【調査】ダイビングスクール従業員 潜水免許「ない」3割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
経済産業省などが、スキューバ・ダイビングスクールでダイビング活動に携わる従業員の潜水士
免許の有無をアンケート調査したところ、スクールの30%が「一部ない」、6%が「全員ない」と
回答していたことがわかった。

潜水士免許は、労働安全衛生法により、潜水して業務を行う人に取得が義務付けられている。
同省サービス産業課は「大きな課題のある結果だ。法令を順守するよう徹底したい」としている。

調査は、経産省と社団法人レジャー・スポーツダイビング産業協会(東京)が今年1〜2月に実施。
全国のダイビングスクール592のうち197(33%)、沖縄や静岡などでガイド業を営む「リゾート
業者」355のうち140(39%)から回答を得た。リゾート業者も潜水士免許については、21%が
「一部ない」、2%が「全員ない」と回答した。

同協会は「資格の有無やリスクを最初にきちんと説明できるかなど、業者の優劣を慎重に見極めて
ほしい」と呼びかけている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090801-OYT1T00693.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:09 ID:Xl6Bn/+w0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:17 ID:mkXjk8la0
モグリだったんだね
4名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:10 ID:xCq/dM1w0
>>3
センスいいね
5名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:25 ID:/oG8Phm7O
中小製造業で無資格でクレーン操作してるのが普通なようなもんだ。
たいした問題じゃない。
6名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:48 ID:xBLu1vCC0
>リスクを最初にきちんと説明できるかなど、業者の優劣を慎重に見極めてほしい
それが分かるくらいならダイビングスクールには行かないだろ。
7名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:10 ID:vvycUB/A0
レジャーダイビングのCカードとか俺、取得するときに言われたことだけど、

これって、もし、ダイビングして事故ってしんだりした場合に、重過失ないかぎり、自己責任でおkですっていう
念書にサインしてる、ようするに免許というよりは、お店側の論理のシステムなんだよな。
8名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:45 ID:YyhFIwu+0
じぶんはモルディブでライセンス取ったけど
日本みたいにレギュ買えとか営業がないからすごい楽。
プールもないからいきなりハウスリーフで実技だったし。
9名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:57 ID:9w1DN5P0O
しかしなぁ。
スキューバダイビングの資格と潜水免許とは種類が違うものだよ。
10名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:35 ID:EWKS3FGD0
免許なんか意味なし
俺も溶接の資格持ってるけど溶接できない
11名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:10 ID:5zsgP/7e0
ちなみに、この潜水士免許って、実技なしの簡単なペーパーテストで取れるけど、レジャー
ダイビングやその教習には何の役にも立たないというしろもの。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E5%A3%AB
試験の科目は学科のみで実技は課されない。これは、この免許の目的が潜水作業における
高気圧障害の危険性等に関する知識の習熟に主眼が置かれているためである(潜水作業の
技能を対外的に示すには他の民間資格等を用いる)。


潜函工とかは取得したほうがいいかもって程度の資格だが、その肝心の潜函工には取得義
務なかったはず。
12名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:38:16 ID:z69dZ5FD0
長谷川調理師専門学校の校長が調理師免許持って無いようなものか
13名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:38:59 ID:pp9ZLwoQO
これぞホントのモグリ

って書こうと思ったら既に>>3がいた
14名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:08 ID:8ZDpVRp/0

レジャーダイブは潜水士免許いらないしなぁ。
Cカードは当然持ってるだろ、上級のを。
15名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:42 ID:BbwRxwRh0
潜水免許って、Cカードとかじゃなくて
海猿とかの本格的な国家資格なんだなへぇ
16名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:40:04 ID:zoQ2k5j70
おれはハワイでライセンスとったが気楽なものだった。
シュノーケリングからスタートしてダイブまであっという間だったな。
天候とダイブの場所さえしっかりしてればスキューバダイビングは安全だよ。
17名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:40:25 ID:7Itw/3QO0
>11
ダイビングスクールのインストラクターは持ってなきゃダメだろうけど>>1には「従業員」てあるぞ?
どっちなんだろ

統計のインチキか?
18名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:03 ID:rKqIod550
>>11
だよね、昔の映画によく出てくる、船上のポンプでホースから空気を送り、鉛を入れまくった潜水具で作業するための資格だもんなw
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:19 ID:d6AC5OKu0
大きな課題どころじゃなくて 完全に違法とちがうの?
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:00 ID:fwt3Pjbr0
>>17
ぜんぜん無いって回答してるのも居るよ。
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:10 ID:6n4luzkH0

          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …ひきこもり免許2級ならあるよ
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:45:47 ID:Iq3OXpyb0
天下りがうるさいのお
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:45:49 ID:h5SiNxHf0
そもそもレジャーのダイビングって民間の免許だろ? 
漢字検定みたいなもんだと思ってたんだけど違うの?
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:46:15 ID:w0UfvCh+0
どーせ「営業用」だの「業務用」だの「一般」と別カテゴリーにして
取得者から金をむしり取ろうと画策してるんだろ

もうね、この手の法令順守=金搾取システムに気付いてるから
お役所の搾取システムなんだろ
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:22 ID:iw7vcZje0
お水のネーチャンって高確率でダイビング免許持ってるよなwwww
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:54:34 ID:5T1yDbvW0
えーと、死んでも事故責任って事??
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:57:43 ID:aRGQdu7tO
>>1で言ってるのはスキューバのライセンスじゃ無いだろ
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:28 ID:hG0gFwo40
スクーバダイビングと潜水士ってやる事違うだろうが・・・
潜水士の免許持ってても殆ど意味がない。

何が言いたいんだ経産省は。
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:32 ID:Wvp3Emd90
労働安全衛生法上の潜水士免許って、ペーパーテストのみだよ。
しかも、難しくもなんともない。
潜水する気がなくても、泳げなくても、勉強すれば取れる。
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:57 ID:DkQtn2Iu0
どちらも持っているが潜水士の試験は潜水作業に関わるもので
一般ダイバーにはほとんど無関係なことが多く必要ないし
レジャーダイビングに作業的な知識を加えると逆に
トラブルや、事故の原因になる
初回受験合格率6パーセントと言われるが不合格の原因は
知識のある人でも意味不明な難解な国語の試験である
必要な職場なら取ればいいし、規制緩和の逆行であると
思うなら、自分の所属するダイビング所属団体の方針に
従えばいいと思う。とにかく自己満足の免許、資格です

31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:03:48 ID:X1Za3O3u0
まあ要するに検定料で稼がせろってことだろ。
糞役人はしね
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:46 ID:fwt3Pjbr0
自動車免許持って無くても車には乗れる。

取得が法律で定められてるなら取るべき。
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:58 ID:hG0gFwo40
>>32
4輪普通免許で2輪乗るようなもんだけど。
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:10:35 ID:JER+uD8a0
まぁ、免許は指導の十分条件であって必要条件じゃないからな
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:12:14 ID:jbr8hwrP0
>>7
そりゃ、ライセンス取るということは、「自分で自分の面倒を見る」という責任を持つことでもある。
でもスポーツ板のダイビングスレで以前から言われているように
オープンウォーター取ったばかりの人間だけで指導員なしで潜るのは
実際は自殺行為だが。
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:09 ID:1UpeujZ2O
は?潜水士?
ダイビングスクールに潜水士資格はいらないだろ。
つーか70%が全員潜水士ってありえないんだけど。
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:16:01 ID:MPsDQxJh0
「全員ない」

なんか潔くていいな
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:11 ID:EoCAvwSO0
ダイビングのライセンスも別に免許じゃねーしw
39名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:21:45 ID:OJKyNZVvO
潜水士の資格ってダイビングと関係ないやん
40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:34 ID:2YOj5sCW0
カーレーサーに二種免許取れって言うのに近いな
41名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:25:27 ID:hxd7ZawKO
アメリカの潜水士の資格って取るの大変らしいね
軍隊並の体力検定があるとか
42名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:27:55 ID:OJKyNZVvO
逆に、潜水士の資格持ってる人や、自衛官、海上保安庁のフロッグメンが、
それじゃ国際的に通用しないからって、
わざわざシロウトに紛れて民間Cカード取りにくる始末。
43名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:29:45 ID:yWas58Qb0
>>21
たった2級かよ
ここは有段者が来るところだ
44名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:31:33 ID:7HJPEnpc0
見ず知らずのオジサンと間接キスする実技なんてヤダ
45名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:39:52 ID:w0UfvCh+0

消費者には逆に、業者自身が取得に意味のある資格か否かを判断し
不必要と主体的に判断した結果不必要な資格であるからして取得しないことで
役所とその天下り先の馬鹿ゲタ受験申請料、資格取得料、維持更新料など
いかなる名目の搾取システムにも加担しないことで
資格の意味や結果的に消費者が無用な費用を負担するかも知れないリスクを
最初にきちんと考えているかなど、業者の優劣を慎重に見極めてほしいものですな
46名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:42:48 ID:HSB5j44Hi
>>5
言えてる
47名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:45:44 ID:ju7XCRsjO
潜水士の資格あれば国内ダイビングできるのか

へ…
48名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:46:35 ID:KJTjPnUe0
もともと、資格なんて要らないよ
49名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:47:51 ID:HE3BgUsf0
筆記試験だけだろあれ。
50名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:48:42 ID:5zsgP/7e0
>>17
>ダイビングスクールのインストラクターは持ってなきゃダメだろうけど

もともとは、公的資格としてスポーツ指導者というのがあった、というか途中でできた
から、潜水士は蛇足だったろうな。

今はそれも民間資格になってるようだが、実際にはそれで十分だから、誰も潜水士
資格なんか取得してない。

>>1で、持ってるのは、レクリエーションだけじゃなくて潜水士としての仕事もしてる連
中じゃないかね。

>>19
>大きな課題どころじゃなくて 完全に違法とちがうの? 

中古家電がPSE法の対象だとすると、そうだな。
51名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:49:28 ID:bS7daC+e0
潜水士の資格があれば女湯に潜れると聞いて
52名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:53:24 ID:smnDcFLv0
イントラも潜水士も持ってるけど、メンバー更新していない俺様が来ましたよ。
なんでも聞いてください。


ちなみに、潜水士は水面下で圧縮空気を吸って仕事をする職業には必要な資格。
お店の人でも、教えない人には潜水士免許必要無いから、一部持っていない人がいてもおかしくない。
53名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:56:14 ID:zaV8VIBe0
バカでも取れるって聞いたが。
潜水士の資格があれば水死体の捜索とかができるらしい。
54名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:58:19 ID:smnDcFLv0
潜水士の資格も取れないようなイントラなんて信用できるか?

俺は10時間勉強で取れた。
一般の人でも数十時間の勉強で受かるだろう。


あと、イントラには潜水士は必要だよ
55名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:00:57 ID:smnDcFLv0
バカでは受からない。
衛生管理士の資格の一部を覚えなければならないから。
潜水器具や潜水に関すること、病気や人体、健康管理に関することなどを
覚える必要がある。

とは言っても原付くらいかな
56名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:03:15 ID:jyuPX6nR0
ATOK売るのに漢検持ってないのか?っていちゃもん付けるみたいなw
57名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:11:19 ID:mxtFppCV0
漢字検定協会の理事が検定を合格していないようなもんか。
ダイビングショップに行って、2回目に行ったら既に見積書とクレジットの申込書が出来ていたのにはびっくりした。
58名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:13:54 ID:5zsgP/7e0
>>5
>中小製造業で無資格でクレーン操作してるのが普通なようなもんだ。 

ビンゴ。根拠法は同じなんだ。

>>55
>バカでは受からない。 
>衛生管理士の資格の一部を覚えなければならないから。 

そんなもん知らなくても、4割はいくだろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E5%A3%AB
 試験科目 [編集]
   1. 潜水業務 (30点)
   2. 送気、潜降及び浮上 (25点)
   3. 高気圧障害 (25点)
   4. 関係法令 (20点)
    ※1科目10問(問題ごとの配点は非公表)。各問は五者択一。合格基準は、全科目の
合計点が6割以上かつ各科目4割以上。
59名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:14:57 ID:PSO9DL1FO
>>51
マジか!!
60名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:15:14 ID:qIf7Hyo70
潜水士の資格を持ってても意味が無いってしってんの?
61名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:15:22 ID:smnDcFLv0
ちがうよ
自動車教習所の教官が自動車の免許を持っていないようなもの
62名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:19:55 ID:SmEDOmnJO
はいはい。資格利権、資格利権。(笑)

むかしダイビングをやっていたんだがpadiとかのダイブマスターを取ってれば十分じゃないんか?
63名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:22:12 ID:hG0gFwo40
>>61
全然違う世全然、自動車教習所の教官が、
救急救命用の資格(有るか知らんが)持ってないみたいな感じ。
64名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:22:25 ID:XP8iw7+L0
すごく昔は名前さえ書けりゃとれると言われた資格なんだけどね。
制定される前から潜水夫とか潜水漁師とかいたんで、その人たちが
すぐ取れるようにってさ。
俺がとったころは合格率7割ぐらいだったかな。

んで、この法律は潜る側よりも、潜らせる側(事業者)に対する規則が
ほとんどなの。潜水士の安全を守ることが趣旨だから。

悪徳ダイビング業者はスタッフに労災とか出したくないもんだから
わざととらせてないっつうウワサ。
65名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:22:28 ID:QbpHureb0
>>61
それこそ違う。ダイビングライセンスと潜水士免許とはスキルも目的も違う。

逆に考えると潜水士の免許はあるがダイビングライセンスがなくて、
ダイビングを教える方が変な気がするよ。
66名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:25:39 ID:AADuKAKO0
業務停止命令出せばいいじゃないか
67名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:26:47 ID:M/UZSvP70
確かに指導者はCライセンスとかではなく
潜水士の方が適当かもしれない
68名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:31:35 ID:SmEDOmnJO
>>67
指導者がCライセンスなんて有り得ないだろ(笑)。
助手でも、な。

69名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:33:14 ID:smnDcFLv0
潜水士は学科の確認でもある。

実技だけは出来るが、学科を知らないアフォなイントラがいるかといえば、Noだ。
ただ、最近のイントラはレベルが低いらしいから、なおさら潜水士は必要。

70名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:37:27 ID:kqpy9Qi50
つーか、法令作った奴がよく判ってないだけだろ。
71名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:42:31 ID:or59oSli0
Cカードと潜水士は違うよ。
潜水士は危険を伴う業務だから勉強がてら取っとけって類の物だし。座学のみ。
Cカードは実技と座学で取るもの。資格ではないがコース終了の認定証だな。

まあダイビングショップなんて馴れ合いと悪徳で成立してる商売潰れちゃえば良いんだよ。
72名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:42:55 ID:smnDcFLv0
潜水士なんて取るのは当たり前だと思うが、
ツアーを企画するのだから旅行業や
空気タンクも取り扱うので高圧ガス
お金を取って送り迎えするのだから自動車の2種免許も必要だろ。

このあたりはどう考えているのだろうか。
73名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:43:11 ID:kqpy9Qi50
そういや、ライセンス取りにいったとき、フル装備で200メートルシュノーケリングする
実技が辛かったのを思い出した。沈みまくったよw
74名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:45:29 ID:KTxS8DWp0
そもそもダイビングインストラクターというものからして、ダイビング指導団体が認定した。
というだけのあやしげなものだから、潜水士のハードルをもっと上げるのであれば、義務
付ける意味もあるんじゃないかな。
でも、今のままなら義務付けてもあんまり意味無いかも。
75名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:46:01 ID:RfuYkbmO0
>>61
自動車教習所の教官が、クレーン操縦免許持ってないじゃないか!、と問題視されるようなもの。

>>67
>>68
なんだよCライセンスってw あれは「認定証」だから「Cカード」。
ライセンスってのは一般人が勝手に呼んでる通称で、そもそもライセンス(免状)ではない。
そのCカードの内訳に、OWやらアドバンスやらマスターやら色々種類があるってだけで、どれもCカード(認定証)。
76名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:47:40 ID:6exgXfh10
天下り団体がケチつけてんのか?
77名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:50:27 ID:yXF3NCt40
>>1
潜水士免許(笑)

また天下り法人の仕事を増やしたいんでしょ
78名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:50:52 ID:RfuYkbmO0
>>76
Cカード発行してるPADIやらなんやらもアメリカやイギリスの軍の天下り団体だけどな。
試験方法とか、能力認定とか、スキルチェックとか、適当なところはホントいいかげんだし、
別にダイブショップに随時PADIから試験監督官が派遣されてくるわけでもないし、実際、ザルだ罠。
79名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:54:04 ID:kqpy9Qi50
減圧表からして米軍の人体実験の成果だしな。
80名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:01:45 ID:BWL9PNhr0
電車へのダイビングも免許制にすべき
81名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:08:19 ID:3C6y6ussP
うちの潜水士は全員免許持ってるはずだな。
じゃないとおかしい。
82名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:54:54 ID:P0vO2B+UO
道走ってる車の三割が無免許だったら…
83名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:17:17 ID:hG0gFwo40
>>82
でも基本皆免許無くても民間ドライビングスクールで練習してるってオチ。
84名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:23:36 ID:aRGQdu7tO
二種免許無いけど、社内規定に合格したからタクシー運転手ってトコでしょ。
85名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:26:24 ID:bDI9iet20
結局天下り資格ゴロが儲かってないから受けろっていってるだけなの?
現状の資格がペーパーのみなら持っててもいざって時に役にたたんだろうに
86名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:34:42 ID:ZEHmGYsm0
>>3>>4
に感動した
87名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:00:57 ID:XP8iw7+L0
>>85
レジャーダイビングの業界っていうのは、天下り的な部分が少ないので利権をどうとか
しようと言う感覚はあるかも知れない。
(逆にそういう部分が少ないから、国内のダイバーの立場が弱いっていう部分もある)。

だけど、本当に潜水士資格は業務ダイバーの身の安全を守るためのものなんだよ。
ほとんどの条文は「〜させなければならない」という風になっていて、潜る本人ではなく
潜らせる側の義務なわけ。設備とか安全基準に関してね。

例えば、リゾート地のショップのダイビングスタッフは、シーズン中だと、Cカードを持っている
客のファンダイブで2本、オプションで1本、間に体験ダイブに付き合って、夕方に講習に付き
合って、さらにナイトダイブのガイドのご指名があったりするわけ。そういうのが連日。
これはね。生命の危険に晒されてるんですよ。冗談ではなく。
で、ショップオーナーに抗議しても、「これで今まで事故はない」とか「ダイコンがエラーになるなら
別の持ってけば?」とか、そういう話になるわけ。
所属している指導団体の基準でも明らかにおかしくても、「うちはこれでやってる」で終わり。

潜水士であれば、「法的に」これだけのインターバルを置かなければいけないとか、こういう深度は
今日はもうだめとか言えるわけ。それを守るのは事業者側の義務だから。
イントラやDM、ガイドの立場の人間にとって、自分の安全を確保するための武器なんですよ。
88名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:01:15 ID:smnDcFLv0
>>85
潜水士は天下り資格じゃないよ
厚生労働省発行の国家資格。
89名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:26 ID:DXfOQXAh0
>>87
都会のダイブショップはプラスアルファー、車での長距離移動・・・
下手をすれば睡眠時間より潜ってる時間が多い日も。
90名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:10:57 ID:yXF3NCt40
社団法人 日本潜水協会
http://www.sensui.or.jp/

いったい何人の天下りがどれほどの税金を食い物にしてるんだろう
91名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:15:12 ID:smnDcFLv0
>>90
そこは潜水士とは関係ないよ。
92名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:27:02 ID:+S9uu/74O
>>45
ひどくわかりにくい日本語だな。

つまり、消費者の取るべき対策は、業者「まかせにせず消費者」自身が…判断した(削除)ら取得しないこと。「この行動によって」役所…荷担しないことで「ある。」
「消費者に求めたい事は」最初にきちんと資格…リスクを考え「ることによって」、業者の優劣…ほしい。

「」内を推察して付け足し、文末の語順を変えないと意味不明だ。

よくこんなばらばらな文章が書けるなあ。
93名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:38:11 ID:5zsgP/7e0
>>87
>ほとんどの条文は「〜させなければならない」という風になっていて、潜る本人ではなく 
>潜らせる側の義務なわけ。設備とか安全基準に関してね。 

だから「厚生労働省令で定める資格を有する者(潜水士)でなければ、当該業務に就かせて
はならない 」となってるだろ。

それ以上の何を求めてるんだ?

>潜水士であれば、「法的に」これだけのインターバルを置かなければいけないとか、こういう深度は 
>今日はもうだめとか言えるわけ。それを守るのは事業者側の義務だから。 

言うだけなら誰でも言えるし、潜水士の言うこと聞くような事業者なら、元々潜水士しか雇って
ないわけだ。
94名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:11 ID:yXF3NCt40
海潜るのは誰でも自由だよ、公道でもないし国家利権が介入すべき問題じゃない
海潜るのを教えるのも自由だよ、従兄弟の兄ちゃんに教えてもらって潜ってるし
95名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:51:51 ID:XP8iw7+L0
>>93
> それ以上の何を求めてるんだ?

う〜ん。まあ法の遵守ですかね?

> 言うだけなら誰でも言えるし、潜水士の言うこと聞くような事業者なら、元々潜水士しか雇って
> ないわけだ。

そうだけど。で、実際の力関係では色々難しいですけどね。
だからこそトップダウンでの指導が強化されるならそのほうがいいですね。
ベンズでもう直らないとか言うヒトを見てるとね。
96名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:29:50 ID:XP8iw7+L0
>>94
そりゃそうだよ。指導団体のCカードもホントはいらない。
潜水士免許が必要なのは、あくまでも業務としての潜水の場合。
97名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:33:34 ID:mSsbFNqD0
>>94
マジレスすると
現地のサービスでタンク借りる時
無名の団体だと貸してくれないこともある
98名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:40:06 ID:yXF3NCt40
>>96
> そりゃそうだよ。指導団体のCカードもホントはいらない。
ホントもウソも、海に潜るのに、んなもん要らねーだろ
業界団体の修了証持ってないと、業界団体加盟ショップで機材のレンタル受けれないように決めてるだけ
自分で機材保有すれば借りる必要ないし

潜水士免許ってのも
もともと不要でやってたのに後から勝手に利権で変な資格押付けたってさぁ
ダイビングスクールのインストには潜水士免許なんて要らないだろう、つーか、無してやっても罰則規定ないんじゃねーの
99名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:16 ID:zR1ntKL+0
逆に7割は免許持ってるって事?
その方が驚きだけど。
100名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:20 ID:RfuYkbmO0
>>98
個人で勝手にやれば無問題だけど(外人なんてそういう人多いし)、
ネックなのは「高圧ガス取扱」かね。
Cカードないとタンク借りられないし、
自前のコンプレッサーで自前タンクに充填すりゃいいんだろうけど
そこで法律の壁が出てくるな。あとは自治体の条例か。
101名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:44 ID:XP8iw7+L0
>>98
後からっつても、現規則で30年以上たってるんですよ?
そのぶん、内容が現状に合わない部分も多々あるけど。
102名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:50 ID:yXF3NCt40
潜水士
もともとはサルベージとか海中作業とか捜索とかする人用の資格で、ダイビングスクールのインストは対象に謳ってなかったんだよな
どんどん利権を拡大してゆく
103名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:01:18 ID:k7Rd26Kd0
よく街で「ダイビングに興味ありますか?」
みたいな勧誘があるけど、あれマルチらしいね。
104名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:07 ID:smnDcFLv0
もともと、圧縮空気を水面下で使用して仕事する人には必要だった資格。

なのにダイビングのイントラは無視して取っていなかっただけ。
やっと法律に沿うようになってきた。
105名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:10 ID:yXF3NCt40
資格創設当時
バブル前で日本が外圧に一番弱かった時期ではあったんだけど、海外の民間団体からダイビング規制反対の大合唱にあって
規制を諦めたんだよな、当時の新聞記事にもなった
外人さんは沖縄の海が飯の種の一つで頑張っちゃった事もあったんだろうけど、
日本のお役所が何で海外の民間団体ごときの圧力でって記憶に残ってる

でも舐められて只では済まさない日本のお役所、何時の間にかジワジワ規制掛けてるwww
106名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:10:48 ID:cUkcFhZT0
107名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:16 ID:yXF3NCt40
いや、規制の話はバブル中だったかも知れない、俺がパディ取った頃
108名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:07 ID:XP8iw7+L0
>>105
規制って言うけどさ、確かにダイブテーブルなんかは独特だったりして、厳密にやるなら
民間指導団体のそれとすりあわせとか難しいとは思うけど、内容的にイントラやDMにとって
不利益なものじゃないんだけどな。
免許取得だって、試験料と印紙とかでトータル1万ぐらいで更新も無いし。
公式テキストみたいなのは、天下りっぽいとこが作ってるけど嫌なら買う必要ないし。

利権と言うなら指導団体のメンバー更新料とか強制保険みたいなのとか、いかにも
金毟るぞ的なほうが、、。
109名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:15 ID:XEJgL5Ws0
潜水士の資格て泳げなくても取れると聞いたことあるな。
110名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:25 ID:m2VuXbpXO
1人1万でもさ、
日本中のダイビングの店員、何人いるんさ。

PADIが認めてやってるのに、霞ヶ関が騒ぐって。

あ〜やだやだ。
111名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:30 ID:Z7KIlYU+O
スキューバダイビングなんだからインストラクターの
ライセンスがあればイイだけじゃん!


潜水士もそうだけど衛生管理士とかの受験料ボッタクリ
すぎなんだよ!まだ漢検の方が懐優しいわ!
112名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:48 ID:XP8iw7+L0
ボッタと言うならCカード発行団体のほうがはるかに、、と思うけどねえ。
まあ、>>1 に乗ってる社団法人レジャー・スポーツダイビング産業協会
とやらの役員とか会員とか見てると、ここは笑うところか?って感じも
かなりするけど。
113名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:12:55 ID:natwpALa0
自分は大昔に水中で工事とかやってるモノホンの潜水師のおっちゃんに習ってカード取らせて貰った
連中は見えなくても平気だしマジ不死身です
あんなのと潜ったら付いて行けなくて死ぬって思うほど不死身です
技術力が全然違う
スキューバダイビングの資格だけの人とはやっぱり気をつけてる所が全然違うのだけはその後のダイビングで良く分った
114名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:31:55 ID:94aisk0m0
悪意のある数字の出し方だな。
現場で潜るインストラクター→インストラクターライセンス有り
事務や経理→インストラクターどころか自分が潜るライセンスも無し。
結果→従業員の一部に無資格者?
115名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:56:07 ID:8kr2va0h0
>>110
> 1 によるとスクール592、リゾート業者355で947店。他にもあるんだろうけど。
んで各店10人前後のダイビングスタッフがいるとして(10人いたら大きいほう
だよ)、約1万人ぐらい。
何年か前でPADIジャパンのプロメンバーが1万人ぐらいとか聞いたけど、
更新してない人多いから、他団体併せてもそれぐらいじゃないかな。
んで、潜水士とってないのが3割として3000人。
そいつらに潜水士免許とらせても3000万。
その程度の話だよ。
116名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:08:53 ID:ttlKcFaW0
このスクールで資格は取れるの?
また別に試験を受けるのか?
117名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:59:40 ID:FkhSlusH0
>>97
好きにやるんだから、他人をアテにしちゃいけないな
118名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:22:18 ID:qZSfF3zt0
20年以上前に水産学校行ってた頃にとったわ
ダイビング部だったから顧問の教官に学科指導してもらってペーパーテスト
楽勝だった記憶が

一度も使わなかったし今後も使わないだろうけど更新とか必要だったのかな?
顔写真とか当時のままで笑えるんだよねえ
119名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:23:55 ID:ayTnfOLd0
>>1
実際それで、事故とかどうなんだよ
でなければ、「大きな課題」の意味が
全然違ってくるだろw
120名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:34:26 ID:L51H3uhe0
いや 別にダイビングのガイドに潜水免許必須じゃないしwwww

>>103
ビックパパは昨年つぶれたよ
社長はトンズラして借金を従業員に押し付け
別の事業で豪遊しているらしい
121名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:54:54 ID:sAQoGiPJ0
免許は必要だよ
法律で水面下で圧縮空気を吸って仕事する人は潜水士の資格が必要となっているんだから。
昔から。

逆にそれを無視してきた団体が問題だろ

122名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:44:40 ID:dEA6WF3W0
こいつ、無免許での潜水業務だよな

「NEWS」の山下智久 手足に障害持つ親友とスキューバダイビング…30日「24時間テレビ」で放送
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249079545/
123名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:02:08 ID:O0oeX+nh0
無免許で潜った本人が事故に遭うのはギリギリ許すとして
教える人がこれではね
誰かが巻き添えになったら困るね

俺泳げないけど教えることは出来るからお前に泳ぎを教えてやるよ
こんな水泳コーチがいたら嫌だよね
124名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:37:37 ID:mVY/zRtw0
むしろ、ダイビングスクールのライセンス取得までの価格の表示方法の方が問題。
PADIとかのような民間団体だけじゃなくてそれをまとめる公的な団体があったほうがいいと思う
125名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:53:08 ID:FkhSlusH0
>>124
そこに天下るわけですね。
126名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:57:43 ID:dEA6WF3W0
談合は美味しいんだが、民間がやると公取に排除されるからなぁ
お役人が団体作って、美味しい分を天下りと既成有力企業が山分けと
127名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:55:29 ID:ZSdiqek50
こうして規制ができて、雁字搦めの社会になるんですね
ルールだらけの社会ってつまらんと思うよ
128名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:22:41 ID:HrhgHefP0
独自財源利権確保は公務員と天下り公務員の最も重要な仕事
129名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:22:46 ID:jN1HAE050
つまりどういうことです?
130名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:37:51 ID:8kr2va0h0
>>127
現行の潜水士資格が作られたのは1972年。
PADIの日本オフィスが出来たのは1979年。
(70年に前身団体は出来ているけど)
Nauiはもうちょっと前らしいけど似たようなもんでしょ。
業界支配のために潜水士を後出しで作ったってわけでもない。
水中ドカタのための法律をレジャーのイントラとかにもってくるのは
そぐわない部分もあるけど、高気圧障害の危険性とかは同じだし、
労働安全衛生法の立場からの免許っていうのは業務で潜水をする
人の健康と安全を守るためのもの。

レジャーダイビングの業界が潜水士を無視してきただけなんだよ。
何でかって言うと、店側の負担が増えるから。
半年ごとの専門の健康診断とか、設備の点検義務とか。
131名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:43:01 ID:yHhFycS80
>>3
グッジョブ!
132名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:10:21 ID:6JRnOWBi0
免許なんか意味なし
俺も医師免許持ってるけど患者見れないw
133名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:12:08 ID:kWrMqSnM0
いや、むしろなんでもかんでも免許制にするほうが問題だろ。
介護なんかもそうだけど、結局は資格ビジネスが儲けるだけだからね。
134名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:42:19 ID:/gVc7y7t0
経産省の天下り先
社団法人レジャー・スポーツダイビング産業協会がちゃんと仕事してますポーズをとりたかったのですね
135名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:43:55 ID:Cfu3E2AN0
>>4は狙ったのかどうか計りかねる・・・
136名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:54:00 ID:dEA6WF3W0
>>132
何で診れネーの?
137名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:56:22 ID:ExmxCsC6O
命の危険がある仕事はしっかりした資格がないとマズいよ。
これから増えてくる中国人や朝鮮人も日本で商売するわけだし
138名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:56:40 ID:Ece6Tjos0
まぁ、そんなもんだろ。所詮、人間のすることで100%は無いからなぁ。
139名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:19:26 ID:BZf6SfPd0
ダイビング業界って、
なんかこう腹黒いつーか、
ボッタなイメージがあるのは何で?
自浄作用も無さそうみたいな。
140名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:01:28 ID:L51H3uhe0
>>139
都心型のショップは、現地みたいに仕事がないから、
機材を売るとかしないと回収できない
そのやり方が露骨なショップも多く、悪いイメージが定着しているところもある
141名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 11:02:26 ID:AnWeXuuD0
レジャーダイビング業界は根幹が資格ビジネスなんだよね。
出来の悪い家元制度みたいな感じ。
国の免許が自分たちを脅かすものに感じるんだろうね。

潜水士免許は労働災害を防ぐことが目的なので、Cカード
とは性格がまったく異なる。
イントラやDMなら、それまでカード発行団体にたっぷりと
貢いでるのに、数千円で済む潜水士免許を取るのを何故
ためらう?
持ってないといざというとき労災の申し立てとかしづらいぞ。
142名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 11:54:10 ID:lBVTlHKR0
駅のホームから線路にダイビングする免許ってないの?
143名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 11:56:19 ID:M/HI0uJu0
海に潜るのに免許がいるの?
なんじゃそらw
144名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:08:25 ID:g+KvPIwG0
それより海にいきなり入ってはいライセンスあげます、ってシステムの方が
問題だと思うけどねえ。素もぐりや立ち泳ぎもやった事無くてもOKって
なんかあった時どうすんのよ。
145名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:25:04 ID:ohPbDDQW0
潜水業務と言えるかどうか微妙だと思うけどな。
それに潜水士って基本的に自分が潜水事故に遭わない為の知識でしょ。
どちらかというと救命救急士資格のほうが要るような。
146名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:29:02 ID:RTIsUTS20
>>145
>自分が潜水事故に遭わない為の知識

雇用者は従業員が潜水事故に遭わないよう配慮する必要があるんじゃない?
147名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:33:58 ID:ohPbDDQW0
普通はイントラまで取る人には潜水士資格も取らせるよ。
ただの自己満足でイントラまで取るダイバーも多いから、
業務でやらない人の中には取らずに済ませる人もいるって事じゃねぇか?
俺の知ってる範囲で潜水士取らないままガイドに出てる奴なんかおらん。
148名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:45:51 ID:zTg3BLdEO
>>142
免許持ってないから事故起こしてるかと
149名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:34:53 ID:AnWeXuuD0
>>147
スクールやリゾートのショップに対するアンケートで
「ダイビング活動に携わる従業員の潜水士免許の有無」だから、
取らないままの人もそれなりにいるってことでしょ。
「ダイビング活動に携わる従業員」とわざわざ言ってるのだから、
店番だけの人とかは関係ないわけだし、趣味でイントラ取ったって
人も関係ないだろう?
150名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:28:15 ID:AnWeXuuD0
>>145
> それに潜水士って基本的に自分が潜水事故に遭わない為の知識でしょ。

どちらかと言うと、自分たちが体を壊さないために、会社や店(事業者)が
どういう措置を講じていなければいけないかを知っているという証明かな。
151名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:31:57 ID:U12qFcyE0
ダイビングスクールでは電話係とか受付の事務員も水中で仕事をするのか?
152名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:39:28 ID:RTIsUTS20
>>151

>ダイビング活動に携わる従業員
153名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:03:18 ID:afpTlDBB0
レジャーダイビングに潜水士の免許なんか関係ないだろ。
それとも、なんかの利権ビジネスの布石か?
154名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 18:04:22 ID:AnWeXuuD0
>>153
レジャーなら関係ないね。
レジャーのお客さんを水中で引率したり、水中で講習するような業務を
行う人には必要。お店は免許持ってる人しか業務で潜らせられないし、
雇うときに免許の有無を確認する義務もある。反復潜水に関しての制限
義務も事業者側にある。他にも半年に一度健康診断を受けさせる義務
とかいろいろ。
155名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 18:52:02 ID:4Gt+IwUJO

免許を持っていないのかよ!
恐いな!

156名無しさん@十周年
>151
夜のダイビングにお声かかる事がよく有ります