2f8s0
>>318
カツどん=ヘルシー
牛丼=ヘルシー
ハンバーガー=日本のは小さくてヘルシー

それでも痩せていくおかしな外人たち
344名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:21 ID:cvQ7VJfY0
北海道の料理っていってもなあー
チャンチャン焼き、石狩鍋、ジンギスカン
あとは、
鮭のいずしなんてのは北海道の料理とは違うのかな。

イカソーメン、イクラ丼、ウニ丼は料理には入らないか。
345名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:39 ID:jrCO5PbVO
>>312
ある程度定着してますよ。
日本人だってピザやパスタを改めて、
イタリア料理だって意識しないでしょ。
カレーや餃子も同様に。
346名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:39 ID:ivoi/pRG0
てんtoてん の灰汁そば(ソーキそば)も美味しい。
347名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:44 ID:nK3q1+cz0
>>326
日本人コミュってことはないんだけど
それにそれフリッターじゃなくて?
348名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:45 ID:d4LTsyfA0
優勝:ラーメン二郎
349名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:49 ID:4pwhohLyO
>>334
まずいとは言わんが
大して美味くない

米は47都道府県の中では最低ランク
350名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:54 ID:2OMHlkN+0
旅費が高いので、いい思い出としておきたいだけです。
351名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:49:56 ID:gJfAK1aR0
市場行って食材でびっくりして記憶に残る
・イラブー、イラブチャー、アバサー、チラガーとか。
出された料理の材料聞いてびっくりして記憶に残る
・パパイヤイリチー、ナーベラーとか。
意外な料理法でびっくりして記憶に残る
・もずく天ぷら、ソーミンチャンプルとか。
知っているが、これが本場の味かあと記憶に残る
・ゴーヤーチャンプル、沖縄そば、タコライスとか?
なんとなくほっとする
・マース煮、ジューシー、チラジャー、島らっきょ
なんじゃこら、と記憶に残る
・ルートビア

こんなとこ?
352名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:50:30 ID:yQWpbERAO
>>334
> 北海道の海産物や野菜などがおいしいのは誰も否定できない。

一番美味しいをいうのを否定できるのに何を根拠に断定を?
じゃがいも、かぼちゃ、とうもろこし、うに、かに、いくら、ほたて、いか。
とりあえずここから他県と比較してちゃんとした根拠や等級を出して話したら
北海道が美味しいというのも認めてやるよ。
言えるはずだよね、誰も否定出来ないならさ。
妄想じゃないなら逃げずに頼むわ。
353名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:50:43 ID:fnY7TaRJ0
米国の人は気づいたんだよ。
カロリー抑えればいいから食べる量を減らせば良いということに。
354名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:50:52 ID:Yb0SVMX60
>>341
それ日本を貶めたい人だからいくら話しても無駄だと思う
355名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:51:10 ID:9xFpR5Nw0
金に糸目をつけなければどこの都道府県にもそれなりにうまいものはある。
5000円以下くらいにしないと。
今まで回った中では
静岡県の伊豆に勝るところは無かった。
あとは石川県か福井県
沖縄はまずい、と言うよりうまい素材が少ない。
一番まずいのは和歌山県、和歌山県はどこに行ってもひどい。
和歌山県で2500円の海鮮丼を頼んだ。漁港の近くでありながら
静岡県で言えば500円〜600円程度の海鮮丼がでてきた、しかもまずい。
あと、まずいのは愛知県、味が濃すぎてまずいのをごまかしてる。
356名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:51:23 ID:7TDl2f8s0
>>323
気温が高いから暮らしの知恵じゃないか
357名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:51:52 ID:Y12KnVrs0
北の大地の恵みが売りの北海道が涙目
358名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:52:06 ID:SZP1hJ530
>>346
その店には、ソーキそばは無いがな
359名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:52:23 ID:7mhB2ruU0
>>351
トウフヨウ食わなかったのか
360名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:53:08 ID:HcuFb14b0
>>325
北海道は函館までしか言った事がなく、高いって印象のみ。
友達のおみやげの冷凍ジンギスカン美味しかった。
福岡は博多ラーメンはあまりすきじゃない。明太子は美味しい。
新潟はそば美味しい。ヘギソバ大好き。
京都は湯葉が美味しかった。美味しいモノ多いと思う。
静岡はウナギ?ウナギすきだけど静岡産のもの食べた事無い。お茶は好きだけど普通に日常的過ぎる。
沖縄は全体的にあまり口に合わない。アグーのラフテーは美味しかった。
広島は広島お好み焼きが有名だけど、そんな好きじゃない。大阪のが好き。
361名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:53:09 ID:GjsqQ8QYO
>>341
ウィキで調べてきた
ポルトガル語のtemperoからきているそうだ
アメリカは確かtemplarとかそんな感じ
まあルーツはポルトガルですね
362名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:12 ID:HPYhcCzlP
■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
埼玉 46位 23.1%
■魅力のある特産品や土産物が多かった   全体平均 41.6
埼玉 47位 10.5%
■魅力的な宿泊施設が多かった   全体平均 36.6
埼玉 47位 12.6%
■地元の人のホスピタリティを感じた   全体平均 25.5
埼玉 44位 10.6%
■大人が楽しめるスポットや施設が多かった   全体平均 41.3
埼玉 39位 25.5%

これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
総合ワースト確実wwwwwwwwwwwwwwwwww
363名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:23 ID:MZCGjAFuO
石川は美味いと思う
魚はもちろん、米も水も酒も野菜も美味い
まあ、魚は氷見が美味いから、石川じゃなくて富山だし
カニも越前は、石川じゃなくて福井なんだけど

そんなに値のはらないところなら、がすえび、のどぐろ、香箱あたりが良い

あと田舎の夏は、畑でとれたての野菜が美味い
今なら、家庭菜園でも、毎日きゅうり10本、トマト5個、ピーマン10個、ナス10個、枝豆山盛りとかとれる
めちゃくちゃ美味いけど、食うのに必死

364名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:31 ID:yQWpbERAO
北海道の人、米も頼むわ。
北海道は日本で最低ランクの米だと思うんだが
美味しい北海道の米があるなら是非。

当然秋田や新潟より美味しいんですよね?w
365名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:39 ID:SZP1hJ530
豆腐ようと海ぶどうは完全に観光客向け。地元民で食べる人はほとんど居ない。
それと、アグーはほとんど偽者だと思ったほうがいい。
366名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:47 ID:cvQ7VJfY0
北海道の米はおいしくなったぞ、
キララ397は安くて味もよくなったので、
飲食店で使われるようになったし
その後のほしのゆめでは、こしひかりとかと市販レベルじゃ
大して変わらなくなった。
北海道の米がまずいというのは昔の話。
367名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:59 ID:4AjJCDgi0
>>351
そんなとこ
もう一度食べたいと思うものが何もない

>>360
食べたけど普通にチーズ食べたほうが美味しい
368名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:54:59 ID:7TDl2f8s0
>>355
伊豆がよかったなら福井はもっとよく感じると思うよ
愛知は地元の名物食べるんじゃなくて安価で美味いランチの店がオススメ
モーニングだけでなくランチのサービスもいいところが多い
369名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:15 ID:anQC0Y680
>>344
イズシは北東北が発祥でしょ。
370名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:16 ID:LHXaVq4z0
沖縄で食ったのって沖縄料理じゃないだろw
どうせ南栄で魚食ったり、朝日レストランで牛肉食ったのを
「沖縄の料理」としているだけ。
やぎ料理をはじめとする地元ならではのものを食べて初めて
沖縄の料理を食ったと言え。
一位はどう考えても北海道か石川。
371名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:32 ID:K+TCrjCp0
トウフヨウは最初ビビッたけど、やみつきになった。
また食べたいなぁ。都内ならアンテナショップに売ってるのかな?
372名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:32 ID:SJpKDTZgO
沖縄なんて高い金出して行くんだから、自分を偽ってでも飯が美味かった楽しかったと思わなきゃ悲しいだろ。
373名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:39 ID:KXTH/Hka0
おいしいものを県別でランキングって大雑把過ぎないかな?
例えば海がない岐阜でも長良川や木曽川や揖斐川の鮎はおいしいよ
海の近くへ行けば海のものがおいしいし山へ行けば山のものがおいしいし
素材がおいしい場合も有れば料理が魅力的な土地も有る
374名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:42 ID:0e8SF3c0O
>>362
埼玉って、山田うどんしか名物がないでしょ?
375名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:55:51 ID:p1kJtSpnO
トウフヨウはつまみにはええがな
376名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:56:33 ID:TtICWRGt0
>>362
料理で埼玉とか千葉とか関東はイメージが全くわかない。


東京の料理ってなんかある?江戸前寿司?
377名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:56:33 ID:r7+2b4CV0
俺高知県民だけど食べ物なら修学旅行で行った沖縄には勝てると思う
北海道にはいったことないけど負ける気がする


それはそうと芋けんぴが鹿児島の名産って思われている率が高いのが癪だな
全国コンビニにあるくらいメジャーな名産なのに、もっとアピールしたほうがいい
378名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:56:53 ID:g3BNUJr9O
有名な観光地だからだろ
鹿児島が沖縄の位置にあったら、鹿児島が1位だったさ
379名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:57:05 ID:o8ouUwWiO
>>338
そうそう!
にんじんしりしりーは家でも頻繁に作るようになった。次沖縄行ったらしりしりー器買ってくるつもりだ。

北海道はラーメンが激マズだったな。
生キャラメルも苦手。
380名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:57:12 ID:fnY7TaRJ0
>>374
埼玉銘菓十万石饅頭があるじゃないか。
381名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:57:29 ID:w5/qN8+E0
>>374
そんな事は無い
深谷ネギとイモがある!!

確か。
382名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:57:31 ID:nRwFGAWr0
>>368
よそ向けの店は全部地雷と思ったほうがいいよな名古屋
そこらの食堂が一番美味い 有名店行きたきゃマウンテン登っとけってこった
383名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:57:41 ID:HcuFb14b0
>>376
千葉はディズニーランドのお菓子とかが有名。
384名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:57:50 ID:PX953gey0

沖縄でおいしいもの? ステーキ&ロブスターしか思いつかん
385名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:00 ID:kbXtLAy3O
>>374
サッカー最中もあるよ
386名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:05 ID:Yb0SVMX60
>>377
黒い芋ケンピって凄く旨いのな
びっくりした
387名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:07 ID:d7Rhr7DY0
>>2

沖縄、全項目でトップとは。さすが日本最大のリゾート地。
いつか日本でなくなるかもしれないけどwww

388名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:18 ID:kAMBEYmd0
埼玉って、実質東京圏だからなぁ 独特なものってなにかあったかな
アニメ神社は有名になったけど、食べ物ではあんまり思い浮かばない。東京と変わらんよね
389名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:28 ID:LHXaVq4z0
>>385
そうやって聞くと、本当に埼玉ってロクなものが無いんだな・・・
390名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:33 ID:p9PV07Pe0
>>374
ねぎみそせんべい美味しかった
391名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:37 ID:0e8SF3c0O
埼玉に美味い料理や名産品、景色の良い場所があるなら、わざわざ北海道や沖縄には行かない。
何もない土地だから、北海道や沖縄に行く。
392名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:51 ID:K+TCrjCp0
>>376
千葉はなめろうじゃね?
あとピーナッツ味噌wこれは美味しい。
393名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:58:59 ID:yQWpbERAO
>>366
ほしのゆめ糞まずいんですパサパサして。
こしひかりと差がないとかないwwwww
断トツで美味しいんでしょ?ww

これだから北海道はブランドイメージだけで実質はそうでもないとだな。
他県も尊重せず無駄なプライドだけじゃ飽きられたら崩壊するぞ。
394名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:59:00 ID:/o+FXONj0
何の脈絡もなく、いきなり自分の県名出して自己主張しだすから嫌われるんだよ、>>134みたいなバカ長野県民は
395名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:59:08 ID:3mG+ZPOo0
富山ならではの食い物で旨いと思ったのは、白海老の刺身
真冬の氷見の鰤
396名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:59:33 ID:fnY7TaRJ0
>>376
千葉の料理といえば房総方面は太巻きだな。
あとひ志おを使った料理とかカツオやマグロも取れるから
佃煮にした角煮とか。
なめろうも伝統食でも全国的になってるし。
これぞ千葉ってのはないかも。
397名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:59:48 ID:TtICWRGt0
>>366
かまわない方がいいよw
398名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 15:59:52 ID:MOiIbh550
沖縄料理ってイマイチな印象
沖縄そばは美味かったけど

やっぱ北海道が一番美味い気がする
399名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:00:08 ID:hwEcslkv0
まあ沖縄行っても沖縄料理じゃなくてファミレスとかで洋食とか中華食ったりピザとかハンバーガー
食ったりしての感想も入ってるかもね。
400名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:00:42 ID:Yb0SVMX60
そういやお土産に至っても「ひよこ饅頭」一択なのな。
仙台なら「萩の月」「笹かま」でいつも喜ばれてたけど、
ひよこはモシャモシャしてそんなに旨くもないし。
401名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:00:54 ID:yQWpbERAO
長野は蕎麦やキノコ類や信州牛おいしかったが。
旅行で行った先々で外れがなかった。
当たり続きだっただけかもしれないが。
食虫文化だけはごめんなさい。
402名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:01:13 ID:nRwFGAWr0
>>396
盆暮れ正月冠婚葬祭とにかく太巻き(カラフル)食ってるって噂は本当?>房総
403名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:01:12 ID:tszAPdxhO
え〜
沖縄はまずいよ
パイナップルは別格だったけど
ハブ酒上手いってのか?
アンケートは海見ながら本土の食事したと思うな
404名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:01:17 ID:r06TgnoH0
トウフヨウなんて物珍しさで一回食べたらもういいだろ
あんなもん
405名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:01:37 ID:jrCO5PbVO
>>371
沖縄料理店なら置いてますよ。
頼めば取り寄せとかしてくれますよ。
406名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:01:41 ID:K+TCrjCp0
やっぱり地方行っても都市部の店は高くて不味い。
美味しいものを食べるなら田舎に行った方が良いな。
千葉も房総半島を南に行くほど美味い物が食べられるw
407名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:01:47 ID:gJfAK1aR0
福井は一度だけ行って、何食っても旨かったと記憶しているが、
何を食ったのかを覚えてない。
408名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:02:25 ID:BS8SFKos0
沖縄はないわw
409名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:02:36 ID:XOeLJE200
つうか観光客が集まる所にあまり美味い物は存在しない
美味い物とは基本的に観光客が余り行かないとこにある
ものさ

丹後 但馬 丹波 若狭 因幡 伯耆 石見

とかは美味いもが沢山あるぞ
410名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:02:53 ID:fnY7TaRJ0
>>402
本当だと思う。
なにせ伝統料理でお祝い事には必ず作るから。
411名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:03:02 ID:7TDl2f8s0
九州も牛や豚・馬とか意外と美味しいものあったけど
あくまきだけはガチで吐いた
運転しながらかじりついて事故りそうになった
412名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:03:26 ID:p9PV07Pe0
豆腐よう好きだけど泡盛とセットじゃないと諸刃の剣でもある
413名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:03:30 ID:ygQxi9rwO
埼玉なら長瀞とか山遊び川遊び楽しいし、自然が残っているところもあるんだよ
414名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:03:51 ID:yQWpbERAO
>>397
>>366
> かまわない方がいいよw

逃げキター。
説明できないんですねわかります
誰とも関わりあわずに済む様にネットをお止めになっては。

どうしてこう北海道民って頭が悪いんだろう。
自分で言った事すら説明出来ずに無駄な事を書くのだから。

さっさと畑耕しておいで。それしかないんだから。日沈んじゃうよーww
415名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:03:54 ID:kAMBEYmd0
そういえば、温泉地ってあんまり食べ物美味しくない印象があるな
やっぱり食べ物は山より海か。沖縄はともかく
416名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:04:13 ID:RiiEfMVC0
徳島のフィッシュカツは美味い
417名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:04:14 ID:3mG+ZPOo0
沖縄の食べ物の不味さは漏れ伝え聞いていたから、刺身が旨くないのは
びっくりしなかったが、一人前の量を頼んだのに5人前ぐらい運ばれてきて
目が点になった。
418名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:04:29 ID:nK3q1+cz0
>>376
埼玉は確かにあんまり浮かばない
千葉はなめろうとか、カツオ旨いよ
あと落花生
落花生は炒ったのしかイメージ無かったから、千葉の落花生モノはちょっと良かった
茹でただけでも旨い
419名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:04:48 ID:JAV1XduN0
>>393
ほしのゆめが旨いかどうかは知らないし、道民の擁護をする気はさらさらないが、
米は栽培地の水で炊くと旨いというしな。
お宅の地域の水がまずいんじゃないの?
420名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:05:03 ID:jrCO5PbVO
>>404
酒のツマミに合うよ。
421名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:05:13 ID:TtICWRGt0
そういえば、めちゃイケでナイナイが沖縄行ったときに
ずらっと沖縄料理が並んでたけど、正直おいしくなさそうだったな。
食べてたことないからわからんけど。
沖縄料理店行ったら何頼めばいいの?ゴーヤ以外で。
422名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:05:57 ID:y0N8pDxh0
飯が一番旨いのは京都だろ。どう考えても・・・
沖縄は沖縄料理以前にまともに調理出来る料理店が殆どない。
唯一うりずんという店は及第点だった。
地元の奴と行ったが、地元民もこんな旨いの食ったこと無いと絶賛。
観光客が良く行く国際通りの沖縄料理屋は全滅。ゲロ不味。
423名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:06:27 ID:XOeLJE200
>>421
ホーキ タコライス 沖縄そば
424名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:06:42 ID:pbhkFNYL0
これは、聞き方が悪い。

>>2
>■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
> 1位 沖縄県  72.0
> 2位 高知県  71.5
> 3位 香川県  70.8
> 4位 鹿児島県 69.9
> 5位 北海道  69.8

ようは、
>■地元ならではの(略)食べ物が多かった
ってことだろ。

沖縄が一番独特ってだけのこと。
425名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:06:52 ID:1KKPqqZ/0
私も北海道ってイメージがある。一番おいしい都道府県。
で、お金気にしないなら東京。全国から美味いものが集まるから。お金持ち多いし。
食文化の競争率が高いのが大阪。おいしいのが大前提の場所。

悪いけど沖縄は緑や青の蛍光色魚の刺身とか、出汁の味とか、お米のまずさとか、
どう考えても上位にこないかと。福井の6位はわかるけど。
426名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:06:58 ID:HcuFb14b0
>>415
水沢うどんうめーっすよ!
まいたけのテンプラと一緒に食べるべし。
427名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:07:04 ID:q4glliRg0
ダサイタマの特徴

・若年層の人口率日本一
・若年層の失業率日本一
・男女別学の高校の数日本一
・県民1万人当たりの都道府県職員数の少なさ日本一

428名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:07:12 ID:3mG+ZPOo0
>>421
地元ならではというなら、何と言っても石垣牛w
429名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:07:13 ID:nK3q1+cz0
トウフヨウは酒と一緒じゃないと
ブルーチーズを初めて食べたときの衝撃に似てる
食べつけるとおいしいけど
430名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:07:17 ID:SZP1hJ530
>>421
煮付け
パパヤイリチー
グルクンの唐揚げ
ソーメンチャンプルー
クーブイリチー
ふーちばーじゅーしー

431名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:07:27 ID:vBDoybKG0
鹿児島はよかったな
鶏飯と春駒をまた食べたい
432名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:07:32 ID:0e8SF3c0O
沖縄人は、ケンタッキー・フライドチキンでご飯を食べる。

豆知識
433名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:08:02 ID:axW9sBhX0
>>412>>420
豆腐ようは泡盛とセットでお土産に頼まれたんで自分用にも買ったが、
お好きな方はどうぞって感じだな
俺はもういいわ
434名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:08:32 ID:FIgUseJwO
修学旅行先の秋田の旅館で食べたきりたんぽ鍋は美味しくなかったけど
祖母の実家の秋田から送られてきたきりたんぽ鍋セットは絶品だった。
地鶏もついてて、あんなに美味しいものだとは思わんかった。

那覇で石垣牛の鉄板焼食べたけど、肉も良かったけど紅芋が甘くてうまい。
435名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:08:47 ID:MOiIbh550
この前、静岡で食った刺身がめっちゃ美味かったw
海が近い所は全部美味いんじゃねえの?
436名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:08:53 ID:I8dClSHO0
北陸の食べ物はうまいと思っていたが
ベスト5に入ってないのね。
437名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:08:55 ID:NyaUz/2N0
>>362
埼玉人はガチで味覚障害だよ。
ファミレス・回転寿司の本社が軒並み埼玉県にあるのが
何よりの証拠だな。

かっぱ寿司/安楽亭/ステーキのドン
びっくりどんきー/とんでん/ラーメン日高

埼玉はどこにいても同じ味が食える社会主義国みたいだぞ。

千葉も同様の傾向だけど、まだ房総や銚子がある分救われている。
438名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:08:58 ID:anQC0Y680
上位にずらりと亜熱帯の県が並んでるね^^
なんか関係があるんだろうか?
439名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:09:08 ID:jbZdeHDK0
道民必死すぎワロタwwwwww
440名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:09:08 ID:Yb0SVMX60
>>427
今時「ダサイ」を使うのはあんたと沖縄県警な
441名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:09:10 ID:K+TCrjCp0
そういや、最近はガーデニングでゴーヤ作りが流行ってるそうで、
関東の家でもゴーヤが普通に取れて、普通にゴーヤチャンプルが食べられる時代になったw
味は違うのだろうが・・・。
442名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:09:37 ID:SZP1hJ530
豆腐ようも10年前くらいから大々的に売られるようになったな。地元民は食わんけど
443名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:10:12 ID:TtICWRGt0
>>423>>428>>430
色々あるんだね。
メモっとく。サンクス
444名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:10:38 ID:HcuFb14b0
>>427
若年層の失業率日本一はいただけないな。でも
それ以外はどうでもいいことばかりだなw
445名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:10:44 ID:nRwFGAWr0
>>410
おーいいねえそういうの
特に不利益のない伝統は残しておきたいもんだ

>>432
前スレで見たような
446名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:10:59 ID:MaMe62bRO
北陸に来るなら冬しか有り得ない
海産物に脂がのって旨いのが冬だから仕方ない
寒ブリ、最高に旨いぞ
刺身を醤油に浸けたら醤油に脂が浮くんだぜ
マジで冬来てくれ
447名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:04 ID:mkk2QJke0
スレ読んでたら日本全国の美味しいものを食べて回りたくなったよ。
448名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:05 ID:SIBpD6OSO
沖縄の料理が美味しいとか舌腐ってんじゃね
沖縄とかワースト上位だろ。
ロクな食い物がない。
449名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:11 ID:2lCyLA4E0
>>427
ハズレなしなら「ラフテー」。
豚の角煮だからな。

海草好きなら「海ぶどう」安全。

450名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:19 ID:yQWpbERAO
山羊汁は苦手だが、名物じゃないしな。
羊の臭みのあるジンギスカンも苦手。
どこの名物だっけ・・・ジンギスカンって。
まさかあの臭い料理が日本で断トツで美味しい場所の料理って事はないよなぁ。


>>419
水がまずいならコシヒカリもまずくなるかと。それに価格にも反映されるし、美味しいなら他県の食い物屋でも採用され北海道産の米を使用とデカデカと書かれて宣伝されるだろ。
そんなの見た事ないけれど。あるなら教えてな。


擁護とも思っていないが俺も北海道を全部頭から否定はしたくはないがね
ただ根拠がないし示せないのに無駄に自信だけあるのが北海道。ぼったくり商売。
料理じゃねーし素材しか連呼しないし、その素材だって他の県より劣るのにナンバーワン気取り。それなら根拠示せよというだけ。
451名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:28 ID:f9IEjbgZ0
>>446
油が浮くって、ふつうじゃね?
452名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:52 ID:y0N8pDxh0
>>425
福井の海産物は有名だといわれて食べ歩いたけど値段は高いくせに不味かった。
なんでも良いものはみんな京都や大阪に流れるんだとさ。。地元には残らない。
あ、あとカキは広島とかいってる奴がいるけど宮城の方が断然旨い。
広島のはでかいだけ。イタリアのカキが全滅して種カキを世界中で探し回った
結果、選ばれたのは宮城産。広島いってるやつは貧乏人。
453名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:53 ID:kAMBEYmd0
>>441
うちの庭でも日よけ代わりに育ててるよ。もう毎日のようにゴーヤが取れる。
沖縄で食べたのとそんなに変わらないと思うけど、多少薄味かなぁ
育てるの簡単なんだよね
454名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:11:57 ID:JAV1XduN0
>>433
あれは珍味の類だからな。
455名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:12:22 ID:YwlCB7Jc0
日本食や懐石しか食えないうちの親は
沖縄の料理は口に合わないって言ってたよ

刺身でも何でも東京の方がいい材料あつまるとも言ってた
456名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:12:32 ID:ygQxi9rwO
逆に日本のおいしくないものなんてあるのかなあ?
457名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:12:56 ID:eHMqyNWj0
和歌山と愛知が一番不味い。
458名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:12:58 ID:pbhkFNYL0
最近は、東京にも沖縄料理店は沢山あるよ。
豆腐ようは美味しいな。
459名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:13:13 ID:Z3IW8f/FO
肉でも魚でも野菜でも間違いなく美味いのは静岡

夕張よりメロンは静岡の方が美味い
460名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:13:17 ID:r7+2b4CV0
>>451
まぁ油の乗った季節の魚だと大体浮くよなぁ
461名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:13:30 ID:2lCyLA4E0
>>456
一番美味い名物がなさそうな県・・・やっぱり埼玉?

462名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:13:31 ID:SZP1hJ530
豆腐ようってやつは、中国の腐豆腐をアレンジしたもので、大した食べ物ではない
463名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:13:36 ID:nK3q1+cz0
福井は魚介類が旨いけど、石川は料理が旨かったな
行った店、ことごとく味付けが上品だった
464名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:13:57 ID:uT7z1Gd80
沖縄は石垣牛が旨かった。
高知はカツオの焼きたて塩タタキが旨かった。
北海道は秋刀魚の刺身が旨かった。
一番食い物がマズいと思ったのは京都。
465名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:14:04 ID:nzxidqTB0
>>442
まずいもの
チーズのほが何百倍も美味しい
泡盛とセットで言ってる人はただのゲテモノ好きでしょw
466名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:14:16 ID:GjsqQ8QYO
世界における日本料理の地位と、日本における沖縄料理の地位を比較した時
仮に日本料理が世界で大人気と言えるなら、沖縄料理も日本で大人気と言えるだろう
467名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:14:19 ID:JAV1XduN0
>>446
で、雪かきボランティアとかすればいいんですね?

>>451
青魚だと普通だけど、白身メインの東日本だと普通じゃないのかも。
468名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:14:22 ID:anQC0Y680
>>455
魚なんか見たこともない毒々しい色のばっかだしな。
無理もねえよ。
469名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:14:22 ID:nRwFGAWr0
>>456
美味しいの基準が十人十色だからなあ
万人が不味いと判子を押す日本食って難しいんじゃないの
調味料がない戦時中のすいとんとか?
470名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:00 ID:0e8SF3c0O
沖縄の「すーちか」だけは確かに美味しいと思ったよ。
上品なロースハムって感じ。豚を塩に一晩漬け込んでから、茹でるか蒸すかする。
それをスライスして、皿に盛るだけだが焼き豚と違うシンプルな塩味が美味いね。
471名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:01 ID:Xw9YVcQb0
一番は東京でしょ。
異論がある奴は田舎者。
472名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:02 ID:7qRIjy1P0
東京のメシはまずい
高いくせにまずいし地方の4倍高い
473名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:26 ID:kAMBEYmd0
>>459
他は知らんけど、伊豆の魚はかなり美味しかった。野菜とかは普通じゃないかね
474名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:27 ID:EpRFElRC0
美味い名物料理がぱっと思いつかない都道府県リスト(ソース:俺)

佐賀
鳥取
島根
奈良
岐阜
群馬
福島
青森
475名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:32 ID:7TDl2f8s0
>>463
石川はなんとなく京都に似てる気がする
476名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:15:54 ID:wnMbR0fQ0
ゴーヤーチャンプルーってどこがうまいの?

苦いだけだと思うけど
477名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:03 ID:jrCO5PbVO
>>433
沖縄出身の嫁に、癖があるよって聞いてたが、
俺は抵抗無く食えたな。
これが無いと絶対ダメってもんじゃないが。
478名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:04 ID:d7Rhr7DY0

チャンプルー、ラフテー、ソーキそば、なに食ってもうまいな。

トウフヨウは酒が止まらなくなるし。

479名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:09 ID:r7+2b4CV0
>>474
とりとりは梨があるだろ
480名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:12 ID:p9PV07Pe0
>>456
こういうスレが盛り上がるのは恵まれているからこそだな

個々の好みを否定しながら自分の好みを必死に押し付ける奴は
なんというか、こっちが興味ねーよと言いたいところ
481名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:16 ID:weml5O1EO
>>435
海のない県のほうが少ないだろ。皆が漁港付近の食堂や市場で食べる魚は二級品以下の捨ててもいい魚だと思う。
うまいものは築地にしかないよ。
482名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:24 ID:Yb0SVMX60
>>469
その手のものを小学校当時わざと食わせられたが、一口食って吐きそうだった。
あれ絶対わざと不味くしたんだね。微妙に甘いのが最悪。。。
483名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:29 ID:uT7z1Gd80
沖縄近辺といえば、黒糖焼酎もいいなあ。
484名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:16:52 ID:HcuFb14b0
埼玉に美味いものなしとかいうけど、
栃木だって無いじゃん!
485名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:17:10 ID:fnY7TaRJ0
要するにその県ならではの料理があるかないかだろうね。
そこに行かなければ食べられないとか。
486名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:17:52 ID:yQWpbERAO
>>459
> 肉でも魚でも野菜でも間違いなく美味いのは静岡

> 夕張よりメロンは静岡の方が美味い


メロンは静岡>>北海道だね。同意。
お茶も美味しいし海産物も。富士宮焼きそばというB級グルメを疎かにしない所や
黒いハンペンなど素材から美味しい食材を作りだすのもポイント高い。



道民は反論どうぞ。
487名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:17:53 ID:EpRFElRC0
>>479
それは料理か?
488名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:17:55 ID:K+TCrjCp0
俺酒は飲まないから、豆腐ヨウはご飯のお供ですが何か?
489名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:17:58 ID:3mG+ZPOo0
>>451
養殖のもの脂っこさとは違う旨さがあるんだよね。
490名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:05 ID:SZP1hJ530
>>470
スーチカーは沖縄の伝統的な保存食だよ。生の豚肉に塩を振って何ヶ月も保存できる。
食べるときは長時間茹でて塩を抜く。
長期間熟成したものは、風味がポーク缶に似ている。
だから沖縄の人はポーク缶を受け入れるのに抵抗が無かったという説もある。
491名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:06 ID:9CZ+8Iq/0
>>1

そうか、沖縄料理って人気ないかなーと思ってたけど人気あんだね。
海も綺麗だし、最高じゃねーか沖縄。
492名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:12 ID:MOiIbh550
>>481
ゴメン。俺、海のない県に住んでるんだ・・。
493名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:25 ID:r7+2b4CV0
>>487
ごめん
494名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:42 ID:7TDl2f8s0
>>481
最近は魚減ってるから地物は街に送って輸入物出す所もある
495名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:48 ID:Yb0SVMX60
>>484
何で自分の不幸を他人に転嫁するんだよ!
496名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:49 ID:anQC0Y680
>>484
しもつかれ^^
497名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:18:52 ID:2lCyLA4E0
>>484
栃木は餃子のイメージがある。

埼玉は特にイメージがない。
498名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:19:04 ID:HwZ/D+NM0
イメージとしては沖縄より北海道の方が美味しいものが多そうな気がするんだけどな
499名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:19:04 ID:jrCO5PbVO
>>362
東京の雑誌アンケートだから、
関東は気の毒な面はあるな。
500名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:19:14 ID:nK3q1+cz0
>>474
鳥取島根はやっぱ魚介類おいしいよ
のどぐろなんて都会で食べたら高いけど、鳥取島根じゃ安くて新鮮
出雲蕎麦は色が黒くて、蕎麦の味が濃くてイイ
501名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:19:14 ID:y0N8pDxh0
>>476
ちゃんとアク抜きしてきちんと料理すれば結構食べられる料理。
面倒臭がりなあの沖縄県民が手順を踏むわけもなし。。結果ゲロ不味。
502名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:19:31 ID:qicstrre0
>>432
それ、テレビからの情報だろ
おまえ操作されとるぞ
503名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:19:32 ID:MaMe62bRO
>>467
最近はスタッドレスいらないんじゃないかという勢いなので安心してください
まあ何と言うか、脂の浮き方が半端じゃないのです
極上のトロけ具合なんです
504名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:02 ID:uT7z1Gd80
>>481
出た、築地最高説w
旨い魚は足が早いのが多い。
従って、本当に旨い魚は築地にはない。
釣り人のクーラーボックスの中にある。
505名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:03 ID:ULjeInwI0
愛媛に旅行しに来る奴に何食わせたら言いか悩む。
とりあえず自販機でポンジュースかって渡しとくけど…
506名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:15 ID:0q+u1A7IO
>>10
それでも日本語おかしいよ
507名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:19 ID:SZP1hJ530
>>501
ゴーヤーにアクは無いよ。あの苦味はアク成分ではない。
508名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:38 ID:0e8SF3c0O
>>490
ヨーロッパの長期熟成ハムみたいな感じなんですね。
塩だけで、冷蔵庫もない時代に保存が出来たのはすごいです。
そして、何より肉が柔らかいのに感動。
509名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:44 ID:ygQxi9rwO
見た目の悪いグロテスクな魚ほど味が良いというけど、ほんとだね
市場に持っていくまでに、悪くなるから売れない魚とかあって、地元でしか食えないとか聞くとわくわくする
川カニは海のカニよりももっとうまいと聞いているのだがたべてみたいなあ
510名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:47 ID:UlWOmsxb0
ゴーヤはあの苦味がいいんだ。
天ぷらにしてもうまい。
511名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:48 ID:Yxt3Y36q0
そういや沖縄の水ってどうなってんだ
デカイ川や山の雪解け水もないのに
やっぱ海水をろ過してんのか
512名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:53 ID:d7Rhr7DY0
>>474

奈良といったら鹿せんべい、   いや柿だろう。

513名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:20:54 ID:kAMBEYmd0
出雲蕎麦は一度食べてみたい。
514名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:08 ID:7TDl2f8s0
>>486
静岡のお茶が美味い・・・全国の茶葉を集めひたすら深蒸しにして誤魔化すのに・・・
515名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:11 ID:yZ2jPELC0
宇都宮の餃子、佐野のラーメンは並みの下。
群馬の名物・・・?
茨城の・・納豆をどうのこうの言うても・・
地元の名物料理を食べようと思っても、北関東では無理。

ただし、こまめに探せば美味しい店があるのは全国共通。
516名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:45 ID:nRwFGAWr0
>>474
岐阜は鮎料理一押しで
鮎型まんじゅうは苦手だけど
>>482
幼少時にリアルですいとん食ってたじいさんばあさんに当時の味で食べさせて
まずいまずい言わせる嫌がらせのようなイベントとかなw
517名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:46 ID:fu5QKyXT0
>>474

佐賀>伊万里牛
鳥取>境港の新鮮魚介
島根>宍道湖のシジミ
奈良>シカ
岐阜>長良川の鮎
群馬>こんにゃく
福島>喜多方ラーメン
青森>大間のマグロ
518名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:47 ID:D6qd5LR50
旅行ガイドだったころの話だが
沖縄ツアーの食事…ほとんど手を付けない客が多かったな。。。
この調査はウソだね
なぜこんなウソを発表するのか真意を知りたい
519名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:54 ID:JAV1XduN0
>>501
ゴーヤの独特の苦味がいいんだよ。
九州のニガウリ(ゴーヤより細長い)はもっと苦いんだが、
ゴーヤに駆逐されてほとんどお目にかかれなくなってしまった…
520名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:21:55 ID:kkvwQIYYO
沖縄の美味い魚って言ったらグルクンで、これだけはマジで美味くて唐揚げが最高
521名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:00 ID:A62B3Qdh0
美味いものがないのは・・・ 滋賀・・・
522名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:03 ID:tZfadmvC0
>>3
言ってること相当矛盾してますがwww
523名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:08 ID:yQWpbERAO
>>484
> 埼玉に美味いものなしとかいうけど、
> 栃木だって無いじゃん!

干瓢や餃子のイメージだけれど
確かにあんまりこれといった印象ないや。
レモン牛乳とかか?
栃木の人美味しいもの教えて。



>>500
出雲蕎麦は素晴らしくうまい。
東京じゃあまり食べられる場所がないが。
新宿に一軒、出雲料理の店がある。うまいよ。
524名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:29 ID:/b1uOHX/O
>>481
ところが、輸送で味や鮮度が劇的に劣化する魚も少なくないんだよね
輸送技術が進化しても、まだまだなんよ
525名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:39 ID:fnY7TaRJ0
千葉県でしか食べられないもの
海草(海藻を使ったこんにゃくのようなもの)
ひ志お(醤油のような味噌のようなもの)
鉄砲付け

どこでも食べられるようになっちゃったもの。
なめろう
味噌ピーナッツ
生落花生&茹で落花生
526名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:55 ID:R6mykRjqO
東京のラーメン激戦区の地域見てるとあいつらバカとしか思えないw
527名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:22:59 ID:uT7z1Gd80
>>505
愛媛なら揚げたてジャコテンしかなかろう。
あれは旨い。

528名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:23:06 ID:MM+Gi1ll0
>>477
食べられなくはないがわざわざ食べたいってものじゃないね
ガイドブックに良く紹介されてるから好奇心で口にしたが
豆腐ようとチーズを出されたらチーズを食べるよ
529名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:23:43 ID:9CZ+8Iq/0

確かに沖縄料理って独特なものが多い。
最初食べたときは結構衝撃受けた。今は好きだな。
ゴーヤが一般的になったのも沖縄だからなー。
チャンプルーは美味い!

530名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:23:45 ID:wnMbR0fQ0
>>510
天ぷらでシシトウの苦味はいいけど、ゴーヤの苦味は単に不味いだけだな
育ってきた食習慣の違いか。…でもゴーヤは駄目だ。
531名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:23:47 ID:7TDl2f8s0
>>500
あれはたしか蕎麦の皮ごとひく黒蕎麦だっけ
香があって美味いよね
532名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:23:57 ID:JqSp3Q1fO
>>512
柿じゃなくて柿の葉
533名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:24:11 ID:CvF7f3KQ0
ゴーヤチャンプルが美味いんじゃない!

ゴ ー ヤ が 美 味 い ん だ ! !
534名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:24:15 ID:y0N8pDxh0
>>507
アクの本当の定義は置いておくとして、沖縄ではアクという扱い。
塩もみしてじっくり茹でて苦味を抜く。
535名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:24:31 ID:tG1XUE3C0
>>525
マックスコーヒー追加
536名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:24:33 ID:p1kJtSpnO
静岡と鹿児島と北海道の海産が好きだがなカスが
537名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:24:37 ID:VG3CGED90
>>446
北陸はおいしいな
冬はもちろんだけど今の時期の岩ガキもおいしいし
エビって大嫌いなんだけどシロエビだけはおいしいと思った
538名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:24:53 ID:weml5O1EO
ソーキソバより普通の蕎麦のほうが好きなやつ多いだろ。ゴーヤよりも胡瓜味噌や冬瓜のほうが好きなやつが多いだろ。
沖縄料理の味が本当に好きなやつって味覚の訓練したほうがいいぞ。
ジーマミ豆腐と冷奴、人生で食べる回数が多いのはどっちだ?
539名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:25:04 ID:YDYJQ7sG0
沖縄?何度か言ってるけど、大して旨い物があった印象はないが・・・そうなのか??
540名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:25:19 ID:ULjeInwI0
ああ、じゃこ天かぁ。日常過ぎて忘れてたw
541名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:25:39 ID:nRwFGAWr0
>>535
今全国展開中なんだよなあいつ
せっかく千葉土産で買ってきたのにがっかりだよ
542名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:25:40 ID:T3ylcf5l0
和歌山が最悪。

高いわ不味いわのいい典型。

しかも高いのは料理だけじゃない。
543名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:26:07 ID:S/B9KPQ7O
ラララー、ララーラーラー♪
星きーれーい〜♪
544名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:26:16 ID:EpRFElRC0
>>517
佐賀>伊万里牛→保留
鳥取>境港の新鮮魚介→却下
島根>宍道湖のシジミ→保留
奈良>シカ→却下
岐阜>長良川の鮎→保留
群馬>こんにゃく→保留(こんにゃく料理はないの?)
福島>喜多方ラーメン→合格
青森>大間のマグロ→合格

追加メンバー
埼玉
545名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:26:19 ID:jrCO5PbVO
>>480
同意。
多種多様な食文化が存在する日本て凄い。
546名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:26:30 ID:2lCyLA4E0
海なし県は確かに不利だわな。

栃木県 餃子
群馬県 こんにゃく
埼玉県 ?
長野県 おやき
山梨県 ほうとう
岐阜県 ?
奈良県 奈良漬

名物がぱっと出てきにくいし、出ても地味。
山梨のホウトウが少しインパクトあるくらいだな。
547名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:26:49 ID:ygQxi9rwO
静岡は浜名湖のうなぎがうまかった。高いけど
548名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:00 ID:HMMzRpYS0
北海道は食材そのままだからな
海鮮は金沢、静岡あたりの方がいいよ

輸送、冷蔵技術の向上の前に
イメージだけが肥大した北海道
の未来は暗い
549名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:17 ID:JqSp3Q1fO
>>521
フナとバス。ときどき溺死体のイメージ
550名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:21 ID:SZP1hJ530
>>534
沖縄でゴーヤーの塩もみするやつ見たことないんだけど
551名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:27 ID:wnMbR0fQ0
南大東島のインガンダルマの鮨がめちゃうまらしい。
552名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:32 ID:bujKcprz0
>>523

すごい知識と文章力ですね。
こんなところで力説してるだけなんて
すごいもったいないですよ〜。

さあ、今からその知識を一人にでも多く
知っていただくために本を出版するべきですよ〜、うん。






553名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:38 ID:k4bcwpud0
>>474
マスコミの媒体上は有名ではないが、島根の魚介類のレベルの高さは全国屈指

沖縄はこれ普通に捏造か意図的に設問誘導してあるだろうこれ
総合的な魅力はともかく、食べ物のおいしさで沖縄は無い
料理そのものの質もだが、店のレベルが平均的に低い
話にならんレベルのまずさの店が幅利かせすぎだよ沖縄
554名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:47 ID:FsMTJot2O
えー?嘘だろ 2度行ったけど、そんな印象ないわ
555名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:50 ID:Yb0SVMX60
>>546
長野と言えばわさび漬けだよ
556名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:52 ID:ZEhGjPqbO
沖縄は無理。北海道はさすがに美味かった。
557名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:27:53 ID:y0N8pDxh0
>>519
そういう奴は少数。苦いのが好きなら生で食えw
沖縄県民だろうがナイチャーだろうがきちんと下ごしらえをした
ゴーやチャンプルーのが正常な味覚なら上だと感じるだろう。
558名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:02 ID:kAMBEYmd0
>>530
ゴーヤの苦味は他の食材の旨みを引き立てるんだよね。豚と相性が良いと言われてる。脂身の旨みを引き立ててしつこさを軽減してくれる
ゴーヤチャンプルーが一番美味しいけど、薄く切ってよく水に晒して大量の鰹節と醤油でも食べられる
薄く切ったり、水に晒すほど苦味は抜ける。わたはよく取るといい
559名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:07 ID:nRwFGAWr0
和歌山はあれだ
梅干が美味かったよ
あと砂浜が白い

>>549
琵琶湖しかNEEEEE
560名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:17 ID:fnY7TaRJ0
その土地ならでわが沖縄は多いから人気なんだとおもう。
似たようなもの、どこでも食べられるものが多い県ほど不人気なのはしょうがないかと。

東京のものなんてのもどこでも食べられるものが多くて東京でしかというのは一握りも
あるかないかじゃない?
561名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:24 ID:yQWpbERAO
>>525
> 千葉県でしか食べられないもの
> 海草(海藻を使ったこんにゃくのようなもの)
> ひ志お(醤油のような味噌のようなもの)
> 鉄砲付け

ひしお!
これ社会の教科書で覚えた記憶。
醤油の元祖だかって。美味しいとは聞く。
もうひとつ、卑弥呼が食べていたらしい乳を煮詰めたチーズケーキのようなものが、どこかの県で食えるらしいのだが。
食べたか知っている人いたら教えて。
562名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:32 ID:MLcjVQYo0
沖縄といえば沖縄ソバが上手かったな
563名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:36 ID:CvF7f3KQ0
>>544
脂と塩気にやられた味覚障害なのが良くわかる格付けだw
564名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:40 ID:HcuFb14b0
>>544
コンニャク料理、全国展開でゆうめいになった
群馬のコンニャク料理といえば
コンニャクゼリー
565名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:57 ID:7g9NYrRA0
ていうか沖縄料理って不味いよな
566名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:28:59 ID:JAV1XduN0
>>534
>沖縄ではアクという扱い。
そうなの?聞いたことないんだけど。
567名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:01 ID:tU5FSz/M0
このスレはチョウニチ新聞と変態新聞に監視されてるかも
でもいくら沖縄おいし〜よって擁護しても沖縄旅行体験者は多いからムリw
568名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:03 ID:zvMWDqK9O
一発でわかる嘘書くなよ
沖縄が一位はありえません
569名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:05 ID:DfbIFtoz0
>>553
行った事も食べた事もないヒキコモリが喚いています
570名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:24 ID:p1kJtSpnO
埼玉は熊谷のユキクマじゃねw
571名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:25 ID:qG8tmsgCO
名古屋のひつまぶしは本当に美味かった
572名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:42 ID:JqSp3Q1fO
>>544
奈良 三輪そうめん
573名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:43 ID:1Oyw95OI0
大阪生野区の焼き肉は最高やでぇ〜
574名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:29:56 ID:lDYT9QEJ0
今千葉に住んでるけど、インド人がたくさん移住してきてて
インド料理は充実してる。
575名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:30:02 ID:NUDgRDSPO
>>539
ドラゴンフルーツとか?(´・ω・`)
576名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:30:13 ID:yS8IR6DX0
和歌山と愛知の飯の不味さは内陸県以上。
577名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:30:32 ID:zewiDCiU0
>>572
柿の葉寿司は奈良じゃないの?
あれ美味いじゃん
578名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:30:38 ID:tG1XUE3C0
>>561
蘇?
ググれば出てくるよ
579名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:30:38 ID:bujKcprz0
>>561
すごい知識と文章力ですね。
こんなところで力説してるだけなんて
すごいもったいないですよ〜。

さあ、今からその知識を一人にでも多く
知っていただくために本を出版するべきですよ〜、うん。
580名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:30:58 ID:MaMe62bRO
北陸人イチ押し北陸名物

福井 ソースカツ丼
石川 金沢カレー
富山 富山ブラック
581名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:06 ID:gFfTOCPwO
海ぶどうの不味さは異常
582名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:19 ID:2lCyLA4E0
>>555
わさび漬けといったら、伊豆半島だろ。
583名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:22 ID:cvQ7VJfY0
ゴーヤって青臭ささを上手く消せば
苦味だけ引き出せてゴ-ヤチャンプルとかも美味いんだろうな。
体にもいいらしいし。

584名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:30 ID:y0N8pDxh0
>>550
だからゲロ不味って言われるんだよ。一部の味覚障害者を除いて。

>>546
山梨のホウトウは日本三大がっかり郷土料理に入ると思うw
他の二つが何かは知らんが。
585名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:31 ID:KtYKDAHj0
>>17
こうやって2ch運営はバカを洗脳してきたんだな
戦前から名字の多い順位はそう変わっていない
お前の言う事が本当なら出生率統計との間に矛盾が生じなければおかしい。
586名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:37 ID:XSbat9f30
>>396
美味しそうじゃないか。海外出張で年に何回も成田空港で時間潰すけどその手の
料理出すレストランは一軒も無いのが残念。
587名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:42 ID:UItgUEUi0
和歌山と東京は高くて不味かった。
愛知と三重もだめ。

大阪は全体的に安定してる。ハズレが無い。
588名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:43 ID:jrCO5PbVO
>>510
ゴーヤの天麩羅は、塩とカレー粉を半々くらいに混ぜた、
カレー塩で食うと美味いよ。
589名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:46 ID:tU5FSz/M0
>>569
沖縄ぐらいみんな行ってるってw
行った人が1位はおかしいっって言ってるのにw
590名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:31:56 ID:fnY7TaRJ0
うまいまずいは抜きにしてその県ならでは
その県独特な料理の多い県といえばどこだろうね。
わが千葉県は少なさで上位だろうな。
発祥の地といわれればそこそこ上を行くだろうけど。
591名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:32:13 ID:HMMzRpYS0
>>571
名古屋の本当にうまい鰻屋さんは
ひつまぶしを出さない
これ豆知識な
592名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:32:14 ID:anQC0Y680
栃木のマズイ料理なら知ってるぞ
593名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:32:17 ID:VG3CGED90
実際東京ならではってなんだろ
もんじゃとか?
ほれ、東京もんの出番やぜ
594名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:32:27 ID:JAV1XduN0
>>557
ID:y0N8pDxh0 って、何処の人?

よっぽど子供舌なんだね。
苦味を旨みととらえられないのか。
595名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:32:31 ID:dvQ4dJqi0
>>523
シモツカレ…
596名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:04 ID:Yb0SVMX60
>>570
埼玉の名物はソウカ煎餅だと聞いたことがあるよ
597名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:09 ID:S0du0BdaO
>>319
青森ではホスピタリティなんて微塵も感じられんかったよ。
青森は閉鎖的で暗ーい県なんだなって思った。
食い物も別に美味くなかったし
598名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:18 ID:T2oWr9ts0
福井人ではないが、
そばはわさびより大根おろしが好き。
599名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:18 ID:lDYT9QEJ0
千葉は印旛沼あたりの鰻とか。
600名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:40 ID:y0N8pDxh0
>>556
沖縄料理店で数件で料理人に聞いたら皆アクっていって説明してくれた。
601名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:51 ID:ygQxi9rwO
うみぶどうは、生きているので冷蔵庫にいれず
すぐにおめしあがりくださいっていうから
たべた。ぷちぷちを酢醤油で。
ふしぎだった。
602名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:53 ID:yQWpbERAO
ゴーヤーは沖縄でも好き嫌いが別れる。
だがパイナップルや石垣島の何年も前から予約しなきゃ手に入らないマンゴーなどのフルーツや
デザートとしてのサーターアンダギー、肉なら豚肉じゃアグー豚、それを入れたジューシーもうまい。
料理に使う黒糖もおやつとしてそのままいける。

それでも総合力で最強は福岡だと思うけれど。
料理スレでしゃしゃり出る根拠なし北海道より沖縄のがまし。
603名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:54 ID:InaLloeL0
福井六位か
もっと上に行っていいと思うけどな
604名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:33:56 ID:nK3q1+cz0
>>593
所謂江戸前寿司とかなのかな
ハマグリの奴とか、関西じゃ見ないよね
605名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:34:09 ID:kAMBEYmd0
>>593
江戸前とか和風洋食とか牛なべとかじゃないの
どっちにしても、東京で流行ったらすぐ全国に広がるから特産ってイメージはないな
606名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:34:31 ID:XcdcNdOz0
福井のカニ、鯛は本当に旨かった。
福井に限らず北陸の海産物は、それ目当てで旅行する価値がある。
607名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:34:37 ID:p9PV07Pe0
>>598
大根おろしとそばは凄く合うね、今の時期だと最高
608名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:34:53 ID:nRwFGAWr0
>>590
○○の郷土料理
 ↑に都道府県名をいくつ入れられるかだな
609名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:34:55 ID:tZfadmvC0
全国から人と食材が集まってる東京で
東京の飯は不味いとか言ってる奴はアホだよなwww
610名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:17 ID:2lCyLA4E0
>>593
東京といったら、やっぱり江戸前寿司じゃね?
今の握り寿司の形が生まれたのは江戸が最初だし。


611名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:27 ID:UlWOmsxb0
>>588
ほっこりしてほんのり苦いのを
カレー塩か、いいな。
612名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:38 ID:p1kJtSpnO
こってりとあっさりで味覚が割れるんじゃねだなカスが
613名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:43 ID:bujKcprz0
>>602

すごい知識と文章力ですね。
こんなところで力説してるだけなんて
すごいもったいないですよ〜。

さあ、今からその知識を一人にでも多く
知っていただくために本を出版するべきですよ〜、うん。
614名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:49 ID:5CYfD3a/O
>>544
佐賀は呼子のイカに竹崎カニ
615名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:51 ID:wnMbR0fQ0
埼玉といえば、おなめ!
616名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:35:56 ID:SZP1hJ530
>>600
面白いウソだね
617名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:04 ID:JAV1XduN0
>>609
東京ならではの物って、何かある?
618名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:09 ID:SCKUBmdzO
沖縄で食べ物満足とかねーわ
619名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:10 ID:alYMtAPmO
沖縄は俺の中ではワースト1位なんだがな、鮮やかな熱帯魚寿司とか無理
620名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:14 ID:lDYT9QEJ0
>>593
ちゃんこ鍋おすすめ。
あと麦とろとか。
621名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:20 ID:ygQxi9rwO
>>593練馬大根 谷中生姜てなもんですか?
622名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:38 ID:yQWpbERAO
>>578
>>561
> 蘇?
> ググれば出てくるよ

それだ。サンクス。
蘇美味いのかな。
623名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:53 ID:DfbIFtoz0
>>619
また嘘つきが現れたw
624名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:36:54 ID:JqSp3Q1fO
>>577
一応、柿の葉寿司は名物だけど正直、ドコまで知名度が浸透してるのか分からない
三輪そうめんの方が有名だと思うし
625名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:02 ID:oxtPy9GUO
沖縄?冗談でしょッ
626名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:02 ID:/b1uOHX/O
ほんとに旨いのなら、食材があまり穫れないとか鮮度が旨さのカギとかいうもの以外は、
全国に広まって郷土色・限定色は薄まるんだよね

そうなってないのは、珍味系かたいして旨くないってこと
627名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:06 ID:fnY7TaRJ0
>>608
ですね。
あそこに行かなければ食べられないとか
あそこだけの食べ方とかそういう情報がなく
旅行ガイド見るとどこでも食べられそうな料理ばかりが並んじゃってる。
628名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:27 ID:fjByFDcV0
何この沖縄最高ですランキング
気持ち悪い
629名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:28 ID:HEXMiLZjO
>>1は地元ならではの珍しい食べ物ランキングじゃないの?w
630名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:39 ID:c7pDDg3LO
大学は北海道
仕事で沖縄
今は能登地方住みの親父は食に関しては勝ち組だと思う
631名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:39 ID:IQ0EzUXlO
季節のものを産地で食うのが一番だろ
632名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:48 ID:q4glliRg0
◆北海道「フロンティアスピリット」 ◆青森県「じょっぱり:ねばり強い」
◆岩手県「詩人達の青春の舞台」 ◆宮城県「社交的」
◆秋田県「えふりこき(享楽的)」 ◆山形県「野暮で誠実」
◆福島県「頑固一徹」 ◆栃木県「素朴で誠実」
◆茨城県「理屈っぽい,骨っぽい,怒りっぽい」 ◆群馬県「かかあ天下」
◆埼玉県「特徴がないのが最大の特徴」 ◆千葉県「合理的」
◆東京都「粋・べらんめい」 ◆神奈川県「ハマッコ」
◆山梨県「がめつさ、知恵と行動力」 ◆長野県「日本の屋根」
◆新潟県「粘り強い・我慢強い」 ◆富山県「勤倹貯蓄」
◆石川県「信義に厚い能登人」 ◆福井県 「子だから王国」
◆静岡県「川文化」 ◆愛知県「モンロー主義:排他的」
◆岐阜県「輪中根性」 ◆三重県「温厚な県民性」
◆滋賀県「勤勉と禁欲」 ◆大阪府「ガメツサ・計算高さ」
◆兵庫県「五つの顔−地域性」 ◆奈良県「県内に3ヵ所の世界遺産がある」
◆和歌山県「人付き合いを大切にする」 ◆鳥取県「かつての因幡と伯耆(ほうき)から構成」
◆島根県「神話の国」 ◆岡山県「優雅で穏やかな土地」
◆山口県「教育県」 ◆徳島県「踊らにや損々」
◆香川県「へらこい」(ぬけめがない) ◆愛媛県「商売上手」
◆高知県「いごっそう(気骨ある)」(男) 「はちきん(弱音を吐かない)」(女) ◆福島県「アジア大陸と最も近接する県」
◆佐賀県「先駆的な県-稲作(縄文時代に始まる),茶栽培の発祥の地」
◆長崎県「島と半島の県ー伝統に育まれ,外に開かれ,内に熟した県」
◆熊本県「火と焼酎の県」 ◆大分県「赤猫根性(ずるがしこく計算高く、偏狭、協調性がない)」
◆宮崎県「おっとりした性格」 ◆鹿児島県「士魂商才−−武士の精神と商人の知恵」
◆沖縄県「イチャリバチョーデー(行き会えば兄弟)」
633名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:37:59 ID:attMZiOuO
だから埼玉は…
634名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:14 ID:CvF7f3KQ0
海ぶどうは酢の味しかしない罠
ゴーヤのてんぷらくらいだな。
635名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:26 ID:y0N8pDxh0
>>594
苦味=旨味なぞと単細胞な事言ってるやつに子供いわれたくねーわw
苦味を抜くっていってもすっかり苦味が抜けるわけじゃない。
とりあえず「うりずん」って店はちゃんと下ごしらえして調理してた
からそこに行って食べてみて他と食い比べてみろ。
余程の味覚障害でもない限り理解できるから。
636名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:29 ID:PqGuCWQ1O
沖縄はないだろ。自分の中では北海道だけど
637名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:31 ID:KtYKDAHj0
>>594
美味い不味いで他人を説得しようと思うなら
どう美味い、どう不味いか書かなければ
共感して貰える訳は無い。

ID:y0N8pDxh0はただ「不味い」「不味い」と連呼しているだけ。

生まれ育った場所と、よく食べていた食事で
大体味の好みは決まるけど、それも書いていない。
638名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:39 ID:DkV/A+ZEO
沖縄の食べ物はは珍味とは思うが特別うまくはないだろ
旨いっていうならやっぱり日本海、北海道の海鮮物だろ
639名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:43 ID:tZfadmvC0
>>617
吉野家本店に決まってんだろwwww
640名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:44 ID:+oyVJchN0
沖縄のいいところなんて海がきれいなことだけ
嘘っぽいアンケート
641名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:57 ID:GjsqQ8QYO
何と言われようと我々は沖縄料理を食って育ってきた
642名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:38:59 ID:JAV1XduN0
>>624
偽装で有名ですねw

柿の葉寿司は好きですよ。
鯖を刺身で食べる地域の人間ですが、海のない所の鯖の加工技術は目を見張る物があります。
643名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:10 ID:OT0q5P7W0
転勤で金沢に4年住んで北陸三県担当してたけど
その辺に転がってる普通の食い物屋の水準の高さは福井が断然。
海産物、蕎麦は絶品。ただラーメンはろくなのが無い。
著名店の多さは断然石川だがコストパフォーマンスが低い場合が多い。

高級店はこの中ではいちばん都会の石川特に金沢が多いわけだが
値段もそれ相応。名前だけの店が多すぎる。特に寿司やら料亭は
3万もだしてこれかよ?的高級店が多い。

富山はこの三県ではちょっと毛色が違って関東風。
うどんのダシも黒々の店が多い。

644名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:10 ID:494d4ocQO
マスコミ関係者は、福岡が1番だと、皆が言ってるよ。
645名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:25 ID:7gg2zMOBO
沖縄で食べたタマンの煮付けとハリセンボンの鍋美味しかったけどな。マイナー過ぎてしられてないかな。
646名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:28 ID:3mG+ZPOo0
>>609
俺もだからでかい面は出来ないが、狭い範囲の経験だけでものを言ってるのが
わかるから気にしないw
647名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:41 ID:k4bcwpud0
このスレの反応が全てを語ってるでしょ
実際沖縄何度も行って飯食ってれば、沖縄が一位とか
馬鹿じゃないの?って反応しか出ないのは当然
むしろワースト1の結果ならこのスレの反応も殆どが納得になるよ
648名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:41 ID:VG3CGED90
江戸前って煮切りをさっとやる寿司か たしかにおいしいな
>>610
大阪は箱ずしとか押しずし あれはあれで好きだ
福井の焼き鯖ずしもいい
あ!滋賀はふなずしじゃないか!
649名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:47 ID:kAMBEYmd0
>>621
練馬大根はあるね。あとキャベツなんかも意外と作ってる
ウドとかも東京多くなかったっけ
東京細長くて結構山とかあるから、わりと農業盛んだよね
650名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:39:48 ID:Yb0SVMX60
>>632
あんた北海道の人だろ
651名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:40:07 ID:2lCyLA4E0
>>617
メジャーなとこはで、
江戸前寿司と江戸前天麩羅。

天麩羅は特にごま油をメインにするとこが違うな。

マイナー系では
ねぎま鍋や深川丼

後は佃島が発祥の佃煮とかもあるな。

江戸期の庶民料理が結構東京にはあるからなー。
652名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:40:11 ID:p1kJtSpnO
柿の葉っぱ寿司とか笹寿司とかマス寿司とか内陸の寿司って似とるなカスが
653名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:40:29 ID:aLAJrG2h0
幼いときから親の転勤で全国を転々とし
今も転勤族なオレが思う一番食べ物が美味い都道府県は・・・
福岡!その次東京!3位がなくて4位に北海道!
でも北海道は札幌にしか住んだことないから道東とか道南とかに
行ったらまた違った印象なのかもしれない
654名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:40:40 ID:CvF7f3KQ0
>>635
あんた、フキノトウもビールも駄目だろ?
655名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:40:54 ID:CmLhnH5E0
沖縄昔はほんと不味かったけど
なんか移住者とかがネオ沖縄料理みたいのをどんどん開発して劇的に上手くなった
素材とかも沖縄限定じゃないから反則っちゃー反則だけど
656名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:02 ID:lDYT9QEJ0
>>648
バッテラ好きだ。
大人になってから好きになった。
657名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:06 ID:ygQxi9rwO
埼玉は、なにげに野菜おいしいしょ。
658名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:09 ID:7MajKQbt0
こういうランキングってどういう順位でもうなずけてしまうよな
各都道府県、名産品、旨い物に恵まれてるわ
659名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:18 ID:nRwFGAWr0
>>652
その語尾はザウルスやドゥーブル並に無茶だと思うんだペッチャ
660名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:27 ID:cvQ7VJfY0
>>656
小僧寿しのバッテラ好きだったなぁ
661名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:47 ID:JAV1XduN0
>>639
納得w

>>635
そりゃそのうりずんとか言う店が子供舌でも食べられるようにあく抜きしまくってるだけだろうがw
662名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:54 ID:K+YQHxJSO
沖縄料理なんてバリで食べた料理よりまずかったよ
663名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:41:59 ID:anQC0Y680
>>622
ようはカッテージチーズだ。
664名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:42:11 ID:zvMWDqK9O
沖縄でうまいものて何よ?まったく思い浮かばないというよりありえない

665名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:42:11 ID:6r4IQPUpP
>>474
> 福島

ままどおる
666名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:42:34 ID:jrCO5PbVO
>>561
「そ」は仏教の伝来と共に伝えられたから、
たぶん卑弥呼は食べてないよw
667名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:42:40 ID:WUnSvlPn0
北日本に在住の俺だが、修学旅行で西日本に行ったとき、
マズいというか、味付けがあまりに微妙すぎておいしいと思えなかった。

逆に、西日本(というか関西?)の連中が東北に来たときは、
味が濃すぎると感じるんじゃないかな?

かなり大雑把な俺の感想。
668名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:02 ID:HcuFb14b0
>>657
東京の人間がうめえうめえって食ってるほうれん草、
埼玉産なんだよね〜…。
669名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:03 ID:cltBNmS40
沖縄でうまいものか・・・
度数の低い泡盛をがぶがぶやりながらのミミガーはすげーうまい
あとはパイナップルのうまさもガチ


後は・・・・・・・・・・・・・・・・
真夏の糞暑いなか散々泳ぎつかれて海の家で食う焼きそば程度の感覚
そん時はすげーうまく感じるんだけど
冷静になって考えるとそんなにうまくないだろって奴だな
670名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:11 ID:lDYT9QEJ0
>>660
バッテラ旨いよな。
食欲がないときでもバッテラならつまめる。
柿の葉寿司も好き。
671名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:18 ID:y0N8pDxh0
>>654
ああ、く・そ・ま・ず・い オリオンビールね!

672名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:32 ID:Yb0SVMX60
>>659
その「っちゃ」は仙台にいる時に嫌というほど聞かされたな
毎日がラムちゃんと
673名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:33 ID:2lCyLA4E0
>>648
大阪で寿司だとバッテラとかもあるな。
労働者料理に駆逐されて、
本当の上方大阪料理って少ないんだよなー。

泉州の水茄子とか大阪には隠れた江戸時代から続く料理が美味い。

たこ焼きやらお好み焼きとか串かつ食ってる大阪人は所詮下賎な労働者。
真の上方人ではないわな。
674名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:35 ID:7N8e/fG4O
千葉の勝浦鴨川銚子あたりは、魚ならなに食ってもうまいからな。
関東屈指でしょ。
地味に畜産も盛んだから牛豚鶏もうまいよ。
デザートにはイチゴ梨びわをどうぞ
675名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:43:59 ID:EpRFElRC0
俺が思いついたその県独特な料理リスト

北海道(ジンギスカン、味噌ラーメン)、青森(?)、岩手(盛岡冷麺)、秋田(きりたんぽ)、福島(?)、山形(?)

新潟(亀田製菓)、群馬(?)、栃木(餃子)、茨城(水戸納豆)、千葉(?)、埼玉(?)、東京(江戸前寿司、深川丼)、神奈川(シューマイ)

山梨(?)、長野(蜂の子)、富山(マスの寿司)、石川(ゴーゴーカレー)、岐阜(?)、静岡(うなぎ、焼きそば)

愛知(ひつまぶし、天むす、スガキヤ)、三重(?)、奈良(?)、和歌山(?)、福井(焼き鯖寿司)、滋賀(サラダパン)

京都(湯豆腐)、大阪(たこ焼き)、神戸(パン)、広島(お好み焼き)、岡山(?)、島根(?)、鳥取(?)、山口(ふぐ)

香川(讃岐うどん)、徳島(?)、高知(鰹のたたき)、愛媛(?)

福岡(とんこつラーメン、もつ鍋)、佐賀(?)、長崎(ちゃんぽん、皿うどん、佐世保バーガー、トルコライス)、大分(?)、熊本(馬刺し)、宮崎(?)、鹿児島(黒豚の角煮)

沖縄(たくさん)
676名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:44:05 ID:dYDcl58e0
前に旅行に行った感想だと、基本的に沖縄料理は皆の言うとおりだと思うが
豆腐ヨウだけは美味い。あれだけはガチ。
677名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:44:08 ID:p1kJtSpnO
福岡の美味いものって何があるんだだなカスが
678名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:44:11 ID:5UJT5zOC0
>>658
いや、現に沖縄一位で

沖縄はねーよwww

でスレ埋まってるじゃん
妙な捏造じみた結果出すとこういう反応になるんだよ
679名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:44:16 ID:nK3q1+cz0
>>644
俺も平均したら福岡勝利の気がする
テキトーな店も旨い。東京大阪でひどい目に合ったこと何度もあるけど、福岡は覚えがない
680名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:44:45 ID:FmuhrLJ70
>>580
富山ブラックなんて大して旨いもんじゃねーわ。
全国区で通用する物と言えばやっぱ鱒ずしかな。
買うならキオスクで売ってる源じゃなく
駅二階や駅前のビルにある他のメーカー製がお勧め。
681名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:01 ID:6r4IQPUpP
>>609
同じものならそれぞれの現地で食べた方が美味しいだろw
682名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:05 ID:po/RyRKe0
もう北海道の時代じゃないってことさ
683名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:15 ID:aLAJrG2h0
魚好きだが北海道でとれる魚もいいけど
九州の魚は美味いと思う
鯖とか鯵とかね、太刀魚とかも好きだねー
ウニも北海道のものより旬の対馬のなんかサイコーだな
684名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:26 ID:yQWpbERAO
結局、北海道民はID:bujKcprz0のように
コピーしか出来ない県民性という訳か。
根拠すら出せず、しゃしゃり出るだけだと証明された。

いい加減、無駄なプライドを振りかざし続けて
ぼったくり商売にしがみつき続け
他県をおとしめる事で相対的に自分らの価値を上げる様な汚いやり方はやめた方がいいと思いますよ。

化けの皮が剥がれたら誰からも相手されなくなるから。

北海道の人は、安定供給の為の中流品の大量生産をこれからも頑張ってください^^
685名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:27 ID:CvF7f3KQ0
>>671
普通のビールの話だが?
苦いの駄目なの一般化しちゃだめよ。

ところで最近のピーマンは苦く無いよな?
子供の頃はすごく苦かったのに・・・品種改良でもされたのかな?
686名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:28 ID:lDYT9QEJ0
>>674
千葉は国内のジンギスカン発祥の地なんだってな。
てっきり北海道だと思ってた。
687名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:47 ID:HcuFb14b0
バッテラってポルトガル料理なん?
688名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:45:55 ID:d7Rhr7DY0

大阪と聞いてお好み焼きやたこ焼いか焼くらいしか頭に浮かばない
低能三流グルメは置いといて、大阪と言えば魚、懐石料理だろ
大阪は魚うまいよ、生でも煮ても焼いても。

689名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:46:06 ID:ULjeInwI0
沖縄は魚不味いって聞いたけどなぁ。
熱帯魚ばかりで青い魚がいないって
690名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:46:34 ID:TtICWRGt0
>>632
これなんかの本に出てたやつ?
京都と広島がないけど、
691名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:46:44 ID:anQC0Y680
千葉は茹で落花生があるじゃないか
692名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:46:53 ID:494d4ocQO
福岡が断トツで1番。
大阪はなんでもウスターソースをかけるし、東京の飯はゴミの臭いがする。
693名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:47:06 ID:YW/uiQ8OO
取り敢えず行ったことない所の批評はやめとけw
694名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:47:37 ID:lDYT9QEJ0
大阪は何気に洋食が旨い。
なんせ料理界の東大があるから料理人は揃ってるはずw
695名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:47:42 ID:fnY7TaRJ0
郷土料理と称されるもののなかで全国で
似たようなものが食べられる料理
1.小麦粉をこねた麺やなんかを味噌や醤油で煮たもの
2.丼もの各種(食材が全国どこでも似たようなものになりがち)
3.鳥肉料理
4.豚肉料理
5.ウナギ料理

その県独特になりやすいもの
1.その地方でしか取れない魚介類や海藻類
2.そこでしか栽培されていない野菜や山菜類などの農作物
696名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:47:45 ID:VG3CGED90
>>673
>泉州の水茄子
ぬか漬けもらったことある すばらしくジューシー
あれってよその土地で作ってもあんなにおいしくならないって教えられた
まさに大阪の泉州ならではの味
697名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:47:48 ID:m2o7qF1C0
はいはい!  沖縄キャンペーンの一環ですね・・・

来年は北陸キャンペーン、そして、再来年は九州ですね!

くだらん・・・  信じるに足らんデータだ!
698名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:06 ID:0e8SF3c0O
>>675
道民の自分が言うのも何ですが、味噌ラーメンみたいな化学調味料たっぷり、脂が濃くて
塩分の強いジャンクフードは、北海道の名物には入れないで欲しい。

札幌ラーメンは値段が馬鹿高くて観光客向け。一杯千円なんてラーメンは市民は食べないよ。
699名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:10 ID:JAV1XduN0
>>685
ID:y0N8pDxh0 みたいなお子様が増えたから改悪されてしまったんだと思うよw

>>690
福岡もない、っつうか福島にされてる。
700名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:10 ID:WXwVU/6tO
誤:
【調査】 旅行者が一番「食べ物がおいしい」と思った都道府県は「沖縄」…福井は6位★3

正:
【調査】 旅行者が一番「食べ物がおかしい」と思った都道府県は「沖縄」…福井は6位★3
701名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:16 ID:vGQ2x7Ti0
もうリクルート社のデータが相手にされる時代じゃないってことさ
702名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:21 ID:HcuFb14b0
>>675
なんで意地でも群馬んとこにこんにゃく入れないのさw
あと温泉まんじゅうとか水沢うどんとかしつこく書いてるのにぃ。
千葉は落花生が良いんじゃない?
703名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:26 ID:nRwFGAWr0
>>685
されてるね
あとニンジンも
クセがなさ過ぎて対応に困るよ
704名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:31 ID:anQC0Y680
じゃらんのランキングは食い物だけじゃなく
全部含めた総合だから、日本最大のリゾートになった沖縄と言うことだ
アジアからも金持ちが来てたし、環境が最高だな
705名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:48:53 ID:6r4IQPUpP
日本酒が好きなら東北・新潟・北陸が評価高いんじゃない?
706名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:49:03 ID:ERNNt4z+0
なんで福井? 
707名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:49:03 ID:yQWpbERAO
>>663
>>622
> ようはカッテージチーズだ。

そうなのか。見た目と調理方法がずっと煮詰め続けていくって事でチーズケーキを想像していた。
サンクス。売っていたら食べてみる。
708名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:49:32 ID:uT7z1Gd80
>>606
北陸のカニといえば思い出す、東尋坊近くの土産物屋で食ったカニラーメン。
干からびたほっそいカニの足が一本入ってるだけだった。
709名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:49:53 ID:f3DKD4Lfi
長崎好評で何より 離島の魚は桁違いですぞ
710名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:16 ID:y0N8pDxh0
>>685
オイ、なんか凄い低レベルの話だなw
もうちょいグルメな話かと思ってたんだが・・・
711名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:17 ID:494d4ocQO
普通に福岡が1番。
712名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:20 ID:wS6kQez+0
やるじゃん長崎県
魚介も旨いぜ
713名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:33 ID:fnY7TaRJ0
>>691
茹で落花生も生落花生も味噌ピーナッツも
たしかに発祥かなんかなんだろうけど千葉に行かなければ
食べられないものではなくなってるんだよね。
714名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:34 ID:LEHYgu920
> 3位 香川県  70.8

よし。
715名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:41 ID:8orLozik0
北海道が一番だと思ってた。沖縄の料理って
美味いのか?
食べたことないけど、いかにも不味そうだけどね
716名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:43 ID:RgBZgpVUO
一位(上位)に異論反論は有るのはいいが、中位〜下位は納得の順位なのかな?
717名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:50:59 ID:7N8e/fG4O
>>686
俺、生粋の千葉土人だけど最近までまったく知らなかったわwww
店もあまり見ないしね。
718名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:01 ID:6r4IQPUpP
>>708
新潟じゃズワイガニ丸ごと入ったかにラーメンが食べられるぞ
719名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:02 ID:PQAf7oHR0
とりあえず>3は在日ってとこまで読んだ
720名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:27 ID:nRwFGAWr0
あ、岐阜には十六ささげがあるじゃないか
茹でてしょうが醤油に絡めて食うと美味いだよ

>>713
この前千葉でマンボウ寿司食べたよ
ぷりぷりして美味しかった
721名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:30 ID:lDYT9QEJ0
>>714
香川は旨いし安い。
マルナカとかきむらが頑張ってるから。
722名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:32 ID:HMMzRpYS0
福岡いいけど、旅行者はラーメンだけだからな
しかもラーメンは熊本の方がおいしいし
723名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:47 ID:gEdaVnCZ0
地元が福岡
確かに中堅どころの店のレベルでいえば福岡は異常に高いと思う
接待でしか使わないような店じゃない、地元の魚介や郊外の野菜類使ってる
居酒屋やら創作料理、イタリアン、フレンチの店どれもコスパ高すぎ

ただ、俺も親戚の会合とか接待以外で行ったことないしそんなに味が分かる方じゃないが
超高級店で言うならやっぱり東京にはかなわんと思う
和食は別で
724名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:49 ID:LIA0H77C0
沖縄で唯一おいしいと言われるソーキソバ食べたが大してうまくなかった
725名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:58 ID:JidwmNO50
沖縄で飯食うなら観光客向けの場所では絶対食うな。
沖縄そばとステーキ食って帰れ。
勿論ソースはA1ソースな
726名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:51:59 ID:nK3q1+cz0
>>713
カツオの旨さは屈指じゃね?近くても東京であんなカツオ食べたことないよ
727名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:52:02 ID:CvF7f3KQ0
>>703
やっぱ品種改良されてるんだ>ピーマン
ニンジンもかよ・・・
なんか味覚が馬鹿になるんじゃね?
728名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:52:05 ID:UlWOmsxb0
>>689
グルクンは青魚っぽいけど、焼いたり揚げたりしたのは
カッチカチでまずかったなw
スクガラスもみた目以外どうということはないただの塩辛だし。
イカスミの汁とかもあったが、魚料理はパッとせんね。
729名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:52:06 ID:/b1uOHX/O
>>709
福岡よりも長崎県北部のほうが魚は旨くて安いんだけど、
それを食わせる店&職人が少な過ぎる罠
730名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:52:26 ID:jrCO5PbVO
>>673
大阪の箱鮨も、ミナミに2、3件しか残ってないね。
子どもの頃は、寿司と言えば箱鮨だったんだが。
731名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:52:54 ID:XB9O8dz30
ベスト10形式でクイズにしたら、あーーー福井ーーーってなると思うw
出身者や行った事有る人は納得かもしれないけど… 
 
福井って北陸?山陰?ってイメージw
732名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:52:59 ID:aLAJrG2h0
郷土愛あふれるスレでつねw
自分はいろんなところ転々としてきたから
あんまり故郷と呼べるものがない
それにしても各地方で様々なものが食べられるのって
なんか楽しくていいよな
733名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:53:11 ID:Nqr74Lv40
>>689
沖縄の魚は脂がのってないので、さっぱりしてるのが特徴。
オリーブオイルや天然の塩をかけてシークワサーの酸味でマリネや
マヨネーズやアボガドとあえてタルタル風にしたり洋風の料理に合う。
あと、から揚げ、黒糖と醤油泡盛でこっくり煮付け、海鮮サラダなどなど。
地元の人たちには丸ごと一匹バター焼きも人気あるみたい。
734名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:53:14 ID:kAMBEYmd0
そういえば、本場の広島風お好み焼きも食べてみたい。材料的にどこでも変わらん気がするが、本場はなぜか違うと聞いた
735名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:53:37 ID:fnY7TaRJ0
>>720
お!マンボウがあったか。
これで「海草」「ひ志を」「鉄砲漬け」「マンボウ」
と千葉県にいかなければ食べられないものが増えた。

鯨肉のジャーキーって千葉県だけだっけ?
736名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:53:50 ID:tG1XUE3C0
>>717
空港近辺が昔御料牧場だったからだそうだ
737名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:53:59 ID:FRHJVDmJ0
富山の居酒屋で出てきた刺身は正直美味かった。

安っぽい(実際安いのだが)居酒屋でこれはすげぇ、と思ったな。
738名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:05 ID:lDYT9QEJ0
>>717
ぶらり途中下車の旅で仕入れた知識です。
ジンギスカンあんまり千葉で見ないけど。
焼肉なら赤門か凱旋門ですよねーw
739名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:11 ID:nK3q1+cz0
>>713
あ、あとマンボウの身を肝で和えたやつもおいしかった
740名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:15 ID:ULjeInwI0
香川は一杯100円でも食えるうどん出すから旅行者の満足度が高いんじゃない?
741名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:21 ID:InaLloeL0
>>706
おいしいから
742名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:24 ID:HwZ/D+NM0
東京は全国から良いものが集まるが水がまずすぎるからな
それぞれの食材の良さの70%もいかされていない
東京でいくつか高級料理屋で食事をしたがまずい 米がまずい
食材の良さを殺してる
743名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:26 ID:f3DKD4Lfi
>>729
ですよねー… 素材の良さに甘えてるのかな
大村湾のナマコや飯蛸なんかも珍味で美味いっす
744名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:27 ID:2lCyLA4E0
>>722
つーか、結局ラーメンなら東京が一番美味いと思うんだよ。
そんなに地元ならではの食材は必要ない上に、
だってご当地ラーメンでも東京に全部集まって、
さらにそっからハイブリットされていくんだからズルイ。

大阪も美味いラーメン屋あるけど、
東京ほど異常なラーメン熱はない。

745名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:33 ID:4ax/XH/r0
>>706

つ ソース
746名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:33 ID:494d4ocQO
福岡が1番と書いてる人が多いね。
747名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:43 ID:FADeFDW00
結論:文化圏が違うから珍しくて美味しいと思ってるだけ。
748名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:48 ID:CvF7f3KQ0
>>734
本場は生地の寝かせる時間と薄さが違う。
生地が薄いので粉っぽくなくてとても食べやすい。
749名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:49 ID:p1kJtSpnO
九州の魚は美味だろカスが
750名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:50 ID:gWio2k74O
この前ばあちゃんが言っていた

いっちゃわるいが沖縄はうまいもん少ない

751名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:54:55 ID:YW/uiQ8OO
高知で食べたカツオはホントに美味かったな
店じゃなくて友達の家で食ったやつ
752名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:07 ID:wbNvv2CHO
>>726

需要の差
そりゃあ金出して料亭でも行けばあるんだろうが、普通は東京ではあまり食べないから
753名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:11 ID:dvyyOP6NO
美味しい食べ物1位が沖縄ってwww
沖縄には毎年1回は行ってるが、もし飯が美味かったら毎月行くよ。
754名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:20 ID:5qf75QPI0
くじら串
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4701.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5974619









何、このサービスレベルの低さは・・・・・・
舐めすぎやろw
755名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:20 ID:bujKcprz0
>>684

で?何か?
あなたの主張も全て根拠の無い
あなただけの「主観」じゃないですか?

道産品が中流品だという科学的・学術的(笑
な詳細なデータでも提示してくださいな。

是非、よろしくおねがいしますよ。

756名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:27 ID:7N8e/fG4O
あ、千葉は菜の花料理がありますよ。
炒めたり辛子とあえたり。
757名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:28 ID:0e8SF3c0O
>>686
でも、千葉の成田近郊のジンギスカン料理は北海道のジンギスカンとは味付け、
調理法がまるで別の料理なんで誤解なきように。
札幌出身で成田で仕事してたわたしは、千葉のジンギスカンは食べられなかった。
→羊肉を生姜醤油に漬けて、野菜と一緒に炒める。

北海道のジンギスカンは、ベルのジンギスカンのタレを焼いてから付けて食べるか、
甘い蜂蜜とリンゴと醤油のタレに寝かせて漬け込んでから食べるだけ。
成田ジンギスカンとは味や外見がまったく違うんです。
758名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:55:33 ID:7s2gxERo0
>>675
神戸(パン)になっているが、兵庫なら明石あたりで出汁で食べる
たこ焼き:「明石焼き」食ってみな。
ソースで蛸の美味さを消すのは下衆のすることだってよく分かるから
759名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:07 ID:MaMe62bRO
旨い鮮魚探したいなら地場スーパーで刺身買うのが安くていい
料理屋の予算で腹一杯食える

食べる場所に困るかも知れないが
760名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:15 ID:cvQ7VJfY0
秋田のきりたんぽっておいしい?
761名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:21 ID:NyaUz/2N0
>>668
所沢でお痛したけど、東京で食べるいわゆる路地物野菜の多くは
埼玉・千葉産が多いよ。
中国産にくらべて、まだ安心だから沢山食べてください。
762名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:21 ID:E/R8dNj0O
確かに沖縄の石垣牛はうまかった。
そんくらいかな。
763名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:26 ID:LEHYgu920
>>733
オリーブと言えば、香川県小豆島の名産はオリーb(ry

>>740
トッピングを欲張ると、あっという間にいい値段になるんだぜ
764名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:30 ID:wbNvv2CHO
>>734

粉もんなんて技術さえあれば同じ
765名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:42 ID:HcuFb14b0
>742
東京の水は美味しいよ。
神奈川や埼玉の水より美味しい。
766名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:47 ID:lDYT9QEJ0
>>757
北海道のジンギスカン旨そう…。
おすすめのタレあったら是非教えてください。
767名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:50 ID:YW/uiQ8OO
ジンギスカンは帯広郊外の白樺が好き
768名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:57:51 ID:g7J7nSHP0
沖縄だけはありえない、なんにでも砂糖入れんじゃねーよ
769名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:58:01 ID:fnY7TaRJ0
>>726
うんうん、カツオのうまさはピカイチ。
関東では房総産のカツオはおいしい。
が、カツオってどこでも食べられるから郷土とか
伝統とかいうと千葉だけ感は薄れるよね・・・
770苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/04(火) 16:58:06 ID:clynwkQbO
う〜ん…。
沖縄料理マズイは言い過ぎだけど、
あまり味に慣れてないせいか、特に美味しいとは思わなかった。
1位とはこれまた何故に?

771名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:58:16 ID:jrCO5PbVO
>>748
大阪人だが、お好み焼きは広島のほうが旨いわ。出張の時、必ず食べに行くよ。
772名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:58:17 ID:9LJcpBjOO
沖縄は独特の料理が安く食べられるのがいい
美味しくても高い、観光地価格なとこが嫌だなあ
773名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:58:19 ID:ZPHw/VmV0
>>752
カツオは鯖と同じで痛むのが早いからだよ。
774名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:58:39 ID:KtYKDAHj0
>>724
今食べられている「沖縄そば」のルーツは
米軍配給の小麦粉を機械処理したソバだから
ソバ粉入りで打ったソバを食べ慣れた人には
美味しくないと思う。
775名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:58:56 ID:d1GynTUT0
長野県の水も美味しいぞ!
水も空気もいい場所ならそこで育つ作物は全て美味しい
776名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:29 ID:aLAJrG2h0
北海道はシシャモとコマイが美味いな
酒のアテにぴったりだ
777名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:30 ID:CNhu6MzV0
沖縄はないやろ
珍しいから食ってるだけやって
778名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:40 ID:494d4ocQO
福岡が断トツで美味い。
779名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:41 ID:HMMzRpYS0
>>744
まあ、讃岐うどんがいい例だけど
洗練されてないおいしさってあんのよ
東京のは万人向けでつまらない味
780名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:44 ID:JAV1XduN0
>>710
君に低レベル言われたくないわw
781名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:45 ID:SZP1hJ530
>>774
それは全く違うよ。戦前から沖縄そばは食べられてたし
782名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:54 ID:muojiHJn0
>>758

でも、明石焼きには外国産のたこ使ってる店多いから
気をつけなよ!

海峡でとれたのとじゃ天と地の差がある

明石原住民
783名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 16:59:56 ID:lDYT9QEJ0
>>760
非常に旨い。博多の水炊きと1,2を争う位。
JA秋田からの取り寄せおすすめ。
現地で味わうのが本当はいいんだろうけど。
784名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:05 ID:mYwL1Q6K0
沖縄で行く先々の店が大味で口に合わなくて
ヤケで全国チェーンのファーストフードに入ってみたら
ハンバーガーやチキンですら現地仕様のぼそぼそした風味だった
そんな経験も楽しかったな
785名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:23 ID:qCqySgrY0
福井県には何もない
外食なんて地元の人間は行かないしな
夫婦共働き率全国一位、つまり共働きじゃないと生活できないから
外食やレジャー施設に行くなんてとんでもない
786名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:31 ID:ULjeInwI0
>>775
長野なら、ざざむしとか蜂の子とか昆虫が豊富じゃない?
787名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:36 ID:nRwFGAWr0
>>760
美味い奴は心底美味いとうちの妹がゆうとった
>>765
静岡寄りの東京限定だったりして
788名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:39 ID:LEHYgu920
>>675
徳島はすだち、愛媛はミカンとかか?
789名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:45 ID:c7pDDg3LO
その土地のスーパーに行くってのが一番食を理解できるよね
牛肉は和牛しかおいてないとか、トビウオがあったりとかその地方その地方で特色が色々あるよ
790名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:46 ID:Vhr6QX6B0
644 名無しさん@十周年 New! 2009/08/04(火) 16:39:10 ID:494d4ocQO
マスコミ関係者は、福岡が1番だと、皆が言ってるよ。

692 名無しさん@十周年 New! 2009/08/04(火) 16:46:53 ID:494d4ocQO
福岡が断トツで1番。
大阪はなんでもウスターソースをかけるし、東京の飯はゴミの臭いがする。

711 名無しさん@十周年 New! 2009/08/04(火) 16:50:17 ID:494d4ocQO
普通に福岡が1番。

746 名無しさん@十周年 New! 2009/08/04(火) 16:54:33 ID:494d4ocQO
福岡が1番と書いてる人が多いね。

うへぇ・・・ なんだこのチョン気質な県民は。
791名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:51 ID:KtYKDAHj0
>>726
取れたての鰹をタタキにしすると美味しいよ
マグロのように油が飽きたりしない。
792名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:00:54 ID:2lCyLA4E0
>>765
神奈川は何気に丹沢あたりは山から湧き水が多く水が美味かったりする。

最近のミネラルウォーターの多くは山梨や静岡の富士山周りなんだが、
神奈川の西側はその水系が同じなので水がいい。

丹沢にはアサヒビール工場なんかも作られてる。
793名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:01:06 ID:6r4IQPUpP
>>744
博多ラーメンで言うなら東京じゃうまい博多ラーメンは食べられない
794名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:01:12 ID:Gc81IlgL0
沖縄料理はラフティーがそこそこンマかったな。
ソーキソバはフォーの親戚みたいでそれほど感動はしなかった。
795名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:01:32 ID:INHJEQojO
福岡に住んでるが、美味しさが良く分からない。
これは食べろ、というお店はある?
796名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:01:34 ID:ZPHw/VmV0
>>783
ネット通販の味噌部門で一位になったこともある、
石川県のとり野菜鍋もよろしくw

石川県では冬の鍋といったらとり野菜。
797名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:01:36 ID:YwlCB7Jc0
>544
埼玉は草加せんべいとサツマイモが名産だけど

上手いかどうかは・・・
798名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:01:49 ID:HMMzRpYS0
タコとアナゴなら明石が圧倒的だな
アナゴ丼食え
799名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:02:06 ID:XhAtkZkiO
>>785
そりゃただの貧乏人だ
800名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:02:16 ID:wbNvv2CHO
>>773

いや、需要の差だね

別に産地で消費されてるわけじゃない
高知で食べたカツオが三陸産とか岡山で食べたサワラが長崎産とかよくある話
801名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:02:44 ID:0e8SF3c0O
>>766
都内や千葉ではあまり見掛けないですが、ベル食品のジンギスカンのタレに、
ソラチのジンギスカンのタレが有名です。値段も200円前後と安いです。
その他、タレに浸けたジンギスカンなら各種出てますが、松尾ジンギスカンが有名。

個人的には、札幌の義経ジンギスカンが好きです。
802名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:02:51 ID:f9IEjbgZ0
>>743
市場やスーパーで誰でも買えるし、舌が肥えたお客がいないしね

ひとりで佐世保や平戸に行ったときには、
エレナとかで刺身パックを買ってきてホテルの部屋で食うこともあるw
旨い店が見つからないんだもんw
あ、でもれすとらん門は旨いね
肉料理だけど
803名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:00 ID:yQWpbERAO
>>755
>>684

> で?何か?
> あなたの主張も全て根拠の無い
> あなただけの「主観」じゃないですか?

> 道産品が中流品だという科学的・学術的(笑
> な詳細なデータでも提示してくださいな。

> 是非、よろしくおねがいしますよ。


書いた文章に全部目を通したんだよね?
だから褒めたんだよね〜?
北海道が文句なく断トツで美味しいと連呼する道民の意見も見たのかな?
自分達で言った事すら根拠を示せないの?そこまで人に頼りっぱなし?だから頭が悪い、他県と比較して勝手に上の意識でいるだけで
中身のない張りぼてだと言われるのがわからないのかな?

お米についてまずは話すか?
ササニシキ、コシヒカリより等級と評価の高い北海道の米をあげてみ?出来るよねそれぐらい。
中級の品しかわからない君にもさ( ´∀`)σ)∀`)
よろしくねー
804名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:02 ID:4TmM1GVy0
地元ならでは、と聞いたからだろ
805名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:03 ID:KtYKDAHj0
>>775
長野は野菜が美味しいと思う
水が美味しいところは米と野菜も美味しいね。
806名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:05 ID:JAV1XduN0
>>790
すみません、すぐ片付けます…
807名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:12 ID:tKvcU9MAO
沖縄か…自分はダメだな
808名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:14 ID:aLAJrG2h0
沖縄かぁ・・・あんまり食に関してはいい印象ないなぁ
ジューシー?かなんかっていう炊き込みご飯はまぁまぁだた
でもまだ5回くらいしか行ったことないから
自分が訪れたところがことごとく美味しいものを出さない料理屋
だったのかもしれない・・・
809名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:17 ID:z5f3ehj90
沖縄の食べ物ってむしろ味がおかしいと思うんだが。
ソーキソバなんて何がいいのかわからん。
ゴーヤなんて苦いだけだし。
810名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:03:58 ID:4pwhohLyO
食の宝庫といえば大分県

海の幸 山の幸のバランスは47都道府県トップクラス
811名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:03 ID:CvF7f3KQ0
>>771
だよな。
個人的に関西風お好み焼きを敬遠する理由は、
外食してるのになぜ客に料理させるのか???
焼いて完成したの持ってきてくれと思う・・・関西風&もんじゃ
広島風は素人ではちょっと焼けないしな。
812名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:06 ID:RmLHTV+X0
今沖縄に住んでいるが、一位はねえよw

旨い物が無いとは言わんが
なんか幻想持ち杉なんじゃねえかなあ

まともな蕎麦とか寿司とかラーメンとかごくごくごく僅か
日曜にファーストフードに行くと、子連れ大量

焼き魚が無いwサンマとかフライパンで焼くのが普通なんだぜ
ソテーだろそりゃ
813名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:32 ID:lDYT9QEJ0
>>796
ああ、是非チェックさせてもらうよ。
石川って隠れた旨い物多そうだな。
814名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:33 ID:6r4IQPUpP
カツオを刺身で食べられるところって美味いよな
815名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:48 ID:c7pDDg3LO
>>796
鳥野菜味噌は石川の冬の食卓にはかかせないね
816名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:50 ID:uT7z1Gd80
>>791
東京人が食ってるのは冷凍カツオだろうしな。
817名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:04:59 ID:Dtt2X7N1O
国産だったら何でも旨いだろ、
日本ってそういう国だし

不味いとか言ってる奴は在日がやってる店に
迷い込んだにちがいない
818名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:00 ID:ULjeInwI0
>>810
大分は商売うまいよな。
うまいこと関さば関あじのブランド化に成功したな
819名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:17 ID:cvQ7VJfY0
>>783>>787
2,3回食べたことあるけど
正直、今一だったんで。
なんかもちごめを棒の周りにくっつけただけみたいで。
美味いのは美味いんだね。thx
820名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:33 ID:RgBZgpVUO
各地方色々な美味しい不味い料理があると思うが結局知名度の差だと思う。
821名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:37 ID:nRwFGAWr0
>>810
名物なんだっけ
・・・・しいたけヨーグルト?
822名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:39 ID:ergT0yCr0
えー沖縄? 縁もゆかりもないけど自分的には北海道が1位だな。
沖縄には行った事ないけどイメージでなんとなく…。
沖縄は料理じゃなくレジャーなら1位で納得なんだけどね。
823名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:40 ID:LEHYgu920
>>811
自分で焼くのも楽しみの一つだと思うんだがなぁ。
まぁ、広島焼きはうまい。
824名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:05:44 ID:SZP1hJ530
「ソーキそばが…」と書く人が多いけど、ソーキそばって、沖縄そばの上にソーキの煮付けを乗せただけだよ。
本当はソーキを乗せない沖縄そばのほうがスープの味を壊さなくておいしいんだけど
825名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:06:07 ID:4pwhohLyO
海なし県は論外
米も果物も海風が当たる産地が美味いのは常識
826名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:06:29 ID:bujKcprz0
>>803

米→魚沼産コシヒカリが一番ね。
はいはい、次。
827名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:06:41 ID:anQC0Y680
さとうきび、パイナップル料理はうまかったな
マンゴーもあったし、ごーや料理がメインでもない
828名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:06:48 ID:aLAJrG2h0
>>825
岐阜なんかは美味しいものけっこうあると思うが
そりゃ海の幸はないけどもさw
829名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:06:50 ID:XhAtkZkiO
駅の立ち食い蕎麦は福井が一番うまい
830名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:06:55 ID:y0N8pDxh0
>>780
だって「苦味が苦手だから沖縄のゴーヤチャンプル嫌いなんでしょ?」
みたいな事を言われたら「低レベル」としか答えようが無い。
下ごしらえ・調理が適当だから沖縄全般の味評価は低いっていってんのにさ。
ちなみに苦いのは嫌いじゃない。バランスが取れてればむしろ好きな部類。
俺はゴーヤを批判してるんじゃなくて、沖縄の料理レベルの低さを批判してる
んだよ。
831名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:07:15 ID:JAV1XduN0
>>819
みんなが言ってるのは、きりたんぽ本体じゃなくて、きりたんぽ「鍋」のスープだとおもうよ。
832名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:07:15 ID:hwEK+vadP
北海道、沖縄、東京に限れば

北海道>東京>>>>>>>沖縄
だったけどなあ

東京でまずいってのは旨い店に行ってないだけだな
それこそ星の数ほど店があるし
沖縄は、味に癖があるから万人受けしにくいと思う
833名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:07:16 ID:7N8e/fG4O
沖縄料理はラフテー?が好きだ
834名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:07:41 ID:nKSzzx8sO
一番不味いの間違いだろ
835名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:07:53 ID:c7pDDg3LO
魚沼の農家はいいよな
ただのコシヒカリが法外な値段で売れるんだから
836名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:07:59 ID:f3DKD4Lfi
>>810
昔賄いで関サバ関アジにイサキ、城下カレイの刺身食べてたw激ウマw
佐伯のゴマ出汁うどん食べたい
837名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:06 ID:yQWpbERAO
ID:bujKcprz0は逃亡。

またいなくなった頃にこそこそ登場ですか。

頭は悪いけれどずる賢い県民性そのままの性格ですね。

中級品をあがめたて続けて頑張ってね!
飽きられないようにしなきゃだめだぞ( ´∀`)σ)∀`)
838名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:24 ID:nRwFGAWr0
>>825
山菜料理涙目
>>831
いや両方だよ(ダシ吸ったもち米が美味いか否かだし)
839名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:25 ID:5lj6DgUd0
沖縄は飯まずいよ。翻って北海道はうまいというか海の幸が新鮮という感じ。
京都とかの飯をうまいっていうんじゃないか?
沖縄以外はまずくはないって感じ。珍しい食べ物なら沖縄1位な。
840名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:43 ID:lDYT9QEJ0
>>801
メモしました。
ありがとう。
>>819
秋田のきりたんぽ旨いよ。
鍋の出汁とか舞茸とかセリも一緒に送られてくるんだけどそれらが非常にいい出汁出すんだよ。
841名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:44 ID:uT7z1Gd80
足が早いので釣り人しか食えない旨い刺身の例

ハガツオ (釣って12時間以内)
太刀魚 (釣って12時間以内)
イワシ (釣って3時間以内)
842名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:54 ID:wbNvv2CHO
>>811

焼き肉とか鍋とか許せないだろ?
843名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:08:58 ID:kAMBEYmd0
>>811
もんじゃは駄菓子だからな。元々お好み焼きと比べるようなものでもないんじゃないかね
下品でイージーで懐かしい味だな。最近のは具が豪華だったりするらしいが
844名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:17 ID:5isJs9b2O
いやいや横浜には崎陽軒というのがあってだな
845名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:21 ID:Yb0SVMX60
きりたんぽは、それこそピンキリだよ
秋田の一般家庭では小さな団子状にして、
それを鍋に入れる「だまこ餅」の方が多いんじゃないかな。
846名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:25 ID:KtYKDAHj0
>>808
観光客向けでも大きいチェーン店は
価格調味料を多めにした料理を出さないと
なかなか客が満足しない。

割合小さい料理店とか
家族で運営しているような小さい旅館なら
家庭料理に近い食べ飽きにくい料理が食べられるかも。
847名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:30 ID:Gmsq6tAS0
>千葉のジンギスカンは食べられなかった。
>羊肉を生姜醤油に漬けて、野菜と一緒に炒める。

酷い罰ゲームですねw
848名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:38 ID:bujKcprz0
>>837
早く、米の次行ってくださいよ。
849名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:44 ID:cvQ7VJfY0
>>831>>840
ああ失礼w
850名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:09:50 ID:ULjeInwI0
>>842
お好みはともかくもんじゃは俺もしんどいw
851名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:10:05 ID:InaLloeL0
>>829
駅の立ち食いは知らんが、越前ソバはおいしいよな
852名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:10:17 ID:CvF7f3KQ0
>>823
関西ではどうか知らんけど、
他の地方の関西風お好み焼きというと、非常に衛生状態のあれな店で、
高校生や学生相手に完全セルフで適当な商売やってるチェーン店とかあるからな。
店側としては楽だろうけど、イメージ悪いのよ。
それに自分で焼いて楽しいのは学生や最初の1回くらいじゃね?
853苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/04(火) 17:10:44 ID:clynwkQbO
帯広の豚丼がおいしいので、皆さん是非一度は…

854名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:10:53 ID:arjsBFh90
納得いかんな。
855名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:10:56 ID:nK3q1+cz0
果物は山梨だな
山梨のワインなんて適当な輸入ワインは相手にならない
856名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:10 ID:RmLHTV+X0
>>809
ゴーヤはな、沖縄の夏の日差しの下では
ゴーヤしか育たんというところから生まれたもんだからな
不味いと思っても全然おかしくはない。ただ南九州も昔から食ってる。

あと沖縄は基本水が超硬水なんだが所によって軟水だったり
たまに浄水場が頑張って軟水化したりとか水の硬度滅茶苦茶なんだよ
だから、安定した水を確保しないと洗練した食い物は無理
米不味い店が凄く多い
857名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:20 ID:YNBm5aYK0
本当に美味いモノがあるのは東京
だけど、東京で美味いモノ食おうとすると値段が高すぎる

大阪は、食文化自慢してる割に中途半端だなって感じがした
北海道の生鮮は物凄く感動した
コストパフォーマンス考えた場合、福岡に住むのが一番だと思った
858名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:19 ID:5pfYQUduO
一番上手いものが無い・・・なんだよな〜 魚は熱帯魚だし
859名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:34 ID:6r4IQPUpP
>>835
魚沼は環境がいいからね
もともと米を作るのが大変だから高かったはずなのに、
ただのブランドになってるのがなあ。
860名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:43 ID:f9IEjbgZ0
>>819
そんなに旨いもんではないと思う秋田出身の俺に言わせると、
地鶏ダシの醤油スープの味が旨いと思わない人は合わないと思う
塩っ気と醤油が勝ちすぎてて俺的には好みじゃないんだ
861名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:45 ID:KtYKDAHj0
>>819
きりたんぽってちゃんとした手順で作ると
美味しい代わりに手間暇かかって値段も結構高いらしいよ?
だから手軽に作れる「なんちゃってきりたんぽ」だったんじゃないか?
862名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:11:52 ID:YkyrmqwV0
 
 
鳩山が嫌いだから、北海道には、何が何でも行かない
 
 
 
863名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:02 ID:jrCO5PbVO
>>836
関鯵の旨さは異常だな。
青魚じゃないみたいな上品な味には驚いた。
864名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:04 ID:fnY7TaRJ0
その県でしか食べられないもの

千葉県:「海草」「ひ志を」「鉄砲漬け」「マンボウ」
富山県:「ゲンゲ料理」「白エビ」
石川県:「たらの子」
神奈川県:「三浦&鎌倉でしか作ってない野菜」

ほかにもあるんだろうけどこんなものしか思いつかん。
ほかの県でそこだけってものある?
865名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:07 ID:yQWpbERAO
>>826
>>803

> 米→魚沼産コシヒカリが一番ね。
> はいはい、次。

あら逃げてないんだ。
たったこれだけを書くのに随分時間がかかるから
よっぽど調べているのかと思ったよ。

ん?これだけ??断トツじゃないの北海道は?
はいはい次の前に、人が質問に答えたら、自分も出された質問に答えないとね。
そういう都合の悪い部分は目をそらす。農作物もそうやって適当にしているから中流なんだお。
さぁ答えようか。出来るよねぇそれぐらい。
866名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:17 ID:0e8SF3c0O
北海道出身でありながら、寿司や刺し身など生の魚が苦手で滅多に食べないか、
火を通して焙らないと食べない自分は、道民の癖にもったいないと言われてます。

北海道の新鮮な魚の大半がダメ。いくら丼も生臭味を感じてダメ。
北海道にも魚嫌いな人は、意外と多いです。

そんな自分はスープカレーやインドカレー、タイ料理などスパイスやハーブの効いた味付けが好き。
867名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:37 ID:LEHYgu920
>>852
そんな店見たこと無い。
と言うか自分で焼く行為が楽しいかどうかと店の衛生状態って別の問題じゃね?
868名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:40 ID:aLAJrG2h0
>>846
そうかもしれないなぁ
「○○県の料理は美味くない」って言うのは簡単だし
なんかもったいない気がする
そういう先入観っていらないと思ってるから
また訪れた時にはこじんまりした料理屋に突撃するぞ!
869名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:48 ID:DyG7ONpeO
沖縄料理は3日で飽きるけどな
870名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:12:52 ID:TicstjGT0
沖縄に修学旅行で行ったことあるけど
沖縄の料理は不味かったな。
豚足とか吐いたwwww
ソーキソバとアレキ何とかってお菓子はうまかったが
871名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:13:07 ID:HcuFb14b0
>>838
きりたんぽってもち米じゃなくね?うるち米じゃね?
もちっぽいのを期待して食べてがっかりした覚えが
872名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:13:17 ID:ULjeInwI0
>>863
漁場同じで、愛媛の漁師さんがとったものが
岬アジ岬サバとして売られてます。
お求めやすくなっております是非どうぞw
873苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/04(火) 17:13:18 ID:clynwkQbO
>>862
濡れたwww

874名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:13:24 ID:CvF7f3KQ0
>>842
焼肉も鍋も避けたいです。
特に忘年会とかの鍋は最悪!
ひたすら食べるだけの奴とか居るし。

せいぜいしゃぶしゃぶくらいまでですね、許せるのはw
875名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:13:52 ID:IdqIWVfB0
食べ物は秋田が一番良かったなぁ
独特さで名古屋も良かったw
876名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:13:54 ID:JJk5QqeGO
福井の高速パーキングのうどんが激マズだったんだが、あれは地元の味とは違うのか?あんなマズいうどんは初めてだった
877名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:13:57 ID:lDYT9QEJ0
>>860
その感想は贅沢だ。
秋田とかの東北のいいところは山菜が旨すぎ。
ジュンサイの赤だし飲みたい。
878名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:10 ID:TmJq3dRhO
食べ物は旨いが観光地がショボいのは事実。
これはどうすることもできないだろう。
879名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:18 ID:InaLloeL0
>>811
焼いたの持って来てくれる店もあるよ
880名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:26 ID:DOTSZ2FS0
>>857
福岡は国産偽装の食いもんばっかりなイメージだわ
そりゃ安いだろうて
881名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:31 ID:ON+cVxR90
そんなにあっちこっち旅行行く人間じゃないけど
福井、石川、静岡は見るところもいっぱいあるし、食べ物も全体的においしいと思う。

あと山梨のほうとうはもう一度地元で食べたい、うちで作ってもイマイチなんだお
882名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:31 ID:KfN/vG2+0
>>832
東京に観光に来た旅行者に「東京ならでは」のおいしい食べ物は何だと聞いたら
返答に困るだろう
沖縄なら地元ならではのおいしい食べ物の名前を言うのは容易いだろうが
883名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:38 ID:SdCFvH4W0
>>754

不味そうw^^
884名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:37 ID:wbNvv2CHO
>>872

同じ海域でも九州で陸揚げするか愛媛で陸揚げするかで値段が違うもんな
885名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:46 ID:KtYKDAHj0
>>856
名護から北は硬水で
そこより南は軟水の地域が多いと思う。

観光客向けのホテルは名護辺りにも多いから
そこら辺の料理店は店の差が激しいかも。
886名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:50 ID:bujKcprz0
>>865

全て、自給自足してる人なら何でも主張できるが。
人様の作ったものをなんで、そんなに上から目線で
語ってるの?

887名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:51 ID:cjg7RYHx0
>>3
日本語でおk
888名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:56 ID:YDYJQ7sG0
>>852
君は単純に広島生まれとか在住だから、お好み焼きと言えば関西風というのが許せないだけじゃね?
何か食い物のスレになると、そういう広島人沸いてくるんだよな。
889名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:14:57 ID:ePRPeTW20
仕事柄出長の多い私が想うには・・・。
北陸に恨みはないのだが・・・。北陸が魚が上手いと言うのは、うそ八百。馬鹿高い有名な「神ブリ」
の刺身と照りも食べたが、九州甑沖の寒ブリの方が断然上手い。また、ロシア産じゃない、同じく
馬鹿高い地元産の松葉ガニを食べたが、確かに不味くはないが、北海道、稚内の毛ガニ程の感動はなかった。
 また有名な輪島の朝一なんて、単なるデモンストレーション並でがっくりした。人間性もプライド
が高く、押し付けがましい処を感じたりした事があった。中には、慎ましく感じの良い方も幾らかお会いして
話す機会があったが、多くが、関東から嫁いで来たり、他県から仕事に来ている人達だった。

 要するに、北陸に対するマスコミの評価に期待して尋ねたが、多くが裏切られた結果でとても残念な思いがしたのは確か。

個人的には、沖縄は?だが、九州は本当に食べ物が上手いのは確か。人柄も◎。特に、鹿児島・
宮崎・熊本・福岡(大人が楽しめるが大)は、間違いはないと想う。


890名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:15 ID:TtICWRGt0
ゴーヤチャンプル食べたことないけど
無印のすごい苦いゴーヤチップは、体にいいと思いながら、おいしくいただきました。
891名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:15 ID:6r4IQPUpP
広島風のお好み焼きは美味しいと思うけど、
広島でも平気で「広島風」って言葉使うのが・・・w
892名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:17 ID:c7pDDg3LO
>>864
げんげは北陸ならどこでもあるよ
富山だけってわけじゃない
刺身で出してるのが富山の店だけだった気がする
893名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:31 ID:2lCyLA4E0
>>842
うどんの汁の色とかお好み焼きともんじゃで関東関西は対立するけど、
実際は感覚の違いなんだよな。

関西 メインであるはずのうどんの汁が黒いのは許せない!→関東 そもそもうどんの汁はメインに味わうもんではない

関西 もんじゃなんかデロデロで気持ち悪い!→関東 そもそも駄菓子でネルネルネルネとか同レベルのもんだし。



894名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:43 ID:N5J6DMK+O
福井って…どこだ?
895名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:47 ID:p1kJtSpnO
まあ有名になったら何でも駄目だなカスが
896名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:53 ID:GJbQv5mO0
おいしい食べもので沖縄が一位とかあり得ん
この点だけで今回の調査結果の信頼性は無いに等しいわな
897名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:15:58 ID:wqay1gIxO
福井は蕎麦がうまかった
898名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:16:25 ID:yQWpbERAO
>>848>>865
ID:bujKcprz0は人に頼ってばっかりじゃだめだよ^^
そいういのはよその県の価値を下げて自分達の価値を上げようとする北海道のやり方と同じだね。

きみが書くとそれだけで根拠になりそう。
書いたまんまの性格だからなあ。
文化、食にも現れるんだろうね。

早くね。いつまでも時間かけてらんないからさ。
899名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:16:30 ID:uT7z1Gd80
>>891
広島風はすぐ腹が減るので学生の頃はお好み焼きといえば大阪風を食ってたな。
本当は広島風が好きなんだけど。
900名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:16:33 ID:SZP1hJ530
>>885
あんたいい加減な事ばっかり書いてるけどさ、中南部の水も硬水だよ。
901名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:16:34 ID:jSeDoJbcO
沖縄はタコライスだけは美味いと思う。
902名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:16:43 ID:lDYT9QEJ0
でも奈良も忘れないでくださいね@奈良擁護委員会
903名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:17:03 ID:KtYKDAHj0
>>868
間違えた

誤)価格調味料
正)化学調味料
904名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:17:17 ID:YDYJQ7sG0
>>894
五木ひろしの故郷だよ。
あとオバマで一躍有名になった小浜市もあるw
905名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:17:22 ID:JAV1XduN0
>>889
九州をお褒めいただいて有り難いのですが、誤字だらけで説得力がw
906名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:17:43 ID:TtICWRGt0
>>866
スレと関係ないけどトムヤムクンのおいしさは異常
907名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:17:46 ID:NlIsBL+vO
青森がないのが納得いかない
あそこは最高だろ
908名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:17:55 ID:kAMBEYmd0
>>893
ああ。そんな感覚はあるなw
なまじ似てるから混同されやすいが、まあ別物だよね
909名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:06 ID:ZPHw/VmV0
>>864
ゲンゲ料理は石川でも普通に食べる。地元産もある。
が、あまり食べない。

たらの子って、多分、缶詰になってるちょっと甘いやつのことだと思う。
生産元は金沢だけど、金沢ではほとんど食ってないw
TV番組によると福井でバカ売れしているらしいね。
910名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:22 ID:6sGwCblk0
なんと食欲の出てくるスレだ
911名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:23 ID:jrCO5PbVO
>>872
良い情報ありがとう。
刺身頼んだら、鯛や鮃より高いんだもんw
中々手が出なかったんだ…
912名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:25 ID:Yb0SVMX60
>>907
大間のマグロ以外に何があったっけ?
913名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:36 ID:2lCyLA4E0
>>892
俺は新潟県の直江津で「げんげの干物」を居酒屋で食べたぞ。
メザシを大きくて、味を濃くしたような味で美味かった。
914名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:37 ID:wbNvv2CHO
>>832

東京に旨い店がある≠東京の飯は旨い
一番美味しい店は東京にある≠東京の飯は旨い

分かるよな?
不味い飯屋が多ければ、いくら旨い飯屋があっても“東京の飯屋は旨い”とは言えないんだよ
915名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:40 ID:D14ZfGlxO
美味い店で美味いもん食えば美味いもんだ
ちなみに北海道在住だが、うちの母ちゃんの作った料理は素材云々関係無しにまずいw
916名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:46 ID:LEHYgu920
>>893
うどんのメインは汁じゃなくてうどん、だけど汁の色は薄い。
そんな香川県はどうしたら良いですか?
917名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:18:53 ID:EZ6YUCf+0
これはひどいwあきらかに捏造だなwww
918名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:19:01 ID:UPsFaGdF0
当たり外れという奴は、まだ信じられる。

慣れれば美味いと言う奴は
慣れるまで不味いと思う物を食うのか?
919名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:19:05 ID:aLAJrG2h0
>>915
ちょw
920名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:19:15 ID:KtYKDAHj0
>>900
俺、沖縄市に住んでるけど軟水だぞ?
921名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:19:17 ID:yQWpbERAO
>>886
>>865

> 全て、自給自足してる人なら何でも主張できるが。
> 人様の作ったものをなんで、そんなに上から目線で
> 語ってるの?




余計な話題逸らしはいいよ。
頭悪いなぁもう^^学校行ったんでしょ?
ほらほら早く答えてみなさいね( ´∀`)σ)∀`)

そういう話題逸らしも卑怯なやり方そのものだなぁ。名物に卑怯っての加えるといいんじゃないかな。どうせたいしたものないんだし。

さ、本題を答えようよ。時間の無断だからさ。
922名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:19:29 ID:fspn1tKg0
やっぱり旨い物と言えば北海道じゃね?
逆に東京、大阪、京都、名古屋なんかの都市圏は
何でもある代わりに味も種類も平均的だからどうしても印象としては落ちる。
 特徴ある田舎>特徴のない田舎≧都会>都会モドキ
の順になるんだろう。
923名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:00 ID:f7e8s4WT0
>>913
他にもっとうまい魚があるからわざわざ食うほどのもんじゃないと思う。
あのヌルヌルが苦手。
924名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:10 ID:fnY7TaRJ0
>>892>>909
げんげってどこでもあるんだ・・・
その県でしかって物を探すと意外と少ないものだね。
925名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:18 ID:c7pDDg3LO
>>907
青森は素朴な料理がなかなかいけるけど魚介類は微妙だね

アウガの地下に市場があるが騒ぐほどのものはない
926名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:33 ID:Wdw1byno0
沖縄料理が美味いとは全く思わんな。
それは観光地補正がかかってるんじゃねえの?

18切符で全国食べ歩きした俺から言わせれば、北陸>東北>信越>関西>北海道>その他有象無象
927名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:50 ID:dl+WbLR60
福井の高速SAのうどんやそばはまずいです。
特に南条SAの「おろしそば」は福井名物の名を辱める存在。
928名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:50 ID:rAmmQLQR0
沖縄には毎年行ってるけど、沖縄の料理が美味いんじゃなくて
ホテルの料理が美味いの間違いじゃないのか??
ルネッサンスやアリビラに入ってる店は美味いね。
ホテルの料理ばっかりだと飽きるから、車走らせて地元のお店に行ったりするけど
美味いと感じるのは雰囲気での相乗効果だと思うな。
929名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:20:57 ID:wbNvv2CHO
>>899

Wそばにすればいい
930名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:09 ID:uT7z1Gd80
>>911
飲み屋のメニューに書かれる時は岬アジ岬サバも関アジ関サバとして出てるよw
『岬』の表示で買えるのは市場で買うときだけ。
931名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:17 ID:y0N8pDxh0
>>901
シラフで食うものじゃないけどなw
酒を飲みまくった後に〆のラーメンじゃなく〆のタコライスってのなら
同意するよ。何故かアルコールの体に染み渡るものがある。
932名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:19 ID:aLAJrG2h0
名古屋にも3年ほど住んだが
あそこは独特だな、文化的にw
赤だしは好きだよ、たまに飲む
933名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:22 ID:CvF7f3KQ0
>>888
いや、純粋に、

「 客 に 料 理 さ せ る の が 納 得 い か な い 」

だけで、美味しく作って皿に盛って持ってきてくれる関西風なら何も問題は無い。

ただ、関西以外でそういう店少ないよね、実際。
934名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:28 ID:nRwFGAWr0
>>866
ゴーヤ嫌いな沖縄県民とかな
935苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2009/08/04(火) 17:21:30 ID:clynwkQbO
なんか北陸(特に福井・石川・富山あたり)
なんか高くない?ぼったくり価格と言っても過言じゃないような…。

936名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:38 ID:LEHYgu920
ID:yQWpbERAOとかID:bujKcprz0とかがいい加減うざい。
937名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:21:56 ID:0e8SF3c0O
>>906
それに鶏肉のナンプラー炒め(激辛)とか付け合わせて食べると、美味いですね。
あとタイの麺料理には、日本で使う胡椒じゃなくシナモンかスターアニスが合います。
938名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:22:18 ID:YNBm5aYK0
>>922
北海道だと海鮮のイメージがあるけど
俺はジャガバターととうもろこしに一番感動したな
他で食うのと全く違った
939名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:22:33 ID:SZP1hJ530
>>920
へー。天水貯めて使ってるんだね
940名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:22:40 ID:Yb0SVMX60
>>936
専ブラで対応願います
941名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:22:46 ID:706Ci8UGO
温暖化で北海道南部で良い米がとれるようになってきたよ。
最近は「ふっくりんこ」がおいしいよ( ´∀`)
値段はコシヒカリに比べてかなり安い。
そこらの店で買っても古米などの混ぜ物も無し。
うちの古い電気ジャーでも炊きあがりからして全く違うヾ(^▽^)ノピカピカ!
ただ、品種の出始めで生産者が少ないから、生産量があまりなく、本州から注文が来ても大量には出荷出来ないらしい。
942名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:22:48 ID:lDYT9QEJ0
>>916
気がつけば虜になってるのが讃岐うどんのかけ。
現地ではいりこ出汁なのに何故か取り寄せでは鰹出汁になってたりしてちょっとがっかりする。
943名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:01 ID:Tshjusvb0
大阪は食のイメージあるけど実際どうなのよ
944名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:03 ID:YW/uiQ8OO
ほうとうってどこの食いものだっけ?
スキーの帰りに食べたが野菜たっぷりで美味かったな
945名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:05 ID:8zIZ4mVd0

そりゃ沖縄から観光取ったら何もねぇしw
 
946名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:14 ID:jrCO5PbVO
>>890
沖縄にはゴーヤジュースがあるよ。
ジンやウォッカで割ると美味いよ。
焼酎でも癖の無いタイプなら合いますよ。
947名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:19 ID:TtICWRGt0
>>898
お前の卑怯なところは自分がどこの出身かを晒さないところだ。
東京人にありがちな。
948名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:26 ID:A/8mGoex0
>>864
今やどれもネット通販で買えるんだよ。
949名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:27 ID:wbNvv2CHO
>>918

苦味、エグ味、匂いとかはそんなもんじゃないの?
子供の頃はたいてい苦手だったはず
950名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:33 ID:2lCyLA4E0
>>916
>うどんのメインは汁じゃなくてうどん、だけど汁の色は薄い。
>そんな香川県はどうしたら良いですか?

だから、関東人にも関西人にも讃岐うどんは好評なんだろ。
はなまるうどんとか関東でも人気だし。

951名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:42 ID:nRwFGAWr0
>>871
そういやそうだなあ
結局はダシで煮込んだ米食ってるわけか
>>874
大阪の人はせっかちだから焼けるまで待てずに自分で焼きたがるらしいよ
952名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:23:46 ID:CNtdN3vd0
>>891
使わないけど
「お好み」と言ってるけど
953名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:24:15 ID:RmLHTV+X0
>>885 >>900 >>920
そんなに単純ではないんよ。
取水水系とダムと貯留施設と軟水化施設と軟水化施設の管理次第w
という訳ですげー難しいぜ、沖縄の地域別硬度は

折角軟水化施設作りました!と言っても管理しないからすぐ硬度が上がったり
まあ、不味いけど硬水は体にはいいんだけどね
954名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:24:19 ID:bujKcprz0
>>936

ごめんなさいwwwwww暇だったので
ID:yQWpbERAOがすごく頑張っていたので釣られてみました。

もう落ちます

ノシ
955名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:24:20 ID:anQC0Y680
>>912
いちご煮、せんべい汁
956名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:24:25 ID:SgD3Mas80
飲食なら北方の方が魅力的に思う
景色良いし、空気うまいし
個人的な意見だけどね
957名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:24:31 ID:LEHYgu920
>>933
ニーズがないからじゃね?
まぁでも、マイノリティになるけれども、焼いて持ってきてくれるところもあるっちゃあるよ。
958名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:24:32 ID:YOBk9FJ10
うどんは、関西がうまいな。
959名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:00 ID:xvF68egX0
沖縄?ありえん
ワーストだろそれ
九州か北海道のメシはうまかったよ
960EMANON:2009/08/04(火) 17:25:06 ID:Ds55NjYF0
一般的なパック旅行で連れて行かれるメシ屋もしくは旅館や民宿のメシでハズレが圧倒的に少ないってことだろ。
961名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:11 ID:yQWpbERAO
>>936
> ID:yQWpbERAOとかID:bujKcprz0とかがいい加減うざい。

ごめんね。根拠のない北海道マンセーがうざいから
ちゃんと他の県より美味しいものを出してって言っているだけなんだけれど
ID:bujKcprz0をはじめ北海道好きにはそれすら気にくわないみたいで。

IDをNG登録するといいよ。おねがい。
962名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:28 ID:lDYT9QEJ0
>>958
鶏卵うどんって見た目グロっぽいけど好きだ。
963名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:33 ID:fnY7TaRJ0
>>948
そういわれちゃうとほんとにその県だけを追い求めたら少ないね。。。
日本全国名物・名産・特産・おみあげは似たようなものが多いし・・・
独特でありそこだけってのは今の時代じゃ少ないのかも。
964名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:33 ID:KfN/vG2+0
>>926
観光客に聞いた観光地限定のうまいものランキングだから・・・補正かかりまくり
965名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:53 ID:aLAJrG2h0
>>938
旬のとれたてアスパラガスとかも思わず「美味い!」って言ってしまう美味さだよなー
966名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:25:53 ID:TtICWRGt0
>>941
「ふっくりんこ」ってそんなのあるのw
967名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:00 ID:FKY5KtYh0
北海道でジンギスカン食べたけど、なんじゃこりやと思った
968名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:02 ID:wbNvv2CHO
>>933

お好み焼きはそうだけど、焼き肉とか鍋とかは関西以外でも客にさせるとこあるよね
特に焼き肉は日本中セルフがデフォかと
969名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:07 ID:/EM/69VM0
>>1
ゲテモノ食いの沖縄料理が美味いとかありえねぇwwwwwwww
970名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:08 ID:jrCO5PbVO
>>917
いいえ。国策ですw
971名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:11 ID:6r4IQPUpP
>>952
そうなの?
広島の小さな店でお好み焼き頼んだら「広島風でよろしいですか?」って聞かれたよ
972名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:20 ID:Yb0SVMX60
>>945
米軍と基地が残るじゃないか
973名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:58 ID:cvQ7VJfY0
>>941
温暖化っていうか品種改良じゃないの?
974名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:27:03 ID:3mG+ZPOo0
最近は活魚の輸送技術の発達で、早朝獲れの生きたままの魚を
店に出すのにこだわっている店では普通。
獲れたてでも、素人が下手に調理すれば美味くはない。
975名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:27:24 ID:kL1XLGyG0
沖縄も美味いとは思ったが
北海道が低すぎる
976名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:26:44 ID:J1tyjdws0
名古屋は?名古屋はワースト入りしたの?
ういろうとか小倉あんかけスパゲティとかウナギのひまつぶしとか大丈夫なの?
977名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:27:36 ID:KtYKDAHj0
>>939
一応データ貼っておく
http://softwater.jp/what/000108.html
978名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:10 ID:FKY5KtYh0
>>958
そういう事を言うのは一度、
「伊勢うどん」を食べてからにしてくれ
979名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:16 ID:0e8SF3c0O
>>907
青森・蟹田湾の魚は美味いですよ。名物の白魚とか、毛ガニは特に。
郷土料理の貝の味噌焼きも、あそこにしかない名物なので好きです。
980名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:23 ID:K+TCrjCp0
北海道厚岸産(?)の牡蠣はでかくて濃厚でおいしかったなぁ・・・。
また行きたい・・・。
981名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:33 ID:YOBk9FJ10
俺の友達で、長崎行って「リンガーハット」でちゃんぽん食べたって奴が居たが

何しに長崎まで行ったんだか…と、おもったもんだ。
982名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:39 ID:c7pDDg3LO
広島風のお好み焼きはキャベツの感触があんまり好きじゃないな

あと築地銀ダコ
好きじゃない
べちょべちょしすぎ
983名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:44 ID:RI6g8Aba0
うちの親 沖縄で一番美味しかったもの「ホテルの寿司」と言ってた。
984名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:28:59 ID:H7JBghRRO
北海道がランク入りしたのはおかしい。
沖縄の陰謀だ!!
985名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:29:17 ID:TrkvxD3cO
>>811
大阪人だけど外食で自分で焼いた事なんてないw
家では家族で焼いたりするけど。
自分で焼くしか出来ない店なんてあるの?
986名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:29:42 ID:nRwFGAWr0
>>944
山梨だってさ
>>978
伊勢って関西に近くない?
てか甘すぎあれ
987名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:29:46 ID:JxC8kaXb0
>>943

関西は大阪,京都,兵庫は美味い。
奈良と滋賀は普通。
和歌山がダントツで不味い。
988名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:30:23 ID:CNtdN3vd0
>>971
よそ者と思ったんじゃないの?
989名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:30:40 ID:rAmmQLQR0
北海道は料理が美味いんじゃなくて美味しい素材が豊富なだけだと思う。
990名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:30:41 ID:K+TCrjCp0
>>941
ふっくりんこはまだ本州では手に入らないね。
ななつぼしは良く買ってるよ。美味しいと思う。
991名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:30:47 ID:KtYKDAHj0
沖縄生まれ、沖縄育ちだが
エビ、カニ、イカ、タコがアレルギーで喰えない俺は
北海道でラベンダーソフトを食べに行くのが夢。
992名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:30:48 ID:daoNHv920
なんか、西日本ばっかりでかなり偏りのある=参考にならないアンケートだな。

はっきり言って、沖縄そばはマズい。
993名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:30:47 ID:wbNvv2CHO
>>986

あの甘さは関西では受けないかと
994名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:03 ID:zewiDCiU0
>>987
京都で美味い飯くったことない。

観光客用で綺麗に盛ってあるだけで、高くてまずい。
995名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:09 ID:YNBm5aYK0
>>958
関東はソバ
関西はうどんってイメージ

関東はソバ屋って言うし、関西以西はうどん屋って言うし
996名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:21 ID:c7pDDg3LO
>>979
貝焼き味噌うまいね
青森はああいう素朴な料理うまいよね
997名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:38 ID:cvQ7VJfY0
「ふっくりんこ」なんて本当にあったんだw
998名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:40 ID:jrCO5PbVO
>>943
店の数は異常に多いよ。
味は値段相応か、やや上くらい。
昔ほど個性は無くなったけどね。
999名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:45 ID:gi8hatpV0
>>981
長崎出身の人が、「やっぱでもリンガーハットが一番うまかったよ、地元で」と真顔で言ってた。
君の友達は正解だったと思う。
1000名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 17:31:47 ID:yQWpbERAO
>>954
>>936

> ごめんなさいwwwwww暇だったので
> ID:yQWpbERAOがすごく頑張っていたので釣られてみました。

> もう落ちます

> ノシ


つまり人に責任をおしつけて逃亡っと。
さすが北海道。釣られるといいつつ・・・夏だなぁ。ここいらへんのID:bujKcprz0の性格も見事に道民。
雪印といい偽装肉といい、誇るべき北海道の食文化の伝統を受け継いでますね。
ID:bujKcprz0これからも中流品を大量生産頑張ってね( ´∀`)σ)∀`)

あ、偽装とかぼったくりは道民だけで消費してねwwww大好きでしょ、そういうの。よろしくね^^
今度はちゃんと根拠持っておいでね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。