【英国】これが6歳の作品!? 天才少年の描く水彩画の展覧会開催へ(画像多数あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
6歳の少年が描く絵が画廊経営者たちを驚かせ、展覧会が開催されることとなった。
ノーフォークのホルトに住むキーロン・ウィリアムソン君が描く水彩画は熟練した画家たち
も羨む見事なものだ。

ギャラリー「The Last Picture Show in Town」の経営者でキーロン君を指導している
キャロル・アン・ペニングトンさんは次のように語る。
「素晴らしい作品です。彼は朝早く起きて登校時間までの間に絵を描くのです。そして
毎日のようにギャラリーにやってきて他の画家たちの作品をいつも観ています。模写する
つもりではなく後学のためですが、まるでカメラで撮ったようにそれらを全部頭に記憶して
います」。
また、別のギャラリー「Picturecraft」では彼の作品の冬季展覧会を計画している。

http://i.thisislondon.co.uk/i/pix/2009/07/kieron-painting-415x446.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0439.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E4786C000005DC-57_634x386.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E485AC000005DC-798_634x473.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E47854000005DC-598_634x381.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E4859C000005DC-605_634x410.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E479CF000005DC-730_634x451.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E4854F000005DC-535_634x420.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0436.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0437.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0438.jpg
英ジス・イズ・ロンドン:
http://www.thisislondon.co.uk/standard/article-23726191-details/Young+master,+aged+6+gets+first+exhibition/article.do
2名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:53:09 ID:EL1jkcU20
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|  
    |       ^-^     | 中国様、韓国様の許しを得たのですか?
._/|     -====-   |  得てないでしょ。
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
3名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:53:16 ID:qSyKE4T50
実は親が描いていました、の巻
4名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:54:07 ID:aM5u1Bzq0
誰か ハルヒの説明をしてくれ!!
5名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:54:45 ID:E0Svb70Z0
確かに凄い!が二十歳過ぎたらただの人
6名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:54:57 ID:XEroUN3a0
顔がちょっとアレだけど、もしかしてサヴァン?
7名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:55:33 ID:iHS1eCuV0
奇跡の詩人?
8名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:55:50 ID:Nq6h9hTM0
上手すぎる夏休みの工作をみたら
親が作ったと思え。
って死んだ爺ちゃんが言ってた。
9名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:55:51 ID:/Nn7d5rT0
絵が小慣れてる、親が描いてるに確定
10名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:55:59 ID:ZgjAJAG50
サヴァンじゃね?
11名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:10 ID:TI1vm71K0
はいはい、水彩画の描き方を教われば、だれにでも描けるレベルです。

ただし6歳にしては、デッサン力が素晴らしい。
12名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:16 ID:EPcXKjPU0
金持ちの家に飾ってたら、知ったかがベタ褒めしそうだな
13名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:22 ID:Z9CgxTT50
これはすごいわ
14名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:29 ID:nrUcA8n60
なんかもっと原色ピカピカな絵を想像してたら、えらく地味な絵だな。
笠智衆みたいな奴
15名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:39 ID:a6C0Khw/0
こういう子には常人を越える能力が備わっています。
16名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:41 ID:kVk0jNNu0
想像で補ってる部分がちらほら
17名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:43 ID:o843IvNP0
6歳くらいで感性を磨いといて損は無い。
18名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:47 ID:1qtJZ68oO
どうせ抽象画だろうと思ったら何これすげえ
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:56:50 ID:UZcb4wO00
ほんとに六歳の絵じゃないな
伸びるといいね
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:57:19 ID:zcN4UkZyO
たまにこういう早熟な天才っぽい人いるけど、どこに消えちゃうの?
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:57:24 ID:Mh2uTDXt0
確かにすごいが
彼の可能性を示しているに過ぎない
天才といわれながら結局それきりだった少年が今まで何人いたことか
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:57:30 ID:UC6q4AcU0
なにこれすごい
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:57:38 ID:8+2AqLMl0
変に歪まずまっすぐ伸びてほしいねえ
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:57:38 ID:P8N1D33F0
>>9おまえ真性のアホやな
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:57:38 ID:OE/KyX4N0
うわ、確かにうめぇ。
英才教育の賜物か?
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:03 ID:zdlbVuDQO
前アメリカで同じようなことあったな
結局親が指示して書かせてたのがバレちゃった
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:06 ID:BHDrHQf40
UMEEEEEEEEEEEEEEEEE
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:09 ID:Nm004VL40
サヴァンだろ?
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:23 ID:12Q0D3a/0
うめええええええええええ
でも俺的には萌え絵描ける人の方が凄い
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:35 ID:weX/DrDI0
>1
いいねぇ。線に無駄と迷いがない。
つーか、本人の写真。
こいつ、前世の記憶、残ってるだろ。w
31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:36 ID:8qU0n7Fd0
上手さでいうとヒトラーと同じぐらいじゃね?
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:36 ID:pcuHER5UO
うちの娘のほうがうまい
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:37 ID:BHDrHQf40
構図が凄い
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:40 ID:SzP8cf3eO
>>21
死ぬまで凡人のお前よりいいじゃん
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:58:58 ID:K1wXQwPS0
6才にして哀愁ただよってるなw
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:06 ID:t82pFxHr0
ただうまいだけじゃなく味があるな
大人になったら普通の人になるかも
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:15 ID:ODRZIGms0
NHKの奇跡の人にはかなわないな。
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:15 ID:ODRZIGms0
夏休みの宿題で親に描いてもらって、金賞を取るパターンだな。
39名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:17 ID:ZAV8iOn00
いや、ピカソが6歳の時はもっと凄かった
40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:18 ID:qwLm/WNF0
誰かピカソ7歳の絵を貼れよ >>1がクズに見えるからwww
41名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:18 ID:mNNwMFnl0
>そして毎日のようにギャラリーにやってきて他の画家たちの作品をいつも観ています

こういう環境って大事だよな
42名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:20 ID:iTqpvDvvO
ん〜………絶対描写は早いだろうし、本人作じゃねえだろ
43名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:25 ID:sV0IL0Nw0
そんなにうまいか?
44名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:38 ID:9r6v5rXo0
いい絵だな
特に↓この右が素晴らしい
ttp://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0437.jpg
45名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:38 ID:pHrAnh0f0
この子はたぶんのびないな
46名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:39 ID:W5/5kf49O
上手すぎワロタ
47名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:43 ID:CRPG4Xj20
色の使い方がちょっと好きな感じだな。
48名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:46 ID:I5ax4LEt0
問題は今後だな
49名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:49 ID:XCzjcL4a0
こりゃ天才だ
50名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:52 ID:nwhHViZL0
フォトショの水彩画pluginだろ。

キャンバスの粗さがわざとらしい
51名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:59:53 ID:TslUZlsi0
奇跡の詩人かと思ったら
52名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:07 ID:+AZ1jmRy0
サヴァンだな。常に空に鳥がいるのがいかにもサヴァン特有のこだわりっぽい。
53名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:07 ID:8/wk5YU20
6歳ってすげー
54名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:11 ID:gN4wny/F0
>>5
確かに根気のない超早熟な天才で終わる可能性あるね。
卓球少女アイちゃんみたいのが逆に珍しいくらいだ。

親もまだ若いだろ?子供と一緒に舞い上がっちゃうケースもあるよ。
55名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:14 ID:BHDrHQf40
56名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:14 ID:mTOrlMpC0
しかし雑念の無い子供時代の技術習得力は半端じゃないことがあるから
実際にこの子供が描いたものであって何ら不思議じゃない
57名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:20 ID:cBvNvwmH0
芸術関係で何歳としてはすごい!ってのは何の意味もないと思うんだよね
最終的にどのレベルに到達してるかが重要であって
58名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:24 ID:wq6PfRio0
すげええええええ
でもコレが中国人だったら
うさんくせええええ
になるんだろうな
59名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:29 ID:OAjhTmRL0
日本の6歳の餓鬼の汚い絵まだぁ?
60名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:29 ID:9ypLBqEA0
日本には日木ルナという詩人がいるよね
親の自演がバレたけどw
61名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:34 ID:+y5hj04F0
>>5にもう書いてあった
62名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:36 ID:A0VU/q0WO
どんだけかと思ったら…





これは凄い
63名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:43 ID:hhDsmKSS0
これは夏休みの図画の宿題で、自分で描いたにもかかわらず親に手伝ってもらったと疑われて
再提出しろと言われるタイプだな
64名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:51 ID:weX/DrDI0
ところで、Tシャツ…





カニ男だ!
65名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:51 ID:jeEPn9CN0
俺だって可能性はあったんだぞ
ちょっと才能と時の運に恵まれなかっただけだ
66名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:02 ID:g6XP4ZFt0
普通過ぎてワロタwww
67名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:03 ID:I6fYxYc40
そんなに凄いってほどではないがベテランっぽい雰囲気はある
68名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:06 ID:Nq6h9hTM0
イヤ、これは伸びないだろ。
デッサン力がすごいサヴァンだよ。
つまり、「他の作家の絵の書き方」をコピーしてるだけ。
69名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:24 ID:VKZRWRyt0
何必死こいて粗探ししてんだ
70名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:30 ID:S2DrdO070
夏休みの宿題は母との共同制作でした。>>1を見てそんな事を思い出したw
71名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:39 ID:g9GCLImO0
>>28
だろうなあ。山下画伯系の脳みそだな、こりゃw
瞬間を絵として記憶できる脳だわな。
72名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:42 ID:/yOcvqjvO
近くの物は大きく、遠くの物は小さく
六歳児にできることじゃないな
色の塗りも的確だ
73名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:47 ID:e+u/PlDa0
これ以上能力が伸びれば良いのだが、このままの能力で大人になる可能性もある。
74名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:53 ID:3K9952rt0
75名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:57 ID:uqUDxvxe0
普通の風景デッサンのフォーマットを
習得しているってレベル。
写真そっくりに描くことが上手いと思うのは素人。
実物以上を引き出すのが一応アートwな。
しかし空間把握能力は実年齢以上にあることは確かですね。
76名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:12 ID:hHFoEyrf0
6歳wwwwww
77名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:19 ID:9tofAKCk0
サヴァン症候群じゃないのか?
78名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:21 ID:gFKVpLua0
この子も、早熟の天才によくある「大人になったらただの人」になっちゃうのかね
79名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:21 ID:WzXxlLGF0
モーツアルトも6歳で作曲やってたそうだからな。
80名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:29 ID:mNNwMFnl0
20年後に期待
81名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:34 ID:o843IvNP0
82名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:44 ID:AgnuWWVvO
国語の教科書にこんな感じの挿し絵あったな
83名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:44 ID:kcgFySnl0
まぁ、上手いなニュースにするほどではないが
84名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:45 ID:Ora4Bldr0
>>20
結局その時点がピークだからでしょ
85名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:47 ID:fGuP81jh0
クチビルが直線的です
86名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:48 ID:FSPRziqD0
ま、子供って、まねをする才能てのは、相当なものだからな。
87名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:50 ID:KO+i/PbFO
どうせ父ちゃんがかいたんだろが。
小学生のコンクールで父ちゃんに書いてもらい文部大臣賞だったやついたわ
88名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:52 ID:b6FhBGHU0
ゴッホが小さい頃描いた犬の絵はもっとすごいんだがな。
89名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:02:55 ID:pk9slt2F0
>29
おまえ、こういう能力のある奴が萌え絵に目覚めると凄ぇんだぞ。
90名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:13 ID:sV0IL0Nw0
ピカソ7歳でググッたらとんでもない絵が出てきた
あれマジなのか
91名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:14 ID:iL7erKDrO
6歳でこのレベルかよ
92名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:23 ID:QZJoRzou0
夏休みに出された絵の宿題を親がやる時はレベルをある程度下げろってあれほど!
93名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:24 ID:+3uDsokF0
贋作描かせて儲けられそう。
94名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:32 ID:v5ueoaZ80
水彩の技法を良く知ってる。6歳にしては、凄い。
ただ、天才と言うより、英才教育の賜物に見える。
95名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:39 ID:iJa4wciOO
実は親が描いてました
96名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:46 ID:THrcbUQ7O
渋い〜
身近に小さい子供がいないとわからないだろうけど、ここまで描けるのは凄いよ
97名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:57 ID:eGwIycSC0
人の絵をカメラで撮ったように記憶してるってとこが気になるな
模写の特殊能力から成長して行ければいいけど
水彩のタッチは落ち着いてるよねw
98名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:03:59 ID:OQdPgMXq0
つまんない絵だな。
水彩画教室で習ったことを、そのまま再現してるだけみたい。
 手先が器用なのは認める。
99名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:06 ID:bBU7roCBO
これ書いた子の方が将来楽しみ
http://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1248969884136.jpg
100名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:08 ID:xs7oipnh0
一番最初の画像が心霊写真に見えたのは俺だけか
101名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:08 ID:DBGsXLHJP
102名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:08 ID:e05xCI0+0
小さい頃からあまりにも「一般的にうまい絵」で成功体験が染みついてしまうと
ただの職人になっちゃう
三つ子の魂百まで
103名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:10 ID:lTHuQiQo0
たぶんこの子が5歳の時描いた絵が
今俺が全力で描くより素晴らしいと思う
104名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:18 ID:1eUbbkqEP
その辺の46歳よりは上手い
105名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:30 ID:tDYJlabj0
(´・ω・`)教科書的すぎんよな。

『practical watercolour painting よくわかる水彩学校 ジェラルド・ウッズ著』


細かいこというと、プロは運筆がダンチ
106名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:39 ID:XpldbX3c0
手塚治虫も天才だったみたいだしなぁ。
107名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:04:58 ID:SIw/cbLa0
上手いな
水彩画の教科書の途中絵みたい
108名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:07 ID:swpbg3hJ0
「こいつは伸びない」
「デッサン力があるだけ」
ってお前らどんだけだよ
評論家ぶってる奴恥ずかしいわ
109名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:14 ID:dMzMi4th0
俺のほうがうまい
110名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:20 ID:wSKJlmZ/0
うまいなぁ、一度でいいからこんなの描いてみたい
111名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:20 ID:PVyEptEU0
しかし風景しかないな
112名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:20 ID:g9GCLImO0
>>95
とは言うものの、俺より上手いと思うww
113名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:37 ID:mNNwMFnl0
なんかプロ画家がいっぱい居るなこのスレ
114名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:39 ID:YIZguDDP0
お、お、おにぎりが好きなんだなとか言い出しそう

英国だとおにぎりが何になるのか分からんが
115名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:42 ID:bqb39k5B0
>>99
画力ではなくその後の人生が楽しみだな
116名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:05:50 ID:Ol6PaI6K0
蟹Tw
117名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:06:12 ID:FSPRziqD0
>>99
どっちに、なりたいんだろうw
118名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:06:12 ID:WQCTA5sJO
凄すぎワロタ
119名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:06:25 ID:MtPleuzr0
ヒトラーの絵が貼られてないとはどういうことよ・・・?
120名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:06:40 ID:h57pR+uA0
6才が人生のピークとは
121名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:06:42 ID:nwhHViZL0
>>99
焼き土下座20秒
122名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:06:53 ID:W7AhqDXV0
六歳だからすごい。これが大人だったら別に普通レベル
123名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:01 ID:XpldbX3c0
>>99
ちょっとまてっw
124しんちゃん:2009/08/01(土) 21:07:04 ID:sHbPz4KEO
(^O^)/
僕の描いた 絵売ります
125名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:05 ID:Mh2uTDXt0
>>108
伸びないとは言っていないよ
これまでと同じようにこれから先伸びるかどうかはわからない
126名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:10 ID:TITDQATe0
ドラえもんの話に小学五年生ののびたが幼稚園生にまた戻って、掛け算の九九が出来ることで周りを驚かせる話があったな。
他にも平仮名がわかったり、漢字が読めたりする事をアピールしてた。
けど結局小学五年生当たりになったら、周りに追いつかれ追い越されていつもの劣等生のびたにもどってんのな。
早いうちに何かの能力に開花してもそれが、そのまま成長し続けるとは限らないぜ。
127名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:15 ID:vvpwMLOf0
英国版「奇跡の詩人」
128名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:18 ID:K4fNVNoX0
サヴァンだって診断されてないんだとしたら、
病気と病気じゃないの境界にいる子だろうね。
まぁ芸術家はほとんどそんな感じで、
ヒトとして付き合うと付きあいずらいヘンクツだらけだけど。
それでも「一芸」あれば社会に居場所を得られるのだから、
「一芸」を持ってるのはいいことだ。
129名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:27 ID:7ECh9kxi0
ミョーにまとまってるな。
すごいんだかすごくないんだか
130名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:28 ID:uhkqqDfH0
まあなんだ、声優界の天才画伯には遠く及ばないな
131名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:28 ID:deDwkpD40
_ノ乙(、ン、)_ NHKで放送してた、ボブの絵画教室を思い出したw
132名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:31 ID:XqbLRPwk0
まあ6歳じゃこんなもんか
133 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/08/01(土) 21:07:35 ID:H9zy3AeZ0
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
134名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:40 ID:trGWWIRI0
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
135名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:46 ID:32zTf+Kk0
6歳にしては凄いな

でも先々胡坐かいて凡人になりそう
136名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:52 ID:1ljzTUG20
この手の話はよく聞くけど
何故かその後の話は聞かないw
137名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:52 ID:fGuP81jh0
そのカニTを選ぶセンスはさすがだ
138名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:54 ID:i0Oy4GUm0
普通にいいね
139名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:58 ID:3LSTbpPi0
これ数日前に見たよ
140名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:12 ID:C6liFeBx0
二十歳過ぎたら唯の人、タイプの絵だ
141名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:22 ID:e05xCI0+0
>>108
いいところまでいく子供の絵見てみなよ
子供独特の視点や興味をアピール・(大人の目には)デフォルメした絵が多い
何かを訴えてる

この子は訴える手段は水準以上だけど何を訴えたいたいか見えない
142名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:27 ID:9/FV2pAd0
>まるでカメラで撮ったようにそれらを全部頭に記憶しています」。
写輪眼か
143名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:29 ID:6b+pf6MvO
うまいな
144名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:35 ID:LnKd93D1P
漫画家の萩尾望都は小学校低学年のとき書いた画が上手すぎて
教師が親が手伝ったと決め込んで親に「お子さんの絵を手伝わないで下さい」と
文句言いに来て親は困ったそうだ
145名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:35 ID:g9GCLImO0
水彩画の肝の濃淡の使い分けが上手いと思う。

デッサンもそうだけど、こんな色使いでき無いなあw
146名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:36 ID:MeiEckAu0
上手いけど…

子供らしくない絵だな
147名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:39 ID:rCjE4KdPP
6歳なら素直にすごい。が、今後どんな風になっていくかで
キーロン氏6歳時の作品と紹介されるかされないかだな
148名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:46 ID:J24qVQ3VO
うまいなあ。
このまま伸び伸びと描いていけて、自分の目指す画にいってほしい。
149名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:08:58 ID:/eDtAcNAO
>>114
フィッシュ&チップスじゃね?

それにしても上手いな。
少なくとも俺よりは上手い。
150名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:06 ID:BRA3YISpO
デッサン力はなにより大事 
あのピカソも天才的なデッサン力の持ち主だった 
昔の絵は他人みたいな抽象的な美しい絵だよ
デッサンが疎かな人が大成したのはきいたことがない
151名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:20 ID:Co5K2pzm0
メインを風景にし、人をちっぽけに描く所が心の純粋さを表してるな

152名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:25 ID:S5iFIjSn0
本人写真がこれが6歳!?な件
153名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:27 ID:jQ2AY7IZ0
>>34
うまい切り返しだな
154名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:28 ID:53eukMlJ0
うまいなー
子供っぽくはないけど
155名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:43 ID:EEC++z8B0
うめえ・・・・
156名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:49 ID:Ol6PaI6K0
>>99
くじ引きとかコイン落としとかって
ゲームがどれも怪しい内容におもえてくるw
157名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:53 ID:T5D5brx90
158名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:09:54 ID:o843IvNP0
子供のときに絵が上手いと、一度目に焼き付けて帰ってから描く事ができる。
見る夢が非常に鮮やかでいいぞ。童貞なのにセクロスしてる夢とか見るぞ。うらやましいだろw
159名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:02 ID:uyiO0rX6O
>>108
5歳で伸びないも何も無いよな
これが20歳の美大生なら話は別だが、5歳でこれが描けるんだぜ
そりゃ挫折したり、花開かない可能性はあるが
その辺の自称芸術家とは比較にならない才能はあるだろ
160名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:16 ID:HRYVdoXT0
6歳にしては上手いだけで、それだけで天才扱いは間違っている。
6歳という情報をなくせば、相手にされないレベル。
簡単な背景の描き方教えれば、中学生で描ける。
161名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:20 ID:I6fYxYc40
親父は絶対体育会系だと思う
162婆 ◆HKZsYRUkck :2009/08/01(土) 21:10:26 ID:Qlucaf0m0
うわ、すげー。
4枚目の色使いとか、ガキじゃねえよな。
なんというか、失恋とかパチンコで大負けとか、そういう人生経験を
積まなきゃ描けなさそうだ。
163名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:28 ID:6vcEJxkU0
目が異様にいいんだろうか。
脳みそ調べられるぞそのうち。
164名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:29 ID:iF8/FFIE0
夏休みに描いた絵は
朝起きたら親の手でパワーアップされていたものだが。
165名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:40 ID:5NUt438E0
うまいな…天才か
見たままそのままじゃなくて、多少のアレンジがきいてる…
166名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:49 ID:Nq6h9hTM0
>>99
>スマートボール くじ引き ボール競争 人形すくい コイン落とし スピンガンナーなど

やっぱり特別な趣向がこらしてあるんだろうな
167名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:51 ID:7p8Ufy97O
>>144
図工の授業はなかったのだろうか…
168名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:52 ID:3LSTbpPi0
>>157
9歳のとき何が起こったんだ
169名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:00 ID:0EWMqaLw0
面白くない構図と絵柄だな
170名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:05 ID:TITDQATe0
若い時になにかの才能でちやほやされた事がある人は死ぬまで凡人より、人生は苦労するよ。
その時を標準だと思っちゃうから
171名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:08 ID:2F2dojPA0
>>108
絵とか文学関係のスレって嫉妬な書き込みおおいからな
172名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:13 ID:Z7o/B4Yr0
>>157
若いときのピカソはもっと評価されていいな
173名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:28 ID:a6C0Khw/0
>>157
9歳で何があったんだ?
174名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:31 ID:Ora4Bldr0
このパッと見の上手さは俺らもほしかったものだろ
小学校の授業でもきちんと技法を教えてほしかったよ
いきなり筆と絵の具を用意してさあ描きなさいなんていわれてもねえ
175名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:11:34 ID:P7mshod5O
スゴいな、これは
10歳で神童、15で天才と呼ばれたが20歳で凡人にはならんでほしいね
176名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:02 ID:XQxRg4Bn0
明治維新をなしとげた奴らも子供のころから勉強とか詩とか神レベルだったらしいな
177名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:03 ID:0F90D15H0
すばらしい才能だ
ぜひ西又葵先生に弟子入りして腕を磨いて欲しい
178名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:07 ID:Rke7ufGpO
いい色彩感覚だなぁ〜
子供って原色を押し付けられて育つのに、こんな渋い色を選ぶなんてすごいな
179名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:15 ID:bUVDhMQ20
親が左手で描きました
180名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:21 ID:hhal2UX/0
>>157
ピカソすげーーーーーー
181名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:29 ID:bm/G2cz60
>>157
1枚目は7歳じゃなくて14歳だよ
182名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:30 ID:I6fYxYc40
>>157
こんだけの天才でも売れない時代
ゴクリ
183名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:42 ID:n7ULHyen0
中年が描きそうな絵だな
この年にしては凄いというよりこれからどうなるかが気になる
184名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:52 ID:uyiO0rX6O
>>157
デッサン力半端ねぇ


が、9歳の絵に笑ったw
185名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:03 ID:59+IdTyY0
想像で描いてる箇所があるな。描きなれてる感じ
186名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:09 ID:HRYVdoXT0
>>157
次元が違う。ピカソは正真正銘の天才だな。
187名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:23 ID:YbOr5Lt10
髪型が気になる
188名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:26 ID:DKYtnEk+0
なかなかセンスのあるヘアスタイルだ
189名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:33 ID:Z7o/B4Yr0
>>177
いやいや、貞本義行に弟子入りさせたほうがいい。たぶんマッチする。
190名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:33 ID:D0qB/S640
色の塗り方最初からこんなんできればなあ
191名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:38 ID:IUqJHYiSO
サヴァンでも実力でもないのは影を見れば分かります
たぶんすごくピュアな環境で育ったんでしょう
192名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:42 ID:zqPpFusr0
えらく渋い絵だな
おれは好きだ
193名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:43 ID:FsFV1s/O0
>>157
一番上のはThe First Communionだろ
14歳の頃の絵だよ
194名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:53 ID:EzuxAiJ30
期待して見たけど、いたって普通だった。これは天才でもなんでもないよね?
195名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:59 ID:U5x5/vvf0
顔見た瞬間、人間じゃないって思ったのは俺だけ?
196名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:14:00 ID:5RF3ubcZ0
下地のデッサンが想像以上にまともでフイタww
これで6歳!?
197名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:14:10 ID:Nq6h9hTM0
これを作成した天才は今どうしているだろう。
http://www.yama-shin.jp/blog/sfs4_diary/638_1.jpg
198名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:14:34 ID:LRAsAWMC0
>>28
何年も前に見た景色を描かせてみればわかるな
サヴァンなら多分何年前の景色でも描ける
199名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:14:36 ID:bUVDhMQ20
ピカソとダヴィンチは正真正銘の天才だよ
今の時代に天才っていないよねえ
秀才なら腐るほどいるんだが
200名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:14:55 ID:g9GCLImO0
>>157
ピカソの9歳にはかろうじて勝てそうな気はするが、
11歳ピカソには負けるなあ。14歳はプロの絵だw
201名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:15:01 ID:9LMVcN/G0
鶴太郎の絵とか、ラッセンの絵とか、
最初見たときうま〜とおもったが、
なんかしだいにつまらなくなってくるよな。
やっぱり技術だけでないんだな。芸術は。
202名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:15:18 ID:G1RrJE/C0
なかなかの描画力だな。
これならニッポンにくれば立派なあにめいたぁになれるな…



日本にはクンナヨw
203名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:15:21 ID:GQeLEXx80
>>8
すげえ下らない事言ってるな、じいちゃん
でもそういう下らない事をじいちゃんから聞いたって事は
相当じいちゃんと仲良かったんだろうな…
いいじいちゃん持てて幸せ者だな
204名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:15:40 ID:o843IvNP0
>>197
ワロタ
205名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:07 ID:tDYJlabj0
>>197
(;^ω^)www
206名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:09 ID:uH3Qmr3W0
芸術とかわからんから「6歳が描いたにしちゃ上手いと思うけど…」
ぐらいにしか思えない…
207名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:11 ID:Xt042moG0
のちのサウザーである。
208名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:24 ID:5EJWrdec0
色彩センスが半端ないな
水彩だぜ
別の紙に仮塗りするにしても限度がある
フォトショで描いてあとから調整するみたいなわけには行かない
調整できたとしても「センス」がない奴には調整もできない

凄すぎる
209名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:24 ID:XQxRg4Bn0
俺は100回生まれ変わってもこんな絵は書けないだろうな
ちびまるこにバイブ持たせるのが精一杯
210名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:29 ID:u5kN52jgO
頭頂部がこんもり出てる人は絵が上手なんだよ
211名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:56 ID:T0WqrBSaO
やっぱり人間って生まれ持った才能次第だよね。カスがいくら努力しても所詮カスだもんな。
212名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:58 ID:5nC++7vy0
万華鏡写輪眼の使い手とみた>>1
213名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:03 ID:K4fNVNoX0
ダヴィンチ(10代で師匠のアシストで描いたキリスト脇の天使の絵で
師匠に筆を折らせる)とピカソはまさしく神童だからなぁ。

そう思うと、いずれ画家になる子のこのぐらいの絵は
そうめずらしいモンじゃないかも。
214名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:04 ID:La4fcp2Z0
上手すぎる
ほんとに6歳?
天才系の顔してるのは確か
すごい
215名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:11 ID:IUqJHYiSO
>>200
美大なめんなよw
216名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:19 ID:g9GCLImO0
>>197
ワロタww
217名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:26 ID:Ca5c5sJQ0
おおっ、メチャクチャ上手やん!
218名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:30 ID:em9cGibt0
>>166
俺は詩で同じような経験ある
以来教師を信じなくなった
219名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:43 ID:luvdW85T0
すごい。あとは、一緒に旅をしてくれるパトラッシュを探すだけだ。
220名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:47 ID:/VEYC+prO
僻み根性むき出しの美大生が集まっとると聞いて
221名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:17:55 ID:b5WM37dr0
>>39-40
俺もアレ思い出したが見つからんな…何か初の作品が9歳って記述もあるし…
222名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:00 ID:FsFV1s/O0
223名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:01 ID:Nq6h9hTM0
>>1
>毎日のようにギャラリーにやってきて他の画家たちの作品をいつも観ています。模写する
>つもりではなく後学のためですが、まるでカメラで撮ったようにそれらを全部頭に記憶して
>います

このコメントが怪しさプンプンなのよ。
>全部頭に記憶しています
は、どうして分かるのか。その記憶をどうしたのか。答えは簡単、それを自分で再生産してみせた。
ってことだろ。記憶力と技術力がある。が、芸術家として伸びる保証はまったくない。
224名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:10 ID:VBhMnVKyO
色んなリアルな風景見せに親は連れて歩くべきだな
今は例えていうと物真似タレントの物真似をする素人みたいな感じ
本物を直接見て感じればすごい画家になれそう。あとちょっとテングになってそう
ひっぱたきたくなる
225名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:11 ID:XWV2wDCF0
半島の8歳の絵と比較してみよう。

http://blog-imgs-18.fc2.com/s/h/i/shiratorijun/20050616211705.jpg
226ジャパン右翼党 ◆ujss/9Awhs :2009/08/01(土) 21:18:14 ID:HNXRCcEX0
イギリスってあんまり画家いないよな。
ターナーぐらいで基本的に写実的。
これは早熟なのであって、天才的だとは思わない。
「この人には世界はこう見えているんだろう」と思わせるような個性が必要。
227名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:15 ID:+R8sFgLO0
すごすぎるwwwww
228名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:43 ID:sECefyA60
確かに俺の小中学校にはいなかった、こんな絵描く奴
ただどれくらい上手いのかわからんな。6歳が描いたとか付加価値って意味あんの?
229名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:53 ID:hfWAQ0+jO
上手いなー
自分は昔から「色塗り」が壊滅的に下手だから、こういうのは素直にすげーって思う
230名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:24 ID:uuAGFJqO0
>>197
これぞ天才
231名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:26 ID:XQxRg4Bn0
>>222
どうしても馬鹿丸出しに見えるww
でもこれが普通だよな
232名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:36 ID:G1RrJE/C0
>>197
やべぇ…日本にも天才はいたか…6才でこれか…凄すぎる…
233名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:37 ID:uxxbez36O
こりゃすげえ
234名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:40 ID:mwl8i4haO
日本の天才画家は東山魁夷 
異論は認めない
235名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:55 ID:RWfW1jUX0
上手い
後は画壇の批評にたえられるかどうかだな
236名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:57 ID:mfDtwroB0
絵画ってのは感性も重要だが、知性も重要だ。

当然ながら、知性は後にならないとつかない。
237名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:02 ID:AY9BRCdrO
六歳にしては上手い。
ただそれだけのこと。
238名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:04 ID:dnrJ6uNn0
ま、特亜人、中韓ネタじゃないから一応信じておく
239名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:19 ID:S+tFlPWF0
>>225
韓国旗から伸びてる肌色のリングと黒い五角形は何?
240名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:22 ID:sVk9ze2i0
年齢にアンバランスな達者さ、スゲーよ。
麻生のあの達筆ぶりに劣るとも勝らないwww
241名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:22 ID:b5WM37dr0
>>225
それ中学生の絵だぞw
242名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:22 ID:9RAmwXx00
これはそういう脳に生まれたってだけの話でしょ?
数字を記憶するのに優れてる人とかと同じな。
243名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:50 ID:05AA2i+o0
この坊や、将来どうなっちゃうんだろうな
244名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:00 ID:FSPr18Og0
発達障害の一種だろ。
自閉症のある種の出方をすると
こういう「天才」が生まれることがある。
245名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:00 ID:7toN1vbrO
びっくらこいた


まじかよ
246名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:11 ID:FsFV1s/O0
>>228
この年齢なら恐ろしく上手いよ、特に下の2つとか
ttp://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0437.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E4859C000005DC-605_634x410.jpg

付加価値なんてのはこの子がどれだけ将来成長するかで決まるでしょ
ピカソとかクリムトとかそういうレベルに至れば億単位の値段がつくし
そこらの凡人と同じ道をたどれば1文にもならない
今価値を求めるのは無理でしょ
247名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:15 ID:A7/oBmW80
熱意がすごいな。俺なんか夏コミ落ちたら絵を描く気が失せた。

何気にTシャツがRealtek
248名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:22 ID:6n4luzkH0
幼少期ですでに周囲の大人たちの技量・才能を超えてたピカソのようだな
249名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:46 ID:5RfoHhoD0
ヌードデッサンマダー?
250名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:21:51 ID:kLKjiuI/0
親がこう描けって無理矢理指導した感じの絵にも見える。
妙に大人じみてて子供の豊かな発想力が絵の中に無い。
251名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:01 ID:nSKKGElC0
目の前で描かせろ
252名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:02 ID:hWOnGN5q0
素直にうまい
253名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:25 ID:RWfW1jUX0
エレキギターに気をつけてね
254名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:33 ID:LnKd93D1P
ワタクシがこれは凄い天才と思ったのは水木しげる大先生がニューギニアの収容所で描いた
現地人のデッサン
255名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:34 ID:Q8aLsERB0
うまいけどなんか子供の絵じゃないね
寂しい感じがするぜ
256名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:37 ID:I6fYxYc40
×生まれ持った物
○生まれ持った物+成長の仕方+教育
257名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:42 ID:TXeXP/bS0
>>197で満足した。
>>239
肌色は竹島を抱える腕。
五角形はミサイルだね。
258名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:45 ID:rAIAmdFAO
表現するには技術が必要不可欠
若い頃からこれだけの技術があるのはホントに凄い
後は心技共に順調に成長するかどうか
凡人が踏み入れられない境地に達し、それを顕現できるか否か
259名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:22:51 ID:vSdYhTG40
>>197
クソワロタww
260名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:04 ID:+InN4d230
ふつうに天才だな

261名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:04 ID:qO7nW6QE0
あーもームカつくな!
こいつの才能に超嫉妬だわ!
262名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:13 ID:HjBC4lMk0
フランス国営テレビが日本の実態について解説します。初心者でもこの1本ですべてが分かる(入門用)!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7806721
263名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:15 ID:370hMPRuO
冨樫よりうまいわ
264名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:20 ID:dsoj3CzR0
まぁ、ハジメほどじゃないけどね
265名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:22 ID:r8yM22WF0
一方、象は自画(象)を描いた。
http://www.youtube.com/watch?v=He7Ge7Sogrk&feature=fvw
266名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:29 ID:9stMWtfUO
>>253
ビリッと?
テラナツカシス
267名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:33 ID:kmLsFL+U0
>>197
フイタwwwww
268名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:37 ID:/VEYC+prO
>>250
でた
僻む大人の定型文
子供らしい発想がない
269名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:39 ID:y7U9lsQz0
うまいねー。
サヴァンって感じはするけど、ここから発展していけばいいね。
270名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:45 ID:yGvcoewy0
絶賛してる香具師が多いがホントに絵のことがわかってるのか疑問だな。
271名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:23:58 ID:XQxRg4Bn0
おまえら2ちゃんとかに書き込んでる時点でチンカス確定なのに嫉妬もなにもないだろww
272名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:24:09 ID:GpMZlE4R0
こりゃ驚いた
うまい
273名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:24:34 ID:qY8x6Q+k0
>>250
わかる
うまいだけで心がないというか
まあ、あっても怖いんだがw
274名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:24:39 ID:zP7oWHFU0
ピカソも幼い頃こんな絵描いてたよな
275名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:24:46 ID:wfxf7SyB0
確かにすげえl、これが6歳の顔だと・・・?
276名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:24:49 ID:TI8aT3qdO
>>225
これはこれで凄いな。
277名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:06 ID:bAHH+d350
>>197
今日一番のヒット作だよ。
ありがとう。
278名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:14 ID:XodxTsGZ0
>>157
天才児だと思ったが、さすがにピカソとは比較できないか
279名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:20 ID:eehxIuFn0
でも子供にしてはであって…
280名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:21 ID:I8muwNJH0
でもこれくらいの絵を書く幼児って意外といるんだよ。

ただ、昔はインターネットなんかなかったし
親も「お絵かき」なんて関心なかったから普通に捨てられてた
保存されてないだけなんだな
281名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:27 ID:jpJiRpL+O
絵の才能も記憶力が大切だからね。
何度も何度もデッサンをするのは、
見ないでも描けるくらい体で覚えるためだよね。
282名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:39 ID:luvdW85T0
6歳の子の絵のうまさを素直に驚けばいいだけなのに、
6歳の少年に嫉妬してる奴がいないか。
283名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:42 ID:9LMVcN/G0
サバンって、もう少し偏執的な絵を描くよね。
これはそういう感じでもないな。
284名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:46 ID:H+QesSGoO
子供にしちゃ可愛げのない絵を描くなぁ
花とか動物とか、家族の絵は描かないのか?
285名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:25:51 ID:zuNAlUmN0
「ね?簡単でしょう?」
286名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:26:07 ID:cUvSteuZO
小難しいことは分からないが、この絵は好きだな。
287名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:26:27 ID:xht3PnNP0
俺が6歳の頃なんて平面に立体を描くなんてできなかったからな。
凄いわ。
288名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:26:34 ID:VK8l6Bfg0
>>157
7歳の絵、15歳のじゃないの?
289名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:26:46 ID:+W4JtsIPO
普通の子供の方が天才じゃね?
こんな絵、絵の上手い大人なら余裕
この子は普通に絵の上手い大人になるんだろう
290名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:26:57 ID:VBhMnVKyO
いま思い出してみたけど自分が六歳の時って○←もろくに描けなかったわ。
つうかひらがなも見本通りに書けなかったし
脳と手が繋がってなかったわ
291名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:01 ID:yGvcoewy0
>半島の8歳の絵と比較してみよう。
http://blog-imgs-18.fc2.com/s/h/i/shiratorijun/20050616211705.jpg

こっちのほうが人間のおぞましさを表現していて面白いだろ。
あんまりかかわりたくは無いが。
292名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:03 ID:GpMZlE4R0
うまい うまいが
子供ならこの技術を使ってポケモンやガンダムを描いて欲しい 是非
楽しいよ?
293名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:10 ID:cIthW1Wp0
無駄な線が少ないのは書きなれている証拠。省略は力なりと言うけど六歳で
これだけ描けるのはたいしたものだよ。色ののせ方もこどもらしくない。だいたい
絵が下手と言う人は線を引くのに同じ圧力で引くから味の無い線になるけどこの
少年の線は中々味のある線だな。センスはあるんだろ。将来どうなるかは別だけど。
294名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:12 ID:+3AxgHInO
特化してんだよな

ゴリラやオランウータンなんて知能指数低いけど握力半端ねえぞ

似たようなもんだろ
295名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:21 ID:dZBJsQxd0
字は下手だな
296名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:33 ID:8R0TSpB00
>>197
こっちのが天災じゃんww
297名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:40 ID:Rk6GyAUA0
でもある日いきなり描けなくなって、
描いていたという記憶自体なくなりそう
298名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:41 ID:G1RrJE/C0
ここまでモネも印象派の話も出てこないのか.…

おまえらもうちょっと>>197くらいがんばれよw
299名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:49 ID:hy0CF3aA0
顔が芸術家
300名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:51 ID:BRA3YISpO
ピカソはデッサンを極めすぎたんだろうね 
ある時からキュビニズムと呼ばれる天才的な画法に切り替えたんだよな 
この子も極めすぎて行き詰まった時に爆発的な芸術を生み出すかもしれない
301名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:52 ID:QX5yO38p0
好きな絵だなー
額縁に入って手ごろだったら飾りたい
302名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:55 ID:AuI1yaWvO
すっげぇ

>>197
なつかしす
それ好きw
303名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:04 ID:anBHAEAy0
贋作家にしようと企む裏社会の
304名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:22 ID:/VEYC+prO
>>270
じゃあ絵が解ってるお前が描いた絵とやら見せてみぃや
305名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:26 ID:VzrwJGP/0
この色使い・・・50歳超えてるような渋さだ
306名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:27 ID:FsFV1s/O0
>>283
俺の知ってる限りだとサヴァンの人はやたらと
絵やディティールが細かいって特徴がある気がする(山下清しかりね)
この子は対極に居るような絵を書いていると思うけどね
307名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:43 ID:5RfoHhoD0
6歳が描いたとは思えないほど・・・・びゃあぁぁぁぁぁうまひぃぃぃぃぃぃ!!!!!

普通にレストランフロアの一角に飾れるレベル
308名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:55 ID:hwyU4SGN0
そういや、都知事の四男ってどうなった?
309名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:55 ID:aGLpGq4S0
>>157
http://lemi.lomo.jp/imgs/08/03/FirstCommunion.jpg
は14歳の時の作品だよ。

> ピカソのアートに対する興味は早くから芽生えはじめ、
> .7歳のときに描写するようになり
> .9歳のころには絵画を描き始め、
> .14歳のときに"The First Communion"を完成させた。
310名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:57 ID:g9GCLImO0
>>255
陰があるよなw

まあ、先輩達の絵見て色使いとか勉強しているんだろうから、
今のところ模写がメインだろう。模写できるってのも凄いが、自分カラーはこれからじゃ無いか?

なんとなく大人の侘びさび入った色使い。
311名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:18 ID:I8muwNJH0
>>289
>この子は普通に絵の上手い大人になるんだろう

そうなんだな。
大人が期待される絵は別物だからね。
将来はたぶん「趣味」として絵を続けるだけだろうね。プロじゃなく。
子供の頃から上手かったんだよ〜とかいいながらさ。
よくあるパターン
312名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:29 ID:3LSTbpPi0
>>291
かかわりたくないのに貼ってんなよ朝鮮脳
313名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:30 ID:pOwvHhsa0
俺には良さがわからん
314名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:33 ID:ePLX7usDO
>>289
君の絵に期待…
315名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:34 ID:sKcVbOQL0
碁に「定石を 覚えて二目 弱くなり」という川柳がある。
基本を知らず、怖いもの知らずで打っていた時よりも、定石を知ってかえって
弱くなってしまったという意味だ。
だから、この天才少年がもし、専門教育を受けて、一時的に才能が鈍くなってしまう
かのように見えるかもしれないが、そこで失望してはいけない。
316名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:40 ID:cP7a5XD30
すげえ・・・・・
317名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:50 ID:a9oMBNDi0
日本のかまちを思い出した

天才って、いるんだな。
318名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:55 ID:mA84F8oJ0
>>291
いまいちハングルって、文字に美しさがねえんだよなぁ…。
書道に向かないっつーか。
319名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:29:57 ID:VIQkbMtn0
英才教育という言葉は
英国紳士のような仕草を身につける教育という意味だ
これ、豆な
320名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:00 ID:MG7uH2wI0
大人が描いたような絵だな。
子供がこれ描いたならつまらん。
子供がこういう世界把握するって最低。
子供が大人の真似してどうすんねん。
321名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:04 ID:ujYX/XxqO
>>270
6歳の絵みるのに「絵のこと分かってるか〜」とかかっこいいですね
322名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:07 ID:SmEDOmnJO
ってか、この子供が可愛くないんだけど。
もちろん容姿が。


ま、どうでも宜しいことだが。



あ、水彩画の評価ですか?
きっと、日本の書店で「すぐに始められる水彩画」って本を買って勉強したんでしょう。
うちの婆さんと良い勝負しているよ。

323名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:26 ID:aJnFh5ok0
そこらの中学生より上手いじゃん
324名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:36 ID:P4H0CWTy0
そのまま書いたらチョンに怒られた
よくある話
325名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:42 ID:/SWQCE+C0
>>1
今北産業、ちょww 美大の俺より腕が上とは是如何に、、orz
326名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:44 ID:CzS+5wvvO
汚い大人のくいものになりませんように
327名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:55 ID:WuW0RjQy0
これぐらい、うちのポチでも書くよ
328名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:30:59 ID:/2QqG77DO
ジブリっぽいタッチ
329名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:07 ID:Vv5I1oxj0
風景画は空間を平面として捉えることに気づけば誰でも描けるようになる
線がイメージとズレても無視してそのまま描き続ける
そうすると「迷いがない」線になる

6歳でそれに気づいたことは大したものだと思う
330名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:14 ID:fV6GGPEM0
自閉症スペクトラムのどこかに属する子なんだろな
331名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:22 ID:lOemHRA7P
332名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:43 ID:ga/ipW2Y0
普通の子供が書いた「何書いたのこれ?w」的な画集があるといいんだけど
333名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:58 ID:QQJ4HE0v0
>>1
うへーっw体にカニの入れ墨いれてるよw
334名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:59 ID:wE/cq/6D0
ダウン症

細胞癒合因子(CAM)が多すぎることにより、環境に
反応しながら発達する前に、先行発達することが推測
されている。そのため年齢が低い内は知的に高い事が
ある。
335名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:05 ID:wy12Lgk10
素晴らしい。けどコメントが・・
>まるでカメラで撮ったようにそれらを全部頭に記憶しています
台無しにしてるのは大人じゃないか?
336名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:07 ID:JwIMxr3s0
問題はどこまで正確なデッサンができるかだ。
337名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:12 ID:9LMVcN/G0
バルテュスの一二才の作品はこれだそうだ。
http://www.cyber-wineshop.com/news/saki/saki05-balt02.gif
338名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:14 ID:0N83srwRO
絵の下手くそな俺もそうだが大体餓鬼は
平面的な絵しか描けないからなw
この子は奥行きとか建物の配置やらきっちり描けている
色の使い方も絶妙だね
339名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:19 ID:JesQscTA0
たいしたことない。
オレよりちょっとだけ、ほんのちょっとだけうまいだけ。
340名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:29 ID:govlINQeO
画家の生まれ変わりなん?
341名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:05 ID:uNAdpyvwO
六歳にしては凄く上手いけど普通の絵だよね。
法廷画家っぽいタッチだわ
342名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:10 ID:+3AxgHInO
俺と同じ年とは思えないな…
343名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:13 ID:MqdxC8B8O
ガキの顔がウォンバットそっくり
344名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:27 ID:yGvcoewy0
>>321 >>318
半島は別に好きじゃないが。ただ面白いと言ってる。
345名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:27 ID:Uw1PgtjN0
ね、簡単でしょう?
346名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:31 ID:Yypjmv3a0
悩みは雨が降ると口に水がたまるんです
347名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:33 ID:o843IvNP0
>>1
風景が上手いのはわかたから
次は人体デッサンだな。それで真価が問われる。
348名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:41 ID:aJnFh5ok0
今世界的に6歳がブームだよな

歌姫コニーたん
ジダンの後継マホメドきゅん

それからこいつ
349名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:42 ID:ARdxkqs80
>>282
美大行ったってこの子の半分の才能ないやつは五万といるから
凡人の嫉妬醜いね
350名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:46 ID:HnFN6lk80
>315
すこし前にボブサップって選手がいてな・・
351名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:49 ID:LSjXBPP20
>>1
子供っぽくないというか色使いはジジイ臭い
352名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:56 ID:hWOnGN5q0
6才でこういう彩色する感性が異常
色っていうのは他人に
「こう塗った方がいい」とか言われた所で
好きでもない色を塗れるものじゃない
親や周囲の大人がこういう渋い色合いで書いたのを褒めたから
本人も喜んでこっちに進化してったのかもしれないけども

10才、15才の絵を是非見たいけど
6才でこれだけ書けちゃうとつまんなくなりそう
353名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:33:58 ID:e1QHSK5G0
6歳にしてはすげーうまい。
354名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:34:02 ID:4y/4M9a+0
>>1
6歳、すごい

しかし日本だったら「こどもらしくない!」でバッサリだったろうな・・・
355名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:34:24 ID:X3w7TKbYP
また嫉妬速報か
356名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:34:39 ID:0kVFJsCa0
嫉妬が渦巻いているスレだな
偉そうに批評するまえにお前らの絵を出してみろよww
どうせケツをふく紙にも劣るんだろ?
357名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:10 ID:cP7a5XD30
子供って水には「青」使うよな・・・リンゴも「赤」使うし。
色使いぱねぇ
358名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:15 ID:R/FI3yFd0
>>337
左はちびまる子のお父さんか?
359名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:21 ID:g9GCLImO0
>>337
俺29歳と同じくらいの画力だなあwww
360名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:29 ID:4REYsP/H0
神画家、じゃなくて髪形なんていうの?
361名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:35 ID:KHFtS08OO
喫茶店の壁とかに掛けてありそう
素人判断だけど、ふつーに上手いと思う
362名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:37 ID:wfOpcd+y0
日本への観光がきっかけで日本でも有数の同人絵描きに
363名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:40 ID:frS9Mw060
俺は小学校の頃図鑑を見ながら
なんども描き直してほとんど同じように描いたら
学校で親に手伝ってもらったんだろうと言われショックだった。
1%位手伝ってもらったから何も言えなかった。
364名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:49 ID:/oVmFTFEP
間違いなく天才だけど、こんな子は何かが欠けているんでしょうね。
周りの大人が賢明な人達であるといいが
365名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:35:51 ID:rv3J/AHR0
9歳の時に書いた絵
よく分からんけどソ連(当時)やヨーロッパで展示されて表彰受けた

でも今は瀕死の無職だよ
親は建築家だけど疎遠だよ

もうすぐこの世とさよならするよ^^
366名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:36:04 ID:LSjXBPP20
>>354
いや子供らしくないよ
6歳にしてこんな絵じゃ一生発展する余地がない
子供なら子供らしくもっと大胆な絵にチャレンジしろ
367名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:36:08 ID:o843IvNP0
俺はずっと童貞で寂しかったら風景ばかり描いていた。
大人になるまで人体を描いた事が無かった。
それと同じような寂しさを感じるな。
368名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:37:06 ID:yGvcoewy0
6歳が描いたってこと以外に価値がない絵じゃん。
369名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:37:12 ID:cRMpoOjX0
>>329
成人した今でも全然描けない。写真のように平面に投影するってことなの?
370名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:37:14 ID:hIRg+bhEP
どこぞのプログレバンドがジャケ絵に使いそうな感じだ。
371名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:37:26 ID:f3E+KHjb0

うまいな。普通に。6歳とは思えん。
372名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:37:33 ID:+w6kmDAO0
今、6歳だから、こういう扱いを受けているけど、
これからどういう絵を描くかだね。
373名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:38:11 ID:FM9KuYWTO
額に入って3〜5000円なら買いたい
374名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:38:36 ID:aUW5pCg50
大して上手でもないだろ・・と思ったら、お前ら絶賛なのなw
見る目がないなーねらーはw
375名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:38:46 ID:g9GCLImO0
>>364
何処の国でも一定数居る、
農夫やドカタ家庭だと「気味悪い…」で片付けられちゃうかなあw

親の嫉妬で子供を虐待とかw

376名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:38:53 ID:nqP6auls0
子供って自分の興味のあること描くような気がするんだが。ロボットとか怪獣とか…
と思ったが大人向けの絵画教室で習ってるのか。
>毎日のようにギャラリーにやってきて他の画家たちの作品をいつも観ています。
この時点で普通の6歳児じゃないわな。センスも大人顔負けだし。
377名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:38:55 ID:jpJiRpL+O
私が7、8歳の時もかなりうまかったが、ポスター展覧会に出品したら、
“子供らしい”落書きみたいな絵にいつも勝てなかった。
日本の価値観ではそうなる。
378名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:39:11 ID:/sy07PAA0
こういうのを見ると、俺もがんばらなきゃいけないなあと思うけど、
明日起きたら忘れている。
379名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:39:13 ID:Eq28IG240
よく、自分の子供が原色バリバリの子供らしい絵を描いて
色使いが天才とかマスコミに取り上げられたと思たら
親が出版関係とか、アート系だったって話多いけど、
この子の才能はすごそう。

>>352 ピカソも若い時はこなれた上手な絵を描いてたから。
380名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:39:28 ID:KsLh+LOdO
新妻エイジだな
381名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:39:33 ID:6vcEJxkU0
技術はすごいと思うけど、描くものがワンパターンだな。
いつもカモメみたいのが飛んでる。画家が職人だった時代ならこれでもいいけど。
何を思ってどう描くかが課題になっていく。苦悩するだろうな。
382名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:39:47 ID:EauWuj3j0
垂直線がちょっと右に傾く癖がある?
383名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:04 ID:FKURyUOs0
>>373
馬鹿じゃねーの?
384名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:06 ID:1m3mGFuUO
385名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:07 ID:1dSszM7OO
確かに上手い。上手過ぎる。出来過ぎている。
だが、大人に教え込まれて出来た絵でもある。
下手をすれば才能の芽を摘まれる。
386名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:08 ID:X/YGL/MC0
こういうプチサヴァン持ちで日常生活可能なやつって憧れるな。
写真のような記憶力とその歳の子供なりの技巧でへたうまが成立した稀有な例だ。
387名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:23 ID:frS9Mw060
学校の先生って出来が良過ぎると
誰かに手伝ってもらったんだろうって決め付けるのな。
素晴らしい出来だとか誉めれば自信に繋がるのに
388名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:49 ID:xkIJiXyfO
>>365

オーイ!生きてるか〜?

人生もっと楽しもうぜッ!!
389名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:51 ID:Vv5I1oxj0
>>222
そういう子供の絵は実は絵ではなく記号として書かれている。
象形文字のようなもの。
犬やひよこ、虫を描いたものではなく、犬の絵やひよこの絵、虫の絵の模写のようなもの。
だから下手糞に見える。
これを洗練させると漫画になる。

両者の技術は見た目のイメージほど大きな差があるわけではない
390名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:54 ID:nrUcA8n60
誰か、「この絵を見るに、この子は家庭は…
で、母親は… 」って奴、やってくれよ
391名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:59 ID:Vivd+wPg0
>>366
お前ちゃんと文章読んだ?www
392名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:41:20 ID:C2Hp+Gct0
憂愁を漂わせた、いかにもヨーロッパ人らしい感性が憎い!!

でもサヴァン?
393名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:41:29 ID:9LMVcN/G0
http://www.cyber-wineshop.com/news/saki/saki05-balt02.gif
こんなかわいい絵をかいていた少年バルテュスは、
やがて、こういう変態画をかくようになる。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/hakononaka/20070401/20070401145914.jpg
394名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:41:31 ID:6dkQz4c60
日本の萌えイラストを模写できるか試してよ
395名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:41:40 ID:hIRg+bhEP
>>345
ボブの絵画教室かw
あれは素晴らしかったな
396名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:41:56 ID:E5/iUxzaO
喫茶店にありそうな、邪魔にならない絵
この子を教えている奴も売り絵画家なのか?
397名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:03 ID:mA84F8oJ0
>>329
なるほどな。
ついでに人体画についても一言頼む。
398名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:09 ID:cXUjlf4i0
おれの魚拓ならぬチン拓の方がすごいw
うpして欲しい人は挙手
399名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:29 ID:omT07K+P0
渋いというか薄暗い色づかいばかりで心配になってしまう
南国に連れて行って海でも描かせたらもっと明るい色も使うようになるかな?
400名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:44 ID:frS9Mw060
下書きは俺でも出来そうだが?色使いはすごいな。
401名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:13 ID:zWvhr4u30
思ったほどうまくない。
402名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:26 ID:LSjXBPP20
>>379
ピカソはああいう絵を描いたのはちゃんと美術学校で修業したから
そのあと型ばった絵を捨てて表現の自由を追求したから成功したけど
ずっとあのこなれた上手な絵を描いてたらただのしがない美術教師

原色バリバリの子供の絵が評価されるのは大人にはない斬新かつ大胆な
色使いが魅力だから
常識にとらわれてる大人にはああいう絵は描けない

その意味で常識的な絵を描いてる6歳の子供はある意味不幸
403名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:48 ID:96AWxNuq0
おまえら自分が6才の頃に書いた絵と見比べてみろ。
この子は天才だ
404名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:48 ID:hWOnGN5q0
>>381
でも苦悩しても光が見えた時に
それを表現する技術っていう道具を
既に常人とは段違いに持ってるっていうのは
物凄いアドバンテージだよ。
表現したいものがあって、そこに向けて技術を高めてくタイプは
努力の天才でなければならないから。
405名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:54 ID:Rke7ufGpO
このうえ>>197みたいな煌めきも備えてれば最高だな
406名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:57 ID:U1uUv8LZ0
才能あるな
奥津国道っぽいタッチ
407名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:43:59 ID:H+QesSGoO
この年で大人向けの絵画教室に通わせるのは、良くない気がする。

408名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:44:06 ID:G5pd+asL0
しかしながらピカソが最終的に憧れたのはアンリ・ルソーの境地だった
409名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:44:19 ID:Ecs1ogX+0
>>1
作品が凄いのか六歳児だから凄いのか
どっち?
410名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:44:47 ID:59+IdTyY0
辛口絵画評論家多すぎワロタ
411名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:18 ID:+3AxgHInO
>>381
カモメが何を表すのか…

この子はきっと自由になりたいだよ
412名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:25 ID:2xHyBS7r0
日本の女の子だったら、目のやたらでかい顔書くもんなw

明らかに少女マンガとか遊人に影響受けてんだろうな
413名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:27 ID:Vv5I1oxj0
>>369
そう、空間を写真のように平面的に見る
あとはその線をトレースするだけ
線はイメージとズレるけど気にしない
414名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:33 ID:PQWyotNE0
6歳が書いたから凄いんであって
誰が書いたか伏せて発表したらどんな評価のレベルの絵なんだこれ
415名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:33 ID:ujEYCxPGO
>>409
6歳だから
416名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:47 ID:pMTPrfdP0
デッサンと透明水彩か。上手い高校生レベルだな。
凡百の美大生はほとんどこれより下手なんだから
まあまあといったところだ。
417名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:53 ID:8//cWmLg0
うまくない
418名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:59 ID:hWOnGN5q0
>>402
六歳でこの色合いの絵書いてる時点で超非常識だよ
このまま進むとそのうちモンドリアンもびっくりみたいな
すっごい面白いもの「見える」人になるかもしれないよ
419名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:03 ID:weX/DrDI0
>>20
過去の偉人達が、何歳のときに最も有名な業績を残してるか調べてみそ?

特に、数学者とか
420名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:05 ID:prwBM8ow0
これ以上洗練されないでほしい
421名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:05 ID:Pk8rjRrr0
すげー! 水彩ッてこんなの描けるんだ。 小学校では塗り絵みたいのしか教わらなかったよ。
422名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:23 ID:Q9HQxPTH0
6歳の絵と言われればそう見えるし、なんか偉い人が書いたと言われれば
そうも見える。
正直よく分からん。
数年後には普通の絵を書くようになる気もする
423名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:29 ID:Rx+Gv/M80
>>409
絵のレベルは趣味で水彩画やってるジジババレベルだけど
6歳児でこのレベルはすごい
424名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:41 ID:qkTshRKB0
自閉症の一種なんだろうなぁ。
425名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:52 ID:sECefyA60
>>419
それは詭弁だろ
426名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:53 ID:OXEQ7BO0O
オレの息子(6)が池沼に思えてきた
427名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:47:23 ID:rJV6KATU0
トーマス・キンケードのパターンに似てる
428名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:00 ID:o843IvNP0
この子は他人の嫉妬にぶつかって一過性の自閉症になるかもしれないな。俺みたいに。
429名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:03 ID:z89Hg+WA0
小学の図工の時間って必ず水彩画やるけど、
水彩絵の具って書きにくいのによくやらせるなって思わない?
430名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:04 ID:Q26S2lAx0
誰かが手なづけて、遠近法とかデッサンとか教えれば
6歳でも書けるかもしれん。
431名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:34 ID:weX/DrDI0
>>99
いや、将来とか以前に、その「こども会」で何が行われるのかの方が気になるwww

これ、今年か?
まだ、間に合うぞ!
432名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:39 ID:g9GCLImO0
>>405
が、合わされば、英国で赤塚富士夫の誕生だよなあw
433名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:42 ID:FKURyUOs0
>>426
遺伝したとか。
434名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:50 ID:LSjXBPP20
>>418
6歳でこの常識的な色使いはまずありえん
子供には先入観がないから、あの色使いは大人が教え込んだもの

このままいくと小奇麗な風景画を描くだけの職人
周りの大人がこの子にあれこれを教え込むのではなく、もっといろんなものに
触れさせて好きなように描かせるべき
435名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:55 ID:ydorJND+0
>>197
くそっ… 悔しいワロタ
436名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:49:13 ID:Vv5I1oxj0
>>397
人物画も抽象的に描くのであれば同じでいい
写実的に描きたいのであればイメージに忠実になるまで何度もトレースする
デッサンは迷い線の集合体
437名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:49:40 ID:G5pd+asL0
>>369
たとえば鏡を手にとって、その鏡に映った風景を模写してみる。
極端なことを言えば、風景を写真にとってとレースする練習をする
438名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:50:23 ID:i61sC74W0
すげー
18歳の俺より遥かに上手い
439名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:50:27 ID:1UZM6Yl/0
髪型がいただけない
440名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:50:27 ID:o843IvNP0
親が書いたんだろとか言われたり
美術の先生に落書きされたり、
絵が上手い奴(俺)はさんざんな目に会う運命にあるからな。
441名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:50:28 ID:E5/iUxzaO
>>414
多分、絵に興味が無い人でも
立ち止まって見てしまう類が天才の絵
442名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:51:05 ID:9LMVcN/G0
>>437
横尾忠則ってそうやって絵をかいているね。
スライドで写真を画布に投影して。
443名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:51:10 ID:QyoXkBtZ0
>>429
?じゃあ何ならいいの?クレヨンとか?
444名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:51:35 ID:WowAuZNN0
うめぇww

イラストと元の風景が違っているっぽいのもあるが。
445名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:51:35 ID:weX/DrDI0
>>414
PHPの表紙に使われるレベル
446名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:51:38 ID:f1MOyyNdO
これサヴァンだろ                         で、誰?
447名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:52:02 ID:YXNxzwTjO
>>426心配すんな、こんな絵を書けるのはサヴァン症候群という、ある種の池沼だから。
おまいさんの子供の方がまとも。
448名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:52:35 ID:GLiUkhWnO
周囲から画伯と呼ばれてるオレの方が上手いし
449名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:52:39 ID:LeARD3rd0
相変わらず凡人の嫉妬スレになってるな
450名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:53:11 ID:ye0vxc2D0
ボブの絵画教室を見ていた俺様がアップし始めましたよ。
451名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:53:11 ID:mA84F8oJ0
>>436
さんくす。
452名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:53:13 ID:hWOnGN5q0
>>429
子供に水彩絵の具は最高の画材だと思う

ただ教師が下手に通り一辺の使い方教えるのは
害でしか無いと思う
薄い色から云々とか主線の中をはみ出さずにどうこうとか

ボカそうがベタ塗りしようがチューブから直接塗ろうが
なんでもいいんだあんなもん
453名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:53:40 ID:Ca5c5sJQ0
ハヤオが亡くなる前に
こいつに徹底的に仕込んどけ!
454名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:53:46 ID:0en3jFSx0
日本でも上手い子は普通に描くと思う
でもいい絵だな
好き嫌いで言ったら好きな絵だわ
455名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:12 ID:RdUbQRvY0
まぁ少なくとも俺よりは200倍うまい
456名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:14 ID:oFH1WoM2O
>>11
〉水彩画の描き方を教われば、だれにでも描けるレベルです。

だからその「水彩画の描き方を教われば」がすごく難しいんだろうが。
457名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:15 ID:E5/iUxzaO
>>418
親戚が絵かきだったから
色使いから絵の具の使い方まで教わったよ
そのおじさんに褒められる絵は描けるようになって
展覧会出す云々色々あったけど
「これはもうおじさんの絵だから
おじさんが出せばいい」って言ったら泣かれた
458名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:27 ID:FKURyUOs0
>>448
キヨシ、親切な人からおにぎりをもらって食べなさい
459名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:31 ID:td91mXuZ0
サヴァンや神童で終わらないといいな
こういうのって大人になってからが勝負なんだっけ?
460名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:53 ID:Q9HQxPTH0
これで人物画書いて、普通の6歳の絵だったりすればかなりキュート
461名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:55:08 ID:8e45Wg0VO
>>439
バカ!髪型からして、既にリア充オーラ出まくってんじゃねーかww
462名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:55:15 ID:GqfigsFJ0
こりゃいい腕の画家が守護霊についてるな。ちなみにおれのガキの頃の
守護霊はサマセット・モームだったが、けんか別れして以来英語がから
きしダメになった
463名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:55:53 ID:dg4t+wXrO
やばいな
464名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:55:56 ID:weX/DrDI0
>>452
俺の同級生で、消防のときに水彩絵の具で油絵みたいにべったり塗りたくった絵を描いて金賞貰った奴いたな。
芸大目指してたけど、どうなったんだろう…
465名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:00 ID:XkgBAUxa0
ぱねぇw天才っているんだなw
466名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:13 ID:Iepsd/Em0
確かにとても上手いが、子供らしさがないというか
467名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:28 ID:g9GCLImO0
まあ、もう6歳だから、そろそろ教会で本物の絵を見ないとなあ、パトラッシュと。
貧しさ故に余命が無い。
468名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:43 ID:E5/iUxzaO
>>444
だからサヴァンでは無いと思うんだ
469名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:44 ID:mEq5V4Di0
道が水溜りに見える。けど上手いね
470名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:52 ID:xK32fCOJO
すげぇ
471名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:56:58 ID:joxylcow0
ほう、中々うまいな。しかし2chの評価は子供に容赦しないんだろうな。
とか思ってたら意外とお前らの評価が良くてワロタ
472名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:57:18 ID:NS27p4pN0
大人好みの絵だなぁ
473名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:57:26 ID:G6qhjEIK0
ヲタ絵描きの俺が華麗に嫉妬
色遣いが巧くて羨ましいぜチクショー
474名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:14 ID:i61sC74W0
サヴァンなわけがないだろw
サヴァンは世界に数人しかいない
475名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:20 ID:+W5MgpheO
普通にいい絵だな。
なんとなくパスタ食いに行ったら壁に掛かってそうだ。
476名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:22 ID:XvDOB/SI0
6歳だから凄いけど大人だったら平凡な絵だな。
逆に子供の視点の絵じゃないから歳以外の驚きはない。
477名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:27 ID:w3NoQKUx0
山下清みたいなもんか?
478名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:42 ID:qYn04RRC0
>>99
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:48 ID:Lo1Wn3VH0
構図の取り方、遠近、光の表現、陰の表現、デフォルメ・・・
どれを取っても全てキチンと基本が押さえられている。
誰が教えたんだろうな?。6才でこれなら、この先が楽しみだな。
人物画はないのか?
480名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:52 ID:12JyPTYI0
色合いが素晴らしいな 素直に美味いわ
そのうち飽きて他の方面に向かいそうな気がするが
481名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:59:03 ID:FKURyUOs0
うまいとか下手とか評価するのはなんだかな。

本人が筆をおいて完成と思ったら終了なわけで。
人に見せるために書くようになったら終わりですよ。
482名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:59:11 ID:2YwH22U40
俺、6歳のころってひらがなすらあやしかったな…。鏡に写した文字みたい
な不思議な文字ばかり書いていたw。書いてて変だと分かってるんだけど、
どうしても治らなかったな。絵も変で、右左逆なんだよ…。10歳くらいで
なんだか治ったけどな。治らなかったらエロいことになってたな…w。
483名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:59:35 ID:yQsphNKc0
>>468
そうだね
逆にもう自分の中で捨拾やつくりかえができてるんだな
484名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:00:31 ID:JSfr1XitO
色彩感覚が凄いというのは私でも分かる。

浦山〜
485名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:00:35 ID:6reP1rOEO
小学生の絵画コンクール出るの制限されるな
486名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:00:42 ID:wWW3paINO
遠近法もしっかり出来てるけど、6才の子供が教わらずに描いたのか?
487名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:09 ID:QOxJrBuv0
>>471
子供であること、を利用してる場合は叩かれるけれど
年齢関係なく、よいものなら評価する。

ネラーは年齢や性別に関係なく公平なんだよ。
488名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:25 ID:OIrqvu9u0
上手いなwwww
親が…のオチがないことを祈る
489名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:38 ID:1eUbbkqEP
ぶっちゃけ宮崎駿の水彩画よりうまい
490名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:46 ID:d59A6i+5O
>>467
原作小説ではネロ15歳、アロアは12歳らしい。
アロアの父ちゃんが交際反対したのも納得したわ。
491名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:46 ID:yQsphNKc0
>>475
だね
普通に部屋の壁にかけときたいさらっとした絵だ
492名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:55 ID:9r6v5rXo0
>>393
感動した
493名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:59 ID:hWOnGN5q0
>>481
それじゃアロイーズとかダーガーみたいな人しかダメじゃん
494名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:02:05 ID:7OGG5qsX0
>>1
絵以前、この子供が6歳に見えないw
495名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:02:28 ID:g9GCLImO0
>>459
基礎学ぶのは今の時期なんだろうけど、大人に成って興行的に成功するには、
個性が必要かなあ。ピカソやダリみたいな、岡本太郎センセの言う、「なんだこれは!」的な要素。
もしくはラッセンみたいに、誰が見てもラッセンの絵的な粘着世界とか。

大人世界は色々難しいわなw
496名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:02:35 ID:PQWyotNE0
自分保育園通ってる頃は画用紙にクレヨンで裸の女の人ばかり描いてたわ
たまにそれを窓から覗いてる男も付いてた
497名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:02:38 ID:GD1x6P+G0
>>157
ピカソすげえええええ
498名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:05 ID:30TRIxHJO
うま〜、いい意味で裏切られた
499名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:23 ID:Lo1Wn3VH0
>>477
山下清とは、全然違う。
>>1は、普通(教科書的)に上手い。
山下清は、構図その物は子供っぽい。貼り絵の色使いと細かさに特徴があると言うだけ。
500名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:25 ID:PRtudmyZ0
白人のガキは、かわいくない。
501名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:43 ID:DYBpsLaX0
俺も小学生のころはピカソと言われたもんだ
ちょっと上手くなったら言われなくなった
502名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:47 ID:3XyrhAJH0
↓夏休みのお絵かきの手伝いを、頑張りすぎた父ちゃんが一言
503名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:52 ID:bVZ9mG5f0
>>1
指導しているキャロル・アン・ペニングトンさんの絵が
どんなタッチなのか、それを見てみないとコメントできないなw
そっくりなのではないだろうか
504名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:03:59 ID:oebbHCsy0
こういう子供見て「こんなのたいした事無い、大人になったら終了決定」って必死で言い続ける人って
やっぱ元画家志望の人だったりするの?
505名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:13 ID:KjN84FTb0
>>234
東山魁夷……スイーツでメルヘンチックな日本画が好きなんですね。
白馬、お月様、湖畔、山に立ちこめる霧……

506名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:26 ID:Eq28IG240
この子もそのうち、個性がないだの、商業性がないだの言われてしまうのだろうか。
507名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:30 ID:hWOnGN5q0
>>496
超見たいわw
508名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:35 ID:sECefyA60
>>504
90%の確率で本当のことでしょ
509名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:37 ID:0BxCLYTs0
神童も 大人になれば ただの人
510名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:43 ID:g9GCLImO0
>>490
ありゃ?そんな歳だったのか。8〜10歳くらいの物語だと思ってたw
511名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:44 ID:tW0FUCOj0
サヴァン サヴァン サヴァン お花を大切に ♪
512名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:47 ID:joxylcow0
>>487
ネットでは年齢はこういう評価においてはあまり重視されないよな。
やっぱり目の肥えたネラーの目から見ても良作なのか。

ところで元の写真無しで純粋に絵だけを見たほうが評価出来ると思ったのは俺だけだろうか。
513名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:52 ID:/sy07PAA0
普通の画家ってどうやって生活しているの?
そうそう売れるものじゃなさそうだけど。
514名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:05:11 ID:1UZM6Yl/0
いまさらだが>>99に5分腹抱えた
515名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:05:19 ID:1eUbbkqEP
けっこう癒し系ですな
516名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:05:56 ID:4qB9bDLEO
>>476
評論家振ってんじゃねえよ無能なカス

嫉妬してんのかゴミの分際で
517名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:06:13 ID:H/5gK+hA0
>>513
美術教師とかで生計を立ててるんじゃない?
昔の画家みたいにパトロン(スポンサー)付きなんてのはそうそういないし。
518名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:06:26 ID:XEroUN3a0
センスがいいね。大人の画家のいい所を吸収している。
でも、もっともっと基本のデッサンしないとヘタウマでしかも模倣になりやすい
519名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:06:40 ID:Vv5I1oxj0
でもよく見るとちょっとおかしい

複数の人が描いているような気がする
520名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:06:54 ID:g9GCLImO0
>>393
でも、エロの情熱はなんとなくわかるかなあw

厨房くらいに成って、授業中好きな女の子の横顔チラ見して夢中で描いていたりw
521名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:07:02 ID:AePtNjfG0
想像以上に上手くてビックリ
誰々の生まれ変わり・・とかいう説がでてきそうだ
522名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:07:06 ID:1jc7VYUC0
はい、お上手お上手w
523名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:07:12 ID://1NG4bS0
あと10年後、ただのアホ高校生になってるんだろうなあ
524名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:07:28 ID:Buvfpwqx0
>>309
ピカソの父親は絵の教師だったけど、
7歳の息子が描く絵を見て、自分で絵を描くのはやめてしまったと聞いた事がある。
525名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:07:39 ID:NrOAJb96P
評論家気取りがたくさん居るな
しょぼい美大を出てプロになり損ねたようなのが
526名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:03 ID:cHt1PpFa0
一方俺が6歳の頃
絵と言えば太陽をでっかく描いてどうやって残りをごまかすか考えてた
527名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:17 ID:a/f7nEc+0
ほほー
と思わず素で口に出して言ってしまったw
528名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:29 ID:Eq28IG240
>>514
言われなかったら開けなかったよ。最高。
529名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:37 ID:HNSOaJpWO
欲しい。純粋に素敵な絵。
530名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:41 ID:s8tQrNVdO
江戸時代とかの日本の絵画は2次元?ばっかりしか見ないんだけど、3次元の絵ってあるの?
531名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:43 ID:trGWWIRI0
画伯無罪
532名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:08:44 ID:gSotkc8c0
早起きして書いてるというのが伝わる絵だな
早朝の綺麗な朝日が良く表わされてる
533名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:11 ID:FKURyUOs0
>>493
ダメとか良いとかじゃないんだよ。

あふれ出てくる泉のようなものをどうにかしたいと思う時
どうにか表現できないかとして選らんだり見つけたりできたら幸せだろうと。
534名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:14 ID:r7VIPEcBP
ホッとするような、いい絵だな。
535名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:17 ID:65uXhX7O0
おれのがうまいんだけど
536名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:24 ID:4MEtT2gt0
>>89
早く彼を洗脳するためにイングランドに渡米するんだ。
537名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:36 ID:E5/iUxzaO
>>483
俺の時は普通に描いていたら「全部大きさが同じなのはおかしいだろ」
子供の絵によくある、地面は線で
横並びに人も何も全部描くあれ

そこから「近くにあるものは大きく、遠くにあるものは小さく」遠近法を理解させられた

この子の絵も、自分なりに理解した遠近法で描いて
あからさまにバランス悪い部分は、大人が鉛筆描きの時にアタリ入れて
直してるのと直してない絵があると思う
538名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:43 ID:Lo1Wn3VH0
良く読んだら・・・、
> 模写するつもりではなく後学のためですが、
> まるでカメラで撮ったようにそれらを全部頭に記憶
なんだ、そう言う事ねw。
よ〜〜〜〜〜くわかりました。色んな意味で。
539名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:58 ID:HNn9PdFlO
>>514

子供会だというのに カイジとかw 最高だな(^o^)
540名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:10:04 ID:d59A6i+5O
>>510
自分もそう思ってたw
でもよく考えたら、保護者(じいさん)を亡くした10歳以下の子供が
一人と一匹で生きていこうとするなんていくら昔でもありえないよな。
541名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:10:05 ID:CQ3txid40
親に手伝ってもらいました


実質親の作品の法則
542名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:10:24 ID:CJF6PCMXO
>>99
こんなこども会、参加したら大人でも生還できない。
543名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:10:26 ID:UgiAn0Kk0
>>309
こういう「模写」っぽいのが上手いってのが本物の証拠で怖い

>>1のは捏造っぽいけどなw
どう考えても40がらみのうだつ上がらないオッサンのセンスだわ
544名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:10:51 ID:QXw5/gq50
間違いない。ニュータイプだ。
545名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:10:55 ID:fUlb1O/lO
すげぇwwww
546名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:11:36 ID:QLsKyYxZP
このスレには人を貶める才能のある人が沢山いますね
547名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:11:43 ID:QoE3zfVE0
素描力がどうとか以前に
水彩絵の具を使いこなすメチエールを
そこそこ体得してるセンスがすごい
見せ方のツボを心得てるw
548名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:11:44 ID:GXv1rAh60
サヴァンだね。
なんかヘリから見た360度の光景を絵に描くサヴァンの男の人いたよね。
その人もカメラで撮ったように景色を記憶すると言っていた。
549名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:11:52 ID:uiOBkgDq0
顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:02 ID:G/M1Ybkw0
上手いんだけど、才能が感じられない不思議!
551名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:07 ID:mLhbyPSi0
うーん・・・・こだろ
552名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:09 ID:Lo1Wn3VH0
>>519
>>1を読む限り、画廊の作品を真似していると思われ。
つまり、そういう脳みその持ち主って事だな。
つか、あなた、なかなか絵心ありますね、描いてました?
553名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:24 ID:hWOnGN5q0
>>533
人に見せる様になったら終わりって言ったじゃん

子供が描きたいと思ったものうまく描けたから
大人に見せてう誉められて嬉しくてまた描く、
ごくごく自然な創作意欲の発芽じゃない
554名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:31 ID:qMH1v5/1O
とりあえず俺の見ている前で書いてくれ。
555名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:32 ID:oaiiuy/FP
>>490
絵が趣味のニートがまだ小学生の娘をたぶらかそうとしてたら、それは父親としては正しい判断だな。
556名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:42 ID:VAyZuIqkO
絵なんて誰が書いてるかわかんねえよ
557名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:45 ID:+LuhsCjXO
誰かの生まれ変わりだよ。絶対。
歌麿かモネか分からないが、子供がかけるはずない。
558名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:51 ID:acp2JPQC0
よく分からない
漫画家で言えば誰レベル?
559名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:54 ID:9aoIXX6s0
>>1
天才って言うか、こういう絵が描けるようになる本って確かあったよね。
560名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:12:54 ID://1NG4bS0
>>546
2ちゃんで磨きました
これも10年間2ちゃんやってきたおかげです
561名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:13:18 ID:VGitln8hO
何がネラーは公平だよw
バカか
562名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:13:19 ID:LMHpAoNgO
>>538
このスレ一の馬鹿
563名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:13:36 ID:EbLs+RyN0
>>309
なんか年を追うごとに下手糞になってる。早すぎる才能ってのは目減りするもんだな
564名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:13:37 ID:lvBTQ8fu0
安野光雅を彷彿とさせるな
565名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:13:42 ID:yrPP0Y+E0
で売るの?
確かに6歳が画いた絵とは思えない絵だけど6歳って付加価値がなかったら売れない絵かもねえ
566名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:13:54 ID:eWRmgWqM0
誰でもピカソで天才とか言われてドラゴンばっか描いてた子供どうなったんだ?
567名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:04 ID:sH7CIn2DO
水墨画って上手く見えるんだよな
紳助とか鶴ちゃんもスゲエ上手く見えたけど案外誰でも描けるのな
568名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:09 ID:84Y+i+AI0
6歳って小学一年生だっけ?俺なんて字ですらヨレヨレだったぞたぶんw
569名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:13 ID:8B+bdSrXO
どうでもいいが、>>536
が気になって仕方がない…
英国に渡米…
570名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:27 ID:Eq28IG240
>>530
紙と絵具の性質が、3次元を表すのに向いてなかったのではないかと。
571名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:32 ID:BLUBsR200
>>11
そりゃ、「絵が描けるレベル」で言えば普通だろうよ。
もんだいは、6歳でその段階に達している事。

しかし、これだけ持て囃されても、将来的に
絵のセンスが神域だったり飛び抜けた画力を持てなきゃ
タダの絵を描ける人なんだよな。
572名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:34 ID:3XyrhAJH0
まぁ、6歳の絵としては上手いとは思うけど、
なんか子供の絵って感じでは無いんだよな

子供の絵って細部の特徴に目が行きすぎて、
全体のバランスを崩してるのが多いけど、
この子の絵とされてる物は、バランスが取れ過ぎてる感じ
573名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:39 ID:pulSp9K90
上手いけど子供の絵っぽくないよな。
とオモタら、>>1の顔とか、大人みたいな顔つきじゃん。
確かに年齢的には子供なんだが、まるで中年男のような顔してる。
前世の記憶でもあるのかいな。
574名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:14:58 ID:d59A6i+5O
小学生の時、一人で作った夏休みの工作や写生画を、親に手伝ってもらったんだろうと
教師やクラスメイトに責められた事があるのは俺だけではあるまい。
くそ。野呂ってやりたい。
575名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:03 ID:XEroUN3a0
>>547
まったく同意。水彩のコツを心得ているというか使いこなしている。
しかし、知能指数200前後の天才とかいっぱいいるから、
絵の天才がいても不思議ではないな。
576名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:12 ID:L9blVK730
こういうシックな色使いって好みだな
577名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:20 ID:4+72PreK0
技法を教えて、親が書かせたのかと思いきや、
特殊な能力のひとつでしたか。
578名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:23 ID:R6Ptlaj50
579名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:25 ID:bVZ9mG5f0
>>548
障害があるならサヴァンだけど
絵が上手いってだけだろw
直感像記憶は、普通の人でも数百人に一人の割合
580名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:31 ID:o2lk9GLt0
作品から得る感動より6歳が描いたという驚きのほうが
比較にならないくらいに高い。

残念だ。
581名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:34 ID:FKURyUOs0
>>553
だからあんたが誰かに
うまいとかここはこうしたほうがいいとか
言わないでくれ、そいつの芽をつんじゃうタイプだな。話にならないよ
582名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:16:17 ID:uDxLXYa10
やはり>>157みてしまうと、
>>1なんか親の手伝いこみで小学生が描いた絵程度なのがよくわかるな。

小学生の絵の展覧会で飾ってあったら、うまいなーと思うけど
こんなのがそこらの美術館に飾ってあったら二度とそこには行かないレベル。
583名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:16:26 ID:9aoIXX6s0
>>567
確か、そういう絵を、鉛筆でなぞって描き方を覚える本があったはず。
584名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:16:59 ID:g9GCLImO0
>>565
額に入れて路上に並べとけば、誰かが買って行くかも知れないなあ。

それでその日のパンを買えば良い。
585名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:24 ID:RULDoZ9x0
>>221
ピカソは物心ついた時にはラファエロのようにデッサンしてたと言ってたなあ
どっかに画集があったんだが今日は見当たらないや
586名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:23 ID:6phNKm3TO
親がやった夏休みの宿題で
賞まで獲っちゃって後ろめたくなるパターンだろ
587名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:33 ID:uiOBkgDq0
>157
あー確かに次元が違うわ
588名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:33 ID:yeeCbw9b0
60くらいのアマチュア画家っぽいな
589名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:34 ID:F5WjA4jy0
若く見られたいからってサバ読むのやめろよ
590名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:37 ID:xl95GxVv0
案の定自称評論家の集まりになっててホっとした
非常に2chらしい流れ
591名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:44 ID:xXMybKti0
すげえ、絵のことはサッパリ分からない俺でも、いい絵だなあと思える。

前世は、たぶん、それなりの絵描きだったんだろうなあ。
592名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:18:09 ID:25EqAYdO0
パッと風景を見て
そこに使われている色を
画面全体で統一感を出して絵にするのって
意外と難しいからなぁ・・そういうのって才能なんだろうなぁ。
水彩は普通どっかが色濃すぎたりして変な絵になる。
593名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:18:14 ID:Z56nAEno0
普通に上手いよ。
見たまま描くのは難しいことだし、
水彩画の文法というか、誤魔化しのテクは年齢から考えれば驚異的。

でも、それは書道等でも言える事で、
お手本通りに書けるコンテスト上位な子どものデッサン力は>1と変わらんわな。
みっちり訓練すれば普通に到達できるが、大抵の場合は親も子どもも挫折する。
書道でデッサン力を鍛えた子どもに早い段階で絵を習わせればこんな感じで描けるようになるんだが、
日本の場合は子どもに絵を習わせるという発想がまだまだ無いし、
書道で賞を取るようになると絵なんて余計に疎遠になる。

小児教育の専門家に研究してほしい分野なんだけどな
594名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:18:29 ID:/AzkpEUf0
将来はギニュー特戦隊だな
595名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:18:29 ID:cvZJBPqRO
親父週刊誌の挿し絵風の絵だなあ…
596名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:18:54 ID:wJwWKBN4P
児ポ法可決されたら>>393でも逮捕される?
教えてエロイ人
597名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:19:01 ID:XEroUN3a0
>>567
個展観に行ったけど、鶴太郎ははっきりいって、センスいいと思った。
美術関連の板では敵意むき出しの連中がわんさか吠えまくっていたが。
598名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:19:10 ID:r+39hDBt0
将来的には絵じゃない事やってそうな予感
599名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:19:45 ID:yrPP0Y+E0
>>584
そんな感じかな・・・
まぁ何にしてもこれからだよね
画商が抱えてるなら売り方はいくらでもあるだろうし
600名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:05 ID:3XyrhAJH0
>>595
文春の事か!!!!!
601名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:06 ID:OclQLU7i0
でんしゃの絵とかじゃなくて風景画ってのがすごい
602名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:24 ID:WyWMpB0w0
ガキのウチから天才天才とか本人のためにもならないから
止めた方がいいと思う。
垢がつくよ。
603名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:29 ID:UgiAn0Kk0
>>548
サヴァンだったらこんな割り切った絵を描かないで
もっとミッチリ細かく写真のように描くだろ
それこそピカソみたく
604名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:32 ID:ybmUveIV0
マスかくことしかできない奴らが多い中、これは立派
605名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:38 ID:9aoIXX6s0
俺は子供の頃、写生会で下書きは神童クラスって言われながら、必ず着色で失敗してた。
大人になって絵画から離れてから、水彩の着色は、ある程度のルールと法則を守れば成功する事を知った。
年1の小学生の展覧会で入賞する絵は、その技法を知ってる絵だった事を思い出した。

俺って生まれつきの情弱だったんだなあって知って絶望した。
606名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:21:19 ID:kvDCEqyY0
ちょっと器用なジジイの絵手紙レベルだが

対象を俯瞰的に捉えて形にする能力が高い
6歳でこれだけきっちりデッサン出来るのは凄い
607名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:21:25 ID:hWOnGN5q0
>>581
どんなに技術的に上手かろうと下手だろうと
絵描きになる人はなる
ならない人はならない。
絵描きに限らないけど。

あと大概の子供は大概の大人よりよっぽど絵上手いんだから
親でも無い限り言う余地も無ければ
機会も無いでしょ?
608名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:21:45 ID:VGitln8hO
>>596
児ポ法ってw
609名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:21:52 ID:UgiAn0Kk0
>>586
あるあるwww
610名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:17 ID:qMH1v5/1O
目で見た記憶を写真の様に再現できる奴は友達にいたが、色彩まではどうなんだろうな。
611名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:17 ID:6rRnbsEF0
サヴァンってほど緻密ではないから普通にうまいんだね。天才は言い過ぎな気がするけど。

>>596
普通はされないけどしようと思ったらできるから、
>>393が何らかの弾圧の対象だったら逮捕してつるし上げだな。
612名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:25 ID:pulSp9K90
水木しげる展で、水木先生中学生のときの作品(油彩画)が展示されてたのだが
やはり驚異的に上手かったぞ。
瀕死の白雪姫が心配そうな小人たちに囲まれてる、という絵なのだが、
技術的には驚異的に上手いにも関わらず、
なぜか白雪姫が和布団に寝てるところが、リア厨らしくて微笑ましかったw
613名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:28 ID:u7GVTskNO
自分は>>1見ても感心したけど、>>157には度肝抜かれた
ピカソやばいいい〜すごすぎ
614名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:39 ID:sECefyA60
>>598
こんなどっかで見たことあるような絵になんの価値があるんだよ
こいつの記憶力なら文系進んで高学歴で将来安泰だろ。応用力は知らんが
615名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:46 ID:W8iY0kOT0
どうせ絵画教室にでも通わせてるんだろ  同じことすりゃうちの子でも書ける
616名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:51 ID:vvT0LQiV0
すごいけど、その辺にもいそうだな
617名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:23:05 ID:9LMVcN/G0
>>578
意外とゴッホにあこがれていたんだな。
618名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:23:05 ID:rJV6KATU0
生活環境が特定の画家の絵に囲まれてるんだろうな
619名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:23:21 ID:IItALtdQ0
ピカソやら岡本太郎やらも
子供の頃から上手かったもんな。
620名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:23:43 ID:vWMLTdXE0
史上最高に上手い画家ってだれ?
621名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:23:51 ID:hWOnGN5q0
>>615
子供はどんなに担ぎ上げても
好きでも無い色は塗れないよ
622名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:00 ID:XkgBAUxa0
ゴッホの若いときの絵を見てみたい
623名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:17 ID:VwN7tSU80
6歳が描いたにしてはうまいなーとは思うけど
絵心がないから展覧会開くまですごい絵なのか
なんなのかさっぱりわからん
624名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:19 ID:1eUbbkqEP
画家にイケメンて居ないよな
625名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:20 ID:FKURyUOs0
>>620
画太郎先生だろうな
626名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:25 ID:9aoIXX6s0
>>597
そういう連中って、子供の頃から「上手い上手い」って言われてきたから、自分には生まれつきの才能があるって錯覚してるんだよ。
だから、歳を重ねてから上手い絵を描く人間と遭遇すると、理解できない上に自分の人生を全否定された気分になるんだろう。

実際のとこ、絵画や漫画とかって始める年齢はあまり関係なかったりする。
青木裕二や北見けんいちみたいに、40過ぎてからデビューして成功したのもわんさかいるわけだしね。

あと着色方法は、才能やセンスよりも知識による部分が大きい。これは料理と一緒で。
627名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:35 ID:9/ub2QTJ0
6歳か・・・凄いとしか言えないw
NHK教育の「趣味悠々」の旅行?しながら風景画を描く番組を見て、水彩をかじりだした
オレからしたら羨ましいかぎり。
大人になると「旨くみせてやろう」とか「これは人に見せられない」とか「楽しむ」前に
変な欲や不安を感じて、筆が止まっちゃうように思う。
628名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:58 ID:ugBlSGv+0
ウチの2歳の子供が後4年でこのレベルになるのは絶対に無理だorz
629名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:00 ID:d59A6i+5O
>>579
酒鬼薔薇も持っていたんだっけ。>直感像記憶
両親の結婚写真をぱっと見ただけで人物をそっくりに紙に描いて
母親の誕生日にプレゼントしたと。確かに上手く描けていたよ。
630名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:00 ID:WDoGl/p4O
技法とかさりげに使ってる感じだし小さい頃から英才教育したんだろ。
ただその分、感性的な伸びしろが育たなくなりそうで将来性が不安。
631名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:13 ID:Ob1HqwJDO
>>157
嘘つきw
それピカソじゃないよ。やれやれ。
632名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:15 ID:Lo1Wn3VH0
>>562
日本語良く読んだ方が良いよ。誰も「模写」とか、その他バカを連想させることなんて
言ってないから。パターン認識力の問題、幼児能には良くある話。
まぁ、お前の能は、幼児のママ成長が止まっていると思うがな。
633名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:20 ID:xXMybKti0
浜田画伯の絵を見て以来の、感動だ。
いや、マジで。
634名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:25 ID:rJV6KATU0
里中真智子も中学生の頃からめちゃくちゃ凄かった
635名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:51 ID:mSvXucZ70
水彩画は塗りなおすと濃くなるんで、イメージで
こんだけ書くのは凄いと思う。
636名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:58 ID:yysDVKL60
枯れた画風だな
実に上手い
637名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:26:03 ID:g0Xaa/Wf0
実はボブの隠し子
638名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:26:21 ID:gkaTCthm0
特筆すべきほどの技術ではないけど6歳児でこれだけ持ってるってのは凄いね
親がやってて小さい頃からそばについてたとか、それを真似描きしてデッサン力を身に着けたとかね

記憶云々は勝手に言ってるだけみたいにみえるけど・・・
639名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:26:29 ID:UgiAn0Kk0
>>633
バカボンのパパは凄かったよねw
640名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:26:30 ID:JWOZ0ur40
怖いの。
641名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:26:40 ID:/pmFc5GQO
>>626
着色は努力と知識だね
それは間違いない
642名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:26:57 ID:zENBs0Oq0
日本のアニメの影響だなこれは
643名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:27:00 ID:iaInl7Ml0
なかなか味のある絵を描く
644名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:27:37 ID:Z56nAEno0
>>622
ゴッホは酷い。
645名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:27:40 ID:2syNPW95O
21世紀の神童か
646名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:27:40 ID:XEroUN3a0
だいぶ前に、テレビで戦災児童たちの絵画展を取り上げていたけど、
その絵の正確なデッサン力と迫真の描写力に度肝を抜かれた事がある。
恐ろしい場面が心に焼き付いていたんだよな。絶対経験しないと描けないと思ったよ。
647名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:02 ID:E5/iUxzaO
>>621
「このパレットを使いなさい」って
自分らが使ってる、どどめ色満載のパレット渡されたんじゃないかな
648名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:11 ID:2UxrmNpY0
天才というか大人っぽい絵だな、指導した先生の教え方も上手いのだろう
649名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:36 ID:ET7xUWCP0
名を残した画家の多くは幼少期のころから
周囲に評価されているイメージがあるんだけど、どうだろう?
たまにゴーギャンみたいなのもいるけど
650名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:39 ID:o2lk9GLt0
>>631
マジか?w
まんまと釣られたってことか?
651名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:43 ID:HEUylSbk0
そういう画だと思ってみていると確かにいいな。
652名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:50 ID:5nC++7vy0
こういう天才画家系の話は昔っからあるけど、描くところを絶対見せないんだよね
子供じゃなかったらどこにでもいるほんの少し描ける程度の大人レベル

描いてるところ映したら信じてやるよw
653名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:02 ID:cR+8lqyG0
画伯もサヴァン?
654名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:06 ID:OclQLU7i0
この少年にこっそりフーちゃんえかき歌とか教えて画風変えたい
655名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:11 ID://1NG4bS0
>>625
ゲロ吹いた
656名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:14 ID:U40/jBnr0
ボブの絵画教室を思い出したわ
657名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:37 ID:bYrDpDVx0
一目見て上手いことは分かるが、専門的な教育を受けてないことも分かる。
陰影の付け方とか、基本的な科学的法則を理解していないんじゃないかな。
658名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:47 ID:am/cyF//0
スレ見てないけど、この手のスレには必ず「たいしたことない」的な嫉妬レスがつく
659名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:51 ID:VMaU51cEi
紙と筆と絵具で表現できる広大な世界の中で、いわゆる水彩画というのは、ほんの小さな部分に過ぎない。
この子の絵は、そうした既存の水彩画の枠に完全に収まっている。
6歳の天才と聞いて、既存の枠を超えた独創的なものを期待してしまったので、ちょっとがっかりだ。
まあ、これはこれですごいけど。
660名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:05 ID:9aoIXX6s0
661名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:14 ID:RcUgJh+40


ピカソの幼少期の方が半端無いw

662名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:27 ID:i4+ylY/TO
サヴァンちゃん
663名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:42 ID:9LMVcN/G0
なんちゅうかでも、
子供のくせにみょうにしぶい俳句ひねるってかんじの絵だな。
664名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:46 ID:pulSp9K90
子供の描く絵とは思えない、哀愁がある。
顔も中年オヤジみたいだし、年齢詐称じゃねーのか。
665名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:55 ID:FKURyUOs0

 ・  ・
  X
  Y
666名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:31:19 ID:r5F3/BcZ0
ID:Vv5I1oxj0
芸大の方ですか?
667名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:31:55 ID:hEhjLCR40
ガキのウチからむやみに持ち上げすぎるのは良くないんじゃないの
668名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:32:01 ID:AHCcmoBZO
本当に6才でこれを書いたのならマジで凄いな
669名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:32:08 ID:asJrJHJQP
6歳が描いたと言われればびっくりするけど絵としては平凡なもんだろ
ちょっとうまいってレベルくらいじゃね?
670名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:32:21 ID:9aoIXX6s0
671名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:32:47 ID:/BOwTg8CO
この木は1人で寂しそうなので、友達を描いてあげましょう
672名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:05 ID:fW4RoAW6O
実際の所、大人になってから神級の絵を書き上げるまでは何とも言えない。
小さい頃は天才と言われてたのに年重ねたら落ちぶれるクズなんかこの世に腐るほどいるしな。
673名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:12 ID:p1D7E2wa0
>>3
普通の親じゃ描けないだろ。
674名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:26 ID:sTONSJp10
ボブってあのアフロのおっさんだよな
あの人は水彩じゃないよな
若い頃はサイケなヒッピーだったのかな
675名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:35 ID:WZyVrUC30
うまいと思うけどガキの顔がオッサン。
676名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:40 ID:vWMLTdXE0
なんだ、ただのボブの生まれ変わりか
677名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:54 ID:+ikCVNf8O
写生大会の絵を親が仕上げて金賞を取った天才絵師の俺が参上!
678名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:34:36 ID:Ny56kLeP0
すげ〜
679名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:34:43 ID:OA5pc6YjO
キーロンくんは6歳で才能を発揮しているのにお前らは・・・・
680名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:34:57 ID:AWxU1e+lO
風景をそのまま写して書いてるわけじゃなく
感性にまかせて、自由に、自分が書きたいように
風景をアレンジして書いてるのが凄いなw
681名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:35:14 ID:9LMVcN/G0
まあ、美空ひばりのような本物の天才子供っているから、
彼の才能については即断できないな。
682名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:35:22 ID:Lh0NvJc80
小学校の頃の夏休みの宿題の絵、いつもオヤジが書いたの提出して表彰されてたわ。w
683名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:35:31 ID:vWMLTdXE0
これで美少女だったら凄まじいほどの商品価値なんだが
684名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:35:33 ID:AHCcmoBZO
>>672
どんな分野にも居るな、確かに
685名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:35:55 ID:jFGOmvwV0
じいさんになったらジェレミーブレットみたいな顔になりそうな顔だ
686名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:36:15 ID:+uexsPc10
6歳で萌えキャラを描くようでなければ天才とは認めない
687名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:36:35 ID:S6Tlnxsa0
>>642
パヤオっぽいもんな
688名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:36:42 ID:8tbLwuCG0
絵は才能だからね、努力じゃどうしようもない気がする
689名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:36:46 ID:fA7R0Af60
中国の6歳のほうがもっと天才が多いけどね
690名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:36:49 ID:vf12pLq+0
下手じゃんw
691名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:37:05 ID:9wNReqsW0
まったく足を引っ張ることだけうまくなりやがって
692名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:37:14 ID:bYrDpDVx0
>>680
いや、たぶんこの少年は写実的な絵は描けないと思うから、アレンジではない。
感性にまかせて自由に描いてるのは同意だが、この少年はそういう描き方しか知らないと思う。
693名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:37:55 ID:rJV6KATU0
10年後を先取りしてると思ったら普通の絵なんだよな
ボーイングに描かれた鯨絵の発想に比べたら期待薄だな
694名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:05 ID:XkgBAUxa0
>>686
たしかに6歳で25歳童貞がハァハァする絵が描けたら天才だと思う。
695名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:07 ID:mytcIK5xO
まだ分かんない
絵を見ても心が動かない
今後に期待ですね
696名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:28 ID:mSvXucZ70
油絵のゴツイより、清涼感が漂ってる。
697名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:38 ID:MIKPW9P50
評論家気どりで批判してるバカ恥ずかしいなぁ、、
698名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:41 ID:hWOnGN5q0
>>674
ボブは油絵の具とアクリルだよね

確か昔は軍にいて、なんていうの…ノーズアートだっけ?
戦闘機に描くやつ。
あれが上手くてひっぱりだこでどうこうと聞いた
699名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:56 ID:6reP1rOE0
うまいってだけじゃなくて妙に挿げ替えてるのがすげえ
大人が描いてるってこともありそうだけど
700名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:18 ID:kIyHdOeq0
ここまでスレを静観していたが


お前らもうちょっと褒めてやれw
701名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:24 ID:Lo1Wn3VH0
>>436
俺、好きでたまに描くけど、人物画難しいです。
たしかロートレックが・・・
「風景画は誰でも描ける。人物画だけが評価に値する。ルノワール、ドガみなそうだ。
ユトリロの風景が素晴らしいのは、想像の風景画だからだ」・・・
とか言ったとか、なんかの本で読んだことがある。
人物、つうか人間描くのは難しいデスわぁ。
702名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:25 ID:bxkRizz90
難易度

人物顔>体(人間、動物)>>>>>>>>>>>>>>>||壁||>>>>>>風景

ぶっちゃけ風景はかなりズレたりしてもそれなりに見える
703名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:39 ID:sTONSJp10
>>685
ジェレミーブレットがあの水彩画を描くのか
上品で渋いなぁ
ダージリン飲みながら描いてそうだ
704名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:41 ID:vhhuzCfN0
中国なら平気で偽造するけど、これは本物
705名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:54 ID:ZN6zEkyK0
こんな絵なら俺にも描けるしww
…見てないけど
706名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:01 ID:OclQLU7i0
英国風景画はぜんぶターナーっぽくみえる
707名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:10 ID:+mz+3oaZO
俺様は4才の時に自分のフルネームを漢字で書けたからな。
おがわはじめ
708名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:19 ID:C4pLspcI0
理論化したようなデッサンとか教えられると
全く普通の人になっちゃうんだろうな
709名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:20 ID:OTsXXhKYO
水墨画を書かせたらどうだろう?
710名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:37 ID:9aoIXX6s0
小学校4年の頃、担任の先生は絵の教育に熱心だったK先生だった。
その年に描いた絵は、地元でも名所を描いた絵であり、建物や人物までは特に失敗もなく
自分でも納得の行く出来だった。
ところが、どうしても空の色が塗れなくて迷っていた。
するとK先生がやってきて「こうすればいいんだよ」って言って、おもむろに俺の筆をとり
適当に水色と白色を塗り抱くってから、筆をバケツの水につけ、かき混ぜ始めた。
俺はそんなK先生を呆然としながら、ふと横を見た。
同級生のCも同じように空の色が塗れずに困っていた。
俺は、今K先生と同じように「こうすればいいんだよ」と言って、適当に白と水色に塗りだくり
バケツの水でかきまぜようとした。
突然K先生が俺を見て「馬鹿野郎!勝手なことすんな!」と叫んだ。

同級生のCは、写生会で金賞を獲った。
それ以来、俺は絵を描くことが嫌いになってしまった。
711名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:39 ID:PSStQSrB0
早くAAにしろ
712名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:53 ID:xXMybKti0
>>499
なに言ってんだよ。
山下清みたいなもんかって意味は、瞬間的に絵を記憶して再現する能力で、
一度だけ見た写真や風景を記憶し、貼り絵に再現したんだろ。
子供っぽいとかw
そういうことじゃないでしょ。
713名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:07 ID:lXCS2muIO
絵画技法も何も知らんでこんなに書けるもの?
筆の使い方や色の重ね方なんて完成図だけみてもわからないよな
それを自然と体得しちゃったんならたしかに天才児
714名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:45 ID:E5/iUxzaO
>>700
これ褒めて売れちゃったら
金儲けしようとしてる大人が喜ぶだけじゃんw
715名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:42:03 ID:6reP1rOE0
意図的に海の見える風景に変えられてる
こいつは多分本物だ
716名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:42:32 ID:eSnVl2dV0
ID:9aoIXX6s0 
が何か必死で涙が出てきた。
717名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:37 ID:mSvXucZ70
サヴァン症候群と芸術家の違いは紙一重だと思います。
718名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:42 ID:vWZfHLoL0
うわなんか嘘臭い。
建物とか妙に直線っぽいんだけど、筆に子供らしい勢いが無いんですが。
719名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:45 ID:FmQW1rmz0
美術音痴だが
>>1を見ると
省略の仕方が素人じゃない。
720名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:45 ID:H7xEKtRnO
漫☆画太郎先生の作品
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
721名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:47 ID:bYrDpDVx0
>>713
技法的にはかなり上手いと思う。重ね塗りも出来てるし。
ただし、理論的な専門教育は受けてないと思うから、写実的な絵はたぶん描けないと思う。
722名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:48 ID:vZBuPWRV0
肖像画を見てみたいね。
風景画の処理は親の影響?
723名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:49 ID:o2lk9GLt0
どうしようもなく卑猥なイラストから描き始めて
最後は普通の漫画にしちゃう人になってほしい
724名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:51 ID:5RfoHhoD0
こここ、このくらいのええええ、絵なら、ぼぼぼぼ、僕にでも、かかか、描けるんだな。

おおおお、おわり
725名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:44:02 ID:d6i5mCzX0
絵の具ハチャメチャ塗ったくりで天才と言われるより
素直に褒められる、そんな絵
726名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:44:05 ID:k/PQBI89O
天才だな
727名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:44:26 ID:9LMVcN/G0
書き込みみていると、なんか結構芸術に劣等感感じているひとおおいのな。
頭のいいわるい以上に、なんかグサッと深いとこに刺さるのかな。
728名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:44:37 ID:sTONSJp10
>>706
クリニックの待合室がよく似合うよな
729名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:44:50 ID:FKURyUOs0
>>720
氏ねよ
730名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:05 ID:UgiAn0Kk0
>>718
サヴァンによる緻密さとかもないしね

観光客相手に1枚500円で商売やってるオッサンのセンスなんだよな〜
731名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:05 ID:C4pLspcI0
普通ならそこにないモノ書いて褒められる事なんて無い
感じたままに表現させることがいかに大事かよく分かる。
732名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:23 ID:lvBTQ8fu0
>>590
対象物が事件から絵になっただけで
それぞれ好きなこと言ってるのと状況は変わりませんが?
絵になると途端に「自称評論家」なんて言葉持ち出すあたり
頭悪いっつうか固いよアンタ
733名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:24 ID:QR+/7As70
6歳の色遣いじゃねぇ
こんな淡い色を子供が識別できるのか?
734名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:39 ID:4JuQ1S9K0
6歳にしてここまで「普通に上手い型」を身に着けてるって能力は怖いな

芸術家としてはちょっと前にテレビに出てた習字を電子辞書で独習の男の子のほうが面白いかも
735名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:46:00 ID:8vU4R8OK0
いい感じに下手なのが味なんだろうな

習って巧くなったら普通になりそう
736名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:46:21 ID:TB7SeiYe0
高機能自閉症ですねわかります。
737名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:46:25 ID:vWZfHLoL0
>>730

>観光客相手に1枚500円で商売やってるオッサンのセンス
確かに。お土産量産品のパン絵な雰囲気が充満してると思う。
738名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:46:46 ID:GBNwM5p+0
天才っつうのは20歳すぎたころから使っていい称号だろ。これは神童。
しかしゲージュツっていうからなんかめちゃくちゃ抽象的な理解不能の絵かと思いきやめちゃくちゃすげえな。
俺が子供のころ書くことの出来た一番複雑な絵ってアンパンマンの顔だぞ。
739名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:05 ID:ggfitcYK0
やべえ、巧すぎる
この絵欲しいwwww
740名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:25 ID:Ue8fOMBF0
ま、ままっままぁまぁだな、少し荒い毛d褒めてやるよ
741名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:39 ID:yPUcKl7rO
大人が描けば普通の絵だな
742名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:39 ID:bxkRizz90
オレは浜田の絵の方が好きだ(´・ω・`)
743名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:43 ID:FKURyUOs0
>>739
プリンター持ってないのか?
744名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:44 ID:bYrDpDVx0
>>733
色遣いって感覚的なものだから、大人でも子供でも関係ない。
むしろ遠近法とか、透視図法とか、陰影法を理解してたら天才だと思う。
745名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:51 ID:6reP1rOE0
>>721
部分的にみると十分写実的だと思うけど
しかもサヴァンじゃないかもしれんし
746名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:52 ID:Eq28IG240
テレビのニュースで実際に書いてるとこ見たけど
小さい筆で、慣れた感じでちょんちょんと色を置いてた。
デッサン力というより、パレットの上のにじみまくってる絵の具を
コントロールしてることに驚いた。
この年じゃ普通、チューブから出したままの色か、
パレットと紙の上でにじみまくるかどっちかでしょ。
すごいと思う。
747名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:05 ID:uXVwICCe0
上手いだけだな
748名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:26 ID:FCfImWTf0
6歳にしてはすごいな。今後、特訓し続けたら何かしら絵の方面で食うに困らんだろ。名立たる天才画家になるかは不明だが。
英才教育うらやましい・・・
749名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:33 ID:UgiAn0Kk0
>>737
趣味にしては凡庸
尚且つ現実的な金(あまり高額だと売れない、安いと儲からない)目当てのセンスなんだよねw
750名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:51 ID:om/VqhCv0
うまいね
けど、この子はアレだろうな
そんな少年に才をくれたのは神様もたまにはイキなことをするってこったーなー
751名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:57 ID:M9LVhmCn0
上手いのは判るが、どの程度上手いのかはわからん。
正直、そこらのイラストとの上下がわからん。
752名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:02 ID:hWOnGN5q0
>>725
美術系の板で
「ミュシャが好きとか平気で言う素人云々」
みたいな文章を見る度になんだかなと思う

あれだけ大衆に受け入れられる絵だって
描こうと思って描けるもんじゃないだろうに
753名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:28 ID:5RfoHhoD0
俺も一度で良いからこういう上手な絵描いてみたいよ・・(´・ω・)
754名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:30 ID:AHCcmoBZO
>>738
自分はドラえもんw
755名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:45 ID:FB6IOwNc0
これを見るとサバンじゃないなあ。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E4859C000005DC-605_634x410.jpg


指導で描いてないなら、まじ凄い。
756名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:21 ID:1B+0RWUP0
家の親凹負けだな
猫かいても猫にならないから
757名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:30 ID:fCUO9Ydw0
くだらねえと思ってみてみたが、いや、これはすごいよ。
758名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:33 ID:WUyQj18u0
少なくともpixivランキングやらにランクインしてる
ムダに手間掛けたマンガ絵なんかよりはセンスがあるわ
759名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:42 ID:zLPeXiXzP
これはめちゃうまいな
小6でめちゃ絵がうまくて賞状とトロフィーだらけの友達がいたけど
そいつの絵よりうまい。
おれは残念ながらトロフィーなんか1コしかもらったこと無いので絵は諦めた
760名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:45 ID:g9GCLImO0
>>743
恐ろしい時代だよなあ。デジカメで風景とって、油絵風、水彩画風が一瞬で出来ちまうw
761名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:48 ID:o843IvNP0
写真と全然違うから模写と違うな、頭に焼き付けて別の場所で描いている
762名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:51:01 ID:pZfPNVQnO
どうせしょぼくれた絵を絶賛してんだろうと思ったら普通にすげぇw
763名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:51:12 ID:mSvXucZ70
夜明け前の空を書けたら、大人だろw
764名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:51:18 ID:9LMVcN/G0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/07/30/article-1203226-05E47854000005DC-598_634x381.jpg

この空気感を描くって、やはり天才的かも。
765名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:52:08 ID:pr9q9N5B0
夏休みの宿題で小1の娘が水彩画やってるけど
信じられないわ。
そりゃ年長時に比べれば写実的な絵はなってきてるけど
この子のは高学年の上手い子レベルだよね…
766名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:52:31 ID:WzO8CA3C0
これが6歳の画力!?と驚いたが、「買う?」と聞かれたらいらない。

そのへんがアーティストとしての難しさなんだろうな。
767名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:02 ID:Y9u8c5iwO
うますぎワロタw
768名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:23 ID:f0jtIdNx0
>>197

2chでこんなに感動したのは初めてだ。
769名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:29 ID:ZAILgz//O
>>763カッコイイw
770名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:37 ID:pMTPrfdP0
知らんけど、子供にはコクヨの絵の具使わせてください
771名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:38 ID:351ZYimE0
すごい!!!!!!










でも、6歳という付加価値を無くせば、普通の絵。
歳を取ったら、売れなくなりそう。
772名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:57 ID:uXVwICCe0
>>746
技法なんて仕込めば餓鬼でもできるんだよ
肝心なのは人を魅了する何かを持ってるかどうかだ
773名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:58 ID:P75g67Zk0
ピカソは8歳の頃の作品「マラガ港の眺め」が初期の傑作
774名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:00 ID:yEtFednM0
20歳すぎればただの人パターンかな
775名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:03 ID:sTONSJp10
ミュシャのポスターが好きだ言うたら油絵も見るように薦められたなあ
けど、やっぱり今でも版画のほうが好きなんだよ
776名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:06 ID:zFDVs1nlO
色づかいが天才的だな
777名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:12 ID:bYrDpDVx0
>>755
水平線を描いてないのは凄いと思う。
水面が背景に馴染んでいく描き方は、6歳にしてはかなりテクニック。
一方で橋のアーチの描き方を見ると、輪郭線の描き方がちょっと短絡的。
778名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:16 ID:ndYYl3Uz0
6歳でこれはすごいわ

たまーに出てくるのは、抽象画?で糞みたいな落書きを幼児が書いたのを
「天才画家」と持ち上げてたニュースばかりだもの
779名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:16 ID:FKURyUOs0
>>765
何を描いてるの?テーマが家族とかだと
ちょっとガクブルだよね?
780名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:17 ID:8o4K80pE0
オレはこういうの好き。
ちなみに ワイエスとかホッパーとか見ていて飽きないし。
781名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:55 ID:OclAWtsyP
髪のセンスの方が気になる
782名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:08 ID:zA/UpPrV0
人間は子供のころの方が優れている
783名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:10 ID:6reP1rOE0
>>677
一枚くらいなら持っててもいいかもしれんよこれは
784名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:12 ID:3BCVdjBWO
>>734
具体的にどう怖いの??
785名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:12 ID:Pbab0r+c0
どうせ動物みたいに印象派なんだろ と思って見てみたら凄すぎワラタ
786名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:25 ID:FCfImWTf0
大体、6歳児の絵って岡本太郎とかが好む絵かくよね。こういうのは子供にしか書けないって。
岡本太郎が生きてたら、この絵見たら、けしからんとか言うのかなw
787名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:35 ID:bxkRizz90
絵のコツ・・・

パース・・・ttp://www.icoffice.co.jp/zukan/pe_rough.htm
単純図形化・・・四角や○を組み合わせて当りをつける
福笑い・・・部分部分を完成させてあとで位置を調整する
788名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:42 ID:xXMybKti0
去年まで幼稚園だから。
幼稚園の子供の描く、パパの絵とか、イメージ浮かぶし、同じようなもんだろ。
それと比較すれば、天才どころの騒ぎじゃないよな。
789名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:50 ID:Ora4Bldr0
>>701
行き着く先が萌絵のような気がする・・・
790名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:57 ID:ABmQ2m3M0
791名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:56:13 ID:cUNuiPne0
画家とか音楽とかそっち方面ってちょっと名前売れると
女食い放題なんだよね。
6歳にしてすでにヤリチン確定。うらやましす。
792ティーヌ先生:2009/08/01(土) 22:56:34 ID:ylU3y0Kx0
>>719
>省略の仕方が素人じゃない。
俺もそう思った、なんていうか「こなれてる」よね。
でもこの子が描いてるとしたら風景を処理する際の引き算のセンスが凄いと思う。
>>1の上から8番目の画の右奥の水面なんて見てて鳥肌立ったよ。
これだけ少ない色(情報)で大胆に描いててそれっぽく見えるって凄いことだよ。
目に見えてる景色の各部分の色をそのままに(妥当に)塗るのは意外と難しい。
ある年齢以上になるとどうしても物体の概念や固定観念がそれを邪魔するようになる。
これで6歳なら十分に才能あるよ。
793名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:56:45 ID:BHDrHQf40
>>265
これは凄い
794名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:57:09 ID:o843IvNP0
>>766
100年後に100億円になってるかもしれないんだぞ
795名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:57:34 ID:cIthW1Wp0
線が枯れているんだよな。枯れているって言うのは無駄な力が入っていない事。子供は
どうしても筆圧が同じになるから味の無い線になる。書き込んでくると一本の
線でも筆圧が変化してくるから味のある線になる。書道でも同じ。初期の頃は
看板みたいに同じ太さの字だが書きなれてくると微妙にかすれた味わいのある
線になる。自分は絵が下手と思っている人には何かの参考になる絵だよ。
796名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:57:39 ID:FKURyUOs0
>>790
ワロス
797772:2009/08/01(土) 22:57:54 ID:uXVwICCe0
>>766
おー、あんた文章が上手いわ
相当書き込んでるな
798名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:08 ID:6reP1rOE0
>>790
謝罪と賠償しか言えなくなってる症候群に侵されてるな
799名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:26 ID:/Z7gpNhI0
サヴァンにしては大雑把過ぎないか?
800名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:32 ID:zLPeXiXzP
うまいやつは線を何本か引いただけで鳥に見せたり木に見せたりするのでかなわん
801名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:37 ID:yEtFednM0
>>790
4枚目に才能を感じた
802名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:57 ID:SSHUD0cZ0
個性を出せるかどうかが課題
今のところ画家を目指し挫折して贋作画家となった人々の
足元にも及ばない。
803名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:59:23 ID:kdv1D2fX0
6歳といっても、幼稚園の年長さんなのか、小学1年生なのかで評価が違ってくる。

並みの幼稚園の年長は横向きの顔すら描けないのに、
このデッサンの能力は強烈!

しかし、小学1年生なら、
物凄くうまいが天才と呼べるレベルではないな。
804名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:59:25 ID:bxkRizz90
805名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:59:47 ID:C4pLspcI0
>>802
贋作画家の6歳の時の絵知ってるんだ
806名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:33 ID:FCfImWTf0
>>790
日本にも幼くてもすごい作品紹介してるとおもったらwww
807名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:37 ID:xXMybKti0
>>795
絵のことは全く素人だけど、それ、わかる。
そんな感じの巧さなんだよな。
808名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:40 ID:ndWWcRIF0
>>1
下から2番目の絵なんて、学校行ってどんなにしっかり教えてもらっても自分には描けんな
この絵をくさす人は、自分が6歳のときにそんな絵が描けたのか?と言いたい
809名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:48 ID:PUaIEMGl0
>>1
ママに書いてもらいましたって正直にいいな
あとで痛い思いするのはあなたですよ
810名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:53 ID:AHCcmoBZO
>>788
そう思う。幼稚園の壁一面に貼ってある親の似顔絵とか思い浮かべてしまうと考えられないレベル。親が手伝ったので無ければマジ凄い
811名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:58 ID:gxNX6JBX0
なんていうかお手本みたいな絵だなw
オトナっぽいっていうか上手だねw
812名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:01:12 ID:g9GCLImO0
>>265
パネエ…wwwww
813名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:01:21 ID:6reP1rOE0
>>804
これで女の目の前にパソコンとスナックがあれば完璧だな
814名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:01:50 ID:UgiAn0Kk0
>>790
ぶっちゃけこっちの方がセンスがあると思うw
815名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:02:55 ID:mSvXucZ70
この水彩画で地中海と白い街を書いてほしいです。
816名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:36 ID:afHXcNGF0
すげーな。
俺なんて6歳の頃は戦車の絵ばっかり描いてたよ
817名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:38 ID:4V/hQGZNO
嫉妬と酸っぱいブドウがまざった書き込みがいっぱいだけど
この子はこれからすごくつらいと思うよ。期待され商売道具にされ、
きっと大人になる頃は薬漬けかも
818名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:48 ID:sTONSJp10
金閣寺かいてくれ
819名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:50 ID:FiTe+dSm0
>>197の勝ち
820名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:56 ID:bxkRizz90
>>265
伸び伸びしたいい絵だな
821名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:04 ID:Lo1Wn3VH0
>>789
なんで判るの?!
822名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:21 ID:4JuQ1S9K0
>>784
こういうのは学習や模倣や指導や感覚の集合なんだろうが
6歳の子供らしくないというのが正直なところ
大人の目で見てあまりにも常識的な美しさの絵だから
823名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:26 ID:aLgoMUYY0
>>176
>明治維新を成し遂げた奴ら

維新後に自画自賛の英雄伝説が山ほどでっち上げられた。
824名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:34 ID:XL3eRx6EO
オリジナリティが無ければ、0歳児が描こうと価値無し
825名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:58 ID:AHCcmoBZO
>>804
ちょww
826名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:01 ID:fxLp2t7J0
>>816
おまいは俺か
827名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:30 ID:cNo00aG40
むしろギャバン
828名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:36 ID:vu+k6bEh0
つまんねー絵…
829名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:49 ID:6b6XhpwQ0
字は普通に下手なのが面白
まあ6歳にしては上手いんだろうけど
830名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:52 ID:FKURyUOs0
>>265
鏡見てないので他象かと
831名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:58 ID:UgiAn0Kk0
>>822
そぎ落として身に着けた常識じゃなくて
出来上がったものをコピーした常識

そんな感じの絵なんだよね

絶対に捏造騒ぎが出ると思う
832名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:06:12 ID:PUaIEMGl0
俺幼稚園から6歳のころマンションが火事になっている絵ばかり描いてたw
となりのマンションが火事になってその階と下の階が燃えているのがインパクトに残っていたんだろうw
今思えば危険な心を持った子供だよなw
833名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:06:45 ID:uXVwICCe0
>>808,817
なんでこういう捻くれた馬鹿が多いんだろうね
芸術なんて個々が感じたとおりでいいだろうに
834名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:06:54 ID:21bQQ13u0
6歳でこの描写力は凄いねそしてまだ成長するだろう
思春期に入って何かが狂えば素晴しい作家になると思うよ
835名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:21 ID:9e2p78000
宮崎ハヤオの師匠が13歳のときに書いたデッサン見たことあるが
プロより上手かった
836名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:45 ID:khiClmbu0
6歳にしてはすごい上手いけど、
でもまあ大人の凡人レベルだな
837名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:45 ID:lTve1H4NP
ぼくには数字が風景に見える っていう
サヴァンの人が書いた本を思い出した
838名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:09 ID:aX9wg7Xc0
山田かまちの再来か

しかし早熟の天才の末路は・・・
839名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:21 ID:ytYNOS7I0
まぁ確かにうまいとは思うが絵心のない俺にとってはだから何?って話にしかならないわけで
840名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:24 ID:BJn6/MKr0
カニのTシャツはどこで買えるんだ
841名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:27 ID:dduy0yWHP
>>1
どんなスゲー作品かと思ったら、やっぱり6歳の作品ですた・・・
842名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:05 ID:/AzkpEUf0
>>197
懐かしいなw
今見てもクオリティ高けー!
843名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:31 ID:FKURyUOs0
>>833
展覧会とかにかりだされてるだろ。
そっとしといてやれない奴が馬鹿なんだよ。
844名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:35 ID:sTONSJp10
蛭子さんの年賀状はパネエっす
プロは顔じゃないと思たね
845名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:42 ID:HQ9QAkMM0
>>832
いやいや、とても怖かったんだよ。
それを何回も書いて、その思い出は現実じゃない、思い出しても大丈夫、
っていう心の整理をしていたの。

この子は良い先生に出会って、想像力を伸ばせれば良い画家に。
このまままとまれば真生ペースに活動するようなこじゃれた挿絵画家になれそう
846名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:44 ID:AHCcmoBZO
>>832
先生に引かれて無かったか?
847名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:46 ID:WUyQj18u0
>>804
マニックスの The Holy Bible のジャケットを思い出した
こういうメタボ女って稀に美術的なモチーフに選ばれたりするな
いい意味で使われることはないんだろうけど
848名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:56 ID:n79/h3I/O
いい年した大人が真面目に批評してしまうところがこの子の凄さか
849名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:10:11 ID:FCfImWTf0
>>817
画家の生涯ってそういうものかも。薬漬けでも書き続けてたら後世に残る作品も出るかもしれん。
まあ不幸だけど。
850名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:10:54 ID:DuxitacdO
>>804
丈夫そうなソファだな
851名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:11:02 ID:Plgl/+pH0
俺も小1の頃、絵の才能があると先生に絶賛されてたが・・・・ムニャムニャ
852名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:11:52 ID:FKURyUOs0
>>850
床もな
853名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:00 ID:Vqjeb1kc0
欧州の子供はこれぐらい描けて普通だよ
日本の子供は知能が低いから漫画みたいな幼稚な絵しか描けないけどね
854名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:02 ID:uYrnk/sP0
>>851
その先生は見る目があるのか?
855名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:12 ID:1J1zEIjU0
ン十年後。
スタートダッシュが早かっただけでした・・・みたいな?
856名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:36 ID:4V/hQGZNO
>>833
売れない画家さんかな?自分の方がひねくれすぎ。
6歳に嫉妬しすぎだよおじさん。
857名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:36 ID:UHi0twkKO
芸術は爆発の衝撃みたいなもの、巧いだけじゃねー。

お尻に顔があったも、いいじゃないか!
858名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:15 ID:mSvXucZ70
小1で、夏休みの課題に日経平均のテクニカルとかグラフにされても
普通に絵とか描いてくれたほうが。
859名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:21 ID:/Z7gpNhI0
>>844
うp!うp!
860名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:23 ID:uXVwICCe0
ジミー大西と足して二で割ればゴッホになりそう
861名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:31 ID:X3EbZxh00
これは凄いな。
デッサンなんかは練習で慣れて憶えていくもんだから誰でも身に付く
この色の感覚ってのが大事。俺はそれができずに諦めたし
862名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:34 ID:RgC1aWvnO
自閉系じゃないの?
863名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:45 ID:xXMybKti0
漫画家でも、たとえば本宮ひろ志の初期の作品「男一匹ガキ大将」とか、まるで絵が下手だよな。
でも「俺の空」あたりでは上手い絵だし、その後は安定してる。
古本屋で見たらわかるけど、「男一匹」の作品は最後まで絵が下手くそ。
つまり、プロが何年かかっても、それほど上手くならず、10年かかって上手になるわけだろ。

なのに、生まれて6年、赤ちゃんの時を除いて、実質ほんの2、3年でこのレベルは、本当にすげえ。
864一応プロなんで一言:2009/08/01(土) 23:13:46 ID:kL12b7g20
上手いよ。大人が描いたものを基準にすればね。ただこれは偶然の産物。

風景画の基本は「省略」です。実際の風景には要らないものが一杯有る。
電線や形の悪い雲に始まり、はては不細工なオッサンから石ころまで。
絵として不要な要素を省くのが風景画の最初の仕事です。

次に「誇張」と「創造」。意味をもつ対象物をくっきり描いたり、大きくしたり
伸縮させたりして絵全体のバランスを取ったり、焦点となる対象物を
作ったりするわけです。この2つで風景画は出来ています。

この少年の絵には上記の要素が欠けています。

写真と水彩の両方が載っているのでわかりやすいけど、この少年は
要らないものを描きすぎている。絵の構図、バランスも良いとは言えない。

絵の感じからいうと、この少年は写真型の記憶能力を持っているみたい。
その認識能力を生かして出来るだけ正確に下書きを鉛筆で描き、、、と
いっても子供のことだから正確には描けないから形が結果的に歪む。
それに大人が使うような淡い色で彩色する。これで天才少年の水彩画の
出来上がりです。

といっても、これからどんどん上手になっていく可能性は高い。
感動する能力を持ち、その感動を人に伝える力を持てば、それだけで
超一流の画家になることができるでしょう。
865名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:53 ID:xRhpYKwG0
いいな水彩、水彩は好きだ。
866名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:05 ID:Jq1LVKcV0
>>1
この少年からはスタンド使いの素質を感じる
867名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:08 ID:3dRJ45Rk0
ピカソは子供の頃から写実的な絵を描いて天才児と呼ばれ
後年絵柄をあえて壊してあんな絵を描いた
この子もそうなるんだろな
本当に絵の上手い漫画家もあえて絵柄壊す事多いし
868名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:40 ID:mSyRnO2lO
構図が好きだなー
6歳とか関係なく画集でたら欲しいわ
869845:2009/08/01(土) 23:14:57 ID:HQ9QAkMM0
×真生ペース
○マイペース
870名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:12 ID:uYrnk/sP0
>>861
絵がまったく下手な俺からすると
デッサンって練習してもまともになるようには思えないんだが・・・
871名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:40 ID:/Z7gpNhI0
>>864
やっぱりサヴァンっぽいのかな。
サヴァンで画家として大成した人っている?
872名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:44 ID:gkaTCthm0
>>835
友人に原画マンがいるんだけどそいつの中高生の頃のノート見せてもらったことがあるんだ
イラスト系から人物デッサンまでいっぱいあったんだけど「あぁやっぱ天才の仲間なんだな」と感じた
でも、なにより感じたのが「描きたくてたまらん」というエネルギーがドバドバ出てること
俺なら気が狂うようなエネルギーを抱えてるんだなとおもた
873名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:26 ID:E7xx4xm30
み と め な い。
私は絶対みとめない。6歳でこんな絵を描かれたこっちが困る。
み と め な い。
874名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:56 ID:tuUUM4RN0
実は具象画よりも抽象画の方がデッサン力を求められる

デッサンの狂ったものをさらにデッサン力のない崩し方をしたら
もはや何でもない汚物にしかならないからだ

でもピカソの言葉にこうある
「ラファエロのようにはすぐに描けるようになったが子供のように描くのには一生かかった」

子供って論理的思考が未熟な分、デッサン云々を超越した感覚で物を視ているように思える
距離やら可視光線やらを超越した視線でな
875名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:25 ID:4dW+xo380
カレンダーにするといい絵だなーと思った。
もうひとクセほしいところ。
876名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:26 ID:to0jfLnAO
>>1みたら六才にしてはパースの基礎が出来ててうまいと思ったが
大人だけど私の方がうまいな@ムサビ視デ卒
877835:2009/08/01(土) 23:18:02 ID:9e2p78000
これだ、これ
作画神の大塚康生が13歳に書いたというスケッチ
これぐらいなら凄いと思うけど>>1ならちょっと早熟ぐらいにか思わん
http://www.mandarake.co.jp/information/2008/10/10/21nkn16/p1.jpg
878名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:19 ID:uiOBkgDq0
>>872
成程。ネトゲ廃人ならぬ原画廃人であったのだな。
879名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:24 ID:FKURyUOs0
>>870
漢字や平仮名は書けるんでしょ?
絵が書けないと人生が苦しいと練習したりみにつけたりするさ。
>>265の象さんは絵を書かないとエサをもらえない世界だから身についた。
本気だせばいいと思うよ。
880名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:11 ID:/Ih3WQkE0
デザイン系の専門学校に行っている知り合いって、
ノートの片隅に書く落書きが本格的な漫画の絵でスゴイのだが
この子も大人になったらそうなるのかな??
881名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:18 ID:DxgPUaUT0
>>8
読書感想文が浮かばなくて親に原稿頼んだら入賞しちゃって困った事があったなぁ
882一応プロなんで一言:2009/08/01(土) 23:19:44 ID:kL12b7g20
>>393
バルテュスったやっぱりすごいな、、、パンツの縦ジワが特にw

子供の頃からやっぱり才能あったんだねえ。
883名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:47 ID:M6/mBFF30
むちゃくちゃ上手いけど
人物描けなかったりするんだろうな・・
884名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:20:02 ID:uYrnk/sP0
>>879
字は下手だけど練習すれば人並みにかけるように慣れる気はするなあ
絵もその延長なのか
885名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:20:12 ID:E7xx4xm30
>>874
ハン 子供がそこまでできるわけがない。
まあいいさ。子供のわりに凄いと評価されるのは子供までだ。
大人になって個展ひらけるかどうか。仕事もらえるかどうかは別の話。
芸術系の専門学校でて就職しても、社内恋愛で失敗して退職せざるをなえくなったりして
睡眠薬飲まないとねれないとか、簡単におこること。
こんなガキはまだガキ。大人になってからだよ。評価は。
886名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:20:47 ID:E5/iUxzaO
>>822
これは大人が仕組んだ計画的な売り絵だからだろうね

「自分は絵心ないけど」
「子供を素直に褒めたい」
「うちの子供も天才になれるかも」
こういった層に馬鹿売れするだろ
887名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:20:52 ID:HQ9QAkMM0
>>870
デッサンは技術面がでかいから練習すれば今よりは絶対うまくなるよ
極一部の天才をのぞけば、美大はいるような人間だって練習して練習して
描けるようになっていくものです

絵が好きなことが一番大事。
888名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:21:03 ID:gkaTCthm0
>>877
それに近いレベルのものもあったな・・・
まぁ俺からしたら両方すげぇってくらいだけどなw
889名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:21:05 ID:mSvXucZ70
魔逆に、写真みたく超精密に書くのが好きな人もいる。
890名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:21:46 ID:s9nFJgXk0
>>885
子供に嫉妬してる暇ねぇだろ
891名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:07 ID:6reP1rOE0
>>877
たしかに凄いけど、用意周到って言葉が先に浮かぶ絵だ
892名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:36 ID:RMnKDdgNO
絵心が皆無な俺からしたら羨ましい限りだ!
893名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:55 ID:rfO+QGlJ0
スレタイがフリかと思ったのに普通にうまいなんて・・・
894名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:03 ID:tuUUM4RN0
いい紙使ってるなあ

ワトソンやマーメイドじゃなさそうだし何だろうな?
895名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:07 ID:czdQWV2c0
なんだっけ
五歳で神童10歳で天才なんたらかんたら
896名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:12 ID:Vv5I1oxj0
>>701
似顔絵のようにただ似ているだけの人物画はそう難しくはない
人体のパーツの位置関係を法則のように覚えればいい
あとはそれぞれの特徴に合わせて微調整するだけ

ただ、それだけでは似ているだけで面白くもなんともない絵が出来上がる
897名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:23 ID:xpqJ6uoX0
俺の方がうまいだろ
898名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:37 ID:g9GCLImO0
>>889
そっちの分野にサヴァン系が居そうだなw
899名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:40 ID:yg/O51Uh0
>>894
良いかみって言ったらやっぱりアルシュ?
900名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:52 ID:L/iXfWWyO
絵は上手いんだけど、申し訳ないが少年がDQNに見えてしまう。
901名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:59 ID:sTONSJp10
バタイユ読んでバルテュス見に行くような奴は気難しそうだ
俺の偏見かな
もうちょっと大衆受けするようなのが好きだ
俗だよな
902名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:09 ID:xXMybKti0
>>880
この間、ためしてガッテンに出てた、デザイン専門学校生の絵。
ひどい絵だったけどな。
見た人にしか分からんだろうけど。
903名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:16 ID:kL12b7g20
904名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:19 ID:lTve1H4NP
脳って左脳から衰えていくから
老人になって急に絵が上手くなったりするんだってさ
905名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:20 ID:RIoC4CnQ0
これはスゴイ。
すばらしい。

芸術家気取りのクソどもが涙目になってそうだwww
906名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:32 ID:EqGcTQE7O
指示なく自分で描いたならセンスある
配色がいい
907名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:34 ID:FKURyUOs0
>>884
好きじゃないものに情熱が注げないってのが正しいかな。
字だって書けて読んでもらえるレベルでいいと思ってたら下手な字のままだろうし。

女の子の字がきれいだったりするのは「良く見られたい」情熱があるからだろう。

絵が上手くなりたいと思えば上手くなるだろうけど何をもって上手いか?が謎なんだ。
上手いとか下手とかは自分で決めるものだと俺は思うんだ。
908名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:19 ID:glwVtdEC0
神童も成人すればただの人
909名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:51 ID:HQ9QAkMM0
美術的な価値でいえば、一般的な発達をしている6歳の子が描いた絵を
ピックアップしてくるほうが、人を感動させるような芸術性の高い絵はある。
子供の絵はそもそもそういうもの。

この子はのびしろに期待、って感じだね
910名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:51 ID:tuUUM4RN0
>>899
ワトソン、マーメイド、アルシュだったっけ?はどれも黄味が強いから違うと思う

なんか表面のマチエールが和紙に近いのが気になった
甍とかいづみに近い
911名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:11 ID:uXVwICCe0
>>885
お前の作品、何かUPしてみろよ
ちょっと見たくなった
912名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:45 ID:C4pLspcI0
寝る前に象に言っておく
そんなに足長くねーぞ
913名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:48 ID:wbImuX3R0
>>853
それじゃニュースになるわけねえだろキチガイ。
舌噛んで死ね。
914名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:07 ID:mytcIK5xO
純粋なパッションとかエネルギーとかいったものが>>1の絵には感じられない
確かに技術は凄いけど
これ見て鳥肌が立ったとか言う人は昔の画家の幼少期の頃のデッサンを見てみると良い
>>1の絵の建物なんて建物に見える?
俺には見えない
915名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:30 ID:bxkRizz90
絵の世界って評価側も混沌としててどうもな
抽象画なんてラクガキっちゃラクガキだし
精緻な絵の究極も写真なのかという事もあるし
見る人間がどう思うかだな
916名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:37 ID:g9GCLImO0
>>903
見事なもんだが、写真みたいでいまいち味が無いな。
917名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:28:01 ID:ttCZym3X0
おれが6歳のころは。。。。ダグラム描いてたな
918名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:33 ID:FKURyUOs0
>>912

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   もうおこったぞう
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
919名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:39 ID:J/09YnRWO
+民の嫉妬でもうすぐ埋まるなこのスレ
920名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:43 ID:FCfImWTf0
>>885
実体験を語ってるのか?
美大で学ぶんじゃないの。ピカソも美術教師だった親からトレーニング受けて
いくつかの美術学校で学んだんだっけかな。 
921名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:45 ID:xRGb5KTlO
6歳でこれは凄い。画家志望だったヒトラーの絵よりうまい
922名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:25 ID:GEc/sdU6O
芸大生なんだが、美術科の連中の机の落書きはマジヤバい
923名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:11 ID:mSvXucZ70
ラッセンぐらいに発展するんじゃ。
924名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:35 ID:Ta0JoGt9O
うめぇな・・・。
でも子供らしさがもちっと欲しいと思ってしまった。
925名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:38 ID:mxu1nHW70
水彩絵の具ってむずかしくね?
小学校のとき紙が毎回ぼろぼろになってた気が
926名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:50 ID:8SNGpgnVO
人間てなんども生まれ変わってるんだな
927名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:52 ID:2UxrmNpY0
象があんな絵を描けるはずがない
928名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:54 ID:FKURyUOs0
>>922
公衆便所の落書きのほうがセンスいいんだろ?
929名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:09 ID:HQ9QAkMM0
まあ児童画だとこうなる。正直どこにでもある。でも、
芸術性としてはこちらの方が高いんだ。

街の絵
ttp://www.city.kasuga.fukuoka.jp/sugao/jidouga/3/no5.html

ttp://www.city.kasuga.fukuoka.jp/sugao/jidouga/13/no5.html
930名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:35 ID:Hkhzrw920
>>99
なんじゃこりゃー。いろんな意味ですごすぐるw
931名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:39 ID:KF6BpynO0
サヴァン症候群ではないのか?
932名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:39 ID:56Do8haW0
>>81
全然ピカソの画風と違う点について小一時間問いたい。
嘘もほどほどに。
933名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:50 ID:uXVwICCe0
やたら嫉妬言ってる携帯厨がいるな
リアルでも自分は嫉妬されてるとか思い込んでるんだろうな
934名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:33:06 ID:77lSvzHr0
ピカソの小学生の時のデッサンには驚いたな
でもこのこの絵は、ああいいね、とは思っても別に驚かない
935名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:33:19 ID:SEqudFRw0
ピカソが凄いのは人間の鼻の穴や目や耳は2個あるんだから、顔の向きとか関係無しに2個書いた所だぜ
936名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:33:35 ID:yg/O51Uh0
>>910
そっかーアルシュって高いから使ったことないんだよねw有名だから知ってるだけでよくわからん
いつもはウォーターフォードかアルビレオくらいだから一度使ってみたい
937名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:33:42 ID:zaMCQmbW0
色使いが渋いw
いいな
938名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:10 ID:W5/5kf49O
>>932
いやこれピカソだよ
939名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:21 ID:UAL0PkNs0
>>923
ラッセンか。
よく描いたなー、と思うだけで1枚チラ見したら充分だ。
940名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:58 ID:KeMQgE3v0
ジミー大西もがんばれよぉ
941名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:16 ID:FKURyUOs0
>>940
お前もがんばれよ
942名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:28 ID:HE8Gfq+DO
上手いけど、子供っぽくない絵だな〜
なんか『大人の水彩画』みたいな本の手本みたい。
何枚か好きなのもあるけど。。。

どっかの国ですげー写実的な絵を描く女の子いなかったっけ?あっちの方が衝撃だったな
943名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:34 ID:kL12b7g20
>>916
画像が小さいからねえ。草の絵なんて大きい画像なら驚愕するよ。
まあ「写真みたい」もここまで極めれば凄いってことで。

これなんか500年以上前の作品。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~masayama/durer21[1].jpg
944名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:46 ID:c79ZpaPs0
いろんな映写機がある時代なのだから、描かれる内容のほうが問題だね
945名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:58 ID:hP1UG9ATO
>>772
6歳に細筆と水彩用紙使わせてるあたりがアレだな
クレヨンと画用紙じゃ技法も糞もないじゃない
946名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:11 ID:UKnlHneb0
作品だけをみればワンパタンな鳥以外に幼稚な部分は見受けられない。
きっと心が水彩画なんでしょう。大人を打ち負かす将棋の子供棋士みたいな。
バランスのいいパタンを暗記しているだけ。
でも価値ある絵はこうではないのよ。オリジナリティがない。
大人になってもこのままでしょう。
947名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:12 ID:xRGb5KTlO
>>932
昔は写実的な絵を描いてたんだよ
948名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:23 ID:uXVwICCe0
とりあえず鶴太郎より売れるようにならんとな
949名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:24 ID:JpnwwENOO
あのスプーを産み出したお姉さんに比べれば児戯でしかない
950名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:36 ID:Vv5I1oxj0
>>916
デューラーは挿絵や図鑑の仕事も手がけていたから
写真がなかった頃や高価だった頃は、芸術よりもむしろそういう需要の方が多かった
日本にも写実的なイラストを描く職業画家は昭和の中期頃まではたくさんいた
951名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:48 ID:56Do8haW0
>>938
マジレスするとピカソの父親は美術教師だった
その父親の書いた絵とピカソの絵が混同されて現在に至っている。
そもそも抽象画が専門のピカソに写実表現などありえない。
952名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:48 ID:tuUUM4RN0
>>923
ラッセンってどうみても高校生レベルの画力と発想力しかないんだが
なんであんなに評価されてるんだ・・・
色の深みもプルシアンブルーに頼りきってるし、何よりどうみてもあれ
モチーフを一個ずつ個別で仕上げていってるだろ
微妙に纏まりがないんだ
主題の浮き方が極端すぎてすっげえ気になるんだよ
953名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:50 ID:HQ9QAkMM0
>>936
アルビレオは表紙がかっこいいから好きだw

あとこれも良かった。テントのでかさとかたまらん。コメントもグー
ttp://www.city.kasuga.fukuoka.jp/sugao/jidouga/7/no1.html
954名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:50 ID:bxkRizz90
>>916
崩して下手と言われるか
芸術的だと言われるか

写真にフィルタかけて色減らせば絵みたいになるし
音楽か数学の天才は素直に認めたくなるんだけどね
955名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:03 ID:kUdv0cAJ0
普通に会えばすごいねーって褒めるが
展覧会とかテレビに出てるとかの時点でもうなんかいやだ
956名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:19 ID:czdQWV2c0
絵描きなんて金にならんことよくやるな
957名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:46 ID:0LH8AfciO
ずうとるび江藤並の才能の俺は純粋に羨ましいと思う
958名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:38:12 ID:FKURyUOs0
>>952
お金の匂いだよ
959名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:38:15 ID:AjtXfba70
6歳でこれかよ…
960名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:27 ID:AgjjUyux0
福岡県の夏休みの友の表紙を飾ったことのあるおれさまが来ますた
961名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:27 ID:XQqunZ3nO
天才えりちゃん金魚を食べた
962名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:32 ID:rYIHRe2F0
哀愁ただよってる
963名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:36 ID:PiAxYbXF0
一枚ほしいな。

子供が大人っぽい絵を書くと貴重だよね
また大人が子供っぽい絵を書いても貴重なこともある
964名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:40:26 ID:xXMybKti0
子供の絵って、遠近感がない二次元ばかり。
教えられて、三次元を描けるとしても、それがしっかりした三次元だし、陰影も上手い。
影を描くことで、それほど描かない部分に太陽の光が燦々と降り注ぐ様子があって。
無駄なく、必要なとこに必要なモノが描かれてる感じ。
子供の発想じゃねえって。
965名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:40:45 ID:mSvXucZ70
夏の海と雲を描けとか難題だろw
966名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:41:07 ID:FKURyUOs0
>>957


  ───\
 U      ・つ
   U UU U

今作ったけどこんなんだったよね?w
967名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:41:17 ID:L+0dpqjXO
俗にいう、エヴァン症候群か。
968名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:41:25 ID:HQ9QAkMM0
>>951
ピカソの若かりし頃の絵は写実表現ですよ
それがキュビスムをブラックとともに発明したからえらいのであって
969名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:00 ID:bxkRizz90
>>951
よくわからんが>>81もピカソの絵だと欧州の鑑定士の間でも言われてるんじゃないの?
970名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:04 ID:yg/O51Uh0
大平晋也のわんわって作品なんかは子どもっぽく表現しようとしてたけど
実際年取ると子どもらしい絵が描けなくなってるんだよなあ
971名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:21 ID:AHoNLJr40
二十歳すぎたらただの人。
972名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:21 ID:czdQWV2c0
>>963
歌のおねえさんのことか?
973名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:35 ID:UgiAn0Kk0
>>966
鳥もソレなんだよねw
974名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:43:19 ID:2UxrmNpY0
関係ないが、松田純の描く絵はすごく笑える
975名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:43:26 ID:cIthW1Wp0
ピカソも赤青の時代の絵は良かったがキュービズムになってからはな。
976名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:43:26 ID:AgjjUyux0
さくらクレパス賞やら総なめにしておりますた
コツは、対象物を中心より左右どちらかに外して&元気よくはみ出して描くと
もれなく絵具やらクレヨンがもらえます
977名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:43:29 ID:0LH8AfciO
>>966
うんww
978名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:03 ID:PiAxYbXF0
>>972
おまえNHKにけされるぞ
979名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:12 ID:zTTpMjLB0
Susie Plugins could not decode
Susie Plugins could not decode
Susie Plugins could not decode
Susie Plugins could not decode
Susie Plugins could not decode
Susie Plugins could not decode
980名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:16 ID:uXVwICCe0
>>964
いや、子供って凄いから
一つだけに絞って教え込めば相当な技巧をマスターできる
981名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:33 ID:tuUUM4RN0
>>951
晩年でも具象的なドローイング残してるぞ
ピカソが何よりも脅威的なのは、ためらい無しの一本線で全て
描いてる点だな

試しに一本線でビンでも描いてみ
相当な絵の素養がないとマトモに仕上がらないから
それをピカソはもっともっと複雑な、ポーズをとった人物で
いともたやすくやってしまっているんだ
982名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:35 ID:bxkRizz90
>>970
脳が勝手に補正かけるからな
983名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:55 ID:fKTzefKQ0
木炭デッサン画とか見せろよ。
まず写実的技法で実力を見せてもらいたいな。

そういうのすっとばして書き始めからこういう絵しか描いてないんじゃ先ないじゃんよ。
984名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:55 ID:k7Rd26Kd0
音楽でいうと、天才ちびっこ演歌歌手
みたいな感じだろ?
985名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:01 ID:f+8MDHOl0
986名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:03 ID:joxylcow0
>>968
ピカソって戦争か何かの絶望で今の世で有名なタイプの絵を描くようになったんだっけ。
10〜20代ピカソの絵は写実的だったけど暖色が多かったけど
段々寒色をメインとした絵を描く様になったんだっけ?

こんな感じのことを中学の頃に教え込まれた気がする。
987名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:18 ID:EOmwFyEiO
これ天才過ぎるだろ
988名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:57 ID:7704FeyZ0
十で神童十五で才子、二十歳過ぎればただの人とはいうが
今の時点でただの人を遥かに超えたレベルだなこりゃw
989名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:23 ID:aaGc1BNL0
>>832
遅レスだが、おれも火事の絵ばっかり描いてたわ。
990名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:24 ID:6reP1rOE0
>>986
勝手に馬鹿教師が話し付け足したんじゃね?あっち系の
991名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:26 ID:FKURyUOs0
1000が近いし
浜田がはくの絵を見て笑おう。
ttp://minna.cert.yahoo.co.jp/sbya/195383
992名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:28 ID:xXMybKti0
>>980
影を単純に描くんじゃなくて、影を描くことで絵が構成されてんだよ。
もう一度、よく見てみなよ。
993名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:39 ID:HQ9QAkMM0
>>986
青の時代 バラ色の時代 をへて、パリ万博で見たアフリカ彫刻に強く影響をうける
それがキュビスムの端緒となる『アビニヨンの娘たち』を生む
994名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:48:08 ID:4eWcGiz80
普通の早熟
10歳で追いつかれ、12歳で追い抜かれる
995名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:01 ID:joxylcow0
>>993
青が先だったか。何年も前に習った事だから記憶が色あせてしまってるな
996名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:32 ID:tuUUM4RN0
ピカソはアルルカンシリーズが好きだ

ほとんど個人所有で展覧会に出てこないが
997名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:44 ID:Z7o/B4Yr0
998名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:53 ID:bYC2pw2p0
子供の頃から、こんな絵描いてて大丈夫か?
ま、レンズアイとかの特殊能力者なんだろうけど。(知能障害者とかに多い)
999名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:59 ID:VionIxbu0
1000
1000名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:04 ID:cIthW1Wp0
結局人の才能は論理的に説明は出来ないな。そこが良い所だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。