【話題】旅行者が一番食べ物がおいしいと思った都道府県は「沖縄」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
リクルート(東京)が行った宿泊旅行調査の都道府県別魅力度ランキングで、
福井県を訪れた旅行者の約7割が「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」と答え、
全国6位となった。ただ、土産物や宿泊施設、観光スポットに関する部門は
いずれも中・下位で、課題も浮き彫りになった。

調査は、リクルートの「じゃらんリサーチセンター」が4月、インターネットで
実施した。2008年度に国内宿泊旅行をした約6万人を抽出し、地域や年代、
性別が偏らないように絞った約2万2千人を対象とした。約1万4千人から回答を得た。
魅力度ランキングは、各都道府県を訪れた旅行者に「地元ならではの
おいしい食べ物が多かった」かどうかなどを質問。5段階で評価を選択してもらい、
「そう思う」「ややそう思う」と答えた割合が多い順にランク付けした。
「おいしい食べ物」については、沖縄県が72・0%で1位となり、本県は69・2%で
6位。同センターは「回答者のコメントから、福井県はカニや刺し身など海の幸の
人気が高かった。そば、焼き鯖(さば)のすしを挙げる人もいた」としている。

一方、ほかの設問では「魅力のある特産品や土産物が多かった」が27位、
「地元の人のホスピタリティーを感じた」は28位といずれも中位。ハード面では、
「魅力的な宿泊施設が多かった」が38位、世代別の「楽しめるスポットや施設が
多かった」は子ども34位、若者43位、大人43位と、厳しい評価が並んだ。

県観光振興課は「観光客の増加に向け、食を前面に本県を売り込む方向性が
確かめられた。ハード面では新ビジットふくい推進計画に基づいて魅力ある
観光地づくりを進めており、土産物開発やおもてなしの意識醸成も含め、地域一体で
取り組みたい」としている。

*+*+ 福井新聞 2009/08/04[08:01] +*+*
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7973
2名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:05:01 ID:40PMz4AI0
沖縄料理なんて糞不味いやないかボケ
3名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:06:05 ID:38BJ7992O
沖縄いきたいよぉー
4名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:06:30 ID:VA0z+zhQ0
海武道以外いらない
5名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:06:51 ID:PvEvEv7IO
俺には合わなかった。
刺身かと思ったらこんにゃくだったし、お茶がすげぇアジがした。
6名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:06:55 ID:ZEiuSN1R0
うそこけw
沖縄には美味しいもんないじゃんww
京都の京野菜使った日本食とかの方が格段にうまいだろ
7名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:07:12 ID:YYkKqUeD0
沖縄タイムは県民の恥さらし
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018654&tid=a5dea59a54a5dfa1a6a5dea59a5aa5ga5a3a5a2a4r4fbbka49a4ka5ha5ta5ca5af&sid=552018654&mid=3814
役人気取りのタヰムス記者にも屈することなく
8名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:08:00 ID:LjjA+UbZO
美味しいとは思うけど食に関しては北海道が最強だろ
9名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:08:01 ID:4Umon6710
近所の大衆食堂の定食が一番美味い件。
10名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:08:06 ID:haKvZqDkO
沖縄で一番うまかったのはマクドナルド
11名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:08:20 ID:LNWRhTqXO
沖縄はあんまり…

サーターアンダーギーがしつこかった
12名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:08:25 ID:EtRA6xdVi
沖縄の料理はマズイだろ
北海道が一番かと思うんだが
なんか作為を感じるな
13名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:08:50 ID:GaGCVKiP0
水なんか飲めたものじゃないぞ!
北海道が一番にきまってるやんか。
14 ◆SCHearTCPU :2009/08/04(火) 08:08:56 ID:DRBdH4ps0 BE:1680313477-PLT(12225)
ここは自分の食べ物の好みが全てだと思って振りかざしちゃう人で溢れかえります。
閲覧にはご注意ください。
15名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:09:18 ID:U4AwFIaR0
俺は大分が日本で一番
16名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:09:18 ID:iwWlXOZoO
秋田と静岡と千葉
17名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:09:28 ID:I3HTTsVn0
天候とか景色がまったく違うからそれも味にはいってるんじゃないの
18名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:09:31 ID:CqzmZaLd0
一番マズイの間違いじゃないか?
19名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:09:31 ID:hodoTAwWO
ソーキそば以外は不味いと思った

食べ物なら北海道だろう
20名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:09:38 ID:yz5RGztm0
まあぶっちゃけ東京最強なんだけどね。
21名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:08 ID:+67OGqkP0
沖縄そばはうまかった。あとは・・・
22名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:20 ID:JQPayibAP
「地元ならではの」ってのをわざわざつけたところがミソか。
普段食べてるものと著しく乖離してる、という意味では国内では沖縄だしな。
23名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:27 ID:IdTMB9OkO
沖縄には様々な料理があるが、全て同じ味がする
24名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:28 ID:wsxtSRsI0
うそつけw
四季がちゃんとある土地柄じゃないと、
美味しくないよ。
25名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:28 ID:sSHNkaChO
いやいや鹿児島が一番だろと言ってみる俺は鹿児島在住
26名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:36 ID:wYlVLjxNO
沖縄が一番て絶対ありえねー
27名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:02 ID:J5kyOUrQO
北海道行って「たいして美味しくなかった」とか言う奴は観光ガイドに書いてある店に行った奴
28名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:04 ID:ZrVxNg6fO
これはないわ
沖縄のオリオンビールのまずさは異常
29名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:18 ID:jb4tbgS9O
日本色々行ったけど沖縄と名古屋は口に会わなかったな
30名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:24 ID:uQ6ehXoLO
先月沖縄行って食堂でテビチ定食頼んだらデカい皿に山盛りでてきた。
最初の数口は旨いけど大量にコラーゲン食うのはキツい
31名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:26 ID:9apBsX/1O
大阪の食い物の不味さは異常だよ
安くて不味い、高いのも不味い

32名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:45 ID:CqzmZaLd0
>>20
それは思う
北海道や越前・北陸に行っても新鮮な「魚」はあるけど東京レベルの「料理」はない
33名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:48 ID:3APvJtEl0
>>1はちゃんと「「食」満足度、本県が全国6位」でスレ立てろよ
34名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:11:52 ID:L6HUUomj0
>地域や年代、性別が偏らないように絞った約2万2千人を対象とした

リサーチとして正しいんだろうけど、実際にカネを使ってくれる旅行者の分布からはズレるんだろうなあ
35名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:00 ID:FZPHK1Z20
A&Wとかブルーシールとかオリオンビール辺りはN速民も好きそう
36名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:00 ID:RWrqtTfBO
沖縄1位てのは凄く違和感ある。
農産物が豊富な土地柄じゃないのに変だな。
観光客相手の飲食店が誠実てことなんだろか・・・
37名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:07 ID:j2wfmJEUO
>>16
静岡県民だが、食べ物に関しては静岡<<<<<石川だな。
38名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:14 ID:uGxqhMVJ0
沖縄は、KFCが一番うまかった。
39名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:14 ID:Bn1MOFcy0
沖縄は俺は合わなかったな。
全体的に油っぽい
40名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:30 ID:yz5RGztm0
>>29
あそこは水道水が赤味噌くさいからね。
41名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:36 ID:SjAqrFJ8O
定食系だと何食べてもソーキそばがついてくるからすごく飽きたな。
最初はうまかったが…
42名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:41 ID:xQ/HnXTVO
>>8
俺は道民だが,沖縄で喰ったパイナップルは旨かったぞ。
もう何年も前だが,未だに娘が「パイナップル食べに行きたい」って言うくらい。

43名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:12:45 ID:FFi6PyHPO
>>1
嘘乙
旅行経験が沖縄しかないってだけだろ
44名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:13:31 ID:gXfajtoqO
沖縄はないわ。
味覚障害のアンケートですね。
45名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:13:35 ID:1Tx876oYO
沖縄の料理は口に合わなくて旅行中全部ファミマの弁当で済ましたよ
46名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:13:36 ID:TD7ruN5YO
沖縄はないな
47名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:13:38 ID:InFpt8160
>>1
現代国語の読解力として、これは無いわw

各県を比較したベストではなくて
特定の県の中での魅力、についての
アンケートじゃん
48名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:13:39 ID:Fob7EvdH0
沖縄が1位はありえん
マズイほうの1位じゃないの?

49名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:13:41 ID:MIlvy4PzO
>>31
沖縄云々の話しでいきなり大阪の話しを持ち出す君はなんなのw
50名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:14:02 ID:EpRFElRC0
>>23
ヤギも食っていない知ったかぶり乙
51名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:14:18 ID:EtRA6xdVi
>>37
石川って県だっけ?
52名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:14:20 ID:/A2kgHhfO
沖縄好き嫌いが別れる。
北海道がおいしかったなー
トマトとかめっちゃおいしかった。
53名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:14:37 ID:7idUvK1F0
アンケート操作のいい見本だな
54名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:14:38 ID:tAsxLqeb0
オレは北海道かな
全県行ったわけじゃないけど
55(・∀・) <おまんこ女学院:2009/08/04(火) 08:14:38 ID:TCOQlRin0
沖縄は単なる意外性だけで「おいしい」と思うだけ。
56名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:14:54 ID:ExYXaH0B0
一番は北海道だろ
57名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:01 ID:8iEReY7B0
朝食にスパムとか食ってる人たちなんでしょ?
58名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:11 ID:B49lTOtwO
観光客相手にガソリンやホテルを二重料金にしている島が、観光客向けにいいもの食わすかっての。

魚屋見りゃわかるだろ。料理されてるのは選んだ魚か?
59名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:22 ID:z3H7EMJCO
和菓子好きな俺はどこいけばいいのか
60名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:23 ID:8giJuayM0
沖縄料理が美味しいとか絶対ウソwwwwwwww

61名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:25 ID:j2wfmJEUO
>>51
ごめんごめん。
金沢県だったわw
62名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:31 ID:wcIUR35V0
福井はいい旅館なんか行くと確かにうまいな。
ホテル八木とかで食べた鯛めしとかすんげぇうまかったな。
63名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:15:43 ID:Nj0MxbB00
北海道じゃないのかよ・・・。

てか、沖縄っておいしいっていうイメージが無かったから、行った時はたしかに「意外とうまい」とは思ったけど。
64名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:00 ID:c1obV5YDO
沖縄料理はお金出してまで食べたくない
65名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:15 ID:0oP5xT4vO
沖縄が一位とかありえんだろ?
どんだけ舌がバカなの?
水自体がまずいから、どんな料理作っても、まずいぞ。
66名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:23 ID:1Z/pakjs0
>>42
ええ?
おいらも道民だが、数十年前に沖縄行った時に食ったパイナポーは
スーパーで売ってるやつより酸っぱくて硬くて不味かった記憶がある
67名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:23 ID:1m1Vmed00
大分県の、不正採用教員だろ  1100人
68名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:42 ID:8/0zMIII0
沖縄の食べ物は新鮮味はあるかも。
カニとか寿司とかジンギスカンはなんか陳腐というか。
個人的には沖縄の食べ物を沖縄の気候の中で食べるのは好き。
69名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:45 ID:trPLSofaO
北海道に決まってるだろう(笑)

バイアス掛かってんな

紳助か
70名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:16:53 ID:5n4uL4L00
沖縄が一位なのは、やっぱり個性の問題だろうね。
本土の料理とは毛色が違うのを食べさせてくれるからなあ。
旅行先で食事をとるときに、最高のスパイスは地域色だし。
71名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:03 ID:VRJmAC5H0
修学旅行でそーきそば?食べたけど
あんまりおいしくなかった
ハズレ引いたんだろうな
72名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:04 ID:1Bsw2BLT0
観光客相手の飲食店がおいしいと思った沖縄
http://tidokinawa.ti-da.net/e2502937.html
73名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:05 ID:TNDtC8ju0
沖縄の食い物は好きな人ははまるかもしれんが、苦手だって人も
少なからずいるだろ、
74名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:07 ID:2lnwEEv90
特別天然記念物をこっそり食わせる店ないアルか?
75名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:13 ID:5iQ9x7+uO
何でも美味いのは北海道!
76名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:25 ID:qv5NHwpXO
この板での沖縄批判の多さとリア充率は
間違いなく反比例する
77名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:27 ID:9apBsX/1O
>>49
はぁ?一番美味いのが沖縄なら一番不味いのは大阪だろ

って話なんだがw
一番美味いってのには色々な意見が有るだろうが
一番不味いのは大阪で確定してるだろw
78名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:40 ID:q1GuU16GO
一時沖縄に住んでいたけど毎日内地のもの食っていた
79名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:41 ID:sSHNkaChO
>>28
オリオンビールって中身はサッポロと同じモノだが・・・
製造機械まで同じだぞ
>>50
ヤギは無理だわw
奄美もそうだったが南のヤギは臭すぎw
80名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:17:51 ID:kJ0+S8bB0
断然 北海道でしょうね

沖縄?なにそれ?
81名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:07 ID:PMKuhVTg0
>>61
石川県知事って言葉がなんだか妙に聞き覚えのある言葉に思えるんだが
82名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:07 ID:RWrqtTfBO
北海道は美味しかった印象ある。
料理というより素材が旨かった。
農産物も魚介類も乳製品も果物も、実にフレッシュでした。
83名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:22 ID:TgB5JAo1O
沖縄にもアホみたいに何度も行ったけど、
どれも基本脂っこいんだよね
あと、甘しょっぱい、露骨な出汁過剰。
追いほんだしどんだけブチこんでるんだよ。
塩の代わりにほんだし使いまくりだろ。
沖縄食はジャンクな和食って感じ。
不味くはないが、感動はしない。


美味くて感動したのは新潟と飛騨。いつも感心する。
米以外のものもクオリティ高すぎる。
84名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:28 ID:Nj0MxbB00
新潟も捨てがたいけどなー。

米、魚、酒・・・。
85名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:33 ID:Fc4Lm6SmP
本気でゴーヤが美味いと思って食ってる奴っているの?
86名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:41 ID:uN+gOphcO
北海道は並みの県の10倍近くあるからチート扱いだな
87名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:18:49 ID:R9xoAFhf0
青森に一票
88名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:19:06 ID:97EejSk+0
ないわ・・・
北海道・福岡・仙台あたりじゃね?
89名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:19:07 ID:p8HByBDK0
それはない。
飯は暑い所より寒い所の方がダントツでうまい。
これ世界の常識。
90名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:19:28 ID:tGJHs+yo0
自然食材なら北海道
料理なら教徒
91名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:20:02 ID:83E/WXEA0
北海道の食い物思い出すと今でもヨダレ出るわ
92名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:21:08 ID:68/Ab97B0
沖縄だけは無いわwwww
そばはたしかにうまいけどね

あとあの気温と湿度の中で飲むオリオンビールはうまいと思う
93名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:21:11 ID:mr3ZDpY90
沖縄で食べる米って東北産だろ?w

その土地で取れるもので考えると
伊豆の山葵で食べる刺身や寿司は美味かったな
下関の魚も美味い
94名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:21:12 ID:PMKuhVTg0
好き嫌いの激しい俺にとって、
初めてうまいと思った郷土料理は福岡で食ったモツ鍋だった。
ありゃホントうまかった。また食いたい。
95名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:21:16 ID:4DbSI7MK0
まずかないけど、一位とか有り得んわ
珍味と美味しいを勘違いしてるんだろうな
96名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:21:31 ID:HePAjC+p0
>>77
これは酷い
97名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:21:36 ID:trPLSofaO
>>1

紳助にいくら貰った?
98名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:22:01 ID:nEyvh4+vP
海の幸なら東北か北海道が最強だろ。素材が素晴らしすぎる。
ただ、料理人の技量が必要な料理なら東京が一番うまい。
99名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:22:06 ID:3WsRNS5r0
酒が飲めない+ゴーヤが嫌い、ということもあるが、
沖縄料理のどこがうまいのか、さっぱり理解できん。
47都道府県の中で、料理は文句なしに最低だと思うんだが。

100名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:22:15 ID:EtRA6xdVi
福岡だけど、沖縄にだけは絶対に勝つ自信がある
101名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:22:42 ID:wisQ7g500
東京の飯がマズすぎるからじゃな?
102名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:23:13 ID:24jg6qWGO
うそぉ!?
103名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:23:39 ID:NEOB/8tD0
>>91
子供の口だな。食を楽しむとはそういうことじゃないんだよ。
104名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:24:10 ID:c1obV5YDO
>>77
あれだけ飲食店が沢山ある中、どこで何食ったんだ?
105名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:24:49 ID:HePAjC+p0
しっかし福井の話がほとんどないなw
106名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:04 ID:IoNTF+wAO
北に行くほどうまい
南に行くほど・・・
107名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:09 ID:RZbNW+q30
東京
北海道
京都
の順かな、やっぱり東京である程度何でも食べられる
108名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:23 ID:sSHNkaChO
>>57
コンビニで売ってたスパムおにぎりは美味かったが
エブリワンだっけか?
こっちじゃ見掛けないなあ

>>85
ここにいるぞ
っても俺の住んでる鹿児島じゃニガゴイって言うが
湯通しして塩揉みすると酒のツマミに最高
109名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:33 ID:jrY3CYzg0
あのカラフルな魚がなあ、あれがちょっと苦手だな。豚肉入りのうどんみたいなやつはうまそうだな
オレ沖縄行ったことないから余計なこと言っちゃいけないな。

あ、静岡の場末の蕎麦屋がクソまずいのはガチだぞ。
110名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:41 ID:ODosU6rF0
沖縄料理が本当に好きなら豆腐ようとか
ヤギ汁とかミミガーでも食ってろよw
111名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:51 ID:j2wfmJEUO
>>81
静岡の前知事な。
小松空港関連で静岡の石川県知事が石川の県知事と会ったニュースは、最初意味わからんかった。
112名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:25:57 ID:bvv5heBZO
>>97紳助は沖縄大嫌い
食べ物、文化、人柄なんにつけ悪口ばかり言ってるじゃん
ただ海が綺麗とかそんなんで家買ったり商売してるだけ
気候すら悪く言う
出てけよマジでカスアゴ
113名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:26:28 ID:g91hPtcCO
新潟とか富山とか北陸は米と魚が半端なく美味しい。
観光地としては正直地味だけど魚介好きならかなり高ポイント。
114名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:26:36 ID:MJoIXqFu0
年間100日間沖縄出張する俺に言わせれば
沖縄料理は3日で飽きる
115名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:26:48 ID:sFSJawpm0
おれなんてやらせ調査?
沖縄料理が一番おいしいって…
味覚音痴しか居ない県なのか?
116名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:27:01 ID:RfYV7glV0
沖縄はなんでなんでもかんでも甘くしちゃうんだ…
一番口に合わなかったなぁ、、、沖縄料理、、、

やっぱ京都の味が一番よかったのぅ^q^





大阪は論外
117名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:27:12 ID:nZ2wzvd0O
北海道は食材は良いが、調理が大ざっぱなんだよ。つか、よく考えたらカニくらいしかないんだよな。
福井は食材もそうだが、調理のレベルが平均的に高い。カニにしたってタラバなんかより越前のほうがずっと旨いよ。
118名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:27:18 ID:pIuTcL370
一番かどうかはさておき旨いものは多い

だがルートビアは認めない
119名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:27:21 ID:ZQWWDp4j0
沖縄は何やらせても駄目だな
120名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:28:13 ID:kapTuOCd0
ゴーヤって不味い
121名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:28:28 ID:WhC92oBYO
沖縄料理が美味いんじゃない。
リゾートホテルで出てくる観光客向けの
沖縄風料理は美味い。
122名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:28:31 ID:LfbvtvtNO
九州育ちだが、東北の米がないと食が成り立たない
123名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:28:33 ID:Fc4Lm6SmP
こんないい加減な記事書くからリクルートとか誰も信用しなくなる。
旅行業界も嘘ばっかり。もう誰も旅行なんてしないよ。
124名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:28:41 ID:6NL8kwcuO
沖縄はジャンクフードが美味しかった記憶がある。
あとは・・・
125名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:28:48 ID:v2NBJbqj0
岩手だよ、食いもんが一番美味いのは岩手
まあ、生まれ育った場所にもよるだろうけど
南は無いな
126名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:29:52 ID:sFSJawpm0
>>109
同意同意!
蕎麦は伸びてるし、つゆは激甘いし
静岡にはろくな蕎麦屋がない
とくに遠州地方

>>117
お前バカ?
蟹の王様は毛蟹だぞ
それに利尻のウニもあるだろ、ウニ
厚岸の牡蠣も
ジンギスカンも

これだから味音痴の福井県民は…
127名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:29:57 ID:trPLSofaO
>>117
はぁ?北海道=カニ?

それだけかよ(笑)出直してこい
128名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:29:57 ID:1W+vGteCO
行った事ある人間(母体)が多いからじゃないの?
あと特に、メニューもならではってイメージもでかいし
129名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:01 ID:JHBKerGQ0
夜、飲みに行った時の「砂肝ジャーキー」おいしゅうございました。
朝、食欲がわかなかった時の「げんまい」おいしゅうございました。
泳いだ後の「さんぴん茶と塩せんべい」おいしゅうございました。

「名物に美味いもの無し」と申しますが、その土地の人々が
普段から食べているものが美味しいのだと思うのでございます。


130名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:09 ID:W6aI+Ijg0
これ、ただたんに観光地として楽しい場所のランキングじゃね?
寒い地方の海の幸に沖縄が勝ってるとはどうしても考えられんwwww
料理方法なら関西にガチで勝てる場所は無い。野菜に対する執念がぱねぇ
素材なら北海道がだとうじゃね?
131名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:29 ID:sHvYaejEO
沖縄の食い物はなんでも大味なんだよなあ
132名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:34 ID:fRhmaed70
青森なんてうまくて安くて人が少なくて良かったけどな。
行った事ある人間のほうがレアだろうなぁ。あそこまで行くなら北海道行っちゃうよな
133名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:43 ID:YOBk9FJ10
沖縄と言えば、飯がまずいってことで有名だと思ったが。
134名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:47 ID:EpRFElRC0
>>129
>砂肝ジャーキー
おまえはわかってるな
135名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:49 ID:dE1rSdQxO
>>117
俺道民だけどカニ以外にいろいろあるぞ?
ソバとかジャガイモ、トウモロコシete…

それにカニだってタラバだけじゃないぞ?毛ガニとか花咲カニとか…

一度お試しあれ。
136名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:30:52 ID:FGR5LEo2O
え〜〜
ただ単に夏の沖縄旅行者が多く分母がでかいだけじゃね?
137名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:31:02 ID:dh9cZ7lW0
ねえよ。
あそこの料理でうまいのは、豚料理だけだ。
138名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:31:15 ID:6NL8kwcuO
東北は全体的に美味い
139名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:31:39 ID:y66bOsHy0
>>1
あんた嘘つきだね
140名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:31:58 ID:dTtxrfYd0
マジレスすると全国から旨いものが集まるのはぶっちぎりで東京wwwwww

日本だけでなく世界中から集まってきます。

地方にあるのは残りカスだけだよwwwwwwwwwww
141名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:32:13 ID:RxuPlgdyO
確かにうまいが、決定的に何か違う気がする
142名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:32:42 ID:ez4FXaRGO
魚はまずいし、なにが旨いんだろ沖縄料理…
143名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:33:33 ID:8iEReY7B0
食材が旨いのか?
料理法が上手いのか?
144名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:33:35 ID:v/eRsOvhO
>>113
オレみたいな酒飲みにとっては、北陸地方は限りなく魅力的みたいだな

一度行きたいものだ
145名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:33:53 ID:Iaqu7xlX0
沖縄の人が云ってたヨ。
本土には美味しいものが一杯。
146名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:01 ID:jFo61tEG0
鹿児島在住。
沖縄も北海道も行ったことあるが、2対8位の確率で北海道の圧勝。
北海道は公園のとうもろこしやイカ焼きですら驚くほど美味かった。
東京VS大阪では、4:6で大阪の勝ち。
東京は多分それなりの金額を出せばそれなりに美味いものが食べれるのかも
しれないけど、庶民がガイドブック片手に歩き回っても「それなり」のものしかなかった。
あ、でも銀座の3000円のシチューなんて・・・普通過ぎる味と値段の格差に唖然ですよ。
一番美味かったのは浅草のあつあつの揚げ饅頭くらいだった。(東京は4回行ってるが)
大阪はやっぱり粉もんは美味い。「だるま」の串かつも絶品だった。庶民文化万歳
147名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:10 ID:vFLV10Ea0
>>23
舌大丈夫か?
いっかい病院行って来い
148名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:13 ID:zQln26mYO
>>122
夢しずくやひのひかりはうまいよ。
とは言ってもやっと本州の米に並んだだけだが。
他の銘柄は総じてマズいね。
149名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:21 ID:wcIUR35V0
>>140
東京はハゼかどぜうでも食ってなさいw
150名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:24 ID:7WTKTlcJ0
富山〜金沢、静岡〜愛知とかあたりだなー
食うためだけにしょっちゅう行ってるのって
151名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:34 ID:AFj7p0z80
沖縄叩かれすぎワロタwww
南国フルーツはガチだろ
あと、豚好きだからなぁ
沖縄は食があう

やぎ汁だけはもういりません、、、
152名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:42 ID:6NL8kwcuO
九州も全体的に美味いけど東日本の旅行者は、
飛び越えて沖縄に行っちゃうんだろうな。
153名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:51 ID:wcPIiaZ+O
>>140
輸送中に旬が過ぎて不味くなったものをありがたがるわけですね
わかります
154名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:34:59 ID:dxBsGByN0
沖縄は水が悪くて料理にもなってなかったと思ったけどなあ。
155名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:35:09 ID:RfYV7glV0
>>132
青森県人だがおめぇのような人がいてくれてたんげうれしいわ。
156名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:35:10 ID:EpRFElRC0
>>135
秋だけ出回る生筋子で作る自家製イクラの醤油漬けが北海道の至宝だよな
157名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:35:13 ID:ez4FXaRGO
福井なんかなんもねえだろ
柴田かついえだけだろ
158名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:35:17 ID:fRhmaed70
東京は金がいくらでも出せるなら日本で一番おいしいと思うよ。庶民レベルなら大阪の勝ちかと
159名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:11 ID:cvQ7VJfY0
おいしいっていうか独特なものだったことは認めるが

沖縄人には悪いが、別段おいしいとはおもわなかった。
160名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:13 ID:j2wfmJEUO
>>157
おまえ一生眼鏡かけるなよ!
161名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:22 ID:pIuTcL370
>>121
観光客向けの料理なんてどこで食っても不味いがな
162http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249021868/:2009/08/04(火) 08:36:37 ID:UZcYtwUg0
沖縄はないな。
沖縄の料理はどれも甘い。ご飯でさえ砂糖の甘さがする。
うまいと感じるのは甘いからよ。
163名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:38 ID:sFSJawpm0
さすがオバマガールズのいる県www
考え方が日本人と違うwww
164名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:40 ID:RWrqtTfBO
そもそも沖縄はバカンスするとこじゃん。
女と楽しくすごせればイッツオーライッ!
165名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:53 ID:Q0mke9WJ0
釧路で食べた鮭のあぶり焼きの美味しさは尋常じゃなかった。
166名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:07 ID:UZonok0h0
沖縄でおいしいものは無い 確定!
167名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:10 ID:bQrcc0d+0
私は沖縄が1番料理は駄目だったけどなぁ・・・
魚介類は瀬戸内海 焼肉は神戸のタレが薄いのに美味しくて吃驚した
福井は逆に景色が良かった
168名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:21 ID:ULKki+Ga0
キルビルで千葉真一が、沖縄で寿司屋に身をやつした刀匠やっててワロタ
そんなの日本人なら想定外、この調査結果はその感じw
169名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:26 ID:dE1rSdQxO
>>156
あれは旨いよなw
よく実家から送って貰ってますがあれだけでご飯3杯はいけるw
170名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:33 ID:tYqgw4zc0
金さえありゃ東京が圧倒的に勝ちだろ
新鮮な魚も朝一で築地にいく
171名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:47 ID:nZ2wzvd0O
>>135
北海道産のじゃがいもやトウモロコシなんて日本中どこでも食えるやろ。
調理にしたってじゃがバタや焼きトウモロコシくらいだろ?大ざっぱすぎるんだよ。
172名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:37:52 ID:JQPayibA0
北国は米がうまいし冬は鍋とかおいしいとこが多いな。
173名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:38:15 ID:FRyrh6fV0
場所が美味く感じさせるんだよ
味はイギリスレベルだよ
174名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:38:20 ID:W6aI+Ijg0
東京は、確かにお金出せばどこよりもおいしいもの食べられるけど
スレの趣旨とは微妙に違うような。。。。
この流れだと、むしろ東京でピックアップされるのは丼物や寿司だろうな。
それなりにおいしいが、ほんとに下町のやつだと丼は甘すぎて食べられないし、
江戸前寿司って言っても海があの汚染状態じゃちょっとねぇ、、、てなって
しまうので総じて評価は低いとはおもうけど
175名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:38:23 ID:RjcZzX9rO
>>151
ヤギ汁は生姜の量がポイント。
生姜を入れないと臭くて食えたもんじゃない。
176名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:38:43 ID:pcgBAm/+0
観光客相手の名物料理なんてうまいはずが無い。
177名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:39:00 ID:4MiDIFEd0
名古屋が一番だがね。
178名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:39:02 ID:AHyXFRYM0
北陸は全般に美味かったけどな
179名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:03 ID:dE1rSdQxO
>>171
大ざっぱなのは素材自体が旨いから。
余計な手間かけなくても良いしね。
180名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:08 ID:cvQ7VJfY0
>>117
道民だが、食材を料理で殺してることがあるな。
正直、民宿で食う食い物はまずい。
他の地域の民宿がうまいかどうかは知らんが。
料理って知的センスが問われるとおも。
181名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:20 ID:JHBKerGQ0
どこに旅行に行くにせよ、
「その土地でとれた旬の食べ物を新鮮なうちに食べる」

それが一番記憶に残るのだと思うのでございます。

182名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:28 ID:oariaglZO
どう考えても北海道か京都だろ
183名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:30 ID:FRyrh6fV0
>>175
ヤギの臭さ良い
嫌いじゃないし
あのハーブみたいな謎の草が問題
184名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:34 ID:Ym74eJPqO
沖縄料理が1位??

これは悪意を感じる工作だな。


185名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:47 ID:N6Hm/4gT0
俺は出張で行って殆ど楽しめなかったけど
タクシーの運ちゃんが説明してくれた南国フルーツのフリーダムさには驚いた
通年収穫期ってなによwwwww
後刺身は旨かった
港町なら普通のレベルで
186名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:48 ID:EeFhrcJd0
沖縄が1位ってやらせにもほどがあるだろw
187名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:49 ID:YOBk9FJ10
北海道行ったとき、一番美味いとおもったのが、
セイコーマートの「直まきおむすび」。
188名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:48 ID:aKytjHyXO
沖縄出身だが、沖縄は美味しいとは思えないなぁ。

今北陸に住んでるが、ここら辺は異常に生物とか米、水がうまいよ。

そのかわり、調理する技術は高くない。
だって調理する必要のないものばかり。
189名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:56 ID:ZJlwlK4BO
沖縄から都会に出てきている人から、沖縄は美味いもんが無いってさんざん聞かされたから
あんまり沖縄は行きたくないなと、沖縄通り越して台湾やバリに行くんだけど
まさか捏造じゃないだろうな?
190名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:40:58 ID:04kGqJA30
自分は本州の人間だが北海道の料理(食材か?)なんか口にしても
違和感なく美味しく感じられる
これが北海道でも東北でも西の方でもそんなに変わらない

沖縄料理は別、味付けの基準が本州の料理とはちょっと違う
黒砂糖を豊富に使うというのもあるだろうが、出汁に大きな違いがありそう
191名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:07 ID:odzv7/jJO
愛知県の食い物は何?
犬のエサ?
残飯?
生ゴミ?
愛知人何食ってんのww
192名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:16 ID:POFYZkEX0
高知、北海道、青森、新潟、富山が沖縄に負けることはないだろう。
どんなアンケートなんだか・・・
193名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:33 ID:X+Sm6Zxi0
ソーキもぶっちゃけ普通のうどんの方が美味しいしな
194名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:35 ID:pcgBAm/+0
>>183
よもぎだから。
195名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:38 ID:TlONaJD9O
【疑問】旅行者が一番食べ物がおかしいと思った都道府県は?
196名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:57 ID:rk8PrlKcO
食べ物はいくら、ウニ、カニ、イカ、鮭等々、北海道&北陸だろ。
197名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:41:58 ID:59XINlqSO
心底美味いと思ったのはちんすこう位だわ
198名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:42:28 ID:mjXWzYej0
ヤギとかウミヘビとか豚の顔とかゴーヤとか
どれもこれもおいしいってかw
199名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:42:31 ID:ZQWWDp4j0
>>195
【疑問】旅行者が一番頭がおかしいと思った都道府県は?
200名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:42:42 ID:PqUK+iUm0
水が不味すぎて歯磨くのにもミネラルウォーター買いそうになった
お茶も基本的に変なのしかないし
201名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:42:55 ID:59f5NYTP0
福井っていまだにローソンもセブンイレブンもないんだよw
202名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:42:57 ID:j74aclGF0
むしろ、醤油がない、ダシを知らない、魚は脂っ気が無くて不味い、山羊汁とかくさい、ゴーヤは苦い、味噌汁を知らないと郷土料理のワースト1位かと思ってた
つまり、アンケートなんていくらでも改竄できるって事だなw
203名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:43:01 ID:QvlZbduf0
>>185
熱帯魚特有のケバケバしい色の魚でも意外と旨かったりするからな。
204名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:43:05 ID:oBwiwYb20
北海道、北陸>九州>瀬戸内
沖縄はねーよ
205名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:43:10 ID:dlpcu59h0
新潟のビジネスホテルの朝食和定食が神の旨さ。
あそこまでクオリティの高い朝食和定食、見たことない。
206名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:43:13 ID:FRyrh6fV0
>>194
ヨモギなの?
あそこまでヨモギの悪いところを引き出す料理はある意味すごい
207名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:43:28 ID:nZ2wzvd0O
>>174
東京は資本力のある特定の店が金にモノを言わせて、日本中の旨いものをかき集めて一流の料理人が調理するわけだからね。
ただ、そんな店に行けるのは金持ちだけだし、地元の特産は皆無だから一般の店は総じて旨くない。
208名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:44:12 ID:NrKEHDNAO
地元の売りを書き込もうと考えても思い浮かばん宮城県

だれか萩の月以外で旨い物教えてくれ
209名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:44:13 ID:wcPIiaZ+O
江戸前の寿司は素材の悪さをワサビでごまかしたもの

もといワサビを味わうもの
それを粋とかいう言葉でごまかして幸せ回路発動

馬鹿じゃねーの?
210名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:44:24 ID:60zV9CAzO
沖縄とトンキンの食い物は不味い。これ豆知識な。
211名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:44:53 ID:W6aI+Ijg0
>>180
プロの料理人って味も気にするけど実際はほんとに見た目ばっかり気にするよ。
なんでもかんでも水にさらしたり一度さっと湯に通したり、下ごしらえが
半端ない。
あれはね、まずい食材をうまく食べる方法であって、うまい食材を食べる方法
ではないのですよ。
212名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:45:30 ID:Ym74eJPqO
前に北海道旅行に行って、セイコーマートに
[シシャモの卵の燻製]
ってのが、おつまみコーナーにあったから食ってみた

あまりの旨さに驚いた

でもパッケージみたら製造元は兵庫県だった


213名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:45:36 ID:lHjcMEQzO
沖縄県民の僕が謝ります
すみません
このランキングは明らかに捏造です
214名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:45:44 ID:9jz37+2OO
>>208
宮城っつったら牛タンだろ
萩の月とか言われて思い出すわ
215名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:45:58 ID:EpRFElRC0
>>208
つ半田屋
216名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:46:12 ID:QvlZbduf0
>>207
電車でちょっと行った三崎の寿司屋(≠観光客向け)とか結構美味しいよ。

北国とは採れる魚が違うが、
アナゴ、タコ、サバ、アジ、金目とかは普通に美味しい。
1人2000円出すとお腹一杯食べれるし。
217名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:46:22 ID:cvQ7VJfY0
>>157
柴田勝家なんて別に福井の人間じゃないだろ
転封で一時的に居ただけ。すぐ滅んだし。
てか北陸人でもない道民の俺がなんで指摘せにゃならんのだ。
北陸人討ち死にしろ。
218名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:46:49 ID:CqzmZaLd0
>>208
今度仙台に行くんで美味しい牛タンのお店を教えてください
薄切りのほうがいいです
分厚いとなんか感触がリアルでイヤw
219名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:46:58 ID:y0mHX5T90
mjk
沖縄行きたいお
220名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:47:18 ID:dE1rSdQxO
>>212
それししゃもじゃなくてカペリンじゃ?
221名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:47:53 ID:xz9Cqzil0
東京だっておいしい食べ物いっぱいあるけどね。
関西風たこやきとか。
222名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:48:12 ID:j74aclGF0
書いてて判った・・・
これ韓国の手口だね
よく似てるというか、記者は韓国人率120%だね
223名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:48:24 ID:F1TTotoQO
沖縄そばとかソーキそばのうまさは認める
224名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:48:43 ID:jBmPy/3Z0
「食べ物」っていうのなら北海道に敵う所ないと思うがなぁ…
これが「料理」っていうのならまた別だな。
旨い料理が食べたいってなら有名シェフの居る店逝くべきだしw
225名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:48:58 ID:04kGqJA30
>>211
西洋の料理は足し算で和食は引き算と言ってた人がいましたよ

湯通しや水にさらすなどは雑味を取るということじゃないのかな
226名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:49:02 ID:YjhX+TTi0
沖縄そばの美味さは神
同じメーカーのでも沖縄以外で作ると味がチョイ違う
水が違うんだろうなあ
227名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:49:09 ID:GfyDKUa1O
沖縄行ってみたいけどなぁ…
物価って安いの?特に食べ物。と交通。
228名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:49:17 ID:Fc4Lm6SmP
岡山とか仙台とか山形とか本当に飯が美味いところは若い人が観光で行くところじゃないしなあw
229名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:49:41 ID:SYka6bjP0
ゴーヤとかソーキとか好きだけどさ
どう贔屓目に言ったって一番じゃないだろ
なんで、こんな無茶な持ち上げ方してんだ?
230名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:49:53 ID:FRyrh6fV0
>>223
どこの店が美味いと思った?
231名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:09 ID:eiZwGqmD0
沖縄フリークとしては複雑。
確かに沖縄の食べ物は中国や東南アジア、アメリカの影響が濃くて独特だが
日本全国でみて一番おいしいかどうかは疑問。

・まず沖縄の水は硬水。これは都道府県でほぼ唯一と言っていい特徴で、
 日本の水は基本的に軟水なので水からして違う。もうこの時点で料理の味は変わる。
・陸の食材は南方植物があってオリジナリティがあるが、本土人の口にあうかどうかはわからない。
・海産物は明らかに北の海の方が美味くて、南洋には味のぼんやりした白身魚が多い。
・料理の味付けのベースは塩を薄めにカツオと昆布でこれはどんな料理にもそのどちらか、
 もしくは両方が使われているのでどの料理の味も基本的には似たりよったりになる。
・沖縄が全国でずば抜けて長けているのは豚料理。味付けとしてカツオと昆布に加えて、
 炒め物、煮物などにラードを使うことも多い。
・泡盛を使って肉の下処理をすると冷めても肉は硬くならない。焼酎ではそうならない。
・なんでも揚げる。天ぷらは食材の足が速い沖縄では定番。さつまあげはもともと琉球料理。
232名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:26 ID:jFo61tEG0
北海道産のじゃがいも(キタアカリ)をわざわざ取り寄せたことがあるけど
普段食ってるジャガイモが二度と食えないと思えるほど美味かったよ。
普通にふかして片栗粉まぜて「「いももち」作ったけど絶品過ぎて死んだ。
それ以降普通にスーパーでジャガイモかって「いももち」作ってもそれなりの味しか出ない。
素材の良さってありえないほど凄い差だよ。
233名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:43 ID:PewiIUt80
豚の足が最高。
一度食べると病み付きになる。
耳も欲しいんだけど近所のスーパーは耳は売ってねぇorz
234名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:50 ID:6v1jfvoRO
バカ舌自慢のアンケートか?
235名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:54 ID:rfp8fGL/O
沖縄って全般的に食い物が不味かった印象しか残って無いなあ…
236名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:58 ID:PqUK+iUm0
>>227
6年前だったらガソリンは圧倒的に安かった
他はそうでもない
237名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:51:00 ID:pgXvKlYhO
おかしい、俺のまわりでは沖縄料理はうまくないと言う意見しか聞いた事がない。
ソーキそば豚料理より本土のがよっぽどうまい。
238名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:51:08 ID:oMvYgSzwO
新潟、富山の安い刺身の旨さはネ申。
やたら高いマグロなんかは東京の方が旨いけど、値段のケタが違う。
239名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:51:15 ID:bfXCYwPp0
ソーキそばってあーた・・・
出汁と麺が入ってる中に油肉を浮かべて台無しにするあれだろ?
240名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:51:26 ID:QvlZbduf0
>>227
タクシーはとにかく安い。

確か初乗り500円とかで、市内の移動は
バスやゆいレール(沖縄唯一の電車)を使う必然性を感じない。
241名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:52:32 ID:Hy9r98NuO
素材は北海道
腕前は京都
ワールドワイドに東京
品が悪くてもうまい大阪
物珍しさの沖縄

こんな感じ
242名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:52:42 ID:j74aclGF0
>>240 ガソリンの税が本土と違うからだろ
243名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:52:43 ID:xXL0yv730
沖縄で食べるケンタッキー最高
244名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:52:43 ID:cvQ7VJfY0
海産物は寒い地域の方が脂が乗ってて旨いだろ。
季節物のホッケとか焼きたてに醤油かけて食うとまじうまいよ。


245名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:52:49 ID:FvryOyxp0
え?
沖縄料理って、健康的ではあるが美味くないだろ。
246名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:52:55 ID:wcPIiaZ+O
>>234
醤油の辛さでで舌が馬鹿になった人か?
247名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:02 ID:dpqCmNVxO
>>218
美味しいと言われる店は、大体が厚切り。
でも、薄めに切ってくれって言えば、やってくれるはず。
248名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:03 ID:T73Vzvia0
日本全国周った経験では、富山〜福井、あるいは北海道がダントツだと
思うけどな。
249名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:12 ID:jPkOzGjP0
そんな旨いとは思えんがな。
まあ他んとこでは喰えない料理は多いかもね。
250名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:26 ID:eiZwGqmD0
>>237
ちゃんと作ったラフテーは本土の豚の角煮より明らかに美味いよ。
泡盛と黒糖を使うことで全く別次元の味になる。
251名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:29 ID:YOBk9FJ10
沖縄料理全般は、まずいと思うが、
正直、ゴーヤチャンプルは、たまに無性に食べたくなる。
252名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:33 ID:3r5pO93g0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
253名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:45 ID:jBmPy/3Z0
旨い不味いは二の次で衝撃的な味ってのは嫌でも記憶に残るって事なんだろうな
で、旅行に逝ったというテンションも手伝っておいしいと勘違いして記憶しちまうと。
254名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:53:51 ID:TDZ8YARBO
観光なら沖縄もいいが食べモンなら北海道に期待してる
5kgは太るってマジなのか?
255名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:54:03 ID:4iOoQNjO0
知る人ぞ知る
沖縄で美味いものNo1
それはステーキです

伝統的に自分達で食べる分だけ飼育していて市場にはあんまり出回らないけど沖縄に知人がいるなら
おねだりしてみるといいかもね
256名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:54:19 ID:/2LAMAZF0
【日本一】都道府県別うまいもの【グルメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1247817371/
257名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:54:30 ID:m4eRt5D1P
現地で食べた野菜や肉から魚まで北海道の食べ物はおいしかった
東京は高い金出して行く店の"料理"なら美味しいんじゃね
こんな些細なニュースからでも、地方なかったらやってけないのを考えてもらいたいね
258名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:54:48 ID:PV0iocel0
ソーキソバ・・・・出し汁うす杉
ポークと豚肉はまずまず
259名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:54:55 ID:uN0FZMTOO
「食べ物」ならやっぱ北海道とか北陸。「料理」は東京。
どっちにしろ沖縄は無いな。
260名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:11 ID:zh9u7QUUO
沖縄料理は口にあわない
261名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:13 ID:IkfuQSRW0
大阪在住だが圧倒的に東京が上手かったな。
特に高めの料理屋は競争が激しいせいかレベルが極めて高い。
そりゃ漁港近くならイカや魚など刺身関係がハンパなくうまいけどさ。
やっぱ東京はすごいよ。頂点の人たちが集まる。
262名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:30 ID:0CSdOxHL0
沖蝿って料理って感じじゃないだろ
263名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:31 ID:uw04ff/VO
沖縄料理は東京の居酒屋で食べれば十分なレベル
264名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:31 ID:ULKki+Ga0
「旅行先で」ってことだな。ガキの頃の遠足で食べた弁当がウマイのと同じ理屈。
東京のビル内にでも、全国各地の料理並べて味わえばこの結果はでないだろ。
265名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:50 ID:jPkOzGjP0
>>255
あほかwあれこそ最初の観光客向けだろ。主はチョン多いし
266名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:55:51 ID:BMLMJEY5P
は??

沖縄料理は新鮮なものが多いが、味はまずいほうだろ

なんだこの調査
267名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:01 ID:FRyrh6fV0
>>250
そもそもちゃんと作った本土の角煮喰った事ないだろ
268名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:01 ID:XV5rk8GVO
たしかに福井は海産物が地味に美味いんだよな。
感動できるレベルじゃないけど十分満足できる。
269名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:02 ID:Q3Gh4V5GO
南の地方の魚はおいしくない。
結局北海道が最強。
270名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:04 ID:eiZwGqmD0
>>255
たしかに。ステーキは一番美味いかもしれない。
ことに石垣牛は全国のトップクラスの牛の母系になってるくらいだし。
でも市場には出回らないんだよな。

沖縄は都道府県でアメリカ料理が一番普及してる県でもある。
ただしアメリカ料理自体が味の砂漠といわれる罠w
271名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:09 ID:jFo61tEG0
>>189
台湾も場所を選ぶよ。
世界ベスト10の小龍包屋、県泰なんとか(ディンタイフォン)は本当に世界10だと思った。
ありえないほど美味い。美味いのにめちゃくちゃ安い。
あまりに美味かったんで、その店の日本支店に行ったら3倍の値段でぼったくってた。
味も3割引の残念な感じになってた。(それでも日本で食べる小龍包では1番だが)
あと、松山夜市で食べた普通の揚げパンや胡椒餅なんかは絶品だったが、名もない
屋台の牛肉麺は「だし」の概念が全くなかった。次回は塩胡椒必携だと思ったほど。
272名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:12 ID:rfp8fGL/O
>>240
って言うか、タクシーかレンタカー借りなきゃ、まともに移動出来ない。

レンタカーも安いしね。オフシーズンなら1日2000円くらい。
273名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:16 ID:rFrzaSb40
海ブドウ丼旨かった
テピチも旨かった

A&Wで飲んだルートビアも旨かった

しかし、全体的な旨さでは北海道な気がする
274名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:56:16 ID:SXpSp7mg0
おお、俺の故郷が
275名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:57:08 ID:Hv77i6V2O
観光でいく頻度からいえば、沖縄、北海道が両巨頭だろ。他県はいったことがないから、正直よくわからないというのが本音だろな。私感からすると、沖縄が一番食い物がまずいイメージだけどな
276名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:57:22 ID:5uEaMti30
うっそー
沖縄のそば、すっげーまずかったけど?
テレビレポーターうまいうまいって食ってたから試しけど、ひどい騙しだと思ったわ
277名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:57:24 ID:APd5AYyi0
神戸で食った沖縄料理が旨かったので
沖縄に行って本場のを食ったんだが

……
278名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:57:40 ID:iebCVnwdO
ブルーシールのアイスはガチ
279名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:04 ID:4vM51GXjO
ゴーヤチャンプルーうまー

しまバナナ
じーまみー豆腐
A&Wのルートビア
280名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:10 ID:mM0kzTfB0
これはない
北海道が断トツでうまい
281名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:16 ID:dE1rSdQxO
>>244
本州で出回っているのは
シマホッケと言う種類。

北海道で出回ってる旨いホッケはマホッケと言う種類。
脂ののりと風味が段違い。

>>254
基本的に食材が旨いのと種類が多いから
食べ歩くともしかしたらそうなるかも。
282名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:18 ID:eZRyg6XrO
>>254 3日で4kg太った俺がいる。カニにエビにホタテにイクラに芋に肉に酒に・・・北海道はうまくて安いからついつい頼みすぎる。
283名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:21 ID:6bbEjAum0
>>27
そう思う。
根室の市場周辺とか最高だけど。

>>98
金に糸目付けなければ東京が1番。
284名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:35 ID:eiZwGqmD0
>>263
東京で食う沖縄料理は本来の味じゃないよ。沖縄と同じ味を出してる店はまずない。
本土人向けにアレンジされてるところがほとんどだよ。

>>267
都内の高級料亭で食べたことあるけど、本土の角煮はやっぱ及ばない。
285名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:38 ID:FRyrh6fV0
>>278
東京にもあるから
未だに沖縄にしかないって思ってる人いるよね
286名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:43 ID:jPkOzGjP0
>>267
ラフテーは皮&皮と肉の間のぷるぷるした脂肪を堪能する調理法。
皮をバッサリ切り取ってある角煮と違うのは当然な話。
287名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:58:51 ID:4Q38LV9dO
沖縄でも魚はイマイチなんだよな。
魚介類ならやっぱり北の方がいい。
288名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:59:09 ID:wcPIiaZ+O
話題にものぼらない泡沫県よりは沖縄がマシということだな
289名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:59:22 ID:pY835ybji
>>208
バカ野郎、めしのはんだやがあるじゃないか! 今は半田屋か。
290名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:59:35 ID:4iOoQNjO0
>>265
あほかw
市場に出回らないっつってんだろw
観光客向けのは除外ですよ除外

つか書き方が悪かったのかな、沖縄で地元の人が自分の家で食うステーキな
291名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:59:48 ID:OU4N+XXx0 BE:875670555-PLT(15072)
ここまで自分の地元がなくて悲しい。
でっかい山で牛とか馬とか育ててるのに
292名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:59:51 ID:ZMj2/KtD0
これは無いわ
293名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:00:17 ID:eiZwGqmD0
沖縄で食べた魚で唯一美味いと思ったのはスギだな。
あれは独特の味わいがあっておいしかった。
いうなればスズキの白身にハマチの食感と旨みがある魚だった。
294名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:00:30 ID:D4japKDoP
豚肉とか沖縄そばとか、美味しかったけどなあ。

そんなダメなんだろうか。
295名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:00:32 ID:74A3DumL0
神戸の三宮は歩ける範囲に世界中の料理が集結してる。
どこでもかなりウマイ。
296名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:00:43 ID:YUA4Vq9NO
沖縄には珍味はあるけど美味はない。

何よりもウチナーが一番よくそれは知っている。
297名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:00:56 ID:Qd4PCud3O
日本海側って総じて魚介類がうまい気がする。

一回でいいから漁師めしっていうのを食べてみたいんだけど、あれってうまいのかな?
298名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:01:12 ID:dE1rSdQxO
>>282
マイナーだけど北海道の日本酒も中々だよね。
299名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:01:28 ID:l/KP5oIx0
沖縄だけはないわ・・・
300名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:01:52 ID:LWKWEagDO
沖縄県民だけど、灰色の味気ない蕎麦は糞不味いと思う
沖縄蕎麦が一番じゃ!
301名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:01:56 ID:mLUfj42x0
家で作るゴーヤチャンプルーは大好きなんだが
本場のゴーヤチャンプルーはあまり好きにならなかった
302名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:02:06 ID:WkqX4KAD0
これはないわ・・・
303名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:02:20 ID:jFo61tEG0
今一番食べたいグルメは「シロコロホルモン」だな・・・。
あれが早く全国的に流通すればいいのに。
304名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:02:24 ID:XV5rk8GVO
>>295それは無いわw
305名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:02:28 ID:LK3QzmPM0
ま、金を惜しまずなんでもありなら#1は間違いなくトーキョーやな。
んで大阪、京都、神戸、横浜あたりが続く。そら人でもものでも
なんでソコに集まってくるんかちょっと考えたら当たり前のことやん。
材料だけで料理の味が決まるんなら漁港や畑でそのまま食うのがいちばん
うまいてことやん。フィリピンの港の魚やカリフォルニアの田舎で食う米が
いちばんうまいか?
306名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:02:31 ID:30zXI40j0
俺沖縄だけど、正直料理は内地と違いすぎて旅行客には口に合わないんじゃないかと思ってる。
旅先で異文化にふれた新鮮さでうまいと錯覚してるんじゃないか

でもじーまーみー豆腐とかわかりやすい味はいけるかな

>>278
ブルーシールも味濃すぎるから地元でも好き嫌いわかれるな
307名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:03:01 ID:l/KP5oIx0
>281
ホッケ、味の深みが全然違うよね
最近のホッケがやけにまずくて、昔の味が懐かしいと思ってたけど、
種類そのものが違うんだな
308名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:03:12 ID:1qIRMNSXO
リクルートが元ネタじゃねえ
309名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:03:29 ID:2hdWkV3KO
普通は北海道とかじゃね?
310名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:03:33 ID:7f/6o4B+0

沖縄は好きだが、食いものはちょっとな・・・。
フーチバーを何にでも入れるの勘弁してくれ。
あれは、草もち・天ぷらにしてこそ美味。
ヤギ汁も無理だわ。
311名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:03:35 ID:EpRFElRC0
元ソース http://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20090729.pdf

「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」
1位 沖縄県 2位 高知県 3位 香川県 4位 鹿児島県 5位 北海道
6位 福井県 7位 宮城県 8位 山形県 9位 長崎県 10位 青森県
312名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:03:37 ID:z3ZBdo1MO
これはあり得ないwどっちもいったけど、断トツで北海道か石川県。
313名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:00 ID:eiZwGqmD0
>>306
まあ旅行気分で5割増ってのがあるだろうな。

俺はそもそも沖縄料理を目当てに食べにいってるからなんとも思わないが。
314名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:03 ID:odzv7/jJO
ってか、つまんない事言えば人それぞれ好みが違うんだからランキングにする事自体おかしいよな
315名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:14 ID:HW8n95uS0
琉球部落いったけどおいしくなかった
316名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:21 ID:ULKki+Ga0
日本一は博多とかで福岡だろ。
だってグルメ世界一の韓国と地続きだもの。
317名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:24 ID:mU9E++qAO
完熟パイナップルはウマーだったが。
個人的に脂っこいの嫌いだし
味付けが甘いのが合わないんだよな…。
318名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:56 ID:jPkOzGjP0
まあ北海道だろうな、ボタンエビのみその旨かったこと
ホッキの甘かったこと
319名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:58 ID:F5n3ac5v0
1位 東京 (日本全国のうまいものが集結)
2位 北海道 (食の宝庫)
3位 京都 (日本伝統の味)
4位 大阪 (庶民最高)
5位 横浜中華街 (中国最高)
320名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:04:59 ID:rFrzaSb40
あぶらミソも旨かった

観光帰りにジャスコでいろいろ買ってきた
お土産屋で買うより安くていいぞ

泡盛に唐辛子が入っているのもラーメンに入れるといい感じだぜ
321名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:05:07 ID:vocLYkEXO
日本全国津々浦々を廻ったわけではないが、やっぱり北海道だろ
322名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:05:44 ID:ZnhLWaOZO
>>305
家に籠もってばかりいないでちょっとは外に出ようぜw
323名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:05:50 ID:gP7Cg7JFO
海ブドウ イクラ
ヤシガニ タラバガニ
泡盛 牛乳
豆腐の腐ったの チーズ
紅芋 ジャガイモ
ブダイ 鮭
イラブー ウニ
豚足 十勝牛
ラフテー 豚丼
ソーキそば ラーメン各種
北海道の圧勝すぎ
324名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:05:51 ID:8rKrTdaVO
福島に1票。
米も水もうまい。
325名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:05:54 ID:YOBk9FJ10
>>298
北海道の日本酒はないわ。
ウィスキーとかならありだわ。

ついでに、沖縄のオリオンビールはまずくて飲めたもんじゃなかった。
326名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:06:21 ID:FRyrh6fV0
>>320
高麗古酒は味噌汁に入れると美味い
327名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:06:30 ID:6BmqFrbR0
嘘だろ
琉球料理なんて食えたモンじゃない
328名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:06:30 ID:jFo61tEG0
>>305
金を惜しんで庶民が行く一食「1人2〜3000円以内」の店ばかり行ったら
美味いところに1回もあたらなくて、「これなら鹿児島の店の方が絶対美味いよね」
という結論に毎回行き着くんだよな。

そりゃ、1万前後のディナーなら圧倒的に東京>>>鹿児島だろうが
800円の定食で比べたら圧倒的に鹿児島>>>>東京。
(ガイドブックしか持ってない旅行者が美味い店を探すのは物理的に不可能かもしれんが)
329名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:06:44 ID:l/KP5oIx0
行った事ある中では石川だなぁ。
海産物旨すぎ。
ブリ買って帰ろうとしたら、鮮度落ちると味が落ちるからって断られた。
単に旨いだけじゃなくて、味へのこだわりも凄い。

加工品でも、めんたいこなんかも以外に旨かったり。
冷たい海が近くて、スケトウダラが普通に捕れる地元なら、そりゃ旨いわな
330名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:07:22 ID:Xs1/8c3A0
まずいまずい言ってる奴は本当においしいものを食う機会がなかったはずw
どういうことかは自分で悟れw
331名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:07:27 ID:0e8SF3c0O
「じゃらん」じゃなあ。
332名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:07:39 ID:W6aI+Ijg0
>>300

http://soba2.com/page_2.htm

これ、食べてみな。山形のだけど、乾麺の分際でまじでうまい。
知人におすそわけしまくったらみんなビックリ。
本場は、乾麺といえどやっぱ凄いと思う。
333名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:07:58 ID:DKhJy0Dh0
じゅーしーウマウマ
334名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:08:13 ID:/A2kgHhfO
>>271

ティンタイフォン好きだー
横浜高島屋店しか行ったことないけど十分はまった。
しかしあそこは小龍包意外はおいしくない。
本店行ってみたいなぁ
335名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:09:12 ID:dlpcu59h0
>>227
物価はよっぽど地元民密着の店じゃない限り、
本土と大差ない。
リゾートホテルは全体的に高いけど、それなりによくできてるので気分がいい。
おもしろいのは、本島でも石垣でも宮古でもいいけど、
格安民宿やゲストハウスがあちこちにあって、ドミトリー方式や簡易個室で一泊2000円くらいで泊まれる。
寝れればそれでいい、ってな若い人やバックパッカーの人向けだけど、
「あんな宿に泊まるほど落ちぶれたくない」と旅行者の間でも微妙に嫌われている。
336名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:09:28 ID:/ZEsVhCyO
よりによって沖縄が一番とか味覚腐ってるとしか思えない
337名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:09:47 ID:ieFDFvBr0
ぷりぷり県が一番
338名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:09:49 ID:mjXWzYej0
>沖縄県が72・0%で1位となり、本県は69・2%で6位。

1位と6位で2.8%の差しかないw
これだと順位つけてる意味ねーじゃん
339名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:09:56 ID:Qd4PCud3O
>>291
ダチョウも育てている山か?

あそこで買った地酒と鯖寿司はうまかったよ。
340名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:10:13 ID:sFSJawpm0
>>250
好みの問題
泡盛のクセと黒糖のくせがでて私は苦手だった
しかも普通の角煮より甘すぎる
甘けりゃ美味しいってのはどっかの田舎の農民の考えることだ
341名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:10:13 ID:jFo61tEG0
ガイドブックはあてにならないと思ってて2chの旅板で情報仕入れて
ジモティが美味しいと行ってる店を必ずチェックして1回は取り入れるんだが
アキバで美味い店を探してて、天丼屋(名前失念)に行ったら行列だったんで諦めて
肉屋のビル(万世?)に行ったらファミレスレベルのゲロマズすぎてびっくりした。
同行者なんて5千円くらいのステーキ頼んでたのに。
342名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:10:25 ID:Ti69O1EE0
沖縄と北海道の料理がおいしいというのは
マスゴミの情報操作。

中韓を必要以上に持ち上げるのと全く同じ理屈。
シナチョンと同じく沖縄、北海道は反日売国奴が多いからな。
343名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:10:35 ID:WCw6Jisl0
沖縄行ったらゴーヤチャンプルは必ず食べるな
344名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:10:54 ID:1F1Jck1NO
>>311
3位香川県。うどんだけで3位だろこれw

沖縄は、ジーマーミー豆腐と海ぶどう以外いらね。
ソーキそばなんて美味いと思った事も無い。フォー以下。
345名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:11:06 ID:bfXCYwPp0
127 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2009/07/31(金) 18:05:27
・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道 
                           6位福井  7位宮城  8位山形  9位長崎 10位青森

・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
                           6位北海道 7位青森県  8位宮崎県 9位石川県 10位宮城県

・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県   4位熊本県  5位長崎県 
                           6位石川県 7位北海道  8位鹿児島県 9位神奈川県 10位和歌山県

・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
                           6位京都県 7位青森県  8位熊本県 9位新潟県 10位奈良県

・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県 3位和歌山県 4位三重県  5位大阪府 
                           6位栃木県 7位長崎県 8位熊本県  9位東京都 10位山梨県

・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県  2位沖縄県 3位大阪府  4位東京都  5位福岡県 
                           6位神奈川県 7位兵庫県 8位長崎県  9位三重県 10位長野県 
                          10位和歌山県

・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都
                            6位大阪府 7位神奈川県 8位福岡県 9位長崎県 10位三重県

http://www.recruit.jp/library/travel/T20090729/docfile.pdf
346名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:11:17 ID:Q/ItWXhf0
素材がおいしいのが北海道、滅多に喰えないのが沖縄
加工品がおいしいのが京都だな
347名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:11:21 ID:+N3L/8pf0
>>8
北海道の食が最強なのは認めるけど、沖縄がおいしいとは思わない
348名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:11:31 ID:EpRFElRC0
>>341
秋葉原はサンボ一択だろ
349名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:11:48 ID:+x5DaIaIO
嘘だろ!?
日本人の味覚も年々劣化し始めてると思ってはいたが…
沖縄料理が旨いって、どんな味覚障害が流行してるんだよ
350名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:12:06 ID:P9Z8C/NM0
これはアナハイム症候群だな。
せっかく旅行に行ったんだから良い思い出であって欲しいという願望の具現化したもの。
351名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:12:06 ID:UL2ILkbaO
俺道民だけど
沖縄だけは無い
352名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:12:18 ID:k+Sh23pf0
沖縄という開放的な感覚が美味しく感じさせるんじゃないの?
353名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:12:20 ID:8zPQMtcV0
沖縄!?wwwwwwwwwねーよwwwwwwwww

一番不味いの間違いじゃないのか?wwwwww
354名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:12:50 ID:QQj/QYEP0
珍しいものが多いってだけじゃないのかな
355名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:12:54 ID:pAU3/QXdO
沖縄の観光地に投資してるグループが有るんだろ。
不動産屋のシンスケが沖縄に入り浸ってるから宣伝だよ。
356道民:2009/08/04(火) 09:12:55 ID:LNWRhTqXO
東京が美味いとは言え、一人1万以上する店なんか簡単に行けないしなぁ。

そこそこの値段で美味いと評判だった店には「道産野菜を使用した」を謳う料理が多くて、じゃあ北海道でいいじゃんww
と思った。

357名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:13:06 ID:AxKAYkboO
沖縄の飯はマズい
358名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:13:26 ID:oMvYgSzwO
>>297
漁師めしは旨いけど想像できる味だよ。
レア度で言うと農家が自分達で食うためにつくる漬物が上。
これは金出しても東京じゃなかなか食えない。
港町と百姓のハーフなオレは勝ち組と、東京出てからつくづく思った。
359名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:13:32 ID:r9wTsrW90
東京も出るが食品偽装の話もちらほら聞くよ
ヒラメの刺身を頼んだらヒラメではなく店に文句を言ったら、お金を渡され今回の事は内密にと
頼まれたそうな
360名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:13:34 ID:jFo61tEG0
>>348
今調べてきた。牛丼屋か。
自分、地元の吉野家すら行ったことないんで・・・w
361名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:13:47 ID:9Xja3GRm0
旅行好きの人って、環境の変化に対して我慢強いとは思うが、

そもそもちゃんとした味覚があるのか?
362雲黒斎:2009/08/04(火) 09:13:53 ID:VWV5SQH6O
結構みんな「沖縄一位はねーよ」で纏まってるな。
自分の感想と照らし合わせても正しい評価だと感じる。

北海道は素材が良い。
あと菓子と乳製品がうまかった。
富山以北の日本海沿いは魚がうまかった。
米は新潟の内陸、津南とかその辺り。多古の民宿で食ったのもうまかった。
飲み屋とか民宿でその土地のうまいものに出会う事が多い。
363名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:14:21 ID:XqHq9FH30
北海道でゆでとうもろこし食べたい
スーパーで2本200円くらいで売っててうまい
364名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:14:24 ID:Xcdtou8oO
嘘つけ
評判良くないぞ
俺もイマイチだった

美味いのは、北海道と博多だ
仙台も美味い
365名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:14:30 ID:bVLTJCfOO
北海道、岩手、秋田、東京、京都、広島、大阪、しか行ったことないけど、北海道が断トツなのに沖縄はそれを凌駕するのん?
366名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:14:40 ID:lFzrtJ0m0
北海道が一番食材は豊富で、お土産もうまいと思う
お土産なんか、選ぶのに苦労する

逆に、沖縄なんてお土産なんて数えるほどしかない

でも、年寄りが住むのならそりゃ暖かい沖縄のほうがいいだろうけど
367名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:14:55 ID:cvQ7VJfY0
>>345
ランキングに作為的なものを感じる。
単価の高い沖縄に呼び込もうと
旅行会社、航空会社が沖縄だけ下駄履かせた?
沖縄のホテル業界・飲食店も1枚噛んでるかもしれん。
368名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:15:22 ID:JAV1XduN0
ドゥルワカシー大好きなんですが、少数派ですかそうですか…
369名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:15:26 ID:Pfk/lRKeO
ソーキそばとかクソ不味いもんな

ゴーヤチャンプルはゴーヤが基本的に不味いし

全てが不味い訳じゃないけど、食事が上手かった印象は無いな
370名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:15:26 ID:KAhk3o+20
スーパーの鮮魚コーナーに90センチ位のナポレオンフィッシュが
ふつーに売っていたのには吹いた。
371名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:15:27 ID:wTOwJDMNO
>>341
2ちゃんを信じたお前が悪い
372名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:15:36 ID:iNRl/L2aO
家系ラーメンを旨い旨いって食ってる奴らは帰れ
373名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:00 ID:st1lvnCK0
美味しいかどうかはわからんが
地元ならでは食べ物は多そうだな

豚の耳、ウミヘビ、ヤギなんか
374名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:01 ID:CGSArPWiO
揚げたてのサーターアンダギーの美味さは異常
375名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:06 ID:pJdtb7N+O
そーきそば
豆腐よう
らふてー
376名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:12 ID:wfUOA3h+0
日本の食べ物ならみんなうまいよ
377名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:25 ID:OnyIWH550
>>346
京都は高額料理ってイメージは有るが美味しいってイメージは無いなー。
378名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:28 ID:wWK/ATb50
熱帯魚がうまいわけねーじゃんwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:33 ID:jFo61tEG0
>>364
あー、全然出てこなかったけど博多は美味い店多いね。
博多も大阪と同じで庶民派グルメが充実している感じ。
当たりの店が多かった。

東京は確かに美味い店が多いんだろうが「はずれ」が多いんだよ。
海外から来た観光客が「はずれ」に当たらないことを祈りながら帰ったよ。
日本
380名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:16:45 ID:dlpcu59h0
>>239 あれはうどんとラーメンのあいのこみたいなもんだから。

>>255 修学旅行生御用達だよね、ステーキ。
横田基地の基地祭りで食べるのと同じステーキ@那覇。
しかし、石垣牛のステーキなんて滅多に食えん。あれは旨い。

>>270
沖縄のアメリカ料理ってかなりお粗末だよ。どこがテックスメックス?ってのばかり。
ステーキにタコライス出してればアメリカ料理だと勘違いしてる。
本土のハードロックカフェのほうがよっぽどまともなアメリカ料理出すよ。
それと、アメリカ飯は量は多いが、けっして不味くはない。不味いのはイギリス飯だ。
381名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:17:12 ID:xkGLqymB0
>>1
残念だが、舌がおかしいとしか思えない・・・沖縄とかw
382名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:17:18 ID:pnDFHRgd0
沖縄でうまいものなんてほとんど無い、住んでいる俺が言うんだから間違いない
やっぱ北海道は美味いもの多かったね
383名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:17:22 ID:Nbpm6Drf0
北海道だろ
いつのまに沖縄になったんだ
384名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:17:41 ID:sFSJawpm0
>>345
なんでほとんどが沖縄一位なんだ?
千葉が勝ってる部分はディズニーランドに遠慮してだろ
あきらかにおかしいその調査は
385名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:17:56 ID:SZP1hJ530
沖縄は生鮮食品の質が悪い。特に魚介類。
386名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:17:56 ID:UzeTy1i40
沖縄は雰囲気点がかなりプラスになって、普通のものもおいしく感じる
387名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:18:01 ID:/mtoiOiI0
沖縄は、コーレーグースだけはがちだと思ってる。
美味いと思った料理は沖縄そばしかないけどな・・・

静岡は美味いもの多いと思ってるよ
388名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:18:06 ID:Q/ItWXhf0
>>255
沖縄って豚じゃないのか
389名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:18:17 ID:CGSArPWiO
神戸牛も松阪牛も元はみんな石垣牛なのです。
390名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:18:44 ID:zlhzozP30
>>47

なぜかこのフォローがないな。

県別で順位がつくような内容じゃないよな。
福井新聞自体が調査の解釈をとりちがえてる。
国語力もそうだが、統計情報の意味を正しく理解できない文系記者っぽいな。

沖縄の満足度が高いのは高い金はらって旅行したから、
食事含めてすべてよかったよーって旅行者が思ってるだけのような気がする。


391名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:19:10 ID:r9wTsrW90
最強グルメは渋谷のマックだべ!
392名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:19:15 ID:Qd4PCud3O
>>358
漬物は盲点だったわ。
393名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:19:15 ID:jybQDUO50
沖縄ねぇ・・・行ったことないからわからないだけかもしれんな
おれはダントツ北海道なんだが
394名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:19:33 ID:tkwIzPus0
ホントかなぁw
実際に行ったことのある人の話聞くと不味い物の話ししかないな。
特にソーキそばは不評w
395名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:19:40 ID:0e8SF3c0O
○住宅街の気軽なフレンチ・イタリアン料理店(ジビエ料理)
○寿司・和食・懐石料理店
○お蕎麦・うどん店
○ホテルのレストラン(バイキング・ビュッフェ)
○居酒屋・小料理屋の郷土料理
○地元産の食材使ったスイーツ
○農家直営のレストラン
○カップルがデートに使えるお洒落な店(デート・スポット)
○カレー料理店
○ラーメン料理店

これらを全て総合して、点数出しても沖縄県になるのかしら?
396名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:19:45 ID:hgWPaV2VO
大雑把に、
米は中部、北陸あたりのが一番うまい。
魚介類は北海道、東北。
肉類は九州。
沖縄は、トロピカルフルーツとかじゃねえの?
397名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:20:15 ID:jwJYInXK0
>地元ならではの

こんな言葉つけたら沖縄になるに決まってるような気もするけどなw
398名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:20:34 ID:jFo61tEG0
>本土のハードロックカフェのほうがよっぽどまともなアメリカ料理出すよ。

家人がHRCのグッズファンなんで、六本木・上野・大阪・USJ・ロス・ラスベガス・博多
と制覇したが(涙)、あの店で「うんまい!」と思ったことはただの一度もない。
料理の相場の倍の値段を出してショバ代として雰囲気代を買ってると思ってる。
399名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:20:42 ID:wWK/ATb50
ラーメンは鹿児島が美味い
400名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:20:42 ID:8CpLfA+TO
こんなもん、東京がダントツに決まっとろうが!
あほか。
401名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:20:53 ID:UL2ILkbaO
北海道の難点は民度。
大学が国公立じゃ北大くらいしかまともなの無いし
左翼と北教組の巣窟。
402名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:21:41 ID:EpRFElRC0
沖縄の真のグルメは三笠やミカド
403名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:21:50 ID:/A2kgHhfO
思い出したぞ沖縄で唯一最高だった食べ物。
アップルマンゴー。
あれは果物の王さまと言って良い。
404名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:21:52 ID:OSFvvCHvO
タコライスしか旨いと思わなかったけど。
405名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:21:52 ID:sSHNkaChO
>>388
実は沖縄じゃ下ごしらえでも豚は塩で煮込むので、なかなか内地人の口に合わない
豚は鹿児島が最強
406名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:01 ID:uw04ff/VO
>>100
実際福岡は美味いもの多くて感心する
あとどこの店も安すぎワロタ
407名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:02 ID:eiZwGqmD0
>>388
豚は琉球以来の伝統料理。
ステーキはアメリカ統治以来根付いた料理。
408名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:06 ID:baiJugbo0
スパムは旨いな
409名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:11 ID:xkGLqymB0
美味いのは、福井、大阪、博多、函館くらいじゃないか?
ああ、京都の千枚漬けも美味いな
410名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:11 ID:B2wlf3hM0
沖縄に美味しい物など無い
左巻きの提灯記事に吐き気がする。
411名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:20 ID:cr8iA2Gk0
宮城が穴場と聞いてるが?
名前でないな?
412名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:24 ID:YOBk9FJ10
俺が今まで行った47都道府県で、食べ物が一番まずいと思ったとこは、

長野県かな。

そば以外、美味いと思えるものがなかったね。
413名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:26 ID:PAvnOUuKO
>>393
俺は両方行ったけど、食事はダントツで北海道だったよ。
観光地としてはつまらない土地だったけど。
414名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:37 ID:+v+l0Vja0
肉は鹿児島かなー
415名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:40 ID:7f/6o4B+0
>>328
1万円程度のディナーじゃ、東京・大阪・京都あたりだと美味い店に
当たる方が希少じゃね?
大都市圏だと1,5-3万くらいは出さないと食えないレベルが、地方都市では
約半額で食えるって感覚だなぁ。

確かに大都市圏に腕のいい料理人が揃ってはいるが、当然のごとくその分
値段に反映されてるからな。
416名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:41 ID:bfXCYwPp0
>>401
それを言い出したら沖縄の成人式なんて・・・
417名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:43 ID:eoQh0od+0
行った事ないけど北海道だよなぁやっぱり。
418名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:44 ID:jybQDUO50
>>400
本当に美味いものは農家や漁師のみなさんが食ってしまい、
その中の残り物が東京に送られてることを知らんのか?
419名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:22:51 ID:Epj0fMtlO
ソーキそばおいしいよ
でも北海道のほうが何度行っても楽しい
暑くないし魚介類おいしいよ
420名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:03 ID:dlpcu59h0
>>403
後ろにオーストラリアやメキシコって書かれた段ボール積んでなかったか?
421名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:12 ID:DoAmwJyP0
旅行社が一番オイシイと思ってる都道府県
というメッセージが込められている
422名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:14 ID:FGHCd/rD0
北海道か福岡だろ。
やはり海産物。
423名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:30 ID:dxgKwaFY0
>>1
嘘をつくな!!!!!
飯は不味いしろくなモンじゃない
食べ物が美味いのは東北の都市圏から少し離れた場所
米は美味いし野菜や魚も美味いのは東北
424名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:34 ID:yrj8Cyye0
>>190
道民だけど、確かに北海道の味付けってそんなに特徴ないから
全国どの地域の人でもそれなりに食べれるかも。

味噌煮込みだとか、かぼすだとか、山椒だとか、慣れれば風味が豊かなのかも
しれないけど初めてなら違和感が強くて味わえないかも。
425名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:47 ID:PrbsfmTX0
>>118
分かってないな,沖縄の暑い夏、ルートビアを一気飲みしてみろ
A&Wのハンバーガーもあればさらに良い

あとアグー豚はうまかったぞ。
426名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:50 ID:jFo61tEG0
>>399
鹿児島のラーメンは確かに全体的に美味くてレベルも高いいけど、
ガイドブック常連の「こむらさき」だけは全く美味いと思えない。
白くて細い麺のヤツ。一度食べて絶句した。
あれは絶対におすすめしない。
アレを食べて「鹿児島のラーメンってまずいじゃん!」と思われるとシャクだ。
(でも、旅チャンネルのラーメン特集でも名のあるグルメが絶賛してんだよなぁ・・・理解不能)
427名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:54 ID:UItgUEUiO
静岡行った時、地元の奴らになかば強制的に勧められて食わされたオデンが不味かった
汁の色がグロくて見た目からしてダメだし
さらに鰹節と青海苔の混ざった粉をかけるのがデフォ(要するに素材に自信がないから味付けて誤魔化す)
オデン以外の食事も地方なくせに割高だし
428名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:24:06 ID:sFSJawpm0
>>403
マンゴーすきなら5月くらいにインドにいって
アルフォンソマンゴーくってみ
アップルマンゴーなんて目じゃないから
あとはでっかいマンゴーのキーツマンゴーもアイスクリームみたいで旨い
429名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:24:17 ID:+N3L/8pf0
ブルートレインの中のピザすらも美味しかった。
430名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:24:27 ID:eiZwGqmD0
>>380
タコライスは沖縄発祥の料理であってアメリカ料理ではない。
イギリスは世界最悪なので、引き合いに出したらどこの料理でも美味くなるw
431名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:24:44 ID:NW7L7L540
(沖縄の割に)美味しいじゃないのか?
北海道のものは本当に美味だから本土にも入ってくるけど、
沖縄の特産物はマニアックすぎて普段食べないからだろ。
432名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:24:58 ID:wcPIiaZ+O
>>400
これだからトンキンなんだよ!wwww
433名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:00 ID:rFrzaSb40
>>326
THX
あれ高麗古酒っていうのか
買ってきたは、品名:とうがらし
って書いてあった
434名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:09 ID:xkGLqymB0
>>411
いちご煮だなw
435名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:09 ID:SZP1hJ530
沖縄のアグー豚は、生産量の10倍ぐらい流通しているらしい
言ってる意味分かるよな?
436名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:24 ID:FIgUseJwO
ゴーヤ苦手だったけど、ソーメンチャンプルー?が美味しくて
その流れでゴーヤチャンプルーも好きになった。
あとDrコトーのロケチの近くの沖縄そば屋さんがめちゃくちゃ美味しかった。

北海道ならアスパラが太くて甘くて美味しい。
どこもそうだろうけど、端から観光客向けの店は微妙
437名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:25 ID:wrxn2rLu0
>>419
美味いものは明らかに北海道がナンバ−1だろう。
438名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:48 ID:F5n3ac5v0
ところで「じゃらん」CMのネコは可愛いとは思わんかね?
439名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:25:50 ID:sSHNkaChO
>>396
魚介類は九州も負けちゃいないが
しかしカニとウニは北には逆立ちしても勝てん

それはともかく、トビウオの刺身だけは築地でも美味いのは手に入らないな
こればかりは水揚げ地じゃないとダメ
440名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:26:11 ID:UL2ILkbaO
>>409
函館はかなり良いな。何食っても美味い。


北海道有数の治安の悪さだけど
441名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:26:42 ID:eiZwGqmD0
というより、北海道は食材だけで勝てる。

>>340
まずい店でたべたんじゃね? ジーマミを隠し味に使ってるのが王朝伝統のラフテー。

>>433
漢字でそう書いて、読みはこーれーぐーす。な。
442名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:04 ID:dlpcu59h0
>>430
そのタコライスを「テックスメックス」つって置いてるんだよ、沖縄。
443名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:24 ID:jFo61tEG0
>>415
>大都市圏だと1,5-3万くらいは出さないと食えないレベルが、地方都市では
>約半額で食えるって感覚だなぁ。

来月また東京に遊びに行く予定なんだが・・・限りなく絶望を感じた。
言っとくが最安の旅行ツアーでは二泊三日ホテルつきで3万円だぞ。
(鹿児島⇔東京。ホテルは錦糸町のレバント東京)
たった一食に3万も出せるかよ・・・。
444名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:30 ID:jBQNnXuT0
沖縄はダメだった
フルーツくらいかな美味かったのは
445名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:31 ID:OU4N+XXx0
>>426
こむらさきは熊本じゃないですっけ?
446名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:36 ID:TlNIWKge0
俺も道民だけど北海道が最強だと思う、銀座で寿司食っても札幌の回転すしの方がよっぽど旨い
全国の銘菓とか見ても十勝産小豆使用とか書いてあると「これも北海道銘菓か」と興醒めする
447名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:41 ID:l/vuPmqbO
沖縄の料理で甘いと思うものって、あんだんすーといなむどぅちしか思い付かないけど他はなんだ?
むしろ塩が重要視されてると思うけどな
魚を塩だけで煮たのがうまい

沖縄そばは、間違っても空港や観光スポットで食べるな、マズイぞ
豚とかつおのだしがきき、脂がしっかり取り除かれてとろとろほろほろの軟骨ソーキがのってるのが最高
ただし、汁を全部飲むのは塩分とりすぎになるからおすすめしない
448名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:45 ID:JAV1XduN0
>>439
五島や壱岐のウニはおいしいよ。
449名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:27:58 ID:dE1rSdQxO
>>430
イギリスに代わりましてフィンランド
450名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:28:44 ID:wrxn2rLu0
>>446
北海道では道内の自給率180%ぐらいだろ
451名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:28:52 ID:ESOylrXpO
俺沖縄人だけどこれはないわwww 北海道だろJK。

でもまぁこのアンケート結果もなんとなく理解出来るのが、日本人全体、特に若い連中の舌がバカなっとるんだろうな。 

あとは雰囲気。イイ景色見ながら食べたら美味しいもんな
452名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:01 ID:9jpXTSzU0
あまりあてにならんな
まず行ったことのある都道府県ってだけでかなり差がはげしくなりそう…
453名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:09 ID:sFSJawpm0
沖縄料理くうならデルタコやダコベルのタコスを食ってたほうがマシ
あっちのほうが口に合うわ
454名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:22 ID:7emaePrX0
だから沖縄に来いよ
 というオチにしたいだけじゃん。


どう考えても北海道の勝ち
455名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:30 ID:xIOmZKTT0
これは完全な捏造だな
観光客不足でよっぽど困ってるんだろう
456名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:30 ID:dlpcu59h0
>>441
「高麗古酒」じゃなくて、「高麗草」だって聞いたけどな。こーれーぐす。
第一、古酒なら「くす」じゃなくて「くーすー」とか「くーす」になる。
唐辛子のことなんだから、「高麗草」のほうが意味あってると思うんだけど。
457名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:32 ID:UL2ILkbaO
>>430
イギリスは茶関係だけは美味いぞ。
菓子系統が割りと美味かった気がする。


他?聞くな。
458名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:29:45 ID:eiZwGqmD0
>>447
いや、沖縄料理は出汁で味をつけて塩はあまり使わないのが正道。
だから塩分摂取量は少ない。それが長寿につながっているわけ。
しょっぱい沖縄料理を食べたとしたらそれはインチキだ。
ただしマース煮は確かに美味いw

>>442
そんなインチキ店の話を出されてもw
459名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:30:01 ID:2hdWkV3KO
沖縄って…味覚音痴なんじゃね?
北海道が一番だろ!
460名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:30:15 ID:0e8SF3c0O
なんでリクルートの調査なら「ホットペッパー」使わないんだ?
物凄く意図的な作為を感じる。
461名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:30:25 ID:sSHNkaChO
>>399
確かに!
鹿児島に転勤してきてラーメン食ったら、他のラーメン食えなくなったわ
野菜たっぷりでチャーシューは博多ラーメンの5倍は肉厚
味もトンコツと鳥ガラと醤油が上手く合ってて鹿児島らしい味
そして甘酢のダイコンの漬物が絶妙
意外なところで餃子の美味い店も多い
462名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:30:38 ID:h9ga3Z4VO
じゃらん見て沖縄行く人が多いだけ。

463名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:05 ID:jBmPy/3Z0
>>415
カネの事だけ考えるなら大都市で3万出して同じもの食う方が効率いい気もするけどな。
1万の物が半額で食べれます、でもその他旅費に3万掛かりますってなるならさ
464名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:29 ID:hAG9IUheO
味覚障害にアンケートしたんか?
465名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:31 ID:7p/HzP2j0
>>437
北海道は素材が美味しいけど、
歴史が浅いから「料理」はあまりいいもんないな。

ソーキソバひとつとっても歴史あるもんだし。
札幌ラーメンとか良いものあったけど、
結局本土のほうが美味しくなってしまったし。
466名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:38 ID:GjsqQ8QYO
食文化がメインランドと明らかに違うのに、ナイチャーに沖縄料理の良さなど分かるはずがない
467名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:47 ID:dlpcu59h0
>>458
沖縄のアメリカ飯の店なんて9割以上がインチキじゃんw
まともなクレオールやニューイングランド料理出すところなんて皆無。
468名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:56 ID:1szsnyazO
沖縄って硬水だから調理の仕方とか全然違うらしいな
469名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:56 ID:HhrnKPtzO
沖縄観光PRの一環
470名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:31:58 ID:IraAuwhLO
沖縄だけはないわw
なんだよイルカの刺身とかよwwwwww
471名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:32:17 ID:LNgkqO050
>>377
ちゃんと地元のもんにつれてってもらえ。
値段も大事やけどそれよりどの店行くかで同じ金払っても
つきとすっぽんやで。
大阪はそんなこともないんやけどな。だいたいおしなべて
はずれなし。
472名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:32:20 ID:jFo61tEG0
>>445
今ググったら熊本ラーメンこむらさきっていうのもあるね。
鹿児島にもあるのは支店かな?
でも、美味しいラーメン紹介では常連なんだよ。
熊本のラーメンということならちょっと気が楽になったw
473名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:32:53 ID:mUUc9B3tP
沖縄だけはねえよなwww
474名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:33:01 ID:SZP1hJ530
>>465
ソーキそばの歴史は浅いよ
475名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:33:03 ID:dE1rSdQxO
つ【昆布】

ぶっちゃけ沖縄も北海道のお得意様です。
476名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:33:04 ID:4LDgbPnEO
どこそこの名産の一品を取り上げて旨いって評価するのと、三食の平均で旨いって評価するのは評価が違うからなぁ。
三食の平均が飛び抜けて旨い県なんてないと思う。
477名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:33:13 ID:by3/w1JW0
>福井県が6位

ありえんなー。
何の変哲もない普通の単なる港町だろ。

ていうかそもそも行った奴いるのか?
仕事でなきゃ行かないだろ普通。
478名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:33:31 ID:ESOylrXpO
>>468豆腐も堅いぜ( ̄∀ ̄)
479名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:33:33 ID:W4Y/TYJV0
>>415
おっしゃる通り。
だから金の使い方、店の選び方によっては
東京の人の方がしょぼいもの食うことになる。
実際、何だこの味覚音痴って人も多い。
480名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:34:01 ID:hVH5YQjN0
ここは味噌国名古屋の出番
481名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:34:03 ID:v9EgG9zU0
ロケーションがいいから、何食ってもうまいっていうのはあるだろうな、沖縄は
482名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:34:12 ID:sSHNkaChO
>>406
博多はハズレって店が少ないよねえ
安くて美味い!って点では最強レベル
東京はそれなりの店に行けばそれなりだが、普通の店で普通の飯だとハズレ多過ぎ
大阪もそうだなあ
軽食限定だと名古屋も好評価したい
つうか安いとこは美味いが、金出す店だとガッカリが名古屋
483名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:34:20 ID:wrxn2rLu0
>>465
東京の一流ホテルで日本料理を5年以上やらせたやつを札幌に
つれていって店やらせばいいんだよ。
高額の店だと人が集まらないんでその辺を注意して。
484名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:34:32 ID:KaPnLech0
組織票ですね。

わかります。
485名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:34:59 ID:qePogw+g0
沖縄ってこう なんか別の意味で危ない雰囲気があって怖い
青い海が目的なら海外の方がマシな気がする
486名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:35:16 ID:4fL3+6Fd0
トウフヨウ ウマー
487名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:35:18 ID:v9oHvsGRO
県自体行った事ないし、
沖縄料理屋にも行った事がない俺が言うのも失礼かも知れないが、
見た目がアレなのが多いから食欲+興味がわかない。
488名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:35:26 ID:ElXT7fJj0
北海道は美味い食い物のイメージが強いけど実際はそれほどでもない
沖縄は言わずもがな
489名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:35:31 ID:eiZwGqmD0
>>456
泡盛に唐辛子ぶちこんだものだから高麗古酒で間違いではないのでは?
俺は高麗草ってのは始めて聞いたわ。

>>467
まあそりゃ必要から地元で発祥したものだからな。アメリカ人が始めたものじゃない。

>>475
そういうことだねw 昆布なくして沖縄料理なし。
490名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:35:47 ID:jFo61tEG0
>>457
イギリスは駅にチョコレート自販機がある。
チョコバーとかがジュースみたいに売ってるんだが、それがまた絶品。美味い。
旅行中美味しい料理にあたったことはないが、まずいチョコにあったこともなかった。
イギリスの食生活を問題にした学校給食番組(ジェイミー・オリバーの)を観たことあるけど
かなり異常な食生活だよ。朝昼晩とチンした冷凍ランチプレートですごしている人も
多分少なくないと思う。あれはもう伝統的な味覚の退化
491名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:00 ID:xkGLqymB0
>>477
味噌汁とか美味かったw
492名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:06 ID:VqKnIf/80
>じゃらんリサーチセンター

オリコン並みに信用度が低い調査だろjk
493名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:12 ID:MiqV30vO0
旨いものは北だろJK
北海道や東北が一番。
494名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:13 ID:OU4N+XXx0
>>472
熊本県人から言うとこむらさき、国亭あたりは単にメジャーなだけ
味は熊本でも普通

ラーメンがおいしい県は徳島。四国では一番だと思います。
495名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:28 ID:C/CdzZ5+O
フルーツと島ラッキョだけだろ。
496名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:39 ID:/NG7Ie0J0
不味さに噴いた沖縄
高さに噴いた北海道
497名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:36:49 ID:0e8SF3c0O
>>465
北海道は、北海道産の新鮮な食材(野菜・肉・魚・鹿肉・貝・蛯・カニ)やスイーツが豊富なだけ。
それを組み合わせた料理は、調理の技術や伝統の技を超えた味を作り出すこともある。

伝統的な味だけが最高なんじゃない。
498名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:37:36 ID:/O5nPA7i0
沖縄そば
ブラジルの大衆の味に

 ブラジル・カンポグランデ市で、沖縄そばが人気だ。
市の中心部にあるフェイラ・セントラル(中央市場)の飲食店のメニューには「SOBA」があり、
多くのブラジル人がフォークやはしを使ってめんをすすっている。

 名護市出身の一世、勝連ひろしさん(81)が一九六五年、市場に出店したことがきっかけだ。
はしを使い、現地では珍しい食べ物であることから、当初は幕を引いて食事の様子が見えないようにしていた。

 そのうち、ブラジル人がのぞき込んでは食べ「ゴストーズ(おいしい)」と口伝えで広まった。
勝連さんは、味付けのしっかりした沖縄料理が、ブラジル人の好みに合ったと推測する。

 「SOBA」は二〇〇六年七月、同市の文化遺産に指定された。
勝連さんは「食べていくために店を始めた。沖縄の食文化を伝えるなんて、考えたこともなかった」と目を丸くする。

http://www.okinawatimes.co.jp/spe/imin100th/uchina-ima03.html

499名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:38:13 ID:ESOylrXpO
帰省すると『松山(沖縄一歓楽街)』で朝5時ぐらい迄飲んで、 
飯行ったりするけど、 

ご飯にマーガリンを今だにやってるんだよなwwwもうイイ加減にやめろよあれw
見てるだけで胸焼けするわ。
500名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:38:15 ID:r9wTsrW90
ここまで埼玉が出てない件について
501名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:38:40 ID:cvQ7VJfY0
愛知が出てこないな。
独特の食べ物あるだろ。
味噌煮込みうどんとかウイローとかw
502名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:38:50 ID:dE1rSdQxO
>>490
けどイギリスは菓子が旨いからまだギリギリ救いがある。

一方イギリスと同レベルに見られているフィンランドは…何か旨いものあったっけ?w
503名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:39:01 ID:Z4svDz1J0
北海道で海鮮を食べること考えただけでよだれが
504名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:39:32 ID:0e8SF3c0O
>>500
埼玉?(・_・)エッ......?
505名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:39:54 ID:BxdHefGG0
>>443
わが街錦糸町へようこそ
言っとくけど旨いものはあんまりないよw
506名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:40:03 ID:xkGLqymB0
>>502
トナカイのステーキw
マツタケは美味いよ。向こうじゃ食わんけど
507名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:40:14 ID:hUjHpWZzO
石川はすごかったな
どこの居酒屋行っても美味しいものが安く食べられた
508名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:40:34 ID:r9wTsrW90
>>504
山田うどん最強だべ!
509名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:40:37 ID:rFrzaSb40
>>500
草加せんべい以外何もないだろ
510名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:40:51 ID:wrxn2rLu0
>>497
素材でけで十分うまい。
そこへ伝統的な味を知り尽くした奴が料理を作れば
伝統を超える「北海道料理」ができるだろう。

地元の漁師飯だけでは調理が物足りないので、そこへ
調理術に精通した料理人を送りこんで最高の料理が
作れるはずだ。
511名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:40:56 ID:vtjC2euK0
乳製品、牛、魚貝類、ジャガイモ、その他野菜・・・
北海道の素材力に太刀打ちできる都府県なんかあるのかよ
512名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:16 ID:cNbGl+G8O
道民だが沖縄は食い物が最もマズイNo.1だ
513名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:21 ID:hVH5YQjN0
ここまで味噌カツ無し
514名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:29 ID:2hdWkV3KO
沖縄でおいしい食べ物って言ったらパイナポー位しか無いだろ
515名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:43 ID:jFo61tEG0
>>511
ないと断言できる。
516名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:45 ID:oaDug9E/0
沖縄の料理ってアバウトで大味だよな。
あの南の島の雰囲気の中で食べるからいけるのであって。
ステーキ屋なんかも、肉もつけ合わせもスープなんかもアメリカ風味。

>>500
西武ドームのめしはうまい。
あちこちの球場に行っているが、あそこは食べ物がうまいことで有名。
517名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:47 ID:0e8SF3c0O
>>508
パンチセットに蕎麦ライス…
518名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:41:50 ID:eoQh0od+0
北海道って素材が良いだけじゃん
519名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:02 ID:7emaePrX0
某航空会社の職員から、おすすめの店を教えてもらって出張ついでに店に行ったら
店も料理も悪くないんだが、既に左巻きに洗脳済みだった。
沖縄県民の意見を代弁してくれたのが筑紫なんだとよ。

一瞬にして酔い覚めた。
520名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:05 ID:Ov5wU64XO
名古屋が好きさ
521名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:22 ID:QY+zUeM00
沖縄は無いな 北海道か九州だろjk
522名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:24 ID:a1I2/E6B0
>>513
あんなのカツの上に味噌が乗ってるだけじゃねぇかよ。
523名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:48 ID:QOyJnPyN0
うそつけ
沖縄には3回行っているが食べ物がものすごくおいしいと思ったことはないぞ
沖縄は海を見に行くところで食べ物を食べに行くところじゃない
524名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:52 ID:BxdHefGG0
知床の寿司屋 回転レーンエリアもあり
客が少なくてひからびたネタが延々回りすぎワロタ
しかも握ってくれとお願いしても
「回っているものから取ってくれ」って

でも旅の思い出ってこういうののほうがずっと残って笑い話になる
525名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:42:56 ID:r9wTsrW90
>>517
またの名を人はレストラン山田と呼ぶ
526名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:02 ID:iqlm7fLH0
お土産の話になるが
仙台の土産はハズレが無いな
527名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:07 ID:dE1rSdQxO
>>506
それだけなんだよなwフィンランドはwカナシスw
528名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:13 ID:tW6N+MdT0
>>507
石川県民乙。
3年居たが新鮮な魚介類以外は最悪だった。
529名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:23 ID:MzBaElsGO
>>509
十万石まんじゅう!
たまには、五家宝もウマイ
530名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:26 ID:xkGLqymB0
>>509
美味い、美味過ぎる!
531名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:30 ID:dlpcu59h0
>>489
古酒にとうがらしブチこんでるわけじゃないっしょ。
どっから古酒が出てくるのか、そっちのほうが不思議だわ。
でもラベルに高麗古酒って書いてるメーカーがあるから紛らわしい。
知り合いのおじいが「若いモンは何もしらん」と怒っていたが…。
532名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:43:54 ID:/O5nPA7i0
今週末、ワイキキのカピオラニ公園では毎年恒例の、「オキナワン・フェスティバル」が開催されています。
私、沖縄に1年ぐらい住んでたこともありまして、沖縄は、伊万里、熊本に次ぐ、第三の故郷
カチャーシーを耳にすると、踊りたくなるくらい、(似非)ウチナンチュでございます 
さて、今日は、フェスティバル会場での沖縄食を楽しみに連れと、お昼ごろ出かけて参りました。
今日のお昼ご飯です♪
チャンプルー・プレート!(8ドル50セント)

そしてもちろん、大人気のアンダギー。3個2ドルで、6個買いました。

今年も、ハワイのオキナワン・フェスティバルは、大賑わいでした。
まさに、沖縄の諺、あしびぬ ちゅらさ にんじゅぬ すなわい♪
(祭りが美しく楽しいのは、大勢の人で賑わってるから)って感じでした☆

http://hawaibinbonikki.sagafan.jp/e40954.html
533名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:44:01 ID:kzFJZgQ/O
>>497
素材しか無くて歴史が無く、地域性が無いから素材の鮮度にしか頼れない
そのため料理に幅が無いので、短期の旅行なら良いが
1週間以上滞在とかすると飽きる
534名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:44:05 ID:DqJHPO7R0
リサーチが信用できないものであることを確認した
535名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:44:06 ID:ESOylrXpO
まぁゴーヤーとか沖縄そば定番で認知度高いから置いといて

沖縄行ったらみんなにお薦めなのが『フーチバージューシー』な。俺は帰省したら必ず食べる。

ホントに美味しいからよろしくな。
536名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:44:24 ID:sSHNkaChO
>>408
スパム料理はすぐ飽きたが、エブリワンのスパムおにぎりは美味かった
本州のコンビニじゃ食えなかったんだよなあ
>>445
天文館にある
いわゆる高級ラーメンって位置付けなのかなあ
地元民は飲んだあとしか行かないようだが
俺も飲んだあとにしか行ったこと無い
つうか鹿児島の人って焼酎飲んだあとにラーメン食う習慣あるのなあ
初めて連れていかれた時はビックリしたわ・・・あんだけ飲んで重い食い物かよってw
537名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:03 ID:PTlZ0yITO
沖縄移住12年だけどはじめて食べる沖縄料理は結構つらかった
全体的に濃くて脂っこいし繊細さに欠けるからね
ただ食生活については『慣れ』だと思うよ。普段と違いすぎて舌が受け付けないって事
自分も今じゃ夏になるとカラダがゴーヤーを求めるし月に一回は沖縄そばを食わないと何だか変な感じだし
沖縄てんぷらもおやつに最高さー


※ただし20キロ太りました
538名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:17 ID:QdJ2qvlt0
東京の飯のまずさは、日本一
539名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:22 ID:xkGLqymB0
>>527
でも、水は美味いぞ。なま水飲める数少ない国
540名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:27 ID:BxdHefGG0
>>533
ぶっちゃけ道東とか道北旅行すると
素材はその辺にいっぱい転がってるんだろうけど
飯屋がどこにも存在しなくて飢えたりするよなw
541名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:33 ID:8ErOvC3g0
違うだろうな
542名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:34 ID:F5n3ac5v0
石川県はコンパニオンのおねいちゃんが
一番美味しかったな。
543名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:38 ID:jFo61tEG0
>>505
ごめん、錦糸町で食べたことは一度もないやw
でもいい街だから気に入ってるよ。
ホテルもいいし(レバントは二度目の利用予定)
544名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:53 ID:dlpcu59h0
>>535
あれは体に良さそうでいいよね。
自分も好きだ。
でもわざわざ店で食う料理かというと、微妙。
545名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:09 ID:7p/HzP2j0
>>510
というか、まず札幌ラーメンとかラーメンに力を入れてほしいわ。
日本式ラーメンの源流の一つは北海道とも言われてるのに、
結局ばらばらでラーメンのブランドが下がった。

いい素材があっても、いい料理が少なく、宣伝も下手だから、
結果として田中義武の「生キャラメル」なんてのが人気になる。

北海道民は素材にかまけて名物料理を作って、そのブランドを高めようという意識に欠ける。
沖縄料理のほうがブランドつくりが上手い。
最近の石垣島ラー油とか売り方上手い。
546名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:09 ID:dE1rSdQxO
>>524
笑い話求めるのなら
北海道有数の未知の味である根室のトド肉と形と触感にカルチャーショックを受けるオランダ煎餅オススメ。

まあ、根室に行った時点でロシア語が書いてある標識にまずカルチャーショックを受けるけどw
547名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:22 ID:HH7m8sMq0
宮古島のゆし豆腐とソーキソバはうまい
マンゴージュースもいい
548名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:35 ID:rFrzaSb40
>>520
名古屋周辺なんて
風来坊・山ちゃん、山本屋、スガキヤのラーメン
マルハ食堂のエビフライ、おちょぼさんのクシカツ
あんかけスパ
くらいしか旨い物がないだろ
549名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:43 ID:sSHNkaChO
>>448
九州産のウニは身が少し白くてコクが無いんだよなあ
ウニ丼にすると味の差が分かっちまう・・・
550名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:52 ID:rtAQLJdE0
沖縄はいくら払ったんだ?
551名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:55 ID:wcPIiaZ+O
>>533
20泊21日して飽きなかった俺に謝れ
552名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:46:56 ID:k9U9/RTBO
北海道旅行したことあるけど、さすがにダントツだったよ北海道の食い物は。
海水温度低いとこにかなうわけがないし
553名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:05 ID:SJGzEZqM0
ねーよ
554名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:05 ID:0e8SF3c0O
リクルートなら、あえて「日本で一番食事の不味い都道府県」をランキングすべきだったな。
555名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:17 ID:rnlX1nUI0
北海道の魚介類は最高に美味かった
556名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:18 ID:DMj6mBCfO
ブダイの仲間なのか呼び名が違うのか
グルクンとか言うやつかな?の煮付け食べたけどあれは口に合わなかった
557名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:21 ID:ndSDOJzJO
北海道ってそんなに食べ物美味しいの?
北海道在住だけど、道外に行かないからよくわからん…
558名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:33 ID:vEmVtFih0
必ず記事と逆の反応をするお前らってどんだけ皮肉れてるんだよw
559名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:35 ID:/O5nPA7i0
米軍嘉手納基地の第二ゲートに連なる沖縄市の「ゲート通り」は現在、四割近い約四十店舗をインド系経営者が占めている。
中でも老舗の衣料品店を営むのが、ナンドワーニ・レクラージュさん(79)、
ラッチュさん(50)、ビーヅェイさん(24)の三代にわたるインド系一家だ。

初代のレクラージュさんはインドからシンガポール、香港を経て一九六一年に沖縄へ来た。
通りで商売を始めた当時は店舗もまばらだったという。
「昔は客の99%が米軍人だったが、今は日本人と米軍人がハーフ(半分ずつ)になった」。
店も、仕立て専門だったのが、既製品中心に様変わりした。

二代目のラッチュさんは父親を追って七七年に沖縄へ。
金武町や名護市辺野古で働き、八〇年から父親のゲート通りの店を継ぐ。
「来日当初は言葉が分からなくてきつかった」と振り返るラッチュさん。
今は「年々にぎやかさがなくなる」と流ちょうな日本語で通りの行く末を案じる。

孫のビーヅェイさんは沖縄生まれ。
読谷村のクリスチャンスクールで日本語クラスに在籍し、言葉遣いは沖縄の若者そのもの、好物はチャンプルーだ。
「インドへ旅行しても、一週間で沖縄に帰りたくなったさあ」と笑う。
話題が商売に及ぶと「通りを活性化したい思いはどの店も同じ。力を合わせないと」と引き締まった表情に。
跡継ぎとしての自覚も十分だ。(渡辺豪)

ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-22-E_1-001-2_001.html?PSID=1163f657afe9b0a7523024adfbaaf67e
560名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:42 ID:Tvvu1o6cO
沖縄の料理は5日までだ。
561名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:47:54 ID:3+0XQxwFO
自分は沖縄の氷ぜんざい。マメがほっくほくで生きてきた中で一番上手い
ぜんざいだった。毎日何回食べても飽きなかった。あれはなんの豆だろか。
562名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:48:04 ID:3fi1LPmZ0
どう考えても、千葉だろ。
千葉の魚介類は最高だよ。
563名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:48:08 ID:r9wTsrW90
>>557
ほっけやししゃもが美味しいと聞く
564名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:48:11 ID:4LDgbPnEO
>>514
生のパイナップルにはたんぱく質分解酵素が含まれてるので、多量に摂取すると危険
565名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:48:17 ID:EpRFElRC0
>>505
魚寅のブツ切りがあるじゃないか
あと近年とみに増えたチャイナマフィアとか
566名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:48:24 ID:xkGLqymB0
>>557
北海道のイカソーメンは別格
567名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:48:25 ID:hri9gK/R0
北海道と石川はうまかったなぁ
沖縄はまだいったことがないからわからない
568名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:49:06 ID:PcH4tNNa0
近所に、ソーキそばのみせがあるんだが、いってみたくなった
豚肉が好きだから、沖縄料理に興味がある
ただ、ゴーヤはちょっときらい
569名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:49:10 ID:lDYT9QEJ0
赤福氷というものを一度食べてみたい。
570名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:49:10 ID:tW6N+MdT0

川浜が「俺ハワイに行った時そこのビールにハマってさ。帰って来てからハワイビールを箱買いして飲んだんだけど味ねぇわ水っぽいわで飲めたモンじゃなかったよ。
旅先のテンションなのかなあれって。ハワイで飲んだ時は世界一だと思ったんだけどなァ。」って言ってる様に料理そのものの味だけではなく環境要因も味に含まれるんじゃないのかな?
沖縄は料理を美味しいと思わせるように旅行者のテンションを持っていくのは上手いんだよ。
だから沖縄を研究すれば他の観光がメインの地域も真似できる可能性があるんじゃないかな?
571名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:49:24 ID:dE1rSdQxO
>>557
道外に出た時、回転寿司に行けば改めて実感できるよ。
572名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:49:30 ID:MDchM8k40
1位 沖縄     7位 宮城
2位 高知     8位 山形
3位 香川     9位 長崎
4位 鹿児島   10位 青森
5位 北海道
6位 福井
573名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:49:50 ID:OnyIWH550
>>467
クレオールって混合言語って意味だけど?
まともなクレオールって何?
574名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:03 ID:GrqpdYzKO
沖縄は人間がクソだからな
観光で行くのが一番
575名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:04 ID:wrxn2rLu0
>>558
一番マズイのがこの記事だね
576名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:17 ID:PHuyY+P60
軽度でも味覚障害増えてるだろうし納得といえば納得
本場のなんて塩辛くて食えねーよ
577名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:17 ID:r9wTsrW90
>>562
否!
千葉最強グルメはマックスコーヒー
578名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:22 ID:vIXxSXs+0
えー沖縄のどこがウマイんだよ・・・
何度も行ったが、「うまかったものあったっけ??」ってパッと思い浮かばんよ。
たこライスくらいか??

北海道の方がよっぽどウマイよ。
579名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:31 ID:1J+7WNnr0
なんで沖縄かw
ふざくんなwww
580名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:32 ID:Tvvu1o6cO
愛知の料理はキライ
581名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:43 ID:sSHNkaChO
>>471
大阪はハズレ多いが・・・
普通の定食屋が普通にマズイ
喫茶店の軽食もマズイ
美味い店も多いが普通に昼飯だとハズレも多いのが大阪
582名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:43 ID:AxCSeXKK0
北海道が一番とか言ってるやつらは
結局のところ旅先での食事として海鮮丼
しかイメージできない情報弱者だよな
はっきり言ってテレビの見すぎ
583名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:49 ID:ESOylrXpO
>>561なつかしい… 
子供の頃近所に有名ゼンザイ屋が必ずあるんだよな。みんな贔屓な店一軒は押さえてる。 

そういう店はそばも美味い。
584名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:50:51 ID:bY0L7DCj0
伸介は 沖縄関連の著書内で 沖縄の食事は不味いと 書いていた
585名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:51:07 ID:V2KpxljV0
>>168
>キルビルで千葉真一が、沖縄で寿司屋に身をやつした刀匠やっててワロタ
>そんなの日本人なら想定外、この調査結果はその感じw

ベストキッドのミヤギ老人のイメージあったのかな。
沖縄だし。

寿司屋とか刀匠とかは後付で。
日本人なら沖縄にそれらを普通連想しないから。(ないわけじゃないが)
586名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:51:11 ID:vSatdtjN0
沖縄?
うっそだろー
まずいとは言わないが、かなりクセのある食い物ばっかりだぞ。
587名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:51:20 ID:dxEpTod6O
オリオンビール沖縄で飲んだら最高だった。地元のスーパーで買って飲んだらまずかった。
588名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:51:39 ID:xkGLqymB0
>>580
焼きハマグリw
589名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:51:41 ID:by3/w1JW0
>>572
やはり6位の福井だけ突出して嘘っぽいな

沖縄も微妙だが
590名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:51:46 ID:uD6z/NcS0
1.大阪
2.京都
3.東京


44.沖縄
45.北海道

どう考えてもこうなる
591名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:00 ID:3+0XQxwFO
パッションフルーツもあちらではスーパーで一個100円。
地元神奈川では400円。勘弁してほしい。ソーキそば食べたいよー!
592名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:05 ID:Hxs8G1j6O
水が不味いから米が不味いから

これだけで論外
593名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:06 ID:FRyrh6fV0
>>583
ゼンザイ屋では味噌汁頼んだな
味噌汁にご飯とオカズが付いてくる
594名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:08 ID:vIXxSXs+0
>>572
高知・・・なんだ??かつおか???
香川・・・うどんだけじゃん。。。。
鹿児島・・・黒豚か??

北海道は色々あるよなぁ。
595名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:19 ID:MDchM8k40
ちなみに2008年

1位 香川   6位 福井
2位 高知   7位 宮城
3位 北海道  8位 石川
4位 鹿児島  9位 静岡
5位 沖縄   10位 福岡
596名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:22 ID:SZP1hJ530
>>584
この前の深イイ話でも言ってたよ。「沖縄には旨いもんが無い!」って
597名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:22 ID:dE1rSdQxO
>>566
同じ北海道でも函館のイカの食べ方は凄いと思う。
向こうはイカの刺身に醤油ではなくて大根おろしとポン酢?で食べるんだっけ。
あれは旨かったな。
598名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:28 ID:tW6N+MdT0
>>542

北陸の女は日本一軽いからな。
俺もカルチャーショックを受けるくらい食った。
後で知ったんだが北陸の女は尻軽って有名らしいね。
599名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:38 ID:EpRFElRC0
沖縄の食い物は何でも美味しく食べてるけど、スクガラスはダメだな
しょっぱすぎるし骨張っててて全然うまいと思えない

でも、あれこそ沖縄の伝統料理なんだろうな


>>587
サッポロビール園でジンギスカン焼きながらゴクゴク飲み干したビールは美味いですた
600名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:40 ID:0e8SF3c0O
>>568
ソーキの蕎麦には、コーリーグースよりシナモンが合う。

道民の自分はいつも、それで食べてます。あとポーク玉子にもシナモンとケチャップ。
ハワイ帰りの人から聞いた食べ方。沖縄人がそんな食べ方してるかどうかは知らん。
601名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:43 ID:JAV1XduN0
>>573
「クレオール」が指すのは言語だけじゃないよ。
602名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:52:45 ID:fmo8JUEVO
>>557
本州で暮らすと、それがどんなに贅沢な事か分かるらしい
603名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:53:18 ID:UpCdBhRKO
タマンもミーバイもオジサンも美味しかった。
604名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:53:30 ID:/O5nPA7i0
1972年春,筆者は敬愛する文化人類学者の故野口武徳に導かれ,初めて沖縄を訪れた。
「本土復帰」直前の沖縄は筆者に強烈な印象をあたえた。
その衣食住は,どこか中国風であり,日本風でもある。そして,なんとなく東南アジア風でもある。
それまで日本国内のさまざまな地域を旅してきた筆者が初めて体験した「異文化」,
それが沖縄文化であった。

ウチナーンチュ・スピリットのゆくえ
http://www.tku.ac.jp/~koho/kiyou/contents/communication/24/tkujcs24_shiramizu.pdf#search=
605名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:53:31 ID:q+zMlrSc0
>>590
ハブられたであろう2県が気になる
606名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:53:32 ID:TLs3lpx6O
熊本のラーメンと馬肉は評価できる
607名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:53:38 ID:dlpcu59h0
>>573
アメリカ料理の話題でクレオールって言ったらクレオール料理にきまってるだろうが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%99%E7%90%86

「クレオール」には混成言語や植民地、植民地混血人などのいろんな意味があるんだよ。
あと、言語の時はクレオールといわずに、混乱を避けるためにわざわざ「ピジン」って言うことが多いよ。
ロングタイムノーシーみたいなの。
608名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:54:00 ID:ifumHrz30
北海道でも沖縄でも、美味しいものは東京や大阪で食べられる
いいものは全部中央に集まってくるからね
流通がこれだけ発達してるんだもん
609名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:54:22 ID:NVLNzxyj0
富山
610名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:54:30 ID:lDYT9QEJ0
もずく旨いよもずく。
611名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:54:31 ID:il5Q0TBD0
ソーキソバは美味いよな、他に美味いのってあったか?
612名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:54:32 ID:SZP1hJ530
>>599
スクガラスは、島豆腐に刺して、焼き芋と一緒に食うのが旨いんだよ
613名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:54:47 ID:l/vuPmqbO
>>458
塩どばどばでしょっぱいというのでなくて
塩をきかせた料理がうまいってことだよ
マース煮が代表例でね
だしがきいて、少し塩気があるぐらいがンマイよね
中身汁なんか特に

沖縄が長寿県だったのは、豚肉の調理法と、豆類・海藻類をよく食べることなども要因だわな
今はすっかり変わってしまったけどね
614名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:08 ID:3fi1LPmZ0
で、お前らのお勧め料理って何よ?
615名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:18 ID:jFo61tEG0
1位 沖縄・・・パイナップル     
2位 高知・・・カツオ     
3位 香川・・・うどん     
4位 鹿児島・・・豚肉   
5位 北海道・・・海産物・青果全般
6位 福井・・・
7位 宮城・・・牛タン
8位 山形・・・さくらんぼ
9位 長崎・・・ちゃんぽん
10位 青森・・・りんご

>>589
うん、実際に思いつかないw
616名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:20 ID:rFrzaSb40
>>595
静岡は旨いもの多いだろ
伊豆の辺の金目の煮付け
沼津のマグロ系
由比のサクラエビの釜揚げ&生サクラエビ丼
うなぎパイ、お茶の羊羹、こっこ
617名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:27 ID:u+I5+3K0O
>>558
いやいや一位はねーよwww
618名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:31 ID:vIXxSXs+0
>>608
言えてる。
日本海の名旅館で食う海鮮料理より、
大阪や東京の、割と知られた海鮮料理屋の方がウマイ。

競争が激しいから良い物だけが生き残るしな。
619名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:35 ID:vEmVtFih0
このレスの中で本場の沖縄料理を食べた奴ってどのぐらいいるんだw

沖縄ってワードに反応してるだけの奴らいるだろ^^;
620名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:45 ID:uD6z/NcS0
>>605
46.千葉(納豆)
47.愛知(味噌)
621名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:46 ID:by3/w1JW0
>>606
同意。それに大体、南九州と四国は郷土料理が旨い。
622名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:55:55 ID:wrxn2rLu0
>>584
沖縄に美味いもを期待するのはおかしいだろ。捏造だろうこの記事は。
飯に期待するんじゃなくて南国のリゾート気分を味わいに行くわけだろ。
623名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:10 ID:4YzXJgm90
沖縄は美味しいというより健康に良いというイメージがある
624名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:11 ID:dlpcu59h0
中身汁が好きだが、モツそのものよりも、一緒に煮込んである細切りコンニャクのほうが好きだw
625名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:21 ID:CzEJmcUz0
沖縄料理はないですねえ
626名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:27 ID:7p/HzP2j0
>>581
大阪は江戸時代にあった上方料理が殆ど消えて、
明治以降の労働者料理、コナモン料理ばっかになってしまったからなー。
揚げ物や味が濃いのは労働者の好み。
上手いけど、飽きる。

押し寿司とか僅かに上方料理は残ってるけどね。


それと、大阪人が美味いといううどんは関東人が食べるとそれほど感動しない。
腰が弱い細いうどんで汁ばっか飲む感じが関東人は嫌い。
讃岐うどんみたいな麺をがっつり食いたいのが関東人の好み。汁は残す。
627名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:34 ID:+ZG5KrGsO
沖縄料理は好き嫌いがはっきりしてるだろ
北海道の方が美味いもんたくさんあったけどな
628名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:36 ID:tW6N+MdT0
>>590
いや〜大阪はもう終わってるよ。
地元民でも美味い店を探すのに苦労する時代になっちまった。
昔はどこの店に入っても及第点ばかりだから「食い倒れ」って言われてたけど今じゃ象徴であるお好み焼き屋でも殺してやろうかと思うくらい不味い店がゴロゴロしてる。
そういうお好み焼き屋はたいがいチヂミを同時に売ってる店なんだけどね。
629名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:43 ID:SZP1hJ530
>>613
戦前生まれは長生きだね。粗食で育ったから。
戦後の飽食世代は短命だよ。特に男性。肥満とクルマ社会と飲酒・喫煙で早死にが多い。
長生きの秘訣は、豚料理なんかじゃなくて芋を中心とした粗食。
長生き世代の老人たちは若い頃には、肉なんて年に2回くらいしか食べなかったというし。

沖縄料理=長寿食

というのは間違い。
雑誌やテレビで紹介されている沖縄料理は、昔の王朝や貴族が食べていた料理で
あんなのを毎日食べていると早死にするよw
630名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:56:58 ID:lDYT9QEJ0
その前に福島と福井の区別が付かない。
茨城と栃木の違いはクリアした。
631名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:57:13 ID:ESOylrXpO
スクガラスなんて沖縄人はまず食べないから。 

スク注文する奴沖縄では嘲笑されてる。知ったかぶりのアホみたいに
632名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:57:25 ID:K+TCrjCp0
ゴーヤとかそういうの好きだから、沖縄の料理はおいしかった。
あとかなーーーーり驚いたのが北海道の函館の回転寿司。
かっぱ寿司やスシローと同じ値段の函館の回転寿司に入ったら、
全て別格の美味さw105円でこれってどーなの?って感じw

美味すぎて関東のかっぱ寿司やスシローやくら寿司なんか
入れなくなったよorz
633名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:57:46 ID:CqzmZaLd0
>>573
ニューオリンズなどのスパイスを利かせた魚介類豊富な地元料理をそう呼ぶことが多いです
日本人としては不味いアメリカ料理や韓国人の鮨屋よりこっちのほうが美味しく感じます
生牡蠣も安くて美味しい
634名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:57:58 ID:8XLYHZWJ0
ソーキソバのあのどんべぇ狐うどんみたいな
ボソボソした食感をなんとかしてくれ。
喰うと胃もたれ起こす。
635名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:58:29 ID:YTlswJ0gO
やっぱり沖縄のタコスは美味いんだな
636名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:58:36 ID:r9wTsrW90
食は中国にあり
637名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:58:43 ID:wrxn2rLu0
>>629
アグー豚なんて半分以上脂で体に悪そうだよな。
638名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:58:48 ID:eiZwGqmD0
>>544
ジューシーは家で簡単に作れる。自家製ジューシーを作って食べればいいよ。

本土の炊き込みご飯と違うのは炊くときにカツオ出汁とラードを溶かして入れること。
これだけでジューシーになると言っても過言ではない。
639名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:58:56 ID:f6UNciw70
仙台
長期出張で行くといろんな食べ物が美味しすぎて太るw
沖縄に行くとあんまり口に合わなくて痩せる
640名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:01 ID:jFo61tEG0
>>606
熊本は意外に料理がまずいんだが、馬肉は例外的に絶品。でも高い。
あと、阿蘇方面には美味い店がいくつかあったりする。彦しゃんとか。
641名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:05 ID:wfUOA3h+0
鱒の押し寿司食いたい
642名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:13 ID:FRyrh6fV0
良く「名物に美味い物無し」って言うだろ
あれって美味くて商売になるなら東京でも食べられるようになる
だから名物として残ってるのは不味い物だけって状況

で、沖縄はまさにその名物がたくさん残っている県
だから一位なんだろ
643名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:21 ID:vIXxSXs+0
うちのオヤジと沖縄行った時、「沖縄そば」頼んで、
黒いそばが出てこなくてショック受けてたの思い出すな。

なんだこれは??? ラーメンかって。。。

異国だよ、沖縄は。

で、別にうまくないんだよな。。沖縄そば。
よっぽど本土のラーメンのほうがウマイ。
644名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:51 ID:HngbgPP40
地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県
魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県
魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県
地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県
子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県
若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県
大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県
645名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:51 ID:TlNIWKge0
愛知は旨いもの多いと思うけどねぇ、名古屋コーチン、ひつまぶし、ういろう、八丁味噌とか
なんでランキングに入らないのか不思議なくらいだ
646名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:59:54 ID:JAV1XduN0
>>620
納豆は茨城、
千葉はピーナツだろ…
647名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:00:03 ID:uD6z/NcS0
>>628
確かに大阪で庶民的な店出してるのは朝鮮、沖縄、九州のい出身者が多いかも
648名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:00:08 ID:dlpcu59h0
>>616
小あじ寿司とアオリイカの天ぷら、ウチワエビの寿司に手長エビ。
あと、黒はんぺん。

>>623
いやいや、実際住んでみると(てか、まともに住んでたのは転勤族の両親だけど)
揚げ物天国で、とにかく塩分と油分過剰でウヘーってなるよ。沖縄。
昔の沖縄食はどうだったか知らんけど、今の沖縄の食生活で、長寿食ってのは幻想。

>>635
でもね、エンチラダとかケサディジャとかフリホーレス食べられる店って滅多にないんだよ…
649名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:00:43 ID:tW6N+MdT0
>>631
ちょwwwそういうのよそ者に教えてよwwwww
美味しんぼでも豆腐?の上にスクガラス乗せた料理が写真付きで描かれてるじゃん。
旅行者が地元民のホンネが聞けるようなシステムを作ったらその観光地って人気でるんじゃないかな?
マスゴミの提灯記事に騙されてガッカリさせられることが多いからね。
650名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:00:53 ID:vIXxSXs+0
>>645
味噌煮込みうどん ウマー
651名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:00:54 ID:sSHNkaChO
>>568
ゴーヤは湯通しして塩揉みして食ってみ
昆布を千切りにして和えてもいい
酒の肴に最高だぞ
652名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:04 ID:/O5nPA7i0
さて、そのハワイで沖縄について耳にすることがある。
例えば、東洋系とおぼしき人にルーツを聞くと、沖縄系の人は「Japan」とは言わない。
「オキナワ」と答え、自分のことをオキナワンと呼ぶ。
ハワイにも、紫いもがあって、それは「オキナワン・スウィート・ポテイト」である。
彼らはオキナワを非常に大事にしている。明確に自分のルーツをオキナワと認識しているし、
オキナワンであることに意味を持っている。
それが、4世や5世の、内面的には完全にアメリカ人となっている若い世代でもである。
彼らの中に沖縄方言(ウチナーグチ)を本気で勉強したがっている者がいる、というのはちょっと驚きだった。

多様な人種が集まったハワイ社会は、いろんな野菜が混ざったサラダボウルに喩えられる。
それぞれオリジナリティを損ねることなく混ざり合い、ひとつの社会を形成している。
もともとのハワイアン、移住してきた日本人、フィリピーノ、チャイニーズ、コリアン、白人もいれば黒人もいる。
そしてオキナワンもその一角を占めている。

http://www.age.jp/~hiro1/okinawan.html
653名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:19 ID:eiZwGqmD0
沖縄に行ってもタコライスだけは邪道くさくて食べる気せんわ。

>>630
むしろ食べてるのは油味噌じゃね。

>>633
そもそも魚介類を沖縄に期待することが間違ってる。
654名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:25 ID:OZMiaLvT0
一番女がおいしいのも沖縄ね
ソースは脳内
655名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:27 ID:yoi85msn0
確かに沖縄はおいしいよ。
絶品じゃないけど満遍なくおいしい。
とても食えそうにないカラフルな魚も意外や意外おいしい。
656名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:32 ID:syOpoAND0
ありえへんwwwww

沖縄でうまいもの???????????

東京で食べる沖縄料理は美味い店もあるけどさ。



絶対ありえへんwwwwwwwwwwwwwwww
657名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:33 ID:uiGk42uzO
北海道は駄目
「北海道」って名前だけで満足しちゃってて それ以上の向上努力を全くしてない
「安くて」「美味い」が求められてるのに ぼったくり価格で味は普通
今どき「アイヌ」「熊・キタキツネ」「自然」で観光客が満足できると思いますか(笑)
北海道でも道東は最悪 観光施設はどこも「絶対なんか買ってけ」な空気が充満してて息苦しい ロクな土産も置いてないクセに
住んでる者として言う 道東の観光はよした方がいいよ
658名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:42 ID:PcH4tNNa0
いつも不思議なんだけど、観光地の人っていうか田舎の人、外食あまりしないのな
もしうちの近くにこんなみせあったら、かようのに
自分のうちでつくったほうが、おいしいそうだ
びっくりするほどのおいしさの魚、肉、野菜、水。帰ってきて、味の違いに本当に驚く
659名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:48 ID:uMroBjzk0
若い人に聞いたんだろう
海は泳げるし、食べ物は脂っこいし、若い人は絶対そっちの方が楽しめると思う

中高年以上は、刺身がないわ温泉ないわで、非難続出の島
660名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:49 ID:vIXxSXs+0


・・・・・・・・ここに居るのは沖縄県民ばかりか???・・・・・・・・・・・・・・


661名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:52 ID:O0SoZAJI0
沖縄はいいところだけど、これはないなー
662名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:53 ID:wrxn2rLu0
素材がうまいところ

北海道、仙台、静岡

上手な調理ができるところ

東京、京都、大阪

沖縄だけはどちらも当てはまらない。
あそこは観て楽しむ観光のみだから。
663名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:53 ID:rkAOUBuKO
名古屋に10年住んで福井に帰ってきたら、ありふれた家庭料理の美味いこと美味いこと…
裏の畑で取れた茄子の一夜漬けをニンニクを漬けこんだ醤油でご飯6杯食ったw
逆に外食はイマイチだと感じるね
664名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:01:57 ID:oEBhr0x40
食に関しては徳島だったな

鳴門の鯛は最高
665名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:02:15 ID:Eiw5yXXx0
沖縄は米が不味い
現地の人が認めるくらいだから間違いない
肉は旨いけどね
666名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:02:14 ID:ESOylrXpO
>>642達観したご意見だね。 
そういえなくもないね
667名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:02:41 ID:jFo61tEG0
>>651
>ゴーヤは湯通しして塩揉みして食ってみ

塩もみしたあと湯通しじゃなくて?
668名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:02:46 ID:LlpIfCGHO
沖縄のラーメンに当たりなし
669名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:02:50 ID:qZBO3Zk8O
沖縄で旨かったもの
・果物(バナナ.マンゴー)
・島豆腐のゴーヤチャンプル
・空菜の炒めもの
・ピスタチオが入ったヤギミルクアイス
670名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:06 ID:tIVvoaHG0
沖縄?北海道ならわからんでもないが
まぁ、刺身の鮮度がよくて美味い所なら何処でもいいやw
671名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:06 ID:UHa9Vn8xO
47都道府県のご当地グルメは死ぬまでに制覇したいもんだな。
秋田のキリタンポン
岩手のワン子そば&冷麺
島根の出雲そば
鳥取の駱駝ステーキ
福井の蟹
が当面のターゲット
672名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:12 ID:dlpcu59h0
>>645
いつも思うんだけどさ、ひつまぶし、って
あくまでも「ウナギの蒲焼の食べ方」のバリエーションで、
これといって味が特別他の地域と違うわけじゃないんだよね。
味付けはよくある蒲焼と同じ。
蓬莱軒も何度か行ったけど、正直言って、あれは別に名古屋じゃなくても食えるじゃん。
673名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:14 ID:oimVsTlq0
カツオは高知より福島の方が俺は好き。
脂ののりが凄い。
674名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:23 ID:3+0XQxwFO
>>583
ぜんざい屋が沖縄のどこにでもあるから、なんかおかしかったよw
地元民しかいかないような商店街とかに必ずあるよね。
ジューシーも美味しかったなー。今年は沖縄行けなくて残念。
675名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:31 ID:Amt8CkSMO
ちんこすう旨し
676名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:44 ID:EpRFElRC0
美味い物がぱっと思いつかない都道府県ランキング(ソース:俺)

佐賀
島根
奈良
岐阜
神奈川
群馬
福島
677名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:03:51 ID:hsjKD1hsO
熱帯魚の刺身とケンタッキーフライドチキンがうまいってさ
678名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:02 ID:WkqX4KAD0
>>312
おお、激しく同意
679名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:11 ID:by3/w1JW0
>>664
四国4県はどこもそれぞれ郷土料理が旨い(まあ香川は饂飩だけだけど)
680名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:11 ID:oS9IlKQf0
つーか、福井スレなのに
681名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:13 ID:vIXxSXs+0
>>671
福井の、浜ゆでしたての越前ガニ、マジでうまいぞ。
682名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:13 ID:yoi85msn0
>>664
> 鳴門の鯛は最高
たしかにうまいね。

あと旨かったのは小樽のすし。
北海道は地元の人が行くところを事前に調べていかなきゃぼられる。
うまく回ればうまいものがいっぱいある。
683名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:27 ID:eiZwGqmD0
>>568
ゴーヤの苦味がだめならアバシーゴーヤを勧める。あと天ぷらにしても苦味が抑えられる。

>>648
そりゃそうだよ。あらゆる料理の足がはやいから何でも揚げる。
薩摩揚げはもともと琉球の料理だ。

>>652
常識だ。
684名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:28 ID:OwbBaz/NO
ヤギ汁とかゲロマズだったんだが
685名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:48 ID:8IUE5YeM0
静岡で食べた生のシラスと桜海老
千葉の外房で食べたイワシ料理
686名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:51 ID:zwnMiOqt0
沖縄、北海道どちらも住んだが、間違い無く総合点では「北海道」 
沖縄は海藻類とパイナップル、スパム、ゴーヤ以外は普通もしくは以下
687名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:04:59 ID:ESOylrXpO
>>649なんかごめんwww 
マジだよでも。 
沖縄の40代以下にスク食ったコトあるかと聞いたら3分1ぐらいだと思う 

好きか嫌いか聞いたら9割り嫌いだよ。これは自信ある
688名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:01 ID:jFo61tEG0
>>676
佐賀は呼子があるよ>イカソーメン・イカづくし
689名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:04 ID:K6We8xcY0
>>651
ゴーヤって、あの「苦味」がいいんだよね?
でも、おいらはさ、あの苦味が苦手。
690名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:11 ID:tAU9XDBx0
沖縄ありえん
ソーキソバはぼそぼそだし刺身なんか生ぬるくて食えたもんじゃなかったぞ
魚は北陸方面が美味かったな
こってりしたものなら名古屋と九州
691名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:12 ID:Eiw5yXXx0
香川に行って不味いうどん屋に当たった時は本当に萎えた
692名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:29 ID:sSHNkaChO
>>587
沖縄の炎天下で飲んだサンピン茶は恐ろしいほど美味かった
そして汗までハーブの匂いが・・・

オリオンの中身はサッポロだがな
693名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:30 ID:vafTbRheO
ソーキそばはうまかった
694名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:30 ID:FyqMjXLV0
ヒント 福井
695名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:34 ID:OY7WM5paO
どこも余り変わらない。
『値段の割りには美味しい』なら大阪がダントツ、
『無茶苦茶美味しいがこの値段は有り得ない』なら東京がダントツ、
『美味しいけど、もう少し量を増やせよ』は京都。

後はドングリの背比べ。
696名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:36 ID:wrxn2rLu0
>>644
設問の仕方に問題アリ。

じゃらん=リクルート=竹下派(橋本派)
大体誘導の方向が知れる。
697名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:37 ID:rmn9I4CF0
ウマウマって食べ続けて 早死にしるバカ多数
というより、味覚異常者かもなぁ〜
698名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:41 ID:q+zMlrSc0
>>680
福井の存在感ってこんなもんだし
699名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:43 ID:05LRNuLP0
>>1の元ネタはこれか

じゃらんリサーチセンター
→「じゃらん宿泊旅行調査2009」発表 [PDF document 502Kb]
http://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20090729.pdf

■地元ならではのおいしい食べ物が多かった
2009年順位

1位 沖縄県
2位 高知県
3位 香川県
4位 鹿児島県
5位 北海道
6位 福井県
7位 宮城県
8位 山形県
9位 長崎県
10位 青森県
700名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:48 ID:lDYT9QEJ0
>>675
ノーマルなちこんすうが一番だよな。
701名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:48 ID:oUSNsCWxO
はぁー?
北海道に決まってんだろ
702名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:55 ID:7p/HzP2j0
>>649
すくがらすは沖縄では正月としかたべない、紅白餅とか雑煮とか伊達巻に近いもんだと思ったな。

こっちの人間が、外人が真夏におせち料理を食べてありがたがってるように見えるのだろう。

703名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:05:58 ID:nWb0xGCxP
沖縄の場合、南国補正が大きいと思う
あの海を見てしまうと味覚も変わってきそう
704名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:06:21 ID:VqKnIf/80
>>496
オマエはオレか!
705名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:06:25 ID:sJpkwSLyP
まあ沖縄はないわな。
地味に食べたくなるってのはあるけどすげーうまいって感じではない。
北海道とかは海の幸とかほんと新鮮でおいしいよね。
706名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:06:40 ID:HUWRpo/n0
今川焼きが一番美味しい食べ物だと思うのだがw
707名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:06:41 ID:tIVvoaHG0
で、よく話に聞くミミガーとか豚肉料理ってどうなん?
どっちかというと沖縄ってそっちのイメージが強いんだけど
708名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:06:42 ID:CpqRcnLQ0
沖縄ねえ、ステーキハウスはよかったけど
伝統料理みたいなのは正直微妙だった
709名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:06:51 ID:0iSo7mRzO
俺はちんすこうよりサーターアンダギー派
710名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:07:10 ID:UZonok0h0
沖縄で唯一おいしかったのは米軍占領時代からあるステーキ屋の
サーロインステーキだけ。 
とにかく、毎日不味い沖縄飯を食ってたので余計においしく感じたのかもしれない。
711名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:07:11 ID:GjsqQ8QYO
日本料理が食文化の違う外人の口に合わないように、沖縄料理は日本人の口に合わない

このアンケートはおかしい
712名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:07:32 ID:DOfU51fa0
沖縄はうまい物もあるけど地雷も多いw
とりあえず食った中ではヤギと塩辛い小魚は受け付けなかったな。
あと肉料理とジャックフード系はあまり外れなし。
713名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:08 ID:A6CZK/mrO
>>602
北海道に住んでた頃は、今の時期は毎朝のようにイカ刺しと生ウニが食卓に並んでウンザリしてたね。
714名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:10 ID:r9wTsrW90
>>663
同意!北陸は家庭料理が美味しいんだよね
農家の漬物は絶品らしいね
715名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:14 ID:sSHNkaChO
>>606
熊本のラーメンはダメだわ・・・なんであんなにコゲ臭く作るんだろ?
焦がしニンニクも馬油もラーメンに入れるなっての!
しかし熊本の水は美味い・・・水道水が普通に美味い・・・
716名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:14 ID:SZP1hJ530
>>702
酒飲みはスクガラスと島豆腐をつまみにしてるよ。年中食ってる
717名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:23 ID:IBV4/IzB0
沖縄行って一番困ったのが飯だったんだが!!!
718名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:24 ID:m8gq9ZSK0
何だこのランキング?
沖縄は暖かい=料理マズイの典型
後ろから一番の間違いだろ、そうに決まってる
719名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:27 ID:O0SoZAJI0
北海道はごく普通のメニューがいちいち美味くて、1週間ぐらいですんげー太った。
地元の人はわかんないかもね。
720名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:28 ID:eiZwGqmD0
>>707
ミミガーは美味いと思うよ。つまみには。あとラフテー。
721名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:38 ID:WuUwQjNd0
北海道と広島かな
金かけていいなら文句なしに東京
722名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:40 ID:NxuVL7hIO
どう考えても北海道
723名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:41 ID:PVi82p6h0
沖縄料理で満足できるほど普段不味い物しか食ってないのか
結局みんなその程度の生活水準なんだな…
724名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:46 ID:leBTZLAy0
>>645 >>650
愛知って、観光地>国内宿泊旅行をした約6万人を抽出し、じゃないし。
俺は北海道(函館)>沖縄だけどな。魚好きにとっては”北の海”だろ?

>地域や年代、性別が偏らないように絞った
>>1年代は偏ってると思うけどな、じゃらんの調査自体が若者なのかも。
年寄りの旅行は北陸、東北、山陰に向かうものだよ、京都は別として。
725名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:08:47 ID:vIXxSXs+0
>>710
アメリカ牛のアメリカなステーキだろ。
うまいのは解るが、あれは沖縄じゃない。アメリカだ。
アメリカに行けば、もっとうまい店がいっぱいある。

しかし、普通に鉄板焼きで食う和牛の方がウマイ。
東京とか大阪のな。
726名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:01 ID:kgVPN5OU0
金出せば東京が一番
727名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:05 ID:PcH4tNNa0
>>651ゴーヤそうすればいいのか
728名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:10 ID:05LRNuLP0
北海道が5位とかありえない
日本人の味覚は死んでるのか
リクルートが情報操作に躍起になってるのかのどっちかだろ
729名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:12 ID:TlNIWKge0
>>672
>蓬莱軒も何度か行ったけど、正直言って、あれは別に名古屋じゃなくても食えるじゃん。

それを言っちゃおしまいよ、今じゃ都市部なら各地の郷土料理が味わえる
でも、その土地で食べるから味があるんじゃねーか、野暮だねぇ
730名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:15 ID:oS9IlKQf0
>>708
そういう人多い。 海外旅行行ってもそれなりにカネ出してメジャーなところで
メシを食うから「めちゃ、うまかった」っていうだけで、現地の家庭料理とか食ったら
まずいどころか下痢して帰れなくなるだろう。
ま、沖縄はそんなこたあないけどね。
731名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:28 ID:dlpcu59h0
>>676
無理矢理想像してみる

佐賀:佐世保バーガー
島根:ごめんなさいわかりません
奈良:コンニャク入りのお好み焼き旨かった
岐阜:ほう葉ミソごはん
神奈川:シウマイ、三崎のマグロ、小田原のかまぼこ、元祖ういろう
群馬:こんにゃく
福島:ダッシュ村

>>710
Aマークのステーキ屋でドイツ人観光客がマズすぎる、なんだこれは???と文句つけてるのを見た。
自分はフツーに食ったけどね。
732名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:46 ID:ESOylrXpO
>>707給食にも出てたぐらいだからミミガーはみんな食べるね。 
本土人が美味いかどうかはわからん。あっさりだよ
733名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:53 ID:V2KpxljV0
評判の悪い沖縄のヤギでも生肉で食べられるところで食べてみ。

まあ、それでも日本一は無理だと思うが。
普通に北海道でしょう。
734名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:09:58 ID:jFo61tEG0
>>709
簡単に自宅で作れるよ。
ホットケーキミックス1袋(200g?)に絹ごし豆腐120gを入れて混ぜて小さく揚げるだけ。
(水はいれない)
日清より森永のほうが断然美味いけどね。
735ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/04(火) 10:09:58 ID:dtLkqSEh0
浅草 上野だと
芋ようかん、ゴーフル
だな
736名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:01 ID:KLmJInPI0
目立ったものはないが全体的に食べ物が旨いのは福岡
737名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:02 ID:WfWnNlmUO
笹かま最強
ずんだ最強
738名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:18 ID:K+TCrjCp0
ここ道産子率高いの?
739名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:24 ID:SZP1hJ530
>>707
ミミガーとラフテーはほとんど中国料理そのまんまだから、中華街に行っても食えるよ
740名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:42 ID:EpRFElRC0
沖縄のコンビニ弁当ってボリュームあって値段も安くて満足するよな
チャンプルー弁当も各種あるし、鬼ぽーみたいな独特のおにぎりも色々あるし
ホットスーパーの100円バーガーもちょっと癖になった
741名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:43 ID:uMroBjzk0
>>642
御当地じゃないと鮮度のいいものが食べれないなんて普通にあるよ

東南アジアに行った時思ったけど、あっちは普通の食堂のエスニック料理でも美味しかった
日本でアジアン系の店一杯あるけど、あの食堂レベルを食べる為には
高い店にいかなきゃならない感じだったしな
742名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:46 ID:BctpPKI8O
故郷の飯が一番だお
743名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:51 ID:vIXxSXs+0
>>731
佐世保バーガーは長崎だろ。。。

佐賀って何がうまい???
744名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:52 ID:wrxn2rLu0
>>712
地元でしか販売していない地泡盛だけは美味かった。
あと水族館の天体ショーも最高だった。
745名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:10:56 ID:HUWRpo/n0
練乳カキ氷が最高w
746名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:11:11 ID:by3/w1JW0
>>714
北陸のうまいものって、カニとブリ意外に何があるのか?
何も思いつかない。白エビぐらいか。
すくなくとも「料理」で優れた点は何もないだろ。
747名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:11:52 ID:7TBNpHFCO
沖縄か・・・

昔行った時、やたらにデカイビフテキ食ったな。
ニコ動のダディクール動画に出て来る様なアレw
中々歯ごたえあってイケたな、安かったし。
748名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:11:55 ID:sFSJawpm0
>>597
バカ
生姜のすり卸と醤油で食うんだよ
しかも昼までの限定な
夜は煮付ける
749名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:04 ID:CpqRcnLQ0
>>713
あと新鮮なホタテな。
東京に来ると、新鮮な魚介類食べれるってのが
どれだけ贅沢なのか身にしみるねw
750名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:05 ID:dlpcu59h0
>>734
すりおろしたサツマイモや卵は入れないの?
うちのおかんは入れてる。
専用のサツマイモ粉とか売ってるけど、生芋がいい。
でもアレは油玉なので、正直苦手。でも揚げたては食っちゃう。

>>743
佐世保ってマジで佐賀県だと思ってました。ごめんなさい。
751名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:16 ID:KLmJInPI0
>>731
佐世保は長崎じゃボケ
佐賀は唐津バーガーとイカと佐賀牛がある
752名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:23 ID:UZonok0h0
オリオンビールの中身がサッポロビールだって言ってる人が居るけどホントなの?
オリオンビールってアサヒビールと業務提携しているはずなんだけど。
753名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:25 ID:oS9IlKQf0
初めての沖縄がカーっと晴れていたか、ぐずついていたか、台風が来ていたか
印象はこれで決まる。
754名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:27 ID:sSHNkaChO
>>632
北海道ってその辺の居酒屋で出てきた魚の塩焼きとか刺身とか、そんな手をかけてない料理
が格段に美味いんだよなあ
755名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:28 ID:OY7WM5paO
昔、大阪でびっくりラーメンなるラーメンを食べた、
一杯180円!!
味は『旨い』とは言えないが、値段にしては旨い方かなと思ったぞ。

まだあるかな?
756名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:45 ID:V2KpxljV0
>>732
>>>707給食にも出てたぐらいだからミミガーはみんな食べるね。
>本土人が美味いかどうかはわからん。あっさりだよ

本土でも中華街で好きな人だと平気でしょう。
例えば横浜中華街にもアシテビチ・ミミガーは店先で売ってるし。
(名前は当然違う)
757名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:51 ID:SZP1hJ530
>>746
じぶ煮とか、鱒寿しとか、鳥越蕎麦とか色々あるよ
758名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:52 ID:R5bwMSIF0
ちゃんとした店をお勧めする。
沖縄料理店をよそおった中華屋とか、地雷が。
そばとゴーヤはメニューにあるが、中華屋。
759名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:12:56 ID:YaOzbmuL0
どういう調査だこれ・・・w
沖縄料理は酷いぞ
家庭料理は知らんけど物価が高すぎて食い物屋の料理は材料が悲劇的
760名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:01 ID:TtEUj7heO
沖縄そばはいいな
761名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:09 ID:JFThXXzS0
沖縄はイマイチだった
良かったのは宮崎、富山、北海道
762名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:10 ID:tW6N+MdT0
>>726

そういう意味で、ひとくちに旅行者って言っても階級が違うと食いに行く店も宿泊するグレードも違うんだから印象も当然違ってくるよね。
さっきも徳島の鯛が美味かったって書いてる人がいたけど富裕層じゃない人は鯛なんて食わないしそれを食わなけりゃ徳島の印象も違ったものになるのは当然であって。
こういう調査ってあてになるのかな?
763名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:25 ID:UZonok0h0
>>755
つぶれたんじゃないかな?
764名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:25 ID:yoi85msn0
>>733
> 評判の悪い沖縄のヤギでも生肉で食べられるところで食べてみ。
ヤギは焼いたら臭くて食えないね、生なら食えないことはないけど無理に食べるようなものでもない。
765名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:29 ID:jFo61tEG0
>>750
そういう本格的なヤツ作れるおかんがいるのならこのレシピ不要w
これはバカでもチョンでも作れるアンダーギーだからw
揚げたての美味さはたまらないよな。自分もその日に食べ終わる量しか作らない。
766名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:42 ID:3aC1EIbS0
沖縄という独特な観光地の雰囲気がそうさせるだけだろ
実際はたいしてうまくない

ピクニックの外で食べる弁当はうまいみたいな追い風参考記録だよ
767名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:50 ID:LovanpcF0
沖縄は一生住んでもいいって思うくらい好き。

だけど、料理はそこまで・・・だな
768名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:52 ID:HUWRpo/n0
こらこらこら、千葉の海産物を忘れるなw
769名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:13:55 ID:JFcP2YGi0
アンケ答えた人は北海道行った事がないのか
どう考えても一位は北海道だろ



わしも行った事ないけど
770名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:14:05 ID:0iSo7mRzO
なんか魚と海藻を塩で味付けした汁がまずかった
北海道はジンギスカンがやっぱり無理だった
771名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:14:10 ID:uMroBjzk0
>>736
ラーメン以外思いつかないだけどww
何かありましたっけ?
772名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:14:14 ID:QyvV1BCUO
福岡がうまいだろ
773名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:14:22 ID:vIXxSXs+0
>>755
びっくりラーメンは、吉野家が買収したが、この前、それも撤退したよ。

774名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:14:36 ID:w2M+1dxA0
>>755
どこでもあったし全然うまくなかった
安いのは良いけどほぼ機械化されてた店だろ
775名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:14:53 ID:wHY+soWS0
北海道が最強だと思うんだが。
福井県民です。
ちなみに北海道は一度も行った事ありません。
776名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:12 ID:SZP1hJ530
>>758
台湾人がやってる沖縄料理屋が不味い。牧志公設市場の2Fにあるやつとか
777名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:12 ID:V2KpxljV0
>>755
>昔、大阪でびっくりラーメンなるラーメンを食べた、
>一杯180円!!
>味は『旨い』とは言えないが、値段にしては旨い方かなと思ったぞ。
>まだあるかな?

会社を買収した吉野家は当てが外れ、びっくりラーメンは転換するって。
吉野家にとって誤算だったみたい。
778名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:28 ID:vIXxSXs+0
>>726
東京はとにかく高い。
あれだけ金を出せばうまいものも食えるよ。

ま、中には高いだけの店も山ほどあるんだが・・・
779名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:32 ID:UZonok0h0
福岡はおいしいものが無いだろ?
クッキングパパ見たらわかるだろ?
ジャンクフードしかないww
780名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:37 ID:GjsqQ8QYO
台湾もまずかったな
日本人観光客が多い所はうまかったが、地元の人が行く所は麺ものびのびで味付けも意味が分からん
タイは全部まずかった

結局、それを食って育ったかで食の良し悪しが決まる

和食で育ってない俺には和食は口に合わない
781名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:40 ID:jFo61tEG0
>>771
「プリプリのもつ鍋」
「白濁した鶏の水炊き」
「博多といえば明太子」
782名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:40 ID:fwvx0Kf70
沖縄料理はくそまずいが
豆腐ようだけはガチ、日本酒に最高に合う。
783名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:50 ID:EpRFElRC0
>>767
>沖縄は一生住んでもいいって思うくらい好き。
逆だw
食い物に不満はないが、沖縄の生活風習は絶対ダメだ

旧暦で動いて、祖先崇拝が強くて何かあるとすぐに一族集結
中国人にすごく煮てる

観光で表面をさらっと撫でるだけにしておきたい土地柄
784名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:53 ID:05LRNuLP0
>>770
ジンギスカンが無理とかマジ可愛そう、、、orz
好き嫌い多い人って本当に生きてる意味がわから無くならないんだろうか
785名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:15:59 ID:WXgTE2SmO BE:886342493-2BP(0)
>>598
寒い農村地域の人間は結婚が早いからな
夜ばいなんかの風習が戦後も残ってたし、処女で結婚する方が珍しいぐらいで、14歳ぐらいから夜ばいの対象だったからね
そんな地域でセックスに対して変な意識を持ってないから、大人が若い子たちのセックスに寛容なんだよ
昭和初期まで処女を捨てたら家庭でお祝いする風習も残ってた地域もあるよ
786名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:02 ID:5uEaMti30
ぜんぜんグルメじゃないからまったく分からん。
その土地土地の名物食ってもふーん・・・まぁ旨いね。程度。
787名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:03 ID:AktPANa90
北海道→九州→大阪
だった自分は
788名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:04 ID:LNWRhTqXO
山わさびご飯最強
789名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:05 ID:VqKnIf/80
観光客の来ない地域だと、激ウマ海産物を安く買える北海道
790名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:08 ID:TlNIWKge0
>>713
釧路の親戚の漁師の家に行くと居間のテーブルの上に茹でたシマエビが山盛りになっていて
子供たちが走りながら掴んでオヤツ代わりに食べている
子供たちもエビに飽きてて、俺の土産のチョコレートポテトチップに大喜びしていたけど
791名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:13 ID:dlpcu59h0
サンエーとかの惣菜コーナーで売ってる
そーみんちゃんぷるーとかビーフンちゃんぷるーの油のカラメっぷりは半端じゃない。
でも油まみれにしないとうまく出来ないんだよね、そーみんちゃんぷるー。
792名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:19 ID:uMroBjzk0
>>758
中国韓国人て外国でも勝手に変な日本料理屋経営してるわな

言い加減にしてほしいわ、沖縄って中国人一杯いそう

占領する為に中国が中国人を輸出してるだろうし
793名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:23 ID:SYekbFe7O
日本分断を企む工作員が沖縄を攻撃するレスが続きます。
794名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:30 ID:oS9IlKQf0
>>769
真夏と真冬に行ったけど、夏は北海道でもあまり美味しくなかった。景色は最強だけど。
逆に冬はうまい。帰りは電車止まって飛行機飛ばなかったけど。
795名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:34 ID:B5bnWxKm0
東京のイタリアンが最高に決まってるだろwww
高いのでも安いのでも外れがほとんど無い!
796名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:36 ID:anQC0Y680
沖縄は安くてうまいからいい、みみがーとかうまかったな
肉料理は全部うまかった、あの味の店は本州では無いな
オリオンビールもうまかった
797名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:40 ID:l/vuPmqbO
>>689
水にさらしたり、塩揉みするなりして苦味を抑え
豆腐、豚肉、卵、鰹だしでちゃんぷるー
ベーシックなゴーヤーちゃんぷるーだけど、これで苦味が薄れて食べやすくなるよ
卵のコーティングと、だしをきかせるのがポイント
豚肉を多目に入れたりすると、むしろ少し感じる苦味がうまい

ニンニクとにらを追加すれば、夏バテしなくなるスタミナメニューにもなる
ちゃんぷるーは自由さがイイ
798名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:41 ID:MWpcuOijO
沖縄は好きだけど食べ物は何もかも不味いから行くのに躊躇する。
海ぶどうなんてただしょっぱいだけだし。
新鮮なやつ食べさせられたら生きた子エビがうごめいてて気持ち悪かったし。
799名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:51 ID:eiZwGqmD0
北海道は食材で圧勝してるだけで料理として美味いわけじゃないけどな。
800名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:54 ID:ESOylrXpO
俺は東京出てきて16年なるけど、もずくのてんぷらとかゴーヤーの酢の物なんて上京して数年してから出て来た食物の印象。 

もずくのてんぷらは衝撃だったな。えっ揚げちゃうのかよもずくをwwみたいな。 

ゴーヤーの酢の物も驚いた。炒めて無いと食えない。ゴーヤー酢の物苦手な沖縄人も結構いる。これ豆な
801名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:16:57 ID:+F0Mi53d0
ないない
ナントカそばとか国際通りで食ったけど超まずかった
ゴーヤチャンプルもまずすぎだろwwww
沖縄くせーし黒人ばっかだしwwww
ガッキーなんて1人もいなかったぞ
802名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:05 ID:KLmJInPI0
>>771
だから目立ったものはないと言ってる
ラーメン、もつ鍋、めんたいこあたりは有名
どの店に入っても平均的に旨い
803名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:06 ID:2tAQKpod0
沖縄料理はクセがあって、俺には合わなかったな・・・(´・ω・`)
唯一刺身は旨かったけど。
804名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:07 ID:sSHNkaChO
>>667
湯通ししてから塩揉み
じゃないと後味の悪い苦味が残る
残したいのは食欲を刺激する苦味の方だから
ゴーヤの苦味は二段階あるのよ
805名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:11 ID:wrxn2rLu0
北海道もお客が少ないから延々を同じネタでネタが乾いているのに
回転させ続けている店など、はずれがある。


806名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:13 ID:0e8SF3c0O
>>692
いや、沖縄のオリオン・ビールはサッポロビールと一切関係ないよ。あれはアサヒビールの子会社だよ。
807名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:20 ID:doLC9BecO
沖縄料理で出てきた小魚?が苦手
808名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:17:48 ID:UZonok0h0
>>780
台湾とタイは無難だと思うけど、行った店が悪かったんだよ。
運が悪かったね。 おれも初めてベトナム行ったときガイド本おススメの店に行って
ガッカリした跡に、地元の人に地元の人が行く店に連れて行ってもらったらおいしくて
びっくりした。
809名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:07 ID:CoqNd9of0
北海道か福井・富山だろjk
810名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:10 ID:CpqRcnLQ0
>>776
あそこひどいよね。市場見て回ってると
一軒移動するごとに、飯食ってかないかって営業されるんだよ
鬱陶しくてゆっくり見られない
811名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:17 ID:dE1rSdQxO
>>781
つ【スケソウタラ(タラコ)】

福岡も北海道のお得意様です。
812名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:23 ID:w2M+1dxA0
食い物なら北海道のがうまいんじゃねーかな
観光地として最強なのは沖縄だろうが暑っいけどね
813名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:38 ID:SZP1hJ530
>>792
中国人は少ないよ。台湾人が多い。しかも、昔から結構な資本を沖縄に投入している
814名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:53 ID:OY7WM5paO
>>718
そりゃ『国内旅行は沖縄しか行った事が無い』て人が半数もいたら
一位になるでしょう。

各都道府県の殆ど行った人でアンケート取らないと、
旅行先No1の都道府県が一位になるのは当然だよ。
815名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:18:54 ID:gzB/z13A0
羊は大好き
ヤギは無理

よって北海道
816名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:06 ID:jFo61tEG0
>>804
サンクス。今度やってみる。

しかし、北海道民ってある意味不幸かも。
日本人がどこの国に海外旅行にいっても「メシがあんまり美味くなかった。日本食最強!」
と再確認して帰ってくることが多いように、国内旅行しても同様の感想を持っちゃうのかなw
817名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:08 ID:AktPANa90
>>808
分かる
自分はタイ料理うまかった
バンコクで一番人気があって値段も高いって所に連れて行って
もらった
いい食材が優先的に来る店にいくと美味い
818名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:24 ID:sSHNkaChO
>>688
呼子のイカの多くは長崎と熊本天草と鹿児島産な
819名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:26 ID:9/QitMlv0
>>649
>でもね、エンチラダとかケサディジャとかフリホーレス食べられる店って滅多にないんだよ…

それは日本全国どこでもそうじゃないかと
820名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:34 ID:SYekbFe7O
>>794

冬は休漁のところが多いんだけど。農産物もとれないし。

味覚音痴では?
821名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:35 ID:UZonok0h0
>>799
べつに料理がおいしいとかじゃなくて食べ物がおいしいかのアンケートだからね
822名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:37 ID:dlpcu59h0
>>780
台湾って、小龍包の皮にはこだわるけど、
麺のコシにはこだわらないよね。
牛肉麺好きなんだけど、麺だけは日本のラーメン取り入れて欲しいと思う。

>>797
ゴーヤーはあの苦さが旨いんじゃないかバカヤロウってな自分は
イボ(あれが苦い)もとらんし水晒しもせん。最近流行りの白ゴーヤーなんて邪道。
そういう人って少ないんか?
823名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:40 ID:anQC0Y680
沖縄は料理もいいが、民謡ライブしてる居酒屋がたくさんある
あの民謡はまさに日本の原点、ここから始まったなと思える
824名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:41 ID:vIY8VziD0
北海道ざまぁwwwwwwwwwww
825707:2009/08/04(火) 10:19:42 ID:tIVvoaHG0
ミミガーのレスにトンです
給食にも出るのは知らなかった。
台湾とか大陸近いから中華の影響があるのかね。
おもしろなw
826名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:42 ID:5W2VLwcuO
沖縄のやつってセミとか食うんだろ?
土人じゃね?www
827名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:19:43 ID:tQlmbZ5s0
ttp://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20090729.pdf

福井の話題でなんで沖縄がスレタイになってんだよと
宿泊旅行調査を見に行ったら沖縄強すぎましたw
千葉はディズニーランドのみっぽいな
828名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:20:08 ID:uMroBjzk0
>>783
自分は親戚が全くいない、ていうかいないも同然
両親共が出稼ぎで出てきて、地元の人間じゃないから、故郷と縁が切れてしまってる
親が死ねば天涯孤独と近い状況になる

だからそうゆうのは憧れるけどな
親戚の大切さ、あんた知らないんだろうな

中国人の親戚なんて絶対いらんけどwww天涯孤独の方がマシ
829名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:20:35 ID:vj5mntqNO
九州近辺って甘い味付けだらけだよな
あれが苦手だわ
あと赤味噌な
830名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:20:45 ID:YaOzbmuL0
沖縄の一番悪いところは天候
一年でカラッと晴れる日が少なすぎる
831名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:20:50 ID:EpRFElRC0
美味い物がぱっと思いつかない都道府県ランキング修正(ソース:俺)

佐賀 唐津バーガー→なにそれ知らん不合格
島根 
奈良
岐阜 朴歯みそ→もう一声不合格
神奈川 シューマイ→合格 めでたくリストからご卒業
群馬 こんにゃく→もう一声不合格
福島

鳥取 新しいお友達
832名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:00 ID:X4J6B98C0
食べ物が一番美味しい都道府県は東京です

終了
833名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:04 ID:tIVvoaHG0
>>795
海外に旅行に行ったら外れの無いジャンルの一つ
他は、カレーと中華って言われた
834名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:07 ID:3aC1EIbS0
北海道、関西、九州はどんな店でもどんな料理でもたいてい美味い
外れがほとんど無い

四国、中国、北陸は平均的

中部、関東、東北はどんな店でもどんな料理でもたいてい不味い
当たりがほとんど無い


西日本出身の俺の感想
835名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:07 ID:oS9IlKQf0
>>820
携帯からわざわざ中二病レスか。 夏だなあ
836名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:15 ID:W4Y/TYJV0
ウトロで食べたキンキ、美味しかったなぁ。
837名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:29 ID:KLmJInPI0
>>818
産地にまでこだわってたらほとんどの都道府県に名物がなくなってしまうじゃないか
838名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:47 ID:SYekbFe7O
>>743

シャオマイ弁当、イブスキのソーセージ、鳥栖駅ホームのかしわうどん。
いつも鳥栖遠征のときは腹一杯になる。
839名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:51 ID:OipruCnQ0
沖縄で食った覚えのあるごはんもの。
タコライス、ポークと卵、みそ汁、ステーキ。
定食屋のごはんは水田じゃなく畑で育てたんじゃね?ってくらいの米だったなあ。
840名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:52 ID:yoi85msn0
そういや石垣島に行ったときにホテルでジーマーミ豆腐がでておやつみたいでおいしかったからスーパーに行ってみた。
あれって高いんだね。
結局地元の人が普通に食べられないものが地元の食材って観光客に出される。
西表のマングローブカニなんて案内する人が「普通においしいですよ、私も生まれてこの方2度食べたことがあります。自腹じゃないですけどって」www
841名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:21:59 ID:R5bwMSIF0
A&Wのバーガー。また食いたい。あのへんにしかない。
842名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:00 ID:wrxn2rLu0
>>824
どうみてもこのスレでの一番人気は北海道。
なんか北海道に恨みでもあんのかよ?w
843名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:10 ID:HcuFb14b0
あんまりいろんなところしてないけど
一番美味しいと思った麺類はヘギソバ。
844名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:23 ID:vIXxSXs+0
>>831
岐阜の朴葉みそは、マジでウマイだろ。。。。酒かご飯に最高だよ。
845名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:22 ID:rqwZB+AOO
はぁ?
沖縄料理が美味しいって、どんだけ味覚障害なんだよ
タコライスはうまいけど
846名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:40 ID:dlUGsWFWO
ご飯は宮崎よかった
鶏肉が美味しかったなあ
847名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:49 ID:bJCWioJ4O
>>748
とまりん1階の店だなw
沖縄のステーキはアメリカナイズされてて驚いたよ
味までアメリカナイズされてなくてもよかったのになw
848名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:56 ID:by3/w1JW0
>>831
島根はシジミとスズキが旨いっす。ちょっと地味か。
奈良・・何もなし。土産物まで特徴なし。
岐阜・・ここも文化不毛の地。
福島・・言われてみるとぱっと思いつかないな。
849名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:22:58 ID:UZonok0h0
>>829
甘い鹿児島醤油で新鮮な刺身を食うと結構止み付きになって
今でもふるさと小包で取り寄せてます
850名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:05 ID:vIXxSXs+0
あ、沖縄で唯一うまかったのあった。

シークワーサーのジュースだ。

851名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:08 ID:AktPANa90
>>833
中華もカレーもはずれるよ
油の中に食材が浮いてるような中華とかでてくる
852名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:10 ID:uMroBjzk0
>>826
虫は本土の人間も食いますが?イナゴとか知らないの?中国人
人間食う中国人よりマシwwww
853名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:10 ID:w2M+1dxA0
>>831
鳥取は果物がいいんじゃね?
巨峰とか梨とか
沖縄の変なフルーツよりよっぽど良いと思われ
854名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:11 ID:tIVvoaHG0
>>831
奈良 柿の葉寿司、三輪そうめん
福島 会津そば、揚げまんじゅう
岐阜 飛騨牛
島根 出雲そば
855名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:28 ID:qkTdMvuR0
>>831
福島 馬刺し、喜多方ラーメン、地ビール、日本酒
856名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:30 ID:eiZwGqmD0
>>783
中国でも門中なんて制度はほぼ死滅してるよ。

>>801
国際通りなんてやめとけw

>>840
ぼったくりもあるけどジーマミ豆腐ってめちゃくちゃ手間かかってる料理なんだよ。
>>813
そう、タイワナーはごろごろいる。
857名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:29 ID:QDiVq820O
なんで日本で一番影が薄くて
順位も微妙な福井がプッシュされてんのかと思ったら
福井新聞だからか
858名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:37 ID:PpsNWwLd0
>>831
岐阜は飛騨牛の串焼きだなあ。
859名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:45 ID:SZP1hJ530
沖縄の食堂や弁当で気をつけないといけないのが「ポーク」。
多くの店が中国産の激安ポーク缶(メイリン)を使用しているから。
860名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:49 ID:MAgKGBOb0
>>852
長野の人間だけだろ?
861名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:23:55 ID:vIXxSXs+0
>>848
奈良は「奈良漬け」
岐阜は「朴葉みそ」
福島は・・・・・・・
862名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:05 ID:DyB9mEzEO
沖縄はないわwww食い物全部クセが凄いし。
新潟は旨かったわ…ご飯と鮭焼いただけのおかずでも超旨いからな。
863名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:05 ID:ESOylrXpO
>>840じーまみーってスーパーで70円ぐらいだったな 

昭和57年頃(*^□^*)
864名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:09 ID:A6CZK/mrO
北海道のアイヌネギ(行者ニンニク)って、本州のジンギスカン扱ってる店に置いてる?
匂いがキツいし沢山食べるとお腹壊すけど止められないんだよね。
865名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:10 ID:wrxn2rLu0
食い物、車、異常気象、マレな確率なネタ。
こういうネタに食いつきがいいぞ。
866名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:15 ID:sz248Oyq0
そーきそば不味過ぎワロタwwwwwwww
867名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:15 ID:CpqRcnLQ0
>>833
中華はアメリカで食うとひどい核地雷踏むぞ。
中国系移民のアメリカ人の作る中華料理の感覚は
ぶっとんでる。焼きそば食って吐いた
868名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:35 ID:sSHNkaChO
>>752
アサヒは資本提携な
製造機材やノウハウはサッポロだ
869名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:45 ID:9/QitMlv0
金武で海兵隊に囲まれながら食べるタコライスは最強www
870名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:24:55 ID:8oMIkYyf0
>>859
ポーク缶はデンマーク産のチューリップしか認めん!
871名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:03 ID:JAV1XduN0
>>715
あそこは地下水(阿蘇の伏流水)だからね。
サントリーの天然水(九州ver.)が水道に流れてくるようなもんだ。
872名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:05 ID:AktPANa90
>>856
タイワナーってタイワニーズのこと?
873名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:08 ID:5uEaMti30
各地地元の人、旅行者向けにぼった食ってる店や、単に宣伝が上手いだけの店教えてくれ。
なんだかんだで、情報誌に頼ってしまう自分。
874名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:30 ID:cKMA5FP70
博多に出張行った時のほうがよっぽどおいしいもん食べられた。
875名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:39 ID:TNDtC8ju0
名物のハンバーガーあるよね、あれはうまいかも
876名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:46 ID:DZfGupRiO
>>827
福井なんて人口少ないから誤差の範囲で無視できるレベル
877名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:48 ID:KLmJInPI0
>>831
知らんから不合格ってなんだよw
ぶっちゃけ佐賀では一番有名だと思うぞ>唐津バーガー
時点でいかシュウマイかな
878名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:49 ID:TlNIWKge0
>>816
道民だけど国内旅行は面白いよ、東京は札幌と似て大して面白くないけど
近畿、関西とか四国以遠は異文化圏だなぁと感じるし味付けがまるで違う
「これはこれでアリかも」と思うよ
879名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:25:58 ID:dE1rSdQxO
>>837
そういう意味では北海道最強かもな。

しられざる日本の名産物の縁の下の力持ち的な感じやね。
880名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:05 ID:uMroBjzk0
>>802
何かさ、内臓やら唐辛子て、半島経由じゃないの?

福岡って半島との混血以外いない訳じゃないんだろ?
もともとの福岡の日本人の名物ってないの?
それか唐辛子料理は、九州から半島に伝えたの?
元々唐辛子は日本人が伝えたものだからさ
881名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:08 ID:oUSNsCWxO
沖縄は修学旅行でのまずい飯のイメージが強すぎてどうも
ただでさえ癖の強いものが多い上に、ああいう行事の時って大抵冷え切った状態で食べることになるから、本当においしくなかった
882名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:12 ID:GjsqQ8QYO
>>559
飯の美味い美味くないはそれを食って育ったかどうか

日本人には沖縄料理は口に合わないがインド人でも沖縄で育てば好物になる
883名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:16 ID:TaMh+5RSO
>>833
信じられん
海外じゃまずいパスタしか知らん
884名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:17 ID:tIVvoaHG0
>>851 >>867
ヨーロッパ旅行するとき、そうアドバイスされたのよね
結局地元料理食べて喜べたけどね
885名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:20 ID:wrxn2rLu0
食い物、車、異常気象、マレな確率なネタ、安全保障、自民民主。
こういうネタに食いつきがいいぞ。

一杯飲ましてやれ。
886名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:23 ID:LxjFC7/bO
まあ、魚介類と新鮮野菜なら北海道が最強だろうね。トウモロコシなんて今まで食べたことがないぐらい全くの別ものだし。

あと、米と酒と枝豆なら新潟最強。これはガチ

沖縄は、美ら海水族館から山道を走って行った沖縄そばの店だけは美味かった。吉本芸人のサイン色紙がたくさん貼ってあったけど、噂どおり安くて美味かった。

市内の別の店でも食べたけどマズすぎて残した。
887名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:23 ID:bztXg3r50
え?っていう
888名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:27 ID:3lYo6N8v0
これ1は福井県に関する記事で、沖縄に関することは「沖縄県が72・0%で1位となり」しかないのに
スレタイにしているし、>>14でえらそうに何か言ってるしよくわかりません(^p^)
889名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:26:51 ID:ESOylrXpO
>>872台湾人。
890名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:05 ID:kpw713fm0
沖縄の料理が美味く感じるのって雰囲気で五割増しされてるだろ。
891名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:09 ID:kw5MOt5wO
九州に外れなし
892名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:19 ID:oS9IlKQf0
>>873
情報誌ならまだマシじゃね? 沖縄に限らず観光地でウザいのはボッタクリが
<(\)_(\)> こんな顔して寄ってくること
893名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:20 ID:UZonok0h0
A&Wはオレの地元にもあったよ。 何十年前かにオカンと行って、
ルートビアのんで二人して吹いた思い出がある。
今は無いけど。 でも今はルートビア好き。
894名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:22 ID:7fg8bZuu0
>>831
奈良は鹿せんべいだろう!

>>861
喜多方ラーメンとか福島じゃなかったかな
895名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:30 ID:ZEcFnoGSO
ありえねーよ
何の力が働いているんだ
896名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:35 ID:AktPANa90
>>884
日本人旅行者が地元料理をけなす修正があるのを知ってるから
牽制してるのかもな
897名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:27:45 ID:/O5nPA7i0
1972年春,筆者は敬愛する文化人類学者の故野口武徳に導かれ,初めて沖縄を訪れた。
「本土復帰」直前の沖縄は筆者に強烈な印象をあたえた。
その衣食住は,どこか中国風であり,日本風でもある。そして,なんとなく東南アジア風でもある。
それまで日本国内のさまざまな地域を旅してきた筆者が初めて体験した「異文化」,
それが沖縄文化であった。

ウチナーンチュ・スピリットのゆくえ
http://www.tku.ac.jp/~koho/kiyou/contents/communication/24/tkujcs24_shiramizu.pdf#search=
898名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:01 ID:w2M+1dxA0
北海道はラーメンもうまかった
今でも一番うまいのはその店
899名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:03 ID:KLmJInPI0
>>891
大分は…
900名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:03 ID:3aC1EIbS0
>>878
北海道の味付けは関西の味付けに近い
もともと近畿は蝦夷と貿易してたからな
日本の文化が北海道にも流入してるから
901名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:10 ID:AktPANa90
>>889
台湾人はタイワニーズだよ
タイワナーって…
902名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:12 ID:UVC0Mr8G0
北海道ってのは、料理屋よりもスーパーで売ってるものが一番美味いんだよな。
903名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:14 ID:uMroBjzk0
>>860
いいや、ある程度の年齢の人なら長野以外でも
蜂やイナゴ程度なら食べる人、普通にいるよ
904名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:14 ID:JAV1XduN0
>>743
和菓子がうまい。丸ぼうろ、さが錦(織物じゃなくてお菓子の方)、白玉饅頭、松露饅頭。
イカは既出だけど、あとは海苔とか、有明海の海産物。
905名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:16 ID:05LRNuLP0
ジーマミー豆腐の揚げ出しとか旨過ぎる
906名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:30 ID:UThSvSaw0
札幌の吉野家で牛鮭定食食ったら、鮭に脂がのってて美味かった。
907名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:37 ID:wrxn2rLu0
食い物、車、異常気象、マレな確率なネタ、安全保障、自民民主。
こういうネタに食いつきがいいぞ。

一杯飲ましてやれ。

べろんべろんに酔わせて、対象として釘ずけにさせ、前後不覚にさせろ。(秘密主の指示)
908名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:44 ID:DOfU51fa0
>>816
北海道だからってそんなしょっちゅう良い物食ってるって訳じゃないw
スーパー行っても産地を見る限り並んでる物は他県と変わらん気がする。

ただ道外で食ったホッケは別の魚と思うくらい違うのにびっくりした。
909名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:28:46 ID:eiZwGqmD0
>>859
ポークはやはりチューリップ。スパムは認めない。>>870お前仲間w

>>895
シーズンに向けて本土の観光業者の力が働いてるんだろ。
910名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:07 ID:ZcHUEWrtO
栃木のしもつかれだっぺや
911名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:21 ID:HcuFb14b0
>>831
群馬 こんにゃくだめっすか>< じゃあ水沢うどん、焼きまんじゅう
912名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:33 ID:0e8SF3c0O
実はあまり知られてないけど、札幌市民は意外と札幌ラーメンが嫌い。
値段が高くて一杯千円前後、しかも観光客向けに特化した脂濃い味付けだからお腹を壊す。
札幌市民は、むしろスープカレーや回転すしを好む。

昼食にも札幌ラーメンの選択は無いけどね。同じ値段で定食食べてもお釣りがくる。
それくらい札幌ラーメンは馬鹿高い値段とる。
913名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:39 ID:vvtedmVUO
最下位って名古屋だと思う
914名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:43 ID:2AOSeEZA0
高知のカツオ以外なんかあんのか・・・
915名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:47 ID:by3/w1JW0
佐賀錦はうまいわ(カステラみたいなほうの)
もっと宣伝すればいいのにな。
それから鹿児島の軽羹の餡子のないのも旨い
916名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:50 ID:vIXxSXs+0
>>899
大分は唐揚げだよ。
917名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:51 ID:3kdO0szv0
結論

地元最高。
918名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:52 ID:SZP1hJ530
>>901
沖縄での呼び方だよ。アメリカ人の事はアメリカーと言う。

沖縄の商店のおばあさんが本土の人の事を「ジャパニー」と呼んでいたのにはめまいを覚えたけど
919名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:29:58 ID:PVumgucF0
北海道ならわかるけど、沖縄はありえん。むしろ一番まずい。
920名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:13 ID:7fg8bZuu0
>>899
大分はうまかったけどなあ
特に鶏の唐揚げが良かった
唐揚げスタンドとか他のエリアねえよw
921名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:13 ID:Is0xrE+a0
うそだろ??
北海道最強だと思うんだが
922名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:22 ID:sSHNkaChO
>>829
鹿児島は白味噌だなあ
甘い醤油はなかなか慣れなかったがw
しかし慣れると他の地域の醤油が塩辛いだけに感じるから不思議
鰹節を大量に使ったり黒糖を料理に使うせいもあるわな
923名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:24 ID:sJ81bOm50
野菜は北海道に軍配が上がるが、魚、米、酒、料理のレベルで北陸かな
中でもしろえび、ホタルイカ、寒ぶりといった地の物が多い富山最高

あと金沢は文化レベル同様、料理の水準も高いよ
その辺は仙台も似てる
924名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:26 ID:QAFeoEax0
沖縄料理はどれも俺の口に合わん
925名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:35 ID:ESOylrXpO
松山とか前島の風俗はナイチャーぼったくりするの常識だからな。 
俺東京長いから肌も白くなって見た目ナイチャーだから 
いつもぼられそうなる。 

そこで方言しゃべったら地元値段なる(笑)
926名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:41 ID:AktPANa90
>>920
カラアゲスタンドって何?
食いたい
927名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:46 ID:y9QsI/gY0
沖縄料理が美味いだと!?!?!?!?!?!?
928名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:30:48 ID:A6CZK/mrO
>>893
ルートビアは湿布臭いじゃん!
俺は北海道名物のガラナを推すね!
929名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:08 ID:KLmJInPI0
>>916
ああ、鶏が有名だったか
とり天が旨いらしいな
930名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:10 ID:7TBNpHFCO
>>893
ルートビアって湿布みたいな臭いのアレかw
ドンキで一本買って飲んだ事あるけどさ・・・・・・


どう考えても罰ゲーム用アイテムとしか思えんwwwwww
931名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:18 ID:g8YrW/Gg0
ちんすこう以外に旨い物無し
932名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:35 ID:p1kJtSpnO
沖縄の何処が美味いんだだなカスが
933名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:38 ID:AktPANa90
>>918
シンガーポールの英語みたいなもんか…
934名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:40 ID:z3ZBdo1MO
俺は全国飛び回ってるけど、一位は美国のウニかな。後は秋田の日本酒。石川県の海産物。
935名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:56 ID:eiZwGqmD0
>>901
沖縄ではタイワナーと呼ぶ。

>>931
却下。ちんすこうはゲロ甘ギトギトで食えたもんじゃねえだろ。
936名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:31:59 ID:dE1rSdQxO
>>908
ホッケに関しては気候にもよるけど
種類も違うからなぁ。
937名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:01 ID:w2M+1dxA0
大分の関サバもうまかったな
938名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:04 ID:vIXxSXs+0
>>926
大分、中津の唐揚げだよ。

http://www.pref.oita.jp/10103/yolozu/topics/061001/karaage.html


ウマー
939名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:15 ID:XgNKlRr10
うそだろ?

何ひとつ美味しいものがなかったのに・・・
940名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:34 ID:JAV1XduN0
>>899
とり天、からあげ、しいたけ、関サバ関アジ、城下カレイ、車エビ
941名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:37 ID:3aC1EIbS0
沖縄と北海道はいわゆる観光地という+αによる参考記録

美味しいかどうかはまわりの雰囲気にも左右されるからな
942名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:44 ID:DyB9mEzEO
沖縄の飯が1番美味いって福井県民の味覚やべえええええwww
943名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:46 ID:3QgaofPw0
この前沖縄行って来たけど、美味しいと思った。
でも、それは写真とか見てもっと油っこそう、不味そうと思ってたから
「案外、美味しい」と感じただけだと思う。
個人的には好きだけど。
944名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:48 ID:0e8SF3c0O
>>900
道民だけど、まさにその通り。札幌辺りの味のベースは関西風の薄味だね。
東京のウドンの汁が真っ黒で驚いた。
945名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:32:55 ID:SSLYPCLrO
最下位は名古屋、岐阜、三重、奈良、京都、和歌山、滋賀です。一応、関西&東海だけね。
946名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:03 ID:GjsqQ8QYO
ところで、日本食の世界での人気はどうですか?
在沖アメリカ人にはすこぶる人気がありませんが
947名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:10 ID:oS9IlKQf0
まあ、結論としては人それぞれということで、少しでも万人ウケするように
沖縄のみなさんはこれからも頑張ってくだしあ
948名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:25 ID:tCu0GQYA0
ソーキそばくらいじゃないか、旨いのって
あとはお好み焼きみたいにごちゃ混ぜな庶民料理だよ
949名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:37 ID:AktPANa90
>>938
ありがとう
うまそー
950名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:41 ID:MrR96AL/P
沖縄必死だなw
951名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:42 ID:3gmkDPhrO
絶対違うだろ
何人に聞いたんだよ
952名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:33:48 ID:CoqNd9of0
北海道って夏でも冬でも楽しめるけど、冬に沖縄へ行ったらどうすればいいの?
953名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:10 ID:by3/w1JW0
>岐阜
ここも特徴なしていうか町が死んでるわな。
名古屋のすぐ隣なのにまるで違う。
954名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:16 ID:B5bnWxKm0
>>910
茨城県の郷土料理だと思ってたけどゲロみたいな見た目と臭いがグロすぎて
食い物では無いだろあれwww
955名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:20 ID:roNeWZk3P
ありえない
956名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:26 ID:vIXxSXs+0
>>945
京都と三重って。。。いくらでもウマイのあるじゃん。。。
957名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:30 ID:eiZwGqmD0
>>900
というか北海道は明治以後150年ばかりの歴史しかないと考えていいし、
移民によって日本全国から文化が流れ込んでると考えていい。
958名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:38 ID:w2M+1dxA0
最下位は大阪だろうな
あの臭い水はやばすぎ
959名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:44 ID:AktPANa90
>>958
岐阜は観光地として有名じゃん
飛騨温泉に下呂温泉もあるし
960名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:34:44 ID:A6CZK/mrO
>>964
ダイエットフードとしては大人気。
961名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:11 ID:VqKnIf/80
金持ちなら東京がベストだろ
安い海鮮は北海道
962名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:16 ID:TNDtC8ju0
NHKのドキュメントで、沖縄の高校に関西から野球留学してる子が、監督の家に下宿
してて、夕食で出される沖縄料理(豚肉の塊を煮込んだようなもの)に四苦八苦してたな。
963名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:21 ID:FRyrh6fV0
>>911
温泉饅頭も伊香保温泉発祥だが美味いから全国の温泉地で買える様になった
群馬は東京近いし群馬だけってのは見つけにくいよ
964名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:23 ID:l/vuPmqbO
>>930
ルートビアは暑い日にエンダーで
フローズンマグに入れてもらって飲むのが
一番うまい

エンダーはカーリーフライもうまい
ルートビアの陰に隠れてしまってるけど、カーリーフライをぜひ広めたい
965名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:25 ID:KLmJInPI0
>>940
いや、申し訳ない
けっこう名物あったの忘れてたわ
966名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:34 ID:JAV1XduN0
>>949
中津はケンタッキーが無謀にも進出するもあっという間に潰れたからなw
沖縄のお祝いにケンタッキーが欠かせないのと対照的w
967名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:34 ID:LG6PrTnDO
嘘だ嘘だー
968名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:47 ID:3aC1EIbS0
>>944
関西の食の歴史は古いからね
北海道・九州から食材を輸入し、独自の味付けで料理にする
その料理が北海道や九州に伝わって郷土料理になる

元々は関西発祥のものがほとんどだよ
969名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:48 ID:ESOylrXpO
>>952テトラポット座って好きな歌謡えばいいさー(*^□^*)
970名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:56 ID:YOBk9FJ10
北海道

飯はうまいかもしれないが、街はどこも死んでいた。

特にひどかったのが、釧路。

ゴーストタウンかと思ったよ。
971名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:35:57 ID:tkwIzPus0
やばいw
転勤で北海道に来てるけど、美味いってうなるような物まだ何も食べてないなw
仕事が忙しい上に今住んでるとこで自炊できない状態だからなぁ・・・
972名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:09 ID:GLfjqUjv0
「北海道」とか言うヤツは味音痴
973名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:18 ID:Et3hl1Tb0
沖縄って温暖だから魚がゆとり化しちゃってほとんど味がないのがちょっと。
石垣牛と豚肉はさすがに旨いと思ったけど、海産物目当てなら沖縄なんて行かない方が良い。
974名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:22 ID:0e8SF3c0O
沖縄名物のウミヘビの煮物だか汁だかは、姿見ただけでダメだったよ。
975名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:25 ID:J8v9XqDI0
静岡は食い物はいいんだがねーちゃんがカワイくない
んだわ。

シラスとか桜海老とかカルシウム多い物食ってるから
骨からゴツくなるんだにゃ
976名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:25 ID:2KFBQc0ZO
ハイハイ捏造捏造
977名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:45 ID:lDYT9QEJ0
北海道って味付けが塩辛くないか?
978名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:46 ID:fKy2mXBN0
>>971
トウモロコシは?

食べてみたい、北海道のとうきび
979名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:52 ID:SSLYPCLrO
>>956

ないない。

あほみたいに伊勢海老とか言うなよ。

あほみたいにラーメンとか言うなよ
980名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:36:59 ID:7fg8bZuu0
名古屋住んでいて、出張で仕事のない山陰以外の場所にはいったけど
食に関しては九州が安定して良かったなあ

沖縄とか讃岐もいいんだけど、長期滞在で毎日食っても飽きないのは九州
東北や北陸は素材勝負な感じ
東京は関西や名古屋に比べて同程度の食い物が高いし、
オシャレさで勝負してるような店が多くてつまらん
981名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:01 ID:dE1rSdQxO
>>944
逆に煮物、煮付け辺りは関東風が多いよね。
982名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:30 ID:fKy2mXBN0
群馬のしょっぺー味付けが好き
983名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:33 ID:jobUG5td0
沖縄が一番なんてありえんわw
独特の癖があってダメな奴もたくさんいるだろうにw
984名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:37 ID:5p6xT4at0
沖縄とかうまいもんないだろwwww嘘だろw

物産展もよく開かれるし、1位は北海道じゃないか?
985名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:38 ID:by3/w1JW0
>>959
すまん、岐阜市の話だ。
下呂・飛騨方面は厳しい自然が楽しみだが
飯は全く期待できない。ひだ牛とか普通に高級牛肉を食べてるだけだ。
986名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:40 ID:MAgKGBOb0
>>920
大分が何処にあるのか知ってる奴がいない
987名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:45 ID:o1+kfXBp0
>>「おいしい食べ物」については、沖縄県が72・0%で1位となり

マジで捏造じゃねーのか?
沖縄で食い物うまかったなんて聞いた事無いぞ?
988名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:47 ID:vIXxSXs+0
ご当地和牛が有名だけど、元は兵庫の「但馬牛」だよ。全部。

なので、最強なのは兵庫県。
989名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:53 ID:uc/4KY1dO
いや沖縄は美味しいよマジで。米はいまいちだけど。
990名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:37:55 ID:JAV1XduN0
>>973
もずくと海ぶどうの立場は…
991名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:14 ID:CpqRcnLQ0
地元のじいちゃんばあちゃんの会話がまったく意味不明なんだが
あれは、本当に日本語なのか・・・
992名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:19 ID:enO8aDjM0
ねぇーよ、ねぇ!!!
北海道が一番、夏と冬と必ず行く。
993名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:24 ID:fKy2mXBN0
>>987
旅行へ行ったら美味しいと思わないと悲しいからだろw
994名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:25 ID:l/vuPmqbO
沖縄、冬は意外と寒いから上着忘れちゃダメ
995名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:29 ID:Ex17dfDm0
ちゃんぷるーって有名だけどアレただの卵炒めだよな
996名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:32 ID:SZP1hJ530
>>990
海ぶどうなんて地元民は食わない
997名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:37 ID:KLmJInPI0
>>961
東京とかただの寄せ集めじゃねえか
998名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:39 ID:AktPANa90
>>985
レス番間違ったのにちゃんと答えてくれてありがとう
ほおば味噌とか自分は美味しいと思ったよ
999名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:43 ID:sSHNkaChO
>>837
確かにそうだなw
まぁ仕事で海産物に少し関係してるんでなぁ・・・地元産ってのにこだわってしまうなあ
>>926
カラアケスタンド? なんか面白そうだなw
1000名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 10:38:50 ID:UVC0Mr8G0
>>968
>関西の食の歴史は古いからね
>北海道・九州から食材を輸入し、独自の味付けで料理にする

そんなのごく近年の事なんだけど・・・
せいぜい明治後期じゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。