【健康】コーヒー摂取量多いと肝がんリスク低下…厚労省研究班

このエントリーをはてなブックマークに追加

厚生労働省の研究班はこのほど、
「コーヒー摂取量が多いと、肝がん発生リスクは低くなる」とする研究成果を公表した。

この研究は、日本に住む約10万人から、生活習慣や健康に関する情報や血液を提供してもらい、
10年以上にわたる長期の追跡調査によって、どのような生活習慣を持つ人が、がん、脳卒中、
心筋梗塞、糖尿病などになりやすいのか、またはなりにくいのかを明らかにする目的で行われている。

このほど公表したのは、茨城県水戸、新潟県長岡、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古の
6保健所管内に1993年に住んでいた40−69歳の男女約2万人を2006年まで追跡調査した結果に基づいて、
コーヒー摂取と肝がん罹患との関連などを調べたもの。
研究対象の男女1万8815人(男性6414人、女性1万2401人)のうち、追跡調査の期間中、110人
(男性73人、女性37人)に肝がんが発生した。
研究班では、研究開始時の質問票を基に、コーヒーの摂取量によりグループ分けし、最も少ないグループと比較して、
それ以外のグループで肝がん発生リスクがどの程度になるかを調べた。

その結果、コーヒーについては、「ほとんど飲まない」に対し、「1日1杯未満」は67%、
「1日1−2杯」は49%、「1日3杯以上」は54%となり、それぞれ肝がん罹患のリスクが下がっていた。
 また研究班では、肝がん最大のリスク要因であるC型、B型など肝炎ウイルス感染の有無による違いも調査した。
C型肝炎ウイルス感染者でも、「ほとんど飲まない」に対し、「1日1杯未満」56%、「1日1−2杯」40%、
「1日3杯以上」78%と、それぞれリスクが下がった。
研究班では「コーヒー摂取量が多いと、肝がん発生リスクは低くなる」と結論付けている。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23406.html
2名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:22:08 ID:tYJL/OS80
その代わり胃酸過多で胃がんリスク増大か?
3名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:22:11 ID:QRspcXGIP
提灯記事
4名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:22:20 ID:0yZkUbK/0
コーヒーがぶ飲みすると尿道結石できねぇか?
5名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:22:30 ID:1MH353TT0
胡散くさw
(・∀・)ノ三G[__]コーヒーノメ!!
7名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:23:30 ID:hadkAvOM0
医者では刺激物だめと言ってたけど
特に色の濃いものはよくないって
8名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:24:38 ID:MXhGYcVf0
>>4
よく痛みに耐えましたね。
9名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:25:06 ID:tge5Uh5X0
コーヒーとハゲ
コーヒーとション便の近さ
コーヒーと睡眠
コーヒーとニキビ

この辺りの因果関係はあると感じてる
10名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:25:39 ID:XyzhDipY0
このニュース、前にも見た気がする
11名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:27:01 ID:BqsOdvC70
コーヒーって、あの独特の臭いでダメって人が多いと思う。
12名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:27:17 ID:n+zpSdxq0
統計的なバラつきはどのくらい?
13名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:28:51 ID:0gCLvmCO0
水やお茶、果汁100%のジュースよりコーヒーがいいの?
14名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:03 ID:Ybgvw26Z0
>>1
胃ガン、腎臓疾患

このあたりのリスクもきちんと報じろよ
15名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:07 ID:/FVQnt/eO
喫煙しながら珈琲飲むのは?
16名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:27 ID:VsJM1kmG0
胃がんまっしぐら
17名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:35 ID:W69BDW910
厚生労働省医薬食品局の役人が天下るためですか?
18名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:36 ID:D8C2ZBiJ0
>>11
コーヒーの匂いが好きで、部屋に芳香剤代わりにコーヒー豆を置いてる俺への挑戦状と受け取った。
19名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:54 ID:Knm5ndU50
俺はT-falの電気ケトルを一日に二回は補給する。
日に2リットル以上飲んでると言う事か。
あんまり濃くはしないんだけど冬場なんか3リットル以上飲んでる。
一日家に居ると何かと過剰になってしまう。
20名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:30:25 ID:Vmx0ap570
缶コーヒーでは駄目なんだろうな。
砂糖多すぎて、糖尿になりそうだし。
21名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:30:30 ID:Mkcbt4WE0
>4
尿道結石は逆にでき難いんじゃねーの?
利尿作用で馬のようにションベン出るぜ
22名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:31:11 ID:NOtUoNsX0
は?癌って遺伝だろ?
23名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:31:13 ID:B+qpwycQ0
俺はコーヒーが好きだから飲む
短い人生、自分の好きなように生きねば
24名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:31:28 ID:O59gVHlOO
コーヒー+煙草はガン以前に口臭で死ねる
25名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:32:36 ID:MranhQVkO
前にもコーヒーは身体にいいってアメリカの研究機関も発表してなかったか?
ちなみにこの手の研究はコーヒーに砂糖入れて飲む奴は問題外な。
26名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:33:42 ID:w59BhRRJ0
どいつもこいつもコーヒーと健康に関する研究好きだよなぁ。
コーヒーは加齢臭の元になるとか、
ビタミンCとコーヒーを同時摂取するとタバコ何十本分の害があるとか、
胃がんになり易いとか、ピロリ菌を減少させるとか…

今回は肝がんリスクが減るのかw

まぁ、珍しくネガティブな記事ではないってだけで、いちいち信じちゃいられないわなw
いわしの頭もなんとやらw
27名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:33:47 ID:+GBtVuoI0
タバコを吸わない人ほど認知症になりやすい。

http://www.geocities.jp/pqjff763waka/
28名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:34:06 ID:wxLngJRTO
空きっ腹でコーヒー飲むと胆汁が逆流してよくないらしい
29名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:34:31 ID:BqsOdvC70
>>24
そう、凄まじい悪臭だよね。
コーヒー+煙草は、地獄の汚泥が腐ったような悪臭がする。
30名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:34:44 ID:ns7iHcA+0
           _、_   コーヒーはブラック
     ⊂⌒(  ,_ノ`)  
       `ヽ_つ   ζ
           [ ̄]'E      
             ̄

          _、     砂糖はいらねぇ・・・
     ⊂⌒( ,_ノ` )     
       `ヽ_つ [ ̄]'E ズズ
             ̄


         _、_      あんなもの・・・・
     ⊂⌒(  ◎E ズズズ
       `ヽ_つ


          _、_     豚がなめるもんだ
     ⊂⌒( ,_ノ` )     
       `ヽ_つ    ガチャ
           [ ̄]'E
             ̄
                
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 苦ーーーーーーー!
       `ヽ_つ ⊂ノ
             ジタバタ
31名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:34:53 ID:r1ptZ12M0
たった今、体に悪いかなと思って3杯目を控えたとこだったのに(´・ω・)ハテ
32名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:35:23 ID:DhKAtub40
農薬まみれのコーヒー飲むくらいだったら癌になっとくわwwww

どこだっけ?農薬まみれの豆を迂回して砕いて輸入してる店
なかったっけ?
33名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:35:48 ID:V2hMliMw0
>>4
多少コーヒーが多かろうが関係ない。
タダの運動不足
34名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:36:17 ID:OyAwOKtjO
心臓にはとても悪いがな
35名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:36:18 ID:I1aPIHg+0
カフェイン中毒になってイライラするようになったので
コーヒーはやめました。
36名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:37:09 ID:3PFSLtBP0
>>14で終了。
くそ記事確定。
37名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:37:23 ID:kSB1ARQ60
毎日4〜5杯飲んでる健康な俺様
38名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:37:31 ID:P0fxmu8XP
紅茶厨涙目
39名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:37:54 ID:Sr3caejL0
どういうこっちゃ
普段から胃に悪いもの飲んで胃が鍛えられてるから
抗がん剤飲んでも胃が少しがんばれるって事?
40名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:37:59 ID:3XhHZqXk0
>>29
俺の親父の屁が臭いのも
コーヒー+煙草のせいかもしれんな…
41名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:38:19 ID:2dzMTdVQO
コーヒー飲むとハゲるってあれは?
42名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:38:19 ID:Knm5ndU50
カフェインが血行を促進し、胃に働いて消化を助ける、が
反面タンニンは鉄分の吸収を阻害する、
などなど
いい面と悪い面はあるけど、基本的には体にいい成分ばっかしだよ。
43名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:38:37 ID:MranhQVkO
コーヒーは胃酸の分泌を促すから空腹に飲み過ぎると良くない。
そのかわり食後に飲むと胃酸分泌して消化を助けてくれる作用がある。

研究で身体に良い量ってのは2〜3杯/1日 程度だろうな。
44名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:38:46 ID:+x8h7iDqi
コーヒーを飲む人は幻覚を見やすいって研究結果もあったはずだが、そんな奴いるか?
45名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:39:02 ID:8Q8/9hIZ0
その代わり胃が悪くなりそうだな。
46名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:39:18 ID:3PFSLtBP0
>>14で終了。
くそ記事確定。>>1はクズ記者。
以下レス不要。
47名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:39:50 ID:9RBbqK3Y0
タバコ吸わない人は、その代わりにコーヒー飲んでる
とかそう言うオチじゃないのか?
48名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:40:15 ID:NGN8x69bO

モカ農薬ネガティヴキャムペイグンは

まだ発生していない
49名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:40:31 ID:eMYut1L20
また東京か また大阪か また沖縄か また道民か
などに「違和感」を感じている愛国者は必読。

■   日本分断工作   ■
http://unkar.jp/read/gimpo.2ch.net/airline/1248262118
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1182251483/


最近のネットでの中国・朝鮮系工作員の主な日本分断活動


 ★地域同士を争わせようとする工作
 地域同士あおり合って対立させようとする
 いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
 特に東京vs大阪の構図にしたいらしく大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
 「大阪民国」等と名前を付けて日本から孤立させようとする
 在日であることを隠すためにワザと嫌韓を装うことも多い
 ★日本の男女分断工作
 ありとあらゆる板で女性を軽視するスレを立てたりレスをする「女って存在価値あるの?」「女は役に立たない」などと、
 女性を挑発するような書き込みをして男女を争わせようとする
 ★血液型で争わせようとする工作
 血液型をけなし合うことで、血液型同士対立させようとする
 ★スポーツファン同士を対立させようとする工作
 視聴率や人気などで競技同士争わせようとする、サッカーと野球が利用されることが多い


2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
単発IDでのレス、長文のコピペなどに惑わされないように注意してください
50名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:40:37 ID:Xy9ThLOI0
1日缶コーヒー2本は飲んでるぜ。今の季節は暑くてかなわないから
アイスが最高。
51名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:41:39 ID:peiQ1qij0
昨日、良寛コーヒーの自販機に10円取られた
52名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:41:41 ID:rfwlWdIdO
コーヒーガブガブ飲む俺は胃炎持ちで腎結石経験あり
53名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:41:44 ID:qImzD/mf0
コーヒー毎日飲むと情緒不安定になる
カフェインのせいだと思うけど、不眠なんかにもなるらしいね
54名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:41:47 ID:Knm5ndU50
コーヒーが体に悪いなんてお父さんお母さんの脅し文句だっつーの。
この壷の中身はトリカブトという毒でな。みたいな。
55名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:42:13 ID:BqsOdvC70
日本人なら、朝は玄米茶かほうじ茶。お昼はサンドイッチ+紅茶。
午後からはマドレーヌつまみながらアイスティかハーブティ。

コーヒーなんか、一日中出る幕無し。
56名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:42:15 ID:Ir+1/EFa0
大分県の、不正採用教員だろ  300人
57名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:42:32 ID:fC+KeW9Q0
その物質だけ抽出して錠剤にすればいい
58名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:43:49 ID:gA0MCJMMO
リスクが低下する事をやるより
リスクを高める事を控える…
59名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:43:54 ID:BigiqENPO
運動前にはカフェイン
60名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:44:13 ID:lRuL3Ivb0
1日1−2杯が発生リスク低いんだな。
三杯以上は1日1−2杯のグループよりリスクが高くなってる。
なのに「飲めば飲むほど」的な結論を出すということは、コーヒー会社のまわしものかよ。
61名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:44:16 ID:4oXMS+5d0
コーヒーと胃癌は因果関係無いよ。
後、アルコールも胃癌とは関係ない。咽頭、食道癌とは関係あるけど。
そもそも慢性肝炎の人以外で肝癌なんてほとんど無いから、
一般人にはどうでもいいこと。
62名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:44:40 ID:aLBYewlf0
たしか膀胱へのリスクは上がったと思う
63名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:44:51 ID:yF9CGH3d0
コーヒー飲みの人は口臭がきついよな
64名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:45:15 ID:N2DC7sQz0
コーヒーが肝臓に良いってのは以前から言われてたな。
ブラックで飲んだ場合に糖尿予防にもなるってのも有名だし、
カフェインが血糖値に影響することで肝臓にも影響があるのは当然だわな
65名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:45:33 ID:uwk8nGlnO
こういうのってなんでもありだよな
肉食えば筋肉つきますよー
水飲めば循環よくなりますよー
とかと
66名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:46:09 ID:I1aPIHg+0
>53
不眠になる
イライラしやすくなる
血圧が上がる
動悸がする(心臓に負担がかかる)

若いうちはともかく、40過ぎたら飲んだらいかんよ
67名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:47:23 ID:Knm5ndU50
>>34
カフェインの強心作用がなんで体に悪いんだよ。
それ以前に高血圧や動脈硬化やコレステロールが悪いわけじゃん。
68名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:49:00 ID:PdO/z9sp0
>>56
ちょくちょく見るけどそれ何のネタ?
69名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:49:38 ID:Ga92xb8a0
でも過度にコーヒー飲み過ぎると珊瑚状結石になるんじゃなかったか。
ミルク入れてると大丈夫らしいけど
70名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:50:01 ID:/56pK6WmO
芋焼酎のコーヒー割り、コレ最強のカクテルか。
71名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:50:29 ID:MranhQVkO
砂糖を入れずにミルクだけを入れて飲むのが1番身体にいいんだよな、確か。
ミルクの乳成分が胃の表壁に幕を張って胃酸から胃を守るからとか。
たくさん飲む人ほどブラックはオススメしない。
72名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:50:30 ID:ZZLN7oSS0
インスタントでもいいのか?
73名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:50:31 ID:tK0Blvlq0
カフェインとりすぎると血圧があがるわなw
ま、そのほうが血流がよくなってガンのリスクが下がるのかもしれんが
74名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:50:46 ID:LbnW+rUv0
厚労省研究班←←毎度毎度どうでもいい具にも付かない統計とって国民の税金で贅沢三昧してるアホども
75名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:51:18 ID:F0unXEwY0
コーヒー業界に天下りというわけでもないでしょうな。
76名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:51:41 ID:bI6PnLPt0
禁煙には使えるかも
タバコの代わりに濃いめのコーヒー飲んでたらやめられた
77名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:51:56 ID:9iTIQI1d0
こういうのは全くあてにならない
78名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:51:59 ID:94P0Jl9QO
酒好きな俺はコーヒー嫌いだったけど、今日からコーヒー好きになるお
79名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:51:59 ID:qImzD/mf0
>>66
そうだよな
でも午後は仕事中に強烈な睡魔におそわれるのでコーヒーに頼るしかないんだよな
80名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:52:02 ID:Rqnx915l0
クロロデンが胃を壊すと聞いたが
81名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:52:23 ID:Sr3caejL0
てことは牛乳一杯飲んでからブラックで飲めばいいのか
82名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:52:54 ID:RczqqVhn0
ブラジル人て肝がん多いの?
83名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:53:41 ID:BqsOdvC70
コーヒー好きには「ハゲ」が多いように思えるんだけど、気のせいかしらね?
84名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:53:43 ID:MranhQVkO
コーヒーにしてもビールにしても、お前ら飲めない物の話題になると厳しいよなw
まぁ、コーラが身体に良いなんて研究結果は今後一生無いだろうけど
85名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:53:53 ID:SOcJOfMW0
最近の科学の潮流かもしれんが、
ホントどうでもいい研究が増えたわなw カネかけて調査する意義あるのコレw
86名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:54:34 ID:A2qbSDeRO
コーヒーアレルギーの俺涙目w
飲むと吐き気がして全身かゆくなるんだ…
87名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:54:43 ID:brTXlxiYO
こういうの見ると飲みたくなるけど、どうしたってあの匂いがダメ
88名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:55:04 ID:1zK2XqXJ0
1日1リットルぐらい飲んでるときあるな
牛乳はいっぱい入れる飲み方
おれがカフェイン依存症なのは間違いない
89名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:55:15 ID:+aODSd1GO
カフェイン取ると気持ち悪くなるカフェイン中毒の俺は涙目
90名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:56:46 ID:ybDJq3JwO
一杯のコーヒーから〜♪
91名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:01 ID:/56pK6WmO
まず、総国民エイズ検査とか急務があるだろ
92名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:13 ID:sHQyQF4M0
コーヒー消費を促進するためだね
93名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:15 ID:hrMlJSBQO
事故ものでもか…うそこけ
94名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:17 ID:VNH2KCp/0
1日ブラック1g以上確実に飲んでるが
癌云々の前に胃が爆発しそうですたい
95名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:36 ID:mab/Pc4c0
糖尿にもいいらしいが、まぁ飲み過ぎはよくないからほどほどにな
職場で1日中何杯もがぶ飲みとかはよくなさそうだ
96名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:48 ID:rmwMCyTy0
違いが分かる男↓
97名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:58:57 ID:HIFjoBWS0
納豆食べると体に悪いだのいいだの
コーヒー飲むと体にいいだの悪いだの
98名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:59:28 ID:cnL26M8F0
ブラックで5〜6杯は飲むなタバコやめてから増えた
99名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:59:57 ID:1Pem1bBE0
俺はコーヒーとビールが大好きだ。だからションベンが多い
100名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:00:13 ID:DUBTGki80
カフェイン過多で他へ害ありそうだが
101名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:00:57 ID:gZiyGsdG0
>>93
カビ毒に汚染されたコーヒーは怖いよ 癌で死んじゃう
102名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:01:04 ID:H6fDwLtt0
肝癌発症のハイリスクグループはウィルス性肝炎患者
肝臓が悪い人は嗜好品の摂取を避ける傾向にある

非肝炎の人間にとって肝癌のリスクは取るに足らない
103名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:01:23 ID:tWhd7Es90
コーヒーには発がん性物質が入ってると聞かされもんだ
104名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:03:05 ID:ff1VvP0fO
>>98
俺はタバコをやめてから減ったよ
タバコとコーヒーがセットという
105名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:04:48 ID:Onr4qpRB0
有効成分はカフェイン以外のフラボノイドと聞いた。
カテキンも取りすぎると害があるんだぜ。
106名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:05:37 ID:uqBnp0AR0
>>84 いや、以前に米であったかも。
>>85 >研究対象の男女1万8815を一ヶ所に集めて一定期間見ないと
本当の事はわからないものだよ、モルモットの意味はそこにもある。

>厚生労働省の研究班(食品研究班)はそこまでしないし、地域性
疫学調査班は逆にこれをしない。あまり意味のない学内脳の調査は
こうして税金で無意味に行われる。納豆健康と同じレベル。
107名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:05:43 ID:Onr4qpRB0
>>83
禿は精力が強いと、イタリアではモテモテじゃよ。
108名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:06:48 ID:dsY2CqN9O
>>97
あぁ、納豆はプリン体が沢山含まれているから、毎日取ると体に悪いらしいな。
時々だと、体に良いが。
109名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:07:46 ID:gMnZIayHO
コーヒー牛乳を毎日1リットル飲む俺は
勝ち組だったのが実証されたのか
110名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:08:29 ID:8VheEZpb0
通風にもいいんだろ、コーヒー
111名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:10:19 ID:fki0IFTnO
>>1 >>6
しいたけおじいちゃん!よかったね!
(=^∇^=)よかったね!(みかりん
112名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:11:15 ID:4+JdC2950
肝臓が気になるなら、うこん食えばいいじゃん
113名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:11:51 ID:Iwh0FCiN0
うんこのちからっ
114名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:12:29 ID:m405oGkX0
コーヒーはいつも飲んでいますが、
糖尿病がとても心配です…orz
交通事故で肝臓悪くしている俺にも効果あるのかな?
あるといいなぁ。
115名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:13:13 ID:n0kN6/iU0
湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
.      ̄
116名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:13:41 ID:gZiyGsdG0
>>102
何となく察知して、本能的に嫌な食い物避けて、好きな物食ってる結果であって
実際飲めば効くわけでない思うな。

117名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:13:45 ID:95n0C90nO
まだ統計の段階だろ。
118名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:14:50 ID:Onr4qpRB0
「これが、体にいいのよ!!」
「その前に、深酒と煙草をやめろよ・・・。」
119名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:15:57 ID:1V8+PkZI0
また「〜が〜の人は○○のリスクが〜」かよ。
こういう情報を垂れ流すやつは、扇動罪で逮捕汁!
120名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:16:32 ID:gZiyGsdG0
>>112
ウコンは逆効果らしいよ。
121名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:16:35 ID:BlkPOJcI0
肝がん罹患のリスク

「ほとんど飲まない」に対し
「1日1杯未満」は67%
「1日1−2杯」は49%
「1日3杯以上」は54%


C型肝炎ウイルス感染者の肝がん発生リスク

「ほとんど飲まない」に対し
「1日1杯未満」56%
「1日1−2杯」40%
「1日3杯以上」78%







コーヒー摂取量が多いと、肝がん発生リスクは低くなる???????
122名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:17:54 ID:4crEzZdFO
>>114がちらっと言ったけど、こういう研究ではひとつの病気だけではなく、他の病気についても調べれ

宦官にはならないけど糖尿病にはなるというんじゃいい研究ではない
123名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:19:16 ID:16XJWP7A0
でも、禿げます
124名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:19:35 ID:j3ZlDgHnO
コヒ飲みすぎると吐きそうになる
けど特濃牛乳のハーフアンドハーフにしると平気なんじゃ
125名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:19:44 ID:tWhd7Es90
血液サラサラになる?善玉菌は入ってないの?
126名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:20:08 ID:LAmIx6y30
もう、国のあるある研究班、必死すぎて哀れだなw
税金の無駄遣いだから早く解体しろ
127名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:20:32 ID:W5GdDESQ0
バランスだろ
128名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:20:36 ID:lI+Kktot0
コンピューター、コーヒー、ブラック
129名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:21:21 ID:cz5gOZWG0
コーヒーだけはやめれない
おれみたいな無気力人間にはカフェインが糖分よりも必要なんだ
130名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:21:29 ID:m405oGkX0
というか、麦茶でも良いんじゃないかと思うんだが…
身体に良さそうだし。
最近はコーヒーと交互に飲んでる。
131名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:22:24 ID:mdkymmIn0
結論は、
コーヒー
1日3杯は
体にイイ!

異存は無いよな。
132名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:22:42 ID:aYB06+FV0
>>1
珈琲を飲むと、血圧が異常に上昇し、動悸が激しくなり大変苦しいのですが、それはどういうメカニズムで?
133名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:22:47 ID:fcJGxMh/0
コーヒーをたくさん飲むような人は余り酒を飲まないとか、そういうオチ?
134名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:23:07 ID:95n0C90nO
何食っても、日本に住んでる限り、
医療が進んでるから、早死にしないよ。
135名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:23:07 ID:fX3DJjap0
最近、血液検査でAFPとAFP-L3の数値が怪しくなってきたおw
136名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:23:25 ID:3ciHJjWv0
一長一短ってことだろ。
こういう記事をろくに考えもせず間に受ける人間は結果馬鹿を見る。
137名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:25:13 ID:Knm5ndU50
普段からもの静かで存在感の無い俺からカフェインを取ったら
周囲を空間ごと吸い込むブラックホールになってしまう。
138名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:25:24 ID:x5gQja6A0
これはコーヒー好きはお酒をあまり飲まないという相関があるんじゃないのか?
139名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:25:55 ID:fcJGxMh/0
>>132
つ decaf
140名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:26:49 ID:2XghKRXXO
コーヒー屋さんも宣伝に工夫が必要なのだろう。
141名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:27:42 ID:Knm5ndU50
>>132
カフェインの強心作用で心臓が強く鼓動しますけど、
それで苦しい程の影響があるなら
食生活を根本から変えないとダメですね。
血管が弱り果ててますね。
死ぬわよ!
142名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:28:00 ID:Z50onp+s0
三杯以上のどこかでリスク上昇に転じている可能性を感じる結果だが。
143名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:30:03 ID:R2PhO3IPO
>>132
カフェインの作用でカエコールアミンが分泌され
血圧上昇、興奮、心拍数上昇がおこりまつ
144名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:30:04 ID:Onr4qpRB0
カフェインを過剰に取ればリスクは上がるわ。
水溶性ビタミンだって過剰に取れば肝臓に負担がいく。
145名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:30:44 ID:qby2kDAzO
朝カレーブーム失敗の次はコレ?
146名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:31:16 ID:BqsOdvC70
>>132
コーヒーのカフェインを30倍に濃縮した、特定健康食品の「睡眠打破」飲んだらダメよ。死ぬわよ。
147名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:31:24 ID:gDv816NQO
UCCインスタント117の90gビンが 1週間で消える
もちろんオイラ1人で消費しとります

勝ち組?
148名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:32:11 ID:GpN431jR0
どう考えてもコーヒーを飲まないより、飲む方が色々なリスクが高まると思うんだ。
149名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:32:47 ID:R42r0swV0
>>147
やばいかも。

カフェインの過剰摂取は脱水症状を引き起こしかねないという話もあるし
150名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:32:58 ID:gZiyGsdG0
>>144
コーヒー好きはそんなの平気で関係なしいうことでしょう
負担かかる奴は体が察知して飲まない。 好きな奴も体調悪いと欲しくなくなる。

肝臓強い奴がコーヒー好きになる傾向高いいうことで、飲んでりゃ効く訳でないんじゃないか?
151名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:33:33 ID:hadkAvOM0
>>83
言われてみればそうかもな

健康診断のときでも「色の濃いものは刺激物も多いのでできれば摂取しないほうがいい」
って言われたし
尤も、うちの家族は誰もコーヒー飲めないが
152名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:33:48 ID:0f51cNWZ0
コーヒー各社の提供でお送りしました;;
153名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:34:46 ID:oJKGiZPe0
ちゃんと缶コーヒーは意味がないって言わないと
いっぱい飲んで、糖尿病になったって文句言うぜ
154名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:36:27 ID:mPaMIwIW0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

朝によわいから毎日キンキンに冷えた薄いコーヒー飲んで目ぇ覚ましてる
155名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:37:09 ID:gDv816NQO
>>149
レスさんくす

>カフェインの過剰摂取は脱水症状...
えーっ!? そうなんですか
脱水症状を起こさない為に飲み続けてた
外出で汗 エアコンの効いた部屋 喉が渇くし ホットで
156名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:39:38 ID:gZiyGsdG0
>>147
一日10g強 平気でないの?
駄目ならその前に、嫌いになるって。

>>151
色が薄い食いもんは軟弱で体温下げてしまうとか、色々あるな
コーヒーの黒は焼いた黒。野菜などの黒系統と違う気もするけど
157名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:40:12 ID:LAmIx6y30
激しく嫌われている塩化ナトリウムも
ある条件下ではすばらしく有益な物資だわな
158名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:42:32 ID:eOtJpvgk0
コーヒーは身体を冷やすので癌の危険性が高まる。
159名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:44:14 ID:rZPCUaOh0
コーヒーがぶ飲みしてたら、手がプルプル震えて全身に力が入らなくなった
これって中毒症状?
160名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:46:03 ID:BqsOdvC70
>>159
血管が一時的に拡張して、血圧が急激に下がったとか?
低血糖の人に多いらしい。
161:2009/07/30(木) 15:46:19 ID:pnS/vUwc0
>>138
コーヒーにラムをいれて飲む習慣のある俺には,逆効果になるのか.
ときどきラム入りのコーヒーなのか,コーヒー入りのラムなのかわからなくなるw
162名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:47:33 ID:mdkymmIn0
今、
珈琲
飲みながら
レス付けてるぉ
(・∀・)
163名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:47:36 ID:H9+Ak3DE0
>>19
一時間に6杯程度が致死量とか
164名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:47:46 ID:LAmIx6y30
ある特定のことに対して有益な物質が総合的にも有益だとは限らない
何でこんな単純な理論が分からないかね・・・
国が抱えてるドクターってアホなの?
165名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:47:59 ID:bbr9fOgw0
国で調査するんなら自給・輸出できるものからまず調査せーよ
166名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:51:57 ID:gZiyGsdG0
>>158
植物の種だからそこそこの栄養価で、身体を冷やすなんて考えにくい
単純に水のガブ飲みみたいなのが一番冷える。

果物も、カキとか冷やすというけど不思議だ。水分多いからかなー。
167名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:52:42 ID:5ZjOmiOHO
お前ら、この厚生省コーホート研究のサイト行って膵がんで調べてみ。
膵がんにはコーヒーとタバコが有意にリスク高いぞ
つまり、一長一短と言うことだぬ
168名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:54:58 ID:oJKGiZPe0
>>167
それってコーヒー+タバコの相乗効果でじゃないの?
喫煙者のコーヒーは駄目って昔からいわれてた気がする
169名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:55:23 ID:Onr4qpRB0
俺はコーヒー好きで、何度も胃を悪くしているなあ。
この夏は1日三杯強を飲んでいる。
ネスカフェのノンカフェインの赤ラベルも飲むけど、いまいちな気がするのはカフェイン中毒だからか・・・。
170名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:56:25 ID:oiuynO750
コーヒーが良いのか、手軽で良いよな。
3倍以上飲むとリスクが半分にはなるんだな。
171名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:56:40 ID:poQ8soBj0
>>167
>全体としては、コーヒーの摂取量によって膵がんのリスクが高くなったり、
>あるいは低くなったりという変化は観察されませんでした。
172名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:59:20 ID:+vPl4ALvO
>>162
ナカーマ(´・ω・`)
173名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:59:24 ID:zPfP9E8I0
前まではカフェイン飲料を多く取っていたが最近はなるべく取らないようにしている
174名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:01:05 ID:UtfTb9Bp0
>>19
たまには外に出ろよ
175名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:02:08 ID:ZgJBnotF0
>>1
1日1−2杯が一番リスクが減っているのに
「コーヒー摂取量が多いと、肝がん発生リスクは低くなる」では不十分だろう
この書き方だと、コーヒー摂取量が多ければ多いほど良いと、誤解されるぞ
176名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:03:37 ID:5ZjOmiOHO
>>171
ごめん。膀胱がんだった。こっちは非喫煙者でコーヒー、カフェイン摂取量が増えるとリスク増加
177名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:03:53 ID:/TDomK/JO
1日ブラック6杯くらい飲んでるんだが…
ただ甘いのがダメなんで料理や弁当にでも入ってなきゃそれ以外、一年で板チョコ一枚分も糖分とってない気がする
それの方がヤバいのかしら?
178名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:04:57 ID:SVrCJjrfO
関テレの納豆と同レベル
179名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:05:37 ID:XeeTqP16O
>>9
コーヒーは利尿作用があるから小便が近くなるんじゃね?
180名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:06:03 ID:IdcwYBn30
オーティス・レディングの
「煙草とコーヒー」って歌があってだな
181名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:07:17 ID:UN2l45un0
そのかわり胃ガンのリスクが倍増しますとかってオチじゃないだろうな
182名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:07:18 ID:BzyXjluw0
なんだって、とり過ぎれば毒。
少なけ過ぎれば失調。
183名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:07:43 ID:oJKGiZPe0
1年ぐらい前だったかねぇ
「コーヒー飲んでる人は糖尿病になりにくい」って記事があって
それの関連記事で
「缶やペットボトルのコーヒー、お茶、野菜ジュースはその有益性が殆ど得られない」みたいな記事があったので
わざわざ、豆ひくやつ買って飲んでる
そのおかげでまだ糖尿病になってないんだよ
184名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:07:52 ID:vj02Hx8T0
コーヒー豆をかじるのは?
185名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:09:18 ID:iID0zWwR0
あれ?
つい数日前に、欧米のガン研究所が、コーヒーを飲む人はカフェインの摂取しすぎに気をつけろ、とか出てたが
厚労省はコーヒー会社とズブズブなのかよ
186名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:09:27 ID:JiGwi83o0
体液の大半がコーヒーで出来ている。
飲む量を控えないとな。
187名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:09:38 ID:5ZjOmiOHO
>>181
膀胱がんはリスク増加。コーヒー1杯/日で。喫煙者はさらに増加。
188名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:10:17 ID:hadkAvOM0
>>131
それ、医者に言ってみな

特に健康診断行ってる医者だと確実にダメと言う
189名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:10:23 ID:aeJvRtx50
>>4
そうなの?
190名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:11:22 ID:5OU2TTpm0
宦官にはなりたくないな、うん
191名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:11:24 ID:j+p0HZ+5O
俺がコーヒーを飲むとしばらく調子が悪くなるからな
肝ガンリスクが減るのが事実でも俺は滅多にコーヒーは飲まない
192名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:11:37 ID:oJKGiZPe0
>>177
たぶん、それでも糖質過剰摂取ぎみかもよ
今の食生活だと、チョコとかお菓子は完全な余分なもんだし
甘いもの苦手って人は苦手な味ってのも含めて、糖質を過剰摂取してるんだと思う
糖質を欲しない人間なんていないだろうから
193名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:12:17 ID:WvYWO59o0
今月のお給料でジェネカフェ買っちゃった。
焙煎は手作業に限る、電気焙煎なんてクソだって言われてきたし
2はぜ開始後10秒とかそういう細かい事できない割に正直俺の手網より美味い。
194名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:13:47 ID:IdcwYBn30
>>177
糖分は米食ってりゃ充分
195名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:13:54 ID:hBrydTaN0
どうせ
1リスクが低下して
100リスクが上昇するんだろ
196名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:15:46 ID:poQ8soBj0
>>181
コーヒー飲んでるほうが胃がんリスクが減るという研究が優勢

>>187
しかしなあ、胃がんや肝がんに比べると、
膀胱がんになる人自体が圧倒的に少ない罠
197名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:16:07 ID:aeJvRtx50
>>188
佐藤無しでも?
三回くらいじゃ再石灰化も阻害することもなかろうし。
198名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:16:55 ID:IdcwYBn30
コーヒー好きな松田優作は
膀胱がんで死んだよな
199名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:16:55 ID:fPstTLGN0
・ビールをよく飲むひとは酵母によって発がんリスクが低下
・日本酒に含まれる何々・・・・・
・焼酎には・・・・・


販売促進ですねwわかります


200名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:16:57 ID:owoj6MYT0
>>161
ヤンだっけ、それ
あっちは紅茶だけど
201名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:19:12 ID:hadkAvOM0
>>197
砂糖は関係ないよ
色の濃いものは刺激物も多いのでそれでよくないって言うから

今年の健康診断のときもそれ言われたけど
自分はコーヒー飲まないのでそれ以上のことは言われなかった
202名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:19:18 ID:qzw7il4ri
松田優作はタバコでガンになった。
203名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:19:52 ID:wPQjrLea0
>>198
まあ、肝がんじゃないからいいんだろ。

そもそも、ガンにならなくても脳腫瘍でも交通事故でも死ぬもんだ。

運が悪けりゃ死ぬだけさ。
204名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:21:11 ID:oJKGiZPe0
>>203
俺は生きてけど、運が良いとは思えないなぁ
205名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:22:27 ID:M8nmU+TpO
久々に豆でも挽くかな
ガリガリガリ
ハァハァ
ガリガリガリ…
206名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:23:05 ID:51DGQKnLO
うちの母ちゃんコーヒー大好きで良く飲んでたけど癌で死にましたよ
207名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:24:31 ID:7LvHAlYrO
この間、痛みのない血尿が一週間出て、こりゃ確実に膀胱ガンだと思い詰めたらいつもの結石だった
 痛いけどうれしかった
208名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:25:10 ID:BIT0ydmG0
肝臓にいいですよと肝硬変の患者に
牡蠣を進めて早死に
209名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:25:46 ID:T/vNfuAsO
>>205
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
210名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:27:07 ID:HEgzUW+g0
>>204

俺たちは天使だ!を知らない世代登場ね
211名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:27:09 ID:e2vKAbP00
コーヒー健康法本が沢山でてくるな
212名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:27:21 ID:jcx+9StuO
とにかくスタバは美味しい
213名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:28:29 ID:uXRj0rNA0
>>186
偏頭痛とかになってない?
214名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:31:19 ID:l7cFkUNKO
真夏でホットコーヒーの売上げが落ち込んだのか
こんな宣伝しても無駄だ
215名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:31:56 ID:JO4EuC1R0
コーヒーを飲むとどうたらこうたらって記事は
昔から多すぎてもう整理できねぇ
216名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:34:56 ID:6QYccbks0
緑茶の方が健康にいいって話はガセだったのか?
217名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:38:14 ID:wPQjrLea0
>>204
おまえの生きてる今日は、
生きたくても生きられなかった人が夢見た明日かもしれない。

というよく見るコピペもあるだろ。
コーヒー飲んでも飲まなくても、
今日が健康で生きていることは運がいいって思わないと。

よく大病を患うとこのことがわかって人生観が変わる人多いけどな。
病気になるか、身内が病気で死なないと、運がいいことがわからない。
218名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:39:22 ID:1Q4z2/370
一時期、1日に5杯も6杯もコーヒーを飲んでた。
尿からコーヒー臭がしてた。
219名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:40:57 ID:KEjWx/LF0
コーヒー毎日5杯以上飲んでるけど顔色悪いお
220名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:42:45 ID:Knol1m1+0
>>217
コーヒー飲んでると肝がんリスクが低下とかいう非常にスケールの小さいチマチマした話題で、
よくそんなにでっかいスケールで人生を語れるな。
221名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:43:10 ID:poQ8soBj0
>>216
どんな食品にしたって、そんなことを言い切れる根拠なんぞどこにもないんだから
言うヤツと信じるヤツがアホなんだよ
222名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:46:01 ID:wcMAFhmL0
コーヒー農園で搾取されている少年は、自分たちが収穫している豆が肝がんのリスク低下をもたらしているなんて知らずに死んでいくんだよ(´;ω;`)ブワッ
223名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:46:02 ID:yxBaDXMg0
>>18
俺もコーヒーの匂いが好きで、淹れたあとのカスをコップに入れて部屋の隅においておく。

そしたらこの前キノコが生えてきた
224名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:49:17 ID:poQ8soBj0
>>223
コーヒーのカスはきのこリスクが増加するということか
225名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:49:53 ID:YXxgVmHO0
肝ガンリスクは下がっても、別のリスクがありそうなんだがw
226名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:50:12 ID:tMR6yU3a0
乾燥させないと
227名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:52:26 ID:M8nmU+TpO
コーヒーのカスを灰皿に入れてみたら臭いお
228名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:52:44 ID:wcMAFhmL0
カフェイン依存症になる→イライラする→DVが増える
229名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:52:47 ID:GqsKvyx6P
日本の肝癌の多くはC型ウイルス性肝炎から。
このデータから見ると『1日1−2杯』がベストであり、
>研究班では「コーヒー摂取量が多いと、肝がん発生リスクは低くなる」と結論付けている。
は何故こんな結論にしているのか意味不明。

脂肪肝の重症タイプの活動性脂肪性肝炎は肝癌の原因として脚光を浴びているので、
エコーで脂肪肝と言われ、GOT,GPTが高値の人はcoffeeを飲むと良いかもね。
230名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:53:07 ID:oJKGiZPe0
>>217
いや 大病というか、難病患ってるんだよね
クローン病ってやつ
発覚当初は、かなり注意して 食べ物も制限してたけど
ここ1年あまり症状がでないもんで、頭の中でわかっているが食べちゃってる
それでなんとなく
231名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:53:30 ID:O4IZ2QyJO
ほうじ茶毎日飲んで貧血になったことがあるw
232名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:53:39 ID:H/di5LQqO
何故か泣ける話のオンパレードなんだがw
233名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:54:27 ID:8kN0WFWZ0
>>1
デメリットもきちんと書け低脳
234名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:54:41 ID:08D0MEJb0
こんどはスーパーのコーヒーが売り切れかw
235名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:56:20 ID:LrcdhodTO
コーヒー好きだけど、飲むとトイレ近くなるからやだ。
口ん中酸っぱくなるし。
でも飲みたくなる。
236名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:56:57 ID:wO5q+V0w0
コーヒーって体に悪そうだけどな。
237名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 16:57:35 ID:rmNCt/W/0
要はタバコとガム・飴の関係と一緒だろ

タバコ吸いたい → ガムか飴で我慢するか
酒飲みたい → コーヒーで我慢するか
238名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:00:40 ID:wPQjrLea0
>>230
まだ生きてるいるのだから運がいいんだろ。

どっちにしても、運が悪かったら死ぬだけだし、
飯が美味くて食えてるだけでも運がいい。

コーヒー飲むより
タバコを吸わないほうがクローン病を減らすことが出来るけどな・・。
239名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:04:29 ID:0DOVP90a0
珈琲、美味しいお
ハリオ60でいれるとなお美味しいお
でもスタバの豆じゃふっくらふんわりならないお
ふしぎ
240名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:12:49 ID:8h/LWgD50
新鮮な豆でいれたコーヒーってなんか脳がきもちよくなる。
241名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:16:36 ID:l/FL4roHQ
ウドのコーヒーは苦い
242名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:19:08 ID:jFzp/fGn0
肝癌だけだからな…
243名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:20:29 ID:Q8MY4nZJ0
>>15
口が臭くなる
244名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:23:32 ID:1ASa8rR10
>>4
利尿作用があるから結石の予防にはなるんじゃないのか?


つか、大昔はコーヒーは胃がんの元だとか言われた時期も有ったのに、今度は肝がん予防ですか・・・・
245名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:24:30 ID:hrMlJSBQO
余命一月切った俺も癌直るかな。これ書いたらまたモルヒネ飲むよ。おやすみ
246名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:25:37 ID:uduVNco/0
自販機のコーヒーは香料がきつすぎる。
昼休みに飲んだらその後汗がコーヒー臭い。
翌朝の小便までコーヒー臭いとか異常。
247名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:25:37 ID:xRfRV7zLO
肝臓ガンってウイルス性肝炎持ってる人が、なるんじゃないの?
肝炎持ってなくて肝臓ガン起こすケースは本当に稀だって聞いたぞ
248名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:25:54 ID:WcfbOEA00
だいぶ前にアメリカでもいわれてたな
249名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:26:32 ID:f0CzQ8yv0
コーヒーや痛風にもよくないとされています。 心臓系の病気もダメだす。
ほどよく飲んでりゃ、酒もコーヒーも薬なんだが、、、
250名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:27:53 ID:oJKGiZPe0
>>244
さっき ちょっと確認したけど、結石の予防にはならないみたいだよ コーヒー
まだよくわかってない病気らしいけど、逆にコーヒーなどは控えることって書いてあった
水はよく飲めとは書いてあったけど
251名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:35:59 ID:aJjn9RJe0
肝がんリスク高くなるのかと思ったら、低くなるのかw
252名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:36:11 ID:tMR6yU3a0
>>246
JTのアロマブラックとか酷いね。
でも冬はあれのあったかいのつい飲んじゃうけど。

昔CMでいかにも缶の形が香りの秘訣みたいなCMやってたけど
香料のおかげじゃん。
253名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:37:50 ID:7lRGI1Fd0
タバコにコーヒーがマイライフなんだが個人的には他人に薦められるもんじゃないなー( ´ω`)
254名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:39:37 ID:VLMnkX+b0

>>1を読んで
MAXコーヒー飲み過ぎて糖尿になりました。

255名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:40:07 ID:AAeYdAdd0
枯葉剤に汚染された土壌で栽培されたベトナム産コーヒー飲まされてるとも知らずに
ベトナム産ロブスタ種コーヒー飲んで肝癌になれ
256名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:43:10 ID:zpcv/t460
>>253
口臭最悪そうだなw
257名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:43:45 ID:AAeYdAdd0
ベトナム産コーヒーは原産地表示義務ありません
しかもコーヒーの残留農薬検査はしてないって知ってますか?
258名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:45:31 ID:7lRGI1Fd0
>>256
口臭はわからんが歯は黄色いなぁ( ´ω`)
259名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:46:33 ID:AAeYdAdd0
コロンビア産コーヒーも枯葉剤まみれって知ってますか?
コカイン撲滅のためにアメリカが空中散布してるからです
コーヒー飲みすぎには注意したほうがいいよ
260名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:48:06 ID:9UUbstep0
麦茶でいいや
261名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:49:18 ID:AAeYdAdd0
コーヒーの残留農薬検査は原産地でしか行われてない
日本の超いい加減な検疫はスルー
健康被害はすぐには出ないからね

262名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:49:36 ID:Kxrxg5HQ0
何 みのもんた見たいな事いってんだょ〜
明日からスーパーでコーヒーが品切れになるのか?
263名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:50:50 ID:hBrydTaN0
あるある詐欺に騙されるアホが涌いてきてるな
264名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:52:06 ID:GkJHUYKR0
コーヒーが癌が防いでるわけじゃないw
免疫機能が癌を殺してるんだw
ろりゃコーヒーを飲んでストレスためる奴はいないだろww
265名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:52:19 ID:AAeYdAdd0
ベトナム産ロブスタ種はカフェインがアラビカ種の倍
健康に言い訳ないだろ
缶コーヒーなんてタップリそのベトナム産ロブスタ種使ってる
266名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:52:52 ID:otLVfNMW0
>>261
おいおいデタラメ書くなよ
267名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:53:39 ID:AHeqa1Vq0
肝ガンて何がどうなるとなるの?
酒の飲みすぎ?
自覚症状ないから見つかった時点で終わりなんだっけ?>肝ガン
268名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:54:49 ID:bB3P7odm0
ひいてある豆はゴールドブレンドが一番うまい
269名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:55:25 ID:AAeYdAdd0
ベトナムでコーヒー栽培を推進したのは世銀とアジア開発銀行
結果ベトナムは世界第二のコーヒー生産国になった
しかもベトナム産コーヒーは格安
さて、誰が恩恵受けてるのでしょうか?
270名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:56:25 ID:GkJHUYKR0
>>267
肝臓は薬じゃないの
肝臓ガンは治ると思うぞ
抗癌剤打ちずぎは、治るものも治らないが
271名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:56:25 ID:4M4QUKpuO
ドイコーヒーで一杯を淹れているおいらは今日も幸せだ。
272名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:13:11 ID:uXRj0rNA0
なんか、アメリカでは「デブが管理職になれない」っての他にも
「カフェイン入りのコーヒー飲む奴は管理職になれない」んだと誰かにきいた。
依存性のある嗜好品を仕事中に飲む奴は、自己管理がなってないと思われるとか何とか。
本当かいな?
273名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:15:31 ID:uXRj0rNA0
>>267
一番多いのはウィルスかな。あとはピーナッツ類につくカビが生成する毒素とか。
あとはアルコールなんかで肝炎から肝硬変になって・・ってのもあるとはいうが
そっちの方は肝硬変から肝癌へ移行するプロセスがよくわからんとか何とか。
274名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:32:21 ID:qK7Y0tya0
ウソっぽいな。
提灯記事。
275名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:38:01 ID:tp5jOW74O
鵜呑みにしたら副作用で胃をやられる
特に空きっ腹にコーヒー
276名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:38:10 ID:PpTH4gfN0
コーヒーは体に悪いぞ。心臓に負担をかけるし、神経も昂って眠れなくなる。
悪いコト言わないから飲まない方がイイ。やめておけ。


俺は毎日5杯以上飲んでるんだ。おまえらが殺到して品薄になったり値上げ
されたら困るンだぜ。
277名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:45:37 ID:iOUZN3Ay0
>>29
こんなところで閻魔が何やってんだよw
278名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:47:48 ID:iOUZN3Ay0
>>1
カフェインの作用ではないってことか?
カフェインの含有が少ないノンカフェインコーヒーでも効くのか?
その辺、微妙だな。
279名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:52:53 ID:AYq4Psk50
ちょっと前にコーヒーで子宮がんのリスク低下するってのもあったなぁ
280名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:23:03 ID:uXRj0rNA0
>>278
そのあたりが中途半端だよなあ。
「コーヒーでしか取れない成分」が必要なのか、そうでないのか。
ポリフェノールとかカフェインなら、別のもので採る事も可能だろうし。
281名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:33:52 ID:Knm5ndU50
胃はコーヒーなんかよりストレスやら
ミネラルバランスが崩れたりの電解質異常が覿面に表れるぞ。
コーヒーのせいだと思っても無駄だ!フハハハハ!
282名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:36:48 ID:AYq4Psk50
>>280
こうゆうのって長い期間で経過見ないと結論出ないからね
これも追跡調査の期間に14年くらい使ってるし
どの成分で、ってのが判明するには同じくらい時間かかるかも
283名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:51:00 ID:Au6MF0mXO
農薬コーヒー買ってくる
284名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:58:11 ID:sPO6Z4070
オレは一日のはじまりにちゃんとコーヒーをでかいマグで一杯飲まないと
一日が過ごせない半分カフェイン中毒者。

でも、コーヒーは生活の一部だし食文化だからそれはそれでいいと思ってる。

問題は、コンビニの缶コーヒーはコーヒーじゃないから、田舎に行くととても
困るってこと。オレがわるいんじゃない。あんな靴下の汁しか売ってない店が
わりーんだ!!!
285名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:58:23 ID:LSlG5ijcO
缶コーヒー毎日5飲んでるがおかげさまで糖尿病になった
本当にありがとうございました
286名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:00:45 ID:sPO6Z4070
>>276

> コーヒーは体に悪いぞ。心臓に負担をかける

確かに飲み過ぎはバクバクするわな。あれはあかん。

だけど適量を朝と夕方に飲むと一日はすっきり快適に過ごせる。

第一、カフェで飲むのは社交でもあるから、ついでに疲れや眠気も
とれるしいいんだよ。
287名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:02:26 ID:sVMjJrB8O
>>267
カビ
肝炎
アルコール
発ガン性物質
肝臓がんは症状が出にくいし手術しにくいので症状がでたら終わり。
人間ドッグとかてで見つかれば若い人なら手術して助かる
288名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:02:31 ID:LrcdhodTO
コーヒーをたくさん飲んで運動すると、脂肪燃焼に一役買うとか?
でもたくさん飲むと動悸がしてしまう。
289名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:03:41 ID:sPO6Z4070
>>272

> なんか、アメリカでは「デブが管理職になれない」っての他にも
「カフェイン入りのコーヒー飲む奴は管理職になれない」んだと誰かにきいた。

それは差別意識満開でステレオタイプにっていうならそんなことをいうやつはいる。

だけどオレの知り合い達はカフェインとアルコールは結構マックスで仕事バリバリやってるぜ、アメリカで、生っ粋のアメリカ人だけど、北東部で。
290名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:07:03 ID:sPO6Z4070
>>288

>脂肪燃焼

っていうなら、とうがらしだな。飯食う時におかずとかにちょっとホット
ペッパーかけて食ってみ。それだけで代謝は上がるかもしれん。

だけど、それだからなんだって話ではないと思う。気休め程度によくはなる
と思うが、経験上。

オレはもともと辛いのはダメだったんだが、ここ何年かちょっとはまって
料理にはとうがらしでピリ辛さをずっと維持してて思うけど。
291名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:08:04 ID:X4nvl3fZ0
>>272
モルモン教が煙草やアルコールとともにカフェインが入ってるコーヒーや茶等の飲料の摂取を禁止して
たからその関係とかじゃないか?
292名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:10:35 ID:jOn/9vvcO
この研究の提供はネスカフェか?
293名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:13:23 ID:OfbdNWqT0
やはりそうだったか
俺は一日2箱以上タバコを吸う(しかもロング10mg)が
同時に缶コーヒーを一日7本は買って飲んでいるので

中和してたんだな。どうりで健康なわけだw
294名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:13:49 ID:4Ga1El5L0
毎日15杯飲んでるけど気持ち悪くなるんだよなぁ
295名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:14:01 ID:4x0j7x0q0
缶コーヒーもありですか?
296名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:15:35 ID:sPO6Z4070
缶コーヒーはありえねえ。

あれは靴下の汁をさらにしぼった感じ。だめだめ。
297名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:19:18 ID:sPO6Z4070
ところでなんで日本のコンビニはコーヒー湧かさないんだ?アメリカは湧かすし
うまくはないがまあしのげるレベルなのに。

日本の缶コーヒーはコーヒーじゃねーから。甘いのはほんとオレも糖尿になりそ。それ以前に口の中が砂糖となんかわかんねー成分でネバネバするし。
298名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:19:48 ID:ALl2ROmm0
で、あれですか??みのもんたの番組みたいにコーヒー豆関連の
企業の株価をあげるための情報すか?
299名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:20:47 ID:OfbdNWqT0
うまい缶コーヒーランキング

1.UCC ブラック無糖

2.JT アロマブラック

3.GEORGIA エメラルドマウンテンブレンド ブラック デボス缶

※出典 俺

上記はまあドトールには勝っている味
300名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:21:26 ID:kRx+W+n30
コーヒー飲むと、口臭が凄いことになる。
みんなもそうだろ?
301名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:23:00 ID:sPO6Z4070
>>300

ならねーよ。むしろコーヒーのいい香りになってオレはいいと思うぜ。

でも寝る前にはちゃんと歯をみがけ。それは別の話。
302名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:24:04 ID:Knm5ndU50
海外だと缶ジュースの自販機はあっても缶コーヒーはまず無いでそ。
303名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:24:38 ID:q3uOsZd60
コーヒーが体に悪いというニュースが出ると
しばらくすると必ずにコーヒーが体に良いというニュースがでる。
304名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:26:57 ID:sPO6Z4070
>>299

おいおい。ドド−ルはレギュラーでもまだ飲める方だぞ。スタバはダメ。
スタバにそっくりなところとかはスタバよりはましだけどうまくはない。

そんなレベル。所詮チェーンはそんなもの。空港のコーヒーって感じ。

>>302

ないな。つーか、日本の缶コーヒーのブラック系はアメリカですら飲まない
くらい薄くてまずいからだろって思う。まあ、それ以前にマ−ケティングとか
販売利権の問題だと思うけど。

ヨーロッパから中東あたりまででは話にならない。つーか、あそこらこそ
本場だから薄いアメリカンなんか飲まないし。
305名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:27:14 ID:we350cVR0
そろそろコーヒーの健康効果1000個越えたんじゃねーの?

健康効果のほとんどがカフェイン等の解毒の副作用だそうな
飲みすぎると当然体に悪い。
306名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:28:55 ID:EkajgzjG0
いい加減体にいいのか悪いのかハッキリしてくれコーヒーよう
307名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:29:48 ID:d4oerBso0
その分、逆に胃を悪くしそうだけど
308名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:30:04 ID:o0enO24WO
無名のメーカーの缶コーヒーは麦茶の味がする
309名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:31:33 ID:8RgjAXZn0
>>257
残留農薬とか大したこと無いだろ
310名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:32:39 ID:OfbdNWqT0
>>304
うまいコーヒーチェーン店ランキング

1.スターバックス(ただし、屋外でタバコ据える店舗に限る)

2.銀座ルノアール(特にHOT)

3.タリーズコーヒー

4.ドトール

※出典 俺
311名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:36:08 ID:Y94dKQpo0
肺癌は、先日メカニズムが解明されたね。

たばこ、アスベストなんかに含まれる鉄分が肺に入ると、それにタンパク質が付着。
そこに他の細胞を傷つける物質が溜まり、周りの細胞が癌細胞化するとのこと。

マジでたばこの煙は他人まで巻き込んでガンにするから、禁止した方がいいのにね。

エイズと分かってて黙ってSexしたら犯罪なのに、発ガン性が分かってるタバコの煙を他人に吸わせても罪に問われないのが不思議でしょうがない。
312名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:36:12 ID:Inro9IPe0
酒全く飲まんけどコーヒー大好き!
313名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:37:08 ID:rQQ8Pj0j0
コーヒーは身体に悪いとか考え古いんだよ。
心配してくれるのは嬉しいけど、何度言っても聞いてくれねぇ・・・
314名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:37:52 ID:OfbdNWqT0
>>311
排気ガスは無視か。そうか
315名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:38:55 ID:8RgjAXZn0
>>311
誰も煙草の話してねーのに嫌煙厨うぜえ
316名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:39:50 ID:M6HsVp410
コーヒー好き=朝鮮人のイメージはそろそろ止めて欲しい。
317名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:40:01 ID:OfbdNWqT0
>>315
ごめん。俺した・・・
318名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:40:35 ID:sPO6Z4070
>>310

チェーンはどこも同じだからな、基本的には。

オレはアメリカに10年以上住んでたんだが、その後はじめて
ヨーロッパ行ってマジでうまいコーヒーを知った人間。

日本は都市部ならうまいの飲めても高いし、所詮まね。生活
の一部ではない感じ満載。
319名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:40:58 ID:qOoRO0xM0
>>317
タバコ吸ってもコーヒー飲んでもどうでもいいが
タバコ吸ってる奴が缶コーヒー飲むと最強に口が臭いな
320名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:41:32 ID:LE6xSmDo0
どくまい食わせたわびにコーヒー安くしろよ
321名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:43:33 ID:OfbdNWqT0
>>319
なんで俺とKISSもしたことないのにそんなこと分るんだよ!
一晩付き合えよ
臭くないから

>>318
エスプレッソ嫌い
322名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:43:48 ID:sPO6Z4070
オレも昔、マルボロの赤のたばことブラックコーヒーをセットでガンガン
やってたけど、なんかやめた。

コーヒーとビールはずっと飲んでるなあ。それらはやめれない。ビールは
とくにギネスとか濃いのにはまるとなかなかやめれない。最近はそうでも
ないけど一時凝ってた。
323名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:43:59 ID:kRx+W+n30
>>319
俺の隣の机の定年まで半年のオジサン、
酒もタバコもコーヒーも飲まないのに、
朝一から異常なほどの口臭がするんだが・・・。
席替わってくれよ。
324名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:44:08 ID:8RgjAXZn0
>>317
煙草すった後はコーヒーじゃなくて缶のお茶がいいよ
口臭をある程度中和してくれるし、破壊されたビタミンCの補給にもなる
325名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:44:20 ID:e2fhG2YX0
コーヒーを毎日がぶがぶ飲めるほど内蔵の強い人はガンになりにくい
ってだけ。統計にだまされるなよ。
326名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:45:31 ID:M4+oLB+30
コーヒー飲む人は酒量が少ない
というだけの話だろ
327名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:45:31 ID:VJwV7yB80
小便が近くなりすぐる
328名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:45:48 ID:E6GEP+QWO
>>314
排ガスには法で規制があるからタバコの煙も法規制するべきだよなw
最新の自動車の排ガスは都心の空気よりきれいだしな
329名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:46:04 ID:Zv+GBFQP0
俺はコーヒーの匂いだけでも吐き気がするほどだったが
最近味を覚えて良く飲むようになった
お陰で酒の量がかなり減って健康的な感じ
330名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:46:59 ID:sPO6Z4070
>>321

> エスプレッソ

であれ、トルココーヒーであれ、素朴さがいいだよ。駅のスタンドとか
でもいいわけで。

アメリカ生活の時はもちろんガソリンスタンドの薄くてまずいアメリカンが
普通だったわけだが、90年代半ば、アメリカもコーヒー文化が流行り、
そこでスタバのようなのが全国に広まったのでそれなりにどこも味に
うるさくはなったけど。

でもスタバはうまいと評されてるところじゃないぜ。チェーンではマシって
感覚はあるけど、もっとまずいのもあるから。
331名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:47:21 ID:OfbdNWqT0
>>325
嘘・・・
すげー胃腸弱いんだが・・・
コーヒー飲める人が胃腸強いってソースないだろ

少なくとも俺には正反対に思える

>>324
お茶はほうじ茶しか飲みません
しかしほうじ茶の缶はウチの会社では売ってないのです
売っていればその意見に従うのにやぶさかではない
332名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:47:53 ID:LrcdhodTO
無名の安いインスタントコーヒーはまずい
333名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:48:45 ID:2pVd1KUeO
コーヒー飲めばかからんという訳ではない。そんな簡単な話ではない。
うちの親父はチェーンコーヒードランカーだったが、6月に肝臓がんでなくなりました。
がんという病気に、これをやっとけば絶対かからない、というのはない。
医者がこういうことを発表する度、話を単純化して騒ぐけど、
商売人が喜ぶだけだよ。
334名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:49:15 ID:UjUCjYGy0
肝がんのリスクは減るのかもしれんが
カフェインとりすぎると膵臓とかが悪くなるんじゃなかったっけ
偏った情報だけ出すのは危ない気がするんだが
335名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:49:49 ID:M8nmU+TpO
夏はあまった豆を挽きまして
水出しコーヒーに
336名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:50:17 ID:ZSZ+X04Z0
朝コーヒー飲むと、めちゃめちゃウンコしたくなるのあたしだけ?
337名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:50:22 ID:OfbdNWqT0
>>328
だから税金払ってやってるだろ
排ガスと同じく
そしてもちろんタバコにも法がある

これが規制でなくてなんであろうか

>>330
評されているかどうかは問題ではない
要は自分がうまいと思えばいいのだ
だがUCCのブラック無糖はマジでうまい

おかずで言えばご飯何杯でもいけちゃうレベルだ
338名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:50:54 ID:mnj7ApaB0
そして、胃がんが増えると
339名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:50:56 ID:sPO6Z4070
あ、アメリカはね、ダンキンドーナッツの店のコーヒーがそこそこ飲める
安くていい評判だったなあ、コーヒーブーム前なんかではとくに。それに
コンビニ、セブンイレブンや東海岸ではワワというのがあったりするけど、
それらの店で湧かしたコーヒーもわるくはない。そこそこでかくても一杯
1ドルするかしないかくらいで。

日本じゃ、それに変わるのがない。どこいっても高いし、コンビニには
缶コーヒー以外ないし、だからカフェインが足りないし。

ほんとそのギャップが激しいのに一時期うろたえた。
340名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:52:26 ID:r7dFPTbR0
コーヒー飲んだら
口臭が残るので嫌いです・・・
口臭の残らないコーヒーなら飲むよ・・・
341名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:53:57 ID:cSBI6IoE0
またほとんど意味の無い無意味な調査を・・・
342名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:54:29 ID:dRkVIGmO0
ニンニク食うとコーヒーの口臭なんかすぐ消えるよ
343名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:55:22 ID:sPO6Z4070
>>337

> だがUCCのブラック無糖はマジでうまい

無糖っていうのは飲んだことあるけど、どれもダメだ。
だからおもいっきり甘いダイドーコーヒーとかで手を打ってる。

なんつーか、もともとコーヒーは何も入れない人間なので
その分、甘さを求めてマフィンが一つ食べれたのに
あんなに甘い缶コーヒーだと甘いものが食えなくなる。

344名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:56:39 ID:msyUbxO50
>>1
厚労省の研究など、全く信用できません。

そんなことやってる暇があったら、消えた年金をやれ
345名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:56:45 ID:r7dFPTbR0
>>342
そしたら今度はニンニクの口臭が・・・
346名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:57:02 ID:BdPewuOSO
>>339
もうアメリカに住んじまえよ
そんで出てくんな
347名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:57:09 ID:OfbdNWqT0
まあ鰯の頭も信心からと言うし
研究結果などどっちでもいいではないか
コーヒーが癌の原因にしたい奴はそう信じればいいし

癌の原因でないと思いたい奴はそう信じればいい
信じる心に科学や研究の結果は不要だ
348名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:57:09 ID:kSbbegsr0
>>342
おまえあたまいいな
349名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:57:15 ID:L83RcGek0















パフォーマンス政権に終止符を!

舛添は日本の恥晒し!

みっともないからレベルの低い日本のテレビ界出身の政治家は早く降ろせ!

  なにが10月までに年金問題解決しますだw おまえの行動力のなさは3年にわたる任期中にすでに証明されてるだろ。とっとと死ねwwwww



350名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:58:26 ID:sPO6Z4070
自慢とか武勇伝とかじゃないんだけど、ほんと、オレ、コーヒーは
アメリカンなら何も入れないのが普通で、だから自分で湧かさないと
味が調節できなくて不満で、朝必ず飲むわけ。

なんだかんだいって、邪道だけどアメリカンが人生の大半でコーヒーと
して飲んできたスタイルだから。

で、エスプレッソは逆に砂糖やクリームは入れる。でないときつい。

351名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:58:41 ID:hA5W0ZAg0
コーヒー飲むと小便がコーヒー臭くならね?
352名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 20:59:01 ID:64jsNrK7O
美味いコーヒーが飲みたい
353名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:00:01 ID:kRx+W+n30
>>351
大量に飲むとなる。
某ファミレスでアイスコーヒーオカワリ自由だったから、
5杯くらい飲んでオシッコしたら、マジでコーヒーの臭いがしたよ。
びびった。
354名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:00:22 ID:r7dFPTbR0
>>351
なります!
355名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:01:03 ID:eGpt2pDvO
カフェパウが飲みたい
356名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:01:31 ID:LrcdhodTO
コーヒー飲むとうんこがでるよね
357名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:01:55 ID:rQQ8Pj0j0
>>343
わかるわかる、缶コーヒーはコーヒーとは別の飲み物。
ブラックの缶コーヒーなんか飲むくらいならゴールドブレンドをブラックで飲む方がまだ美味い。
358名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:01:57 ID:E7AviX9P0
>318
うまいってのと好みは違うだろ
なんかヨーロッパでは人気ある酸味ある豆は
日本は好まれなくて輸入あまりしてない、安い
359名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:02:17 ID:AAeYdAdd0
缶コーヒーを旨く感じるのは
ベトナム産のロブスタ種を使ってるから
安物のロブスタ種はカフェインの量がアラビカ種の倍
そのうち肝癌になるぞ
360名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:02:26 ID:4VjGoYjs0
胃炎になるけどな。
361名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:02:46 ID:OfbdNWqT0
>>351
>>353
>>354
それきっと香料がすごいんじゃないか?
飲尿プレイでなく、普通に用を足していて臭いがするとすれば
そういうコーヒーを飲むのはやめた方がいいと思う

それはコーヒーが体に良いか悪いかとはまた別の問題
362名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:03:16 ID:sPO6Z4070
それよりね、コーヒー豆、ひいてあるのもひいてないのも、長期保存しながらっていうのなら、冷蔵庫より冷凍庫に入れておけばいいよ。ほんと鮮度は保てる。

でないと変な渋みが出てきたりしてダメダメ。

ちなみにオレは食パンとかも冷凍庫で保存しながらトースターで焼いて食うって人間。いつでも新鮮でかりっと食えるし、ちょっと水分なくなるけど。
363名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:05:33 ID:OfbdNWqT0
>>357
お、それでも俺もよく分る
レギュラーで一番うまいのは絶対ゴールドブレンド
何故あの味の缶コーヒーを出せないんだろうか?

ゴールドブレンドは確かにうまいがお湯を沸かす時間を考えると常飲できないのが難点だな
基本、コーヒーは、手間が掛からないというのも
うまさのうちだと思っている俺

昔は豆から挽いていたもんだが、手間がかかりすぎる・・・
364名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:05:35 ID:0oddRcYGO
カフェイン中毒だわ
365名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:06:06 ID:sPO6Z4070
>>357

> ブラックの缶コーヒーなんか飲むくらいならゴールドブレンドをブラックで飲む方がまだ美味い。

だよな。同意。

つーか、甘い缶コーヒーってコーヒー味の飴ってレベルの甘さとねちょねちょさ。砂糖で口の中がベタベタしすぎ。砂糖だけじゃなくて変な甘味料がいっぱい入ってるからだと思うけど。

>>358

もちろん好みの話。
366名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:06:24 ID:AAeYdAdd0
枯葉剤でダイオキシン塗れの土壌で栽培されたベトナム産コーヒーと
アメリカがモンサント社の枯葉剤撒きまくってる中南米産のコーヒーを
ありがたがって飲んでる日本人
367名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:08:11 ID:rQQ8Pj0j0
>>363>>365
しかし缶コーヒーは缶コーヒーで、コーヒーじゃないと思えば楽しめるぞ。
俺はマックスコーヒーが大好きだw
368名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:08:29 ID:OfbdNWqT0
俺、甘いもの食べると(飲んでも)胃がキューっと痛くなるんだよな
だからブラックしか飲まない、っつか飲めない
コーヒーのミルクで腹下しちゃうし・・・

実は俺、もう何らかの病気なんだろうか?もっとコーヒーを飲んで健康にならねばw
369名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:09:17 ID:sPO6Z4070
>>363

> レギュラーで一番うまいのは絶対ゴールドブレンド

でも、インスタントコーヒーでは体が起きない。なんつーか
豆に比べて何かが違う。豆のコーヒーは濃さとかではなくて、
飲むと体から「おはよー」って感じになる。

オレだけ?
370名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:10:14 ID:AAeYdAdd0
コロンビアのコカイン撲滅のために超強力な枯葉剤をアメリカは散布
コーヒーの残留農薬検査を日本はしてないって知ってますか?
371名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:10:40 ID:OfbdNWqT0
>>369
きっとそれ、ドリップまで待てるくらい早起きしているせいだと思う
コーヒー飲まなくても
早寝早起きは健康の元だと素直に思うよ
372名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:10:49 ID:rQQ8Pj0j0
インスタントも淹れて置いとくと香りが飛ぶんじゃないかな。
缶コーヒーには缶コーヒーの難しさがあるんだろう。
373名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:11:49 ID:Qxo8qrgl0
ただ単にコーヒーをガバガバ飲めるやつは
胃をはじめとする内臓が頑丈ってだけなのでは?
ちゃんとランダムにグループ分けして
強制的に飲むグループと飲まないグループにしないと、
因果関係は出ないだろ。
374名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:12:05 ID:LrcdhodTO
普段甘いジュースは飲まないが、朝、お腹すいたときに缶コーヒーでごまかす時がある
375名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:12:19 ID:+n4JrcnaO
>>331
> しかしほうじ茶の缶はウチの会社では売ってないのです

水筒で持って行ったら?
376名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:12:34 ID:u5nhAeS80
コーヒーじゃない飲料、例えばお茶とか、例えば牛乳とかも一緒に調べねえと何の意味もなくね?
377名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:12:39 ID:AAeYdAdd0
ベトナム産コーヒーのカフェインで喜んでるアホな日本人
残留農薬でそのうち癌が発症
378名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:13:22 ID:mQWwwbRY0
■結論■

何でも食って飲んで人生楽しく生きろ
379名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:13:41 ID:OfbdNWqT0
>>375
一人暮らしの男が水筒でほうじ茶を持っていくばかりか、
尚且つその為に早起きして炒ってドリップしている姿を想像してみろ
そんな不気味な男には、俺はなれない・・・・
380名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:14:30 ID:V5/SYYhN0
焼酎のコーヒー割り
381名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:14:32 ID:2Gw7mZwyO
皆さんブラックのアイスコーヒーって好きですか?
ホットは何杯でも飲めるんだけど、アイスはなんとなく苦手。
382名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:15:50 ID:AAeYdAdd0
原産地表示に絶対ベトナムの国名はない
バカが知らずにガバガバ飲んでくれるからだ
日本が輸入してるコーヒーはブラジルの次がベトナム
お前らにコーヒーの味なんて分かるもんかい
383名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:16:26 ID:4pmYFVcxO
タバコと珈琲のセットにすれば肺ガンの心配なし
384名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:16:29 ID:3hIPMWEd0
若い頃、高倉健に憧れて1日コーヒー20杯前後、20年は飲み続けたな。
何時の頃からか自然と10杯ペースに落ちてしまったが。
豆はキリマン、インスタントならNescafe Excella、封を開けた1杯目が香りが立ってやたら美味い。
385名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:16:29 ID:a0ZEY2Wy0
インスタントコーヒーなら一日2,3L飲んでおりますがどうなんでしょうか。
386名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:17:12 ID:OfbdNWqT0
>>381
氷が入ってて冷たすぎるんじゃね?
俺、今の時期の缶コーヒーはアイスしか買わないよ
で一日7本は買ってる

?売りの自動販売機の設置を総務部に嘆願したが蹴られた
俺のおかげでアロマブラックは会社一の売り上げを誇っている・・・
せめて割引しろと言いたい。8割俺が買ってんだから・・・・
387名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:18:20 ID:Cd8ITyob0
>>379
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
388名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:18:21 ID:sPO6Z4070
>>367

そう、だからオレは「コーヒー味の飴」として。

>>371

> 早寝早起きは健康の元だと素直に思うよ

まあね。

>>381

>ブラックのアイスコーヒー

豆からのなら。つーか、店で飲む時、レギュラー=アメリカンの
アイスではなくて、アメリカーノのアイス=エスプレッソにアイスと
少しの水っていうのは夏場たまに飲む。

でも、基本アイスコーヒーなるものは飲まない。
389名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:20:05 ID:2Gw7mZwyO
厚生省研究班と言えば
高校3年生の性交経験率調査って
実際学校でアンケートとったのかな
回答したことある人いる?
390名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:20:20 ID:TRZDxiscO
珈琲が良いと聞き、インスタントの粉をスプーン一杯「食べて」みたwww






口の中爛れたwww
みんなもやってみ☆
391名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:20:42 ID:AAeYdAdd0
枯葉剤に汚染されたダイオキシン塗れの土壌で栽培されたベトナムコーヒーは旨いか?
スーパーウルトラという強力な枯葉剤散布されたコロンビアのコーヒーは旨いか?
安モンのコーヒー飲んでると癌になるぞ

392名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:22:21 ID:sPO6Z4070
オレは冷たい飲み物とカフェインっていうのだと、コンビニとか
自販機の場合、「濃いお茶」ってやつだな。コーヒーの変わりには
ならないが、それでもカフェインは缶コーヒーよりは得れるって感じ。
393名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:22:40 ID:Xx3FABry0
楽しみと言ったらコーヒー飲むくらいしかないからなぁ
でも週に三杯くらいだしな・・・一日5杯も6杯も飲めるほど金ないや orz
394名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:22:48 ID:BdHZxG/30
コーヒー飲むと眠くてしょうがない
395名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:24:14 ID:wi37VOYJO
コーヒーを服むと即下痢ゲロな自分が来ましたよ。
19才までは全然平気だったのになぁ。
396名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:25:59 ID:sPO6Z4070
そういえば、スーパーで安いニュージーランド産のバニラアイスとか
でかいの買ってきて、その味に飽きた頃、ちょっとインスタントコーヒーを
まぶして食うとか、ジャム、イチゴでもラズベリーでもいいんだけど、それを
つけて食うとか、そういう食べ方はある。

参考までに。
397名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:27:13 ID:qp4JK3LVO
>>368
脂肪とか、甘いものに入ってる何かが体質に合わないんだろうね。
でも念のため一度検査してもらったほうがいいと思うよ
私は甘いものは平気だけどカップ焼そばで必ずお腹壊すよ。
油が合わないみたい。
398名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:27:44 ID:ArFWqv1uO
このリスク低下は毎年言っているけど、いつまで続くの?
399名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:27:56 ID:GK+R0nFD0
素性隠したヤクザの集会と同等の集団
400名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:28:09 ID:PpTH4gfN0
時間と心に余裕のある時は牛柄のカプチーノメーカー(直火式)で2杯分の
カプチーノを作ってマグカップになみなみ注いで飲む。急ぎの時には、ネス
カフェエクセラを牛乳で溶かして流し込む。出先では、スタバかタリーズの
ラテ。とにかくカフェインを摂り続けないと俺は死んでしまう。重度のカフェ
イン中毒だからな。
401名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:29:06 ID:xpNgg9ir0
>>1
コーヒーも飲むけど酒も飲む人はどうなるんだ
402名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:29:07 ID:xvKVVccW0
ところで、肝がんって何ですか?肝臓がんとは違うのか。
403名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:29:44 ID:+n4JrcnaO
>>379
別に不気味じゃないし、むしろ自分で焙じるなんてスゴいしカッコいいと思うけど。
ていうか焙じるとこからやるの?ティーバッグや市販の茶葉という選択肢はない?
404名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:29:48 ID:N2jx0PbT0
多分これ眉唾

コーヒーを飲む人ってのは一定の時刻に飲む人が多い

当然、食事や睡眠も規則正しい人が多い

結果、不規則な睡眠、不規則な食事、不健康な生活サイクルを繰り返してる人より健康な人が多い

それだけです
405名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:30:11 ID:sPO6Z4070
>>397

> 油が合わない

オレはレトルトのカレーだな。肉を入れると油が大杉になるのかぜったい腹を
壊す。だからああいうラード満載のを使う時は、肉は入れず、野菜だけ、
ほうれんそうとかのカレーにして食う感じ。

だったら食うなって話だけど。
406名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:30:14 ID:qzw7il4rO
ブラックは飲めねーや
407名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:30:50 ID:+LR1APRt0
インスタントは香味焙煎が一番。
でもインスタントはなんか味が薄いんだよな
408名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:31:01 ID:OfbdNWqT0
>>397
つまりアレルギーって奴なんだろうな
俺は乳製品(何故かチーズは大丈夫)もアイスも含めて全部ダメ
でも、

甘いものはダメなんだが
たまにメチャ疲れた時にはオブラートに砂糖を入れて飲んで体力回復をしている
そういう時はなぜか胃も大丈夫なんだよな

多分、味が体調に関係するんだと思ってる
409名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:31:41 ID:ytWGpx0D0
結石はきついぞ
俺もがぶ飲みするからなったわ
激痛で有名な病気の三つの中の一つ
410名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:33:23 ID:6p8S38BF0
スタバとかタリーズとかのマイルドな奴じゃないと気持ち悪くなるほうなんだが、
コーヒーはメリットもあるみたいだから1日一杯は飲む事にしたよ
411名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:33:57 ID:qARxDgN00
インスタントだけど1日4杯飲んでる
週に2回自分で豆ひいたのを飲んでるけど
インスタントのほうが美味しいんだよな
412名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:34:09 ID:OfbdNWqT0
>>403
いや〜、それはどうだろうか
俺ならそういう奴とはお近づきになりたくないな
で、ティーバッグだがダメだな。伊東園はお茶も含めて全般的に舌に合わないみたいだ

つか、ほうじ茶って炒り方で味が大分変るんだよな
俺は要りすぎる寸前がいいんだけど
そういう缶ほうじ茶やティーバッグを探すにしても銘柄が少なすぎる

もっとほうじ茶ファンを増やさないことには常時うまいほうじ茶を手に入れることは不可能だろうと思う
413名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:34:41 ID:A64tscKU0

 MAXコーヒーがぶ飲みすんなデブ!
414名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:35:47 ID:PpTH4gfN0
>>409
牛乳を一緒に飲むと、コーヒーの硝酸が牛乳のカルシウムと結合して、吸収さ
れずにそのままウンコに出ると聞いたので、俺は必ず牛乳入れて飲んでるぜ。
415名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:36:11 ID:SN3o+M3z0
インスタントは簡単だけどいまひとつやっぱり豆からの珈琲を飲みたい。
ドリップめんどうだけど、美味しいじゃん。

で、最近やっているのが、紅茶とか入れる容器の耐熱ガラスポットに
直接、ひいた豆を入れてお湯を入れる。その後ちょっと泡がでるだけ30秒くらいガスコンロの上で暖める。

目の細かい茶こしをカップの上においてそのままカップに珈琲を入れる。
豆をマキシムのエスプレッソのひいた豆にすると濃い珈琲になるので満足してる。
普通の珈琲の豆でやるとすっぱくて×。
エスプレッソの豆よい。とにかく手軽で安くて美味しいだ。
416名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:36:55 ID:0DOVP90a0
コーヒーにはタバコだよね
417名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:37:55 ID:OfbdNWqT0
>>415
どこが手軽なんだ
10分では済むまい
朝7:30に起きて8:00に家を出る俺には到底手軽とは思えない

君はお手軽と言うよりも、寧ろ、海原雄山に近い存在だと思う
418名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:38:27 ID:FikvVI3v0
> 茨城県水戸、新潟県長岡、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古

このサンプルだったら
長崎県上五島と沖縄県宮古は
悪いけどインスタント率が非常ーーーに高いはず。
離島や暑い島の習慣として、まずインスタントとしか思えない。
419名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:39:25 ID:vUD7urHd0
でも結局飲みすぎるとダメだし、
カフェインは脳を萎縮させることもわかっているから。
一日一杯程度がいいんだよな

もっと欲を言えば、直前に豆から挽いた方がいい
コーヒーは意外と酸化が早い
挽いた後に放置したコーヒーやインスタントコーヒーは
コーヒーそのものよりも「酸化」したことで発ガン率が高まるといわれてるから。
420名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:47:45 ID:qqNK0Rto0
>>417
豆にお湯を入れて、ガスで温めるのはちょっと泡が出るまでだから30秒もしないよ。
カップに珈琲を入れるまで1分もかからないよ。
とにかくインスタントとほとんどかわらない時間なのに美味しいよ。
421名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:50:02 ID:AntNooxn0
毎日5杯くらい飲んでるから胃が真っ黒になってそうorz
422名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:50:04 ID:qUq5HU2H0
麦茶に牛乳入れたらミルクコーヒーみたいになった
423名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:50:15 ID:qqNK0Rto0
あ、ちなみに耐熱ポットに豆の珈琲を直接入れる方法は、シンガポールや香港でよくやってた。
424名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:52:55 ID:PpTH4gfN0
>>421
牛乳飲んだら白くなるよ。
425名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:54:21 ID:8siu3xHeO
小学生の頃、コーヒー飲むとバカになるって教えられた気がするが…

確かに職員室でコーヒーばかり飲んでた教師は今考えればバカだったなぁ

親もコーヒー飲んでたしバカだった

案外当たってるよな


俺はコーヒー嫌いだからネーちゃんの乳ばっかり吸ってる
426名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:56:31 ID:+n4JrcnaO
>>412
> 俺ならそういう奴とはお近づきになりたくないな

まぁ人それぞれだよね。
私はそういう茶飲み友達が欲しい。

> そういう缶ほうじ茶やティーバッグを探すにしても銘柄が少なすぎる
専門店で焙じてもらうのが一番早い気がする。
あとはほうじ茶ブームが起きるのを待つか…
427名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:58:58 ID:XAyftAvIP
コーヒーの摂取量が多いと ってよりも、
コーヒーが多く摂取できるような丈夫な体質の人に肝癌が少ないというだけじゃね?
428名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 22:02:00 ID:PpTH4gfN0
>>427
俺は、食後のひとときを、コーヒー飲んで過ごすか、酒飲むかのグループ分けに
なってンじゃないかと睨んでるンだが。
429名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 22:02:32 ID:rQQ8Pj0j0
ガンの発症率は身体が丈夫かどうかはあまり関係なくないか?
430名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 22:04:11 ID:4XpyVDZc0
だからあれほど肝炎ウイルスの方が関係すると何度・・・
垢牢症研究班なんかイラネ
431名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 22:05:59 ID:M8nmU+TpO
あぁ、いい色だ
432名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 22:14:18 ID:z0u18Kr30
>>425
単にちびっこの脳にカフェインはよろしくないって話なだけで
433名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 22:30:28 ID:XAyftAvIP
>>428
アルコールとカフェインは共に肝臓に負担描けるけど、摂取量の違いは当然あるよな
思うにアルコールの摂取量はカフェインの摂取量よりも身体に負担がかかるってだけで、
肝癌の人は普通の人よりも遙かにアルコールを摂取している=摂取できる体質で
まあ肝臓が強いということを自覚できていないだけなような気がする
434( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/07/30(木) 23:22:14 ID:poRxIC/V0
( ゚Д゚)<コーヒーゼリー大好き
435名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 23:34:12 ID:js9zJn330
コーヒーはもうガバガバ飲んでるなぁ…
436名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 23:43:40 ID:mI88xRMJ0
厚生労働省のバカさがわかるw
肝臓が悪い人は用心してコーヒーを控えるよ
437名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 23:55:28 ID:RvzPYvOa0
コーヒーって糖尿病の予防にはいいけど
糖尿病になっちゃった人は駄目だったような
438名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 23:55:45 ID:aZExTZGo0
1日3杯以上飲んでる俺は大病したことない。
ただ飲みすぎて異がチクチクしたことあり。
439名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:04:54 ID:whUXL6ap0
コーヒーって、飲みすぎると神経ピリピリしてくるよな。
440名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:05:20 ID:rDFDduND0
これって一種の信仰のようなもので、以前ココアがガン予防に
効くとテレビ放映されたらココアが飛ぶように売れた。それ以前は
ビタミンが効くといわれ、ビタミンの酸っぱい顆粒が流行した。
コーヒーはむしろ有害といわれた時代があった。カンコーヒーはまずいし
驚くほど糖分が多い。結局まったく進歩しない癌の診断と治療、
薬の認可に異常な時間と手間がかかるコウロウショウ等行政の貧困など。
441名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:14:21 ID:1G/AbtJd0
本来ならこの手のは、駅弁大学がその地方の特産品についての研究を役所に頼まれてやる、
って感じなんだけどな。成分まで踏み込まずに産品でだけ出すってやり方。
今回のは厚労省で、しかも前向き研究でかなりの労力が掛かってる割にはこの結果。
おそらく、もっと他の物質や習慣のパラメータも沢山あって、その中でようやく有意差が
出たのがコーヒーだけだった、みたいな感じか。
他にどんなモノを調べてたんだろな。
「俗説ではこう言われてるが関係ないことが分かった」でもいいんだがなあ。
442名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:15:13 ID:CSwVthjhO
>>436
何でソース貼らないの?
こういう奴って大抵「ソースは?」って聞くとトンズラするよね
443名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:16:14 ID:Rv3Kql/o0
こうして、コーヒーの良い面ばかり宣伝されるけど、これもネスレやコカコーラの陰謀のような気がしてならない。
カフェインは負の効果の方が多そうだが。
444名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:17:50 ID:oneTdh1C0
肝臓がんの前に、大腸がんで死んでるだけだろ。
445名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:19:08 ID:ORbtvLPt0
焦げ豆のだし汁。飲み過ぎてる奴、口臭いよ・・・
446名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:28:09 ID:RSNJZGGt0
肺がんは防げても胃がんになったら意味ねッスよ
447名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 00:50:58 ID:l+2Cof+a0
この種の研究って、意味あるのかと・・・
448名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:02:08 ID:0ztsOvVC0
ジョージアでもいいの?
449名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:03:15 ID:HzBIxtgw0
コーヒーは薄めにして飲むのが一番。

450名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:06:40 ID:QSHFoKEtO
コーヒーは苦いし、飲むと眠れなくなるから苦手。
缶コーヒーを一年に一回飲むか飲まないかです。
451名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:08:23 ID:FHPVp3oI0
コーヒーとタバコ・・・
考えられる最悪の口臭度だ・・・!
452名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:09:13 ID:Jam3L+No0
缶コーヒーはコーヒーとば別物として考えた方がいいと思う
453名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:02:18 ID:PMrX6NGb0
>>415

プレス式というのをご存知かな?
454名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:04:41 ID:J+m0tqW70
  _、_     熱湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  ボリボリボリ
(  *` )ボリボリボリボリ
455名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:46:40 ID:FSkwFEyf0
コーヒー飲み過ぎると結石ができるって親から聞いたけど本当?
456名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:48:21 ID:xUEc0xpL0
>>455
紅茶もなるみたいだね。
結石になったおじさんが医者に言われたみたいだ。
457名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:49:12 ID:FSkwFEyf0
>>456
紅茶もなんだ、さんくす
458名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:50:30 ID:63S/30+K0
同じ製品が年によって体に良くなったり悪くなったり

もっとはっきりさせてから発表しろ(´・ω・`)
459名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:51:03 ID:Xiwdw3/P0
カフェイン摂取の問題なんじゃないの?
それなら紅茶や緑茶でも効果あるはず。
コーヒーは1リットル近くを一気に飲むと、カフェイン飛びできて
楽しいですよ。
過敏な人には致死量かもしれないので自己責任で。
460名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:51:55 ID:pzMCVVMqO
コーヒー屋のコーヒーが飲めない
缶コーヒーが大好き

俺は貧乏
461名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 03:55:19 ID:LwxGLhIUO
肝がんは軽減しても胃の病気にはなりやすそう
462名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 04:12:50 ID:ehyWlDuAO
コンビニのバイトしてた頃ゴミ袋変えの時、特に空き缶袋を変える時なんかまだ飲み残しが残ってる事がほとんどだからそれは悲惨だったな。
ビールとコーヒーが匂いもきつくて、ベタベタ度が酷かった、よくあんな物を体に入れられるよと思う。
試しに自分の体にコーヒーなんかを掛けてみな、それが喉を通って体の中に入ってくんだぜ
463名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 04:26:17 ID:xx+kYluF0
ちょっと良い店で売ってるコーヒーは味が全然違くて驚いた。
まったく別の飲み物ってレベル。
464名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 04:48:27 ID:Q0b+k+m6O
>>462
頭悪いなお前は

そんな事いったら肉も野菜も食べ物全てだろ

袋に入れて時間置けば飲み物も食べ物も全て臭くなるし

全く…
これだから頭の悪い奴は困る
465名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 04:52:39 ID:rp6jZJEZO
ダイドーブレンドコーシー、なんか苦味が薄くなったと感じるのは俺だけ?

466名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 04:57:24 ID:KJiEpf0G0
コーヒーって動物のウンコから
消化して無い豆取り出してるんだっけ?
467名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:00:48 ID:hMh80eUUO
でも、抜け毛が増えるような気がする>コーヒー多量摂取
なので、1日3杯以内に制限してるわ。
今のところ、フサフサw
468名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:06:30 ID:IpY7gQLLO
日本一まずい缶コーヒーってある?
469名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:09:15 ID:1cACAIi00
コーヒーの摂取量が多いやつはアルコールの摂取量が低いだろ
同じだけのアルコール摂取量のやつらからコーヒーの摂取量のグループ分けしなきゃだめだ
470名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:11:38 ID:gZHT27yp0
>>466
ルアックコーヒーか。
471名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:14:11 ID:JMevNwvjO
コーヒーまずい
紅茶かお茶か水(または炭酸水)しか飲まない
472名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:23:57 ID:rMqczo8B0
>>471 確かに、個人的嗜好だが
一般的に
緑茶>紅茶>ウーロン茶>コーヒー
みたいな順だな。

特別美味いコーヒーだと順が入れ替わるんだけど。 

473名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:42:31 ID:5UWZuEP0O
コーヒーにも色々あるのにひとくくりにして言われてもなあ。被験者が飲んだのはブラックなのか砂糖入りなのかミルクも入れたものなのかどこの豆なのかとかのデータも公表してくれよ。
474名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:44:09 ID:GGBKVKRv0
ネスカフェでもOKなの?
475名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 05:59:17 ID:K4KTyEmf0
……コーヒー粉を固めた錠剤を飲めば、
肝ガンリスクが減るってことか?
476名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:04:44 ID:ADD663OQ0
コーヒーはめったに飲まない あれ飲むと胃が荒れて気持ち悪くなる
477名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:07:23 ID:9827r0av0
コーヒーまずいなんて言ってるやつはひ弱
478名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:08:27 ID:/caDfLD9O
これから毎日朝昼晩と缶コーヒーを飲みます。
479名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:11:59 ID:eK1bast60
単に水分補給がいいのでは
480名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:12:20 ID:pT0MbVgQO
缶コーヒーのほとんどは砂糖。ブラックは別。
481名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:39:26 ID:R3NLUnopO
コーヒー飲まなくても口が臭い俺はどうすれば…
482名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 06:51:15 ID:63Cv7R9c0
欧米人なんかどこの国でもがぶがぶ飲んでるけど・・
483名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 07:31:18 ID:Lnu6sM+hO
肝臓弱いとコーヒー好きじゃなくなるって聞いたことあるぞ。
肝臓正常もしくは強いってことの目安じゃないの?

コーヒー飲むと肝臓癌になりにくいって証明にはならないのでは?
484名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 07:43:37 ID:AtXmJv+Z0
>>455
牛乳混ぜて、先に結石成分を固めちゃうんだ。そしたら吸収しないからダイジョブだ。
40年以上コーヒー飲み続けてる重度のカフェイン中毒の俺が言うんだから間違いない。
485名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 07:49:01 ID:k56p+/mR0
>>484
胃にやさしい以外にちゃんとしたメリットがあったんだね
486名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 08:11:53 ID:ziEeTyPG0
牛乳いれないと飲めないけど毎日飲んでる俺は勝ち組だということか
487名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 08:28:46 ID:3f4OTKSQ0
こういう情報が出るたびに健康情報に敏感な層がコーヒーを飲む率が上がり
当然そういう人たちは他の人たちより食事に気を使ってるから
統計的にはコーヒー摂取者のがんのリスクは下がっていく
488名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 09:34:58 ID:zzIJkInt0
>>1
>研究班では「コーヒー摂取量が多いと、肝がん発生リスクは低くなる」と結論付けている。
これは論理的飛躍がある。つまり間違い。「摂取量が多い人は」なら正しい。

女性の方が肺がんになる率が低いが、
それは女性の方が喫煙率が低いからに過ぎない。
これと同じこと。

コーヒーその物に抑止効果があるのではなく、
コーヒーを飲む人をだけを抽出した時点で偏りが発生しているんだよ。

例えば紅茶を飲む人と飲まない人で比べても、紅茶を飲む人の方ががんになる率は下がる。
牛乳でもそう。お酒だと逆に高くなる。
489名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 09:59:33 ID:2JAWQCP90
俺はコーヒー好きで、でかいカップで毎日5杯くらいは飲んでいるんだが、どう考えても体にいいとは思えない。

あんな黒くなるまで蒸し焼きにした豆の抽出液など、発ガン物質はあっても、予防効果など有るわけ無いと思う。

なのに、効果ばかり宣伝されて、害の方は一向に聞いたことがない。
これが非常に違和感を感じる。

肝臓ガンとコーヒーの関係も、初めに結果ありきで統計がされたのではないか?

しかも、今回の調査でも、「1日1杯未満」は67%、「1日1−2杯」は49%、「1日3杯以上」は54%のように、正の相関関係がでているわけではない。
つまり、”沢山飲めばよりリスクが減るわけではない”。

一日一杯未満が67%、三杯以上が54%で、どう見れば「摂取量が多いとリスク軽減」と結論づけられるのだろうか?
俺はむしろ、「日に何度も嗜好飲料を淹れて飲む余裕がある生活」などが関係しているように感じてならない。
490名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:21:02 ID:DDb3szIU0
大抵コーヒーのみは喫煙者なので肝がんより肺ガンで死ぬ
491名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:34:13 ID:cqqsy9U+0
>>490
違うよ
492名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:35:09 ID:SgOvU4B20
宇宙人ジョーンズも肝がんには罹らないんだな。
493名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:48:14 ID:ScFI/jVL0
>>490
その場合のコーヒーは缶コーヒーじゃない?
砂糖と油脂たっぷりのコーヒー飲料だろう。
494名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:51:17 ID:5GY9lpVZ0
コーヒーって刺激物だから胃腸に宜しくないんだが…カフェインもあるし
また過剰に取って具合悪くする馬鹿が多発しそうな悪寒
495名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:53:56 ID:a/s4lXL90
コーヒー飲むとトイレに行きたくなるから、
その辺がガン予防の何かなんじゃねーの?
496名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:58:44 ID:q0RBhr4I0
>>494
ところが胃腸への影響は確認できないというのはあっても、
胃腸に宜しくないという結果が出た研究がどこにもない罠
497名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 11:15:43 ID:AtXmJv+Z0
コーヒーって水(つかお湯?)で抽出した成分を飲むから、体に悪い系の脂溶性の
何かは口に入らないのじゃないかな?
498名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 11:21:27 ID:HzBIxtgw0
>>495
確かに便秘は万病のもとだからね。
499名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 11:25:47 ID:eqO7xNW20
>>498
おしっこの方だろw

確かに、コーヒーは何杯も飲むと膀胱を刺激するんだよな。
出る尿はあまりないのに、催す。
頻尿と勘違いするほど。
500名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 11:35:43 ID:xnEYV1IV0
>>482
肝臓がんは日本人に特に多いよ。
ということは欧米人に肝臓がんは少ないという事だろ。
501名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 12:15:39 ID:L/IDRhUo0
日本に限らず亜細亜の肝炎羅漢率はハンパねぇから
502名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 12:28:38 ID:MTVteg3V0
それでもう何年もメタボな俺の肝臓がなんともないのか
503名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 12:49:52 ID:uzKBD0/40
これ、タイトルが間違いだよな?

摂取量が多いと、じゃなくて
一日一杯未満が一番肝ガンにかかりにくいんだから。

だから漏れはコーヒーは一日一杯弱。
504名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 14:09:11 ID:c65k+WcV0
その他の条件をどうやって揃えたんだろう?
505名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 15:18:36 ID:q0RBhr4I0
>>504
10万人を14年間追跡調査して要素でまとめてから比較
506名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 15:33:46 ID:f/ogV5GG0
>>501
なんで仁王拳なんだよw
507名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 15:55:51 ID:EOGLSGUXO
コーヒーという文字や言葉を見たり聞いたりすると、コーヒー飲みたくなる。温かいコーヒーが。
508名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 16:34:22 ID:L01rQvGN0
焦げたものは健康に悪いと昔から言われてるけど、コーヒーはどうなんだ?
豆を焦がしてから粉にするんだろ。
509:2009/07/31(金) 18:48:03 ID:HB2tm0xm0
コーヒーを飲むと胃が荒れると言ふ人は,
酸化が進んだコーヒー粉で淹れてるんではないかな?

コーヒーも鮮度が大事だよん.
510名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:59:34 ID:Y0bERGuA0
>>466
ルアックだね〜。ジャカルタ帰りの人からもろた。
511名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:18:07 ID:7WwqVvyz0
512やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/08/01(土) 00:36:10 ID:tWK+A73F0
毎朝、
ネスカフェに中国産はちみつ、
なんにも付けないトースターで焼いただけのパン

美味いと感じないが
これが無いともう生きていけない
513名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:38:18 ID:QiiwFfop0
>>512
まさか一人暮らしじゃないだろうなw
だとしたら寂しすぎる・・・
514名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:39:32 ID:S28AKAx5O
実際は肝臓膵臓が疲れ果てるけどな。
得に缶コーヒーは。

まだ豆をひいたほうが快調。
ガムシロップの原料もヘルシーとは言えない。
是非オーガニックな砂糖を。
あと敏感な人がカフェインは多量に取ると合法ドラッグ並。
ハイになって元気ということもあれば、不安が止まらなくなる事もある
ADHDの子供にチョコレートやコーヒーをしばらくあたえてごらんなさい
いつもより情緒不安定で世話がやけるはず。
得に不安が止まらなくなる方向へいったらそりぁもう。。

うつ病の人も不安が強くなって無駄に苦しくなる事が多いので注意。

イライラ、ストレスをコントロールできて、かつ、健康体であってこそ
積極的にコーヒーを飲まれるべし。
515名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:42:56 ID:6he4FMPg0
オーガニックwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:45:31 ID:zWN6n6580
朝は固形物食べないでひたすら温かいコーヒーかカフェオレをがぶのみする。
30分くらいで便意をもよおして便秘知らず。快便そのもの。
アーユルヴェーダにならって朝は体内浄化の時間としている
517名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:48:13 ID:Kx8vSLkl0
俺もコーヒー嫌いじゃないけど飲むと腹ゆるくなってすぐ便意催すからどっちかっていうと普段は紅茶派なんだよなぁ。
知人にも同じ体質の人間が1人いる。
518名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:51:47 ID:GbcmaIDg0
>>509
酸化したコーヒーで胃が荒れる?強酸性の胃を荒らす酸化コーヒーって
ペーハー幾つぐらいなんだ?塩酸でも混ぜたんか?
519名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:55:06 ID:PxV24Dvg0
精神面は良いかもしれんが、成分的にはむしろ健康を害すると思うわけだが。
520名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:57:58 ID:ackL0QRG0
>>15
最もリラックス出来る組み合わせ。
521名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:59:35 ID:CmzXd/3LO
コーヒー飲むと何故かイライラするのが自分でも分かる
522やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/08/01(土) 01:03:45 ID:tWK+A73F0
>>513
家で転がっていて寂しいと感じたことは無いな

ただ、
こないだ、ふっと「明日、日食だなあ」って思って
武漢まで行ってしまって半分雲で隠れた日食を見上げながら

「俺は、こんなシーンでいつも一人だな・・・」
と感じたよ
523名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:05:53 ID:zENBs0Oq0
コーヒー飲まないと頭痛がする
524名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:07:06 ID:VkFazx30O
缶コーヒー毎日何本も飲んだら糖尿になるだろ
缶コーヒーの販売もタバコ同様規制すべき
525名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:08:33 ID:QiiwFfop0
>>522
ネタじゃなかったら
悲しすぎる・・・
526名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:10:07 ID:VkFazx30O
タバコ規制で思うんだが

ラーメンと缶コーヒーも規制対象にすべきだと思うよ
この二つは日本人の健康に悪影響を及ぼしてるし
527名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:11:43 ID:28KgYfpiO
肝ガンにはならないが、胃ガンにはなりそうだな。
528名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:12:14 ID:2FHplSzv0
インスタントでもいいの?
529名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:12:33 ID:61qQuSbI0
コーヒー浣腸か
530名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:14:33 ID:C8XlrPTb0
>>523
あるあるwwwww
ウィキったらカフェイン依存症の症状で頭痛ってのがあるらしいなw

とりあえず、すんげー旨いコーヒー飲みたいんだよなぁ…
どこ行けばいいんだろ…
531名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:15:43 ID:3CZeID0p0
>>529 時々聞くがそれ何?健康法?
直腸粘膜からのカフェイン摂取については、凄いのかな。
532名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:17:02 ID:J39z1GVd0
コーヒー飲んで「胃がムカムカする」って言ってる奴
コーヒーはやめて紅茶にしろ
それもミルクティーがいい
ミルクティーは、コーヒーに比べて砂糖も半分以下で甘さを十分感じられる

もちろん自分で淹れてね
533名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:18:01 ID:auKYICnK0
あれ?
コーヒーは癌になるとか昔言ってたのにな

まあ、効果は肝癌だけなんだろうが
534名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:18:10 ID:A2y0o4Br0
ガンになりやすいって言ったり
なり難いって言ったり どっちよ?
535名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:18:28 ID:61qQuSbI0
>>531
ゲルソン療法というので、コーヒーで浣腸すると
門脈からカフェインが吸収されて肝臓の血管を広げ、肝機能を向上させる とか
536名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:19:18 ID:b26ixDBC0
癌の治療はまったく進歩しないね。だからこういう話が出ては消える。
反面、循環器系の疾患の治療は劇的に進歩して心筋梗塞などいまでは
80、90代の老人でも手術で元気になってる。癌は切っても切っても再発して
患者は死んでしまう。こういう従前治療の延長上の医師に期待しても
難しい。まったく新しい角度から癌に対峙する医師の登場を待つしかなさそう。
537名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:21:59 ID:cumHM3WM0
>>18
アメリカの香水売り場ではコーヒー豆置いてある。
いろんな匂い嗅いで、鼻がバカになると、そのコーヒー豆でリセット
538名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:22:12 ID:nRjFuapU0
>>484
いい事知った。
539名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:25:06 ID:9BuGM5ayO
缶コーヒーのブラックなら断トツで上島だろ。
540名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:26:28 ID:ceCpIzoK0
コーヒーはブラックに限る
ミルクや砂糖をいれると胃の調子が悪くなる
541名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:28:13 ID:cumHM3WM0
>>32
スタバは経営難で中国産の豆使い始めたから、違うものも入ってるかもな
542名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:28:39 ID:/SWQCE+C0
タバコやりながら飲む缶コーヒーの旨さは異常
543名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:29:29 ID:k7G9bRHR0
カフェインの過剰摂取は女性ホルモンによくないらしいけど。
あと心臓すい臓にも悪いんだっけ?
544名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:30:14 ID:0OvSyqi7O
缶やペットコーヒー飲むと頭が締め付けられる感じがするんだがなんでだろう。
545名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:31:46 ID:t8ojtqcl0
>>4
コーヒーなんか飲まない母が尿道結石になったからあんま関係無いとおも。
546名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:36:05 ID:ceCpIzoK0
炭酸入りのコーヒーは無いのか
547名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:36:37 ID:CZJG6kCj0
>>537  逆に空港などの麻薬捜査犬って、コーヒー豆の匂いで
麻薬の匂いがわからなくなるんだっけ?
それともあれは映画内でよく使われるいわゆる映画のお約束的嘘?
548名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:37:50 ID:ZNKq2Hiv0
結局はなんでも好き嫌いなく食ったり飲んだりした方がいいってことだろう
549名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:39:13 ID:ALmkN9WTO
知り合いはインスタントガブ飲みしてたがあっさり癌で死んだな
医大の講師だったな
まだ若かったな
550名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:39:15 ID:yoM+p+xR0
>>542
お前の口臭も異常だと思われてるけどな
551名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:39:51 ID:uUCRPwuO0
コーヒーは飲みすぎると、足の臭いまでコーヒー臭くなるから嫌だ。
552名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:40:28 ID:COr6tU7VO
小川珈琲ウマー
でも、ドトールの飲みなれた安っぽい苦味もウマー
553名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:40:29 ID:1IUk7Spq0
そのかわり違う病気になりやすかったりして
554名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:41:18 ID:ToiTIGQM0
コーヒーは体に良いよ
555名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:42:24 ID:CZJG6kCj0
>>546 3年前くらいに製品で見たよ。アルミボトルに入ってた。
処分品で50円くらいで売られてて試しに買ったが、流石に売れ残ると思えるマズさだった。
もう廃盤だと思うよ。
556名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:42:46 ID:1IUk7Spq0
>>526
缶コーヒーはコーヒ豆で炒ってない。
コーヒー味の化学調味料が入っている。
557名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:44:12 ID:ceCpIzoK0
>>555
そうなんだ
自家製で試してみるわ
558名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:44:22 ID:F96bI8pT0
クロロゲン酸の効果かな。
559名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:47:08 ID:YGVCFPWR0
コーヒーは立派なドラッグの一種であり、珈琲中毒も存在するのだが。

因みにチョコレートもドラッグであり、コーヒー+チョコレートは、ドラッグを混ぜて摂取するのと同じだ。

ハイになる期間が短く、効用が薄いだけで、確実に脳に変化を現す、マジで。
560名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:48:22 ID:ZNKq2Hiv0
>>555
なつかしいな
つか、過去に何種類かでてるんだよな
どれもさっぱり残らなかったけれど
http://allabout.co.jp/career/marketing/closeup/CU20060607A/
561名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:50:41 ID:Pv4+CRuX0
緑茶、番茶、紅茶がメインだなぁ
コーシーはたまに飲むだけ
562名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:59:40 ID:bi0StQo80
緑茶のほうがカフェイン多いし・・・
563名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:09:56 ID:BJiYUmBw0
毎晩、虫の声を聞きながら三角座りしてコーヒー飲むの好きなんだ
564名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 02:10:04 ID:q7EYunic0
〜が体に良い悪いって究極的には人それぞれで
統一された見解などない
565名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:13:51 ID:9sj8B8Z0O
コーヒー飲むと無性にウンコしたくなる
566名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:20:46 ID:bKtKOMnoO
コーヒー好きは禿やすい。豆知識な。(笑)
567名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:22:43 ID:kWVKokzbO
肝臓悪いとコーヒー飲みたいと思わなくなるんじゃね?
568名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:26:36 ID:o52qHh6W0
生産段階での農薬と輸送段階の薫蒸、防腐処理ってリスクはあるよね
あとは焙煎方法によっても何らかの毒性が加わるかも

好きだから飲んじゃうけど、できればその辺りはっきり知りたい
569名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:57:00 ID:s1lxm5Ox0
無糖でない缶コーヒーはまずくて吐きそうになる。あれをコーヒーとは言わないんだよな?な?
570名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:59:35 ID:UjrienOK0
何事もほどほどに
571名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:05:24 ID:EPI1RScJO
一方胃癌のリスクは上昇した
572名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:55:45 ID:7EXV0ac50
>>565 シッコ系もヤバいはずだ。
時々小さい190g入りの缶コーヒー一本でも無性にシッコ行きたくなったりするので
サービスエリア区間の長い高速運転中などは要注意。
573名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:43:56 ID:FIMVaCS70
本当にコーヒー摂取量だけが違って他の条件は一緒というので比較しているのかどうかは疑問。
コーヒー摂取量の多い人は飲酒量が少ない傾向にある気がするが。
574名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:46:02 ID:9JP0VYq80
胃がんやコーヒーに砂糖入れる人の糖尿とかのリスクは
575名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:47:17 ID:GWd+V34+O
ブラックだけだろ
缶コーヒーの砂糖の多さは異常
576名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:55:26 ID:/Aulac9A0
おしっこがコーヒー臭くなってたから飲んでみたら、コピルアクの味。
577名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:28:20 ID:946r4/H+0
コーヒーを飲めるような人種が健康だってこと。
578名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:35:33 ID:5CjFWOON0
こういう研究結果や記事はコーヒー業界の広告と疑うべし
579名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:46:10 ID:T4CYW4HxO
コーヒーを飲むなら豆を仕入れて自家製にしないと危険だよ
缶や飲食店のコーヒーがどこの豆を使っているか調べたらわかるよ

580名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:52:16 ID:ziIjgjr10

飲酒との比較は?

肝臓弱らすのって酒だろう
581名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:58:21 ID:Pk8rjRrr0
>>572
カフェインには強心利尿作用があるからな。
582名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:10:21 ID:CkjN5lxP0
コーヒーの飲むからじゃなくて、その分酒を飲まないからじゃないのか?
583名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:50 ID:yVsn3Kaa0
あるある詐欺に騙される国民
584名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:33:04 ID:Pk8rjRrr0
まあ、とにかく、品薄になったり値上げされちゃうと困るんで、大騒ぎして
皆でコーヒーに群がるようなコトはしないでくれ。
585名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:33:56 ID:1dSszM7OO
胃癌や大腸癌のリスクは高いだろ
586名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:38:58 ID:6KnRMcaq0
コーヒーでも納豆でも何でも、健康云々考えずに「好きだから」って理由で
飲み食いしていればいいよ。
587名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:39:28 ID:+TqKUf0+0
ゴールドブレンドでもいいの?
588名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:41:57 ID:knwZTmofO
コーヒー屋さんの前 通ったら 美味しそうな いい香りがするけど、
もうアラフォーなのに コーヒーは苦くて飲めない(ToT)
589名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:43:55 ID:9ETNdhCR0
カフェインは中毒性があるから
摂りすぎは良くないよ
590名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:27:11 ID:LVIw9AI5i
コーヒー飲むと


夜寝れなくなるんだよね。
32歳 男
591名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:17 ID:zWN6n6580
コーヒーよりも喫茶店とかでついてくるポーションミルクのほうがヤバイ
入れるならちゃんとした牛乳か本物のクリームにしとけ 
まあ少量だったらいいけども毎日飲んでる人はどうだろう
592名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:44:39 ID:IwoijRz50
情弱主婦が今度はネスカフェのインスタントコーヒー買い占めるのかw
593名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:46:37 ID:Yc7dorcj0
それでコーヒーと煙草をセットでやってる奴が多いのか。 うまくできてるな人間の嗜好ってやつは
594名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:01 ID:vogqU97U0
聞いた話だが、ジャコウネコだったかの動物の糞から
取り出したコーヒー豆を使ったコーヒーがあるそうな

スクラロースなどのカロリーゼロの甘味料を使って
自分でインスタントコーヒー入れてるよ
これなら糖分の取りすぎの心配ないし
595名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:31 ID:ZHNRaLeC0
>>545 緑茶飲みすぎても尿道結石なるらしいね。
596名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:05:14 ID:jMOa/VMn0
麦茶を飲むようになってからコーヒーが欲しくなくなった
597名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:17:04 ID:f5wCWmYr0
コーヒー飲むような金のある家庭は文化的な生活を送っているというだけの調査。
飲んだくれがなりやすい肝臓癌にはならずに他の病気で死ぬだけ。
こんなアホ調査に税金使うなアホ。民主ならこういう無駄を調査してくれる。
598名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:38:44 ID:6KnRMcaq0
さりげなく民主信者がアピールしてるwww
599名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:42:06 ID:pR53Q7KJ0
イスラム圏では飲酒がご法度のかわりに
コーヒーを飲むんだってね。
600名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:54 ID:UGRDQuXyO
ドトールに今すぐ行ってくる!ドトールは神!
マジで最高!
601名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:03:51 ID:zWN6n6580
アメリカ人はコーヒー大好きだよな
602名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:07:53 ID:Is45MB860
尿道結石になりやすい
・コーヒー ・緑茶  ・野菜

予防として
・柑橘類 ・カルシウム
603名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:17 ID:jaJ1mEmP0
>>601
実際アメリカでコーヒー飲むとすげえがっかりするぞ
アメリカンなんてレベルじゃねえ
604名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:24 ID:yxM+90es0
>>593
でも空きっ腹にコーヒーと煙草のセットは
胃潰瘍→胃がんのリスク高し
605名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:51 ID:1H/HE9BuO
サンプルってこんなもんでいいの?
出て来た数字も疎らだし
606♪あるけみすと♪:2009/08/01(土) 14:21:22 ID:QEWRgHbh0
>>518
ヒント コーヒー豆の鮮度を損なふのは「酸素」
607名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:19 ID:9M57O4ql0
コーヒーの薬効どんだけ喧伝されてるかw
珈琲スレッド多すぎだよ
こりゃ スポンサーがいるとしか思えんのだが
608名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:30 ID:zWN6n6580
胃がからっぽの時はむしろ紅茶や緑茶を飲むと胃がムカムカして気持ち悪くなる。
コーヒーはミルクを入れたカフェオレ派だからかわからんが、空腹時でも大丈夫
緑茶のほうがカフェインがダイレクトに胃にくる気がする
609名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:44:50 ID:rmf7mdc00
俺ADHDだと思ってたがカフェインの取りすぎかも
610名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:45:32 ID:S/zdZTIv0
肝がんならなくてもすい臓がんなるんじゃないの?
611名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:10 ID:E41M1Fb0O
胃癌と膵癌のリスクは上がるからな
612名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:01:26 ID:8AHgHbZ90
コーヒー飲むときは、まず食事をとって
それから牛乳をちょっと飲んで、それからにしてる。
で、一緒にちょっとした甘いものも一緒に。

そうしないと胃が調子悪くなるし。
でも、コーヒー好きなんだよな。
613名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:15 ID:cbMh8Nzm0
コーヒーのアイスじゃ駄目ですか?
614名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:05:38 ID:QeaVHDtE0
コーヒー好きだけど2杯飲もむと頭が痛くなる・・・
ひどい時は1杯でも
615名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:38 ID:pR53Q7KJ0
>>607
ちょっとみのもんたがTVで
「ココアはこんなにいいんですよ〜」
って宣伝するだけでその1時間後には全国のスーパーで
ココア品切れ。

で、1ヶ月ぐらいしたらこの熱も覚める。
熱が冷めるの早すぎ。

こんなバカどもの要求に合わせて増産したって
一ヵ月後には売れ残り返品の山。

こういう記事に惑わされる層って
豚インフルエンザ騒動でマスク買い求めた層と同じじゃねーの?
616名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:49 ID:i247ukGw0
スタバから研究費名目で金貰ったのかなw
617名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:23 ID:yaKinrUG0
なんか分析おかしくないか?
3杯以上は効果が薄れてるから「一日1〜2杯が最適」だろう。つまり抑えないといけない人も多いはず。
というか調査方法の詳細が不明だとコーヒー以外の理由も無数に考えられるからあんまり意味ない発表だな。
618名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:32 ID:RKZJlquy0
コーヒーを飲むと胃が痛くなるので飲めない
619名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:58:28 ID:Pk8rjRrr0
>>616
あ〜、中国産の豆を使ってるってバレて、俺みたいに不買に走ったのが多いのかもな。
620名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:58 ID:YX7DSPYH0
休耕田でコーヒー作ればいいんじゃん?
621名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:05:00 ID:gpfi7j9wO
同時にコーヒー飲む人の胃ガン率も出してくれないと
622名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:23 ID:WNSs9hfG0
コーヒー毎日飲めるほど丈夫な内臓がほしかった
毎日飲めるようなやつはもともと丈夫にできているんじゃないの?
623名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:58 ID:eSX73YlHO
コーヒー飲むと息が臭くなるから嫌。
息は勿論のこと、舌がコーヒー色になってコーヒー臭くなる。
それで口に嫌な臭いが溜まる。
だから外では飲めない。
家だと舌磨きできるからまだいいけど。
多分気づいてない人もいるだろうが、コーヒー飲んだ後の息って酸っぱくて相当臭いから。
舌見て白かったりコーヒー色だと相当臭い。
舌磨きして舌を元の赤色にしておけよ。
624名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:36:47 ID:pVrgc4sF0
>>621
そうはイガン
625名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 18:05:24 ID:a0xnaWevO
コーヒーってちょっとでも体の調子が悪いと飲む気しないよな
少し熱あるだけで全然飲む気がしなくなる

ある意味コーヒーが飲みたくなる、飲めるのって健康な証拠かも。
626名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:24:23 ID:ZdNDJDGB0
胃潰瘍経験者だが、飲食しちゃいけないリストの中にコーヒーがあるんだもん。
肝臓がん防ぐ前に他の部分やられるわw
627名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:28:05 ID:wByAvZ6GO
コーヒー良く飲んでれば、煙草吸ってもいいよて事だよね?
628名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:34:08 ID:d74KNLH3O
コーヒー飲むとすぐ歯を磨きたくなる
面倒くさいから飲まない
629名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:05 ID:O4tVadxXO
はいはいあるあるあるある
630名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:42:40 ID:DRkTM5ae0
肺がんリスクは低くなるけど
他のガンのリスクが高まるとかじゃねーのかw
631名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:44:49 ID:HNSOaJpWO
コーヒー飲む人はその分、酒を飲まないからじゃないのか。
632名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:33 ID:zWN6n6580
>>631
コーヒーだけの摂取量調べても因果関係あるといえないよな
ほかの要因だってあるだろうし
633名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:46:39 ID:0IIJ9ouA0
普通に考えて、缶コーヒーのみ過ぎで糖尿病とかある気がする。
634名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:47:08 ID:kqDBHZvX0
毎日飲んでるけど、コーヒーって体に悪いイメージしかないな
635名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:42 ID:DiWWlrzGO
コーヒーより紅茶がいい
636名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:15 ID:dVmRHpAa0
>>613
アイスコーヒーじゃないのかw

20年以上、真冬でもアイスコーヒーを1日2杯は飲んで、
タバコ1日1箱は吸ってる俺はいいのか?
しかもけっこう甘くして牛乳まで入れてるw
でも体重は50kg(身長165cm)でどこも異常なし。
637名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:01 ID:D18Qd2MD0
缶コーヒーしか飲まないのにコーヒー好きとかいうのやめて
638名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:56:33 ID:ccGzwN7bO
( ´∀`)
コーヒーは脳梗塞か心筋梗塞防ぐなんかあるねんて
血管さらさらにするのかな
コーヒー屋さんに書いてあった

( ´∀`)
でもブラックじゃないとだめなんだって
お砂糖やミルク入れて毎日何倍も飲むと摂取量がはんぱなくなるから

( ´∀`)
たしかにコーヒー毎日いっぱい飲むっていってた人
お酒もめちゃめちゃ飲むのに数値なんともないっていってた

個人差はあるだろうけど
639名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:00:39 ID:0OvSyqi7O
>>597
お前気持ちわりいw
640名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:28 ID:aiBMWaHl0
ここでは胃に悪いと言われているけど、
逆にコーヒーは胃がんのリスクを下げるという所もあるし、
どれが正しいんだ?
641名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:35 ID:I+n7HwZSO
>>56
最近よくこれ見るけど何を言いたいのだ?人数は変わってるが…
山崎渉みたいなものか?
642名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:20 ID:LEdWlxtp0
紅茶はそういえばカフェイン摂取についてゆるやかになる成分が入ってるんじゃなかった?
紅茶呑んでもカフェイン摂取による覚醒など余り来なくて。
緑茶の方が効きやすいと思うよ。コーヒーも勿論そういう意味ではよい。
643名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:09:53 ID:HNSOaJpWO
>>640
胃酸の分泌を促すから、胃潰瘍持ちには悪いだろうね。
でも、胃酸分泌を促す=消化促進効果があるから、普通の胃の持ち主なら、空腹時以外ならオッケーだと思う。
熱いコーヒーの香り成分が身体に良いと聞いたことがある。
644名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:39 ID:2bKJIeml0
カフエインは胃の粘膜を荒らすだろう。そして修復を繰り返すうちに
細胞が変異してガン発生
645名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:58 ID:PS305/a30
スタバとかのコーヒーは
合成添加物がたくさん入ってるから
飲み過ぎると危険だろ
646名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:51 ID:ZdPNN7Fq0
なんかこの間はコーヒーはよくないって言ってなかった?
647名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:53 ID:GbcmaIDg0
>>642
個人的には紅茶が緑茶>コーヒー>紅茶で眠気覚まし効果があるよ。
てか紅茶って寝る前に飲んでもよく寝れる。やっぱ同じカフェインでも
違いがあるんだな。個人差も大きそう。
648名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:38 ID:HNSOaJpWO
>>646
交通事故を引き起こす?
649名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:58 ID:yW81xPO+0
コーヒーやコーヒー味のする各種
飲み物・食べ物は割と好きなんだけど

皮膚がやたら乾燥しやすくなるので
あまり摂らないようにしてる

ってのは俺だけ?
650名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:59 ID:9TXmBdtN0
こんなこと、ちまちま研究するより、
「100歳まで健康に長生きしてる人」 全員に、なに食って、なにを食うの控えてるか、調査したほうが確実だし簡単じゃね?
651名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:20:52 ID:/s9nels8O
アメリカ人がアメリカンコーヒーなんて無いと言ってたが、アメリカのコーヒーはとっても薄くまさにアメリカン。
近年流行ってるスターバックスあたりがちゃんとしたコーヒーを出して今は結構アメリカも普通になった。
652名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:24:19 ID:zSsE2vKh0
コーヒー飲みすぎると胃を悪くするって言うような
肝臓には良いってことか。
653名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:04 ID:va7pNUY40
>>650
生まれながらの健康優良児という結論に落ち着きそうw
654名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:04 ID:1Id8D2t+0
俺夕方5時くらい以降にコーヒー飲むと眠れなくなる。
缶コーヒー一本飲んだだけで心臓バクバク、大きめの缶コーヒーや喫茶店でコーヒーお代りなんてすると
動悸、息切れ、過呼吸で死にそうになるんだけど。
なんなの?オレ。
味は大好き。出来れば沢山飲みたいけれど過呼吸の呼吸困難が辛い。
655名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:07 ID:zWN6n6580
何食ったっていつかは死ぬんだよ 好きなもん食え
656名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:28:01 ID:FAi/UrRM0
なんかこういうニュースやけに多いんだけどさ

厚生省の輸入品農薬検疫、コーヒー豆の残留農薬すごいんだけどw
とっととガンにさせて国民減らしたいのか?

毒米より毒素つよいぞコーヒーたちって。
657名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:28:14 ID:HNSOaJpWO
>>654
カフェイン過敏症じゃん。
コーヒー味が好きなら、カフェインレスコーヒーかタンポポコーヒーを飲めよ。
658名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:28:23 ID:+ED4MTa80
「コーヒーは○○にいい」っていう研究結果が今まで
さんざん出てるんだから、そろそろコーヒーの研究止めたらどうなん。
やっぱりコーヒーの業者から研究費出まくっているだろうか?
659名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:28:51 ID:fsdRRrd50
なんか適当な結論だな
こんなもんお茶でも同じ結果だろ
うんこ
660名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:35 ID:U/u2Pc960
コーヒーは苦いのは平気だけど酸っぱいのは嫌い
661名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:03 ID:h7tfyOWu0
厚労省?こんなのを信用してたら死ぬぞww。
662名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:07 ID:dVmRHpAa0
>>651
薄く感じるのを、まさか昔の落語と同じに言うんじゃなかろうな。

俺はアメリカンローストのコーヒーは好きだけどな。さっぱりしてて。
ただ、スタバが出来てアイスコーヒーがアメリカでも飲めるように
なったのはありがたい。
663名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:30 ID:ze4lXKh6O
>>655
そりゃそうなんだが、まだ中年なのに長期の闘病生活、っつうのは避けたいわな。
664名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:13 ID:a+VP89Ju0
肝臓にはいいかもしれないが胃と腎臓には悪いですwww
トータルで見ないとね
665名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:31 ID:1Id8D2t+0
>>657
サンクス!
そんな病気、というか体質カテゴリあったのか。
ってことはオレだけじゃないんだな。
666名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:38:03 ID:ZPmG+N3BO
そんな俺は小岩井コーヒーがすき。
あ、あれはコーヒーに入らないかねえ、、、
667名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:56 ID:FAi/UrRM0
インスタントや、ペットボトルのアイスコーヒー
舌がピリッとなるのあるんだけど
あれは酸味か?農薬か?
モカ系がやばかった、いまは品薄みたいだが。
668名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:40:07 ID:D/JD6Laj0
最近はあるある詐欺に引っかかる奴も少なくなってきた感じがする
669名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:05 ID:NPybuZwy0
ビールがいいとか、珈琲がいいとか
そういう記事はもういいような気がする…

もっとバランスよく食事をしようとか
季節のものを食べるようにしようとか
地元でとれたものをおいしく食べようとか
そういう常識的なことを大切にするような記事が必要だと思う…
670名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:43:58 ID:6eQRonTU0
コーヒーは「××にいい」とか「××に悪い」とかいう話がいっぱいあって
結局なんなのか分からない。
671名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:17 ID:wzS8uA6sO
でも禿げるよ
672名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:57:35 ID:WsVnaGwmO
インスタントでもOK?
673名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:58:51 ID:z8lsZkBP0
そういえばネスカフェの宣伝見なくなったな
674名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:58:59 ID:lYY99+8Q0
コーヒーそのものの発癌リスクは一日24杯で危険域だったか。不可能ではなかろうが、そんなに飲むヤツ滅多にいないだろうな
675名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:03:09 ID:zWN6n6580
>>674
コーヒー24杯も飲むような状況にある生活スタイル全般が原因だろうな。
喫煙やストレスや睡眠不足も一緒についてくるような生活が想像できるし
676名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:20:41 ID:HRACnovp0
最近、無糖ブラックのロング缶が増えてうれしいね
迷彩色のやつ、うまいね
677名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:17:24 ID:NannDCXe0
高倉健1日50杯、頑健そのもので今年78歳
俺は毎日約1ℓをもう20年くらいか、病院行ったことなし
まあ俺共々少なくともピロリ菌は一匹も居ないんじゃないと 
所謂豆知識がホントならね
678名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:34:45 ID:IJjAJHLG0
>>675
オレ家で仕事してるし、コーヒー好きだから1時間に1杯は呑んでるよ。
だから1日24杯は呑む計算になるな。
679名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:39:32 ID:zxNohFL30
>>678 眠らんのかいな!
680名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:50:52 ID:IJjAJHLG0
>>679
・・・・え?
681名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:55:32 ID:ER8y5asw0
1時間1杯で24杯飲むということは24時間起きてるという計算になるが

まあ平均してということならわかるが
682名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:55:42 ID:NZaag7eb0
>>463
喫茶店で
ふんぱつして一杯800円のブルーマウンテン飲んだら
今まで味わったことが無い美味さだった
683名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:56:14 ID:GocXZAg9O
またコーヒー売り切れ続出するんだろうな…
困るんだよ
684名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:59:03 ID:DtloiZ9+O
うちの父親、7年前定年退職と共にタバコ止めた。
でも大好きなコーヒーを落として飲む生活は変わらず…

そして、昨年膀胱ガンが見つかった。
早期だったから腫瘍切除で済んで、今は再発しない様に生活してる。

コーヒーは全てのガンに効果あるわけじゃないんだよな…
残念だ。

685名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:01:44 ID:IJjAJHLG0
緑茶はどうなんだろうね。
686名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:27:11 ID:QOymRXq2O
コーヒーに含まれるクロロゲン酸は
胃癌の発生率を低くする
687名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:30:48 ID:VIgeoKiy0
>>685
緑茶の癌抑制効果はかなり前から言われてたけど。
大腸癌、膀胱癌、前立腺癌、癌再発抑制効果その他諸々。

ところで、旧厚生省の発表で、コーヒーが原因の一因で
狭心症や心筋梗塞ってのもあったと記憶してるが。
688名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:32:48 ID:VcoT5MLD0
>>682
一杯ずつ、ネルドリップで淹れる店は美味い。サイフォンでもいい。
ただし、バイトみたいな奴が淹れて、ぬるいのが出てきたする。

600円ぐらい出して、ぬるいコーヒーが出てくると、orz
689名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:34:08 ID:QOymRXq2O
あと、生豆の残留農薬は
ローストの過程で全て揮発する
690名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:50:30 ID:pLw9zn/h0
>>684
>コーヒーは全てのガンに効果あるわけじゃないんだよな…

万能薬ではないしな・・・

コーヒーに抗癌作用が有るっていうのは、かなり以前から言われていた。
確か1日3杯くらいが適量だったかな。
それ以上だと逆に悪い症状も出てくる飲み物だからほどほどに。

物真似タレントのコロッケは缶コーヒーを1日に10本以上飲むって言ってたけど、
そういうのはかなり危険。
缶コーヒーは異常な量の砂糖が入っているから特にね。

691名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:18:14 ID:eKHjsNH8O
欧米では苦いコーヒーのことをニガーコーヒーと言う。
これは保存版豆知識な。
お前ら、淹れとけ。
692名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:43:00 ID:pRIrfn6aO
コーヒーを飲み過ぎるとカフェイン中毒や痛風の原因になるんだぞ
693名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:16:21 ID:DwVGoGsYO
コーヒーやら緑茶を飲むと、めまいや動悸に襲われるので摂取できないおいら涙目
694名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:29:53 ID:2B/iPca80
この手の話題をすべて総括すると
「好き嫌いせず何でも食え」にしか行き着かないw。
695名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:30:59 ID:OYjufOEa0
>>693 コーヒー1リットルくらいを極く短時間で呑むとそうなるね。
時々わざとそうやって呑んだりしてる。いわゆるカフェイン酔いという奴だ。

696名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:31:25 ID:uUx9D/7j0
缶コーヒーの飲み過ぎで糖尿病になりました
697名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:36:52 ID:fKW/XUen0
昔は外でコーヒー飲んでカフェイン中毒の症状出てた
今はツレの影響で家で淹れたの一日三杯飲んでるけど平気
慣れたのか外食のコーヒーが怪しいのか分からない
698名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:41:28 ID:fKW/XUen0
あ中毒とか言って過敏症の間違いでした。
699名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:42:43 ID:loywI5fsO
ネスレの陰謀
700名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:46:07 ID:JyjEDxJL0
コーヒー(ホット)の一番の効能は香りによる鎮静作用だそうだ。コーヒーそのものより
立ち上る香りでリラックスする。
701名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:52:21 ID:EvbM2qx10
>>700
コーヒー嫌いな自分にとってコーヒー臭は刺激臭でしかない。

あーあ、コーヒー嫌いなのに。だからコーヒーの匂いするところでは息止めているのに。
酒も嫌いです。炭酸も嫌いです。ジュースも嫌いです。
702名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:52:41 ID:VcoT5MLD0
ドイツで、アイスコーヒーみたいなものを飲んだ(一般的じゃない飲み物)。
不味かった。
703名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:57:58 ID:jtFA7gXj0
煙草臭とコーヒー臭のコンボ
さらに加齢臭が加わると一撃必殺
704名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:07:37 ID:WSieAwcP0
コーヒーはやはり心臓に悪い--血清脂質へ悪影響
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/138/138859.html
705名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:07:39 ID:i1tNFEt0O
俺コーヒー飲むとテンション上がるんだけどなんで?
706名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:14:22 ID:MimkodwG0
>>4
ココアじゃないのかコーヒーで尿道結石は初耳だ
コーヒーはカロリーが高いと言うのは聞いたことがある
707名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:19:52 ID:E3qyn9V60
>>701
ユタ行って戻ってくるな。
708名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:22:34 ID:u4Y9ctMP0
コーヒーは研究材料として面白いということはわかった。
709名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:34:03 ID:sg0NFgTk0
コーヒー飲みすぎるとテンション上がり過ぎて過呼吸になるのは俺だけか?
710名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:06:45 ID:px3PpUCO0
コーヒーは禁煙する時に随分世話になったな
吸いたくなるとタバコの代わりにブラックを良く飲んだ
711名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:08:21 ID:XaKG9V/Q0
>>597
コーヒー摂取以外の生活習慣を揃えたわけじゃないからそういうことだね
医学的な原理的原因追及というより、保険屋的な確率論的分類の序列化の話
企業や大学研究室が遊び半分でやるならいいけど厚労省が取り組む必然性は0未満だな
712名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:34:12 ID:ER8y5asw0
ただ肉料理とか油脂分やたんぱく質多目の洋食みたいの食った後は
コーヒーが消化促進になってる気がする。自然と胃が欲する。
和食だとこうはならない。薄い緑茶なんかが嬉しい。

アラブ系の人がコーヒー常飲するのはやっぱり肉食だし消化促進のためもあるのでは
713名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:06:16 ID:kiMG6eGR0
自分の体質がコーヒーを飲むほど便が柔らかくなる体質。
714名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:09:13 ID:hbNGy7VtO
>>710私は紅茶だった、そして今はコーヒー…
タバコほどじゃないけど飲まないと落ち着かない
715名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:10:35 ID:gtoKEgrp0
一仕事終えたあとはどうしても飲みたくなるよね
716名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:27:37 ID:k7jczq0gO
昔アラブの偉いお坊さんが
恋を忘れた哀れな男に
痺れる様な香り一杯の
琥珀色した飲み物を教えてあげました



何故禁欲の方向に導かないのだろう…
717名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:30:11 ID:ER8y5asw0
>>716
禁欲が必要なのはお坊さんとラマダンの間だけ。
アラブは子沢山が美徳
718名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:32:30 ID:EcS1nVHK0
コーヒーを1日2〜3杯飲んでいる俺勝利。
719名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:33:28 ID:QqnXVmTsO
インスタントはかえって身体に悪いでしょ
飲みすぎると胃がおかしくなるし。
ちゃんと煎れたコーヒーなら何杯飲んでも気持ち悪くならない
720名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:39:55 ID:BYfUlWSx0
コーヒーマンボ
721名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:40:43 ID:e46hhDsuO
コーヒーて体には重いというか、結構負担かけてる感じするんだけどな
毎日なんて飲むもんじゃないと思う
722名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:43:09 ID:GMZPaWDk0
エスプレッソはダメなのか?
723名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:43:18 ID:/pGc9h/1O
【健康】性交の30分前に男性がカレーを食べると、95%の確率で避妊できる

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
724名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:49:10 ID:7xypPyOo0

珈琲吸いながら煙草を飲む。

これで健康害するリスクを永久回避(死で)
725名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:52:46 ID:mBFjC1KK0
一年間で200ccも飲んでない
震えてくるし、小便は近くなるし、体にいいもんじゃない
726名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:54:52 ID:3j0M1I2Q0
そうそう。コーヒーは体に悪いから飲まない方がイイ。

俺は毎日5杯飲むんだよ。重度のカフェイン中毒で飲まずに居られないんだよ。
コレがブームで品薄になったり値上げされたりしたらマジで困るんだよ。
だからおまえら、コーヒー飲むな。
727名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:54:55 ID:e46hhDsuO
つうかコーヒーこんなプッシュして腎臓病量産でもしたいのか国は
728名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:01:23 ID:3j0M1I2Q0
>>727
中国がコーヒー豆をもっと売り込もうと工作してンだろ。
729名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:04:06 ID:XgwgF/NlO
朝は家でインスタント、会社寄る前にドトール、
昼はカフェでランチに一杯、3時休憩にインスタント、
会社帰りにまたドトール、夕食後に家でインスタント…

(´・ω・`) 一日6杯は必ず飲むな。
ミルク無し、砂糖はスティック1本、割と濃いめのコーヒーで飲む。

730名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:04:45 ID:BydaO/6K0
何事もバランス
バカニュースに扇動されてコーヒーのみまくるバカは早々に死んでいい
731名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:06:29 ID:IpIQAIgD0
俺の推論によると、コーヒーを飲んでる間は
酒を呑まないせいだな
732名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:08:17 ID:SPzWSGSp0
なんでもそうだが、やりすぎはよくないよ。

缶コーヒーは、砂糖の塊みたいなやつもあるしな。

まぁ、自然体でいこうやw
733名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:09:22 ID:rkJ9aEpC0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←成田豊・宮内義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  井和義御用達の在日阿呆馬鹿K-1・プロレス・プロ野球・パチンコ・焼肉マ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  ンセー火病癇酷塵記者しいたけ@おじいちゃんのコーヒー
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
734名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:09:39 ID:emtKuS1vi
もしかしてコーヒーの売上下がっちゃってる?
735名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:11:46 ID:ER8y5asw0
俺は砂糖なしのホットカフェオレをがぶ飲み派だな。
食後に飲むときはブラックだが、それ以外は濃い目のコーヒーに牛乳入れて飲んでる
736名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:26:35 ID:O0tYJv2l0
>>677
健さんは、お酒飲まない人だから。
コーヒー飲むかどうかより、酒飲まないってことのが
よっぽど健康にいいんでないかな。
737名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:26:59 ID:+pg848WZ0
コーヒー飲む量減らして週に5杯位にしたら体調良くなった
ガンだけが病気じゃないしコーヒー飲みすぎで体調壊してたら本末転倒だよな
738名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:33:32 ID:lRrwTrW00
またコーヒー会社の宣伝記事か
739名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:35:31 ID:5M30ECsDO
こんなの研究でも何でもないだろ
740名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:50:14 ID:E/GDZy+E0
今、コーヒーはネオニコチノイドなどの農薬と、
輸送前の薫蒸で化学薬品に汚染されていて、
焙煎しても残留していて、それを呑むと体内に残留する。
息が苦しくなったりする。
741名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:03:51 ID:+kvyZ84S0
ベッドの上におパンツ脱ぎ散らかしてると、必ず猫がその上で寝てるよねw
742名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:17:26 ID:fYyYrTJX0
どこの飲料メーカーから金貰ってるんだ?もうこんな研究結果に騙される奴なんていないぞ。
というかこの程度の研究を国の機関がやっている事に驚きを隠せない。
こんな事やってるヒマあるならもっと他の事に税金使えよ。こういうのが無駄だって言ってんだよ。
743名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:38:06 ID:2/vga0me0
本当か?今日から浴びるように飲みまくるぜ。
744名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:45:21 ID:yOI+35RF0
 
厚労省が国民の健康を考えてるわけないだろ?

特捜検事、コーヒー会社との癒着を捜査しろよ?
 
745名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:59:55 ID:aMLmNSt20
>>15
うんこしたくなる
746名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:04:05 ID:oRms/w5KO
肝ガンになる前に他の病気で死んじゃうからなんじゃね?w
747名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:20:22 ID:o7Tp4wN60
英ケンコー社の発泡カフェオレ缶、日本的にもうまいよ。
グリコはバチモン作って販売しろ。
748名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:47:54 ID:OsOkHf3M0
あるあるかよ 薬事法緩めて海外の優れた製品もっと入れろ 安くていいのたくさんあるだろ
749名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:52:59 ID:JyjEDxJL0
つか処方箋なしでも薬買えるようにしろ
750名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 17:46:07 ID:mBFjC1KK0
ほぼ毎日、2,3杯のレギュラーと、1,2本の缶コーヒーを
飲んでいるけど、体にいいとは思えないな。
751名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 17:49:10 ID:02nqXFgh0
単にコーヒー飲むやつは、アルコール飲まない傾向にあるだけだったりして・・・ちゃんと補正してるのかな?
752名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 17:49:20 ID:OcaxBnjgO
オレ、一日1.5g飲むぜ
753名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 17:53:52 ID:02nqXFgh0
少量のカフェインでも、胎児に悪影響
http://www.foxnews.com/story/0,2933,446189,00.html

アセトアミノフェンとカフェインの両者で肝障害
http://www.scienceblog.com/cms/acetaminophen-caffeine-mix-may-harm-liver-14324.html

従来から、高血圧、不整脈などの悪影響が知られている
http://www.michigandaily.com/content/caffeine-may-harm-health
754名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 19:42:39 ID:O0tYJv2l0
コーヒー屋さんのタイアップ広告かいな?
最近、売れ行きが伸び悩んでるの?
755名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 19:47:14 ID:ALbDxzlK0
>>754
夏はコーヒー売れないからね
健康ブームで一息付けたかったのかもね
756名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:26:25 ID:VcoT5MLD0
アイスコーヒーのことを、関西では「冷コー」って呼ぶらしい。
ほんとかな?
757名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:27:57 ID:uQIp5aIKO
コーヒーを飲み過ぎてヒーコーヒーコー
758名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:28:45 ID:Gb69R0UUO
>>750
缶コーヒーはほとんど牛乳と砂糖だから
759名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:32:18 ID:WvdAjdy7O
コーヒー飲み慣れない人が「へ〜,がん予防にいいんだー」って飲みまくって,
胃壁が荒れて胃がんのリスクが上がったら爆笑。
760名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:34:22 ID:ToXTjR4A0
缶コーヒーに使ってるベトナム産ロブスタ種コーヒーは
中南米産のアラビカ種と比べてカフェイン量が倍
761名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:36:26 ID:eei0xevz0
勘違いしてるやつ多いけど、コーヒーって胃に優しいんだぞ。
一番ベストなのは食べた後に飲むことだな。
762名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:36:42 ID:Kc16N8bW0
>>757
ヒwiヒヒer
763名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:37:58 ID:ToXTjR4A0
日本のコーヒー輸入国
bPブラジル
bQベトナム
ベトナム産コーヒーを知らずに飲んでるあなた
枯葉剤で汚染されたダイオキシンいっぱいの土壌で栽培されたコーヒーですよ
764名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:39:58 ID:AkLEISkQ0
ニートって大半がコーヒーを嫌うけどなんで?
765名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:45:26 ID:eei0xevz0
>>763
ベトナムは生産量で世界2位の間違いだろ?
輸入2位はコロンビアかインドネシアだったはず
766名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:45:33 ID:s+sJebQyO
大量に買われた直後なのか、スタバでドリップ待たされた事がある。

グランデ飲んでカフェイン中毒症(動悸、発汗)出た。

普段平気でガブガブ飲んでるのに。
恐るべしスタバ。
767名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:50:08 ID:yk13qlJ60
>>1
マジデ?!
それでも、尿酸値高いといわれた俺は飲んでいいの?
768名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:51:03 ID:wIOIzfsAO
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|:: |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
769名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:54:18 ID:3j0M1I2Q0
>>756
最近聞かないけど、俺も若い頃は言ってた。当時は、コーヒー冷やして飲むの
なんて日本人だけだと笑われてた。いや、今思えば反日マスコミがそう言って
ただけかも試練。30年ぐらい前。
770名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:56:31 ID:MPYCxo2XP
アメリカかどっかの研究所の学者で
コーヒー淹れた直後の匂いが癌にどうたらとかいってたよね
771名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:57:36 ID:ohZtn5tS0
リーマス飲んでいる俺は、控えないといけないんですけど?
772名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 21:58:15 ID:jSB6H1NN0
>>767
尿酸値高いなら、食後に重曹を飲んだ方がいいかもね。
ただし、乳製品を摂取したあとは注意。
773名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:00:19 ID:6/5gXr320
オロナミンC毎日飲めば病気にならないって層化の人が言ってたよ。
774名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:01:52 ID:uxWkX2sEO
つーことは
牛乳類も入れずブラックがいいのか
775名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:05:39 ID:yO9/cWGK0
前立腺ガンにもならないんじゃなかった?
776名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:09:24 ID:Ym2f7Xx20
コーヒーってすい臓がんリスクが増えるんじゃ?
777名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:09:49 ID:tFVssoja0
肝臓には良くても、他の臓器に対して発ガンリスクがあるかもしれないし、
他の健康被害の因子にもなりうるかもしれない。

要するに万能な食品なんて無いと思った方が良い。
結局はバランスの良い食事が大切。
778名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:11:45 ID:/1FxpEdcP
タバコ吸いが良くコーヒー飲むけど
知らず知らずのうちに相殺してたんか??
779名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:15:08 ID:YR1+2lC/0
コーヒー飲まずに水を飲めばコーヒーによる病気のリスク減るよ
780名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:18:54 ID:rjY3bEZ+0
口臭と歯が黄色くなるので、やめる
781名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:38:55 ID:ypFMLDnq0
>>645
○○が体にいい!って言っても外食で摂ると他にいらん添加物食べるから相殺されるかむしろ体に悪いんだよな
782名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:47:18 ID:HQMA8rlMO
コーヒーとタバコは合うからね! 禁煙してからは全くコーヒー飲まなくなったな
783名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:49:01 ID:EOh/AeAKO
腎臓に石ができたとき医者にコーヒーを禁止された。
石ができやすくなるからって。
784名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 22:50:36 ID:8z4Y4hHlO
コーヒーといえばコジコジのあれ
785名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:08:41 ID:+Mmk5qbb0
ニセ科学にうんざり
786名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:09:46 ID:YGZJT68J0
まーたはじまったな
いつまであるあるを続けるのだろう
787名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:16:08 ID:OItrPGFxO
>>783 コ―ヒ―を飲むと石が出来やすくなるんですか? 腎臓ばかりじゃあ無くて胆石もですか?
788名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:26:49 ID:ndH8VeQ50
砂糖をいれてミルクを入れたら、それはもう自分の中でコーヒーではない
ブラックこそ!ブラックこそ至福であると!!
789名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:31:41 ID:5rQVr8KZ0
銘柄によっておしっこの色に違いあるよね?
790名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:32:55 ID:KQQIrQdR0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
791名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:43:29 ID:3EPiUgZj0
>>778 多分 そうだと思う
漏れは1日軽く1箱のヘビースモーカーだった(歴26年)
その間 シュガー抜きのコーヒー愛好家で
お茶の変わりにコーヒーを好んで飲んでいる

最近 タバコは辞めたがコーヒーは欠かさず飲んでいる
俺の中でも相殺しているのかな?という気があった
792名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 23:43:46 ID:kvEjkclT0
ウイルス感染者といっても病状が悪い人はコーヒーなんか飲まない
793名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 00:49:08 ID:r8aUJVn50
昔、アラブの偉いお坊さんが
794名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:02:38 ID:IR8+TjWm0
>>783 カフェインが原因というわけでもないんだよね。
でもお茶なども余り良くないとか聞くけど。
もしカフェイン原因ならコーラでもヤバいはずで、米国人は大変なことになってるだろうね。
 
795名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:07:41 ID:DAeKqZWS0
シュウ酸の多く入っている飲食物は
カルシウムが不足していると胃以外のカルシウムと結合して結石が出来るよ
ココアやホウレン草なんかが特に含有量が多い
お茶も玉露などは多量にシュウ酸が入っているね
飲むなら麦茶が無難
796名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:08:08 ID:FEVJmDrV0
タバコ&コーヒーは口臭キツいよな
797名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:08:25 ID:+gMC7TiA0
>>794
カフェインだけでなくアメリカ人は大変なことになってるけどねw
798名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:08:54 ID:oqq09BGa0
アイスコーヒーって日本だけなの?
今日一番の豆知識じゃないか
799名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:09:52 ID:r8aUJVn50
>>794
シュウ酸が原因。
800名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:10:59 ID:uAb/AfNAO
なんでもかんでも健康に結び付けるなこのハナクソが!こんなことしとったらなんの効能もない食い物なんてないやんけ!ファンタにビタミン?かっぱえびせんにカルシウム?調子にのるな健康LOVERS!!!
801名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:12:19 ID:dlDDswNB0
コーヒーって2日酔いの薬だったっつう話は聞いたことがあるけど
本当に肝臓によい影響あったんだな。
ってことはうこんはもとより、コーラ飲んだりしても肝臓によい影響あったりして
802名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:13:48 ID:9PG9KE0A0
>>793
おじいちゃん
徘徊しないで
早く寝ようね。
803名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:14:18 ID:BNGOtzYf0
「コーヒー飲み過ぎると発がん」

売り上げ減る

コーヒー会社が黄金色のまんじゅうを献上

「コーヒー飲むと肺がんリスク低下」
804名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:37:59 ID:6sO7avqP0
>>15
至福のひと時ですなw
805名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:44:02 ID:xKa/2s0EO
>>1の調査報告で多量の摂取を勧めてるのが実にタチ悪いな
806名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 01:58:45 ID:Zt63A1DZO
オレ缶コーヒー好きで、わりと飲む方なんだが
結構な割合でションベンがコーヒー臭したりするな
807名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:02:58 ID:+ajdkFyW0
コーヒー豆の挽いた匂い好きなんだけどなんせ体に合わないから飲めない
飲んだら冷や汗が出てクラクラする症状がでるんだけど
808名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:09:54 ID:m+gst7pdO
一度カフェイン中毒になったが本当に辛かった
気づいたら1日ネスカフェ900mlを1本半ぐらい飲んでた
慢性的な頭痛とふらつき、突然殴られたような偏頭痛、無気力症、あと手が震えたりと……
断ったら断ったでよけい症状が辛くなってあれはヤバかった
怖くて今もコーラとかコーヒー飲めない
809名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:11:47 ID:2l2BsHtFO
周りはコーヒーとタバコ、セットのひとが多いけど肺はやられてると思う。
810名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:28:14 ID:1ZRGhI6A0
カフェイン禁断頭痛
全く知らなかったが、俺の偏頭痛はまさにこれだった
トーク番組で熱いブラックで偏頭痛が治まるとだけ聞いてはいたが
コーヒーさんのマッチポンプだったとはw
811名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:30:52 ID:MZef69Kt0
これ、前からいわれてなかった?
ドトールの机の上の三角の標で
見たことある気がする。

胃がんになる率とか高かったりしてなw
812名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:40:31 ID:eGIFMuuMO
>>808
毎日3リットル近く飲むけど平気だぞ
ボトルコーヒーには案外コーヒー成分入ってない
喫茶店のコーヒーを3リットル飲んだらどうか解らないけどな
813名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:44:09 ID:/L+eiO5eO
コーヒー好きはクチがウンコ臭いからなあ
814名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:44:14 ID:cumfFdUi0
胃癌、舌癌、咽頭癌あたりのリスクは上がらないの?
815名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 02:46:51 ID:2pzBVkhe0
>>808 >気づいたら1日ネスカフェ900mlを1本半ぐらい飲んでた   
20分以内くらいにそのくらい飲むと、カフェインがガツンと効いてくるね。   
少し残った二日酔いなどが楽になったりするので、時々そのくらい飲むことがある。
頭がジーンとした感じになるが、全く頭が回らないという状態ではなくて  
逆に食欲はなくなって食事飛ばせるので、能率が上がったりする場合もあるよ。
個人それぞれが許容量を知って上手く使うと便利なのではないかと思っている。
 
816名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 03:01:04 ID:5FZRJWRwO
コーヒーの匂いは大好きなんだけど、飲むと吐き気するから
スタバでも紅茶とか頼んでる。むなしい
817名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 03:06:59 ID:TpKkoJseO
コーヒーはブラックをホットとアイスを1杯ずつ毎日飲んでる
ここ数年後頭部の偏頭痛とふらつきと目の焦点が合わない感じがする
818名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 03:11:40 ID:j/rKm8pVO
>>817
(´・д・`)病院行けよ。
819名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 03:13:31 ID:VdLbDglF0
食道癌とか胃癌とかも調査しろよ
820名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 03:14:23 ID:6sgns6B8O
ずっと前から行きつけの喫茶店でこの内容の新聞記事が貼られてたが本当だったとは
821名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 03:22:50 ID:VDb9vz5O0
>>813
それミルク入りのコーヒー飲んだ場合じゃ?

>>816
一度インスタントじゃない
淹れたてのブラックを緑茶感覚で飲むことを薦める

ただ同じブラックでも、淹れてから時間が立つと不味いから必ず淹れたてを飲む事
店で出されるコーヒーも、コーヒーメーカーの上で煮詰まったようなコーヒーは論外
822名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 04:11:08 ID:5FZRJWRwO
>>821
d!
家にコーヒーないからインスタント飲んだことないよ。

缶のブラック・タリーズとかスタバのアメリカン・
スタバのコーヒーフラペチーノ・紙パックのコーヒー牛乳・
ペットボトルのカフェオレなどなど どれもダメ

偶然見つけたサイトに
>食道と胃の接合部で胃酸の逆流を防いでいる下部食道括約筋の圧力を低下させる因子になるようなもの(コーヒー
とあったので、↑この作用が過剰に現れる体質かも・・・
小さい缶1本で、胸焼け・吐き気・咽がかゆい・声が出しづらい・って感じになる

スレチすまん。おやすみ〜
823名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 06:05:43 ID:YMLpxi0K0
体に悪いと思っても甘味料入りの缶コーヒーより甘味料なし砂糖だけっていう缶コーヒーを選んでしまう。
甘味料入りの缶コーヒーってまずくないか?特にワンダのゼロMAXは格別。最近のバージョンのは知らんけど。
824名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:10:06 ID:3tFyEkYNO
砂糖入れて飲む俺は糖尿確定だかな
825名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:11:33 ID:nq+sDGd/0
俺1日20杯以上飲むから安心だな
まぁその都度タバコ吸うけど
826名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:12:21 ID:6Fhm5KhJ0
しかし、胃癌になる確率が増えたりしてw
827名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:46:29 ID:uzxXUdXY0
食後のカフェオレ美味しゅうございました。
828名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:53:11 ID:XMp9J3A+O
砂糖入れなければ糖尿病リスクも減るんじゃなかったか?
829名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 17:16:44 ID:5gn3ijmt0
>>826
胃がんも減ります
830名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:14:33 ID:bi2bszcW0
>>827
円谷さん?
831名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:22:19 ID:KdOQiAIa0
>>828
正解
832名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:34:44 ID:uzxXUdXY0
>>830
料理記者歴四十年のババァ
833名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:48:48 ID:eYrynp530
コーヒー好きな奴は気をつけてな。
俺も一時期なった。

むずむず足症候群
つ ttp://www.hirozo.com/muzumuzuasi/
834名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:51:51 ID:wE50QyHbO
ブラックしか飲めない
835名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 20:58:19 ID:2Pc+ZrnbO
飲み過ぎるとよくないとか言う意味ないよね
過度は例外はコーヒーに限った話ではない
836名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:00:44 ID:gepRQ3tc0
1日2時間以上2CHに入り浸ってる人は、そうじゃない人に比べて
837名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:02:57 ID:KYhoSHmmO
なんて嘘臭いニュース(笑)
どこのメーカーから金もらってんだ
838名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:04:58 ID:Q6BxLjIlO
朝はカフェイン摂らないと頭がスッキリしないんだよな。
気の問題なんだけどな。
839名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:12:50 ID:gTCIHKWq0
コーヒーは自分で焙煎するにかぎる @お茶・珈琲板住人
840名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:16:30 ID:8j673t4LO
数年前に、コーヒーを1日3杯以上飲む人はガンになりやすいって研究結果を発表したくせにwww
こういうのは本当に参考にならんwww
841名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:18:00 ID:4zDon4mg0
>1

但し、ブラックに限るだろ

ミルクと砂糖をいれた時点で駄目になる
842名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 21:27:16 ID:JbCRlh1E0
>>834
歯が茶色くならないか?
折角ブラックの上手さが分かったとこで歯に茶渋の様にこびり付いて
泣く泣くミルク入れるようになった
843名無しさん@十周年
1日0〜2杯だけの俺はメリットもデメリットもそんなにないのだろう