【社会】四国地方、梅雨明け 平年より14日、昨年より25日遅く、過去2番目の遅さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 高松地方気象台は31日、四国地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より
14日、昨年より25日遅く、記録がある1951年以降で2番目に遅い。梅雨の期間
の降水量は、ほぼ平年並みだった。

 梅雨明けが遅れた原因について同気象台は、今年は梅雨前線を北上させる太平洋高気
圧の勢力が弱かったため、と分析している。これまで最も遅かったのは54年の8月2
日。88年、2003年も7月31日だった。

 31日は高気圧に覆われて各地ともおおむね晴れ、今後1週間は湿った気流の影響で
曇る日もあるが、晴れる日が多い見込み。
 四国地方は6月9日に梅雨入りした。

■ソース(日刊スポーツ・共同通信)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090731-525448.html
2名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:22:11 ID:PAc4UvmL0
水不足はなんとかなった?
現地の人!!
冷め裏ダム大丈夫か?
3名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:22:14 ID:z72uF7scP
気象予報士制度やめようぜ。昔はもっと天気予報当たっただろ。
4名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:22:30 ID:uSw4Mfw/0
なんか今日すごい寒いんですけどw
5名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:22:35 ID:z8tyg//p0
水がないお・・・
死ぬお・・・
6名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:23:53 ID:K3CV0gJd0
うどんをたべてあったまろうぜ
7名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:24:03 ID:NWGqSdWH0
>>3
昔から当たってませんけど?

日露戦争の時、前線の兵士の弾よけのおまじないが「気象庁!気象庁!」だったというくらい昔から当たりません。





豆知識な。
8名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:33:23 ID:N3znww+f0
関東の梅雨明けはかなり無意味だったな。
9名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:42:06 ID:XkUTiEopO
うどんダム枯れた?w
10名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:46:06 ID:MbOpNEwA0
いいかげん
瀬戸内海というでかい川を
利用しろ
11名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:47:43 ID:gEXnGB6k0
本日暑いです@うどん県民
12名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 13:55:00 ID:XkV/t0rO0
関東はホントの梅雨明けが無いまま、秋になっちゃうと違うか〜
13名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 14:06:37 ID:lplOcY5y0
>>12
関東梅雨明けたと発表してなかったか
14名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 14:10:15 ID:1ZPOWXttP
>>11
茹でるな
15名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 14:11:54 ID:Ts30YHR+O
風が涼しいわ
夏の暑さというより秋の気配。
つくつくぼーしとカナカナカナが鳴いたら秋よ。
こういう時は残暑に期待。
16名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 14:18:50 ID:j7Qlha4v0
去年と今年の平均がちょうど平年並みでしょ
平年ってのはそんなものじゃない?
17名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 14:26:24 ID:33Gq2BaR0
水は無くともうどんはすする@かがわ
18名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:55:07 ID:tqtpyM8b0
>>16
30年間の平均値が平年ですが。。
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:37:59 ID:yQqtCJP20
戻り鰹期待アゲ
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:43:52 ID:9SLxyk0S0
なんか梅雨明けしたのに朝から大雨なんですけど
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:22:40 ID:j9AuIWL2O
>>20
気象庁の思いつきで梅雨明け宣言したんだから仕方ないじゃない
ちなみに明日も雨ね
たった今確認したところによると
高知・徳島・愛媛の各県は降水確率80%
香川県は降水確率100%
(いずれも県庁所在地で確認)
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:06 ID:AvIGToa30
曇ってます@香川
ちなみに、明日の予報も曇りです
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:36:20 ID:4sOMiIn80
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:51:02 ID:SA5jBE0R0
今日は大変涼しい一日でした @徳島
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 19:59:09 ID:mqqgR6Vj0
高知ですが雨ふってます。
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:03:20 ID:wB6uJ9V+0
相変わらず雨です@愛知
涼しくて過ごしやすいのは良い。一昨日晴れたが風は涼しかったし。
温暖化温暖化うるさかったから良いんじゃね?

早明浦ダムはチョロチョロ増えていってるなw
台風一発直撃で満水確定オメw
http://www.ikesou.jp/tblDam04_S.htm
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:40:06 ID:4sOMiIn80
ほしゅ
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:41:32 ID:/hymbG1A0
本格的な夏が来て、水が足らなくなればいいですね
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:42:58 ID:PFs1QF/R0
お盆が過ぎれば、本格的な夏はもう終わりだがw
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 21:54:50 ID:AuNrlul80
今日一日激しく雨が降っている件
31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:04:48 ID:SmVhTqyVO

関東在住ですが、個人的には「2006年の夏」が人生一番の猛暑と感じました。
あれに比べるとその後の夏は楽勝!
熱帯夜の回数が多いのは勘弁。
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:05:50 ID:Q8a7FVB7O
松山凄い雨なんですけどwww
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:23 ID://1NG4bS0
まだ梅雨だったの?
もう日本じゃねーな四国なんて

>>31
3年前の夏ってそんなに暑かったんだ
ヒキってたからぜんぜん記憶にねーわ
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:09:49 ID:UPNfmQFKO
今年はあんまり暑くないね@愛媛
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:11:12 ID:c7w08NRcO
松山すっげー雨

また米不足にならんかな
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:15:25 ID:IaQNCGMV0
早明浦の貯水率に応じて水道料金が変動するようにしたらいいんじゃね
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:17:52 ID:qLKAsrW6O
今年は水が潤沢に貯まって水不足ね心配が無いからいいね
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:20:59 ID:b4egu3oT0
福井はまだ一週間後くらいだな。
39名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:22:03 ID:lUUndD8B0
さっき大阪市内
遠くの方でゴロゴロ言ってたんだけれど
いつの間にか収まった 
去年の今頃、ピカドン ビチャビチャと凄かったんだけれど
今年も来るかね

40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:46 ID:SgGkJniW0
ぉぃ・・・・まだ北部九州では梅雨明けしていないんですが・・・どういうこと(汗)
41名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:33:35 ID:A7DNaxAMO
31です。
間違えました!
2007年の夏が最悪の猛暑でした!
42名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:46:27 ID:gaJfLklNO
大阪は微妙だよ。過去データと予想天気図からのパターンでいくと
三重、愛知、静岡が大規模水害に合いそう
ここに住んでる奴らは側溝の泥を除いて流れをよくしておくといいよ。
43名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:51:27 ID:mqbgvdrT0
愛知は記録更新確定と。
もう雨飽きたよ…
44名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:02:55 ID:ylSQzTQPO
北海道は寒くて冬用のパジャマ出して着た
45名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:04:31 ID:U39VdCAO0
まさかw

と思ってtenki.jp行ったら根室は今10.4℃・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
46環境破壊ちゃんφ ★:2009/08/02(日) 04:31:32 ID:???0
なんか西日本でやばい警報でまくりなんですけど
 †
( ゚∋゚)
47名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:35:14 ID:gXZIc/020
雨雲が集中してるのは東海〜関西だね。
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up2425.jpg
48名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:45:09 ID:AxjJCUeG0
>>39
大阪市内でもそんな至近距離に落ちるのか?
高知はいつものことだが
光った瞬間轟音がする、半秒の間もない
音も「パァン!」って感じ
寝てても飛び起きるほど煩い
49名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:23:42 ID:8rZi9a3Q0
ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/d13/damuchosui.html
今年は福岡のダム貯水率のグラフが変
50名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:26:11 ID:Ki+J6QfX0
ここの責任は??
どういう頭してるの??
もっといい予報ソフト作れるようになってから言えよ。
会社宣伝優先か?
ttp://weathernes.com/jp/c/press/2009/090514.html
みんな欲しい情報を提供するのはいいけど、技術が伴なってない。

長期予報の有識者集めて見通し作ったって言ってるけど、
こういうプレスリリース作ったらいいとか一般市民の興味を引きつける
言葉を巧みにつかってるだけで適当に決めてるんだろ。
51名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:16:10 ID:gaJfLklNO
>>43
確かにうんざりだがしかたなかろう
天気は迂闊にいじれないし
52名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:32:51 ID:6fZ2vQGIO
長崎梅雨明けしないんですが…
もう盆ですよ盆!

1982年7月23日の長崎大水害の際、それより早く梅雨明けを発表したことで
備えに油断が生じた結果、大惨事となった。
長崎海洋気象台はめちゃくちゃ叩かれ
以降は「明けました」と明言しなくなった。
「何日に明けていた模様」とかそんな感じの発表。
今考えると海洋気象台は何も悪くはないんだが。
今年は2月から暖かく1月の段階で日の入りが少し遅くなっていたくらい。
だから春が異常に長かった
53名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:41:24 ID:Qay5fYGt0
>>52
梅雨前線は日本列島から離れて消滅している
だから、定義的には梅雨は明けているのだ
梅雨が明けてるから好天になるって事ではない
54名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 18:34:51 ID:SSGKRhRC0
>>53
梅雨前線ってのはヒマラヤに当たって北と南に分かれた偏西風が
違う性質をもって再びぶつかることでできる
風の流れがちょっと変わればまた梅雨前線も復活するんじゃね?
それよか北の高気圧が日本を支配してるから
梅雨前線が消えてもあまり気温が上がらない
天気図見たら夏の高気圧は三陸沖のはるかかなたでぼーっとしてるじゃないか
やる気ないならとっとと氏ね!
55名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 18:57:37 ID:mqbgvdrT0
>>54のせいで今年の夏は終了しました…
56名無しさん@十周年
なんか東京は今日も雨降ってるし全然梅雨明けした実感ないんですが