【経済】メールの誤送信防止システムを開発 実験ではほぼ100%近い精度で誤送信したメールを検出 野村総研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 野村総合研究所は31日、電子メールの送受信履歴を自動的に分析し、
メールの誤送信による情報漏洩(ろうえい)などを防ぐ新しい技術を開発したと発表した。

 既存のシステムでは「誤送信」と判断する際のルールや判断基準となる言葉を利用者が
設定する必要があることから、広く普及していなかった。

 具体的には、過去の送受信履歴を参考に送信先によって頻繁に使われる言葉や
書き出しのあいさつなどをソフトウエアが分析。通常と異なる書き出しで始まるメールや
添付ファイルの題名に書かれた名前とあて先が違うといった場合、メールを一時的に
サーバーで保管し、送信者にあて先が正しいかどうかを確認する。

 野村総研の実験によるとほぼ100%近い精度で誤送信したメールを検出できたという。
今後、メールサービス事業者を中心に、この技術を販売していく計画だ。

産経msnニュース 2009.7.31 19:46
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090731/biz0907311946010-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:57:38 ID:+E8EQ55+i
ni
3名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:58:33 ID:lbE2cUqG0
必要ない
4名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:58:37 ID:qGn1IAPf0
内容しか書いてないメールとかは検出できないのか.
そんなメールめったに送らないけど.
5名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:58:57 ID:8QredBJm0
bot対策にならないかな。
有償サービスじゃ無理か。
6名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:59:34 ID:NnZF0ItUP
【第50期王位戦七番勝負】
深浦康市王位 − 挑戦者:木村一基八段

第1局 7月13-14日(月・火) 深浦●−○木村 「水明館」 岐阜県下呂市
第2局 7月22-23日(水・木) 深浦●−○木村 「ルネッサンスサッポロ」 北海道札幌市
第3局 7月30-31日(木・金) 深浦●−○木村 「中の坊瑞苑」 兵庫県神戸市
第4局 8月04-05日(火・水) 深浦_−_木村 「万松楼」 長崎県佐世保市
第5局 8月20-21日(木・金) _−_ 「渭水苑」 徳島県徳島市
第6局 9月08-09日(火・水) _−_ 「陣屋」 神奈川県秦野市
第7局 9月29-30日(火・水) _−_ 「陣屋」 神奈川県秦野市

【過去タイトル戦】
第80期棋聖戦五番勝負 (09/6/9-7/17)
木村一基八段 2−3 羽生善治四冠
第56期王座戦五番勝負 (08/9/5-9/30)
木村一基八段 0−3 羽生善治四冠
第18期竜王戦七番勝負 (05/10/25-11/30)
木村一基七段 0−4 渡辺 明竜王

木村一基八段(36)
http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/images/2009/06/19/387.jpg
深浦康市王位(37)
http://kk.kyodo.co.jp/pb/kiou/grp/32choketsu1_fukaura.jpg

第50期王位戦Part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249024738/
7名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:59:58 ID:jXhYl12y0

8名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:02:36 ID:Fb8Dr3dRP
出来たら便利かもって思っても金出すほどじゃないんだよね
迷惑メール隔離も有料なら見向きもしてない
9名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:02:44 ID:vQUjhIv80
これってさ、メールサーバ側で、5件とか以上の大量送信(ccやto)の場合には、
本当に送信してもよろしいですかメールを受けたサーバが該当端末へ送信、
了承のURLなりをクリックすると本送信ならばいいんじゃないかな。

toでいっぱい入っているけれど、マジでいいんかい?って感じで。

で、頻繁に使うようなものは、MLにしておけば、いいわけで。特定 つまり外部
へのMLなんかは、同じくフィルタリングするなりbcc変換するとかさ。

できないもんかね。
10名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:04:43 ID:6RXO/H220

POP3(笑)
11名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:12:28 ID:FyI65Bfd0
41 名前: 自販機荒らし(長屋)[] 投稿日:2007/08/29(水) 21:10:54 ID:kwYSML+q0
こればかりは同意
女に送る時に調子こいて「こんばんわくわくメール」って送ったら
「Re:こんばんわくわくメール」ってそのまま返されて心臓えぐり出したくなった

44 名前: 竹やり珍走団(東京都)[] 投稿日:2007/08/29(水) 21:11:47 ID:o+mfqubK0
>>41
お前・・・

46 名前: 小学生(関東地方)[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 21:12:07 ID:fHa8inqT0 ?S★(705002)
>>41
うわぁ・・・
12名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:16:12 ID:sN1L79Qg0
ほんとかよ
13名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:18:05 ID:RUJ0lW6K0
あれ、GMAILは既に実装されてなかったっけ
14名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:21:32 ID:RUJ0lW6K0
ごめん、GMAILは気のせいだった
15名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:26:49 ID:0b1Isc360
いらん!
この手は確実に誤動作する
16名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:26:53 ID:pTfAt6AX0
>>14
計算させるやつなら
設定のLabsの所にあるぞ
17名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:39:46 ID:VQKBLcG80
>>9
開発元のNRIがML大好きなんだよなw
18名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:49:32 ID:5o+nLZcY0
植草は変態
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:08:24 ID:jO5AtgySO
送信者が正しいかも調べられるようにしてくれ
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:46:11 ID:NR+9HCkc0
こんなの前から似たソフトはあちこちから出てるよね。
単純に送信前に宛先をしっかりと確認すれば良いのに。
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:03:59 ID:WPZkbSmqP
>>11
意味不明
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:45:55 ID:xOW2pRSY0
スパムメールが100%送信できないようなシステム作れよ
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:48:14 ID:Ap+iRKXr0
無理です
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:37 ID:xOW2pRSY0
そうなの?
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:46 ID:6HIGTaSw0
>>21
返信のときにタイトル別のものに打ち直さないとキレる基地外君がいるらしいよ
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:07 ID:Dd+gfJga0
入力したアドレスと違ったアドレスに配信されることなんて有るのか?
誤送信はアドレスの入力ミスが原因じゃね?

でなければ悪質なウィルスに感染してるかも
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:54 ID:Hu5lDSUI0
糞技術だな。端末でソフトウェア処理すればいいのに
サーバに蓄積するとか意味不明すぎる
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:39:37 ID:B9lMzqFS0
>>27
企業向け
建前=誤送信防止
本音=社員自動監視システム
なんじゃないの
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:01 ID:zLcQkQwqP
>>28
俺もそう思う
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:26:33 ID:QaYKy8iS0
>>28
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆ニュー・ワールド・オーダー☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
31名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:36:57 ID:FkhSlusH0
>>28
それを言っちゃあおしめえよ
32名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:49:07 ID:1BYpAapQ0
>>26
最近じゃアドレスを手入力なんてしないから

・アドレス帳からの選択ミス
・返信メールからの選択ミス
・ccとbccのへのアドレス追加ミス

結構、ミスによる誤送信ってのは多いよ
33名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:03:15 ID:gayabLJG0
てかそんな誤送信頻繁にしないだろ
売れなさすぎてすぐに消えるか
メールクライアントにすぐに吸収されるか
34名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:09:21 ID:gYlMH7oh0
10人以上にメール送信する時は必ずBCCになるようにしとけ。
そうすればいつものニュースはなくなる。
35名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:10:08 ID:3jLF3SUhO
社内だと面倒だからタイトル・内容書かずにファイルだけ添付して送ってる俺には役にたちそうにないなwww
36名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:15:38 ID:tRH6vufF0
SPAM判定のベイズ推定の応用だろ?
精度100%に届くまでに何通誤送信することになるのやら。
37名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:07:31 ID:FA9Vw8TU0
誤送信どころかメール送る相手が普段3人とかのオレは100%の確率で誤送信を阻止できてるけどな
38名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:09:32 ID:pj/LIMm9O
>>28
メーラーは普通にログで確認できる。
39名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:09:57 ID:cEAkeal50
メールのプロトコルはぜんぜん進歩しないな。
盗み見できるようにわざと放置しているとしか思えん。
40名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:11:23 ID:SJSI7d+HO
浮気とか悪口とかのバレ防止用途には使えないのか
41名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:12:30 ID:8otodtlk0
>>38
自動的に不振なメールをピックアップするシステムってことじゃないの?
俺も既に監視システムなんてあると書こうと思ったが、
自動となるとちょっと違ってくる品。
42名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:20:33 ID:pj/LIMm9O
>>34
駄目。一部のメーラーはBCCを全表示する。
メーリングリストを使うのが正しい。
43名無しさん@十周年
>>41
自社監視用ではそんなに金は稼げないよ。
そして、誤送信防止では金が稼げるし、自社のセキュリティ向上につながる。