【社会】「無印良品」のアクリル製水筒で男児やけど 冷ましてからふたをするよう経済産業省が注意呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 経済産業省は31日、無印良品ブランドで販売されたアクリル製の水筒が割れ、
中に入っていた熱湯がかかって男児がやけどした重傷事故があったと発表した。
熱湯を入れた後、すぐふたをしたのが原因とみられる。別メーカー製も含め同様の
事故は過去7件起きており、経産省は冷ましてからふたをするよう注意を呼びかけている。

 経産省によると、今回の事故の水筒は岐阜プラスチック工業(岐阜市)製。千葉県で
今年1月、熱湯を入れてふたを閉めていたところ、本体が縦に割れ、近くにいた
男児(10)の左腕に熱湯がかかりやけどした。

 アクリル製の水筒に熱湯を入れてすぐふたをすると、密閉状態で容器内の温度が
上がるため、内圧も上がり破損しやすくなるという。

毎日jp 2009年7月31日 18時49分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090801k0000m040021000c.html
2名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:07:19 ID:w64acbhg0
熱湯コマーシャル
3名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:07:33 ID:9mgtSgjb0
>>2
4名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:07:42 ID:yOjOer0B0
これが普通の声明

野田聖子は本気でクソ以下
5名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:07:57 ID:g4DJKkPi0
>アクリル製水筒で男児やけど

関西弁かと思った・・・
俺って疲れているんだな
6名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:07:59 ID:8QOUWz3BO
良品ちゃうやん
7名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:08:05 ID:eEfwzQcTO
無印不良品
8名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:08:55 ID:9L0FKA4gO
アクリルに熱湯とか、普通に虐待だろ
9名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:09:04 ID:0Bwcm04d0
魔法瓶でもないものに熱湯入れる方がどうかしてる
10名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:09:26 ID:ivSxz19y0
>近くにいた男児(10)の左腕に熱湯がかかりやけどした。

熱湯を密閉された容器に入れるようなバカ親のバカ息子がケガをして自業自得と思ったら
無関係な別の子が大やけどしてたでござる(´;ω;`)
11名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:10:12 ID:0Bwcm04d0
>>10
熱湯入れて水蒸気で内圧あがって割れるくらいの短時間なら自分の子供だろw
12名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:10:17 ID:/70KEpwY0
>>5
わろた
13名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:10:34 ID:CsZ9cttE0
野田は企業努力が足りないとなぜ言わない
14名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:11:06 ID:zdeP7/TWO
こんなの注意されなきゃ解らない親とか居るんだな・・・。

日本も終わりだなってつくづく思うよ
15名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:11:48 ID:1ujuDo/Y0
ここは、使用テストをしたのか?と思えるような粗悪品がたまにある
16名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:11:56 ID:5r3QHTQm0
耐熱温度はどのくらいなの?
17名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:12:04 ID:MWXzX9u10
アクリル製水筒に熱湯入れるとか、ゆとりすぎだろ
これやっちゃいけないみたいな常識が分からない人どんどん増えてくな
18名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:13:36 ID:06AaLkBZ0
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
無印不良品
19名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:13:44 ID:6MrBOcw70
>>1
>  アクリル製の水筒に熱湯を入れてすぐふたをすると、密閉状態で容器内の温度が
> 上がるため、内圧も上がり破損しやすくなるという。

熱湯を密閉する事自体、間違っているだろw
20名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:13:57 ID:f2y1qrxW0
そのうち、風船にも
「針で刺すと割れます」
とか注意書きが必要な時代が来るのかな…
21名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:14:15 ID:AtXmJv+Z0
ホントに勝手に割れたのか?熱湯入り水筒で殴りつける虐待とかじゃなく?
22名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:14:26 ID:aBwIklJG0
バカじゃねーの?w
23名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:14:30 ID:fDs4sRqC0
氷結ジェットなのに引火したとか言ってる真の馬鹿を思い出した
24名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:15:45 ID:J6DepphC0
>>1
消費者庁の出番?
25名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:17:05 ID:CmK2L0Ch0
自分の子供に持たせることを考えたら
絶対にやらないように気をつけるミスだな

まさか、素で知らなかったわけじゃないよな
26名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:17:24 ID:FOWUaElpP
そもそも水筒に熱湯入れて何に使うんだよ
27名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:17:52 ID:TS69/LVP0
>>18
不良品じゃなくってよ。
28名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:19:48 ID:cLL1vHQr0
熱湯入れたばっかりの水筒に蓋とか、魔法瓶じゃなかったらせんだろう。理科の授業受けてたら・・・
29名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:19:56 ID:rq/0EB3n0
馬鹿親がいちいち上へ報告か・・

親子揃ってバカなんだんな
30名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:20:19 ID:bLVPYXOw0
耐熱でもねーのに熱湯入れるのか、知能足りないんじゃないの
31名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:20:21 ID:r6A2vAtO0
確かにここのチェーンはたいがいにせいって物をすげえ値段で売ってるけど、
これは使い方がアホだ
32名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:20:21 ID:MOc4fQYb0
常識的に〜がホント通じないんだな今は
そのうち箸が目に刺さったとかで注意呼びかけとかするようになるのかね
33名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:21:00 ID:4LPrK7tu0
>>10
親を選べない子供を馬鹿にするな。
しかも近くにいたってだけで。
おまえはひどいやつだ。
34名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:22:19 ID:LpEXImTR0
アクリル製水筒って冷蔵庫で麦茶作るやつじゃねーか。
これに熱湯とかどこのゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ryohin-keikaku.jp/news/2009_0212.html
35名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:22:37 ID:HTTjAc+10
自己責任
36名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:23:05 ID:uTY9s7zD0
アクリル製って熱湯入れていいの?耐熱?
37名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:23:06 ID:E6S6rAem0
これって注意書かれてなかったっけ?
熱いものは冷めてからフタしてくださいとかなんたらかんたら
38名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:23:18 ID:CmK2L0Ch0
>>30
耐熱でも樹脂製は熱湯入れて蓋しちゃだめだ
39名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:23:31 ID:wS2DCvHf0
>>5
なるへそw
40名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:23:36 ID:8eXJR8Ez0
去年の9月にニュースリリース出てるみたいだけど。
http://ryohin-keikaku.jp/news/2008_0930_02.html

それにしても、こんな麦茶作る容器に熱湯入れるのが、
おかしいと思う。
41名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:24:14 ID:ao/z8FLzO
このアクリル製冷水筒、横にしても冷蔵できますって書いてあったから横に倒してお茶冷やしてたら、朝起きて冷蔵庫開けたら大洪水。
ちゃんと閉めたのにパッキンの隙間からお茶が漏れてた。
42名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:24:26 ID:7X0DAifeO
普通の事を普通に出来ない親が悪いよ
43名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:25:10 ID:eRKVsS9w0
http://ryohin-keikaku.jp/news/img/2008_5_1000_acrylic.jpg

水筒っていうから、どんなもんかとおもったらこれかよwwww
どう考えても熱湯入れる容器じゃないんだが…
親がDQNすぎる
44名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:25:59 ID:+/dJTuKN0
密閉以前に樹脂ものに熱湯入れちゃダメだろ…
45名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:26:35 ID:dTYggoCc0
無印無責任品
46名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:26:37 ID:4LPrK7tu0
>>40
うちは麦茶熱湯で作るけど、おかしいの?
47名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:28:20 ID:PIO1NXtb0
普通は粗熱を取ってから入れるもんだろ。
48名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:28:42 ID:fAURz4nu0
無印欠陥品
49名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:28:49 ID:LpEXImTR0
>>46
うちの実家もそうだが・・・
ティーバック入れたやかんで沸かして、火を止めて数時間〜一晩放置してから
水筒に詰めて冷やしてる。その前に飲みたくなったら氷で冷やすまで
50名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:29:03 ID:w64acbhg0
>>43
水出し用!
51名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:29:09 ID:FOWUaElpP
>>46
熱湯で作っても最低でも触れる程度に冷ますだろ
52名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:29:12 ID:eRKVsS9w0
>>46
文盲?
やかんで熱湯で麦茶作って、さめてからアクリル製容器にうつすのが普通。
このアクリル製容器(非耐熱)内に直接熱湯いれて麦茶作ってるとしたら、おかしい。というか危険。

http://ryohin-keikaku.jp/news/img/2008_5_1000_acrylic.jpg
53名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:29:23 ID:ccHjvhnF0
まぁ、樹脂製の容器には一般論として熱湯は注がないよな
耐熱を謳った容器じゃないなら
54名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:29:44 ID:CmK2L0Ch0
耐熱のアクリル製なら、80℃までは入れるだけならOKらしい

それ以上だと、変形や白濁の可能性あり。
それ以下でも、密閉すると破損の可能性あり。

お茶を沸かしたら、しばらくヤカンごと水にさらして温度下げて、
容器に入れた後は、室温近くまでさがるまで密閉しちゃいけない。
55名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:30:22 ID:Ct5eyIU0O
>>46
ヤカンでお湯を沸かしてから麦茶のパック投入
で、ヤカンで冷ましてから入れるのが普通
56名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:30:56 ID:qxwekHic0
アクリル製っつー事は明らかに冷水用じゃねーの?

なんで熱湯入れるんだろ?
57名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:31:03 ID:iJ+ezJlX0
熱湯OKの耐熱ガラス製の水筒があるよ
58名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:31:15 ID:xx+kYluF0
無印良品の靴下はすぐゴムのとこがダメになるし。
棚とかも背や横の部分の板が無いからむちゃくちゃ使い勝手悪い。
どこが良品なんだよ。
59名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:31:38 ID:boA9dVdBO
>>56
親がアホだからだろ
60名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:33:26 ID:dTYggoCc0
まあ無印と言う事でご勘弁を。
製造元:某国
61名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:33:45 ID:dBoih8Rl0
ゆとり世代も親になるし中国人の移民も増えることだから
常識がない人でもわかるように対策しないとな。
62名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:34:20 ID:CmK2L0Ch0
>>60
岐阜・・・ いや、なんでもない
63名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:34:36 ID:VnscIh/60
「〜したらいけない」は「〜してもいい」じゃないんだよ。
リーマンになったら一番に判ってなくちゃいけないことだよ。

(つまりなにかする前にやっていい状況か”自分から”尋ねるか、
”自分で”確認しろってこと)
64名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:34:38 ID:LpEXImTR0
無印良品では飲み物以外買ってはいけません
65名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:35:43 ID:/Qn+J+t3O
無印て品揃えが豊富だけど微妙に高い割につくりがショボいものが多いように思える
66名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:36:16 ID:KjWIbkBY0
魔法瓶が物置から出てきたと
カーチャンがその日の水筒をそれに換えて冷たい麦茶を入れてくれた。
俺は普段の生ぬるい麦茶や、凍らせたはいいが融けなくて飲めない麦茶が日常だったので大いに喜び
ビニール袋に入れ自転車の前かごに入れて学校へ出発した。
道中チャラチャラと涼やかな音がするので、きっと氷が入っているのだろうと期待感MAX。


まさか1970年代のものとは思わなかったよ…学校で子は恥をかきました。
67名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:36:21 ID:k9yHbf710
こないだガッテンでおいしい麦茶の煎れ方やってたから貼っておく

ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090708
68名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:36:34 ID:n+UBsZFo0
70度までとか耐熱表示がなかったのか?
69名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:36:44 ID:0avdbZt9O
なんつーか企業も大変だなあ
ここのあっさりしたデザインの冷蔵庫と洗濯機欲しいけど現在のが20年目なのにビクともしねえ
70名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:36:46 ID:lhl5m+IH0
「アクリル冷水筒」にお湯入れたの?
商品名に「冷水」って書いてあるのに?
71名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:37:37 ID:wemUDlkg0
無地らーの俺としては
見逃してほしい
72名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:39:15 ID:CmK2L0Ch0
>>66
よう、俺。

つか、小学生の時に遠足の弁当を自分で作ってた時、
オヤジの保温弁当箱+ガラス製魔法瓶に冷麦茶で最強編成

と思ったら、弁当は予定通りだったが、水筒の中は粉々だった。
73名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:39:14 ID:Ct5eyIU0O
>>66
ん?中が割れたのか
74名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:39:18 ID:4LPrK7tu0
>>52
文盲だったな。
「こんな」麦茶を作る容器、だな。そらありえんわ。
うちのは耐熱の容器だったから。
スマソw
75名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:41:55 ID:vThmQEnG0
>>34
こんなのに普通熱湯入れないw
76名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:42:27 ID:opQvXiGx0
前田のクラッカーだな
77名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:42:52 ID:VtSL+qrd0
これは熱湯入れた親が犯罪的にアホ
78名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:44:06 ID:4M7A8/vW0
普通冷ましてから注ぐだろう…親がもう駄目だ。
79名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:45:12 ID:VtSL+qrd0
>>66の意味がわからない奴は間違いなくゆとり世代だな
80名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:47:54 ID:rReIORmz0
熱湯で容器破壊ってのは誰かからきつく教わるとか
いちど自分で経験してみないとなかなかねぇ…

卵を電子レンジでチン…とかさw
81名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:49:27 ID:CmK2L0Ch0
ま、乾電池を破裂させた俺よりマシだけどな
82名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:50:04 ID:aMndB8Ov0
おいおい・・・魔法瓶でもないのに熱湯いれるなや・・・
使い方待ちがっとる
83名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:53:41 ID:+/dJTuKN0
>>64
20年ぐらい前だが、無印でなんか柑橘系の100%ジュースを買ったら、思いっきり鉄の味がした。
今でもフラッシュバックして背筋がぞくぞくするような金属味だったぞw
できた当初はシンプルなデザインで好感もてたんだけどなぁ。シルクとか安かったので買った記憶が。
84名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:55:15 ID:4kWXKj3tO
無印ってセゾンのブランドだっけか
85名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:56:17 ID:hffPhipS0
母親が「自分が悪かったわけではない」という
言い訳を手に入れるためだけの戦いが始まるわけだな。

子供には「水筒が不良品で」と説明するんだろう。きっと。
86名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:57:22 ID:E4Che+8QO
>>79
27だが分からないぞオッサン
87名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:58:13 ID:hzwMZTM70
>>5
wwwwwwwwww
88名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:59:11 ID:BkLTiIE50
アクリル樹脂は粘りが無いからな。
熱湯でお茶淹れた(もちろん熱湯OK表示あり)はいいが
冷ましが足りないまま蓋したらしく
実際に破裂したことがある。
ガラスみたいに割れるんだよ。
89名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:59:31 ID:MYTgMZqWO
>>72
よぉ俺
割れるんだよなあ、あれ
90名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:00:14 ID:VtSL+qrd0
>>86
無知を居直るところがまさにゆとり世代ですね。
91名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:01:39 ID:CnDM5uOe0
ガラスか
92名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:05:42 ID:BkLTiIE50
>>90
現在27歳なら普通に就学していればゆとり世代ではないんだが。
93名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:06:44 ID:kclHF5ho0
>>92
ゆとり世代の定義を調べてごらん。
君の知ってる定義だけじゃないんだよwwwwwwwww
94名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:08:58 ID:CnDM5uOe0
さあ話題がそれはじめました
95名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:09:57 ID:Ct5eyIU0O
お値段以上ユトリ


魔法瓶なんてぞんざいに扱わないかぎり割れないだろうに。
3つくらい現役だぞ
96名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:11:55 ID:Y9NimDRK0
麦茶と言えば松島トモ子か河合奈保子だな
97名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:13:47 ID:KETqWJ+v0
私もスターバックスのタンブラーに熱湯注いでる・・・
98名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:15:38 ID:lHBIfDpsP
アクリル製水筒の男児…???
99名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:17:39 ID:FESrbAbS0
>>96
そういえば最近ミネラル麦茶のCM見ないな
100名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:18:45 ID:VElG9f+GO
>>1
え?熱湯を密閉にしたら、、、膨脹しない?
101名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:19:16 ID:9VL0imvs0
この水筒、『熱湯は入れないでください』ってちゃんと表示してあるよ
102名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:19:21 ID:krLBMeS00
火傷って何で平仮名使うんだ?
103名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:19:31 ID:Odb0qVXlO
熱湯入れていいか迷ったら注意書とか読まないのかな?
迷いもしないって事?
104名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:20:43 ID:WRGWkFPJ0
大阪で生まれた女やけど

あなたについて行こうと決めた
105名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:21:44 ID:k13KYBDW0
このクソ暑いのになぜ熱湯 と思ったら1月の話かw
106名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:22:24 ID:Rrl8Fss5O
野田は良品計画を営業停止にしるwwwwwwwww
107名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:22:25 ID:pelZlJFP0
>>104
大阪で生まれた女火傷

あんたに憑いて行こうと決めた



焼き殺されたのか、かわいそうに・・・
108名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:22:44 ID:Ct5eyIU0O
>>105
夏でもホット飲む俺は異端アダルト
109名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:22:46 ID:ly5ScL4/0
>>1
十分冷ましてから入れてくださいってくどいほど書いてあったのに
110名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:22:48 ID:KjWIbkBY0
>>95
ステンレス製なら珍しくない。
ガラス製なら尊敬する。
111名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:23:33 ID:YbyoknhW0
まさかとは思うけどこの水筒?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247236927
112名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:24:49 ID:hGoCKgMj0
>>110
象印とタイガーのガラス魔法瓶を大事に使っているうちのばあちゃんは偉人
113名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:26:10 ID:4XpncwGO0
熱湯を入れると死にますって書いておかなきゃだめみたいだな
114名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:26:47 ID:fRppxJKxO
アクリルに熱湯より
熱湯してすぐにフタってバカすぎるだろ
115名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:28:02 ID:hGoCKgMj0
>>113
死ななきゃ死なないで文句を言うのがDQN
116名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:30:15 ID:mPZznR3fO

野駄さん大好きこんにゃくゼリーみたいにバカデカい注意書きしないと分からないのか?
そのうち熱湯が入れられない魔法瓶は販売するなとか言い出しそうで怖い。
117名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:30:40 ID:0NPQGsi7O
無印良品ってもう見事にシナ製品のオンパレードだろ?
名前倒れもイイとこだ…安くも無いし存在理由が分からない。
118名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:31:14 ID:KpxgvanF0
>>36
安全性の問題はともかく、アクリル樹脂容器の熱湯を注ぐと、
アクリル樹脂からビスフェノールAというホルモン撹乱物質が溶け出して、
それを飲むことになるから、中性化してしまう・・・
すなわち、繁殖能力が無くなることが問題化されていますが、なにか・・?
119名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:31:20 ID:d22JGSpT0
俺も耐熱かどうかをあまり気にせず熱いものをタッパーに入れたりしちゃう

自分で買ったのはすべて耐熱、電子レンジ対応だけど
実家から貰ってきたようなやつはどうか分らないけど一緒に使ってしまったりするよ
120名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:31:33 ID:P373lPeU0
で、出来たばかりの熱いお茶を冷まさずに
そのまま冷蔵庫に入れるんですね、わかります
121名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:32:49 ID:1QiYCQ3B0
野田やけど
122名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:33:06 ID:ppTAng3Q0
これ系の事故は圧力釜が最強だな
123名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:33:18 ID:+Unaaj2T0
アクリルに熱湯を入れたら危なそうなことに気づくのが常識!
ではない時代なんだな。
124名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:33:27 ID:HXrh1PDpO
アメリカじみてきたな。
125名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:35:52 ID:41w4Xu1GO
>>100
想像力ない奴だな。
熱湯を注ぐとポット内の気体が膨張した状態になる。
その状態で密閉した場合、冷めた時に何が起きるか考えろ。
126名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:35:58 ID:sYDQ0m6w0
アクリル製水筒に熱湯…?
割れるよ
127名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:36:06 ID:jyaTQe0O0
良い事考えた。
ボトル本体に「熱湯は入れないで下さい」っておしゃれなロゴにして
プリントすればいいんじゃね?
128名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:41:13 ID:wzysf/vr0
>>72
自分も遠足でやった
みんなからお茶を恵んでもらった悲しい遠足だった
129名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:43:00 ID:0NPQGsi7O
>>127
ロゴでなくキャラ「85℃タン」とかにしたらハマりかた一つで異常な売上が…ww
130名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:43:46 ID:+UGrm5cm0
>>122
大やけど・骨折ならまだマシで、手足がなくなったり失明したり脳挫傷になったりだもんなあ。
131名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:44:00 ID:s5cnvQ/V0
樹脂製でも、湯たんぽは熱湯いれて密封するけど全然平気だな
132名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:46:25 ID:kfUWEmBTO
すべて親が悪い
無知は罪
133名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:47:41 ID:pO/IjJo/0
134名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:49:38 ID:Qf/1OlfP0



いい加減漢字で書けバカ

「アクリル製水筒で男児ですけど」


パッと見
意味分からんちゅうねん!!


135名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:53:33 ID:11yR7tq90
>>102
マスコミの表記基準
136名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:54:14 ID:/tFOONtL0
いいからしゃぶれ
137名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:54:33 ID:PX3s95ssO
プラスチックとアクリルってなにが違うの?
138名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:55:27 ID:KpxgvanF0
全てが違う
139名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:55:13 ID:QB4sj4av0
スレ違い
140名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:56:45 ID:zAtDGf9r0
無印不良品?
141名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:56:47 ID:aIWW/o9X0
ゆとりここに極まれり!!
142名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:57:07 ID:JuN3Ud2v0
アクリル製水筒で男児やけど
冷ましてからふたをするよう言うたやんか
143名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:58:31 ID:o2ttu8oT0
みんな、遠足の時、水筒にジュース入れてくるのは禁止だった?
144名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:59:33 ID:uSw4Mfw/0
                  -、、 lヽ
               , - '"´ ̄`ー''∠..,
            , '´              `ヽ、
        /                 \
         , '                   ヽ
        /                       ヽ
      /                         '、
     i     ィ l、、     、             ',
      !     ハl ヽ ー- ,、__ヽ ',            ',   軟弱もの!
     l    l  ヽ  _,.ィ_,ィtオヽ .!                ',
     l,   l_,,...、ヽ   ´ -´  l l              i
     lヽ.  l=rヘヲヽ      l'              l
    / 、ヽ ヘ`  |      /  ,              |
.    〃 l   ヽ  '、.、 _,  ,'  / ,           !
  //  l    ヽ   くノ  l  i  i             ノ
 'ーく_  l     `ヽ、 " └-!_ !          /
    ``ヽ、      `` ー '´ jィ´\      , ィ ´
       `ヽ、  i       ll1   ` ー‐ '´  !
           `` ー---― '' ll.l  _,. -―――ヽ
                 rリヶ'ィ       /\ ',
                 ノ/     /    ヾ
               /---- 、  /      l
                /      `ヽ、      l
            /          ヽ        !
145名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:00:24 ID:Kvs7OXO7O
無印が最初から想定するべき
水筒て冷水か熱湯かを入れるもんだろ
知ってて当然て傲慢だよ
無印も知らなかったとしか…
146名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:01:46 ID:lhl5m+IH0
冷水筒ですよ。
147名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:07:43 ID:O2EAEby70
冷水筒って普通冷たいものしか入れないで下さいって
書いてあるけどなかったのかな?
なければ賠償がどうのになってるだろうから、あったんだろうな
148名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:09:02 ID:RV5dCYnP0
こういうアホがいるから全ての水筒を耐熱性にするか
バカみたいに説明書を分厚くするかしかないんだよな。
そしてバカはやっぱり説明書読まないからww事故るんだよな。
149名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:16:57 ID:uLo2Dzro0
バカ親の子供、かわいそう‥
150名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:20:12 ID:5EqozSZp0
以前無印で働いてたおいらが通りますよ
151名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:22:00 ID:ChmvBGZj0
>>118
・・・おばかが繁殖しないってことになりますね
152名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:22:29 ID:aPlBU9tb0
「賞味期限は開封してもこの期限内なら大丈夫なんですか?」
と、前にバイトしてた店で客に聞かれた。
153名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:22:52 ID:VF4aAOtU0
>>150
通るだけじゃなく何か面白いエピソードをひとつ。
154名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:24:27 ID:peo+spR+0
無印がチョン企業って本当?
155名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:24:59 ID:5EqozSZp0
>>153
以外に重労働な時があるんだけど椎間板ヘルニアになったよ
まぁもともとぎっくり腰持ちなんだけど

あとうちの店舗は若者が多かったから楽しかった
156名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:25:19 ID:G+l0ozia0
っつーかバカでしょ、ただの。
でもこの水筒、便利だよ。冷蔵庫の中で横にしてもいいのがいい。
157名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:30:53 ID:akk+oE2g0
>>148
おばあちゃんの知恵袋以下なんだけど。。。

取説に書かないと駄目なんだろうな。
書いても読まないんだろうけど、一応アリバイ的に。
158名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:32:19 ID:1hp6LstG0


耐熱温度は必ず確認するようにね。
百均とか、シナ産の食器容器なんかは、
ほとんど耐熱温度が低いからね。
70〜80度くらいだから。
調理間際の熱いごはんとか入れても
ヘンなものが溶け出していると疑う。

ちゃんとした値段のところだと
耐熱温度が120度とかになってるから。


159名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:35:29 ID:kLqHOxoz0
ちゃんとしたの100円で売れ!
160名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:39:26 ID:3mQfc3VUO
>>140
不良品ではない
魔法瓶みたいな耐熱容器を想像しているのかもしれないが
これはアクリル製の安っぽい冷水筒だ
161名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:40:07 ID:obkPMSXh0
走ったら容器がシェイクされ容器の中は泡だらけ
其の泡が熱せられ空気が膨脹...蓋が取れて当たり前
パッキンから噴出すのが当然

 親は小学校の時何を習った?








162名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:43:26 ID:jlJMnchk0
熱湯って何度?

163名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:45:26 ID:ydRkBGrS0
無印良品と言いながらそれ自体がブランド名だからな
高いし
164名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:45:47 ID:pfLFPdeJ0
>>162
小島よしおがリアクションしないくらいの温度
165名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:47:02 ID:A95lumKTO
魔法瓶でもない水筒に熱湯を入れるって……
義務教育は終えているんだよな?
166名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:49:10 ID:OIPSv9RF0
一見10歳のガキが熱湯入れたようにミスリードさせてるけど
入れたのは40歳くらいの馬鹿だろ
なにこれ
167名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:49:47 ID:RHI+s0AIO
>>163
無印が高いだと……?
168名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:51:56 ID:4LPrK7tu0
>>165
魔法瓶でも熱湯入れて密閉しちゃ駄目だし
魔法瓶じゃなくても熱湯入れれる水筒なんていくらでもあるし
おまえこそ大丈夫かよ。
169名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:52:32 ID:4y8FN2W80
>>7
>>18
>>45
>>48
>>140

脊髄反射
170名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:55:28 ID:jlJMnchk0
>>156
冷蔵庫に横にして入れるのもばか
171名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:56:12 ID:4Tahu0NJO
ただのバカ息子

     〈終〉
172名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:01:44 ID:erAY/CkA0
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247236927

アクリル冷水筒・M 約2L
*熱湯を直接入れないでください。
ねじ式で取り外し簡単な水出しお茶パック入れ付きです。
本体は縦置き・横置きができ、口が大きいので中が洗いやすい仕様です。
フタを開けやすいように見直しました。
税込 999円
( 本体価格 952円 )
173名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:01:52 ID:akk+oE2g0
>>168
魔法瓶は魔法使いしか使えないはずだが。
174名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:02:39 ID:8l/tj9lV0
これ、熱湯ダメって書いてあったよな。
俺は熱湯使いたかったからこれ買うのやめたんだけど。

もしかして注意書きつけたのこの事故のあと?
175名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:03:11 ID:VV8LBU7B0
>>34
俺は40℃ぐらいまで冷ましてからだな
176名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:03:46 ID:qZ9Uqgoa0
というかなんでお茶を沸かしてから
ヤカンごと冷やさないの?
普通シンクでボウルとかにヤカン入れて
上から水流して冷やさないの?
177名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:05:40 ID:AJLQTVPk0
これ破損するから冷ましてから入れるようにって説明入ってたよ。
読まない親が馬鹿。
178名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:05:55 ID:CnHawfUa0
>>170
横置き出来るピッチャーって便利だよ
179名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:06:07 ID:8l/tj9lV0
>>176
忙しい時は湯冷まししてる余裕なかったりする
180名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:20:29 ID:CnHawfUa0
>>174
極々一部のお馬鹿な消費者のためには、
「冷水専用です、熱湯は入れないでください」だけじゃなく
「熱湯を入れて密閉すると、圧力のせいで破裂して危険です」まで書かないと
注意喚起不足になるらしいよ
181名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:22:28 ID:eVv8XnbK0
http://ryohin-keikaku.jp/news/2008_0930_02.html

すでにニュースリリースで約1年前に発表済み。

熱湯を入れたヤツがバカ。


これで起訴でもしたら、恥の上塗りだなw
182名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:23:36 ID:z72uF7scP
あれだけ熱湯入れるなって書いても熱湯入れる奴はいる。
どうしろって言うんだw
183名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:27:05 ID:foW9I2fL0
説明書にも赤字で書いてあるよ。

>○熱湯を入れないでください。
>※ヤケドの原因となりますので、室温程度に冷ましてから入れてください。
>※本品は冷水用として製造されておりますので、絶対に熱湯は入れないでください。
>本品は気密性が高いため、熱湯を注ぎ入れフタをすると、内圧の著しい変化で
>製品の変形、破損、割れが起こる恐れがあります。
>お茶など煮だしたものを保冷する場合は、室温程度に冷ましてから入れてください。

ごていねいにイラストまでつけてある。
読まないバカには何やったってムダだけどね。
184名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:27:58 ID:jY0GQLcP0
携帯用 圧 力 鍋 ですね
185名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:28:57 ID:tGZmDxIe0
これ水出し用の容器じゃん。寝せて冷蔵庫に入れられるから
一番小さいの愛用してるわ。
こういう馬鹿のせいでせっかくの便利なもんが販売中止になることが
たまにあるからまじ困る。
186名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:32:39 ID:6K9MDlhT0
最近のは耐熱性が良くて、熱湯入れても割れない容器が多いからわからんでもないな
187名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:35:27 ID:xUEc0xpL0
別にその家族は謝罪と慰謝料を要求してるわけでは無いんでしょ?
ここ1年くらいでニュー速民の民度は韓国レベルになってないか?
188名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:46:39 ID:a4alYhSNO
>>34
麦茶をお湯出しで作ろうとしたとか?
189名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:48:24 ID:foW9I2fL0
>>187
>>185の言うように、きちんと正しい使用法を守って使ってる購入者が、
一部の不注意な購入者のせいで迷惑を被ることもあるじゃないか。
そこから民度とか飛躍してまとめられてもかなり的外れだと思うけど?
190名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:07:40 ID:Evdql6Wf0
これは無印じゃなくてキ印って言うんだろ
191名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:09:40 ID:mrAsVcke0
こういう小学校で習うような‘生活するための科学’みたいな事も理解してないバカは死んでもいい
本人だけなら良いが結局周りや子供が被害者になるわけで
192名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:09:53 ID:xLlqcy0eO
俺が子供の頃はまだギリギリ円盤に飲み口が付いた形の水筒が
普通だった。高学年あたりから魔法瓶が増えた。
193名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:12:43 ID:6voHcQqo0
10歳の子供がいるのに、こんなに馬鹿ですいません!!!
っていう書き方にしろよ。おかしい
194名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:13:25 ID:5V2xtqdm0
なんでかなぁ…
おいらは耐熱と書いてあっても熱湯おkってインプットされてないんだが
このスレの人はほぼ、安心して使ってる人が多いね
195名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:14:03 ID:oqMwc5uN0
うちは、やかんで麦茶作って、そのままやかんで飲むけど
アクリル製水筒って必要?
196名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:15:37 ID:zYD45HSf0
え?これってわざわざ注意呼びかけるような事?
197名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:17:48 ID:6gUPRvEt0
お湯入れたら割れるとかw
最初から強度に問題があるだろ。
なんで回収させんの?
198名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:20:21 ID:F4SL63g+O
ゆとり怖いね
199名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:20:29 ID:yE7h4sRd0
親がゆとり世代だと子供も大変だな
200名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:21:03 ID:NNqdYxhV0
商品名が「冷水筒」なのに、なんで熱湯入れちゃったんだろうねー
201名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:25:07 ID:+fRyeS0N0
>>122
家庭内にある圧力容器としては最強だからな
202名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:25:59 ID:ULWkwZxJ0
「別メーカー製」のほうには熱湯OKって書いてる…(今現在も)
203名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:29:57 ID:dySX436I0
>>197
もう一回>>1を読むことをオススメする
204名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:32:14 ID:sECefyA60
>>1
まさに馬鹿基準
205名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:34:37 ID:pXa/1VUG0
アクリル製って実際どんな風に割れるんだろ
ガラスみたいに底が抜けるとかはないだろうし
お湯が勢いよく溢れ出るような割れ方なんだよね、見てみたい
206名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:34:42 ID:mrAsVcke0
>>197
お前の頭にも問題が(ry
207名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:35:29 ID:yPUcKl7rO
アクリルに熱湯入れるバカは死ね
親が悪い
208名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:36:39 ID:Kx8vSLkl0
今日一番の馬鹿ニュースw
209名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:36:58 ID:2Vhc0Bsi0
つーか何故ポリカで作らなかったのかね?
210名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:37:05 ID:1hGqT/YvO
熱湯を規制だな
211名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:38:43 ID:60IzcTmsO
え、熱湯は入れてもいいけど
冷めるまで密閉しちゃあかんよってことだよね?
212名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:38:47 ID:a/8mxfj30
内圧が上がり・・・熱湯が冷めてきて減圧じゃないの?
213名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:39:48 ID:IHYBZ/iB0
この冷水筒すげえ使い勝手いいんだよ、うちにあるけど
そもそも熱湯いれるなってちゃんと書いてあるのにいれた奴が悪いわ
214名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:39:55 ID:Pk8rjRrr0
>>209
値段が高くなるからだろ?
215名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:40:01 ID:cYGDVUbS0
>>157
おばあちゃんの知恵熱に見えた。
もう寝る。
216名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:40:03 ID:XUafc6XYO
また規制か。
217名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:40:49 ID:2Vhc0Bsi0
>>205
バカッっと砕ける感じ
218名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:41:10 ID:yE7h4sRd0
>>209
お値段そのままで作りますので
赤の分は補填してくださいね
219名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:41:53 ID:oqMwc5uN0
男児のことはどうでもいい
なんでアクリル水筒?やかんのままでいいじゃんよ
220名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:43:43 ID:dySX436I0
>>219
うちの冷蔵庫は小さいんだ…
221名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:44:06 ID:2Vhc0Bsi0
>>214
つーか透明な水筒って大概ポリカで作られてたりすると思う・・・
そんな状況下でアクリル使ったら消費者は間違えそう(熱湯大丈夫と)なもんだが
222名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:45:49 ID:IHYBZ/iB0
>>209
ポリカーボネートの原料のビスフェノールAに環境ホルモンの疑いがあるからでは?
環境ホルモン作用は無いという主張もあるので真偽のほどは分からんが
とりあえず哺乳瓶は作らないようになったようだ
223名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:47:03 ID:S1DHzNcj0
>>19
魔法瓶や通常の金属製水筒ならまったく問題ないんだが・・・

何が間違ってるんだ?
224名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:47:38 ID:2Vhc0Bsi0
無印の商品は品質よさそうな「雰囲気」だけどいろいろ問題あるよなw

お椀買って味噌汁注いだらウレタン塗装がペリペリ剥れてきたしwww
苦情言ったら「身体に害はありません」とか言われたし・・・。
じゃぁお前食べろよって感じだったわ。
225名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:47:38 ID:nguU9bi3O
>>213
外回りにちょっと麦茶でも持ち歩くにはちょうどいいんだよな
226名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:47:57 ID:oqMwc5uN0
>220
みんな冷蔵庫の扉のところにしまいたいから
アクリル製水筒を使うんだ。
納得したから寝る。
227名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:51:07 ID:SlfFDJc+0
っていうか普通「温かい飲み物」入れても問題ない水筒使わないか?
228名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:51:57 ID:IHYBZ/iB0
>>225
外にもってく発想は無かったわw
冷蔵庫に横置きできるから便利なんだぜ
229名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:51:58 ID:a/8mxfj30
>>225
最近の水出しティーパックの麦茶も美味しいくなったけど
俺は煮出しを冷やしてから凍らせたのが好き・・・
230名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:56:31 ID:V8UnQe4L0
アクリル樹脂は見た目重視で割れやすいからな
231名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:58:04 ID:8E+qukKy0
>>224
同意。うちで買った陶器のスープカップは取っ手にヒビが入っていた。

調べた結果、「釉薬だけだから無問題」って
力を入れなくてもキリキリと音がするのにw
ジャガイモたっぷりの重たくて熱々のスープをなみなみ入れてお出ししてやりたいわ。
店員はどいつも身内に敬語使いまくりで、あんなに使えないとは思わなかったぞ。
232名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:09:06 ID:rw5ndF+L0
ちょうど先週、これ買った。
売り場にもレジにも注意書きがある上、レジの店員にも口頭で注意された
熱湯入れないでくださいねって。
あー事故があったんだなーって思ってたらやぱしか。
いくら注意しても説明書読まないやつは読まないからな・・・
233名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:19:52 ID:o2JSTInS0
注意書きに書いてないのか?
234名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:34:27 ID:9K3z312M0
説明書を文字通りに受け取る奴もやばいぞ
235名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:35:34 ID:b0CSPzBX0
バカは使うなって注意書きしとけ
236名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:49:37 ID:TidGFXxf0
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247236927
これか…冷水筒に熱湯入れたんか…親アホやろ
237名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:52:25 ID:EPcXKjPU0
無印良品と中国製品は同じレベルだと思うよ
子供に使わせるなんてもってのほか
238名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:57:16 ID:EAcnTiNI0
注意書きは書いてあるんだろ?
239名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:59:23 ID:tKryd6ib0
240名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:00:10 ID:TihSEg6X0
>>212
上部の空間にある空気が熱せられて、密封後に内圧が上がるんじゃない?

多分何度も熱湯を入れていて、アクリル樹脂が防諜収縮を繰り返して疲労状態で強度が低くなった部分が
出てきて、圧力上昇でトドメを刺した、と。
241名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:00:14 ID:z/1jSLlyO
樹脂の選定に問題あり。
岐阜プラ、コストカットし過ぎでしくじったな。
無印良品専用の工場はどうなるやらWWW
242名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:01:12 ID:iZK0jQKm0
当然注意書きには書いてあるけど(無印は何にでも説明書つけるの好きだし)、
たとえ注意書きがなくても、普段の食事作りでお弁当箱やらタッパーウェア等を
使用することが多い主婦は、どんな素材が熱に弱いとか酸に弱いとか
普通は知ってると思うんだけどな。
お父さんが用意したんだろうか。
243名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:02:35 ID:ALmkN9WTO
普通さ、この手のものは買う時に耐熱温度が何度までかなとか皿ならレンジOKなのかなとか確認しないのかな
自分は必ずやるけど
一見可愛いデザインでいいなと思っても規格が自分の希望と違えば買わない。
244名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:05:25 ID:2gDT/qvnO
あれれ?
慰謝料請求ってオチがないわけだが?
245名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:06:36 ID:4UWJ71UC0
熱湯入れてふた締めたらヤバイって知障じゃなかったら分かるだろw
246名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:06:45 ID:3+FaPw+P0

最近は耐熱温度とか調べないヤツが多いのか?
それとも親が教えないのか?
247名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:09:47 ID:bi0StQo80
この案件はどうかしらんが、
一般的な話として
耐熱の定義は知らんが、
プラスチック製の製品なら、
耐熱100度までとか書いてあるんじゃないのか?
248名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:10:29 ID:EPcXKjPU0
無印は総じて有名メーカー並の性能ではない
一般製品のつもりで使用すると大変なことになる
249名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:13:05 ID:9UJjBrLt0
これって、前にもニュースで出てたね。
熱湯入れないように紙が入っているし。
馬鹿すぎる。

250名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:18:55 ID:8Mpb2Ft60
> アクリル製の水筒に熱湯を入れてすぐふたをすると、
>密閉状態で容器内の温度が上がるため、内圧も上がり破損しやすくなるという。



なんで温度が上がるのか教えてエロい人!
251名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:23:02 ID:3+Jvuab+0
>>250
お前の家は、ストーブ付けて、ドアと窓閉めたら暖かくならないのか?
252名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:25:44 ID:YfMI2IqX0
>>251
お湯を入れた風呂に蓋をしたら、温度が上がるのか?
253名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:26:28 ID:uMyaYdUj0
>>134
>ですけど
漢字じゃないじゃん
254名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:29:43 ID:3+Jvuab+0
>>252
浴槽とふたの間の空気の温度は、
室温よりは、お湯の温度に近い温度になるわな。
255名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:30:38 ID:uMyaYdUj0
>>252
密閉したらな
256名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:30:40 ID:4UWJ71UC0
>>250
上がるのは容器内の温度。お湯の温度が上がると誤読してるのか?
257名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:33:39 ID:AhU0Xfl50
気圧が高い状態では沸点が上がるんだろうけど
それでも、120度くらいだろう?
それで破損するのは設計に余裕が無さ過ぎるか、
製造上の問題があったんじゃないのかな。
258名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:36:54 ID:vJdyD7WE0
>>257
単に容器が熱膨張で割れただけでしょ。
内圧とかあんまり関係ない。

つーか元々が冷水用だから。
取り扱い上のミス。
259名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:40:35 ID:h3HpgRPE0
湯のみとかに、熱湯注いだら割れるのとは違うの?
260名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:41:07 ID:k5gvhjUH0
無印のじゃないが、いつも水筒にお茶作るけど・・・
普通なら熱湯ダイレクトに入れたり、それですぐフタなんかしないよ。
各パーツが劣化・破損するの目に見えてるじゃん。

大抵は子供のころに教わったり、大人になってからプチ失敗で覚える
ものなんだが、これやっちゃった人は知らなかったのかな。
これで無印を訴えたりしなきゃいいけど・・・
261名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:45:31 ID:iF8/FFIE0
>>1
冷ます前に蓋をすればどうなるかとか、
そういうことは学校で習っている筈だがどうなってるの?
262名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:59:23 ID:jzAJYhOr0
アクリルってすぐひびひびになるよな
263名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:05:13 ID:SlfFDJc+0
>>244
被害者からのクレームじゃないから
264名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:07:06 ID:r885ZLHm0
>>1

こういうので、また企業が悪いとかいうんだろう。いやだねぇ…。

アクリル製、あのプラスチックじみたものに、
熱湯を入れる神経が理解できん。

確か以前調査結果があったと思うのだが、
こうした消費者が事故を起こすのって、
消費者自身の誤った使い方によることが多いんだよね?

消費者が本来の使い方で使って事故が起きたとか
けがをしたというのなら、それは製品を作った会社が悪いことになるが、
そもそも材質とか、形に無理なことをさせて他人を巻き添えにして、
これで誰かのせいにしようものなら不愉快としか言いようがない。
265名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:17:02 ID:WMtyhs1Y0
アクリル製の水筒に熱湯を入れてすぐふたをするって
266名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:19:18 ID:gfArdreT0
不良品だな
267名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:33:54 ID:VQ+x1td3O
3:33
268名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:34:14 ID:YyhFIwu+O
>>1
アメリカなら3億以上もらえるね
頑張って訴訟

みんなナルゲンの水筒買おうね

269名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:34:42 ID:YQPi7p1S0
此のスレ見ても判るように、馬鹿が多いと言うことを考慮しないと商売になりません。
270名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:46:29 ID:RKsyz0OhO
俺なんか髪の毛電子レンジで乾かそうとして頭爆発したぜ
271名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:48:22 ID:8/UOqqH20
当たり前の判断もできないバカばかり
272名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:48:39 ID:Y407aYuIO
誠意ある対応を見せなければ訴えます
273名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:53:20 ID:gfArdreT0
無印ってぼったくりの割には安物だからなーーーーーーーーーー

買いたい物が全く無い店と言うのも珍しい
274名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:16:47 ID:rX/HQ++B0
アメリカでは電子レンジの注意書きに「本製品で猫を乾かしたりしないで下さい」ってあるらしいな
最近アイス買ったら袋にバーを加えたまま歩いたりするなって書いてあった
どんだけ白痴が多いねん
275名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:22:50 ID:8s3r0IJl0
水筒、なの?
276名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:23:15 ID:cQYzzLsc0
>>34
だよな。
少なくとも、俺も中1くらいの歳なら、人肌程度に冷ましてから入れていたぞ。

アホすぐるwwww
277名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:50:45 ID:GcPEoirB0
無印の価値は似たようなもんが他にも売ってるような商品じゃなくて
この水筒みたいな痒いところに手が届く系のアイデア商品だと思うんだけどなー。
278名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:56:03 ID:iHS1eCuV0
日教組怖いなw
279名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:59:09 ID:H/kCy+d2O

ひょっとして、お弁当がインスタントラーメンで、
だから熱湯が必要だったとか?w

280名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:03:27 ID:zP7oWHFU0
耐熱性だとか勝手に思い込んじゃったんだろ。
281名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:14:17 ID:8Q8g8/J30
最低限の常識の欠如した人間でも子供は産めるからね
282名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:18:24 ID:il3dOfVs0
お水にむちゃくちゃ赤熱した鋼材放り込んだらすごいのとはちょっとだけ違う??
283名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:20:55 ID:BRn7rnca0
常識が無い奴は安易だから、こう言う事が起きる。
少しでも自分の頭で考える習慣があれば、こんな事は起こらない
284名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:23:45 ID:7KfUNfrCO
お湯は魔法瓶にしか入れちゃダメだろ
285名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:26:44 ID:tJKhVfXN0
>岐阜プラスチック工業(岐阜市)製。
むしろこれをみて感動した
日本国内でつくってるとか素晴らしい製品じゃないか
286名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:38:48 ID:IZVGhObj0
>>5
どんな男児やねん
287名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:41:49 ID:7ccJD/dRO
これ子供がやけどした水筒やけど使うわ嫌やけど。
288名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:16:50 ID:ssQOQwfg0
>>34
茶漉しみたいなのがついているから>>188さんが言うように
テーパックをそこに入れて熱湯でお湯だししたんじゃない?
説明書にお湯だし危険・やってはだめと書いていないムジの責任ニダwwwww

>>76
いまはステンレス真空構造だもんな
中がガラスでできている魔法瓶って死滅しているからね、無理もない
振動、落下でカシャーンと割れるんよ
小学生でも知っていることをやっちゃった>>66に このゆとりめ !! と言ってやってください
289名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:31:44 ID:JHnJ/QzF0
>>34
最近はこういうのでも、耐熱性のが売ってる。
但し、沸騰した熱湯は入れないでください と注意書きしてある。

・耐熱性だが沸騰した熱湯を入れた
・耐熱性だが老朽化していた
・耐熱性の製品と思い込んでいた
・耐熱性じゃないの知ってたけど面倒だからやっちゃった

どれだ?
290名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:33:04 ID:XPspJUHo0
>>93
おっさんキメエwwwwww
291名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:36:28 ID:M0VMKRqqO
野田規制汁
292名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:44:20 ID:zYYKWdwTO
無印の5こ入りラーメン毎日食べてるけど質問ある?
293名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:44:47 ID:uyiO0rX6O
サーモスの真空断熱水筒最高、朝煎れたコーヒーが3時過ぎでもまだ熱い
あと同じくサーモスの真空断熱タンブラーも最高
今の時期はこれでビール飲むのが楽しみだ
通常のコップの数倍は冷たさが持続するし
全く結露を起こさないから、机が濡れ無くていい
294名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:50:18 ID:T/d0rCGUO
これは無印がかわいそうだなw
295名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:53:26 ID:1GLs6Exa0
湯たんぽ代わりに使っていたのかな
それ以外にわざわざ熱湯入れる理由がわからない
296名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:56:24 ID:CgIHv+tp0
冷水筒/アクリル冷水筒 て書いてあるのだが・・・

ゆとりすきwwwwww
297名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:26:01 ID:Juw5b4R3O
どう考えてもこれは使用者が悪い
298名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:28:47 ID:tWo6xQSF0
どんな粗悪品売ってるんだと思ったら
冷静に考えれば当たり前だろw
299名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:29:48 ID:Gn6jHQLiO
ちゃんと説明書読まなかったのかな?
300名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:34:03 ID:OUFu2UHCO
無印から金をせびろうと考えたんだろ。
301名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:36:23 ID:+3QiYRKG0
なんだかな、そのうち色んな注意書きであらゆる商品の取説は辞書のようになると予想

自動車で人を轢いたら怪我をしたり死んだりすることがあるので注意しましょう
グラフィックボードには放尿しないでください
圧力釜に火薬や金属片を詰め込んではいけません
この種は観賞用なんだから栽培してはいけません

とか?
302名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:40:05 ID:OpnQAD0W0
303名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:42:24 ID:7uumr/IU0
きっと辻ちゃんみたいな頭の弱い親なんだろうな。
304名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:44:51 ID:uMyaYdUj0
>>301
使用方法を書いて、それ以外には使うなって書いた方が文字数減らせる
305名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:51:21 ID:pGT/nycJO
コレわざわざ省庁が通達する程の事かね。
日本の「お母さん」の劣化が激しいな…
306名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:58:46 ID:M18x7+Xf0
商品名に「アクリル冷水筒」って書いてあるのに熱湯入れて密封とか馬鹿にも程がある
307名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:09:09 ID:0uxbEHO20
アクリルクレーム厨馬鹿すぐるwwww

熱湯を入れて今日もメシウマですか!?
308名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:10:18 ID:XwFFrmMmO
なんか最近の母親って頭悪いの多いよね
道路の近く歩いてるのに幼児の手を握らなかったり子どもだけで留守番させてるのいるじゃん
そもそも説明書の通りにやらないで事故起こしたら自業自得じゃないか
309名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:10:28 ID:dHdjEmQY0
魔法ビンとか聞きなれないから、
魔法のランプの類かと思って調べちゃったよ、おまいら。
310名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:12:45 ID:+x+PF5ttO
>>296
ゆとりが大好きなのは良くわかったから…
311名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:19:06 ID:23MQtQwsO
熱湯入れる無知さ・・親として恥ずかしくて言えんぞ普通は。
312名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:19:42 ID:JaYWd2Vf0
無印粗悪品
313名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:22:18 ID:Oz8BN6Ha0
アクリル冷水筒に熱湯って…

アクリル板に絵を描いてトースターに入れて縮める工作思い出した。
314名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:23:54 ID:19wHGqfn0
>>32
忍者乙
315名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:29:25 ID:b+PsTV/I0
http://ryohin-keikaku.jp/news/2009_0212.html
これかよ。
商品名冷水筒って書いてあるじゃん。
アメリカの猫レンジを笑えないな。
316名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:35:58 ID:mgYX44kiO
>>292
ご冥福をお祈りいたします
317名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:43:04 ID:5CjFWOON0
これはバカ消費者の自己責任でもあるが

無印良品ってオシャレでカッコイイイメージがあるけど
チャチな商品も混じっている。
318名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:45:28 ID:oLMCfjOp0
経産省もアホだな。
さましてから蓋をする、では無く、熱湯を入れないように注意喚起しないと駄目だろう。
元々冷水用の商品なんだし、この製品に限らず他の冷水用の製品でも同じだろ。
319名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:24 ID:U3SBw5Dd0
空のペットボトルにお湯入れて、口を手でふさいで振ってみろ
そんなに熱いお湯じゃなくても熱膨張は実感できる
膨張するのは一緒に入ってる空気
やってみればこれが熱湯で密閉されてたら…なんて容易に想像できる
320250:2009/08/01(土) 09:43:52 ID:8Mpb2Ft60
>>256
ありがとう。でも、熱湯の温度は下がるだけなのに内圧が上がるっておかしくない?
321名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:45:03 ID:8Mpb2Ft60
>>257
バカ発見。沸点の意味をもう一度勉強しなさい。
夏休み中にやっとくんだぞ?
322名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:51:18 ID:U3SBw5Dd0
>>321
お互い様だろw
323名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:59:18 ID:dySX436I0
>>320
空気の膨張率が高いから、室温からちょい上がるだけでも
あっというまに内圧上がっちゃうんよ。

もちろん温度下がれば圧は下がっていくけど、空気の膨張がある以上
内圧は通常使用時より高いわけで。
324名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:43 ID:P/SA6ps40
割れなければ熱湯を子供に飲ませるつもりだったの?
どうして飲めもしない熱湯を水筒に入れたの?

野田聖子はこういう親を規制しないの?
325名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:53 ID:o6Df5L8Di
水筒なんか使わなきゃいい
326名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:34 ID:/NGJ+HOz0
この男児が熱湯入れたの?
親がやったなら馬鹿親の元に生まれた故の事故だな
327名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:09 ID:PwGfNLU60
>>319
そんなことしたら手をやけどするじゃねーか
そんなに熱いが何度だかわからないから、99度のお湯で実験するかもよ
ボトルを傾けてはいけないって言っていないからお湯が手に接触したり
ボトルの口に指を突っ込んで抜けないとか

冷水用だから冷蔵庫などで冷やした液体しか入れられないとか思ったりして
328名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:34:22 ID:OvowflnU0
>>20
まず、「穴の開いているほうから息を吹き込むとふくらみます」と。
329名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:35:38 ID:L9pgxFjt0
で、親は無印を訴えるの?w
330名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:14 ID:Luqc/6ti0
これは無印が被害者・・・
331名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:38:11 ID:VEt/K0fQO
無印が 迷惑だろが!



332名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:06 ID:ZeGUBLodO
子供大丈夫かね?
333名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:44 ID:230yZNnWO
こりゃ、こんにゃくゼリーと同じだ。
334名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:45 ID:jIGsTc6R0
密閉状態にならなければ爆発しなかったんだよな。
中国製品みたいに歪んでりゃこんなことにならなかったのにな
335名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:57 ID:2ocKGbsR0
無印って高いよな、いつも見るだけだ
336名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:33 ID:muQpSvwE0
>>5 >>12

関西人じゃないけど
自分もそうよんだ。。


へんな文章だよね。

「無印良品」のアクリル製水筒で、男児がやけど。冷ましてからふたをするよう経済産業省が注意呼びかけ。

これが正しい書き方。
ちなみに自分は超進学校で 現代国語 古文漢文 ずっと5でしたw
337名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:33 ID:Q6PW+T6g0
たぶん同じの持ってるけど買ったときに2、3箇所に「熱湯は入れないで」って注意書きがあったよ。
あー書かないと入れる人いるんだ、って思ったw
338名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:46:55 ID:wITquTSk0
飲み終わった一リットルの牛乳パックにお湯入れて
口閉じて振ってこぼそうとしたら
熱湯が顔に噴射してきたことある
339名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:58:40 ID:yz12YSay0
レンジで猫を乾かさないで下さい
340名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:00 ID:JVYfxPFi0
水筒に熱湯とか凄すぎる。

魔法瓶と水筒の区別が出来てないとか?
341名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:12 ID:Griy2wcB0
この親、耐熱のペットボトルがあったら
熱湯入れて潰してそうだな
342名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:30 ID:8B+aRp630
無印って「使いにくい」「壊れやすい」「高い」の3拍子。
機能性とか皆無だよね?
どうして売れるのか意味が分からん…

シンプルってだけで「センスがいいのよね」と勘違いしてるスイーツが騙されてるだけ。
343名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:33 ID:mgMOPc7o0
当たり前じゃないか・・・
344名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:09:43 ID:lpSivoiti
正義の野田大臣
早速この悪徳業者社長呼び付けて
テレビカメラの前でかっこ良く成敗すれば
票集めになるんじゃない?
345名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:54 ID:/bsjfmmK0
バカだろ・・・
魔法瓶じゃないのにお湯を入れるとかおかしいだろ どうかんがえても
常識が通用しない時代になったもんだね
346名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:07 ID:k+cuFImp0
魔法瓶かと思ったらアクリル製・・・?
347名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:28 ID:keloS0Yt0
電子レンジに猫レベル→「アクリルに熱湯」
348名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:17:15 ID:DJz8iSEVO
無印良品は粗悪品結構多いよね
このアクリルポット使ったけど『横置きも出来ます』っていうのが一つのウリなはずなのに、だだもれしたもん。まぁ熱湯は入れなかったけどさすがにw
349名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:17:35 ID:aiEL7A6S0
アクリルって水槽とかつくるものだろ
水筒にして耐熱性あるのか?
350名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:18:09 ID:kxYtWxUL0
慰謝料目当ての難癖ババア


品質管理部には必要だな
351名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:14 ID:kAYugeea0
無印は中国製の安物をそろえすぎ
電機メーカーみたいにmade in china でもちゃんと品質管理できるならいいんだが
352名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:41 ID:SlfFDJc+0
>>341
「耐熱」のものに熱加えても扱う時にやけどするだけでいいことはないwww
353名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:48 ID:BVIevuI80
これって無印関係なくこのタイプの耐熱でないものなら全部に起こり得る事故じゃねえか
完全に風評被害だろ
一々報告せずに一人で反省しとけ馬鹿親
354名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:58:42 ID:lgvrMh460
樹脂製品に暖かいもの入れると化学物質溶け出してキケンだから
常温以下しか入れちゃいけない、耐熱でもやれろとどこかで習った
なんとなく耐熱でも熱い物入れないしチンは耐熱陶器でしてる
355名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:59:26 ID:Co2ce8140
子供は悪くない
バカな親が悪い
356名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:14:57 ID:qj2mSFmw0
アクリルの水筒に熱湯入れるバカがいるんだなぁ・・・
で、とばっちり食った無関係の男児(10)にはだれが賠償するんだ?
357名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:18:08 ID:rbtaP9jIO
恐ろしい馬鹿だな
358名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:18:53 ID:bbQyEVuGi
無印不良品とか言ってるやつはゆとり
359名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:19:11 ID:sYxuWlID0
そもそもプラスチック製の水筒なんて昔からあったろ。
熱湯入れる発想が考えられん。
360名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:19:25 ID:WXQ8q39B0
親馬鹿じゃないのか
>>9じゃないけど電子レンジでペット乾燥ぐらい馬鹿だろ
なぜこうなるかといえば理科の授業で本当に本当に身近なものの説明をしないからだ
ゆとりは教育者そのものだろ馬鹿
古臭い指導書投げ捨てろ税金泥棒死ね
361名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:21:13 ID:EVZt0SWWO
ゆとりには関わるな
362名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:21:49 ID:WXQ8q39B0
この記事もいい加減にしろ
「無印良品」のせいじゃないのにパッと見リコールかと思うだろ
こういうふうにテレビで報道されたら売り上げや株価にも響くんだよ
馬鹿親が何もかも悪いケースなのになぜブランド名を持ち出すんだ馬鹿マスゴミ
363名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:22:49 ID:t/EZn2z20
容器の耐熱温度を見る
この基本すらしないのかよ
364名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:26:17 ID:mlKRK9L00
アクリルに入れるのは言語道断だが、普通の水筒だとしても外出先でカップラーメン食いたいみたいな状況でも無い限り
熱湯なんて入れないし、まして熱いまま蓋したりしないだろ
365名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:29:41 ID:uaZYuGVjO
アクリルって、お湯にさらすと、科学成分が溶け出すはず
そんなの、食器に使っていいのか?
366名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:30:27 ID:5s5ONNAJP
>>118
わかったようなこと書くなよ
デタラメすぎるぞ、おまえww
367名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:30:36 ID:h+NeIm5QO
これは直に熱湯かけたらバレると思った、母親の虐待行為だな

本当にこんな水筒に熱湯入れるとか、ありえんよな?
どんな育ち方したら、こんな母親になるんだろ
368名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:32:32 ID:cki5CLdji
これ、お湯禁止されているから。
369名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:35:45 ID:5s5ONNAJP
>>365
嘘ばっかり書くなよ

主婦って素材関係なく同じに考えるんだろうけど
アホすぎるだろ
もう一度学校行きなおせ
370名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:35:50 ID:yz12YSay0
三大莫迦親
 ・カンニン○
 ・過度な○動
 ・アクリル製水筒に熱湯
371名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:38:52 ID:B28GkUZk0
>>5
キチガイ乙。
372名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:40:53 ID:OQdPgMXq0
>>371
よう!関西人wwwwwwww
373名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:43:24 ID:qVWUE+xZ0
>>365
レンジで加熱したコンビニ弁当より微量なので大丈夫w
国の基準ではね。
374名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:44:09 ID:mGlyNr1i0
ゆとりすぎる
375名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:46:15 ID:PgT/dWaX0
こういう親って子供のころ、
「学校の勉強なんて、社会に出て何の役にも立たないじゃんwww」とか言ってそうだな
376名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:46:56 ID:DY0J0EdN0
これって、似たような製品幾つかあるけどどれも注意書きに熱湯禁止って書いてあるよね…
377名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:49:08 ID:yz12YSay0
「軽自動車には軽油をいれるから軽自動車っていうのよ」
(よいこのみなさんは信じてはいけません)
378名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:54:04 ID:5s5ONNAJP
PCとPMMAの違いがわかんなくて
レスしてるやつは市ねよ
379名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:54:37 ID:Lq1mp1fp0
ヤケドして、また一ついい勉強になったな
380名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:57:44 ID:eGwIycSC0
振り回してたら紐が取れて飛んでったことはあったな

まあ、こういうのは熱湯だろうが割れないように何とかしないと
381名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:57:46 ID:A0VU/q0W0
普通の水筒には熱湯は入れられないはず。
これって熱湯Okだったのか?そうでなければ無印と岐阜プラスチック工業は風評被害で変態新聞を訴える事が出来るレベル。
382名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:03:17 ID:6kl0VCzw0
アクリルの水筒に熱湯って、絶対わざとだろ、このバカ親。
383名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:07:27 ID:efJJsnbI0
電子レンジに猫は都市伝説
384名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:37:19 ID:bMBySwDk0
今から30数年前、小学校の先生が
娘が明日着る体育のジャージを乾かすためにレンジに突っ込んで溶かした と話していた
うちにはチンが無かったけどそれがまずいのは容易に想像できた

子供ながら洗濯物を乾かそうと一生懸命対処したことは感動だと話していたが
オレにはおまえの娘がおまえ同様馬鹿だけじゃんと思っただけだった

死んで冷たくなったペットを(生き返らすために)レンジで温め直しをした
オーストコリア人がいるw
385名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:30:51 ID:fLB1mSvu0
>>362

自分も無印のせいではないと思うけれど、注意書きがどの程度なら充分か、
というのは難しいところなので(使う側の問題ではあるけれど実際
伝わらなかったわけだし)無印の責任が0%とまでは言い切れない

ただ、本来の使用用途の範囲内で問題があったわけでもないこのケースで、
成形した業者の名前まで晒すのはいくらなんでも行き過ぎだと思うんだけどなぁ
386名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:56:01 ID:w6HRnBQX0
>>43
この手の奴は
熱湯を入れないでください
って書いてあるはずだけどね・・・

「床に落としたら割れる」
ってのと同じレベルの話だと思うんだがなぁ
387名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:04:16 ID:SlfFDJc+0
そもそも熱いもの入れとく必要がない

ひょっとして冷まそうとしたのか?
388名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:39 ID:8Aa23lhm0
一部の超ゆとりのための対策乙
389名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:41:24 ID:JqeM22140
>>385
>>183
注意書きの内容はかなり具体的に書かれていてイラストでの説明もついているらしい。
390名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:48:21 ID:X/vNlez00
>>385
知らずに中国製かと叩かれるよりはまだよくね?
常識的に考えてアクリルに熱湯なんか入れないだろう常考
ちょっと探した感じ一般に80℃が限度っぽいじゃないか
391名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:54:32 ID:Arl9YcZJ0
ステンレス水筒でも熱湯は入れないで下さいって書いてあるよ。
熱湯の場合は、壊れるかどうかではなく蒸気を逃す構造になっているかどうかが問題。
プラスチックの場合は、お湯が駄目なことが多い。
392名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:53:28 ID:O0oeX+nh0
子猫をもらってきたある日
子猫は室内で適当に遊ばせておきコタツでカップヌードルを作りはじめた
良い匂いがしたら子猫が興味を示しコタツに登って
カップヌードルのカップに手をかけた
猫が怪我しなくてよかった
その時に俺がすごく慌てたので猫は『まずいことしちゃったな』って思ったらしい
その後は行儀が良い
393385:2009/08/02(日) 13:41:47 ID:gwgtSlnV0
>>389
個人的にはそれで充分だとは思うんだけど、「アレな人」対策ってのは
要るのかもしれない。
製品のデザインを損なうけど、「熱湯不可」というモールドを施して
注意書きが無いときにも警告を示すとかさ。
くだらないとは思うけど、今後避けては通れないのかもね。

>>390
だったら「国産」、「東海地方のメーカー」くらいでいい筈。
設定の温度内で破損して、それが製品の成形不良によるものとかなら
ともかく、こんなことで名前出されちゃメーカーはたまったもんじゃない。

自分は雑貨関係じゃないけど、経済産業省や毎日新聞のこういう
鈍感さには絶望するよ。
394名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 18:43:10 ID:NabRh9qi0
「注意書きされた用途で何か被害被っても一切責任持ちません」とか
書いておけないの?
395名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:20:56 ID:+z1UHiJ40
もうこれは生活や家庭科でいろいろ教えないとマズイ。
低学年で危ないこと便利なこととか体験する学習で、
高学年からはその原因を科学的に学ぶ…とか、どうでしょう。

臨時講師派遣しましょう。
396名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:27:48 ID:XqJkrXGSO
「お湯入れるな」って紙、入ってるやん(´・ω・`)
あれ、横にできて便利だから、なくなんないでほしい。
397名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:44:23 ID:PQ70sBSD0
何だかなあ…

何でもかんでも国や企業のせいにして大金奪取れる、とか
考えてる人間がやたら増えてるような気にさせる事案だな。
398名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:16:04 ID:HInewrXA0
馬鹿にレベルを合わせる必要なし。
399名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 05:55:39 ID:i18402R50
PL法なんてばかげた法律が有るからな。
故意に怪我をして企業にたかるとか、悪質なのが結構有るよ。
400名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:09:03 ID:nPXMUkb80
親がDQN
401名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:12:32 ID:vhgSOtV70
この水筒は違うようだけど、
無印のキッチン用品は中国製ばっかり。
一人暮らし始めた時無印で揃えようと思ったけどやめたわ
402名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:13:40 ID:BHl1W0Su0
(● ●)フンガー
403名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:14:31 ID:YHnwIF4/0
なんで熱湯入れるの?
404名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:30:48 ID:E5O1InJF0
アクリルに熱湯入れるって…そこからして狂ってるだろ
金属とか明らかに入れられるだろって物以外、普通は
耐熱温度とか、注意書きを見るものじゃないのか??
405名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:33:34 ID:1wv4JHBJO
アホDQNな奴ほど本能で使い始めるから、説明書なんてそっちのけ。

知ったかぶりなのに、事故が起きたら直ぐ文句を付ける。

頭のユルい奴のせいで、優れた商品が消えるとなればとても悲しい…。
406名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:45:44 ID:ZZ4vEW140
常識って、いったいどこで教えてるんだろう。
誰も教えなきゃ、一生知る機会に恵まれないのは常識に限った話ではない。
きちんと常識を教育する常識学校が必要なのではないか。
407名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:55:27 ID:ZZ4vEW140
>>34
http://ryohin-keikaku.jp/news/2009_0212.html
>>188
>>288

なるほど。たしかに茶漉しが付いてる。
これじゃ麦茶のティーバッグを入れたくなるな。
そうすると当然、熱湯を注ぎたくなるだろうな。
(冷水で出る麦茶もあるにはあるみたいだが)

ホームセンターや100均に自転車のハブ軸に取り付ける棒状のものが市販されている。
説明書には「絶対に二人乗りしないでください」と書いてある。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/go-pura/roketto-2set.html
いちおう、「メカガード」という名目らしいが、
どうみても二人乗りグッズとしか思えん。
こういうのを”確信犯”と言うんだな。
408名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 01:20:10 ID:MFV3IxeS0
良品の反語は粗悪品

無印不良品は間違っている
409名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 01:27:16 ID:JLJt1R6qO
男児やけど?
410名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 01:33:02 ID:y3maf4yh0
やけどぐらい漢字で書けよwww流石変態新聞だなwww
411名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 11:44:59 ID:/OOJ9vOV0
>>406
「説明書・注意書を読む」
教わらなければ出来ないことか?
人間はそこまで堕ちたのか?
412名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 07:46:56 ID:087P3Myni
水筒とか持ち歩くのが面倒くさい
413名無しさん@十周年
>>412
ただ、使い捨てないという意味ではある程度「エコ」ではあるけどな

こんな基地外じみた使い方は論外だがなw