【岩手】タイヤがパンク、路肩に止め車外で作業中に大型トラックにはねられ男性2人死亡 運転手逮捕 東北自動車道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
1日午前4時20分ごろ、岩手県金ケ崎町の東北自動車道下り線で、乗用車のタイヤがパンクしたため、
路上で作業をしていた男性2人が大型トラックにはねられ、ともに全身を強く打って間もなく死亡した。

死亡したのは、さいたま市緑区大間木、河野剛さん(41)と同市緑区山崎、有賀喜平さん(67)。

岩手県警高速隊は自動車運転過失致死の疑いで、トラックを運転していた秋田県由利本庄市石脇竜巻、
運転手、高野孝容疑者(40)を現行犯逮捕した。

同隊によると、現場は片側2車線の直線。はねられた2人は2台の乗用車で走行していたが、
1台のタイヤがパンクしたため、路肩に車を止めて2人が車外に出て作業していた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090801/dst0908011013005-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:30:54 ID:A83ql2tk0
タイヤがセックスピストルズ
3名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:00 ID:oEj1xABr0
高速で作業するなよ…
4名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:10 ID:xcp0AFzC0
もっと高速で作業をしていれば。。
5名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:11 ID:wSKJlmZ/0
>午前4時20分ごろ

東北道だとかなり暗いところあるだろうよ
6名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:13 ID:p7Df1H010


トラック乗りはバカのうえチョンと
7J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/01(土) 10:34:15 ID:77Yp1NY+P
ETC割引の影響か、土日になると路肩に車停めてる馬鹿が多いよな。
本当に危ないから、高速乗る前にSS寄ってチェックしてもらえよ。
8名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:55 ID:9dp4Io3pO
素直にJAF呼べ
9名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:35 ID:C8HlUJ560
このスレ定期的に立つな
10名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:43 ID:jYSedf+/0
よく知らないがジャロに電話したら
自分は階段で逃げとくのが正しいか
11名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:55 ID:ZoXJJNi50
>>5
栃木あたりから北は路面照明ないんじゃなかったか。
どうせ三角板も置かないで作業してたんだろうな
12名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:54 ID:SVPE3BSW0
俺も高速の路肩でタイヤ交換したことあるけど、あれは怖いよほんと
高速じゃなくても怖いけどねw
どいつもこいつも「邪魔だどけ」とでも言いたげにすぐ傍を減速もせずに走り抜けて行くよ
13名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:37:12 ID:N3eoQLYE0
>>10
ジャフだよジャフ!
14名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:37:48 ID:YCKA2er90
ここでの論点

・三角表示板は設置してたのか?
・ハザードランプはつけていたのか?
・十分な幅のある路肩や路側帯に停車していたのか?
15名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:38:03 ID:7439Lsyr0
JAF呼んで中でまてよ 
16名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:38:05 ID:vwQLdjqK0
普通は高速でパンクなんてしないもんな。
俺は落ちてるレンガ踏んで、タイヤのサイドウォールに穴開いたけど。
17名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:38:06 ID:Rg5eBxHy0
トラックの運転手なんて、横断歩道を人が渡ってても止まらない人種なんだから、どうなるか分かるだろ・・・
18名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:38:59 ID:IcG+REci0
SAかインターまで走りきるのが正解
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:39:02 ID:6bLzmGMQO
高速の路肩でタイヤ交換するほうが悪い。
ガードレールの外に出てJAF呼ぶべき。
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:39:21 ID:9hi8PajtO
ゆとりは車乗るなよ
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:39:37 ID:vVl9aQ5g0
なんつーか、トラック運ちゃんカワイソス。
空いてる高速を長距離走るときは、前見てない時も多いしな。
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:40:31 ID:OvowflnU0
>>13
アイ ワズ ゲイ。
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:41:15 ID:SVPE3BSW0
>>7
パンクなんて予測できないことに対しておまえ何言ってるんだカス

>>19
おまえまず免許とって車買って高速走ってみろ
一度や二度じゃ駄目だぞ
何十回も何百回もだ
それから意見しろ馬鹿
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:41:16 ID:/JMkBnGH0
故障車先頭の渋滞が増えたね
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:41:27 ID:yaTm85Lp0
条件反射で>>3みたいなこというやつは>>4みたいな書き込みができるように心がけよう^^
26J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/01(土) 10:41:31 ID:77Yp1NY+P
>>15
車内で待つとか自殺行為。路外に避難だろ。
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:41:48 ID:MSJmCVm/0
急いでる場合または¥無いなら非常電話でJHのパトロールカー呼んで、後で誘導してもらいつつ自分でタイヤ交換だな。
時間も金もあるなら業者呼んで作業させればおk。

タイヤ交換ごときで命落としたくない
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:41:56 ID:Y+gV+VYPO
2人とも、ってことは本当に気付かなかったんだなぁ
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:04 ID:yl3r8H6TO
>>21
それはないわ
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:06 ID:aDUm2buw0
大型トラックなんて運転するのが間違いなんだよ
31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:15 ID:akRKaDM80
たまにある事故
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:16 ID:9dp4Io3pO
ガラスの午前四時
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:21 ID:Pmh/63150
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:47 ID:YCKA2er90
こういう時は一人が発煙筒なりを使って車を誘導し対応するものだ
二人とも轢かれたのならタイヤばかり見て誘導してないってことになる
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:43:16 ID:Hk0GComI0
この2人を見ました。発炎筒を置いて作業していたのですが、
危ないなと思いながら通過しました。

通報しようかと考えたのですが....

すればよかった。
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:43:37 ID:7MsC99y+0
金ケ崎の高速は事故多いな。
ダウンタウンのどっちかが事故にあったのもあのへんだろ。
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:44:17 ID:mbqwy6c00
>>14
三角表示板を置きに行ってはねられたり...。 三角表示板を故障車両の
後ろ10mくらいの場所に置いたんじゃ、設置しているとは言えない。

>>19
クリフハンガーごっこ?
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:44:22 ID:MGhLFE6HO
三角板は100m離さんと意味無いよ
39名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:44:41 ID:/aMcInYHO
そもそも発煙筒焚いてたのか?
こんな未明に路肩で作業とか自殺行為だっての
タイアが痛んでもSAかバス停まで行けよ
命には代えれないだろ
40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:45:06 ID:4qB9bDLEO
ゴミクズ以下のダニである、トラック乗りは死刑でいい

こいつらの運転マナーの悪さは異常

41名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:45:28 ID:klPBTD56O
またプロのドライバーか。
42名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:01 ID:x3zh+g6r0
見えてても殺す気で突っ込んで来る
バカが居るから発炎筒とか無駄w
大型運転すると半分ぐらいがキチガイになる
43名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:01 ID:X8yaOa3ZO
田舎だと、チェーン交換場所かインター降りないとw三角反射も積載してないから轢かれた2人が違反だなwトラック運転手は、悪くないw

44名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:03 ID:HsaGjXQz0
大型トラック禁止
45名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:05 ID:6bLzmGMQO
>>23
タイヤパンクしたとき、パトカー通りかかって、高速で替えるな、ガードレールの外に出てJAF呼べと言われたんだがな。
自分の知識が完璧だと思うタイプか?
46名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:12 ID:2a1EkGQX0
>>40
まずおまえみたいなバカから死刑でいいぞ。
47名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:18 ID:T4X3pm340
48名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:33 ID:D8KnnYAG0
ジャロに電話したら誇大広告てなんじゃろと聞かれます。
49名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:47:52 ID:cRN1c+Xd0
あれほどトンネルでは作業するなと言ったのに
50名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:48:37 ID:N8PZWOT/0
>>38
俺は50mと習ったが・・・
そうなのか?
51名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:48:47 ID:Wdr6YG4Z0
夜の高速の路肩なんて危険すぎる。
後方に三角板設置して、ハザード出して、自分はガードレール外へ。
そしてJAFを呼ぶのが正解だろ。
52名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:48:56 ID:xcp0AFzC0
オレは23cm
53名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:49:25 ID:NTWO+H7M0
ところでジェロどこいった?
54名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:49:40 ID:xuZwJ3HqO
>>27
JHはなくなりました
55名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:49:57 ID:2a1EkGQX0
>>53
明け方で暗かったから わからなかった
56名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:05 ID:1PDXZ98b0
>>50
50じゃ止まれにぃ
57名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:30 ID:14RFFPlN0
深夜に走っているトラック野郎は
半分意識が飛んでいるから
路上に人が居ても全然気づかないからなー
58名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:32 ID:Ye4Sh9fh0
いつも思うんだけど、なぜ路肩に進入するんだろう。
59名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:38 ID:7ZMMyJcG0
>>58
俺もそれ不思議なんだけど多分ボーっと半分意識飛ばしながら運転してると
ハザードの明かりや車体みて「ああ、こっちが車線なんだね」って思うんじゃないかな
60名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:41 ID:5nD9Ywqx0
トラック乗りって運転が二極化してる印象がある
法定速度遵守でキープレフトなのと
どうしようもなく危険な運転と
得てして後者が目立ちすぐるからなあ
61名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:45 ID:zF2BO7lN0
>>4
62名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:53:21 ID:jbwYX+i60
パン食う?
63名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:53:52 ID:N8PZWOT/0
>>56
いやいやそりゃいきなり目の前に三角表示板突き出されたらそうだろうとは思うが、
あれって2-300m前方に置いてあるのを確認できるように作ってあるはずだろ?
64名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:42 ID:BKDyYJI90
今の自動車保険は無料ロードサービスがついているのが一般的なんだから
さっさとロードサービス呼べばよかったのに。
もちろん念のため車外に避難
65名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:47 ID:QlpFY6vl0
>>13
ジェロじゃなかった?
66名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:49 ID:mbqwy6c00
案外、ハザード点灯していた方が、前方車両の尾灯と思って、街灯に吸い
寄せられる虫のように、走行帯と勘違いして突っ込んできそうな気がする。

寺沢武一のスペースアドベンチャーコブラの傭兵話みたく、飛んできた
DQN虫で、無残にも穴だらけの体に...。
67名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:56:06 ID:5x/12txmO
また低脳運ちゃんか・・。
高速の路肩で作業してた人間を、どうやったら殺せるんだ?
68名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:56:34 ID:n2D+ICDM0
高速でトラックから落ちて来たと思われる何かで
フロントガラスにヒビが入った事ある
危なかった〜
69名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:56:42 ID:LtdoMmpb0
>>58 無意識に前の車について行こうとするらしい。
70名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:06 ID:aETnLLZf0
>>58
路肩っていっても幅が狭いとこ多いから
止めて作業してたら車線の3/1くらいにははみでてしまうよ
暗がりの高速だと気が付いても間に合わない場合も多いから
きちんと三角板設置とかやって注意喚起しとかないと危ない。
71名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:14 ID:5UW/3+ns0
>>60
白ナントラックはだいたい暴走気味
72名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:25 ID:17wcoBpf0
ツタヤに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、ツタヤのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
73名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:46 ID:ZoXJJNi50
>>67
停まってる車に突っ込んだ、とは書いてないから、
右車輪のパンクで車だけ路肩にあって作業者は走行車線にいたんじゃないの?
74名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:58:06 ID:OMbj5wa60
フツーに車線走ってたら何も起きんわな?
どゆことよ?なんで当たんの?
75名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:58:54 ID:ODRZIGms0
>>65
ジェフだろjk
76名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:59:25 ID:/4j2B0730
マジレスなんだが、知り合いのクルマがパンク、バーストして、中央で止まったんだ。
高速隊に連絡して、路肩で待っていた。財布がクルマの中にあるのを思い出して、
戻ったんだ。そしたら、後ろからトラックが。そのままあの世だった。

ここにレスしている方は、免許すらない方もいると思いますが、高速道路では、
絶対、高速隊が来るまで待っていた方がいい。
もっとも路肩で待っていても危険なんだが。せめて路肩から出られる場所に避難とかね。
77名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:59:42 ID:0Y5EwcaM0
>>35
そういや何年前かに、霧が発生してるのに発炎筒を炊いて作業をしてる大学生風の連中がいたな…
死にたいのか、って思った
ただでさえ霧が濃くて視界悪いのに、煙のおかげでなんも見えなくて危うく轢くかと思ったよ
78名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:00:26 ID:mbqwy6c00
>>72
「頭」と書いて「ヘッド」と読むんじゃないのかね?

だから「は行」に置くのが正しい。 ヒャッハー!
79名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:18 ID:yWas58Qb0
>>76
タイヤバーストしても路肩に寄せられたんじゃないの
中央に止めるなんてアフォすぐる
80名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:40 ID:OMbj5wa60
もし走行車線内で作業してたのなら、運ちゃんタイホはカワイソウな気もする。
81名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:24 ID:SlOtbJSG0
結構路肩狭いな
82名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:58 ID:Hk0GComI0
>>73

車は路肩に止まっていました。私が通過したときは車道ギリギリで作業していました。
私も運転中だったので携帯で通報するのはしませんでした。

83名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:03:56 ID:IzTrulzhO
どうせおまいら免許あっても
タイヤ交換すらしたことないんだろw
最近は教習所でもやらんらしいから
出来ないヤツ多いよね
84名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:10 ID:5nD9Ywqx0
と・・頭文字D
85名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:15 ID:/vnQ1tGS0
昔、何かで実験してたけど、
暗い中に車線1〜2本程度ずらして停車してる車があると、
その光ってるテールランプに吸い寄せられる傾向があるんだと。

こええ
86名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:17 ID:mbqwy6c00
いっそ、高速道路限定でカンガルー・バーの使用を許可した方が...。

ETCバーが上がらなかった場合にも有効だしね。(w
87名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:09 ID:0Ql4pqXK0
高速の路肩は駐車禁止じゃなかったか?
88名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:04 ID:OMbj5wa60
>>76
それ、現場で見てたのスか?
89名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:10 ID:VyYAZHEfO
東北道の路肩ってそんな狭いのか?
90名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:20 ID:Ct/QRG790
路肩内に突っ込んだならトラックが悪いけど
本線にはみ出て作業してたなら乗用車の方も悪いな
どのくらいの幅の路肩なんだろう
91名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:29 ID:OvowflnU0
>>34
嘘はダメ
高速の路肩で作業は、ダメ
92名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:07:07 ID:mbqwy6c00
>>87
だから、あえて追い越し車線に停めたんですね。わかります。
93名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:24 ID:kYPoIoTC0
>>83
轢かれるぐらいなら業者呼ぶわ
94名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:28 ID:aETnLLZf0
>>87
緊急時だからいいんじゃないのかな。
パンクでそのまま走るのもやばいし。
95名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:47 ID:Z2oQVZbwO
タイヤ交換するときは発煙筒つかえよ!
96名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:01 ID:5swwkdAo0
ニュース映像見たけど現場カーブの途中だったぞw
何考えてんだか。自殺みたいなもんだろこれ。
一人が見張りして車が来たらフラッシュライト振って
注意喚起。突っ込んで来そうだったらロープの外に退避。
この繰り返しで作業するしかないはずだが。
97名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:30 ID:SlOtbJSG0
ニュースで見たけど車は結構路肩の車線いっぱいで停止されてる
右後輪パンクというかバーストしてサイドウォールしかゴム残ってない感じ
ジャッキアップされて作業中のまま残された車が虚しい
98名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:55 ID:NAt36VIHO
おい、72よ
頭文字Dを「かしらもじD」と読んでるお前の方がアホ


「イニシャルD」って読むんだよ。
99名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:10:28 ID:XhGWSvj10
最近買った車、三角版が付いていませんが、皆さんは装備しているのですか?
高速乗らなきゃいらない?
100名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:10:53 ID:OvowflnUO
>>74
人間が車線上で作業してるからぶつかるんたよ。
101名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:10:58 ID:M8TKWzgf0
>>13
ジェフ
102名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:01 ID:NTWO+H7M0
>>98もテンプレでいいのかな
103名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:47 ID:kVofpjVF0
>>98
まじれすだせぇ
104名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:12 ID:JN3QJ43TO
>>99
何十年前からこられたのですか?
105名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:15 ID:Hk0GComI0
>>95

私が通ったときは発炎筒がありました。
それに気がついて私は走行車線から追い越し車線に....
車の走行は少なく、かなり手前で気がつきました。
106名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:38 ID:bSjEANBF0
高速の路肩で作業って頭悪すぎだな
車内にいても危ないからJAF呼んでガードレールの外で待つのが基本なのに
サンデードライバーか?こいつ等
107名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:51 ID:bEp1Mqky0
>>83
オレも昔、タイヤ交換も出来ない奴は、ってバカにしてたけど
結局、金があればそんな面倒なことは業者にやらせるんだよね
108名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:56 ID:OvowflnU0
>>59
だいたい合ってる。
漫然と運転してると明滅してるものとか、テールランプに見えるもの、あと
いつもと様子が違うものとかに、す〜〜っと吸い寄せられるらしい。
発炎筒や△板、工事現場に突入する理由が、吸い寄せ効果らしい。

△板は、突っ込んでしまってからブレーキかけて充分止まれるくらいに
車から離れた位置に置くのが吉とか。
今回のは、人だけ撥ねられたので、これとはちがうだろうけど。
109名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:20 ID:mbqwy6c00
>>98
DQNの頭文字はDってことですね。わかります。
110名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:41 ID:BDUZ1lVe0
>>87
さすがにパンクだのの緊急時はOKだったはず
111名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:52 ID:iBY/1J8yO
>>98
夏休みだねぇ
112名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:24 ID:mmVGRTiG0
高速で何かあっても車からおりるのは馬鹿wwww
待避場所に止めてJARO呼べよwwww
113名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:44 ID:2a1EkGQX0
まあ、こういう事故はいい教訓になるな。
明日はわが身ってやつだな。勉強になりました。
被害者のご冥福をお祈りいたします。
114名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:47 ID:bLn9b0Yc0
午前4時じゃ半分寝てたかもな
115名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:48 ID:50CMtckI0
発炎筒と流線型警告灯(紫)設置してればこんなことに
116名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:51 ID:/Y8l76kS0
確かに路肩で作業するのは危ないと思うが、
いつも思うのだが、なんでこういうトラックは路肩にはみ出して走ってるの?
トラックがちゃんと車線走ってて、作業者が路肩にいたなら起きない事故だろ。
117名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:53 ID:edS2QdC9O
お前ら三角表示板を載せてるか?

俺持ってないからヤバイかも
発煙筒は車検ごと変えているんだけどな
118名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:00 ID:BUP4RQpO0
車線にはみ出して作業してたの?あの暗い高速道路で?
せめて非常電話で連絡して黄色い道路パトカーに来てもらえばよかったのに
119名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:12 ID:ZwZV9K7U0
このおっさん達は何をしに行く途中だったのか。
そんなにあわてなくてもいいのに。
120名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:19 ID:wITquTSk0
嫁のオヤジさんはクルマ好きって訳でもないが、
運行前点検、高速走行前には空気圧のチェックを怠らない。
トランクには停止板の他にも電池式の青い回転灯や誘導灯を常備している。

実際に使った事はないそうだが、35年間無事故無違反のドライバーの意識は流石に違うとオモタ。
121名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:42 ID:V/AsulpX0
JAF呼べよ
122名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:18 ID:5swwkdAo0
そういえばこの前発炎筒が古くなったので発炎筒代わりになる電池式信号灯というやつを買ったのだが
これが酷い代物。200m手前から確認できると謳ってるけどぼんやり見えるというだけでまったく注意を
引かない暗さ。突っ込まれて死にたくなかったら信号灯は絶対止めておいた方がいい。
1W級以上のLEDフラッシュライトの方が遙かに視認性が高い。
123名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:26 ID:iM0tHgRl0
でも、トラックが路肩に突撃してきたとは考えにくいなぁ。
半分だけ路肩とかなんじゃないの?
124名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:34 ID:YUEbC7d50
乗用車は高速禁止でいいんじゃない?
高速で平気で路肩に停めてるし。
125名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:38 ID:A2y0o4Br0
>>21
いや、前だけは見てくれ








バカなトラック運ちゃんは多いよね
126名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:44 ID:gpfi7j9wO
>>98
天然物?
127名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:18:29 ID:6hLjUjZeO
>>98
コピペ
128名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:02 ID:mB/VRHZAO
>>98
8月になったのに寒いよキミ
129名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:29 ID:n4uQPbXM0
>>98
行間まで空けて、恥さらしですか
130名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:34 ID:/z78/jDg0
ハザード点けて待避エリアまで走行すべきだったかもな。
131名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:11 ID:OgzjpvKq0
金を一銭も使いたく無かったんだろうから発煙筒も使ってないかもね
もうこれからは金は必要無いが手伝ってた方が気の毒ではある
132名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:31 ID:fgh1ucZB0
無料にして国営化したらもっとひどくなるなwww
133名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:26 ID:Pmh/63150
>>122
LEDの発炎筒も普通に売ってる
134名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:29 ID:5nD9Ywqx0
>>72
良かったな釣れたぞwww
135名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:23:32 ID:bEp1Mqky0
>>126
>>127
>>128
>>129

>>98の思わぬ人気に
古いネタコピペした>>72さすがに涙目
136名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:24:22 ID:BWL9PNhr0
高速ってすげー高い場所走ってんじゃん
谷に掛かる橋の上で車とまったりしたらこえな
手すりとか付いてねーし
137名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:24:53 ID:jIwm9a+R0
そういえば三角板を車に積んでない。
メーカーは標準装備してくれ。
138名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:25 ID:EL6Y8Cac0
パンクするような車作った企業が悪いな
139名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:28 ID:bMBeiFMSO
>>72

釣れたの久しぶりだろw
140名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:29 ID:2zslrg4PO
高速道路って信号も十字路も無いし、特に田舎の高速は渋滞なんて無いし停車と無関係といった概念があるから
前方で何かあってもしばらく速度維持したまま走っちゃうんだよね。で、手遅れになる。
141名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:56 ID:iM0tHgRl0
>>133
け、煙は出るとですか?
142名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:18 ID:KvSmuPo/0
>>98あたまもじDだべ
143名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:18 ID:mepDxMsn0
「ちょっとタイヤの様子を見に行ってくる」
144名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:28 ID:TihSEg6X0
>>141
案外勘違いしている人が多いけど、自動車に積んであるのは発炎筒な。
煙じゃなくて炎で合図をする物だ。
145名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:02 ID:qr44QSKY0
午前4時か暗いだろうし逮捕はちょっとかわいそうな感じするな
146名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:51 ID:rVfmFB/W0
>>19
正解
147名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:53 ID:iM0tHgRl0
>>144
なるほど
148名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:54 ID:/vnQ1tGS0
昔、スノータイヤ規制中の高速走ってたら
結構な速度で2台の車が追い抜いていった。

しばらくすると、カーブの先から発炎筒を振りながら
若い男が正面から走ってきてびびった。

見ると、案の定その先でさっきの車たちが事故ってたんだが、
走行車線を生身の人間が逆走してくるとは思わなかった。
149名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:55 ID:TihSEg6X0
>>117
発炎筒一本じゃ必要なときに足りないよ。1本で5分しか持たないから。
折れは3本積んでる。
150名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:16 ID:EZ97BA2o0
発炎筒って効果時間短すぎるから市販されてる
フラッシャーのほうが良いと思う
151名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:30:28 ID:mbqwy6c00
いっそ、ボタン1つで、リヤバンパーから飛び出して100mほど自走して展開
する三角表示板のビックリ・ドッキリ・メカでも標準装備してはどうかと。

メカの素とファンファーレはオプションってことで、直線道路前提なら
高専ロボットの生徒でも作れるレベル。

確か、ヤッターワンはディーラーオプション扱いで付いていないけど、
ヤッターキングには標準で付いていたはず。
152名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:30:29 ID:pNEBH4dN0

>>128

「イニシャル ディー」
で合ってるよ。
単行本を全巻持っている俺が言うんだから、間違いない。

寒いのはオマエ。
153名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:14 ID:vwQLdjqK0
発炎筒より照明弾の装備を法制化すべき。
154名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:46 ID:qRddPx6T0
普通の道じゃあるまいし…素直にJAF呼べよ
故障したら車降りて、三角コーナーでも車の後ろ置いたら道の外にげろっつーの
自動車学校でも普通に習っただろうに
155名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:32:28 ID:5swwkdAo0
>>133
だからそれを買ったんだって言ってるだろw
156名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:32:54 ID:OgzjpvKq0
>>152が何か言ったw
157名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:26 ID:dBHnDObU0
ねえねえ高速の非常電話って何メートル間隔で設置されてるの?
158名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:45 ID:2DRstBDI0
>>152
NO!
「イニシャル デイ」

手元の39巻、発行日の欄より。
159名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:28 ID:EZ97BA2o0
>>157
一生懸命歩いても、「音質悪いんで携帯でお願いします」
って言われる。
160名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:33 ID:TihSEg6X0
>>150
LEDの奴は視認性は保安基準適合してるんだろうが、求訴力がイマイチなんだよな。
炎の方が異常事態とすぐに判ってもらえるから発炎筒の方が好き。
161名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:03 ID:/vnQ1tGS0
あ、パトカーのパトランプ標準装備すればいいんじゃね?
くの字の形したでっかいやつ。

アレなら暗い中に光ってても、誰も近寄って行かぬ・・・
162名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:09 ID:uWPm3EbeO
>>152
あたまもじDだからw
163名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:25 ID:mbqwy6c00
>>154
> 故障したら車降りて、三角コーナーでも車の後ろ置いたら道の外にげろっつーの
> 自動車学校でも普通に習っただろうに


三角コーナー
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E4%B8%89%E8%A7%92%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&gbv=2&aq=f&oq=

三角表示板
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&sa=1&q=%E4%B8%89%E8%A7%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E6%9D%BF&aq=f&oq=

まったく別物です。(w
164名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:51 ID:Hk0GComI0
作業しているところを目撃した俺が思うのだが、轢いたトラックの運転手が気の毒だ。
私が通過したときは発炎筒が前もって見えたから気がついたのだが、発炎筒が消えていたら私が加害者になっていたかもしれん。

何も予告がなくていきなりだったから焦った。
165名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:57 ID:Zc7xkzE/0
バスからよくトラックの運転席見るけど弁当とマンガがステアの前に置いてあるね(w
166名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:37:17 ID:5swwkdAo0
>>160
あれは輝度が全然足りない。なんで認可が取れたのか不思議。
金返して欲しいわw
100円ショップで売ってる自転車用の奴の方が輝度が遙かに高い。
167名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:38:25 ID:Qqe2Pn750
> 東北自動車道下り線で、

でって言う。 (´・ω・`)
168名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:38:33 ID:Pmh/63150
これからは、ハザードの光り方を2段階にして、
緊急用を点灯すればこれぐらい光るようにしよう。

http://www.youtube.com/watch?v=3TU0TZVvi5c
169名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:40 ID:TihSEg6X0
>>166
適合要件は200m先から視認できること だったと思うから、案外緩い。
交通誘導用のニンジンでもそのくらいの性能はあるから。

自転車用の奴は指向性があるからなあ....
170名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:40:42 ID:H2D2B5NU0
>>23
お前がもう一度免許取り直せ
171名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:40:59 ID:IsI6Y/Ry0
>>165
加えて
携帯電話、テレビを見ながらの運転も当たり前だしな・・
化け物運転してるって自覚ほしいわ
172名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:41:29 ID:rVfmFB/W0
おまいら真似すんなよ
http://www.youtube.com/watch?v=-ZXHJLQWKkU
173名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:48 ID:DXC2uq360
高速道路でこんな作業してるほうが非常識
運転手に罪はない
174名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:58 ID:/2wcpDNX0

パンク修理中、トラックにはねられ2人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090801-OYT9I00447.htm
(2009年8月1日11時23分 読売新聞)

映像はどこにあるんだ?

175名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:19 ID:mbqwy6c00
>>166
> 100円ショップで売ってる自転車用の奴の方が輝度が遙かに高い。

こないだダイソーで買ってきてみたら、100円なのに高輝度の赤LEDを5個
使っていて、しかもボタンを押すと6通りくらい点滅パターンが切り替わる
仕様だったので、バラしてみたら片面ベーク基板に点滅制御遥のICがベア
チップ実装されていた。

恐るべしダイソー。 自転車ショップだと同程度のモノを1000円以上の
値段で売ってる。
176名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:50 ID:VBM+8oXA0
>どいつもこいつも「邪魔だどけ」とでも言いたげにすぐ傍を減速もせずに走り抜けて行くよ

トラックの運転手もたぶんこう思ってたんだろうな。
電車の運転士でもホームの端っこ歩いてるやつに嫌がらせみたいに直前で警笛鳴らす人いるし。
それで客がビックリしてホームに落ちてはねられたこともある。
こういうのは日頃から双方が気をつけてれば起こり得ないことなんだけど。
罰が当たったとしか思えない
177名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:44:02 ID:Vj+eJVqE0
車が突っ込んでこないだろうという前提で作業してるからこうなる
178名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:44:47 ID:5swwkdAo0
>>169
自分で確かめたけど200mからでも視認は出来た。でも暗すぎて全く危機感なしw
田舎の高速なんかは中央分離帯に点滅LED入れてるところがあるし区別つかないから
遠慮なくノーブレーキで突っ込まれると思うw
179名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:44:59 ID:TihSEg6X0
>>176
>電車の運転士でもホームの端っこ歩いてるやつに嫌がらせみたいに直前で警笛鳴らす人いるし。

これは運転士悪くないだろ。
大体警笛ならさないでホームから落ちたら運転士の責任になってしまう。
180名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:45:39 ID:2IdcB5Nr0
>>13
シェフを呼べ
181名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:45 ID:Hk0GComI0
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090801-OYT9I00447.htm

写真右(青森方向)にもう一台いたのだが写っていないな.....
182名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:03 ID:TihSEg6X0
フジでやってる。
路肩狭くてパンクした停車車両で路肩の幅を殆ど占有してる感じだった。
本線にはみ出して居て轢かれたんだろうな。
あんなところだったら折れは間違いなくJAFを呼ぶ。
183名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:10 ID:H2D2B5NU0
>>179
ID:SVPE3BSW0のアホさ加減に対する皮肉だろ
184名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:23 ID:5swwkdAo0
>>175
ダイソーには原価的に100円じゃ絶対無理って言うような品物が結構あるね。
バッテリーチェッカーなんかもそうらしい。
185名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:00 ID:xWAeXdlp0
というかなんではねるの?
見えるでしょ普通
186名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:04 ID:MGhLFE6HO
>>63
100m手前に置くのは 万が一 三角板を見落としていても、
コレにぶつかった時点でブレーキをかければ 止まれるからだ
あの三角は割れる時に大きな音がでるための形でもある
187名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:56 ID:shkdXazr0
長距離トラック輸送を違法化し、長距離輸送を全て鉄道にシフトすればいいんだよ。
京都議定書はこれだけで達成できるし、こんな事故もなくなる。
いいことづくめ。
188名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:51 ID:IzTrulzhO
>>107

そうか?
高速ならその方がいいが

一般道なら自分でスペアに替えて
スタンドで直して貰えば3000円もかからんよ

わざわざ万以上も出して業者呼ぶのは普通にアホだよなw
189名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:51 ID:43nBhg6jO
有賀さんは人間ど根性ガエルみたいな名前だな。
タイヤに潰されてまっ平らになって嬉しかったのだろうか。
190名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:53 ID:bLn9b0Yc0
轢かれた一人はバス運転手だと
191名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:58 ID:iit5n3l+0


>>72のコピペにマジレスする小僧の季節到来wwww

192名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:15 ID:TihSEg6X0
>>175
赤色LEDは安いから。
あの手の製品で一番コストがかかるのが樹脂成形(金型含む)。
高い奴は見た目とか性能重視で作るから外装のコストがかかっている。
点滅用のIC(ベアチップ)なんてウエハ納品で1個10円以下だし。
193名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:25 ID:NGHyDdVT0
ガードレールの外へ待避するのは教習所で習ったぞ。
194名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:30 ID:GWP+uNUF0
ワシも高速でパンクしたことある
トラックが来たら作業は中止して トラックがいなく
なったらまたはじめる これ常識、
それでも30くらいでタイヤ交換は終わった
そもそも トラックのウンちゃん信じてはいけない
時々居眠りしる馬鹿運転者いる。
195名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:33 ID:UZu/zYnW0
>>181
青シートの下は肉片が散乱してるのかな
あんまり吹っ飛んでないんだな
196名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:49 ID:gu10JaEY0
ちょうど起きてて、消防無線を出動指令を聞いてた。
停車中の車に大型トラックが突っ込んだ、との事だったが
しばらくして現場に到着したはずなのに、あまり無線が静かなので
もしかして、とは思っていたが…
197名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:01 ID:vwQLdjqK0
車2台なら、1台は後方の数百メートル後ろに止めて置くだろ。
まぁ、そんなことにも知恵が回らない奴らなら、轢かれてもしょうがない。
198名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:44 ID:CyVHrmQN0
2km以内ならホイールがダメになってもいいから、SAかPAまで走る。
直線で見通しが良くて、路肩に車が完全に収まる様なら停めて後方に三角板置いて、ガードレール外で待機。
例え左側のタイヤだとしても路肩で交換しようなんて思うな。突っ込んでこられて車の下敷きになる。
199名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:40 ID:VBM+8oXA0
>>179
ちがう。前もって鳴らせばいいのに直前、つまり1mとかギリギリになって鳴らすやついる。
200名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:54:16 ID:TihSEg6X0
>>199
ホームの橋を歩くこと自体が嫌がらせな件。
201名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:54:27 ID:qu35QKN3O
>>72

> ツタヤに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
> 「か行」探しても全然ないんだよ。
> で、ツタヤのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
> 「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
202名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:54:43 ID:RfRKLrp90
トラックの運転手が悪いって結論になれば
死んだ二人もさぞやうれしいだろうな
203名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:25 ID:6ENGUjIQ0
所さんも土砂降りの高速で故障したとき
雨ん中、車外で待ってたって言ってたな。
204名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:26 ID:wtuG3lGr0
高速道の路肩事故は死亡ケースが断然多いんでしょ
パンク経験はないが発生率は高いほうなの
GSで多い目に空気入れてもらってるけど
205名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:41 ID:5swwkdAo0
まあ朝4時なんて時間帯は大脳生理学的には目を開けたままでも寝られる時間帯らしいからなw
どんな合図を出そうとも追突される可能性があるな。俺もタイヤがダメになろうがホイールがどうなろうが
安全な場所まで走り切るわ。
206名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:49 ID:qr44QSKY0
まだ暗い高速で路肩とめて交換作業、相当恐いぞ
207名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:43 ID:7VXWm3TU0
路肩で割り引き時刻待ちをしてるトラックがいるって本当?
本当なら危ないよな。
208名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:14 ID:VBM+8oXA0
>>200
だからwww

嫌がらせに嫌がらせで返しても意味ないし逆に危ないだろって言ってんの。
>>176に、「双方が気をつけてれば起こり得ないこと」って書いたでしょ
209名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:42 ID:8+cMmlMK0
この死に方なら即死だよね?自分が轢かれた立場ならせめて苦しまずに逝きたいわ
210名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:22 ID:TihSEg6X0
>>188
JAF会員ならスペアタイヤへの交換作業はタダ。
不馴れな作業で時間掛けるよりも、プロに来てもらてササっと終わらせてもらうと言う考えもある。
211名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:24 ID:CG6nn4cS0
そもそもトラック自体が他人を見下ろす高飛車構造だからな。
業務内容によってはあの位置もしょうがないだろうし
無理を承知で言うがバスを見習ってあの構造どうにかならんのか。

アホな運転したら自らプレスされる覚悟与えないと横暴もいいとこ。
212名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:29 ID:IzTrulzhO
>>204

一般道は釘刺さったパンクとかだが
高速はタイヤがバーストするらしい
圧が低いと発生しやすいから
高速乗る前はチェックした方が良いね
213名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:59 ID:vwQLdjqK0
俺は、湾岸線で150km/hでレンガ踏んでパンクしたけど、数キロ走って高速降りてJAF呼んだ。
路肩があるから、止めて処置しようとするから、湾岸線みたいに路肩を殆ど無くせばいい。
214名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:18 ID:vwQLdjqK0
>>211
お前は馬鹿だな。
トラックみたいなのは、前方を良く見てもらって、流れに乗った運転してもらった方がいい。
215名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:28 ID:g8d1wkn/0
これって、馬鹿ポッポ財閥会社のタイヤか?
なら、責任説明しろ、馬鹿鳩
216名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:43 ID:TihSEg6X0
>>213
非常駐車帯はあったろううに。凹んでいるから安全だよ。

217名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:01:08 ID:3zVAo9xO0
亡くなった二人のうち一人はバス運転手だってさ。
JAFを呼ぶなんて考えもしなかったのかもね。
218名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:01:22 ID:HdLQ/U1wO
埼玉から青森までマイカーで帰省するなんてヴァカなこと、なぜ思いついたっ。
死んでも惜しくない貧乏な若い奴ならともかく、一家の主だろうがっ。
そんなに高速料金の値引きが嬉しいかっ。
219名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:02:05 ID:jQjki1Lg0
今後のために聞きたいんだけど
発炎筒じゃ5分だけでしょ?
電池やDC12Vで長時間作動するLEDのようなやつで発炎筒のように他車にアピール度が高い
警告表示灯のようなものでおすすめは何かないか?
220名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:10 ID:vwQLdjqK0
>>216
西行き浦安手前のストレートの所だから、葛西で降りた。
そこまでに非常駐車帯はなかったと思う。
221名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:15 ID:Vj+eJVqE0
>>19へのレスで>>23はなにが言いたいのかわからん
もの凄い正論だと思うんだが

まあ>>37はもっとわからんがw
222名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:16 ID:IzTrulzhO
>>210

JAFなんて入ってないお
自分でやっても15分もかからないから
どっちが時間かかるかはムズカシイな…
223名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:18 ID:PrApIenP0
三角板おいてなかったんだろうな
照明がないならマヂでおいたほうがいい
224名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:49 ID:VBM+8oXA0
>>214
>>211は、その「流れにのった運転」をできないトラック運転手が目立つから言ってんじゃないのか?
225名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:09 ID:TihSEg6X0
>>219
12V なら紫回転灯って選択肢もあるけど、経験上発炎筒が最強だ。
道路公団仕様の連結して使える奴を積んでるけど視認性と求訴力ともこれにかなう物は無いと思う。
226名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:43 ID:mepDxMsn0
トラック乗りなんて半分は居眠りなんだから近寄らないことだ。
227名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:58 ID:tHST4mBvO
旦那と父親を一度に亡くした女本当に可哀想
228名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:12 ID:5nD9Ywqx0
やっぱランフラットタイヤが最強なのか?
229名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:23 ID:Nvxh2mye0
>211
それはそれで、数台先で突然事故った後とか
アッーって感じで、みんなでプレスな事故が増えるけど
トラックのドライバーは死ぬから、後の事考えなくていいから幸せかもな
230名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:28 ID:K8Ju2JI70
>パンク修理中、トラックにはねられ2人死亡
>
>1日午前4時20分頃、岩手県金ヶ崎町六原東町の東北道下り線で、路肩で乗用車のタイヤのパンク修理をしていた、
>さいたま市緑区大間木、運転手河野剛さん(41)と、河野さんの義父で、同区山崎、無職有賀喜平さん(67)が、
>後ろから来た大型トラック(14トン)にはねられた。2人は全身を強く打ち、間もなく死亡した。
>
>県警高速隊は、大型トラックを運転していた秋田県由利本荘市石脇、運転手高野孝容疑者(40)を
>自動車運転過失致死の疑いで現行犯逮捕した。
>
>発表によると、現場は片側2車線の直線。2人は発煙筒をたき、車のハザードランプを点灯させて作業していたという。
>2人は家族4人とともに青森県に帰省する途中だった。
>
>(2009年8月1日11時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090801-OYT1T00445.htm?from=navlp

発煙筒なんか路上で焚いたら、煙で後続の車の視界が悪くなって事故になるのは当たり前だ。
なんだ煙幕なんて張ったんだ?
231名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:32 ID:VsX0VgbSO
技術の有る無しに関わらず、交通量の多いとこや
高速道路や見ていて飛ばす車が多いようなとこはJAF呼ぶべし

完全に乗り上げれる空き地などが有るならともかく
232名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:41 ID:TihSEg6X0
>>222
JAFと書いてみたけど、休日は混み合っててまたされる場合があるから、そういう場合は
自分でやってしまった方が良いね。
あと最近は自動車保険でもそういうサービスが付帯されているところもあるよ。

でも、経験無くて機械苦手なお父さんがやるとホイールナットナメて更にに悲惨なことにw
233名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:00 ID:GFMvuaYO0
JAFはトラックのタイヤ交換しないだろwww
234名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:22 ID:wtuG3lGr0
>>212 そうですね何でも便利で点検忘れがち
235名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:32 ID:PrApIenP0
>>219
最近はLED発光筒なるものがあるらしい
236名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:35 ID:jQjki1Lg0
>>225
公団仕様の連結発炎筒ってのが市販されてるのか?
ちょっと検索してみる、ありがとう。
237名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:52 ID:1UmEbXIIO
タイヤ会社に損害賠償請求?
238名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:49 ID:CG6nn4cS0
>>214
世間知らずのバカだなお前
お前の言うとおりうまくいくなら「ながら運転」もしてねぇハズだし
こんなナメた事故が起きるはずないわけだが。

それとも何か?高速バスは前方を良く見てないとでも?



>>224
正解。
>>214は駄犬のように噛み付いてきたから
おそらく同類の反論だろうw
239名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:27 ID:GM4744Cd0
そんなに高い物じゃないから
反射材入りの安全ベストをダッシュボードに入れとけってことか。
240名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:23 ID:GLEqBczVO
はねた人可哀想
241名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:39 ID:vwQLdjqK0
>>232
結局JAFに取り次ぎされるだけでしょ。

車載のジャッキなんて頼りなくて、使う気しないからJAFに頼む。
それより、俺の車タイヤ交換したら、外したタイヤは助手席に置くしかないからなw
同乗者が居たら、タクシーで帰ってもらわんといかん。
242名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:48 ID:Q17oBu5xO
金ヶ崎ならもう少し行った先に休憩所があったはずだがな…

路肩での作業は自殺行為だってば
243名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:37 ID:5swwkdAo0
>>219
俺は一応これを持っている。
レッドフィルターを付ければ強力な赤色点滅が可能。

ttp://www.holkin.com/fenix-l2dce-pq5-bk-tr.html
244名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:43 ID:cBuELBfk0
非常駐車帯という言葉が出てこないあたり、このスレの無免許&高速童貞ぶりがしのばれる
245名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:46 ID:TihSEg6X0
>>239
安全ベストを着てても、発見してブレーキ踏んだ時点でもう轢過してますよ。

100m以上後方から発炎筒なり三角板で表示しないとダメ。してても轢かれることがある。
246名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:05 ID:+q4w7Zl70
車2台で来てたらしいな
父親の死を目の前で見た子供が可哀想
247名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:13 ID:7NAnafJo0
残り4人の家族は2人が死ぬのを目の前で見たわけか…
248名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:17 ID:G7nY9fm7O
ジャロに頼めばよかったのに
249名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:01 ID:TihSEg6X0
>>244
パンクしたままで駐車帯まで走行するのは覚悟がいると思うぞ。
ホイールがダメになる可能性が高いし。
250名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:11 ID:3HBkUst90
交通事故ってのはしょうがないんだよね
人間はミスする生き物だからね
豊かな社会を維持するための代償だよね
2008年の死者は5155人 
これを多いとみるか、少ないとみるか
2000年が9000人だからだいぶ減ったよね
ただ交通事故死ってのは24時間以内に死んだ人の数だからね
その後死んだ人も合わせると1万人超えてるそうだ
負傷者は100万人だそうだ
重度の障害を負った人も沢山いるだろうね
これも社会福祉のお金がかかるよね
いくらぐらいかかるのかな
251名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:12 ID:vwQLdjqK0
車に衝突してないってことは、車線上に出てた二人を引っ掛けたんだな。
まぁ、出てた二人が悪い。
252名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:25 ID:8r3w0S0S0
河野
高野

どっちも、こうのさんかと思ったら違ったお
253名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:32 ID:xWAeXdlp0
完全に路肩にいてもキチガイは突っ込んでくるから
路外に出てJAFしかねーな

あとは反射板10枚ほど積んで100メートルおきに置くくらいじゃないと・・
254名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:41 ID:TihSEg6X0
>>244
高速童貞ワロタ。
若葉マーク取れた位の奴かお前?
発想が面白過ぎw
255名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:16:34 ID:dtsLY0S2O
>>250
かと言って車のない社会にはもう戻れないんだよな
256名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:16:39 ID:OvowflnUO
>>233
トラックでも交換するよ。
257名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:17:13 ID:vwQLdjqK0
>>249
まぁ、しょうがねぇかと思いながら走ったよ。
幸運にもホイールは無傷だったけど。
258名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:17:39 ID:mbqwy6c00
>>192
店頭で100円で販売する商品の原材料費で1個10円も掛かっちゃダメダメ
だろう。金型起こすと百万単位なんてふっかけが通じるのは日本だけ。

生産数=発行部数(数万部)で1回きりだかの、雑誌付録用の液晶付き電子
ゲーム機しかもサウンド出力付きを、基板に乗っかる電子部品の原価
100円以下で作れないかって相談されて、到底ムリって回答したよ。(w

ちなみに、ダイソーのやつはちゃんと防水構造になっていたよ。電池交換で
開閉する部分がパッキン入りなだけでなく、操作スイッチ部は二重構造の
導電ゴム式で基板の接点部分も金フラッシュだった。
259名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:17:50 ID:Qgl3pLf90
高速で100mなんてあっという間
二台なら三角板二枚あんだろ?
1kmと500m地点に置かないとダメだわな
260名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:17:53 ID:mgzgcp6hO
発煙筒と三角の表示板出してなかっら運転手無罪!
261名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:35 ID:n/upH0ynP
でも、路肩って、通行禁止だから轢かれないんじゃないの?
262名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:00 ID:YxZK8pXPO
高速でトラブったらJAFや警察、高速道路の管理を呼ぶのが基本。
可能なら三角反射板を置いたり、発煙筒を焚き、車を降りて少し先で待機する。
離れ過ぎも良く無いが、追突の危険があるからな。
263名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:20 ID:K3oUcDKw0
>>243
あんた自転車乗りだな?
264名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:20:05 ID:qjdzfwlYO
>>248
ジャロに相談じゃろ
265名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:20:51 ID:cBuELBfk0
>>249
自動車専用道路ではおおむね200m間隔、トンネル内では750m間隔で設置され、
非常電話(トンネル内の場合は緊急避難通路、緊急通路への接続)が併設され
ている。道路左側の設置が原則だが、首都高速道路などでは構造上右側に設置
されている場合もある。
wikiより
そんな短距離にあるとは思わないが、ホイール1個と命とどっちが大切なんだ?
266名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:26 ID:FqCDI8g2P
これは死んだ奴が悪い
逮捕された方はお気の毒です
267名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:28 ID:jhIL8/KxO
どこにいたんだお前ら?
どこみて運転してんだお前?

これでおあいこ
268名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:29 ID:lQEO/J0e0
死んだやつはバスの運転手らしいから危険性認識してて
あえてロードサービス呼ぶ金ケチった?
269名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:48 ID:jn+98sphO
これはJAF呼ぶか
自分でタイヤ交換する場合はパトロールカーを呼んで後続車に知らせないと危険。
270名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:50 ID:4DU67i600
高速で移動する物体のまわりは気圧が下がって物を引き寄せる効果があるから
吸い込まれたのかもしれんね
271名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:03 ID:5pbNfI2o0
発煙筒と発炎筒の区別ついてないやつ多すぎ
272名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:13 ID:xWAeXdlp0
こまけーこたぁry
273名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:38 ID:OvowflnU0
274名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:49 ID:n/upH0ynP
>>268
根本的に発炎筒とかを100mの位置に1つ置けばいいと思う人が多いんじゃない?

あんまり話題にならないし
275名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:06 ID:qr44QSKY0
俺が運転手だったとしても防げた自信はない
276名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:09 ID:Nvxh2mye0
この路肩幅なら、路肩に置いて、退避して救援待つか
ホイール一本痛むのは我慢して、低速で出口かパーキングに逃げるな
バス停留所があれば、そこに逃げ込むの手だけど

道路側の作業は、さすがにやばすぎる
道路公団の作業が、あんなに派手なのは、よく突っ込まれるからだろうし
277名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:14 ID:PaMlsnHG0
結局作業してた人かトラック運転手かどっちが悪いの
278名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:30 ID:O/Hu7HlT0
5人の中に
キミがいる
279名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:32 ID:5swwkdAo0
>>263
それほどでもないけど一応乗ってる。
このライトは凄くいいw
280名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:37 ID:L5C5VIcz0
高速で長年レッカーをやってた人が書いてたが、
青いパトライトが効果的らしいぞ。
赤いのだとテールランプに紛れてしまうが、青いのがチラチラしてると
「おや?」と注意を喚起するらしい。
281名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:43 ID:H1QL9Pyx0
夜間の高速道路で停車すること自体死亡フラグ
282名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:02 ID:FqCDI8g2P
挽き殺してしまった人の精神的苦痛が心配です
死んだ方の身内はできるだけ高野孝に慰謝料を払ってやってください
283名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:48 ID:vwQLdjqK0
>>277
作業してた奴。
どっちが悪いかより、死んでしまったらお終い。
284名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:28:49 ID:OvowflnU0
>>236
ttp://www.carlit.co.jp/seihin/singokako_03.htm
出荷単位100本 ...orz
285名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:16 ID:aV96Ohaq0
>>181
ギリギリ路肩内に納まってるな。
でも大型トラックだったら本当にギリギリを通過するだろうから、俺なら怖くて作業できん。
286名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:16 ID:+AhQUMn80
98よ
”お前ら釣られてんじゃねぇよ”
とレスして、もう2chなんて
やめとけ、な。
287名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:17 ID:n/upH0ynP
>>281
というか、東北自動車道の、しかも岩手県じゃねーかw

岩手県と言うと、ノリノリ直線道路じゃん
288名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:46 ID:jQjki1Lg0
100m手前に置けっていってもさ
100M手前に置くために歩いている途中ではねられそうな気もするぞ
ましてや500m手前まで発炎筒もって歩くのはさすがにシンドイ
往復1キロ リスク高いな
289名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:59 ID:u1+L0qq6O
でも、やっぱり大きいほうが負けるんだろうねえ理不尽な話だけど

追突の場合は、ぶつかってきたほうが負けだもんね
290名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:31:52 ID:vwQLdjqK0
発炎筒って投げ捨てといてOKなの?
カス回収しなくてもいいの?
291名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:14 ID:H1QL9Pyx0
>>287
少し前に、国道12号の日本一長い直線区間で追突事故があっての。
292名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:13 ID:Nvxh2mye0
>280
確かに、青は、「何事よ?」って思うな

大体、工事や緊急車両ではない、事故処理車が青を使っているから
とんでもない所に、変な物があるかもって警戒する
293名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:26 ID:xBsgnnCFO
大型の場合乗用車に比べると余裕が無いから人が車道に出てたら轢くよ

乗用車なら右に寄ればなんとかなるけど大型はそうもいかない場合が多い
写真を見ると車には傷が無いから車道にはみ出してんだろうな
294名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:27 ID:9Rxw9EH8O
ハザードでも気付くと思うんだけどなぁ……。
はねた側は頭真っ白だったろう、かわいそうに。
295名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:55 ID:j4S3AeN+0
車外ったって路肩だろ?
もともと緊急事態が発生したときのための走行禁止エリアをトラックが走るっておかしくないか。
296名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:14 ID:TihSEg6X0
>>236
>>284
普通に近所の黄色帽子で売ってたよ。ちょっと高いけど。
297名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:22 ID:Pmh/63150
場所によっては、ガードレールの外がこんな箇所もあるけどな。

ttp://xr250.mdnweb.net/photo/2005/20050505-07.jpg
298名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:01 ID:zj9ql+eTP
早朝の高速とか4号線マジでトラック何キロだしてんよと思うくらい煽られまくる

警察は黙認してるのか?
あいつら全員取り締まれ
299名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:46 ID:Qgl3pLf90
>>298
広い道路の早朝はどこでも同じようなもんだよ
300名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:50 ID:FqCDI8g2P
どうせ無罪になりますね
301名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:59 ID:mbqwy6c00
>>288
カール君なら往復200mでもたった20秒、しかも息切れなしだ。
302名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:38:41 ID:SyvIHnyq0
>>10
ジャフとジャロは役に立たない。
マジ知識な。
バッテリーあがって電話しても30分以上つながらない。
303名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:39:03 ID:vwQLdjqK0
>>298
間抜けに、追い越し車線トロトロ走ってるからじゃないの?
304名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:39:29 ID:5swwkdAo0
これからコーナン辺りに逝ってこれでも買ってこようかな。
回転灯が最強のような気もしてきた。

ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/049027000097/price/
305名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:40:11 ID:OvowflnU0
>>297
かなり厳しい状況wだけど、一応停止車両よりも手前に居るのは、正解か。

>>303スレ違いの荒らしにレスやめれ
306名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:40:20 ID:TihSEg6X0
>>265
非常電話は200mおきだけど、今回の現場みたいに一応路肩がある場合は
非常電話のところが非常駐車帯になっているとは限らない。

>そんな短距離にあるとは思わないが、ホイール1個と命とどっちが大切なんだ?

結果論なら簡単に書けるけど、本人はもの凄く迷うと思うよ。
307名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:40:55 ID:VM1WWsMO0
>>23は頭が悪いw
308名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:41:11 ID:BRRsP/CN0
高速道路上で車外に出るなんて・・・
ましてや作業なんて恐ろしくて考えられん

309名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:03 ID:OWGcT23r0
理不尽な法律は即刻廃止してください。
・酔っ払ったりして道路で寝てる奴を轢く場合
・他車が撥ねて飛んできた人を再度撥ねる場合
・高速道などで勝手に作業している人を轢く場合
・逆行、信号無視してくる自転車を撥ねる場合
・歩道橋など上から落ちてきた(自殺)人を轢く場合
は、電車と同様にそこにいたことが問題となるよう
相手側過失100%で処理できるよう法改正希望。
310名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:06 ID:SYL4HXrO0
>>230
目の前でか。辛いよなぁ
311名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:18 ID:FqCDI8g2P
民主党政権ではこういう事が増えますね確実になんせ無料になりますから
312名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:39 ID:u4xbIL4y0
俺は高速でパンクした時、非常電話でパトロールを呼んだら
他の車に誘導を出すので、交換作業を路肩で行って下さいって、指示されたよ。

結局、連絡をするとか、報告をするとか当たり前の事しなかったってことでしょ?
313名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:41 ID:OvowflnU0
>>312
ホウ・レン・ソウってヤツだな
314名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:50 ID:2cRXTchl0
走行車線に出っぱなしでやってたら
撥ねられるよ

車よけるとは限らないから
電車のように避難しないと
315名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:40 ID:vwQLdjqK0
>>314
自分は相手が見えてても、相手がこっちを見てる、認識してるとは限らんからね。
それに相手はこちらの状況を把握しないまま、走ってくるんだからな。
316名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:46:27 ID:Q1T4rX7MO
線路内で作業するのと大差ない
つねに轢く方が法的に悪いというのは、如何なものか
317名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:47:15 ID:bMBeiFMSO
>>23は車に乗ってる頻度が高そうだから、いつかは今回の事故と同じような事故に遭って死ぬ…

命を大事にしろよ!
318sage:2009/08/01(土) 12:47:46 ID:/Djyb1YC0
>>306
に同意。

漏れもかな〜り昔に高速上でタイヤ交換したことあるが、
一番怖かったのはベンツw
トラックよりもマナー悪し

あいつら左車線からでも平気で追い越しかけやがる
三角反射板出してたが意味無かった。
319名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:48:35 ID:mbqwy6c00
>>311
ネトウヨ工作員向けのマニュアルによれば、高速道路を無料化したら
大渋滞するんじゃなかったっけ? 愛国の章、乙の項にそう書いて
あるよ。
320名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:48:58 ID:vwQLdjqK0
>>318
左から抜かれた?
お前どこに停めるねんwww
321名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:31 ID:H1QL9Pyx0
トラック運転手より怖いサンデードライバー
322名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:31 ID:1usq1EEA0
以前に高速で車が不調を起こして、路肩に停車してJAFよんだことあるけど、「危ないから車から降りていてください」っていわれた。

でも天気悪いから車内でまってたんだけど、車が通る度に3ナンバーの車体が揺られるのな。
あまりの風圧にびびってた。人間の体なんて、風に巻き込まれて宙に浮くだろうよ。
323名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:36 ID:TihSEg6X0
>>318
本線上に止めるなボケ!
324名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:50:52 ID:DFNH1SJz0
路肩に人がいちゃ危なくて走れないよ
325名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:50:58 ID:0glHzcEzO
高速でバーストさせてるのを時々見かけるが、出掛ける前のタイヤチェックでかなり防げるんだよな
最低限タイヤの残り溝と空気圧のチェックくらいしろと
あと、何気に多いのがワンボックスやワゴン、バンタイプの積載量オーバーでバーストさせてる馬鹿
326名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:05 ID:OvowflnU0
>>318
渋滞してると路肩をぶっ飛ばして行くやつもベンツ率がたかいな
327名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:48 ID:O7e+D72UO
おまいら高速走行時は三角表示板は携行義務だからな。

持ってない奴は買え!

買えない奴は乗るな!
328名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:54 ID:gjh+4+6BO
発煙筒はマジで危ないよ。中途半端な煙だから、実際目にすると、何だゴミか?これくらい踏んでも平気だろ。って変な勇気が湧いてくる
329名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:29 ID:qY3oRKPE0
だから埼玉なんだよ
330名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:19 ID:FqCDI8g2P
>>319
オレ一般人だから
お前のようなキチガイと一緒にしないでくれない?
331名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:23 ID:M/8kw4O60
>>186
へー、勉強になった
でも車高高いトラックだとぶつからないんじゃ?
332名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:27 ID:FKURyUOs0
俺、仕事でちょこちょこ高速使うからこういうスレは見て、対処方法や
装備を考えるんだが、もし走行車線で急に動かなくなったらどうなるんだろう、
どうすればいいんだろうと考えたらまじでgkbr。
だって、車はガンガン流れてるのに急にハザード出したぐらいじゃ突っ込まれそうじゃね?
4車線のうちの真ん中とかなら、車外に避難するのも到底できんと思うんだ。
どうすりゃいいんだ?
スマンが誰か教えてくれ。
333名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:36 ID:Ai/HssiV0
まず高速の場合は路肩に停車したら
ハザードを点けてから、
後方の車に分かるように三角表示板を置くこと。
この三角表示板がなければ違反となります。
まぁ今回はお亡くなりになられているので・・・

路肩の広さ、ハザード、三角表示板、そして夜中の作業。
この辺が争われて色々決まるのでしょうね。
事故はお互いに気の毒です。
334名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:37 ID:zsMcnN2U0
>>2
俺はJAM派
335名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:27 ID:fe4nphBiO
>>319
渋滞の最後尾にトラックが突っ込むんですね、分かります
336名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:41 ID:O7e+D72UO
>>328
クルマに積んでるのは発煙筒(煙)じゃなくて発炎筒(炎)な。
337名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:52 ID:8GzlAmaOO
なにこの夏の涼しくなる話…ガクブル
338名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:52 ID:KZYlWCGS0
>>230
マスコミも発炎筒と発煙筒をごっちゃにしてるのなw
339名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:55:16 ID:LmF2sWfA0
>>320,323
路肩に停車していたら、追い越し車線を走行していた車を、本線左側から停車していた
車ギリギリに追い越しかけていった、ということでしょ。
340名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:56:32 ID:inYTtJgw0
釘とか落下物踏んでパンクはしかたないけど、
出かける前に、洗車したりガソリン給油するときに、
セルフでもスタッフ給油でも、ちゃんと空気圧みる機械を
かしてくれたり、空気圧をスタッフがみてくれたりを
タダでしてくれるんだからちょっと見てもらっておけばいいのに。

路肩に停車したら、三角停止版と回転灯つけて、
非常電話でパンクしたから修理することを連絡して、
公団パトカーに来てもらえばいいのに・・・

341名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:58:32 ID:2cRXTchl0
東京なら車途切れた時にしか車の右(車線)側出ない

あと今は発煙筒ではなく点滅灯が量販店売ってるから

それをガードレール伝いか可能なら内側伝って100m手前200m手前に置く
342名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:58:36 ID:mbqwy6c00
>>325
なんだか最近不景気で節約志向が流行ってるせいか、コンビニの駐車場
とかで隣に止まった車を見ると、溝がほとんどないタイヤ履いてたり
するんだけど、どうよ?

あと、安いハンコック製タイヤだったり。 でもなぜか、ホイールは
大口径のアルミだったりする。
343名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:58:45 ID:Oee+bG+J0
トラック側は車は見えててもブタ2匹まで見えなかっただけだ。
車だけ目立つようにしても自分が見えてないことに気付かない
とは間抜けなブタだ。
344名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:59:27 ID:Nvxh2mye0
>339
車に乗りなれている人なら、そう思うな

故障車とかで、追い越し側に避けて、警戒減速している車を
「おせぇっ」で左追い越しして、かすめていったと
345名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:59:30 ID:+NPxc0Rq0
高速の本線内ならJHのパト呼んで警戒させないと危ないよ
346名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:59:56 ID:OvowflnU0
>>322
外に居たほうが良いよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=FzxVQuCvOeY
347名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:00:53 ID:mtpUk+Gq0
>>トラックを運転していた秋田県由利本庄市石脇竜巻、

まさに竜巻のごとく跳ね散らしたか
348名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:02:31 ID:KdHopjIm0
原因は空気圧不足でのバースト?
349名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:04:11 ID:vwQLdjqK0
まぁ、本線上の動物を避けようとして、急ハンドルで横転して2次災害を引き起こすよりは、そのまま轢いてしまった方が理に適っているかも。
350名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:06:07 ID:mbqwy6c00
>>349
まぁ人間も動物であることに間違いはないけど、問題は打った球のコースが
ストライクかボールかってとこだな。
351名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:06:24 ID:5swwkdAo0
轢かれたうちの一人は一応プロドライバーなんだな。どんだけ安全意識が低いんだろうか。
352名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:07:22 ID:O7e+D72UO
>>338
けっこう、違いが分かってない人が多い。
ちなみに、通常搭載されてる発炎筒は5分タイプだから、とてもタイヤ交換なんて出来ない。
JAF待ちなんて全然むり。

ましてや停まった理由が衝突事故で燃料が漏れていたら、引火の危険性があるから使えない。
発炎筒はあくまでも取り急ぎ車外に投げて、身を守るためと考えるべき。
その間に三角表示板を置きにいく。
三角表示板は絶対必要ですよー。
353名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:08:31 ID:TOmfZqXMO
トラック運転手カワイソス
354名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:12:44 ID:xnUMi9sdO
>>38
それだけ離すと また元の車線に戻って走りだしちゃうから 意味ないんだよ
355名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:13:37 ID:VUWcllwi0
高速道路内での作業って許可がいるはずだよな。
しかもタイヤ交換なんてしていいはずないだろ。
356名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:13:39 ID:vwQLdjqK0
本線上の動物を人間かそれ以外で、運転手に対応を変えさせるのは無理がある。
本線上の動物はそのまま轢け。本線上には立ち入るな。これだけ決めておいたらいい。
ルールは単純でないと結局守られない。
ルールを知らずに本線に立ち入った、人間以外の動物が不幸なだけで、人間は自業自得。
357名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:13:39 ID:L5C5VIcz0
>>354
高速で100メートルなんて一瞬だろw
100メートル間隔で複数おいたほうがいい。
358名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:14:22 ID:j5D4StAE0
ID:vwQLdjqK0
クダラネ
359名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:16:59 ID:vwQLdjqK0
>>358
わざわざIDまで引用して、そのコメントか?
下らない奴だなwww
360名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:17:01 ID:GM4744Cd0
どうこう言ってるが、
故障車があれば人がいるかもしれないと連想できるし、普通注意して通過するだろ。
そうじゃなきゃ免許返納したほうがいいぜ。
361名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:19:23 ID:FqCDI8g2P
高速道路上で作業する奴も免許返上した方がいいですよ
362名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:22:57 ID:pWK1CdOV0
青いパトライトを買った方が良いのか。
今度コーナンで買って来るかな。

てか高速1000円化で
今後この手の事故は加害者被害者とも間違いなく増えるからな。
お前らも注意しないと、いつ巻き込まれるか解んねーよ。
363名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:23:46 ID:WtR0rtI7O
おまえら必死だな。何故だ?
364名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:23:50 ID:TS9Yhoam0
>>76
あー、こんな奴居たわ。
本当にど真ん中に止めやがって、空いてる道なのに大渋滞。
本人達は悪びれた様子も欠片も無くて、ケラケラ笑ってる始末。
ハザードランプも付けてないし、三角表示板もありゃしない。
1000円にした途端に、こんなバカ野郎が増えすぎだわ。
365名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:25:31 ID:mbqwy6c00
>>362
なんでダイワハウチュ、ぢゃなくてコーナンなんだ?(w

>>362自身は、自分が加害者になるかもって視点はなさそう。
366名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:26:07 ID:AQc5xfCe0
友人も全く同じパターンで20年前に死んだ。技術では解決できないみたいだね。
367名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:26:09 ID:lyi384qh0
路肩幅十分なところだったのかなあ?
368名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:28:01 ID:Ai/HssiV0
まぁ、どっちにしても
高速の路肩で作業はいかんよな〜。
369名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:29:25 ID:JcIwz4/Q0
確かに危険な行為だが、跳ねられた位置は路肩だったのか走行車線だったのか

移動中に走行車線にはみ出して撥ねられたなら、この2人が全面的に悪いが、
トラックが路肩にはみ出して撥ねたんならトラックが悪い。
370名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:30:59 ID:RITbOME20
以前も高速道路のトンネルで2台止まってるのあったな
371名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:33:12 ID:pWK1CdOV0
>>365
何処で買おうが勝手だろうが。
372名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:34:01 ID:CX2MQcs60
これは自殺行為だろ
373名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:34:59 ID:xnUMi9sdO
真相はこうだろ


発煙筒にみとれて 人に気がつきませんでした
374名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:32 ID:dduy0yWHP
高速で外に出るなら路肩に止めんな
375名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:45 ID:dFSsmtne0
>>98
ネタにマジ(ry
376名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:13 ID:/s89t6RD0
直ぐに通行止めにしない
警察が悪い
377名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:29 ID:b9DuXuOoO
非常駐車帯も結構狭いよな

前にトイレをどうしても我慢出来なくなってハザード点けて車を止めた事があったが、あれで轢かれたら恥ずかしい事この上ないな
378名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:05 ID:AkyGEmL50
非常駐車帯かPAで作業しろ。

路肩で作業なんてどうみても自殺行為。
379名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:31 ID:5swwkdAo0
>>369
現場の状況から厚さ3cmくらいの超薄型人間じゃないと体が走行車線にはみ出さずに
作業するのは無理だと思うw
380名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:43 ID:RQF4BK2BO
ニュース見たけど、
路肩は、車+人一人分くらいのスペースあった。
車は路肩にちゃんと止まってたが、事故後だから当時の位置は違うかも。
381名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:28 ID:G8VzJySx0
さっきニュースでやってたが、パンクなんて生やさしいものじゃなかった。
タイヤがバーストしてゴム部分が完全に吹き飛んでた。
ありゃ確かに交換しないと動きさえしないや
382名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:45:10 ID:AkyGEmL50
最近は、皆ケチって
タイヤつるつる状態で走ったり、車検切れたまま走ってる車が非常に多いからな。
他人事じゃないよ。
383名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:47:55 ID:KnGLc3QE0
死んだ2人、どんくらいグッチャリ逝ったのかなぁ
384名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:07 ID:sN+rZ3JP0
三角表示板も発炎筒も、半分眠ってるようなドライバーには何の意味も無い
とりあえず故障車があることを後続に知らせる手段を講じたら、
ガードレールの外に出て、救援の到着を待つのがベスト
385名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:24 ID:hX6hBDFH0
河童の仕業だな
386名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:27 ID:MxoLkk2n0
パンクも直せないこんな世の中じゃ
387名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:17 ID:oi/xewMA0
TVのニュースでやってた。
「パンク」したのは右の後輪。しかも路肩は狭くてクルマの車幅でいっぱい。
どう考えてもタイヤ交換作業をしたら走行車線に身体が出てる。

轢いたトラックの運転手が悪いのは言うまでもないけど、申し訳ないが轢かれた
2人も無謀だったと思う。あんな所でタイヤ交換なんて自殺行為もいいとこ。

死んだ人の事を悪くいうのは気が引けるけど、バスの運転手だってね。世の中の
運転手連中には運転という行為や自動車という存在への感覚がマヒしちゃってる
人間が多い。運転席が居間だという感覚なので平気でチューハイ飲んだりね。
で、車は危ないものという感覚も無くなって、「なーに、俺やったことあっから」
と何も考えずにタイヤ交換作業やっちゃったのかもしれない。慣れによる感覚
マヒというのはとても怖い。

それと「パンク」したというけど、まるでバースト状態でホイールの周りに
ゴムが少し残ってる程度、なんであんなになったんだかワケわからん。親族一同
が車2台に分乗して走行してたそうだが、連れのもう1台は何してたんだか。
パンクという非常事態にまったく連携した形跡なし。無責任。

388名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:24 ID:J5e9rKSd0
8年前に宇都宮の先で真夜中にバイクがエンコしたことあるな。
すぐに緊急連絡して、電光掲示板に故障情報流してもらった。
助けが来るまで、路肩から降りて、ワイヤーのガードレールの外で待ってたよ。

その時も、路肩から避難して待つように指示された。

結局、友人でメカに詳しい奴呼んで直してもらったけど、何度も保安係りが様子を見に来てた。
路肩はほんとにあぶないんだよな。特に東北自動車道は、照明ないから夜は真っ暗だ。
389名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:41 ID:oQEgw9+o0
                    
──────┐     ┌───────
      │  車  │       
      └─────┘       
>>1は、こういうことろまで自走できなかったのかな?
390名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:24 ID:KNXuApPN0
トラック運転手、前方不注意。なにか考え事してたのかな?
はねられた2人は、不運だな。

大昔、高速でパンク。何とか左路側帯に止め。タイヤ交換。
途中、パトロールがきて、早く出てくれ。
急いででました。
391名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:11:26 ID:odXgA/600
高速の路肩駐車というだけでも結構怖いのに、よくあんなところで作業なんかできるな
392名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:13:55 ID:ZA2RoicU0
こういう記事見るたび、フラグってあるんだなと思う
393名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:17:26 ID:/s89t6RD0
わかった!
なまじ路肩があるから
故障車、事故車が利用してしまう
首都高状態にすれば、同様の事故は無くなる
SA、PAまで力入れて走らせる
ひき逃げの適応は無し

394名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:20:08 ID:sN+rZ3JP0
>>387
低空気圧からくるスタンディングウェーブ現象だと思うよ
前を走ってたトラックの右後輪が破裂していく現場を目撃したことがあるけど、
グニャグニャと異様な振動してたタイヤが、大小の破片を撒き散らしながら数秒で無くなった
破裂じゃなくて細切れに分解していくって感じだったな
395名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:22:08 ID:OvowflnUO
>>380
しゃがんで作業するんだから1人分のスペースじゃ足りない。
396名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:26:19 ID:odXgA/600
仮に路肩が十分広くても、突っ込んでくる車はあるからね。特に夜間。
397名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:24 ID:n0k3IO2M0
前に夜中、首都高の川口方面から三郷線に入ったとたんパンクして、すぐ近くに
避難帯があったのでそこに止めて、JAF呼ぶか悩んだけど時間なかったから
自分でやったら怖いってもんじゃないよ。車の風圧がすごいと実感できた恐怖体験
398名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:30:37 ID:qmwHP7Qh0
>>394
しかもほとんど坊主だったんじゃないかな。
新しいタイヤだと、なかなかバースとまではいかないからね。
399名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:36:31 ID:KupbIrYl0
午前4時だろ。
東北でこの時間帯って走ってるクルマの半分は飲酒運転だし
残りも殆どが居眠り運転だよ。
ちなみに一般道でも80kmhくらいは普通に出してる。

まあ起こるべくして起こった事故だね

400名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:50:04 ID:G6vEeBXo0
JAFを呼ぶべきなんだろうが、タイヤ交換なんて5分もあればできるし自分でやったほうが速いからな。
気持ちもわからないでもない
401名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:12 ID:IA64pZPZ0
>>400
>タイヤ交換なんて5分もあればできる

お前時間かかりすぎだろww
どれだけトロいんだよw
402名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:03:07 ID:xnUMi9sdO
パンクじゃないけど雪道でタイヤチェーンの付けてる人も


けっこう危なかったりする

カーブとか峠なんか危ない
403名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:18 ID:+75+g6Z80
路肩走るトラック氏ね!!
404名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:09:01 ID:VCqlYLEQ0
>>401
そんなにかかったら周回遅れになっちまうわな。
405名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:09:57 ID:FqCDI8g2P
路肩走ってたの?
406名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:14:52 ID:UxqU10KcO
車の修理工場に勤めているんだが、パンク修理の依頼があって出動する事は多々あるが道路上(いくら路肩に止まっていても)右側のタイヤを修理する時は緊張する

たまに作業をそばでじっと見る客がいるが『危ないから車の中にいて下さい』と言っても従わない人もいる
407名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:14:59 ID:hqc53Oku0
自業自得だろ
トラックの運ちゃんがかわいそうだよ
408名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:42:42 ID:JASigtBP0
なんで轢くの? 前見てないの?
意味不明な事故だ
409名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:45:20 ID:1NVS/2QrO
>>401
なにこの「俺は5分もかかりません」自慢wwww
恥ずかしいww
410名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:47:01 ID:gu10JaEY0
TBSのニュース映像を見ると、多分事故現場はここだね。
三菱製紙前の信号から西に入った所。
39°13′49.72″N 141°04′52.18″E

あと1000m程でPAが有るのになぁ…
411名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:49:56 ID:fne2SSYU0
これは自殺だな
412名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:10 ID:1jc7VYUCO
>>406
確かに右は緊張するね。
昔、長野道のトンネル内でバーストした事があった。
当然、そのまま走行してトンネルを出て200メートル位の所に停車して
100メートル位手前に三角板出して交換したけど、
結構、ビュンビュン車が通ってくのでかなり緊張したよ。


二次災害を予防する意味でも、
車内じゃなくてガードレール外の路肩に退避がベストじゃないかな。作業者以外。
413名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:25 ID:QoE3zfVE0
トラック乗り(笑)
http://image.blog.livedoor.jp/afnews/imgs/5/5/55e8590f.jpg
これでも確か乗用車の一家が巻き添え食ってぺちゃんこになってるんだよな(´・ω・`)
414名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:23 ID:sN+rZ3JP0
停まってるの車の灯火を見て、車列の最後尾と勘違いして突っ込む事はよくあるらしい
415名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:57:50 ID:QoE3zfVE0
最初から人殺しするつもりで走ってるからしょうがないじゃない(癶∀癶)

【装飾板が死角拡大と認定  母子死傷事故で禁固2年】2004/04/20
フロントガラスに「装飾板」をつけたトラックを運転、母子をはねて死傷させたとして、
業務上過失致死傷罪に問われた運転手青木謙二被告(45)に、横浜地裁川崎支部は20日、
装飾板が死角を広げていたと認定、禁固2年(求刑禁固3年)を言い渡した。
http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004042001001851.html

【助手席のカーテン閉め運転 母子3人死傷事故のトラック】2008.3.18
名古屋市熱田区の交差点で17日、母子3人がトラックにはねられ死傷した事故で、
自動車運転過失致死傷の現行犯で逮捕された運転手、浜伸明容疑者(32)が事故当時、
助手席の窓にカーテンを引くなど視界が極めて悪い状態で運転していたことが18日、
愛知県警熱田署の調べで分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182030006-n1.htm
416名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:35 ID:2s8iq+huO
>>401
増し締め、後片付け等で5分は掛かるだろ。
何より車載のジャッキじゃ持ち上がるのに時間がかかるし、
作業性の高い十字レンチを誰もが持っているとは限らん

@タイヤ屋
417名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:05:14 ID:Btn8TixG0
午前4時だろ、交通量は極小だったんじゃないかな。
車来るたびに退避するくらいの危機感があれば良かったのにな。
418名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:05:29 ID:/IvLLTc50
FFならリア1輪欠けても低速なら走れるぞ
419名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:46 ID:pUu64npm0
明け方のトラックなんて半分寝ながら朦朧と運転してるだろ
420名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:03 ID:eQOfwryeO
秋田人は糞馬鹿だからな
学力テストの好成績も大学受験実績に全く生かせない
2ch内でもあちこち荒らしまくってるし
421名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:42 ID:FqCDI8g2P
せめて明るくなってから作業するべきだったね
まぁ死んだ奴が悪いんだが
422名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:11 ID:W+Mn7XEA0
>>413
これすげーなwww
423名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:47 ID:2s8iq+huO
本来、安全な場所まで自走が一番だね
しかし、アルミが傷着くのを嫌がり即停車するドラが非常に多いね
一台、一名の時の作業時は100b位先に工具箱を置き、後続車がもし跳ねたら音がするので、それをあてにするしかないかと。
もちろん作業中は後方を常に見ているのを前提として
424名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:16:48 ID:6DaNIIaQO
こーゆー時に発煙筒使わないで、いつ使うんだよw
425名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:17:49 ID:NC11WyA70
×100b位先に工具箱
○100b位先に三角板
426J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/01(土) 16:18:39 ID:77Yp1NY+P
>>423
仮に100m先で音がしても、3秒弱じゃ何の反応も出来ないと思う。
427名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:12 ID:iVigh4fbO
当たり屋
428名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:20 ID:R/d/gvch0
ロードサービスで高速に出動するんだが
お客さんは作業に関係ないのに道に平気で出ようとする。
危ないので引っ込んで、と言ってもすぐに
道側に出てくる。

なんなんだろうね。
429名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:15 ID:2s8iq+huO
じゃあ200bなw
430名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:24 ID:Btn8TixG0
二人いたんだから、一人を見張りにすれば良かったのにな。
431名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:53 ID:TyHIJLET0
>>414
夜の高速で路肩止める時は、灯火消せって良く言われるな。
あと斜めに止めろとかも
432名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:41 ID:2s8iq+huO
はたして三角板を携行しているドラがはたしてこの中に何人いるというのか
あんたら積んでる?w

あと車載の発煙筒なんてすぐに消えるよ
使ってみ?
まずトランク内に荷物が多い奴。
底のテンパータイヤを取り出した頃には発煙筒はアボン。
安全な場所まで移動。これが一番。
433名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:27:29 ID:FqCDI8g2P
これ見ると作業してる人は車道にはみ出るね
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090801-OYT9I00447.htm
434名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:11 ID:sN+rZ3JP0
こういう事故は、日本ハイウェイセーフティ研究所長の加藤正明氏の書いた
「死ぬ運転死なない運転術」や「この運転なら死なない!」に事故原因や対処法が詳しく解説されてるよ
著者亡くなっててどっちも絶版なんで、古本で買うしかないけど
435名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:21 ID:2s8iq+huO
>>431
斜めに止めるというより、ハンドルを左に切って停車。
オカマ掘られた時、本線に車が飛び出し、二次災害を起こすのを防ぐ為。
高速帯のポリさん達も皆そうしてるよ
436名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:47 ID:ZN2nwJYB0
>>434
それ読んだことある。
いいこと書いてあるよね。
437名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:21 ID:AkyGEmL50
給油ランプが付く手前ぐらいだったが、ガス欠で何度もエンジン止まって
次のインターまで10キロぐらい、
ハザード着けながら40キロのスピードで走ったことはある。

夜中で大雨の中、トラックが猛スピードで走り抜けてたのには怖さと怒りを感じたよ。
438名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:12 ID:yeAiG/8t0
漏れも東北道上でパンクしてJAF呼んだら全員出動中で1時間かかると言われた。
危険と判断してノロノロ運転でIC下車用のランプ下、料金時のとこまで
数キロ走った。ホイール1本ダメになったが命は助かった。
そんなん常識だろ。
439名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:13 ID:QdOU1fYGO
タイヤ交換なあ…、あまり素人はやらん方がいいと思うが。対角で増し締めせず
に締まったと思い込んで走りそうだ。締めのトルク(力加減)も感覚知らんだろうし。
俺なら素人が交換したタイヤなら乗りたくないな、すぐバラして自分で締め直すw

>タイヤ交換なんて5分もあればできるし自分でやったほうが速い

5分←ココは突っ込むところか?w
440名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:58 ID:6YqctBkX0
それは高速道路でガス欠を起こすおまえが悪い。
441438:2009/08/01(土) 16:40:43 ID:yeAiG/8t0
×料金時⇒○料金所 ちょっと氏んでくる
ちなみに、内圧0でノスノロ走行してもホイールのリムが全外周
キズキズになって、見た目よりタイヤ装着不可になる。(漏れる)
知ったかが多いので一応。





442名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:39 ID:dBHnDObU0
ねえねえなんでパンクするの?
俺今まで20万キロ近く走行体験あるけど1度もパンクした事ない。
一応月に最低1度以上は空気圧チェック。
またタイヤのしわしわとか無いか見てる。
443名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:59 ID:R/d/gvch0
>>442
ビス踏んだりってよくあるよ。
444名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:45:37 ID:YmbtpJfX0
俺は自分でスペアには交換できるけどさすがに高速じゃなぁ・・・
しかも朝の4時ってまだ暗いよな?
素直にJAF呼んでおけば・・・
445名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:46:39 ID:R/d/gvch0
>>442
タイヤの消耗によるパンクってあんまりなく
何か踏むってのが多い。

>>444
非会員で高速だと1万以上するからね
446名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:01 ID:6YqctBkX0
刺さったことは二、三回あるが、幸いバーストはしたことがないな。
447名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:21 ID:rPZUelFcO
>>437
60`走行が一番燃費良かったと思ったが…

それと、警告灯ついても、普通に走ればSAには着くように、高速道路は作られている。
448名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:22 ID:rVfmFB/W0
>>442
釘が刺さったり、金属片が刺さってた事もある
449名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:08 ID:jleyQzsG0
この手の事故は被害者にも落ち度があるんだよ
タイヤがバーストしているけど、かなりの整備不良を伴っているよ
450名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:45 ID:Btn8TixG0
>>437
非常の非常なら水入れれば数キロは走るぜ。
451名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:36 ID:2s8iq+huO
JAFは今高速では2台体制じゃないの?関西だけど。
一台が後方警戒で回転灯や警戒灯まわして
チンドン屋みたいにしているけど、
あれ位やらなきゃ危険で仕方ないわな。
居眠りには効果ないけど。
452名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:52:29 ID:IzTrulzhO
>>439

あくまで繋ぎだからな
一般道でパンクして
すぐ近くのスタンドで直して貰うなら十分

ただスペアタイヤで高速走行は怖いな
453名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:11 ID:6phISWaQO
>>449
あとは一般道と区別がつかない奴とかな。
高速道路の怖さを知らんバカ
454名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:56 ID:XOWuNoL6O
>>450
何それ?
聞いた事無いし、そりゃ嘘だろw
良い子は、真似したらダメだぞwww
455名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:56:06 ID:Btn8TixG0
>>449
何か踏んで一気に抜けたかもしれんし、そうは言い切れん。
走行中に後輪のパンクに気付けるドライバーってどの程度いるかな。
特にこういうRVって元々直進安定性良くないから、空気抜けても気付きにくそうだ。
456名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:56:08 ID:9KNTPKsv0
トンネルの中で
4トン車が半分本線上にはみ出し停車してて
追突寸前ってのはある
457名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:57:15 ID:6CcfcwCUO
最近教習所でがっつりタイヤ交換を教えこまないのは勘違いしてこんな事故がおきるからなんだって聞いたことある
458名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:58:31 ID:mlKRK9L00
>>454
タンクやエンジン、輸送管内に残ってるガソリンを希釈することになるから走れんことはない
エンジンにも悪いからほんとに非常の非常だけど
459名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:59:16 ID:Btn8TixG0
>>454
水はガソリンより重いから、タンクの底にわずかに残ってるガソリンが浮くんだよ。
タンクの吸い上げ口は底の底に付いてるわけじゃない。
やったら後で水抜きした方がいいけどね。
460名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:27 ID:YmbtpJfX0
>>445
まーな非会員だと結構いい金額取られるもんね。今頃、被害者の家族はなんで
JAFに・・・って思ってるだろうな。
1万ケチったがために死んだんだからなぁ。
461名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:02:04 ID:2s8iq+huO
非常の非常が水で良いのはATFだけですよww
462名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:45 ID:Btn8TixG0
>>461
クーラントやウォッシャー液も水でOKだぞw
463名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:06:47 ID:6YqctBkX0
僕の車はインタークーラー用の水噴射装置つきです!!
464名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:34 ID:/IvLLTc50
>>458
希釈はされんだろ
465名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:09:51 ID:Btn8TixG0
水は入れすぎんなよ、入れても500mlくらいにしとけ。
当然だが水吸い上げちゃったら走らんからな。
466名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:10:16 ID:R/d/gvch0
ガソリン車に軽油入れてみて。

ラリーXの煙幕のような煙がでて
ポンポン船の音がして楽しいよ
467名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:11:06 ID:qDGr8Zsi0
【投票】凶悪運転手による交通事故を防ぐにはどうしたらいいか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=3
468名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:11:44 ID:2s8iq+huO
ラリーXの煙幕wwwwwwwwwww
469名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:13:36 ID:Btn8TixG0
>>468
後続車がコマのようにスピンするな、ナツカシスw
470名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:13:54 ID:nyFVL5drO
エンジンやタンクだめにする可能性があっても数キロ走らなきゃならない非常事態ってなかなかないだろw
素直にJAF呼べよ
471名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:16:33 ID:Btn8TixG0
>>470
>458じゃなくて>459だから、入れすぎなきゃその程度で別に壊れやしないよw
後で水抜き剤代がかかるくらいだ。
472名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:56 ID:un6ziRlLP
この前、高速走ってたら隣の車線のトラックがタイヤバーストしてたな。
バンッって音がしたから何事かとおもったら、タイヤこなごなになって飛び散ってた。
473名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:58 ID:hqdodeBlO
高速の路肩に車停めて、屈伸運動してた爺婆見たなw

大型は左しか走っちゃ駄目になってからこういう事故多いような気がする。
474名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:55 ID:T/9K9V7E0
自殺テロでいやがらせか、カワイソウ
475名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:27:49 ID:un6ziRlLP
景色がいいポイントで、路肩に停めて記念撮影してたカップルもいたな。ピースしてた。
476名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:29:35 ID:sN+rZ3JP0
ガス欠がどうしても心配な人は、ガソリン缶詰買えば良い
477名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:29:56 ID:Btn8TixG0
学生の頃に道路清掃のバイトで現場に向かう高速のトンネルの中で2tが止まって3人で押したことあるよ。
後続車来たら手振るんだけど、けっこう直前まで気付いてくれないんだよな。
大型が通るような路線じゃなかったから良かったけど、今考えたらよく生きてたわ俺らw
478名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:32:59 ID:wfzw0ugO0
ニュースで見たけど、
旧ランクルプラドの運転席側後輪がバーストしてた。
車はほぼ路肩いっぱいに止まってたから
タイヤ交換作業しようとした人間は走行車線ギリだと思う。
車はジャッキアップしたまま無傷だったみたい。
479名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:34:15 ID:zWD/T1Sx0
>>181
路肩せまいじゃん
こんなもん藤沢パイパスと変わらん
怖いだろだいたいが
480名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:35:16 ID:gu10JaEY0
そのバーストしたタイヤは、サイドウォールしか残ってなかった…
481名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:35:53 ID:NutA6H570
トラック運転手は下等な連中だからな
公開処刑にしてやれ
482名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:36:45 ID:FqCDI8g2P
死んだ奴はさらに下等ですねw
483名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:37:11 ID:ScIJ0Z6mO
トラック運転手GJ
484名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:41:00 ID:vGG+cxrO0
だいたい高速自体、キチガイトラックがうようよしてるのを認識するべき
485名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:44:14 ID:5swwkdAo0
>>478
他の車両が接近してるのに車の脇でしゃがみこんで作業を続けるなんて
俺には驚異だなw
当然だけど車が来たらとりあえず避難する罠。
486名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:47:24 ID:CSH/sC+x0
前にも同じ事故を見たような
自分でやらずにJAF呼んだ方がいいな
487名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:48:59 ID:e5PVXOA50
非常駐車帯だったら幅が広いので作業しやすいはず。
しかも非常電話があるのですぐ助けに来てくれる。
488名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:50:14 ID:1gFxP4Qz0
こんなアホは新で当然
489名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:51:07 ID:wameP+rO0
JAFはジェフって読むって聞いたけど冊子はジャフメイトなんだよな
490名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:51:21 ID:lkHqVjQK0
死んだ二人「アホッ」やろ、ほんま迷惑な話やで!
491名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:51:23 ID:sKcVbOQL0
>>14
事故のニュースを見るに、車種は大型の4WD。右前のタイヤがバーストした模様。

>・三角表示板は設置してたのか?→不明。設置していなかった可能性有り。
>・ハザードランプはつけていたのか?→不明
>・十分な幅のある路肩や路側帯に停車していたのか?
→路側帯から車がはみ出してはいなかったが、一台分程度でしかなかった。
予備タイヤに交換中に、本線に進入した可能性は高い。
492名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:52:13 ID:yWas58Qb0
>>442
俺は在日とトラぶってからよくパンクするようになったな
1年で3回パンクしたこともある
この十年で6回パンクしてるよ
493名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:54:34 ID:4kzPgSpW0
タカノタカシ・・・くどい名前だな。
494名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:54:58 ID:O6nyBxn+0
パンクしても安全なところまで走りきるのが普通だろ
495名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:56:54 ID:Btn8TixG0
>>491
右後輪だな。>>433
496名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:00:26 ID:ZIjnQ1JeO
トラック運転手(笑)
497名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:01:02 ID:AkyGEmL50
ブラジルとかはサトウキビのエキスで走るんだろ。
ガス欠の時は砂糖水とかジュースとかをタンクに入れたら少しは走れそうだけど。
498ニート6年目 ◆NeoNEET.bQ :2009/08/01(土) 18:03:57 ID:1YV92Lkp0
>>437
大迷惑、先にガソリンを入れとけ低脳
499名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:04:23 ID:Xc7nIuhEO
高速道路上を生身の体でうろつく奴は死んで当然。例え路肩であろうとも。寧ろ被害者はトラックの運転手の方。この運転手は失職、前科、今後の人生設計が大きく変わるであろう。危険を本能で察知出来ないのであれば長生きはできない。道路交通法は見直すべき。これが一番の元凶
500名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:04:48 ID:Btn8TixG0
>>497
水はいいけど、糖分は絶対入れるなよw
暴走族のバイクにはタンクに角砂糖放り込めとか聞いたことあるだろw
501名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:08:52 ID:fne2SSYU0
高速走ってて 炎上しながら走ってるトラック目撃した事あるな
あれはワロタw 燃えてるよーって運ちゃんに教えてあげたけどね
502名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:09:10 ID:oi/xewMA0
高速道路でガス欠って、ゆとり以下の知能だろ。
503名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:09:24 ID:N3qEPdNnO
車は路肩に入ってただろうけど、人はパンク修理で車道にはみ出てたんじゃないの?
ま〜トラックの運ちゃんも本当に災難だな!
俺はバスやってるけど、走行車線だと左の車線に合わせて走るもんな〜
504名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:11:06 ID:ZN2nwJYB0
>>500
それ「はだしのゲン」で有名になって、必ず出てくるネタだけど、
現代のクルマの燃料タンクに砂糖を少々入れてもなんともないよ。
何十キロも入れたらどうか知らんけど。
505名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:11:29 ID:jyuPX6nR0
かなりの距離をパンクしたまま走ってタイヤちぎれたって感じだったな
腹が付いてるんでジャッキが入らないでウロウロしててあぼ〜ん
トラックさんにあやまれ!
506名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:11:35 ID://1NG4bS0
馬鹿ここに極まれり
507名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:11:54 ID:fubYv5550
>>346
これって、パトカーにつっこんでたら2人とも即死してたよなあ・・・

なんで前に止まってる方に突っ込むかなあとも思うが。
508名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:12:03 ID:en04ZT1/0
高速でヒートさした車の修理依頼があって断りたかったがどうしても代車が必要で目的地に行きたいって事で乗り換えに行った事があるが、
モニタで発見した道路公団が旗振ってくれたからこそ乗り換えれたが日中でも路肩で歩くだけでもむちゃくちゃ危ない。
高速では横断者なんて居ないと思って運転してるからなぁ
509名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:14:02 ID:6YqctBkX0
はいはいトムプライストムプライス
510@wb ◆KUMAaV.q2s :2009/08/01(土) 18:15:02 ID:EWXxuXYDO
>>437 大雨(台風)の最中、大型トラックの後ろを走るのは楽

特に山岳部はね!自分の力量に合うトラックに限るけど
511名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:15:35 ID:Btn8TixG0
>>504
元ネタははだしのゲンか、確かにやってみたことはないな。
ブレーキディスクにCRCはどっかで実験やってたな、これも何ともないんだよね。
512名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:19:40 ID:Btn8TixG0
>>507
カメラ位置から見るに、パトカーのが端に寄ってそうだね。
突っ込まれた方は路肩ギリギリ。
とはいえ、なんで路肩にいるのに突っ込むんだと。
ねーちゃんの脚に脇見かな?
513名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:19:51 ID:jzcA4NeIO
車道に出てたんなら運ちゃんに罪はないんじゃないの?
止まるわけに行かんし
514名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:19:53 ID:nEUQTbOy0
俺は高速道路で、バッテリー上がりを経験したけどあれは怖かった。
なにせ、走行中に急にエンジンが回らなくなる。
そして前照灯も消えてしまった。
惰性で、左に寄せ、ハザードを付けようとしたが
これも点かない。完全にバッテリーが死んでしまったようだ。
ついさっきまで大丈夫だったのに、こんな事もあるのかと思ったが
夜で、とにかくどうしようもなかったので、携帯でJAFに連絡。
しかし、電話してまもなくパトロール中のパトカーに発見され
「非常時に止めるなら、ハザードくらい出さないと」って言われて
「バッテリーが・・・ダメなんです」と言うと
応援のパトカーが3台くらい来て、先導してくれて一番近いSAまで押してくれた。
っていってもSAまであと200m位だったんだけどね。

高速に上がる車は、最低でもタイヤの空気圧と、外観のキズの有無、バッテリー(オルタネーター)、燃料
これくらいはGSで簡易点検補充しておくべきだな。
515名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:19:54 ID:Hpo6VPny0
なんでいつまでもパンクするタイヤのままなのかね
いい加減もっと新しい便利なタイヤが出てきてもよさそうなもんだが
516名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:22:11 ID:dUZlSV6o0
男手を二人も同時に失ってどうすんだよこの一家
517名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:22:31 ID:nEUQTbOy0
>>515
ランフラットタイヤってのがあるよ。
518名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:23:12 ID:RzIRW1a10
無知丸出しの馬鹿レスの多さに呆れるわ

高速の路肩でタイヤ交換wしかも早朝にw

どれだけ危険な行為か分かってねえんだろうなw

道路でひき殺されてる危機感知能力0糞犬レベルの獣脳だなw

2chが無免許ゆとり糞ガキ引き篭もりキモヲタの巣窟なのが一目瞭然だなwww



519名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:25:12 ID:KpzLSkUc0
危険なのかどうか、理解できていなかったんじゃないかな。
死んだ方には悪いけど、そんな人が多すぎるような気がする。
520名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:25:58 ID:NC11WyA70
周囲に何も無いのにセンターライン踏んだり側線踏んだり
運転続けるやつ実際に居るからなあ。
521名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:27:12 ID:JMtf0f4Y0
良く路肩で故障で止まってて三角板を車の10メートルくらい後ろに出してる人いるけど
そんな近くなら三角板に気付く前に車に気付くだろ(それじゃ事故る)
50メートル以上離して置かないとダメなんだよな
522名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:27:46 ID:AkyGEmL50
>>498
SAでガソリン入れようと思ったら、夜中で閉まってて
次の日仕事だから仕方なく走ってたら、ガクンガクンとなってエンジンが止まったんだよ。

後ろの車に判りやすいようにライト着けて路肩に停めて
エンジン冷ましながら、数百メータぐらい少しずつ走って、
エンジンが停まるとまた路肩で停まりしてたけど
通り過ぎるトラックがわざとクラクション鳴らして脅かすからかなりむかついた。

高速に乗った時は給油ランプはまだ点いてなかったから、メーカーが悪いんだよ。
523名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:28:02 ID:RzIRW1a10
冬山を軽装備で登山する基地害レベルの馬鹿だわw
死んで当然w
地獄で苦しめカス
524名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:29:04 ID:Bpiq/cAW0
高速道路で異常があったら、発炎筒を炊けと教わったな。
525名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:29:28 ID:h/LND5JO0
>>13
正確には「ジェフ」です。
526名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:31:01 ID:zaV8VIBe0
俺も高速でパンクしたけど、間違ってJA呼んじゃってひどい目にあった
527名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:31:16 ID:+LRC79OU0
なんでJRA呼ばねーんだよ
528名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:31:35 ID:6YqctBkX0
>>522
ものすごいアレだな。
529名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:31:40 ID:Btn8TixG0
>>522
SAのガソスタは年中無休のはずだが、おかしいな。
>高速に乗った時は給油ランプはまだ点いてなかったから、メーカーが悪いんだよ。
は?
お前が馬鹿なだけだろ。
530名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:32:17 ID:2cRXTchl0
惰性走行の車に注意喚起してハンドル切らせるには

高速道路なら最低でも300m以上手前から100m置きに発煙筒必要
今は繰り返し使ったり誘導灯代わりになる点滅ランプが量販店で出てる。

あと、走行帯に出るのは
惰性走行には危険すぎる。
目の前の渋滞にも急ブレーキ掛けてるの見るぜ
531名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:33:21 ID:fRyhpjZN0
まぁ自分の車のタンク容量と普段どれくらいの燃費かは把握しておけってこった。
532名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:34:22 ID:61txNvc+0
高速道路上でタイヤ交換なんて正気か?
パンクしたままPAまで走って行って安全な場所で自分で交換するか
JAF呼んで交換してもらえよ
533名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:38:05 ID:JMtf0f4Y0
>>519
そうだと思う
たぶん全国で同じような故障が100件(300件?)くらいあって
みんな路肩で作業してて
その中で10件(30件?)くらいがあわや事故って場面に遭遇して
そのうち1件(この事故)が起こったんだと思う。
1件の重大事故の裏には100件(300件?)の同じ状況が隠されてるって
何かの研究結果があったような。
534名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:39:22 ID:1/lKZGIN0
>>511
スプレータイプのタイヤワックスをバイクのタイヤに掛けたら
カーブで滑って死にかけた
あれは4輪専用だな
535名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:39:54 ID:Btn8TixG0
>>532
パンクっつーよりバーストって状況だったみたいだけど。
何にしろ、やり方がいろいろ拙かった。
536名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:41:26 ID:HeWAnHUT0
>>529 ガソリン切れの是非はともかく、田舎に行くと夜中に閉じるところは結構あるぞ。
537名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:41:40 ID:AkyGEmL50
>>529
確か、夜9時過ぎで、スタンドの電気は消えてたぞ。
もしかして、起こせば出てくるのか?

>>531
給油ランプが点いても、50キロぐらいの距離は走れると友人から教えてもらってたし
実際、今までは何とかなってた。
538名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:43:38 ID:6iVdFjPtO
高速道路情報で「○○方面△▲付近で路肩に停まっている車あり」
て言ってるのは、非常電話で連絡したからだよな。
トラックの運転手が高速道路情報を聞いているとは限らないけど、情報は
無いより有った方が良いからな…。
539名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:45:33 ID:AkyGEmL50
>>536
その時は高知の南国SAだったから、やっぱ田舎だったんだろうな。

その後、トンネルばかりで10キロぐらい長いのもあったりして、
路肩も無く、動かなくなった時はかなり焦った。
540名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:45:49 ID:Btn8TixG0
>>536
年中無休は幹線だけか?
軽自動車とか航続300持たないのもあるのに、閉められたら困るな。
>>537
ガス欠はドライバーの責任。
メーカーのせいとかアホか。
541名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:46:19 ID:BnZaj5VIO
引いた運ちゃんが悪いのは分かるが、引かれた二人も間抜け過ぎる。
542名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:47:54 ID:/VbMBGFA0
高速でパンク修理して撥ねられて死ぬやつ、年に何人かは必ずいるよな
543名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:49:20 ID:HeWAnHUT0
>>540 普通はちゃんと案内出てるよ。

「次のガスステーションは夜間閉店。この先ガソリン入れられるのは150km先。」みたいに。
544名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:50:46 ID:dmnTiJTT0
お盆の高速道路楽しみだな。スネークしにいこっと。
545名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:51:34 ID:Btn8TixG0
>>543
まあ軽で長距離はいっぺんしかやったことないけど。
そんときゃ20Lの携行缶積んでたよw
546名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:52:59 ID:dmnTiJTT0
>>542
冬は路肩でチェーン巻いたりしてアボーンもあるね。
547名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:54:05 ID:T8A2cR2c0
路肩に寄せてたならトラックのスピード超過だな。
高速は道が真っ直ぐだし、夜でも車高の高いトラックなら車の存在には
気づくのが早いだろ。ギリギリで車を避けることしか考えてなくて、タイヤ脇に
しゃがみこんでいる2人の存在に気づいたときには回避が間に合わなかったという感じだろうし。
548名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:55:12 ID:yeAiG/8t0
>>442
漏れの場合はいわゆる「部屋の鍵」が前輪で巻き上げられ
後輪がパンクした。溝掘ってある部分が全部タイヤ内に入ってて
「柄」が地面に叩き付けられバタバタバタとスゴイ音で鳴った。
549名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:56:19 ID:06NGv7rYO
ID:AkyGEmL50
とりあえず車種が何か書け。
話はそれからだ。
550名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:57:56 ID:ndjTl9JkO
金ヶ崎の直線って、北上川を過ぎて相去までの間か?

ハザード付いてたら気付かない場所じゃないぞ

跳ねられた奴等、ちゃんとハザードなり三角板なり出してたのかよwww
551名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:58:13 ID:hGTzzl6BO
>>547
ん、たしかに。
路肩に居たのに跳ねられるっておかしいんもんな。
552名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:58:17 ID:rVHbG5Op0
高速じゃないけど、トンネル内で立ち往生してる車があってヒヤッとした事がある。
進行方向→
_________
________ \
      ↑ \●\←ここに人がいて服かなんか振ってた。
本来ならここで \ \
注意喚起すべき。  |車|
          | |

曲がり角曲がったとたん人が道路の真ん中にいたよ。
遠くから見える所でやれ。
マジでヒヤっとした。死にてーのか!
553名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:59:04 ID:BQ8lBMim0
ジャロに電話しろよ
轢かれたほうの自己責任、努力不足、甘えだろ
554名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:00:53 ID:e5PVXOA50
ランフラットタイヤにしたらいいのに
最寄のSAやPAまで走行できるが。
555名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:02:09 ID:ndjTl9JkO
>>552
以前、高速のトンネル入口入って数百Mのとこにハザードすら付けずに止まってるトラックに追突しそうになった

入口辺りだとまだ目が慣れてないし、気付くのが一瞬でも遅れたらマジでヤバいよね、アレは
556名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:02:51 ID:9d/5a/QQ0
>>553 ジャルだろ!バカ
557名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:03:14 ID:AkyGEmL50
>>549
レガシーだよ。
558名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:03:40 ID:Hilx6ozIO
車線側のタイヤ交換は危ないよね。
路肩が広いとこじゃないとね。
三角板は出してたのかな?
559名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:03:53 ID:QdOU1fYGO
>通り過ぎるトラックがわざとクラクション鳴らして脅かすからかなりむかついた。

そりゃ、トラックの運ちゃんの方が数倍ムカついてるだろうな。

>高速に乗った時は給油ランプはまだ点いてなかったから、メーカーが悪いんだよ

おい!痛過ぎるぞw
560名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:06:28 ID:Btn8TixG0
>>553
「名前が紛らわしいくらいで間違えないでください」
>>556
「お客様、エコノミークラスではそのようなサービスは行っておりません」
561名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:07:41 ID:lkHqVjQK0
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
           !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ,l:::::::::::::::::::::,l ::::::: :::::::::::::::::::::::|::::::::::l::|::::::::::::::::::::l
          /,l ::::::::::::::::::r||:::::::l !:!:: ::::: ::::::::||::::::::::|::l:::::::::::::::::::: !
         //l:::::::::::::::::::::|.|.|:::::j | | !::::::::::::: !,!|::::::::|:||:::::::::::::::::::::l
       ///l ::::r┐::::::,j !イニ |_|、! |l___l ll ィ--,ニ,┐::::::::::l !:::: !
     .////l::::::|,!.|::::::::l'lア::。::lヽヽ      /,イ"。:ヾ||::::::::::| !::::::|  >>522イッペン、死ンデミル?
   / /./. //l::::::::|亅::::::|.|ヽ__,ノ .`      ヽ___/ ||:::::::::|ノ::::::::!
 ./  / / // !:::::::::::|::::::::| !              |,! :::::::|:::::::::::|!
'´  / / /./ |::::::::::::|:::::::| l.      _ _        ,|::::|:::::|:::|::: :::!l
 / / / /  .! ::::::::::::::|::::::.|\     __       /: ̄l ̄:::j::::|::::l.l
/   / / ./  ! ::::::::::::::|:::::::l.l:::::: ヽ、    ー   _,ィ'´::::::::,||:::::::::|::::|::::l l,
  /./ /  .l::::::::::::::/|::::::,!,!|:::_,ノ| ``ー---‐'"  ト_ ::::::l !::::::::|l:::|l::::| !l
/ / /   .!:::::::::::::/i,|:::::/,l〃'、 ヽ\.     / ./入l |:::::::::| !:l.l::: l !l
 ,/  /   .,!::::::::::::/ !!|:/"ヽ_ノ`、 !、ヽ.   / ./ / :::::7-、::::| !: !l::: ! !l
/  /    ,' :::::::::://.!'´  ,' ::::::::ヽ \ ヽr'  //::::::::::/~"ヽj !: ! !::l. l.l
.  /    ./:::::_, -'"::::::::``= ヽ::::::::::::::ヽ、ヽ  / / :::::::::::::::!、 " ! ヽ! l:::l !.!
 / .  / /ヽ: :: :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::: !、 У ,/ :::::::::::::::::ノ`‐~~::::::::::::ヽl. | |
562名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:07:52 ID:Qh8gT/hL0
死んだ方が悪いだろ
一人で勝手に死ねばいいのに、トラックの運転手さんに迷惑掛けやがって

発煙筒は? 三角表示板は? 路肩にどれぐらい寄せて、人は本線にどれぐらい近づいてた?
二人もいるなら、一人が200Mほど後ろで発煙筒、無ければ懐中電灯や目立つ服でも振っていれば
防げた事故
冬山に、Tシャツ一枚で上るようなもんで、死んで当然
563名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:09:13 ID:nJ7S2MtQ0
>>561
能登かわいいよ能登
564名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:10:28 ID:lkHqVjQK0
>>533

ハインリッヒの法則
565名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:12:28 ID:kLBah6o60
確か高速道路等でパンクして路肩停める時は三角板、ハザードは必須だが車の中にいると後続の車が避けきれずに追突の危険があるから
ガードレールの内側に避難すべきと習ったような
ただし故障車より進行方向だと接触した車が弾かれてぶつかって来る危険があるから横より後ろにと
566名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:12:54 ID:RzIRW1a10
>通り過ぎるトラックがわざとクラクション鳴らして脅かすからかなりむかついた。

馬鹿もここまで逝くと哀れだわ
危ない 死ぬぞ 避難しろとわざわざ警告してやってるのに逆恨みか
お前みたいなカスは死ねばよかったのにな
567名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:13:53 ID:mbqwy6c00
事前の点検整備を怠っておきながら、高速道路でガス欠や故障しても、
JAF呼べばいいというのは、事前の準備を怠りロクな装備や計画も持たず
に入山した挙句、先日の北海道トムラウシ山で遭難した高齢登山者に
通じるものがあるような気がする。
568名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:15:11 ID:enL8V7pUO
いくらパンクしたからって路側帯であれ自分で修理しちゃダメだよ。
ちゃんとガードレールの外側へ出て公団に連絡して待避しよう!
569名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:15:48 ID:3MOLkQyuO
高速道路上でタイヤ交換作業すんのは違法。

JAFにレッカーしてもらうんだよ。
570名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:16:07 ID:3LSTbpPi0
やっぱり乗車前の点検は大事だな
571名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:16:25 ID:g4tVQ+qiO
タイヤ半径ある車
SUVや大型運転すればわかるけど
Kやコンパクトのようにハンドル微動でスイスイと曲がらない。
ハンドル切ってワンテンポ遅れて曲がり始める。
大径タイヤ車の100kmは感覚は軽い車の160km以上出した時の反応。
だから路上止まるならかなり手前から発煙筒必要。
え?一本しかない?
カーショップ行って買って奥菜恵
572名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:18:07 ID:QCK6R+OL0
>>14


確認する
三角表示板ってみんな積んでる?

573名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:18:46 ID:T8A2cR2c0
買って奥菜恵
574名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:19:45 ID:JWnrTWaL0
まあ男2人いたら、JAFやハイウェイパト呼ぶまでもなく
タイヤ交換なんてちゃちゃっと済まそうぜって気持ちはわかる。
575名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:20:05 ID:mDW/WBgE0
以前どこかのトンネル内でタイヤ交換中に後続車にはねられて、はねた運転手が逮捕されてたな
576名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:20:39 ID:aETnLLZf0
今NHKであったけど、路肩結構幅あったなー。
作業してても路肩内じゃなかったんだろか。
577名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:21:08 ID:Btn8TixG0
>>572
もちろん。
役に立つかどうかわからんけど、エアゾールの消火器も積んでる。
578名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:21:12 ID:oRL/a/rD0
買って沖雅也
579名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:22:16 ID:qCr+NQMi0
JAFは普段入ってなくても、その場で会員になれば
いいんだよ
580名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:22:37 ID:5swwkdAo0
>>578
涅槃で待てw
581名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:23:11 ID:NvJSyc4t0
路肩って危ないんだね。
でも、普通車1台ぶんの幅くらいあるよね?お店広げ過ぎたのかな。
582名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:26:26 ID:jMF59jeD0
>>32
谷村有美キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
583名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:28:52 ID:P/SA6ps40
居眠りの車は、尾灯に惹き付けられるんだよ。

仕事柄、高速は良く使うが、落下物や路肩に車を停めてるのを見かけたら
速攻でネクスコに電話してるよ。
584名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:30:14 ID:Btn8TixG0
>>583
さすが、SAPAみたいなIDの人は心がけが違う。
585名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:30:45 ID:NUAT3rn40
関係ないけど海底トンネルで突如として滝が降ってきたのは前がまったく見えなくて恐怖だった。
電光掲示板には防災設備点検中とあるけど通行止めにしなくてもやるんだな
586名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:31:39 ID:8NDmg1At0
このパンクが整備不良に起因するのか,それとも事故なのか,
それも問題だ
587名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:33:24 ID:yn1fsxPB0
貴重なチンコが…
588名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:35:14 ID:q8uJQmrN0
別にJAFを頼らなくても、JHの巡回車に後を警戒してもらえば自分で交換できるだろ
589名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:35:18 ID:JU8y7a7sO
>>583
SAPAみたいな人おれも見習います><
590名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:37:39 ID:b9DuXuOoO
SAPAまで行かなくても非常駐車帯があるじゃない
何で使わないの?馬鹿なの?死ぬの?
591名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:38:45 ID:2UipMegBO
なんでアホな事故起こすのってトラック運転手ばっかなのさ。
592名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:39:40 ID:rCjE4KdPP
まーたサンドラか
トラック非難する前に、タイヤの溝と空気圧ちゃんとチェックしてたのか?
593名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:39:43 ID:OvowflnUO
>>569
JAFも高速道路上てタイヤ交換するんだけど。
594名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:40:14 ID:IGQlbSDmO
これは轢かれた方が悪い
ただ交通弱者保護の原則で
運ちゃんは民事で会社が賠償して免責払わされ
死亡事故なので行政処分で免許取り消しになり更にクビ
刑事では起訴猶予や不起訴なら救いはあるが
軽い刑事罰でも簡易裁判で罰金刑
多分100万くらいだろうそして悪くすれば懲役刑
気の毒過ぎる
595名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:41:02 ID:P/SA6ps40
トラックの事故は絶望的に規模が大きいから報道されるが、
事故件数は乗用車の方が多いんでないかい?
596名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:42:00 ID:Z3yFYsoy0
>>593
誘導員を配置するとか安全確保はしているでしょ
597名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:42:04 ID:nMBGnnTN0
昼の東北道で大渋滞に巻き込まれた時に車のテレビでちょうどこのニュースやってた
で、その瞬間に事故現場の横通ってびびった・・・
598名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:42:48 ID:fTufqxixO
>>589
8月になったのにいつまでも7月みたいなIDのお前には無理だ。
599名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:43:58 ID:odXgA/600
>>589
路肩があるところは、SAPA間に非常駐車帯が無いというケースも珍しくないよ。
600名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:44:23 ID:enL8V7pUO
そらそうよ
601名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:44:46 ID:1eUbbkqEP
どっちもどっちだな
こういうバカが常にいると想定してないと
602599:2009/08/01(土) 19:44:55 ID:odXgA/600
>>589じゃなくて>>590だった
603名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:45:13 ID:IGQlbSDmO
>>587
お前が女で更にデブスでなければ俺様のを使わしてやらん事も無い
604名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:46:27 ID:6CcfcwCUO
雪国の高速だと路肩でも結構幅広めなはずなんだけど…
605名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:47:30 ID:tzhmD8Cv0
高速はこういうことがあるから怖いね
素人はとくに気をつけないとな
606名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:48:06 ID:UU8XbPktO
三角なんとかゎ?

設置してたの??
607名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:51:18 ID:vB3gaboC0
トラックってじゃまだよね
608名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:52:20 ID:1qzQTUSK0
トラックなど重量級の車は急制動がダメなので制止はもちろんだが進路変更も間に合わない可能性が高い
まして明け方の4時の田舎の高速道路なんて怖すぎる…
609名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:53:55 ID:qWRRmRSKO
馬鹿と馬鹿で事故率は極端に上がる(´・ω・`)
教育水準の低い土人エリアは事故多発(´・ω・`)
610名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:54:28 ID:iGUiDzGE0
>>23
崖から落ちて死んで下さい。

あなたは社会に不要です。
611名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:55:52 ID:TeH5dWgbO
亡くなられたかたはバス運転手で、素人じゃないよ
612名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:59:33 ID:mfU0FF1XO
>>596
こんなことで二人も来るか馬鹿
613名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:00:43 ID:JnTcR7yO0
>>611 だからこそ自分で修理しようと思ったのかなぁ。
高速道路の恐ろしさは誰よりも知っていたはずなんだけどなぁ
ご冥福をお祈りするしかないな。
614名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:00:51 ID:ToiTIGQM0
運転のプロのはずが高速道路の基本を知らないなんてw
615名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:03:41 ID:SOdNHQmAO
>>509
消火器が〜って、ここでその話は通じないんじゃ…
616名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:04:34 ID:6CcfcwCUO
こんな無謀なタイヤ交換してても交通弱者になるんだね
617名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:04:45 ID:odXgA/600
被害者は、非常電話か携帯電話でちゃんと通報しておけば、
かなり手前から故障車の電光掲示と、現場付近を先頭に50km/h規制になっていたのに・・・。


50km/h規制でも実際には100km/hで流れているのが殆どだが、
あれでも注意喚起にはなるんだよね。
あとVICS積んでるナビは、故障車の位置表示もされるし。
618名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:04:50 ID:jMF59jeD0
三角コーナーも発炎筒も使わずに
真っ暗なまま作業してれば轢かれずに済んだのに
619名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:06:38 ID:Q26nrwLlO
トラックが居ないと物流が大変な事に!!!
馬鹿な乗用車が要らないんだよw
庶民は電車とバスで移動しろよ!w
620名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:08:25 ID:6qOw4/fh0
でもトラックねーとどこの会社も速攻でつぶれそーなきがするぽw
621名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:09:47 ID:upttASu40
>>572
表示板のほかに空気入れと圧力計も積んでいますがなにか?
622名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:10:24 ID:Uto+87k6O
>>618
三角コーナーw
623名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:11:02 ID:A0VU/q0W0
午後4時かと思ったら早朝の4時か。

ハザードランプめがけて突っ込んでったんだろうな。恐ろしい。
624名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:12:56 ID:QoE3zfVE0
>>594
路肩の車の脇の人間見逃すようなド素人に免許やったヤツの責任問えよなw
居眠りでもトラック転がせるオレ様ってプロみたいなクズは社会の害虫
625名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:13:44 ID:iGUiDzGE0
>>137
車買う金があって、三角板買う金がないのかよ www
626名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:16:12 ID:5d9lObvXO
>>1説明不足。赤い三角いのとか、発煙筒とか、ちゃんとやってたのかわかんないじゃん。
627名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:17:34 ID:6CcfcwCUO
トラックの運ちゃんてなんで両極端なんだろ?すげ〜親切かすげ〜凶暴か
普通の人みたことない
628名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:17:39 ID:6EApNv3A0
ま、轢かれて死んだのは自己責任、自己責任www
629名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:18:08 ID:upttASu40
>>624
昼も夜も関係ないニートにはわからないだろうな。
630名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:19:41 ID:j4S3AeN+0
居眠りか携帯だろ
631名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:20:21 ID:QoE3zfVE0
>>626
最悪何もしてなくても
路肩に車停まってたら周囲に人間がいる可能性考えて
注意するのが健常者並みの脳なら最低限の常識。
何も見ないですぐ真横通り抜けるような無能がプロとか笑えるwww
居眠り運転とか粗暴運転のプロだろ所詮
632名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:20:50 ID:TBw8OiWP0
>>627
俺もその中間のトラック乗り見たこと無いわ。
上手い奴は安全運転だけど、クズな奴はとことんクズ。
633名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:21:34 ID:JavuGEs/O
発煙筒を有効活用しよう
634名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:21:45 ID:CDEg3Cm00
二人乗ってたんなら一人は誘導するとか安全対策取るべきなんだよな。
タイヤ交換なんて一人で出来るだろ。

635名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:22:56 ID:inYTtJgw0
事故処理用の細くて燃焼時間の長い発煙筒って安く買えないの?
あれを20〜30本用意しておいて使えば少しは違うかも・・・
636名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:23:30 ID:YjJ5Z56n0
>>627
一人で全部の役やってる可能性もある
637名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:24:08 ID:odXgA/600
>>626
三角表示板とか発炎筒をしてたとしても、高速道路でタイヤ交換をしている時点でバカとしか言いようがない。
638名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:27:40 ID:xRiVBWllO
ふざけんなこのトラック運転手。過密勤務なら会社名も公表しろ。
639名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:28:46 ID:sjeD59AZ0
夜間だと無意識に前の車に後続するから突っ込んでしまうのな
おそらく三角板なし、点滅もなしだったんだろ
でも、岩手の午前4時なら
明るくて蝉も鳴いてるだろ
640名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:32:24 ID:b9DuXuOoO
1000円に釣られて高速なんか乗るからこうなる
641名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:34:49 ID:6CcfcwCUO
下道走ってたって事故る時は事故る
642名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:35:09 ID:Mw2tL1V20
JAFはジャフって読むんだよ
643名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:37:55 ID:aI/L94kDO
高速道路で何かトラブルがあった場合
路肩に止めて
緊急電話で連絡
クルマから出て安全な場所で待機
これは常識じゃないの?
大事故にならなくてなにより
644名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:39:30 ID:ODRZIGms0
タイヤの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
645名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:40:39 ID:OvowflnU0
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090801-075509-1-L.jpg

未明に高速道の路肩でタイヤ交換とか・・・・
646名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:42:53 ID:TcZsRgV3O
【社会】夏休みなのに厳冬な「家計」…予算減らすが3割も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249126148/
647名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:42:59 ID:Yof7VGep0
ちゃんと発煙筒焚いてたのに轢かれたということは
消えた頃に轢かれたのか?
648名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:44:56 ID:OvowflnU0
>>647
発炎筒炊こうが、高速道路の路肩でタイヤ交換しちゃいかんよ。
649名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:50:15 ID:5s5ONNAJP
昔高速でパンクしたときは
電話したら
JAFよりまえに警察がきて
三角板持ってなかったから点数引かれたっけ
それ以来気をつけるようにしてる

手早く路肩で
交換してくれたらかJAFさんにはすげー感謝してるよ
650名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:50:28 ID:QoE3zfVE0
>>638
>過密勤務なら会社名も公表しろ。

過密勤務でも仕事こなしてる俺様ってプロみたいなクズは
無関係の他人様の生命を担保に甘えてるだけの寄生虫だろw
マトモな人間はいうまでもなく関係ない他人の生命を危険に晒すことなく
食い扶持稼いでるのに、コイツらは商売だからっていうのを言い訳に
危険運転、居眠り運転で他人を危険に晒してメシ食ってるゴミクズw
651名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:50:47 ID:72NXlngDO
古いひびタイヤでも履いてたか、空気圧が悪かったんじゃね?
しかも交換って…。電話まで歩いて指示仰げよ。
お前らもタイヤはせいぜい3年、サインが出たら即交換だぞ。
バーストしてパニクって事故を大きくしたりしなくて良かった。
652名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:50:51 ID:gu10JaEY0
○北トラックかなぁ…
653名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:51:42 ID:RqOo32nC0
三角の反射板みたいな奴は50M手前くらいに置いてたの?
654名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:52:19 ID:Yof7VGep0
>>647
いい悪いじゃなくて焚いてたら気づくだろっていう事を言いたかった。
>>632
確かにそんなイメージだなあ
人柄もともかく運転も上手い人と今にも事故りそうな人もいるし
655名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:07:48 ID:XcWSe5s/O
俺が裁判員なら、この東北トラックの運転手は無罪にする。
656名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:12:18 ID:8cwQ89WH0
トラック乗りはチョンでキチガイの糞DQNばっかだからな
お前らもまじで気をつけろよ
657名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:13:26 ID:d4irUcK8O
このスレ見てたらまじ運転すんのが怖くなるな。

タイヤ交換とか論外だろ。

道路管理者電話して、広域表示板にこの先故障車ありって出してもらう。
発炎灯振りながら、三角板を出しに行って待機する間もガードレールより外側で待機だろ。

交換なんてすんなよ。

迷惑なんだよ。
658名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:15:42 ID:gu10JaEY0
過失相殺はどんな割合になるんだろう
659名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:08 ID:Xuxn9UrR0
三角出せとか発炎筒とか言ってるやつがいるけど
おまえら全員バカじゃねーの?
俺がタイヤ交換したときは道路公団のクルマが来てくれて
交換終わるまで車線つぶしてくれたから全然危なくなかったぞ。
660名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:16:20 ID:9Ogpe06G0
ここは緩い右カーブが金ヶ崎ICまで続く所。
その後は10kmぐらいストレート。

2kmぐらい手前に岩手県内下り線唯一の
オービスがあるので速度は出てたんだろうね。

SAまで1kmぐらいだったのに、
ナビがなかったかホイール代ケチったばっかりに…
661名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:18:48 ID:/kjTriQy0
200mぐらい前で発炎筒炊いてれば事故に遭わずに助かったかもしれないな
662名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:19:44 ID:amNRHDf60
>>23
釣れましたね
663名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:20:18 ID:XobdU95ZP
まあそもそも高速でバーストするなんて余程タイヤに気を遣ってなかったか、
クギか何かを踏んだのかもしれないが高速の事故は命取りになるし、
ましてや岩手の高速なんて道が悪いわ真冬は地吹雪吹くわ
雨降ったら水たまりはできるわ起伏は激しいわで
仙台以北の道路事情は本当によくない割に車に無頓着な者が多いという土地柄もあって
おそらくこういう事故はあまり西日本の方では起きないだろうから
自分が乗る車に気を遣う正確ならそれ程気にするようなことはないよ。
664名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:28:05 ID:OvowflnU0
>>659
JHのパトカーが自動的に来てくれてたわけじゃないでしょ?
連絡して対処してくれたから、その場で安全に交換できたわけでしょ。
それをせずして、発炎筒炊こうがなにしようが、路肩で交換はダメじゃん
って、話だと思うんですが。
665名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:31:05 ID:d4irUcK8O
>659

お前がバカじゃね?
管理者のPCが来るまでの安全の為にするんだよ。

お前の安全じゃなく、“他の人間の”な。

666名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:32:09 ID:ltU3PUt10
>>659
その通り。
JAFとかネクスコの助けを呼んで来るまでは
ガードレールの外に出て待機が基本だよな。
667名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:37:14 ID:1L2B/xpS0
>>659は釣りの天災だな
マジレスしたら負けだとwww
668名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:39:51 ID:l8YOPQuX0
>>658
6対4くらいじゃね?
トラック6 の轢かれた親父4
669名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:21 ID:Xuxn9UrR0
>>664
ごもっとも。そんな流れでしたっけ?
私は真冬の深夜に福島でガードレールの外で40分くらい待機したよ

>>665
アホか、当然三角置いたに決まってるだろ!
トラックの風で何回も倒されてその度に直しにいったよ
670名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:26 ID:nAt9z8Mj0
路肩に止めていたのに何故?
671名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:51 ID:guQaG9Sg0
【社会】車同士が衝突…レンタカーで旅行していた3人死亡 - 北海道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249128906/n
672名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:45:52 ID:d4irUcK8O
>669

すまぬ

心からお詫びする
673名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:46:11 ID:dDmxFPkSO
>>670
車は路肩でも、タイヤ交換作業をするのに2人の体は走行車線上に出ていたんじゃない?
674名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:48:16 ID:gu10JaEY0
>>668
やっぱ、そんな感じなのかな。
酔っ払って道路に寝てた人を轢いちゃったケースと、なんかだぶる。
675名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:50:46 ID:nAt9z8Mj0
>>673
じゃ引かれた馬鹿が悪いな。
676名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:55:15 ID:cQ2CqV86O
そもそも路肩って狭いんだよね。車線側で交換しようとするとどうしてもはみ出る。おれは経験あるだけにトラックの運ちゃんに同情する。
677名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:58:31 ID:6cS8MMi60
アホな奴だな
命が惜しかったら非常電話で公団に電話してからJAFを呼べよ。
自分で交換するにしても公団の車が来てからやれ
手前で見張ってくれるからさ
678名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:59:20 ID:lkHqVjQK0
高速の死亡事故があった路側に花瓶と花いけてるけど危ないし迷惑、
堺15号線下り栄泰橋のところなんか約20年置き続いてるけど逮捕しろよ。
679名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:01:29 ID:F3LlywAS0
「見ているほうへ寄って行く」って言われているからな
トラックの運ちゃんが路肩の車を見ちまっただろう・・・
680名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:47 ID:7hG4CHKJ0
危ないな・・・
おれも気をつけようっと
681名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:06:20 ID:l8YOPQuX0
>>680
これを見て 少なからずそう思う奴が
居れば この親父共のしも無駄じゃないぜ
682名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:11:46 ID:cQ2CqV86O
同情はするが不起訴は微妙だな。人が単独でいたわけじゃなく車が止まってたわけだからな。それを見落とした過失はかなり大きいと取られるだろうな。
683名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:05 ID:QoE3zfVE0
人間をはね殺しておいて
轢かれるほうが悪いとわめくのがトラック運輸のプロ(笑)
684名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:32 ID:KnlSKGqo0
底辺にさえなれないゴミがまだ愚痴を言ってるのか
685名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:19:13 ID:l8YOPQuX0
>>683
ちょっと待て 轢いた場所は高速だ
急ブレーキでも踏んでみろ もっと悲惨な光景になるよ
この時期になると 道端に動物の死骸が多いけど
同じ理屈 意味がわからなければ 荷物が満載な
トラックに乗ってみるといいよ 答えが出るから
686名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:21:51 ID:QoE3zfVE0
トラック乗りのレベル



【装飾板が死角拡大と認定  母子死傷事故で禁固2年】2004/04/20
フロントガラスに「装飾板」をつけたトラックを運転、母子をはねて死傷させたとして、
業務上過失致死傷罪に問われた運転手青木謙二被告(45)に、横浜地裁川崎支部は20日、
装飾板が死角を広げていたと認定、禁固2年(求刑禁固3年)を言い渡した。
http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004042001001851.html

【助手席のカーテン閉め運転 母子3人死傷事故のトラック】2008.3.18
名古屋市熱田区の交差点で17日、母子3人がトラックにはねられ死傷した事故で、
自動車運転過失致死傷の現行犯で逮捕された運転手、浜伸明容疑者(32)が事故当時、
助手席の窓にカーテンを引くなど視界が極めて悪い状態で運転していたことが18日、
愛知県警熱田署の調べで分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080318/dst0803182030006-n1.htm
687名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:18 ID:kscloYux0
タイヤ交換たって応急タイヤなら何キロまで出るんだ?
なんにせよあれで高速走るのはマズイだろ
688名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:24 ID:xH552EZi0
絶対死ぬと思うけどな。
停車してある自動車で、道路側に身をおいて座ってるような奴いるけど。
なんであれが常識化してるの?
689名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:25:44 ID:b9DuXuOoO
トラックが前方不注意なのは確か

追い越し車線に移るなり方法はいくらでもあった筈

大型を転がすなら相応の責任がある
それ故に違反した時の点数や罰金も高い
690名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:00 ID:muV3x8uJ0
これNEWSで映像見たが路肩は広かったぞ横にいても走行車線には出ないぐらいに余裕があった
詳しい状況は判らんがトラックが走行車線をはみ出して引いたような感じがしたよ
691名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:31:01 ID:0IIJ9ouA0
現場写真を見ると、体が走行車線に出ないようにタイヤ交換をするのは不可能な路肩の狭さ。
692名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:32:15 ID:l8YOPQuX0
三角の蛍光板や 発炎筒焚いて居なかったんだとしたら
親父らの方がむしろ悪質かもな
693名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:32:39 ID:9kFl+Zji0
>>59
ずいぶん昔、たぶん15年くらい前にJAFと学者が研究してたな。
高速道路でハザードつけると、半分寝ぼけてるやつが突っ込んでくるってあったな。
貴方の言う通り、車線と勘違いするらしい。
694名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:39:05 ID:qYn04RRC0
まぁ、これは轢かれた奴も悪いけど、トラック運ちゃんの方が悪いな。

発車前点検してから発車までのホンの数秒間に、野放しの2歳児が死角に入り込む
とかの様には運転手に同情できないな。
695名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:33 ID:fmNP7Ctb0
>>693
特に明け方だと、眠気と車線の見づらさとが相まって、そうなる傾向があるみたいだね。
696名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:59 ID:R4zaO9bQ0
ランクルかぁ。
DQN御用達。
697名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:52:46 ID:xH552EZi0
この事件は、DQNかどーかが分からないからどーしょもないな
698名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:53 ID:3xoIYdZQ0
路肩の幅について意見が二つに分かれてるね。
自分はなんとかはみ出さない程度の幅があったと見てるけど。
ボーっと運転してて、停まってる車に吸い寄せられるように寄ってくる奴って
いるんだよね。
実際、知り合い(女)で、何故かそうなってしまうって云ってる人間がいた。
ったく。
視界に入ってるばずなのに頭真っ白、避けようともせずスレスレに突っ込んだんでないの?
699名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:57:29 ID:Frfx74LI0
この事故か2時間も渋滞に巻き込まれたわ
700名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:42 ID:FB6IOwNc0
無料化したらこんなレベルじゃない。
701名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:11 ID:C2Hp+Gct0
こういう事故や事件を聞くたびに、やはり宿命とか運命を
感じさせられる。。。

702名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:16 ID:FEIWrnqa0
車二台だったら動ける車を10mぐらい離して停車してハザード点灯じゃダメかな(進行方向と逆へ移動)
家族は本来降りてガードレール内側が基本だがやらないだろうな多分

まあ最悪の場合家族の車に突っ込まれた危険もあるが(最悪全員死亡)
703名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:22 ID:DE3ZqCSt0
>>572
今は積んでないといないと違反じゃ無いのか
704名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:02:45 ID:lkHqVjQK0
>>ボーっと運転

だったら大型トラックだから気づかず往ってしまうんじゃないかな。
直前に一瞬でも他に注意をそらせられる何かがあったかもしれない。

705名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:26 ID:H2D2B5NU0
>>698
はみ出すはみ出さないじゃなくて高速では、前走車に向かって走ってしまうものらしい
だから路肩に停車しててもわざわざ突っ込んでくる車がいたりする訳だ
よって路肩にやむを得ず路肩に停めた場合ハザード焚いて△置くなりして
道路外へ逃げてJAFに連絡するのが常識
706名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:47 ID:l8YOPQuX0
>>703
三角版は努力義務で 発炎筒だけが違反じゃないの?
707名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:08 ID:E3MGiGC/O
被害者にも加害者にもなりうる可能性があるな…

テール+ハザード+△は置いていたのかね。
708名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:34 ID:Frfx74LI0
あれ午前4時かwこれじゃないwww
今日の昼間の事故渋滞はなんだったんだ?この付近だとおもったんだが
709名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:06:53 ID:wtjE5TSO0
こんな奴ってたまたま事故にはならないけど
山ほどいそうだよな。
こえーな
710名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:43 ID:0IIJ9ouA0
>>706
一般道では問題ないが、三角表示板を積まないで高速道路を走った時点で違反だったと思う。
711名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:43 ID:SgGkJniW0
自動車を運転すること自体に相当のリスクがある,ってことだ。

自動車運転過失致死傷罪なんかができたのが,
最近,自動車が売れなくなった理由の一つだと思うよ。
712名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:02 ID:odXgA/600
>>706
高速で故障して路肩駐車する際、三角表示板をしていないと切符切られるよ。
713名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:58 ID:l8YOPQuX0
>>712
そうなのか・・・
ホームセンターいって買っておくわ
714名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:10:04 ID:S/11qxzp0
相変らずトラック運転手を叩く池沼w
免許取って、高速道路運転して見ようね。
ってアホだから無理か。

残念ながら、被害者が悪い。
715名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:12 ID:odXgA/600
>>713
三角表示板も、発炎筒とセットで車を買うときの標準装備品にするべきなんだけど、
何故かいまだにオプション扱いなのが理解できない。
716名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:46 ID:AvA+6jxy0
こういう悲惨な事故があるとこれから来るお盆の渋滞にもブチ切れて暴走するドキュン抑制につながるから旧道路公団ウマーだなww
717名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:43 ID:9fveM3GR0
ものすごい微妙だわ、基本的には>>281だから。
http://www.fujita-h.com/6-4.html#rr
718名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:33 ID:ma6svBU60
高速の路肩は危険。あれは緊急車両の通行用だな。
PAまで走れなかったのか。
719名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:58 ID:TYrr10Q60
走行車線にでてたなら自業自得だろ。
720名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:23 ID:iEf1WCIu0
三角表示板はスペアタイヤ同様に入れるとこ作って欲しい。
もしくはスペアタイヤの隙間に収まるような三角表示板が欲しい。
721名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:28 ID:QW2+SljmO
状況が詳しくわからないから何とも言えないけど

事故を起こすのは決まってトラックの運転手だよな
長距離輸送で疲れてるだろうし 高速なんて単調だったりで 注意力散漫になりやすいのはわかるが 対策はないのかね


そういえば6人家族車二台でどこかに向かってらしいけど まさか車に誰か乗ってたのかな・・・
722名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:57 ID:9kFl+Zji0
>>715
俺も持ってないや。
発煙筒はオプションじゃないだろ?軽トラにも普通についてたよ。

ちなみに三角表示板は持っていなくても罰則はないそうです。
しかし故障の際に掲げなければ罰則ありだそうです。
変な法律。
723名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:24 ID:wmW2Vdqm0
夕方のニュースでは、右カーブの路肩に留めて、右後輪の交換を行おうとしてたみたい。
発炎筒・三角表示板は無し。
緊急電話の連絡も無し・・・・・・。
そりゃ分からんって・・・・・。

まあ、発炎筒って短時間しか使えないからなあ。
724名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:31 ID:hKFiU9d70
こんなところで止まるのは決まってサンドラだろうがクズ
725名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:21:00 ID:721t8uCQ0
>>723
>発炎筒・三角表示板は無し。
これがマジなら乗用車の過失が重くなる。
726名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:21:09 ID:4eoFLow70 BE:289998623-2BP(1)
で、どこの運送会社?
727名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:15 ID:6iVdFjPtO
>>715
三角表示板は、発炎筒みたいに消耗品じゃないからだろうな。
初めて車を購入する香具師以外の乗り換え組は、持っているという
前提なんじゃね?
728名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:16 ID:Frfx74LI0
土曜日1000円乗り放題とかならなければ死ななかったんだろうね
729名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:59 ID:b9DuXuOoO
なぜハザード点けて見通しの良い直線まで行かないのか?
730名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:38 ID:+PcZNMdq0
バイオハザード
731名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:14 ID:eyGA6bxv0
女は前方に車を見つけたら必死になって追いつこうとするからなぁ
732名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:52 ID:mGlyNr1i0
こんなもんトラックが被害者だろ
733名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:28 ID:cQ2CqV86O
ひかれた人もとりあえず電話で連絡が基本だな。連絡いれれば即50規制かかるだろうし。
734名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:29 ID:g76W4cTJ0
こういう半端に情報を出す記事はソースにするなよ
別記事でハザードだして発炎筒焚いてたって書いてたぞ
こういう記事を元に被害者を叩くのはマジ可哀想だからやめてやれよ
735名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:55 ID:odXgA/600
>>722
発炎筒は標準装備なのは知ってるよ。
こんなところにツッコミくるとは。


三角表示板が何故かいまだにオプション扱いなのが理解できない。
^^^^^^^^^^^^^^

と書くべきだったね。失礼。
736名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:11 ID:ga7CiNRY0
バイク乗りの自分は常に生身なので
高速道路では死の危険を感じながら走行ですよw
737名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:33:38 ID:6exgXfh10
まあ遺書を持って車の前に飛び出しても
轢いた車にも責任があると言うのが日本の裁判所だからね。
今は数万でドラレコも買えるから備えあればってことかな。
738名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:50 ID:9kFl+Zji0
>>735
ああ、俺こそ悪かった。
よく読んだらそんなこと書いてなかったね。
スマソ
739名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:02 ID:FqqLtMdH0
高速ではタイヤがダメになっても命よりは安い物と考えて安全な処まで
車を移動させてから交換すべき
前にもトンネルの中でタイヤ交換してて跳ねられた奴とかいたな
最近はあまりにも常識のない奴とかマナーの悪い奴が大杉
740名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:35 ID:Wy8zY/YDO
高速で人を跳ねても物損なんやろ?
741名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:38:13 ID:Frfx74LI0
1000円なってから明らかに変な車多くなった気がする
今日も渋滞でもないのに磐越道で路肩に停車して子供に小便させてるミニバンいたし
742名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:38:47 ID:A3ZK9Ik90
地元の人逮捕じゃないかよ…
743名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:43:29 ID:QvBOTAZP0
>>739
ダメになっても、っていうか映像見たら既にダメになってたよ。
バーストしてほとんどホイールだけ
744名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:35 ID:frS9Mw060
高速道路上は車を止める所じゃない。
タイヤ交換は安全な所に車を止めてから。
745名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:15 ID:djUcBbFu0
この前の月曜日、前から右前輪がバーストしているのに普通に走ってくるRV車、
その2キロほど先に右のガードレールにつっこんで止まった乗用車。
事故を起こして逃げた?
746名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:46:30 ID:n5P4QYEP0
トラックの運ちゃんは本能的に前方に見えた車に向けてハンドル切る。
みんなコレで殺られている。

なので路肩に車止めたら道路公団パト来るまで思いっきり離れた待避が基本。
自分でタイヤ交換なんぞ自殺行為に等しい。
747名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:29 ID:7pv/sA9R0
>>743
あんなバーストで死なないのに、結局死んじゃうところに人生の儚さを感じるね。
748名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:36 ID:qN4Q66nR0
JAF呼べよ
749名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:47:54 ID:djUcBbFu0
トラックでなくても下手に見えたらそこが車線だと思って向かっていく。
車線外に止まっているならむしろ見えない方がいい。
750名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:11 ID:wfWXb6Xp0
車種はパジェロ?かな
タイヤは完全にバーストしてたね
751名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:52:52 ID:frS9Mw060
バーストしても走れるよな?ホイールは駄目になるけどな
752名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:54:42 ID:odXgA/600
>>750
ランクルのプラドだね。
753名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:00:05 ID:a+VP89Ju0
1つパンクしても走れるものなのか?
754名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:03:31 ID:M6Ra3Pl+0
なぜnexcoに連絡しなかった
こういうときのために高速料金払っているんだぞ
755名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:05:13 ID:/5uFD8Qh0
さすが常識知らずの与太乗りだけはある
756名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:06:24 ID:JgSaSBS60
高速走行中にバーストするとカーカス破れてトレッド部分がすっぽ抜けホイールがボロボロになります。
後から見てると足回りから白煙出して左右に振られながら速度が落ちてくる。
赤色発炎筒の燃えカス有ったからそれなりに気を使ったみたいだけど、
道路会社の車両を呼ぶべきだったと思う。
▲反射とか発炎筒を信じてはいけない。
757名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:17:33 ID:XqDvEUvgO
こういう事故があるたびに思うけど、テレビやラジオのニュースの時に、自分で作業せずに速やかに非常電話で連絡、非難して待ちましょう!って言えばある程度周知できると思うけどな。
758名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:34:18 ID:CKv97Sn50
パンク、バースト程度で路肩退避とかが温い。
どうでそこまで走行した時点でタイヤもホイルも諦め。再起不能。買い替え。
低速でもハザド焚きながら追突されない退避地点まで走れ。
糞貧乏が日常化したとしても、命までも安売りするな。
759名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:42:18 ID:MRTkniTv0
760名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:45:19 ID:+dNsu/fS0
>>723
この記事↓によると、発炎筒は使ってたみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090801-OYT1T00445.htm?from=navlp
> 発表によると、現場は片側2車線のほぼ直線で、
>トラックのブレーキ痕はなかった。2人は発炎筒をたき、
>車のハザードランプを点灯させた状態で作業していたという。
761名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:50:53 ID:z9QHifMz0
>>83
自分でタイヤ交換ってかなりマニアックだろ?
だいたいコンプレッサーを持ってないとビード上げが出来ないし
762名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:54:32 ID:a2o3nyi+0
どうせ三角マーク立てなかったんでしょ、自業自得
763名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:00:27 ID:6Q71oA1C0
最近(ETC1000円が始まってから)、パンクで路肩に止まってる車が
多くなった気がするんだが。
交通量が増えたからってのもあるかもしれんが・・・
764名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:01:15 ID:rGj8E72i0
こういう時は法螺貝吹いて狼煙あげろよ
765名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:01:49 ID:5fhg/KrkO
なんでもう少し走らないだよ
766名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:06:35 ID:SPsCSRxd0
これはトラックに過失がありそうだけど
防ぎようの無い事故で運転士が業務上過失致死で逮捕って納得できない
ザル法だよ
767名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:50 ID:fK19948u0
>>760
「ほぼ直線」ってウソじゃないか?
映像を見ると、右カーブの外側にパンクした車が止まってる。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4198902.html
768名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:35:51 ID:Yhl76V3L0
>>767
カーブの途中で止めるなんて、危険すぎるな
769名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:46:46 ID:G/kuN6mr0
動画をみると、照明がまったくないね
朝の4時だと真っ暗だったんだろうなぁ
よくタイヤ交換しようなんて思ったもんだ
770名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:54:10 ID:Raxd2Sed0
追い越し車線の車に警笛鳴らされてハンドルが切れなかったんだろ。
771名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:25:30 ID:4jjCwAsq0
>>767
走行車線には出てないだろうけどギリギリだろうな
カーブでトラックがほんの少し路肩にハミ出てて接触したっぽい希ガス
772名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:53:11 ID:wvKmwOIk0
いい車乗ってるのにランフラットタイヤはいてないのか
773名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:18:48 ID:JV36etBu0
なるほど。
14tトラックじゃ全長あるし、スピード出てたら、はみ出さねば廻りきらねえ
カーブだったんだろな。
悪い条件が重なった悲しい結末だわ。
774名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:36:17 ID:wvKmwOIk0
トラックは絶えず左右に揺れながら走ってる事を知らない人多すぎだよね
荷崩れ怖くて急ハンドル絶対に切れないもん
運ちゃんカワイソウ
775名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:01:21 ID:NkpH048W0
えっ 高速の路肩でタイヤ交換???
自殺行為以外のナニモノでもナイな
運コロには同情せんが被害者危機管理能力なさすぎ
776名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:29:29 ID:x/318Im30
ニュース映像見ると轢かれた人たちは路肩じゃなくて本線にいたのだろうな。
轢かれた側の重大過失だろうになあ。
逮捕されたトラックの運ちゃんがかわいそう。不起訴になってほしいね。
777名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:41:53 ID:ew71rzTnO
777
778名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:42:21 ID:41+JWBcn0
ニュース映像見ると、カーブの出口付近にRV車が止まってないか?
直線でも危険なのに、わざわざカーブの出口に車を停めてパンク修理って
自殺行為としか思えないな
実際、死んだわけだが
779名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:06:11 ID:9j8X8W960
トラックの荷物に被せてたカバーが少しバタついてて
止めろって言われて左カーブの路肩に止めた事がある。
後ろはミラーで確認出来ないし、車が脇を通る風圧が凄いし
俺だけ車に乗ってるし追突されたらヤバイなと思った。
今考えてみると場所的にはまだマシだったかな?
780名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:11:31 ID:xeisd32w0
実際に高速でパンクしたらどうするのが正解だ?
781名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:25:15 ID:XppuEsSQ0
>>780
緊急電話で隊員呼ぶかJAFじゃね?
仕事の車でパンクしたことあってタイヤ交換慣れてるけど
路肩に停めて作業とかあり得ん
外で避難すんの億劫で車内いたけど風圧で揺れる揺れる
782名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:33:14 ID:+BbQr0fe0
>>4
不謹慎だが口元が緩んでしまった
783名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:07:12 ID:7auLPbkb0
バカだね。高速でパンクしたら、次のインターかSA・バス停まで走る
真横を大型トラツクが100近いスピードで走る
追突されないのが不思議だよ
784名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:19:42 ID:TvpI7kfC0
長年車に乗ってる人ならこんなことすると危ないってわかりそうなもんだが。
意外とわかってない人多いね。
路肩に停止して後方確認せずにドア開けたり、車来てるのに思いっきりドア開けて車に乗り込んだり。
785名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:25:24 ID:piYzyj4OO
発煙筒ぐらい上げとけ
一人は誘導しろ
一人でできないならJAF呼べ
786名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:28:42 ID:gARlGz6g0
二人とも撥ねられるなんて、バカ杉。
787名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:44:39 ID:of/kZkzNO
高速道路を甘く見見てる
たかが100キロなんつかんがえが命取り
788名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:47:05 ID:YOBwMqFV0
道路公団の車とか呼んだらお金とられるの?
お金取られるからと、自分でやろうとしたのかな?
789名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:05:28 ID:QQnjH/ztO
亡くなった方には申し訳ないが
いい年したおっちゃんが2人もいてなにやってんだ?
よくパーキング何かのトイレとかに緊急時の対処の仕方なんか張ってあるだろ
こういう人達が
ろくに標識見なかったり坂道での渋滞作ったりするタイプだろ
790名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:37:06 ID:icw7cUsu0

あなたなら、
高速でパンクしたらどうしますか?

こういう事故が起きないと
皆、同様な行為・・・?
791名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:42:09 ID:icw7cUsu0

一般ドライバーとして非常識だと思うよね。

大体、安全に作業ができないでしょ。
走行車両の風圧で。
792名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:48:49 ID:Q5zfEgm5O
次のSAやPAまで走るってのは無理でしょ
高速道路じゃ自分でやったら駄目だよな
793名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:52:03 ID:b0E0D0lV0
発炎筒と三角表示板を使っていたかがポイントだな
794名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:53:16 ID:5At9x+cDO
レス読むと…
パンク時の対処法も知らずに車運転してる奴が多過ぎで怖い。
795名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:53:41 ID:gkpG7jkv0
今朝の新聞によると使っていたみたいね。
使っていなければ50:50くらいになってしまう。
796名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:01:54 ID:nwi/2twO0
この歳で高速道路の危険性が認識できてないとは
高速道でパンク修理
そりゃあ自殺行為だろ
しかも職業、バス運転手なんだってな
どっちが悪いとかは死んでからでは文句言えないと知らないのかな
己の身は己で守るしかないのに
大の大人が2人もいて、それがわからないとは
高速を舐めすぎ
797名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:05:36 ID:X+E1ky4h0
高速道路でパンクしたらどうするか、という技術を把握しとくのも大切だが、
それは所詮、小知に過ぎない。
この場合の大知とは、埼玉から青森まで家族連れでマイカー帰省しないこと。
しょうもない危険は事前に避ける。
798名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:08:45 ID:5jClwqT30
レス抽出
「発煙筒」 抽出レス数:25
「発炎筒」 抽出レス数:46
799名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:11:44 ID:pBgdw44R0
路肩駐車していること自体危険なのに
路肩に止めるときは
ある程度、死を覚悟したほうがいいぞ

おれは路肩に止めたときは
遺書をかいている
800名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:19:08 ID:xd9YpTCh0
>>60
荷物の種類によるだろうなあ
魚とか運んでると市場に間に合わすために相当無茶する

でもこれ見えにくい上にスピード乗ってるカーブの出口で作業とか
運ちゃんカワイソス
801名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:22:04 ID:5jClwqT30
>>60
大型トラックは、平成15年から90km/hの速度リミッターが義務づけられたから、
出そうにもそれ以上出せないからね。
リミッターのついてる大型と、それ以外の中小型トラックの差じゃない?


>大型トラックのスピードリミッターの効果・影響評価の結果について
>
>(効果及び影響)
>(1)事故低減効果
>大型トラックの交通事故への影響変化を見ると、高速道路での事故発生件数は全体的に減少傾向にあり、
>平成17年の大型トラックの死亡事故件数は、平成9年から平成14年の平均件数より約40%低減している。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090821_.html

トラックの速度リミッター、効果絶大?
http://carmode-news.carmode.net/article/52419572.html
802名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:24:41 ID:B71yDW8H0
やっぱり運転主に同情する人は少なく無いな
死亡事故にならずとも事故渋滞とかには普通なるよな

被害者らも不幸だがかなりの過失があるからな

803名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:24:52 ID:gkpG7jkv0
前にいた会社は4トンでもデジタコで高速80km/h縛りとがんじがらめだったな。
804名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:30:37 ID:+cIItW2K0
高速でパンクした場合、結局どうすればいいんだ?

パンクしても走行可能な場合は、なるべく最寄のSA、PAまで自走する。
走行不可能の場合は、路肩に寄せて、JAFや道路管理者に連絡。
三角表示板と発炎筒をセットして、JAFや道路管理者のクルマが来るまで、
車外(できればガードレールの外)で待つ。

これでいいのか?
805名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:32:32 ID:qxeVFIig0
リミッターなんて飾りですよ
偉い人にはそれがわからんのですよ

と言うネタは置いといてリミッター外しや偽装なんて当たり前じゃね?
違法改造をどうやってチェックすんの?
過搭載?禁止ってマジで言ってるようなものじゃね?
806名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:34:20 ID:ViwYhURgO
>>72
オマエ冷静に考えて「あ」でなく、イニシャルの「イ」でねえのか?
807名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:35:30 ID:gkpG7jkv0
まぁ運行ダイヤも一般の運送業では考えにくい5分単位での設定とあいまって、
完全に癖がついてしまい乗用車に乗っていても飛ばさなくなった。
808名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:36:00 ID:u387fxUh0
>>805
高速走ってみろよ。
ちょうど90km/hぐらいで、大型が列作ってるから。
お前の祖国と違って、日本人は遵法意識が高いんだ。
809名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:37:31 ID:tk/sUtOyO
810名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:41:27 ID:TT8fzSIYO
よくSAで販売してる覚○剤でも使ってたのかな。
811名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:44:05 ID:/H1vbufDO
劣化したタイヤ履いてかもな
高速乗るならタイヤだけは最低限見てたほうがいいぞ
812名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:51:24 ID:91Ccf1800
>>804
いやいや>>783はアホだろ 
パンクしたら急制動せずゆっくり路肩に停車。
バーストでホイールと地面接触した衝撃でボルト折れもあるし
絶対走らせちゃだめ 

813名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:53:08 ID:TvpI7kfC0
亡くなった方には申し訳ないが
>>230を読むと、もうね
814名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:07:14 ID:/PUwOg2N0
昔、高速隊に世話になったとき、高速道路だと三停板は2枚以上必要なのが現実だと言っていた。
1枚を50m手前、1枚を20m手前くらいに考えたほうがいいと。
以来、スペースをとるものじゃないので2枚積んでる。

今回は仲間と2台いたのだから三停板を2つは調達できたろうに。
場所えらびとやり方に工夫があれば防げたはず。残念だ。
815名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:18:17 ID:eTraofJ7O
>>806
コピペにマヂレスw
816名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:24:10 ID:CcA631ZjO
この間首都高の湾岸線でやったけど怖かったな。JAFがくるまでガクブルだった
817名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:31:06 ID:z3kurBrQO
車の性能の良さを自分のドライビングテクニックの良さと勘違いしてるおバカさんが多いのも問題だと思うけど
高速に限らず馬鹿な追い越しした揚句先でコケてる奴居るからねぇ
818名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:37:58 ID:wHg1s1FS0
高速道路で故障したら
高速上の電話使って管理会社に連絡しろ
819名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:39:46 ID:qlDuJkHY0
>>235
LEDのもいいけど、肝心なときに電池切れとかあるからなあ。
従来の発炎筒のほうが、信頼性が高いと思う。
ま、2つ持っておけばいいんだろうが。
820名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:42:34 ID:XgwgF/NlO
>>10
(´・ω・`)何でジャロやねん…

821名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:43:13 ID:z3kurBrQO
バス運転してて変にプロ意識があったから自分達で交換しちゃったんだろうね
反射板や発炎筒過信しちゃったんだね
方や命を失い、方や職を失い前科持ち
822名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:44:54 ID:fm6G8t0j0
つるつるのブリヂストンより新品の朝鮮タイヤですよ
823名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:52:27 ID:z3kurBrQO
…夏だねぇ
824名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:56:42 ID:6lZADTAu0
俺が現場を通過したときは

発炎筒とハザードのみ、三角板はなかった。
そのときはまだ下を覗きこんでいる最中だった。
天気は曇りで夜が明け始めでまだ暗かった。
825名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:56:53 ID:Uov4EklP0
>>804
>>812
あと、パンクした状態で無理に走らせるとタイヤが過熱して火災になる可能性もあるね。
826名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:05:18 ID:3d6LxUm00
悪い要素が重なったな

渋滞は無かったのかな
お盆を避けての帰省が裏目に出たのか
渋滞気味ならトラックも気を付けてたかも
827名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:07:43 ID:qlDuJkHY0
>>812
それじゃすぐに路肩に停止して、その後の処理は>>804でOK?
828名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:09:06 ID:tb4ptYpjO
高速でオルタネータのベルト切れてバッテリー上がって真っ黒になってエンストした時は死んだとおもた
829名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:18:24 ID:0AxZJtlUO
今までに二回経験あり。右後輪の時は路肩に停めても身体がはみ出すかは超怖かった。JAFは現金で三万と言われて断念。
830名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:23:10 ID:Uov4EklP0
おそらく、
加害トラック含め、車間開けずにトラックの団子状態で走っていて、
(前方視界はトラックの荷台のため、前方の路肩なんて全く確認できない状況)
たまたま加害トラックが路肩寄りに振れたら、路肩のライン付近にいた被害者を引っ掛けたんじゃないの?


こうなると、ハザードや三角表示板も気休め程度にしかならないけど、
これらをして、NEXCOに通報してガードレール外で待っていれば良かったものを・・・。
(通報によって、故障車電光表示と速度規制が入るからね)
831名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:39:50 ID:C5xCaSA50
加害者が秋田県のカスなのは話題になってないな。

秋田県民の運転マナーの凶暴さは大阪名古屋級
酒飲んでるやつもイパーイ。
そして貧乏。日本海道の無料区間は制限70なのにみんな120ぐらいでかっとぶ。
そして有料区間に入るとガラガラに空く。
北方領土と交換してロシアに引き取ってもらいたい
832名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:45:05 ID:C5xCaSA50
昔、中央道でチェーンが切れて、橋の上で処置したことあったけど
寒くて怖くて、死ぬかとおぽた
833名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:49:45 ID:IEQBXXvL0
今朝の新聞には発煙筒とハザードありと載っていた。
昨日のニュース映像を見る限り車はジャッキが掛かっていたままで
接触痕も見あたらなかったから、人だけ跳ね飛ばされたんだろうね。
路肩がそんなに広くないし、二人も車外に出ていたのなら、一人は見張り役で
トラックが来たら避けるなどの措置をとった方が良かったのかもしれない。
834名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:55:23 ID:QEi1FKbSO
>>827
まぁちゃんと発煙筒焚いて三角板出さなきゃ
今回みたいな事になりうる可能性が高まるよな
835名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:12:13 ID:8rA1zk6g0
>>833
 ちがう。
 路肩に止まらなければならなくなったら、
・まず全員が速やかに安全に降車し、ガードレールの外へ。
・発炎筒、三角板の最適位置への設置が済んだらJHに
 連絡する。
・全員でガードレールの外で救援を待つ。

 発炎筒や三角板・ハザードランプが、逆に事故を誘発する場合もある。
車内や、車の傍にいると死ぬよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=FzxVQuCvOeY
↑パトランプを明滅させてるのに、突っ込まれてる
836名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:13:39 ID:SDUC+/WX0
こういうのって必ず大型トラックだよな。居眠り運転が得意な連中ばかりだからかな。
837833:2009/08/02(日) 11:23:59 ID:IEQBXXvL0
>>835
言われてみればそうだった気がする。
長いこと高速使わないでいたので忘れていた。
訂正ありがとう。


838名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:47:04 ID:uvZ8zBHn0
中央分離帯に衝突した場合は?中央分離帯の中に退避するのと、
車道を横断して路外に退避するのと、どっちがサバイバー?
839名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:52:51 ID:8rA1zk6g0
>>838
状況次第。

とにかく車外、道路外。プロもガードレールの外で待機。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8vdBXGu8IJQ
840名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:19:43 ID:Nwifn/D80
ここでトラックを叩いているのはトラックに煽られた事のあるオバハンと見た。
トラックに追いつかれるようなトロい運転をするのが悪いんじゃババア。
841名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:23:11 ID:e/Ng5i3li
>>35
あんたが通報してれば死なずにすんだかも
842名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:27:58 ID:z3kurBrQO
家族4人で帰省中って、あと二人は車内にいたの?もし瞬間見てたとしたらショックだろうなぁ
843名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:34:58 ID:2khR7ntr0
>>241
ちがうよ
地元の近辺の業者と提携してるからそこの人を派遣する。

正直JAFのが早いしきっちりしてると思う…こないだの福岡の洪水の時とか回線パンクしちゃったもん
844名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:44:44 ID:v8FwH9eg0
同じような事故で兄が二〇年前に死んだ
三角板たてなかったので保険が相当ひかれた
その頃携帯もなかったから保守係に連絡できなかった
やはり落度はあったのだろう
二〇年前の高速と今の高速は相当違っている
高速はやはり止めると致命的になるんですね
845名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:09:37 ID:ABG+sk1+0
三角板が売れるなこれは
846名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:18:25 ID:7yhLdJ/C0
その20年前、つまり40年前の高速道路なんかそれ自体が名所で、
平気で路肩に止まっては景色を見ていたらしい。
847名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:20:04 ID:NZaag7eb0
>>829
請求金額考えたら自分でやっちゃうだろうな
848名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:28:23 ID:LyKOOWYJ0
>>838
この前、道央道で死んだ人がいるよ。
中央分離帯に突き刺さって、そのまま車内に居たらしい。

>>829
カードも使えるよ
右後輪なら、絶対に作業しちゃ駄目。
本当に殺されるよ。

>>827
で、いいんでない?
でも、発煙筒はともかく、三角表示板とか慣れない人がゴソゴソやっていると危険。
ちゃんと後方から来る車に気をつけて作業ぷりーず

849名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 17:19:27 ID:Uov4EklP0
トラックの車載動画みつけたけど、これ見るといかに路肩作業が危険かわかるね。
http://www.youtube.com/watch?v=fkES6WZ7XSM

まだ、このうp主は、これでも車間を開けている方だけど、
ぴったんぴったんに車間つめていたら、前方路肩状況なんて
分からないな。
850名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 19:49:38 ID:dxn1Y9Cd0
大型トラックの運転手が可哀そうすぎる
851名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:04:03 ID:RqXljQNG0
路肩はみ出したどうかなんて関係ないわ
高速でタイヤ交換している時点で救いようのないアホ
禁止されてないとか寝言ぬかしてる脳内お花畑は自分で何も判断の出来ない知恵遅れ
他人に日本人には関係無いから安全と言われたら何の疑いもなく戦場にも逝きそうだわ
そして何かあったらすべて他人のせいにする基地害
さっさと死んでほしいわ

852名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:17:25 ID:tYU/XeDN0
いい感じに吹き飛ぶか踏み潰されたんでしょうなぁ〜
自己責任、自己責任っとwwww
853名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:29:37 ID:XpW4BVsF0
>発炎筒や三角板・ハザードランプが、逆に事故を誘発する場合もある。

その通り。

テールランプやハザードランプには突っ込んでくる法則があるのを知らなかったのだろうか?

それにしても気の毒。
ご冥福をお祈りします。
854名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:33:45 ID:+kvyZ84S0
何年か前に山陽道だったかな?でトンネル内でタイヤ交換してた池沼が
トラックに追突されて、仲間の車ごと逝っちゃったよね。
まーあれはトラックも居眠りしてたんだけど、トンネル内でタイヤ交換、こんな
常識では考えられない事してしまいそうな知恵遅れが、このスレにも居るな・・・

アホのために、簡単に言っておいてやる、トンネル内ではもちろんの事、路肩で
あっても停車はしてはいけない。待避所、バス停、SAまでなんとしても移動しろ。
それが出来ない時はしょうがない。
パンクぐらいでこのような事されたら、自分だけでなく他人の命も危険にさらす。

他人の命も危険にさらす。←ここ重要な
855名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:39:26 ID:eSvCxd2r0
しかし東北道って、道が悪いっつうかガタガタな場所大杉。
東名ばっか走ってたから、まだ全然慣れん。
音羽蒲郡〜岡崎の魔性っぷりもたいがいだが、東北道は夜まっくらだしコエー。
他人事でない恐ろしさ。
856名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:40:52 ID:RqXljQNG0
高速ではないが狭いトンネル内を無灯火で逆走してる基地害チャリがいたな
脳に障害があるとしか思えんわ
857名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:49:21 ID:wRSAYYr7O
中央分離帯から路肩まで渡れない奴って
どんだけトロいんだ
うまくタイミング合わせれば余裕じゃないか
858名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:55:50 ID:gqTTSVSRO
>>773
> 14tトラックじゃ全長あるし、スピード出てたら、はみ出さねば廻りきらねえ
> カーブだったんだろな。


速度を抑えれば解決。
859名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 20:59:04 ID:jvIUIcwt0
>>854
色んな人が居るんだから、そんな過激な事はいうなって。
なんとしても移動って、どうするの?
変な所で止まったら。

500Mとか近い距離なら良いけど。

安全なところになるべく早く止めるのを薦める。
そんな判断が出来ない人は、即左側に停止。
車から降りるときは左側からね。

退避する場所は、ガードレールの外。
無理ならば、車の後方側。

防音壁とかにぴったり引っ着いていて轢かれたら、それは運が悪いだけ。l
860名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:00:10 ID:tDHyim7i0
>>854
トンネル出口手前で止まってたビートを見たことある
光の加減から直前まで見えないくて追い越し車線に急ハンドル切ってよけた
出口外の路肩にたどり着けなかったのかもしれないけどあれは殺人に等しいな
あとビートは電装が弱くて止まるとか聞いて、欲しかったけどあれ以来興味が無くなった
861名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:09:03 ID:EAVLJnYE0
>>854
業者はトンネル内でも作業するんだぞ。

高速でのパンクは大抵がバースト。
車は動かせる状態ではない。

人は何はさて置き安全なところまで逃げて、あとは業者に任せる。
それしかない。

停車中の車に激突するのは、激突する方にも多分に過失がある。
自分の命は自分で守る。
当たり前だね。
862名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:11:52 ID:PGaKYwyHO
地元だから現場行ったけど凄い有り様だったぞ
863名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:12:26 ID:jvIUIcwt0
>>861
作業するときは、必ず後方警戒が着くし、
第一、道路管理が必ず来るだろ。

個人で馬鹿みたいに作業していると、もう自殺行為だ。
864名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:13:20 ID:EAVLJnYE0
>>854

ド素人。
発言は無視でおk。
865名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:13:37 ID:Q6g7BYkTO
岩手って日本のチベットと呼ばれてたような僻地だろ?
そらこんな事件が起きるのも無理ないわ
866名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:13:44 ID:7yhLdJ/C0
黄色い回転灯がついているだけでも大違い。
867名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:14:50 ID:3MX6uUMm0
昔、1度だけ高速道路で右後輪パンクした経験あり。

とりあえず非常電話まで走行し管制室に電話、「パンクした」旨伝える。
管制室「パトロール車で向かいます。」
待っていたら仕事現場に遅れるので「自力交換する」旨伝える。

仕事柄たまたま黄旗があったので同乗者に持たせ50m後方に、さらに50m後方に三停板。
走行車両に対し1台残らず目を離さずに、後方確認しつつタイヤ交換。

5分程度で作業終了したのでパトロール車は到着せず。
非常電話で「路肩から離脱し、本線復帰します」旨伝える


最優先順位は安全、その次に仕事に遅れないこと。
いやーあの時は初めての経験であせったあせった。
868名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:19:10 ID:3PxzS6al0
>>863
道路管理が来ようと何か来ようと激突する奴は激突する。

大型トラックでフラッシュ焚きながら走る警戒車両を知ってるかな?
あれに激突する瞬間を見たことあるぞ。

とにかく高速で緊急停車した場合は、安全地帯まで逃げる。
これしかない。
869名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:31:54 ID:dcfnqh3Z0
三角板もLEDで点滅するやつがあるんだな。

一昨日バイパスの追い越し車線での多重事故に通りがかったんだが、
一番後ろに止まってたパトカーから20メーター間隔で3枚の三角板
その後ろに発炎筒が焚かれてたな。

発炎筒の後ろでお巡りが旗振りしてたけど、あぶねーなーと思ったなw
870名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:34:04 ID:qghmRHmV0
>>18
タイヤ替えた後の車に乗せられたパンクしたタイヤを見るとゴムの部分が一切無かった
871名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:37:08 ID:+kvyZ84S0
>>861
高速道で維持作業する場合の規制方法は仕様書で決まってるの知ってる?
1Km手前から規制するんだけど・・・
ほんとの素人は黙っててねお願いだから

バーストでもホイール引き摺って移動しろと警察も言ってるが?

> 停車中の車に激突するのは、激突する方にも多分に過失がある。
> 自分の命は自分で守る。
取締り中(切符切っている最中)のパトカーに追突するアホも居るから
それはそれで。

素人が路肩で作業なんて問題外。
872名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:27:35 ID:jvIUIcwt0
>>868
まあ、後方警戒だって居ないよりマシでしょ?
それでぶつかる奴って、居眠りか・・・

>>871
長大トンネル内だと、通行止めにするのかな?
規則では。
873名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:28:42 ID:dHwDpoWH0
4年ぐらい前に東名厚木付近の追い越し車線で左後輪がバースト。
直進するだけで精一杯なのと他の車がいたので路肩に寄りきれず、
そのまま追い越し車線に停車。高速隊の指示でJAFが来る前に
その場でタイヤ交換をやったことある。
怖かった。。。
874名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:59:00 ID:5DNezj3g0
この日ちょうどこの高速にのっていたんだけど、もんのすごく混んでた。
通行止め解除されたのが11時ごろ・・・
現場を横切ったとき二つの大きな血溜りが・・・
四時半の事故でなんであんなに事故処理に時間がかかったんだろう。
875名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:09:37 ID:GFvmSNmZ0
>>873
お前一生の運を使い果してる。
マジ冗談抜きにこれから気をつけろよ。
876名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:16:55 ID:f2hj38PwO
>>10
JAFね。
877名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:22:51 ID:cup4v8yoO
色々とシミュレーションしてみたけど俺は三角板出してる最中に轢かれることがわかりました。
878名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:56:16 ID:cssaJLVI0
この人たち、この事故で死ななくても、そのうち孫連れてサファリパークとか行って
孫が「ママの車に行く!」って大泣き始めたら、ライオンのゾーンで車降りて車両交換しようとして死ぬはず。

注意力が決定的に足らない池沼並の人っているけど、運よく生きてるだけで、いつか必ず事故に遭って死ぬ。
879名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:07:14 ID:VDb9vz5O0
>>878
そこまで酷くないだろ

路肩って言ってもスペースはあるだろうし
交通量も少なくて、まず安全だと思ったら自分でやっちゃうよ

そうそう路肩なんて走ってくる車なんてないんだし
ただ今回は運が悪かっただけ
880名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:17:20 ID:B2ag/N8u0
>>854
何言ってんだ? パンク、オーバーヒート、急病等動けない状態だから止まってんだよ。
故障してようが路肩走ったら違反なんだよ
しかも危険な状態で走らせるとか常識外れ甚だしい。
881名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:23:38 ID:DNf8yFwz0
>>878
今頃、この池沼の職場の同僚は内心命拾いしたとホッとしてるだろうな
882名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:25:18 ID:B2ag/N8u0
>>871
も、もう何も言うな・・・ 恥ずかしい・・・

>バーストでもホイール引き摺って移動しろと警察も言ってるが?

↑何を言ってるのかね。 
883名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:42:12 ID:DNf8yFwz0
無料になったとしたらID:B2ag/N8u0こんなのがうようよ走ってんだろなぁ
884477:2009/08/03(月) 00:53:40 ID:J9DEX2fM0
あのとき高速のトンネル内で止まったのは、荷物(水タンク)満載で上り坂なせいで
元々減り気味だったクラッチが逝ったのが原因。
人力で押す以外、単独では何をどうやっても動けない。
トラブルといえばパンクしか考えられない想像力のない馬鹿は寝てろ。

整備不良は俺に言うな、ただのバイトがそこまで知るか。
885名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:54:44 ID:B2ag/N8u0
>>883
車の免許取って書き込もうぜ坊主
886名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:57:03 ID:DNf8yFwz0
>>885
免許返納しろよ枯葉
887名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:58:47 ID:B2ag/N8u0
>>886
パンクしたら路肩走ってもいいと思ってんの?坊主
888名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:49:32 ID:xI6Dv4O/0
亀山の名阪国道 事故車に衝突 男性2人重体
【亀山】七月三十一日午後七時五十五分ごろ、亀山市関町福徳の名阪国道上り線で、
自損事故を起こし追い越し車線に止まっていた名張市美旗中村、会社員竹島貴之さん(36)の
普通バン車に、津市一志町井関、会社員山豊さん(41)の普通バンが衝突し、竹島さん、
山さん共に頭を強く打つなどして重体となった。

県警高速隊の調べでは、竹島さんは上り線を走行中に自損事故を起こし、追い越し車線で横転。
数分後に追い越し車線を走ってきた山さんの車が衝突したという。
現場は、ほぼ直線で見通しは悪くない。同隊では事故原因を調べている。
889名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:18:07 ID:+dv02DgY0
岩手県金ケ崎町って声優の桑島法子さんの出身地じゃん・・・

高速道路でパンクして作業中・・・・死亡フラグだよね
890名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 04:15:32 ID:MGN8CIDW0
パンク、故障したら路肩走って先のエスケイプゾーンまで行けとかネタだろw
整備不良の状態で走行禁止の危険な公道を走れとかさ
ひっかけ問題でも出ねえよ
891名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 06:02:03 ID:qnEF+QKVO
>>889
しかも事故の起きた金ヶ崎六原には桑島法子の実家がある

この人のおじいちゃんは学校の用務員さんだったな。面白い人で人気者だった
892名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 06:19:06 ID:zzrYMsxBO
>887
じゃあドコ走るんだよ?

本線走るのか?その場で停車か?

路肩の存在意義も知らずに何言ってんの?w

死んでろ。
893名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 06:43:21 ID:akV+C2s00
それで君の意見はどうなの?
路肩に停車して安全処置&避難して連絡

これ以外に何がある? 言ってみ
894名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 08:11:20 ID:Y8MC6rUm0
>>888
横転して、車の下部(真っ黒な防錆塗装の面)をこっちにむけて
止まっている車に突っ込みそうになったことある。
夏の夜8時くらいで、カーブを曲がった直後だった。

常識的には考えられない状況に出くわすと、一瞬判断が遅れる。
『ブレーキを踏む』という当たり前の行動の前に、「え!?」
っという、変な間が生まれてしまうと言うことをそのときに知った。
895名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 08:14:08 ID:jOH9sannO
エスケープゾーンが遠いと、タイヤじゃなくホイールが潰れる。
だから嫌がったんだろ。
896名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 08:20:22 ID:ZJwGJ3jhO
だからあれほど三角反射板を携帯しろと
897名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 08:23:01 ID:GwPvQANG0
ジャロを呼べ
ジェロを呼べ
ジェフを呼べ
898名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 08:31:01 ID:+9+jx/J7O
アパッチの雄叫びですね
899名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 09:36:42 ID:Y8MC6rUm0
>>896
また話をループさせるつもりだなw
900名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 17:46:39 ID:eq4hfaZ8O
亡くなった人興業のバス運だったんだよ。
901名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 17:53:36 ID:Tt6tZAlz0
高速じゃないけど、パンク一度だけしたことがある。
クルマは軽。
買い物に行って、帰る途中でなんかクルマの動きが重いなとは思っていたんだが、
そのうち細かい振動を感じだした。
この時点でパンクだと気づいたが、うちまで数百メートルのところだったのでそのまま走行する。
振動はだんだん大きくなったが、なんとかうちの駐車場まで自走できた。
パンクした左後輪は、バーストはしてなかったが全体にヒビが入り、触れないほど発熱していた。

パンクの原因だが、その数ヶ月前に縁石に左後輪をヒットさせてしまったことぐらいしか、思い当たることはない。
それが原因かは不明。

ちなみにホイールはそのまま使えた。タイヤはもちろん再使用不可で、新しいのに交換。
902名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 18:33:20 ID:P1Ph2U450
この事故が原因で、高速は午後まで通行止めになってたな。

こいつら路肩でタイヤ交換とか死ぬ覚悟でやってたんだろうから、遺族は運ちゃんを
訴えたりするんじゃね〜ぞ。
それと通行止めになって迷惑を受けた人全員に謝罪しろ。
903名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:53:21 ID:VjJWrSXm0
過失

【沖縄】運転手が目を離したすきに、無人バスが下り坂を走り出し対向車などに次々衝突 7台事故で4人軽傷 南城市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249300006/n
904名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:56:38 ID:+vj7+BG30
高速の路肩でタイヤ交換作業はするなと教習所で習った気がする
905名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 18:58:46 ID:nzlrQXGt0
高速の路肩でのタイヤ交換は非常に危険
906名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:20:11 ID:PuT9DnXP0
2次被害を起こさない、交通の妨げにならないように配慮すれば避けられた事故だな。

路肩でパンク直そうとせずに、JAF呼ばないのなら、せめて金ヶ崎PAまでハザードランプ点けて路肩走行すれば
よかったのに。

パンク修理している人が反射材を身に着けてなかったら、ハザードランプに目が行って、直前まで修理している人に
気付かないかもな。
907名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:35:23 ID:1X4GHlai0
今日のデリケートゾーンはここですね?
908名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 23:51:40 ID:I8ycrnZf0
>>890
高齢者講習受ける際に聞けばいいだろ てか車社会からリタイヤしてくれ
909名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:42:48 ID:axqVQAsy0
路線バス運転士とクソトラ運公の注意力の差だろ。
910名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:44:50 ID:NvlTT/P50
>>3-4
いい加減にしろ
911名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 00:59:51 ID:fqBq0DxdO
高速でパンクしたら、路肩に寄って、助手席側から降りて、三角板出して、
ロードサービスに連絡でオケ?
それとも、とりあえずエスケープゾーンまで走るの?
街乗りでほとんど高速乗らないけど、万が一があるから聞いてみた。
912名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 01:09:46 ID:h4don4Xn0
>>911
動けるなら当然安全なところまで動いた方がいい。
913名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 02:53:42 ID:B4W4xLeR0
スレをざっとみたけど、
>>849でリンクされてる動画を最初から最後まで見ると、
大型トラックの車幅からして、路肩の白線との間隔って、結構ギリギリなんだなぁ。
ちょっとハンドルブレたら、路肩の白線を踏みそうだ。

特に夜間とか、乗用車も入れないような車間だったとすると、
路肩の車両&人間が視界に入るのも一瞬のような気もする。


もし、今回のトラックが、よく言われるハザードに吸い寄せられていたら、
パンクした車ごとすっ飛ばしてたと思う。
914名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 04:56:28 ID:s5UtfQUK0
>>912
ダメダーメ!!
路肩もエスケイプゾーンも“公道”です。
路肩に入った時点で即連絡後指示仰げばよい、絶対走らせないから。 
電掲で後続車に注意も促せないし、走るとか悪質すぎる。
915名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 05:49:47 ID:RRR1NUIJ0
うぬぅ〜・・・
916名無し募集中。。。:2009/08/05(水) 05:52:42 ID:G6J2BhRV0
動けるならって書いてるだろ
でも止まって確認してわざわざ走る事は無い。非常電話までいったら
人間はガードレールの外
917名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 06:21:43 ID:29QzCfmr0
NHKニュースの映像では事故現場の近くに
1km先にチェーン交換場所があるという標識があった。
もうちょっと走れば安全にタイヤ交換できたのにね。
918名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:00:22 ID:Fz1gkigU0
タイヤがバーストしたらムリぽ
919名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:17:20 ID:SBODmfsE0
JAF呼んだって居眠りトラックが相手じゃ今度はJAFの人が撥ねられるだけだろ?
920名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:19:40 ID:eu4m/zA90
>>914
ばか
921名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:26:30 ID:XEefOAjIO
高速でバーストして時速120`でスピンしまくって分離帯に突撃したものの全くの無傷だった俺が来ましたよ
922名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:28:20 ID:DZDz4ffG0
携帯とGPSナビとロードサービスが充実した今、
スペアタイヤって必要なのか? 
923名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:33:48 ID:NeP+FPvk0
>>922
街中オンリーで
ロードサービスを待つ時間が惜しくなければ問題ない

924名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 09:46:35 ID:s5UtfQUK0
>>920
え? あっ、、 はぁ、、、  えっ?
925名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:53:19 ID:+v0jy/KYO
>>919
JAFは高速の場合作業車2台で臨場し、一人は後方警戒するから車は大破しても人間は避難するから無事。
926名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:15:24 ID:cQFf7Ez7O
岩手や青森ってドがつくほどの田舎なのに、事件多いよな。
この2県は殺人発生率でもトップ10入りしてたし。
近寄りたくない感じ
927名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:17:40 ID:fz2gPgAd0
>>10
それはどうなんじゃろ・・・
928名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:38:22 ID:sezexOSe0
>>914
アホか、ボケ。
929名無しさん@十周年
>>720
うちの車はそうなっとる。

しかし三角表示板は欠陥品だって聞いた
(車の後方40〜50メートル後ろに置かないと意味がない)
ので緊急用ライトも積んでます。