【裁判】 裁判官「『NHK見てない』というのは、一般的じゃない」…NHK受信料未払い男性ら、敗訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・放送受信契約を結んでいるのに受信料の支払いに応じなかったとして、NHKが東京都練馬区の
 男性(35)と江東区の男性(40)に、未払い分の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
 綿引穣裁判長はNHK側の訴えを認め、請求通り男性2人にそれぞれ8万3400円ずつの支払いを命じた。

 原告側はこれまで「男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否しており、自宅に受信機を設置して
 あるだけで受信料の支払いを強制されるのは、『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」
 と主張していた。しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
 方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

 また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

 判決によると、男性らは平成14〜15年にNHKと放送受信契約を締結。いずれも16年3月31日まで
 受信料を支払っていたが、同年4月以降は支払いをやめていた。

 原告側代理人は会見で、「『契約書があるから契約が成立している』ということしか書いておらず、極めて
 形式的な判決」と批判。NHK側は「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」とコメントした。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000571-san-soci

※関連スレ
・【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248144958/
・【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/
・【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248763902/
2名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:24 ID:TSCnp9vR0
>>3は間違いなくパイパンで包茎。
そのくせ無類のクンナーだから困るぜ!
3名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:36 ID:yb66mN/20
地裁は糞
裁判官は死ね
4名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:43 ID:GB2xDYi00
せっかくデジタルになるんだから
NHKは料金払った人間だけ視聴できるようにして欲しいな
5名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:45 ID:G8f+8UdK0
映像ソフトやゲームの出力にだけ使用していたって主張だとどうなるんだろう
6寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/28(火) 17:13:46 ID:aQoXQ+EK0

時間的に、7/31付で解約するなら
もう行動おこさないとダメだよ。

また2690円払わされるよ。
7名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:14:07 ID:YnOcTNkn0
またクソみたいな裁判官によるアホみたいなハンケツが下っちまったな……
8名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:14:24 ID:XVIL5z2U0
「一般的じゃない」?
そんなのが有罪の理由になるのか。推定無罪も通らないこんな世の中じゃ
9名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:14:38 ID:m/amzAha0

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/
10名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:14:52 ID:IG/NL5EJO
見ないから解約しますで解約書類を送らないようじゃ自由といえないだろ
11名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:14:55 ID:+B4KUbVH0
一般的かどうかで決まるんかいな
見てなくてもテレビを持ってる=視聴してるとみなされるわけね















こら、ちょっとおかしいやろ
12名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:15:19 ID:iwfPvKUI0
裁判官はHNKから金貰ってんじゃね?
13名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:15:23 ID:/ufkRCo10
>>1
何を言っているんだバカ判事。
「テレビは見たいがNHKは見たくない」
と主張しているんだぞ。

あさっての判決を出すな、ハゲ。
14名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:15:52 ID:tKpDlZGKO
>>5
その使用法は一般的じゃないから、そうであった証明をしなきゃいかんのじゃまいか
15名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:07 ID:0OnpRpkkO
強制なのはへん
みたいチャンネルには、金払ってますけど
16名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:13 ID:aMeb0nMk0
偏向報道メディアなNHKはスクランブル化でいいよ
緊急時のみスクランブル解除すればいいだけ
17名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:26 ID:KU3MmZiV0
いまどきNHKを見ない奴ってどんだけ情報弱者だよ
18名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:50 ID:OkkqbeFZO
>>8
ぽいずん
19名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:51 ID:sF1r2WtN0
俺も年中電波飛ばしてるから俺に電波料よこせや
20名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:17:17 ID:o/J/bLF70
受信料払うからこそNHK批判もできる
21名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:17:17 ID:+B4KUbVH0
こりゃ、解約届けを出すか
スクランブルにしてもらわないと防衛策はないがな
22名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:17:58 ID:r+vTu4jd0
大分県の、不正採用教員だろ  6700人
23名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:18:14 ID:/ufkRCo10
>>8
民事事件なんだが・・・
24名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:18:19 ID:364cVZlE0
地裁は頭おかしいな
25名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:18:28 ID:9DmkPqjVO
「一般的じゃない」ってのは意味不だが、正直解約もしないで「見てないから払わない」というのはどうかと
払いたくないなら解約しろよ
26名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:18:58 ID:xcnfjYXw0
なぜ解約しないのか分からん
俺は契約してないから払ってないけど
27名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:00 ID:gazfv3HhO
この裁判官の訴追請求を!!
28名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:24 ID:kJVVw6i40
「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
 方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

つまり契約を結んでいない人には関係無い、と言う事だね。
29中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/07/28(火) 17:19:39 ID:ujjEMBNt0
>>25
これは、解約さえすれば問題ないから解約テンプレをもっと広めろっていう裁判長の心づかいなんだよきっと。
30名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:47 ID:BrepTELq0
この裁判長の判決って

階段の上で超ミニを穿いた子がいたら、下にいた男は、ぱんつ見ていないと言うのは一般的じゃあない
よって、下にいた男性は全員痴漢で逮捕は妥当

って言っているようなものだね。
31名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:49 ID:cyoIY8kP0
>>17
NHKだけ見てて放送業界や創価学会などの不祥事を知らない方がよっぽど情報弱者だろ
地デジ化の暗黒部分とか
32名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:55 ID:aNslyHCU0
俺は去年、東京から千葉県に引越したがテレビ無しにもう慣れたよ。
今の時代ユーチューブやギャオがあるのでインターネットだけで
情報は十分に手にはいる。プロバイダー料金とNHKの受信料を
両方払うのは二重払いになるのでテレビはもう不必要だ。テレビ
無しで十分にやっていける。地デジのテレビやチューナーも買わな
くて済んだ。
33名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:03 ID:nPhKbaHI0
BSアンテナあるだけで徴収にくるんだぜ。
BSはNHKだけのものですか?
34名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:09 ID:YmL1VWDM0
契約の事も解約の事もNHKから説明を受けた事無いんだぜ?
35名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:13 ID:UAplC9TS0
実家では隣近所がNHK勧誘員で断れ無かったって言ってたな、
俺はオートロックマンションで無視してたが、書留郵便を届けに来た人を
入れる時に割り込んできて契約させられた。
36名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:17 ID:GKGHunyJ0
>>936
それも国会に呼んで喚問すべきだと思うな。
いままで国民を欺いてきたわけだし。
37名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:25 ID:93ROSab50
NHKは意図的にスクランブル化しないことによって
国民に損害を与えているってことで集団訴訟起こしたらどうなるんだ?
38名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:28 ID:wR9Ek8g10
で、集金人ってまだ居るの居ないの?
NHKが廃止したと発表しているのに集金人が来るということは、そいつら詐欺師じゃね?
39名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:29 ID:sF1r2WtN0
一般的じゃない、ただしソースは裁判官脳脳内ソース(笑)
40名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:33 ID:SNNsnuNTO
こういう裁判こそ裁判員でやらないといけない
裁判官が一般感覚から掛け離れているから、一般代表の裁判員制を導入したのだから
41名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:36 ID:GTnG3bBd0
「テレビは殆ど観ないが、NHKだけは観る」
とかいう人、2ちゃんねるによくいるけど

勿論金払ってんだろうな?
42名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:37 ID:5QZn4O7R0
解約の方法が知りたきゃこのスレ読んで鯉!

NHK受信料・受信契約総合スレッド(86)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1247843250/
43名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:20:45 ID:1uW/V/NI0
この裁判官は憶測で判断してるよね。
そんな判決をするんだったら見ていない証拠を出せと言いたい。
44名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:01 ID:y3kWq8lA0
>>2
クンナーではない。正しくはクンニストだ。
45名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:11 ID:ta9kVFFb0
テレビみない俺は勝ち組
というか、見る価値のある番組なんてやっての?w
46名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:15 ID:WW4I3fjq0
契約の自由意志うんぬんと言うんだから、
NHKが主張する「放送法にもとづき、TV買ったら受信料契約は義務」というのは詐欺であり契約の強要(違法)

NHKシナチョンの手下と思われるピットクルーアルバイトが必死に
放送法は契約相手はNHKだけですという意味だと論点ずらしに躍起ですが
放送法はどう読んでも「受信料契約の強要」です
47名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:16 ID:O6sYNU0M0
解約キャンペーン実施中
48名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:17 ID:rb76mTE+0
NHKなんて見てねえよ
49名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:29 ID:GIUojp8P0
テレビは朝に目覚まし15分見るだけだわ
50名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:34 ID:EGzWnjh20
(受信契約及び受信料)
第三十二条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備 ← これ!
又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみ
を設置した者については、この限りでない。


協会の放送の受信を目的としていなければ、
テレビを設置しても契約しなくてもいいわけだよな!
51名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:38 ID:CPYBQN8t0
最近のTVの設定画面で、チャンネルスキップとかできるからそれでNHKをカットしてる証拠を出すべきだな。
決定的にはならないけどNHK見る気は無いって意思表示はできるしねー
52名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:40 ID:MtCLZq5C0
1分半で理解出来る50円でNHKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
53名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:52 ID:dvhkO+7T0
スクランブルにしたら見たかみてないかはっきり分かるのにね
54名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:53 ID:VIJHTi0w0
初めからあいまいな法律なんだよ
有料放送なら契約者以外の人が視聴できないようにするのがNHKの義務だろう
それをしないで観るだろうから受信料払えとか殿様か
55名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:56 ID:w2SDwlLD0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  879万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円
56名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:13 ID:OzxFBl5xO
この糞裁判官の思考が一般的じゃないな。
ただでさえTV視聴率が落ちている中、ろくなコンテンツのないNHKなんて誰が見るかよ
57名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:14 ID:6X2MrhV60
逆に言えば解約すればおkってことだな
58名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:20 ID:IgOAms2b0
【レス抽出】
対象スレ:【裁判】 裁判官「『NHK見てない』というのは、一般的じゃない」…NHK受信料未払い男性ら、敗訴
キーワード:まいん

抽出レス数:6
59名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:26 ID:OB/8R4tz0
これも頭狂恥裁かw
60名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:30 ID:XJjFe8WT0
NHK嫌いで積極的に避けることはできるけどねぇ。

ってか、民放も糞だから、ほとんどテレビ見なくなった。
スポーツ中継もアイドルとか意味もないのに出演させるからウザいので、スカパーで見るし。
61名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:48 ID:n/TEYoim0
NHK改革についてどこの政党もマニフェストに取り上げてすらないんだろ?
これ国民の生活に密着した大問題だと思うんだけどなー

62名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:52 ID:y3kWq8lA0
契約しろと言わなくなる方法を教えてあげるよ。俺はそれを実行したから一度も言われたことない。

公開質問状を叩きつけること。これでギャフンです。面倒だから放置してるのだろうが。
63名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:53 ID:/ObCro6u0
とにかくまず解約!話はそれからだ
64名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:54 ID:g5PCD5/w0
受信機があれば支払い義務が生じるなら
テレビとアンテナ結ぶケーブルがないって言えばいいの?
65名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:04 ID:WoOBiLui0
契約したら守るのは当たり前だろが、バカが

俺なんか、生まれてこのかた、NHKが来ても「テレビがない」で40年
もちろん契約もないから、訴えられる心配もない
66名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:07 ID:84ulOF110
>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
>方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

やったぁあああああああああ
解約OKのお墨付きキタコレ!
67名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:10 ID:smr4El2FO
一ヶ月2500円見てるかというと、見てないな。
68名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:15 ID:Tcdj1xvL0
この前えらくオシが弱くてか細い声のNHKのが来たなぁ
彼はあの後1件でも契約を獲得できたのだろうか……
69名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:25 ID:x6xklijA0
受信契約してる人はさっさと壊れたでも友人にあげたでも理由はなんでもいいから解約すべし
受信契約したら支払う義務が生じるけど、TV持ってるからって受信契約する義務は無いよ
70名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:30 ID:tNiX+NBC0
視聴料金が数ヶ月未納になったら
契約をNHK側から打ち切るのが一般的な企業の対処方じゃないのか
71名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:23:56 ID:om+2I+nLO
この裁判官、天下りでNHKに行けるように考慮した判決を出したな。
72名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:13 ID:NhR/keO30
さすがにNHKのニュース番組くらいは見るだろ

民放だけ見てるって、そんな低脳だから裁判に負けるんだぞ
73名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:13 ID:ZMcbY9V30
受信機能のあるTVを持ってる=見てる
と判断されるなら電気屋の所為じゃね?
NHkだけが映らないように出来てるTVなんざ売ってない訳だからさ
あなた購入したら見ようが見まいがNHKに金払い義務が発生しますよって
告知して納得を得て売るべき。
これは選択権の侵害だろwww
74名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:19 ID:QlGqNiE10
NHKに私が受診料を支払うと書いた
契約書を見せて下さい
話はそれからです。
75名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:25 ID:93ROSab50
>>70
だよなwww
76名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:27 ID:BMOfWHVb0
今、うちのリビングにあるのはPC用の液晶ディスプレイですからね〜
77名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:27 ID:EcWUydME0
裁判官の言い分はアレだが、未だにNHKを見てない奴はDQNくらいだろう
78名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:29 ID:5pMCMavEO
実際ほとんどテレビは観ていないけど年数回はNHKも見る。
でも受信料払ってない・・・てか払えない

そのうち強制になるのかなぁ
それまでに給料上がればいいけど・・今のままなら強制になったらテレビ捨てなきゃだわ
79名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:31 ID:bf31RlCr0
>>19
勝手に電波飛ばすと捕まるんだぜ

さて、数ヶ月ほど家にいなかったけど
これも払わなきゃならんのかな
80名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:31 ID:WcaH8TY50
TVはぜんぶようつべにうぷしてくれ。
81名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:41 ID:eNDmlBP00
見ません
82名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:54 ID:IDGlog7i0
地裁の判事って国民が選べる状態に無いからやりたい放題なんだよね。
文句あるなら高裁行け、高裁も高裁で文句あるなら最高裁行けと、馬鹿が二度も連続する。
んで、最高裁はと言うと、社会保険庁の天下り先に堕ちて正常機能しない。

もう駄目なんだよこの国は。芯が腐ってる。国民の手の届かない芯の部分が。

83名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:55 ID:JpueN/nq0
在日韓国人・在日北朝鮮人なら受信料無料なのに
84名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:56 ID:u+LfLigbO
バカウヨって平日のこんな時間からチョンみたいにファビョるのが仕事なの?
85名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:07 ID:UAplC9TS0
>>38
集金には来ないが勧誘に来る
86名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:14 ID:wsbIFOzX0
つーか、テレビあるけどNHK見ないってなに見てるの?


まさか民放で24時間テレビとか見てるの?www
87名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:20 ID:z+jqytUZ0
テレビ持たなきゃいいのに
88名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:23 ID:dvhkO+7T0
集金人は基本給も何も無い出来高払い
まともな人がやる仕事じゃないし
89名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:26 ID:nCF9svuE0
そもそもTVを見てません。
90名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:27 ID:LUgXee/i0
控訴して、NHKに騙されて契約されたと主張すればいい。
解約するのに、テレビの廃棄や廃止などの条件がある(というように
騙された)ので、自由に解約できたとは言えないから、少なくとも
不払い分を支払う必要はないはず。
91名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:34 ID:n/TEYoim0
高速道路無料よりこっち無料の方がはるかに重要だと思うんだが・・・。
92名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:47 ID:I6pb72b80
公務員は日本の敵
93名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:05 ID:FrN+Z8hy0
>>38
集金人はいないぞ。
ところで詐欺ってなんだ?
94名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:08 ID:xcnfjYXw0
何年か前にNHK訪ねてきたけど
うちはテレビありません、で終り
以来まったく来なくなったな
95名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:10 ID:cXpTVbc50
一般的ではないなんて理由で見てることにされたらたまらんな
この裁判官罷免したい(最高裁の人じゃないからどうしょうもないけど)
控訴してがんばって争え
96名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:11 ID:JGdwBmH00
これは自由意志に基づいて契約しなくてよいと示された画期的な判決

>>85
んでそのついでに集金もする、と
97名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:14 ID:VIJHTi0w0
俺は受信料は支払わないが必要なときはみるとか
そんなことはしたくないし,NHKには腹立たしいこともあるから
デジタル化で契約を解除するよ テレビはもたないことにする
98名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:37 ID:93ROSab50
>>86
綿引穣降臨ですか?
99名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:40 ID:edp2cG7i0
昔やってたマネー革命とか脳と心ってのは面白かったなあ
ドキュメンタリーはNHKが一番面白い
100名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:41 ID:tNiX+NBC0
まぁ支払い義務は未納から3か月分までだな
それ以降はNHKの怠慢も考慮しないと
101名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:50 ID:Y86dhQlE0
一般的じゃないっておめえの考え方が一般的じゃないんだが
102名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:56 ID:iIGpBShiO
一般的って何だ?
103名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:59 ID:1KEqAFhX0
この裁判官マジしんだ方が良い
104名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:00 ID:GTnG3bBd0
>>64
そうまでして、たかが数千円が惜しいのかよ。
俺、それこそNHKなんて日頃全く観ないけど
高校野球だけは観るからちゃんと金払ってるのに
「テレビがない」なんて言い訳、恥ずかしくて言えないわ
105名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:26:27 ID:3IF2agEL0
うち民法しか見てないんだけど、それは一般的な視聴方法じゃないので却下ってのは何か納得いかへんな
一般的じゃないから却下なんて判決がまかり通ったら冤罪でまくりなんじゃないの
106名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:09 ID:gmvSgcGq0
契約したなら払わなきゃな
裁判官の言ってる事は真っ当。自由意志って言ってるのも評価できる

要するに契約しないか、解約すればいいんだから
107名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:15 ID:wEEOJhdg0
裁判官は頭おかしいのか?
108名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:32 ID:rCsHMkkx0
解約するのにTV廃棄とかふざけるな

TV廃棄したら民報見れなくなるだろ

NHKだけ見た見れなくする機器作れよ

こんなの抱き合わせ商法だろうが
109名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:34 ID:5QZn4O7R0
電気・水道・ガスは支払いが滞ると止められます。
NHKは支払いが滞っても、電波をお届けしますが滞納料金もしっかり請求します。

頼んでない出前を持ってきて、家に置いてった挙句に金払えと裁判もします。
110名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:35 ID:Te7YdeCN0
この10年間でNHKが国民から巻き上げた金は7兆円以上
これだけで余裕でリニアが完成できる金額
111名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:40 ID:O6sYNU0M0
結局この国は正直者が馬鹿みるんだよ
年金でも受信料でもよぅ
112名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:50 ID:Ub+2zIFbO
まあ、マジでNHKは見ないってのは有るでしょ。

爺ちゃん婆ちゃんのいる家庭では有り得ないかも知れんけど。
113名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:52 ID:/xo4kBxi0
うちは難視聴地域指定でケーブル加入してるので放送法の対象外だぜ
114名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:53 ID:z+jqytUZ0
>>104
高校野球w
115名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:55 ID:K5gnU6H20
NHKと年金って払ってる奴、半分もいないだろ
116名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:55 ID:D4LoooJy0
NHKって契約ってなのか? いつ契約したんだろ?
テレビ購入で選択の自由なんてないんじゃないのか?
117名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:08 ID:qmE/6vfwO
NHKの無いテレビ売ってくれよ
118名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:12 ID:WW4I3fjq0
NHKが主張する、放送法に契約義務が明記されているから、TV買ったら受信料契約は義務は詐欺でした!
馬鹿地裁とはいえ正式な判決なのですから、NHKは即刻騙し取ってきた受信料を返しましょうね!
119名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:14 ID:NrOOQaux0

受信契約を解約すれば、解決する。
120名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:21 ID:6ioXKVvG0
んじゃ見たって証拠だせや
121名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:31 ID:tF5wzv7X0
ニコニコ生放送見てた時、NHK来たけどTVないって追い返した
とか言って笑ってた放送主いたな
ちなみにTVはないらしいが、PCで見てるとか

見てないならともかく、こういう乞食は文句言う資格はない
122名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:35 ID:jH2g1jma0
>>1
(´・ω・`)見てようが見てなかろうが、契約したままならそりゃ負けるだろ。

(´・ω・`)ちゃんと解約しないと。
123名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:40 ID:FPkBDaA10
NHKのドキュメンタリーって毒抜きされてるだろ
海外のドキュメンタリーをたれ流ししてるのは面白いがな

NHKはディスカバリーをまんまパクってたりしてるし
124名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:41 ID:PcIjQe2u0
>>34
其れはいかんなあ。判決によれば契約は自由意思なんだから、その契約そのものが無効になるかもよ。
125寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/28(火) 17:28:41 ID:aQoXQ+EK0

俺なんてTVあってNHK見るのに受信料払ってないんだぜ!
契約してないからなw

契約する気もないけどなw
126名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:50 ID:HITBGb8eO
光テレビだから見てないよ。
127名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:57 ID:0Eox9f4H0
民放も自称公共放送も見てないぞ、テレビがテレビ放送見るためだけとかあほかと
128名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:28:58 ID:C46mfuyo0
>>1
当たり前の判決だよね
129名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:07 ID:WzqNhx7A0
>>119
この判決だとそういうことになるね
130名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:15 ID:GTnG3bBd0
>>114
何?
131名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:35 ID://HavdIPO
NHKの費用で戦前からテレビ開発していたから強いよな
民放は、広告料で賄うからテレビチャンネルを増やしてくれと頼んで開局したから弱い
132名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:40 ID:edgSZYcr0
NHKが映らないテレビを売れよw
133名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:43 ID:dvhkO+7T0
>>104
高校野球見たい人は払えばいいじゃん
134名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:49 ID:6yAulZ0rO
犬hkが映らないテレビを販売するのって違法なの?
台湾のメーカーに作らせて、日本国内における販売代理契約を結んだら、ボロ儲けじゃね?
135名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:03 ID:DEYhb6b7O
払う義務があるのが不思議だ
俺は見てるから払うけどさ
NHKは偏向も多いし見ない人もいるだろうに
136名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:14 ID:ZMcbY9V30
全く観なくも無いが、報道番組なんか民放の方が面白いし
時間で追えば月に精々数時間かなぁ?
これで数千円払うのはやっぱボッタくられ感がある。
137名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:24 ID:Cr1VB5eA0
NHK解約手続きを取るべきだったな。
葉書一枚送れば良い筈だからやるべきだ。
138名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:29 ID:8OcmpCNc0
まあ当然だろw
139名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:37 ID:RyJh/3Sn0
まぁ見ない奴は見ないだろう。受信出来ないようにしてやればいいのに
140名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:37 ID:D4LoooJy0
受信契約を解約できたとして、その後NHKの番組は受信できなくされる?
141名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:39 ID:gmvSgcGq0
>>135
契約したなら払うのは当然
だから裁判官も解約すりゃいいって言ってる
142名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:42 ID:YXM5c52WO
裁判官の判決には釈然としないが、まあ仕方なかろ

保険だとでも思っとけよ
天災があったときにはどうせNHKのラジオだかテレビだか見るんだろ?
143名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:46 ID:zSNO9Am90
裁判長綿引な。名前覚えとくよ
144名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:30:51 ID:P8l0g1JMO
なんで契約してるのに払わないの?
払うか解約するかしなさいよ。
145名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:07 ID:iZk+Jy020
NHKが受信できないテレビができたら売れそうだな。
146寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/28(火) 17:31:09 ID:aQoXQ+EK0

別にNHK映ってもいいじゃんw
年1.6万あったら、液晶ディスプレイ買い換えられるわwww
147名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:14 ID:S6mJkNGI0
うちの叔母が実行しているのは
「チャンネルでNHKの該当ボタンを潰す」「TVは普段見ないから押し入れにしまう」なんだが、
これは通るんだろうか。 集金人はこれで撃退できたらしいけど
148名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:28 ID:4dbSexiZ0
>>142
テレ東だろ?
149名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:34 ID:GTnG3bBd0
>>133
だから払ってるっつの。
150名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:55 ID:FAoBMdF/O
「地デジTVってB-CAS付いてるから契約してる事になる」
ってこないだNHKに言われたんだがどうなの?
とりあえず今日は帰れと言って追い返したけど。
151名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:56 ID:pPTDSJJ40
これはヒドい理由だな。
見たくもないのに金払わせられるのは問題ありだろ。
チャンネル桜の件もあるしまだこれから楽しみだ。
152名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:59 ID:z+jqytUZ0
>>130
いやw別にw
悪くないw悪くないよ、うんw
153名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:08 ID:wR9Ek8g10
>>104
塵積もだろ。
2千円程度でも毎月払っていれば10年で24万になる。
テレビ視ないなら無駄なコストだ。
154名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:16 ID:/s9RprLc0
沖縄は何故か受信料が少し安い
155名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:18 ID:3KM+waKX0
こういう裁判官をのさばらせては社会は崩壊するよ。
何が一般的でそうでないかなんて一裁判官が決めることではない。
もっと声を上げないとダメだなこりゃ!
156名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:25 ID:QlGqNiE10
>>147
中に入ってまでテレビがあるかどうか確認しようと
するのは違法、だったような…
157名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:29 ID:0xpjBL/M0

解約しとけばNHK受信料払う必要はないという判決でおkなわけだな
158名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:34 ID:BIE0a5qP0
法の示すところである受像機の有無は?
華麗にスルー?
159名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:39 ID:WDone9dm0
>男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
>方法も事前に知ることはできた

つまり自由契約なので契約の締結には双方の合意が必要というわけだな。
義務なら自由な意思に基づいて受信契約にはならないよね。
160名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:55 ID:/ObCro6u0
>>147
そもそも警察じゃないんだから家に入れてと言われても入れる必要ないし
161名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:55 ID:ex9e/dC1O
2ちゃんねるやってる奴は一般的じゃない
162名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:56 ID:PcIjQe2u0
>>125
今回の判決で契約は自由意思と出たのですから、堂々と未契約で視聴してよろしいのです。
163名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:10 ID:gmvSgcGq0
>>140
IDがカッコイイ
164名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:31 ID:ZwhsayqpO
売国NHKに金は一銭も払わない、絶対にだ
165名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:33 ID:XHTo9zdB0
これは契約してたから敗訴したんだろ
解約すれば問題なし
166名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:38 ID:jHIJu5Q90
>男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否
あほだw
裁判官の言うとおり、解約すればいいだけなのに
167寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/28(火) 17:33:46 ID:aQoXQ+EK0

ビンボーなんでNHKにくれてやるカネはありませんwwwサーセンwwwww
でいいじゃんwww

気ドンナよwww
168名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:50 ID:SupYpmSV0
>>121
>ちなみにTVはないらしいが、PCで見てるとか
そういえば受信料はテレビにかかる料金だからPCだと受信料発生しないって聞いた事がある。
169名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:50 ID:L6hUT9FfO
そうか俺は
テレビ自体見てない非一般的だから
いまだに道程だったのか
170名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:51 ID:0Eox9f4H0
受信料の契約って義務じゃなかったか、どこが自由意志の契約なんだよ
この裁判官バカだろ
171名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:21 ID:3IF2agEL0
>>147
アンテナの線でもぶった切ってアンテナが壊れて見れなくなったので解約しますって言えばいい
テレビは放棄しなくても良い
ゲーム専用のテレビは集金対象に入らない
172名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:00 ID:N1Aj6enW0
払いたくないなら裁判沙汰にするまえにさっさと解約しろよということだろ
173名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:00 ID:4dbSexiZ0
解約すればいいと知っていれば、解約したはずだよね?
じゃあ、しなかったのはなんで?ということを考えない頭の悪さは裁判官として失格だろ。
174名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:10 ID:CA8ri84m0
裁判官馬鹿じゃね?
175名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:10 ID:3zwhcCyb0
俺は集金人と押し問答になって「TVを設定していてNHKが受信可能なら支払い義務がある!」
と言われたから、「じゃあ、今からお前に勝手にカラオケを歌って見せてやる!お前は俺に金を
払え!」と応戦したことが有る。
相手は呆れて諦めて撤退した。
176名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:16 ID:dvhkO+7T0
「2ちゃんねるに書き込んだ事が無い」というのは一般的ではない
177名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:22 ID:Uq2bAXaE0
番組捏造NHKを見ない権利はこの国には存在しないのか・・・
178名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:26 ID:t8DHnEZB0
とりあえず契約するのが悪い。

179名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:30 ID:wZo7qOpgO
>>114
こんなスレにまでサカ豚ちゃんいるのかよw
180名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:34 ID:GTnG3bBd0
>>153
何が「コスト」だ、この貧乏人。
181名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:38 ID:lGA/NRHPO
裁判官はどうあれNHK面白いよ うん
182名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:35:11 ID:Q7al1coa0
払いたくなければ解約しろと裁判所が認めてくださいました
183名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:35:15 ID:z+jqytUZ0
>>168
一方NHKは受信機があれば発生するといっている
TV付カーナビ、ワンセグ携帯、チューナーカード、どれか持ってるなら
契約しろ。といってくる
184名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:35:17 ID:MtCLZq5C0
ID:GTnG3bBd0

NHKからの回し者がいるぞ!!
185名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:35:22 ID:gmvSgcGq0
>>169
テレビ見ないのは非一般的かもしれんが
今の世の中三十前後で童貞は一般的だろ。一般的だと言え。一般的だ。
186名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:35:31 ID:wZMwZS/g0
オレ契約してないけど、今夜もBS2の「ガンダム宇宙世紀大全」は
絶対見るよw
187名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:00 ID:4IGCvWFl0
緊急放送云々でスクランブルはかけられないとかぬかす一方で
地デジ化でアナログ機材持ちは一掃されるというこの矛盾。
188名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:06 ID:66dI7b4r0
>>159
>○不実告知
>事業者が契約の重要事項について客観的事実と異なることを告げ、消費者がそのことを
>事実であると誤認して契約に至った場合、消費者はその契約を取り消すことができる。
これで取り消しすら出来る気がするんだがな、自由意志による契約と言うならw
189名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:18 ID:IG/NL5EJO
自由契約を口にした以上とりあえず携帯のワンセグは契約理由からは消えたな
携帯で通話やメール、ウェブはしてもワンセグは見ない、というのはごく一般的な例は
自由契約のもとに突っぱねる正当な理由と宣言したわけだ
190名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:21 ID:WcaH8TY50
民法各社が文句言わないのが凄いな。
191名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:22 ID:kYprn9nc0
>>1
>男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
>方法も事前に知ることはできた

NHKとの契約が自由意志なんて思って契約してる人いるのかな。
「NHKです。樹林量の支払いお願いします」で有無を言わせず、じゃないの?
そんで税金と同じ様なものだと思ってたから「解約」出来るなんて知らないんじゃない?
192名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:23 ID:RBXoxgd9O
受信機が問題なんだよ。
193名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:30 ID:IJX03ZVc0
見ないから電波止めてください
194名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:37 ID:yn/mYOyw0

>東京地裁「自由意思で契約、解約できた」というが、

NHKは、解約は徹底的に無視する恐喝団体。
解約が容易でない事を裁判官は、知らないふりをしているようだ。
裁判官は、国会議員のように、NHKから金かタクシー券をもらったのか。
以前、「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さん著で、国会では
NHKは、タクシー券100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと
書かれていました。これは、ワイロです。


>「自由意思で契約」
というが、大半は、恐喝強引にて、契約に迫ったのも自由意志というのか。

こんな恐喝団体を認めるとは、世も末。
なんとしてもNHKだけは、潰さなければと思った。
195名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:00 ID:9KMM9jBZ0
とんでもない国家権力判決でワロタw
196名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:08 ID:56lwAFrB0
裁判長はキチガイだな
おれも解約しよう、見る気ねえし
197名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:12 ID:ruubhUZ60
>>104
俺は払ってるが
全く見ていないのに払うのはもったいねぇな

と常々感じてる
198名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:28 ID:wR9Ek8g10
>>180
オレは払ってるよ。ニュース視るから。
アナログ停波したらスカパーのみにしようかと思っているが。
199名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:39 ID:J1ErOEgq0
裁判官「解約する方法も事前に知ることができたし」


これ裁判官がとっくにNHK解約してたらワロス
2chやってなきゃ今でもNHKの解約方法なんか知らなかったよwwwwwwwwwwww
ていうか契約してる事さえ国民半分くらいは知らないだろ
200名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:47 ID:4dbSexiZ0
自称公共放送の成果物→GTnG3bBd0

自称公共放送は人を、卑しく、馬鹿にするわけですねw
もはや、公害。
201名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:54 ID:iIGpBShiO
去年、配達が届いたかと思って玄関開けたらNHKだった。
それからは支払いしてます。
202名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:55 ID:kHxKtHsL0
NHKみらずんば人にあらずですか
203名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:02 ID:h3SGty6K0
NHKを見るのが国民の義務という判決だ。
同局の極度の偏向具合からして司法も外国勢力に洗脳されたということだ。
いずれは鼻歌で君が代を歌ったら逮捕されるね。
204名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:22 ID:r8Az6PQLO
なんでこの二人は解約しなかったんだろう。
契約中の未払い分を支払う気がなかったとしても、
支払うまで解約させないとNHKは言わないだろうに。
205名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:24 ID:ZPombGof0
俺、BSアンテナ立てるけど、一年半以上、受信契約しろってNHKの奴来ないな。
206名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:27 ID:Uq2bAXaE0
>>191
>樹林量

なにそれこわい
207名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:36 ID:PcIjQe2u0
>>183
だが其れも今回の判決で契約義務はないと出たのだから、あくまで契約したければ自由意思でどうぞとなるのね。
208名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:36 ID:aEAqaOx3O
NHKなんて普通は見ないだろ
朝ドラとか大河とか紅白でさえ、若いヤツで誰が見てんだ?


はっ、そうか、裁判官の非常識ぶりを見せつけて、裁判員制度を宣伝してる?
209名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:38 ID:kYprn9nc0
>>191
>樹林量
ってなんだ。受信料だす・・・。
NHKから「契約するのはあなたの自由意志」なんて説明受けたことないけどなあ。
テレビがあるなら金払え、たとえ携帯でも壊れてても払え、としか言われたことないよ。
210名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:44 ID:IgOAms2b0
地震でもなんでもNHKだけ特別情報遅いんだけどなんでだ
211名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:46 ID:xBb1O9qh0
>民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

いや、一般的だろ?まず見ないよ。
212名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:48 ID:nHNICin/O
NHK受信料を踏み倒す乞食と在日が摘発されるきっかけになる
213名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:52 ID:XDRLbBkp0
もうほとんど悪徳商法とかわりないじゃんw
214名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:53 ID:gmvSgcGq0
>>199
裁判官は偏った先入観を持たないようにする為にテレビ・新聞を全く見ない


これ都市伝説な
215名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:57 ID:D4LoooJy0
216名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:58 ID:/T4QMe2a0
集金が来たら「総連に話を通せ」で2度と来なくなる。

217名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:03 ID:P4ci6aXA0
>>4がすげー良い事言ってるジャン
勝手に流しといて金払えってありえねー
218名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:12 ID:IDGlog7i0
受信料はOBの年金になるんだろ? だったらNHK自体には何の影響も無いじゃん。
受信料廃止すればいい。OBは共済年金があるだろ。
219名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:16 ID:Cr1VB5eA0
売国NHKに金を払ったら売国行為になるかなと思った。

電波勝手に送り付けないでください。
220名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:27 ID:FPkBDaA10
>>171
>解約します
解約は、意思表示が相手に到達した後、将来にむけて効力を生じるだけだから、
過去の未納額は請求されることになるぞ
221名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:31 ID:WcaH8TY50
何時契約したのか、サッパリ分からんし、
NHK人と会話とか書類記入とかしたことも一度もないしwww。
222名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:40 ID:qoTV1pI40
いや、まじで見てねえからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:48 ID:CTmUipWXO
皆様の受信料は職員の年金に宛てられます
平均年収は一千万です
224名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:54 ID:7wNf/WNE0
頭おかしす
225名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:55 ID:rH2nb11W0
早速解約してみますた
226名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:39:56 ID:S7CEodRTO
控訴しる
これ最高裁で負けたらデジタルテレビ買わない
227名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:04 ID:dvhkO+7T0
送りつけ商法w
228名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:04 ID:PmHwP5pD0
>>202
じゃあお前は皆既日食どこの局の見たのよ。
229名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:13 ID:OeAiuMMb0
NHKが見れないテレビを作ったら売れそうだな
230名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:17 ID:EGzWnjh20
>>170
NHK見ないなら、解約しろ!
ってな画期的な判決だろ?
231名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:18 ID:3zwhcCyb0
本田勝一さんは今も払ってないのか?
232名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:22 ID:Gqi9quQ/0
>>204
形式上一般人を敗訴させるためのやらせの可能性もある
233名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:23 ID:wR9Ek8g10
>>217
NHKにスクランブルかけるのが一番良いだろうな。
個人的には、民営化してほしいが。
アジアの一等国みたいな番組を俺達が払った受信料から製作してほしくないから。
234名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:23 ID:56lwAFrB0
NHK AM
NHK FM
NHKデジタル
NHKアナログ総合、教育

どれだけ銭もってんだ、こいつら。
日本はキチガイだな
235名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:25 ID:5QZn4O7R0
払ってない人が見れなくなるのは公共放送に反するから
スクランブルはやらない。@NHK

すなわち払わなくてもいいってことだよ。
236名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:28 ID:9o5kNd0P0
そもそも契約したおぼえがないんだが。
237名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:29 ID:ArU00Bib0
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o 
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)
238名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:35 ID:jH2g1jma0
(´・ω・`)暗に「自由な意思に基づいた受信契約を結んでなければ支払う必要無し」って言ってるんだから

(´・ω・`)NHK負けたようなもんじゃね?
239名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:49 ID:IUwCuW6/0
見ない奴はNHKなんか一切見ないだろ
マジで地裁は存在価値が皆無でゴミすぎる
240名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:50 ID:IJX03ZVc0
>>228
そもそも皆既日食なんか興味ないし
241名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:40:53 ID:z+jqytUZ0
>>228
別に全員が皆既日食見なきゃならんわけでもあるまいに
俺見てないよ?
242名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:01 ID:Q26iCQ4d0

自由意志によりNHKに受信料を払いたくない私は、

NHKが存在するせいで、TV受信機を家に置けません。

自由に民放を見る権利が侵害されています。

国 と N H K は 損 害 賠 償 を よ ろ し く お 願 い し ま す 。
243名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:15 ID:hbaCV2Rp0
こういう裁判官が現実にいることを考えると
裁判員制度は必要かなと思うよ
244名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:29 ID:IDGlog7i0
>>228
オレはラジオ(テレビ音声受信)と自分の目。
245名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:30 ID:z70tTInE0
受信料の支払いは法律上の義務です
246名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:30 ID:MzL6EO830
どんな契約だろうと法に反していない限り守る義務がある。
逆に言うと契約さえしていなければNHK受信料は払う必要がない。
契約しないことの罰則はな。

当たり前だが、法律っていうのは知らない人に不利にできてるな。
247名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:31 ID:Y8KmHiMo0
当然、韓国からも受信料取るんだよね。
248名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:37 ID:JL5HVw4J0
つまりは解約しないのが悪いと
解約すれば良かったのにと
そう言うことですね
ではみなさん解約しましょう!
249名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:42 ID:+B4KUbVH0
ケーブルテレビなんてBSまで見れるようにしておいて
わざわざ徴収しに来るからな
250名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:46 ID:rKQYTzpv0
>>95
被告が「NHKは一切視聴していない」ことを立証できなかっただけだろ。
立証がないのだから、裁判官は「一般的にはNHKも視聴するもの」→「被告も見ているはず」と判断するしかない。
どの裁判官でも同じだよ。
251名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:41:53 ID:D4LoooJy0
ttp://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html

Q: 受信料って絶対払わなければいけないの?
A: 基本的にはNHKが映る無線の設備を持っていたら「契約」する義務が生じます。
 そもそも契約しなかったら支払い義務は生じません!!


マンションとかどうすんだ
252名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:06 ID:VIJHTi0w0
受信料を支払わなくてもみれるのにそれを放置しているNHKが悪い
NHKは特別な番組は見ないとかいってる人も観てると推測できる
みれないようにするばいいだけのはなしだろう
253名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:06 ID:rviIV2xGO
忙しいから、集金人の自宅に直接行って、解約の事を延々とご相談してもいいよね。
向こうだって、俺の自宅に訪ねてくるから、アイコだよね。
254名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:11 ID:J25ncJah0
自由契約なら、見てても払ってないのも問題ねえな。
もっとも、NHKの戸別訪問もヘタレが多いが。
「間に合ってます」の一言で引き下がるとか。

もう一度来たら、NHKの言うままの契約じゃなくて別の
契約条件提示するつもりだったんだけどな。
店で売ってる物だって、誰しも言うだろ?
 「これ、いくらになるの?」
だから、NHKにもそれを突きつけるだけ。

まあ、見てて思うに、あの価値は月500円程度なら許容
できるね。だから、月額500円なら、笑顔で契約に応じる
つもりだったのに。
255名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:16 ID:iNIXBlCB0
>>4
いいなそれ
256名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:17 ID:PKdACCkbO
NHK見ないだろ
田舎のチャネル少ない地域なら解るが
NHKの映らないテレビがあっても全く不便じゃないし
受信料の必要ないテレビとして販売してみろよ
都会の一人暮らしにバカ売れするよ
257名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:18 ID:BYUgy57hO
また地裁か
読んでないけど
258名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:22 ID:jILbXfIh0

> 裁判官「『NHK見てない』というのは、一般的じゃない」wwwwwwwww

池沼痴呆判事wwwwww 裁判員制度でこのクソを司法から叩き出せ!wwwwww
259名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:23 ID:ehMV1vLNO
テレビ廃棄して、「受信契約」解除しろよjk
260名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:27 ID:d94B78pF0
特定のチャンネルを見てないのは一般的ではないから敗訴って、マックスヘッドルームの世界だな。。。
261名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:32 ID:JGdwBmH00
>>238
ですよねー。今日は記念日だな

これを機に、解約祭りがより盛んになりますように
262名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:43 ID:ZMcbY9V30
争点は、実際がどうであれ赤の他人様な裁判官が
「一般的でない」なんて曖昧な判断基準で負けとした事だと思うんだ・・・
263名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:43 ID:pmn3HJBuO
解約方法って?
264名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:45 ID:NYamcvcR0
こんな言い分負けるに決まってんじゃねぇか、
「俺はパソコン使うけど一度もグーグルもヤフーも使ったことない」って
言い張ってる様なもんだぞ。
265名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:00 ID:Lz3pZXYB0
>自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり
義務なのか、自由契約なのか、そこをはっきりしてほしい
266名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:01 ID:IJX03ZVc0
>>247
そーいや釜山にNHK受信用のアンテナ立ってるんだってな。
公費で。
267名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:01 ID:IIuSZ8uw0
契約してないから払ってない。
268名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:01 ID:E2kxtZ6m0
NHKというか、TV自体ほんとに見なくなったなぁ。
269名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:02 ID:56lwAFrB0
なんでラジオは金取らないの?
ぜんぶから取れや、このボケ集団
270名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:04 ID:0gEfpZK70
地裁イラネ
271名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:05 ID:ftIwYLY/0
逆に解釈すれば、
解約できる、そうすれば払う必要が無い、ということですよね??

自らパンドラの箱開けたか??
272名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:17 ID:VUKJKmCR0
要はきちんと契約の解除をやっとけって話なのに
スレタイで誤解しかけた…
273名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:35 ID:z86YN0pjO
葉書送ったのだが解約できない。
書留にするべきか?
ダメなら訴訟おこしていいのだろうか?
274名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:36 ID:PeMGqIJq0
なあ、以前集金人きたときに

俺:「民放しかみてませんので」
集;「それでも、民放が使ってる放送塔などの設備はNHKが管理してますから払う義務があります」
俺:「はあ?なんだそれ?ちゃんと文書でその証拠もってこい。」

ってやりとりがあった。で、その証拠とやらは結局こなかったんだが。
集金人って、平気でそんなうそつくの?
275名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:37 ID:ruubhUZ60
痴呆裁判所じゃ仕方ない
276名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:40 ID:wEEOJhdg0
>>104
いまどき高校野球見てるってどこの爺さんだよw
277名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:43 ID:dvhkO+7T0
このまえホテルに契約しろって訴えた訴訟は、和解でうやむやにしたんだよな
契約自由の原則は放送法32より上だからね
278名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:45 ID:f3hlLkcmO
>>245

> 受信料の支払いは法律上の義務です

家に受信可能なテレビがあればの話でしょ。
279名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:47 ID:wtPbg5HlO
ドケチ貧乏人ざまあwwwwwwwwww
280名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:54 ID:IDGlog7i0
>>250
被告が見ていないことをどうやったら立証できるんだ?そもそも見ていないのだから、見ていない証拠なんか
この世に存在しない。見たと言う証拠は出て来るんだろうけど。見たならね。見たんだから。
281名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:43:58 ID:93ROSab50
>>264
それは全然違う
282名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:06 ID:zDBmj/BY0
>>20
国民の財産である地上波を勝手に使ってるんだから
払って無くても批判できる
283名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:08 ID:7Xjz/dKs0
プラズマ買ったけど、ゲームとDVD視聴にしか使ってない。
TVは嘘ばかりでいちいち検証しないといけないから観ると時間の損だよ。
284名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:14 ID:tldx3QstO
観た時間に応じた料金にしろ
少なくとも、民放チャンネルが少なくNHKのシェアが高い田舎は料金を高くして
都会やCATVやスカパーやWOWOW契約者は安くするべきだろ
それこそ、一般的に、視聴できるチャンネルが増えればNHKを見る比率は減るんだから

285名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:19 ID:0XcNLfIb0
裁判官の名前をきちんと覚えておいて
選挙のときにその名前があったら
駄目だって印をつけましょうよ

あとは放送法が違憲だって誰かがやればいいだけ
286名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:23 ID:2BkcojEs0
契約を結ばない場合の判例がほしいな
NHK見ないから解約しますが通るのかどうか
287名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:24 ID:PcIjQe2u0
>>226
このまま結審の方がNHK側が厳しくなる。
さあ払えと訴えた原告のNHK側が「原告の訴えを認めた」判決に不服して上告したら笑えるぞ。
288名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:28 ID:Re3pKxit0
解約すればOK
289名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:42 ID:xFjFwfvrO
>>245
そんな条文ないよ。
契約を履行する義務ならあるけど。

290名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:43 ID:Ewbc0Qo40
>NHKの番組を 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

え?年寄り以外HNKなんて見ねえよww
291名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:49 ID:tQx7Sc7A0
一般的とはいえないって・・・
それが一般的かどうかはどうでも良いことで、
男性らが、NHKを見てないと言う事が真実なのかを検証すべきだろ。
292名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:49 ID:+B4KUbVH0
引っ越したらさっさと解約通知を出すのが一番の防衛策かね
もちろん見るけどw
293名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:51 ID:GTnG3bBd0
うちはNHKもさることながら
WOWWOWとスターチャンネルとスカパーも観るから
何にいくら払ってるかよくわからんし、値段なんか気にしたこともない。
294名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:58 ID:pv49nEWH0
受信料が、NHKのOBの年金に使われているのはどうなった?
受信料は、より良い番組制作に使われる為のものだろうが。
それを、退職職員のより良い生活に充当されている事実を
NHKは、どう釈明するつもりかな?
295名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:10 ID:20fSctSo0
自分でNHK屋に足運んで契約書書いて契約する形にしろよ
最初から入ってることになってるのは一般的に変だろ
296名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:12 ID:56lwAFrB0
「『NHK見てない』というのは、一般的じゃない」

これは、一生言われつづける汚点を残した・・・
日本は自由の国じゃないのか
297名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:13 ID:IJX03ZVc0
>>274
テレビがあればつながってなくても支払い義務ある

って言われたぞw
嘘つき集団NHKw

そもそも契約して無いしな。
298名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:23 ID:BYUgy57hO
勝手に電波飛ばして受信料払えはないだろ
299名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:25 ID:IgOAms2b0
裁判員制度はこういう判決には関われないからな
重大冤罪事件も関われない
300名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:37 ID:INnWMlDo0
>>274
ミクソ(笑)のコミュには、犬から

「おかしいなぁ…この部屋から電波出てるんですけどねぇ…」

って言われた人もいるよ。
301名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:45:47 ID:YgC13LdI0
ここ↓重要!

>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を
>結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」と
>指摘した。

ようは受信契約さえ締結していなければ払う必要なし。
重要なのは、受信契約は自由な意思で締結されるものであること
を裁判所が正面から認めた点。

放送法で契約が強制される、契約したとみなされるわけではない。
(で、解約ももちろん自由)

おまえら、裁判長の真意をちゃんとくんでやれ!
302名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:00 ID:MtCLZq5C0
>>273
内容証明郵便がいいだろう
303名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:01 ID:FPkBDaA10
>>250
逆、被告に立証責任はない
悪魔の証明になる

見てる見てないについて立証責任があるとするならNHK側
304名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:04 ID:YXy1GuuYO
まいんしか見ねぇよタコスケwwwww
305名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:04 ID:/T4QMe2a0
8万3400円ってことは時効になった分は請求されてないんだな。
306名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:14 ID:SweOoDTd0
 犬HKは皆さんに受信料の支払をお願いします

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              ∧∧
            / 犬\
            (  `ハ´)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
         特亜広報機関 .旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
307名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:24 ID:gmvSgcGq0
>>274
百万光年譲ってもしそれが事実だとしても
それなら民法がNHKに金払うのが筋だなw
308名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:31 ID:NlWu9tt90
>>272
そもそも、契約してないから、契約の解除と言われても詭弁だ。
契約しなきゃ見れないようにするのが筋ではないかな。
309名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:36 ID:wEEOJhdg0
>>289
逆にあれなんだよな
テレビを買ったのにテレビが写らない場合は、
NHK側に電波状態を改善する義務がある。

わざと難視聴地域に行ってガンガン電波改善要求してやったほうがいいかも
310名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:48 ID:ODqXLGlJO
一般的じゃない(笑)
自分の脳味噌の出来の事言ってるのか?
311名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:51 ID:ffAjKPue0
集金人は平気で嘘をつく、言わなきゃいけないことも言わない
決して『契約してくれ』とは言わずに
『ここに名前を書いてください』としか言わない
タチの悪い訪問販売と変わらんよ
312名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:55 ID:0eeE7PY80
>>264
NHKはグーグル・ヤフーって程じゃないだろ?JK
むしろ、「俺はパソコン使うけど一度も2chもmixiも使ったことない」
これ位だろw
313名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:00 ID:93ROSab50
>>300
「電波出てんのはオマエの頭からだろwwww」ってか
314名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:10 ID:0rpv8uWZ0
完全税金運営で国営化した方がいいだろ
民営化したら売国放送局が一つ増えるだけだぞ
315名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:17 ID:rH2nb11W0
>>253
本丸の、放送センターお客様窓口に行けよ。
解約話しに行ったのに、お茶まで出てきたぞwww
316名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:19 ID:SMN03hAb0
これはもう法律で守られてる特権階級のテレビ局の放送なんか
見るのやめてネットを盛り上げていくしかないだろ。
317名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:20 ID:0Eox9f4H0
解約したからと言って解約した証明書もらえる訳じゃないし
契約したからと言って契約書もらえる訳じゃないし
これが自称公共放送の本性
318名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:20 ID:bZIdoCbn0
流石地裁だ、判決が糞すぎるw
でも受信料拒否じゃなくて解約した方がいいよ。
今の放送法は一般人を守ってくれいないからね。
319名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:25 ID:4dbSexiZ0
>>291
いや、視聴していないという理由での解約ができることを示さないと、解約できたとする前提が崩れるよね。
320名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:38 ID:zcDTeuVa0
ふーん、解約ってできるのか
321名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:40 ID:IgOAms2b0
>>285
それ最高裁
322名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:47 ID:M1PJWbVV0
教えてください。
NHKの契約ってドア越しに払えと言われただけで契約になるの?
印も文書も交わしてなくても。
323名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:49 ID:WDone9dm0
さて、NHKの大罪Tシャツを着てダイエーに行ってくる
324名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:49 ID:ZXTzZlnMO
今の時代、TVを見る方が一般的じゃないよな?
325名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:53 ID:p18bEqkYO
こんな馬鹿を言う裁判官がいるから裁判員制度が始まる
2チャンネルより自分中心だな
326名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:52 ID:MzL6EO830
> 受信料の支払いは法律上の義務です
残念だが法律にはそう書いていない。

「TVが見れる状態になった場合にはNHKと受信契約を結ばなければならない」

って書いてるんだ。
もちろん「契約」したら受信料を払う「義務」が発生する。
しかし、契約しないことへの罰則はないため、
「受信料を払いたくないのであれば、契約していない状態にしろ」
ってのがこの判決の趣旨。

スレタイだけ読んで騒いでるアホは帰れよw
327名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:13 ID:MtCLZq5C0
>>300
電ww波wwがww出wwてwwるww
328名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:15 ID:20fSctSo0
解約祭起こすしかないな
NHK見ない人は面倒がらずに解約手続き
329名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:15 ID:EGzWnjh20
>>277
裏取引が成立した和解とか、
契約しないと訴えるぞ!って脅しのヤラセじゃね?
330名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:21 ID:lIvwYa1d0
>>264
グーグルやヤフーが集金に来るかボケ!
331名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:24 ID:0eK+Jvz20
>>247
契約してないのに金取れるわけないだろwwwww
バカ?wゆとり?w

契約してるのに払わないとか、
契約してないの金とるとか
本当にバカばっかなんだな、この国はw
332名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:26 ID:FPkBDaA10
>>305
被告が予備的抗弁で、時効の主張をしたんだろ
333名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:29 ID:GTnG3bBd0
>>276
お前が興味ないというだけで「今どき」とか大きく括るなよ。
バカが。
334名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:31 ID:dPllX7UEO
今の時代に 国営w
335名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:40 ID:56lwAFrB0
押し売りとの違いがわからない
勝手に放送して、見た見ていないの確認なく銭とってはイカンだろ
キチガイすぎる
336名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:42 ID:ZMcbY9V30
>>307
「光年」てのは距離の単位ですよスカタン
337名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:43 ID:gmvSgcGq0
>>300
N「おかしいなぁ…この部屋から電波出てるんですけどねぇ…」
俺「受信料払ってください」
338名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:44 ID:/fMfhK0nO
まぁ要するに裁判官は契約しないなら払わなくてもいいと言ってるわけだ
339名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:45 ID:ayuUVF5A0
>>274
あー、受信料で民放しえんもしてるのか?
340名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:47 ID:ftIwYLY/0
インターネットやっている男は、エロ動画を持っている。

一般的とは言えますか?言えませんか?
341名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:47 ID:YSLqs8zi0
選挙の時には、最高裁判所の裁判官だけじゃなくて、
高裁と地裁のも解任できるようにして欲しい。
342名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:48:51 ID:gTooR4sHi
また癡裁か
343名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:05 ID:Bc7v+9Kb0
家にテレビあっても解約ってできるの?
344名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:09 ID:rh2uJDNZ0
廃止届を出すべきだ
345名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:12 ID:Wiva4qEhO
解約すれば良いという素晴らしい判決じゃないか!明日解約しよう。
346名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:18 ID:JYhGOEHe0
契約してて未払いの場合は訴訟になってるけど、
受像機があるのに払ってないから契約しろという裁判はどのくらいあるの?
347名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:21 ID:wR9Ek8g10
>>291
それを立証するのが不可能だからこの判決なんだろ。
NHKを受信できる状態にしておいたことが問題。
受信料を払いたくないなら、地上波放送全てを視聴できないようにして解約する必要がある。
348名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:21 ID:Lz3pZXYB0
>>309
うち難視聴地域だよ。
地デジもアナログもワンセグも。
ケーブル引かないと見られない。
ケーブル局とNHKと両方に払うのなんてやってられないからCSオンリー
349名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:22 ID:VUKJKmCR0
YoutubeにNHKチャンネルとかあるがあれも有料ですとかそのうち言いそう
勝手に放送垂れ流して金取るってヤクザでもしない予感
350名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:24 ID:pXMIXjSw0
つーか、本人の意思に関係ない「契約」って何だよ?
そんなもん無効だ無効!

スカパーとDVD専用なら問題ないんだろ?
だったら、地上波を投げ捨てろ運動やろうぜ。

こういうのは数で勝負。
351名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:29 ID:q5Z2VA+a0
せっかくデジタル放送で地上波にもわざわざCAS適用してるんだから
NHKにはスクランブルかけるよう要望すべきだな 容易にできるじゃん
やっと不要と思われたB-CASに使い道ができたw
352名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:48 ID:WW4I3fjq0
受信料契約は放送法にもあるように義務ですって理由以外で、
>>1の馬鹿裁判官がほざくように
「NHK受信料契約はあくまで自由意志に基づく契約ですが、契約しますか?」
と契約可否を聞かれた人なんているのか?
353名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:04 ID:NBeibGRI0
解約してCSしかみてないとどいうなるんだろ
354名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:12 ID:YgC13LdI0
>326

まったくだな。

判決の意味もわからないウンチ君が多すぎ。契約しなきゃ払う義務
ないと判決で言った点が重要。
355名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:12 ID:IIuSZ8uw0
>>326
俺も絶対契約しないってわけじゃないんだけど
契約内容知ってからハンコ押すだろ普通
なので「約款見て決めるからもってこい」って言ってから
全然来てくれないので契約できてない
356名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:15 ID:rnqzyWbM0
電力でもガスでも水道でも契約の義務なんてないのにな
放送法32条が経済成長時代の捻じ曲がった法律だから
357名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:18 ID:Wwthfs/U0
解約すればいいんやね
358名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:20 ID:sgubbc1k0
NHKのサイトで簡単に解約できるようにしろよ
どんだけブラックなんだよ
359名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:24 ID:t8DHnEZB0
去年だったかNHKが来たんだけど
名前いわないのな。
どなたですか?と言っても「お世話になってます〜」しか言わない。
3回「どなたですか」と聞いたら、さすがに不自然と思ったのか
間があってから「NHKです・・・」と言ったので
ドアを開けないで「結構です」と言ってあげました。
360名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:37 ID:z86YN0pjO
よし葉書では解約してくれないから、内容証明おくるわ。
だめなら訴訟起こしてみる
361名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:41 ID:Kvs9ujo70
っていうか普通は見るだろ NHK。
362名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:43 ID:kQP5B3SQ0
上告しろよな
363名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:44 ID:zDBmj/BY0
>>340
言えません
364名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:45 ID:PcIjQe2u0
>>301
其処だよね。此れは画期的判決。
NHK側が上告しなければえらい事になるんだが、NHKはこの判決に満足のようだな。
嵌められたのはNHK側。
365名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:01 ID:gmvSgcGq0
>>336
そういう意味で使ってるんだよスカたん
366名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:08 ID:qW5SoFDz0
あれな判決かと思ったが違うのか

契約してるなら受信料払えって言ってるだけだな
逆に言えば
受信料払いたくないなら契約するなってことだ
ある意味NHKとしても困る判決なのかな
367名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:12 ID:ULqw1hlv0
綿引穣裁判長←こいつの考え自体が一般的じゃない
368名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:15 ID:gRqrVHOH0
1)テレビを見ない
2)NHK以外を見る
3)全部見る

(2)の選択肢を取れないのはどうしてなんだぜ
369名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:19 ID:3pV/0BKaO
この裁判
何やら臭い
370名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:31 ID:zC6Wnf1JO
受信機って何だよ?テレビの事か?
それが根拠になるなら隣国の奴らからも徴収しなきゃ辻褄が合わんだろ
それに民法のチャンネルの方がはるなに多いし、ゲームやDVD観賞したり用途多数なのに、NHKを見ないのは一般的ではないって、決めつけ以外の何物でもないだろ
371名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:37 ID:Vsa2dLBk0
頭の固い世間知らずの裁判官は、NHKしかみないわな。
裁判になれば、裁判官が基準になるしな。
NHKなんか、全然見ないけどな。
372名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:42 ID:/ObCro6u0
>>345
だよな、これは逆利用できる判決だよ
373名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:42 ID:VUKJKmCR0
>>343 NHKが家宅捜索できる権限を持っているならあなたの家にTVがあるかを調べれます
しかし、実際にはそんな権限はないので、「ない」とあなたが言えばそれまでの話ですね
受信機がない = 解約はできる  です
374名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:44 ID:7EK7swBX0
いいか、この判決はつまり

「NHKとは契約も解約も自由」

ってことだろ。
義務だといって契約させられた場合は無効契約にできるし、
契約しないことも解約することも自由にできるってコトだろ。
なんせ判例ができたわけだしね。
375名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:45 ID:JGdwBmH00
>>343
どういう使い方をしているかによる
まあ出来るか出来ないかで言えば、出来る
376名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:51:57 ID:EgUbscSH0
契約書?何それw
俺が捺印した書類があるんだろ?
見せてみろよw
377名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:00 ID:qVqUB9rb0
こっちに電波飛ばすんじゃねえ
って言ってた男がいたな
378名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:09 ID:56lwAFrB0
「TVが見れる状態になった場合にはNHKと受信契約を結ばなければならない」

<<<<
これはこれで問題だろ
なんで誰も法律変えないの?
これは、いくらなんでもおかしいだろ
政治家馬鹿なの?
いい加減にウンザリする
379名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:11 ID:eZlcJMT00
5年ぐらい前に愛用のテレビデオがぶっ壊れて以来、動画はPCでしか見なくなったよ
380名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:26 ID:EGzWnjh20
>>322
口約束でも契約は成立するから、ご用心
381名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:26 ID:rnqzyWbM0
>>361
「『NHK見てない』というのは、普通じゃない」

こう言い換えるとすごいな
382名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:28 ID:G7gb6D+XO
さすが! 北朝鮮ののような素晴らしい国だな我が国はw
383名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:44 ID:ZMcbY9V30
>>365
じゃ文章書けないタダのアホタンじゃんかw
384名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:50 ID:xQVq1Ygz0
これは不払いではなくて契約の解除を行えば問題なかったんだろうな。
踏み倒しだし。
385名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:55 ID:fUGrs1Rz0
全員支払い義務化するには、NHK受信料は高すぎる。

せめて、月千円以下(水道料金程度)に抑えるべきだ。
386名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:59 ID:lNBL9tu90
「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
方法も事前に知ることはできた」と指摘した。
「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
方法も事前に知ることはできた」と指摘した。
「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

387名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:12 ID:XEV6wW320
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

ハァ?ふざけんなよ糞裁判官
388名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:12 ID:/T4QMe2a0
>>361
見ませんが何か
389名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:18 ID:PlXtXlg00
クソNHKなんか見るかよ!!
ボケナス裁判官!貴様に裁判官の資格はない、やめちまえ
390名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:21 ID:5kAXwrQz0
つーか、NHKしかなかった頃の放送法をいつまでも振りかざしてるんじゃないよ
もう時代に合わないって事は周知の事実なんだから放送法変えるしかない
391名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:30 ID:K64Pc4GF0



       見てないは通用しない。「テレビ壊れた」が基本だよ。


392名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:52 ID:MtCLZq5C0
>>383
100歩譲るという意味から察しろよwwww
393名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:13 ID:z34g0JUJ0
そもそも裁判官って職業が一般的じゃないだろ
そんな奴が口にする一般論ってなんだよ
394名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:22 ID:JymTNoYF0
そんな裁判官の主観で判断されてもw
一般的って理由にならねーだろう。その男性の生活だけで考えろよw
395名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:24 ID:IIuSZ8uw0
>>361
見てますが契約してません
396名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:27 ID:Yyk+iTdX0
なんで対象が2名なんだ?
不払いは都内だけでも百人単位でいるだろ?
どうして、こいつらだけ訴えられたの?
397名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:32 ID:IDGlog7i0
>>382
実際北朝鮮や中国みたいに同じ政権が持続してるじゃん。
ああ、そういえば自民は罰則を設けるとか言ってたね受信料。マニフェストに記載するのかな?
398名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:32 ID:pXMIXjSw0
>>359

アカピみたいになってきたなw
399名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:36 ID:FPkBDaA10
>>374
解約条件調べてから書けよ
民放も見れない状況に置かれるわけだが
400名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:38 ID:WW4I3fjq0
>>326
だから契約を結ばなければ「ならない」と書いてるじゃん
自由意志による契約じゃないだろ?

だったら>>1の判決は前提がおかしいし
判決が正しいとするならば放送法が憲法違反である事を認めたことになる
そうなればNHKは巨大な詐欺集団、契約強要を行うヤク○だって事だわな
集団賠償請求もおこるんじゃないの?
401名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:41 ID:zDBmj/BY0
>>383
元は百歩譲ってって距離の話だから距離で良いんだよ
402名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:59 ID:rKQYTzpv0
>>280
民事訴訟法をみてみ。
403名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:01 ID:a+2EPO0Y0
いったん契約しちゃうと
やばいよね。
契約解除できねーのかな。
404名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:02 ID:Rs2aPC3w0
一般的じゃない俺たち!
405名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:06 ID:Wwthfs/U0
解約するよ裁判でハッキリ出たんだから
高すぎるわこんなの契約できない
406名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:07 ID:/ZkE7voY0
地裁が基地外判決出すのは上に送って仕事増やすためか?w
407名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:07 ID:MzL6EO830
>>378

契約の自由に反する疑いがあるために、罰則を規定できないんだよw
言うならば道交法の努力義務みたいなもん。

実際俺も最初は
「領収書出しますんで、これに名前書いてください」
って渡されたのが契約書だったし、その手口に納得できなかったから
NHKに電話したよw
それから集金人は一切来なくなったけどなw
408名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:08 ID:+ZIyOdWl0
間違いなく最高裁にまでいくだろうし、憲法の最重要判例になるだろうね
楽しみだ
409名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:11 ID:ruubhUZ60
災害時の緊急用にと言うなら
それ以外の番組すべて廃止し
もっと料金を引き下げるべきじゃね?
410名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:16 ID:GUvLE17m0
契約しなくていいし、契約しても解約すればいいと
裁判官のお墨付きを頂いたってことだろ。
411名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:19 ID:PcIjQe2u0
>>366
でしょ。だから双方が上告しないで確定すれば判例として生きてくる。
受信契約は自由意思であると。
412名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:23 ID:z+jqytUZ0
>>383
百歩譲って。って言葉知らない?
413名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:24 ID:ZMcbY9V30
>>392
内心ちょっと間違ったかもって思ってるだろwww?
この流れの中で反応する事自体気にしてる証拠。
否定するのは一般的じゃないwwwwwwwwwww
414名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:31 ID:GWvWKHlk0
>>392
優しいな
415名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:42 ID:20fSctSo0
NHK解約させてもらえる言い方。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1340701.html




NHKを解約したいです。
テレビは壊れてるだけで捨ててません、コールセンターに何度も電話してるのに解約させてくれません。
テレビがある場合は支払う必要があるのは知っているのですが、お金もかかるので解約したいんです。
「テレビを捨てたら電話下さい」「今すぐは解約できません」「払えないなら待ってもいいです」「テレビがない状態を確認する場合があります」と言うだけです。
何て言えばいいんでしょう・・・・
416名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:55 ID:Lz3pZXYB0
義務だと言われて支払っていた人の契約は無効になるんかな?
417名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:55 ID:gmvSgcGq0
>>383
そこまで読解力ないとは思わなかったんだよゴメンね
418名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:57 ID:3gaRWLzZO
と、いうわけなんで皆さん解約しましょう。

つか、契約してない俺超勝ち組wwwww
419名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:57 ID:zC6Wnf1JO
>>385
NHKには千円の価値すらない
見たい奴らだけでスクランブルで運営しろよ
世の中にはNHKが大嫌いって者も多数いるんだから迷惑
420名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:01 ID:zLhBYN1c0
>>300
それ、もう脅しじゃん…。
うちは無いと言ったらニヤニヤしてたので、中に入って確認してもいいですよ?
と言ったらニヤニヤ顔のまま後退していった。気持ち悪かった。
421名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:09 ID:k8PQoRv70
もうテレビ見るのそろそろ終りにしませんか?
422名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:17 ID:7EK7swBX0
この判決で

「見る見ないは関係なく、契約したなら払う義務がある。契約しないなら払う必要は無い。
契約自体は自由な意思で契約するものだから、契約しないことも解約することもできる」

というすばらしい結果が得られるわけだ。

放送法でも「NHK見るなら払え」という文面じゃないみたいだし。
423名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:19 ID:MtCLZq5C0
>>399
民放が受診料請求してくんの?
424名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:21 ID:IJX03ZVc0
>>413
顔真っ赤ですよ?
425名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:24 ID:YgC13LdI0
>364

>NHK側が上告しなければえらい事になるんだが、
>NHKはこの判決に満足のようだな。
>嵌められたのはNHK側。

判決の理屈に、NHKが不満でも、へたに勝訴しちゃっている
から上告できないんだよな。

NHKは、内容で負けているかもな(かもなのは、判決文をちゃんと
読んでないからな)。


426名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:27 ID:56lwAFrB0
解約の方法も事前に知ることはできた
解約の方法も事前に知ることはできた
解約の方法も事前に知ることはできた
解約の方法も事前に知ることはできた

おれ、知らないんだけど・・
どうすればいいの?
家のおかんに教えてやるわ
427名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:37 ID:WcaH8TY50
「一般的でない」

流行語大勝第3位ぐらい
428名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:46 ID:z86YN0pjO
サイトから解約できないし、葉書送っても解約できんぞ。
奴等はヤクザだよ。
429名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:53 ID:wEEOJhdg0
■■■ NHK受信料の口座引き落としを停止する ■■■
※契約解除も同様。

【1.コールセンターへ解約手続きの連絡をする】
※受信料の領収書を手元へおいて電話すると便利。

1. NHKコールセンター(0120-151515)へ電話
==>自動案内が流れるので、「各種契約の手続き」を選択すると、
オペレータに繋がる。

2. お客様番号を聞かれるので、領収書にあるお客様番号を告げる。

3. 停止理由とともに、NHKとの契約解除を申し出る
ex.「先月TVが壊れてしまって全くTVが見れず、近々買う予定もないので契約を解除したいのですが。。。」
==>「それ以降全くTVを見ていないですか」「壊れたのはいつですか」
「買う予定は全くありませんか」等いくつか聞かれるが、
「先月あたりに壊れて以来、全くTVは見ていない。また買う予定も現在ない」
と告げる。

4. 電話した当日で解約処理をすると言われる。
・ 見れなくなった日(TVが壊れた日)まで遡っての返金はない(あるって聞いていたが、できないみたい)
・ 自動引き落とし分については、当日以降の支払い分は返金される。
(引き落としをしていた口座に入金してよいか聞かれるので、快諾)
==>官製はがきでの廃止届を出す様言われる。(以下の詳細は教えてくれる)
430名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:56 ID:lNBL9tu90
ああ
やっぱ現代文と法律が分かる奴はすぐに解答できるんだな
431名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:07 ID:ftIwYLY/0
2ちゃんねるを、一日3時間以上やる人間は、
童貞か処女である。

このたとえ、一般的じゃないよね。
432名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:11 ID:KhEDVgTG0
未払いがいっぱいでしたが解約した
未払い分請求こないぜ
433名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:20 ID:0eeE7PY80
>>359
もろに、不振人物じゃねぇかw
俺なら2回聞いた時点で110番してやるwww
434名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:28 ID:b0Tu7Gzn0
NHK・NHK関連会社・NHK下請会社から
この裁判官に賄賂がわたっていないかどうか調査しろ!
435名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:30 ID:qla6S2eS0
まあうちのテレビ、アナログだから、アナログ停波までの辛抱だな。
堂々と「アナログテレビなので視聴できませんし、地デジ対応テレビ買うつもりもないので解約します」と言える
436名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:30 ID:8ctOV+I90
そういえばNHKに対して集団訴訟したアレってどうなったん?
437名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:32 ID:Wwthfs/U0
これは朗報なんやね
438名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:35 ID:GTz6wOMf0
>>378
>受信契約を結ばなければならない
そもそも、放送法のここが変。
契約自由の原則を謳った民法に反するだろ。
439名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:41 ID:Hz6z65dd0
ネトウヨ死亡の判決ばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:46 ID:ZvHSOv440
みんなアナログ停波と同時にテレビ捨てるんだろw
441名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:47 ID:+15NVo5S0
で、これって負けたけど払わないひろゆきみたいなことしていいんだよね
442名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:52 ID:EVfet3t20
アホくさ

解約すれば良いだけでしょうに
443名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:03 ID:J25ncJah0
>>336
クスクス
444名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:05 ID:+ZIyOdWl0
おそらく最高裁では放送法が違法であるか否かを争うことになるんだろうね
個人的には、私的自治を無視しTVを所有するだけで契約を強制する放送法は違法だと思う
445名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:07 ID:FPkBDaA10
>>423
学校へ行け

>>426
NHK 解約 でぐぐれ
446名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:19 ID:WW4I3fjq0
>>423
NHKが言う解約する前提が「TVが壊れたとか廃棄したなど、NHKが見れない状態である事」なんです
447名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:27 ID:TvK5taFG0
>>415
TVは捨てたでいいでしょ。確認なんてさせる義務はない。
強制の確認は許可しなきゃいい。無許可の確認は不法侵入だから。
448名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:30 ID:5uF/TVrC0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       受信料は払う・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       払うが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       放送法には、受信料の支払い金額の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうかNHKの諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  受信料の支払い金額は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    年間1円、あるいは2円ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
449名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:33 ID:oC+zcbMwO
実際に見てないんだが・・・
450名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:59:09 ID:hDOd7pykP
解約しなくたって督促されたって敗訴したって払わなくてもいい
罰則がないんだもんw
451名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:59:26 ID:1ZpOWvEV0
NHKくらい払おうよ…な?w
452名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:59:38 ID:1GLqJm2Y0
買収されてる裁判官
453名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:59:54 ID:pkm0gMzNO
前スレで「あんな糞テレビ局、見ねえよ」と言ってる人に
「本当に全く見ないの?チラっとさえも?」と聞いたら
いろんな人から「全く見ねえよ」というレスがついてあっという間に真っ赤になったのに、
「全く見ないのになんで糞だって分かったの?」と聞いたら
シーンとなった。
454名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:59:55 ID:4dbSexiZ0
統計的にチャンネル数が増えていくと、その分、NHK視聴する確率は減るね。
さらに、ネットなどの代替があると、それで確率がぐっと下がるね。
仕事や、遊びででかければ確率がまた下がるね。
趣味趣向でも確率変動するね。
よく見る番組の前後で・・・

って感じで、統計的に数学を駆使して、一般的であることを証明できればいいのにな。
天才数学者の事件ファイルみたいに。けど、録画とかあるからな・・・。
455名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:59:56 ID:Ze1X7UPe0
試聴じゃなくて視聴じゃね?
456名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:03 ID:PeMGqIJq0
>>221
大学のときだったけど、アパートに引越しって1年くらいたったときに突然
2年分の請求されたことある。
もちろん契約してないって追い返したけど。むちゃくちゃだね。
457名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:05 ID:MzL6EO830
>>450
民事の損害賠償請求を食らってもいいならそれでもいいよ。
オススメしないけど。
ちゃんと解約するべき。
458名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:07 ID:QXi0r7t90
オタ媚番組が増えてから全く見なくなった
459名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:15 ID:IJX03ZVc0
>>451
むしろ潰れて欲しいので、積極的に払いません。
460名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:18 ID:5kAXwrQz0
これで、NHKの契約の義務が黒に近いグレーだと言うことだけははっきりしたな
裁判官が自由意志の契約と言い、放送法は契約の義務と言い
NHKどうするんだろうねw
461名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:20 ID:s4ne3gbe0
>綿引裁判長は「------自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」

裁判所も認めてるだろ
NHKの契約は 「 自 由 な 意 思 で 契 約 」 を結んでるからって
自由な意思で契約を結ぼうが結ばなかろうが、すべては個々の自由なんだって
契約解除の方法も事前に知ってるんだから、契約を解除するのは憲法も認めてる行為だから
支払い拒否する前に さ っ さ と 解 約 し て し ま え っ て

462名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:22 ID:ZsEBcJtS0
どうせ地裁だろ。
つーか地裁でまともな判決でたことあんのかって思ってしまうぐらい
地裁の判決のレベルの低さは異常。
463名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:25 ID:rtRjFkTH0
>解約の方法も事前に知ることはできた

情弱は解約の仕方も知らんのか?
電話1本だぞ。
464名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:26 ID:JymTNoYF0
もしかしてさ、NHKを受信設定もできないテレビ発売したらうれるんじゃね?
それなら一般的がどうのとか言われないし。

>>449教育テレビもNHKなんだぞ?
465名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:28 ID:0w0OVRMoO
解約すりゃOK

と簡潔に言うたらいけないから、まわりくどくなっただけで結論は

【解約しときゃいいんだよ!】


でOK
466名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:40 ID:zDBmj/BY0
>>448
払うどころか国民の財産である地上波を使わせてるんだから
こっちがリース料を受け取るという契約でも良いんだよ。
467名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:47 ID:q/qgWghX0
もはや一般的なのはTVを見ない(´・ω・`)
468名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:48 ID:WcaH8TY50
だんだん朝鮮みたいになって来てるな。
信者のみが、異常に歓喜し、それ以外は異常に不満。
官民になって信者と化すか、
民間人になって人間を維持するかの2択しかないが
469名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:50 ID:3gaRWLzZO
つかさ





払え言うなら契約書みせろと実家にいた頃言ったんだが

見せてもらえないんだが

どんな契約だよwww
470名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:03 ID:7EK7swBX0
>>450
敗訴したら強制執行ができるようになるから無理。
471名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:07 ID:e0yW5a7m0
バカじゃね?
俺NHKなんてBSでサッカーあるときしか見てないよ
つーかテレビ自体ほとんど見ない
472名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:10 ID:X/oQIW6a0
高層ビルの陰で電波が入らない場合は、契約義務ってあるの?
473名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:25 ID:dtVRBmABP
一切見てないが。
474名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:31 ID:56lwAFrB0
>>448
焼き土下座しろよ
475名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:38 ID:gmvSgcGq0
>>452
むしろ裁判官は既に解約済みで「解約ぐらい一般的だろ」って本気で思ってるかもよ
476名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:46 ID:zC6Wnf1JO
教育テレビなんぞ誰が見るんだよw
477名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:54 ID:lpzjTeSW0
司法が「解約」を推奨した画期的な判決では??
478名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:56 ID:8u7NqysFi
あいまいまいんくらい見るだろ。常識的に。
479名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:01:56 ID:MZ+B6l270
準公務員決定の瞬間である
480名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:07 ID:DerqkUX20
この速さなら言える。

今朝痴漢された
481名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:11 ID:lgdUzZ5r0
日本以外の国で、このNHKと同様の受信料制度って、あるのかな。
TV受信機を持っているだけで強制徴収なんて制度
だれか詳しい人いない?
482名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:15 ID:+ZIyOdWl0
裁判官は自由な意思に基づく契約だというが、放送法にはその契約がTV所有者の義務として規定されてる
矛盾してないかい
483名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:17 ID:1yFQae6n0
テレビ捨てればいい
484名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:19 ID:FPkBDaA10
>>448
同意

受信料設定が高すぎ&一方的すぎ
ハイビジョンの開発とか要らんから、放送法の趣旨に則ったことだけやっとけと

俺が裁判するならそこを争点にするよ
485名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:26 ID:wR9Ek8g10
>>480
kwsk
486名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:29 ID:INnWMlDo0
>>480
アッー!!
487名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:30 ID:WgP8l8Ms0
NHKを解約したら民放も見られない。これはどうなったんだ
488名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:32 ID:PcIjQe2u0
>>425
放送法の受信契約義務条項に関係なく受信契約は自由意思で結ぶものという判例になると放送法が憲法違反になるな。

支払い命令受けた側が上告しなければ面白い。
489名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:31 ID:9sjLiJgU0
契約した覚えもないのに解約する必要があるのか

NHK見ないのは一般的だろ

490名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:32 ID:z1Rwsm+v0
最近あたまおかしい裁判官増えてないか?
〜だろうで有罪とか日本大丈夫なのか?
491名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:37 ID:jBEbOiJO0
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
492名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:45 ID:6NIkSCdjO
>>1
NHK見ませんが…。
有線あるし、民放も面白く無いんで殆ど見ない。

一般的ではないですか。
そうですか。
493名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:46 ID:r+yBvTu00
>>472
あると思う
あるけど、受信状況確認してもらって、強化してもらうか、減額してもらえるはず
福岡だけど、空港が街中にあるせいで受信料が少し返ってくる
494名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:48 ID:K17DleubO
近いうちにPCでの試聴も支払い義務くるんだろうなぁ
495名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:50 ID:Ya9b8ar/0
受信料制度を選挙の争点にしろよ
496名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:50 ID:jLwmGUae0
俺は貧乏になったら絶対に解約するぞ。
497名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:54 ID:pr7x4skM0
なんでメーカーはNHKだけ映らないテレビを作らないんだ?
498名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:58 ID:JymTNoYF0
>>472ぜんぜん映らないわけじゃないだろ?
ざらざらでも、音だけでも入ってるだろう。
完全に電波が来ないとか青森じゃあるまいし。
499名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:01 ID:9l/xNPDx0
スカパーみたいに見たいチャンネルだけ契約するよに
したらいいんじゃ
500名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:22 ID:WzqNhx7A0
>>461
NHKも判決が妥当だってコメントしてるしな。
501名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:25 ID:0Y6QMBnh0
ここで観てないとか言ってる連中も災害とか起きたらNHK見て情報集めてるんだろ。
502名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:43 ID:QXi0r7t90
抱き合わせ商法との違いを述べよ
503名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:50 ID:YgC13LdI0
だいぶ判決の趣旨に沿うレスが増えてきたな。

「「NHKを見てない」というのは一般的じゃない」なんては、
どうでもいところ。

このスレ立てたのはもしかしてNHK関係者かもな。
504名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:54 ID:QlGqNiE10
>>501
・インターネット
・ラジオ
・携帯電話
・地域放送
505名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:58 ID:Bc7v+9Kb0
受信者に受信料の支払う義務があるにしても
NHK側には放送法に順じた放送をする義務があるんじゃないの?
NHKは放送法を遵守してると言えるの?
506名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:58 ID:56lwAFrB0
>>450
1050年、地下行きWWWWWW
507名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:59 ID:RgmoAqHl0
解約ってどうやるんだ?
前にテレビ廃棄届けだしたことはあるが、あれが解約になるんだろうか
508名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:00 ID:GWvWKHlk0
>>480
ウラヤマシス
誰もしてくれない
509名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:01 ID:6Ea17ZKc0
NHKって視聴者がスポンサーってことじゃないのか
内容に納得いかないって理由で払わないのも認められそうなもんだが
そうじゃないなら自分でスポンサー確保してCMで稼げや
510名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:06 ID:Y8KmHiMo0
>>331
嬉しそうだな、チョン君w
反日のくせに日本が気になって気になって、必死にNHKを見る韓国人w
511名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:08 ID:wR9Ek8g10
>>494
現状でもPC用のTVチューナーは受信機に含まれてるだろ。
512名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:26 ID:gmvSgcGq0
>>501
ここにいるような連中は例えば地震が起きたら真っ先に2ちゃんで「地震とかどこの田舎だよwwww」って書き込む奴らだぞ
513名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:29 ID:WW4I3fjq0
>>461
なかなか解約できないんだけどw
NHKが言うにはTVが壊れた、廃棄したなどがないとダメなんだっておwwwwwwwwww
それって契約自由の原則に反してるじゃんwwwww
で、理由は「放送法にTV所持して放送見れる状態なら、契約義務」だからなんだってさwwwwwwwwwwwww
でも地裁(笑)判決では、受信料契約は自由な意思に基づいて契約なんだってwwwwwwwwwwww



どーすんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
514名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:33 ID:4GjsjCcc0
正式な解約の手続きを踏んでないのがまずいんだろ
515名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:34 ID:pkm0gMzNO
>>471
それを「見てる」って言うんじゃない?
ほとんど見てないから払わない。でも全く見られなくなったら困るってわけだ。
万引きが見つかって「払えばいいんだろ!」って言ってるのと同じに聞こえる。
516名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:36 ID:1J6veQ4i0
NHKが日本と日本人の為の団体だったら擁護してやるんだが
517名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:37 ID:IJX03ZVc0
>>501
災害情報はもうネットのが早いな。
518名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:48 ID:20fSctSo0
勝手に電波飛ばして日本中から金を巻き上げる最悪商法
誰だって日本中から1円づつ集めたら1億2000万円だと妄想しただろう?
それを現実に数十運年続ける最強集団NHKを解約しよう
519名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:50 ID:z+jqytUZ0
>>501
TV自体ないからそれはない
520名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:51 ID:INnWMlDo0
>>500
犬は自爆したわけか。
521名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:01 ID:xLRi9maeO
>>1
あたまおかしい
522名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:02 ID:hDOd7pykP
>>457
家に受信機があってアンテナに繋いでる限り契約する義務があるからね
解約するという事はアンテナ線をはずすかテレビ全部廃棄するか
NHKに嘘をつくかのどれかになってしまう
嘘をつけば詐欺罪で刑事罰になるじゃないか

よって契約しながらも払わないというのが最善の解なんだよ
523名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:10 ID:Uz+VAq+I0
最初払ってたのをそのまま放置してただけだとちょっと苦しいな
最初から契約を認めないor解約してたってことだと、勝算大きいんだが
524名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:11 ID:pzwD8GMA0
金でももらったんじゃないの?
金か女
525名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:15 ID:/ARmSQzj0
NHKのせいで民放が見れないよorz
いい加減にしろNHK
526名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:16 ID:alZ49VBv0
解約してないのが悪いってことでいいだろ
527名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:16 ID:XZYUz2Ym0
※裁判官は国(NHK)の奴隷です
528名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:18 ID:JymTNoYF0
>>501ラジオとテレビだが、NHKがなかったとしても他の民放でも同じことやるとおもうけどw
NHKは無事で民放全滅とかありえないだろw
頑丈に作ってるだろうしな。
529名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:27 ID:Pu7vCEIK0
受信料高すぎ
530名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:55 ID:J25ncJah0
>>383
シナ人レベルの語彙力ですねw
531名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:10 ID:jvSSic5s0
「自由な意思に基づいている」という前提であれば
受信機の有無に関わらず、契約の見直しはいつでもできるようにする必要がある。
廃止届を出さないと契約を解消させないNHKは法を軽んじすぎておる。
532名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:12 ID:tldx3QstO
近頃は交通安全協会でも「加入は任意です」と嫌みを込めて言うぞ
しかしNHKから「契約は任意です」とは聞いたことがない
任意ならテレビでその旨を放送すべきだし、解約の方法もテレビで知らせるべきだろ
533名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:14 ID:Bc7v+9Kb0
>>501
災害の当事者になった場合はラジオじゃない?
ラジオは受信料関係ないよね?
534名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:16 ID:BMsqNS5B0

おまえら何を熱くなってるんだ

NHKの集金が来たら『テレビ持ってない』で済む話じゃないか
もう払ってしまった人は解約理由にテレビを廃棄したでおk
535名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:32 ID:RgmoAqHl0
放置するぐらいなら契約しちゃだめだろ
契約履行しなかった方が罪は大きい、手言うか間違いなく問われる
536名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:33 ID:SO6HOuQt0
一般的か一般的じゃないかを決めるのはNHKでもなく裁判官でもない。
決めるのは視聴者だ。
勘違いすんな。ぼんくら裁判官。
537名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:38 ID:8Y/5oNic0
>原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
> 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」
はあ?99%そうでも1%は見ないかもしれない
となると日本人1億人のうち100万人はNHKを見ていない
538名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:48 ID:ZPombGof0
>>415
俺が前やった方法。
受信料は引き落としか?それとも集金か?

俺は集金だったけど、集金に来た時に
「テレビ壊れて捨てたから、とりあえず、新しいテレビ買うまで契約解除をする、廃止届けをくれ」
これで、廃止届けの葉書がもらえる。

これで問題なしだよ。
539名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:50 ID:AYC/4RsY0
民事訴訟の賠償請求は無視してもかまわない
これはひろゆきが自ら証明しているじゃないか
540名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:06:56 ID:94bR++kc0
PC用に液晶TV買った

でもダメなんだろうか?w
541名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:00 ID:r+yBvTu00
>>529
あんな値段であのすばらしいNHKを見れるなんて安いもんですよ
スポーツ 報道 娯楽
全てにおいて民放が勝ってる所ってないじゃん
542名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:03 ID:e0yW5a7m0
テレビって今や国民の娯楽じゃなくて
テレビ見る人のための娯楽なのよ

ネットのほうがはるかにだいじ
543名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:11 ID:CSZkWhwwO
月100円でいいんじゃないかな
544名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:22 ID:T5+j4WSv0
そんなこといいながらも、宮崎あおい見たさにNHKを見たんだろうな
545名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:23 ID:3lqSMs5hP
・受信料を義務だとか言って徴収
・税金も直接間接様々にたっぷりもらう
・放送法で特別に保護されてる
・でも国営じゃないので財務は非公開。運営も口出しさせない。
営利活動も自由



なにこの玉虫色企業
546名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:29 ID:56lwAFrB0
交通安全協会のババアは、
なんで警察署の中に要るのですか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
547名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:33 ID:3jejniQN0
だから、解約しろと何度もいってるだろうが!
受信契約したまま未払いで勝てると思ってるのか!
548名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:39 ID:NjZcQV6uO
俺は一人暮らしでテレビはおかなかった
でも払えって
探せと言えば
それはできないって
549名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:53 ID:JplIsyWv0
> 「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
> 方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

テレビ設置していても自由意志で解約おkってこと?
550名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:54 ID:QlGqNiE10
>>512
その書き込み見て、新潟地震の時に、揺れてる最中に
スレ建てたつわもの思いだした
実況だったか無印だったか忘れたけど
551名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:54 ID:j4ZkfT8e0
>>512
便所の落書きなんか信じられるかぼけ
552名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:55 ID:Uz+VAq+I0
>>513
アクション起こしたけど解約させてくんねーよって実績があれば
有利になったんじゃないだろうか
553名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:02 ID:FTQO5PjRP
一般的じゃないwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:05 ID:J25ncJah0
>>400

民放>>>>放送法


だから、放送法に基づく契約に義務って書いてあっても、民法の契約の自由を越えられない。
じゃないとNHK受信契約が民法上の契約じゃなくなっちゃうwwwwwwww
555名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:11 ID:v5jgScAz0
これは酷い判決だわ
マジでNHKは潰れてくれ
556名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:12 ID:Rwx5kMwz0 BE:1477105294-2BP(150)
今日、NHKの集金が来た
「この住所から受信料を頂いてないので、貰いにきました」

テレビ無いです→PCで見てませんか?
PCにそんな機能ないです→携帯にワンセグ付いてませんか?
付いてません

テレビ買ったら連絡くださいと言い残して去った
557名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:23 ID:Lz3pZXYB0
地上波は一切見てないんだけど
CSのヒストリーチャンネルでNHK製作の宇宙の番組を見てしまった。
って場合も支払いしないといかんの?
558名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:29 ID:Ge809L4B0
NHK職員の平均年数は 1000万円 ではなく

1400万程度ですので 皆さんよく覚えておいてください。

民放より少ないとか彼らは言ってますが、福利厚生を考えれば

民放より多いといえましょう
559名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:29 ID:QlGqNiE10
>>548
そういう時には「テレビはないので払う義務はありません。
どうしても払えというのなら、うちにテレビがあるという証明をして下さい」
と言う。
560名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:33 ID:Hy5fAgMq0
地デジ切り替えをきっかけに、NHK解約しようぜ。
561名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:41 ID:RgmoAqHl0
廃止届けに正式なものはねーよ、
書式聞いて、その通りに適当に書いて送るだけだった
562名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:42 ID:jvSSic5s0
>>532
「契約は義務です。契約内容は自由です」ということを事前に説明せずに
NHKのみに有利な内容で曖昧な手続きで契約を成立させているのだから
契約自体が無効だとして訴えれば通るかもな。

>>534
廃棄しなければ契約を見直せないのは「自由意志」とはほど遠い。
NHKは最低限の建前を通すべき。
563名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:46 ID:H7GX++lD0
綿引叩いてる奴は>>301>>461をよく読め
564名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:56 ID:JymTNoYF0
>>556ワンセグからも取るきかよw
565名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:03 ID:7EK7swBX0
このまま確定すれば、いい判例になるな。

「義務だと言われたから仕方なく契約した」
「解約しようとしても拒否された」

なんてのは無効契約だから纏めて返金請求できるようになる。

なにせ「自由な意思で契約するもの」だって判例なんだし。

NHKどーすんだろうねぇ?
566名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:05 ID:/ARmSQzj0
>>501
NHKが災害に強かったのは賀子の噺家と
地方のケーブルテレビの方が速報性、確実性が高い場合が多い
567名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:07 ID:jLwmGUae0
所得に応じて受信料を変えるべきだな。
568名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:07 ID:MzL6EO830
>>522
契約しながら払わないのは、民事で負ける可能性が極めて高いです。
解約しましょう。
569名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:13 ID:KLo8eMQz0
俺 デフォで見てないんだが一般的じゃないのか?
570名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:22 ID:PcIjQe2u0
>>472
難視聴地区ですね。電波の影を作ったビル側に有線引かせるか、其れがダメなら受信契約は必要ないですよ。
放送法では受信機所持と良好な電波受信可能が契約の前提ですから。

なお地上波受信不可の場合、BS受信していても契約義務はありません。
571名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:27 ID:vt2pycJ+0
テレビ持ってないではダメ
受信機がない、と言わないと
572名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:33 ID:Kvs9ujo70
>>388 が少数派で、
>>395 が一般的という妥当な判決だと思われ。
573名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:33 ID:rtRjFkTH0
>>男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり

なんか画期的判断だな。
NHKとの契約は自由意思で行われるものであって、
強制ではないんだとよ。
574名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:38 ID:Br4oZ/Mq0
電波の押し売りしねよ
575名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:38 ID:4z47UihV0
>>543
月500円までなら出せる
576名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:41 ID:WcaH8TY50
NHK解約して、幸運度をUPしよう!
  TVの無い生活なんて考えられない!
 って思ってたんです。
 ところが、NHKの受信料が高いし、悪評が多いので、
 ためしにと、思い切って、解約してみたんです!
 最初は、これで私は陸の孤島。地震速報も天気予報も見れないって
 不安だったんですよ。ところが、以外にも、気分爽快です!
 だって、TV見れないってことは、TVに関わらなくていいんですよ。
 すると、余計な事を考えなくて済むんです。仕事に集中できる!
 しかも、余計な事を無駄に考えないので、他の物事に神経が向くんですよ。
 この御蔭で、詐欺にも会いにくくなりました!
 TV見てると、なんか思考力がそっち系になって、
 詐欺に簡単にひっかかっちゃうんですね。
 それを、やると集中力アップ!その御蔭で、生活に集中できる!
 良いことだらけでついに彼氏ゲット
577名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:41 ID:r+yBvTu00
>>548
そうか 俺は逆だ
本当にテレビなかったんで「テレビないですよ」って言うと
「そう言われる方が多いので、確認させてもらって宜しいですか?」って言われた
「いいですよ でも、本当になかった場合はどうされますか?」って言ったら
「いや 確認は結構です」って言われた
578名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:44 ID:WzqNhx7A0
>>513
だからこれからは「自由意志に基づく契約との裁判所のお墨付きですが」って言えばいいんじゃね?
579名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:08 ID:yKJRQDTe0
もう一寸マシな屁理屈はなかったのかよwwwww
580名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:16 ID:ruubhUZ60
せめてNHK BSぐらいは任意で契約出来るようにして欲し
581名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:17 ID:Pu7vCEIK0
>>541
月2300円はきついわ
それに俺の中ではCSの方が勝ってるし
582名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:20 ID:INnWMlDo0
>>564
既出だけどTV付きカーナビもな。
583名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:20 ID:kvp9Th4w0
ああ、解約してないのか
そりゃ話にならんわ

ていうか
なんでそんな状態で訴訟起こしたんだ?
実はNHK工作員?
584名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:22 ID:0aTNFI1M0
>>546
余計なこと言い出したら即シカトしてます
585名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:23 ID:lgdUzZ5r0
こういう裁判こそ、陪審員制度を導入すべきだろう
586名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:38 ID:J25ncJah0
>>562
契約内容は自由じゃない。
事前に申請して許可を得た内容による契約にしなくてはならない。

NHK側は、ね。
587名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:42 ID:j4ZkfT8e0
>>567
お前頭いいな
588名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:48 ID:+ZIyOdWl0
つまり、放送法は憲法違反という前提で下された判決である、と
最高裁に違憲判決だしてくださいとパスしたんだよ、この裁判官はさ
589名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:49 ID:RgmoAqHl0
ちなみに廃止届けだすと、集金こなくなったよ
ちゃんと見ているらしい
590名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:51 ID:0QwfAuC/O
とかいってお前ら地震や台風とかの有事の際はNHK見るんだろ。
591名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:53 ID:Ge809L4B0
解約できることをNHKはもっと言うべきだ

おまいら不払いはやめろよ? こうやって訴えられかねない

従って 受信料廃止届けだ これなら正当

でも 勿論見ちゃダメなのよ そこんとこはよろしく
592名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:57 ID:FPkBDaA10
>>554

特別法は一般法に優先するは、法学専攻なら1年生でも知ってますが
593名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:58 ID:px4oeJ4E0
こりゃ良いハンケツだ
594名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:03 ID:Q539yAD00
解約してたらよかったんでは・・・
てか、災害情報とか正確な情報が欲しい時はNHK見るもんじゃないの?
民放だけってあり得んわ
595名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:04 ID:rXn1fFiS0
要するに解約すれば強制徴収されないってことだろ?
596名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:14 ID:3PqRXAED0
田舎で車持ってないのも一般的じゃないから自動車税とろうぜw
597名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:15 ID:VLTO28aG0
判決が狂ってるのはNHKのせいじゃないぞ
腐ってるのは司法
結論ありきの判決だ
判決文が完全に狂ってる
法学の授業で同じことやったら怒られるレベル
598名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:19 ID:Bc7v+9Kb0
>>556
ワンセグとかPCの対象なのかw
599名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:28 ID:3lqSMs5hP
だいたいさ、一回でも二回でもいいから払えって集金の奴言うよな。
で、紙見てもとくに恒久契約とは書いてない。
その場で払っても判子すら押すわけじゃないし
これで契約したって思わない。
詐欺に思えるんだけど。
600名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:41 ID:RLNQgWO20
2チャンネルの人はNHKと放送受信契約を締結する方が一般的じゃないみたいですね。
601名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:48 ID:rP/w7Odj0
契約したのに払わなかったんだろ?
地裁が悪いとかほざいてるクソは池。
602名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:11:54 ID:jLreaO0WO
NHKの受信料払うんだったら、0930のゴールド会員に入った方がいいに決まってる。
603名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:02 ID:boQ02KA70
民主になったらNHKの強制徴収を何とかして欲しいな! 
604名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:12 ID:ZUA5n8Am0
普通にNHKに電話すれば解約できるぞ。
理由は聞かれるけどね。
俺は「テレビの視聴習慣無くなった」で一発OKだった。
事実だからね。

"NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070207k0000e040064000c.html
605名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:16 ID:hDOd7pykP
>>568
民事訴訟まで至る確率自体が非常に低い
負けたところで罰則はない
以上
606名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:20 ID:RYFwHomhO
きゅうりの温室なんです…
607名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:26 ID:jJk8rUc/O
>>1
つまり解約しろって事。
正しい判断だと思うよ。 俺も早く解約しなきゃ…お金がもったいないわ。
608名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:30 ID:HR1SN8cO0
>>1

●おかしな判決をだしたら、裁判官も糾弾しましょう 

裁判官の訴追請求のやり方 (裁判官は、懲戒請求じゃなくて訴追請求です)
ttp://www.sotsui.go.jp/claim/index2.html

裁判官を罷免したい人は、こちらを参照してください。
ttp://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080316A/index.htm
609名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:35 ID:jvSSic5s0
>>586
「残念ながらおたくが許可されてる契約形態にうちが選びたいのはないね。
他のオプションができたらまた声かけてくださいね」で終わる話だな。
普通の組織相手なら。
610名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:46 ID:QlGqNiE10
>>564
課金するとかなんとか前にいってなかったか
611名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:06 ID:gmvSgcGq0
>>550
つわものと言うよりバカだなw

>>551
別に信じなくてもいいだろw
612名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:10 ID:9IO16C0t0
と言う事は、NHKの料金を払わないためにはまずNHKを見てる事が一般的じゃなくする必要があるわけだ。
613名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:25 ID:Ja3zVKwNO
そんなに強制的に国民から受信料を徴収したいんなら、国営化しちまえよ


民間でも国営でもありません!‥ってアホか
614名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:33 ID:mG7fL9K/O
NHKだけ受信できなくする電波キャンセラーみたいな装置ってできないの?
615名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:35 ID:rXn1fFiS0
>>603
護憲派なら・・・護憲派ならきっと・・・あれ?いない?
616名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:36 ID:qzFPAA4J0
契約してたから払わなきゃダメって判決じゃないのこれ?
解約すりゃ払わなくて良いんでしょ
617名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:36 ID:uuF0pMry0
さて来年の受信料収入は?
618名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:38 ID:Bc7v+9Kb0
ワンセグもそうだが折角デジタル化になるのならスクランブル放送にすればいいんじゃないの?
619名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:42 ID:YAMFDMR70
ID:GTnG3bBd0
はテレビ脳
620名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:44 ID:yWmgeOj40
うちではNHKを見ないというのが一般的な習慣なのですが
621名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:51 ID:1hkRR0KU0
ああ契約してたのか
そりゃ料金はらわんといかんわ
見ない見るは問題外だな
622熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 18:13:54 ID:hYO2iWB+0

お前らだから言っただろ。
しっかり解約しないさいよ。
623名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:55 ID:MzL6EO830
>>612
違う違う。
見てるか見てないかは全く関係ない。
解約しなさいよってだけ。
624名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:12 ID:WdHItNB00
なんだ自由契約だったのか
今度引っ越したとき犬HKがいつもどおり強要してきたら・・・
625名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:23 ID:zC6Wnf1JO
バカな裁判官の一覧テンプレが必要だな
選挙で役立つだろ
626名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:25 ID:r+yBvTu00
>>581
確かにもったいない
俺は「NHK受信料払ってない奴は国家資格に影響する」とか言うデマに乗せられて
契約してしまった。
まぁ TVみる時の9割以上がNHKだから良いけどね
朝のNHKニュース→仕事→ニュースないんです→NHKスペシャル等
627名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:31 ID:3lqSMs5hP
今度から断る理由に新項目ができたな。
NHKの集金の人間が来たら


「自由契約という判決が出てます。ですから私は契約しません。」


これでおk
628名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:32 ID:BsZM+ejQ0
NHKの集金人は必ず放送法をたてに契約の義務があるといってきますので
はいはいわかりました 私は放送法を破りますので 告訴でも何でもしてくださいって言うと
まず暫くは来なくなる 3.4年たつと思い出したようにまた来るけど 同じことの繰り返し 
629名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:38 ID:+1LAr1W/0
日本人はちゃんとNHKを見て毎日洗脳されなければならない。
--放送法第60条
630名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:40 ID:J25ncJah0
>>592
じゃあなんで強行しないんだろうね。


たぶん憲法で保障されてるからかね。契約の自由って。
631名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:40 ID:SpkTpH1w0
>自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり

これは無いな
632名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:48 ID:/ARmSQzj0
>>569
視るべきもんがないよな特に地上波の方は
ニュースだってNHKなんかよりWBS視てたほうがいいし
633名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:52 ID:O1ZvZOGY0
地裁て、なんかオカシイ人多いよねw
そういう決まりでもあるんだろうか?
634名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:58 ID:mjBy7ryj0
さっさと契約解除すればいいのに
635名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:08 ID:97X6vHrX0
中古住宅を買ったら4階のベランダの手すりにBSアンテナが付いていたけどBSチューナーやそれが付いたテレビもビデオも無い。
以前からの契約を継続してNHK料金を払っているけど多い時は月2回ぐらいBS契約しろと言って違う椰子がやってくる。
一応説明するけど殆どが信用しないので、そのたびに双眼鏡を渡してアンテナ線が繋がってないのを見せたら
謝って帰っていく。
地上波の料金はちゃんと払ってるのに最初は泥棒みたいな目で見られた。
先々月NHKの近所に用事があったので凸して部長をカウンターに呼んで『次来たらお前の後について自宅まで行って
嫁や子供に「オヤジにちゃんとさせろ」ってどなるぞ」って罵倒したらそれ以来こなくなった。
636名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:15 ID:56lwAFrB0
天下りクソ法人
NHK

おなじ匂いがするな・・
こいつら、調子に乗りすぎだろ
637名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:17 ID:ZKzDfonS0
本多勝一の主張がまた退けられましたよ。
本多勝一涙目www
638名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:22 ID:QlGqNiE10
畠山さんが7時のニュースから外れた時点で
もう見なくなりました
639名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:25 ID:20fSctSo0
電話→解約
640名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:33 ID:QXi0r7t90
受信料払ってできたコンテンツを受信料払った連中が買わされる姿はいつみても滑稽だな
受信料払ってないお隣の国へはそのコンテンツ、日本より安いし最高
641名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:43 ID:Uz+VAq+I0
これは結構面白い判決なんだが
目先の利益につられて「全面的に認められた〜」とか支持しちゃって大丈夫かNHK
642名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:44 ID:TyLSSQLp0
うちテレビも新聞も無い生活を15年ぐらい続けてる。
643名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:53 ID:geyWIor8O
「見てないのは一般的でない」ということは、
みてないなら払わなくて良い事が前提なの?

それとも、見てない事を立証したら契約に関わらず払わなくて良いの?
644名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:15:59 ID:RgmoAqHl0
電話一本で解約できるようになったのか
以前はテレビを持ってないことが条件だったので廃止届けださなきゃなんなかったんだがな
645名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:01 ID:gAo0U7nCO
なんで反日テレビ局見なきゃならんの?お金払わなきゃならんの?
大嫌いなんだけど。
646名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:09 ID:yh2+4DUq0
NHKを民営化にするとマニフェストにする党はないのか?
どうみても郵政よりNHKを民営化にする方が正解だった

NHKは解約すれば受信料払わなくていいです
647名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:13 ID:XZYUz2Ym0



NHK受信料は月額1395円

1395円×12ヶ月=年額16740円

20歳〜84歳までNHK受信料を払うとすると

16740円×64年=1071360円

国民が無駄に支払う107万360円がNHK職員の高給とNHK職員OBの年金を支えています



648名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:18 ID:Ge809L4B0
受信料は確かに高いな

俺の従兄弟がNHK局員で丁度今40代後半なんだけど
貧乏な俺に比べて彼の豊かさは凄いww
美人な奥さんと子供がいるし 年収も1500万程近らしい
家も早々と30代後半で注文建築で都内に経てたし つい最近は別荘まで箱根に買いおったww

彼らはやっぱ富裕層だよね 景気が悪くても受信料が6500億円入ってくるし
子会社が3500億円も儲けてるようだ 従って1兆円毎年確実に収入があるww
唯一彼が文句言ってたのは地方に飛ばされるのが嫌なんだとw
NHKなんて地方ローテーションがデフォルトで 有能な奴が渋谷勤務だったと思うが
それくらいでぶつぶついわんでほしいww 田舎じゃNHK局員スタータスが高いし
何やら現地にも彼女がいるようだぜ

彼らの天下は まだまだ続くのであった

何だかルサンチマンだけど うらやましいべ
649名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:22 ID:z+jqytUZ0
>>633
都市伝説かも知れんが、どうせ高裁あるからと自分の主張
込めまくった判決だす馬鹿がいると聞いた
650名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:23 ID:n/TEYoim0
民放はなぜ黙ってる?
NHK解約するにはTV撤廃するしかないんだぞ?
TV撤廃する仮定が増えれば民放のCM効果も意味なくなるぞ?
651名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:30 ID:RYFwHomhO
>>636
NHKも法人だろw
652名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:41 ID:U7q204EH0
受信できる受像機を持っていれば支払い義務があるのなら、最初から受像機の代金に上乗せすればいい。
画面サイズと平均耐用年数から課金する。
それならBS料金も平等に上乗せできるし、ワンセグ携帯やカーナビも課金できる。
台数も多いので、1台当たりはかなり安くなるはずだし、無駄な人件費もなくなるはず。
653名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:46 ID:aw7q9rec0
東京地裁は日本国民の敵だなwww
654名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:50 ID:z86YN0pjO
解約してくれませんよ。
ハガキじゃ。
でもこれって逆に訴える口実になるよな。
655名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:56 ID:7EK7swBX0
>>605
民事訴訟で負けた場合、NHKは裁判所の許可の下で判決金額分取り立てる強制執行ができるようになる・・・はず。
だから民事でも裁判無視するのは危険。
656名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:57 ID:qzFPAA4J0
むしろ契約を断れる、解約出来る、良判決じゃん
657名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:00 ID:94JbxrDl0
「一般的じゃない」って面白いなw
「サイレントマジョリティを考慮して」以来のヒットだわ俺の中で

お前のレスは一般的じゃないから認めない

とかこれから使おうっと
658名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:12 ID:exI9rjcSO
テレビ東京しかみない俺がきましたよ
659名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:15 ID:WcaH8TY50
振り込め詐欺にひっかかるのも、TV見ることが原因。
660名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:16 ID:kvp9Th4w0
>>633
今回はマトモだよ
むしろ訴訟した側が最初から「未払い敗訴」の宣伝を狙った可能性すらある。

現にスレタイで騙されてる香具師多数だろ
661名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:18 ID:7iPiJuI40
電機会社に要望出さないといけないな。

「NHKが映らないTV作れ」って。
662名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:35 ID:2JPLQcI80
テレビ買うと強制的に受信料払わせられるのは、NHK以外の番組を見る自由意志を踏みにじってると思うがね。
ワウワウやスカパーみたいに、払って無い世帯を砂嵐にすればいいのに、簡単にできるだろ。
663名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:42 ID:PeMGqIJq0
>>501
携帯(電話じゃなくてワンセグ等で)、インターネット、民放使う。
664名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:28 ID:PcIjQe2u0
>>578
そう言う事。NHK側側解約に応じなかった場合訴えてやれば良い。
なにせ自由意思による契約という判決なんだから。
だがまだ確定していないから上告あるかないかを注視しましょう。
665名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:39 ID:A105tOtt0

解約の方法を教えてください。

今すぐ解約します。
666名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:42 ID:D/LQhNTRO
民主が政権取ったらNHKはやりたい放題になるだろ、反日番組とチョーセン番組と支那礼賛放送が加速され、TBSとテレ朝も益々張りきるだろう、対照的にフジは圧迫される
667名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:44 ID:SpkTpH1w0
第三者だからといって証言は信用できない。
身内だからといって証言が信用できなくはない。
みたいな判決だな。
668名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:46 ID:pdrWl2OsO
NHKの情報収集力は異常
BSアンテナを立てた翌日に契約しろと訪ねて来やがった
まあ、追い返したがな
669名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:52 ID:LxC3zKeOO
払わないヤツがいるから高くなるんだ
670名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:57 ID:56lwAFrB0
これからの裁判は、

一般的
一般的じゃない

これだけで、争われる予感WWWWWWWWWWWWW
DNAは、2の次だろWWWWWWW
671名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:04 ID:aw7q9rec0
この日本国ではNHKに上納しない限り一切テレビを見ちゃいけないの?
NHKに受信料を払わない限り、地震情報などの災害情報も
絶対にテレビから受けることはできないの?
672名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:07 ID:v5jgScAz0
>>662
NHKのサイトにスクランブル放送しない苦しい言い訳が記載されてる
673名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:14 ID:VUKJKmCR0
>>663 受信機と放送法に書かれているので携帯やPCでNHK受信できるものは支払い対象
ただし、NHKには確認する方法はない
674名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:18 ID:xhUe3YKt0
解約すれば良かったのに
675名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:21 ID:Ge809L4B0
NHKOBの年金って 毎月32万くらいらしいな
最近足りないとか騒いでるのはNHk独自の方の年金
あれがなくなっても毎月20万は入るのに騒ぎすぎだ
しかもNHK局員って定年後も70くらいまでは天下って稼いでるんだよな
だから年金なくても貯金だけで1億くらいもってる奴は結構いるわけだ

おまいらの 受信料乙だなww
676名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:24 ID:HelpN3Zz0
これは画期的な判決だと思う。

なぜなら、判決で「解約という方法がある」と明確に認めたからだ。
677名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:30 ID:RYFwHomhO
スレタイに騙されてるやつ多過ぎだろ。
本文みろよ、結構妥当な判決だぜ。
678名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:34 ID:/ARmSQzj0
>>658
テレ東がネットTVになってくれれば
俺はテレビいらなくなるな
679名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:50 ID:MA51LPRK0
ひろゆきは敗訴してもびた一文払ってませんよね?
それでさらにまずい事になったと言う話も聞かないし
賠償請求は無視しちゃってOK?
680名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:52 ID:PeMGqIJq0
>>661
昔は「またまたあ。そんな冗談を」だったけど、最高裁までこれなら、確かにそういう
製品が必要になるね。
681名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:53 ID:itfDbWAi0
http://mbyoutube.com/search/NHK+%E8%A7%A3%E7%B4%84_1.html
こんなんあったけどなにこれ
682名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:54 ID:zY2KjOPF0
そろそろ誰か地裁のトンデモ裁判官のリスト作ってくれ
だいぶ資料たまってきただろ
683名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:12 ID:npwT4JDb0
おいおいふざけんなよ
こういう裁判こそ裁判員制度導入しろや
684名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:13 ID:7a//3R/XO
ワンセグ携帯ユーザーはNHK受信料払うの?
685名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:20 ID:rXn1fFiS0
>>656
事は単純なのに、複雑にしようとしてる奴が多過ぎる。
686名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:33 ID:pv49nEWH0
とにかく、受信料の職員への年金流用を止ろや。
年金の掛け金は給料から支払えよ・・・常識だろ、NHK。
687名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:34 ID:6piagqRIO
つーかNHKの存在意義ねーだろ。職員全員死ね
688名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:36 ID:DQ2LuD0w0
契約してる以上支払いは仕方ないだろ
解約出来るんだし
689名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:40 ID:4LsvB/vi0
ワンセグはおやつに入りますか?
690毒はくおっさん:2009/07/28(火) 18:20:50 ID:Z5rvT/QJ0
バカ裁判所

見てなくない、っていう証拠は提示したのか?
691名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:20:58 ID:sgubbc1k0
家計診断 おすすめ悠々ライフ
どう防ぐ?契約・解約トラブル
ttp://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090706240030032/
692名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:04 ID:4z47UihV0
>>676
すなわちテレビを(民放も含め)映らない状態にするもしくは撤去するということ
693名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:24 ID:56lwAFrB0
>>668
新聞屋さんもスゴイからなw
営業部隊すごいわ
常時、運送屋の引越しくさいのを見つけると運転手に聞いているwww
ひっこしですか?部屋に入居ですかwwwwwwwww
694名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:42 ID:v/Nuem3N0
>>1
主観で語るなよ、バカ裁判官。
バカなのはいつものことだけど。
さっさと首にしろ。
695名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:49 ID:Wac8ioAi0
ウチでひいてるケーブルテレビの番組の中にNHK入っているんだが、
ケーブルテレビに受信料払った挙句、NHKにも受信料払うのって、
二重払いにならんのか?
696名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:51 ID:wR9Ek8g10
アンテナ端子に付けるタイプのNHKキャンセラー売り出したらどうよ?
697名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:01 ID:xhUe3YKt0
>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」と指摘した

判決の肝はここだな
判決も「解約すれば良かったのに」と言っている
698名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:07 ID:hbaCV2Rp0
一般的じゃない奴ってどのくらいいるんだろう?
しかし、あ然とさせられるなあ、この裁判官
妄想の中で生きてるのか
699名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:08 ID:udfVY2o70
ニュース・天気予報・災害等緊急情報専門チャンネル作ってくれ
そこに金払うから

見たくもない寒流ドラマだアニメだ意味わからん番組にまで金払うのはどうなんだよ
700名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:12 ID:7EK7swBX0
>>679
ひろゆきは個人名義の財産をほとんど持っていなかったはず。
だから敗訴しても強制執行もされない。
701名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:19 ID:+DVMLgEq0
NHKに就職したいわなこりゃ
ずいぶん給料いいんだな
702名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:19 ID:n/TEYoim0
解約が簡単にできるんならまだ救いはあるけどな
解約もなかなか応じてくれないのが現状
703名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:20 ID:gCJi8trcO
一般的でないから認めない、ってスゴいね

じゃあ、NHKの勝手に放送しといて受信料払えのシステムも、WOWOWやスカパーと違って一般的じゃないから認めない、って言ってみたい
704名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:35 ID:WcaH8TY50
とりあえず、ニュース流すときにさ、
プチ綺麗で、なんかキモイ、ねーちゃんを起用しなくていいよ。
キャバクラじゃないんだから。
あんなもんに経費さかなくって良い。
2chみたいに、文字で数行で足りる。
つまり、情報量で言うと、256バイトぐらい。
それを、綺麗なねーちゃんと一緒に、スタジオまで使って、
しかも、その情報量は動画なので、1ニュースで100Mぐらい?。
100Mショックネオジオ!並みに詐欺だろ?。
256バイトで済むものを、100Mバイトで余計なオプションつけて売ってるんだ。
キャバ嬢なんかみたくねーんだよ。文字を、MSスピーチとかでしゃべられせろ
705名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:39 ID:ZxVhF96t0
NHKの教養?番組<<<<<<<<<<<<水戸黄門
706名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:46 ID:t2MyBZWS0
何だ?このバカな裁判官は?
このバカ裁判官の名前とかって分からないの?
こんなバカが人を裁いてたらこの国ダメだろ。
名前なんつーのコイツ?
707名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:47 ID:hDOd7pykP
>>655
だから「罰則」はないじゃん
払うべき受信料をとられる「かもしれない」だけで
それ以上はとられないわけだし
そこまでの事を一件一件する手数料を別に損害賠償請求されるならまだしも

民事は無視してOK
708名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:48 ID:iGIq/ZmC0
契約して未払いはアウト

契約しなければいいことだ
709名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:53 ID:Ge809L4B0
急がしい学生や会社員はテレビ見る暇ないんだから
払わなくてもいい

でも契約状態で未払いは絶対にダメだ
廃止届けを出す事だな でも勿論見ちゃだめなんだからそこんとこもよろしく
710名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:56 ID:rd7AUltWO
最初から契約しなければいい話だろ
711名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:19 ID:ULJ/+YDD0
>>700
いやそうじゃない

海外に、数百の口座があって地道に追いかけても空ぶるそうだ。
どこに本当の口座があるんだろうな。

本人もわすれてたりしてな。
712名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:27 ID:aw7q9rec0
NHKってネットにも進出してきたよね。
そのうち受信料払わない奴はネットできなくなったりして。

その前にNHKに受信料払わない奴は、一切の書物を読んじゃいけなくなったりしてなw
なんてNHKは恐ろしい権限を持ってるんだよ。
713名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:32 ID:5Vf1p6NzO
NHKが何の略かしってるの?日本放送協会だぞ?
民放は当然会員です。逆らえば除籍だ
714名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:32 ID:GWvWKHlk0
>>693
NHKは民間に委託しはじめたから、新聞屋や運送会社自身がNHKから受託する可能性もある。
集金業務はやめたけど、訪問契約はもっと強力になるかもしれん。
715名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:47 ID:2OKQga0H0
せっかく司法改革で司法試験合格者が増えてるんだから、
こういう裁判官はどうにかしようぜ。
716名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:48 ID:INnWMlDo0
>>704
ネオジオてwww
お前さん…、20代後半だろう?
717名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:50 ID:O1ZvZOGY0
「解約は可能」ってだけでは、「自由な意思に基づき」
とはならないと思うよ
「見んのが当たり前だろ?」ってのは論外だし
718名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:24:07 ID:owL10A7IO
なんだ自由に解約すればいいのか、今まで払ってたのが馬鹿らしいわ
NHKも正当な判決って言ってるしな
719名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:24:16 ID:xhUe3YKt0
判決文を言い換えれば「解約をすれば支払わなくて良かったのに解約しなかった」

つまり…「解約すれば支払わなくて良い」という判決
720名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:24:24 ID:3lqSMs5hP
>>661
しかしそうすると今後新しいTVフォーマットの
技術資料をもらえなくなる可能性があるからメーカーはできまい。
しかし時代はTVじゃないし、扱うフォーマットも
昔の信号処理とは全く異なる。
NHK技研なんか廃止してメーカー主導でフォーマット策定すべき。
総務省が許さないだろうがなwwww
天下り先だからwwwwww
721名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:24:25 ID:qdYH3RMnO
>>1
契約してなければ払う義務は無いと読めばOKと読めます
722名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:24:51 ID:e/hNas0h0
受信契約の有効性について争うべきだよ(´・ω・`)
723名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:05 ID:RYFwHomhO
裁判官を批判してるやつ、もう一度本文を読め
724名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:07 ID:t2MyBZWS0
ああ、綿引穣ね、了解了解。
こんなバカが人間裁いてたらこの国は崩壊する。
こいつは必ず辞めさせなきゃならん。
725名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:14 ID:Ge809L4B0
NHKは大体コネ採用だよ!

民放がコネコネよく言われるけどNHKもコネだ
政治家の子息や、ちょっと名の知れた芸術家の息子とか
そういうのがぞろぞろいるww

実力で入りたいなら 東大+イケメン くらいじゃないと無理w

まあコネ使えば88倍だっかの倍率が一桁になるんだけどね
726名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:14 ID:Kvl9ml7B0
受信契約について契約の確認と解約についての説明不足は?
一ヶ月でも金払ったら永遠に払い続け無ければいけないと
きちんと説明したの?あと解約方法も
727名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:21 ID:OcXtbXadO
正直NHKくらいしかTvみてない  すまん
728名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:41 ID:itfDbWAi0
>>681 これNHK解約する方法だよな?
729名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:47 ID:+Jr7/j/H0
要するにみんな解約すれば良いんじゃん。

730名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:53 ID:JXJszQZ70

まぁ不満のある人はとにかく自由に解約って事で。

え、TVがあることを理由に解約出来ないって・・・?

731名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:56 ID:uc9YBvz20
契約してなくてもアウトなの?
732名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:58 ID:TvnwFfe10
受信拒否の方法も示さずに契約自由とかw
地裁もうだめかも
733名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:26:11 ID:JplIsyWv0
自由な意思に基づき解約しますと言えばNHKは応じるのか?
734名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:26:16 ID:LxBFcjSN0
引越ししたら必ずNHKの集金の人が来るよね
735名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:26:31 ID:XZYUz2Ym0



NHK受信料は月額1395円

1395円×12ヶ月=年額16740円

20歳〜84歳までNHK受信料を払うとすると

16740円×64年=1071360円

国民が無駄に支払う107万360円がNHK職員の高給とNHK職員OBの年金を支えています






736名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:26:36 ID:HNitUNMH0
>>724
おまえ1も読んでないバカなのか
NHK関係者なのか
どっちだ
737名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:26:46 ID:Uz+VAq+I0
>>702
んで次はそこを争点にすると、かなり愉快なことになるんじゃないかと
738名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:06 ID:yuBxiLY70
そういう事だったら全チャンネルをPPVにしてはくれないだろうか。
見てもいないものを「いや、見ていないというのは一般的でない」
と見た事にされたのではたまらない。
739名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:08 ID:IouCKLBo0
違憲じゃないのか?見ない自由が認められてるだろ。
740名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:30 ID:zLhBYN1c0
>>625
それ欲しい
741名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:41 ID:WLrarGCo0
NHKなんかここ3年は見てないんだが

>NHK見てないというのは一般的ではない
脳みそ腐ってんだろ、この裁判官
742名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:53 ID:WW4I3fjq0
>>554
超えられないなら、なおさらNHKは違法行為を行ってるって事じゃねーの?
743名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:58 ID:xhUe3YKt0
仮に、明確に解約している個人をNHKが訴えたら、パンドラの箱を開ける事になるかもね
744名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:28:17 ID:ZZ5BcCKN0
3ヶ月に一度くらいNHKの集金きてたけど、「テレビありません」て言い続けたら
3年目頃から来なくなった。

あいつら休日の午前中でも普通にピンポン鳴らしやがるから超迷惑だよな。
745名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:28:18 ID:hDOd7pykP
NHK解約のテンプレがあれば無問題
746名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:28:40 ID:WcaH8TY50
>>729
いい事いった!
1.みんな解約する。
2.自称、受信料 で成り立つというNHKは、成り立たなくなるハズだ!。
3.なぜかNHK続いてる。
4.隠されてきた驚愕の事実が明らかになる。
 こんぐらっちゅネーション!
747名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:28:42 ID:PcIjQe2u0
だからさ、NHKが受信出来ない一般テレビとNHKしか受信出来ない特殊テレビと別けて売れば良いのですよ。
特殊テレビの方は減価償却年数分の受診料上乗せして売れば良い。
748名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:28:54 ID:QtE6uE2i0
一般的じゃない証明に、解約ハガキを送付すればいいと思うよ
749名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:28:56 ID:BGNfxzW00
NHKなんかジジ・ババしか見ねぇよ、裁判所氏ね
750名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:04 ID:AItx7ChL0
>>741
だが見てるだろw
751名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:05 ID:6ljlt9bO0
NHK受信料未払いはダメ!東京地裁「自由意思で契約、解約できた」

知らなかった……NHKって解約出来るのか…
752名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:09 ID:Mxkoy8aAO
契約してるなら金払うのが当たり前だな。

契約してないのに金払えってのは拒否できなきゃおかしい。
解約しちまえばいいんでないの。

そう言えば今のマンション移ってからNHK来ないな。
オートロックでもないから押し掛けやすいだろうに。
753名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:14 ID:YRRA+8CqO
>>727
俺もw
民放はくだらなすぎて観る気にならんし
NHKしかまともな番組作ってないだろ
754名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:19 ID:wR9Ek8g10
この受信料未払い男性宅に視聴率測定器が置いてあって、NHK視てなければ証明されたんだろうな。
755名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:19 ID:U2VzjVmC0
昔なら兎も角、今は本当にテレビ持ってなくてネットはしてる人って居るのにな
756名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:26 ID:mAFxmItaO
>>1のような一般的でない裁判官は、裁判員制度で死刑にすべき。

757名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:27 ID:af0VZIcOO
民放の変な番組を見るよりNHKを見るので払いたい。
でも、大河ドラマは見ないな。
758名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:40 ID:MzL6EO830
>>739
スレタイが恣意的なので勘違いしやすいが、
「契約している以上、見ていようが見ていまいが支払い義務はあるので、
支払いたくないのであれば解約しなさいよ。」
ってこと。
何もおかしくない。
759名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:43 ID:KQfXG2WU0
>>734
払わなかったら後々うざいから追い返すついでに口座で払ってるけどな
760名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:42 ID:UQcld6WK0
3年前はハガキだけで簡単に解約出来たけど、今は違うの?
761名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:46 ID:uc9YBvz20
いくら電波利用料が海外に比べて異常に格安だからって、かってに電波飛ばすなよ。
この時代スクランブルかければ良いだけの話。
762名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:46 ID:7EK7swBX0
テレビ見てない人で知らない人もいないと思うけど、
災害がどうとか言う人のためのちょっと便利なサイト。

気象庁の地震情報
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/
国交省の災害情報センター
ttp://www.bosaijoho.go.jp/radar.html

Yahooでも良いと思うけどね。
763名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:50 ID:qCBp7Fk10
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃...   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
        ∇        //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
           .。冫▽ < //   \\.\ 十   乙  ≧   ▽
         。 ┃ . Σ、\.     \\|, 、\'’│   て く
           ┠ .ム┼\\.    /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/\,\// レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛
764名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:56 ID:gRrGlVXR0
裁判以前に受信料制度がおかしいのは明白
撤廃だろ
765名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:13 ID:xhUe3YKt0
NHKは前時代的な法律を盾にヤクザ家業しているも同じだからな
そのくせ国営放送になる気も無い(拉致放送しろと言われて不満そうにしてたし)
766名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:21 ID:30ZWZ1IeO
テレビのない俺は勝ち組
767名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:30 ID:/PHe7+GT0
素晴らしい判決!
拒否とか堂々と言う奴ってほんとに馬鹿だな。
768名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:36 ID:5N9xscrp0
NHKがあるから
国民全体が「知る権利」と
安価な娯楽を享受できている
受信料はきちんと税金化して
全ての国民から徴収するほうが良い
769名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:38 ID:ZxVhF96t0
>>757
反日偏向番組のオンパレードでもか?
頭おかしい擁護論だな
NHKの反日教養番組とやらよりは水戸黄門のほうが良質
770名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:38 ID:CCagKWMRO
一般的じゃない性格なんで本当に見てないんだが
なめてんのか
771名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 18:30:39 ID:NzFF0aSJ0
あれ?解約ってそんなに簡単にできたかなぁw
772名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:43 ID:AhvhKBqp0
>>1
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが
>日常生活において一般的とはいえない

一般論で個別の問題を判断するこの裁判官、逝っちゃってるね。
「一般的にいって痴漢しなかったとは言えない」とかえん罪判決連発しそうな悪寒。

裁判官も期限付き免許制度にして、厳しく監視するべきだよ。
かなり程度低いから。

773名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:46 ID:n6EoMbY80
電源入れないテレビも受信料払わなきゃいけないの?
オブジェなんだど

これはどうでしょうか?
774名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:54 ID:Zh6Oe0WU0
裁判官あほだろ
775名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:01 ID:uXJ9+sTzO
最初から契約しないか、解約すれば良いだけでしょ。
776名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:03 ID:IJX03ZVc0
>>753
NHK含めて地上波に見る価値ないだろ
777名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:27 ID:t2MyBZWS0
「一般的ではない」こんな理屈が判決に加味されるなら
痴漢もすべて「一般的」ではなく無罪になるわな。

こんなバカは裁判官をやる資格がない。
778名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:27 ID:Xj0jBRLz0

>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の

NHKにも、スクランブルかける自由がありそうだ。
779名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:32 ID:IcOQ9bKzO
そもそもこの御時世にテレビ持ってることがおかしい
780名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:37 ID:k8iD9vRk0
>>400
NHKの契約はあきらかに違法行為だし、そっちで裁判起こしたら即違法判決下るよ
781名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:38 ID:4ObY52oO0
>>735
ひでえよな・・・
もっと安くしてくれよ
782名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:40 ID:lqEANKX70
テレビが映るレベルの災害なんてどってこたぁ無いレベル
停電になって通信も不通になったら半泣きになってラジオと電池探すけどな
夜中なら号泣だ
783名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:42 ID:+iGYgQOc0
テレビなんてFOXしか見てねぇよ
784名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:47 ID:1lSoAMqF0
>>744
ウチはヨメと喧嘩してる時にきて、
皿が飛んできて、集金人が飛んで帰ったw
それ以来見ないな。
785名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:53 ID:Fii7VHOgO
解約したらいいのに
犬HKに金払うなんて馬鹿らしいぜ
786名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:07 ID:UQ/87ura0
受信料払わず見てる俺は勝ち組
787ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/28(火) 18:32:09 ID:LX3TyjYIO
地デジに移行して
アナログテレビしか持っていなかったら、間違いなく裁判になっても勝てるね。 
早く地デジに移行しないかのぅ〜
788名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:11 ID:WcaH8TY50
>>758
じゃあ、そう言えばいいじゃん。
偉そうに、一般的とか何か言うな。
てか、それだけの為に地裁ってあるのかよ。
だったら2chで1行レスで済むわボケ。
この裁判は、もっと核心に迫るものだ。だから裁判になってんだろ。仕事しろよ
789名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:16 ID:3yzlWEs50
自由な意思で契約しなければいいのか
てかこの裁判官頭悪すぎるな
790名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:16 ID:JGdwBmH00
>>760
ここのところ、ハガキ送るだけじゃすんなり行かないケースも割と多いみたい
電話かかってきて、廃棄したことを確認させろとか何とか

電話が一番楽よね
791名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:16 ID:YjLAeRV+0
>>233
民営化はありえないだろ
これ以上左寄りにするのか
792名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:18 ID:DBJU9Ant0
NHK見ていないってのはおかしい話じゃないと思うぞ。
793名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:34 ID:fIxfsHdw0
NHKは放送事業者の中では一番薄給
大衆に客観中立公正な知識教養を与えるために日々奮闘している
受信料は民度維持のための国民的義務だろ
裁判官GJ
794名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:41 ID:u+tMz0WE0
「解約の方法も事前に知ることはできた」
って言ってるんだからNHKに解約方法教えろって
メル凸&電凸すればいいんじゃないか?
795名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:54 ID:AE7E5UzJ0
別にスクランブルかけてくれて構わないんだが
NHKって全然見ないから
CS入れれば好きなもの選んで見れるしね
796名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:56 ID:na8VzaO+O
これはオカシイ

NHK平均試聴率が50パーセントを越えているなら「一般的」とされてもいいが、全時間帯を通してもそんな番組は存在しない

テレビを見るのが一般的とするならまだ分かる
何故NHKを見るのが一般的なのだ?

新聞を読むのを一般的としてもいいだろう
だけど特定の新聞社の新聞を見るのが一般的、なんてのは間違えてる
797名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:01 ID:ZqGQAEe0O
NHKは北朝鮮からも受信料とってるのか?
みえるらしいが
受信してるなら金はらわないと
798名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:10 ID:INnWMlDo0
>>744

うちには22時頃にきたな。
迷惑だよ、ホント。
799名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:11 ID:7EK7swBX0
後はこの男性がこの裁判を確定させた後に、

「義務だといわれたので仕方なく契約した」

と訴えて契約無効・返金訴訟を起こせば完璧。
800名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:12 ID:1HAr3KAJO
解約しないのがバカだろ
801名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:13 ID:5Cxs7XPS0
バカのバカによるバカのための判決ね!
802名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:15 ID:Mn1hve/AO
ニュースソースが削除されてるじゃん
有料のニュースを転載したからか
803名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:19 ID:3lqSMs5hP
NHKはおまえらどうせ見てるから払えって言ってんだろ?
スクランブルすれば解決。
見たい人が誰か明確じゃん。誰も文句言わない。NHKも見てる人が確定してるので万万歳。
何も問題ない。
こんな事も出来ないのは頭おかしいの?
804名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:25 ID:JXJszQZ70

とりあえず判決内容見て解約申請書取り寄せる人増えるかね。

805名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:42 ID:L7LSaCZFP
またちさいwか
マジで地裁判決板が欲しいな
806名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:47 ID:ZxVhF96t0
>>793
反日的な知識教養の間違いだろ?
日本語がわからんのか?
807名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:50 ID:nVPBYC1N0
>>735
やっぱり俺も払わない事にする こんなおかしい事まかり通る国にしちゃいけないと思う
808名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:06 ID:LxBFcjSN0
NHKの集金人ってどうして直ぐに来るんだ?
電気などの公共料金の手続きの前にくる。
あいつら個人情報、知り尻なのかなーーー

我々は情報操作されているってことだ
809名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:07 ID:usFsxip/0
キチガイ判決だな
NHKから金もらってんだろ
810名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:13 ID:zND2FxeXO
金を払わなければ
見れないシステムにすればいい。
811名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:19 ID:gO0pHVDh0
視聴者のデモは弾圧
政治も手を出せないし
司法からもお墨付き

恐怖の超巨大権力NHK
812名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:27 ID:aw7q9rec0
NHKにお金を払わない奴は一切テレビから情報を得られない。

NHKがあるから、国民の「知る権利」が侵害されている。

恐るべしNHKの権力。
813名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:37 ID:VUFCMJWmO
最高裁まで争おうや
814名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:48 ID:HmO1zwN+0
要するに堂々と解約すればおkって事でしょ。
契約してた事実がある以上、その料金を払わなくてもいいとするには
あっても見てないしじゃ料金を支払わなくてよいとする理由として確かに
根拠としては薄いと思うわ。
815名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:50 ID:k8iD9vRk0
>>799
それがベストだね
ワンセグでも支払い義務が生じますとか
どう考えても訪問セールスの説明がおかしいし
816名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:51 ID:wCzzumS20
817名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:34:59 ID:6c8lLy6q0
>>668
双眼鏡で見てんじゃね?
ずいぶん前に、小学校の近くに車止めて双眼鏡で住宅の屋根とか見ている奴がいたから
通報してやったってレスが有ったな。警官に取り囲まれてたらしいがw
大笑いしたw
818名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:35:28 ID:6cur8uy80
>>1
>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
>方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

これって、契約そのものを拒否ないし解約しておけば無問題っていうお墨付きじゃん!




やったーーーーーーーーーーーー
819名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:35:40 ID:n6EoMbY80
逆に考えれば解約の自由を裁判所が明示したわけだから、胸張って解約でいいのでは?
あと電源抜いてオブジェと主張したらどうなると思う?
820名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:35:44 ID:R046cDmf0
裁判官がNHK見ないかどうか24時間監視すればいいんじゃね
821名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:35:46 ID:tMl+MXrMO
公正取引委員会に通報した方がいいな
822名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:35:46 ID:WW4I3fjq0
>>758
放送法の条文とまったく逆の判決だからおかしいって言ってんだよw
823名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:04 ID:WgP8l8Ms0
契約したから受信料払え → 解約 → 協会の放送が受信できるなら契約しろ → 以下略
824名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:15 ID:YjLAeRV+0
加入制じゃなく、税金から受信料工面すればいいんだよ
825名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:21 ID:rcuWDWTA0
>  また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
>  一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

言えます
ソースは俺
826名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:25 ID:h6/cUycd0
オレがNHKを録画してみてるのは、「アジアの1等国」のような偏向、中国のプロパガンダを
監視するためで、番組を楽しむためではない。
この裁判の場合は、放送の内容には触れてないと思う。偏向してるか? 中立・公平か?
なんてことはビミョウで裁判をさらに複雑化する。
NHKの良心的な職員の告発によれば、この番組ディレクターは単に頭が悪いとか・・。
ならばだ。みなさまのNHKとしては、採用の場合に視聴者を採用者側に加えるべきだと
思う。こんなバカを採用しないようにだ。
827名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:28 ID:PcIjQe2u0
>>794
だな判決出たんだから、NHK側は解約方法を明示しないとね。
不服ならNHK側は上告すれば良いだけ。
828名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:28 ID:ASK0hjVX0
>男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり

これはつまり自由な意思に基づいて受信契約を結ばなくていい
って判決だろ。
829名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:28 ID:WcaH8TY50
とりあえず、NHK利権をつぶすが一番。
おじゃるまるとかもキモいんだよ。
830名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:43 ID:KuRHiQSzO
契約したんならキチンと解約しましょう!てこった。
契約しといて払わないのは、谷が電気代にクレームつけたのと同じレベル。
831名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:55 ID:+e+os8ueO
自由意思っていうより現状では義務化されていて無理矢理支払わされている感じなのだから、アメリカのように契約しなければ番組が映らないようにして個人の本当の自由意思に委ねるべきだ
見ない人にまで支払わせるのはどう考えてもおかしい!
832名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:03 ID:P1IDNR+W0
NHKをなくせば全部解決するだろ
833名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:12 ID:ZLnMAwcd0
解約すればいいんじゃよ
834名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:24 ID:ZxVhF96t0
反日偏向教養番組より水戸黄門の方がよほど良質
835名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:31 ID:LLKd8u7S0
>「一般的ではない」

いや、マジで見てないよw
836名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:58 ID:OQFpbLQb0
837名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:01 ID:Kvs9ujo70
ドンだけ貧乏人だよ。払えよそれぐらい。
838名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:09 ID:n/TEYoim0
NHKが写らないTVは認可が下りないから販売できないって、これおかしくね?
839名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:14 ID:3lqSMs5hP
国営化して支払い義務化
あるいは税金運用

ただし財務公開、オールグリーンにして
公営組織として無駄を全て削る。
放映内容の審査も受ける。

これでNHK様が主張してる好況放送としての義務化は筋が通りますよ?
なんでやんないの?
やりたくない理由があるのかなぁ?
840名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:22 ID:n6EoMbY80
>>831
俺最近テレビ購入したけど、電気店からNHK契約の説明受けてないんだけどw
841名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:24 ID:56lwAFrB0
>>744
昼間のピンポンwwwwwwww
リフォーム、押し売り、宗教、NHK,電化住宅、これで99.8%
842名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:30 ID:7EK7swBX0
この判決が確定すれば、ソースの関連ニュースにあった

「受信契約拒否のホテル経営会社に民事訴訟 NHK」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/269625/

これとか、露骨に無効契約で返金請求できそうだな。
自由な意思で契約するはずのものを、強制的に契約させられたって。
843名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:32 ID:JBop2uuQ0
持ってないと主張して断ると集金人に怪しまれるような時は買ったらこちらから連絡しますでおk
844解約!解約!さっさと解約!しばくぞ!:2009/07/28(火) 18:38:36 ID:SziyWnEo0
>放送受信契約を結んでいるのに
この「契約書」ってあるのか?
そんな書面、見たことないぞ。

845名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:38 ID:NlWu9tt90
契約制にしたら、加入者が居なくなるから、NHKはスクランブル化に踏み切らないでしょ。
846名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:42 ID:QXi0r7t90
受信料未払いの度に訴訟してたらコスト的に割り合わないだろ
NHK勝訴の度に煽って自主的に支払わせるのが最も効率的
847名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:44 ID:BL1f43s/0
>>818

ここにあるように、未契約のホテルの一件は、この裁判から言うとホテル側の勝ち

おまえらマジなんで契約してんだよ。
解約すりゃいいのに
848名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:47 ID:rd7AUltWO
思想に基づいての契約不履行。こんな事が認められるようじゃ法治国家とは言えない
849名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:48 ID:OFqdtxMR0
>男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否しており、
変な話題出さずに受信しないための設備だからって言ってりゃ良かったのに
850名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:50 ID:Vozrv52D0
さいばんちょは朝ドラのファンとかそんなんだろ
851名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:38:56 ID:oRaZSsHL0
なんじゃこの判決
852名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 18:39:07 ID:NzFF0aSJ0
バカ判決ワロス。
契約を義務化してる放送法との整合性は?
853名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:10 ID:20fSctSo0
NHKと既に契約していますが解約したいのですが電話するとキレられたので直接出向き...

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315906338




ヤクザと変わらないじゃないか
854名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:30 ID:KMDpoV+10
電気もガスも未払いで供給が止まる
NHKも未払い者への電波止めてくれ
855名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:33 ID:M2oprwXE0
解約しているか未契約なら問題ないってことだから
支払い拒否でなく、ちゃんと解約すればOKってことだろ
弁護士の裁判戦略のミスだよなこれ
856名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:36 ID:5IaQQQtN0
NHKどころかTV自体見てないオレはこの裁判官から見たら存在し得ないんだろうなw

これだから老害はイヤだ
自分の価値観と違うものは存在すら否定するんだから
857名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:45 ID:LxBFcjSN0
NHKか。たまに観るけどね。
もう少し安くしてくれるとかリーズナブルにしてくれないかな
858名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:52 ID:haKNt1mM0
さっさとスクランブル化するなり、物理的にNHKが映らないTVを販売するなりしないと
このトンでも理論が当然の様にまかり通ってしまう。
859名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:56 ID:WW4I3fjq0
だいたいおかしいのは、自由意思の元の契約というなら、
なんでNHKのサイト等に「解約方法または解約受付先がない」んだろうね
そしてなんで集金屋や勧誘屋、というかNHKのサイトにも
「TVがあって番組見れるなら、放送法で受信料契約は義務なんです」
と記載しているんだ?





契約しなければならない=義務
は自由意志に基づく契約とはとてもいえないし
解約手順や解約の受付先をきちんと明記、明示してないのは自由意志の元の契約とはいえないし
そもそもどれだけの人がNHKとの「契約書」や「契約条件の説明」を受けたというんだ
860名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:20 ID:yn/mYOyw0

>東京地裁「自由意思で契約、解約できた」というが、

NHKは、解約は徹底的に無視する恐喝団体。
解約が容易でない事を裁判官は、知らないふりをしているようだ。


>「自由意思で契約」
というが、大半は、恐喝強引にて、契約に迫ったのも自由意志というのか。

こんな恐喝団体を認めるとは、世も末。
861名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:25 ID:L9dKO+cNO
この前友人にNHK払わない人の理由は給食費未納と似てるって言われた。
いや、給食費とは別じゃね?と思いながら言い返せなかった。
何て返せばよかったのか。
862名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:29 ID:jm86VGJ70
>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、

受信契約が自由意思は当然だけど、これまで判例無かったよな。

もっともNHKの集金人は、「領収証にサインを」とか騙して、契約書に
署名捺印させてし、契約内容に対する事前説明もないから、消費者契約法に
完全に違反してるけど、、、
863名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:40 ID:93ROSab50
 NHKが受信料未払い世帯に支払いを求めた訴訟で、東京地裁(綿引穣裁判長)は28日、番組内容や不祥事への不満などから支払いを拒否した東京都内の男性2人に、それぞれ8万3400円を支払うよう命じる判決を言い渡した。受信料訴訟で地裁判決が出るのは初めて。

 判決によると、男性2人はNHKと受信料契約をしたが、04年4月〜09年3月末の受信料8万3400円分が未払いだった。綿引裁判長は「受信料の支払いを求めること自体は、放送内容を是認するよう強制するものではない。
受信料契約は自由な意思に基づいている」と指摘。受信料契約の強制は憲法違反とする被告側の主張を退けた。

 受信料の支払いをめぐっては、NHKが申し立てた支払い督促が全国の簡裁で認められている。男性2人は簡裁での督促に応じず、異議を申し立てて本裁判に移行していた。札幌地裁では同様の訴訟が係争中。

ttp://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200907280318.html
864名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:45 ID:6c8lLy6q0
つか、もうスクランブルにしろよ。そうしたらこんな面倒な事、起きなくなるし、タダ見もなくせるぜ?
それに良い番組作ったら、みんな見るじゃん。緊急放送はスクランブル切ったらいいだけだろ…(・∀・)ニヤニヤ
865名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:46 ID:eCzhHdvu0
>>1
一般的じゃない(笑)
866名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:49 ID:xFb+z9BuO
見てもいないのに払えとか893?
867名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:51 ID:3yzlWEs50
日本は半社会主義国だからこういう判決が出るんだな
868名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:40:56 ID:QXi0r7t90
>>844
契約は意思の合致のみで成立するから書面なんていらないYO
むしろ契約義務の条文自体が契約書としての証拠になってる
869名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:04 ID:9cnnyhmh0
>「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」

個人の嗜好を一般的でないと切り捨てる判事
NHK視聴は国民の義務ではない。頭大丈夫か?
870名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:13 ID:INnWMlDo0
>>857
>もう少し安く〜
一緒だよwww
871名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:21 ID:k8iD9vRk0
>>842
いや判決下って無いから返金も何もw
これが敗訴したらダブルスタンダードになるな
872名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:34 ID:PcIjQe2u0
>>799
其れが狙いなら上告はしないな。
さて勝訴した側のNHKが上告するや否や。
873名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:37 ID:4c/AItT60
民主党の高速道路無料化もこんな感じで搾取されるんだよな。
874名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:41 ID:OMxtgnj90
NHKで見た放送はナディアとさくらくらいだな
875名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:46 ID:LRWoHlgQ0
NHK職員の年収1000万とか・・・暴動起きるよw
876名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:41:53 ID:PSP54S160
>>860
50円で手軽に解約できますって
お前らいつもコピペしてんじゃん。
877名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:00 ID:ktL4kZNV0
契約していない俺は勝ち組

この前もBSアンテナを見つけて
おれの家に来たが
申し訳ありませんが払いません
と言って追い返した
878名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:22 ID:20fSctSo0
NHKに電話→強く言って書類送らせる→返送
879名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:38 ID:rKQYTzpv0
放送法の「受信契約締結義務」の解釈も色々あるからね。
 1.視聴者が契約しなければ、視聴者が遺法になる。(無罰だからお咎めなし)
 2.視聴者が契約しなければ、契約締結を強制させられる。
 3.契約締結の義務は、視聴者ではなく、NHKに課せられている。

今回の判決は1.か3.だろ。
880名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:43 ID:Rnp2sPeV0
NHKを擁護するわけではないが契約しているなら支払うのはあたりまえ。
解約しなかったほうが悪い。

しかしながら滞納が続いた段階で契約を打ち切らなかったNHKにも問題がある。
881名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:45 ID:mUJWXXJ50
上訴するんだよな。当然。
882名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:46 ID:rAfSNdlH0
スカパーになる前のパーフェクTV用CSアンテナ実家に立てて観てたら
衛星放送とか何も知らない親が丸めこまれてNHKの契約をBS契約にさせられた。
発覚するまで10年くらい掛かった。なんなんだNHK。
余分に払った金は返させたがな
883名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:49 ID:Qux0xmpzO
なんで、NHKをみないのが一般的じゃないんだ?
884名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:02 ID:93ROSab50
 受信契約を結んでいるのに受信料を支払わないとして、NHKが東京都内の男性2人に支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁の綿引穣裁判長は28日、請求通り計約16万円の支払いを命じた。
 NHKによると、支払い訴訟で地裁判決が出たのは初めて。弁護団によると、男性のうち1人は控訴する意向という。
 訴えられたのは練馬区の男性(35)と江東区の男性(40)。2人は、受信料の支払いを強制する放送法は、思想良心の自由を保障した憲法に違反するなどと主張したが、判決は「自由な意思に基づいて受信契約を結んでいる」と退けた。
 NHKは2006年11月以降、各地の簡裁に受信料の支払い督促を申し立て、異議を申し立てた人には訴訟を起こしている。NHKによると、これまでの訴訟件数は169件で、多くは支払いによる取り下げや和解になっているという。(2009/07/28-16:02)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072800640
885名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:14 ID:AHm84zwv0
>>民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

って、単なる決めだろW
886名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:21 ID:LxBFcjSN0
怖いなNHK。
俺達の情報筒抜けなんだぜ?
887名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:23 ID:ZjbBwmdk0
まじでNHKは見てないけどなぁ
ってことは俺は一般的じゃないのか
888名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:32 ID:4lb4AX6N0
「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
 方法も事前に知ることはできた」と指摘した

で、解約の方法は?

>>864の方法に賛成だな
ま、NHK潰れるだろうけど
そんなもんだろwww
889熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 18:43:36 ID:hYO2iWB+0

素晴らしい判決じゃないか。
お前ら、堂々と胸を張って「自由意思で解約します」とNHKに電話をかけなさい。
890名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:44 ID:Opt7urlO0
NHKのBS-2で観客ガラガラの大相撲を午後1時から完全生中継するのは電波の無駄だと思う。
電波の無駄だから止めろって言っても、大相撲に天下りした海老沢が黙っちゃいないかw

その他、高野連(高体連に属していない)と、毎日新聞社主催、朝日新聞社主催の
高校生野球部の選手権大会(部活)をわざわざNHK が完全生中継するのも、妙な話だ。

また、嫌な季節がやって来た。
891名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:43:48 ID:WcaH8TY50
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"          |┌─────
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i       | |=THE 地裁=
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"         | | なんか放送法に条文があるから
::::::: |.    i'"   ";|                | | 払わない奴の負け。−完−
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└─────
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
892名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:03 ID:4z47UihV0
NHKは見るものであって観るものではない
893名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:05 ID:NCmWUG1IP
>一般的じゃない

足利事件で一般的以上の確率で失敗したのに、
99.9%でも推定無罪だ。
まぁ、NHK見てるんだろうけどw
894名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:06 ID:bjh+LwmOO
NHKの映らないテレビ売り出したら地デジ対応してなくても
今から国内シェアNo.1取れるんじゃね?
895名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:09 ID:ktL4kZNV0
>>887
どうせ
払っていないんだろ
関係なしだろw
896名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:09 ID:YjLAeRV+0
どうせ、おまいらアイ!マイ!まいん!見てるんだろ?
897名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:14 ID:xhUe3YKt0
>>880
契約時に「義務だから契約しろ」と虚偽の説明で契約させられた!という裁判が可能らしい
898名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:15 ID:RALzzOur0
>>240
皆既日食興味ないって人間は一般的でないと言われても仕方がない
NHKの硫黄島中継見てないのなら本当にもったいない
899名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:18 ID:qEvfyxa50
重犯罪よりこういうのにサイバイマン制度使えよ
900名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:31 ID:elAlY9YP0
>>1
>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
> 方法も事前に知ることはできた」と指摘した

未契約の俺勝ち組。馬鹿だよな、払いたくなければ解約すればいいことなのに。裁判長のお墨付きをいただいて満足な裁判だ。
901名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:33 ID:d6lFDABy0
まだまだ、最高裁まで付き合ってやれ。これから続々続いてやるぞ。
俺も、書面で支払い拒否宣してる。裁判大歓迎ってな。ざんねんながら、
その後はまったく音沙汰無いけどな。
902名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:35 ID:QXi0r7t90
契約義務の条文が申し込みで、テレビの購入、所持が行為による承諾にあたるということ
解約するならテレビを放棄するしかない
つまり、解約するなら他の番組も見るなってこと
これを抱き合わせ商法という
903名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:40 ID:n6EoMbY80
よく考えたら視聴率で判断すれば良いじゃないか
一般的って最低でも50%ぐらいではないかな
904名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:44:53 ID:nmXJI+Ck0
NHKくらいしかまともなドキュメンタリー無いよ
ハイビジョン特集がお気に入りだな
905名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:12 ID:TKPEE1jpO
>>30
俺ぱんつは見るけど、NHKは見ないよ
906名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:13 ID:ahB6ch5r0
スレタイだけ見て反応。

裁判官に一般的かどうかなんて決められたくない。
NHKは変に民放みたいなバラエティ番組なんてやらなくていい。
あとは知らん。
907名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:19 ID:u3jTc8ze0
いいじゃん!
解約は出来るって裁判所のお墨付きだぜ?
908名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:21 ID:mKafyC6f0

契約そのものの有効性を争点にしなかった時点で負けじゃねえの?

909名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:22 ID:gx/rkp0/0

マイケル・ジャクソン死亡報道
7月22日の日食

今年TVを見たのはこれだけですが・・・
910名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:33 ID:g0ND5JIf0
301 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:45:47 ID:YgC13LdI0
ここ↓重要!

>綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を
>結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」と
>指摘した。

ようは受信契約さえ締結していなければ払う必要なし。
重要なのは、受信契約は自由な意思で締結されるものであること
を裁判所が正面から認めた点。

放送法で契約が強制される、契約したとみなされるわけではない。
(で、解約ももちろん自由)

おまえら、裁判長の真意をちゃんとくんでやれ!
911名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:42 ID:IJX03ZVc0
>>898
たかが皆既日食で何騒いでるんだか
912名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:45 ID:UQ/87ura0
「テレビ捨てたから解約します」って電話したら
『受信機廃棄届』なるものが送られてきて
名前・住所を記入して送り返したら督促はなくなったよ。(実話)
913名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:45:57 ID:NlWu9tt90
>>880
NHKは契約していないのに、契約したことにして、受信料を請求しているから揉めている。
914名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:00 ID:7EK7swBX0
よく読めよ。

>>受信料契約の強制は憲法違反とする被告側の主張を退けた。

これは

>>受信料契約は自由な意思に基づいている

そもそも強制じゃないってことだからな。

義務だといわれて契約した人は、騙されたわけだから無効契約で返金請求できるし、
自由契約だから契約しなくてもなんら問題無いわけだぞ。

まあもともとテレビ持ってない自分には関係ない話ではあるんだけどね。
915名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:09 ID:HmO1zwN+0
>>885
たぶん裁判官が言いたいのは自分で契約しておいて、
そのサービスを利用してないというのは一般的じゃない
ってところなんだろうな。まわりくどいけど。
916熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 18:46:16 ID:hYO2iWB+0

どうやら「テレビ持っててもNHK見ないなら自由意思にもとづいて解約できる」という
画期的な判決のようだ。

お前ら、すぐにNHKに電話して解約しなさいw
917名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:18 ID:ktL4kZNV0
>>902
ただ、受益者がこれほど
侵害されているサービスって無いぞ

金払わなくても、全く同じサービスが受けれるんだからさww
918名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:20 ID:KLx83JooO
裁判されるならアンテナなんて外して
CSの好きな番組に金を払った方がましだわなw
919名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:20 ID:qN+/wqX0O
別の点で争うべきだったんでは?
契約を拒否するためには、民放の視聴も諦めなければならないってのは知る権利の侵害
電波にスクランブルをかける技術がありながら、それをせずに契約を強制するのは契約の自由の侵害
920名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:21 ID:YbU0M1e70
人頭税のように、人間(家族)単位で支払うだけなら我慢できるが、住所が違えば二重に徴収
されるからな。別荘が3つあって、それぞれにテレビがあれば、自宅の分と併せて4倍徴収される。
あれ、何とかせーや、NHK。
921名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:23 ID:20fSctSo0
解約できる事実知らない国民が一般的
恐ろしい国
922名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:30 ID:RALzzOur0
>>909
もうTV見ない自慢は流行らない。
あんたズレてるよ
923名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:35 ID:itfDbWAi0
>>876
それって>>681のやつ?
924名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:46 ID:+e+os8ueO
>>859
悪質業者と変わらないな。無理矢理売り付けて無理矢理契約。解約はスムーズに行かない
925名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:51 ID:wVXXBt3VO
テレビのないおじさんちにはかんけーないおはなしでーす
926名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:51 ID:KT1IIqo90
一般家庭ってむしろNHKをつけもしなくね?
927名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:52 ID:SFGyNWbS0
東京地裁主催 



NHK解約促進祭り
928名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:55 ID:LiNIJtV10
>>904
日曜の昼にやってる民法のドキュメントはめっちゃ面白いぞ。
929名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:55 ID:PeMGqIJq0
>また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
> 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

例えばずっとマツダ車に好きで乗ってる人に対して、「キミがマツダ車だけ乗ってるのは、
日常生活において一般的とはいえない。だからトヨタにお金を払いなさい」って言ってるような
もんかな。とんだキチガイ判決だな。
930名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:57 ID:k8iD9vRk0
>>902
それは憲法違反ですよ
本来この条文自体が違憲なのに、何故か問題視されない現状
931名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:18 ID:TQEZGBPi0
集金人よ来るがいい。
10年前に壊れたテレビ呉れてやるから持って帰れ。
邪魔でしょうがないんだ。
あ?契約だ?あまりのくだらなさにぶち壊したテレビで一体なにを受信するんだ?
932名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:23 ID:RALzzOur0
>>911
次何年後だと思ってるんだ
人生観変わるらしいぞ
933名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:27 ID:wR9Ek8g10
で、簡単に解約できるの?できないの?
934名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:30 ID:6c8lLy6q0
>>915
ああ、なるほどな。
見ないならちゃんと解約しとけってことか。
935名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:36 ID:Ie4FD1GT0
>>1
ん?
> 「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
> 方法も事前に知ることはできた」と指摘した。
これって、民放を見るためだけにテレビを設置した場合、
NHKと契約をしない自由があることを裁判所が認めたってことか?
936名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:42 ID:5cthe5Iu0
というか、そもそもNHKを観ていたことを立証する責任は
糞NHKの方にあるはずだろ。この地裁の裁判官は極刑が
相当だな。
937名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:48 ID:be6TyI7n0
契約してません
テレビもビデオも持ってません
居留守
これで俺は10年以上大丈夫。
938名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:48 ID:Kvs9ujo70
少数派→見ていないから払わない
大多数→見ているけど払わない

正しい判決じゃね?
939熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 18:47:56 ID:hYO2iWB+0

お前らNHKにとっとと「テレビ捨てました」と電話して解約しろよ。

テレビ捨てなければ嘘になるが、NHKが調べる手段はない。
940名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:07 ID:JGdwBmH00
>>922
そうだな。見ないのももう普通だからな
あえて自慢することでもない
941名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:23 ID:kwmy8Vz+0
そもそも何で契約するの??
契約しといて解約もせず「払いたくない!」って子供かよ。
942名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:26 ID:yweb7vJFi

勝手に見せて勝手にお金貰うのは何なの?

オレオレ詐欺よりひどい

ストーカーより変態
943熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 18:48:30 ID:hYO2iWB+0
>>933

非常に簡単に解約できる
さらにこの判決がよけい自体を簡単にした
944名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:41 ID:jvSSic5s0
>>908
そのように思う。しかし、NHKは「契約をしていなくても
自分たちの言い値で支払わなければいけない」として、
契約の締結だけでなく、契約をしていなかった時点からの受信料の支払いも
求めた訴訟を起こしていたりするので、それを争点にしてもなお
めんどくさいことは続いただろうと思う。
945名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:42 ID:1p2h5ZScO
この判決はでかいぞ。
契約の強制が無いことが認められてる。
946名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:44 ID:A4//ndIn0
4年前に解約した。
2ちゃんのおかげだ。
947名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:46 ID:WcaH8TY50

 住所不定最強説 浮上
948名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:47 ID:IJX03ZVc0
>>932
宗教かよw

北欧行って白夜体験した方がいいんじゃねーの?
949名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:48:57 ID:rKQYTzpv0
>>916
解約するときは、受信契約に拘束されるから注意な。
950名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:14 ID:93ROSab50
>>898
アホか
テレビで見たくらいで人生観なんてかわらんわ
現地に行けよ現地に
951名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:21 ID:20fSctSo0
ネットなくなったら本気で困るがテレビなくなっても困らないな
昔は必需品だったのがこれだけ変わるとは
952名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:25 ID:+fshZ+5S0
今回の判例の最重要ポイントは、裁判官にとって「一般的かどうか」

・テレビを持っていない
・NHKを解約した

以上2点は、果たして一般的に映るかどうか。
お前らの常識も世間の常識も法律も関係ない。
裁判官にとって一般的かどうかが全て。
953名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:31 ID:LxBFcjSN0
俺がここのマンションに引っ越した時、犬HKは直ぐにきた
俺は家財道具類などの整理が済んでないし実際テレビも見てなかったのに
「受信料ください」ときたもんだ。NHKも観ていないし、そもそもテレビも無い、
といったのに毎日来た。市の人に事情を話して、それから来なくなった
954名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:31 ID:ewGxODjYO
金に糸目をつけずに色んなものを撮ってきてくれるNHKみたいな放送局はあっていい
クオリティ高いし
955名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 18:49:34 ID:NzFF0aSJ0
受信料の支払が自由意志という判例ができたのだから裁判官GJだろ。
ここで裁判官に文句言ってるやつはNHK職員だろw
956名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:35 ID:+a5rcjeW0
綿引穣
綿引穣
綿引穣
綿引穣
957名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:35 ID:7c3H/3870
NHKを見ていない人間は一般的ではない
だからNHKを見ていなくとも、TVを持っていなくても
受信料は支払わなければならない
958名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:39 ID:PeMGqIJq0
>>673
NHK見るとは一言も書いてませんが。それでも支払い義務あるの?
959名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:51 ID:PcIjQe2u0
>>902
其れは自由意思による契約行為とは言えないよ。
契約とはあくまで双方の意思による同意が必要。
960名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:11 ID:vIW0jH6j0
皆既日食って、毎年あるだろww


世界のどこかで
961名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:14 ID:GWvWKHlk0
>>932
テレビに煽られすぎだよ。
日本国内ではもっと先になるけど、他の場所なら数年に1回くらいはあるんだぜ・・

ttp://uchukan.satsumasendai.jp/event/news/2009eclipse/21century-totalecl.html
962熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 18:50:31 ID:hYO2iWB+0

お前らテレビ捨ててすぐに解約しなさい。

テレビを捨てないでそれを言うと嘘になるので嘘はよくない。
嘘はよくないが、NHKには調べる術は全くない。
でも嘘はよくないよね、うん。
963名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:36 ID:SVmlARvo0


    川村カオリが死んだーーーーーーー!!! by NHKニュース

964名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:42 ID:QXi0r7t90
>>930
憲法持ち出さなくとも、消費者契約法とか独占禁止法で公正取引委員会の仕事でないのか
965名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:48 ID:IouCKLBo0
自由契約ならちゃんと説明して契約させろ。
なし崩しに契約させて金払わせるのは振り込め詐欺と変わらん。
966名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:51 ID:UQ/87ura0
>>859
また出来レースなんじゃない。
今まで未契約者の裁判はやったことがないからね。
この2件は自由契約の元で契約してお金まで払ったことがあるんじゃ
NHKが裁判に負けるはずがない。地裁は真っ当な判断を下したと思うよ。
967名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:57 ID:Gu1trCxt0
>>1
NHKが男性に支払いを求めた裁判で、
ってなってるのに原告が男性らになってる。
968名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:01 ID:itfDbWAi0
すげー判決だなこれ 糞裁判官GJ
969名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:10 ID:ckkjrZy40
>>1
> 解約の方法も事前に知ることはできた
解約すればいいんですね。

> 民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない
見ていないことが確実なら支払わなくていいんですね。
970名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:12 ID:aLxliZw+0
まぁ判決理由の一般的かどうかには疑問だが、
契約結んでる以上、金払えよと思うがなぁ
971名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:13 ID:3lqSMs5hP
>>963
だれそれ
972名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:21 ID:66dI7b4rO
NHKってさんまもタケシも出ないから見る機会がない
973名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:23 ID:WcaH8TY50
>>951
多分、ネットが無くなっても困らないよ。
ネットが役立つのは、NHKみたいな悪があるからで、相対的にだ。
悪が無ければ、ネットも不要。
974名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:34 ID:GnOSp1C6O
テレビ廃棄お勧め
975名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:39 ID:6c8lLy6q0
放送法の規程も穴が有るってどこかで読んだな。
テレビを買ったらNHKと契約しなければならない、とはあるが、いつまでにって言う期間の定めが無いと…。
だったら「気が向いたら契約します」で良いんじゃねーかって。
976TimeforMagic ◆vnAyL47Qck :2009/07/28(火) 18:51:52 ID:LCwlmfjn0
NHKはまだサブマリーン狙えるな
なぜならカー○ビにgはpり;fjsdこp
977名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:51:57 ID:LxBFcjSN0
馬鹿だよなー、NHK。
今じゃ携帯でもNHK放送が観れるんだよ
978名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:20 ID:Kvs9ujo70
>>937
で見てるんだろ?
979名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:22 ID:+e+os8ueO
>>869
wwww
メディアの多様化に目を向けられない視野の狭過ぎる裁判官w
980名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:36 ID:z+jqytUZ0
>>971
俺の嫁
981名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:46 ID:GTDtTkbD0
どうやって解約するんだよ。
民放みたいし
982名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:47 ID:Q+pXuUGT0
今時NHKみたいな下らんコンテンツに1000円以上払ってられるかっての。
テレビ持ってるけど余裕で解約してる。
983名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:48 ID:wbfCZxhnO
>>949
>>受信契約に拘束
横からスマン、これどういう意味?
解説をお願いしたい
984名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:51 ID:k8iD9vRk0
>>936
そうだね、民事裁判の判断基準から逸れてる
985名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:02 ID:wR9Ek8g10
>>943
何かハガキ送っても放置されるとかいうレスもチラホラ見かけるからな。
ま、2011年の7月に試してみる。
986名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:06 ID:7EK7swBX0
>>958

放送法では

「受信機がある場合契約」らしいので、NHKを見るかどうかは無関係。
実際のNHKとの契約条項は知らないが、NHKを見るために支払う。とはなっていないと思う。

で、今回の判決で「そもそも契約は任意」となったわけで・・・

wktk
987名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:09 ID:itfDbWAi0
あーあーこの裁判官いくらNHKからもらったんだろうね。
定年したらNHKの法務部かなんかに行くんですかね。
1ヶ月で退職金うめぇええええええええええええの人か。
988名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:10 ID:PeMGqIJq0
>>950
俺も日食まーったく興味ない。年明けのカウントダウンとか、あーいうのも全く価値を見出せない。
人それぞれだよな。
989名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:32 ID:IouCKLBo0
NHKを受信するための設備は設置していない。
映るものは仕方ないだろう。
拡大解釈して契約させようとするな。
990名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:52 ID:PcIjQe2u0
>>910
スレタイに釣られ過ぎが多いのよ。
991名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:54 ID:fWDBTMq40
>>975
契約条件についても見る側には何の規定もない
992名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:00 ID:TvnwFfe10
新しい時代が来るな
993名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:22 ID:a8mBV+Sw0
公共放送の存在意義について、一度、国民投票をしたほうがいいのではないか?
収益性の少ないテーマの番組制作を重視するのであれば、
現状のNHKの組織は大きすぎるし、本筋はずれた金の使い方をしている。
とても無条件に現状を肯定できるものではない。
994名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:26 ID:rKQYTzpv0
>>975
そういう可能性はあるけどね。
定めがない場合は、判例や慣習に従うことになる。
995名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:26 ID:fWDBTMq40
>>983
締め日とか手続きとか未払い分の支払いとか
996名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:28 ID:qePXUq1fO
私、テレビっ子だけどNHK はまったく見ないよ。
997名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:40 ID:QXi0r7t90
ファミコンのクソゲーと神ゲーの抱き合わせを買わされた思い出が蘇ってきた
998名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:43 ID:/o95qaZa0
【裁判】 裁判姦「『NHK見てない』というのを信じられないのは、災晩棺の頭が一般的じゃないからだ」…NHK受信料未払い男性ら、不当敗訴★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248768654/
999名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:56 ID:aLxliZw+0
>>975
値段の規定もないぜw
1000名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:57 ID:AS5mcwnv0
>>4
定期的に払っていますか?って確認が出る。
払っていないとそれを消せない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。