【調査】インスタントラーメン1杯食べるのは、65mlの醤油を飲むのと同じ!―台湾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2009年7月26日、新華網によると、1日に摂取するナトリウムの基準量は
成人で2400mg(塩6g)以下が望ましいとされているが、
台湾の人々が毎日摂取している塩は10〜12gと規準量を大きく上まわっていると、
台湾のテレビ局「TVBS」が報じた。

台湾の消費者団体である「消費者文教基金会」の調べによれば、
最も味の濃いインスタントラーメン1杯に含まれるナトリウムは
1日の摂取基準量の約1.8倍にあたる4362mgにのぼることがわかった。
つまり、インスタントラーメンを1杯食べることは、10.9gの塩、
あるいは65.4mlの醤油を飲むことに相当するという。

同団体の責任者は、「塩分の摂りすぎは心臓病や腎臓病の危険性を高める」として、
消費者はスープを飲まないようにすることや、調味料の量を減らすなどの対応が
必要だと指摘するとともに、メーカー側も包装に警告の表示を印刷するなどの
対応をすべきだとしている。(翻訳・編集/岡田)

7月27日21時17分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000026-rcdc-cn
2名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:13:10 ID:VqvdS0CP0
1000
3名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:13:15 ID:LasSak5P0
スープ飲まなきゃ良いだろ
4名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:13:31 ID:CdDBIDsf0
【社会】AVメーカーが公立高校に男優&女優の求人を出していた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175

>校長は「芸能事務所だと思った。AVメーカーと知っていれば
>求人は受けなかった」と話し、市教委は「卒業後の進路なので問題ないと
>認識している」と話した。
5名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:13:32 ID:U+odqBVh0
イヤだったら食うな。

終了。
6名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:13:51 ID:QtqSQuO20
汁まで全部飲む奴なんかいるの?
7名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:15:30 ID:JUhpZ6XT0
スープを全部飲み干すようなバカはそうそういないだろ。

インスタント焼きそばは、あの「粉末ソース」を全部食ってるから
さすがに体に悪いとは思うが・・・
8名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:15:45 ID:HFX8lH8y0
台湾の人達は自炊しないから
実際はもっと多量に塩分摂取してる
おかんが家で飯を作らないかぎり無理です
9名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:16:04 ID:o4jpCYdR0
家系ラーメンを汁まで全部飲んで無料ライスももちろん完食の俺メタボ
10名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:16:44 ID:LovAMFZK0
知るまで飲むな、と
11名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:17:16 ID:RQyVrtT20
ラーメンの汁は俺も飲まないな
12名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:17:35 ID:oV6E3fBO0
砂糖で中和すれば大丈夫
13名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:17:54 ID:rh4KTczl0
日清の創設者、安藤百福は毎日チキンラーメンを食べながら
享年96歳という長生きな方でした
結局は特定の食べ物を要因として早死にするとか病気になるってのは無い
14名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:18:45 ID:ITuKEVIeO
>>10
知らんから飲んでるんだね
15名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:19:12 ID:ovFDILeM0
>>13
享年に”歳”はつけない。
マメな
16名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:19:28 ID:4avdnXT+0
では非インスタントではどうなのだろう
17名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:19:45 ID:+t/oL7A4O
ラーメン汁がうめえんじゃねえか今度から醤油抜けだなカスが
18名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:19:59 ID:ttbE1H+J0

韓国人の塩分の取りすぎの原因となっている食品は何か。主犯はキムチ類
だとの指摘が出された。ソウルで30日に開催された保健産業振興フォーラム
で発表を行った又松大学のチョン・ヘジョン教授によると、韓国人は1日の
塩分摂取量の31.2%をキムチ類から取っているという。
チゲなど汁ものも20.3%を占めている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2009/06/30/0800000000AJP20090630003800882.HTML


  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
19名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:20:04 ID:ECovst4c0
>>7
すまん。
今日の昼ご飯、サッポロ一番味噌ラーメンに
椎茸やシメジ、九条ネギの細切りをぶち込んだのに、
卵といたやつだったんだが、
美味すぎてほぼ全部汁飲んじゃった。

死ぬの?おれ(´・ω・`)ショボーン

つーか袋麺系は、鍋二個使って、
スープと麺は別に作って最後にあわすんだが、
あっさりしてついつい飲んじゃうんだよなぁ
20名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:20:06 ID:M5QCwZt50
>>13
しかも元台湾人だな。
21名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:20:55 ID:hceXHfkE0
しょうゆうこと
22名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:20:59 ID:d+udob9i0
どん兵衛の汁は麻薬
23名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:04 ID:euVHS+8B0
ラーメン毎日食っても50歳までは余裕で生きられるよ
24名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:10 ID:+yMHbEHi0
やきそばの捨て汁でスープ作ってる奴見ると泣けてくる(´;ω;`)ブワッ
25名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:30 ID:x+nobMYs0
つい醤油の言葉に反応するようになってる今日この頃。

元気にしてるかなー   だりん様は
26名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:37 ID:HFX8lH8y0
>>13
つ【ラーメン王・武内さん】
3食ラーメンという生活で48歳の若さで亡くなりました
27名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:39 ID:a3Jd7Xex0
短い人生
ラーメンのスープも飲めないようじゃ
28名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:40 ID:egH7/44A0
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1838.html?ref_page=srch&atr_2%5B%5D=1&br%5B%5D=2
カップヌードルのビッグでも6.6g程度なんだが。
29名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:21:55 ID:Y99dwa4yO
>>11
おまえ天才じゃね?
30名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:22:04 ID:0SgmFWZB0
>>28
>最も味の濃いインスタントラーメン1杯に含まれるナトリウム
31名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:22:07 ID:NgA6KO4N0
寧ろ塩を足して食う派
32名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:22:09 ID:tqA9Rx+U0
ラーメンなんて低学歴が食べるものだからいいよw
お家系とか言いながら意味不明なラードの塊でも美味そうに食ってろ池沼w
もちろんスープは全部飲めよw その後は速攻店の外で煙草だw はやく死ねw
33名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:22:15 ID:PWcj1Uos0
>>19
ハァハァハァ笑い声

go to hell
34名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:22:29 ID:MSOyc71Z0
>>26
ドクターストップがかかっても無理して食べてた人だっけ?
35名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:23:00 ID:dMYjgs3n0
>>19
うまそー

>>1
ねこまんま大好きの俺涙目
36名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:23:06 ID:/FUkSgm40
>>13
前にも書いたが、インスタントラーメンを発明したのが安藤百福なんだから、安藤百福が子供の頃には
インスタントラーメンなんて食ってなかったから。
37名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:23:18 ID:ViGdWRrt0
お家系
38名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:23:40 ID:/Qd7JBL80
カップラーメンは分かったが、普通のラーメンはどうなんだ?
問題ない数値なんだろうか?
もし同等の数値であるなら、インスタントであろうがあるまいが
ラーメンそのものがダメだということだ。
39名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:23:54 ID:EVfet3t20
塩分で味は決まるから味より健康優先なら
茹で麺だけ食べればいいよね。
40名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:24:42 ID:LS9JgtAE0
>>21はもっと評価されていいと思う
41名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:24:58 ID:ovFDILeM0
大盛りUFOとかって800Kcalぐらいあるけど、一旦油が浮いた湯を捨てるから、
実際はもっとカロリー低いんじゃね?
42名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:25:35 ID:4avdnXT+0
最も味の濃いインスタントラーメンが通常の2倍サイズとかいうオチじゃないだろうな
43名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:25:39 ID:HFX8lH8y0
>>41
焼きそばの方がカップ麺よりカロリー高いんだよ
麺の量が多いから
44名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:26:14 ID:k2HAgJoM0
ナトリウムはカリウムとのバランスで考えないと意味ない。
45名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:26:20 ID:dMYjgs3n0
>>26
小池さんかw
46名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:26:33 ID:PIpnzOdnP
>>41
浮いた油を捨てても、そこから粉末のソースをドバドバかけるから
異常にコテコテになる。
47名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:26:43 ID:JUhpZ6XT0
>>41
あの大量のソースをなめすぎ。
48名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:26:49 ID:NCCc9cXm0
10.9gの塩をそのまま食うのと、10.9gの塩が溶けたスープを飲むのはまるで違う
49名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:26:51 ID:/9eLakXH0
醤油ラーメンが体に悪いのならカレーヌードルを食べればいいのよ
50名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:09 ID:ANAWgQf80
健康食ともてはやされている和食も、塩分摂取量が多くなりがちなのと、
鉄やカルシウム摂取量がとても少ないので意外と危険


2010年4月から食事摂取基準が変わり、日本でも成人の塩分摂取量が男性9g、女性が7.5gになるから、
特定健康診断・特定保健指導やメタボの時みたいに、この手のニュースが増えそうだね。うざ

51名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:16 ID:0SgmFWZB0
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/20070115_yaen_00.jpg
このラーメンだと塩分どれくらいなんだろうか
52名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:21 ID:3K/ucvF50
これだけ暑いとさ、汗かくしさ、しょうゆ65mlぐらい飲まないと逆に倒れる。
53名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:27 ID:a//ofb0F0
>>1
毎日食うなよ馬鹿wwww
毎日食うから塩分等が問題になる。
たまに食う分には誤差でしかないよ
足りない頭でちったあ考えてから記事にしろや
54名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:36 ID:c89SWbdw0
健康に気をつけるならやっぱノンフライ製法の物だよなw

ってか、脂の話じゃなくって塩の話だったっけw
55名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:41 ID:+Upt2A5ZO
スープ飲まなきゃいいだけ。
( `・ω・´)ノシ ハイ、おしまい!不毛な論議は時間の無駄ムダ!

56名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:27:43 ID:egH7/44A0
>>41
俺は3回くらい湯を入れて濯ぐが
あのソースの中の油を考えると
大して差はなさそうだけどね
57名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:28:40 ID:1XB6hOWFO
>>41完成状態で800
58名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:28:56 ID:ypsCgvwHO
醤油はメタボとなんも関係ないんだけど(笑)

問題は油

麺の方が問題だし(笑)
59名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:00 ID:v9nyQRyz0
台湾の中華料理も脂分と塩分多過ぎだろ。
60名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:02 ID:jhPtQNZJ0
インスタントラーメンは毒フード
カップ麺は猛毒フード
61名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:07 ID:FliAOW7hO
>>24
やきそば弁当の事か!
62名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:10 ID:0/cO6Mqz0


ほとんどの加工食品は、
精製食塩 → (工業用化学薬品) 
使ってるから、
他にも添加物イッパイだし。
それを毎日毎日摂ってるワケだから、
病人だらけになるわな。


63名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:15 ID:PIpnzOdnP
>>51
いつも思うんだが…
こういう具合に麺を覆い隠すほど具材を盛ってしまうと
麺に辿り着くまでに伸びるでしょ。バカなの?
64名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:16 ID:ovFDILeM0
>>43
そんな事聞いてねーんだよ

>>46
油浮いた湯も飲んで、カップの縁に着いた油も舐めて表示されてる800kcalなんじゃねーの?
65名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:26 ID:weqTmNOy0
>>26
武内さんは3食ラーメンだったんだよね。
安藤百福さんは、昼だけだったのかな?
ま、3食ラーメンって人はまずいないだろうから、
特別なケースだろうね。
66名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:29 ID:0XZdHqPuO
スープを最後まで飲むなwwwwww
67名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:48 ID:JUhpZ6XT0
>>58
渾身のネタだなw
68名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:48 ID:LYRtXXnV0
>>41
おまえはオレのカップやきそば欲を刺激した
69名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:54 ID:HiGt4eLKP
>>51
その上に掛かってる粉末はなんだ?
オガクズ?クワガタかよw
70名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:29:54 ID:HFX8lH8y0
>>51
節子、それラーメンと違う 二郎や…
71名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:00 ID:Arj3tV+X0
塩分が気になるなら同じ量の砂糖を舐めれば良いだろwww
72名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:18 ID:dMYjgs3n0
ナトリウムの取りすぎがメタボによくないというのは
いっしょに水を体内に取り込んじゃうからなんだよね、だから心臓や腎臓の弱い人にはよくない

でも健康な人は水やカリウム、カルシウムなどの灰分がんがん摂ってナトリウムを尿にして出して
しまえば無問題とういのが俺の主張
73名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:36 ID:fOTN9EVB0
30過ぎてからカップ麺食べると
額に拭き出物ブツブツ出るようになったから
食うの止めた。
74名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:38 ID:noV+XRio0
スープを飲む飲まないで事情がコロっと変わるだろ。
75名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:46 ID:Y6TCeb/J0
>>21
村上ショージ師匠乙
76名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:47 ID:ECovst4c0
処でなんでカップめんって、
お湯を注ぐだけでOKなのは
カップヌードルとカップスターぐらいなんだぜ?

加薬の袋とか、後から入れる香味油とか
めんどくさくて仕方ないんだが。
しかも「こちら側のどこからでも切れます」とかって書いてあるくせに、
切れない小袋が会った時のイライラ感ときたら。
無理に切ったら飛び散って大惨事もありえるんだぜ?(´・ω・`)
77名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:30:50 ID:x0//nPua0
今更心配することは無いな
78名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:31:07 ID:9wcqvu5W0
ぺヤングの超大盛りはクセになって困るわ。カロリーも半端ないし。
http://gigazine.jp/img/2007/06/23/peyoung/peyoung10.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/namara2005/imgs/a/4/a4046484.jpg
79名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:31:27 ID:qfoR9K3Z0
ここ一年ほどカップラーメンが主食
一日一食なためもちろんスープも残さずに飲んでるぜ
うまいし寿命は縮むとか完璧な食い物だな
80名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:31:51 ID:3K/ucvF50
>>78
腹減ってる時にそんなもの見せやがって。

ちょっとお湯わかしてくるわ。
81名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:31:53 ID:y0kNxyDkO
>>3
麺にも塩分が多量に含まれている事実
82名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:03 ID:AFjlzudg0
ギャル曽根みたいな大食い人種だと、ラーメンだろうが減塩健康食だろうが
必ず有害な食べ物を食べ過ぎちゃうだろうから、早死にするだろうな
たぶん、今でも健康診断したら相当ヤバいことになってると思う
83名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:17 ID:0SgmFWZB0
>>78
超大盛だと1100`i
84名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:27 ID:Dvr6f4FA0
即席ラーメン毎日のように食ってたころはなんともなかったが
最近滅多に食わなくなって、たまに食うと口の中にブツブツができるようになった。

結局身体の慣れじゃね?
毎日塩辛いもの身体に悪いもの食ってたら順応して大丈夫なんだろ
変に健康志向だとデリケートになるからどんどんインスタント食って抵抗力つけたほうがいいよ
85名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:27 ID:uggEQwoI0
ラーメンの汁残す馬鹿がいるかよ。
86名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:45 ID:zTfu8aqG0
ラーメン二郎のスープの塩の量はどのくらいだろう?
87名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:47 ID:ayJv2oeZ0
スープ飲むなよ
88名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:32:52 ID:pTuQpn7O0
ラーメンの汁どころか、ざるそばのつゆも完飲する俺
89名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:33:06 ID:r+HnDfIN0
>>82
奴らは食ったらほとんど消化せずに出ちゃうらしいぞ。
そのおかげで大食いなんかした後はトイレが大変だそうな。
90名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:33:17 ID:PIpnzOdnP
>>79
再来年くらいに逝きそうだね。
身辺整理はしておきなよ。
91名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:33:21 ID:HRt9NHfb0
今日の夕食はラーメンにするか。
92名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:33:56 ID:3lh+OO520
>>83
一日の半分をぺヤングやきそばのみで取ってしまうことになるのか。
93名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:34:32 ID:dMYjgs3n0
>>88
高級なとこだとそば湯にするよなあ
94名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:34:45 ID:gLQzww17O
成人男性て一日何`iを摂取すべき?
95名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:35:07 ID:JUhpZ6XT0
世界の王はラーメン屋の息子なんだけど、ラーメンの綿は仕入れるから良いとして、
スープはラーメン屋が苦労して仕込んだ店の看板だから、必ず全部飲まないと店に対して
失礼って言ってたな。
96名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:35:22 ID:vUyqgaEp0
>>24

それ、やきそばバゴォーンじゃん。
97名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:35:51 ID:yWmkJ79g0
昔「喰えなんだら喰うな」という本があってだな・・・
98名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:36:08 ID:bP+/r5Qk0
>>22
どん兵衛の感触と言えば
・汁の味
・揚げの吸い付き
・器の噛み心地

99名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:36:29 ID:BR0I7pWv0
バナナでカリウムとれば中和できるだろ
100名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:36:50 ID:Kkzt42IT0
和食は塩分が高すぎるもんね。
でもこれで飢饉やら干ばつやらを生き延びてきたわけでさ。
101名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:36:57 ID:oahzH42bO
>>94 3600キロカロリー
102名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:37:12 ID:LelNkcRD0
和の朝食は魚の塩焼き、味噌汁、漬物、のり(しょうゆ付けて食う)、玉子焼きなど
ほぼ全てに結構な量の塩が使われているので、実は体にあまりよくない。
103名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:37:32 ID:zY4gE+010
汁がうまいんだよな。
104名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:37:33 ID:T9atOa440
粉末スープ半分にして香酢をキャップ1杯で十分おいしいお
グルタミン酸が天然の味の素効果出すから
105名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:37:41 ID:muvgGKjO0
減塩低カロリースープを作れと言うことか
106名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:37:47 ID:hN8MBRFY0
運動して汗をかけ、以上
107名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:38:44 ID:Kkzt42IT0
>>105
野菜だけで出汁をとったスープの中に春雨入れればいいってそれなんてダイエット
108名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:38:48 ID:QoGT9FBi0
ラーメンの汁飲まないヒトって、
何がおいしくてラーメンたべるんだろ。
109名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:39:04 ID:ECovst4c0
カップのイカ焼きそばって今でも売ってるのかね?
結構好きだったなぁ。

シーズニングスパイスのシーズニングの意味が、
未だにわからん俺がいる。
110名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:39:14 ID:5WqTMQyt0
そんなこと気にしてたら中華料理なんてなんも食えなくなりそうだな
イメージ的に
111名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:39:58 ID:NDXFW8XxO
>>101
ちょw
メタボコースまっしぐらだな。
112名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:40:09 ID:ZO4cRyR9O
何食っても死ぬなら好きなの食う。
113名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:40:54 ID:iVmx0tE40
そんなおまいらに朗報です。

バナナ食うとカリウムが入ってるから塩分排出されるらしいよ。

某レタス食うと眠くなったり、納豆食うとダイエットできたりするっていう
テレビの情報番組でいってたきがすw
114名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:40:57 ID:suWVgvbd0
まさかインスタントラーメンの汁を全部飲む馬鹿はいないだろw
115名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:41:04 ID:xjIi4w8S0
         /  __ /_\.  \
     __/    ____)醤\,イl
             ____)油/ ┃
             ______)/  ┃
        _______)/    ┃
                        ┃ ∴
                    __┃__ ,. -、
            __,,. -‐\ ̄ ̄ ̄ //   }
            \     ●\  / /   /
              ∨      .,l |、 ∨   'ー- 
              | >>103  ⌒′ .| 
              /    ●
116名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:41:35 ID:0SQeZ3Z50
今時期ならご飯にも塩かけて食ってるわ
117名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:42:16 ID:T9atOa440
スープ飲まないと腹膨れないのよなあ
118名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:01 ID:Pg2kk4hzO
>>114
飲んでる
119名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:04 ID:hgrBixha0
日清焼きそば(袋)が食いたくなってきた
120名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:05 ID:iVmx0tE40
>>112
あっさり死ねたらいいんだけどね。

甘いものすきで、糖尿病になってそれでも無視して甘いものくってると
手足切断でだるま状態で生かされるよ。

塩辛いもの好きだと脳卒中で、体がマヒした状態で生かされたりとか。
121名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:09 ID:w7wlq5xU0
スープにご飯入れておじやとして食ってるわ
122名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:14 ID:x1w9oNDW0
日本人が長生きになった理由に塩田やめて精製塩にしたためという説があるな
にがり成分が体に悪いんだとか
123名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:18 ID:HiGt4eLKP
>>109
売ってるよ。
あれに冷や飯を1合ほどぶち込んで
5分で掻き込むのが最高に美味い。
124名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:34 ID:ECovst4c0

オスキナノイッパイドゾー

  パキッ   ∬∫∬         ∬∫∬         ∬∫∬        ∬∫∬
∧_∧  _______   _______   _______   _______
( ´・ω・)  \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/
( つ|| ||O   \___/      \___/      \___/      \___/
と_)_)    |___|        |___|         |___|        |___|
          味噌          醤油            塩           豚骨
125名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:43:47 ID:4avdnXT+0
>>114
スープ以前にチキンラーメン丸かじりしてまつ
126名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:44:27 ID:PKnZ4w2r0
>>76
全部先に入れる
どんべえの天ぷらも先にいれておく
あげさんは火傷するから先に手でちぎっとくw
127名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:44:56 ID:QoGT9FBi0
もしかして味噌汁ってものも、
中のジャガイモだけたべる料理なのかな。
128名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:45:36 ID:oahzH42bO
>>123とてもうまそうな食べ方だな
129名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:46:00 ID:ECovst4c0
>>126
どんべえは自販機限定?で、
カップヌードルみたいに湯を入れるだけでOKなのあるんだがなぁ。

小袋いっぱいありすぎて、ほんとめんどくさい。
130名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:46:05 ID:S66Tk5JK0
>>73>>84

ブラマヨ吉田!何時も行ってる皮膚科の先生に相談して来い!
131名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:46:09 ID:I6Arko5A0
ラーメンのうまさは 汁>>>>超えられない壁>>>>麺だろ
132名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:47:43 ID:hhY04BXmO
中国産食べるよりは良いだろ
133名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:47:44 ID:ojTd0css0
ラーメンの麺だけ食ってみろよ糞不味いから
ラーメンは汁が旨いから麺も旨い
134名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:47:47 ID:zBBsBXFw0
>>24
道民のソウルフード焼きそば弁当に文句があるのか!?
135名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:48:32 ID:FLpzP4nP0
>>51
皿ちっさ!
136名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:49:05 ID:44Y6F3z50
彼女にチンポ汁 全部飲ませているが。なにか。
137名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:49:43 ID:ECovst4c0
>>134
そういや特に東京民だけど、
焼きそば+ご飯+味噌汁みたいな、
焼きそば定食に文句つけるやつ多いよな?

ラーメンライスとか
ラーメンチャーハンと変わらんのに。

麺+汁+ご飯だしなぁ。
138名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:49:59 ID:pTuQpn7O0
>>134
ヤキベンはマズいので嫌いです
カップ焼きそばと言えばUFOです
139名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:50:37 ID:1NIGmKQi0
>>1
>2009年7月26日、新華網によると、1日に摂取するナトリウムの基準量は
>成人で2400mg(塩6g)以下が望ましいとされているが、

つーか、これはさすがに6g以下の塩分は少なすぎだぞ。
何処の基準だ?
普通は一日の基準は10g以下が目安。
塩分6g以下で料理作るのは相当な減塩食だし、
10g以下でも結構薄味だぞ?


> 「塩分の摂り過ぎは体に悪い」とわかっていても、毎日気にしている人は少ないのではないでしょうか。
>「塩分摂取1日10g以下」が理想といわれますが、97年の日本人の1日平均食塩摂取量は、12.9gと多め。
>60年代の減塩運動で、76年に13.7g、87年には11.7gまで減ったのに、最近は増える傾向にあります。
http://www.fine-club.com/health/pickup/001.html
140名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:50:55 ID:fuAHz6by0
馬鹿だなwww
お湯で薄めればいいだろwwww
そしたらスープ全部飲んでも大丈夫だwwww
141名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:50:56 ID:WuyqmDXf0
>>1
なぜラーメンの国でインスタントラーメンが発明されなかったかを考える方が、
発展的だと思う。
142名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:51:24 ID:r+vTu4jd0
大分県の、不正採用教員だろ  630人
143名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:51:29 ID:uC3fUulp0
>>138
タレ半分とちょっとにしとけばうまいよ。
144名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:51:45 ID:62NXHFbj0
何を今更記事だな
145名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:51:52 ID:h/5iwoSj0
>>26
ちょっと考えてみて欲しいんだけど

体中ヨレヨレになって
好きなことも何も出来ない状態で
ボケて
親族や自分の息子、娘に多大な迷惑をかけて

無駄に80歳、90歳まで生きるのと、
好きな物に全てをささげて、太く短くポックリ逝くのとどっちが幸せ???
146名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:52:31 ID:5KAUS0Qg0
最近、出汁をつかえば減塩できるってCMあるけど、
出汁の主成分もナトリウムだから、確かに「塩化」ナトリウムは減らせても
代わりにグルタミン酸やらイノシン酸ナトリウムを摂取することになるわけで
結局同じだよね?
147名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:52:41 ID:iVmx0tE40
「買ってはいけない」を思い出すのはおれだけじゃないはず。
無農薬、有機栽培の野菜と玄米のご飯だけ食って満足できればそれでいいけどね。

でも、俺はあんまりきにしないほうだけど、
この間、どようの丑の日のうなぎは国産選んだな。
148名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:53:11 ID:Y3I3n/Wn0
>>145
ボケなきゃいいだけ
149名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:53:22 ID:nPOBFde80
ラーメンの汁も飲めない世の中じゃ
ポイズン(65ml)
150名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:53:35 ID:AuqRZEoa0
塩取りすぎやん

塩なしラーメンを開発しろよ
151名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:53:42 ID:4elnpsZy0
俺は運動してるから塩分摂りすぎくらいがちょうどいい。自分で勝手に決め付けてるんだけど。
152名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:54:01 ID:lkvLJiJqO
インスタント麺のスープを作っている過程を見たら とてもとても食おうなんざ…
153名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:54:11 ID:5WC44Kcm0
>>15

享年に歳をつけるのは、間違いとはいえないよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AB%E5%B9%B4
154名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:54:22 ID:QoGT9FBi0
>>145
余談だけど、
太く短いちんぽと、細く長いちんぽと、
どっちが女を喜ばせるんだろう。
155名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:54:43 ID:ECovst4c0
>>147
その国産のシールを剥がしてみるとそこには・・・・。


あれ?玄関に誰か来た?
156名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:55:11 ID:tk1LbHBV0
カリウムをたくさん摂ればいいらしいが
157名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:55:23 ID:is0SooPY0
インスタントラーメンは最近食わなくなったなぁ。
カロリーしか見てなかったけど塩分も結構高いんだね。
カップ焼きそばはカロリーが高いから注意してるけど。
158名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:55:29 ID:UHZU2TM20
>>13
金ちゃんヌードルの会長も長生きしたなあ
159名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:55:33 ID:fuAHz6by0
>>154
結局、重要なのは堅さだと聞いたことがある
160名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:56:32 ID:NqwtK6+M0
10.09g / 台湾で最も味の濃いインスタントラーメン

ttp://www.matora.com/calorie/
08.29g / カップ焼きそば・大盛り(麺 163.2グラム)
07.91g / 袋に入っているタイプの油揚げ乾燥味付け麺(麺110.4グラム)
04.90g / カップラーメン・普通盛り(麺 78グラム)
04.28g / 串焼きの盛り合わせ
04.18g / のり弁当

161名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:57:15 ID:uLtf+fN60
腎臓悪い上に脳梗塞で入院したうちの父親が
一日塩分6グラム制限なんだが、>>1はどういうこと?
162名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:57:36 ID:D99esWb20
ここまで高菜 0
はぁーはぁーはぁっ
163名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:57:40 ID:JUhpZ6XT0
>>145
計画通りポックリ逝けば良いけど、大抵は60代で体ガタガタになって、
苦しんで、家族に迷惑かけて、人より先に死ぬだけだと思う。
164名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:58:19 ID:03insneB0
スープは飲めてもしょうゆは飲めない
165名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:58:35 ID:iVmx0tE40
>>145
ぽっくり行く前にほとんど、何かの病気になると思ってた方がいいよ。
塩分だと脳卒中な。
半身まひとかなるとつらいよ。
166名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:59:01 ID:ECovst4c0
ところで関東では、
エースコックのワンタンメン売ってないってほんと?
167名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 16:59:23 ID:1NIGmKQi0
>>1
後、書き方にもよるが、
「醤油65mlを飲む」って凄そうだが、

卵かけ御飯を作ると50mlくらい醤油飲んでたりするぞ。
なんか基準が滅茶苦茶な記事。
168名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:00:00 ID:/9eLakXH0
>>164
コーラは飲めても同量の角砂糖は食えないからな
169名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:00:56 ID:sjoCBfZS0
こういうのを聞くと逆に食いたくなる・・・。
170名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:01:13 ID:iW59az7C0
貧乏生活にラーメンなしは考えられない
日本の技術力で塩分なしラーメン作ってくれ
171名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:01:57 ID:uC3fUulp0
>>150
麺にも塩はいってるからな。糸こんにゃくで代用か。
丸鳥、鶏がら、野菜を煮込んでそのスープにって、
野菜にも鳥にもある程度塩分含まれてるだろからなあ…
172名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:02:44 ID:NqwtK6+M0
>>166
売ってなくはないだろうが、あそこは大阪の企業だし販路は薄いんだろうな
173名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:03:27 ID:1NIGmKQi0
>>161
絶対に>>1は基準を間違えてる記事だと思うぞ。
塩分6g以下はどう考えても相当な塩分制限をしてる病人の食事。

ちょっと高血圧気味でも10g以下が目安で、
日本でもそんな塩分10g以下を目指す献立本とか出てる。

>宗像伸子のおいしい薄味メニュー 1日に塩分10g以下 [本]
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/19388635.html

血圧高くなく若ければ10gちょっとくらい塩分とっても問題ない。
つーか、若者は塩分12gくらいすぐとってる。

ポテトチップス一袋食ったらすぐいく。
174名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:03:52 ID:HQ6T4SBK0
スープ飲まないつもりが
いつも飲み干してしまう
貧乏性のおいら
175名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:04:26 ID:L5HxgCUA0
今じゃ長生きしてもイイコトは何もない。
てことは目に見えているのに・・・
若いやつらの長生き志向は何なんだろうか?

昔→長く生きる=長く人生を楽しめる
今→長く生きる=長く苦しい人生を味わう

世界に冠たる統治も経済も道徳も何もかもアメリカに壊されて
グローバルスタンダードという名の年貢に泣かされる人生。

一度転んだら永久地獄なんだから自殺者が多くて当たり前だ。
176名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:05:16 ID:edp2cG7i0
長生きしても良いこと無いんだから好きなもの食って早く死ね
177名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:05:22 ID:VTLZLO9F0
インスタントラーメンのスープは普通飲まんだろ
178名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:05:26 ID:3/qyjdda0
だからスープのないこれにしろと。

http://sakuranbou.com/img/2008/0601/2008_06010056.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-11.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0210/2008_02100075.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0526/2007_05260092.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0406/2008_04060098.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/07-09/m-060918-01.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0715/2007_07150150.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0517/2008_05170095.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1102/2008_11020032.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090339.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070318-05.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1018/2008_10180084.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1012/2008_10120053.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0621/2008_06210063.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0923/2008_09230319.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1213/2008_12130108b.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1130/2008_11300073.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1005/2008_10050194.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2005/06-09/m-050825-01.jpg
http://sakuranbou.com/img/2009/0301/20090301-0121.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1200/2008_12000052.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090142.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090150.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0407/p1000741a.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0630/2007_06300264.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0614/2008_06140048.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070421-15.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/07-09/m-060930-35.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-09.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061007-07.jpg
179名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:06:10 ID:vBwbJIAx0
カラムーチョ食べたら吹き出物が出るようになった
お菓子類でも、こういうのあるよね
180名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:06:25 ID:4elnpsZy0
ラーメン一杯分のスープを川に流せるレベルにまで浄化しようとすると何リットルの水が必要になると思ってんだおまえら。
環境の事を考えるなら一滴も残さず飲み干せ!!!
181名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:06:32 ID:iVmx0tE40
>>175
長生きと健康は別だってこれ書くの3回目だけど、
聖人病になって体まひしたり、手足切断とかになって家族に迷惑かけたくないだろ。
182名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:06:36 ID:h/5iwoSj0
>>154
※ただしイケメンにかぎる

医学的には、長さなんざ3cmもあれば満足させられるらしいぜ
形や大きさよりも、それがくっついている男の魅力次第
どれだけ女が惚れているかが重要
183名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:08:37 ID:hsVoA9P60
富士山の8合目で食ったインスタントラーメンほど美味いものは無かったなぁ

お前らも一度極限の状態で食ってみろ
グルメがどうとか消し飛んでしまうわ
184名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:08:54 ID:3QrnwzAu0
>>166
売ってる
微妙に味が違うという説もあるが食べ比べたことがないのでわからん
185名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:08:55 ID:aTr7gUq60
>>173
市販のポテトチップスうすしおは意外に塩分は少ないのだよ
186名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:09:32 ID:IkddKSIgO
>>174

俺なんかラーメンライスににして、その後スープでクッパにして食べるぞ。
187名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:10:09 ID:GWvWKHlk0
>>51
グロ注意
188名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:10:16 ID:h/5iwoSj0
>>181
>聖人病になって体まひしたり、手足切断とかになって家族に迷惑かけたくないだろ。
健康なお年寄りになって、80歳90歳まで無駄に生きて、
お脳の寿命がきてボケてもなお健在、遺族に悪夢を見せるだけ。

ちなみに手足切断レベルまで進行した糖尿病は長くないよ。数年で死ぬ。

なんだかんだ言って、死にたくないだけじゃん。
189r+:2009/07/28(火) 17:11:02 ID:J5QF3hKd0
東京のやたら、味が濃くてくどいギトギトのラーメン。

あれは、スープの旨みの無さを誤魔化すためのものだが、
改めて、東京のラーメンは食べない方が良い。

不味くて体に悪い。
190名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:11:04 ID:xqGWDTPmO
スープを残さず飲むのは日清カップヌードルだけ
191名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:11:20 ID:uggEQwoI0
>>178
画像見ただけで胸焼けした。
今日はもう何も食えんな...
192名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:12:02 ID:XQ1nL7PI0
インスタント麺は塩分がきついという当たり前の話を
わざわざ台湾のニュースでスレ立てする意味のある記事なのかこれ?
193名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:12:27 ID:57ssXQn10
日本食は塩分多いから、1日10gと基準が甘い>日本
確かWHO基準だと6g(Na2400mg)
アメリカはピザ多いから5gじゃなかったっけ?
194名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:12:52 ID:rIofygd50
>>183
災害時も、あったかい食い物ってだけで
命が体の底から吹き上がってくるように感じる。
195名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:01 ID:3/qyjdda0
>>191
なんでさ (´・ェ・`)
196名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:03 ID:VTLZLO9F0
>>186
若いねえ、昔はやってたな。
197名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:03 ID:mKV5UVP00
台湾で知人にインスタントラーメンを作ってもらったことがあるが、
ふにゃふにゃに煮込むのが台湾流らしく、正直不味かった。
198名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:12 ID:3iaYCQT70
>>6
えっ? スープを残すの?
199名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:19 ID:HiGt4eLKP
>>189
家系こそが至高のラーメン。
200名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:13:31 ID:Msg87BDv0
俺は粉末スープの半分だけを使う。全部使ったら辛すぎて食えない。
201名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:14:25 ID:4avdnXT+0
いいタイミングでこんな物が

日本の味、しょうゆソフトクリーム
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090728-OYT1T00062.htm
202名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:15:30 ID:8rYoBHiq0
カップラーメンもちろん汁全部と
炭酸、甘いジュース系を毎昼食に食べてる人がいるんだが
大丈夫なのだろうか
203名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:15:45 ID:HR1SN8cO0
カリウムが豊富な果物もいっぱい食べたらどうだろう?
204名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:16:01 ID:ZtFXd7LP0
インスタント麺はスープも全部とはいかないまでも飲む
しょっちゅう食べるわけじゃないんだし、他の食事に多少気を配れば
問題ないよ
205名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:17:03 ID:iVmx0tE40
>>188
その数年が大変でしょ。
まぁぼけて元気なのもたち悪いのは承知してるけど。
206名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:17:41 ID:jrSKJ/810
美味しんぼは化学調味料を蔑視してるけど、うまく化学調味料使えばかなり塩分減らせるんだよね
207名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:18:27 ID:5YYMvqRv0
メロンで塩分出してるから、大丈夫
208名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:19:20 ID:3beai8p00
>>45
小池さんは、美人の嫁さん貰って、愛妻料理で健康に暮らしましたとさ。
209名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:21:45 ID:3iaYCQT70
>>131
正解。
210名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:22:17 ID:uC3fUulp0
>>202
人間にも色んな種類がいるもんだ。
物凄く不健康な食事や生活でも病気せずに
生きられる人間だっているんだから。
人間の個体差の研究ってどこまで進んでるんだろう…
211名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:24:12 ID:2KdtvfbM0
台湾は暑いんじゃないのか?
暑いなら、一般的な基準は通用しないだろ。
日本だって夏場に屋外で肉体労働してる人なんかは、塩の錠剤飲んだりして塩分を
補給しないと体が持たない訳だが。
これからの季節、塩分摂り過ぎな位じゃないとな。
212名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:25:07 ID:1NIGmKQi0
>>206
つーか、オーガニックとか無農薬とか自然食にこだわってる奴らの料理は
実は塩分が多い料理が多くて、
高血圧で倒れる奴は結構多い。

自然食の味噌とか梅干など漬物とか
昔の化学調味料添加剤なしで作ってる安全仕様の料理は
化学調味料や添加剤とか使ってる料理より塩分過多。
213名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:27:41 ID:jrSKJ/810
>>212

昔なら肉体労働でそれくらい塩分必要だけど、現代、特にオーガニックとかほざいてる層は塩分過多だろうねえ
214豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/28(火) 17:29:05 ID:Dd0y6ML7O
>13
インスタントラーメンなんて食わなきゃ倍は生きられたろうに… ('_')
215名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:06 ID:vXGCREXD0
その分野菜食ってカリウム補給、コーヒーや茶類で尿排出しとけ
216名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:52 ID:Tw7GsWKRO
肉体労働で今の時期、岩塩なめてる。塩分とらないと身体がもたない。
217名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:55 ID:iVmx0tE40
海水と醤油と比べたら、醤油のほうが塩分高い。
だけど、うまみ成分が入ってるから醤油はあまり塩辛いって感じがしないんだって
マメな。
218名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:29:56 ID:PIpnzOdnP
>>178
こんな脂っこいものばかり並べるなよ…気持ち悪くなってくる。
219名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:31:42 ID:kifeO+pN0
>>178
これ写真撮影のセンス無さ過ぎだろ
220名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:32:53 ID:BU5aTQZp0
環境負荷を考えたら、汁を下水に流すなんてとんでもない
人体フィルタが一番
221名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:33:52 ID:SVmlARvo0

日本でも同じだな。
日本のインスタントラーメン一杯分=一日の必要摂取塩分量

222名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:42 ID:0SgmFWZB0
>>178
パーコー麺なら好きだな 衣がスープに浸かってふよふよになったカツを食うのがたまらん
223名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:34:52 ID:p7gQtSHw0
でも老衰で死ねる人間なんかほんの一握りなんだろ?
224名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:35:18 ID:HK6ehMwXO
喫煙者なら気にしなくていいんじゃね
早死にするから
225名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:36:07 ID:fM+k+rEb0
不味いから汁は残すけど
226名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:37:31 ID:YmIAaT+4O
べつに長生きしたくありません
227名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:38:52 ID:1NIGmKQi0
>>220
そんなこといったら、
うどんの茹で汁の塩分は凄いぞ。
小麦粉1Kgで塩50gくらい使い、これが8割から9割茹で汁に流れ出る。


あれを全部下水に流してるわけだから環境に悪いわな。
228名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:42:12 ID:2AlyrfsK0
いつも飲んでるわ
捨てたら損した気分になる貧乏性
食えるものは全て胃の中へ
229名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:03 ID:N6asqBn90
長生きするために、好きなものも食べないのですか?
好きなラーメン食べて、ポックリ逝きたい。
230名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:44:03 ID:vBwbJIAx0
>>210
どんな害のあるもの食っても
新陳代謝やらで体から出してしまえばいいんだけどね
231名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:46:10 ID:g7ZMe2dLi
ヤクルトも毎日3リットル飲めば体に悪そうだ。
232名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:27 ID:9b3xX5ZSO
ペヤング食べてるヤツ見ると理性失う
233名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:47:46 ID:VTLZLO9F0
>>214
ねーよwww
234名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:49:12 ID:TmVIbm+KO
解りやすいね!
235名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:50:55 ID:2cj/0i5pO
>>232
文字通りの意味なら精神科行ったほうがいいぞ
236名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:23 ID:A71tdT1fO
汁は飲んだり飲まなかったりするな
237名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:41 ID:uOdOpzOK0
>>94
ピンキリだが標準体重*35で良いのでは。
標準体重はザックリと『(身長(m)-1(m)』として
238名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:52:48 ID:meTRe96z0
塩摂らないと死んじゃうんでしょ
239名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:03 ID:OqOycfUX0
>>13
スーパーサイズミーを観てから言え
240名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:06 ID:dWnqDLaH0
そもそも食生活がまずしくて
塩分補給しなければいけないような状態だったら
飲んでもいいだろ。

241名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:52 ID:HX9AqvQGO
学校をずる休みしたい時によく使った手
醤油を500ml位一気飲みする
すると熱が38℃位まで上がってまんまと学校を休めた
まあ午前中はずっと気分悪かったけど
体に悪い行為だから小学生は真似するなよ!絶対だぞ!
242名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:53:54 ID:7J4kNFb+0
インスタント・ラーメンにお湯ではなく、水を入れて食べてた
243名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:50 ID:GvFqCkx50
>>239
アレを信じてるのは情報弱者
244名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:54:55 ID:gj2wKzlRO
うどんつゆも駄目なのか?
245名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:08 ID:WmKwkq70O
インスタントラーメン食べたことない
おいしいのあれ?
246名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:37 ID:VTLZLO9F0
>>239
あれはヤラセだろ
日本人で30日間マクドナルド食った人がいたぞ
247名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:55:44 ID:XG7yK7JT0
醤油と即席めんじゃアミノ酸スコアが違う。
248名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:14 ID:r1G6pAOU0
俺の友人で、ラーメン食べる時に必ず最後までスープを飲み干してる奴が居るが、
こいつも危ないんだろうな・・・。
249名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:56:37 ID:57wYr9EX0
酒飲みの人は塩分取りすぎだから気を付けてねぇ
250237:2009/07/28(火) 17:56:45 ID:uOdOpzOK0
間違えた
標準体重はザックリと『(身長(m)-1(m)*0.9』として

251名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:27 ID:ZtFXd7LP0
>>239
あれは単に食いすぎだろ
適量を摂った場合の記録って無いの?
252名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:57:47 ID:xwlOtEIl0
女子大生のダリンが車へ塩混ぜ醤油をぶっかけ
1 :('A`):2009/07/21(火) 18:58:29 0
>今日だりんの部屋の前に車停めといたら通報された
>私達も負けないくらい性格が悪いので
>「捕まらない程度の
>嫌がらせしよーぜ。」と企みました。
>そしたらなんとだりん様、抜け駆けして夜中に
>そいつの車に上から醤油ぶっかけたそうです!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1248170309/201-300
253名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 17:58:56 ID:Ugc/IrBjO
急峻な山島である台湾や日本では飲料水に塩分がなく飲食物に塩分を多めに添加してきた。何ら問題ない。
254名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:01 ID:Q1bi5GyB0
>>239
w
255名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:13 ID:jLwmGUae0
残ったスープには、ご飯を入れて食べるのが常識だと思っていた。
256名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:00:54 ID:eS//i1QG0
ラーメンて

塩分多い
油多い
高カロリー
高炭水化物
栄養すくない

ろくなくいもんではない
257名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:02:58 ID:VTLZLO9F0
>>239
釣られたか・・・
258名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:23 ID:wQFA/1gPO
暑いところなんだから塩分はケチるな。
健康のための基準も一過性の流行りものだ。
そういうものや医者のいうことを信じるな
259名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:03:32 ID:Tw7GsWKRO
でもうまい
260名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:04:45 ID:sMJNvHT1O
メタボ増産食品、それがラーメンw
ラーメン食べたら負けだぜ!w
261名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:05:55 ID:zTFEeJwI0
塩UFOは危険過ぎるということか
262名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:07:59 ID:NZzjL2c90
>>208
いや、結局嫁公認で
ラーメンに戻ったぞ
263名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:08:54 ID:BuhBszptO
カップラーメン食うの控えたら血圧下がったわ
264名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:00 ID:bdHrowj/0
みそラーメンなら大丈夫なのかな?
265名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:49 ID:5hMr2V0U0
人が食ってるUFOの匂いかいだ時、異常にUFOが食いたくなる
あの匂いはシャレにならん
266名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:09:53 ID:iVmx0tE40
>>264
死亡フラグw
267名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:28 ID:dWnqDLaH0
さっぽろ一番みそラーメンてとくに塩辛いとおもうけどなぁ
268名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:10:30 ID:7J4kNFb+0
スーツ脱ぐ気力もなく疲れ果て家にたどり着く、晩御飯はカップメンで風呂も入らず寝る
朝早く起きてシャワーを浴びたら、また会社へ行く

インスタントラーメンが美味しいとかじゃなく、簡単だから食べる
269名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:17 ID:rDK/0/040
本中華「醤」喰いたくなった
270名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:12:44 ID:1NIGmKQi0
>>261
世の中全般の料理で「塩○○」のが意外と塩分が少なかったりする。

271名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:40 ID:kYprn9nc0
>>24
いやあれはあの汁で作るからんまいんだと聞いたが。
しゃぶしゃぶ屋ではしゃぶしゃぶの汁でスープ作って飲ませてくれるから
それと同じかと思っていたけど。
272名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:13:41 ID:2KdtvfbM0
薄口醤油の方が塩分は多い。
豆知識な。
273名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:00 ID:3QrnwzAu0
>>244
うどんのつゆの塩分量はすごい
特に関西風の色が薄い奴のほうが塩分が多い
274名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:23 ID:QY+Fc+xI0
台湾は蒸し暑いし汗かくから問題ないだろ
275名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:14:49 ID:57wYr9EX0
カップラーメン(大盛り)とチーズケーキが昼飯だったけど、
絶対早死にする自信がある。
276名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:05 ID:s9Ztkwxg0
いち早くインスタントラーメンの危険性を理解した俺は
もう5年も食べてない。
超健康になったぞ。本来の姿か。
277名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:16:48 ID:jLwmGUae0
ちびろくを1個だけ食べればOKということだな。
278名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:13 ID:4de7r6faO
一番体に悪いのは塩じゃなくて
ストレス
279名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:49 ID:NWrVQ1gY0
インスタントラーメンの発明者 安百福さんは長生きでしたね
食事には必ずキムチを食べていたので一概にラーメンだけでは判断できないですね
280名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:17:55 ID:sMJNvHT1O
>>268
お湯沸かす気力があるなら、レンジでチンのご飯と納豆とかタマゴで、食事取れよ!
281名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:26 ID:dWnqDLaH0
インスタントラーメンを一度に2袋
食べると(スープは一人前)必ず下痢をする。
麺もかなりカラダに悪いものが含まれてる気がする。
282名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:18:30 ID:NZzjL2c90
>>245
聞く前に食えばいいだろ
100円しないんだから
283名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:19:49 ID:uOdOpzOK0
>>269
俺も。あと明星の『めん吉』。
あれは名品だった。
284名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:16 ID:FvxSTjHLO
スープまで飲む奴は少数派だろ
285名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:36 ID:hgrBixha0
>>281
麺2袋スープ1.5でも全然平気。
286名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:21:43 ID:gj2wKzlRO
>>24
焼きそばバゴーンを思い出したわw
戻し汁でスープ作る奴wブラザートムが小柳トムの時代w
287名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:22:20 ID:Tw7GsWKRO
>>281
二個で下痢か
俺もかならず二個食う
下痢はしない。
288名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:09 ID:OKgw9CL2P
6g推奨ってことは、朝昼晩2gずつでしょ これってかなり味気ないんだろうな、やっぱ
289名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:32 ID:NZzjL2c90
>>280
魔法瓶だろ
290名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:23:50 ID:+hpIM4ln0
>>台湾のテレビ局「TVBS」が報じた。

TVBSって中国共産党の資本下にあるといわれ、NHKが台湾でオフィスを
間借りしている放送局じゃなかった?
291名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:20 ID:3CGhbuiT0
普通のインスタントラーメンのは汁は全く飲まないで捨てる。
カップルードルは飲むけど、たまにしか食べない。
292名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:25:44 ID:YRRA+8CqO
2chって神経質な健康オタが多いよな
インスタントラーメンは別に好きじゃないけど好きな食べ物我慢して
ストレス蓄めながら長生きして楽しいのかね?
293名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:26:34 ID:1NIGmKQi0
>>279
つーか、結局、体質とトータル塩分とかトータルカロリー。
一食品だけ制限してもムダ。

インスタントラーメン食べて、他の食事の塩分控えれば十分だし、
身体のでかい奴や運動する人によって塩分量は変わる。

運動しない細身のセレブ主婦が自然食オーガニック塩分過多の味噌や漬物を三食とか使えば
インスタントラーメン食べるより健康に悪いがな。
294名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:10 ID:RHuzCptqO
小学校の頃、社会学習で日清に行った。
その時に「カップラーメンは塩分が高いという問題が有りますが…」みたいに聞いたら
「汁を全部飲まなければ大丈夫です!」と自信満々に答えられた。
295名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:18 ID:ivcs7sIb0
1日2食〜1食だからカップラーメンぐらいは、たしたことないな
296名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:21 ID:4URZqVq9P
インスタントラーメンはウチでは贅沢だから
スープが残ったらご飯を混ぜて完食する
297名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:35 ID:gj2wKzlRO
>>292
2ちゃんの主力は40代だからなw
298名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:27:57 ID:OKgw9CL2P
ラーメンの汁は基本的に飲まないが
たまにどうしても飲みたくなるときがある。そういうときは飲んでる
これはカラダが塩分を求めてるんだろか
299やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/07/28(火) 18:28:33 ID:NrOOQaux0
ラーメンはツユがうまい
飲まない人は人生損してる

まあ、毎日ラーメンは人生切り売りしてる感あるけどね
300名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:02 ID:Uem4B7zS0
まあ、インスタントだと当然だわなw
ちなみにラーメン屋のラーメンだとこれに脂肪がプラスされまするw
301名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:06 ID:uLtf+fN60
>>251
そのスーパーサイズミーのなかで
毎日3食ビックマック食べてるけど
他は食べないから標準体型って人いたじゃん
302名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:24 ID:HwGFuLJr0
>インスタントラーメンを1杯食べることは、10.9gの塩、

今、戸棚にあるチキンラーメンとかインスタントラーメン色々チェックしたけど、
どれもナトリウムは2g以下、多くても2.1gだったけど。塩分の比率は麺3割スープ7割程度。
303名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:25 ID:ibUAxRX/O
インスタントラーメンのスープと東日本のそばつゆは飲むものじゃないぞ
304名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:29:31 ID:X4vsTwKF0
毎日食うわけじゃあるまいし、気にしすぎだ
305名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:25 ID:alwkLr6K0
>>6
えっ
306名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:30:43 ID:jXXKXhsN0
で・・・ 台湾人の胃癌発症率はどれくらいなんだ?
307名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:31:43 ID:ewGxODjYO
冷たいおにぎりに暖かいカップヌードル

この組み合わせで食うと毎回感動して涙がでる
308名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:32:08 ID:X4vsTwKF0
>>298
あるよ
309名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:01 ID:ujRAqG5B0
>1日に摂取するナトリウムの基準量

これって何を基準にしてんの?
体格とか労働量とかそういうのどうなの?
310名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:33:52 ID:2+U2HQnJ0
夜食にカップうどんを食って、油が悪いのか、一晩うなされた漏れ。
311名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:36:52 ID:6byeWE9S0
インメンは味が濃すぎるんだよ。
3分の2くらいにしても十分塩気がある。
だが馬鹿ばっかしで脳が味覚を感じる力が弱いから濃くしないとうまいと感じなくなってるんだな。
薄味のラーメン屋は大衆受けしないのはそのせいなんだ。
これほんと。
312名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:43 ID:QWEcXJYNO
いままで昼飯にカップめんを食べていたが
醤油65mlでいいのか
313名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:37:59 ID:7J4kNFb+0
欧風カレーヌードルだな
314名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:39:53 ID:m64EyUMVO
65mlなら何とか飲めそうだw
315田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/07/28(火) 18:41:03 ID:Rm3y3TonO
>>312
天才現る
316名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:42:33 ID:BWztvDjCO
最近のインスタント麺は〇〇コラボとかで高い割に美味しくない。
海苔弁当の方が美味しく食べられる。
317名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:46:23 ID:3X6k84KAO
最近は昼飯に春雨スープをよく食べる。
案外うまい
318名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:47:23 ID:S9gBly6d0
汁飲むよ、たまーに飲まないやつもあるが
319名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:49:21 ID:omPma+lp0
>>13
安藤さんはまいんち食ってたらしいけど
一口とかの日もあったらしいよ
320名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:20 ID:AuqRZEoa0
>>13 百福にならなかったんだから駄目じゃんw
321名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:50:32 ID:zRt4kqjIO
>>294
ワロタwww

でもたまに食べるカップラーメンってスープが美味しいんだよな
322名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:24 ID:uV+ZYr8h0
救急時に生理食塩水ぶちこむわけだが
台湾人は究明拒否か
323名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:48 ID:ch5iuniJ0
これって昔から言われているよな・・・

店でラーメン食うときスープまで飲み干すけどこれも同じなんだよな
324名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:21 ID:dCyUo5f80
毎日ラーメン食ってたラーメン評論家みたいな奴は早く死んだが
それくらい極端に食わない限り問題なかろ
325名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:55:40 ID:VLTO28aG0
一回海外居た時にどーしてもラーメン食べたくて現地のカップ麺を食べたことがある
不味くてびびった 麺がすごい短い
麺をすするのは不可能でフォークですくって食べたよ
326名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:03 ID:CCK7e7GA0
普段は一日6g以下に抑えている。我慢してる感じは全然ないな
2gくらいで終わる日も多い。
そして2ヶ月に1度くらいラーメン屋でラーメンを食う。そのとき
はスープを全部飲んじゃう。10gあるのだろうが2ヶ月に1度なら
問題無し。
インスタントラーメンは絶対食わない。
327名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:28 ID:YrE+Z8/dO
日本のしょっぱい味こそ美味い。
328名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:46 ID:wBb5GCqo0
日本のカップラーメンって、大体2g位しか塩分入ってないぞ。
本当意外と少ない
329名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:06 ID:uV+ZYr8h0
食塩を控えてる馬鹿が低ナトリウム血症で来たけど
すでに電解質が低ナトリウムになれちゃって塩分を入れても反応しない

死んだけどね。。
330名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:41 ID:SoFE155i0
どんな食いもんでも毎日食えば体壊す、
インスタントラーメンなんてたま〜〜に食うだけ。
331名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:24 ID:Obn5HXch0
ポカリはナトリウムたくさん入ってるんじゃ…
332名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:34 ID:zS2Hgq6Q0
彼氏、30代中盤。

普段の食生活は朝抜き、昼:コンビニおにぎり・サンドイッチ
夜:カップラーメン&袋菓子(ポテチ等)

汁も当然のように完飲です。

付き合って最初の頃に、驚いて止めた方が良いと忠告したけどまるで聞いてくれない。
二人でラーメン屋へ行って汁を残したのを見たこともありません。
私は食が細くて、麺は半分しか食べない、汁は完全に残しますが
その、私が残した分も全て完食します。

先日、天下一品に連れて行かれ、こってりを食べさせられ
余りのこってりぶりにほとんど口を付けられなかったのですが
ほぼ二人分のこってりを完食していました。

バナナは嫌いだし、どうしたら良いのでしょう。
333名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:02 ID:A4dy6qde0
カロリーのコントロールはわりと簡単だけど塩分はなぁ。
間食したらそれだけでほぼオワタだし。
334名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:20 ID:ZPfGH8190
同じじゃないだろ

だったら65mlの醤油を美味しく飲んでみろよ
335名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:08 ID:0kZ2W9kL0
塩分の多い加工食品はナトリウム表記で誤魔化す。
実際はかける2をしないとダメだよ。
336名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:51 ID:n54sEGWS0
醤油を3倍くらいに薄めたらラーメンの汁になるん?
337名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:15 ID:KLCBhcos0
そこまで入って無いぞ日本のはw
338名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:55 ID:6byeWE9S0
ま、高血圧の奴がもっとふえれば薬剤メーカーは儲かるわなw。
339名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:38 ID:uV+ZYr8h0
腎臓に問題がなければ大丈夫
水を飲めば薄まる

第一、濃いものは辛すぎて食べれないはず
食べれるとするなら味覚異常で亜鉛不足か
脳の病気かうつ病

辛いものを食べると水がほしくなる
人間はよく出来ているものだ。
340名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:37 ID:dW8aIJuM0
>>1
ラーメン好きならスープ飲まないのは常識。
店で食ってもスープ飲んでたら糖尿病になるよ。
341名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:22 ID:X9L+9gOV0
ええ、俺エースコックのワンタンメンが好きで、いつも汁まで残さず飲み干してるぜ。
342名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:09:06 ID:p91V+ZOX0
なんか今更な話だなぁ。
343名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:18 ID:wAyJanJpO
夏場は汗かくから、塩分取るべきだろ?
344名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:21 ID:uV+ZYr8h0
>>332
あんたが結婚したときぐらいに心筋梗塞か脳梗塞で
半身不随ということも考えられる。

すでに太っているか太り始めているかのいずれかだろう。
セックスにも影響が出てきたり口が甘くなったりしないか?
糖尿病前症状ということも考えられる。

345名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:46 ID:zS2Hgq6Q0
>>339
うつ病も関係あるのですか?
346名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:12 ID:A4dy6qde0
>>332
うちの親父50過ぎて未だに直らないから覚悟がいりますよ。
347名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:14 ID:bAJHMdKH0
世界52カ国で調べた、横軸に尿中のナトリウムと縦軸に高血圧罹患率のグラフは
両端部を除き中央に位置する大半の国でばらばらにプロットされるばかり。
「1日3グラム以下くらいの極端に食塩摂取の少ない民族では
高血圧がほとんどないことと、1日30グラム以上のような極端に
食塩摂取の多い民族では高血圧が多いことは明らかになりました。
しかし、その中間に属する大多数の民族については、
食塩摂取と血圧の相関関係は認められませんでした
348名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:05 ID:ANAWgQf80
>>328
たとえば日清のシーフードヌードルBIGには6.6g入っているけど
349名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:05 ID:zLWbQSkq0
350名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:03 ID:zS2Hgq6Q0
>>344
レスありがとうございます。

実は、その通り…。
最近太りだしてきました。5年前と比べると10kgほど増えたかな。
セックスは遅漏でなかなかいきません。

家系も卒中の系統が多いので、なおさら気を付けて欲しいのに…。
351名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:48 ID:zS2Hgq6Q0
>>346
味覚の不一致は辛いです><

私が料理作っても、味が薄いと文句ばかり。
天一のこってりをなんの抵抗もなく二人分完食できるって驚きです。
352名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:18:16 ID:6byeWE9S0
痛い目見ないと気づかないのさ
353名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:02 ID:kQQhD3130
マックあたりも相当塩分入ってると思うよ

あれを食べた後の喉の渇きは尋常じゃない
スーパーサイズなどと称してコーラ1リットル一緒に飲んでた
アメ公の気持ちも分かる、いや分からん
354名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:14 ID:Rdwnt/Ky0
サッポロ一番味噌を水少なくしてぐつぐつ煮込んで濃い味にした麺を冷飯に乗っけながら食う
355名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:35 ID:xZkCKuQpO
>>347
ナトリウムじゃないんだけど辛いもの食うと高血圧になるって言うよな
特に唐辛子とか
でもメキシコ人やタイ人やインド人に高血圧が多いって聞かないよな
まあ朝鮮人は知らんが
356名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:26:07 ID:dWnqDLaH0
俺30代だけど
ラーメン屋って10回くらいしかいったことない。

いっしょに行く友達がいないだけなんだけど。
357名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:26:29 ID:6byeWE9S0
>>355
辛いものは食べたとき一時的に血圧上がるけど、長期的には
下げるって聞いたことがある。
358名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:27 ID:uLtf+fN60
>>353
マック社員の知人が言ってたけど
マックのコーラは通常のものより糖度が高いらしいから
ダブルパンチだな
359名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:07 ID:A4dy6qde0
>>356
そのほうがいいよ。お店のラーメンは本当に旨すぎてつい通ってしまう。
俺は1年で15kg太って戻すのに1年半かかった。
360名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:09 ID:PEzYFd3k0
暑い国では暑さに体が慣れて汗をかかなくなるので、辛いものを食べて汗をかく

と死んだ婆ちゃんが言ってたよ
361名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:40:11 ID:fCsH9RHZO
全日本
コロナは走行中にエンジン止まりますよ
ブルーバードは車体が腐って落ちますよ
選手権大会〜
362名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:40:12 ID:7Tp8uMLn0
らー麺の方からきた工作員が必死ってことは本当にやばいんだな
さいきん毎日のように食ってたけど気をつけます
363名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:37 ID:hUOZ80h/0
塩分は、栄養成分表に記載しなくて良い項目です。
塩分が高い事を表示してしまうと、商品のイメージが悪くなるから書いていないのかもしれません。
ただし、ナトリウムは必須項目です。
簡単に計算するには「ナトリウムを2.5倍」と覚えておくと便利です。

ナトリウム(mg) × 2.54 = 塩分(mg)

364名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:12 ID:jhPtQNZJ0
>>139
1日6グラムはWHO基準
1日10グラムは日本独自基準
365名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:43 ID:3CGhbuiT0
>>358
氷入れるからじゃね。
366名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:14 ID:xZkCKuQpO
>>357
そうなんだ
いい話聞いたわ ありがと
367名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:47 ID:4UvTuZBv0
なんですか
インスタントどころかラーメン自体もう何年も食ってない俺の勝ちってことっすか
368名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:01 ID:7Tp8uMLn0
まあでも東京とかの食い物って何もかも塩からいけどね
20代の友人もふつうにいろんなものに塩たして食うし。アキラメロン
369名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:48:11 ID:JjRlUsfy0
すがきやのラーメン汁をぐいぐい飲んでしまう
370名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:16 ID:CEUvaC2m0
健康をとるか
水質汚染をとるか
371名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:54 ID:YTNNKucL0
ぶっちゃけた話、ナトリウムの適量なんてカリウムとのバランス次第だしなぁ。
塩分が不足すれば死ぬから、控えれば良いってもんでもない。
過剰な分は尿や汗から勝手に排出されるが、不足分はどうしようもないからね。
372名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:39 ID:6byeWE9S0
>>366
聞きかじりだからね。。
373名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:53:53 ID:Tw7GsWKRO
中華三昧は最高。
374名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:23 ID:KS4G5UfK0
>>354
あれうまいよな
375名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:31 ID:efjqfYt80
塩分もさることながら、リン酸塩だっけ、あの成分が怒りっぽくなるらしいね
あまり汁を飲まないほうが賢明だわ
376名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:03:51 ID:PrkpJUVF0
福岡で作られた韓国風ラーメンwを今から恐々食べるニダ
377名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:21 ID:YRRA+8CqO
>>350
あんたが残すから彼氏が食ってあげてるんだろが
自分は苦手だから残す、残すと彼氏は食べるって分かってて
何で注文すんの?
彼氏を殺したいの?
彼氏が勝手に注文するとかは言わないでね(それぐらいも断れない仲でもあるまい)
378名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:49 ID:8QSJ2HUG0
マルちゃんのカレーうどんに斜め切りしたネギしこたま入れて
麺もネギもクタクタになるまで煮て食べる
何杯でも食える
至福
379名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:13 ID:zLWbQSkq0
日本では老人の高血圧防止のためには
一日10g以下と言われてると思うが
これは汗をかかなかった場合。

運動したり通勤したりで汗をかく人はこの何倍も必要。

足りないと水だけ飲んでも電解質不足で熱射病になる。
380名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:24 ID:1IKClqxPO
>>369
すがきやの商品はことごとく化学調味料のエグさがまんま前面に出てて、なかなか素人さんには飲み干せない
ドクターペッパーに通じるもんがあるな
381名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:38 ID:YZr8Mww+0
>>353
のど乾くのは糖尿末期
病院いってください、糖尿ですよ
382名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:55 ID:4vviQg3E0
家は親父が子供の頃から
ラーメンの汁飲むと怒られたので
麺しか食べない習性になった
醤油も料理にたくさんかけると怒られた
とにかく塩分はできるだけ取るなと
言い続けられてきた
383名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:19:13 ID:pahSHOgj0
袋めんの汁を全部飲むと、なぜか気分が悪くなる。
384名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:19:55 ID:3CGhbuiT0
>>382
そんな事で怒っちゃ人生つまらないな
385名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:01 ID:6byeWE9S0
>>381
しょっぱいもの食べてのど乾くのはふつーだろw
386名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:32 ID:JjRlUsfy0
うちの兄貴が持ってきた生ラーメンを食べたときは
味うっすーとおもったんだけど、何日か掛けて食べた全6食分の3食目あたりからは
特に違和感なく食べることができた

生ラーメンがなくなった後
改めて後日インスタントラーメンを食べたら味が濃すぎてびっくりした
これが化学調味料かと驚愕したけど、今でも食ってる駄目な俺
387名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:19 ID:IxHgfHbAO
車にカップラーメンぶちまけられたら怖いな
388名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:37 ID:YLVDKDQy0
しかし台湾人て自炊しないよな。
389名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:28 ID:G24v/CKj0
てゆうか、塩分の少ないラーメンてまずいの?
390南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/28(火) 20:22:36 ID:xaB9TxLo0
野菜たっぷり入れればよい。
カリウムで塩分排出されるからqq
391名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:02 ID:KapTsI8+0
>>1を読まずにレス
インスタントラーメンをやめて、小麦粉を溶いた醤油を飲めばエコって話だな?
392名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:19 ID:3CGhbuiT0
>>383
カップラーメンは必ず気持ち悪くなる、袋はまだましだけど結構そうだな。
393名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:46 ID:6byeWE9S0
キュウリラーメンか。ビミョーだなw
394名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:21 ID:8QSJ2HUG0
インスタントラーメンに卵を入れて半熟にしたい場合
どのタイミングで卵を入れたらいいんだ?
麺もいい感じに茹で上がって
同時に卵もいい感じに半熟になるタイミングがどうしてもわからない
395名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:33:14 ID:X9L+9gOV0
>>354
ああ、それ美味そう。煮込んでるトコに卵割り入れて半熟にしてもイイっすか、先輩?
396名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:33:49 ID:dWnqDLaH0
>>394
玉子だけゆでてみて好みのところまで時間計って
3分から逆算したところで入れたら?

一回判明したらあとは楽だよ。

とマジレスしてみる。
397名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:26 ID:fzApLCcl0
さすが中国人だな。
398名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:46 ID:cb6E0LX90
関東はインスタントでも濃い目の味付けで売ってるからな。
あと、有名な話だがこれも。↓

関西の人はうどんのつゆを飲み干すのですが、関東では残すのです。
この差は何なのでしょう?そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」
それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と
2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油と
その量が違ったのでした。関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。
うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな
違いがあったのです。関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、
関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
399名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:36:07 ID:8QSJ2HUG0
>>396
ありがとん
400名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:49 ID:g9f+A0K70
でもまあ、食事に気をつけるようになってラーメンを食べなくなったな。
あれは体に悪い。やはり塩分。
401名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:53 ID:gjq7B/6S0
>>125
ベビースター感覚で食ってると
とんでもなく塩辛いよなアレw
402名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:38:13 ID:jov14Qem0
カップ麺のスープが濃いので湯を足して呑むけど全部飲み干したら意味ないね
403名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:38:32 ID:Rdwnt/Ky0
>>395
たまごはいいよ。野菜とかは濃さをスポイルするからだめ。
最後にスープでひたひた雑炊状態になったごはんが貧乏臭くてうまいぜ。
404名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:40:41 ID:dWnqDLaH0
つーかインスタントでも麺ゆでたお湯は捨てるべき。
スープはポットの新しいお湯で溶くべきだと思います。

たぶん叩かれると思うけど
405名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:41:16 ID:bAJHMdKH0
塩分だけで高血圧になる、あるいは高血圧が治るというのは
全くの都市伝説。
406名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:07 ID:sGgTZiKj0
汁までのまないのは特にラーメン好きじゃない奴
それより大食いとかで汁まで飲まないのはおかしい
407名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:53 ID:DS2ktIiQO
>>398関西人はセコいってことかな
醤油ケチって薄くしといてツユを全部飲むと
408名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:12 ID:iB0Nnuff0
>>404
そのほうが遥かに美味しいことは知っています。

でもそれでは、インスタントの意味がなくなるのでは。
409名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:20 ID:Tw7GsWKRO
血圧は、塩分より砂糖のほうが上がるらしいよ。本で読んだだけだから、本当かどうかわからないけど。
410名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:04 ID:KhnNbevA0
>>178
ここまで不味そうに撮るのもある種の才能だな
411名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:20 ID:wNblfG7y0
日常生活の一部のタバコとたまのカップヌードル汁全部はどっちが悪いんだろうな
そう考えるとどうでもよくなる
412名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:30 ID:X9L+9gOV0
>>403
ご指南ありがとうございます。俺も貧乏メシ大好きです。
413名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:08:43 ID:YZr8Mww+0
いいわいいわで油断しているうちに、本格的な糖尿に発展するんだが・・


http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/
落下星さん
414名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:09:05 ID:OOsgaYXo0
なぜパッケージに食塩を書かずナトリウム量だけ書くのだろうか…
415名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:15:03 ID:uLtf+fN60
>>414
つっても半々ぐらいで食塩に換算した量も明記してない?
416名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:22:32 ID:gl/Q29IC0
要はバランス。
1週間だとか、1ヶ月だとかでバランスがとれていればOK
立て続けに3食はアウト。
1日1食なら某氏のようにセーフ。
要は、バランス。
トータルでのバランス。
いいか、汁を飲み干した次の日は、
野菜を丸かじりだってことだ。
417名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:25:28 ID:JjRlUsfy0
糖尿病ってどういう要因が重なるとなるの?
418名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:30:10 ID:X9L+9gOV0
>>414
食塩以外にグルタミン酸ナトリウムの形で大量に入ってるからさ。
419名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:33:49 ID:fl0zpB6/0
こういうのって突き詰めると生野菜ばっか食ってろって結論になるんだよね
420名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:33:52 ID:+G0nm+190
温暖な国だから、一日中オフィスに篭って仕事してないかぎり
他の食事の調整で帳尻あわせは出来ると思うけどね。
421名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:34:08 ID:HiGt4eLKP
ゼロ飲料の甘味料もナトリウムに分類されてるね。
422( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/07/28(火) 21:36:01 ID:Ah8QkZzS0
( ゚Д゚)<スープ
( ゚Д゚)<飲まなきゃ良いのか
( ゚Д゚)<そっか
423名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:38:32 ID:oeCQLbm70
昔親に言われたよ
インスタントラーメンの汁は飲むなって
でも親の目をかすめて
台所まで持っていって
こっそり飲んでた
その後の胸焼けすら満足感だったw
424名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:40:42 ID:hesi26P80
野菜や果物でカリウム取って、余分な塩分を排出すればいいんじゃないの?
425名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:42:15 ID:+hwbhYii0
飲めそうだったら飲む
飲めなさそうなら飲まない
今日のやつは飲んでない
むしろ吐いた
426名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:43:38 ID:e8Tx4BmG0
運動なり仕事で汗かけよ
427名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:46:22 ID:KhC4GQWJ0
背あぶら浮いてるとんこつスープは全部飲む
428名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:57:31 ID:9w3UmjPdP
ナトリウム塩も結構あるしね……
429名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:58:57 ID:D2Qkz9yLO
>>414
食塩量に関しては表示義務がないからじゃないか?ナトリウムに関しては表示義務がある。
430名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:00:35 ID:8yovZs8N0
粉末はやはり不味いな、特に味噌
431名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:03:30 ID:HtaKoiffO
あとから同じ量の砂糖舐めれば中和するんじゃね?
432名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:04:12 ID:NG+CzlnOO
飲んでもれんげで2or3杯だな
433名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:04:49 ID:A85kAXG60
コーラで薄めれば無問題
434名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:06:50 ID:6mBVPXZw0
結局、血圧が正常なら食塩はなんぼ摂ってもかまわないってことじゃないの?
435名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:07:21 ID:4IKzxVEp0
俺はカネシをすでに一斗缶3缶分は飲んでる
ご想像通りデブで禿だ。
436名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:10:37 ID:XzLo6uW3O
やはりぺヤングだな
437名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:12:30 ID:xGRsW5lx0
溶鉱炉作業従事者とかの、大量に汗をかく人が摂取する “食塩錠” を
一度喰ってみたい
438名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:14:27 ID:YdaZuWZAO
>>431
オマエ頭良いな!
439名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:14:52 ID:WdHItNB00
のび太の日本誕生観たらスープ残せなくなる
440名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:15:34 ID:ztNHDQzj0
ERでカップヌードル食ってるカーターに、「そんなナトリウム液、捨てろ」と食事をおごったロスの場面を思い出した。
441名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:16:30 ID:SUL43dWO0
>>439
さいとうたかをのサバイバルも追加でお願いします
442名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:18:53 ID:G4qrgFYC0
>>390
安くて高カリウム・・・・・・ほうれん草とバナナだな。
443名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:19:42 ID:PJmgnNb/0
ウィパーだっけ。
あれってどうよ。
444名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:19:53 ID:ZSnGHakG0
醤油ラーメンやめれば解決
445名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:20:01 ID:l+XtPRjd0
スープが醤油味のダカラにすればいいだろ
446名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:27:02 ID:YkSeM8dF0
1日6グラムってほとんど味なしに近い感覚だな。
447名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:29:15 ID:sIj2aOZh0
香川がうどんを茹でなければ解決
448名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:29:18 ID:YZr8Mww+0

糖尿病はあるレベルを超えると、その後どんなに治療しても合併症の進行を
止めることができなくなる。(ポイント・オブ・ノー・リターン)

すると、失明・手足切断にひきつづき透析=ほぼ完璧の死がまってます。回避は不可能
・糖尿病は進行性。遅らせることは出来ても止めることは出来ない
・糖尿病性腎症が不可逆的となる時点をpoint of no return(折り返せなくなる点)と呼ばれています。
・手足のシビレ=神経障害が出るほどだとポイントオブノーリターン状態

30〜40代男性でラーメン食ってのどがかわく、という人は検査紙(ウリエース等)で尿を調べて。
449名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:34:21 ID:JjRlUsfy0
>>448
空腹時に手がふるえるんだけどマズイ?
450名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:42:48 ID:Lo8y6l/l0
塩分とっても汗かいて排出すればいいんじゃね?
451名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:55:42 ID:zoF8jfsCO
カップめん食う奴ってキチガイなの?せめて弁当食べろや
452名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:56:59 ID:X9L+9gOV0
手っ取り早く中和するにはにがりを飲めばイイんじゃね?
ブームの時には飲み過ぎて高カリウムで死んだ人もいたみたいだけど。
453名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:58:39 ID:+jwXe+Xs0
>>6
よほどの濃い奴じゃない限り残さないな
2国ラーメンとか
454名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:59:03 ID:zoF8jfsCO
カップめんは高いし量無いし、糞な割に作るのが面倒
適当な弁当屋の方がよほどいいだろ
何が良くて食べてるの?

まぁ、好きだからたまに食べるけど
455名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:59:37 ID:80d0S/b+O
>>452
ラーメンににがり入れて食えばいいのか
なるほど
456名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:00:18 ID:Ra+w5GUI0
10.9gの塩か
ラーメン食わなくても日本食で生活していたらそれくらいはあっさり摂ってしまうもんよ
457名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:00:19 ID:+jwXe+Xs0
>>454
汁まで全部飲めるから、弁当よりよっぽどコストパフォーマンスがいい
カップ麺のでかい奴に、おにぎり2〜3個がベスト
458名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:02:12 ID:O0jDCagU0
小麦が主食の民族は米が主食の民族よりも犯罪率が高いらしいな。
459名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:02:14 ID:LE0fm0c90
>>451
弁当だとすぐ腐るだろ
カップめんは数ヶ月持つ
460名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:02:59 ID:twuhByrmP
おかくら琢也さぽろ喰わなきゃまだ生きてた
461名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:03:55 ID:G4qrgFYC0
>>457
それでスープ全部飲んだら塩分量8〜9gだぞw
462名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:04:37 ID:jHZjI3P+0
塩10g取った場合の個体差がありすぎ
もっと個人別に指導すべき
463名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:09:30 ID:WsjCn4afO
しょうゆうことですか
464名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:12:12 ID:ttlyyxZn0
この中に糖尿病何人いる?
465名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:16:30 ID:+jwXe+Xs0
ってか、ラーメンやカップ麺で汁を残すのって、
給食とか家のおかずを残すようなもんだと解釈してるんだが違うのか?

わざわざスープを残す料理なんてあるか?
466名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:20:10 ID:GWXhM4b20
>>465
カップ麺の汁なんてかけ過ぎたソースやドレッシングが器に残ってるようなもんだと思ってる
467名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:26:26 ID:ygySAn8w0
>>465
わざわざ健康に悪影響を与えるものを飲んでどうする
468名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:27:39 ID:Ra+w5GUI0
>>465
拡大解釈すれば、ざるそばの汁も残さず飲まなきゃならない事になるな

まあ実際、そば湯で薄めて飲む客も居るが
469名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:54:25 ID:u1oyTHgT0
塩分の過剰摂取料理の多い中国圏の人達にとってはどうでも良いことだと思うが
470名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 23:58:36 ID:u1oyTHgT0
え?台湾人が自炊しないって本当?
471名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 00:36:19 ID:tq5VIFPo0
>>466
それは俺も飲まないかな…でも焼き肉のたれとかならごはんにかけちゃう

>>467
健康とか考えずに食うからな…あんなうまい汁残すのもったいない。
ごはんにもよく合うし。

>>468
まさにそば湯で薄めたり、そのまま飲んだりしてる。
おいしいじゃん
472名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 00:40:53 ID:XX8OrZad0
人間はいずれ死ぬもんだ。

・塩分摂取過剰で高血圧…脳溢血でポックリ
・糖分摂取過剰で糖尿病…糖尿病で足切断、失明に至る(しかしなかなか死ねない)
・脂肪摂取過剰で肥満体…いろんな病気になり、しかもデブという社会的ハンデ(しかしなかなか死ねない)

 さあ、どれを選ぶ?
473名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 00:50:06 ID:Jwvl92q90
たまにご褒美として食べる分にはいいんじゃないかね

てか、うちではインスタントラーメンは贅沢品
金に余裕がある時にたまに食べると幸せになれる
474名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 00:56:24 ID:3pGUR2+00
一時期買いだめしてた消費期限寸前のインスタントを
一週間ほど食ってたが野菜も結構いれたのに便秘気味になって困った
インスタントは週に1〜2回ぐらいがいいでしょうね
475名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 00:57:07 ID:rXqDWh0G0
>>472
え〜、脳溢血や脳梗塞でも中途半端に助かって半身不随とかあるんだぜ。
476名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 00:59:46 ID:kuv4BvQ5O
>>472

取り敢えず、高血圧のを半身不随で五年間面倒見てもらえずに自殺できずにウンコ垂れ流しにしてから設定しなおせ
477名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:02:01 ID:CZAT779T0
ファントムではなく、イーグルだ。イーグルはすでに実戦配備についている。
478名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:02:32 ID:NBy85hZD0
>>470
現地の人もそういってたな。理由は外食が安いから。
聞いたのは南のほう、台北のほうは物価が極端に高いらしいから違うかもしれん。

でもむこうで食った料理は外食でも基本薄味だったよ。
塩より油のほうが気になった。
479名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:03:02 ID:AGoS92gt0
がんこ一条流を食え
480名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:04:18 ID:ScKW9z/v0
一日の塩分摂取量
・欧米人  8グラム
・日本人 13グラム
・韓国人 24グラム
481名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:04:54 ID:M05OGpss0
そういや、タイも基本外食らしいな
食材を買って作るとかえって高くつくとか
482名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:06:21 ID:edWXB9DoO
市販されてる食べ物は
砂糖も塩も油分も入れ過ぎのが多い
483名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:06:34 ID:jBvMRtTJ0
塩気が欲しいなら塩が多くたっていいじゃない
なにかを我慢して食事に喜びがなくなったならそれはやはり偏った食事だと思うよ

自分の「欲しい」っていう感情を見つめなおす必要もあるけどね
484名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:07:21 ID:NBy85hZD0
>>480
明らかに漬物のせいだな。
今では日本人で毎日食う人は少なくなったけど、韓国人は毎日のように食ってるからな。
485名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:07:28 ID:5XlCtfCi0
>>52
65mlて、かなりすごい量だぞ
486名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:08:07 ID:Ow5ZiHg30
>>1
>成人で2400mg(塩6g)以下が望ましいとされているが、

>つまり、インスタントラーメンを1杯食べることは、10.9gの塩、


一杯でいきなり軽くオーバー?
日本の製品もこんなに塩分多かったっけ。
最近殆ど食べてないが、麺よりスープが好きなくらいなので全部飲んじゃうよ。
今のところ血圧は上が120くらいだけど。
487名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:08:55 ID:ZSfVwnKGO
>>474
自分は、インスタント食べると下痢になり、胃の活動が停止した感じになる。
食欲がなくなり、下から出っぱなし。
なんでだろ?
488名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:09:03 ID:/tkvBQTU0
>>471
俺はラーメンの汁もざるそばの汁も、少し飲んで後は残すことにしている。
全部飲むのはちょっと、という感じがしてな。

しかし考えてみると、味噌汁の汁を残すのが当たり前という人は居ないだろうから
これも習慣の問題か。
489名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:10:00 ID:bXgjptFH0
>>13
チキンラーメンなんてシンプルでちょっと油はどうかなと思う程度じゃん。
最近の装飾過多なカップラーメンは毎日食ったらさすがに体壊すと思う。
俺はラーメンは月に1回にしてる。インスタントも店もひっくるめて。
490名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:10:31 ID:bXgjptFH0
>>488
そば湯旨いじゃないか! あれはおかわりするもんだ!
491名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:12:06 ID:vAE3nGIW0
日清 カレーヌードル食べた後にいつも必ずご飯をいれて
食べてる俺ピンチw
492名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:12:41 ID:/tkvBQTU0
>>486
よーく元の記事を読むと

>最も味の濃いインスタントラーメン1杯に含まれるナトリウムは
>1日の摂取基準量の約1.8倍にあたる4362mgにのぼることがわかった。

「最も味の濃いインスタントラーメン」が、実は韓国製品だったという
落ちではないだろうか。

>>490
うん、ざる蕎麦の汁に蕎麦湯入れて飲むのは旨いよ。まったく同意。
でも、あれを全部飲んで塩の取り過ぎにならないか、という
スレタイに沿ったことが気になるので。
493名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:14:26 ID:SqRvy5eB0
俺はラーメンのスープ飲んじゃうなぁ
わかっちゃいるけどやめられねぇ
494名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:16:57 ID:jJCZKRDi0
>>491 やるやる
495名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:22:05 ID:CJfROysJ0
>>141
> >>1
> なぜラーメンの国でインスタントラーメンが発明されなかったかを考える方が、
> 発展的だと思う。

インスタントラーメンは無いけれど、乾麺と言うのは普通にあるところだからね。
インスタントラーメンって、調味された粉末スープがおまけで付いている
乾麺ってことだから。


496名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:23:17 ID:w4sAeydN0
>>491
シーフードを牛乳100%で作って、
それを食べた後にご飯ぶちこんで、チーズ入れたり、
カレー粉かけたり、納豆入れたりしてる俺と同類
497名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:27:03 ID:CJfROysJ0
>>474
便秘は食物繊維の問題なんだから、麺をあげる直前に粉末寒天振り込んで
沸騰したらOK。なんでもいいから野菜、ってのが信仰になっちゃってるんだよ。


ついでに言うと、ナトリウムの多い食事しているなら、カリウムを多くとることで
排出のバランスを保てばいいんだよ。日本で言うと山菜とか。
摂取だけではなく排出を含めて論を張っていない話は眉唾だと思った方がいい。
498名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:37:43 ID:iqJCurqr0
おれ低血圧すぎるからもうちょっと血圧上がって欲しい。
塩分とればいいのか?
499名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:38:17 ID:GYVJYc5aO
>>484
でもお茶をよく飲むから悪影響はあまりでない
特に長野なんかいい例じゃないの
500名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:42:03 ID:2mIfzMWj0
今、塩ラーメン食べたばっか。
501名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 01:55:58 ID:gnml6OLBO
>>496
うまいの?味が想像できない
熱い牛乳だよね?クリームシチューみたいな味?
502名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:05:34 ID:w4sAeydN0
>>501
上品な美味しさじゃないけど、スープみたいで美味しい。
ご飯入れて、チーズ入れればリゾットみたいになるし、
食べ損ねた具も一緒で楽しい。

電子レンジにかけられるカップラーメンの容器で作ると楽。
503名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:05:52 ID:zMzL/roE0
24年間生まれてから一度もインスタントラーメン食べたこと無いんだけどうまい?
ほか弁も食べたこと無い。うまそうだなと思うけどね。
504名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:09:33 ID:EoLe/4mbO
ラーメンのスープなんて毎回残すよw
有名店でしたら、ちょっと嫌な顔されるかな?
インスタントで飲み干すやつなんて、確実にピザだろw
505名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:14:44 ID:bXgjptFH0
>>495
全然話は違うが、インドにはレトルトカレーが存在する事実。
506名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:16:08 ID:bXgjptFH0
>>504
インスタントって最後に粉が残るから全部飲めないよな、ってそれは
安いカップ麺とか袋麺ばっかり買ってるせいですかそうですか。
ま、ラーメンは月1だからどうでもいいんだけど。
507名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:16:10 ID:XBD8k2ve0
大学の研究室でラーメン食べてるけどスープ流すと流しが汚くなるから飲まざるを得ない
何かいい方法は無いものか。企業も研究室で食べても問題ないような食品作って欲しいw
508名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:17:03 ID:Y3wCMcd7i
寿命が90歳から87歳になるレベルだろ

喫煙者の俺には関係ないな
509名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:19:03 ID:Y3wCMcd7i
>>507
普通便所に捨てに行かないか?
510名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:20:57 ID:gnml6OLBO
>>502
へーなんかおもしろそうだからやってみよw
こわいもの見たさで
511名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:23:41 ID:XBD8k2ve0
>>509
そんな裏技があるとは
512名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:25:42 ID:bXgjptFH0
>>507
よし、これからはカップ焼きそばオンリーで行こうぜ。
513名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:28:24 ID:NV5YWzFW0
夏は塩分摂ったほうがいいだよー
514名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:28:53 ID:bVBzVEff0
どう考えても店で食うラーメンの方が塩多いだろ
515名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:30:18 ID:MvqFYFyp0
ラーメンの食いすぎで死んだって話し聞いたことないしなぁ
516名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:30:44 ID:qQf8EXENO
天下一品
「ウチは大丈夫ですよ」
517名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:31:37 ID:M2uOwWdB0
ドカタってなんでみんないつもカップメンばっかり喰ってるの?
518名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:35:01 ID:lWqFTmhn0
塩分の穫り過ぎよりも減り過ぎの方が深刻だぞ。
気を失ってそのまま死んでしまうぞ。
519名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:36:47 ID:RqlRuGys0
ハンバーガーも塩分多いから気をつけないとな
520名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:39:07 ID:+qr3nAmq0
カリウム取り過ぎも怖いしな
利尿作用を促し過ぎると心臓に負担かかるからピザやすでに糖尿持ちには悪循環では?
気づいたら心臓でかくなってたり・・gkbr
521名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:50:00 ID:gnml6OLBO
>>518
普通に自炊して三食食べてれば問題ないよな?

>>520
酒のんだときとか次の日むくむのが嫌だからむくみにきくサプリのんでるけどやばいの?

あと最近スイカ中玉四分の一を毎日食べてるからかトイレすぐ行きたくなるけど、
これはカリウム取りすぎ?
522名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:56:18 ID:F7UWtuRL0
子供の頃、親はインスタントラーメン食わせてくれなくて
俺がどうしても食べたいって騒ぐと1ヶ月に1度くらい母親が作ってくれたけど、
麺をゆでた後、油を落とすために水にとってよーく洗ってそれを
新しいお湯で作ったスープに入れてた
それでもスープは飲んじゃだめだって言われた

そこまで気を使ってくれたのに
俺一人暮らしするようになってから食いまくりだよかーちゃん
523名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 02:59:10 ID:lWqFTmhn0
塩分は特に気にせずカップ麺やコンビニの弁当食ってたけど
電解質異常でホルモンバランス崩れて性器萎縮でチンコ小さくなると
聞いて考えるようになった。それはイヤだ。
524名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:00:22 ID:f/J75Tgg0
台湾も健康バカが多いからなー。

そういえばファストフードの揚げ油問題は
そろそろブームが下火?
525名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:00:25 ID:YhEyZXF60
けっきょくアレだ。
身体によくない食い物はうまい。
って事だな。
526名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:02:32 ID:bXgjptFH0
>>515
ラーメン王の竹内氏を知らないかっ!
527 :2009/07/29(水) 03:03:25 ID:qYe5TE2R0
健康ファシズム。
528名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:05:41 ID:30ElhcTz0
味噌汁も塩分多いから飲んじゃダメ
529名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:06:31 ID:LVcYHjat0
夏は塩分取れよ。死ぬぞ。
530名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:08:45 ID:YQRSVELp0
どこのメーカーでもいいから減塩ラーメンつくってくれ。
531名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:10:27 ID:QIAxFcWJi
なんとレモンに換算すると200個以上!
532名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:10:42 ID:X4BRW5bzO
早く亭主をくたばらせるには
味の濃いものばかり食わせろっていうからな。
533名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:12:09 ID:7EQDo+2y0
塩分は必要だけど精製塩じゃ意味ない罠
自炊して自然塩にした方が幾分かマシ
アジシオとか論外
534名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:12:39 ID:HZvxl1Ln0
カラダによくないからと、一生インスタントラーメンを
食べようとしなかった母親は、早死にした。
535名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:14:57 ID:+ZzPqxwZO
ラーメン食べたくなって来た、ヤバい!
536名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:18:40 ID:THyTdzEg0
凄いのか凄くないのかよく分からんな
537名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:25:40 ID:noQmK2Lr0


夏は水分吸収に塩分が必要だからって
テレビやマスゴミをそのまま鵜呑みにして
普通みんなが取らされてる精製食塩なんて
バカみたいにとってたら、
精製塩→渇水→水分大量補給の無限ループで
大変なことになるよ。

ちゃんと自然塩取らないとね。

食塩ってのは工業用の化学薬品だから。

538名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:27:19 ID:vSISHRo+0
馬鹿の受け売り乙です >>537
539名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:29:12 ID:Y/vShX4U0
注意:「このマグロには水銀が含まれています、あなたの健康を損なう危険があります」
540名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:29:27 ID:zOxEKG5P0
おれ今年90になる祖父は毎昼100円のカップヌードル食べてるんだけど、
俺が生まれたときには食べてたみたいだから20年以上だな、日清はなんか
感謝状でも送れよ。
541名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:31:11 ID:kJe8A4o/0
>>78
超大盛り食ってからカロリーに気付いた俺orz
542名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:33:15 ID:m6p5RDfC0
揚げ麺は食べたら吐いてしまうな。
食える奴が羨ましい。
543名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:33:27 ID:Y/vShX4U0
そんなに注意書きだらけにしたらまるで日本の張り紙だらけの汚い職場と一緒になってしまう

そんなに注意書きだらけにされても字が細かくなりすぎて読めなくなってしまう
544名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:37:02 ID:PrfjmckX0
和食は世界各国の料理の中でも跳びぬけて塩分高いんだよな。
だからインスタントラーメンの塩分の高さも頷ける。
和食がどれくらい塩分多いかというと、
「塩分控えめ」くらいじゃまだまだ他国の塩分摂取量を遥かに上回ってるくらい。
545名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:39:33 ID:30ElhcTz0
学生の頃ペヤング10個一回で全部食った事あったな
あれ以来カップヤキソバ食ってないが。
546名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:40:43 ID:9YyNLCYO0
インスタントラーメンなんかそもそも食わない
胃がむかむかして下痢するからな
547名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:42:16 ID:g0nWGp+k0
メーカーは塩分含有量をナトリウムとして表示する事を好む
食塩換算より少ない表示になるからだ
548名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:42:44 ID:RxkW/9xu0
腹の減るスレだ
549名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:45:47 ID:yJcvw0sbO

何を喰おうが自己責任
550名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:45:52 ID:vV9QX2UdO
>>545 また極端だな、君w
家の近くにサッポロ1番の工場があるんだが、かなり臭くて参ってる。
安い麺をドロドロに煮込んでるような臭い(;~∧~;)
551名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:48:35 ID:eaqsywh90
お前らラーメンじゃなくてスープ春雨食え
552名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:49:19 ID:Y/vShX4U0
高いし、食った気しねー
553名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:51:03 ID:i6jkVBzP0
また日本が悪いってベクトルの話かね
554名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:54:22 ID:RP7fgzEt0
>>541
近くのショップ99(現在バリューローソン)で売ってたので、話のタネに食ってみたが・・・
(;´Д`)2個分はけっこう苦行だな・・・1、5個分の大盛りぺヤングが限度だった・・・。
555名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 03:58:22 ID:du23L+mg0
旨いもの食えるなら死んでもいい。
不味いもの食って太るのは死んでも嫌だ。
556名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 04:09:59 ID:RP7fgzEt0
>>495
いにゃ、

従来の干麺=自然乾燥、調理法は数分「煮る」

百福さんの発明は麺を油で揚げて一気に乾燥=調理法は「熱湯注ぐだけ」
吹きこぼれを心配しなくていいし、しかも味がついてて、調理に使った器はそのまま食器になる。
これがインスタントラーメンの原点だお。
557名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 04:10:43 ID:2BWqWX3s0
塩分のせいじゃない寿命だな
558名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 05:34:28 ID:EVvCqEuz0
>549
シンプルだがそれが真理だね、今まで交通事故と消化器系の疾患で、二度死線を彷徨ったけど
人間死ぬときは死ぬ、患うときは患うもんだと悟ったよ。幾ら健康に留意してても、無意味な事も
あるから、不健康でも、食べたいときに食べたい物を食べる幸せを感じた方が良いよ。ラーメンは
塩分や脂肪分が多くても美味い。美味い物を我慢する食生活ほど味気ない人生は無いと思うよ。

559名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 05:47:48 ID:F7Tk0dCp0
俺なんか早死にしたって問題ないどころか全世界の人から喜ばれそうだから
ずっとカップめん生活続けて行くよ。だって自炊は最初に金かかるし。長い目でみたら一食分はかなり安くなるんだろうけど。
560名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:40:12 ID:eFDS/SJU0
>>12
それでドンカバチョは死にそうになった
561名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:52:28 ID:g0BvA7/U0
ラーメンを良く味わって食べてから全部吐けば解決する
562名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:28:27 ID:7xyVw2mv0
台湾のカップ麺って、10gも塩分がはいってるのかwwwww
さては、塩で味をごまかしてるな。

日本のは、普通5,6gだろ。
それでも、高血圧なものには1日分の塩分なので、スープは飲まないがな。
563名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:58:25 ID:YEbQg7qs0
だからスープのないこれにしろと。何度 (ry

http://sakuranbou.com/img/2008/0601/2008_06010056.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-11.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0210/2008_02100075.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0526/2007_05260092.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0406/2008_04060098.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/07-09/m-060918-01.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0715/2007_07150150.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0517/2008_05170095.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1102/2008_11020032.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090339.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070318-05.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1018/2008_10180084.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1012/2008_10120053.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0621/2008_06210063.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0923/2008_09230319.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1213/2008_12130108b.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1130/2008_11300073.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1005/2008_10050194.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2005/06-09/m-050825-01.jpg
http://sakuranbou.com/img/2009/0301/20090301-0121.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1200/2008_12000052.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090142.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090150.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0407/p1000741a.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0630/2007_06300264.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0614/2008_06140048.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070421-15.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/07-09/m-060930-35.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-09.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061007-07.jpg
564名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:59:28 ID:kHeubpUJ0
コーラ飲んだら歯が溶けるとかの都市伝説と一緒か
565名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:58 ID:yTu+l9l/0
あれ、俺、全部スープ飲むけど、何か?
566名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:03:54 ID:kHeubpUJ0
>>563
ソースかつ丼が多いな
567名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:05:41 ID:WXYHvzym0
ラーメンはラーメン屋でしか食わない
568名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:33 ID:52fh48hu0
台湾だっけ、出前一丁を国民食みたいに大量に食ってるの
そら減らした方がいいよ
569名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:08 ID:Ib2m7ahH0
特に行列ができるラーメン店なんかで勘違いしている客と店が多いが
スープなんて全部飲めるわけ無いだろ。
常識的に考えて…。
570名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:54 ID:36MJZq8M0
ガキの頃は、マックのバーガーとか、ペヤングとか、赤い狐とか、大好きだったな。
571名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:37 ID:B/VRG6qN0
会社にカップやきそば湯きりした湯でカップラーメンを作り
両方完食してたやつがいたな〜 ごっつ体に悪そうだった
572名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:19:23 ID:QIoa3/K60
台湾に醤油って一般的なのか?
日本の物とは別物だろ?
573名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:21:25 ID:TDzrIGWZ0
ごはんと一緒に食べる時は少ししょっぱい汁の方がマッチする
574名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:32:44 ID:h0hGwz+J0
食後に胡瓜をセンズリして揉んだ奴食えばいいんじゃなかろうか。
575名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:40:53 ID:kJe8A4o/0
和食は塩分高いそうだが、洋食は油質たかいよな
どっちをとればいいやろ
576名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:49:50 ID:KldTsqDq0
>>569
そんなもん店によるだろ。
俺がいつも行ってる店は飲み干さないと勿体ない。
577名無しさん@九周年:2009/07/29(水) 11:09:58 ID:bSMHf1og0
健康健康って、オマイラが長生きする必要性があるのか考えて味噌!

578名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:13:37 ID:NiY2Z9te0
>>576
まったくだな。
コストも手間もスープの方がよっぽど
掛かってる場合も多いしな。
もちろん全ての店で飲み干す必要はないけど、
常識としてとかいって残す奴は、
味覚も思考回路もぶっ壊れてるとしか思えん。
579名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:17:16 ID:kJe8A4o/0
天下一品のスープは全部飲んでるけど、大丈夫かな
580名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:27:58 ID:ZrSHxP0X0
自転車でこの時期200kmくらいのロングライドやると、これくらいのナトリウムじゃ全然たりない
581名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:28:24 ID:DXaDG+vg0
しょっぺえのも甘いのも(゚д゚)ウマー
脂っこいのとニンニクくせえのは(`A´) 、 マズー!!

582名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:32:01 ID:hnfotsw70
インスタントラーメンのお汁は麺ヒタヒタぐらいの量にして、
粉スープは1/3だけ入れてあとは捨てる。味も量も、俺はこれがウマー。
583名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:37:20 ID:8moJ3KphO
そう言うくせに、こういうのを真に受ける団体は「世界には食べたくても食べれない人達がいるんだ」とか言って、
終いには「生きたくても生きられない人がいる」とか言い出して、生きることすら強要してくるんだよな
584名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:40:30 ID:n2qAe5g/O
ラーメンの汁は飲めんわー‥。
‥うどんの汁なら飲めるけど。
585名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:42:48 ID:DXaDG+vg0
ラーメンの汁飲めない自分カワイイと思ってねえよな??
たのむぜ?
586名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:42:58 ID:qQsB1E3p0
自慢げにラーメンの汁にご飯入れるの紹介してるのがいるな

B級グルメのネタのつもりなのかもしれないけど、
ただの下層貧民カミングアウトでしかない

どんな美味いラーメン屋行っても、スープはレンゲで一杯飲むか飲まないかだわな
麺をすするだけでもスープはいっぱい付いてくるし
587名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:46:43 ID:U3/KAun9O
>>581
しょっぺえのも甘いのも脂っこいのもニンニクくせえのも大好きな自分は成人病一直線だな
中華確かに味濃いよね。でも好きなんだよ。昼も中華食べに行くぜ
588名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:47:09 ID:U1lnOiaS0
水を大量に飲んでも過剰摂取した塩分って排出されないの?
教えて偉い人
589名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:49:38 ID:0klvi+59O
>>586
ここでは蘊蓄垂れるあなたも同レベルにしか見られない
590名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:50:44 ID:Rnsrpyp40
中国人も醤油使うのか、日本から伝わったんだな
591名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:51:12 ID:U3/KAun9O
>>568
それ香港。
台湾で麺類の国民食なら担仔麺というのがある。
台湾ラーメンとは違う。あれは日本オリジナル
592名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:55:09 ID:qQsB1E3p0
>>589
好きにしてくれていいよw
593名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:01:10 ID:Lv8hyOoN0
ラーメンはゲテモノ料理
肉骨何でもぶちまけてスープや具を作るゲテモノ料理
ゲテモノの味の整え方は最後に化学調味料ごってりw
一週間食べ続けると体に異変が出る

インスタントラーメンもゲテモノ
普通なら廃棄されるか肥料にされる類の原料をつかい
廃品活用で作らるのがインスタントラーメン。

半年インスタントを一切食べない期間をおいて食べると
倒れるほどの胃痛激痛に襲われる加工食品。
解毒が済んだ体が受け付けないようになり、食べると車馬車馬の下痢になるよ
594名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:02:15 ID:qQsB1E3p0
>>588
もちろん体内のイオンバランスは一定に保たれるから
不必要なNaやMg、Kなどは排出されるが、腎臓に一定の負担がかかる
長期に渡って腎臓を苛め抜くような食生活をしてると、人工透析生活者になれます
ラーメンは油も含まれてるから、肝臓にも影響が出るよ

とはいえ、この季節に肉体労働やスポーツする人は、大量に汗をかくから
Na、Mg、Kなどのミネラルを大量に摂取しないと、それはそれで危険
ラーメンの汁を飲むよりは、麦茶やスポーツドリンクを飲むと良い
595名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:02:43 ID:VwKB3vcv0
大食いの人って大丈夫なの?
596名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:08:38 ID:qQsB1E3p0
元々日本人の食生活ってのは塩分だけは取りすぎ
しょうゆ
味噌汁
漬物
魚の干物など

いまは防腐剤や食品添加物のおかげで、減塩のしょうゆ、味噌、つけものもあるけど防腐剤食ってるようなもんだな

しょうゆも味噌も、つけものも、腐らないようにするためには塩分濃度を上げるか、防腐剤を入れるの二択だし
高い本物のしょうゆをネットとかで買って、小皿に入れて二晩放置しておけばカビが生える
597名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:08:50 ID:5FN1GbXE0
昨日、すき家でメガ牛丼食ったけど、
辛い闘いだった・・・。
さすがにあの量は厳しい。
598名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:10:33 ID:5FN1GbXE0
>>178
旨そうだけど、油っこすぎる・・・
599名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:19:25 ID:VUtO5AL20
>>585
普通に味が濃すぎるから飲まないだけ
平気で飲める奴は味覚障害
600名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:21:27 ID:jWVvOi3fO
ラーメンと牛丼好きなんだが
601名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:21:39 ID:gZ+G15uj0
昔から

「ラーメンは健康食品!     ただし、スープを残せば」

って言われて続けてるんだよな。でもスープを残すなんて難しい。
つけ麺みたいな濃いタレでも、スープ割にして飲み干しちゃうし
602名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:22:31 ID:xpE9HjXw0
台湾には

 カップ麺=体に悪い

ってみょうな信仰があるんだよ。
異常なくらいに。
603名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:24:09 ID:gZ+G15uj0
>>602
安藤百福さんは台湾移民だっけか、さすが自分たちが生み出したものの
危険もよく熟知してるな。台湾ラーメンは美味いし。
604名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:31:51 ID:d7kD5IKI0
1食塩分2gになれると、外食の半分は塩からくて食えなくなるお。

天丼たれ無しは寂しかったお。
605名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:40:04 ID:g0BvA7/U0
そうだね。
いつもより塩分減らして意識して飯食ってるといかに世の中の食い物(主に外食・惣菜等・インスタント)
が塩辛いかよくわかる。
606名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:55:01 ID:Kmw88WOcO
>>599
さすがっすね

普段何
607名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:57:06 ID:qLp1+wej0
運動すれば良いじゃない
608名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:02:02 ID:VUtO5AL20
>>607
通風になりそう
609名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:03:30 ID:YEbQg7qs0
>>566
いえ、すべてソースカツ丼です。
醤油ベースもありますが、
品名はソースカツ丼です。
610名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:10:48 ID:gTy+VajK0
金がなくてラーメンが食べられないのなら醤油65cc飲めばいいということか。

大変勉強になりましたw
611名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:15:00 ID:TDlqYZH/O
醤油がダメだというソース出せよ
612名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:17:23 ID:y3/n3KTdO
バカな…

俺の汁飲めよ的なスレだと思ったのに。

そんなバカな…
613名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:17:44 ID:g1LVp/zC0
>>588
>水を大量に飲んでも過剰摂取した塩分って排出されないの?
最高精製速度16ml/分
それよりも危険なのは血液が薄すぎるとリンパ液経由による細胞への酸素供給ができなくなる
大体、自分の体重の30%に当たる水を一気飲みすると溺死できます
614名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:21:31 ID:ONOflbF70

90年代だったかな?
くだらいテレビやマンガで
「 スープを全部飲み干さないと失礼 」 みたいな、
本来は個々の自由であるべきものに自分の価値観を強要しようとする
幼稚で不愉快な馬鹿がいて、それ以来その嫌悪感からラーメンは食べていない。
615名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:24:33 ID:g1LVp/zC0
ラーメン屋が塩ラーメンにスプーンで山盛り一杯入れている白い粉は塩
616名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:25:17 ID:H0UCLpd30
>>613
じーさんの食事制限に一ヶ月付き合った事あるが、塩分控えるだけで体重ぐんぐん減り
味覚は鋭くなったが昼間の眠気と倦怠感がひどかったの思い出したわ
何事もやり過ぎは危険だね
617名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:28:37 ID:I+jpubOoO
ソースカツ丼は福井発祥
キャベツは邪道
618名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:31:43 ID:U3/KAun9O
>>611
醤油があるのにソースまでいるのかよ
619名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:32:21 ID:bVBc13qP0
めんコクネギ肉味
もちもちラーメンorワカメラーメン
青春という名のカップラーメン=胸騒ぎチャーシュー

中学生の頃の想い出カップラーメンだな。
試験勉強のとき、夜食にオールナイトニッポン聞きながらよく食べた。
620名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:34:26 ID:/2pTXALgO
ラーメン食べるような悲しい気持ち
621名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:35:21 ID:ONOflbF70
>>617
福井は冬着で外歩くと汗だらだらかくからね。

今はどうか知らないけど、子供の頃は雪を溶かすスプリンクラーが
幹線道路の中央分離帯にしかなかったから徒歩で雪の降り積もった
歩道を歩くとエラい難儀する。

二ノ宮3丁目から明新小学校に向かって歩くと、
経田の辺りでもう汗だくだったw
622名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:35:40 ID:bVBc13qP0
ところで俺、ビールよく飲むからか
死ぬほど小便でるんだが、
塩分は多めに取っても大丈夫?

もうね、体液が全部放出されるんじゃないかってくらいでるんだが。
623名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:36:14 ID:zxThwW7w0
即席メンが体に悪いなんて誰もが分かってることなのに改めて言われてもな。
醤油65mlとか例えられてもわかんねーよw
624名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:37:23 ID:sTscpeGJ0
だってスープ捨てるの勿体無いし。
625名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:37:58 ID:uVhB6D+Z0
最近、節約のため昼飯を週2程度でカップラーメンにしてるんだが俺死ぬん?
もちろんスープも余すことなくゴックンしてます。
626名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:38:02 ID:lCSaaG0b0
台湾の人々は、毎日カップ麺ばかり食べているのか?
627名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:39:05 ID:CMLBOPLvO
>>622
ドイツ人みたいだな
628名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:40:01 ID:ONOflbF70
>>622
じゃあもうメンド臭いから死んじゃえYo!
629名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:41:43 ID:svBaZhVb0
甘さ控えめ・無糖コーヒーは多数あるのに
減塩・無塩ラーメンはいまだかつて無い
630名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:42:46 ID:X6oRTx8N0
>>622
まぁ痛風の痛みを味わいたいなら良いんじゃねーか?
それを通り越すと週3日5時間の人工透析が待ってるぞ。
631名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:45:17 ID:erznSjUI0
台湾でインスタントラーメンといえば出前一丁じゃなかったか?
632名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:46:58 ID:Ott3uvJa0
>>614
いちいち他人に左右されてるお前が幼稚。
633名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:47:35 ID:iLa5Kv5nP
634名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:48:34 ID:6pbTwj+/0
>>13
生前にテレビで見たけど、「品質」を確かめるだけに一口だけだよ。
635名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:49:01 ID:svBaZhVb0
塩分取りすぎてもションベンになってでるんじゃねーの?
636名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:52:05 ID:PD7KpClC0
>>635
それを繰り返すと血管と心臓に負担がかかって高血圧になる
637名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:56:29 ID:bVBc13qP0
>>630
そうなんだ、だから最近ではプリン体カットの
発泡酒飲んでるw

まあ定期的に血液検査とか尿検査してるんだが、
30半ばの今でも
肝臓も尿酸値も異常はなぜか見られんのよね。
638名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:56:53 ID:svBaZhVb0
>>636
へーそりゃたいへんだ
639名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:00:53 ID:zVaqKD1v0
近所の二郎系のラーメン屋で、味の素を計量スプーン山盛り2杯入れてるとこ
見ちゃった。
あれは大丈夫なのかね。。
640名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:03:15 ID:DBqMEqtb0
>>639
味の素は塩分じゃないから大丈夫だろ
確実に旨くなるし
641名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:24:39 ID:5ymI2cP30
本場の中華は大量の片栗粉で油を固めないし、
ほとんど塩じゃなくてスパイスで味付けするから
日本の欧米化した和食やドロドロ中華より健康的。
642名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:29:08 ID:06GbygdG0
牛肉麺とかタンツー麺とか見た目よりもすごくあっさりしてるよね
643名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:44:52 ID:PD7KpClC0
>>639
味の素だと簡単に旨味が出るからねぇ。
あと塩分と脂を多めに入れたらコクとこってり感を簡単に引き出せて味オンチは大喜び。
644名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:55:29 ID:vAE3nGIW0
>>522
過保護ってレヴェルじゃねぇなw
そこまでやったら、きしめんぐらいの太さだね。
645名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 15:36:08 ID:qQsB1E3p0
>>630
人工透析さえすれば何十年でも生きられるとよく勘違いされてるけど、
あそこまでいくと大抵の人が5年〜10年で死ぬよ。
646名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:02:35 ID:IntC2HQuO
>>645
透析をうけるような人って大概年寄りじゃない?
若くて受けてる人見たことない。
647名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:11:34 ID:a8nfmrAj0
あのスープがうまいじゃん
648名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:28:14 ID:kjHwjOnfO
やきそば弁当なんかひどいだろうな
焼そば+付属の中華スーブ
しかもスープは焼そばのもどし湯で溶かせと
649名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:30:50 ID:+3Awx8510
台湾は日本食ブーム。ラーメン屋が多いが不味い
650名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:33:11 ID:jdGm0gZ4O
>>646
35歳の友達が先天性だから透析とは生まれてから一生の付き合いになる
651名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:33:49 ID:OMg6lrl+0
スープ飲まなければいいだけじゃん
652名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:33:56 ID:LBk6Gsi70
やきそばなんてスーパーで売ってる茹で麺すらヤバイでしょ
質の悪い油でギトギト いちど湯に通してからでないと油くさくて食えない
653名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:34:10 ID:vk3sVq770
6gだの10gだの、目安でしかない基準にこだわりすぎだろ。
気温湿度の高い地域では塩が流出するから多めに摂らないと。
東南アジアの人間に6gはしんどいだろ。

摂取カロリーとか塩分とか、安易な基準を作らずに個々人の
労働環境や気温、季節などを踏まえて計算するようにしたほうが
いいんじゃない?
654名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 16:45:17 ID:LBk6Gsi70
>>653
それが簡単にできればメタボ父ちゃんや肥満ガキはうまれない
味覚なんてのはアテにならないのに味覚で味付け女房が多すぎるのも要因のひとつ
655名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 17:23:08 ID:vk3sVq770
>>654
いやいや、そういう意味じゃなくて。モチロン両方とも
摂取しすぎな家庭はどうしても出てくるのとは別の話。
ただ世界中に「6gです!」国民全員に「10gです!」
って一律で数字を出すのは無理があるってこと。
656名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 17:56:17 ID:uaIu8KkZ0
スープまで全部飲むほうが好きなんだよな〜。
インスタントなら付いてる粉末スープを1/3だけ使うとかすればいいかな?
残りは後日、調味料的に別のものに使えるかな〜?
657名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:07:40 ID:rXqDWh0G0
>>639
味の素ってグルタミン酸ナトリウムだろ。もちろん激ヤヴァい。
658名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:15:08 ID:kIrZ3qOQP
>>1
たぶん、この調査のインスタントラーメンは
中国製や台湾製だよ
日本産のは1.5g〜2g程度だろうね

ただし、某社の煮込みラーメンはナトリウムが10g程と危険領域w
659名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:23:14 ID:4W0csh5p0
細かいこと気にしすぎてストレス病にならんようにな
660名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:24:10 ID:g0BvA7/U0
>>658
そんなすくねえわけねえじゃねえか
661名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:26:12 ID:UJdIQQcm0
親父の知人のおみやげで台湾のカップラーメン貰ってきたんだが食ってみて激マズで驚いた。
食えねえよあれ。
やっぱり日本人は日本食だよね。
662名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:29:14 ID:g0BvA7/U0
ナトリウム表記にごまかされるな。
ナトリウム量×2.54÷1000=塩分(g)が定説のようだ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%87%8F%C3%972.54&lr=
663名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:29:38 ID:FWXsacOa0
ただ日清の創業者の安藤百福は毎日1食は自社の
カップめん食べてたのに90過ぎまで生きたけどな。
664名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:29:45 ID:6A/5Li47O
台湾にも醤油あるんだなw
665名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:30:06 ID:Vi5BYJVmO
麺類の汁はもったいないけどいつも飲まずに棄ててる
飲むとすぐ血圧が上がってダルくなる
666名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:33:12 ID:Y4Qx3Fbo0
ヒント ナトリウムポンプ
667名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:34:04 ID:6pbTwj+/0
>>663
だんだん話し実態から誇張され歪んできてるなw
生前時にその日に製造された自社製品を食してるのを
テレビで見たが、食っていたのは一口だけだよ。
668名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:34:15 ID:mbIJdS35O
>>663
袋のチキンラーメンだっけ?自社製品とはいえ、あの年で毎日っつうのはさすがに敬服する。
669名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:36:37 ID:HpxzY7QG0
しょうゆうこと
670名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:39:06 ID:gxG6pG2n0
チキンラーメンは熱湯入れたら一度湯通しして油分と塩分捨てたほうがいい
2度目に入れた熱湯分でも十分な程に塩辛さが分かる
671名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:44:33 ID:JVDhn2zG0
>>668 味噌汁的に小さい椀で
4分の一くらいの分量を食べてたんじゃないの?
麺みたいな具がちょっと入った中華スープが小椀でついてくるメニューみたいな感じ。
672名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 18:55:38 ID:u2hpQy97O
>>665
オレなんて1年前から
スーパーで安いカップラーメンを毎日2食は食べてた。
今は血圧が上がり心臓の負担がでかいのか動悸息切れしぱなしだ
血圧下げる薬を飲めばうつ病やら、めまいがする

673名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:29:40 ID:kDE6MoDi0
カップラーメンは週に2,3回の摂取が限度。
体壊すのは間違いない。くうやつが悪いという話になっているのが腑におちないが
お菓子だとおもえば納得できる。
674名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:31:56 ID:g0BvA7/U0
> くうやつが悪いという話になっている

いや、食いすぎるとどうも体に悪いらしいぞ、って話だと思うが
675名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:34:38 ID:/FOUh0OH0
冷やし中華的なインスタント麺があればいいな〜
野菜もたくさん入っていてサラダ感覚で食べられ、
賞味期限を気にせず家に買い置きできるようなのが。
676名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:39:26 ID:zz26U9rv0
おいおいw焼きそば弁当を忘れるなよw
焼き弁を忘れてソース焼きそばを語るなよ
677名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:43:18 ID:UJdIQQcm0
焼きそば弁当ってさ、」並で548kal.大判で722kalだってさ。
どうして肉も卵も入ってないのにこんなにカロリー高いんだろ?
スーパーで売ってる生めんタイプの焼きそばって一袋280キロカロリーしかないのに。
恐くてインスタント焼きそば食えん罠。
678名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:48:16 ID:tp/saOkz0
焼きそば弁当は茹でたあとのお湯でスープ作るんだが、あれがギトギトに油が浮いてる
別にお湯をわかして作った方がいい
679名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:53:29 ID:cRkLBazy0
まあ長い目で見ると高い塩分でも耐えられる人の子孫が増えていくから問題ないんでない?
680名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 19:57:24 ID:kDE6MoDi0
>>674
ふつうに健康に悪いと思う。
健康でない人間がンスタントラーメンくえば、がっくり体調を崩す。
食い物というか嗜好品だよ。
こういうもんだと業者が認めないのが腑に落ちないところといったまで。
681名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:01:32 ID:eAUzqwVnO
インスタント食い過ぎて、洗髪時抜け毛が悲惨だったが
やめたら抜け毛が止まった。

髪質軟らかい奴は気をつけろ!ハゲるぞ。マジで。
682名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:04:10 ID:zd7YB69RO
単品で食べるから悪いんじゃないかな
なんかトマトとかと一緒に食ったら塩分が排出されないだろか
683名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:05:03 ID:/NRRxhhP0
>>499
男性の平均寿命は長野が日本一位だね
684名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:06:42 ID:FuOwxJkc0
塩分もわるいけど
栄養成分で糖質が表示ないのは
手がつけられないほど業界に影響があるのかね
685名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:12:47 ID:5XlCtfCi0
>>617
いや長野の駒ヶ根じゃね?
http://www.komacci.or.jp/katsu/


686名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:18:38 ID:krYJipRF0
台湾の人達は塩分過多なのか。
ふーん
687名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:20:47 ID:o69di0n80
肉体労働者が多いんじゃね?
688名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:22:50 ID:FcIX19rm0
カップ麺なんてほぼ毎日食ってるし、スープも全部飲んでる
止めないと死ぬの?
689偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/29(水) 20:25:29 ID:GMOtgn3Z0
普段、健康ヲタを軽蔑しているおいらだが
夏は塩、取ったほうがいいんでないの?
どうなの?
690名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:25:42 ID:iVZvxIWP0
>>688
物言わぬ臓器と言われる肝臓が悪くなってそう
691名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:26:06 ID:WDRy/CAF0
>>688
ああ、お前は間違いなく死ぬ。
692名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:43:36 ID:QNBaVvJ90
台湾駐在の俺登場。

>>59
知らないやつ多いみたいだが、台湾は日本に比べて全体的に食べ物が薄味。
台湾人にとって、日本の食べ物=味が濃い、塩っぱいだ。
東海以東出身の日本人だと、味が薄いとか味がしないとか言うやつ結構居る。

>>470
外食が安いし、ほぼ全ての店でテイクアウトかデリバリーが出来るからな。

>>524
おかげで、ここ数年で急激に無糖のペットボトル茶とか缶コーヒーが普通に買えるようになったw

>>562
>>658
台湾の麺はインスタントに限らずは日本よりかなり味薄い。赤坂ラーメンって台湾で
結構展開してるんだけど、こっちの日本語雑誌で社長が台湾人の味覚に合わせて
塩分と脂を半分以下にしてるって言ってた。店の入り口はいったところに、日本語で
わざわざオーダー時に指示すれば味濃くしますって立て看板たててるくらい。
早い話が、ベーススープに入れるタレを半分しか入れてない的なことなんじゃないかと。

>>591
担仔麺はどこでも置いてるわけじゃないぞ。牛肉麺より少ないかも。麺屋でも食堂でも
当たり前においてあるのは陽春麺。

>>572
一般的だし一緒だよ。ちょっと甘いけど、九州の醤油ほどじゃない。餃子とかどうやって
喰うと思ってたの? 豚の角煮とか豚足とかどうやって味付けするのさ。

>>626
明らかに日本人より食べないよ。そこらへんで麺なんかいくらでも安く喰えるし。
693名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:46:15 ID:XJnp2nJj0
ウチのジイさん、40年くらい大好きなチキンラーメンとチャルメラを
毎日のように昼飯に喰っているが、元気そのものだぞ?
今年で89歳だが健康診断で60歳の身体機能なんだと・・・
俺の方は44歳で60歳と言われてかなりショック。

塩分とかグルタミン酸とか色々害を言われるが、
実は適度な毒の摂取こそデトックスの王道なんでは?とこのごろ思いはじめている。
15年くらい健康に気遣った食事をしたり禁煙したりしているのに
ハイライトを毎日20本吸い、インスタントラーメンを毎日喰っているジイさんは元気。
ところがオーガニック野菜を喰い、禁煙して塩分を控えている俺は万年成人病だ・・・
モノが違うのか健康法が悪いのか分からないが、これが事実。
694名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:46:39 ID:fXY2DQFW0
健康には悪いだろうがしょっぱい方がウマいからなあ
695名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:48:21 ID:uVQPpIyrO
外仕事してるなら夏場の塩分補給は必須なんだが
696名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:49:47 ID:1FtljnSX0
>>693
世の中
何でも
例外という物がある
喫煙厨も同じような少数の例を出して
小鼻を膨らまして誇るが
何でも例外という物がある
697名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 20:50:23 ID:gRzTO/w30
即席麺を食べるときは鍋からスープごと網に空けてスープをよく切ってから麺だけ食べる
これが健康維持の通の食べ方
698名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 21:08:43 ID:rXqDWh0G0
体に悪くッても食いたい時があるんだぜ。あとで野菜とか果物とか豆腐とか
ナトリウム以外のミネラルの多い奴を食って、帳尻合わせればイイんだろ?
699名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 21:55:32 ID:/FOUh0OH0
>>688
やばすぎる。百年以内に確実に死ぬ。
700名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 22:11:56 ID:FntKBqBq0

このニュースは、テレビで放送しないといけないレベルでは。

ただでさえ、テレビ業界は不況だから、日清などの即席麺業界のCM料が欲しいため、
国民の命、健康は無視して、利権が絡み、きっと放送しない。

NHK受信料問題も利権が絡んで、全く放送しないのと同じか。
701名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:00:31 ID:XJnp2nJj0
>>677
そう思って15年過ぎたんだが・・
その考え方がオカシイんでは?とこのごろ思えて仕方ないんだよ。
なんせ、オーガニッククラブの先輩連中は早死多数なんだが、
自堕落そうだったジイさんの友達もピンピンなんだ。

万人共通の安全とか健康法とかあるのか?て真剣に疑りだしている。
702名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:05:41 ID:AEHYm27x0
何を当たり前のことを。

あの茶色い粉は醤油乾かした奴だろ。

それくらいになるに決まってるだろ。
703名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:07:50 ID:AEHYm27x0
ちなみに塩分取りすぎると高血圧になるとか脳卒中になるとか
心臓病になるとか全部迷信だから。
704名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:09:33 ID:o6jl3J4DP
>>681
10年前に警告して欲しかった…orz
705名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:09:57 ID:JCXaKoIG0
シャモみたいな顔したラーメンの佐野が体ボロボロってラーメンのせいなのか?
706名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:10:09 ID:ePSkdlLc0
【日本分断工作に注意しましょう】

朝鮮人によると、朝鮮半島の南北分断は全て日本のせいなのだそうな。

朝鮮半島が分断されたのは日本が仕組んだ陰謀に嵌められたからだそうな。無論それは朝鮮人の被害妄想に過ぎないが、彼らの脳内ではそう処理されている。
そこで日本も分断されるべきなのだそうで、ネット、例えばこの2ちゃんねる(特に空港板)やmixiなどを使って東西・南北の分断等を画策している。
DQNを中心にこれを真に受ける者が続出しているようで、今後が注視されるところである。
【分断工作の実態】
(東西の分断)
まず目につくのが東西の分断工作である。
(以下略)
http://www.wdic.org/w/GEO/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%88%86%E6%96%AD%E5%B7%A5%E4%BD%9C

また東京か また大阪か また沖縄か また道民か

などに「違和感」を感じている愛国者は必読。



■   日本分断工作   ■
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248861578/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1182251483/
707名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:10:45 ID:3Y6ewO8s0
え?インスタントラーメンの汁なんて全部飲まないだろ!?
みんな飲んでるの?
708名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:13:32 ID:ePSkdlLc0
最近のネットでの朝鮮系工作員の主な日本分断活動

★地域同士を争わせようとする工作
地域同士あおり合って対立させようとする
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
「大阪民国」等と名前を付けて日本から孤立させようとする
在日であることを隠すためにワザと嫌韓を装うことも多い
★日本の男女分断工作
ありとあらゆる板で女性を軽視するスレを立てたりレスをする「女って存在価値あるの?」「女は役に立たない」などと、
女性を挑発するような書き込みをして男女を争わせようとする
★血液型で争わせようとする工作
血液型をけなし合うことで、血液型同士対立させようとする
★スポーツファン同士を対立させようとする工作
視聴率や人気などで競技同士争わせようとする、サッカーと野球が利用されることが多い


2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
惑わされないように注意してください

ちなみにオレは、スープ全部飲む派だ・・・
709名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:14:57 ID:MSlZHbdf0
スープを入れる前にお湯を入れ替えたほうがいい
710名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:17:02 ID:VjfdJCevO
うわ…毎日昼食は袋ラーメンかカップラーメンな俺オワタ(たまにペヤング)
しかも麺だけじゃ腹ふくれんからスープ飲み干してる
711名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:22:17 ID:YKuwY6CR0
チャンコロの機関誌に踊らされんなよ…
712名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:22:38 ID:uaIu8KkZ0
小池さんのモデルになった人ってまだ生きてるっけ?
713名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:24:30 ID:IozSr0kt0
日清のカップラーメンは一度お湯を入れてから、すぐにスープの溶けたお湯だけ捨てて、
もう一度お湯を入れるくらいでちょうどいい塩加減だ。
714名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:24:56 ID:Mx8mj/p+O
>>1
今更だな
そもそも健康気にする奴はカップラーメンなんて食わんだろ
715名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:25:18 ID:6dGdlhHU0
>最も味の濃いインスタントラーメン1杯
ってそんな味の濃い奴をスープまで全部飲み干すかよw
普通はスープは残すだろ
716名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:26:56 ID:/bOvf4/YO
その前にインスタントラーメンって食べたことない。
食べてみたい気もするけど
717名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:27:43 ID:6dGdlhHU0
>>710
カップラーメンは麺全部くったあと
ご飯1杯用意してスープ半分と一緒に食ったらなかなかイケル
味噌だと致命的に合わないが、しょうゆとかだと旨い
金がない時してて、今でも時々したくなる
718名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:28:08 ID:Y/Ag+16+O
麺がシコシコしてて
スープとよく絡んで
とっても美味しいです
719名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:28:38 ID:OCIQmdtW0
>>32
それ俺だ。どこで見られたんだ・・・
720名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:29:26 ID:6cJhKiIX0
>>6
全部飲み干すだろ(´・ω・`)

ちなみに、台灣に駐在していた頃は、味王とか統一食品とかのインスタントも
たまに食べたが、インスタント麺の100倍うまくて、同じくらいの値段の屋台飯が
乱立していたので、今ほどの消費ではないな

とは言っても、ここ半年くらい、インスタント麺口にしてないな
721名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:29:46 ID:dMKlte1fO
日本で売られている日本製のインスタントラーメンは、成分分析表が表示してあるよ!
722名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:31:10 ID:5f7aJoec0
ラーメンもそばも汁のみまくり
723名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:32:29 ID:pYVgxbq60
サイバラの『ぼくんち』で醤油飲む爺さん出てたなあ
724名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:34:22 ID:yEIIY2gX0
どんなインスタント麺なんだ。
日本ので、スープの粉の袋で10gを超えるのって、滅多にないだろ。
あったとしても、塩以外の添加物が入ってるからで、65ccの醤油相当ってのはあり得ん。
725名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:34:34 ID:gDv7OKFp0
有名ラーメン店の成分分析もしてみたいな
726名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:37:16 ID:DsgVBYFX0
俺は痩せた低血圧でクーラー無いから毎日かなり塩分とらなきゃミネラル欠乏で筋肉が痙攣起こすよ
デブな高血圧がクーラーの効いた部屋で同じ塩分とってたらそりゃ体壊すだろな
人によって何が体に良いかなんて全然違うんだよ
鬱病も経験したがあれも動物性脂肪の欠乏が大きな理由だったから意識して多めにとってる
高塩分、高脂質が俺にとって体に良い食事なんだよ
727名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:39:55 ID:/tkvBQTU0
>>724
「最も味の濃いインスタントラーメン」というのが桁違いに塩分が多いのではないかと思う。
そして、それは「韓国製」ではないかという予感が。
728名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:40:42 ID:QNBaVvJ90
>>720
牛肉麺だと高いけど、店によっちゃ加麺加湯免費とかだったりするしなw
つうか、台湾の湯麺に馴れると日本のラーメンのスープって飲み干せなくならない?
あれはスープじゃなくてソースだ。帰任して日本に居たら濃さに馴てまた飲めるようになるのかな?
729名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:42:17 ID:FcHOGTUE0
台湾のインスタントラーメンって麺とスープが別の容器になるようになっている。
先週台湾にいって驚いた。
730名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:44:37 ID:PzE+HiSmO
>>723
あほ言え。醤油ほど体温まるもんないでぇ
とか言ってな
ごぷごぷと飲んでたな
731名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:44:52 ID:q8QcpHOY0
>>716
毎日毎日パンの耳しか食べれないのは辛いよな。
732名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:44:59 ID:8g6TKIi40
脂もすごいからなぁラーメンは、全部食うとピザ超えるんじゃねーの?
733名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:44:59 ID:QNBaVvJ90
>>724
台湾に住んでても分からん。>>692に書いたように、台湾に進出してる日本のラーメン屋が、
塩分と脂分半分にしてるって言ってるとおり、日本よりずっと味薄いんだよ。

>>729
それ名前忘れたけど、そういう種類のカップ麺なだけ。殆どは日本と同じ。
734名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:47:07 ID:8g6TKIi40
>>51
なんだこれ、家畜の餌か?
735名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:47:53 ID:pYVgxbq60
>>730
鉄じぃ、大好きだったよw
酒の代わりに醤油らっぱ飲みしてたよな

元気にしてるかな
736名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:48:43 ID:+ZCP4C+hO
>>729
ヘーって思った。まだ海外童貞な俺
737名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:48:50 ID:TZgrJ3d/0
入れる湯の量を半分にして全部飲めば大丈夫
738名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:52:15 ID:Km7d2kOD0
>>692 ちょっと全般的に味が薄いかなとも思える  
日本のチェーン幸楽苑の基本しょうゆラーメンなんかだと、台湾人の標準みたいな感じ?
薄さは良いにしても味の方向性違うなどで、実際にはウケないのかもしれないけど。

それから塩分摂取量については、体温上昇と関係があるので
日本でも、
東北>>>>沖縄 だったりもするらしいね。
台湾も暑いので塩分摂取は普段から控えめが標準なのかな。
739名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:53:02 ID:pYVgxbq60
台北で烏龍麺っていうカップ麺食べたけどいまいちだったな
味が薄かった
740名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:53:46 ID:5XlCtfCi0
>>703
まえに東北のほうだったか
塩分取り過ぎの病気が多い統計が出てて
テレビで報道してたよ。

その中で、たくあんに醤油ドバドバかけてる爺さんが映って
まじびびったわ
741名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:53:52 ID:dwhOQUtF0
だいたい、修行僧でもないし、神経質に塩分を気に奴って何だろうね。

たまに食べるラーメンの汁も完飲できないような
器の小さな人間にはなりたくない。

この程度では病気にはならん。
742名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:54:54 ID:pabeHMHo0
というか、毎日インスタントラーメンなの?
塩分濃いけど、たまにだからいいかって感じでご飯入れたり
スープ飲んだりしてるけど
その日の残りと翌日くらいは塩分ひかえめで
743名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:55:12 ID:lWqFTmhn0
でも低カロリーやら減塩を謳うカップ麺は売れないんだよね。
ああいうのはテレビショッピングでダイエット食品として
5倍の値段で売ってやればいい。
744名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:55:48 ID:3wrWkCh40
>>726
貧乏自慢はイラン
745名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:56:42 ID:dwhOQUtF0
>>703は正しい。

日本人が世界で最も長生きなのは
塩分をよく摂取するからという結果が出ている。

また、北朝鮮では、囚人の活力をそぐために塩分を与えない。
746名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:56:59 ID:okKRYoRm0
>>736
あなた、海外童貞だけじゃないでしょ?

747名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 23:59:21 ID:6cJhKiIX0
>>728
スガキヤで育ったから、スープは飲み干せて当然なんだよ
あのくらい、あっさりしっかりのスープなら、2リットルは余裕だよ・・・
ちなみに台灣にも30店舗以上スガキヤあるんだよ(´・ω・`)

台灣の湯は日本のよりあっさり・・・というか塩気がないから、グビグビのめるんだよ
味噌汁も薄すぎて日本人には物足りない

一方、北海道にあこがれて日本に観光にくる台灣人は味噌汁をはじめとする
各種料理がしょっぱいとびっくりしちゃうんだよね
748名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:04:44 ID:563nne720
危険なのはインスタントだけなの?
ラーメン全部スープ飲んじゃだめなの?
749名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:08:51 ID:UJ4i3MlK0
>>736
それはたまたま>>729が喰ったのがそうなだけと、>>733に書いた通り。

>>738
ごめん、俺もともとラーメンそんな食べないから、幸楽苑いったことない。
ただ、東京の醤油ラーメンって日本人でも西の人間には塩っぱいから、
たぶん台湾人が食べても塩っぱい。大阪の人間なら分かると思うんだけど、
梅田にある揚子江ってラーメン屋のラーメン(塩)が近い。あれより薄いくらい。

あと、日本でも南に行くと九州とか沖縄って味付けが甘くなるでしょ?
あれと同じ感じで台湾の味付けは甘い。これも、東海以東の人間がよくに言うw

>>739
でしょ? 因みに、烏龍麺って当て字でウドンのこと。饂飩って漢字あるじゃんと
思うかもしれないが、中国語で饂飩ってワンタンのこと。韓国で饅頭が餃子の
ことになってるように、歴史上どこかのタイミングでで誤用されたもの。
いや待て、ワンタンは雲呑だろって思ったかもしれないけど、雲呑は広東語なんだ。
750名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:11:06 ID:RuWJuN/50
>>748
その発想は無かったわ
751名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:15:56 ID:o3wAjBZT0
>>153
変化した言葉が定着したのならいいんだけど、
誤用表記が広まりすぎて定着するってのはあんまりいいイメージがしないんだけどなぁ。
752名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:16:13 ID:DXKf3in40
ラーメンはもはや喫煙と同じ。
塩分はニコチンであり、脂肪はタールのようなものである。
食えば害があり、周りで食われても迷惑。
政府は早急に対応すべし。
753名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:18:14 ID:SavtkIAd0
インスタントじゃないほうが油が多くて健康に悪そう。
スープ飲むなって言うけどインスタントラーメンはスープしかうまくない。
粉末スープだけ売ってほしい。
754名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:18:41 ID:TGYcS03X0
>>741
>たまに食べるラーメンの汁も完飲できないような
>器の小さな人間にはなりたくない。

器がでかいから飲み干せないんだろうw

755名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:19:32 ID:Nq2JyuH50
>>710
毎日カップメン食ったり、ポテチ、肉ばっか食ってて
30才そこそこで血圧170で眼底出血した知人がいる。
今は1日1300Kcalの食事制限。一生らしい。
756名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:21:52 ID:UJ4i3MlK0
>>747
なるほど。寿賀喜屋は見かけるが食べたこと無い。すまん(´・ω・`)

味噌汁は、物足りないっていうか不味いレベルだよねw 日本料理屋も、手頃な処は台湾人も
来るから中間ぐらいの塩っぱさにしてあって、物足りない。

最近、何回か目ぶりに牛肉麺に嵌ってるんだけど、今の時期は涼麺を週一くらいで食べるよ。
よく本場では冷やし中華(涼麺)や焼き餃子(鍋貼、煎蒸餃)が無いっていう薀蓄を見かけると、
台湾は中華の本場じゃねえのかよと苛立ちを感じてしまうことがあるw
757名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:22:12 ID:xBDUPjdz0
>>755
俺は1日1200kcalにして、ウォーキング2km、風呂で2時間汗を流してる。
1ヶ月で8k痩せたぜ。
あんまり汗かきすぎて熱中症にかかりそうになったけど。
758名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:24:59 ID:r8oxhnqC0
>>757
基礎代謝分もカロリー摂ってないなんてw
759名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:25:13 ID:+/hihLZO0
インスタントに限らず、ラーメンのスープって油が・・・
でも便秘の時に食べると、すごいウンコ出るので重宝してる。
760名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:27:26 ID:Nq2JyuH50
>>758
糖尿併発してるから1300くらいにしてるんだと
761名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:28:52 ID:OXJcUQNS0
>>752 中毒になってる人などはその通りだろうね。
毎日最低二食はラーメンにしてて痩せないと悩んでる人など。
ラーメンはダシが濃厚でクセになるので、一旦入ってしまうと抜けられなくなるんだと思う。
ざる蕎麦の方が全然カロリー低いです。
762名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:30:05 ID:HIFjoBWS0
ラーメンは塩分高いけどカレーはどうなの?
やっぱ同じくらい体に悪いの?
763名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:30:52 ID:019+myKK0
塩分が気になるならなら、カリウムを含む
きゅうりとか納豆とかをいっしょに食べればいいじゃない
764名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:30:56 ID:SavtkIAd0
袋に書いてある成分表によるとだいたい600キロカロリーくらいじゃない
そんなに高いとは思えない
765名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:34:23 ID:xBDUPjdz0
>>758
夏は暑いから食わなくても平気だねー。
(一応炭水化物は摂取してる)
今夏は25kgは落とせそうだ。
766名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:35:59 ID:FwbuZfNOO
>>710
BNFさん、お金持ちなんだから体にいいもん食ってくださいよ
767名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:36:44 ID:+/hihLZO0
>>765
お前今何キロなんだよw
768名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:36:50 ID:OXJcUQNS0
>>762 とりあえずカレーというのをやってると
デブる事が多い。あれは結局油分を多く含んでるので。
市販のカレールー使わずにカレー調味する人などはまた別かもしれないけど。

>>764 袋麺なら400kカロリーくらいが多い。
カップ麺だと焼き豚系の薬味なども入るので500くらいかな。
袋麺でノンフライだと300kカロリーくらいも普通にあるが、
これは不満足感が強くてずっと食べてるという事ができない人も多く
結局ダイエットには使えないかもしれない。
769名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:39:03 ID:tnY6trab0
>>768
カツカレー、1000kカロリーオーバーだっけw
770名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:40:28 ID:xBDUPjdz0
>>767
MAX96kg→87.5kg
3ヶ月かけて胃を小さくした。後は落とすだけ落とすのみだ。
771名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:41:40 ID:GRT1IhR2O
台湾の人って屋台で食事をするからほとんど自炊しないって本当?
前テレビで、子連れのお母さんが年に数えるほどしか料理しないってインタビューに答えてた。
772名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:42:12 ID:tnY6trab0
>>770
俺はMAX90kg→60.8kg だw
肉割れに気をつけろよw
773名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:43:09 ID:xBDUPjdz0
>>768
>とりあえずカレーというのをやってると
デブる事が多い。あれは結局油分を多く含んでるので。

カレーとピザは30過ぎたら食ったらいかんね。特に冬場で外食は
油が溶けてくれない。
774名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:43:54 ID:4Ga1El5L0
醤油を65ml飲めば、カップラーメン1個食べたってこと?
いいこと聞いた
775名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:44:00 ID:OXJcUQNS0
>>747 >スガキヤで育ったから、スープは飲み干せて当然なんだよ
>あのくらい、あっさりしっかりのスープなら、2リットルは余裕だよ・・・
食べた感じはインスタントのカップ麺にありそうな味だったよ。
それなりに美味いとは思うけど。  
あれは思ったより塩分があるというか、結局標準的カップ麺くらいは塩分含まれてるんじゃないの?

776名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:46:52 ID:SKANyAjd0
>>109
季節感を出すためのスパイス
777名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:47:46 ID:3f8HY6qu0
>>771

屋台で食べるのではなく、買って持ち帰ることが多い。香港もそう。
非常に種類が豊富なのと家で作るのと変わらないくらい安いから。
お母さんが働いてる場合は「年に数回の料理」もありえる。

でも日本くらいだと思う。働いてるお母さんがちゃんと晩御飯作るのは。

778名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:52:01 ID:UJ4i3MlK0
>>771
屋台もあるけど、普通の食堂の方が多いよ。どうも台湾=屋台みたいになってるが、
屋台すら美味いだけで、普通の食堂や高級中華もめちゃくちゃ美味いんだが。
食堂でも普通に殆どの店でテイクアウトやデリバリーが出来るから(出来ない方が珍しい)、
買って帰って家で食べたりも普通にする。それに、外食やテイクアウトが多いとはいえ、
年に数えるほどってのは共働きで核家族でもないかぎり流石に珍しい。台湾は、旦那の
親と同居って全然珍しく無いからね。そういうとこは、共働きでも姑さんが料理作ってくれるし、
強制的に姑さんと当番制で作らされるw

便利なのは、自助餐ってビュッフェスタイルの食堂があって、そこ行くとあんまり悩まずに
適当にフラっと行って好きなものそこで食べたり、テイクアウトできたりする。
779名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 00:52:46 ID:pRr3t+NlO
>>771
タイなんかキッチンの無い物件があるくらいだ。

こういう外食文化が発達した国って
食べ歩きが楽しいんだよな。
台湾大好き。
780名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:09:22 ID:AX0BmtQ9i
安藤百福は毎日チキンラーメン食べて96歳まで生きたぞ
781名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:10:23 ID:aYpYsR+z0
チキンラーメンが好きだが、冬にスープを残して一時間くらい放っておいたら、
器にびっちりと油がくっついていた。どん兵衛のうどんくらいならいいんだけど、
あまりにも多いと、これが血管にと恐怖を感じることがある。
782名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:27:05 ID:YrKaaNBu0
>>780 野菜などを加えれば完全食みたいなものではないかな。
インスタントの袋麺。
ただし一日一食くらいにして、塩分については排出できるくらいの汗かく運動をすべきだろうけど。

薄味で大丈夫な人は、付属の粉スープを半分か75%くらい入れるというような方法もあるしね。
また最初に入れる水やお湯を少なくしてスープ量少しでも大丈夫なら
そうやってもスープの味は薄くはならない。
783名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:37:41 ID:oeEmZVX/0
調味料全般がダメってことか・・・
784名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:53:59 ID:OW9CMw4kP
与太記事にまじになるなよ
65mlもの醤油換算になるわけ無いだろw
785名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 02:20:19 ID:tnY6trab0
そういえばラーメン作る際に入れる醤油タレって30ml前後だよな?
台湾の醤油って塩分濃度違うのか?
786名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 02:40:24 ID:iTWRFeFo0
カップめんはこんなに危険!

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
787名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 03:37:38 ID:WbcjVteh0
788名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 03:56:34 ID:sZaPI53n0
ラーメン通が進めるラーメン屋は味やら匂いが濃すぎるし
麺が硬くて不味い事が多い。
789名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 06:28:44 ID:8SXg6tJ60
>>564
可哀想に、頭の弱いコには都市伝説ですむんだろうねw

790名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 06:57:26 ID:HY8wLaAjO
水分いっぱい取って塩分薄めればよい
791名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 07:06:32 ID:CMZZwYDJ0
食った後大量に水飲んで動けばいいんでないの
792名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 07:11:58 ID:bWmVPeO00
「たまに食べる体に悪いもの」だからそりゃ飲むさ。

ラーメンは塩分が気になるからスープ飲まないんだよね、
なんて奴こそ食生活を見直せ。
793名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 07:13:39 ID:PpTH4gfN0
ナトリウム量から換算した醤油量だと、塩化ナトリウムもグルタミン酸ナトリウムも
その他のナトリウム化合物も、全部を含めたナトリウムを全部足して、醤油ならばと
割り出してンだから、それぐらいにはなるのかもな。
味の素のナトリウムも、バカにはできないんだぜ?食うとき塩味として感知しないから
つい摂りすぎちゃうし。
794名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 08:48:30 ID:+LR1APRt0
「安藤百福は毎日食べてたけど長生きした」
ってのをラーメンが身体にいい理由にしてるやつがいるけど、

・安藤百福が若いころにはインスタントラーメンはなかった
・老人になってからは少量だけ食べる

これが実態なんだよね。日清の宣伝に踊らされてるやつ多いわ
795名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 10:59:36 ID:1DqDf7XA0
焼きそばも、塩分はかなり多い。
ラーメンはスープを残せばいいが、焼きそばは塩分を全部取ることになる。
796名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 11:19:01 ID:SKANyAjd0
きょうび減塩なんてはやんねーんだよ。
797名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 11:21:23 ID:ErftvZYb0
普通のラーメンは?
俺のイメージ、塩分、油分、カロリー、全部過多だと思うけど
798名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 11:25:52 ID:4Gh5tZpL0
さすがにこれはないだろwww
799名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 11:33:06 ID:KTUjoB/O0
こんなん言ってたら何も食えん
もっとヤバイもんはいっぱい有る
800名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 12:10:24 ID:7lAr+SR+P
知人の付き合いで二郎に行ったら
スープどころか麺も食いきれなかった。
801名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 12:57:20 ID:LcF+VXYr0
>>791
それでも腎臓に負担かけ過ぎる
802名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 13:38:36 ID:x19xOB4G0
台湾では三越やそごうなどの日系百貨店のフードコートに
やたらとすがきやがあるのがとても違和感
803名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 13:40:50 ID:Yfod+22G0
>2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%

寿命が最高で130年前後なのに200年↑も生きてる奴なんて絶対いねえだろw
804名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 13:50:56 ID:nXlg8iq40
昼ラーメン食べると確実に体重増えるよな

蕎麦やうどんにしてるよ
805名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 13:57:25 ID:YNPNjzVnO
金を払う以上、もったいないよな
でも最近はスープを残すようにしている
806名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:01:38 ID:N2ens+N20
ラーメンとは関係ないけど、
市販されているほとんどのチョコレートは
カカオより砂糖のほうがたくさん入ってることに
最近気づいてゾーンとした
807名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:04:28 ID:Ct1I2ej0i
二郎食ったらどうなってしまうんですか?
808名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:05:37 ID:wadcWuwB0
ダイオキシンより毒性のつよい醤油
809名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:06:00 ID:wpYyc+Uz0
塩分過剰摂取はあらゆる病気の源
出来るだけ控えるのに限る
810名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:06:10 ID:rzVuKL6w0
ラーメンの残り汁に冷や飯を適量入れてくうと
うまいんだが・・・
811名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:07:25 ID:GUaSxDZE0
汐留ラーメンというカップ麺が今まで食った中で最悪に不味かった
812名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:18:04 ID:JcB0s4OV0
コンビニ限定?だかの、
ヤフーとどっかのコラボのカップ麺が、
今まで食った中で一番不味かった。

めんがヌルヌルで、カップヌルヌルってかんじだった。
813名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:23:41 ID:wadcWuwB0
エースコックの麺はなぜあんなにまずいのか
みんなよく買えるな。カップも無駄にでかいし。
814名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:25:36 ID:lxqz9mFN0
古いカップラーメンはダニとか比較的大きい細菌とかが
繁殖していてガンになりそうだな、まあ味は変わらないし加熱で消毒できるから大丈夫だろうけど
815名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:26:34 ID:8VheEZpb0
子供の頃よく親に言われたよ
40過ぎたらスープは飲むな、と
816名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:28:32 ID:uHLElkm60
塩分取りすぎなら、体を大きくすればいいじゃない。
817名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:29:37 ID:Q/cqDJHz0
みんなでそんなに上回ってんなら平気なんじゃね?
818名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:38:21 ID:5Y2QFUF+O
>>815
子供の頃よく親に言われたよ。
食いたい物は大人なってから自分の金で食えと。
インスタントラーメンすら贅沢品だったなあ。
給食がなかったら餓死してたもんなあ。

親の意見は正しかった。
食べたい物、やりたい事を、散々やってポックリ死ぬのが幸せだと。
自分だけ美味い物を食べ、虐待の限りを尽くして、
自分が仕返しができる年齢になる前にポックリ事故死。
老後の苦痛、虐待を受けずに死なれた悔しい。
819名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:45:57 ID:lxqz9mFN0
>>818
人生のモチベーションが一つ減ったな
820名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 14:46:28 ID:osOkGj7Y0
食品は、1日のトータルバランスだろ。

カップラーメばっかりだと、だめだろ。
821_:2009/07/30(木) 15:14:02 ID:T/tYFYzM0
蒙古タンメン中本のカップラーメン喰った………
……トムヤンクンを通常レベルの辛さで食えない人は辞めとくべし。

旨味を感じる前に辛さが合わないから、付き合い除いて二度目はないかも…
汁まともに飲んでたらやばいわ……あれ……
822名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:18:25 ID:L6CycQGK0
うまいもん食いたいもん食って死んだほうがいいだろ
823名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 15:59:52 ID:osOkGj7Y0
>>822 そらそうだ。
824名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 17:00:59 ID:N5Qp6njw0
何人か死に始めると意見が変わるかもしれんよ
825名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:52:08 ID:/BBpTKQz0
>>821
あんな食うやつ、ドMだろ
826名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 18:56:03 ID:ixAe84CN0
高血圧といわれて1ヶ月たった、寿司も醤油なし
納豆も酢とからしだけで食ってると、正常値の上になってきた
カップ物は食わないか、味の粉を入れない、唐辛子と酢で食う
827名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 19:18:50 ID:osOkGj7Y0
>>826  野菜あんまり食べてなかったんじゃないの?
828名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 21:27:57 ID:LeQG0stPO
カップラーメンって世界中にあるの?
イギリスのはまずそう
アメリカのはサイズがでかそうなイメージ
829名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:01:53 ID:JiH/HGZ70
安藤が長生きしたのはラーメン以外は健康食だったからだろ
830名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:31:38 ID:HlMS/AsB0
>>809
いつの情報だよ
831名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:33:47 ID:njX0jqbi0
汁を飲まなければいいじゃん。
832名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:36:25 ID:rqfUIb0y0
くそう、何でうまいものって健康に悪いんだ
833名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 01:38:40 ID:RJfZwiWA0
ハンバーガーだけ食って生きてる人とか、
ピーナッツバターのみで生きてる人とか世界にはいるのにね。
834名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 10:53:51 ID:iykyyA5v0
>>832
背徳感じゃ無い?
835名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:05:40 ID:UPfpIh+x0
>>832
おそらく昔の飢えた人間が食べる分には
非常に身体によいものなんだろう
836名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:27:34 ID:wyJJQfFI0
>>829
ラーメン食わなかったら150歳まで生きたのかもしれん
837名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:17:14 ID:0yn2lbxI0
昼にラーメン半チャーハンを食べたので罰として晩めしは食べません。
本当にすいませんでした。
838名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:23:18 ID:miuCswkfO
夏はラーメンよりそーめん!
839名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:26:40 ID:L+8Frj2+0
中華三昧て美味いよな
あと出前一丁とチャルメラは
漏れ的にトップ3
840名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:30:02 ID:goXVI21c0
いいよ、どーせ汗で出るし
841名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:33:30 ID:miuCswkfO
ふと思ったけど肉ばっか食べてると体臭きつくなるように
インスタントのラーメンばっか食ってると体臭変になるの?
汗から変な臭いしそう
デブの汗みたく生臭そう
842名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:36:42 ID:b5HiC4G+O
チキンラーメンに冷や飯のうまさといったら。
843名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:40:05 ID:b5HiC4G+O
844名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:43:36 ID:LeZj13XD0
台湾ならまあ許す


ちょんこー出てけ
845名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:52:09 ID:anJeQVF80
>>776
seasonは「季節」で、seasoningだと「調味料」になるのか。(エキサイト翻訳)
英語っておもしろい。
846名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:59:42 ID:3cDFL0hS0
>>78
超大盛りって言うから、さぞおなかいっぱいになるかと思って1日1食のつもりで3日分買ってきたのに
1個じゃ全然足りなくて、さっき3つ食べちゃった。
朝も昼も食べたのになぁ。あと、焼きそばをおかずにご飯は1杯。うどんのどんぶりでだけど。
http://image.blog.livedoor.jp/sudara/imgs/b/9/b9c4cd30.jpg
これよりちょっと多いくらい。
847名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:03:15 ID:S+tFlPWF0
大食いアピールで私を見てー
848名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:17:09 ID:DzZyOTVe0
なんだスープ飲んだらかよ
飲むわけねーだろ
849名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:27:11 ID:XVkHlOFZ0
アメリカンにすればいいじゃないか。
850名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:33:54 ID:t82pFxHr0
スープ残すなんてもったいない。
人間は塩がないと生きていけないんだよ。
851名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:50:22 ID:T5Z0k4/40
>>599
俺はずっとラーメンの汁残す奴の方が失礼だと思ってたぜ
店によっては、どんぶりの底に「ありがとうございます」とか書いてあるじゃん
残す奴はこれが見れなくてかわいそうだなと思う
852名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:51:39 ID:NrOAJb96P
>>851
そんな極々稀な例を出すなよ
頭悪く見えるぞ
853名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:53:34 ID:T5Z0k4/40
>>852
まあそれは極端な例だけど、子どもの頃から汁物を残すなんて考えたことがなかったわ
子どもの頃からお茶漬けと味噌汁が朝ご飯だったからな…汁をたくさん飲めることが食事の重大な要素なんだわ俺って
854名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:59:46 ID:S+tFlPWF0
ラーメンのスープくらい塩分が高くて量が多ければ
茶漬けの茶や味噌汁・吸い物と同じと考えるより
ざるそばやうどんのつけつゆと同じようなもんだと考えたほうが
855名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:00:01 ID:LDbxF3Jf0
テレビで熱中症予防に適量の水と塩を飲めとかやってたんだが
856名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:13:41 ID:t8VfuYxT0
粉ポカリを規定量の倍の水で作って飲むのがいいんだけどな
水と塩っつっても塩にミネラル含まれてないと意味ないし
857名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 03:44:26 ID:nXzMVAcu0
汁飲みを強要するラーメン屋ってなんなの?
潰れろよ!バカ!
858名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:16:10 ID:R/kHscgX0
あの“ラーメン王”武内伸さん急死…48歳、肝硬変
http://zakzak.co.jp/gei/2008_07/g2008071512_all.html
医者から「どんな食生活をしているのか」と聞かれ、
武内さんは「3食ラーメンです」と答えた。
医者が「それじゃ、ダメだ」と諭すと、武内さんが
「実は、私はラーメン評論家でして…」と打ち明け、医者を呆れさせたという。
それでも、武内さんはラーメンを食べ続け、当時4000食をクリアしていた。
859名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:24:44 ID:BmLau3TK0
塩ラーメンか味噌ラーメンにすればいいんじゃね?
860名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:27:56 ID:GBdcnFCaO
>>859
塩ラーメンは…
861名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:28:28 ID:jESjdYtGO
湯豆腐みたいに湯ラーメンにすれば解決
862名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:31:00 ID:52zA/FAfO
>853
ブルーワーカーの家?
ラーメンやうどんの汁を全部飲む人は育ちが悪い。
863名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:32:48 ID:y+50dGk00
体には悪いよなラーメンばっかじゃ。
864名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:32:51 ID:Krem48ReO
ラーメンだろうが、うどん・そば・そうめんだろうが、スープや汁を飲み干すのは塩分の取りすぎ
関西の薄い汁でもダメ
865名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:36:46 ID:52zA/FAfO
土方だと塩の錠剤食べるよな。
ラーメンの汁まで飲んだら、走って汗流せばいいんじゃね?
866名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:38:51 ID:98spoSOPP
>>862
ソフトクリームのコーンを食べるやつは育ちが悪い。
867名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:39:33 ID:BmLau3TK0
俺はラーメンの汁を全部飲んでしまうんだが、
その後に大量の水を飲んで胃の中で薄くしてるからセーフwwww
868名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:40:21 ID:0MOng93pO
スープになってるのなら、スープを飲まなければいいだけ。
ヤバイのは焼きそば。こっちの方が塩分が濃い。
869名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:42:19 ID:98spoSOPP
>>865
まあ、そう。
でも、体内から塩分を排出するには、腎臓などに負担がかかるから、
最初から必要以上に摂らない方が、健康のためにはもっといいようだ。
カリウムとってバランスを維持するのも、腎臓には好ましくない。
870名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:42:31 ID:7EXV0ac50
でもスープ系が好きな人も居るんだよ。
例えば朝食メニュー内では、味噌汁2杯くらいがいいなというような。
一時期塩分調整も考えて、管理しやすいように
インスタント味噌汁一杯分を2椀に分けて入れて、それぞれに湯を6分目くらい入れた薄めの味噌汁を
朝食に付けて食べてた事がある。それだと何とか満足できた。塩分量もそれなら一杯分。
月1くらいしかラーメン系(外食とカップ麺含む)食べない程度の食習慣だが
今でも基本的にスープ飲み干すこと多いな。血圧は一応正常値より少し低いくらいだが。
871名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:43:49 ID:UWVqq+sOO
どうせ短い人生なんだから気にせず食べろよ
872名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:44:08 ID:0MOng93pO
>>867
塩分を摂りすぎ自体よりも、塩分の摂りすぎ→水分の摂りすぎの
コンボが一番ヤバイんだよ。
873名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:44:47 ID:xBw9Hc2qO
>>864
誤った認識
関西の汁は色が薄いだけで関東の真っ黒な汁より塩分高し。
874名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:51:35 ID:BHRlN0/10
>>854
>>857
日本のラーメンのスープは、思想的にスープじゃなくてソースだからな。
湯麺(タンメン。所謂スープ麺)は飲むスープに麺やが入ってるだけで、
麺やマカロニにスープで味を付けるって思想じゃない。
そういう意味では、日本のラーメンって湯麺よりもスパゲッティに近い。

>>862
ブルーワーカーってなんだよw 大昔流行ったフィットネス器具か?ww
875名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:53:04 ID:0MOng93pO
>>871
心筋梗塞はこの世のものとは思えない程苦しいぞw
それでよければどうぞ。
876名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:53:51 ID:+Hx6u0nM0
残りのスープに飯入れるだろふつう
877名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:56:10 ID:CV3Bk9NA0
生野菜を沢山食べて“中和”するんだヽ(`Д´)ノ!
878名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:56:24 ID:Dt0QUruvO
ラーメンのスープなんて普通ちょっとしか飲まないだろ
879名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:58:07 ID:wn5rRxhw0
>>875
マジレスするとケースバイケース。
眠るように心筋梗塞る奴もいれば
苦悶の表情で心筋梗塞る奴もいる。
880名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:00:13 ID:oECYYXL70
袋に入った粉・液体スープは1/4くらいは入れずにそのまま捨ててる
881名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:04:25 ID:0MOng93pO
お湯じゃなくて、ダシ汁を使う
粉末スープは半分捨てる
味が足りなければ胡椒・唐辛子で補完
882名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:05:36 ID:qpaVx7mNO
大丈夫だよ

俺は16の頃から35の現在までほぼ毎日ラーメン食ってるけど健康そのもの

野菜なんて全くと言っていい程食べてない
883名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:08:32 ID:m0PxebXZO
>>882
たまたま健康なだけだ
食生活改めなよ
と病室から書いてみる
884名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:09:01 ID:0MOng93pO
>>882
血圧はいくつ?
885名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:10:44 ID:ukYl4z4E0
学生時代なんか毎日喰ってたが、すこぶる健康だったぞ
気にしすぎだろ
886名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:13:01 ID:Zgs1Gopc0
>>866
え?
887名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:13:23 ID:E1NbSgNO0
一人前を2人で食べてごはんのおかずにしてるので大丈夫。
888名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:16:14 ID:y7GNiaEu0
健康に気を使うようなやつがインスタントを食うかね?
これでそうなんだ〜食べないようにしよ〜っとと言い出す健康志向のセレブ(笑)はいないよなまさか
889名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:17:49 ID:0MOng93pO
ワープアで心臓の持病持ちが通りますよ
890名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:22:26 ID:PZ94DvyR0
スープ飲みほす奴は情弱
891名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:22:55 ID:oC3A0stn0
俺もここ10年ぐらいカップ麺を週3回は食ってて汁まで飲み干すが健康
かなり塩分採ってる気がするんだが、血圧が上100行かない
892名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:25:11 ID:9zNtftsi0
>>890
わかってはいるが・・・ウマイねんwww
893名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:27:59 ID:Vzje7yEh0
>>879
俺の親父は後者だった。
一人で血を吐いて倒れて孤独死。
894名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:28:44 ID:K7KVgW8G0
>>890
まあ本当はインスタント麺自体あかんけどな
895名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:30:39 ID:Jxm8FeKk0
>>858
ああ、あの人もラーメンで逝ったわな。
偏食家の極みたいな食生活だから、仕方ないと言えば仕方ないが、
どっかの食品メーカーが一食で一日分の栄養採れるインスタント食品出してくれないかな。

食事が意外と面倒でw
896名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:33:39 ID:0MOng93pO
>>895
人類の科学力ではまだまだ無理。
897名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:35:00 ID:DE3ZqCSt0
ラーメンのスープは腎炎になるから
飲み干さない方がいいよ
898名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:35:25 ID:4/ef+w/B0
台湾暑いし、たっぷり汗かけばOKさ
899名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:37:21 ID:YRy0vYhyO
>>890
ご飯との相性がいいスープは捨てられねぇ
900名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:38:22 ID:wU/1zwPUO
>>895豆腐とハイチオールCで解決
901名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:40:52 ID:ViZxpwMNO
これコンビニに行って見てくると面白そう

子供に食べさせたポケモンヌードルの成分表見たらナトリウム1.1gだった
これは内容量39gだけど普通のカップ麺はせいぜいこれの2〜3倍くらい?それでナトリウム10.9gとか増えてたら異常だ、日本のは違うよな?
902名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:41:01 ID:Jxm8FeKk0
>>898
まあ、そうなんだよなあ。結局は汗掻いていると、
塩分は取らなきゃなあ、水分と一緒に。
とどのつまりは、個人の生活環境かなあ、基本は。
903名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:45:02 ID:Jxm8FeKk0
>>900
たんぱく質とビタミン系くらい?w
カロリも成人男性で2300kiくらいは必要だからなあ。
豆腐どれだけ食わなきゃ成らんかなあw

炭水化物、脂質、たんぱく質、食物繊維、ビタミン類、且つi採れる物となると…
904名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:46:50 ID:UvrMeVpSO
最近のラーメンのスープなんて飲み干しても問題ない。
905名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:47:16 ID:c/QQ185fO
>>891
下が高いとさらに厄介だぞ。

てか、血圧は正常範囲内でも、塩分は腎機能をジワジワ壊していく。
しかも治らない。
体験した自分が言うんだから間違いないよ。

ラーメン汁はそんなに好きじゃないが、ガキの頃からしょっぱい物が好きだったからね。
味噌汁・漬け物・梅干し・ノリ・塩鮭・目玉焼き…。
もう、朝飯の段階でヤバかったわけだ。

悪くなってからでは遅い。
味のない療法食ほどつらいものはないからね。
906名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:49:43 ID:S+tFlPWF0
>>903
プロテイン混ぜたお好み焼き
907名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:50:11 ID:s9mgPE9O0
ほとんどカップメンは食わないが
メン食った後のスープにご飯入れて食った。
ありゃ体に悪いな。もうやめよう。
908名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:53:14 ID:4/ef+w/B0
ラーメンおじやは普通に美味いからなぁ
インスタントではやらないけど、ラーメン屋でやってしまう
家系だとラーメン1杯で1000kcalくらいはあるから
これにライスつければ余裕の1200kcal
餃子つけたら1600kcal
2ヶ月に1回くらいしかできねーよ
909名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:53:34 ID:mYMMBfXl0
あの粉末スープが全部胃の中に入ってしまうんだものな
体に良いわけないよな
すげえしょっぱいよなあの粉
910名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:58:20 ID:gkl9h6p80
飲み干さないで捨てます。
飲みたくなっちゃうよな。あれ
911名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:01:23 ID:PzAv0tGy0
ラーメンのスープがダメならそばのつゆを飲めばいいじゃない
912名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:02:47 ID:3g6mVHZuO
毎日チキンラーメン食べてた日清の会長も死んだな
96で
913名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:05:05 ID:30zSKFedO
>>907 赤いきつねにゴハンはよくやる。
914名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:06:26 ID:4/ef+w/B0
日本のインスタントはカロリーだけみれば意外と少ない
惣菜パン>カップヌードル大盛り
しかし、なんでカップヤキゾバのカロリーはあんなに高いのだろう
915名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:08:27 ID:S+tFlPWF0
>>914
揚げ麺だからじゃないの?
916名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:13:49 ID:oC3A0stn0
>>905
下は50ぐらい
今のところ腎臓も肝臓も問題なし

うちの母親は子供相手でも容赦なく
病院食みたいな薄味ヘルシーで婆臭い食事しか作らなかったので
実家を出るまではジャンク飯とは無縁だったな
おかげで今、多少ムチャしても大丈夫なのかもしれんw
917名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:18:16 ID:kCE8tOtNO
ドンベエに食パンが合うんだよ
918名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:23:01 ID:AXggK2+a0
うまかっちゃんの麺を半分だけ食べたところにご飯を足すと、
麺とご飯の食感が混じって、麺なしの時とは段違いに旨い。

しかし、これを止めねばならんのか…。
919名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:27:13 ID:zGSUCxKs0
塩分摂取気にする人ってちゃんと汗かいた分も計算してるの?
夏にスポーツしてたら一日10gでも全然たりないんだが
920名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:29:25 ID:KCCivQfm0
貧しい国が沢山喰うよな インスタントらーめん
日本〜韓国〜中国 みんなインスタントラーメンを通ってきた

つゆ飲まなきゃよいのかしらね?
高血圧になるわけだねw
921名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:30:19 ID:uyiO0rX6O
>>914
そりゃ、炭水化物と油の組み合わせなんだからカロリー高くて当たり前
922名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:31:11 ID:T6l/WfiwO
夏には熱い味噌汁!
923名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:31:30 ID:IfOpJHmc0
インスタントラーメンを食べると大腸癌になります。
人工肛門で苦労します。
924名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:33:14 ID:pAS9UUG20
今のところ健康な人は来なそうなスレ・・・

925名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:33:19 ID:q3aK4+Ko0
>>919
オレは運動しない日は6グラムに納めてるし、
運動する日でも10グラムあれば十分。
926名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:33:59 ID:nF5xveZM0
台湾じゃそんなことがネタになり得るのか
少なくとも日本じゃ常識じゃないか
927名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:36:31 ID:/Aulac9A0
ラーメンは濃い味にして、汁は1滴も飲まないようにすれば、薄味でスープを全部飲み干すより健康的。
ラーメンは濃い味の方が健康には良い。
928名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:56:07 ID:MwOl47Hb0
食事の内容ばかり気にしてもダメ。
運動もしないと。
929名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:04:45 ID:t5tLKpukO
>>1
嘘だな
醤油をそんなに飲んだら身体に異変が起こる
930名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:09:55 ID:EAO4QEIz0
砂糖と化学調味料の量で表示して欲しいな
931名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:23 ID:S87+MZz70
日本の二倍じゃねえか
932名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:56:34 ID:ilYR7jw10
10gや20gの塩を食っても、なんて事ない。
933名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:48:56 ID:hAmdctxa0
>>931
台湾の料理は全般的に日本より薄味だし、台湾に進出してる日本のラーメン屋の社長が
台湾人の味覚に合わせて塩分と脂分を半分にしてるって言ってる状況で、>>1はありえないと思う。
934名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:37 ID:alkT8QoYO
なんで塩分を取ると身体に悪いの?

どんなふうに悪いの?
935名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:20:34 ID:IfOpJHmc0
>>934
途中のプロセスは長いので省くが、
塩分が血中に多くなると、カルシウムが血管に沈着して動脈が硬化する。
血管の骨化だね。そのせいで、脳卒中とかになりやすくなる。
ただ、これも個人差が非常に大きいことが分かってきたので、
自分が塩分で動脈硬化になるかどうか調べておくとよい。
936名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:30:04 ID:Q+LiAUzjO
ポテチと永谷園のお茶漬け好きな俺涙目w
足の指や手の先が最近たまにちくりと痛くなってたんだよな…

痛風になりかけ?
937名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:02 ID:75StVrT80
そもそも健康を気遣ってる人はラーメンなんぞ食わんから。
938名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:37 ID:lVm0KfGa0
健康に良いラーメンを開発すればいい
939名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:56 ID:oF/kLEjc0
これ日本でも前々からいわれてるじゃないの

940名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:30 ID:5UXHuJHn0
汁をたくさん残して帰ろうとして顔をあげたら
「汁は残さずに飲んでください」って張り紙があって
オヤジが怖い顔で睨んでる店があるんだが・・・
941名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:41 ID:60N7pWTDO
>>933
濃口と薄口醤油の関係な。
薄い≠塩分低いとも限らない。

まあ「インスタントラーメンの中でも濃い奴は」となっているから平均はずっと低いとは予想もつくが。
942名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:25 ID:y8a7fc7W0
>>934
浸透圧で体中の水分が胃袋に溜まってお腹ぽっこり全身カピカピになって死ぬ、
すぐ死ぬ、今死ぬ。
943名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:00 ID:KQENU8mhO
>>934
のどがすごく渇いて留けど満腹で水が飲めなくてつらいという現象がおきたお
944名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:28 ID:ivVSQyl10
お前ら馬鹿じゃね?
醤油が体に悪いなら塩ラーメン食えばいいじゃねーか
945名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:37 ID:SccENOao0
>>453
うちのじーちゃんそれで脳卒中起こして車椅子生活になったよ
喋れなくなったし
汁まで飲み干すのはいかんよ
946名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:38 ID:xO6ucTJWO
>>936通風予備軍だね
947936:2009/08/01(土) 12:18:04 ID:Q+LiAUzjO
>>946
レスd
標準より体重下だし、低血圧気味だから安心してたんだよなw
濃い味が好きなんだが以降我慢するわorz
948名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:16 ID:QCK6R+OL0
カップラーメンにご飯を入れる・・
これは嫌だな・・

感覚的に許せん
餌ぽいし、キモい

目の前でやられたら引くわ
949名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:51 ID:qPuyIwel0
>カップラーメンにご飯を入れる・・

米を加工してスープを吸わせるようなもん売ればいいのにな。
スープとご飯粒の組み合わせはあまりよくない。
950名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:24:50 ID:r4IoMiplO
>>942
なんていう病気?
951名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:47:45 ID:Ctvx/D920
>>941
いや、俺台湾住んでんだよ。そういうレベルじゃなく味が薄いの。
んで、不思議だと思ってるんだ。商品名が分かれば買いに行くんだけど。
952名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:00:13 ID:Q+LiAUzjO
>>951
香港住んでたんだが台湾て全然食文化違うんだなw
香港の食事は味が濃かった…
953名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:10:24 ID:Wdr6YG4Z0
塩分は必要だけど、摂取量は控えめに
954名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:54 ID:CAECUVL40
塩分取りすぎると病気になるというが、取らなければ人間の活動に影響がでる
実は取らない方が寿命が縮むかもしれんよ
955名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:54:40 ID:Ctvx/D920
>>952
取引先に以前に香港に4年駐在してて、いま台湾に駐在って方が居るんだけど、
その方も香港居る時は味が濃いから途中から昼食は弁当作って持っていってたけど、
台湾では普通に昼食は外食とかデリバリー&テイクアウトにしてるって言ってたよ。
956名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:18 ID:f9D55sX/0
スープ飲めないラーメンに何の意味がある?
957名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:20 ID:tFAZRu7x0
インスタントラーメンに限らんだろ
958名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 20:14:35 ID:Q+LiAUzjO
>>955
そんなに違うのかw
香港のモノは旨いんだが、調子こいて食べまくると日本人は大体体調崩すんだよな…
俗に言う亀ゼリーとか、疲れた体に効く食べ物もフツーに売ってるんだが
如何にせん、甘いものも辛いものもこってりし過ぎていたww


台灣の事語りに来るってコトは駐在楽しんでるなw
自分も香港時代が楽しかった
もう見てないかもだが、がんがれよ〜
959名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:39 ID:ViZxpwMNO
>>1のラーメン食ってみて〜〜〜
緑のたぬきがナトリウム2.4gだけど結構しょっぱいぞ、この4倍だ
960名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:11:27 ID:u6Luv7Zh0
台湾料理、砂糖入れすぎ!
961名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:18:40 ID:d7kosku00
別袋型の粉末スープは少なくできるけど、チキンラーメンやカップぬードルはどうしようもないね
てか、その二つはスープもうまいからいつも飲み干す
962名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:19:19 ID:uxRAetpw0
>>141
  インスタントラーメンの発明者の桃福さんは、台湾人から日本に帰化したはず。
963名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:23:21 ID:Jf2ZgETl0
塩味料て塩以外でできんものなんだろうか
964名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:57 ID:kDv4VOy10
65mlとはそのインスタントラーメンが多すぎw
俺自分で作るからわかるけど30mlくらいしか入ってないぜ
965名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:27:44 ID:iiN7Iyj70
おれは焼きそば派だからおk
966名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:06:54 ID:fV++qINa0
かっぷ焼きそばって味濃すぎだろ
粉末ソースに液体ソースそのまま絡めて食ってるし
967名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:07:08 ID:JlsXPTYj0
汁飲まなければ
日本のカップラーメンはかなり優秀
菓子パン食うより全然いいよ
968名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:12:50 ID:Q0Temyej0
>>962
安藤百福、な。
969名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:38 ID:rUjpW98o0
>>967
なにが優秀なのかいいのか不明

まあ、人間の嗜好を利用した悪徳商売の最たるもんだと言っていいだろう。
タバコ・酒と同じってこと。
970名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:00:40 ID:zXSlkuYV0
美味しいものを、どんなに沢山食べても太らなくて
病気にもならない身体を神様が創ってくれればよかったのに
神様のいぢわるw
971名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:30:05 ID://5DTk/40
>>959
たぬきの食塩換算で10gは、もう逝ってるんだが・・・・
胃がんが40歳以降に・・・・
友人も週3のカップメン飲み干しで他界

王監督も胃がんの原因はラーメンだと医師に言われたとか、運良く癌再発はしてないが胃を切って味気ない食事しかできないみたい
茶碗半分で下痢して一生を生きるのも辛いだろう。
972名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:01:36 ID:kG64vEQA0
ヒント:ナトリウム=Na+ 塩=NaCl
973名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:03:37 ID:khctIVNm0
>>958
まあ人の味覚によると思うけど、東の人間だと味が薄いって不満を漏らすやつ結構居るくらい。
台湾人の味覚的には、広東とか港式だけじゃなく、日本料理すら塩っぱいらしいからw
亀ゼリーは普通には売ってないね。甘いものも洋菓子は味が薄くて、こっちは料理と違って
良い塩梅じゃなくてなんかスカスカなんだよね。割にはバタ臭いし、保存の問題じゃなく嗜好の
問題で生クリームじゃなくバタークリームだしw ケーキのスポンジも然りで、しっとり味の染みた
感じじゃなく、スカッスカの安っぽい感じ。

香港は行ったこと無いんだよね。台湾からだと近いし、是非行ってみたい。逆に、ぜひ台湾にも
来てみて欲しい。台湾人はボッタくるどころか、量が分かってなくて頼みすぎるともう要らないだろ
とか喰いきれないから減らせって言ってくるw あっさりで言えば、雲南料理の人和園ってとこが
めちゃくちゃ美味いんでおすすめ。良い意味でこれが中華?みたいな感じで、日本語通じないけど
いつも日本人駐在員だらけw あの店、日本で出店したら絶対流行ると思う。

メシが美味いとこでの駐在って楽しいよね。台湾は異常なくらい親日で人も良いし、ホント楽しんでるよw
そっちもお仕事頑張ってね〜

>>971
そういう換算になるなら分かるわ。昨晩、態々そごうで日本と台湾のカップ麺のミニカップ買ってきて
食べ比べたけど、やっぱどう考えても台湾のが薄いw

ちなみに、>>729が言ってるのは乾麺っていうスープ無し麺のインスタント版で、日本のインスタント
やきそば状態になるやつ。で、切ったお湯でスープを作って飲む。これだと、麺とスープで別々に塩分
取ることになって倍々ゲームだから>>1がありえるな。そういえば、昔は日本もカップやきそばにスープ
付いてたなw
974名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:07:36 ID:JtjGa+5s0
>>1
それは言えてるかも。

一度、焼きラーメンとチャーハンの
黄金セットを作っていただきたい。

ラーメンゆでる。
野菜炒めをつくってそこに入れて炒める。
粉末スープを半分もいれると味が濃く付く。
残りの半分はチャーハンの味付けに使う。

ラーメンの粉末スープってとても味が濃い。
また、かなり旨い。

975名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:25:34 ID:9etyGNbX0
>>6-7
いやいるいる。
自分の事を無類のラーメン通と思っちゃってる感じの奴がその部類。
俺の知り合いにも二人いる。

俺だって、うまいラーメンに出会ったらスープ全部飲みたいと思う事もあるけど、
体の事を考えて「あえて」残すようにしている、という意味で
「塩分高いからラーメンのスープは全部飲まないなぁ」とかソイツラに言うと、

「スープを全部飲まないでラーメンは語れない」

とか言う。
んなこたぁわかってるっつの・・・
スープの塩分の話をしてたのに、ソイツラは味の話に勝手にズレる。
ラーメン好きは持論が先行しちゃってて人の話を聞かない特性がある。

でそういう奴って大体、家庭の食生活が小学時代から崩壊してる感じの家庭が多くて、
塩分とか化学調味料とかの健康面の教育を親から全く受けてない感じの家が多い。
親がほとんどメシ作らないようなタイプの家。
なもんだから掘っていくと、普段の水分補給のおよそ100%が、
ニアウォーターとかジュースとか缶コーヒーだったりする。
976名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:44:35 ID:F5CltnJRO
塩分はとるな、塩分を補給しろと、お節介過ぎ
977名無しさん@十周年
このスレすげー腹減る